2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ねえ、お兄ちゃん、客先常駐って派遣のことだよね?

1 :みゆき:2007/07/29(日) 12:43:03 .net
今日、会社説明会に行ったら採用担当者の人が「客先常駐は請負
だから派遣とは違う」って必死すぎなのがすごく気になっちゃった。
私と同じ文芸部にいた夏美先輩はプログラマで常駐チームにいるけど
実際には派遣社員と同じだって言ってたよ。ねえ、お兄ちゃん、
どうしてホントのことを隠さないといけないの?ねえ、どうして?

2 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:04:45 .net
あぁ、大漁だったよ

3 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:05:06 .net
YES、高須クリニック

4 :仕様書無しさん:2007/07/30(月) 00:03:17 0.net
Yes、プリキュア5

5 :仕様書無しさん:2007/07/30(月) 01:30:39 .net
Yes, Matayoshi

# あれは英語表記はJesusにせんといかんのか

6 :みゆき:2007/07/30(月) 21:24:48 .net
客先常駐に疑いを持ったからって
お兄ちゃん、だめだよ、そんなところに舌入れたりしたら・・・
でも、すごいうれしい、ああ、はぁはぁ

7 :仕様書無しさん:2007/07/30(月) 21:28:14 .net
夏美先輩はオレが喰ったから

8 :仕様書無しさん:2007/07/30(月) 23:51:08 .net
相対性理論によると派遣されているんじゃないよ、
あっちが勝手にこちらの方に向かってきているんだ。

9 :夏美:2007/08/01(水) 15:44:01 .net
ワロタ

10 :仕様書無しさん:2007/08/01(水) 17:29:00 .net
お兄ちゃんっつーか、おっちゃんだろ

11 :仕様書無しさん:2007/08/01(水) 18:05:02 .net
>>6
きもちよかったかい?

涙の塩加減が一番おいしい

12 :みゆき:2007/08/02(木) 01:17:27 .net
うん、気持ちよかったよ。
でも、これはいつものことなの。
うちのお兄ちゃん、会社から帰ってくると
待ちかねていたように、玄関でみゆきのスカートの中に
頭を入れてきて、そのまま蜜を飲んでくれるの。
気持ちよくて、おしっこ出ちゃうこともあるけど
全部飲んでくれる。おいしいって。

いつもお兄ちゃんに必要とされていてみゆきうれしい。


13 :仕様書無しさん:2007/08/02(木) 20:44:04 .net
>>12
それは成長期の子供が排尿する多量の
成長ホルモンや女性ホルモンを経口摂取して舌下などから吸収するためでは?
たぶんあなたが成長期を終えるとお兄ちゃんは栄養源に困るはず。
早めに子供を産んで、その子供の股間からしたたるエキスを飲ませてあげて!

14 :仕様書無しさん:2007/08/02(木) 21:22:35 .net
なにこの病人しかいないスレ

15 :仕様書無しさん:2007/08/03(金) 03:52:42 .net
そこ(アベシ)はらめぇ!


16 :夏美:2007/08/05(日) 11:01:00 .net
あぁ、隣席のデブヲタプログラマうざいわ。
向かいの島のイケメンSEはフェロモンむんむん。
おちんちんしゃぶってあげたい。

17 :仕様書無しさん:2007/08/22(水) 10:45:20 .net
なにこの病人しかいないスレ

18 :仕様書無しさん:2007/09/01(土) 15:11:32 .net
上をまいりま〜す

19 :仕様書無しさん:2007/09/09(日) 06:30:42 .net
客先常駐はやめとけ。
若いときは中間搾取され、35歳で嫌がらせで退職強要される。

20 :仕様書無しさん:2007/09/09(日) 13:42:12 .net
派遣会社を撲滅しよう。

21 :仕様書無しさん:2007/09/09(日) 23:57:51 .net
日本でまかりとおっている三大違法行為

・パチンコの賭博
・ソープの売春
・派遣でない客先常駐

22 :仕様書無しさん:2007/09/10(月) 01:16:42 .net
客先常駐して客先のリーダーの指示で動いてるくせに、
「請負契約だから(俺は派遣じゃない)」と
言う人もいるけど、本気で言ってるのか、自分に言い聞かせてるのか、
どちらにしても可哀そうなもんだ。

