2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プログラマの雑談部屋 ★218

1 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
雑談スレ

前スレ
プログラマの雑談部屋 ★213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1658101749/
プログラマの雑談部屋 ★214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1658786808
プログラマの雑談部屋 ★215
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1659625131/
プログラマの雑談部屋 ★216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1660352799/
プログラマの雑談部屋 ★217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1660354153/

スレ立ててみた。

2 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
おっつー

3 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 16:05:17.55 .net
じえんおっつー。

4 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 16:10:12.88 .net
おっつーまで自演する必要ないやろ。

5 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 16:12:35.10 .net
アスペに向いてる職業欄にプログラマって書いてあったけど
チームメンバーやクライアントと頻繁にコミュニケーション取らないといけないんだからアスペには向いてないだろ

6 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 16:17:29.68 .net
>>5
アスペ、アスペ言ってる人は自分自身もアスペの可能性が高いんやで。
一般的な人は仕事で使えるか使えないかでしか人を見とらん。

7 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 16:21:05.04 .net
アスペ社員をクビにしまくったらプログラマーいなくなった

8 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 16:23:47.59 .net
>>7
あんたもクビやね

9 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 16:34:46.60 .net
>>5
なんか勘違いされがちだよな
まぁよっぽど余裕のある会社だったらひたすら独立したライブラリっぽいの作らせておくとバリューを出してくれたりするかも

10 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 16:40:53.35 .net
毎年年収が数十万上がって一応評価されてたけど
敵視されて追い出されたわ

11 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 16:43:05.83 .net
内野峻平ちゃんマルマインだーすけ

12 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 16:46:54.48 .net
イーロン・マスクとかビル・ゲイツ、スティーブ·ジョブズとかもアスペだと言われてるけど経営者としてもエンジニアとしても成功しとるよ。

13 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 16:47:13.57 .net
ひろゆきの最近のよくわからん格言
「HTMLはプログラムです」
「アスペはプログラマが向いてます」
「今覚えるならflutter一択」

14 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 16:47:49.95 .net
>>12
アスペは最高値と最低値の幅が広いイメージだな

15 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 16:49:46.12 .net
>>14
そうやね。

16 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 16:59:22.67 .net
HTMLはプログラムだろう。

17 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 17:00:05.46 .net
このように書くとHTMLはプログラムではない派との論争が勃発してスレが活性化するだろうか?

18 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 17:08:06.20 .net
一生平行線だろうな

19 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 17:21:22.41 .net
JSなしのHTMLだけではチューリング完全ではないから
プログラミング言語ではない

20 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 17:22:42.14 .net
アンチ乙
ひろゆきのよくわからん格言は今に始まった事じゃない
極稀ににまともな事言うだけだからアイツは

21 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 17:24:00.57 .net
マインクラフトはチューリング完全らしい
しらんけど

マインクラフト(mod無し)で作ったコンピュータ兼3Dプリンタ
https://youtu.be/UmBkiT6eYYA

22 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 17:32:50.96 .net
>>13
データ構造をプログラミングするんやからHTML書くのもプログラミングには変わりない

23 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 17:49:06.27 .net
HTMLがプログラムだろうが違うだろうが別にどっちでもいい
論争すること自体が馬鹿にしか見えない

24 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 17:52:35.01 .net
jsxはhtmlとほぼ同じだからプログラミング言語ではないが、同じものをReact.createClass()で書くと
javascriptだからプログラミング言語になる

25 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 17:53:59.44 .net
>>22
定義によるとしか
ログインユーザの時だけ画面の色とHTMLタイトルを変えてみてくれ

26 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 18:10:55.26 .net
フリーハグ行きたかった(´;ω;`)

27 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 18:24:47.52 .net
セクシー女優のあれ?

28 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 18:25:20.83 .net
それ

29 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 18:26:39.08 .net
フリーハグなんて普通にコロナ感染のリスクが高いと思うけど

30 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 18:30:16.97 .net
>>25
scriptタグはHTMLでは無いとか言い出す訳?

31 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 18:57:28.53 .net
>>30
は?この終わらぬ議論ってjsありだったの?

32 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 19:06:29.76 .net
>>26
キモーイ

33 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 19:08:18.87 .net
コメントってメソッドの説明以外いらなくね

34 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 19:19:57.33 .net
>>33
ソースコードによる。
「俺コード」書いてるなら必要。
行儀の良いコード書いてるなら不要。

35 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 19:20:07.28 .net
>>33
「あえてやっていないこと」を書くと良いらしい

https://twitter.com/t_wada/status/904916106153828352
(deleted an unsolicited ad)

36 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 19:22:22.49 .net
コメントは特殊な仕様の特殊な処理のところはコメントがないと本人しか判らないので困る
あとはイラね。フレーワムワークに乗っけて作法を守っていればコメントなくても困ることはない

37 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 19:40:57.65 .net
>>7
クビにしたやつがアスペで会話ができへんかっただけやね

38 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 19:53:18.87 .net
今の現場全ての修正行の末尾に修正の番号をコメントで書かないといけない謎ルールがあるからほとんどの行にコメントついてるわ
修正する時もコメント化して既存コード全て残しておかないといけないから視認性も最悪

39 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 20:03:52.49 .net
HTMLはエクセルみたいなもんで、プログラム言語として
認めてしまうと、ヨソに仕事を取られてしまうのだろう。

認めるってことは出来るやつにしかできないってことで
ちゃんとした工数を請求する必要があるわけだからね。

40 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 20:15:57.14 .net
プログラマーはなぜかhtmlとcssがまともに使えない
それはプログラマーの役割じゃないとスルーする
だが実際にはプログラミングで使う
使うのに使えない

こいつらマジゴミクズ

41 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 20:15:58.03 .net
>>38
な?
コーディング規約なんて要らなかっただろ?

42 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 20:29:18.13 .net
40代未経験だがPython覚えればプログラマとして就職できる?

43 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 20:33:07.55 .net
24時間テレビは感動の押し売りとか偽善だから無くなっていいよ

旧統一教会が『24時間テレビ』を告発…SNSでは「日テレアウトー!」「脅しに屈するな」と賛否あふれる(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb481577e5f52ddc0fe29d33a163ba0d4146b112

44 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 20:36:40.32 .net
24時間テレビ見る時間あるならドラクエやるかな、おれなら。
でも、第二部やるのメンドクサイ。
だって過去に戻って全部なかったことになっちゃうんだもん。

45 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 20:42:56.42 .net
>>42

自分で言ってて就職できそうなビジョン見える?
見えるならそれがプラグラミングの実力に依るものかどうかわかるだろ

pythonすげー使えるすごい人
になれないとは言わんが
40代で会社にアテにされるのは
付け焼き刃の「憧れのプログラミングスキル」かどうか

その歳でわからんとかいうならさすがに無職だと思う

46 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 20:45:24.18 .net
>>38
転職したら?
どうせ git とかも使ってないんだろ、とっとと見限るべき

47 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 20:45:48.15 .net
>>40
html1/css は簡単でコーダーの仕事
業務ロジックの設計開発してる俺らこそエンジニアって
当時のオッサン連中が自分の都合の良い風にしちまったからな

たしかにhtmlができた当初はcssもなかったし簡単な仕事が多かったけど
モダンJsがこんだけ流行ってんだからhtml1/cssは超重要なんだよね
なんたってアウトプットなんだから

48 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 21:05:13.51 .net
昨日はて部のトレンドにのった記事で
上司に改善をストレートに提案することは地雷で、脊髄反射で「改善だと?文句あるのか?」となってまったく受け付けないらしい
謎ルールの良さを称賛しながら改善に持っていかなければならない
「ほとんどの行にコメントつけるのがすばらしい。いつも助かってます。あんまりよく知らないんですが
gitというのが世間で流行ってるようです。gitを使ってコメントつけるのなんてどうなんでしょう」と言う

49 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 21:07:36.29 .net
>>41
お前みたいなメチャクチャなコード書くやついるから
規約ができるんだろ

50 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 21:08:43.12 .net
できる奴しかいなかったら規約なんていらんからな

51 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 21:09:37.06 .net
gitはだめ。
個人的なブランチだのプルリクだのが中途半端に増えて
収拾つかないから。

52 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 21:20:02.36 .net
それこそ運用ルール(規約)で調整すべきだろ

53 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 21:20:43.62 .net
>>38
20年前のCのコードとかそういうのあったな
バージョンコントロールがなかった時代

54 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 21:21:02.45 .net
>>49
違うよ
未来永劫に渡って完璧せはない規約があるからめちゃくちゃなコードが書かれるんだよ

55 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 21:23:46.87 .net
>>47
仕事で大事なのとHTMLがプログラミング言語かどうかは全く違う
例えHTMLを書く方がはるかに難しくて高給だったとしてもHTMLはマークアップ言語であってプログラミング言語ではない

まあフロントエンジニアならHTMLやCSSは知っといた方がいいとは思うがウチはMaterialUIでやってるから大して使ってないな

56 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 21:25:42.76 .net
モロにルール化の弊害でてるなぁ
ルール化してしまったのでどんなクソでも従わないといけない
時代の変化について行けずルールがクソ化してしまった
ルールを変えようとすると統一性のために既存コードを直さないといけない
でもそんな工数は無いからクソとわかっててもルールを維持するしかない
もし既存のルール違反を見逃すことにしてルールを変えると派遣にこう言われる「ルール違反のコードめちゃくちゃありますけど今更ルール守る意味あるんですかね(苦笑)」

57 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 21:27:06.34 .net
>>52
そういうこと。
どっちみち運用ルールを決めなきゃなんないんだから、
それなら、より簡単なルールで済むSVNのがマシなわけだ。

日本の大手がgitを避けるのはそのため。
何百人とか何千人とかいるんだもん。

58 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 21:34:54.87 .net
SVNまだ生き残ってるんだ
GitHub的な世界的サービス無いから運用大変でしょ

59 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 21:53:30.00 .net
>>56
派遣が実際にそんな事を言おうもんなら次の契約を更新しないでお帰り頂くだけ

60 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 21:54:05.38 .net
>>56
お前が派遣に舐められてるだけだろうなぁ

61 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 22:00:02.08 .net
>>58
まあ下請けに任せてるからね、そういう大変なのは。

62 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 22:08:08.25 .net
>>30
このアスペ何言い出してるの?

63 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 22:20:47.54 .net
>>58
SVNまだ使ってるよ
gitも使ってるけどgithubは使ってない
そもそもSVNもgitも社内でサーバー立ててるけど運用はたいして手間かからんぞ

64 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 22:33:21.98 .net
マシンレベルの運用は大して手間かからんだろうけど、
プロジェクトの上に行けば使うのはマシンじゃなくて人だからね。
大手はそういう目線で考えている。

65 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 22:39:13.96 .net
有吉ぃぃeeeee!~そうだ!今からお前んチでゲームしない?★1
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetx/1661688264/

66 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
gitにコミットした内容をわざわざexcelのコミット票に転記して
PLとメンバーにメールで送らないといけないからウチの会社はクソ

67 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>66
三菱?

68 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>66
〇〇さん、関係各位
お疲れ様です。〇〇です。

このたびgitのほうに〇〇というブランチでcommit&pushしましたのでご確認のほどよろしくお願いします。
なお、修正点は添付のエクセルにまとめてありますのでそちらも合わせてご確認ください。

以上、よろしくお願いします。

とか気怠すぎてメール文化ってバカじゃねぇかって思うわ

69 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
ベンチャーの場合

プッシュしたんで確認お願いします

70 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>68
そんなやつおれへんやろ
SIerのうちですらそんな事やらん

71 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
レビューしてってslackでメッセージ投げるだけでしょ

72 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
webhookでslackなどに勝手に通知

73 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>64
なんの話だ?
プロジェクトの上の方でgithubでないとダメとかなんて出てこないと思うけどw

74 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>72
それは飛ぶけどプラスで一言くらい伝えるだろ?

75 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>61
下請けにSVNの運用任してるの?
セキュリティ怖くない?

76 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>63
社外の人を招くの面倒じゃない?

77 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
gitとgitlabとgithubの違いがよくわからん
使ってるのはgitlabだけど

78 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>66
すごい「ルール」だねぇ

79 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
gitのwrapperみたいなもんだよgitlabやgithubは

80 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>77
gitはツール
githubとgitlabはサービス
githubは仕事で使いgitlabは投資先
こんな感じで使い分けてる

81 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>75
セキュリティなんて、ただの対外アピールだからね。
対策なんてフリだけだよ。

82 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
gitはバージョン管理ツール
githubはgitの機能をwebブラウザで使える様にGUI付けて、ついでにIssueトラッカー、CI、SNS機能なんかを追加したサービス
gitlabはgithubのクローンオープンソースから始まったサービス

83 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
githubはお世辞にも使いやすいサービスじゃないけどmsにいくらで買ってもらえたのだろうか

84 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 23:21:24.66 .net
>>76
社外の人と共同開発?
うちではあまりそういう案件がないこともあってそういう場合はVPN張って社内のサーバーにアクセスしてもらってる

85 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 23:22:52.70 .net
>>84
なるほど社外の人入れちゃう感じなんだ

86 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 23:31:24.61 .net
大手が下請けに丸投げすりゃ、現場は社外どころか国外の人もたくさん。

87 :仕様書無しさん:2022/08/28(日) 23:48:26.78 .net
googleはvpnやめたんだっけ

88 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 00:57:04.12 .net
下請けに任せてるというかツールの使い方もわかってないから任せるしかないんだろw

89 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
Win11向けのAmazonAppStoreのプレビュー版、一般ユーザー向けにも始まったね

90 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 02:22:36.57 .net
外人がアニメ見るだけの動画意外と面白かった
地頭が良いから理解力が高い

91 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 02:25:22.43 .net
Vinland sagaの18話(愛の定義についての話)とかオススメ
コメント欄が面白い

92 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 02:52:33.57 .net
FMA reactionもおすすめ

93 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 02:55:13.38 .net
>>48
上司とか部下とか無い全てフラットな組織に行ったほうがいいよ

94 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 02:59:15.41 .net
>>68
prだしたらテックリードとかリーダー的な人が勝手に見るもんじゃないのか
githubのレビュアーのとこで見てほしい人選んで終わりだろ。。。

95 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 03:29:53.82 .net
>>94
それは完全にコミュ障の発想で普通は一言くらい声かけるだろ?
荷物届いたからってそのままその人の机に置くだけのやついないだろ?

96 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 07:24:13.43 .net
>>88
そうだな。
とりあえずわかっているのは、gitを使うと
コストがかかって納期に遅れやすいってことぐらい。

そう、出来るやつにしか出来ないんだよ、結局。

97 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 07:33:01.72 .net
そりゃ一回作ってほとんど保守されないような寿命の短いコードならコストがかかるだけっていうのは多少あるでしょうけど
毎日プルリク飛ぶ寿命の長いコードならバージョン管理は必須でしょ

98 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 07:34:25.41 .net
>>96
> gitを使うとコストがかかって納期に遅れやすいってことぐらい。
まだこんなことを言ってる老害っているんだな...

99 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 07:36:49.95 .net
Visual Studio Community 2015 ってWindows11にインストールできないっぽい
細長いロゴが出るだけでインストールが始まらんわ

100 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 07:38:28.16 .net
>>98
ハケンジジーを使うとコストがかかって納期に遅れやすい

101 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 07:38:53.71 .net
そう、大手のおえらいさんクラスの老害から見たら、
gitなんてのはそういう印象にしかなっていない。
自由度が高い分勝手なことするやつも多いんだろうな。

そんな能無しばかりが何百人、何千人・・・

102 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 07:39:22.30 .net
>>99
実行モードを互換モードにしたら

103 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 07:41:44.41 .net
githabの事件を引き合いに社内でのgitを強引に廃止させたフォルダ管理原理主義老害おじさん思い出した

104 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 07:46:04.38 .net
>>95
普通って大多数がそうしてるってこと?
荷物受け取っても別の作業してたら受け取りや中身確認できないから、そのまま宅配ボックスに置いてもらう方が多い
自分がレビュアーの場合、prできたタイミングでいちいちメンションされると注意が散漫になるから非同期コミュニケーションの方がありがたいよ

優先度高いなら予め伝えておけばいいしね

105 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 07:53:59.20 .net
なんにしても、老害が使うのはマシンじゃなくて人だからね。
gitは使わないと言うだけで老害呼ばわりするような厨も含めて。

そういう奴らがgitでやらかして、そんなんでさらに上から怒られるんだから、
老害もたまったもんじゃねーやな。
しかも大手だと、そういうのが億単位の損失にもなるもんだから・・・

106 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 07:58:55.43 .net
もっとも、コトの元凶は下請けに
ホイホイ丸投げする大手が悪いわけだから、
自業自得っていや自業自得なんだけどね。

やっぱりテメーの仕事はテメーでやらないとね。
わかってる老害を何百人でも何千人でも大手の正社員として雇わないと。
そういう老害なら、今の時代はたくさんいるはず。

107 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 08:34:08.80 .net
そろそろ起きよう(ヤダヤダヤダヤダ)

108 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 08:45:36.08 .net
>>103
それすげーな。今時の会社なら全力でその老害が潰されるかクーデターが起こるか、もしくは退職者が続出すると思う

109 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 09:00:39.24 .net
会話をリードしてくれる相手じゃないと喋れなくて辛い

110 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 09:12:40.27 .net
お人形と喋るといいよ

111 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 09:40:52.35 .net
地雷系ファッションの娘と付き合ってセクロスしたい人生だった
また来世

112 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 10:52:19.58 .net
プログラマっていいよね。
欲しいソフトがあれば
簡単なものなら自分で
サクッと作れる。

113 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 10:53:52.63 .net
iPhoneに無料で自作ツールインスコできんの?

