2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VB.netとC♯

1 :仕様書無しさん:2007/07/27(金) 22:14:37 .net
どっちやったほうが勝ち組?

529 :仕様書無しさん:2011/06/14(火) 19:13:24.55 .net
どうでもいいけどおまえらコード以外でスバゲッティー書くなよ
だからデスマがなくなんねぇんだよ

530 :仕様書無しさん:2011/06/14(火) 19:37:43.87 .net
ソバゲッチュー品質でお楽しみください

531 :仕様書無しさん:2011/06/14(火) 19:45:49.64 .net
短いのに、穴が空いてるんだぜ?!マカロニウェスタン

532 :仕様書無しさん:2011/06/16(木) 02:29:44.23 .net
。Netの動作がスンゲー遅い(´・ω・`)ガッペむかつく


533 :仕様書無しさん:2011/06/16(木) 07:05:05.85 .net
.NETの速度のネックはHDD

534 :仕様書無しさん:2011/06/16(木) 12:51:40.30 .net
なんだそのFF13みたいなフレーズ。

535 :仕様書無しさん:2011/06/17(金) 14:03:48.81 .net
C++/CLI最強。

.NET Framework、STL.NETに加えて、本物のSTLやboostも使える。
構文もManaged C++は糞だったけど、C++/CLIになってからは、C#実はいらなかったんじゃね?ってくらい。

536 :仕様書無しさん:2011/06/28(火) 15:33:51.85 .net
C 使いはこうやって夢の世界に閉じこもるのであった

537 :仕様書無しさん:2011/06/28(火) 15:41:37.04 .net
現実見ろよ
C#の案件なんか相当あるじゃないか


538 :仕様書無しさん:2011/06/28(火) 16:02:24.40 .net
どっちもやらずに人にやらせるのが勝ち組


539 :仕様書無しさん:2011/06/28(火) 18:04:37.63 .net
それはもはやPGですらねぇな

540 :仕様書無しさん:2011/06/28(火) 18:34:28.54 .net
C++やってる人って
現実見ないのが多い印象

541 :仕様書無しさん:2011/06/28(火) 21:21:07.75 .net
印象で決めんな!
ちゃんと言語別に統計取れ!
とか、言い出しそうな印象。

542 :仕様書無しさん:2011/06/28(火) 23:05:05.77 .net
印度象

543 :仕様書無しさん:2011/06/28(火) 23:38:03.10 .net
象印

544 :仕様書無しさん:2011/06/29(水) 22:03:39.37 .net
タイガー

545 :仕様書無しさん:2011/06/29(水) 22:46:25.20 .net
魔法瓶

546 :仕様書無しさん:2011/06/29(水) 23:03:12.61 .net
アラジンと魔法のランプ

547 :仕様書無しさん:2011/06/29(水) 23:16:07.78 .net
C#だろ、JK

548 :仕様書無しさん:2011/06/30(木) 08:16:24.20 .net
ネイティブコード吐くなら C#
.NET は糞


549 :仕様書無しさん:2011/07/01(金) 00:01:08.30 .net
なんか、C#て純粋な意味でC++++じゃないよねw

やったことないからあれだけど、CライクにかけるVBというだけで
なくてもよかったんじゃないの?って

550 :仕様書無しさん:2011/07/01(金) 00:16:51.02 .net
VB が糞過ぎた+Java への当て付けじゃね?

551 :仕様書無しさん:2011/07/01(金) 12:27:11.82 .net
C++が糞なことに変わりはない

552 :仕様書無しさん:2011/07/01(金) 23:20:12.38 .net
これ
俺が4年前にたてたスレか
この年新卒だったんだよなぁ

553 :仕様書無しさん:2011/07/02(土) 00:19:01.07 .net
>>552
結局、どっちやってるの?

554 :仕様書無しさん:2011/07/02(土) 00:19:44.99 .net
4年間で何を得て、何を失った?

555 :552:2011/07/02(土) 00:51:58.61 .net
組み込みも少しやったけど
結局、業務ではVBばっかだったねえ。
ただ今思えばこんなのどっちでもいい話だったねえ。
業務システムでもWebアプリ中心になってきたから.Net以外にも触れておくべきだったし
.Netにしても言語よりもASP.NETとかWPFとかに精通してる方が有利かと。

556 :仕様書無しさん:2011/07/02(土) 11:22:57.15 .net
WPFのMCTS持ってるけど有利と感じたことは全くない

557 :仕様書無しさん:2011/07/02(土) 23:42:54.22 .net
童貞を失って、快感を得た。精通してる方が有利かと。

558 :仕様書無しさん:2011/07/03(日) 07:50:51.57 .net
言語の喧嘩はどんどんすれば良い
言語の好き嫌いの無いプログラマなんざ
似非か猫被ってるだけ