23 :仕様書無しさん:2007/09/10(月) 01:51:47 .net
おれは白黒はっきりさせるために
大手派遣会社の正社員として、中堅企業に派遣されてる。
でも、IT系の知識なんて常にブラッシュアップしてないと
すぐに陳腐化しちゃうから、他の技術系より先が短そう。
他の道も考えとかないとな。

24 :仕様書無しさん:2007/09/16(日) 17:28:34 .net
客先勤務ははっきり言って、奴隷レンタル業。
中間搾取、ピンハネ、使い捨て。

25 :仕様書無しさん:2007/09/16(日) 17:39:23 .net
>>22
法律無視の偽装より本物の派遣の方がマシだろ。
派遣にもなれませんっていう愚痴じゃねえの?

26 :仕様書無しさん:2007/10/04(木) 19:51:26 .net
派遣は今国会やマスコミで大問題になっている。
派遣は合法なだけにやめとけ。
偽装は違法だから労働局に相談すれば是正勧告が出る。

27 :仕様書無しさん:2007/10/04(木) 23:50:13 .net
馬鹿言うでね、偽装派遣なくなったら、うちの会社もなくなるだぁ。。

28 :仕様書無しさん:2007/10/05(金) 10:05:27 .net
そんな会社なくなってしまえ

29 :仕様書無しさん:2007/10/09(火) 10:46:15 .net
>>28
同意

30 :仕様書無しさん:2007/10/09(火) 14:46:25 .net
激しく同意

31 :仕様書無しさん:2007/10/09(火) 20:16:10 .net
>>1
みゆきヤらせろ

32 :仕様書無しさん:2007/10/09(火) 21:04:05 .net
何、この若松スレ?

33 :仕様書無しさん:2007/10/19(金) 01:31:54 .net
客先常駐とは引き篭もりオタニートが「俺は引き篭もりじゃない、自宅警備員だ!」と恥ずかしげもなく言うのと同じことなんだよ。

34 :仕様書無しさん:2007/12/01(土) 13:06:34 .net
客先常駐は20代はピンハネ、
35歳で使い捨て

35 :仕様書無しさん:2007/12/01(土) 14:16:50 .net
客先常駐というのは偽装請負のこと
派遣なら派遣とハッキリ言う

36 :仕様書無しさん:2007/12/01(土) 16:46:15 .net
偽装請負=実態は派遣。
だったらちゃんと技術力もって、本当の派遣で働いたほうが金が儲かる・・・気がする。
もしくはきちんと技術力もって、自社請負で仕事できるところで働いたほうがいい・・・のか?
請負で全体図も分からずモジュールだけ作って楽しいか?

元々SE系って上級技術者の派遣当たり前だったんだぜ?
一般派遣解禁前は、通訳などと並んで合法的に派遣ができるのが情報技術者だったんだぜ?
それだけ特殊技術だったってことだ。
その頃のレベルを取り戻せ。

37 :仕様書無しさん:2007/12/01(土) 20:50:18 .net
みゆきやらしてください

38 :仕様書無しさん:2007/12/02(日) 12:43:50 .net
>>25
特定派遣のことか?
一回やったことあるけど一般派遣の方がはるかにまともだった

39 :仕様書無しさん:2007/12/02(日) 13:01:28 .net
常駐さんはかわいそう。あのピンハネられっぷりは異常。
それなりの額(俺の給料より上だったww)が派遣元の会社に支払われているはずなのに、
常駐さんの手元には殆ど届かない。


40 :仕様書無しさん:2007/12/02(日) 14:23:35 .net
客先のさらに客先にトバされたたり、2重3重派遣がザラ
あんた元はどこの社員なの?って正体不明の人が多い

41 :仕様書無しさん:2007/12/03(月) 20:41:50 .net
求人募集で正社員で探しているのに偽装請負しかでてこないんだが。
ホント滅びて欲しい

42 :仕様書無しさん:2007/12/03(月) 21:27:24 .net
大丈夫か?偽装請負は、分類で言えば正社員だぞ。

43 :仕様書無しさん:2007/12/03(月) 22:41:26 .net
疋社員

44 :仕様書無しさん:2007/12/21(金) 19:17:52 .net
>1
採用担当者はそのことを突っ込まれると高圧的な態度でごまかすからなぁ

45 :仕様書無しさん:2008/03/14(金) 00:07:27 .net
プログラマの寿命は経営陣にウザがられるまで。
経営者のはしくれとして正直に書くと、利益を上げるには会社の平均年齢を若く保つ事が何より重要。
大体35前後から火達磨プロジェクトを任せたり営業させたりしてプレッシャーをかける。
まあ、精神的な肩たたきだね。
そして辞めて貰って、また若いのを補充する。