114 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 11:00:44.23 .net
今って開発用なら無料で入れられれんだっけ?

115 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 11:31:59.91 .net
>>111
女「死ぬ(LINE)」
お前「死ね(LINE)」
女、自殺
女の親「>>111が自殺教唆した、慰謝料払え」
警察「てか逮捕な」
お前、刑務所
お前の名前とLINEの内容が全マスコミと5chのν速+に流れる

116 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 11:48:20.72 .net
ゴスロリさんと仲良くなってみたかった
池袋で超美人ゴスロリを見かけるのだけど、あれはまやかしなのだろうか

117 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 11:48:57.56 .net
お前らが結婚して少子化をどうやって解決するか話そうぜ
多分それが1番解決すべき問題だと思うw
お前らには酷かも知れんが

118 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 11:50:42.15 .net
>>117
既婚なのでノーサンキュー

119 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 11:50:43.12 .net
結婚してほしいなら異世界からエルフかケモ耳を連れてきて
話はそれからだよね常識的に考えて

120 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 11:51:32.52 .net
サキュバスも可

121 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 11:53:51.98 .net
俺の種族をドライアドに書き換えてくれれば解決する問題

122 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 11:54:38.62 .net
>>118
お前からも未婚のざこどもに一言いってやってくれ
ちなおれ未婚30代DT

123 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 11:56:11.14 .net
異世界とかファンタジー系の用語使う奴大体
恋愛弱者男性やんw
しっかりしてよ〜
俺ミュゼルみたいな女の子しか受け付けないわ

124 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 11:56:40.63 .net
アラクネはNG

125 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 11:57:39.12 .net
弱者男性ばっかりやんこのスレ
オワター

126 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 12:38:12.11 .net
>>5
朝mtgしたあとはひたうらSlackの文面でやり取りだからそうでもないが

127 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 12:51:19.48 .net
Slackだと説明しずらいし長くなるからZOOM来いやっていうと嫌がるやつなんなの
お前一人でプログラム書けるならこんな手間かけねーつの

128 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 12:52:07.17 .net
>>119
https://youtu.be/efxjqxfcf-g

129 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 13:03:09.75 .net
派遣って電話対応普通しないよね

130 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 13:03:53.81 .net
文書で説明できないなら口頭で説明しても変わらん気がするが

131 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 13:11:59.78 .net
>>129
派遣は責任が持てないし取れないから電話対応しない。会社もさせない

132 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 13:19:17.85 .net
テレワークで人もスカスカの中面倒くさい電話うけると対応に下手すると数時間単位ぶっ飛ぶ
電話対応しなくていい立場は相当メリットな気がする

133 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 13:19:36.48 .net
>>117
愛人(援助交際)の相手なら見つけたが、
奥さんになってくれるように説得してるところ。

134 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 13:21:59.67 .net
>>130
わからんところを聞けるだろ
文章だと既にわかってる内容をクドクド書いてるのに核心は端折ってるとかよくあるし

135 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 13:41:23.08 .net
>>134
書き手がしっかりしてれば問題ない

136 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 13:51:00.81 .net
そもそもチャットで質問できる件

137 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 13:52:29.98 .net
部下とかチャットに書く内容で綺麗に書こうとして時間食ってる時あるから長くなりそうなら対面で話すわ

138 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 13:57:08.18 .net
それ意味ないね
文書化で詰まってる子は対面でもうまく話せないから

139 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
対面やる価値があるのはブレーンストーミングとかね
精度はともかく活発に意見を引き出したい時

連絡事項の通達とか質問みたいなのは非対話のコミュニケーションが最適

140 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 14:15:16.30 .net
弁当が油っこかったせいかなんか気持ち悪い

141 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 14:18:01.49 .net
>>139
ワイも同意見
連絡事項や質問はメモとして残るからメールやチャットにしてる

142 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 14:51:07.91 .net
>>140

胃もたれ?すぐできるのはツボ押しとかじゃない
「ツボ 合谷 中かん」でググってみるとツボ押しの写真載ったサイト上位に出ると思う

後はなんか少量濃いめのカフェインが効くとか聞いたことある

143 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 15:09:10.85 .net
夕飯多め、
朝少量、
昼飯ほとんど食べない派だわ

144 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 15:26:28.98 .net
昼いっぱい食べて16時間位食べないってダイエットやってるけど、太りはしないが痩せもしないと言う微妙な感じ

145 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 15:43:55.57 .net
誰とでも普通に世間話できる能力が欲しい

146 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 15:46:15.69 .net
教育系ユーチューバーがウケる理由がわかった気がする
活字を追いかけるのめんどくせえんだな
おめめ疲れるし

147 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>129
契約書に仕事内容書いてあるけど
電話対応って書いてあったらやらなきゃならない

148 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 16:35:50.47 .net
今日もうやる事なくなっちゃった
終わるか

149 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 16:36:39.95 .net
眠い

150 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 17:12:05.12 .net
設計で詰み過ぎて3日目止まってるのに4日目いきそうだ・・・

今日のエネルギーが持つのはあと2時間半がリミット

151 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 17:16:32.34 .net
書き込みすると集中途切れるだろ
つまり既に終わってる

152 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 17:35:58.08 .net
設計で詰むとかありえる?
実現不可能な物を作ろうとしてる?

153 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 18:00:35.67 .net
>>152
顧客の要求とかデータの持ち方とかその他諸々次第じゃね?

154 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 18:03:29.72 .net
認証認可の要求がおかしかったりすると、ワリと簡単に詰む

155 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
要件や仕様で、深く調べないと見つけられない矛盾を孕んでいると設計で詰む
一人で解決は難しいのでヘルプで見てもらった方がいい

156 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
ツリー構造の階層メニュー表示実装できねー

157 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
そんなもん再帰でポンやろ

158 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
再帰だポン

159 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 20:01:14.43 .net
少子化なんて年金を民営化すりゃ解決するんだから、
子供なんぞで無駄金つかっちゃダメだよ。

160 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 20:35:52.43 .net
そういえば最近再起使ってないなぁ

161 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 20:48:03.37 .net
>>152
要求される速度満たすのが実現難しい
どう考えても別のソースファイル編集できないと遅くなるし結論として無理だったわ

162 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 21:46:37.87 .net
たった2行のこのゴミみたいな文章しか書けないんじゃそら詰むわ

163 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 21:52:22.58 .net
このゴミ文章で理解できる奴なんか誰一人おらんだろ
何言いたいかサッパリわからん
他人に文章で説明すらできないゴミが設計とかもはやギャグだな

164 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 22:10:13.63 .net
最近お前ら喧嘩しすぎだろ
牛乳1l飲んで腹筋と腕立て伏せでもしろよ

165 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 22:12:18.00 .net
一人暴れてるね
更年期かな

166 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 22:25:59.69 .net
おまえらええのお
おれなんかテスターやらされた挙句更新なしやぞ
これからは絶対に事前にテスト中心になったりしないか確認することにする
時間の無駄な案件だったわ

167 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 22:28:41.15 .net
>>165
40代スレでも暴れているアスペ

168 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 22:34:15.72 .net
>>166
中国人にならないと

169 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 22:48:46.04 .net
職業柄頭の弱い文章見ると最高にイラつくんだよな
日本語もまともに書けねー馬鹿が頭使う仕事できるわけもねーんだからおとなしく肉体労働だけやっとけ

170 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 22:53:05.35 .net
>>162-163
編集禁止になってるほうのソースの編集やらないと無理ってことだよw
今編集してるソースファイルは悪くない、他のソースファイルが悪い

171 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 22:57:10.15 .net
>>170
ヒント:お前はバカ

172 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 23:00:59.72 .net
メルカリで売りたいけど発送めんどくさそうでなかなか腰が重い

173 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 23:03:44.38 .net
イライラ イライラ

174 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 23:17:08.36 .net
愚かな行為での子殺しはダーウィン賞?

【群馬】フォークリフトをブランコに 差し込んでいたパレットが落ち8歳女児が死亡 前橋 ★5 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661776281/

175 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 23:39:38.85 .net
>>131
SESだけどしてたぞ
なんなら印鑑も勝手に押していいって言われてたから
押してたw
誰もが知る大手w 時代がヌルかったわ

176 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 23:44:03.98 .net
SEが全然働かなくてPGに詳細設計書からなにからさせてやることと言ったらこっちの質問をさらに上に投げるだけなんだけど次からソイツと組む場合は工数もっとよこせって言ってやるかな

177 :仕様書無しさん:2022/08/29(月) 23:49:25.85 .net
寝なきゃなのに寝れない

178 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 00:57:14.93 .net
>>176
お前はどの立場なんだよw

179 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
平均年齢が異様に若い業界だからな
おっさんが入ろうとしても嫌がられるだけ

180 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 06:39:55.41 .net
レガシーな現場に行けばいい

181 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 07:13:53.28 .net
出社ってマジで無駄だと思うわ
ドアtoドアで片道約1時間かかるオフィスに何で行かなければいけないんだ・・・
1日の内2時間も無駄にするとか

182 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 07:21:12.02 .net
>>181
いいんじゃね? クビはつながってるんだからさ。
それよりも酒飲んでるほうが金も時間も無駄。

183 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 07:26:29.01 .net
おれはハケンジジーなんだからな。
おれみたいになりたくないなら
真面目に会社行って仕事しろよ。

184 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>182
なぜ嗜好品比べるのか・・・

185 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>184
酒とタバコは嗜好品じゃなくてビジネスアイテム。
上司に気に入られるために必須のものじゃん。

186 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 08:02:36.39 .net
それくらいの論理的能力だからハケンジジーになっちゃったんだよ

187 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 08:04:02.04 .net
つまり、酒を飲むのはあくまでも仕事なんだから、
業務外、時間外では飲んじゃダメなんだよ。

嗜好品と勘違いして上司以外と飲めば、
それこそ金と時間の無駄。

188 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 08:23:20.24 .net
そのレスを書き込む時間のが無駄だろw

189 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 08:24:08.52 .net
まさに暇つぶし。
さて、会社行かなきゃ。

190 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 08:24:26.91 .net
昨日の夜からずーっと作業して漸くバグの原因を突き止めた
計算に使用する変数が途中からズレてた
直した!
テストもした!
おしまい!
寝る!

191 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 08:37:09.44 .net
>>190
おめでとう!
お疲れさま!

...俺はもうちょいがんばらんといけないみたい...

192 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 08:46:56.05 .net
サビ残ならいいけど
コストが増えてしまうのは困る

193 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
Bun「Zigを採用したらincredibly fastなNode.jsができたが6カ月以内の安定版リリースが一人では不可能なためOven社設立した」
www.publickey1.jp/blog/22/javascriptbun9ovenci.html

194 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
また新しいのに変わるの?
Web系は節操ないねぇ

195 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 10:58:17.45 .net
選択肢はたくさんあったほうがいいなあ

196 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 11:03:55.56 .net
それ黎明期だけでしょ
ある程度育ったら安定化が何より重要
Web系ってもう何年黎明期やってんだよ

197 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 11:16:35.40 .net
【🏺】統一協会さん、鈴木エイト相手にストーカーしたり殴りかかったり拉致を匂わしたりやりたい放題だった…… [383724525]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1661823695/

198 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 11:36:56.96 .net
>>111 >>115
まさに、対人地雷踏んで片足を吹き飛ばされたのと
実質同じ目に遭うんだなwww

199 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 11:58:43.53 .net
かわいい娘と付き合ってから地雷系ファッションさせれば良いのでは?
しらんけど

200 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 12:02:04.35 .net
なんだか最近やけに眠い
飯食うより睡眠優先してしまう

201 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 12:14:02.68 .net
早弁してる

202 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 12:45:08.24 .net
いかん飯食わな…
餓死してまう…めんどくせえ

203 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 12:54:01.43 .net
>>181
都内で片道一時間くらいで渋谷に通ってたけど長期的に無駄になる時間考えたら恐ろしくなった

今は会社辞めてリモートできる案件に絞ってど田舎からプログラマやってる。もう3年くらい経ったけど週4勤務だし年収ぶち上がるしで本当に腹くくって良かったと思ってる


毎日2時間自由な時間できるだけじゃなくて足踏まれるストレスから解放される

有意義な時間にできるかどうかは自分次第とか言ってくるやついるけど朝の満員奴隷線乗ったこと無いだろ。。。


俺は怠惰に生きるぞ

204 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 12:55:36.08 .net
週4勤務だとリモートとは言えなくね?w
その口ぶりだとどこかの社員ぽいし

205 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 13:21:25.14 .net
地雷系ってメンタル病んでる人が多いの?

206 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 13:24:34.12 .net
本物の地雷かどうかは知らないけど
ドンキホーテに居たらそういうの沢山居るよな

207 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 13:47:21.06 .net
ただのファッション

208 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 13:48:02.21 .net
回る回る~よ地雷は回る

209 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 13:51:57.51 .net
ミミックというAIイラスト生成が話題になってるけど
ソフトウェアもその内自動生成されるようになるんだろうな

210 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 13:59:19.68 .net
そのAIを実行して作成したやつの責任になるから商用のアプリで使うとは思えない
スパゲティ直すAI作れ

211 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 14:01:16.42 .net
テストも自動生成できればバグも減るんじゃねーかな
人力でテスト書くよりAIにテスト書かせた方が網羅的にチェックできそうだし
その内出てくるよそういうツール

212 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 14:06:37.86 .net
>>205
パーソナリティ障害でぐぐると、概要が分かるよ。

この言葉を知らないで被害に遭う人間を何人も見てきたけど、
末路は悲惨だ。一家離散や自殺、何でもありだよ。
無知とは恐ろしいと学んだ。

213 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 14:16:47.21 .net
こういうAIで生成的なやつは学習データの権利どうなってんだ?やったもん勝ち?

214 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 14:18:25.29 .net
優秀なAI「私が書いたコードにバグはありません!」

アホしか信じないと思う

215 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 14:20:19.72 .net
バグがないならテストなんかしないはず
テスト不要なコードを生成できるならバグなんかないだろうね

216 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 14:27:09.51 .net
>>204
???
頭大丈夫?

217 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 14:42:24.32 .net
アニメ関係がもう10年位前からアニメ調の3Dを視聴者が見て違和感ないように使うってのをやってたが
それを単にイラスト調にしたら騒がれるのは、ネットで話題になるのって結構タイムラグあるんだなぁと

218 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 14:44:34.39 .net
>>216
204は頭ダメでマジキチな奴だから適当に遊んであげるといいよ

219 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 14:47:11.64 .net
人間界も一部の人が優秀なだけで世間に広がる俗説って結構バカなものが多いよね
企業秘密()って実はすごい
あまりにレベルが高すぎると、ちょこっとネットで技術紹介した程度じゃ理解する人が少なすぎてスルーされて
10年後くらいに「これすごくね?」とやっと理解して騒ぎ出す

220 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 14:47:43.21 .net
>>204
203だけど勤務日数と勤務形態って別概念じゃないの...?
あなたの考えるリモートワークの定義とは。。。。

業務委託なんで社員では無いね

221 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 14:55:14.33 .net
Aについて質問したらBについて注意されたでござる

例えるなら、メソッド名について質問したらそのメソッド内で使われている別メソッドの処理内容について注意された感じ

コミュニケーションは難しいネ

222 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
作ったものないの作らされるのだるい
初めて作ったらゴミコード生産するの分かりきってるのに
完全に単体起動も可能で分離可能なロジックだし慣れてる人に丸投げしたいわ

223 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 15:23:25.33 .net
【悲報】ロシア兵が実名で暴露「ロシアは嘘ばかり。装備もない、食糧もない、目的も知らぬまま戦地に投げ込まれ略奪して生き延びた。」 [547879162]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1661829906/

224 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 15:27:06.34 .net
派遣PGと同じやん

225 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 15:31:42.32 .net
上流は嘘ばかり、メモリ4G、外部ディスプレイもない、目的も知らぬままコーディングに駆り出され炎上して転職した

226 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 15:32:33.04 .net
略奪するのか
嫌だな

227 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 15:41:23.10 .net
設計にはここてデータ登録としかかいてないけど
トランザクションとか排他とかいろいろ考慮すべき点あるのにそこら変全く何も書いてない設計ぶん投げられたときどうするのが正解なの?

