2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プログラマの雑談部屋 ★23

1 :仕様書無しさん:2018/01/02(火) 16:19:53.96 .net
プログラマは
こちらで雑談してください。

ユーザ、SEが馬鹿過ぎる、
上司が陰険だからもう辞めたい、
もう少しまともな仕事に転職したい、
彼女が欲しい、
などなど愚痴、妬み、妄想などなんでもどうぞ。

拘り押付け系ガイジ
(else禁止、継承不要、設計書不要ガイジ)、
コピペガイジは出入書込禁止

※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★18
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1509054617/
プログラマの雑談部屋 ★19
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1509711456/
プログラマの雑談部屋 ★20
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1510833848/
プログラマの雑談部屋 ★21
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1512205653/
プログラマの雑談部屋 ★22
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1513600297/

2 :仕様書無しさん:2018/01/02(火) 16:20:27.93 .net
(・∀・)2get!

3 :KAC:2018/01/02(火) 17:28:18.15 .net


4 :仕様書無しさん:2018/01/02(火) 18:52:32.50 .net
そろそろ次スレ立てた方がいいと思う

5 :仕様書無しさん:2018/01/02(火) 19:07:33.11 .net
相変わらず、こっちのスレはレベル低いな。

6 :仕様書無しさん:2018/01/02(火) 19:11:39.91 .net
.net案件ってC#とVBどっちなの?

7 :仕様書無しさん:2018/01/02(火) 19:12:06.19 .net
else禁止付き合わせやがってアセンブラ以外にあるの?

8 :仕様書無しさん:2018/01/02(火) 19:12:22.92 .net
VBなんか見たことないな

9 :仕様書無しさん:2018/01/02(火) 19:20:01.28 .net
>>8
多分C#っぽい
4日から仕事で3日でC#勉強しないといけないのか…
今までVB勉強してたのに

10 :仕様書無しさん:2018/01/02(火) 19:23:50.59 .net
C#は1日勉強して時間余るぐらい簡単だから大丈夫だろ

11 :仕様書無しさん:2018/01/02(火) 19:23:54.94 .net
なんでもできるようになれ
ExcelのVBAも触りつつ
c#でDBもいじらなきゃいけない案件もあったし

12 :仕様書無しさん:2018/01/02(火) 19:24:15.37 .net
でもvisual basicの可能性もある
会社の独自のフレームワークを使ってるらしい… 
Javaも使う予定らしい

13 :仕様書無しさん:2018/01/02(火) 19:27:26.40 .net
>>10
C#は勉強してたけど使ってないから忘れた
>>11
DBはいじりまくってる

14 :仕様書無しさん:2018/01/02(火) 19:38:32.23 .net
最近は案件のたびに三つ、四つぐらい新しいテクノロジーを習得してる気がする
クラウドのせいでインフラもプログラマの仕事になったから大変だわ

15 :仕様書無しさん:2018/01/02(火) 19:40:11.95 .net
>>11
幅せまいなw
お前がなんでもできるようになれよw

16 :仕様書無しさん:2018/01/02(火) 19:42:40.89 .net
なんでもできるようになる必要はない
なんでも即座に習得できるように基礎を固めろ
そして覚えたものに執着して取り残されるな

ちなみにここの連中は取り残されたやつばっかりwww

17 :仕様書無しさん:2018/01/02(火) 19:47:06.66 .net
別に学ぶつもり無かったけど
javascriptを学ぶ必要に迫られた

18 :仕様書無しさん:2018/01/02(火) 19:49:17.17 .net
クラウドまだないな

19 :仕様書無しさん:2018/01/02(火) 19:50:30.31 .net
こういう話題になるとこのスレのレベルの低さを痛感するな
こんな雑魚どもが普段から偉そうに持論展開してると思うと笑えてくるわ

20 :仕様書無しさん:2018/01/02(火) 20:23:30.69 .net
>>19
すげーじゃん
匿名掲示板でちんぽのデカさを主張しようとしてるのか?お前

21 :仕様書無しさん:2018/01/02(火) 21:12:42.79 .net
ちんぽデカいやついいよな俺19cmしかないからうらやましいわw

22 :仕様書無しさん:2018/01/02(火) 21:12:57.47 .net
痛感って・・

23 :仕様書無しさん:2018/01/02(火) 21:29:19.79 .net
会社の名刺の肩書のところにちんぽがデカいって書かれてる
他のやつらもロクな肩書じゃないけど、俺だけ褒め殺しだわ
もちろんただのコーダーだから滅多に使わないけど
新卒の女子に名刺渡すときに妙に興奮するわ

24 :仕様書無しさん:2018/01/02(火) 21:30:51.17 .net
幼稚

25 :仕様書無しさん:2018/01/02(火) 21:47:57.91 .net
>>24
よう短小!

26 :仕様書無しさん:2018/01/02(火) 21:49:34.75 .net
はいセクハラ

27 :仕様書無しさん:2018/01/02(火) 21:54:31.30 .net
>>11
ブラック企業経営者かー、つまらん。

28 :仕様書無しさん:2018/01/02(火) 21:56:27.02 .net
>>26
ようちっぱい!

29 : :2018/01/03(水) 00:56:35.93 .net
どりゃ

30 :仕様書無しさん:2018/01/03(水) 08:27:01.57 .net
C#でDBって当たり前じゃないのか?

31 :仕様書無しさん:2018/01/03(水) 11:05:14.04 .net
>>30
DB使わない例なんていくらでもあるだろハゲ

32 :仕様書無しさん:2018/01/03(水) 12:42:50.53 .net
DynamoDBって糞なの?

Don’t use DynamoDB as a production database | Software and Other Shenanigans
http://www.hydrick.net/?p=2104
DynamoDB ベストプラクティス
https://qiita.com/inouet/items/bcf9467a65b27c362ecf

一部のカラムでしか検索できなくて
クエリーが作りづらいだけならまだしも
ローカルと本番環境で動作が異なるのは致命的

33 :仕様書無しさん:2018/01/03(水) 14:45:11.07 .net
道具ってのは使い手次第ということだね

34 :仕様書無しさん:2018/01/03(水) 15:05:12.24 .net
>>17

jsは文法だけ覚えてもhtmlやcssとセット。
あとフロントエンジニアの世界だと運用の場で使われるCMSのテンプレートに合わせないといけないから、フレームワークも使えないことが多い。
CMSの仕様書を読み込むことから始めないとね。
特にマイナーなヤツや英語のドキュメントしかないヤツは厄介だ。

周りの経験者に教えてもらいながら進めた方がいいよ。
まぁ頑張ってくれたまえ。

35 :仕様書無しさん:2018/01/03(水) 15:56:57.96 .net
32インチのWQHDディスプレイって机に置くには大きすぎるかな?

36 :仕様書無しさん:2018/01/03(水) 16:44:53.71 .net
>>35
1枚なら問題ない

37 :仕様書無しさん:2018/01/03(水) 17:34:25.31 .net
俺客先常駐の派遣だけど
なぜか自社の先輩とか上長に週報送らないといけなくなった
何のプロジェクトでどんな役割で人員規模と連絡体制とか
お前らが知ってどうすんだよw会社ごっこもいい加減にしてくれよ

38 :仕様書無しさん:2018/01/03(水) 17:41:36.45 .net
>>37
おまえの首切る時に引き継ぎだなんだで居座りされるのを予防する為だよ無能。

39 :仕様書無しさん:2018/01/03(水) 17:45:16.36 .net
>>38
無能の俺にそんなもん要求するとか本当のバカな会社だよ

40 :仕様書無しさん:2018/01/03(水) 17:45:47.65 .net
ていうか客先常駐で引継ぎなんてするかアホ…w

41 :仕様書無しさん:2018/01/03(水) 17:46:53.50 .net
以下マウント取りが始まりますw

42 :仕様書無しさん:2018/01/03(水) 17:47:37.06 .net
>>37
一人客先常駐だろ?
偽装請負確定の違法状態

いかにもこちらから指示出していました的資料が欲しくなったんだろ

43 :仕様書無しさん:2018/01/03(水) 17:50:44.91 .net
>>42
同じ所に1人ないし2人投入されてる
しかも間に別の人売り会社が挟まってるw
そこの糞ジジイに言われたセリフ「俺は顔が効くんだよ」ってw

44 :仕様書無しさん:2018/01/03(水) 18:44:18.84 .net
プログラマ向けのマウスで何かお勧めない?
ゲーマー用マクロマウスを考えてるんだけど
これといった決めてになるマウスが見つからない
昔のマイクロソフトマウスがマクロ登録も使いやすくて良かったんだが・・・

45 :仕様書無しさん:2018/01/03(水) 18:49:17.40 .net
>>40
現場の規模による。

46 :仕様書無しさん:2018/01/03(水) 18:58:33.92 .net
>>44
ノーマウス

47 :仕様書無しさん:2018/01/03(水) 19:22:55.91 .net
>>44
ミッキー

48 :仕様書無しさん:2018/01/03(水) 19:23:52.83 .net
>>44
実力無いのにマウスなんかこだわるなよ

49 :仕様書無しさん:2018/01/03(水) 19:24:16.20 .net
だちゅうーの

50 :仕様書無しさん:2018/01/03(水) 19:28:45.75 .net
>>48
大して差がないからマウスで差をつけようとしてるんだろ

51 :仕様書無しさん:2018/01/03(水) 19:32:43.45 .net
大差つけるにはマウス放棄するしかねえぞ

52 :仕様書無しさん:2018/01/03(水) 19:35:50.42 .net
>>51
ふざけんな
俺の作ったアプリ動かないぞ

面倒臭いからショートカットもタブも設定してないからな
この歳でもう要介護もねぇからマウスぐらい動かせよ

53 :仕様書無しさん:2018/01/03(水) 19:47:27.52 .net
時代はトラックボール

54 :仕様書無しさん:2018/01/03(水) 19:50:49.55 .net
>>53
久々に他人のPCをいじったときのオタつき感は素人そのもの
カッコ悪いから慣れない道具使わない方がいい

55 :仕様書無しさん:2018/01/03(水) 20:13:51.98 .net
僕「OK. Google. マウスを破壊しろ」

56 :仕様書無しさん:2018/01/03(水) 21:01:08.00 .net
プログラマ向けのマウスなんてあったか?

57 :仕様書無しさん:2018/01/03(水) 21:03:06.26 .net
IntelのCPU全てで脆弱性がーとか
脆弱性対策で速度が落ちるとか話題だけど
I/Oの多いプログラムじゃないとそこまで性能落ちないっぽいから
そんなに騒がれず収束しそう

58 :仕様書無しさん:2018/01/03(水) 21:12:30.64 .net
>>57
MMU 周りでバグがあるので、影響が大きいとのことだが?

59 :仕様書無しさん:2018/01/04(木) 00:02:15.81 .net
暇だ早く働きたい

60 :仕様書無しさん:2018/01/04(木) 13:10:19.43 .net
わしも

61 :仕様書無しさん:2018/01/04(木) 14:31:53.25 .net
安倍政権のおかげで日本が豊かになったから社畜はもう絶滅したと思ったがまだ生き残ってたのか

62 :仕様書無しさん:2018/01/04(木) 14:45:37.86 .net
実質賃金下落中ですの
さらにエンゲル係数上昇中

63 :仕様書無しさん:2018/01/04(木) 14:58:20.95 .net
賃金は上がってるぞ
うちも知り合いの企業もみんな好調
悪い話はまったく聞かないね

64 :仕様書無しさん:2018/01/04(木) 15:21:42.63 .net
>>63
実質賃金って厚生労働省が発表してる数字だよ

65 :仕様書無しさん:2018/01/04(木) 15:49:14.15 .net
アベの擁護するの辞めろよ
あいつは歴史修正主義者だぞ

66 :仕様書無しさん:2018/01/04(木) 15:59:20.11 .net
>>64
不景気になれば給料低い派遣が切られて
実質賃金が上がる

67 :仕様書無しさん:2018/01/04(木) 19:06:56.86 .net
次の現場、インターネットに出られない環境らしい

セキュリティ確保のためホワイトリスト方式で遮断してるっていうんだけどさ、本番業務ネットワークでそれをやるのは理解できるけど開発側でやるのかそれ? って感じ
msもoracleもgoogleもgithubも繋がらない環境で開発しろって引くわ
アプリも必要なライブラリも取ってこられないって開発させる気ないだろw
ついでにテキストエディタメモ帳しかダメとかいつの時代だよww

やばいわ(真顔

68 :仕様書無しさん:2018/01/04(木) 19:24:50.77 .net
>>67
そんな現場山ほどあるぞ。
機密保持の目的もあるが、ネットに転がってるソースの丸コピーも防止出来て特許権や著作権からも守られる。

69 :仕様書無しさん:2018/01/04(木) 19:36:37.91 .net
メモ帖のみはさすがにやばい

外部と遮断された環境だと
ふつうは管理チームが頑張ってドキュメントやツールを整備してくれてるもんだが

70 :仕様書無しさん:2018/01/04(木) 19:41:11.10 .net
>>67
あんまり自分のためにならないと思ったら辞めるのも手だよ
どうせ派遣っしょ?

71 :仕様書無しさん:2018/01/04(木) 19:46:12.14 .net
すげーな
時間が止まってるんだ

72 :仕様書無しさん:2018/01/04(木) 19:51:21.23 .net
USBメモリに入れて自宅から持って来るんだ
比較ツールぐらいはないと仕事にならん

73 :仕様書無しさん:2018/01/04(木) 19:53:07.86 .net
遮断環境意味ねえw

74 :仕様書無しさん:2018/01/04(木) 19:54:20.85 .net
俺も派遣やめたい自社開発してるまともな会社に転職したい
38歳で残業ないと20万切るか切らないかって時点で終わってる

75 :74:2018/01/04(木) 19:56:13.92 .net
直近渡り歩いた3つの案件(銀行系)は
全部外部接続不可だった
調べものするのに個人のスマホでやるっていう…

76 :仕様書無しさん:2018/01/04(木) 19:56:47.50 .net
>>72
普通はインストールしていいアプリの許可してるバージョンがリストとしてあるからそれを見て申請して貰って来るんだよ。

77 :仕様書無しさん:2018/01/04(木) 19:57:14.41 .net
>>74
地方だと似たようなもんよ
東京だと今度は家賃高いし

78 :仕様書無しさん:2018/01/04(木) 19:57:58.70 .net
>>76
それっすらねーとこあるマジで

79 :74:2018/01/04(木) 20:00:16.87 .net
>>77
地方並みなのか…実は会社横浜で自宅が都内
家賃は8万弱かな…

80 :仕様書無しさん:2018/01/04(木) 20:00:37.60 .net
ネット禁止でかつスマホ持ち込み禁止かつフリーソフトやOSS禁止という職場もあるからなぁ。
それを決めた偉い人が追い出されるまで大変だった。

81 :仕様書無しさん:2018/01/04(木) 20:01:42.02 .net
>>75
俺もやったわそれ
MSDNのサンプルコードを時間無いのに打ち込む手間がさらにイラっとくるの

82 :仕様書無しさん:2018/01/04(木) 20:03:24.26 .net
>>79
家賃手当半額は出てくれないとキツイな

83 :74:2018/01/04(木) 20:07:11.39 .net
>>81
MSDNのサンプルか、きついねぇ
うちはJavaで探しものする事多い

>>82
手当てとか夢だね…

84 :仕様書無しさん:2018/01/04(木) 20:13:35.55 .net
そんなにネットに繋げるのが嫌ならPCなんか捨てちまえよって素で思う
実際「ああ、この企業大きいけどもう駄目なんだろうな色々と」
って虚しくなる現場ばっかりだな
鎖国開発って

85 :仕様書無しさん:2018/01/04(木) 20:33:35.85 .net
ダウンロードに厳しいのは仕方ないと思う
けどじゃあみんなが使いがちなツールくらい提供してよって思う
しょうもないとこに無駄な手間がかかる

86 :仕様書無しさん:2018/01/04(木) 21:00:48.50 .net
>>81
docsじゃなくて?

87 :仕様書無しさん:2018/01/04(木) 21:30:02.03 .net
最近ライブラリ管理もオンラインが主流じゃない?
node.jsしかりpythonしかりjavaしかり……
インターネット出られないってことはライブラリ取得も依存関係解消も全部手作業ってことだよね、ムリムリ絶対ムリ

88 :仕様書無しさん:2018/01/04(木) 22:02:02.53 .net
>>87
手作業どころか導入手順書を作成して承認5個くらい判子もらってから
専門のど素人保守作業要員にやってもらうんだぞw

89 :仕様書無しさん:2018/01/04(木) 22:06:13.25 .net
ライブラリにまかせて勝手に環境にダウンロードとか
いくら何でもガバガバすぎんだろ

おい世の中どんなことなってんだ

90 :仕様書無しさん:2018/01/04(木) 22:41:00.53 .net
ある程度アクセス制限があるのは仕方ないとは思うが、開発で完全遮断のところはお察しだよなあ

91 :仕様書無しさん:2018/01/04(木) 22:45:13.93 .net
ライブラリ関係ならビルドツールなり構成管理ツールなりでプロキシ通すとかイントラにリポジトリ置くとか
出来るんだが、そういうのを知らないやつの方が大半だな。 ツール作ってる側でそういう環境にない人が
多いからドキュメントやサンプルが全然なくて苦労するけど。

92 :仕様書無しさん:2018/01/04(木) 23:09:41.37 .net
うちはリポジトリからデプロイまで全部クラウド
最悪でもgitとお好みのエディタがあれば生きていける
ネット禁止されたら事業継続不可になるが

93 :仕様書無しさん:2018/01/04(木) 23:30:53.02 .net
>>89
おじいちゃんこんにちは

94 :仕様書無しさん:2018/01/04(木) 23:43:03.11 .net
バレたら犯罪的なシステムがいっぱいかつ脆弱性だらけなんだろうな
そらそう簡単にはオンラインにできませんわ
ITにも日本の闇がかいま見える

95 :KAC:2018/01/04(木) 23:52:37.98 .net
>>90
一口に開発と言っても
扱う情報のセキュリティレベルによって大きく変わる。

96 :仕様書無しさん:2018/01/04(木) 23:55:11.62 .net
セキュリティに気を配ってますアッピルでホワイトリストや隔離部屋を採用する企業は多い
日本人は体裁ばかり気にして本質や重要なことをおろそかにする無能民族だから仕方がないね

97 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 00:00:30.23 .net
まあweb系でアクセスログとか日常的にチェックしてれば分かるだろうけど、パッチ当ててなければ
通るような分かりやすい古典的なアタックでもそれなりの頻度であるからなあ。
そういう実態を知っていると無邪気にネットに出られないところはフンダララとか言えないけどね。

ああいう古典的なアタックを取り締まってくれるところがあるといいんだけどね。現実はスマフォの
不正課金関係のアクセスですら小さいところだとブロックするだけで逮捕とかまで持っていけないし。

98 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 00:15:32.13 .net
派遣先「うちは大企業らしくセキュリティ向上のためインストールを厳しく管理してます」(ドヤッ)

僕「なるほど」

派遣先「でも中国人は安いのでたくさん雇います」

僕「ん?」

派遣先「パソコンは案件を跨いで使いまわしてください。機密情報も同じパソコンで扱っていいです」

僕「ん?」

派遣先「何かあったら実際に作業するお前らのせいだから言動には注意しろよ」

僕「なるほど」

99 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 00:18:55.57 .net
外から中への通信はいくらでもフィルタして構わないってかしてくれないと当然怖いよw
今話題になってるのは中から外の話でしょ

100 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 00:47:16.58 .net
>>65
怖い人に質問するのビクビクだけど歴史修正主義って何?

101 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 00:54:51.16 .net
>>100
止めとけそいつに関わるなよ

102 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 01:20:44.16 .net
ワンピースで言うリオ・ポーネグリフ。
語られぬ歴史を表にする行為。
新しい世界秩序に対する最大の犯罪。
それが歴史修正主義。

103 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 01:22:26.79 .net
ワンピースとか知らんわ
ドラゴンボールで例えてよ

104 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 01:33:55.69 .net
ドラゴンボールで例えると、大量にいた獣人たちがどのように現在の
地球から処分されたのかを語るような行為のこと。

105 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 03:18:52.95 .net
おまえら何を知ってるんだ

106 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 07:20:46.99 .net
>>63
物価に追い付かないから下がってる。

107 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 07:39:21.90 .net
ダメそうだよな
https://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm

108 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 08:19:40.41 .net
そういえばintel様が爆死予定のご様子で

やっぱりリコールかな?

