2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フリーソフト公開しようと思ってるやつは要注意な

1 :仕様書無しさん:2011/09/30(金) 17:29:58.44 .net
フリーソフトであろうとバグ放置したら晒されるぞ。
-----------
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)と一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は
29日、脆弱性情報サイト「JVN」において「連絡不能開発者一覧」の公表を開始した。

IPAとJPCERT/CCは、ソフトウェア製品の脆弱性情報を受け付ける届け出制度を運営しており、
届け出のあった製品の開発者と調整し、修正などの対応を促している。

しかし開発者と連絡が取れず調整が滞っているものもあるという。
そうした開発者の一覧を公表することで、対策を促すのが狙い。

各種の連絡手段で連絡を試みたが連絡先が不明または一定期間にわたって全く応答が無い
製品開発者について、一覧に掲載する。29日時点で50件を掲載している。

連絡不能開発者一覧
http://jvn.jp/reply/index.html
問合せ番号.   開発者名     関連情報             一覧追加日
DID#90902329 竹田暁彦     Akihiko Takeda's Homepage 11/09/29
DID#59067674 ぜろちゃんねる  0ch BBS Script         11/09/29
DID#87319672 小山浩之                        11/09/29
DID#83385455 帰宅する部活                      11/09/29
DID#37073608 鏡の国                          11/09/29
DID#46919198 K_OKADA's WebPage                 11/09/29
(他多数)

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110929_480482.html

2 :仕様書無しさん:2011/09/30(金) 20:30:21.37 .net
ああこのキチガイ法律もう実行されてるんだ
ニュースで初めて見たときは絶対実現するわけないと思ったのに

3 :仕様書無しさん:2011/09/30(金) 21:17:06.26 .net
どの法律と >>1 が関係あるんだ?

4 :仕様書無しさん:2011/09/30(金) 22:41:30.83 .net
脆弱性直してほしけりゃ金出すのが筋だろうに
ソフト作者がみんなアカだと勘違いしてんじゃねえか

5 :仕様書無しさん:2011/09/30(金) 22:59:58.08 .net
これ、まじかよ・・
VC++6.0で開発したやつ、撤収しなきゃならん・・

6 :仕様書無しさん:2011/09/30(金) 23:17:19.50 .net
金出さないくせに、口はだけは出すのな。

7 :仕様書無しさん:2011/09/30(金) 23:56:32.42 .net
うちの会社の場合、セキュリティ関係の担当者は、
「ソース公開のものと必要ならほぼ間違いなくセキュリティフィックスが出るもの以外は使うな」って言う。
でも上層部には伝わらないし伝わっても理解できない。

8 :仕様書無しさん:2011/10/01(土) 00:13:37.10 .net
誤爆?

9 :仕様書無しさん:2011/10/01(土) 03:19:29.93 .net
内容読んでないけど、
フリーソフト作ると逮捕されて死刑って事でOK?

10 :仕様書無しさん:2011/10/01(土) 03:28:05.48 .net
      ,――――――ヽ、
   ,/           ~\
  /   ,へ_Vへ__    ~\
/   ノ         ゜ー-、  `ヽ
|    ノ / ̄\   / ̄~ヽ ヽ    i
|   ノ              |  ノ
\  |  <●>  <●>  (  )
 \ |      | |       i /
    |      /  ヽ       レ
   i     (●_●)      /   コネと金があるのなら、法を守る必要もない
    i、    ,-――-、   ・ /
    i、  <(EEEEE)> ∵/
      i、   \___/  _/
       \       ,ノ        
  ,,.....イ.ヽヽ、ー-―一ノ゙-、.
  :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
      |  \/゙(__)\,|  i |
      >   ヽ. ハ  |   ||

11 :仕様書無しさん:2011/10/01(土) 13:16:32.79 .net
鈴木む○み「(息の声で)くせーくせー」
キモい!!!!!

12 :仕様書無しさん:2011/10/02(日) 00:58:40.35 .net
>>3
「不正指令電磁的記録提供罪」。ウイルス作成罪とかいう二つ名が付いてる。

問題になるのは

「人が電子計算機を使用するに際してその意図に沿うべき動作をさせず、
又はその意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録」

という部分で、ソフトウェアの不具合も含むかどうか。

法務省の見解(下記リンクのQ4)では
www.moj.go.jp/content/000073750.htm

「この罪は故意犯ですので,プログラミングの過程で誤ってバグを発生させても,犯罪は成立しません」

だそうだ。

13 :仕様書無しさん:2011/10/02(日) 01:03:51.94 .net
仕方ない、放置してたフリーソフトをメンテできるように新しいPC買うかなぁ。

14 :仕様書無しさん:2011/10/03(月) 21:53:03.52 .net
つまり一度公開したら永遠に面倒を見続けなければいけないんだな?
もう二度と公開なんかするもんか

15 :仕様書無しさん:2011/10/03(月) 23:17:13.31 .net
ちょっと待て、公開後に、サポートページ消して公開止めても。
ソフトが残ってたら自動的に晒しか?