228 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
手順書書かなきゃならないのに一行も進んでない

229 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
何も詳細書かれてないなら動けばいいと思う
あとで詳細決まったら書き直せるコードにしておく

230 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
> あとで詳細決まったら書き直せるコードにしておく

なんだその冗長性の高いコードwフレームワークでも作んのか?

231 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>227
そういうのはアスペクトとして定義してあるんじゃねーの?

232 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 16:19:00.20 .net
汎用性って言いたいのか
境界性知能の相手したくねえ

233 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 16:25:07.81 .net
まあマジレスするとワザと不具合が出る実装にして設計バグチケットを発行してる

234 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 16:26:27.36 .net
プロトタイプ動かした後のほうが設計が洗練される事があるから
最初から詳細書かれてるやつのほうがかえって進んでいくと冗長・設計不具合が出てきたりする
仕様変更に弱いコードしか書けない人だとこれが辛いのかもしれないが内容の無い設計が悪いわけじゃないので

235 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 16:27:20.02 .net
無駄の多いコードって意味だろ

ところで境界性知能ってなんだ?
境界知能は定義があるけど...w

236 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 16:28:52.52 .net
センスねーゴミだな

237 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 16:32:52.58 .net
>>232
ださw
大事なとこ間違えるなよ
そういうとこだぞ

238 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 16:46:22.53 .net
まずい
体調が悪い
コロったか?

239 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 16:50:07.79 .net
設計書なんて落書き一枚あればいい
あとはチャットで対話しながら詰めていく

240 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 17:26:19.43 .net
>>239
Web屋かな?
Web屋はプログラマじゃないので
こないでくれる?
ウザイからw

241 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 17:40:07.51 .net
天才の壁
―――
優秀の壁
―――
普通の壁
―――  ← イマココ>>239
知的ガイジの壁

242 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 17:42:26.61 .net
奴から教わったことは何一つないが、見て学んだことは
お礼を言わない、謝らない

243 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 17:44:21.87 .net
あとは教えない、従わない、役に立たない
まあ実践するにせよ、奴に対してだけだが

244 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 17:50:53.66 .net
京セラ稲盛さん亡くなったって
ご冥福をお祈りします

245 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 17:52:36.47 .net
>>241
彼は本物のガイジだって

246 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 17:54:36.86 .net
Web屋、スマホ屋、ゲーム屋以外にどんなプログラマがいるの?

247 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 18:04:52.97 .net
知的ガイジ屋

248 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 18:15:09.25 .net
前に無理と断った作業をじゃあ自分でやると宣言したのに結局放り投げといて
あれやってないみたいですけどどうなりました?って聞いたら
あれは難しいし優先度下げていいですよって他人事みたいに言ってた(´・ω・`)あのハゲ

249 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 18:47:17.83 .net
上司が無能すぎる

250 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 18:53:55.08 .net
優秀なら上司を困らせるなよ

251 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 19:02:25.15 .net
上司を困らせるなってまるで子供抱えた親の小言みたいだな

252 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
無能だから上司になんてなるんだもん、しょうがない。
出来るやつほど地位が低い。

253 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
テスト(´・ω・`)

254 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
そう思い込まないとハケンジジーなんてやってられんよ

255 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
このスレの自分は出来ると思い込んでる奴に言ってやれ

256 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
そーそ、お前らじゃハケンにもジジーにもなれないんだから仕方がない。
否が応でも会社員に固執してSE(Shanaino Eraihito)になる道しかないんだ。
そのためには、新卒で入った会社を絶対に辞めちゃいけないんだよ。

257 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
納期がきっちり決まっていて、でも誰か助けを求める事ができない状態になったらお前らどうする?

258 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
なったことはないが、まあ金返すしかねーやな。

259 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
上司に動いてもらうための材料を探す

260 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
個人的には見た事ないけどプロジェクトは失敗の方が多いらしい

261 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 19:46:01.42 .net
>>257
頼りになる人が辞めたり異動したりで、もう何年もそういう状態だ

262 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 19:52:38.90 .net
そんなときこそ、中抜き営業の出番。
納期を伸ばしてもらうために、裸踊りや枕などで
接待でもしてもらわんとね。

263 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 20:01:23.52 .net
学生時代にたくさんの遅刻を経験しておかないからその程度でプレッシャー感じるようになるんだ

264 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 20:15:01.48 .net
>>257
上に報告して客に納期を伸ばすように依頼する

265 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 20:47:05.84 .net
営業を甘やかすな

266 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 21:20:25.53 .net
DX案件やらなアカンのか…

267 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 21:21:11.97 .net
デラックス

268 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 21:22:14.97 .net
マツコ

269 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 21:43:56.49 .net
日本語ちゃんと書けとかいうやつうざい
こんなのといっしょに仕事したくない

270 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 21:52:05.26 .net
急募
DX案件のデメリットややらんでもいい理由

271 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 22:10:02.70 .net
>>269
文章力が無い=論理的思考力が無い
になるからPGとして致命的やぞ。

272 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 22:16:43.37 .net
意外と文章力だけで査定やポジションにも影響するからなあ

273 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 22:28:42.87 .net
日本テレビさん、仰天ニュースの内容が統一教会であることを放送直前まで隠してしまう😈 [929293504]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1661865504/

274 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 22:30:21.22 .net
もう疲れてきた、案件の切れ目は本当に疲れる
次はもうないかもと感じる
テスターとか、レガシー案件に当たると不安半端ない

275 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 22:39:57.93 .net
案件なくなったらどうするん?

276 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 22:40:23.29 .net
文書を上手く書けない、話を伝えるのが苦手、と言ったのは社会側が寛容になってくれる事があり得ないので自分が改善しないとただただ自分が損する

277 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 22:43:01.76 .net
案件とかない職業のがいいな

278 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 22:43:23.18 .net
はよやめちまえよ
コンビニバイトとフリーランスがさいきょ

279 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 22:44:26.34 .net
日本語がおかしい人は地雷である
agora-web.jp/archives/220827235453.html

280 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 22:45:35.65 .net
>>276
プログラマって結構そういうやつ多くないか

281 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 22:47:42.79 .net
そもそもジャップ語なんて欠陥言語は論理なんて物を表現出来る様なデキた代物じゃないんたから
論理性だとかを四の五の言うなら英語喋れよ

282 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 22:59:26.04 .net
やっぱりドキュメント中心のSIerの上流を専門とするSEが最強だよな

283 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 23:00:34.95 .net
>>279
> 以上の考えから、筆者は「1対1でメッセージを送る場合はできるだけ読みやすく、丁寧に文章を書いた方が良い」という考えに至った。
わざわざ長文書いてこれかよw

284 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 23:03:28.58 .net
>>280
殆どの人はだんだん良くなってくよ

285 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 23:04:12.56 .net
プログラマとして能力が微妙な人は書類やメールの文章も微妙だからな

286 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 23:04:32.60 .net
理路整然と読みやすい文章を相手に伝えないと言うのは、相手に対する思いやりがないと言うことになる

287 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 23:06:26.51 .net
仕事の理解が深まってくれば文章力やら説明力なんて勝手についてくる
できないやつはただの無能

288 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 23:12:15.17 .net
ちんことかまんことか散りばめろよ

289 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 23:19:19.09 .net
一万個のパチンコ玉

290 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 23:37:48.58 .net
接客業が基本的に若い女が多いのはそのほうが相手が気分良くなるからで
そうではないおっさんがコミュ力とか思いやりとか考えてる時点でキモいの気づいたほうが良い
PGはそういう部分が自信過剰に出来てる
ちゃんと話してるから相手に受け要られているはずだ(笑)
もっと社会は理不尽っていう

291 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 23:38:45.68 .net
論理的思考力皆無の文系のゴミが幅を利かせててワロタ

292 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 23:41:46.48 .net
ワキガ臭いよー

293 :仕様書無しさん:2022/08/30(火) 23:55:47.24 .net
普通のPGなんて文系であろうが理系であろうが変わらん
むしろ文系の方がコミュ力マシなやつが多い分マシまである

294 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 00:13:54.68 .net
仕事と職場人間のストレスのせいで健康害してるやついる?
メンタルはもちろんだろうけど身体的に特に内臓系やられそう

295 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 00:18:26.85 .net
ムカつく奴でなおかつ自分より能力も経験もある奴がいるとストレス溜まるよね

296 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 00:26:33.55 .net
フルリモート会話0
レビュー指摘0
死にそう

297 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 00:30:04.62 .net
指摘無しで大バグあったらその場にいた上席者の責任にすればいいだけ

298 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 00:36:54.32 .net
今までレビューした奴で責任取った奴いない
まあ間違い見落としあるよねぇの世界
属人的になってるともう最悪

299 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 00:37:59.36 .net
なるわけないだろ
社内レビュー通ろうが客先レビュー通ろうがバグが出たら作ったやつが責められる

300 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 00:38:40.41 .net
というかレビューごときでバグ発見出来たらデバッグなんていらんわな

301 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 00:50:21.31 .net
プログラマはコードを産む機械だぞ
がんばれよ

302 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
客との折衝役はまた別にいる形式での
設計専門になりたい

303 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 02:20:18.71 .net
バカたちが大騒ぎしてるけどmimicの発想自体はすごいと思うけどな

304 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 03:33:17.43 .net
他人のイラストまとめて新しいイラストにするんだろ
昔、現代アートの奴らが手動で似たようなことやってそれも著作権侵害で炎上した

305 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 03:52:58.68 .net
他人の毛根奪いたい

306 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 03:53:54.42 .net
この時間じゃないと集中力上がらなくなってんのやべーわ
生活狂ってしまう

307 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 04:03:16.69 .net
無職は5時に寝て12時に起きる

308 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 05:09:10.64 .net
偏見にまみれてるな

309 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 05:43:04.72 .net
ユニークIDにテキスト直接結び付けてjson突っ込むのって
データ構造としてキチガイ染みてるけどめちゃめちゃ便利だぞ
UIDと任意の短いデータ1個だけ得る時にデータ取得がjson openの末尾にsplit一行で終わって効率爆上がり
皆やったほうがいい

310 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 05:50:50.68 .net
別にキチガイじみてはないだろ
RDB的に最適ではないだけでNoSQLではごく普通にある構造だし
データの整合性とかパフォーマンスで検討すべきだね

311 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 05:58:09.95 .net
>>294
直属の上司がダメな奴だと何のための上司か無意味すぎてストレスだな

312 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 06:45:16.06 .net
上司がダメな奴なら、自分が上司になって会社を改善しなきゃダメじゃん。
そこで辞めたりするからハケンジジーみたいに無職になっちゃうんだよ。

313 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
ダメ人間が出世する会社はその上も、更にその上も同じって事が

314 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 07:17:17.27 .net
>>299
作ったやつ、レビューしたやつ、テスト仕作ったやつが呼ばれると思う

315 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 07:23:12.48 .net
>>313
でもハケンジジーみたいに無職のホームレスになるよりはマシだろ?
かなり出来るやつらしいけど、そんなやつがホームレスなのかとおもうと
ますます哀しくなるばかり。

316 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 07:26:02.34 .net
>>314
なるほど、設計書書いたやつは呼ばれないんだな。

317 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
お前ら工数通りにいかなくて、ごめんなさいしたことある?

318 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
工数通りにいかないなんてのはしょっちゅうだな。
見積もりしたら負けかなと思ってる。

319 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
見積もりが甘かったって事だからマネージャの責任
自分がマネージャの時は無理な納期で取ってきた営業の責任
なので謝らない

320 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
誰に言うかにもよるけど
「だから無理だって言いましたよね」とは言ったことある
そいつが客先に何て言ったかは知らない

321 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>315
話のつながりがいまいち分からん

322 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>321
まあバカ上司ぐらい我慢しろってことさ。
せっかく会社員になれたんだからさ。

323 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>322
単にバカなだけならいいけど、よくいるだろゼロではなくマイナスになる奴
その上司により実害が尋常でないレベルで発生するパターン

324 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
働き者の無能ともよく呼ばれてる奴

325 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
ハケンジジーなんてのは最悪の事態なわけだが、
いつも言ってるように、ハケンにもジジーにもなれないお前らは、
おれの真似なんて無理なんだからな。
否が応でも会社にすがるしかないんだよ。

326 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
役に立たないくせに説明だけしょっちゅうさせて作業止めるのがうちのクソ上司

327 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>323
だからまあ、お前がなり代わればいいんだよ、その上司に。
さもないと、その実害によって会社が潰れるんだから、
社長にでも話入れて早急になんとかしないと。

328 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
部下をサポートするのが上司の役目なのに
まるで役に立たないどころか介護させられてたり

329 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>327
そして>>313

330 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
高い金貰って部下に世話して貰ってたら
給料を二重で貰ってるようなもんだな

331 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
新しい職場に入って1ヶ月くらいなんだけど、マネージャーにわからことあったら聞いてねと言われ都度わからことあったら聞いていたんだけど、修正に思い悩んで相談するのが遅れたりすると小言を言われる・・・

332 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
上司は部下の見えないとこでめちゃくちゃ働いてるから文句は言えん
ずっとコードと睨めっこしてるだけだと気付かないかもしれんが…
じゃあ代わりにやってくれと言われたって出来ないよ

333 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>329
わかっててもどうしようもねーだろうが。
会社辞めればハケンにもなれずにホームレスなんだからさ。

334 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
上司は1日中会議してる

335 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
部下を守って客と会議してくれてるんだよ
上司だって本音は会議ばかりしたくない

336 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>332
同僚時代から一緒に仕事してても無駄が多すぎてそのイメージしかないわ
無駄なことに力を注いでたり、設計にも無駄が多かったり
やたら会議したがるけど出席してもほとんど参加してなかったり

337 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
如何せんやることなすことコスパが悪すぎる
元取れてるの?ってくらい

338 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
無駄と判断して切り捨てた仕事は本当はやらなければならない仕事だったんじゃないのか?
なぜ同僚が昇進したのかについてはよく考えたほうがいい

339 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>338
身内が1回見て終わる資料の内容や使い勝手よりも見た目に拘ったり
そういう方面に傾いてる人が主に昇進するね

340 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
ドキュメントなんて無駄だと言う若手は多いがドキュメントより大事なものはない
それと同じで若手が無駄と思えることでも立場が変われば重要な仕事になるものが無数にあるとは想像できないかな?

341 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 08:36:02.78 .net
>>340
ユーザーのニーズに耳を傾けてないオナニーでしかないと言えば通じる?

342 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 08:39:11.12 .net
ユーザーは部下1人ではないってこと

343 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 08:42:52.01 .net
ドキュメントは無駄じゃない、が、内容に加えて、
内容に集中できるようサクサク作れるような環境か
改編しやすいか等を総合してドキュメントの価値は変わる

344 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 08:43:17.04 .net
>>342
部下一人の時もある

345 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 08:45:04.07 .net
客もエンドユーザーも居ないプロジェクトなんて見たことないよ

346 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 08:47:25.08 .net
2000年初期のホームページのようなデコレーションされたデータを
今の時代に見せられたときの戦慄

347 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 08:48:22.02 .net
>>345
外向きの資料以外は一切作らないの?

348 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 08:49:53.19 .net
内向き資料"も"作るよ

349 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 08:52:26.81 .net
まあとにかくだね
経営者に上司としての資格ありと認められて仕事を任されること
そしてその仕事を完璧にこなすこと
これが出来てからでいいんじゃないか?文句を言うのはさ

350 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 08:53:01.10 .net
内向きは見た目より機能性を重視して欲しいかな

351 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 08:54:26.93 .net
>>349
経営者と接点あんのかなあの上司

352 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 08:55:46.47 .net
経営者は末端まで目を向けないから認めるも何も上司評価が全て

353 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 08:58:21.11 .net
つかここまで議論して無能の具体例がうち向けドキュメントの書式だけって時点でなんかもうね

354 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 08:58:58.26 .net
>>349
その辺勘違いしてる上司も多いかもな

355 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 08:59:45.18 .net
>>353
挙げたらきりがないよ、無駄かもしれないけど挙げて欲しい?