46 :仕様書無しさん:2008/10/12(日) 05:50:26 .net
独立系は中小に限らずピンハネ、手配師、口入れ屋

47 :仕様書無しさん:2009/01/01(木) 18:13:45 .net
あげ

48 :仕様書無しさん:2009/01/01(木) 20:29:19 .net
経営者のはしくれw

嘘つけ


49 :仕様書無しさん:2009/04/03(金) 19:01:44 .net
新人歓迎会めんどくせぇ
どうせこれっきりの付き合いなんでしょ
家でゴロゴロしてた方がましだわ
キャンセルすりゃ良かった

50 :仕様書無しさん:2009/05/24(日) 18:55:08 .net
>>1
そうだよ

51 :仕様書無しさん:2009/05/24(日) 19:07:03 .net
メーカーが商品購入してくれたお客様の所にオペレータを常駐させるとかあるだろ。

52 :仕様書無しさん:2009/05/24(日) 22:30:48 .net
客先常駐の請負だったら
服装とか、出勤時間とか自由だよな。



53 :仕様書無しさん:2009/05/24(日) 22:58:06 .net
派遣は楽だぞ。
受託をメインでやるよりずっといい。

54 :仕様書無しさん:2009/05/24(日) 23:01:50 .net
>>1
うちの会社の社長もそうなんだ。
どうみても派遣だよ派遣。
偽装請負。


55 :仕様書無しさん:2009/05/25(月) 08:52:29 .net
面接で会社のパンフレットを見せられて
「人数増加率と業績の伸び率が一致してますね。」
と言ったら不採用だった。

56 :仕様書無しさん:2009/05/26(火) 13:09:54 .net
中小ITの正社員は殆ど偽装請負労働者だよ
ITなんかさっさと見切りをつけるのが吉


57 :仕様書無しさん:2009/05/28(木) 21:53:08 .net
客先常駐はひでーぞまじでw
仕事中に同じフロアで正社員様専用パーティーとかされた事あるんだが、疎外感がパネェwww
俺ら仕事してんのに、横で「かんぱーーーい!」とか酒のんでやんのwwww客先の部長が「派遣は人では無い」って考えの人だから、常駐してる協力社員に声かけられる正社員はいるわけもなく、パーティー楽しんでやんのwww

58 :仕様書無しさん:2009/06/04(木) 12:30:25 .net
ひどい、ひどすぎる…

59 :仕様書無しさん:2009/06/07(日) 13:14:51 .net
えー、フロアでやるパーティで出る安っぽい料理なんかより
残業代稼げた方が幸せだけど

まあ自分が酒飲まないからそう断言出来るのかも知れないが

60 :仕様書無しさん:2009/07/29(水) 21:26:24 .net
雇用に不満がある人は政党に直接メールした方がよい。
メルアドを知られるのが嫌なら、使い捨てのフリーメールを取得して使用すればよい。
今がチャンス。というより、今が「ラストチャンス」かもしれない。

●民主党 web-site
https://form.dpj.or.jp/contact/
●民主党 ネクスト厚生労働大臣 藤村修
衆議院議員 藤村修
http://www.o-fujimura.com/voice.html
●民主党 ネクスト厚生労働副大臣 山井和則
衆議院議員 やまのい和則(かずのり)
http://yamanoi.net/
山井和則 <kyoto@yamanoi.net>, 山井和則 <tokyo@yamanoi.net>
●民主党 ネクスト厚生労働副大臣 中村哲治
中村てつじ公式WEBサイト - メール
http://tezj.jp/modules/contact/
●社民党OfficialWeb┃お問い合わせ
http://www5.sdp.or.jp/central/inq/inq.htm
●日本共産党ホームページの著作権について
http://www.jcp.or.jp/service/mail.html
kenpou25@jcp.or.jp