16 :仕様書無しさん:2011/10/04(火) 01:06:45.01 .net
転載されてたらそうなる

17 :仕様書無しさん:2011/10/04(火) 12:30:32.51 .net
その場合バグを直すのは転載した奴の責任だろ。

18 :仕様書無しさん:2011/10/04(火) 15:52:07.70 .net
そう思うやつは居ない

19 :仕様書無しさん:2011/10/04(火) 22:27:35.17 .net
利用者の自己責任が無い国ニッポン

20 :仕様書無しさん:2011/10/05(水) 00:09:41.78 .net
ひぐちたかしの思い通りの世の中になりつつあるな

21 :仕様書無しさん:2011/10/05(水) 19:18:00.01 .net
きちんとライセンスを結んでいれば法的には問題にならないはず。

ソフトウェア使用者がライセンスを結んでいると思ってなくても、有効だよね。


22 :仕様書無しさん:2011/10/06(木) 05:26:33.93 .net
これってさ、

ボランティアでゴミ拾いしました→拾い忘れがあったら呼び出します。 

ってくらい滅茶苦茶な法律だな。

23 :仕様書無しさん:2011/10/06(木) 09:56:41.76 .net
フリーソフト撲滅キャンペーンw

24 :仕様書無しさん:2011/10/06(木) 10:02:54.42 .net
OSSのコミッターはどうなる?

25 :仕様書無しさん:2011/10/06(木) 20:37:00.71 .net
クレジットに名前載ってる奴は全員晒される

26 :仕様書無しさん:2011/10/06(木) 21:23:14.17 .net
日本じゃなければ関係ないってことでオケ?

27 :仕様書無しさん:2011/10/08(土) 01:10:31.60 .net
これってあれだろ、

企業や官公庁がフリーだからって業務で使い続けてバグがあったけど定番環境になっていて
いまさら変えられないんで作ったやつ早く治せよクズ。
金は払わないけどな!

ってことだろ。


28 :仕様書無しさん:2011/10/08(土) 16:17:32.96 .net
無茶苦茶な道理だな

29 :仕様書無しさん:2011/10/08(土) 17:00:01.38 .net
金払えよ!

口を出すなら、金を出せ!

30 :仕様書無しさん:2011/10/08(土) 19:10:56.90 .net
まあ、見積書送り付けてやればいいんじゃない?

31 :仕様書無しさん:2011/10/10(月) 02:18:41.79 .net
さすがIPAってとこか。
誰も求めてないことやり出す行動力だけは相変わらずだな。


32 :仕様書無しさん:2011/10/10(月) 08:39:21.47 .net
これやると、実は誰か影で儲かる奴がいるとか、何か権益が生まれるとかかな?

33 :仕様書無しさん:2011/10/10(月) 09:48:58.09 .net
ボクは警告したけど作者が修正しないのが悪いんだよ
まぴょーん

って言える

34 :仕様書無しさん:2011/10/10(月) 10:41:26.34 .net
でも連絡つかないなら晒されるだけで実害なくね?

35 :仕様書無しさん:2011/10/10(月) 16:54:55.48 .net
どうせ近いうちに実刑つくよ

36 :仕様書無しさん:2011/10/10(月) 20:09:33.24 .net
晒されたら、恥だろ。何処で友人が見てるか分からない。友人多いし

37 :仕様書無しさん:2011/10/10(月) 20:51:19.18 .net
ソフト配布専用の半値を使えば良いだろ。


38 :仕様書無しさん:2011/10/10(月) 21:57:41.17 .net
あのね、ソフトごとに名前やサポートHPやメールなんか作れないよ。
おまえ、ソフト作ったこと無いだろ。
それに、友人には何を作ってるかしらせてある。黙ってる様な友人じゃないから。
おまえ、親しい友人も居ないだろ。

39 :仕様書無しさん:2011/10/11(火) 22:57:18.81 .net
IPAの岡田クビにすれば3人月くらい発注できる金浮くだろうし
それで直してもらえばいいのに

40 :仕様書無しさん:2011/10/11(火) 23:14:56.29 .net
未踏PJのネタにすれば良いのに。
開発が止まってるフリーソフトのメンテなんて、少ない投資でリターン大きいだろうに。

41 :仕様書無しさん:2011/10/11(火) 23:16:08.22 .net
>>1のほとんどがオープンソースだし、改変も認めてるんじゃないの?
なんで自分で直そうとしないんだろう。


42 :仕様書無しさん:2011/10/11(火) 23:22:57.20 .net
>>41
公表した所が、仕事やってますアッピールしたいだけだからなぁ

43 :仕様書無しさん:2011/10/12(水) 21:00:03.59 .net
本当楽してずるして生きる事に対してだけは天才的だな

44 :仕様書無しさん:2011/10/12(水) 22:44:16.22 .net
東大にも行けるんじゃね?

