2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

設計の工数はどんなに技術力があっても減らない

1 :仕様書無しさん:2013/01/26(土) 01:50:23.84 .net
※プログラミング=設計という、正しいかつ合理的な考え方もありますが、
このスレでは、プログラミング以外を除いた部分を設計と定義します。

この設計の工数はプログラミングに比べて
技術力があってもほとんど減らすことは出来ません。
なぜかというと、技術力があってもなくても
作成期間は同じだからです。期間は同じで質が違うだけです。

設計が何もできない人は、Excelで画面書いてこれが設計だと提出します。
変なデータベース設計を作って提出します。
中身がなくてバグだらけでも、完成といってしまえば終わりです。
明確な完成がないので、中途半端な設計でも終わることが出来るのです。

逆に言えば上級者と同じ時間で未完成でも打ち切れるから、
上級者と初心者で設計時間に違いがない事になります。
これが設計の工数が減らないからくりです。

もちろんそのしわ寄せはプログラミングに来ます。
もっとちゃんとした設計しろと言いたくなるところですが、
まあ無理ですね。プログラミングできない人に設計はできません。

全体の開発工数を減らしたいと思った時、設計の工数が減らないとしたら?
どこを減らすか? もちろんプログラミング(テスト含む)です。

設計は技術力があってもなくても2倍も差は付きませんが、
プログラミングは技術力やライブラリ等によって100倍以上、生産性に差がつくこともあります。
だからプログラミング技術を上げることが、開発工数の削減の唯一の方法なのです。

2 :仕様書無しさん:2013/01/26(土) 03:17:42.81 .net
あげ

3 :仕様書無しさん:2013/01/26(土) 06:28:16.38 .net
コーディングの工数は全体の1/5程度だけどな。
半分以上をコーディングにかけてるようじゃ技術力の低い尚子。

4 :仕様書無しさん:2013/01/26(土) 08:17:45.51 .net
> プログラミングは技術力やライブラリ等によって100倍以上、生産性に差がつくこともあります。
10倍の生産性を持つ奴等が集まって、100倍の生産性を出す方法を検討するのが設計です。

5 :仕様書無しさん:2013/01/26(土) 09:58:21.25 .net
>>3
さっさとプロトタイプ作ればいいのにね。
机上の空論で、あーだこーだいってるから
設計に時間がかかるんだよ。

6 :仕様書無しさん:2013/01/26(土) 10:00:23.88 .net
>>3
コーディングは書くだけだからな
プログラミングとは違うもの。

7 :仕様書無しさん:2013/01/26(土) 10:00:27.35 .net
まつもとゆきひろ「コードとは設計である」
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1354207406/

8 :仕様書無しさん:2013/01/26(土) 12:03:30.80 .net
>>5
プロトタイプ作成は設計のうちだろ。
それを理解していないから、間違ってプロトタイプをそのまま使ってしまう事故が多発してる。

9 :仕様書無しさん:2013/01/26(土) 12:24:55.51 .net
プロトタイプを客に見せて「なんだカンタンにできんじゃん」と言われたときの虚しさ…

10 :仕様書無しさん:2013/01/26(土) 20:25:12.04 .net
>>8
プロトタイプ作成しているのに、
いきなりコーディングするなとか言うんだよ。
意味がわからん。

11 :仕様書無しさん:2013/01/27(日) 00:48:18.81 .net
「プロジェクトの姿」であの絵をググる作業に戻るんだ! >>1

12 :仕様書無しさん:2013/01/30(水) 09:16:53.26 .net
設計で複数でやるほど時間が掛かる気がするが
果たして分業はどのような分け方がいいんだろうか。

13 :仕様書無しさん:2013/01/31(木) 03:32:29.31 .net
>>6
だとしたらプログラミングは何するの?書くだけじゃないの?