61 :仕様書無しさん:2009/07/29(水) 21:27:09 .net
>>60 メールテンプレートも用意したぞ (コピペ・編集推奨) 。

【雇用問題】労働者派遣法などにおける非正規雇用の対象業務について

法改正しても非正規雇用 (契約社員・派遣社員・個人請負等) を禁止しない業務がある場合、
それらの業務を明確に指定し、次期選挙前に大きく公表して下さい。
そうでない場合には、民主党および民主党との連立が予想される政党以外の政党に投票します。
この点が不明確な状態では、民主党に投票するか、他の政党に投票するか、判断できません。

私と親族およびその賛同者らは、下記に示す「研究・開発・設計等の業務」について、
これらの業務に従事する労働者の非正規雇用 (契約社員・派遣社員・個人請負等) を禁止し、
正社員としてしか雇用できないように労働者派遣法などを改正するのであれば、
次期選挙において民主党に投票します。
そうでない場合には、民主党および民主党との連立が予想される政党以外の政党に投票します。

上記の「研究・開発・設計等の業務」とは、
改正前の労働者派遣法において、政令で定める26業務に含まれる下記4業務とします。
1号: 情報処理システム開発
2号: 機械設計
5号: 機器操作
17号: 研究開発

【参照】政令で定める業務
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/manual/dl/12.pdf

それでも非正規雇用を禁止しない業務がある場合、それらの業務に問題が矮小化されるだけであり、
非正規雇用問題が解決したことにはなりません。
オランダの同一労働同一賃金を日本にも適用するなど、労働条件を大幅に改善してください。


62 :仕様書無しさん:2009/07/30(木) 02:58:28 .net
コピペ監視員サボるなよ

63 :仕様書無しさん:2009/07/31(金) 20:13:52 .net
コピペ監視員監視員って馬鹿だな、まで読んだ。

64 :仕様書無しさん:2009/09/19(土) 22:15:54 .net
客先常駐はひでーぞまじでw
仕事中に同じフロアで正社員様専用パーティーとかされた事あるんだが、疎外感がパネェwww
俺ら仕事してんのに、横で「かんぱーーーい!」とか酒のんでやんのwwww客先の部長が「派遣は人では無い」って考えの人だから、常駐してる協力社員に声かけられる正社員はいるわけもなく、パーティー楽しんでやんのwww

65 :仕様書無しさん:2009/11/21(土) 18:25:16 .net
俺は客先常駐好き
オタク野郎に囲まれるより、普通のねーちゃんとイチャイチャしながらの方がいい
何らかの特殊技能あれば一生安泰
ちなみに俺の場合は英語

66 :仕様書無しさん:2009/11/21(土) 18:39:01 .net
英語が特殊スキルとか一体どこの下層民だよ・・・

67 :仕様書無しさん:2009/11/21(土) 21:37:25 .net
英語ぐらいできて当然だよw できないやつが少数派だよw

68 :仕様書無しさん:2009/12/02(水) 17:34:59 .net
>>65
普通のねーちゃんとイチャイチャできる会社か業種に
転職すればいいじゃん

何で君は他の会社で働いてるの?

そのねーちゃん達も裏でお前のことを派遣さんって呼んでるよw

69 :仕様書無しさん:2010/01/27(水) 15:57:54 .net
客先常駐(請負):行った社員が在籍している会社からの指示で業務に携わる
客先常駐(偽装派遣):行った社員が客先の会社からの指示で業務に携わる
特定派遣:派遣会社に在籍し、派遣先の会社の指示で業務に携わる
一般派遣:派遣会社に登録し、派遣先の会社の指示で業務に携わる