45 :仕様書無しさん:2011/12/13(火) 14:51:50.77 .net
>>1
コピペするなら全部しろよ
一番大事なとこを省くな

この取り組みを通じて製品開発者に対し、
脆弱性が発見された際の連絡先の明示および連絡体制の確立を求める
としている。

46 :仕様書無しさん:2011/12/18(日) 11:35:33.23 .net
>>45
そんなもの気にしない、タダで使う代わりに壊れてもバグってもおkってのがフリーソフトなんだが。

そういえば、フリーマーケットは「ノミが居そう、居ても気にしない出店」って意味だが、
フリーソフトは「ダダ、自由」の方のフリーなのか?
ノミ→虫→バグがあっても気にしない、って解釈は存在しないのか?


47 :仕様書無しさん:2011/12/18(日) 12:10:31.61 .net
fleaってフリーって読むんだ、知らんかった

48 :仕様書無しさん:2011/12/24(土) 16:17:37.10 .net
バグのないソフトを作ればいいだけのこと
フリーソフトを公開していいのは超一流プログラマーだけ

49 :仕様書無しさん:2011/12/24(土) 18:29:49.71 .net
>>48
おまえが五流なことはよくわかった

50 :仕様書無しさん:2011/12/24(土) 19:56:56.35 .net
プログラマですらなさそうだが

51 :仕様書無しさん:2011/12/26(月) 02:56:29.50 .net
>>48
先生、バグと仕様の違いを教えて下さい!
エクセルのオートシェイプのテキスト欄で関数が使えません! バグですか?


52 :仕様書無しさん:2011/12/26(月) 07:47:36.34 .net
それは普通に仕様だろ
バカなの?

53 :仕様書無しさん:2011/12/26(月) 18:13:53.74 .net
>>52
ユーザーの期待通りに動かない機能は全部バグ、って文句付けるユーザーもいる。
セルの値でオートシェイプの形状変えたいのに出来ない、未実装によるバグだ、って苦情をどう説得する?


54 :仕様書無しさん:2011/12/26(月) 21:26:30.13 .net
実装してないんだからバグじゃ無いよ、で終わり

55 :仕様書無しさん:2011/12/26(月) 22:12:37.89 .net
>>53
セルの値でオートシェイプの形状を変えられると言った覚えはありませんが???

56 :仕様書無しさん:2011/12/26(月) 22:24:08.46 .net
バグの無いソフトはこの世にゃ存在しない。

57 :仕様書無しさん:2011/12/30(金) 07:24:09.43 .net
>>53
そーですねバグですね、でいいのでは。
バグをすべて無料出直す契約でもあるまいし。

58 :仕様書無しさん:2012/01/06(金) 18:44:58.68 .net
そもそもこの法律自体がバグじゃねーか。

59 :仕様書無しさん:2012/02/24(金) 01:06:20.90 .net
マザーゾンビって
ゾンビを増やすゾンビだったな。

60 :仕様書無しさん:2012/03/01(木) 13:30:49.98 .net
オープンソースにすりゃええやん

61 :仕様書無しさん:2012/03/05(月) 00:31:15.05 .net
>>58
的確すぎてワロタw

62 :仕様書無しさん:2013/04/07(日) 07:05:00.47 .net
あげ

63 :仕様書無しさん:2013/06/02(日) 02:32:41.39 .net
あげ

64 :仕様書無しさん:2013/06/02(日) 02:33:37.80 .net
age

65 :仕様書無しさん:2013/06/02(日) 03:50:09.02 .net
>>48
MS-DOSの時代に作ったバグなしのソフトをWindows7で使って動かなかったらバグですか?

66 :仕様書無しさん:2013/06/02(日) 07:33:46.31 .net
バグがあってもセキュリティ上問題がなければいいんだろ!

67 :仕様書無しさん:2013/06/02(日) 09:38:47.72 .net
PC98のDOS専用のアプリがベクターに放置してあるんだけれど、
いまだにダウンロードされているみたいw
動かねーとかいうクレームもないからいいけどね

68 :仕様書無しさん:2013/06/02(日) 21:06:37.07 .net
エミュかな

総レス数 68
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200