14 :仕様書無しさん:2013/01/31(木) 04:25:35.83 .net
>>13
それは小説家の仕事を書くだけと言ってるようなもの。

頭のなかで考えていることがある以上書くだけとはいえない。
書くだけではないから、人によって差が出るわけだ。

本当に書くだけならタイピングスピードの違いしか無いはず。

15 :仕様書無しさん:2013/01/31(木) 08:06:28.04 .net
>>14
設計書に沿って書くだけでしょ?
小説家は設計まで自分でやるけどね

16 :仕様書無しさん:2013/01/31(木) 15:46:11.04 .net
>>15
コードには設計書に書いてないことを書くよ?

例えば関数とかその引数とか
クラス分けの仕方とか
デザインパターンとか。

そこまで書いてある設計書なんて見たこと無い。

17 :仕様書無しさん:2013/01/31(木) 15:52:28.70 .net
小説に例えるのなら、設計書に書いてあるのは
目次とあらすじぐらいかな。

全体としてこんな感じでストーリが進むけど
肝心の面白さは、一行一行にこめられている。

18 :仕様書無しさん:2013/01/31(木) 23:51:42.59 .net
>小説家は設計まで自分でやるけどね
プログラマも同じ。

設計書なんて無視するに限る。そんなのをイチイチ見てる馬鹿は
プログラマとは呼ばない。

19 :仕様書無しさん:2013/02/01(金) 00:40:56.14 .net
じゃあ何に従ってプログラミングするんだよ

20 :仕様書無しさん:2013/02/01(金) 01:48:42.19 .net
コードにそのままなるレベルの設計書なら書いた奴がそのままコード書けばいいじゃん
担当者変える理由がない

21 :仕様書無しさん:2013/02/01(金) 08:10:31.17 .net
>>18
趣味ならそれでいいけど客がいる仕事で
設計書と齟齬があるものなんて作れないだろ

22 :仕様書無しさん:2013/02/01(金) 10:32:17.47 .net
設計書の妥当性を担保するにはテストが必要。
よって、設計→プログラミング→テストは1セット。
完全な設計を元にプログラミングをすると言う考えは矛盾してるよな。

23 :仕様書無しさん:2013/02/01(金) 12:40:39.51 .net
設計書の妥当性担保をテストでやるなよ
要件ベースに設計書レビューだろ

24 :仕様書無しさん:2013/02/01(金) 12:48:42.49 .net
>>22
もうちょっと勉強したほうがいいぞ。
設計書どおりに実装されてるか確認するのがテストなんだから。
実装時に設計バグに気づくというのはよくあることだけどね。

25 :仕様書無しさん:2013/02/01(金) 14:44:30.56 .net
> 設計書どおりに実装されてるか確認するのがテストなんだから。

「何を」テストするのか?
それが抜けてるな。

そして設計書に書かれていないことはテストできない。
たとえば関数の処理が設計書に書かれていないなら
その関数はテストできない。

すべての関数を設計書に書くのか?と言われれば
そのとおりなのだが、そんな設計書は見たことがない。

テストも自動化するために、コードで書く

26 :仕様書無しさん:2013/02/01(金) 16:51:37.51 .net
>>25
関数のテストは単体でやってくれ。設計書の範疇外だ。

27 :仕様書無しさん:2013/02/01(金) 17:10:21.44 .net
>>26
ありえない。

すでにある関数を使うだけならそれでいいけど
関数を作るのなら関数のテストもするべきで、
その設計もするべきだろ。

家を建てる時に市販されてる釘を使う場合、釘のテストはいらんけど、
釘そのものを作るのなら、「釘の開発」をするということだぞ。
ならば釘の設計も当然必要。

開発するものすべてに設計は必要なのに、
そのことを認識してない馬鹿が多いのがこの業界。

28 :仕様書無しさん:2013/02/01(金) 17:18:13.45 .net
>>27
「設計書」と書いてるのになんで「設計」で返すの?
そりゃ設計は必要でしょうよ。
実装者が関数を設計して作って単体テストする。

家を建築するための設計書に釘の設計まで書く必要はない。
釘を作ってる職人がテストしてるんだから。

29 :仕様書無しさん:2013/02/01(金) 17:20:43.51 .net
> 家を建築するための設計書に釘の設計まで書く必要はない。

ちゃんと人の話読んでる?