109 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 08:20:59.04 .net
歴史的な大惨事レベル「人材不足」今年はこんなにヒドかった
2018年は「人材争奪」の年になる
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53978
歴史的な人手不足
2017年は人手不足に始まり人手不足に終わる年だった。

厚生労働省が12月26日に発表した11月の有効求人倍率(パートを含む、季節調整値)は1.56倍と、1974年1月以来、43年10カ月ぶりの高水準となった。
すでにバブル期の水準を上回り、高度経済成長期並みの求人難となっている。

夏以降一服して頭打ちかと思われた新規求人件数も11月は98万8605件と前月比2.4%増加した。
新規の求人に対してどれだけ採用できたかを示す「対新規充足率」は14.2%。7人雇いたいという求人に対して1人だけが決まっているという計算になる。

この14.2%という数字も、比較できる2002年以降で最低である。この厚労省の統計はハローワークを通じた求職求人の倍率だけで、
最近増えているインターネットなどを使った民間サービスの求人は含まない。このため、実際には採用難はもっと深刻だという声も聞かれる。

この2年だけを見ても、2015年12月に247万人だった求人が、この11月には275万人に増えた。
28万人も求人が増えたにもかかわらず、職を探している求職者は194万人から176万人と18万人減っている。

仕事を求める人が減った背景には、景気が良くなって失業者が減ったことや、少子化によって若年層の人口自体が減少したこと、
女性で働く人が大幅に増えて、新規に就労する人が減ったことなどが考えられる。

なにせ11月の完全失業率は総務省の調査によると2.7%で、24年ぶりの低さとなった。求人倍率の高さ、失業率の低さとも、
歴史的な人手不足状態が出現していると言える。2.7%という失業率は世界的に見ても異例の低さで、
働く意思のある人が働いているという事実上の完全雇用状態といっていい。

そんな未曾有の人手不足は、いったい、いつまで続くのか。果たして2018年はどうなっていくのだろうか。

110 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 08:27:10.25 .net
仕事自体が消滅して終了よ
「あー、それ、サポートできる人いないんすよねー」エンド

111 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 08:36:33.83 .net
氷河期の初めから人を育てるんじゃなくて非正規とか特派で使いつぶしていた
つけなんだから自己責任でしょ。

112 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 08:54:06.46 .net
>>111
ていうか別に誰も困らんだろ
いなきゃいないで終わるだけ

113 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 08:54:57.76 .net
人身売買しかしとらんし
消えた仕事がどんなモノだったかすら奴等は知らないじゃん

114 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 09:02:14.67 .net
ジャップランドは終わり
中国の属国になろう

115 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 09:08:00.39 .net
>>104
いみわからん
わかりやすくキン肉マンで例えると?

116 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 09:12:50.35 .net
日本の後進国化が加速して外国人労働者が逃げ出しただけ
とくに大きなウェイトを占めていた中国人は今はもう日本で働く=負け組みという認識
稼ぎもやりがいも中国のほうがずっといい

117 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 09:29:38.80 .net
日本語は情報ではなく立場を確認する言語
マウンティングのためのマークアップ言語
いや、言語というより猿の鳴き声に近い

118 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 11:09:33.91 .net
IBMのwatsonって知ってる奴いる?

wiki読んでも、
ビッグデータを使った企業の意思決定の仕組みみたいなこと書いてあったけど、

watsonってのはビッグデータを使ったデータ分析のパッケージか何かなのか?

新技術の勉強の為に調べておけみたいに言われたんだけど、何に使う物かとか仕様書が無いと意味がわからんのだけど…

119 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 11:14:21.79 .net
>>118
IBMのサイトあるじゃん
一通り読んでおけばいいんじゃない?
スクショをエクセルに貼り付けながら読むのオススメ
やった気になれるから

120 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 11:24:16.80 .net
医療系じゃないのん
知らんけど

121 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 11:34:08.33 .net
年始に親戚から
「プログラム書けるって事はバーチャルYouTuberとか作れるの?」とか聞かれたんだけど、

バーチャルYouTuberってモーションキャプチャーで3Dモデルを動かしてるんじゃないの?

プログラムなんか必要ないと思ったんだけど何に使うの?

122 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 12:14:12.03 .net
経営戦略に結びつくITストラテジストが
圧倒的に足りない
今なら引く手あまた

多重派遣奴隷プログラマは氷河期奴隷がだぶついてるから供給過多で要らないけどね

123 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 12:16:09.52 .net
>>121
CGモデル動かしてコメントを音声変換して再生するだけだから美術畑のが強いだろうね

124 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 12:23:45.00 .net
>>122
えー、プログラマいれば右から左へ流すだけで儲かるよ今
まあ、最もPGがいないんだけどw

125 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 12:31:29.26 .net
>>118
マニュアル人間は不要

126 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 12:39:43.78 .net
必要になったら招集されて薄給でデスマーチして終わったらポイ

多重派遣のプログラマとか
させ子と変わらん

プログラマなんて売り手市場では絶対になるもんじゃない

127 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 12:44:46.02 .net
プログラマーなんて会計上も消耗品だからな

128 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 12:51:28.36 .net
真面目に働くだけ損だね
手を抜きまくってレガシーな泥団子を次世代に押し付けよう

129 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 13:09:08.76 .net
下請け奴隷の成長を阻害して永遠に奴隷としてこき使うために、あえてクソ設計書を丸投げして保守性の低いシステムを組ませる
エンジニアリングとしては失敗だが経済的には成功と言える

130 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 13:36:31.92 .net
ジャップランドには怨みしかない

131 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 16:25:46.46 .net
首都直下地震まだぁ?

132 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 17:18:09.42 .net
技術力なんて不用
あえてヅタヅタなプログラムを納品して無限に金を引っ張るのが定石になってるからな

そのヅタヅタなプログラムで苦しむのは多重請負や非正規だからデスマーチで死のうと知ったこっちゃないし

さらに昔と違って、みなし残業で残業代なんて払わなくても成り手はウジャウジャ来るし

133 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 17:19:42.49 .net
ワープア氷河期が死に絶えるまでプログラマは絶賛買い手市場

134 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 17:29:08.34 .net
派遣会社の淘汰が進んで欲しいな

135 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 20:26:33.33 .net
ネクタイ着用必須の職場に来てしまった…

136 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 20:29:14.55 .net
ふつうじゃないの?

137 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 20:39:54.02 .net
>>136
まあそうなんだけど10年以上ネクタイしてないもんで(面接除く)

138 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 20:42:17.97 .net
>>136
ねーよ

139 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 20:54:54.97 .net
ソフ開時代から応用情報を無勉強で何度か受けて落ちてるから
もう勉強する気ないし資格は諦めようかな

140 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 21:42:54.08 .net
ラーメンが食べたい

141 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 21:45:32.49 .net
>>140
食えば

142 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 23:15:42.12 .net
>>136
え…

143 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 23:17:49.84 .net
結構いろいろやった気がするが
ネクタイしなくていい職場とかしらん
唯一フリーだった会社は結果俺が気に入るかどうか次第とか社長がほざいてる超絶ブラックだった

144 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 23:19:11.53 .net
男は大変だな

145 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 23:21:09.29 .net
>>143
おれもネクタイ有り

146 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 23:21:41.07 .net
>>144
女子なの?

147 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 23:22:59.70 .net
>>146
婆だよ

148 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 23:23:19.63 .net
×結果俺が気に入るかどうか次第
〇服装は俺が気に入るかどうか次第

149 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 23:23:32.09 .net
>>147
30代前半なら守備範囲

150 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 23:24:59.45 .net
>>143
ネクタイとか最近結婚式でしかせんな

151 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 23:25:31.90 .net
>>150
業界によるだろ視野狭くなったらあかんよ

152 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 23:27:07.53 .net
>>149
ありがとう

153 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 23:27:12.57 .net
>>151
安価ミスってんぞ

154 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 23:27:38.87 .net
>>151
>>136

155 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 23:31:38.41 .net
>>152
女って2ちゃんするんだな
マ板にいるやつとかBsだろうけどさ

156 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 23:38:14.48 .net
>>151
それはネクタイするのが普通だと言ってるやつに言えよwww

157 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 23:46:40.61 .net
>>155
女プログラマよりは割合高いんじゃね

158 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 23:52:10.11 .net
>>157
女プログラマはbsばかりじゃない2ちゃんはbs

159 :仕様書無しさん:2018/01/05(金) 23:58:18.10 .net
>>158
bbs

160 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 00:55:47.16 .net
いい揺れだ

161 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 02:18:10.48 .net
おっぱいの揺れ?

162 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 04:39:36.93 .net
おっぱいの母音

163 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 08:38:29.94 .net
地震マダァ?

164 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 10:14:26.11 .net
あのさ、インデントを2スペースとか3スペースでやってるコードで、
マトモなコード見たこと無いんだけど、
どっかにあるか?

インデントタブ? 論外だから。

165 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 10:18:20.18 .net
>>164
いやお前さんは知らなくて良いよ。

166 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 10:30:42.57 .net
pythonのコードなんてみんな2スペースだろ
何をもってまともと判定するのかは知らんが

167 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 10:37:38.93 .net
python自体まともじゃないからw

168 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 10:47:16.75 .net
うん!まともじゃない!
Pythonは、まともじゃないぐらい便利だ。

でも、クソ言語だと思う。

Pandasとかチョーめんどい。
あきらかにバグあるし、バージョン変わると
表記方法が変わってWarnining出まくり!

いまの勢いだと、おそらく引退するまでPythonやってそう。
そのぐらいPython(のライブラリ群)が強力なのは間違いないと思う。

169 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 10:51:22.39 .net
結局言語よりライブラリなの?

170 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 11:01:49.14 .net
うちはライブラリもホワイトリスト管理されてるんで
pythonとかゴミっすわ

171 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 11:03:02.04 .net
パイソンは猿でもジャップでも出来る言語だよなぁ

172 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 11:06:50.69 .net
ジャップでもパイソンを使うことはできる
ジャップでは世界中で使われるパイソンライブラリは書けない

173 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 11:11:37.34 .net
そうなんだ

174 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 12:26:38.68 .net
パイパンライブラリはまだですか?

175 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 12:32:18.64 .net
糞チョンや糞ニダにもパイソンライブラリは書けないけどね。

176 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 12:50:22.59 .net
中国人にはどうあがいても勝てん
韓国にもまあボロ負けだろうな
ジャップなんでこんなにIT弱いんだ

177 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 12:51:44.47 .net
2スペースとか3スペースとか、インデント幅を小さくしたい理由は
多重ネストが前提になってるからじゃん。

そういうクソコード書く奴が、マトモなプログラム書けるワケないんだよ。

178 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 12:52:46.80 .net
一応、関数型言語は除外しとくけど。

179 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 12:58:43.63 .net
Pythonなんか、インデント言語だからな。
インデントありきの言語でインデント無いと成立しないから
くそみたいに階層構造が出来てインデントしまくり、
インデント幅が大きいと、横幅伸びまくってコーディング規約におさまりきりまっしぇん!!!
アホかと。

180 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 12:59:47.11 .net
Pythonでましなコード書こうとしたら、Pythonに見えなくなるんじゃね?

181 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 13:18:04.31 .net
タプル汚染されてるのがpython

182 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 13:34:57.64 .net
ニートって生活かかってないからすぐ日本人とかいって馬鹿にしそう

183 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 13:43:51.88 .net
ジャップ妄想劇場開演

184 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 13:47:00.89 .net
朝鮮人は存在が本質的にニート

185 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 14:05:58.13 .net
ジャップさん社内ニート多すぎますよ

186 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 14:08:22.73 .net
嫌儲死ね

187 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 14:25:08.34 .net
嫌儲ジャップ

188 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 15:52:19.47 .net
ジャアアアアアアアアアアアアアップ!

189 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 16:17:48.08 .net
うん

190 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 16:26:02.64 .net
>>179
他の言語でも普通インデントしない?

191 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 16:31:21.46 .net
日本人(笑)

192 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 16:45:52.41 .net
「世界に日本のやばい採用事情が広がる…」

ブルームバークはこの記事が公開された4月以降、同じ内容の動画を何度もツイッターで紹介している。
外国人の中には「奴隷(slave)」のようだと感じた人も多かったようだ。リプライ欄には、

「記事の正確なタイトルは『奴隷になる方法』だろ」
「中世のような規則に従う奴隷になるくらいなら雇われない方がいい」

といったコメントが寄せられていた。

また外国人にはルールが細か過ぎると感じられたのか、
「日本人がロボットが好きな理由がわかった」「動画を見たら歩き方がわからなくなった」といった声もあった。

日本のツイッターユーザーからも「世界に日本のやばい採用事情が広がる…」「ホント恥ずかしい」といった声が上がっている。

「こういう仕事の効果にも効率にもみじんも影響を与えないところに注力してりゃあ、そりゃあ会社も儲からないし給料も上がらないよなあ」
「非効率で無駄だけど宗教がからんでいて戒律に厳しい国に違いない!いったいどこの国だろう!!」

就活では多くの学生が同じようなリクルートスーツに身を包み、無意味なマナーに振り回されている。
こうした理不尽な慣習がなくなって、仕事に直結する能力で評価されるようになってほしいものだ。

https://news.nifty.com/article/economy/business/12117-7727/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


193 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 17:05:05.92 .net
>>164
checkstyleとかで勝手に揃わない?

194 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 17:06:10.53 .net
ジャップランドのマナーは中身空っぽの取り繕い文化

195 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 17:06:49.82 .net
ジャップランドではエンジニアも中世

196 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 17:07:52.39 .net
このスレの頻出ワードはジャップだな
嫌儲にまよいこんだのかと思った

197 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 17:10:01.16 .net
響きがいいんだよねジャップランドってさ
つい口ずさんじゃう

198 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 17:10:36.25 .net
ニートの数が予想通りすぎたw
8割ニートじゃねぇかww

199 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 17:11:38.81 .net
平日ちゃんと働いてる人のレスが見たいのに悪いと思わないの?

200 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 17:12:26.08 .net
ジャップ休日だぞwww

201 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 17:18:19.72 .net
>>200
誰も今日が休日とは言ってないでしょ

202 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 17:19:27.85 .net
awsが重くなったという噂あるけど
intelのせいかね?

ニートに言っても分からないか

203 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 17:22:50.16 .net
ニートでも気にしないんだけどさ技術的なレス増やしてくれ
元エンジニアとかもいるだろうしね

204 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 17:31:39.70 .net
しばらくいなかったのにジャップ連呼のチョンが戻ってきたのか

205 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 17:53:27.30 .net
最近チョンやチャンが悔しくなるような国際社会のイベントあったっけ

206 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 17:59:50.99 .net
ジャップ連呼=チョンって発想アホくさ

207 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 18:01:09.31 .net
>>203
stackoverflowでも見れば?
ここはジャップが集まって頭悪い罵り合いをするとこだよ

208 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 18:26:41.42 .net
>>206
じゃあ何?

209 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 18:26:59.44 .net
>>74
特定派遣?普通の派遣ならもっともらえるよ。
むしろお前の言う正社員はその値段で残業青天井。
でもお前、家賃高すぎ。

210 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 18:27:47.77 .net
この板は規制がないからな
ガベージコレクションしないとゴミにすべてが埋め尽くされて機能しなくなるんだよ

211 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 18:28:01.32 .net
ネトウヨ名物国籍透視

212 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 18:35:46.91 .net
帰化した在日もいるから
ジャップ連呼がチョンとは限らん

213 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 18:40:05.18 .net
ジャップ連呼=ジャップ

214 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 18:53:44.72 .net
>>212

チョンモメンの正体は↓こう言う奴ら

ゴキくんニュー速でスイッチのネガキャンスレを立てて「韓国」だとバレるwww

電撃オンラインさん、『ニンテンドースイッチ』にぐうの音も出ないほどの正論をぶちかましてしまう

http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1514014085/l50

1名無しさん@涙目です。(韓国) [US]2017/12/23(土) 16:28:05.45ID:LiZd69T30●?2BP(2000)





民族的にスイッチが成功するのが気に入らなかったのか・・・ひくわ〜

215 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 18:54:53.38 .net
ガーベージしたくても、使いっぱで解放してないから無理だし。

216 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 18:56:47.25 .net
俺、集中力ないから、ネットつなげない環境だと超捗る。
暇なときは、社内のネットワークサーバ
のほかの部署のファイル見て眠気と戦ってる。

217 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 19:05:27.75 .net
朝鮮人だよまちがいない
相手をあおる割にはっきり否定しないし
違っても振る舞いが朝鮮人と違わないから
問題はほとんどない

やーいチョン

218 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 19:08:58.34 .net
チョンの方が上位種族だから悪口にならないのが悲しいね

219 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 19:12:43.97 .net
じゃあ今日からチョンで固定ってことで

220 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 19:21:42.87 .net
だな。褒め言葉は使ってあげたほうが嬉しいだろう

221 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 19:23:04.92 .net
ならチョン様と言え

222 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 19:31:01.77 .net
またチョン様きてんのかよ〜

223 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 19:36:46.85 .net
その調子だジャップ

224 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 19:42:19.48 .net
なんかだるい

225 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 19:54:19.30 .net
テスト機で使うiPhoneって、SE Xどっちがいいの?

226 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 20:13:24.61 .net
ここ東亜+?

227 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 20:20:43.05 .net
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) ジャアアアアアアアアップ
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   じゃあああああああっぷ
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)

228 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 20:56:46.75 .net
>>184
ニートとは少し違う。
被害者ビジネスは「タカリ」に近い。

229 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 20:57:41.17 .net
>>206
他にいないだろJK

230 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 20:58:39.98 .net
>>212
帰化してもチョンはチョンなんだが。。。

231 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 20:58:50.87 .net
>>212
まあ、朝鮮脳には違いないな。

232 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 21:15:51.62 .net
>>229
は?
ジャップ連呼=ジャップ
だろjk

233 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 21:58:49.46 .net
クソスレ
5chやめてteratailに移行するか

234 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 22:01:55.45 .net
何故かteratailってmsフォーラムの連中は外様のような扱いしてるよね

235 :仕様書無しさん:2018/01/06(土) 23:21:00.78 .net
ID無いから好き放題だな
こういうのは大抵一人で自演して嫌がらせしてんだよ

236 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 00:10:44.88 .net
心の弱い奴は選民思想に染まる傾向が高い

237 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 01:28:17.75 .net
会社も女の子も世間も神様も
誰もおまえなんか選ばないよ

238 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 01:53:02.86 .net
>>234
日本語

239 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 03:15:51.48 .net
何の取り柄もない奴がただ日本人というだけで
選民思想をもってネトウヨになるんだよな

愛国心はならず者の最後の心の拠り所

240 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 03:21:27.47 .net
韓国人ってだけで嫌だよ

241 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 03:40:15.59 .net
>>239
ネトウヨの定義は?

242 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 03:41:59.86 .net
ブサヨの言うこと聞いて日本が良くなるわけじゃないなら良くね?
景気良くなって雇用も増えてるだろ?

243 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 03:43:15.01 .net
日本が好き=ネトウヨなんて言わないよね

244 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 08:30:17.90 .net
日本が好きとか言ってるのはお花畑の放射能
ネトウヨと言われても仕方ないな

245 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 09:27:15.50 .net
相変わらずいうことが地に足つかんな

246 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 09:30:26.46 .net
ジャップは論理より感情で吠えるけものだから何を言ってるかわからん

247 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 09:45:13.86 .net
【非婚】結婚障害の無能残業するな【離婚】
☆開発料金の請求不足による問題対策☆
偽装請負多重派遣業界搾取SE結婚相手の犠牲対策
巨額搾取させて結婚妨害するな!
無能残業して共働き妨害するな!
・IT社長に贅沢資金を搾取させるな
・客先経営資金削減の犠牲になるな
・平均年齢40歳未満の会社は辞めろ
・6時間/日以上PC使用の会社は辞めろ
・1,000万円/年以下報酬の会社は辞めろ
・100万円/月以下報酬の契約は断れ
・100万円/月以下報酬のプログラムは作るな
・実態派遣プログラムを作るな
・プログラムの料金以上に作るな
・プログラムの利益を搾取させるな
・プログラムの報酬を搾取させるな
・プログラムを客先に渡すな
・不利益な依頼は断れ
・知的財産を渡するな
・客先指示に従うな
・生産利益を上げろ
・生産効率を上げろ
・契約外作業期日は断れ
・時間外労働違反は止めろ
・多重契約は断れ
・残業見積りは断れ
・残業しないで学習しろ
・残業しないで副業しろ
・偽装請負多重派遣は通報しろ
・損害賠償訴訟を怠るな
SEの結婚対策
https://amoo-re.com/articles/IK9K8

248 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 10:49:27.85 .net
チョン様まだいんの

249 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 10:53:38.75 .net
ジャップしかいないよ
チョン様かチュン様がいればもっと技術的な話題があるだろう

250 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 10:57:53.92 .net
チョン様チャン様は上級国民だから時間有り余ってるんだよ

251 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 11:05:11.24 .net
チョン様は神

252 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 13:41:23.84 .net
チョンってヒマなんだな

253 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 14:03:12.47 .net
敬称忘れんな

254 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 15:13:13.34 .net
日本人(男)って本当に猿未満。ヒトサルのサルすらサルに失礼な気がしてきた。
人として性行為をしたいならばちゃんと言語を使ってて許可、同意をとれ。
日本ヒトサル♂の思考は「自分の視界に入った=強姦に同意した」このレベルと差がない。

255 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 15:22:29.43 .net
>>240

日本人はマイノリティー差別するからダメ
移民を受け入れない国は滅びる

アップル     スティーブ・ジョブズ    【シリア系移民2世】
グーグル      セルゲイ・ブリン     【ロシア系移民1世】
フェイスブック   エドゥアルド・サベリン  【ブラジル系移民1世】
アマゾン      ジェフ・ベゾス       【キューバ系移民2世】
オラクル      ラリー・エリソン      【ロシア移民2世】
オラクル      ボブ・マイナー       【イラン移民2世】
クアルコム     アンドリュー・ヴィタビ  【イタリア移民1世】
イーベイ      ピエール・オミダイア   【フランス移民1世】
IBM        ハーマン・ホレリス     【ドイツ系移民2世】
テスラ       イーロン・マスク      【南アフリカ移民1世】
Uber        ギャレット・キャンプ    【カナダ移民1世】
ヤフー       楊致遠            【台湾移民1世】
AT&T       グラハム・ベル       【スコットランド移民1世】
ハフィントンポスト  アリアナ・ハフィントン   【ギリシャ移民1世】
YouTube     スティーブ・チェン      【台湾移民1世】
WhatsApp    ジャン・コウム        【ウクライナ移民1世】
Instagram     マイク・クリーガー     【ブラジル移民1世】
DeepMind     デミス・ハサビス      【ギリシャ、シンガポール移民2世】
NVIDIA       ジェン スン ファン     【中国移民1世】

256 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 15:24:24.85 .net
無能が鎖国ってようするに自滅じゃん?