356 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 09:00:14.32 .net
>>353
>>336

357 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 09:08:29.21 .net
経験上では、上司がーって言ってる部下が上司をうまく使えてないケースが多いけどな

ちゃんと上司に求めるアウトプット案を渡して、動いてもらってる?
丸投げしてない?

358 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 09:15:29.49 .net
部下に何を言われても痛くも痒くもないって姿勢の上司が
上司としては一番良くない、管理能力が低いから独裁を始めてる

359 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 09:24:39.16 .net
>>320
うちの設計が無能で申し訳ありません

360 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 09:28:19.42 .net
天は人の上に人をつくらず、人の下な人をつくらず
だとしたら、人をたばねる人に課せられた真の役割とはなにか

361 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 09:31:09.74 .net
天上天下唯我独尊

362 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 09:33:14.87 .net
客先が意図的に180超えないように調整するんだがこっちは従うしかないんか

363 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 09:47:55.09 .net
うん

364 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 09:55:53.61 .net
ヤンキーこわい

365 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 10:03:28.66 .net
うちのにゃんきーがかわいい

366 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 10:05:03.36 .net
うちのぬこはグルグル言いながら一晩中頭を擦り付けて来て俺を寝かせようとしない

367 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 10:05:51.75 .net
それはこわいなw

368 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 10:10:07.49 .net
ポンコツなターゲティング広告ktkr

女性、hontoで子供の為に性教育の本ポチったところメルマガで「アダルト特集!真夏のどエロ祭り!」とエロ画像を送りつけられる被害 [377482965]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1661904725/

369 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 11:53:07.26 .net
>>302
客と折衝しないで
どうやって設計すんだバカw

設計やりたがるのは
手抜きできると思ってるからだろバカw

プログラマから問い合わせがきても
もったいぶって、偉そうな態度で、
仕様を小出しに説明しながら、
プログラマを下に見ながら
楽して威張って高い給料もらいたいんだろうがバカw

おめーのようなバカは
すぐ殺してやりたい!

370 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 11:56:58.65 .net
話持ってくる前に一通り設計管理させてから来い
仕様の無い依頼は受け付けようがない

371 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 12:07:13.24 .net
コード規約にさぁ
(((())))
カッコとカッコの間にスペース入れて見やすくしろ!
って一文を入れてくれないか!

372 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 12:11:21.78 .net
昨年の夏は文句ばかり言う社員が全員辞めていった
今年の夏はサイコパス気味の社員が全員辞めていった

どうせこの業界は止まらないババ抜きだから、また変な奴が入ってくるのだろうけど

373 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 12:19:44.47 .net
ババ抜きってw
どうして自分でやろうとしないのか
非効率だよね
ババがババ引くババ抜きな構造

374 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 12:20:36.81 .net
責任のないプロジェクトがいい、、

375 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 12:25:25.55 .net
うわぁこの会社ババだわぁ
うわぁこのプロジェクトババだわぁ
うわぁこのPGババだわぁ
みんなでババ抜き大会

376 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 12:39:31.91 .net
スパゲティ「ドキドキ!わくわく!」

377 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 12:43:41.64 .net
>>373
ババは営業や人事だけど?
想像力乏しいね

378 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 13:15:51.27 .net
AIイラストに全然ワクワクしないんだが
感覚がズレてるのかな

379 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 13:21:25.82 .net
PCからLAN線繋げてるのってレイヤ2スイッチ?

380 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 13:49:02.38 .net
コスト削減おじさんが喜ぶ

381 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 13:54:15.50 .net
スマホの指紋認証とか無効にしても
ロック解除して使ってる時に後ろから殴られたり
拷問でロック解除を強制されたら
どうしようもないよね

Androidのロック画面セキュリティを「ロックダウン」機能でより強固にする方法 – OTONA LIFE | オトナライフ
https://otona-life.com/2020/05/25/34054/

382 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 14:05:34.16 .net
紙とハンコと金庫が最強のセキュリティ

383 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 14:09:57.19 .net
人間はもう要らない…
削減しよう…ヒピッ

384 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 15:29:39.53 .net
愛音まりあちゃんかわいいな

385 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 15:34:54.92 .net
最近はDB周りに特化するのも将来いい金もらえるかもしれないと思うのだが
広く浅くは上流PMとかじゃないと稼げないでしょ

386 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 15:58:15.43 .net
>>378
全部同じにみえる

387 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 16:01:08.49 .net
>>371
((((i))))

388 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 16:09:30.72 .net
はぁ…久々にクソ案件に飛ばされちまった
方法論、環境が前時代的すぎて炎上不可避なんだ、この現場
当事者意識を持たず、まったり進めて、なるべく早く離脱することだけ意識してやろ

389 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 16:10:22.11 .net
(let ((letter1 a) (letter2 b))
(print letter1 letter2))

390 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>372
その状況ならどっちが変な奴なんだろう

391 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 16:57:02.30 .net
意欲がわいてこない

392 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 17:01:41.92 .net
意欲ならいいけどアイディアが湧いてこないからもう致命的

393 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 17:03:13.33 .net
1個だけデータ処理すると正常
ループにすると異常

だから、1個処理して
2~n個を別処理で無理矢理動かしてたやばい関数のメンテ
さて・・・

394 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 17:17:28.92 .net
>>378
プログラマーなら生成される仕組みに興味持てよ

395 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 17:21:04.89 .net
>>393
内部で非同期でなんかやってるとかファイルのflush未完了状態でループが進むとか

396 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 17:25:29.81 .net
見積もりおじさんってなんでマージン取らないんだろ
つうかサンプル工程で実測すらしない

397 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 17:27:29.77 .net
>>395
別処理で動かすとおkだと言ってるからそうじゃないだろう
単純にループの書き方がバグってる
関数に切り出してForeachすれば終わりのとるにたらない問題だよ

398 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 17:49:36.00 .net
朝倉vsメイウェザーちょっと楽しみ

399 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 17:53:01.69 .net
亀田さんが最強でしょうよく知らんけど

400 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 17:53:55.45 .net
>>393
どんな作りなのか気になるw

401 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 17:57:07.18 .net
>>393
なんで2回目異常になるの?

402 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 18:05:18.68 .net
>>400
無理矢理動かしたコードはこんな感じかな
1個目の処理{
 色々処理
 2個目以降の処理{
  色々同じ宣言
 }
}

>>401
どうしてだろうね、それを今から調べるの

403 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 18:14:48.83 .net
こないだ転んで上がらなくなってた肩が治ってきた
一生上がらないままなんじゃないかと不安やったわ

404 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 19:18:23.37 .net
>>403
それ最終的に上までは上がるけど後ろに回すと痛いのは
治らなかったよ

405 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 19:22:03.68 .net
>>393
まず疑うのは共用変数の初期化忘れかそのあたり

406 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 20:03:26.80 .net
同じ宣言が怪しい

407 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 20:19:41.47 .net
>>402
で、どうだった?

408 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 20:27:20.77 .net
ワイはうだつが上がらない。

409 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 20:38:47.57 .net
システム管理者が退職して会社のシステムをだれも把握してないってありえる?
信じられん

410 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 20:39:49.86 .net
>>409
ブラック派遣会社なら日常的にある。

411 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 20:46:29.84 .net
ある
現在進行形で
在庫管理システムが
長年メンテしてきた
ウチの見積りをけって
新しい会社に発注したものの
3年経つのにまだ出来上がらねぇ
上にデータ移行までやらせようと
してるもはや客ではない
クソ中小のシステムがそうだ

412 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 21:20:55.86 .net
人手が足りないということで他グループから集めた応援の人に一番面倒なところ丸投げする奴らどう思う?

413 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 22:01:12.66 .net
keyのairやって精神崩壊(;ω;)
なんぞこの救いのないお話しは

414 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 22:02:26.70 .net
現実頭皮したくなる

415 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 22:05:44.41 .net
頭皮ょうにいこう

416 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 22:13:47.62 .net
>>404
こわー
整形外科かペインクリニックなんかに行っといた方がええかなぁ

417 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 22:14:59.17 .net
ダイの大冒険、最終決戦スタートしとるやんけ

418 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 22:17:22.24 .net
形成外科

419 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 22:40:52.86 .net
おい

420 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 23:15:47.02 .net
はい

421 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 23:57:56.13 .net
なぁ?
知り合いがAWSで勝手にインスタンス立てられて120万くらいの不正請求が来たらしいんだけどうにもならんよな?
AWSの回答としてはインスタンスを立てられたログとか不正ログインされたログとかわからんらしいw

422 :仕様書無しさん:2022/08/31(水) 23:59:12.72 .net
>>409
前の会社PG全員退社したなw
技術屋はPG上がりの幹部一人だけになった

423 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 00:00:03.80 .net
知り合いという名の本人

424 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 00:03:29.29 .net
>>421
一時期流行ってたな
全額戻るか戻らないかはサポセンの窓口の気分次第だとか

425 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 00:04:12.29 .net
AWS使うなら料金でアラートメール設定しないと。。。
後知恵だが、

426 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 00:08:39.85 .net
アラートメール設定したところで10万とかに達してたら既に手遅れw

427 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 00:29:44.09 .net
>>407
とれないバグではなかった4時間かかったけど
おかしい部分は正規表現の置き換えをループで行ってたのが謎の動作しててそれの修正は諦めて
//gで一括置き換えに変更
文字列置き換え以外でループ必要な処理は別でループ作って回した
正規表現の //gをmatch1個ずつループで書くのが出来てなかったのが主因だけどまぁ慣れてない言語で書いてるし・・・

428 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 00:34:38.40 .net
マジかよアカウント消すわ

429 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
増毛+

430 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 01:21:25.24 .net
増毛++

431 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 01:34:03.49 .net
みんないつの間にかロシアは絶対に核は使わないと思い込むようになってきてるな

432 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 01:49:31.33 .net
>>427
節子、それプログラマー1年目が良くやる正規表現理解不足パターンや
たぶん他人のコードだろうけどお疲れ様や

433 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 02:01:18.94 .net
外でゴロゴロ雷が鳴ってるけど、システム止めた方が良い?
一応全データ保全はしてあるけど。

434 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 02:16:25.41 .net
深夜の背徳カップラーメン

435 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 02:20:29.36 .net
背徳でも何でもいいけど尿管結石出来るぞ

436 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 02:55:19.96 .net
>>432
いや正規表現さえ合ってれば動くかっていう単純なモノでもないからね
動かないコードの何が間違ってたかはいちいち調べないよ
そういうものをエネルギーの無駄と感じる
終わったからもういい

437 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 03:11:04.15 .net
ハゲ薬飲んでから性欲消えた

438 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 03:11:36.18 .net
今日フロはいってない
ハゲたくねーから明日朝そっこう入るわ

439 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 03:13:08.57 .net
風呂とハゲは関係ない

440 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 03:24:02.19 .net
あるよ
頭の油が溜まってると皮膚呼吸できなくなって毛根が死ぬ

441 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 03:31:06.87 .net
禿は神罰だよ

442 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 03:35:41.11 .net
9月って天気悪くなりやすい時期だっけ?
この1週間天気悪くて絶望した

443 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 03:40:25.41 .net
今日もいつもの睡眠不足
頭が変になっちゃうよ

444 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 03:40:28.28 .net
台風が南海上にあるだけで気候変わるんだよ

445 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 04:21:28.91 .net
寝るつもりが5時になって朝飯くってから寝るか迷う時間になっていた
もう終わりだよこの存在

446 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 04:41:54.88 .net
晴れると聞いてたのに又ガセかよ
もう洗濯物出来なくてパンツないここ2,3日ノーパンでジーンズ着てる

447 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 06:17:57.05 .net
変態だー

448 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 06:48:39.64 .net
変態はいいものだ。
フェチより。

449 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 08:10:05.83 .net
>>445
甘いな
朝飯食うか考える余裕があるなんて、
お気楽な低レベルと思えるぞ?

450 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 08:28:55.78 .net
ダメ人間自慢はいいよ

451 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 08:42:18.45 .net
布団から出て朝飯食うだけで疲れた働きたくない
嫌な現場に入れられただけでメンタルおかしくなってる

452 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 08:47:04.45 .net
退場して次の現場へGO

453 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 08:56:59.96 .net
メガネ邪魔なんだが

454 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 10:06:33.68 .net
次の現場は墓場です

455 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 10:15:38.49 .net
うつ伏せしてたら顎が痛い

456 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 10:47:09.20 .net
うつ伏せは背骨歪むぞ

457 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 10:48:40.50 .net
もう歪んでる

458 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 10:55:04.74 .net
若返りたい

459 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 10:59:17.57 .net
機械の身体が欲しい

460 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 11:12:39.61 .net
彼女欲しい
かわいい彼女

無理だなw

461 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 11:17:34.30 .net
>>459
歯車とネジの違いでしかないぞ

462 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 11:19:38.16 .net
ジャップランド外注ばっかなのにGitHub使わないのほんと謎
いまだに共有フォルダだの圧縮してメール添付だのと気が狂いそうだ

463 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 11:33:27.95 .net
外に出せない技術があるんじゃね

464 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 11:39:00.85 .net
GitHubじゃなくてもメールでもうpろだでもどこでも持ち出せるんだから機密性を考えるとネット遮断しかない

465 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 11:39:19.08 .net
>>462
共有フォルダや圧縮メールはセキュリティで禁止しているところが増えてきたのに、そこの会社いろいろ大丈夫なのか

466 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 11:46:10.14 .net
セキュリティ考えてるならジャップジャップ言ってる人には任せないと思う

467 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 11:47:44.56 .net
圧縮してメールで送れるサイズのコードならそれでもよくね

468 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 11:58:06.70 .net
ソース暗記して書きに行けば確実

469 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 12:02:53.77 .net
35になるがどんどん人生が虚しく感じる
友達も恋人もいない童貞だからか

470 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 12:04:12.15 .net
暗号化したzipをメールに添付して大事なファイルを送るPPAP
意味のないセキュリティだよ

471 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 12:05:30.86 .net
隣に座ってるのにメールとか
ノートPC投げろよ

472 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 12:06:52.86 .net
プロジェクト毎に一台のノートPCを用意して投げまくればいいな
よしそうしよう

473 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 12:07:32.15 .net
ペンパイナッポーアッポーペン♪

474 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 12:14:39.42 .net
あいはぶあぺん
あいはぶあゆあへっど
おーん

475 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 12:18:24.01 .net
石油が採れづらくなっている
https://note.com/shinshinohara/n/na9a37cb5c9e7

476 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 12:19:24.17 .net
>>462
githubは事故が多いしアカウント管理も手間じゃない?

477 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 12:25:13.92 .net
>>469
ジムで体鍛えよ
ムキムキになると勝手にモテて、勝手に周りがビビって、勝手に周りが頼りにしだす

478 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 12:30:19.20 .net
ジャップランド以外のセキュリティ意識の高い国で働けば良くね?
はい解決!

479 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 12:40:05.62 .net
将軍様の夢の国とかがおすすめだな

480 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 12:44:01.14 .net
>>436
横だけどそれって「書いたやつが正規表現わかってないからとばっちりで苦労したな、お疲れ!」という文脈ではないのか?