> 釘そのものを作るのなら、「釘の開発」をするということだぞ。
> ならば釘の設計も当然必要。

30 :仕様書無しさん:2013/02/01(金) 17:53:09.69 .net
>>29
だから設計は必要って認めてるじゃん。
プログラマーが作る細かい関数まで設計書に書く必要はないってこと。
俺が最初に設計書と書いたのに
設計が必要ないと言ったがごとく攻撃してきたのはあなたでしょ。

31 :仕様書無しさん:2013/02/01(金) 17:58:23.60 .net
>>30
コード=設計書で
全て解決する問題ですよね。

32 :仕様書無しさん:2013/02/01(金) 17:59:29.72 .net
仕様と設計の区別がついてない馬鹿は引っ込んで下さい

33 :仕様書無しさん:2013/02/03(日) 23:54:41.21 .net
twitterに有ったけど、
関数の入力/出力すら定義されてないシロモノを、設計書だの仕様書だのとは言わない、
というのは真実だ。更にその入出力の関係を記述しなきゃいけないけどね。

現実には、入力/出力の定義すら何も書いてない設計書だの仕様書だのしか見たこと無い。
文理不問とか言って誰でも採用してしまうからこんな悲劇が起きる。丸暗記馬鹿の
ア法学部卒とか混ぜるなよ。法の論理なんて、全然論理性無いから。
単純な一階述語論理のPrologすら「理解」出来ないのに。

34 :仕様書無しさん:2013/02/04(月) 01:21:55.15 .net
関数の入出力まで設計書や仕様書要求するような
非効率な現場では働きたくないな

35 :仕様書無しさん:2013/02/04(月) 02:14:45.80 .net
>>34
効率のことを考えるのであれば
ソースコード=設計と認めればいいだけ。

効率かどうかではなく、
「設計」とは何かだ。

36 :仕様書無しさん:2013/02/04(月) 17:09:08.51 .net
>>16
設計とコーディングを同一人物がやるような小さなプロジェクトじゃ無い限り、
普通はそこまで書くよ。さすがにフローチャートまで書くようなのは減ってるけど。

37 :仕様書無しさん:2013/02/04(月) 17:18:37.54 .net
ここで言われてる設計書は客に出さない故に作らないってなっちゃう
客に出す設計書と呼ばれてるものは大体は完成予想図を書いてあるだけ

38 :仕様書無しさん:2013/02/04(月) 17:23:38.20 .net
>>36
デザインパターンを知っているSEなんて
まずいないんだがw

39 :仕様書無しさん:2013/02/04(月) 17:25:36.67 .net
>>38
そういうレベルの職場を選んだのは君だ。

40 :仕様書無しさん:2013/02/04(月) 17:35:26.69 .net
>>37
客が必要としてるのは、どのようなものが提供されるかが記述された仕様書。
それをどのように実現するかを記述した設計書は基本どうでもいい。

もっとも「ちゃんと作れるの?」というのを客が精査する為に、設計書を要求されることもあるけどな。

41 :仕様書無しさん:2013/02/04(月) 17:52:45.04 .net
>>39
客が必要としてるのは、どのようなものが提供されるかが記述された仕様書。
デザインパターンではない

42 :仕様書無しさん:2013/02/04(月) 17:53:55.89 .net
客が必要ないって言うからデザインパターン使いませんでしたってアホか。

43 :仕様書無しさん:2013/02/04(月) 21:37:07.09 .net
>>38-39
切り返し鋭すぎワロタ

44 :仕様書無しさん:2013/02/04(月) 22:05:44.78 .net
客が必要としてるのは、単にタイヤをロープで吊るしただけの代物で充分でした。

45 :仕様書無しさん:2013/02/05(火) 11:56:57.99 .net
>>39
「ちゃんと作れるの?」というのを客が精査する為に、
どのように実現するかを記述した設計書を出せと客は言うが
実際にそんなもん出したら意味がわからんって言われるので
設計書と言う名の仕様書を出す
客はこれ見て実現可能か精査してることになってる

46 :仕様書無しさん:2013/02/05(火) 12:16:40.61 .net
>>45
そういう客と取り引きするレベルの職場を選んだのは君だ。

47 :仕様書無しさん:2013/02/05(火) 21:33:19.84 .net
みかかDATAをDisってんのか!?