257 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 15:43:30.24 .net
日本はチョン様を受け入れて大失敗っていう結果まで見届けてる移民先進国だからな
正直欧米の奴らは、今更日本が何年も前に通過したことで何を騒いでるんだってかんじ

258 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 15:48:42.17 .net
何を言ってんだ大成功だろ?
日本を牛耳る大物にどんだけ在日がいると思ってんだ
彼らのおかげで日本がどれだけの利益を得たことか
これがなければお前らも職なかったかもしれんぞ

259 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 16:03:36.43 .net
>>255
チョン様の祖国の会社が入ってないからやり直しな

260 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 16:04:13.29 .net
>>254 日本の強姦件数より韓国のほうが多い世界2位かな?

261 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 16:05:12.85 .net
国内でモテないなら海外の男ひっかければいいじゃん
こんなスレいないでさw

262 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 16:08:11.89 .net
>>258
それがまさに大失敗じゃん
受け入れた結果チョン様に征服されたわけだからね

263 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 16:10:05.37 .net
確たる証拠がないと誤認逮捕を恐れてうやむやにしそうじゃん
件数なんか当てになるのかね

264 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 16:11:01.61 .net
>>262
いやいや大成功だよ
彼らがいなかったらなんの成功もない雑魚国家になっていた

265 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 16:12:40.82 .net
>>264
学校通ってれば知ってると思うけど、歴史にたらればは無意味だからね
はっきりしてるのは在日とはうまくいってなくて、日本は右肩下がりという事実だけ

266 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 16:17:55.81 .net
在日が大成功して多額の税金を納めて雇用を大量に創出したというのが事実な
右下がりなのは足引っ張る原住民が多すぎてフォローしきれなかったってだけだろうね

267 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 16:20:26.43 .net
ソフトバンクが無かったらと考えると恐ろしいな
IT後進国化が今より酷いことになっていた筈だ

268 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 16:58:42.72 .net
なんら国民に有益なサービスを提供していない
いっぺん騙されてひどい目にあったわ

なんで消費者保護法みたいのでしょっぴかないのかずっと不思議だった
外国の圧力で国が便宜を図らざるをえなかったんだ

269 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 17:52:59.56 .net
メルトダウン、食品偽装、検査不正、予算着服、国有地売却…etc. etc.
まったく恥ずかしい国だよ

270 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 17:53:32.89 .net
>>239
チョンは黙ってなよ

271 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 17:54:46.26 .net
>>270
敬称

272 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 17:58:39.78 .net
ネトウヨは自分に自信がないから愛国心がどうとかって言ってたけど、在日さんがすごかったら韓国はすごいって話になるのか
どの国にもすごい人はいるでしょw
じゃあ韓国ってすごい国だねってなったら日本はどうすればいい?日韓合意をまたするのか?
次は何億払えばいい?

273 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 18:01:56.22 .net
韓国人はすごいってそればっかだな馬鹿

274 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 18:03:38.76 .net
事実日本人より凄いからな
まあ中国人には勝てんが

275 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 18:12:58.72 .net
>>274
それでいいよ
でも国家間のマナーがなってないよね約束やぶるのも国民性なのかな
マ板で日本ディスやめなよ
あと、在日の人がすごくても君はすごいってことにならないからな馬鹿

276 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 18:14:09.77 .net
ちょっと媚をうるやつがいると
あっという間に在日のたまり場になってしまった…

日本で起こったことを再現しているようだ

277 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 18:14:30.60 .net
誰か愛国心はならず者のって話してたよね
ほんとそれだね
左翼か在日かわかんないけど母国愛しすぎでしょww

278 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 18:19:39.72 .net
今まで在日の過去の成功例が自分のモチベーションだったんだろうけどさw
だからって日本を見下していいわけじゃないよね
君に言ってもどうとでもならないだろうけど韓国はまず約束守るところから始めてほしい

279 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 18:21:47.93 .net
マ板の在日風書き込みは日本人のなりすまし

280 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 18:24:14.51 .net
元在日で日本に嫌々帰化したんだろうな
帰化しても何も変わらないから怒ってるんだと思う

281 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 18:26:26.46 .net
>>275
ディスってるっていうか祖国の現状を嘆いてるだけ
カスみたいな雑魚ばかりのくせになんの反省もなく
自分らより格上のチョン様チュン様をまるで格下のように扱って自分らの心を慰める
いい歳した大人が恥ずかしくないのかね
そう思わん?

282 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 18:38:44.51 .net
>>281
格下みたいな扱いしたか?

283 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 18:39:49.55 .net
格上って単語を君は使ってるけど、日本人が韓国人を格下って思うことは許せないんだねw

284 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 18:47:02.66 .net
>>283
日本人が本当に格上なら気にしないけどな
格下なのに、それを直視したくないからって、逃避のために中韓を叩いて、精神を安定させようとする
そういう情けない様が、同郷の人間として不愉快で、恥ずかしい

285 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 18:48:04.45 .net
大したプログラムも作れないくせにこんな板に居座って困ったもんだな

286 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 18:49:00.85 .net
くだらない選民思想にすがってプログラム組まねぇならこんなとこ来んなよ
ウジ虫が

287 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 18:50:40.56 .net
いまだにプログラム組んでるコーダーはこんなとこくるなよ

288 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 18:50:42.42 .net
>>286
そしてだれも居なくなった

289 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 18:54:37.88 .net
>>284
日本が格下ってなんで思う?

290 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 18:55:30.13 .net
ほんとに在日臭いなこの人w

291 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 18:56:21.72 .net
>>289
今の日本はサービスも製品もからっきしだろ
まったく中韓についていけてないぞ

292 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 18:56:35.67 .net
>>287
そこまでレベル高くないだろ素人に毛が生えた程度のレスしかないのに

293 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 18:58:06.59 .net
プログラマの話題って、こんなのしか無いの?

294 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 18:58:46.12 .net
>>291
ヒュンダイよりもGTRのほうがすごくね

295 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 18:59:11.59 .net
国としてどっちが上かは知らんけど
ここの住民は無能ゆえに他人を口撃するしかないってのは的を射てるなw

296 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 18:59:58.65 .net
>>293
話しても理解できないだろ?
javaのデコンパイラのおすすめ教えて
理由もつけてね

297 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 19:02:32.41 .net
>>296
俺、バッチスレの住人だから専門外。
ごめんね。

298 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 19:03:11.76 .net
ネットで検索してヒットするような答えを求めてないからな

299 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 19:04:24.56 .net
このスレが自分の経験から出た知識をみんなが出すレベルなら毎日みにくるんだけどw

300 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 19:06:51.76 .net
ここには言われたことを脳死状態で組み上げるだけのライン工しかいないので技術的な話題が出せない

301 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 19:07:59.11 .net
>>299
そういうスレにしていこうよ
まずは>>299の知識を披露してほしい

302 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 19:08:24.58 .net
クソスレ
次スレは立てなくていいぞ

303 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 19:08:29.86 .net
>>300
それで良くコーダー馬鹿にできたよなw
やってること同じじゃん

304 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 19:10:40.31 .net
>>301
おれがやった仕事が他の人からみたら正しいのかわかんないけどsqlのパフォーマンスアップの仕事を振られた時に左外部結合のsqlで遅いのがあったわけよ

305 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 19:13:18.88 .net
外部結合って遅いってのはネットでもあるんだけどさ、それをどう早くするか、おれは内部結合にした

306 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 19:14:17.07 .net
>>288
いなくていいだろ
こんな役立たず
このグズの血がどんなにキラキラ光ってる血筋だろうが
こいつは間違いなくただのグズなんだから
さっさと献血でもなんでもして干からびて死んでほしい

307 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 19:16:55.53 .net
where A.id = B.id
AとBのレコードが等しくなかったのでBテーブルにAテーブルと同じidの情報を追加した
システムの仕様上この2つのテーブルは同じ件数で登録されるようにインプット側も修正した
ネットで探しても外部結合を早くする式に出会えなかったからな

308 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 19:19:21.15 .net
実際に早くすることはできるんだけどタイムが半分くらいしか早くなかった、それだと業務に支障があったので内部結合に変えたら1秒になったとさ、ネットの情報で解決できることばかりじゃないとおれは思ってるだからそういう質の高いレスが欲しいねたまには

309 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 19:21:35.73 .net
ネットで調べて出てくる答えを実行したところで真にそいつが優れた設計者じゃないだろ
それくらいの仕事をしてみて初めて高い金もらう権利がある

310 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 19:23:03.29 .net
汚ねえパッチワークだな

311 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 19:24:48.67 .net
>>310
そうだねw
でも自分で考えたことに価値があってそのシステムが以前よりも速い速度で動いてる事実

312 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 19:25:28.63 .net
>>299
このスレが自分の経験から出た知識をみんなが出すレベルだからみにくる価値がないんだけどw

313 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 19:26:21.69 .net
>>312
どうしようもねぇな

314 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 19:29:40.32 .net
たまにプログラマの記事で面白いことしてるやつとかいるけどそういう人は2ちゃんしないのかね

315 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 19:30:51.70 .net
>>311
この調子で任せたらあっという間に保守不能になりそうだな

316 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 19:30:57.63 .net
日本の原住民のレベルはひどい
今時FAXだぜ(笑)
ベトナムや中国のオフショアや韓国支店の人達が言ってたよ
こんなの映画で見て知っていたけれども触ったのは初めてだってさ

米国の人達は印鑑の事を、メソポタミア文明の粘土板に押されてたアレだねだとさ

317 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 19:42:30.26 .net
今のところ技術的なレスしてるのおれだけじゃん
この話掘り下げると深いんだけどさめんどいから言わない

318 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 19:59:46.41 .net
明日から仕事だ
働きたくねえ

319 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 20:06:11.12 .net
明日からまたジャップのために働くのかよ
嫌だ嫌だ

320 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 20:08:06.20 .net
外国の人には分からんかもしれんが、
日本国内の労働者は明日は休日で休みなんだ。

321 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 20:19:54.05 .net
>>318
ニート乙

322 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 20:31:24.28 .net
ネタにマジレスわろた

323 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 20:40:15.29 .net
ネタ?
まじじゃないの
韓国人だと怪しんでる人多いと思う
こういう積み重ねが嫌われる元になるからやめときなよ

324 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 20:51:33.61 .net
こんなクソスレに来るほど暇じゃないだろ韓国人

325 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 21:19:48.19 .net
>>307
内部と外部じゃ互いに等価じゃないじゃん。
たまたま動いてるだけか、正規化ミスってる。
パフォーマンス優先で、結果テーブルだけ冗長にすることはあるが、307はそれじゃなさそうだしね。

326 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 21:19:52.09 .net
なんで休みなんだっけ

327 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 21:22:14.35 .net
明日会社行きたくないなあ

328 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 21:49:25.25 .net
ネトウヨって真性の差別主義者なんだな

329 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 21:54:11.85 .net
>>325
自分の経験から出た間違った知識をさらすのいい加減やめたら?

330 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 21:59:15.91 .net
>>326
成人病の日

331 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 22:00:20.88 .net
教科書の知識を転載するやつだけの掲示板がいいというのか!?

332 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 22:10:19.36 .net
>>324
韓国籍の在日だから暇だらけだし
ヘイト稼がないと被害者ビジネスできないから

333 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 22:25:38.83 .net
>>332
うわぁ妄想やべぇ
引くわぁ
それ実名晒して公衆の面前で同じこと言えんの?www

334 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 22:28:24.20 .net
これがネトウヨの知性レベルか

335 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 22:29:19.74 .net
身元が割れると被害者の皮をかぶったレイシストたちの格好の餌食

336 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 22:29:26.66 .net
そろそろ技術的な話しようか
elseは必要か不要か?

337 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 22:31:04.35 .net
>>325
あんまり言いたくないんだけどさ
テーブルの情報揃えたって言ってんだろ
冗長ってAとBどっちに対して言ってる?
無理して難しい言葉使おうとしてないか

338 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 22:31:48.37 .net
>>336
議論の余地がない
elseは不要でFA

339 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 22:33:20.57 .net
>>337
揃えないといけない時点で間違い
一つの事実は一箇所に保存しないと

340 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 22:34:12.51 .net
>>329
それって>>307に対して言ってる?

341 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 22:35:10.99 .net
>>339
哲学者かなにか?
言ってる意味がわかんない

342 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 22:36:16.51 .net
一つの事実は一箇所に保存??
何かっこつけてんだよw

343 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 22:36:54.39 .net
>>341
RDBを扱うなら基本中の基本ですけど

344 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 22:37:27.02 .net
エンジニアなら質問に答えろ冗長とは何に対して言った?

345 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 22:38:46.24 .net
>>343 基本てなにが?

346 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 22:39:16.46 .net
>>345
一つの事実を一箇所に保存すること

347 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 22:44:45.43 .net
>>346
必ず一意で登録されるよ
仕様上元々登録されるべきだったデータがバグで登録されなかったのをレコードを追加して対応した
IDが同じ値が入るようになったからテーブルの項目とかは変えてない

348 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 22:45:58.50 .net
>>340
アレ?>>325に安価したつもりだけど?目悪いの?

349 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 22:46:29.57 .net
elseは論理的思考力を働かせてコードを書けば必要の無い事が多い。
私大文系の水呑モンキーには無理だろうがな

350 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 22:46:37.96 .net
元々バグが多いシステムで外部結合しなきゃとってこれなくなってたんだけど業務上二つのテーブルは同時に登録されるものだから1対1の関係になる

351 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 22:46:49.14 .net
>システムの仕様上この2つのテーブルは同じ件数で登録されるようにインプット側も修正した

冗長
情報の重複
一貫の終わり

352 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 22:51:01.06 .net
>>349
イミュータブルなコードを書くように心がければelseが自然消滅する

353 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 22:54:29.73 .net
>>351
バグでレコード数があってなかったって言ってんだろ
細かく話すと
登録画面で登録される分にはバグが起こらないんだけど
別のテーブルを登録される処理の中で関係ないAテーブルの登録がされてしまっていた
それは確認して業務上おかしいことがわかった

354 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 22:56:51.97 .net
>>353
後出しうぜーわ

355 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 22:59:29.12 .net
>>354
細かく話すとそうなる
誤解を与える言い方で申し訳ない

356 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:01:39.35 .net
セールフォースみたいに顧客管理DBがユニークでなくても良いような仕様がベスト
結婚で姓が変わったりして同一判定が難しいから、担当営業マンが自分でデータを統合出来るようにしておけばいい。

アメリカ様のやり方真似するのが一番

357 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:02:05.33 .net
>>351
情報の重複ってお前現場出たことある?

358 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:04:07.39 .net
テーブルが1対1の関係って珍しくないと思うんだけど、ER図で確認したし間違ってないよ

359 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:04:47.62 .net
まさにネットで調べてわかんなくなっちゃった感じ?

360 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:11:30.71 .net
ユーザーのログイン状態を一時的に記憶するテーブルと
ユーザーと紐づくユーザー情報を記憶するテーブルと
パスワードを暗号化保存するテーブルとかは分けておくべき

寿命や更新頻度や機能を考慮せずに
1対1だからってなんでも1テーブルに突っ込めばいいってもんでもない

ログインのたびにマスタ情報が入ってるテーブル更新するとか怖い

361 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:14:36.42 .net
車両情報と運転者情報の二つのテーブルがあったとして
システムを使う会社が約束事で車にドライバーを1:1で登録するとしたら
仕様上1:1で登録されるべきもの
その対応したら情報の重複になるの?
おれだったら業務上ほんとにあってんのかよってツッコミはするけど
一つの情報は一か所に保存するべきものだろ!って聞かれたから意味がわかんなかった

362 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:15:37.42 .net
>>360
ER図って1:1あるよな?

363 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:16:33.79 .net
あるよ?

364 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:18:04.00 .net
>>360
ユーザとログイン履歴は1:nだろ?
ER図みたことある?

365 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:18:49.77 .net
>>363
1:1なら1:1以上の情報はいらないよ

366 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:19:40.78 .net
最初のレスが曖昧すぎんだよ
辻褄合わせのためにAの情報をBに複製してるって認識したからツッコミ入れただけ
エンティティが1:1になることは否定してねえよ
くそが

367 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:20:15.79 .net
履歴は履歴として別
ユーザーがログインしてるかどうかをテーブルにフラグでもたす

368 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:20:52.29 .net
前このスレか忘れたけどライプラリーとか言ってた人いて
それライブラリーじゃねって言ったら、ライプラリーもあるよとか言われた
嘘つきばっかだな

369 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:22:14.77 .net
>>366
>>360
1:1だからってなんでもテーブルに突っ込めばいいってもんじゃないって何?
登録されるべき情報入れたって何回も言ってんだろ

370 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:25:37.75 .net
話が混線しててよくわからんが
1対1の関係は不要そういうのは全部ひとつのテーブルにまとめるべきとかいう
まるでelse禁止のような原理主義者がいるような気がした

371 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:26:24.84 .net
>>370
いねぇよ

372 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:27:46.26 .net
>>360
この例えってまったく的を得てないよね
1:1の話をしているのに

373 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:28:21.43 .net
>>370
「1対1の関係は不要そういうのは全部ひとつのテーブルにまとめるべきとかいう
まるでelse禁止のような原理主義者がいる」という認識の上でレスしてる奴がいるだけ

374 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:30:14.43 .net
>>370
一か所に登録するべきって使いどころ悪いよな
おれもそう聞こえた
ツッコミがおかしいから混線してんだよ

375 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:36:35.01 .net
ユーザT
id,name,age,adress,weight,...

ユーザT
id,name,age,adress,..
ユーザヘルス
id,name,weight,..
これって情報の重複か?
一か所に保存してないよね
一か所ってテーブルまたいでもいいんだよ

376 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:37:01.67 .net
一つの事実は一箇所に保存するべき

なにもおかしくない

X1という事実はXテーブルに保存する
Y1という事実はYテーブルに保存する

XとYの数比率はまったく関係ない

377 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:41:18.02 .net
>>375
nameが重複してるのはどうか

378 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:41:22.61 .net
一つの事実は一箇所に保存する

これに反する例をあげるなら

X1という事実をXテーブルとYテーブルに(部分的に)保存する
X2という事実をXテーブルに2件登録する

こういうことな
一箇所に保存してないだろ

379 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:45:53.74 .net
>>378
反論してないよ
X2という事実をXテーブルに2件登録する
これはダメじゃないかww

380 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:46:11.79 .net
>>360
パスワードを暗号化保存だと?

381 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:46:41.61 .net
ダメだこれww
おれの負けだわw

382 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:47:15.08 .net
>>380
暗号化って何でするかもわかってないんだぜきっと

383 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:48:18.08 .net
テーブルが沢山あると設計書を書くの大変
できるだけ一つのテーブルに詰め込んだ方が生産性が高い
テーブル分けたら分けただけ、じゃあこれなんで分けたの、ってとこを少なくとも上司、顧客、顧客の上司に説明しなくてはならない
設計書がどんどん無駄に分厚くなっていく
仕事でやってんだから無駄な工数を増やすな

384 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:48:32.55 .net
DBの話からセキュリティにうつっちゃったし何なんだよこのスレ

385 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:49:04.23 .net
>>383
もうしゃべらなくていい。。

386 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:49:15.11 .net
>>382
ハッシュ化とか聞いたことすらないんだろうね

387 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:49:23.23 .net
>>379
ダメな例を挙げたんだ目ん玉かっぽじってよく見ろ

388 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:49:45.21 .net
>>384
雑談やろ

389 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:50:24.57 .net
>>379
www

390 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:50:26.38 .net
>>384
何度も言ってるだろ

クソスレ

391 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:50:50.20 .net
>>388
まあな
雑談にしてもエンジニアもビックリの話するじゃん

392 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:52:17.29 .net
お互いがお互いのレスを理解しないで理解不能なレスを応酬してるからもうわけわかんね

393 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:52:34.97 .net
>>386
ハッシュ化かぁjavaでしか見たことないなぁ
hashmapに使うやつね

394 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:53:38.51 .net
>>392
暗号化の話してきたやつは0:100でそいつが悪い

395 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:55:19.92 .net
JavaのアップデートでStringがバッファ型で文字列表現に変わったなイコールズの仕組みとかも変わってくるんやろうな

396 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:58:12.32 .net
>>383
あんまりでかいとupdate、insert書くの大変だぜ

397 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:58:15.83 .net
おいおい1 fact in 1 placeも知らん素人が紛れ込んでるのかよ
こんな低レベルなのに中韓を見下してるのか……
まったく呆れるね

398 :仕様書無しさん:2018/01/07(日) 23:58:21.79 .net
>>393
パスワード扱う時はさすがにどの言語でもハッシュ化するやろ

399 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:00:56.21 .net
>>396
テーブルを分けたら同時に何個もSQLを発行しなきゃならん
そのほうが大変

400 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:02:09.31 .net
>>399
せいきか

401 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:02:58.08 .net
>>398
失礼しました
ハッシュって単語自体あんまり聞いたことなかった俺が言ったのはハッシュ値の話だった
インフラエンジニアって結構いるのかな

402 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:07:36.28 .net
>>393だけど>>360とは関係ない

403 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:10:15.80 .net
>>401
ハッシュあまり聞いたことないってかなりヤバいので勉強したほうがいいよ

404 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:12:10.71 .net
JavaだとHashMap<>って書く機会が山ほどあるから知ってるだろうが
ほかの言語専門だとそうでもないかもしらん

405 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:12:37.11 .net
なるほど、暗号化は元に戻るけどハッシュ化された値は元には戻らないか
インフラってカッコいいな

406 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:13:36.50 .net
>>404
でもおれの知識と共通してたのは使うハッシュ関数だけだったわ

407 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:27:50.92 .net
>>399
いや、一発で通らんSQLって超苦労すっから
百項目ぐらい上から型とか桁とかチェックしていくのは手動じゃ辛い
気の利いたエラー返ってくるならともかくそれも期待できない
そもそもどんな値期待してんのココ的な状況になりやすくデカイってだけで迷宮になる可能性大

408 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:30:51.45 .net
ファイルのハッシュチェックとか普段しないかな

409 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:31:32.00 .net
>>405
なぜそこでインフラ?