客先常駐と特定派遣は業務終了すると在籍する会社に戻る
一般派遣は業務終了すると、さようなら

海外に工場とか作るんだったら、幹部候補とか若手社員を全部海外に行かせろよ
もしくは、求職者を雇って行かせろよ
英語できなくたって、何人も居れば何とかなるんだから

って、最後の3行プログラマと関係ねぇ・・・
疲れてるな

70 :仕様書無しさん:2010/06/08(火) 10:43:23 .net
請負会社かと思って入ったら偽装請負の派遣だったでござる

71 :仕様書無しさん:2011/04/02(土) 11:03:50.88 .net
派遣と請負の悪い所取り。最悪。

72 :天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/05(火) 00:02:40.40 .net
↓↓↓↓↓
<<<<< 普通のねーちゃんとイチャイチャできる会社か業種に >>>>>(←嘲ッッッッ笑ッッ!
↓↓↓↓
<<<<<<<< 転職すればいいじゃん >>>>>>>>(wwッッ!
↑↑↑↑↑(嘲ッッッ笑ッ!!
↓↓↓
<<<<<<<<< 何で君は他の会社で働いてるの? >>>>>>>>>(嘲笑ッ
↓↓↓↓↓
<<<<<<<< そのねーちゃん達も裏でお前のことを派遣さんって呼んでるよw >>>>>>>>(wッッ!爆笑ッ!ゴミッッ!!

73 :仕様書無しさん:2011/07/05(火) 00:03:43.37 .net
躁転してんなあ

74 :仕様書無しさん:2011/07/05(火) 00:10:29.02 .net
それbotだから

75 :仕様書無しさん:2011/07/05(火) 00:47:26.92 .net
botつかえるおれすげーアピール?w
それなりにできてても script kiddie レベルでしかないし
しかも手動でしょw

何がしたいの?

76 :仕様書無しさん:2012/01/22(日) 15:41:38.53 .net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327050821/3

77 :仕様書無しさん:2012/11/29(木) 19:39:32.01 .net
偽装請負、派遣のときはどんどん手を抜こう。
自社に戻され解雇だ、減給だといってきたら拒否しよう。

78 :仕様書無しさん:2012/12/01(土) 03:52:56.28 .net
※コピペ歓迎です。
違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)の告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉について

@会社への通達
会社には「告訴した犯罪者本人か犯罪者個人が雇った弁護士としか話はしない」と釘をさしましょう。

A話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診(示談交渉)
交渉は基本受身で、犯罪者を許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。

B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。ユーザー、元請の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜数億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については
200〜500万円程度でしょう。

C和解時の念書(同意書)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ念書に記入するよう
にしてください。賠償金額は和解金額の2倍程度に設定すると良いでしょう。犯罪者側も
和解金を払った事実と事案について第3者に通謀しないように求めてきますが、内容が社会通念に
著しく反するような性質でなければ応じましょう。和解金が支払われるということは
双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります

79 :仕様書無しさん:2012/12/01(土) 15:38:35.70 .net
※コピペ歓迎です。
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

※違法派遣(派遣労働者の特定)→派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というの
が前提となる法解釈となります。派遣法における罰則が軽微なのは法律の不備や労働者軽視などが原因ではありません。
違法派遣は全て職業安定法44条で裁くことが可能なため、刑罰の重複を避けるために派遣法には軽微な罰則(主に裁量行政による)しかないのです。

使用者に有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は
派遣先・派遣元 社長
派遣先・派遣元 責任者・管理役員・取締役
派遣先・派遣元 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)

80 :仕様書無しさん:2012/12/03(月) 02:01:58.52 .net
パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※コピペ歓迎です。)

人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。叱責受けた場合は下記のように労働関係法ではなく刑法で告訴できます。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇できないのが正社員制度なのです。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。

人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員への情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩者はホットライン直訴者に多いのは人事部の常識と考えてください)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる

民事訴訟
メリット: 損害賠償(ただし裁判費用を差し引くと割に合わないケースが多いです。)
デメリット: 解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期の係争、パワハラ上司の継続雇用

刑事告訴
メリット: パワハラ上司の解雇および多額の和解金(上司の年収の半額または全額以上は抑えてください)、継続雇用
デメリット: 昇格・昇級の阻止、人事異動(出世コースから外れることは覚悟してください)
※刑事告訴は会社に通知せずに、犯罪者個人に伝えましょう。会社側が知らない状態か知らない体裁を保っている方が都合がよいです。

★刑法230条1項 名誉毀損罪(3年以下の懲役若しくは禁錮または50万円以下の罰金)
★刑法204条 傷害罪(10年以下の懲役又は30万円以下の罰金若しくは科料)※うつ病も適用可。
★刑法222条 脅迫罪(2年以下の懲役または30万円以下の罰金)※仲間はずれも適用可。
★刑法223条 強要罪(3年以下の懲役)
★刑法233条,234条 威力業務妨害罪(3年以下の懲役または50万円以下の罰金)