481 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 13:01:14.20 .net
>>461
ネジとして楽に動かずに忘れられて錆びて腐っていくのがいいか
歯車として動き続けオイルを差してもらったりしてすり減っていくのがいいか

なかなか深いな

482 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 13:58:35.10 .net
朝鮮カルトとこれからもお付き合いしていく所存
もう終わりだよこの国

【悲報】生稲晃子、共同通信のアンケートに「統一教会集会への出席や祝電の有無:なし」と回答 [115996789]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1662004031/

483 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 14:06:12.48 .net
>>477
鍛えると顔や身体のラインが引き締まるし、女性は敏感に察するよね

484 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 14:53:17.77 .net
Lineとかいうチョンアプリ使ってる情弱いねーよなあ

485 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 14:57:05.76 .net
Line使わないのは童貞の専売特許ですからね

486 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 15:04:35.04 .net
フレームワーク移行案件なのに、なんで詳細すぎる設計書なんて書いてしまうのだろう。しかも間違えまくり。
アマチュアエンジニア達の考えることは、理解し難い。

487 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 15:05:16.39 .net
LINEは昔使ってたが通信相手が居ないのでやめた

488 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 15:27:56.35 .net
四六時中Lineで話せるようなやつがいると人生が悪いほうへ変わるからそれで良かったよ

489 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 15:36:10.68 .net
WebKitのソースが公式にgithubにあがっちょる
webkit.orgの内部でSVNで管理してたのから移行だとよ

490 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 15:57:38.62 .net
>>480
針の穴通すようなコード書いてたからピリピリしてしまったわ
コミュ力低いんでね俺は

491 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 16:23:17.62 .net
>>477
ジムに行けるほどメンタル強くないんすよ
家にこもってばっかなんすよ
一応懸垂マシーン買って鍛えてはいる

492 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 16:38:59.87 .net
GitHubつーかフルマネージドのリポジトリサービスとか最高だよな
自社でリポジトリ運用とかもう戻れないすわ

493 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 17:08:02.76 .net
>>466
ワロタw

494 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 17:12:49.56 .net
>>469
オレの彼女を貸してあげたい!
大学3年生でめっちゃかわいいよ

貸すといっても彼女の写真を貸すから
自分でコキなさい!ってこと。

495 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 17:16:42.16 .net
GitHubは使ったことない
前の職場はSVN(Subversion)だった

つか長期のプロジェクトなので
開始当初にGitHubはなかったらしい

496 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 17:26:33.59 .net
>>491
自重でも筋肉デカくなる様に強い負荷さえ与えれば良い体になる
色々自分で調べなあかんのが難点やが

497 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 17:27:41.33 .net
なんでGitアレルギーな人多いのかよく分からん
svnより融通が効いて速い(今はsvnも速いが)だけやん

498 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 17:40:51.05 .net
ワイはむしろSVNアレルギー
二度と見たくない

499 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 17:44:32.86 .net
ワイも

500 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 17:49:28.60 .net
Git使ったことない
SVN使ってる

501 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 17:49:29.10 .net
SVNのダメなポインツ
・GitHubライクな大規模ホスティングサービスがない
・ignoreが使いにくい
・ファイルエンコード直してくれない
・周辺ツールがうんち

502 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 17:54:38.53 .net
バージョン管理なんて何でもいい

503 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 18:17:55.76 .net
何でもいいけどSVNを使う理由がない

504 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 18:44:29.35 .net
ローカルでバージョン管理したいだけなら亀SVNが楽

亀gitはよくわからんことしないと面倒

505 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 19:00:09.42 .net
gitはterminalとvacodeでええわ

506 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 19:18:21.88 .net
そういえばムキムキのプログラマを見たことがない

507 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 19:23:46.54 .net
>>494
うん、死ね

508 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 19:24:44.47 .net
>>506
https://www.youtube.com/watch?v=ecLCzAMnj7Q

509 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 19:31:02.78 .net
みんな結構ムキムキだよ

510 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 19:38:08.49 .net
若い子はみんな筋トレしてるよね、あれブームらしい

511 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 19:46:23.10 .net
今、大きい企業で上流工程やっているんだが、またハラスメント被害に遭った
無駄におしゃべりな人がいて、顧客が消えたら途端に切れて他の人が仕事をしていないと勘違いな発言を繰り返している
内部のハラスメント窓口に通報した

顧客に対して過剰にソワソワした雰囲気で言葉が丁寧な人、話す時に手を動かしてゆっくり話す人は地雷だわ

512 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 19:46:56.22 .net
客先のクソガキを人知れずシメるにはどうしたらいい?
マジでクソガキすぎて腹立つ

513 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 20:03:03.23 .net
調子づかせて段々と金額以上の要求をされた時に営業経由して相手の上司にクレーム入れれば良い

514 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>512
怒鳴るとか

515 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>512
おまえの言動/発想がクソガキなのでまずは卒業しろ

516 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
SVNとかGitとかどっちでもいいけどさ
自動的に何か余計な事をするような仕組みは嫌いなんだわ

517 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>512
普通は会議室に呼んで腹を殴るとかだと思う

518 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>506
カトラー

519 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>510
ひろゆきの同世代ぐらいの年代でも筋トレブームあったよ
ITバブルぐらいはITといえば筋トレみたいな感じだった

520 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>512
職場に連れてきてんの?

521 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 21:08:36.43 .net
ぶっーこぶっこぶっこぶっこわーす

522 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 21:12:26.11 .net
>>519
PGの筋トレは5年前くらいにもブームあったよ
ライフハックの一環とか言う意識高い系のうざいやつ

523 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 21:20:12.50 .net
筋トレって身体を壊して治してってのを一生懸命繰り返すんだろー?
そんなんしたら寿命縮まん?

524 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 21:35:06.46 .net
>>523
筋トレした人としない人で寿命が違うというデータを見たことがない
誰かに調べさせるか自分で調べるかだね
ヤフー知恵袋がいいんじゃね
筋トレといっても人口0.0001%のムキムキマンと人口2割ぐらいのちょっと鍛えるくらいまであってちょっと鍛えたぐらいで変わるとは思えない
どっちなのか

525 :524:2022/09/01(木) 21:38:48.63 .net
筋トレする人は物理的な対人戦闘を行うために行うんじゃね?
戦闘によって致死ダメージを受けて寿命が縮むかも
筋トレするとアドレナリンが出て対人戦闘モードになる
ウクライナに志願して参戦したくなるかも

526 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 21:53:55.74 .net
サーバーのスペックどれくらいいるかって、どうやって見積もるの?
PV数とかから計算できるものなの?

527 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 22:22:22.00 .net
>>523
身体壊してる時点で筋トレ失敗しとるがな

528 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 22:23:46.81 .net
>>526
「こういう構成ならスケールできますよ」っていって適当に当てずっぽうにやる
アプリの性質や見込みPVから職人の勘で決める

529 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 22:24:54.88 .net
サービスの利用シナリオを想定して負荷試験やるのがいいんじゃない
同時接続数とか多いとスペック足りてても捌けないし、pv以外も詳しくヒアリングした方がいいんじゃない

530 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 22:25:15.37 .net
負荷かけるスクリプト作ってコア数やメモリ変えてグラフを作って客に見せるとええで

531 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 22:25:29.64 .net
>>528
なるほどなあ。
どうやってるのかすごく謎だった、ありがとう

532 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 22:43:06.19 .net
38歳の年収350万のおっさんが新人で入ってきたらまずお前ら何する?

533 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 22:44:27.84 .net
>>532
仕事できるか遠くから眺める

534 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 22:45:14.78 .net
fish使ってみたけど結構使いやすいかも

535 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 22:57:58.19 .net
38歳で年収350万てプログラマとして最底辺だよなあ
簡単な課題をやらせてみて能力判断するけど、俺の過去の経験だとfizzbazzすら怪しい

536 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 23:05:23.34 .net
まぁテストでも何でも仕事はあるやろ

537 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 23:20:30.84 .net
筋トレやると寿命が縮むんだ
誰でも知ってることだぞ?

人間の一生の細胞分裂の回数は
約60回であり、個人差はない。
そして激しい運動するほど
細胞分裂サイクルの間隔が短くなる。

つまり激しい運動すると早く60回に
到達してしまって最後の細胞が
老化して死滅して急激に痩せて老衰となり
死ぬのだ

誰でも知ってること

538 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 23:25:16.46 .net
60回って少なくない?

539 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 23:35:10.33 .net
140円やね

540 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 23:41:31.31 .net
テロメアは伸びるよ何度でも

541 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 23:48:46.50 .net
>>535
そんなひとおらんだろ

542 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 23:51:33.24 .net
まぁマラソン選手とか趣味の奴とか活性酸素出しまくりだから40代でも見た目の肌60歳ぐらいだもんな

543 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 23:53:22.20 .net
>>529
AWSで負荷試験したらものすごい金額とられるから気を付けてな

544 :仕様書無しさん:2022/09/01(木) 23:55:43.53 .net
>>532
入ってきたという言い方からして正社員登用か
とりあえず飲みに連れていくかな
350万という金額から考えて指示与えたら一応多少はPGできるっていう程度のスキルやろ
おとなしくして反抗的じゃなきゃ程々に欲しい仕事与えたるで

545 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 00:12:36.95 .net
>>541
一度採用やってみるといい。自分が間違っているのかと思うほど変な人達が来るから

546 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 00:12:53.04 .net
うざいから遠慮します

547 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 00:19:28.51 .net
fizzbazzでわかるのは注意深いかウッカリするやつかという程度の話だと思う

548 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 00:27:51.79 .net
>>545
お久しぶりです
お元気そうで何よりです

549 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 00:27:57.74 .net
ひろゆきってもうコード書かなくなって久しいだろうけど世間的にプログラマーとして認知されてる人が少なすぎて消去法でひろゆきの名前が挙がっちゃうんだろうなぁ

ゲームさんぽでひろゆきがプログラマーとしてゲストに出ててウンザリして観なくなったわ

550 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 00:29:56.40 .net
>>547
それ以前の問題でfor文とif文を組み合わせて使うことが出来ない人
今までどうやって仕事していたのか不思議でならない
でも350万円前後で募集するとそんな人達ばかりが応募してくる

551 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 00:35:10.74 .net
>>543
データ転送料の話?

552 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 00:36:42.53 .net
>>549
さも「書ける人」風で登場して来るからな
まぁ実際ちょっと勉強すりゃ書けるんだろうけどそんな時間も取れないだろうし最近のフレームワーク類の知識も上辺だけの知識で止まってそう

553 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 01:02:19.84 .net
実際のプログラマーの代名詞って本当は功績的にはMatzなんだろうけどMatzが下世話な番組や動画に出るのは観たくないし

554 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 01:06:42.92 .net
そもそもifもforも変数すらもわかんないでプログラマ名乗ってる奴もいるからある程度のフルイにはなると思う
かなり目が荒いが

555 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>543
AWSだから料金かかるんじゃなくて単純に設計が悪い
想定以上にコストかかるリスクを孕んだままリリースするよりまし

実際どこで料金かかったの?

556 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
ひろゆきは自分自身の事をプログラマとしてできるやつだと思ってないって発言してたぞ

557 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
ひろゆきはまだコード書いてるらしいぞ
最近は機械学習やってるっぽい

558 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
tensorflow動かして何かしたって言ってたな

559 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 01:34:21.53 .net
機械学習って言ってもプログラム書くってよりはパラメータチューニングしてモデル作るだけだったりするからな

560 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 01:59:09.82 .net
>>555
設計で通信料まかなえたら苦労せんわw

561 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 02:00:32.97 .net
>>556
なんかちょっと矛盾してるんだよな
偉いやつはプログラマ出身が多いって認めておきながらプログラムは下っ端のやることだっていう意識が残ってる

562 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 02:08:14.33 .net
>>561
全然矛盾してないと思うけど
頭悪い?

563 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 02:37:14.06 .net
>>562
お前がな

564 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 02:47:07.66 .net
>>560
負荷試験で許容範囲を超えるコストが発生するならリリース後もそのリスクがあるでしょ
それを把握するために負荷試験を事前にしたほうが良いよねって言ってる

文脈としてサーバースペックどうしたら見積もれるかって話でAWSとか通信量ってどこから出てきたんだよ

そもそも通信コストってAWS特有の話じゃないだろ
なんにせよAWSだから負荷試験しませんは草

無意味にnatゲートウェイ噛ませたり、athena でワークグループ設定せずに運用してみたり、auroraのioスケーラビリティと料金体系解らずにio負荷かけまくったり、負荷試験でAPIゲートウェイ使ってみたり馬鹿ばっかりだな

565 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 03:19:22.75 .net
>>564
話がとっ散らかり過ぎてて誰に対して何を言いたいんだかさっぱりわからんわ
お前まさか自分が説明上手とか博識って思ってるタイプじゃないよな?

566 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 06:06:29.97 .net
>>527
壊してないよ

567 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 06:08:50.41 .net
>>537
でもさっき89歳のお爺さんが地元のマラソンで優勝したけど
毎朝筋トレやってるってニュース見たばっかりだぞ
嘘をつくのも大概にしろ
キモオタは自分が運動しないから、スポーツマンを目の敵にしてる

568 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
ChromeをバージョンアップしたらJavaScriptの超基本的な関数でエラーが発生しChromeのバグと思った
検索しても誰も報告してなかったのが不思議だったが世界で最初にバグを見つけたと思った
この思考のどこがおかしかったか?

569 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 07:29:25.83 .net
偉くなったら、もうプログラマーじゃないってことだよ。
使うのはマシンじゃなくて人なんだからさ。

570 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 07:45:55.24 .net
>>568
どの関数だよ

571 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 07:53:55.67 .net
思っただけだから他に原因があるんじゃね

572 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 08:05:01.53 .net
JavaScriptも仕様変更がひどいようで、ブラウザによって
動いたり動かなかったりするからねぇ。

573 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 08:11:51.15 .net
>>567
1例じゃ話にならない

574 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 08:21:30.45 .net
>>569
かっこええー

575 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 08:33:17.67 .net
もう東京行くか
単価が地方よりも20万くらい高いのは魅力的すぎる

576 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 08:41:44.91 .net
出費も高くなるぜ

577 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 08:56:19.25 .net
なんで設計書を書く前に実装してテストして設計書が正しいかどうか確認しないんだろ
正しいかどうかも分からず次の工程に出すのってあまりにも無責任すぎないか?

578 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 08:56:48.15 .net
>>575という罠

579 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 08:58:02.08 .net
地震リスクあるから東京から出たい

580 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 09:02:11.81 .net
なんかこの世界入るとみんな当たり前のように拡張ライブラリ使いまくっててびっくりしたわ

581 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 09:11:59.10 .net
みんなおんなじ!ライブラリ!

582 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 09:13:05.18 .net
標準ライブラリでなんとか機能実装するとかあまり考えないんだろうか?

583 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 09:16:33.19 .net
コピペしてでも動けばいいって考えだろうから何使ってもいいんだろ

584 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 09:17:39.12 .net
仕様を満たしてテスト合格するなら何でもいい

585 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 09:18:02.58 .net
そうなのか…
なんかプラグラマーって別に偉くないんだな…

586 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 09:18:25.78 .net
>>584
テストで参考書持ち込む的な?

587 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 09:18:45.69 .net
テストクリアして仕様さえ満たしていれば上も承認するからなんでもいい

588 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
そんなに使ってライセンス違反でした~とかならんの?

589 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
上が承認してるなら問題なくね

590 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
というか上の問題じゃね

591 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
ライブラリ作って公開している人もプログラマーなんだぜぃ

592 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
承認する前にこれはダメ!ってするのが承認者のお仕事だわな

593 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
承認した人が予算も取ってくれるんじゃね
そういうお仕事してるんじゃないの?上の人って

594 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>591
知ってるぜぃ
そういう人に私はなりたい

595 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 09:34:53.16 .net
>>594
おまえは裸にひん剥かれて注文を大量につけられてろ

596 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 09:52:35.09 .net
お前の守護天使になりたい

597 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 10:13:16.35 .net
気づいた
まともな企業はポジションがふわっとした中途採用など出さない
ふわっとした求人は全部地雷だ

598 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 10:17:07.84 .net
マクロ覚えたわ
来月からエクセルおじさんになりますのでオマエらよろしくね

599 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 10:17:30.79 .net
>>579
その理由で地方引っ越した

600 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 10:27:32.25 .net
ふんわりポジションとは?

601 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 10:47:49.32 .net
>>598
立派なexcel原理主義手取り14万奴隷労働サービス基地外老害おじさんになるんだぞ

602 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 10:50:43.74 .net
USB4.0 v2ええな
80Gbpsだから商用ルーター級の速度や

603 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 10:51:44.64 .net
安心安全な居場所がほしい

604 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 10:52:27.53 .net
で、あるな

605 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 10:59:10.60 .net
>>600
〇〇の実務経験があること
〇〇、〇〇に精通していること
〇〇を使用する前提である
○人以上を監督したことがある
○人月以上のプロジェクトを監督したことがある
(つまり、暗に〇〇を任せる予定である、と分かる)
プログラマー枠であれ管理職枠であれ、上記みたいな今はまさに足りてない人員の募集になるはず
もっと言えば、一部の専門性が高い技術でなければ通年採用はなくて短期求人だし(席が埋まり次第終了)、専門性が高ければわざわざそこら辺の求人サイトで通年募集しない

606 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 11:05:14.59 .net
地方から東京の仕事受ければいいんじゃない?
山登りとか釣りが趣味な俺はもう東京飽きたわ

607 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 11:08:59.70 .net
>>602
ルーティングもしないのにルータと比べるなよ
比較するならSWだろ

まぁ、めっちゃ早いけど

608 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 11:10:56.26 .net
ふんわりポジって中間管理職のことか?