410 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:33:50.02 .net
>>408
環境系って会社からこのファイル使ってくださいって指定あるからな

411 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:35:11.10 .net
>>409
インフラってSSHの設定とかするじゃん

412 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:36:31.82 .net
>>411
いやなんでハッシュ化からインフラって発想になるのか知りたいんだけど

413 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:36:59.67 .net
???

414 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:37:27.43 .net
>>401
こいつプログラマじゃねーだろ

415 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:37:56.32 .net
なぜSSHが出てくるwww

416 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:38:42.34 .net
カオス

417 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:40:03.45 .net
>>415
暗号化つながりで

418 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:41:00.62 .net
>>414
普段どこで使うハッシュ化って?

419 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:41:02.32 .net
>>411
パスワード関連の実装方式の話だから、どう考えてもアプリ側だろ

420 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:41:45.61 .net
>>418
だからパスワードの話ってばw

421 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:42:18.82 .net
>>417
これが分裂症か

422 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:44:23.11 .net
>>420
パスワード発行するAPIとか作ったことなかったんだよ
利用する側としても知識なかったよ許してw

423 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:45:34.93 .net
入力されたパスワードをハッシュ化か触ったことなかった

424 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:47:07.33 .net
明日は休日とはいえ酔っ払い多すぎだろw

425 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:47:29.56 .net
gitのコミット時に振られるIDもハッシュ

426 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:47:42.04 .net
これが生のパスワードが流出する下地か

427 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:48:42.97 .net
>>424
>>423だけど
シラフなんだが
おまえらってフロント側多いなさてわ
おれまだ若いから知らないこと多くてすまんな

428 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:48:49.36 .net
>>422
GitやSVNも触ったことないの?

429 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:49:26.48 .net
>>427
>>428

430 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:49:28.07 .net
>>425
良く知ってるなー
身近にめっちゃあるねw

431 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:49:51.30 .net
>>429
あるあるバージョン管理でしょ

432 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:51:38.92 .net
>>431
え、ならハッシュ値なんてよく目にしてるでしょ…

433 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:52:52.81 .net
>>432
目にしてても知らないことあるでしょ

434 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:53:21.26 .net
>>433
ひとつ賢くなったね

435 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:54:08.00 .net
>>432
字句解析を行うツールって知ってる?

436 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:54:09.14 .net
これは中韓馬鹿にできませんわ

437 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:54:26.66 .net
>>410
環境系とは?

438 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:54:38.60 .net
>>436
してない
おまえらが日本を馬鹿にしてただけ

439 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:54:58.53 .net
>>437
環境構築

440 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:55:26.15 .net
開発環境:XP
明日から現場へ行かなきゃ行けないっていう鬱鬱鬱
メモリ単位がMBって、中学校以来だぜ!

441 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:57:07.91 .net
>>434
そうだけどさお前らたたみかけてくるよなw

442 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:57:35.51 .net
>>435
そんなんいくらでもあるだろ
具体的な用途は?

443 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 00:59:06.46 .net
>>440
やめちまえ

444 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 01:02:26.08 .net
>>443
派遣だからもう切ってくれって泣きつくわ
流石にこれじゃ何の足しにもならん
Gitみたいなバージョン管理システムもないし、タイムスリップ状態だわ
恐ろしいぜ本当に

445 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 01:03:50.02 .net
俺の現場いまだにバージョン管理がCSV…

446 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 01:04:01.37 .net
CVS

447 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 01:05:11.42 .net
>>442
UNIXで標準搭載されているやつ

448 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 01:05:32.78 .net
>>445
お前がGitに変えれば?

449 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 01:06:06.77 .net
>>445
日付+改修前のソースコードはコメントアウトして残すっていう
IT恐怖漫談でしか見たこと無いような事を真顔で真面目にやってる現場もあるから

とりあえず処理途中にコメントアウトぶち込まれるとこんなに見づらくなるんだっていうのを実感できて正解だったわ
今度からGit使ってる現場へ行きたい

450 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 01:06:44.98 .net
>>447
lex

451 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 01:07:14.05 .net
>>449
コメント消しちまえ

452 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 01:09:46.20 .net
>>450
お前やるな
RDBのSQL実行の流れは

453 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 01:10:11.85 .net
>>449
言語は何で業務は何?
体験者の話聞きたい

454 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 01:10:42.94 .net
>>451
俺も消したいって思ったぞ
でもな

「なぜこの改修をやったんだ?」っていうのを追うためには
コメントアウトされたソースコードの日付を確認する→その当時の日付のフォルダを探しに行く
→何かそれっぽいプロジェクトのフォルダを探し出す
→更にそこからバグ報告、経過報告、対処方法等々の当時の資料を探し当てる

っていう謎プロセスを踏まないと過去のバグとかが探せないから消すに消せないんだよばーか!
バグのチケット管理ぐらい俺でも知ってるぞこのやろう!
死ねクソ現場

455 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 01:10:54.33 .net
調べればでるからフェアじゃないわ

456 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 01:11:16.04 .net
>>451
勝手にやったら全部直させられた…

457 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 01:13:32.87 .net
>>450
Cisco製じゃない一番通信で使われているルーティングプロトコルは?

458 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 01:18:07.84 .net
>>454
そんな現場で働かざるをえない自分の能力を呪いな

459 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 01:19:29.61 .net
>>456
勝手にやるなよ

460 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 01:37:12.99 .net
>>454
それってコミットにコメントができないからその方法なの?

461 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 01:38:12.70 .net
>>460
ド素人がオレオレルールを下請けに押し付けた結果です

462 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 01:38:46.19 .net
CVSって何がいけないの

463 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 01:39:31.82 .net
>>461
つらいな
耐えるんや

464 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 01:42:04.02 .net
>>462
Wikipediaのコピペ

ファイル名の変更削除、ディレクトリ名の変更削除をうまく扱えない。
異なる文字コード(JIS/SJIS/EUC)に対するサポートがない。
基本的に個々のファイルの履歴はわかるが、リポジトリの履歴は簡単には知ることができない。
バイナリーファイルの扱いが下手で、リポジトリサイズの増大につながる。
分散リポジトリをサポートしない。
アトミック・コミットをサポートしない。複数のファイルを同時にコミットした場合、CVSではそれぞれのファイルを(ごく短時間の間に)一つずつコミットしたものとして扱うため、アトミック性を満たすことができない。

465 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 01:44:24.93 .net
>>464
バージョン管理をCVS使ってるところは行かないようにするわw

466 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 02:10:30.87 .net
VSS、SVN、Gitは使ったことあるが、さすがにCVSはないわ

467 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 02:32:10.34 .net
CVSって名前しか聞いたことないわ
動いてるとこ見たことすらない

468 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 07:16:47.28 .net
>>342
正規化原則じゃん。

469 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 07:51:47.60 .net
ネット見てたら朝になってやべえ仕事行かなきゃとかめっちゃ焦ったけど、
今日成人の日で休みじゃねえか...

470 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 08:48:01.09 .net
日本は今日が休日とは休みの日が多い

471 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 08:58:49.00 .net
【非婚】結婚障害の無能残業するな【離婚】
☆開発料金の請求不足による問題対策☆
偽装請負多重派遣業界搾取SE結婚相手の犠牲対策
巨額搾取させて結婚妨害するな!
無能残業して共働き妨害するな!
・IT社長に贅沢資金を搾取させるな
・客先経営資金削減の犠牲になるな
・平均年齢40歳未満の会社は辞めろ
・6時間/日以上PC使用の会社は辞めろ
・1,000万円/年以下報酬の会社は辞めろ
・100万円/月以下報酬の契約は断れ
・100万円/月以下報酬のプログラムは作るな
・実態派遣プログラムを作るな
・プログラムの料金以上に作るな
・プログラムの利益を搾取させるな
・プログラムの報酬を搾取させるな
・プログラムを客先に渡すな
・不利益な依頼は断れ
・知的財産を渡するな
・客先指示に従うな
・生産利益を上げろ
・生産効率を上げろ
・契約外作業期日は断れ
・時間外労働違反は止めろ
・多重契約は断れ
・残業見積りは断れ
・残業しないで学習しろ
・残業しないで副業しろ
・偽装請負多重派遣は通報しろ
・損害賠償訴訟を怠るな
SEの結婚対策
https://amoo-re.com/articles/IK9K8

472 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 09:01:24.93 .net
奴隷根性のアスペが多すぎて国が休めって言わないと際限なく労働するから

473 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 09:47:15.51 .net
コンピュータ言語もインターネッツも白人様と外国人様が作ってくれたんだから、土人ジャップは無理じゃね

文化的にも日本は欠陥品だから
これからは中韓印がアジアのITを牽引するんだけど

474 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 09:48:32.08 .net
これからって今まではそうじゃないみたいな言い方は不適切

475 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 10:00:42.27 .net
みんな最終学歴はどれくらいですか?
履歴書の記載が高卒だと不利ですか

プログラマーで正社員になりたいです。
ハロワの研修でJavaを覚えればいけるでしょうか
年齢は27で男です。
前職はコンビニバイトです。

476 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 10:07:44.65 .net
>>475
文系大学より良いかも

477 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 10:11:56.92 .net
私大文系のバカよりは高卒の方が見どころがある
早稲田とか明治とか勉強すればバカでも入れるからね

478 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 10:14:13.46 .net
>>475
コンビニバイトのほうが待遇いいですよ

479 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 10:19:31.86 .net
プログラマのみなさんの年収を知りたい参考までに

480 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 10:24:44.11 .net
500万くらい
残業は月20〜100

481 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 10:39:44.65 .net
月100とか年収800こえるわw

482 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 10:43:40.25 .net
>>480
残業100って毎日10時半〜11時退社くらいの労働時間かな
大変だねぇ

483 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 10:48:50.14 .net
安倍神のおかげで今や業界全体を通じて残業はまったくないよ
おまけに年収も増え続けて超ホワイト業界になった
採用も増えてるから勉強なんてしてないで今すぐ面接を受けに行ったほうがいい
今はチャンスだ

484 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 10:58:49.55 .net
>>475

高卒がどうとかじゃなく、
周りに居るのはてめーよりも少なからず年上の人ばっかりだということが分からず
「みんな」とか、アホな呼称を使って書き出してる時点で頭悪すぎるから正社員なんて無理。

485 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 11:01:56.02 .net
>>484
5ちゃんでも敬語使わないとキレるキチガイかな

486 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 11:02:45.90 .net
月100とか、時間と身体と命もったいないと思わないのかな?

487 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 11:26:25.55 .net
>>483
嘘っぱち良くない
中小は残業薄給地獄続行中

488 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 11:32:19.96 .net
>>485
物事の道理が分からない高卒乙。

489 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 12:32:20.22 .net
>>488
道理とやらを説いてみwww

490 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 12:41:27.12 .net
道理その@ elseは不要

491 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 12:43:54.05 .net
道理そのA 継承は不要

492 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 12:44:07.42 .net
>>484
頭悪すぎる指摘がこれ

493 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 12:44:36.60 .net
道理そのB 設計書は不要

494 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 12:47:14.20 .net
>>484
こいつ高卒ニートやろ

495 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 12:57:49.57 .net
>>484が人気と聞いて

496 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 12:59:51.15 .net
今度は中韓じゃなく高卒にマウンティングしてんのか
寄る辺となるスキルが無いって悲しいことだね
余裕が無いからまわり全部が敵に見えるのかな

497 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 14:30:08.62 .net
プログラムで差がつかないから生まれや育ち、学歴で差を付けようとするクズ

498 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 14:46:13.51 .net
おまい就職前の学生だろ
学歴じゃなかったら何見ろってんだ

499 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 14:47:38.72 .net
>>496
そして更に余裕がなくなり益々敵が増え…スパイラル、そしてスーパーセルとなって秋葉原。

500 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 15:57:41.68 .net
>>475
マジレスすると、政府や地方から企業に対して未経験採用への助成金制度が色々あるんでそういうの活用してる所に行くといい。
旧キャリア形成助成金とか熱い

501 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 16:22:30.17 .net
>>484の人気が凄すぎる

502 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 16:40:58.35 .net
>>475
ズバッと参上!
高卒は新卒でない限り大卒より不利に映る!
javaでも覚えりゃ今より何とかなる!
前職27でコンビニ手に職なければ不利!
そして、ズバット言おう!
今27ならまだ何とかなる!何とかなるから安心するな!ここで聞いたがいい出会いだ!
早くしろ!すぐに手に職を付けるなり、バイトで流れるな。やりたい事も有るだろうが、それと基盤がなけりゃ何もできん。基盤があれば大抵のことは何とかなる。

503 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 16:45:57.65 .net
>>498
お前みたいなの面談10分もやればわかるんだわ

504 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 16:47:52.90 .net
>>484
こんなとこで年食ってることを偉そうにw

505 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 16:50:15.73 .net
>>504
若さへの嫉妬だろ

506 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 17:04:44.21 .net
皆さま474です。
ありがとうございました。

プログラマーってどんな世界なのか
全く想像も付かなかったので
自分みたいな学歴でも大丈夫か不安でした。

やる気出てきました。
頑張ってみます。

507 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 17:06:18.71 .net
ここにいるような性格破綻したクズばかりの業界だよ
人間関係のストレスで禿げるからやめとけ

508 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 17:09:07.29 .net
プログラマーの禿げ率は以上
フラッシュで部屋が眩しくて

509 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 17:39:39.15 .net
休日は高卒どもが必死だな。

510 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 17:58:13.91 .net
>>509
高卒で無駄に年食ってるやつとかな

511 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 17:59:53.75 .net
私大文系の水呑モンキーよりは高卒の叩き上げの方が上

512 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 18:01:07.68 .net
まだ必死な高卒ががんばってるな。

513 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 18:15:40.50 .net
専門卒...

514 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 18:21:37.65 .net
>>511
どっちも鼻クソ

515 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 18:42:03.96 .net
リクルートから正社員化の打診をうけているのですが、自社で技術を持たない会社の正社員とかどうなのでしょうか

516 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 18:43:18.69 .net
いいんじゃない

517 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 18:43:51.01 .net
リクルートの正社員??

518 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 19:08:14.25 .net
>>517
リクルートの技術者の正規雇用です
リクルートは派遣メインなので、どうせ法の抜け穴突いてるだけじゃないのと勘ぐってしまいます

519 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 19:11:24.51 .net
>>506
この売り手市場でプログラマ選ぶのはもったいない気がする

労務管理がとにかく酷いゆえにブラック業界と言われてるのに

労務管理が酷い業界は他にもあるだろうけど、プログラマは間違いなくその中の一つ

520 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 19:54:20.81 .net
学歴厨は低能と相場が決まっている

本当に能力のある者は、
学歴による差別といった無駄なことなどしない

差別したがる人間は、
自分には学歴しか誇れるものがなく、
自分に能力がないことに気付いてしまっているからである

つまり学歴という看板にすがるしかない無能である

521 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 20:24:37.37 .net
能力見るのは何か月かかかるけど学歴は一瞬でわかるから採用の時に面倒がない

522 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 20:28:27.91 .net
そして日本は衰退した
終わり

523 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 20:42:20.72 .net
俺の知る限りリクルートの面接官はわりと完璧超人
やつらはやばい

あの完璧さについていけるなら受けるべき

524 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 21:48:59.56 .net
>>521
そんな使えないアピールいらねぇからw

525 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 22:07:09.22 .net
人を見る目がないんですアピール

526 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 22:10:18.58 .net
元リクルートだが社風は早稲田文化系リア充を想像してもらうと分かりやすい
見た目はウェーイしながら実は裏まで見抜いてるよ

ウェーイしながら実は冷めている
冷めていながらウェーイしている
私大文系ガーという高卒じゃ太刀打ち出来ない連中だよ
政治家やら実業家やら滅茶苦茶排出してるからね

527 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 22:13:22.47 .net
演技派人生疲れそう

528 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 22:15:09.80 .net
大卒で派遣マとか笑うわ。

529 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 22:22:37.63 .net
大卒論破の方法伝授

相手が私大なら
→バカでも行ける私大文系文系w
この一言で勝利

相手が国立なら
→国立出てプログラマーやってる落ちこぼれバカ
この一言で勝利

みんな参考にしてくれ

530 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 22:24:10.12 .net
プログラマーが落ちこぼれって発想がまずおかしい
落ちこぼれがプログラマーやってるジャップランドがイカれてるのさ

531 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 22:38:12.84 .net
自分のプライドを保つための涙ぐましい努力

532 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 22:44:21.12 .net
応用情報でも取ろうと問題見たけど、組込やってるのに経営戦略とかチンプンカンプンだわ

逆に第四世代言語使う業務系で基数変換とか覚える必要無いだろ

まあ人売り日本ITは組込も業務系も設計もなんでもござれでどんな企業にも売れるスーパーマンが欲しいのかも知れんけど

533 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 22:47:14.80 .net
二次面接で客先訪問とか日本の丸投げ力凄いわ

534 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 22:49:05.18 .net
リクルートの技術正社員とか胡散臭い
偽装請負の新しい形にしか見えない

535 :仕様書無しさん:2018/01/08(月) 22:51:47.79 .net
逆にそのへん知ってないと人売りか寄生虫にしかなれんぞ

いらないいらないって切り捨ててったら結局何も要りゃしないんだ
でも最低限の技術は知ってないと
課題や人間の技術的な評価もできん

536 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 01:26:33.03 .net
>>532
普段の業務はともかく新しい技術を理解するときに困るぞ

537 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 02:17:28.62 .net
>>521
入社したら学歴なんて関係ないって言ってた

538 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 06:29:28.42 .net
>>537
ああ、採用後はもう手遅れだからな
入社時の学歴で給与テーブルと最終的な役職はだいたい決まってる
だからもう関係ないよ

539 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 06:58:25.07 .net
>>536
結局、プログラマなんて卒業して管理業務やりなさいなんだよね

大手SIは最初からプログラムなんてやらず管理業務からする理由が解るわ

プログラムなんて30超えた人間がやるものじゃない

540 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 07:00:33.66 .net
30超えてプログラムするとかダメ人間って目で見られるよね
日本はITに向いてない

541 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 07:04:04.91 .net
>>537
入社後の仕事の出来不出来には学歴なんて関係ない
でも新卒で入社のためには必要だし新卒は大正義だから学歴は重要なんだよ

542 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 07:13:40.30 .net
早稲田とか慶応とか明治とか
池沼でも勉強すれば入れるらしいじゃないか
なら工業高校を卒業して現場一本で叩き上げの理系エンジニアの方が余程優秀

543 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 07:19:03.74 .net
大手正社員は人身売買しかやってないから結果としてどんなに優秀であってもバカになる

544 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 07:32:41.01 .net
>>543
元請は丸投げが仕事で、以降力の順で中抜きをし、最弱がプログラムする

プログラマが賤民な理由もここ

545 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 07:34:55.26 .net
>>542
上で丸投げ中抜きする方が利益産むんだから優秀低能問わずプログラマは下流工程の底辺

546 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 07:40:20.85 .net
要件定義までこっちに出させて草

見積りまで無料で完全慈善事業で笑うわ
要件定義→見積もり→案件停止
要件定義→見積もり→案件停止
要件定義→見積もり→案件停止
とか5回やられたから
次の案件でその分の見積もりも載せたら
自分らの言い値で請けろとか言ってきて
完全キチガイで笑う
結局企業ごとサヨウナラすることになったけど
一体何がやりたかったのかいまでもわからん
ちなみにまだ毎日しつこく電話かかってくる
ちなみにこれ大手な

547 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 07:42:44.02 .net
このスレ土方しか居ないの?
会社によって違うだろうけど、その会社のスターエンジニアなら、常駐組に回されないでしょ
派遣専業ならともかく、スターエンジニアなら自社サービスの開発の中核に配置されると思うんだけど、何でこのスレみんな派遣なの?