81 :仕様書無しさん:2012/12/04(火) 20:47:59.72 .net
刑事告訴によるパワハラ対策

刑事告訴の根拠となる法律: 刑法(傷害罪、脅迫罪、強要罪、威力業務妨害罪等)と職安法・労働基準法(違法派遣等)

刑事告訴の立証例(傷害罪の場合)

傷害がうつ病などの精神を起因とする病気である場合、裁判所がみるのはうつ病の医学的原因の特定ではなくプロセスです。
被害者がパワハラの一部始終を録音すれば有罪にするのは考えるよりは易いでしょう。加害者が暗に会社を辞めるよう仄め
かしたり、不条理な行動が認められればそれで犯罪として成立します。

刑事告訴の特徴

刑事告訴の場合は、民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害は特にありません。
検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと、音声録音を残すだけです。

犯罪加害者(=パワハラ上司と犯罪教唆をした経営陣・人事部)は弁護料、他裁判諸経費の負担、
留置所生活(※警察が相当と認めた時)、強制捜査・現場立ち入り(職場、自宅等)などの犠牲がともないます。

容疑を否認し続けた場合、仕事どころでなく解雇などもありうる孤独で長い戦いが予想されます。ですので
決定的証拠がある場合は、多額の和解金(刑法なら犯罪者の年間収入、職安法なら半年の収入)で解決することができます。

違法派遣(事前面接・スキルシート・偽装請負・多重派遣)は経営陣にも責任が求められることと、法で加害者と定義されて
いる人数が十数名を越えることもあり、和解金額としては違法派遣のほうが最終的には高くなるかもしれません。

82 :仕様書無しさん:2012/12/22(土) 01:30:19.80 .net
告訴の趣旨
 被告訴人は、以下に該当すると考えるので、被告訴人の厳重な処罰を求めるため告訴します。
 職務経歴書を提示した事前面接を実施 または 偽装請負 または 偽装出向
  労働者派遣法第26条(契約の内容等)、職業安定法第44条(労働者供給)に違反
 多重派遣・多重出向
  労働基準法第6条(中間搾取の禁止)に違反
疎明資料
 事前面接日時、場所、出席者、資料のコピー、音声記録
 就業場所・就業期間・就業時間
 指揮命令
  指示を誰が行っているかの記録、音声記録
 仕事で使う道具や、資材の負担(所有)のあり方
  業務で使用しているパソコンなどの所有者
 契約書
  雇用契約書など書面のコピー

刑事告訴ガイダンス 
★痴漢も民事でなく刑事事案ですが、裁判所が和解金を被害者に支払わせて解決するのが絶対的過半数です。
むしろ和解で解決しない事案、つまり公訴までいって、判例となる刑事裁判の事例を探すほうが難しいことでしょう。
★録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
★告訴状を検察に提出しても、受理されなければ加害者側には知られることはありません。不受理の場合は何事も起きてないように粛々と振る舞ってください。
★告訴を取り下げるとき、検察に提出した資料は全て返却されます。また検察があなたが提出した証拠をあなたの許可なく裁判の証拠として使用はできません。告訴を取り下げたのちの録音資料には当事者の立場が失われるため証拠能力はありません。
★和解時に告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が違反した場合の損害賠償金は、最低5000万円〜にしましょう。支払いを拒否すれば強制執行手続きを地方裁判所に上訴してください。
★派遣会社や事業会社が同業者に貴方の情報をリークしたなら、同業者(又は競合他社)に弱みを握られることになります。
余程信用のおける相手でなければ、リークはできないでしょう。信頼のおける方にリークしても、その方の口が軽ければ、いずれリークした事実は分かります。
★リークの情報を得た事業者のなかには、リークの事実を貴方に教えてくれる方がいるかもしれません。その際は損害賠償金で得たお金の3割程度を謝礼金として渡してください。

83 :仕様書無しさん:2012/12/22(土) 15:19:28.81 .net
現場請負って知らねーのかよ
開発作業を請け負って、作業場所はチームごと
客先に常駐、なんてケースはいくらでもあるぞ
作業指揮や勤怠管理が
その常駐してる会社の中で完結してるなら
何の問題もない