609 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 11:14:26.08 .net
>>606
地方って例えば関東だとどのへん?

610 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 11:19:57.25 .net
関西に住んでるが、東京の会社にリモートワークしてるよ。
面接含め、一度も出社したことない。

611 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 11:20:36.89 .net
どうでも良いけど山梨は結局何地方なん?
郵便局では関東地方、高校野球は関東大会、銀行の表示は北陸・甲信越、果ては中部地方として扱われる事も

612 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 11:26:06.66 .net
https://sotokoto-online.jp/local/4058
> 山梨県は中部・甲信越・首都圏のいずれにも該当します。

マジかよ

613 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 11:31:04.42 .net
ふんわりポジションで募集かけるところはあらゆる人材が足りないところ

614 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 11:33:00.61 .net
>>609
関東だと埼玉の飯能とか秩父くらい

615 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 11:36:22.18 .net
>>608
中途で管理職募集してるならまだマシ
やべーのは管理職とプログラマーを両方求人してるところ
どう考えても両方同時に募集するのはおかしい

616 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 11:36:28.20 .net
山梨が北陸は斬新

617 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 11:39:15.65 .net
ふんわりポジションは自分で仕事を見つける環境、というか社風の会社
自立的に動いて型に嵌まればヒーロー扱いされて給料爆上がり
逆に受け身の人は雑用やらされて成果奪われてずっと下っ端扱いされる
向き不向きが激しい

618 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 11:42:55.11 .net
管理職かつプログラマなプレイングマネージャー雇えば解決

619 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
ふんわりポジションは山梨の事

620 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>617
まあそのとおり
で、そんな会社が求人サイトで通年採用してるかって話だな

621 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
通年採用は100%地雷・・・

622 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
山梨採用するの気をつけてね
そろそろ噴火するぞ

623 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>618
それ俺じゃん
管理職だから時間無制限に働かされて残業(とは言わないが)250時間で超過酷
他のみんなは定時あがり

624 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
嫌ならさっさと辞めればいいじゃない

625 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
残業ってか160+90ってこと?
80超えるのが続くと知らん間に精神壊れるぞ

626 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
管理職の自己管理能力低い

627 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
筋トレしてそうな体してたら信用できる

628 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>614
ありがとう

629 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 12:24:06.41 .net
デブだと臭い可能性あるからなぁ
ヘビースモーカーとか大酒飲みも臭いからなぁ
そういう管理職は信用しない

630 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 12:30:20.70 .net
コンタクトしてみたいけど
目に異物入れるのこわい
こんな感じになりそう

はじめしゃちょー、装着後に涙出ちゃってるけど異物入った?

【死闘】23歳男性。初めてのコンタクトレンズ。 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=SXHSs4nrRlw

631 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 12:34:02.23 .net
転職の面談でデブが出てきたら二次面接に進む前に辞退する

632 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 12:39:49.39 .net
力士とかラグビー選手みたいな筋肉+脂肪の人は味方にすると強いぞ

633 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 12:40:39.50 .net
稲垣選手みたいなの出てきたら後退りするわ

634 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 12:52:49.91 .net
耳じゃ無くてこめかみを挟んで固定するメガネに興味があるがストンと落ちそうな気もする
マスクメガネイヤホンの三重苦はもうやめたい

635 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 12:54:38.32 .net
>>634
まずイヤホンがいらんだろw

636 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 12:55:00.87 .net
メガネにBTスピーカー内蔵してる奴あったよね

637 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 12:57:21.63 .net
耳栓とアイマスクでいいです

638 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
騙されたと思って一回アイマスクしたまま仕事してみな

639 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>573
反論できないバカ

640 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>625
ここのおっさんは2000年頃から毎月100時間200時間を時には400時間を超える残業をしてきたんやで
だからみんな壊れてるんや

641 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
決済システムって難しすぎね?
みんなどうやって自分のサイトに決済乗せてるんだ?

642 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>640
して来てもいいんだけど若手とかが「今週残業多いっすね…」って相談に来てるのに「俺の頃なんかもっと大変だったぞ」みたいに武勇伝語り出すやつ多すぎ

643 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 13:14:39.63 .net
>>642
「ほんまやなー、残業多いなー、大変やなー」って同調するが何もしないのが氷河期世代の渡世術や
ゆとり世代は影で「やだ、あのおっさんキモいよね」ってLINEまわす
それを横目でみてZ世代はカタタタターンッって仕事終わらせて「もっとやらせてください!」ってガンガン仕事するねん
Z世代ほんま有能やで

644 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 13:15:43.26 .net
Z世代はとっとと仕事終わらせて「じゃあ帰ります」がデフォだろ

645 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 13:20:33.25 .net
>>640
その頃の人はなんで仕事あぶれてるわけでもなく自分で喜んで安売りしてたんだろうね
自業自得としか...

646 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 13:23:47.28 .net
うちの会社は氷河期一人もいねーなそういや
そろそろ50以上と30代中頃までで構成されててすっぽり居ない

647 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 13:25:38.80 .net
久しぶりに10時間位寝たわ・・・

648 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 13:26:33.71 .net
>>646
こんなとこで聞くな
社内で聞け
聞く相手を間違ってる

649 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 13:47:41.97 .net
>>641
決済はwebやっていれば一度は通る道
難しいというか面倒くさい
資料を徹底的に熟読してから組んだ方がいいよ

あとテストを怠ると大事故になるから注意

650 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 13:48:16.12 .net
>>648
君はレスする内容を間違っていないかい?

651 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 13:49:17.87 .net
>>617
経営組織論がない会社みんなこれ

652 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 13:50:48.39 .net
>>649
自分で言うのもあれだけど一般的な企業でこれ自力で実装出来るのってかなり少なくないか?
だからみんな外部システムに飛ばしてるのか

653 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 13:56:15.21 .net
>>652
いや、普通にやったことあるかどうか次第だからEC系なんかは当たり前のようにやるぞ

654 :653:2022/09/02(金) 13:59:14.57 .net
ってすまん読み間違えた
そうね、外部モジュール有りきだわな
決済システム自体を開発する会社は殆どない

655 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 14:03:46.29 .net
>>653
だとしたら代行システムをラッピングした簡単なライブラリとか出てても良さそうなのに全然ないのは何でなんだろうな?
みんなそこで行き詰まりそうなのに

656 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 14:05:51.02 .net
>>652
すまん、フル自前実装はあまりない
セキュリティーを維持できない
外部決済でトークン使う面倒なやつかと思ってた

657 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 14:16:33.17 .net
>>656
そっちの話じゃない?
わからんけど
いずれにしてもかなりめんどいよな

658 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 14:17:41.35 .net
>>641
外部サービスでええやん
自作とか恐ろしい

659 :653:2022/09/02(金) 14:17:55.76 .net
>>655
・提供される外部モジュールの種類が多め
・共通化しづらい(画面フローや必須項目からして変わる)
・そもそもモジュール資料は資料請求しなきゃ貰えん(というか案件決まらんともらえん)

660 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 14:29:11.67 .net
NHKを

661 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 14:30:29.88 .net
>>659
ああたしかに
処理フローに関してはほぼどこも一緒じゃない?
ECやるか月額やるのかで多少違うだろうけど

というか決済システムが何故か乱立しまくってるのがダメなんだろうな

662 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 14:35:51.87 .net
舐め回す

663 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 14:38:49.28 .net
メタップスペイメントに比べれば

664 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 14:40:05.37 .net
PayPal使うにはどうすりゃいいんだ?

665 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 14:40:23.16 .net
stripeかpaypalの二択じゃね?

666 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 14:40:56.62 .net
PayPalって実装するのに手数料かかんのかな?

667 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 14:44:46.59 .net
そのレベルでドキュメントが漁れないなら諦めろ

そもそも要件定義に法律絡むから有識者に手伝ってもらわない限り素人には無理

668 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 14:46:58.08 .net
paypay for developerみろや

669 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 14:51:31.31 .net
気のせいだろうけどプログラマ板のような会話になってる

670 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 14:59:59.70 .net
ここは最初から魔板だろ

671 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 15:05:59.27 .net
技術の話題はマ板らしくない

672 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 15:41:53.20 .net
決済といえば
メタップスペイメントってもう潰れた?

673 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 16:24:46.54 .net
ガチャの実装も法律からむよな
素人でやっても大丈夫?

674 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 16:34:36.45 .net
>>543
知らなくて金取られたけど
全額返金してもらったぞ!

675 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 16:35:58.78 .net
>>671
ひっこめクズw

676 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 16:56:34.88 .net
paypalか

677 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 17:33:30.24 .net
paypalとかのフィンテック系は成功するとデカいよな
ジャップラでは寡占独占の分野だから先ず個人の参入は上級じゃないと無理だけど

678 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 18:09:03.15 .net
楽な仕事だけしていたい

679 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 18:09:28.53 .net
楽で簡単で責任の軽い仕事がいいね

680 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 18:13:20.46 .net
海外って送金系のサービスたくさんあるけど何でだ

681 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 18:21:14.14 .net
海外(色んな国含めて)だからじゃね?
イギリス、アメリカ、フランス、ドイツ、ロシアとかで色々違いありそう

682 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
決済プラットフォームでは最近JPYCに注目してるんだが運営元のマネタイズの理屈がわからん
発行手数料無いし、JPYCをギフト券に交換するときも額面通り使える
法律の穴の突っつき具合なんかは素晴らしいと思うんだが

683 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
へー
日本企業応援するならそこかな?

684 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
システムテストやってほしいと作業振られたけど
テスト仕様書に書いてある期待値と手順がよく分からんし
そもそもテスト環境できてない、いまだにバグ出てそれどころじゃないという…
面倒ごとをこっちに投げっぱなしにしたんだろうな

685 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 19:02:01.55 .net
>>684
「仕様書ってあります?」→「お前が作れ」
「テスト環境ってあります?」→「お前が作れ」

聞いたら最後だから気を付けろよ

686 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
聞かなきゃ始まらないけどな

687 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
そもそもシステムテストって要件定義やってないメンバーにやらせるのは異常
テスト観点レベルは要件を満たせてるかなので、要件定義書と業務フローが必要になる

688 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
たしかにその通りだが地獄が始まるぞw

689 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>685
怖いな完全なトラップじゃん
せめて準備しておく気無いならやらない態度示しておこうかな

690 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>689
態度示せるなら「仕様書があれば出来ます」「環境があれば出来ます」っていうスタンスで答えたほうがいいぞ

691 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
仕様
ボタンを押したらフリー素材の音楽が流れて、フリー素材の画像が回転しながらドーンと表示されます。

テスト環境
俺のPC
俺のスマホ

以降変更は認められない

「できました!お疲れ様でした!」

692 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
実際スマホの実機確認ってどうやってやるんだ?
それなりの企業なら全機種揃えてたりするけどそれでも常に追従して行かないといけないし

693 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
「テストするものってどれです?」→「まだ着手出来てないからお前が代わりに作れ」
「設計書は何処ですか?」→「そんなものはない。お前が作れ」
「要件定義はありますか?」→「無い。今更客に聞けないから想像で作れ。今からお前が責任者だ。」

694 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>693
リアルすぎるww

695 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>690
確かに否定的な表現だと印象悪いし
これあれば出来ますと伝えておくか

696 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
せめて物が出来てからテスト振れよwww

697 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>695
お前にある程度の裁量権があるなら絶対そうしたほうがいいぞ

698 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>693
要件定義すらないのはまじで終わってる
今すぐ転職したほうがいい

699 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
test

700 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>698
業界にもよるだろうけど相手との関係がいいとそれで救われるケースもそこそこある

701 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>697
でもそんな作業の振り方するってのはお前に裁量権なんてないんだぞっていう証だと思うわ…

702 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
QAを振られたけど手順書がないというのは稀に良くある
実装者に聞くしかない

703 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 19:46:52.12 .net
手順書がなくてもやれるかどうかで力量が問われる
依頼側にしてみりゃそのコストを節約するためにそいつに依頼してるわけだし

704 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 19:47:55.96 .net
PL/1を学習できるサイト知りませんか?訳あって勉強しないといけなくなりました…。

705 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 19:53:09.87 .net
>>703
上流の書類を上流が作らないのはコスト削減じゃなくてただのプロジェクト崩壊やろ...
基本設計や詳細設計が省略されることはあっても要件定義が省略されることはありえん

706 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 20:00:34.10 .net
嫌な予感がする
逃げ時か

707 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 20:23:35.28 .net
>>704
Googleで引っ掛からなかったの?期間検索(before:)でも?

708 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 20:36:05.43 .net
>>692
最近はサブスクで金を払うと様々な機種をリモートで使い放題のサービスがある
自前で揃えたとしてもiPhoneを毎年購入とAndroidの人気機種をたまに買う程度
やっかいなのがiPadProで高い割にはほぼ同じなんだが、ちょっとだけ仕様が違ったりして無視できない困りもの

709 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 20:54:22.11 .net
PL/1入門
https://sites.google.com/a/offshorejp.com/www/pl1

710 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 20:56:03.01 .net
スマホをリモート?
外部機器の連携とかはどうやんの?

711 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 20:57:17.53 .net
PL/1って会社独自マクロバリバリで普通に勉強しても役に立たんよ
社内のソース読むしかない

712 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 21:10:53.09 .net
>>706
何時まで現実から逃げ続けるの?

713 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 21:27:27.06 .net
>>712
最期の最期まで
俺は足掻き続ける

714 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 21:30:25.69 .net
デジタル庁の来年度の予算が概算で5600億円か…

715 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 21:37:25.56 .net
科学立国からカルト立国へ

716 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 21:44:11.90 .net
The 朝鮮カルト島

717 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 21:44:14.17 .net
そもそもフロッピーだのMOを使ってるデジタル庁って1年かけて何をやったんだ?
こいつらって与えられた予算でなんとかするわけじゃなくて結果が出なかったら予算が足りなかったせいにして予算を増やすことしかしないよな

718 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 21:48:38.33 .net
シャーマンにはシャーマンの政治のやり方がある

719 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 21:50:03.42 .net
>>717
しょうがないだろ出来たばっかりなんだから
今は1995年くらいの知識で止まってるやつらが必死に1年かけて1年分追い付こうとしてるところだ

720 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 22:09:53.93 .net
ツイートを保存して管理するサービスかアプリってないか?
料理レシピツイートを集めてるんだがブックマークじゃ限界あるでこれ

721 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>720
想像だけど著作権の関係で不可能

722 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
Twitterで料理レシピ集めるって何か斬新

723 :仕様書無しさん:2022/09/02(金) 23:36:17.96 .net
別垢で料理だけブックマークすれば良くね?

724 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
レシピに著作権はないらしい
但し文言は著作権になるので文字列だけぶっこ抜いて、可能なら分かち書きでワードだけ抽出すれば大丈夫

725 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>705
上流が要件定義を固めるようなプロジェクトの方がもう少ないぞ
あやふやな指示がまずあり、そこから適宜、上司なり客先と打ち合わせを重ねて仕様を固め
実装を進めていくアジャイル的な仕事の仕方が今の主流

726 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
プロジェクトの下の方に入っても裁量をもらえるから
そういう職場に就くとスキルは伸びる
待遇が悪ければ、適当なところで転職すればいい

727 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
機械学習でこれを見分けられるようになるだろうか
https://i.imgur.com/WmZT2TU.jpg

728 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 01:31:36.86 .net
>>725
実態としてそうなのはワイの現場もそんな感じだから理解してるけど
それはアジャイルじゃなくて崩壊したウォーターフォールってだけなんだよな

729 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 01:56:04.12 .net
アジャイルが全てだとは言わんけど、上流とか上司とか言葉が出てくる時点でアジャイルとは程遠いと思ったほうが良い

730 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 02:59:46.42 .net
適切なアジャイルは余計なことは必要最低限なことだけする短いサイクルの追加開発・仕様変更のウォーターフォールの繰り返しにほかならない
というかそうしないと迷走倒壊する
(現実のクソさはともかく)ウォーターフォールの考え方自体を否定するやつがアジャイルできるわけない
だいたいそもそも成果物責任がないとか現実にはパトロンや利益に余裕なきゃ出来ねえし

731 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 03:52:21.98 .net
>>730
顧客のフィードバックに基づいて変更することがアジャイルの本質でありそれ故にウォーターフォールになりえない

732 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 06:34:05.31 .net
>>727
中川の顔の変化のほう

733 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
誰が決めたんだ
そんな生き方、らしくないよ
やりたいこと貫く力、それこそが強さだって
わかっているから

734 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 08:40:45.02 .net
>>730
それアジャイルじゃなくスパイラルでは

735 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 09:51:09.35 .net
でも、変化が激しく複雑なこの時代に、
事前に開発に必要なことをリーダーがすべて調査して、
仕様を完璧に固めてからトップダウンで開発を開始するウォーターフォール式を選択すると
市場に商品を投入する速度が遅れて競争力を保てないわけで、
社内と社外の人間を横のつないでコミュニケーションを取りながら
適宜仕様を固めていくしかないんじゃないかな
ただ、旧来型の上下関係を社内の立場や給料面で固定された状態で
その働き方させられると知恵ばかり搾取されるから
スキルが貯まったらそういう職場はさっさと転職するべ

736 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 09:53:32.03 .net
横のつないで→横につないで
社内の立場→立場

737 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 09:54:53.60 .net
サブスクの自動更新切るの忘れてた
4000円ドブに捨てた・・・

738 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 09:56:39.64 .net
>>737
あるあるどんまいける

739 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 10:17:25.35 .net
>>720
togetterにまとめたら?