548 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 07:47:36.99 .net
前提も仮定も論理展開もすべてがおかしい

549 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 07:50:39.07 .net
>>546
元請けの担当PMがバカなんだと思うよ
そのPMも実は赤字案件取ってきた自社営業に対して怒り狂ってるというオチじゃないかねぇ〜

んでその営業は、美味しい案件の受注とセットで糞案件を引き受けたんだろうな〜
美味しい案件だけ貰って糞案件受けません、はさすがに難しいから。

結局、糞案件はババ抜きで下請けに回ってくるというわけだな〜
美味しい案件とセットで回してもらえないなら受ける必要なし。
糞案件だけ協力会社に発注する方が信義則に反してるんだからね〜

550 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 08:00:46.42 .net
何回も電話かかってくると言う事はどこも受けてくれるとこ無いんだろうな〜
なら、奴隷枠一つくれたらやってやるよ、と言えば美味しいかもね〜
毎月30万くらいは定期的にゲットできるから。

現場のマーはブーブー言うだろうけど〜
会社の売り上げ考えるならそれしかないね〜

551 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 08:14:21.10 .net
あるITベンダーの経営者がこんな話を披露してくれた。日本のIT業界をよく知る外国人から「日本のIT業界は全くダメだ」と言われそうだ。

さすがにムカッとして「そんなことはない」と反論しようとしたら、相手は「世界に全く貢献しない日本の業界など産業としての存在価値は無い」と言い放ったそうだ。

「さすがに、ぐうの音も出なかった」とその経営者は話していた。

確かに、ソフトウエア開発を請け負う“純粋な”SIerや受託ソフトウエア開発会社はもとより、コンピュータメーカーも含め日本のITベンダーは、世界に対してほとんど価値を提供できていない。

「日本のITベンダーだってグローバル展開を始めている」と反発する人もいるかと思うが、それは単に世界で商売しようとしているだけの話である。

要は、ITの領域では日本発の技術や、それをベースにした製品・サービスがほとんどないのだ。画期的な技術を生み出すことで新たな価値を提供するのがIT産業である。その意味で日本のIT業界は世界に貢献していない。

というか、IT産業ですらない。「日本にはIT産業が無い。IT利用産業があるだけだ」と大手ISPの経営者が話していたが、まさにそれが日本のIT業界の姿である

552 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 08:36:59.46 .net
2017年〜2018年におけるフリーランスの相場

ソフトウェア開発エンジニア

一般エンジニア:時給5000円〜。
(人月単価80万円〜)

上級エンジニア/SE:時給6000円〜。
(人月単価96万円〜)

スマホアプリ開発エンジニア:時給5500円〜。
(人月単価90万円〜)

http://blog.amanesiku.com/?p=665

553 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 09:51:42.16 .net
プロジェクトリーダーやってるけど暇だわ

うちは問い合わせが来ても下の子に対応させてるし、力量に応じて裁量権も渡してるから、基本的に俺が結果の確認だけしてたら仕事が回るように体制を作ってる

隣の島のプロジェクトリーダーは逆で全部自分でやりたがる人みたいで何をするのでも一週間待ちとかザラみたい

こういう人の下に付くと忙しい上に評価が低いよなって見てて思う

気の毒だわ

554 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 10:30:44.23 .net
良い流れじゃないか。
何もかも自分でやりたがる人ってホント困るね。
腕が鈍らないように気をつけてな。

555 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 11:19:41.78 .net
>>554
ありがとう!
実は前は全部自分でやるタイプだったんだけど仕事を溜め込み過ぎて周りにすごく迷惑かけたことがあってさ

それ以来、なるべく作業は自分でやらないよう心掛けてる

下の子に仕事を頼む時も、ベテランであっても最初は小さい作業しか振らないようにしてるし必ず細かく作業指示を出した上で結果をしっかり確認するようにしてる

他の管理職から「手間をかけ過ぎだ」って小馬鹿にされたこともあるけど、ベテランでも作業が雑な人は雑だし、若手でも気が利く奴はいるからね

適材適所じゃないけど、相手のスキルを見極めないままに仕事を丸投げして出来なかったら叱咤する管理職になりたくなかったからね

向き不向きもあるし出来ない事をやらせるにしても本人と相談して何をどうしてやれば出来そうか?とか聞きながらフォローしまくってる

そのおかげで社内外共にうちのチームは評判良いです

ちなみに俺を小馬鹿にしてた奴は評判悪い…こないだも客からオフレコで担当を変えてほしいって言われてたみたい

自分語りしてすみません

556 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 12:28:58.26 .net
>>555
まぁ、抱えきれない規模経験しないとわからんよね
怯えと経験が少ない人ほど万能感持っちゃうし

557 :KAC:2018/01/09(火) 13:29:44.33 .net
>>553
仕事の分配できるのは良いことだが、
空いた時間が暇になってどうする。

もう少し戦略的な観点を持てば
いくらでも「やるべき事」は
見えてくると思うが。

558 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 14:05:33.37 .net
>>557
給料変わらないのに空いた時間に別の仕事詰め込むのは狂人のやること

559 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 14:23:58.45 .net
>>558
仕事じゃなくて学習に時間を使うべきだと言う話では?

560 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 14:25:30.18 .net
KACさんはISO9001の勉強をするんですか?

561 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 14:31:57.06 .net
>>557

多分、お前なんかよりよっぽど色んなこと考えてる人なので、
おまえの心配なんか保育園児の戯言

562 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 14:48:02.10 .net
>>557
リスクを減らすって意味で、暇ってほどじゃないにしても少し退屈な程度の作業量に抑えておかないと、俺みたいな凡人だと何かあった時に対応出来ないからね

ちなみに最近はソースレビューはやめて、その時間をプログラムの動作確認に使ってる

プログラムが汚くてもエラーを吐かずに期待する結果が出せるならそれでいいかなって思ってるんだけど異論ある人いるかな?

563 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 14:53:31.33 .net
>>562
プログラムが汚いと書いた本人や周りが1週間後くらいに死んだ目になるので、動いているだけでは不十分だよ。

564 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 14:56:35.55 .net
凡人が理解不能な超絶技巧スパゲッティをノーコメントで吐き出す自称天才や
誰が見ても冗長なコピペコードを増殖させて影響は限定的です連呼する自称玄人が
職場に混じってないと考える楽天的な管理職は要らん。

565 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 15:14:49.77 .net
スパゲッティになってないかどうか程度は見てるけど、例えばデッドロックにならないかどうか?とかをソースレビューで確認するのはもうやめた

というのが、実際にあった話なんだけも、前にこれ絶対デッドロックするだろみたいなソースがあったんだけど、結論からいうとどんなに頑張ってもデッドロックしなかった
(木を見て森を見ずというか他の部分できちんと考慮されてた)

それ以来、怪しそうなソースを見つけたらネチネチアラ探しするのはやめてさっさとデータ作って動作確認するようにしてる

566 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 16:21:10.30 .net
コードレビューは粗探しじゃなくて、コードにある邪悪な部分をオブラートに包んだ言葉で消滅させていく作業という認識だなあ。
デッドロックになりそうに見えて、そう誤解したまま読めてしまうというだけで突き返すには十分な理由。

メンバーの心理的安全は確保しないとだけど、読みづらいコードはそれ自体が悪だよ。

567 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 16:25:57.82 .net
そこそこ完璧主義者で、コードがあまり読めない人がソースレビューするべきなんだよね。
ソースコードには天才の言い訳は要らなくて、凡人の理解(の助け)が必要。
解決すべき課題があまりにも難しいならしかたないけど、普通はアルゴリズムを適用できるから読めないほどにはならないと思う。

568 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 16:37:43.23 .net
もう読んでるだろうけど、リーダブルコードを何度でも読み返すといい。

569 :KAC:2018/01/09(火) 16:51:00.69 .net
>>562
>>565
レビューの役目をもう少し広くとらえろ。
他人が見てバグを潰すのも目的の一つだが、
「説明させることで本人の論理思考を養う」
「説明を聞くことでサポート人員を増やす」
などのチームの成長などに活用しろよ?

570 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 16:57:27.70 .net
私大文系が自分の読めないコードを非難してやがる
バカ丸出し

571 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 16:58:22.07 .net
レビューする側の正義を誰も説明できない

572 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 17:11:05.67 .net
>>565
デッドロック‥ミューテックスやセマフォ・クリティカルセクションを二つ持ったりすると危険だけれども、
うっかりやってしまうからな‥

573 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 18:56:21.06 .net
Javaの経験者って事で入った職場なんだけど
なぜか俺の職歴にも無ければ知識もないHTML/Javascriptで画面作らされそうなんだけど…
素直に分かりませんって言った方がいいよな…?
事前に言ってたのと違うし

574 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 19:05:12.46 .net
>>573

事前に聞いてたのと違うんですけど、まさか、インドとインドネシアが同じ国だと思ってるわけじゃないですよね?って嫌味言っとけ。

575 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 19:16:15.02 .net
>>574
そんなんできねえ…
知ってて当たり前だから画面くらい作れんだろって話なんだろうか

576 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 19:21:24.37 .net
>>573
俺なんて1ヶ月の短期派遣で入った日に未経験のjavascriptやれって言われたぜ

未経験ですと言ってもやれの一言

サビ残で自腹でネカフェに泊まりながら勉強して書いたけど品質は当然ボロボロでお前帰れよとキレられて半泣きで帰った

IT業界じゃ珍しくもない話

577 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 19:25:49.62 .net
>>567
そこそこ完璧主義者でソース読めない派遣先指揮者にクラスとか読みにくいから止めてと指摘されて全てメインメソッドに書いた思い出

基本も持ってないからスペシャリスト持ちのアーキテクチャには勝てなかった

578 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 19:26:38.03 .net
>>576
ひでえな…
なんか胃が気持ち悪くなってきた

579 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 19:32:46.12 .net
>>573
分からないと素直に言った方がいい
多分サーバサイドの処理をJSの動的処理で
代替するんだと思うんだけどキッツィよ

今は昔のJSと全く違うから
付け焼き刃では無理なレベルに進化してる

580 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 19:34:44.11 .net
>>576
その努力も経験も確実にお前の実になってる
次は避けられるし頑張りは無駄にならない
頑張れる奴は強いよ、体壊さないようにだけ気をつけろ

581 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 19:36:34.84 .net
>>579
やっぱりそうだよな…
お互いの傷口が深くなる前にアラート上げないと駄目だな
まさか着任2日目にしてこんな事態になるなんて悲しい

582 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 19:38:25.53 .net
>>573
正直に言った上で作業かな
jsはともかくhtmlぐらいは卒なくこなそうぜ
デザイン含めてやれとか言われたら無理って突っぱねてもいいけど

583 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 19:46:25.77 .net
java書けてhtml/javascript書けないは確かに少ないな

「未経験なので多めに時間ください」
で知ってる知ってるって反応ならちゃんとした戦力計算の上での話だからscript周りで質問させてもらえる先も要求出来ると思う

584 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 20:22:11.79 .net
たまーーにJavaとJavascriptを一緒くたにしてる人が居るのがこの業界
ちなみにその人はJavascriptの事を「同じJava系だし大丈夫でしょー」っていう謎の言葉を残した
ああ恐ろしい恐ろしい

585 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 20:40:21.77 .net
Javaできるならそれくらいの認識から入ってもわりと大丈夫
まじで

586 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 20:41:08.04 .net
JavaScriptはフロント周りの知識が無いとダメ
難しいのは文法じゃなくてフロントエンドの仕様なんだ

各ブラウザー毎に微妙に違う取って付けたようないい加減な仕様を覚えないといけない
JavaやっててもJavaScript書けないよ

組み込みのCの人がWEBやるのと同じくらい違う
文法じゃなくて世界そのものが違うから

587 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 20:41:50.37 .net
>>585
大丈夫じゃねーよ
それで奴隷何人殺した?

588 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 20:43:09.16 .net
私大文系のWEB系が難しいアピールしてるんだな
ゲームプログラマーの俺様から見たらクズの集まり

589 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 20:44:48.31 .net
>>588
みたいのに鬱病にされて退場する人間が多いよなIT業界

590 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 20:45:41.55 .net
最近は決まった書き方してればブラウザごとの差もそこまでないし
がちがちの業務系なんで画面で頑張ってもらうことあんまりない
ajaxとかやりだしたらまた違うんかもしれんが

むしろJavaScriptなんてゲテモノ言語からITに入っていこうとするから死ぬ目にあうんでは

591 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 20:45:50.01 .net
>>584
VBよりは解る
というかVBは拷問

592 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 20:46:30.39 .net
業務系の俺からみればwebもゲームも目くそ鼻くそなんですけど

593 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 20:47:42.09 .net
>>587
JavaScriptだけプロマネに投げたらプロマネが死にそう

594 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 20:48:13.84 .net
ajax出来ないけどJSできますなんて正気かよ
DB使えないけどJava出来ますと同じようくらい滑稽

595 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 20:51:05.19 .net
>>590
>最近は決まった書き方してればブラウザごとの差もそこまでないし

それJavascript入門の初心者辺の話だろ
あんた完全に時代遅れの化石だよ

596 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 20:51:37.16 .net
えーたとえばどういのうが違うん

597 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 20:52:15.38 .net
私大文系ウゼーわ
お前らみたいなWEB系(笑)は絶対に認めないから覚えとけ

598 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 20:54:06.86 .net
私大文系のアホはaccessの時みたいに蹴散らされたいようだな
ジャップランドのバカの集まりWEB系w

599 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 20:56:11.18 .net
>>592
業務系って具体的に何作ってんの?

600 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 20:57:53.62 .net
>>599
この人今は無職だよ
高卒だけど鬱病でリタイアして田舎に引きこもり
それで田舎には仕事がないを連呼してアベ批判してた

601 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 21:00:59.75 .net
>>599
ジャップ連呼してる人は2〜3人いて、
この592は鬱病で田舎でニートしてて
今でもプログラマー気分で書き込んでる人だと思う

602 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 21:04:36.01 .net
ジャップばーか

603 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 21:06:31.20 .net
俺の考えではJavaScriptが難しく感じるのは
画面がぶあーんとなってデーンとなる感じなのをいきなりコーディングするからだ
動的言語ほど綿密な設計がいる
最初はよくてもちょっと凝ろうとするとあっという間に破綻がやってくる

javaやC#はコンパイラ様が手厚く守ってくれるので
むしろぐちゃぐちゃになりにくく簡単、それでいて上達もはやい

最初にJavaScriptやらされた人は貧乏クジ

604 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 21:08:19.71 .net
>>603
業務系とのことですが、具体的に何を作っていらっしゃるのでしょうか。どのような分野をご担当で?
凄腕プログラマーのご高説を拝読させていただきます。

605 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 21:10:18.45 .net
ゲームプログラマーも目糞か
俺も聞きたいわご高説を

606 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 21:11:12.00 .net
蝿のように湧いてくるジャップうぜぇ

607 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 21:13:30.91 .net
>>557
コピペ。

608 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 21:16:27.91 .net
>>604
それコピペ。

609 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 21:17:28.60 .net
まさかこれelseガイジ?
ならシツコイぞ

610 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 21:24:32.06 .net
デザインパターン信者なのですが、私は害悪ですか?

611 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 21:28:41.62 .net
>>604
ほんとうにごく普通の
データベースに問い合わせてデータとってきて画面に出したりDBに入れたりする
レガシーでスパゲッティな業務用ソフト

でもそこに
設計とか依存関係の管理とか規約とか色々、長年積み重ねてきた文化がある
それに沿ってるとだけで、わりとハマりどころにはまらずにすむ考え方や作り方のコツが身についた気がする

JavaScriptってわりとフリーダムに組める言語なのに、たいがい細かい設計指針とかなくて丸投げだろ?
開発環境もそこまで整ってないし
レクチャーも指針もなく荒野に新人を放り出すに等しい

>>608
コピペ呼ばわりされたのは長年2chやっててはじめてだ
俺も文章力ついたのか

612 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 21:32:26.18 .net
>>599
業務システムを作るから業務系なんですけど

613 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 21:36:44.15 .net
バックエンドとフロントエンドの争いはいつも決着つかないね
両方やってみなさいよ

一番楽なのはバックフロント関係なく底辺土方でメソッドだけ書いてる連中
どっちも構造考えながらやる立場になるとキツイ

614 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 21:44:05.91 .net
>>611
それならゲームの方が難しいね
複雑な計算処理使わないだろ?

615 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 21:46:16.62 .net
よくわからんがそれはゲームが難しいんだ
JavaScriptが難しいんじゃない

616 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 21:47:22.45 .net
>>615
JSでゲーム書いて無いけど?

617 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 21:49:12.29 .net
ゲーム書くの簡単なんだろ?
Webと変わらんとか何とか

618 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 21:49:21.16 .net
アマチュアですが、東証のデータを手元に吸い取って、裁定取引を個人で行うことを検討しています。
Java/jdbc ベースで、ちまちまと SQL を組み立てて select/select/select/select/update/insert into を乱発していますが、そのため遅いのが問題となっています。
(各銘柄ごとに相関係数を求めるので、このままだと、大引けから翌朝の取引開始までに計算が終わらない見込みになっています。)

プロはこんなときに、どんなからくりを導入するのでしょうか?
将来は米国 S&P500 にも挑戦したいと考えています。アドバイスをお願いいたします。

619 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 21:50:20.62 .net
JavaScriptの話だっただろ!w
ゲームくさしてたのは別の人

620 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 21:51:13.44 .net
ゲームプログラマーなんてWebと変わらないとか言ってじゃねーか!

621 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 21:52:33.22 .net
>>618
並列処理

622 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 21:52:37.66 .net
だから俺じゃねー!

623 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 21:54:07.68 .net
JavaScriptが難しいんじゃないのは同意

難しいのは文法じゃなくてフロントの滅茶苦茶な仕様
上でも書いてたよね。
文法じゃなくてブラウザーの仕様がひどいって。。

624 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 21:57:36.06 .net
やってること違うんだし比較してもしゃーない
君らプログラマーはみんなそれぞれの分野で凄いと思うよ!
俺ほどじゃないがな

625 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 21:58:36.35 .net
サーバサイドは一度環境をキッチリ作れば
それで良いんだけど、フロントはそうは
いかないんだよ
仕様だって、提示された動きを乗せたら
こっちでは動かなくてこっちでは動きが変
なんてしょっちゅう
仕様が不明確というよりは、考慮しなきゃ
いけない環境が多すぎで書ききれないんだよ
そもそも書いて動かしてみないと分からない
ことが一杯

626 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 21:59:12.09 .net
ゲームが一番難しい
Webと一緒にすんな!

627 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 22:02:33.19 .net
ブラウザ限定したらいいのに

628 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 22:03:13.34 .net
このスレの人達、職場でも俺さまが一番大変と言ってそうで怖いよ

629 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 22:04:25.89 .net
ゲーム作ってる時のアバウトでOKな安心感

630 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 22:05:03.00 .net
>>628

ヒント:ネット弁慶

631 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 22:05:44.88 .net
>>629
ヴァーカ!

632 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 22:06:49.56 .net
>>628
このスレ見てても、フロントエンドはそういったきらいがあるね

633 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 22:08:24.77 .net
>>632
私大文系のアホだからだろ

634 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 22:09:15.42 .net
Androidは案外勉強になるぞ
丁寧な設計やフレームワークへの正しい理解がないとあっという間に手に負えない代物になる

635 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 22:13:02.08 .net
私大文系が大多数を占めるWeb系は馬鹿の集まり。
ウェーイですっからかんのモンキーみたいな低脳のくせに、ただ学歴が高いと言うだけで出世していく。
そういう奴らは現場から離れたら奴隷売買で売り上げ達成したなどと屑な行為だけをやっている。
プログラムなど忘れてしまっているだろう。

現場の叩き上げエンジニアを大事にせず、ウェーイが出世する日本のITは完全におかしい。

636 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 22:17:13.38 .net
>>635
そうだそうだ

637 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 22:32:10.66 .net
なんか、チンパンがキーキーうるさいんで途中で読むのやめたけど、要点だけ言うな。

JavaScriptが簡単とか難しいという次元の話じゃない。

事前に聞いてた話と違う、という時点でもう、論外なんだよ、契約の世界の話で言うと。

契約に関する法律は民法で定められていて、民法は日本国憲法の次辺り、つまり、ものすごく重要。

これに違反してる時点で、そんなもん、この国で認められるものじゃないんだよ。

だからもう、出来るとか出来ないとかのレベルじゃなく、契約違反で相手を訴えるレベルの話なの。

638 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 22:33:23.07 .net
>>634
でも、そっち進むとソシャゲ開発しか道がない

639 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 22:43:08.17 .net
日本人という民族には契約の概念がない
なぜ日本人とのビジネスが嫌われるのか理由を説明しよう

まず日本の会社は協力会社に依頼を出して成果物を受領するまでの間の金払いが非常に悪い
また納品後に作業を依頼するような非常識を平気で行うのだ

こちらも求められれば仕事をしないことわない
しかしそれは契約の範囲外であり当然ながら上乗せ料金が支払われるべき。
アメリカの会社ならばNice Jobには必ず感謝を述べて料金を出す。
日本人は感謝を述べず金も支払わない

契約の概念の無い日本人とのビジネスを嫌がる外国人はとても多くいる。
日本人は嫌われている事を自覚して反省して欲しい。

640 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 22:44:35.01 .net
>>637
日本人はみなチンパンですよ

641 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 22:47:36.25 .net
私大文系は法律とかの勉強してたんじゃ無いのか?
プログラムも出来なきゃ法律も守れないんじゃ何学んでたんだよ

やっぱ高卒の方がまともだよ

642 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 22:49:12.44 .net
チンパンって久しぶりに見たな
福田の時だっけ

643 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 22:50:53.78 .net
>>642

最低最悪の自民党政権の時だな
奴はチンパンだがアベのあとだったから少しはまともに見えた。

644 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 23:04:04.65 .net
ゲーム作ってる人ってスマホのゲーム?
楽しい?

645 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 23:06:45.02 .net
>>639
何か欧米の現実知らない意識高い系そのままだな。

646 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 23:09:51.25 .net
スレ延びてると思ったらやっぱりこうだよな(´・ω・`)アホくさ

647 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 23:09:53.50 .net
ソシャゲ開発とか底辺オブ底辺だと思う

648 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 23:12:26.45 .net
よかれ悪しかれソシャゲは日本人の文化のわりと中心
たぶん心理的影響もすごくでかい

649 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 23:15:04.91 .net
過疎板の過疎スレに来てるのが底辺だよつまり俺たちね

650 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 23:23:57.77 .net
ゲーム大好きだったがゲーム開発は
あまりの悪評に恐れをなして徹底して避けてきた
正直どんなことやってるのかはちょっと興味ある

651 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 23:41:46.82 .net
>>650
毎日終電だよ

652 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 23:45:32.56 .net
今時のゲーム作って、誰が得するんだよ?