559 :仕様書無しさん:2011/07/03(日) 11:29:07.15 .net
信者はいいけど、宗教戦争は迷惑

560 :仕様書無しさん:2011/07/03(日) 21:51:01.65 .net
D.D. (誰でも大好き)

561 :仕様書無しさん:2011/07/08(金) 12:57:13.21 .net
A.A.A.T.D.D.M

アンアンアンとっても大好きドラえもん

562 :仕様書無しさん:2011/07/08(金) 13:02:22.16 .net
関連スレ

ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1238593585/

563 :仕様書無しさん:2011/12/30(金) 01:07:06.61 .net
両方つかった感想としては、VBかな。
VBのが早くつくれるから。Val()とか。
何より結果が全てに優先。

564 :仕様書無しさん:2012/07/08(日) 21:14:04.36 .net
メトロスタイルアプリ()の開発とかやってる人いる?



565 :仕様書無しさん:2012/07/08(日) 22:12:19.08 .net
いるかいらないかでいったら 欲しい

566 :仕様書無しさん:2012/08/21(火) 12:59:49.46 .net
VB.NETプログラマの募集があるんですけどどのくらいのプログラミング技術が必要(最低ライン)ですか?
例えばこのくらいのソフトが作れるとか

567 :仕様書無しさん:2012/12/12(水) 14:44:44.03 .net
遠隔操作されたパソコンから襲撃予告などが書き込まれた事件で、警視庁などは、犯人やウイルスの特徴を公開しました。

犯人は「C#」というプログラミング言語を利用してウイルスを作成したほか、
2ちゃんねるへ本人の代わりに投稿する「シベリア郵便局」と呼ばれるシステムを利用していました。
また、ウイルスは起動すると自動的にメールが送信されるということです。

ソース テレビ朝日
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/221211066.html

568 :仕様書無しさん:2012/12/12(水) 14:45:50.35 .net
C#使いは偏屈な奴が多いと思っていたが、
やはり犯罪者だったか。

VB.NET使いで良かった。

569 :仕様書無しさん:2012/12/12(水) 14:51:03.08 .net
ゲーム作るならC#が有利で、
業務アプリならVBのが心簡単に出来る。

実行速度も何も変わらないんだから、
自分の仕事のスタイルで良いんじゃね。

570 :仕様書無しさん:2013/02/23(土) 12:39:23.17 .net
2007年に作成されたこのスレッド
VB.net と C#
どっちらが勝ち組だったのでしょうか

571 :仕様書無しさん:2013/02/23(土) 22:48:27.27 .net
Excel VBAがC#Aに切り替わってくれないといつまで経ってもVB使いが沸いてくる
なんで as ? isじゃなくて? とかそこから回答する身に成れや><;

572 :仕様書無しさん:2013/03/17(日) 20:48:01.59 .net
VB.NETはC#のなまり程度の差だけど、
VBは解らんわ。

先細りの言語だから、覚える気も起きない。

573 :仕様書無しさん:2013/03/31(日) 20:01:02.58 .net
金になって楽ならどっちゃでもいいわ

574 :仕様書無しさん:2013/09/29(日) 19:50:47.45 .net
vb6.0で作ってあるシステムを.netに切り替えたいのですが、
vbとvb.netでは別言語だということですが、
vb6.0コピペで流用できるのでしょうか?
新規に作り替えるとしたらどっちの方がいいのでしょうか?
サイトとか見るとc#の方がいい気がするのですが、率直な意見を聞かせていただけませんか?

575 :仕様書無しさん:2013/09/30(月) 02:23:18.06 .net
VB6→VB.NETのマイグレーションは結構大変
VB6までのライブラリに依存してることも多いのでほぼまるまる書き直しになることもよくある

VB.NETのメリットはぶっちゃけVB構文で書けるってだけでできることはC#と全く同じ
ゆえに積極的にVB.NETをチョイスする理由は特にない
その開発チームや後々の保守メンバーにC#が得意な人が多いならかなりC#オススメ
ただ移行工数の確保具合によっては一部はコピペ可能『かもしれない』VB.NETを選ぶ手もアリ

576 :仕様書無しさん:2013/10/06(日) 04:03:45.96 .net
C#に対するVB.Netの優位性は、少なくとも{}でくくってるだけじゃなくてちゃんと書いてるから
ネストが見やすいってとこじゃないか。
他にもあるだろうけど、人によっては冗長に見えるって言われるね。
でも、面倒だけど全部書くって方向なんじゃなかったの。最近のプログラミングって。

577 :仕様書無しさん:2013/10/07(月) 18:13:57.32 .net
VBのほうが自然な感じがする。
言語はこうあるべきだと感じさせる感じ。

変に玄人っぽい使い方が出来るのは
鼻につくから嫌いなんだよね。

578 :仕様書無しさん:2015/07/26(日) 10:01:22.24 .net
VBってもうC#の方言みたいになってきてる

総レス数 578
143 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200