740 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 10:17:34.57 .net
>>735
なるほど

741 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
白人美女とおまんこしたい

742 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
白人からしたら黄色なんてゴミみたいな連中としか思ってないぞ

743 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
売春が合法な国で白人美女にお金あげてセックスしてもらう方がはやい?
ブサメンなアジア人が白人美女とヤるにはそれしかない気がする

744 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 11:39:13.85 .net
白人ってブスじゃね?

745 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 11:41:39.25 .net
ピンキリだよ
ネットやテレビで見てるのは上澄みだけ

746 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 11:53:13.27 .net
化粧とると化け物多いよ

747 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 11:59:23.25 .net
明らかに技術が劣ってて何も出来ないやつが週末必死に追い付こうと勉強もして来ないのは何でなの?

748 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 12:05:11.46 .net
>>747
頭悪いやつって自分が置かれてる立場とか存在を客観視出来ないからそもそも危機感がない
あと先読み出来ないやつが多いから今後どんどん窮屈になって行くことが予見出来ない

749 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 12:14:25.74 .net
>>731
ウォーターフォールも顧客の要望やフィードバックに基づくぞ...?

>>734
反復もユーザ受け入れ確認もないアジャイルはただの横文字使って煙に巻いた崩壊したプロジェクトではないでしょうかね

750 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 12:16:00.84 .net
>>747
仕事は技術以外の割合が大きいから

751 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 12:18:07.74 .net
>>748
何かしようにも情報収集が中心になってしまう
色々身につけても期間が開けば忘れるので無駄に手を出せない
経験にならない案件を踏まないよう気をつけることが大事

752 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 12:22:24.32 .net
>>751
頭悪いやつって根本的に優先度付けがおかしいんだよな
例えば勉強のためのスケジュール作る時も中身考えるよりエクセルの装飾を延々やってたりするやつがいる
いつの間にかスケジュール表をきれいに作ることが最終目標になってる

753 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 12:23:14.46 .net
ウォーターフォール
設計書をテスト・リファクタリングせず巨大な泥団子の塊になってから次の工程に回すので地獄が約束される

アジャイル
設計をこまめに実装・テスト・リファクタリングするので安心安全

違いはこれだけだぞ

754 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 12:24:45.63 .net
うちはドキュメントの文化がない零細だけど普通の企業ってHTMLの仕様書とかも作るもん?
ここはこのタグでこういうブロック構成にしましょうみたいな

755 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 12:25:22.65 .net
>>753
地獄が約束されるってw
せめてメリットも出してくれw

756 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 12:27:36.81 .net
>>753
最近の世の中のイメージ
ウォーターフォール
最初に設計を決めちゃわないといけない

アジャイル
設計適当でOK、ドキュメントもいらない、後から何でも作り直してもらえる

「だったらアジャイルで行きましょう」

757 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 12:28:10.39 .net
>>747
ちゃんとナンパしてる?
飲み会でもいいけど

異性との交際技術においておまえは随分劣ってるんだから週末に必死に頑張らないと

758 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 12:30:07.53 .net
>>747
自分の事できると思ってるもん
そして何もできないやつが年を重ねて管理職になりチームは崩壊する

759 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 12:31:19.19 .net
>>755
無い

760 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 12:33:44.77 .net
>>754
AdobeとかのUI設計ツールを使ってデザインする
10年ぐらい前から取り残されてる企業は未だにエクセル(笑)でデザインしてるけどね

761 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 12:34:22.52 .net
>>758
どこからそう読み取った?

762 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 12:35:03.74 .net
>>760
それはデザインの話であってHTMLのタグレベルで設計する?

763 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 12:35:58.82 .net
ウォーターフォールは複雑化した現代においてはシステムの作り手側に神レベルを求める事に成るんだよな
一方アジャイルはまともなit部隊の存在をシステムの作り手側とその使い手側に求める手法

いづれにせよ素人集団で運営するジャップランドじゃ無理ゲーなんだ

764 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 12:36:25.48 .net
文字を太くしたい場合ってbタグで囲むのが正解?適当なspanタグとかでfont-weight:boldを入れるのが正解?

765 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 12:36:49.92 .net
世の中にある不確定さを効率的に扱うためにシステムって作られるものだと思うのだけど、システム作りの現場も世の中の常である不確定さからは逃れることは出来なくて、その結果、効率的とは程遠い物が出来上がる。

766 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 12:40:57.10 .net
>>756
↓これが現実

ウォーターフォール
最初に設計を決めちゃわないといけない
なお設計内容は適当でおk
設計の正当性は誰も確認しないというか確認不可能だって静的解析もテストもできないのだから確認しようがない
IDEのようなリファクタリング支援がないので一度書いた設計書は大きな編集ができないのでツギハギパッチワークが積み重なってスパゲッティ不可避

アジャイル
設計したらすぐ作ってテストして正当性を確かめる
こまめにリファクタリングするのでクリーンな状態を維持できる
ドキュメントは"編集可能な範囲"で厳選して残す
クリーンな状態を保ちドキュメントの編集コストを抑える工夫をしてるので後から作り直すのも簡単

「だったらアジャイルで行きましょう」

767 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 12:42:45.70 .net
>>762
それは設計ではなく仕様
ユニットテストで確認すること

768 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 12:45:38.74 .net
顧客のフィードバックを反映させるのはどちらも変わらないけど、
上流工程で決まったことを覆せない、手戻りを許容しないのがウォーターフォール
よって、降りてきた設計が現場レベルに降りてきた時点で破綻してたとしてもそのまま続けるしかない
受託開発のように最終成果物を定義し、それに対して期限と予算が決まる契約では実質これをやるしかない

769 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 12:46:58.09 .net
>>763
お前海外で仕事したことねーだろクソチョンw

日本のIT業界は在日が10%ぐらいで、
その在日どもがプロジェクト崩壊させてるw

誰でも知ってることだぞ

770 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 12:47:42.70 .net
>>763
良い観点だね

ウォーターフォール
全知全能の設計者が必要
属人性は神レベル

アジャイル
まともなIT技術者が必要
属人性は専門的な教育を受けた(あるいは独学)並の技術者レベル

どちらにしても無技術者はお呼びではない
神を雇用するよりは技術者を雇用する方が簡単だ

771 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 12:51:40.14 .net
>>769
たまたまだと思うが今まで雇った派遣だと韓国人が優秀だった
中国人はピンキリ
ベトナムとかその他の人材は知らない
韓国人≒上位中国人>上位日本人>下位中国人>ジャップ

772 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 12:53:20.50 .net
>>760
XDは一時期デザインできる部が使ってたけど、結局htmlササッと用意したほうが早えってなって使われなくなったな
spaが当たり前になってテンプレートの文法も大分マシになったおかげでそこのギャップも今はかなり少ない
モバイルもそんな凝ったことしないしねぇ...

773 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 12:53:21.29 .net
昼は焼きそばでいいか

774 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 12:53:50.61 .net
>>764
単純に太文字にするならb
論理的に強調したいならstrong
bold以外に数値指定をする場合が想定されるならfont-weight

775 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 12:54:13.16 .net
>>771
俺も認めたくないけど同じような印象
だけど日本人が作ったほうがなんとなくの安心感はあるんだよな

776 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 12:55:18.15 .net
まあ俺くらいになると開発手法なんかなんでもやれちゃうしダメな人は開発手法なんかなんでもダメだけど

とはいえウオーターフォールもアジャイルもさんざやったけどアジャイルのがやりやすいのは確か

どうせ出来てからここが違うあそこが違うって100%なるねん

777 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 12:55:42.00 .net
>>772
XDのデザインを上層部に見せると
「おお、もう完成じゃん。明日リリースしちゃおっか」

778 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 12:56:08.84 .net
>>774
論理的だけがわからんw

779 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 12:56:47.45 .net
>>771
ゲームの現場にいたけど韓国人めっちゃ優秀だったわ
中国人はまぁまぁ

780 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 12:57:11.44 .net
>>771
なんで朝鮮の人ってそうなの?

アメリカのコリアンもこういう感じでとにかくコリアンが凄い俺が凄いって言うんだけどそれって逆効果やで

781 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 12:57:38.84 .net
>>768
上流と下流が同じメンバーならそうはならん
ウォーターフォールだからといって他社に下請けしなきゃいかんルールもないし、要件や要望聞くやつが実装しちゃい感なんてことはまったくない

782 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 12:58:31.46 .net
神ゲームプログラマに会ったことあるけど大学で扱うような数学と物理の本見ながらわけわからん数式をA3の紙にビッシリ書いてて福山雅治かって思ったことがある

783 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 12:59:04.03 .net
>>761
すまん、自分の経験則を語っただけ
一般化できる話じゃないよね

784 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 12:59:21.49 .net
ちなみにアメリカにコリアンは日本人より多いんだがIT業界でコリアンって殆ど見ない

ビッグテックは中国人とインド人で半分以上占めてるし、コリアンの人口は日系以上なので人数とか差別の問題ではなくて何か他にあるように思う

785 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 12:59:27.18 .net
>>781
逆にいうと分離されてるとほぼ確実に失敗する
でもデカい案件ほど分離したがるのが日本のIT現場なんだよな
未だに製造業の設計者と工場の感覚でやってらっしゃる

786 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:00:28.96 .net
>>771
最後に「ジャップ」ってサインしちゃう癖やめないと誰が書いてるかバレるよ

787 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:01:53.35 .net
流暢に話せるの日本語だけなのにかわいそうだよなあ
本当にひどい文化だと思う

788 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:02:19.32 .net
>>786
そんなミクロな表現どうでもいいだろ
あと「たまたまだと思うが」から始まってるから別に断定ではない

789 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:04:24.59 .net
ジャップ!ジャップランド!って言っちゃう人「○○人が優秀だった!!!」

790 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:05:39.92 .net
>>747
何から勉強したらいいかわかんないんじゃない?
そういうやつはこの問題とこの問題を解いて来てって具体的に言うとちゃんとやって来たりする
スキルという漠然したものの習得は無理

791 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:05:40.95 .net
>>788
お前のDNAは朝鮮の方かもしれないけど俺はDNAはどうでもいいと思ってて文化の方が大事だと思うんだよね

お前の日本語は完璧に見えるから日本で生まれ育った人間だと思うけど

自分の文化を人種差別的な暴言で貶めてたら自分が傷つくだけだよ

792 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:06:28.42 .net
日本人差別とは思っていないところがね

793 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:08:03.89 .net
そこが卑屈なとこなんだよなあ
自分は下だから許されるという

794 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:08:05.74 .net
>>791
知らんがなw
DNAだのどうでもいいけど日本人が技術で劣ってるケースが多いのは認めるってことでOK?
話の趣旨はそこでしょ

795 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:08:34.15 .net
ジャップはただのニックネームみたいなものでそこに特別な感情はないよ
キテレツ大百科のブタゴリラみたいなの

796 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:09:28.12 .net
中国産 → 絶対買わん
韓国産 → まず買わない
日本国産 → 品質悪くて高くても買う

797 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:10:14.85 .net
>>781
ウォーターフォールは受託開発のためのものでは無いが、受託はウォータフォールになるよねって話
理解できるか?

798 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:10:15.54 .net
>>795
だな
過剰に反応するやつ多すぎ
逆にコンプレックスあるんかな

799 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:11:11.82 .net
外部にアジャイルで投げると支払いは稼働時間の累計になるのか?

800 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:11:57.47 .net
日本人はわざわざジャップなんて使わんがな
ま、それはともかく韓国人中国人日本人で一番日本人がレベル低いってのは当たってる
そもそも外国に来て仕事できるようなやつなんだから優秀に決まってるってのがあるけど

801 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:14:03.95 .net
>>800
あと言語能力が違うから多言語で調査出来るのは強いな

802 :t:2022/09/03(土) 13:16:12.95 .net
>>794
上でも書いたけどアメリカのITはコリアンはそもそも殆ど見ないのでケースが存在しない
日本人も居ないがあえていうなら日本人のがまだ見るしMATZとかChainerとかちょろちょろ出てるのも事実

別に俺はコリアのものは全部評価してないわけじゃないしPsyとか面白いと思う

ただコリアンの人に多いのが話の趣旨がコリアが優れてるかどうかでとにかくずっとそればっか話してるの

キモイぞそういうとこ

803 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:16:35.41 .net
英語ができるならコーダーとしては優秀

804 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:17:03.63 .net
準委任契約なら労務提供した時間の累計

805 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:17:17.68 .net
上「いっぱい調べたけど見つからなくて出来なかったよぉ」
俺「あれ?すぐ出て来ましたよ」
上「なんか英語のページってうさんくさくてさぁ、信用できんよね、ガハハ」

806 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:18:56.32 .net
HTMLのタグレベルの英語でアレルギー反応起こしてるおばさんやばすぎ
ろくにタグが書けやしない

807 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:21:07.76 .net
>>797
最終成果物もなく「今回の実験は無理ってことがわかりましたね、てへぺろっ、次はどうしましょうか?」ってやるのは、そもそも余剰金でやることだ
方向修正自体はウォーターフォールで追加開発のサイクルが1ヶ月になれば十分に可能
最終成果物ない、ができるのはgoogleやその他ならともかく、世の8割の会社には縁が無いか、早晩潰れてる

808 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:21:40.27 .net
本当は日本がリードしてたら日本語でいいはずなんだけど

そういう世界線でも漢字ひらがなカタカナのミックスは英語以上に使いづらい予感もする

809 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:24:15.66 .net
現在広く普及してるosのプログラムでマルチバイト使おうってのがナンセンスなだけじゃね?
まぁ、俺は英語の方がいいけど

810 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:24:48.39 .net
>>800
ジャパニーズを省略しただけじゃん?
日本人よりジャップのほうが短くて言いやすいし書きやすいし響きも良いしなんなら親しみも感じる
俺はその言葉が悪い意味だと捉える方の問題という気がするなー
いわゆる言葉狩りみたいな感じ?

811 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:24:50.91 .net
特殊詐欺のラスボスは中国人 「受け子」に日本人を利用する狡猾手口 [512899213]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1662176854/

812 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:25:22.60 .net
>>810
お前馬鹿だな

813 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:25:32.03 .net
全角文字でプログラミングしようと考えるバカがいなかっただけだろ

814 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:26:36.42 .net
日本語は3つあるんだよ
漢字、ひらがな、カタカナ
文化的に統一、洗練されてないんだな

815 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:26:53.13 .net
それは流石に前提の知識がなさすぎるだろ

816 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:26:59.84 .net
>>794
アメリカ/中国と比べてITへの予算少なすぎるからな
利益出すためにプロダクト作ろうとなるとどうしても効率重視になって在り合わせのもので対応するって話になっちゃう
世界におけるプレゼンスを高めるにはOSS/研究開発に人財とお金をじゃぶじゃぶ投入しないと話にならないわけだけど
金にならないものに誰が投資するねんって事で終わる
itに限った話じゃ無いけどどこの会社もr&dって肩身狭いだろ?