昔のゲームは子供が遊んで夢を見てた。
今のケームはクズ大人が現実逃避してるだけじゃねぇか。てめーの頭皮を心配しろよ。

653 :仕様書無しさん:2018/01/09(火) 23:49:01.04 .net
スマホならゲーム以外も色々アプリあるじゃん

654 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 00:20:33.48 .net
ゲームを遊ぶのと作るのとでは全く違うからなあ。
マはどうやっても作る側になってしまうが、マ以外が遊ぶのが好きなだけの人たちだとふわふわした
ぽやぽやしたものしか出てこないから、マの負担がマッハになす。
机上で動かせるくらいのルールを作れるくらいの能力は欲しいが、マ以外でそういのを身につける
ことが出来るのは変態だけだなあというのが個人的な感想。

655 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 00:21:06.39 .net
日本のゲームは美術で妥協してるというか投げやりのがおおくてなあ
迷路が四角形の箱ならべただけとか

絵のきれいさはゲームに関係ないというが
絵がきれいで緻密だとそれだけで高級感があって幸せな気分になる

でも話を聞く限りじゃそんなこと考える余裕もなさそうだ

656 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 00:32:00.62 .net
最近はそうでもないんか

657 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 08:14:20.19 .net
>>655

あほ。

絵の綺麗さはそのままかかった金なんだよ。

絵がしょぼいが適当に作ったためだと思うって、ヴァカ。
絵がしょぼいのは、金がかけられなかったからだよ。

658 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 08:31:25.46 .net
ジャップランドのITで金稼げる唯一の分野がゲーム業界
私大文系には無理な世界だ

659 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 10:25:39.86 .net
フーリエ変換なんか私大文系には無縁だろうな
せめて法律の暗記でもやってたのかと思ったら契約も理解出来ないバカ日本人

これがジャップランド
他の国に生まれたかったわ、

660 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 10:38:35.07 .net
>>659
次のジャップランドのメジャーVUPで
ついに転生システムが実装されるらしいぞ
よかったな

首都圏だと新小岩や桶川といった主要な駅に転生ポイントが
用意されるらしい、あとは高島平団地とか
地方だと人がいるところでの転生は敬遠されるので、青木ヶ原とか
阿蘇山といった自然が豊かな転生ポイントが選べるようだ

661 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 10:42:02.25 .net
>>660
でもそれスキル引継ぎが未実装らしいぞ。

662 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 10:43:22.01 .net
>>658
ゲーム業界なんかITん中でもいちばんのブラックだから。

663 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 11:00:08.66 .net
>>662
ベンチャーとテスターと並ぶit四天王には鎮座できるな

664 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 12:11:23.73 .net
>>662
ゲームが底辺なら私大文系のバカのWebはモンキーだな

665 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 12:18:26.09 .net
>>664
でも給料はゲームを軽く超えるんだな

666 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 12:19:04.85 .net
ベンチャー、ゲーム、テスターは近寄ってはならない

667 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 12:19:37.32 .net
HP製作も追加で

668 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 12:25:12.26 .net
先進国の中国に憧れる

669 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 12:26:58.20 .net
>>659
学歴あったら後は座ってるだけで良い
契約に至るまで全て丸投げよ

働くような賤民とは話が合わん

670 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 12:37:48.14 .net
37歳で再来月で契約終了になりました

プログラマ目指したい人が居たら教えてやりたい
客先常駐だったら速攻で転職しろと

今の売り手市場で人売りに若い時間を捧げる必要は無いよ

671 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 13:27:36.49 .net
まあ、プログラマーでも金勘定できなきゃね、今時は

672 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 14:30:55.11 .net
>>669

いや、本来この板的にはプログラム書く気のないお前みたいなアホは、話が合わないはずなんだけどな。

673 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 15:34:53.09 .net
データの抽出条件に考慮漏れがあったから設計に問い合わせしたら
「運用的にそういう操作はしないから仕様変更はしない」って回答が来た

そういう運用はしない=システムとして考慮しなくていいって事にはならないと思うんだけどこの辺りどうなの?

やらないから問題ないとは言ってもシステムとしては出来てしまう以上考慮するべきなんじゃないかな…

なんか気持ち悪い

674 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 15:50:29.29 .net
>>673
言いたい事はわかるけど、使わない仕様を作るとそこのテストもいるじゃろ?作るのはサービスかもしれんがそこのテストもサービスでしてくれるん?またそこがもしバグって影響与えたら誰が責任とれるん?
できる事は、低コストでその仕様で作らなくても問題が発生しないか(言われた通りのとこだけで問題は発生しないか)をするだけ。

675 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 16:38:14.44 .net
>>673
いいじゃん
ありがたく明記しちゃえよ

676 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 17:29:36.71 .net
プログラマできて37歳

とうとう定年迎えたみたいで仕事が無いでござる

どうしよう

677 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 17:30:44.52 .net
まだまだ100時間残業出来るのに
書類審査も通らない

678 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 17:33:23.39 .net
まあ30歳の節目を超えて働けたのは、内部仕様の設計が出来たからだろうな

でも35歳までにPMになってないとお終いだわ

そしてプログラマはPMにはなれない

新卒で要件定義やってるくらいじゃないと生き残れないよ

679 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 17:57:38.30 .net
>>678
は?
今プログラマであれば右から左へ通すだけで金になるよ
60歳の爺様ですら仕事あるよ

680 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 18:02:40.88 .net
プログラマー兼テクニカルディレクターやプログラマー兼プロジェクトリーダーのキャリアは選べなかったのかな
これ定番中の定番のキャリアパスだと思うけども

681 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 18:03:08.34 .net
歳がどうこうってより
労働者の需要を決めてるのは
仕事の需要だけ
○○歳になったら〜なんて考えるだけ無駄
仕事の需要がなければ
20代であろうがどんなスーパープログラマだろうが仕事なんてない

682 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 18:03:56.31 .net
どっちが本当なの?
売り手市場なんてニュースでしか見ないよ

683 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 18:05:50.76 .net
普通は30超えたあたりからまとめ役やらされて
いつの間にかプロジェクトリーダー職になってる

キャリアパスをちゃんと考えないと後が怖いよ

684 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 18:24:01.34 .net
>>683
キャリアパス?
ウンコ
いつまで騙されてんだ
資本主義の仕組みを逸脱することなんてないんだ
その時仕事の需要があるかどうかだけだ
キャリアパスは関係ない
銀行みろ
ミラクルスーパー超絶ド級ダイヤモンドレインボーエリート様々がリストラの嵐だ
キャリアパスなんざ関係ねー
現実をみろ

685 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 18:26:14.38 .net
まとめ役なんて嫌だよ
コード書いてる方が対人関係で気をつかわなくていいじゃん

686 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 18:29:15.52 .net
程賃金奴隷が居ないから、売り手市場。

687 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 18:32:14.20 .net
>>685
適材適所でいんじゃね。
あとは、ささやかでもいいから、暮らせるだけの賃金を得て、楽しく暮らせるように時間が使えりゃモンクない。

688 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 18:33:38.62 .net
うちの客は人手不足
ただし技術力が高くて設計もできて単価が安くて客先常駐できる者に限る

ねーよ

689 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 18:34:33.48 .net
>>547
その会社が発生した経緯にもよるんじゃねーかな
もともとPMあたりだったやつの独立が多いでしょ
だったらそのままチームごと独立して主力が常駐するパターンもあるよ

大手から独立して仕事引っ張ってこれるぐらいだったら社内に主力置くね
派遣も育成目的で計画的に出す場合もあるし
赤字回避の為にどこでもいいからって場合もある

スターエンジニアは会社を回すよりもそいつを育てるほうが大事
だから中核事業よりも遊撃手てきなポジションにおいて
本人の成長にあわせて仕事を振ることになるんじゃないかな

俺らが派遣ですらないもっとみじめな何かだよ
法的に存在が許されない存在
子供が憧れない未来
ITの未来にも貢献せず過去の延長でもない泡沫プログラマだよ

690 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 18:37:01.24 .net
AWSなんかのクラウド化で大規模開発は集約されていきそうだし
ぶっちゃけ将来って話をすると縮小傾向だよね
あとは中小個別対応は引き続き末永く続きそう

691 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 19:11:07.63 .net
俺達が仕事を寄り好みしたくても会社はその時に取れる仕事を回してくるのが現実

どんなにスキルがあっても仕事してないならお荷物でしかないからな

692 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 20:53:00.78 .net
>スターエンジニアは会社を回すよりもそいつを育てるほうが大事
>だから中核事業よりも遊撃手てきなポジションにおいて
>本人の成長にあわせて仕事を振ることになるんじゃないかな

五年後ぐらいに君はこんな会社に収まる人材じゃないとか言われて解雇通知渡されそう

693 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 21:08:17.00 .net
できる奴が部署に一人いるかいないかで全然違うからなあ

694 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 21:16:02.15 .net
>>693
クソit派遣だと偽装請負だからちっとも変わらん
客先行っててよくわからんから誰もそいつの実力なんぞわからんしさっさとやめてもらっても全然問題ない
月単価どうせ50万やしw

695 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 22:17:25.51 .net
この業界特有なのか知らないけど年々性欲が薄くなってる気がする

個人輸入のサイト(怪しげな所じゃなくて2ちゃんにスレがあるようなメジャーな所ね)でバイアグラを買ってみたけど確かに勃起はするけど生理現象って感じで性的な欲求は薄いままだったのはガッカリ

ドラッグの類は未経験だけどダウナー系の薬なら少し試した事がある

端的に言えば気分よく酔ってる感じ?で高揚するってほどじゃない
まぁダウナー系だしそんなもんなのかな?

彼女も性欲が薄いみたいでセックスレスというかプラトニックと言うか

なんかくだらない事で先行き不安だわ

696 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 22:34:40.18 .net
30童貞だけどまだ1日2回出るで

697 :仕様書無しさん:2018/01/10(水) 23:42:14.23 .net
出ても気持ちよくなくなった

698 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 00:07:31.50 .net
>>697
あるある過ぎる

699 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 00:32:12.38 .net
ケツ漫湖開発すると凄いいいぞ

700 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 00:51:39.28 .net
>>699
痔エンドだ

701 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 04:34:47.89 .net
>>691
技術会社ならこれからの技術方針を打ち出してそれに沿った仕事をとってくるべき
そうしないと会社が技術から撤退するか捨てられるか出遅れて失敗するか、どっちみちろくなことない

702 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 07:36:06.87 .net
請負請負客先常駐

こんな業界、人手不足の売り手市場で選んじゃダメだろ

703 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 08:16:11.55 .net
今のジャップランドは私大文系が奴隷搾取で儲けているだけ
こんな島国消えて無くなればいい

704 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 08:33:19.14 .net
>>701
理想を言えばそうなんだろうけど会社の技術力と営業力の両方が備わってないと難しいよ

うちの会社みたいな零細は取引のある会社から仕事を回してもらうのが基本だから仕事を寄り好み出来る立場じゃないからね

仕事を回してくれる会社から見限られたら仕事を選ぶどころか給料もなくなるからある意味常に瀬戸際よ

705 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 09:16:08.85 .net
>>701
でもそういう枠組み作る奴って今の有象無象についていけなくて縛り設けたいってのがほとんどだからな
判断出来る奴が旗振ってないことが多い

706 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 09:32:06.06 .net
枠組み作る仕事は自分とこの博士号の人がやるから
御用聞きの営業さんにお願いするのは実作業だけだよ

707 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 09:33:34.82 .net
>>704
だからそこから脱却するためにってことだろ。
少しでもするならわかるがダメ出ししていいことあるん?

708 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 11:18:36.37 .net
フリーランスで90万なんてまず払われない。エージェントが隠れて搾取して60万円くらいを提示される。(必ず交渉せよ)

基本設計からの技術全てよこせ系の案件で技術を出させられて短期で切られる。中小零細のWeb制作会社系がよくやる案件

単金が高いから人は殺到し、Web制作会社のくせに人を選り好みしていて、簡単に参画は決まらない。エージェントは何人も候補者を擁立している。フカシ案件

中小零細のWeb制作会社という規模上、少数しか採用できない。短期しか雇えない。ノウハウを渡すと自社止まりまでの開発に移行する。

中小零細のWeb制作会社(スタートアップも含む)の案件に関わってはいけない。

大手派遣の方が予算と規模に余裕があり、早く参画が決まるという事実。ただし40万前後 3ケ月ごと契約(法律上)

同一賃金が通って給与が上がったらフリーエンジニアの応募の流れが大手派遣に変わるかもしれない

フリーランスに流れて来る基本設計からの案件は汚い案件が多いから、ちゃんとした仕事に長く(ここ大事)着きたいならエンドかユー子か上位プライム正社員の派遣Sierか大手派遣に行った方がいい

Web制作会社の基本設計からの受託案件 = 即NG

709 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 11:42:08.75 .net
WEB制作会社って異常に技術力ないからなぁ。
CakePHPとかMovableTypeとかWordpressみたいな腐ったサポートつかって
ゴミクズのような裏側にきれいなデザインを被せて商売してるだけだし。

WEBサイトの企画力は会社によりけりで、
きちんとしたコンテンツが作れるところもあれば、
どっかのサイトのまるぱくりガワが違うだけ、みたいなのもあるし。

基本的にあの人達は技術屋ではないんだよな。

710 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 11:46:45.12 .net
しょせんWeb屋は私大文系の屑
技術者と言えるような理系人間はいない

711 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 12:06:36.74 .net
技術者を大事にせず私大文系が優遇される糞ジャップランド

712 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 12:25:23.73 .net
>>710
何か、奴は四天王のうちでも…のフレーズ思い出したw

713 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 12:44:34.56 .net
>>712
ジャップ四天王の最弱のゴミが私大文系ってことだな

714 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 13:22:31.03 .net
>>713
私大文系に負けちゃったんだな可哀想に…

715 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 13:24:06.83 .net
>>676
「プログラマできて」とか言ってるようじゃ、仕事もなくなるだろうな。

716 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 13:24:47.94 .net
俺なんか同期だった横国大の文系にあっさり追い抜かれた
地頭が違い過ぎるんだよ

717 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 15:25:53.98 .net
>>703
そのとおり!

718 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 15:34:44.08 .net
早稲田や慶応の奴らには→私大文系のくせにバカ
国立大学の奴らには→国立出てプログラマーやってる底辺

敗北が知りたい

719 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 15:51:08.66 .net
世の中、要件をウンコレベルに落として、外注に丸投げして、エクセルでカレンダー作ってるやつの方が偉いんだよ
土方プログラマは使い捨ての負け組

720 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 16:04:27.86 .net
データ移行の注意事項で元破損データが混入してる可能性があるから面倒くさくても一件ずつ正常に動作するか確認しながら取り込みをして下さいって指示を出してたのに、隠れて一括取り込みしてる奴がいてDB全体が汚染された
(フラグとか状態管理をしてるから今から汚れたデータを削除しても他に影響が出てしまってる)

これどうするの?最初からやり直しなの?みたいな空気になってるんだけど原因作った奴に押しつけたらパワハラって言われると思う?

メンバーのミスはメンバーでフォローするのが基本とはいえ横着してた奴の尻拭いは別だと思うんだよね

721 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 16:23:58.37 .net
>>720
人で考えるから悩む。まずは会社で考えなさい。
終わった後、人で考えて次回に活かす。
それが社会人。今更なにをw

722 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 17:00:51.02 .net
>>721
だな
そもそもチェックしてねぇ落ち度があるのにそれを無視して
個人を攻撃とかありえない
問題になる箇所1〜2個チェックすればわかったんでしょ?
テメーさっさと死ねや

会社としてお客に対してどう対応したいか?
それにはどのくらい工数が必要か?
それだけ

723 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 17:02:09.30 .net
「テメー」は>>720のことな

724 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 17:20:15.19 .net
スレ住人を攻撃して悦になってるアホがいるわー

725 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 17:21:57.01 .net
よほどリアルの世界がつらいんだろうなぁ

726 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 17:31:26.10 .net
>>722
お前が早く死ねよ今すぐ

727 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 17:39:50.19 .net
図星突かれてキレちゃった?w

728 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 18:13:55.72 .net
>>720
中傷したり、量的に不可能なものを無理やり押し付けたらパワハラになるかもな

ただ手作業でやるようなのはミスが起きる可能性考えて途中でバックアップとったり、自動でやらないのがまず悪いと思うわ

729 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 18:16:02.34 .net
>>722
チェックしてなかったってのが何を指してるのかが分からなかったんだけど、実際問題DB全体が使い物にならなくなってるからどうにかしないとダメなのよ

客から貰った移行元のデータが汚れてるのが最初から分かってたから手間がかかるのも織り込み済みで、だからこそメンバー総出でデータ移行やってるのに

独りだけこっそり横着してサボろうとしてた訳だしそいつがミスをしたんだから非難されるのは当然だろ?

つか、8人でやってた作業が丸2日分飛んだんだから16人日分の作業を損失してるからな

結局昨日の朝のバックアップまでDBを戻すことになったけど、その時点で各担当者がどこまで作業を進めてたかの確認作業は、サボってた奴が明日の朝までに独りでやることになった

ちなみに俺達は作業出来なくなったから定時で上がり

730 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 18:19:53.65 .net
>>728
ヒューマンエラーを考慮してロールバック出来るように仕組みを用意してたよ?

でもそいつそれを使わずに直接データを流し込んでたからロールバック出来なくなったのよ

731 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 18:27:09.15 .net
全部外注非正規に作らせたシステムが実績として燦然と輝いていた以前の派遣先

732 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 18:42:52.94 .net
>>729
ん?作業したらチェックするのは当然だろ?
お前のとこはプログラム組んだらテストもしないで納品してるの?

733 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 18:44:57.00 .net
>>730
でも現実できてないじゃん
俺ならバックアップ絶対取ってあるけどね
さっきから聞いてれば作業の手順ミスでも終わりじゃない
お前の落ち度じゃない?

734 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 18:57:07.51 .net
>>730
もしかしたらそいつは効率がいいという純粋な善意でやったのかもしれない
必要な作業を可能な範囲で指示するなら問題ないと思うが
俺も法律詳しいわけじゃないから
罰を与えたいとかなら上司とかに相談した方がいいな人事的に

735 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 19:26:16.78 .net
アホな会社だから楽に仕事できる方法を考えていないだけだ

736 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 20:03:46.53 .net
一つ言えるのは、どこをどう考えてもなんでそんなデータ移行しなきゃ行かんのかがガチでわからない。
データ移行自体がもはやプロジェクトレベルだろ

737 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 20:13:21.69 .net
面倒でも気を付けて一件ずつ(1億件)確認しながら

738 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 20:14:20.89 .net
もう一つ言えるのは、データを流しこむとか言っちゃう奴は例外なく無能だってこと。

739 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 20:16:23.05 .net
ふーんとか思いながら聞いてたけどいきなり目が覚めた
DB使う以上データは膨大なはず
1件ずつ、動作確認しながらって何やらそうとしてたんだよ

それで済む量だったらリカバリなんて大したことないだろ
そうじゃなかったら、まともな作業者なら命令聞いただけで発狂するレベル
おかしい

740 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 20:27:55.02 .net
以降前に元DBの破損データ取り除くのが普通じゃないん?
むしろ1件1件確認しながら8人がかりで流していくっていうのが謎作業すぎて理解できん

741 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 20:29:08.24 .net
こういう無能が偉そうにしてるのがIT業界

742 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 20:39:30.29 .net
いやさすがに末端コーダーだろこいつはw

743 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 20:42:33.68 .net
>>742
書き込み者本人かはわからんが
話が本当なら
この指示を出したPMは存在するんだ

744 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 20:50:04.27 .net
>>743
この業界は素でおかしいから困る
まともな人と巡り合える事がほとんどない
巡り合えてもそういう人から潰れていくという

745 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 20:50:05.91 .net
>>743
PMがデータ移行の具体的な作業指示をだすなんて初めて聞いたわw
俺は今IT業界の真の闇を知った

746 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 20:57:06.76 .net
末端コーダーが作業指示を出すのか??

747 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 20:59:28.03 .net
>>704
>>705
技術力と営業力を育てる気が無いならそれでいいんじゃない
会社の資産は金のみって経営もありだと思うよ
社員は替えが効くからな

748 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 21:04:17.24 .net
>>739
ほんとだな…騙されてたわ
というかプログラマならデータが使えるものか否か判断するコード書いて自動化するだろ!
8人突っ込めるってことはマシンも台数あるんだろうから
最初に100件ずつランダムに取り込んでみるとかして確かさを確認した上で

749 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 21:11:19.55 .net
>>729
パワハラとか言ってるから管理者かと思ったが
こいつ定時で帰ってるからもしかして作業者の一人じゃねーの

750 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 21:19:36.49 .net
叩かれてるけどサクラエディタで置換したりすればよくね?

751 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 21:27:40.04 .net
ま、作業指示とか想像しても、愚策のようだし何の足しにもならんからそれぐらいで。
あとはスレ主の会社で、なぜそいつが1人だけそうしたのか、アホな理由だと思うけど明らかにしたらまた書いとくれ。顛末だけは知っときたいw

752 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 21:28:05.50 .net
>>720
プログラマならテストしながら1件ずつ追加するスクリプトを組んだろ?
そいつが終わってないとこ作り終わるの待って
コンピュータにもう1回やらせるだけだ

機械的にテストできないようなら個人のテスト結果にも間違いが含まれてる可能性があり
最後にしかわからないなら何度でもやり直しが発生する
それをやらなかったことを理由に1人に押し付けるのはパワハラだ

753 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 21:57:07.53 .net
な?問答無用で無能だろ?

754 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 22:31:32.44 .net
目視でしか確認できんのかとも思ったがDBだからまずないな
心を込めた手作りDBとか伝統産業かよ

755 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 22:41:08.86 .net
>>754
心のこもってないSQLだと、何も返してくれないに違いない。

756 :仕様書無しさん:2018/01/11(木) 23:58:11.18 .net
電車の車内広告で
「理不尽な命令に従わない勇気を!」って昨日ぐらいから宣伝してた
心理的影響を受けたのかも

757 :KAC:2018/01/11(木) 23:58:28.40 .net
>>729
パワハラだな。

というか、自動化などの工夫をした奴に情報が渡っていない事がそもそもの問題。
そんな対応続けてたらいつまで経っても効率化する奴なんて出てこない。

効率化は正義なんだから、失敗を防止・フォローしてこその組織だろ。

お前の様な考え方の奴が組織を腐らすんだよ。

758 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 00:14:27.93 .net
慣れてるDB使いならサクラエディタで
正規化するね
壊れてデータも正規表現で見つけられるし
直すのも簡単

なぜかサクラエディタ使う奴らが多い
理由は知らないが

759 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 00:20:39.77 .net
正…規…化?