84 :仕様書無しさん:2012/12/23(日) 04:16:08.15 .net
×現場請負
○偽装請負

「請負」とは、ヒト・モノ・カネ全てが自社で回ってなければなりません。
土地や設備、施設などをヨソで借りるのは、れっきとした「偽装請負」。

85 :仕様書無しさん:2012/12/23(日) 06:57:45.08 .net
アホか
場所や設備なんぞ
クライアントが情報の持ち出しを拒否したら逆らえんだろうが
クライアントの社内以外での作業を禁じるケースが
急激に増えてるのを知らんのか

86 :仕様書無しさん:2012/12/23(日) 22:42:20.57 .net
っ[スレタイ]

87 :仕様書無しさん:2012/12/26(水) 17:37:59.37 .net
※コピペ歓迎
違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)とパワハラの告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉→示談外交渉について

@示談交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者の弁護士から打診
被害者の精神的痛みや社会的・経済的損失を訴え厳罰を求めるようにしてください。
弁護士の提案する示談金は相場が低い法廷相場で提案が来ますが全てはねつけ厳罰の適用を主張してください。

A示談外交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診
交渉は基本受身で、犯罪者を一切許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。
@と違い法的にねじ伏せるのをあきらめ、起訴された時の経済的・社会的地位の損失を計りにかけた民事上の交渉に移ります。※被害者も有罪後の民事訴訟は放棄します。

B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。事業会社、請負会社の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜1億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については200〜500万円程度でしょう。

C和解時の同意書(公正証書、即決和解)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ公正証書・即決和解で合意してください。
賠償金額は双方が違反を考えられないぐらい大きな金額(最低5000万円〜)に設定すると良いでしょう。
和解金が支払われるということは双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります

88 :仕様書無しさん:2015/04/30(木) 12:06:23.46 .net
>>57
わかるw

で、常駐でも女だけは正社員パーティーにいつのまにか招待されてるというw

89 :仕様書無しさん:2015/04/30(木) 18:08:51.79 .net
本番開始前後1年ほど常駐していたが
俺は客先に溶け込みすぎて
一部には社員だと思われていた

80人位の会社なのにwwww

90 :仕様書無しさん:2015/04/30(木) 22:17:15.56 .net
職歴ロンダリングのときに役立つよ
中知ってるだけに矛盾なく答えられるし

91 :仕様書無しさん:2015/05/01(金) 10:24:57.33 .net
出退勤で遅刻早退とか管理されてなきゃ大丈夫だ。

92 :仕様書無しさん:2015/05/01(金) 14:19:26.56 .net
我が命我が物と思わず
武門の儀
あくまで陰にて
己の器量伏し
ご下命いかにても果すべし

なお死して屍拾う者なし
死して屍拾う者なし

93 :仕様書無しさん:2015/05/02(土) 05:57:12.60 .net
アホラスシステム?

94 :仕様書無しさん:2015/05/06(水) 08:22:16.78 .net
客先常駐=派遣のみと考える奴は素人

普通に受託の場合もあるだろうにw

95 :仕様書無しさん:2015/05/06(水) 16:20:23.79 .net
>>94
派遣と何が違うの?
受託というプライド?
派遣だったら働いただけ金貰えるのに。

96 :仕様書無しさん:2015/05/06(水) 17:25:14.63 .net
>>95
オマエ逆だよ
派遣だと中間会社にピンハネされる
受託なら自分が直で受けて見積もりだして納得してもらえればその金を貰える

97 :仕様書無しさん:2015/05/06(水) 21:00:27.68 .net
セルドナ派遣ってのも昔は良くあったが
最近はハードル高いな

98 :仕様書無しさん:2015/05/06(水) 22:57:32.18 .net
受託屋に派遣されるなんて屈辱的。

99 :仕様書無しさん:2015/05/07(木) 11:30:32.88 .net
派遣で行くならギリギリ一部上場の企業だな
それなら、それなりにメリットがある

100 :仕様書無しさん:2015/07/27(月) 15:20:06.22 .net
ネットでよく見るキャンギャルのプライベート流出動画のようですが、
これは完全に挿入部分が見えちゃってますねー^^
http://ingirls.tk/eromovie.html

101 :仕様書無しさん:2015/10/04(日) 20:27:34.28 .net
受ける会社大丈夫?
下記の条件が全て当てはまる会社にご注意下さい。

・IT系
・「社名 労基」でググると過去の2chスレが出てくる
・転職会議で2.5点

総レス数 101
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200