そもそも官公庁や、日本という国が…

48 :仕様書無しさん:2013/02/22(金) 08:58:25.86 .net
デザインパターンと言うのは、数多くのプログラムを分類して、そこから色々な事を導き出す学問的なもの。分類と解析に本当の意味がある。誰かのデザインパターンを理由も分からず鵜呑みにして、無理やり業務プログラムに適用する奴ほど、それを理解していない事が多い。

49 :仕様書無しさん:2013/02/23(土) 18:00:41.25 .net
色んなメー子の知り合いに聞いたが
既にリーマン前まで単金の支払額は戻ってる
リーマン・ショック持ちだして報酬絞ってるのは
ただの搾取行為だよ

50 :仕様書無しさん:2013/02/24(日) 00:49:46.01 .net
単金もそうだけどソーシャルゲームにみんな取られて
市場にまともなエンジニアがいない
中小企業が普通のエンジニア採用するのは困難を極めてる

51 :仕様書無しさん:2013/02/24(日) 14:49:28.03 .net
ソーシャルゲームなんて関係ないわ。
日本のIT業界がまともなエンジニアを育ててこなかっただけ。

52 :仕様書無しさん:2013/02/24(日) 17:00:27.73 .net
頑なにエンジニアの門戸を閉ざしてきたんだから当然の結果だな

53 :仕様書無しさん:2013/04/01(月) 03:19:46.29 .net
このスレで出てる「設計」の単語の定義が住人個々の脳内でバラバラだからかみ合わないすぎるw

54 :仕様書無しさん:2013/04/13(土) 02:38:55.84 .net
そりゃそうだろ
正解を導いても、辿る道は変わらん

55 :22:2013/05/12(日) 11:53:06.04 .net
遅レスだけど、

>>23
レビューでは設計の妥当性を担保できないよ。
エラーが見つかる可能性は高くなるのでそれ自体は否定しないけど。

>>24
「設計書どおりに実装されてるか確認するのがテスト」だとすると
設計書が正しいという前提が必要だよね。

実際には、設計書のエラーが発見されるのもテスト工程なので、
22で書いた内容は間違ってないと思うよ。


数値計算では答えを導き出せないので実際に動かし検証する事
でしか妥当性を担保できない。

ただ、商習慣では、設計→製造→テストのそれぞれの工程で
分けられるので、「設計→プログラミング→テストは1セット」という
発想を否定する気持ちも分るけどね。

56 :仕様書無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
DBアクセス部品チーム、共通部品チーム、業務ロジック担当チームなど
いろいろ分かれて別々の部屋で設計しているが、
i設計書の入力、出力

57 :仕様書無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN .net
>>55

設計書が間違っていても、
その間違いが論理的なものでなければ

そのとおりに作るのが義務だ。
勝手に変えるな

58 :仕様書無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN .net
勝手に変えるなということは、
勝手じゃなければ、変えていいということですね?

59 :仕様書無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN .net
外部設計しかもらえんので勝手にやらせてもらってる
気に入らないとこはガンガン修正入れる

60 :仕様書無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
その外部設計も既におかしかったりするし。

61 :22:2013/09/19(木) 23:31:43.34 .net
>>57
たしかに設計以降だけ請け負ってる場合ならその考えは正しいよね。
「設計通りですからこちらのミスではありません」という防衛が出来るように
設計書通り作るというのもよく判るよ。

ただ、最終的な製品やサービスをリリースする事に義務を負う場合だとそうは言ってられない。
上流〜下流に関わらず、間違いはどこかで修正されるべきだし
最終的なリリースが出来ないという事態は避ける為に出来ることは全てやる必要がある。
と思うよ。

62 :仕様書無しさん:2013/10/12(土) 08:40:13.69 .net
>>61 間違いに気付いたら、設計者に報告して
仕様書を直してもらうべき。勝手に判断したらだめだろう。

総レス数 62
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200