760 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 00:33:39.97 .net
ジャップがまた理系エンジニアを虐めてるのか!
私大文系のくせに現場のエンジニアを土方扱いしやがって!
俺は私大文系を許さない!

761 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 00:35:21.91 .net
いい加減朝鮮人は本国に帰れよ

762 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 00:37:38.97 .net
  ../::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
 ../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
 /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
../::::::==       `-::::::::ヽ
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i
(i ″   ,ィ____.i i   i //
 ヽ    /  l  .i   i /
 ..lヽ ノ `トェェェイヽ、/´  ネトウヨ悔しいのぉ!
 ..|、 ヽ  `ー'´ /
/ ヽ ` "ー−´/、

763 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 00:39:09.63 .net
          _______
         \  統  :::::/
          │ 一 :::│
     /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\      妖怪ゲリモラシ
     ( ◯ / /)  (\\ ○ )
     \ / ./● I  I ●\\/       特技 :下痢便を撒き散らしながらアベしちゃう。
      /  // │ │ \_ゝヽ          
      /     /│  │ヽ    :::ヽ      
   _  /     /│  │ヽ    :::ヽ     
  (  ;)    ノ (___):::ヽ   :::| 
  ヽ ;;i      I    I ::::::   ::::::| 
   .| ;;l      ├── ┤   ::::::::| 
   l ;l\    /   ̄  ヽ  ::::::::/ 
   l ;l  \    __   ' :::::/  
   l ;i  ィ ー 、__, - ′;;ヾ
   .l ::l ィ彳彡彡 ,央 ミミミミミミミ
    已 7 ィ彳彡/;;;;;;\ミミミミミミミ
    ヒ 1ィ彡彡/:::::   ::::\ミミミミミミ       
    .l ::i 彡/ ::: 金 :::: ヾミミミミミ       
     | :l ミ/ \ ;;;;;;;;; / \ 彡彡       
    .l :i  { _ ノ \/ ヽ  ,,}          
     l i  \ )    丿/          
     .l i  / /    (  \
      Li ~^~ 

764 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 00:41:22.64 .net
差別主義者氏ね

765 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 00:49:36.67 .net
こんどヘイト発言したら許さんからな

766 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 01:11:57.47 .net
>>356
あれやりづらくて嫌い
DBの作りはいいのかもしれないけど

767 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 02:26:27.63 .net
なぜ朝鮮人が沸くのか

768 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 06:40:50.45 .net
>>695
電子機器に囲まれてるとか
発光物を長時間眺めているとか
体をあまり動かさないとか

性欲減退の条件がそろってるからな

769 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 08:29:57.01 .net
AAで暴れるチョン様までわいたのか

770 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 09:15:23.00 .net
チ◯ンというな!

771 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 09:15:45.58 .net
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) ジャアアアアアアアアップ
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   じゃあああああああっぷ
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)

772 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 10:57:15.05 .net
チポン?

773 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 14:16:33.24 .net
ジャアアアアアアwwwwww

774 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 14:55:38.89 .net
独習の新版が出てたから

・独習c#新版
・c#逆引き大全
・日本中が待望した国民的アイドルやまぐちりこAV DEBUT [Blu-ray]

合わせて買っといた

775 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 15:10:11.05 .net
>>774
独習Java も新版が出たと思ったら(これはさすがに前の版が悪すぎた)、C# もか

776 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 17:31:42.40 .net
>>774
3つ目しか見ないパターン

777 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 18:39:17.94 .net
プログラマでこれさえ抑えておけば実用的な何か作れるってある?
ゲームだったら例えで、描画と判定と処理ととかみたいな感じで

778 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 18:41:00.31 .net
>>777
ゲームも作ってたけど意味不明
とりあえず入門書やれよ
言語はc#な

779 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 19:15:47.87 .net
若手から送られてくる週報に
「今週は○○をやりました。来週は○○をやります。」とか書いてあるけど、進捗が遅れてるとか作業で困ってることがあるとかってあんまり書かないのな

こういう所で書かずにいつ報告するんだろうな?

780 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 19:28:01.67 .net
若手も言わない方がいい相手をわかってんじゃね?
よけい泥沼にされたら迷惑じゃん

781 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 19:52:14.38 .net
作業量が不明でいつ終わるかわからないから進捗はわからない
要求がわからないから作業ができなくて困っている
こんなんばっかりやで

782 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 19:52:40.04 .net
>>779
遅れてる?
じゃあ、残業しないと駄目じゃん
ってお前が言うからだろ
遅れてるときの対処を他の人員割り当てて対処してる職場なら自分の状況を正確に報告するよ

783 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 19:54:40.20 .net
>>781
進捗のよくわからない作業の進捗を細かく聞かれるとホントやる気無くすよな
こっちが知りてぇよアホがって返したくなる

784 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 19:54:48.41 .net
>>779
その若手の進捗率はどうやってみてんの?
まさか、言ってこないから順調、締日前日に蓋開けたら10%!なんて事してないよな?

785 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 19:58:21.69 .net
>>784
玉手箱みたいで面白いなw

786 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 20:00:27.31 .net
お前もいっしょに進め方について話したくせに
表現しようのない進捗率を報告させたら次の週は休むからな俺

787 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 20:15:08.60 .net
>>785
まぁ、それもポジティブシンキングで良いかもな。
その後どう対応するか、腕の見せ所だねぇw

788 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 20:47:07.51 .net
進捗なんて適当に嘘こいとけばいい
泣くのはプロパーだけだからな

789 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 20:54:23.52 .net
新人がめちゃくちゃな進捗報告してるのはうそをつこうとしてるんじゃない
問題を把握してないから
今ある問題がかたづいたらもう問題など出てこないと信じてる
本当にあとちょっとで終わりそうだと思ってるんだ

新人の報告など最終成果物を見る前に信じてはいけない

790 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 21:47:09.48 .net
いけないね

791 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 21:53:05.31 .net
新人の時から問題なんかおきたことないけど

792 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 22:00:52.95 .net
きっと大学時代の論文とか問題解決のための訓練で
ちゃんとした力が身についてるんだろう

なまいきだ

793 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 22:04:44.71 .net
>問題解決のための訓練
そんなものは学校ではまったくやらないのだが

794 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 22:06:22.68 .net
卒論かいてりゃやってるはず

795 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 22:06:56.66 .net
大卒が偉そうに
どうせ私大文系だろ

796 :KAC:2018/01/12(金) 22:14:26.54 .net
>>777
定番ならテトリス

797 :KAC:2018/01/12(金) 22:18:14.00 .net
>>793
中学で数学とかやってないのか?
いくらゆとり世代でも考え方とか学んでるだろ

798 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 22:21:47.76 .net
お前ら話題がツマンネーよ

799 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 22:24:05.57 .net
よく言われる

800 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 22:26:01.26 .net
そういやテトリス作ったことないな
難易度はどんなもん?

801 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 22:29:20.24 .net
>>779
スケジュールとかチケット無いの?

802 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 22:36:36.43 .net
ゲーム界の電卓アプリ
作ったことあるのがデフォなぐらいの難易度

803 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 23:02:08.71 .net
>>779
同じ現場なのか客先から自社に送ってるのか
自分は後者だからスケジュールやばそうとか残業増えそうとかしか書かない

804 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 23:05:08.11 .net
テトリス オセロ ブロック崩し
簡単な順に並べてほしい
あと何かあるかな

805 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 23:43:08.70 .net
ブロック崩しは作ったけどボールが角に当たった時の判定が既製品と違うし
動くバーの横からボールはねじ込むと中にめり込んで異常な当たり判定してるとかでゲームにもならなかったよw

806 :仕様書無しさん:2018/01/12(金) 23:46:41.74 .net
>>805
レベルがウンコだからだ

807 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 00:05:12.71 .net
>>804
易 オセロ、テトリス、ブロック 難

808 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 00:05:48.92 .net
※オセロは強いとかは無し。

809 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 00:21:15.59 .net
>>804
インベーダーとかテニスとかシューティングとかレースとか
土産屋に売ってるLCDゲーム思い出すな

810 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 00:41:50.45 .net
>>807
ありがとう易から作ってみる

>>809
インベーダー忘れてた
あとさめがめとかかな
レースが意外と難しそうというかイメージわかない

811 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 00:54:32.82 .net
>>810
レースはただ上から降ってくる障害物よけるゲームだから難しくないで

812 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 01:00:21.12 .net
おれも作ってみよっと、ブロック崩しだけじゃあ意味ないし

813 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 05:45:48.13 .net
【東京都世田谷】コンビニ前で女性切りつけ。
自称プログラマーの韓国籍の40歳男を逮捕。

814 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 07:07:17.31 .net
そっか、今時の子たちはBASICで遊んだことがないんだもんな。
ゲーム作った事くても不思議ではないか。

815 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 08:34:22.63 .net
自己申告の進捗なんて未だにやってるのか

816 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 08:37:40.94 .net
仕様待ちなのに進捗聞くのはやめて欲しい
暇だから想定される数パターンの仕様で作ったけど

817 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 08:52:13.88 .net
>>816
カネ余りプロジェクトかー。
ある所には有るもんだね。

818 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 09:26:44.85 .net
>>816
いや、お前にこそ別の奴の作業振ってやるよ

819 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 10:30:46.74 .net
>>818
理由は?

820 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 10:40:36.45 .net
>>817
フリーでやってるから、そういう訳じゃない

821 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 10:41:03.58 .net
フリーというか請負

822 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 11:14:25.93 .net
>>813
国籍をわざわざ書く所にこの島国の差別意識が出ているよな

823 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 11:31:50.95 .net
>>819
手が空いてるから

824 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 11:35:03.94 .net
その分待ちになってる作業が動き出したときに手を貸してやるって寸法よ(経験上不思議とそんなことは絶対にない)

825 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 11:54:47.97 .net
>>822
> 国籍をわざわざ書く所にこの島国の差別意識が出ているよな

どこの国のニュースでも多国籍の人間が犯罪起こしたら
国籍報道するに決まってんじゃん馬鹿なのか?

外人だぞ?
韓国で外国人が犯罪して国籍を報道しないとでも思ってるのかクソチョン!
糞ニダ!

826 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 12:01:25.75 .net
>>823
料金が発生するぞ
そしてさっさと仕様出しやがれ

827 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 12:13:53.81 .net
>>826
それは客次第

828 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 13:51:23.83 .net
誰も何も言わないからって何やってもいい訳じゃないよ?
土曜に会社に来て一日中ネット見て残業代貰うのはさすがにどうなんだろうね

829 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 14:01:12.69 .net
仕事もないのに来いっつってんだから来てやってんのにふざけんな

茶菓子でも出せばちっとはまけてやる

830 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 14:01:57.32 .net
>>829
あるある
何やってほしいんだアイツ

831 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 15:22:36.85 .net
>>827
料金決めんのはこっちだ
高いと思うなら依頼すんな

832 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 15:24:04.14 .net
>>831
仕様は出てこない

833 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 15:43:47.45 .net
>>832
仕様出さないなら
金だけもらって終わりだな

834 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 15:56:21.09 .net
一休さんかよw
まぁ、そんなトンチみたいな駆け引き有りでビジネス成り立ってるなら文句はないわな。

835 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 16:04:51.90 .net
課長になって人事から極秘として伝えられた評価の隠れ項目に、仕事がない時に仕事ください、と言ってくるかどうかというのがあった。
これを言ってくる人はコメントに評価として書いておいて、非正規なら正社員候補になるそうだ。
与えられた仕事をする作業員でなく自主的に仕事を出来る人材であるかを区別するのには一番確実な方法らしい。

836 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 16:11:36.45 .net
自分で勝手に仕事を見つけてしまうやつは論外
命令を乞うやつだけが立派な奴隷になれる

837 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 16:15:35.18 .net
>>835
なるほどそれで私大文系のゴマスリバカが出世するんだな
仕事の命令を要求するバカがどこにいるんだよ
ただで金貰えるのが一番いいだろ
水呑モンキーのジャップっておかしいんじゃねーのか

838 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 16:32:58.53 .net
>>811
なんか競馬とか想像してた

839 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 16:35:55.17 .net
>>816
うちも仕様待ち
仕様待ってたら締切来ちゃうしリリース日も決まってるんだけど全然決まらない

840 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 16:37:18.12 .net
>>828
呼び出されなきゃ行かないから呼び出すやつの問題

841 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 17:40:12.40 .net
>>835
駄目会社の典型じゃん。

842 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 17:48:37.83 .net
>>841
やる気(笑)で水呑モンキーが出世していくダメ会社の典型
私大文系のゴマスリが上に立ってダメになるのが見え見えだよな

そうやって無能が蔓延り、高校卒業して現場一筋の理系エンジニアがヒラで派遣先を転々とさせられる訳だ
プログラマーは仕様通りに指示された仕事をするのが本分
それにまともに金勘定すればなるべく仕事しないで金もらった方が合理的だろ

会社の為に(笑)まっぴら御免だね
こんなジャップ社会の会社になんて貢献したくも無いわ
まったく他の国に産まれたかったよ

とりあえず私大文系は消えろや

843 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 18:03:03.10 .net
>>842
完全同意。駄目会社の典型じゃんか。
Web系みたいな文系馬鹿の集まりでありそうな光景だな。
ジャップ社会を煮詰めたような糞会社。

844 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 19:04:29.27 .net
>>842
プログラマーはプログラムの事しかできないのにそれ以上の事を求めてるとか常に技術向上で忙しいのに
自主的に仕事をするとか、どんだけ人材が足りない会社だとか思うわ

845 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 19:20:30.19 .net
その受身の態度は、まるでクレクレ君ではないか?
日本のプログラマって腐っているんだね

846 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 19:44:54.68 .net
腐っているのは日本人

847 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 19:57:46.19 .net
派遣PGは物としか見られてないし
壊れたら交換するだけ

848 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 20:00:32.15 .net
仕事がないかと聞かないとマイナスの評価を付けられるが、聞いても評価がプラスに
なるどころか浮いている作業を積まれて摺りつぶされるからな。

そもそもそういう空いた時間が出来ないように作業を振るのが管理側の仕事だろ。

849 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 20:20:40.23 .net
ジャップランドには復習してやりたい
散々辛い思いをさせられて尽くせとは

850 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 20:25:08.52 .net
ライン工レベルのことしかできないから出世しないのは普通では

851 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 20:40:56.53 .net
チョン様の頭の中の欧米なら全員できるんじゃない知らんけど

852 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 20:55:14.99 .net
>>847
人手不足になっていて、少子化で避けられる業界になっているのに
まだこんな認識の人っているんだ。

853 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 21:10:53.50 .net
文系の仕事なんて超絶ブラックだらけだから
比較的給料高くて未経験者歓迎なこの業界は、人自体はいっぱいいるんだよ
人だけならな

854 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 21:15:39.65 .net
「やる気持つべき」とか言うのは内心への干渉だよ。
組織の組み方とか、業務標準とかを理解できない素人幹部だらけの会社によくある精神論。
じゃあお前さんの会社はやる気見せたら客からカネ貰える業界なのか?とw
実績を評価する能力ないから、耳触りの良いこという奴の言葉を鵜呑みにして結局は会社を潰す。

855 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 21:19:45.15 .net
どっちもどっち。
まぁ、同じスキルで仕事くれと言ってくるやつといってこないやつが居れば、言ってくるやつの方が見込みあると思われるわな。

856 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 21:22:42.83 .net
ヤル気採用なんてジャップランドの病気
封建主義かよ中世かよ

857 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 21:23:58.95 .net
仕様も決めねえ、進捗も管理しねえ、仕事も用意できねえ
全部プログラマのせいにして責任もとらねえ腐った管理者だらけだからやってらんねー

858 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 21:26:47.57 .net
アジャイルが向いているのでは

859 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 21:26:53.06 .net
じゃあお前らで素晴らしい会社作れよ

860 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 21:33:18.32 .net
フルスタックエンジニアならアジャイルでやれる
フルスタックできないならウォーターフォールで責任押し付けあい
ながらやるしかない

861 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 21:40:11.43 .net
フルスタックなエンジニアって、何にもできないエンジニアをきれいな言葉で表現しただけでしょ

862 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 21:49:49.00 .net
どっちつかずのエンジニアをそう呼んでいるだけであって。

863 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 22:15:42.64 .net
なんにもできないというよりは零細企業でおもちゃ作ってるやつのことだよフルスタック

864 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 22:18:06.21 .net
あ大事な条件わすれてたウェブ限定なw

865 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 22:20:39.93 .net
フルスタックなんて全責任負わされるじゃん
やだよ金だけもらって楽したい

866 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 22:21:25.04 .net
ウェブ系は私大文系の巣窟
馬鹿の巣です!

867 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 22:22:45.03 .net
カップラーメン作るのにすら責任が重く感じるやつもいるんだなw

868 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 22:23:15.29 .net
ウェブ系でおもちゃ作ってるような連中がフルスタックなどと重宝されるのが我慢ならないわ
ジャップランドって何から何まで都合の良い奴隷を欲しがってるんだよな

ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ!

869 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 22:25:53.96 .net
ヤル気だのフルスタックだの自主性だの空気読むだの中世かよ!
プログラマーにプログラム以外要求するなよ
ジャップランドではプログラマーも奴隷扱い

870 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 22:27:34.03 .net
フルスタックなんて上級国民に都合のいい言葉だよな。
ただの何でも屋じゃんw
奴隷かよ

871 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 22:31:45.11 .net
自称以外でフルスタックなんて聞いたことないけどw何が都合がいいのかw

872 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 22:33:30.94 .net
俺の認識ではプログラマーというのは専門職であって、与えられた仕様を正確に反映するコードを作る役割だ。
仕様書を考えるのは別の人間の役割であり、プログラマーは部分最適だけを考えて、機械的にコードを書くのが正しい。
全体最適は別の人間が考えることで、プログラマーには関係がないし、そもそも全体を知る必要すらない。
仕様が決まらないならば、決まるまで仕事をしてはいけない。

あくまでプログラマーはコードを書くのが本分なのだからね。

873 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 22:35:27.60 .net
何が都合がいいのかw

それすら考えた事のない奴隷根性のジャップが多すぎw
水呑モンキーの私大文系は搾取されるのを喜ぶ低脳チンパンジーw

874 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 22:36:27.38 .net
中世ジャップランドw

875 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 22:36:37.11 .net
>>872
Java鹿の典型でつね!

876 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 22:39:41.79 .net
内心「俺ってフルスタック」が唯一の心の拠り所のアンジャップw

877 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 22:39:42.13 .net
おもちゃを作ってる悦に浸るウェブのフルスタックエンジニアwモンキーw

878 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 22:40:11.77 .net
>>871
あれもこれもやる便利な人間を安く雇いたいだけだな

879 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 22:42:22.84 .net
フルスタックエンジニアって
奴隷引き受けますの屑じゃねーかよ

こんな連中がIT業界の時給を落としてるんだよ
何でもやりますって便利屋だろ

エンジニアは一つ極めてればそれでいいんだ

880 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 22:44:09.48 .net
>>870
派遣PGだが同意
日本は人間を奴隷としてしか扱えない恨みの国

881 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 22:46:02.10 .net
>>875
派遣PGに全体最適なんて考える義理はない
自分の領域だけこなして如何に責任負わないかという作業をするのみ

882 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 22:46:02.16 .net
何でもやりますじゃないんだよ
全部ひっくるめても一人分の仕事にしかならんから一人でやるしかないんだよフルスタックw

883 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 22:47:15.32 .net
フルスタックは零細企業のエンジニアなだけwこれも水呑モンキーって事だw

ジャアアアアアアアアアアアアアアアアップ!

884 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 22:47:48.93 .net
>>828
待機が仕事だとそうなるな
安い運用雇えばいいのに

885 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 22:48:47.77 .net
>>884
安い運用なんでしょその人が
難しいこと出来ないから発狂してんじゃないか

886 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 22:50:18.04 .net
嫌儲で暴れてる底辺IT土方がいっぱいいそうだなここ

887 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 22:50:26.54 .net
起業してなんとなくやってたら取締役社長とかになって経営学とかない素人が会社回してるとかだからじゃないの?

888 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 22:52:42.86 .net
嫌儲の良心フルスタックエンジニア現わるw

889 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 22:53:13.10 .net
フルスタックエンジニアって水呑だろw

890 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 22:55:11.97 .net
>>886
なら派遣PGを正社員にしてくれ

891 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 22:55:45.39 .net
>>834
契約に従って工数空けて拘束されてるんだから当然だろ
クライアントが作業止めるとこっちの持ち出しになるってビジネスモデルとして破綻してるだろ

892 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 22:56:27.30 .net
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) ジャアアアアアアアアップ
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   じゃあああああああっぷ
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)

893 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 23:02:45.59 .net
>>885
運用には数を任せてサービスあたりの待機工数を安くするんだよ

894 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 23:05:24.62 .net
>>892

      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \
   // 団 塊 嫌 儲 ヽ\
  ///  /__""__\ ヾヽ     
  i//  /__""__\ ヾヾi     
  |/i   /   l i l   \  ヾ|     
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、  ジャアアアアアアプw
 |/\     _/  \_     /ヽ|  
 .|| |   /l_    _l\   | ||  ジャアアアアアアアアアプw
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/
   |   |  ,―-v-―, |   |       
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |        
    \\  ___,  //      
      \\     //       
        \_____/

895 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 23:18:57.41 .net
プログラムがすきなのですが、「プログラムは誰でも出来る」という人がいます。
でも、果たして本当にそうでしょうか?
"Hello World"と表示したり、 Window を作成して、簡単な図形を表示するくらいなら、
「誰でも」出来るといってもかご田ではないかも知れませんが、どんなプログラムでも
誰でも出来る、というわけではないと思うのです。どう思われますか?

896 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 23:28:48.25 .net
>>895
つまりお前自身が出来ないから反例になってると言いたいの?

897 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 23:33:42.98 .net
>>895
ある種の才能というか適性は存在すると思う
Java鹿を駆逐する方法:http://local.joelonsoftware.com/wiki/Java%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%8D%B1%E9%99%BA
ただし関数オブジェクトは Java8 から導入されました

898 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 23:39:39.08 .net
高機能なもんは使いこなせないし
誰でもできる安いゴミがありがたがられてるからしゃーない

899 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 23:48:44.57 .net
ジャップランドでは現場叩き上げの理系エンジニアが底辺にさせられるからな
私大文系のバカが昇進する

900 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 23:56:29.50 .net
>>899
>現場叩き上げの理系エンジニア
ってどんな層なのか?
彼らの能力を教えてほしい

901 :仕様書無しさん:2018/01/13(土) 23:58:22.36 .net
高卒で派遣PGの馬鹿

902 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 00:01:16.90 .net
結局なんだかんだ言って私大文系が神なんだよな

903 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 00:16:10.50 .net
このチョン、さっさと消えてほしい迷惑

904 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 01:01:24.58 .net
動くコードは誰でもかける
保守性、パフォーマンス、その他諸々含めた総合的な完成度はプログラマの腕による
同じ動きするにしても、分かりやすい書き方もあればアホみたいな書き方するやつもいるしな

単純なif文ですら
if(flg != false){}
っていう風に書いて一瞬「?」っていう風にさせるヤツもいるし

905 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 01:06:09.56 .net
>>904
最近そーゆーのどうでもええ
プログラム組んで金貰ってそれ以外なんかあんの?
保守だのパフォーマンスだのどうでもいいから資料書いてくれんかな?

906 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 01:36:10.07 .net
コンソールでも使ってコードできてれば出来るって言えるしまあそれが業務に使えるか使えないかの話でもあるし
フォームで作れるならそれで開発求めてる人はこいつ出来ると思うし求めてない人はこいつ出来てないと思うし
結局は受け手側の要求っしょ、プログラムは誰でも出来るって言ってるやつはほんとにすべてを出来てるかまたはただ自分の技術に陶酔してるだけかだな俺の意見なら

907 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 01:37:30.16 .net
>>904
それは昔C言語でそう書くよう仕向けてる規約が多かった気がする
・if文に渡す値はBOOL値になるように省略せず書け
・trueは1だから比較するな
みたいな

908 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 01:55:10.07 .net
>>895
可能性だけは誰にでもあると思う。

909 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 02:04:11.11 .net
設計書より要件定義のほうが具体的で細かい場合設計書を細かくするより要件定義見てやったほうがいいのかな

910 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 02:04:38.12 .net
設計書いらなくね?

911 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 02:58:05.24 .net
そういうやつほど
コーディング中にぐぐってばかりで作業がすすまない

912 :遊園地 :2018/01/14(日) 04:03:20.84 .net
どうしようwww どうしようww どうしようwww

 何も作れないのNOOOOOwwwwwwwwww


どうしようwwwwwwwwwwwww

913 :遊園地 :2018/01/14(日) 04:05:44.75 .net
>>905
何の資料書いたら良いの?
暇だから作っちゃうううううううううううううwwwwwwwww

914 :遊園地:2018/01/14(日) 05:00:55.79 .net
なんだ、俺ひとりか

915 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 07:47:35.68 .net
今度はきちがいがきたよ…

916 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 07:59:20.64 .net
伝言ゲームしながら設計書書くのに時間掛けるより早く動く物作って回す事の方が重要なんだよな

手戻り恐れすぎで急がば回れって言葉を知らないみたい

917 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 08:18:44.26 .net
>>856
特亜を忘れてるぞw

918 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 08:22:41.13 .net
ウォーターフォールって、計算機コストがめちゃ高かった昔のやり方だもんなあ。
その頃はSIerも合理性が有ったが。

919 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 08:34:26.91 .net
設計書なんてコンパイルの通ってないコードのようなもの、矛盾不合理なんでもあり

>>910
コーディングを製造とみるか設計とみるか、という議論があって(略)

920 :KAC:2018/01/14(日) 09:49:34.95 .net
>>916
設計書を書かないと伝言ゲームになるだろ。
しかも答え合わせすらできないし

921 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 10:02:38.91 .net
【東京都世田谷】コンビニ前で女性切りつけ。
自称プログラマーの韓国籍の40歳男を逮捕。

922 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 10:40:28.78 .net
>>920
どうせ作ったものとは乖離するものなんだから最低限の叩き台でいいんだよ

923 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 10:52:23.04 .net
>>922
いいや、一度作成して完全に一致させてからはソースとドキュメントが一致してから出ないとSVNのリリースには上げさせないよ

924 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 10:53:48.70 .net
さぞかし開発スピード遅そうだね

925 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 10:54:34.17 .net
>>924
差分だけのチェックなんて昼休みにやっとけ

926 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 11:10:58.18 .net
うちは設計書とコードのDIFFとって一致しなかったらリジェクトしてるよ
ドキュメントとプロダクトの乖離がもっとも恐ろしい負債になるからここは神経質にならないとだめだ

927 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 11:17:55.57 .net
>>926
っていうかどっちにしても納品の検収で受け取らねーだろ普通

928 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 11:40:02.93 .net
設計書とコードのDIFFってどうやんのよ

929 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 11:42:05.81 .net
>>928
WinMergeとか

930 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 11:44:26.41 .net
>>895
誰でもできるような設計がされてたら
誰でもプログラムできるよ

OSやライブラリなしで描画とかリアルタイム処理とか大変だけど設計で解決されてればできるよ

931 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 11:51:11.56 .net
誰でもコーディングできるようにするには設計書をコードと1:1にしなければならない
そうするとコードジェネレートしたほうが安いのでコーディングする意味がなくなり設計書だけ書けば十分となる
加えて言うとコードと1:1の設計書はもはやコードそのものなので設計者が自分でコードを書くことによって設計書が不要となる

932 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 11:56:53.20 .net
>>931
それは思ったコードを書かせたい時だ
ダメな設計者

933 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 12:01:23.06 .net
>>932
PGが糞すぎてな
マージンを与えると必ずゴミを生産する
日本では解雇が難しいからコーディング未経験まで想定して設計しなければならない
これを怠る設計者は無能

934 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 12:02:11.73 .net
それが出来るのは小規模プロジェクトまで

935 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 12:04:54.34 .net
コードろくに書けない読めない設計者の
設計の破綻を一身に背負いこんで
くそ呼ばわりされるコーダーかわいそう

936 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 12:10:41.54 .net
不良プログラマが存在せず品質が保証される世界なら設計書にマージンをとってもよい
しかし日本はそうではない
下請け会社ではもしかすると赤ん坊がコードを書いてるかもしれないぐらいの気持ちで挑むべきだ

937 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 12:11:18.36 .net
>>933
お前さんがおかしい。
公儀で1:1であるべきと言いながら、いきなり自分の環境に当てはめて要らないとか基準とケースを分けろよ。

938 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 12:12:43.92 .net
>>937
意味不明です
文書を整理して再投稿してください

939 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 12:13:35.27 .net
ジャップらしい書き込みでつねw

940 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 12:14:51.88 .net
オウム真理教の麻原彰晃死刑囚、平成の終わりまでに死刑執行される模様。関係者「新元号までこいつを生かしとくべきではない」

期限が迫る「麻原彰晃」死刑執行Xデー 皇室慶事の前に?

法務省記者クラブの加盟各社が、“警戒態勢”を敷いている。それはオウム真理教(現・アレフ)の首魁、麻原彰晃(62)の死刑執行に備えているからだ。いつ執行されてもおかしくないXデーはいつなのか。

http://news.livedoor.com/article/detail/14141013/

941 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 12:15:40.01 .net
赤ん坊が設計した糞プログラムなのに赤ん坊がコーディングしてるとか言われるコーダーかわいそう

942 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 12:31:09.31 .net
>>933
お前のマージンの取り方が糞なのはよくわかった
そうだなお前はゴミ作りはやめてコーダーやってたほうがいいよ

943 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 12:34:12.66 .net
またコーダー同士でけんかしてんのかw
まったくおまえらときたらw

944 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 12:44:25.60 .net
コーダーのストレスはおまいらの100倍だぞ?
わかってんのかカスども!

945 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 12:59:28.30 .net
HogeのRepository作ってちょうだい
スタブとしてProductName.Persistence.HogeRepositoryを用意しといたからそれ使ってね
コネクションとトランザクションの管理責任はHogeRepositoryにはないよ
申し訳ないけど上の意向でORMFWは使えないんだ
なので弊社オレオレFWのIDbUtilityをコンストラクタインジェクションして生SQL書いてくれ
ER図はどこそこにあるからみてちょうだい

下請けにはこれぐらいの指示で問題なくコーディングできる程度のスキルがほしいね
今、雇ってるところはHogeRepositoryのシグネチャ、各メソッドの手続き(日本語)、SQL定義、ORマッピング定義など
事細かく設計書に書かないとちゃんと製造してくれない
まったくもって馬鹿げてるよ

946 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 13:20:25.23 .net
>>945
人月150ならやってやってもいいレベル
じゃなきゃこんな地雷案件やらんわ

947 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 13:30:00.80 .net
>>946
ん&#12316;ベイビィ^^;
じゃあお前ならどういう資料と指示を渡すのか言ってみなよ
言えないならちゃんと参りましたって言ってから逃げろよ?

948 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 13:52:16.86 .net
なんで偉そうなんか知らんけど
世間でおかしいのは>>945だからね

949 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 13:55:27.33 .net
>>948
マイリマシタはまだかい?
罵倒するのは猿でもできるんだキーキーってね
論理的な反論はベイビィには難しかったかな?

950 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 13:56:43.77 .net
水呑モンキーがキーキーw

951 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 13:58:15.06 .net
>>945
何作るかさっぱりわからん

952 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 14:01:40.77 .net
>>951
勉強不足

953 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 14:12:30.03 .net
リポジトリなんてエコシステムが自動で生成してくれるだろ
コーダーも設計書も不要な部分に無駄な時間と人件費を使うなよチョン

954 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 14:16:49.67 .net
やっぱりなぁ
文句や悪口だけ言って対案はなし
これぞ赤ん坊プログラマって感じだよ

955 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 14:17:03.10 .net
>>947
一応ガチ回答しとくと、根本がズレてる
ものすごく乱暴な言い方するとね、この手の設計書って自己満なんですよ、一次受けがあぐらかきたいだけ。
今のご時世設計書を外部に渡す必要がある流れって、実装をオフショアするか、大規模案件なのよ本来。
>>945のような行間読め的な案件は、地雷でしかないし、安請け合いする理由もないのよね。
ま、受ける下請けもまだうじゃうじゃいるから出す側は回るけどね。
俺たちは受けないってだけ。

956 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 14:22:30.83 .net
>>955
この程度で行間読むってどんだけ細かく指示しないと作業できないんだ
今時ロボットですらもっと柔軟にものを考えるぜ?
逆にどの程度を設計書に盛り込めばベイビィPGが作業できるのか具体的にレスしてくれ

957 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 14:34:34.00 .net
どの程度どの程度教えて教えてって言い続ける方がベイビィでちゅよ〜?

958 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 15:01:13.18 .net
>>957
あのさぁ回答不能なら参りましたって言えよ

959 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 15:10:09.57 .net
elseといいISOといい、話が変わっても展開が変わらないなぁ。
18スレ目くらいからパターン化しているので、もう少しひねりが
欲しいところ。

960 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 15:12:15.46 .net
>>953
チ◯ンとか言うんじゃねぇ!

961 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 15:21:59.16 .net
チンコ

962 :KAC:2018/01/14(日) 15:22:41.74 .net
>>929
設計書って何を想定してる?

963 :KAC:2018/01/14(日) 15:25:15.00 .net
>>895
「物語は誰でも書ける」ってのと一緒。

書いたものが使えるかとか
どんな規模なのかってのは別の話。

964 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 15:25:15.88 .net
またいつものうやむやパターンかw
コーダー同士のけんかはお互い馬鹿すぎて決着がつかんからやめとけってw

965 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 15:27:30.52 .net
コーダー同士っていうかジャップ同士だと話しにならん
モンキーだからしゃあないけどな

966 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 15:28:36.44 .net
マジでジャップよりも中国や韓国のエンジニアの方が優秀

967 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 15:29:22.60 .net
>>966
エンジニアに限った話じゃない

968 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 15:46:16.70 .net
何の考えもなくelse書いちゃうジャップの低脳コーダーだからなw
こんなモンキーだから中国や韓国のエンジニアの方が優秀

969 :KAC:2018/01/14(日) 15:49:24.35 .net
>>968
まだ居たのか
で、「そうじゃなかったら」という文脈はどう表現するのか
そろそろ答えは用意できた?

970 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 16:03:03.82 .net
>>969
if ... then return ...
if ... then return ...
return ...

これ以外になにが必要になるっていうんだ?

971 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 16:05:08.48 .net
そうじゃなかったらという文脈w
馬鹿が必死やなw

972 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 16:17:00.61 .net
>>970
お前さんにはプログラミングは無理。

973 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 16:23:37.98 .net
>>972
冷静な自己分析だね

974 :遊園地 :2018/01/14(日) 20:11:56.82 .net
749遊園地 ◆ExGQrDul2E 2018/01/14(日) 17:28:59.68ID:vWf+Ng/c>>750
組み合わせの問題
だけど、カードだと考えてくれ。
1が書かれたカード、2が書かれたカード、4が書かれたカード

 手札に無いカードは使えないのが条件なんだ。

渡すカードは+(プラス)  相手から貰うカードはー()マイナス
計算用数値(数字)(差分1ずつ増加)の減らし方
 例 1から7までの計算数字は  1,2、4で表せる
+1(合計1)
+2 -1(合計2)
+1(合計3)
+4 -2 -1(合計4)
+1(合計5)
+2 -1(合計6)
+1 (合計7)
この様に8の場合 や 9の場合 ……を求める場合の最小数字の組み合の求め方。
用語とか、有ったら教えて下さい。


答えれないって事はww お前ら知らないなwww

 俺の方が頭良いーーーーーーーwwwwwww

ぶひいいいいいいいいいいwwwww

975 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 20:12:25.00 .net
>>956
経験1年未満が組めるぐらい。
こっちもまともな経験者を100万未満で出す気ねえよ

976 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 20:45:22.71 .net
>>973
悔しいのは分かるが、もうチョッと面白い事書けよ。

977 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 20:46:32.66 .net
>>956
お前さんなら幾らで受けるの?

978 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 21:01:41.00 .net
クソスレ
次スレは要らねえからたてんなよ

979 :遊園地 :2018/01/14(日) 21:04:20.69 .net
ぐひぃぐひぃいいいいwwww ぐふうううううwww

 俺が面白い発見だぁああああああああwwwwwwwww

教えてーーーーwww あーーげないwwww


どうせwww おまらじゃあ解けないwww

 俺は12時間で解いたぁwwwwああああwwwww

980 :遊園地 :2018/01/14(日) 21:16:52.91 .net
公式が有るとホイホイ 答えちゃうのにぃwwww

 公式が無いと答えられないノヲ?wwwww

おびゅびゅwwwwww?? あ? あぁ?


こんだけヒント書き込んだのにwwww 回答者なしですわwwww

 んぐうぅうううううwwww 氣持ちいぃいいいいwwww

俺だけwww12時間で解けちゃいまひたあぁああwwww

981 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 21:21:12.73 .net
このスレいつも偉そうに講釈垂れるくせに具体的なことになると反応鈍くなるよな

982 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 21:25:42.16 .net
も偉そうに講釈垂れられたことないけどwどんだけスキル低いの?w

983 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 21:35:33.39 .net
1行1行すべての手続きを設計書に書いてやらないとコードかけないカスしかいないからねここ

984 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 21:37:55.12 .net
何言ってんだ?
設計書の冒頭に必ずそのシステムの社会的な役割まで書いてる設計書だってあるのに。

985 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 22:04:31.29 .net
ジャップのくせに!!

986 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 23:04:35.95 .net
>>983
極端だよね
なんでも否定する奴って
頭パーなの?お前ってぐらい話になんねぇ

987 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 23:48:45.20 .net
>>956
そういえば、今まで見てきた中で一番丁寧な設計書はとある在庫関連システムでこんなのあった
・画面表示内容項目全て・画面遷移は当然
・全ての操作と倉庫や在庫の増減や数え方が逐一説明
・テーブル周りはどこにどう定義しろ、まで指定
って感じの間違って実装する余地がないやつがあったな
ここまで書けばいいんじゃない?
文字通りあとはコーディングしろって感じの設計書

988 :仕様書無しさん:2018/01/14(日) 23:57:15.40 .net
仕様書書けないのにプログラマー自称するのって恥ずかしくないのお前らw

989 :仕様書無しさん:2018/01/15(月) 00:06:04.14 .net
オブジェクト指向叫ぶ割にUMLが書けないのはダサいと思った
俺なんだけどね

面談でお客さんにUML書いたことあるかなぁ?
って言われてハッとした
確かに仕事で書くことがあるのに書けねぇのはダセェ

990 :仕様書無しさん:2018/01/15(月) 00:08:04.11 .net
>>988
書けるが、そもそも仕様は要件を元に設計と同時にできるものであって、設計から出来るもんじゃねえよ
機能要件や性能要件ぐだってまともにヒアリングできてない上に顧客に適切な着地点を見せられてなくて設計すらまともにできないと三拍子揃ってるから、
そんな意味不明なことになるんでね?

991 :仕様書無しさん:2018/01/15(月) 00:58:26.11 .net
仕様書通りに書くのがプログラマーの仕事であって
構造や仕組みやフローを考えるのは別の奴の役目だろ

プログラマーには正確な手続きと流れを書いた仕様が
提供されるべきで、仕様書をコードに落とし込んだら
誰がやっても同じコードになるくらいのモノが望ましい

もしプログラムに不備があったなら、それは仕様書を
書いた人間の責任。
プログラマーは仕様の意味そのものを把握する必要も
ないし、仕様の妥当性について考える必要もない
与えられた仕様書通りにアウトプットを出すだけ

全体最適の設計は別の人がやるべき
誰が書いても同じコードになるような仕様書を作れない
なら、それは設計者の怠慢

992 :仕様書無しさん:2018/01/15(月) 01:00:42.95 .net
設計書ってたいていはガイドラインとして書くべきことかどうかが決まってて
それに沿って責任範囲を切り分けて成果物をつくっていく

コードが糞だから仕様書にコードの記載方法を盛り込んどこうなんて場当たり的にやるのは
プログラマの足を引っ張り混乱を増大させる結果にしかならん
実際のところ、コーダーのコードが糞なのは仕様書に書くべきことを誤ってるからじゃないのか

993 :仕様書無しさん:2018/01/15(月) 01:01:02.28 .net
本質的にはプログラマーにはオブジェクト志向も何も
関係がない
仕様書通りにコードを書くだけでそれが全体のどこに
どう組み込まれていくのかは関係が無いからだ

994 :仕様書無しさん:2018/01/15(月) 01:02:27.10 .net
日本のプログラマーってひどいな
こんな連中に仕事任せられないよ

995 :仕様書無しさん:2018/01/15(月) 01:05:45.15 .net
>>994
適当なニートを拾って無理やりプログラマーに仕立て上げだ弊害だね。
人材の低レベル化がひどい。
スキル以前に社会人としてマトモじゃない人間が多すぎる。

996 :仕様書無しさん:2018/01/15(月) 01:06:04.10 .net
インプットアウトプットと処理に用いる外部リソースが書かれてればたいていは大丈夫
おまいにできることぐらいコーダーにもできる

力がないやつほど他人のコード読めないからかたっぱしから糞呼ばわりする

997 :仕様書無しさん:2018/01/15(月) 01:31:37.65 .net
ちょっと>>987でびっくりしたんだけど
これ最低限というか普通ラインじゃないのか

いちいち手続きまで記載はしないこと多いが
画面項目定義表とかDBの値設定表みたいなの
ふつうつけるだろ

998 :仕様書無しさん:2018/01/15(月) 01:35:22.18 .net
ああ、わかった
>>945がなんで地雷にしか見えないのか
外投げ用の設計書は>>987みたく仕様や挙動や性能が決まってるもんで、
逆に特に明確な理由もなくORM禁止だの自作ORだの言うから変なんだよ。
仕様を固めることに責任持ってないと言うか、
要件漏れあったら下請けぶん回しゃいいやって言う精神の塊と言うか。
そう言うのが透けて見えるから地雷なんだろ

999 :仕様書無しさん:2018/01/15(月) 01:47:55.25 .net
>>997
設計書にある計算式と検証用のテストデータが一目で明らかに違うとか、
画面設計書もなく箇条書きでしかも明らかに整合性取れてないとか、
どんなバリデーションしないといけないか一切書いてないとか、
DB定義書ない、DB周りの項目一切記述ないとか、
余裕でたくさんありますよ

それが「行間読め、さっさと質問してこい」の有り体。
そりゃオフショアに投げられるわけがない

1000 :仕様書無しさん:2018/01/15(月) 03:07:29.87 .net
複数の下請けでやってる結構な規模のプロジェクトでもそんなのがある

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200