国の成長戦略の失敗であって、日本人ってITに向いてないよねー頭悪いよねーって話じゃないと思う

817 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:27:59.52 .net
>>812
相手をバカにするだけのレスしかできなくなったならここで決着だね

818 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:30:03.76 .net
>>817
そうだね

ジャップジャップいってたら君が「勝ち」だとみんな思ってくれるだろうね

819 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:31:16.96 .net
今でもutf8mb4で変数名つけられるだろ
やりたきゃ日本語でプログラミングしろよ

820 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:32:03.77 .net
タイピングで英語不自由なやつにイライラする
「フォームタグで囲んで」
「えっと、F、O、M、E。あれ?やっぱりダメですぅ」

「ゲットデータして」
「えっと、G、E、T、D、E、T、A。あれ?やっぱりダメですぅ」

821 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:33:02.59 .net
>>816
至極同意

822 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:33:27.76 .net
>>820
補完って概念教えてあげて

823 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:34:41.35 .net
>>810
Japが蔑称だってのは誰でも知ってること
それ抜きにしても日本人は自分たちをジャパニーズなどと呼称することはまずない
いまカタカナで打ってみても違和感しかない、せめて英語にしろと

824 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:36:00.36 .net
>>822
端的でわろたw

825 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:39:41.40 .net
>>823
それは蔑称だと思ってる側の問題

826 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:40:56.07 .net
そうだなチョーセン人を蔑称と思ってる側の問題だ

827 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:43:00.20 .net
チョーセン人は言うことが違うな

828 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:45:16.03 .net
>>826
そうそう
わかってきたね
悪意を込めて言う、悪意があると思い込んで聞くからダメなんだよ

829 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 13:47:12.13 .net
>>828
なんだお前キモイな

830 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 14:10:00.90 .net
なんか昨晩の議論、アジャイルとイテレーションを混同してる気が。
アジャイルは宣言の通り優先するものを変えることがメインで、それが達成できるならウォータフォールを採用してもアジャイルと呼べる訳で。
昨晩の議論はウォータフォールとスクラムはどっちが良いか、みたいな議論になるべきだったと思う。

831 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 14:18:05.42 .net
ウォータフォールの議論にこの記事いいと思う
https://qiita.com/YankeeDeltaBravo225/items/9f08c0eccd48f00b9f9e
Agile BS Figureの邦訳は初めて見た

832 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 14:19:46.70 .net
我の設計が汚い?誰が決めた?
我のコードが読めない?誰が決めた?
決めるのは我だ

833 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 14:29:16.66 .net
カントだね

834 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 14:36:28.40 .net
>>771
は?
韓国人が
できるわけね―だろクソチョンw

835 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 14:42:30.23 .net
いっつも思うがチョンもジャップもシナも全く見分けつかんよな
インド人程特徴的な顔つきなら分かるがしかも特徴的なかなり変な英語喋るし

836 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 14:43:02.38 .net
qiitaの記事貼っ付けるぐらいならcode completeの上巻読めって言ったほうがまだまし

コードの無難な書き方わからん→リーダブルコード読め、余裕が出てきたら達プロ読め
アジャイルわからん→アジャイルサムライ読め
dddわからん→エリックとidddよめ、エリックだけ読んでも多分わからんからさらっと流してiddd読め
とりあえずここら辺読んでないやつがアジャイルとかあっても鼻で笑う

837 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 14:45:51.75 .net
米国のiPhone比率が50%を超えたらしい
めでたしめでたし

838 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 14:47:38.05 .net
ついでにアジャイルとリリースサイクルは切っても切れないからdepopsハンドブックもとりあえず読め
いい本かと言われると...となるけど少なくとも共通認識はできてバズワード化はしなくなる

839 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 14:53:00.07 .net
アメリカが好景気で所得水準が上がってきたからね
逆に日本は貧乏になってきてるからiPhoneの比率は下がってくる

840 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 14:55:21.95 .net
>>836
お前が思う以上にみんなもう読んでる

841 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 15:01:14.48 .net
>>839
貧乏だとiPhone比率が低いの?
ほぼAndroidの国はどうなるの?

842 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 15:07:02.09 .net
馬車道のピザって旨いの?

843 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 15:08:42.36 .net
>>840
読んでるやつが顧客と対話してるなら炎上するわけないじゃない?

844 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 15:09:56.94 .net
銀の弾丸の話する?

845 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 15:13:03.64 .net
iPhoneの比率が高いのは日本とアメリカぐらいなんですが

846 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 15:13:11.30 .net
いわゆる経済水準が低い国は中華製の格安Androidがほぼシェアを取ってるよ
あとは盗難品のiPhoneが出回ってるくらい

847 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 15:15:52.51 .net
>>836
必読書を読まない若者まじで増えたよなー

848 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 15:18:26.57 .net
iPhoneの方が長持ちするから実は割安ってアメップが気付いただけだろう

849 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 15:18:44.90 .net
お前ら土日どんなとこお出かけするの?

850 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 15:19:02.71 .net
カナダもオーストラリアもiPhone比率高いぞ
EUも高いはず

851 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 15:21:38.54 .net
iPhoneが売れてるのは日本だけー!
iPhoneが売れてるのはアメリカだけー!
世界ではー!世界ではー!世界ではー!

852 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 15:25:39.06 .net
プログラマのpixel率は異常

853 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 15:25:48.68 .net
>>849
午前中にショッピング行ってきたよ
お目当ての商品売り切れだったのでアマゾン注文して泣きながら帰った

854 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 15:25:54.13 .net
iphoneが伸びたというか、ファーウェイをアメリカがぶっ殺したからだろ?
あんな横暴押し通されたらしゃーないだろ

855 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 15:26:42.60 .net
いいことだ
アップル株だけ買っとけばいいからね

856 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 15:27:23.88 .net
まわりの高所得者は皆Androidなんだが
ど一して?
風俗嬢は皆iPhoneってのも不思議?

857 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 15:29:52.46 .net
逆に日本は国策で東芝、ルネサス、エルピーダを潰しTSMCを優遇する

858 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 15:32:54.58 .net
どうあがいてもTSMCの足元にも及ばないので
それなら仲良くして優遇して商品買える方の方がお得なのだろう

859 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 15:34:11.17 .net
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000093.000034654.html
ヨーロッパは北欧系のみでEU主要国ではAndroid優勢
あとはEUから外れたイギリスくらいか

860 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 15:35:03.56 .net
そこら辺全部はmade in japan幻想抱いてあぐらかいてたのが原因じゃねーか

861 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 15:35:06.81 .net
品質の良いTSMCを使いますけど何か問題でも?

862 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 15:39:09.17 .net
アメリカにも半導体工場作るんだよな?
アメリカで作って、台湾で作って、日本でも作って、中国でも作って
それ使っていい製品作るだけだな

863 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 15:49:44.64 .net
>>830
機能単位で要件定義⇒設計⇒開発を素早く回せてたら問題ないけど
現実は一つの機能すら実装が進んでから仕様変更が起きまくるからなぁ…
それをアジャイル(笑)と呼んで誤魔化す現場が多いという

864 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 15:57:51.21 .net
中華タブ欲しい機種があるんだけどセキュリティ的にまだ信用しきれないで手を出せないでいる

865 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 16:04:51.44 .net
>>864
カスROM入れられる奴選んで入れたら?
ROMは自分でソースからビルド
しらんけど

866 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 16:06:38.07 .net
iPhoneもMacももってないから.NET MAUIでAndroidとWindowsしか作ってない

867 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 16:08:04.17 .net
ライブラリ自分で作らないやつが増えたせい

868 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 16:12:05.51 .net
>>864
なんのセキュリティに困るの?

869 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 16:33:11.28 .net
ちょうど個人情報の話題で盛り上がってるけどこれって単にDMPとして使うだけってのわからず怒ってる連中が多そうだな
特にTwitterがひどい

【Tカード】4千万人分の顧客データを販売へ…「同意」は有効か [nita★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662188653/

870 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 16:39:40.97 .net
>>869
ポイントもらうだけもらってキレ出すやつらw

871 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 16:42:52.17 .net
楽○とかもテンセント関連で日米政府合同で普通に監視食らったりしてるしな
ジャップラメディアは全然報道しないけどw

872 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 16:51:19.32 .net
AQUOSにしなよ、使いやすいし

873 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 16:52:53.53 .net
>>856
ワイが見てきた高所得者はほぼiPhoneやった
上場企業経営者レベル

ただiPhoneは通話録音が出来ないからそれが理由でAndroidにしてる高所得者もいそうではある

874 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
わいが見た本物の金持ちは簡単ガラケー使ってた

875 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
投資家は癖が強そうだからね
安全だと理解できるまで進まない

876 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
ついカス見てたらもう終業時間やんけ

877 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんで投資家?

878 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 18:32:03.65 .net
std::moveってなんだよ、、、

879 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 18:35:39.24 .net
標準ライブラリの移動関数だよ

880 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 18:53:02.60 .net
へえ

881 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 18:55:30.85 .net
半島に帰れネトウヨども

882 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 18:57:20.75 .net
今日は炊飯器でお手軽炊き込みご飯
うまい

883 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 19:00:17.73 .net
チャーハンさん消えたな

884 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 19:03:57.56 .net
70超えた父親見てると思うが60ぐらいで死ぬのが幸せなのかもしれんな

885 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 19:14:36.14 .net
ほんと早く逝かせろや

886 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
std::moveは関数ってよりかは型の宣言の方に近いよな
そこらへんの宣言をデフォにしたのがrust

887 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 20:07:15.82 .net
c++触らない民、低みの見物
ググって説明見ても本腰入れんとしっかり理解できないやつだ、と思いそっ閉じする

888 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 20:22:23.87 .net
>>778
強調する、という論理的な構造指定ならstrongだけど、太字になるとは限らない。もしかするとフォントや文字サイズや色が変わるかもしれない。

889 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 20:37:23.86 .net
へんな咳が出てきた

890 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 20:38:05.13 .net
肺がん

891 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 20:40:00.33 .net
がーん!ショック

892 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 20:50:45.40 .net
何か言ってよ

893 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 21:27:22.59 .net
>>889
コロナ?

894 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 21:35:11.61 .net
本日のラン20kmを2h47m
後半ほとんど歩いてた

895 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 21:37:34.60 .net
そんな毎日走って寿命縮まない?

896 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 21:38:29.55 .net
死んでみないとわからん

897 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 22:04:25.70 .net
よっしゃ俺も走るせいぜい5km未満だけどな!(`・ω・´)

898 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 22:07:12.65 .net
どうしよう
部屋に鈴虫なのかコオロギがいて鳴いてる

899 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 22:17:49.99 .net
みん社保ってよさそうだけど、ホームページないしあやしい気がする

900 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 22:32:18.33 .net
>>897
暗い時間に走るとコケるから気をつけて

901 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 22:32:39.17 .net
スタンディングデスクって迷信じゃね

902 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 22:45:14.81 .net
ちょっと次どこに向かうか相談させてください
Web開発3年ほど経験があります
PHPのみでLaravel、CakePHP、またフレームワーク使用なしも経験しました
フロントはjavaScript使用するのと、Vue、Reactを1年半ほど経験しました
フロントは機会があればもう少しやりたいのですが、バックエンドのPHPを続けるか迷っています
他の言語のバックエンドやるよりもデータ分析やインフラにシフトしようと考えています
みなさんはどういうふうに取り組んだりしているのでしょうか

903 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 22:48:28.82 .net
>>897
おれは3kmが限界や

904 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 22:48:38.72 .net
>>888
ああ、見た目じゃなくてbot的なあれとしてはstrongがいいってことか
bot的というか作法的というか

905 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 22:50:02.23 .net
どうでもいいけどkaggleやってみるとかツイッターのセンティメント状況とかを自分のweb serviceやってみるとかすればいいじゃん

906 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 22:54:15.44 .net
おれPHP4年くらいやってるけどlaravelの現場は今だにないわ

907 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 23:01:12.08 .net
>>902
好きにしたらいいだろとしかw
やってる理由も辞めたい動機も全く見えないし

908 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 23:04:10.86 .net
こういう伝え方して実際に動いたやつ見たことないけど自分でwebサービスなりアプリなり作って運用回してみるといい
そうすると要件定義が楽しいのか実装が楽しいのかPDCAが楽しいのか分析が楽しいのか見えて来る
楽しい部分と同時に苦手な部分も見えて来るからどっちかに注力すればいい

909 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 23:05:40.12 .net
要件定義も実装も楽しくないやつはどうしたらいいんだ?

910 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 23:08:00.79 .net
>>909
仕事として割り切るか辞めるか楽しみを見い出すかだな
仕事は自分のサービスやるための練習台だと思えばいいよ

911 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 23:14:00.03 .net
ワイははやく仕事を終わらせてサボるのが好き
だからそのための勉強は延々とできる

912 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 23:14:32.24 .net
>>902
どういう企業で働いているか知らんけどSESだったらフリーランスで稼いだらどうなん
今軸ができてるんだからPHPで稼いで違う分野やればいいでしょ
ただフロントのSPA経験たぶんしょぼそうだからもっとやった方がいいと思うよ

913 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 23:15:45.51 .net
>>904
seo的にstrongが提唱されてる(ということになってる)
ただ全てはグーグル様のbotのお気持ち次第
実際strong tagも信仰みたいなところがあってh1等のサイト上トピックワードを重視すべきという宗派もある

914 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 23:17:40.40 .net
>>913
宗派でSEOやられたらたまったもんじゃないけど全部都市伝説的な施策ばっかりだもんな
今どきtoCならSEOに労力突っ込むよりSNS戦略頑張るほうが得策すぎる

915 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 23:20:09.27 .net
>>908
コメントありがとうございます。
いきなり否定から入って申し訳ないですが、自分でサービスを作るのってあまり好きじゃないんだなあと感じています
それよりも色々出てくるスキルを身につけた方がいいんじゃないかと考えています
でも色々ありすぎてどれをしたらいいかわかりません
今まではとりあえずPHP、フレームワークを使う、とかとにかくやっていました
今はどれをやっていくべきか見えなくなっているのが正直な所です

916 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 23:21:58.33 .net
>>915
たぶん勉強が好きなタイプだろうから片っ端からやってみたらいいよ
役に立つかわからんけど資格の勉強がある程度のジャンルごとに用意されてるから目標も立てやすいと思う

917 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 23:29:17.65 .net
>>916
勉強ですが、今AWSのアソシエイツの資格をとろうと思っていますが嫌になってきています
実際にやらないとわからないけど、ただただ幅が広くて暗記になってきて嫌気がしています
AWSの資格勉強進めている人が多くて驚いています

918 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 23:30:33.46 .net
>>899
これおれも気になっている
一種の脱税じゃないのかと思う

919 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 23:33:46.45 .net
この業界で資格勉強してるやつはアホ

920 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 23:34:28.74 .net
>>917
わからんけど何に使いたいか次第じゃないか?
あんたもそもそも転職したいのか昇進したいのかもよくわからんし
特にやりたいこともなく何かあった時のための安心を買いたいなら何でもいいから資格取っておきな

921 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 23:34:39.16 .net
自分でサービス作るってかなり時間必要だろうなあ

922 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 23:35:21.34 .net
資格自体に意味はないけどそれに向けた勉強の知識自体は役に立つ
あと未だに資格を有り難がってる昔ながらの企業も多いしな

923 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 23:37:06.34 .net
>>921
まさにフルスタよ
エンジニアの知識だけだと足りない
けどサービスを作るまでの一通りのノウハウが手に入ったら次からはその一連をフレームワーク化して量産出来るようになる
そのレベルまで行くと楽だし楽しい

924 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 23:38:56.05 .net
エンジニアで休み勉強しないのがほとんどって聞くが何をしたらいいかわからなくなるんだろうな

925 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 23:39:29.40 .net
>>923
皮肉じゃなくて普通に有能そうですごいな
そこまでの視点持ったことがない

926 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 23:41:07.48 .net
みん社保調べたがとんでもなく怪しい
でもとんでもなく魅力的

927 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 23:43:47.44 .net
>>926
そうそう、フリーランスやってて4万円で健康保険、厚生年金まかなえるんだぞ
でもあやしすぎる、話がうますぎる
半分みん社保側が支払って月1回のアンケートでいいってやっぱおかしい

928 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 23:45:41.87 .net
>>923
その域に達するエンジニアって皆無だよ
勉強してる方が確実に前に進む

929 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 23:47:48.58 .net
>>902
データ分析もインフラも簡単にシフトできるものではない
ほぼゼロからやり直しなうえに、PHP実務3年程度がデータ分析に来たら追い返すレベル
まあ独学で勉強して自分に合いそうな分野を見つければいいんじゃねとしか言えない

ちなワイの勤務先がweb3年のみの奴をデータ分析で雇ったけど既にお荷物扱い
それなりの経験と地頭がないと無理やね

930 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 23:55:29.16 .net
今出来ることをこなして地続きの他の領域へ仕事を貰ってキャリアチェンジしてった方がええで。
サーバーの死活とかHAまで面倒見ましょうか?みたいな感じでインフラ参入とか、
お客の要望を直接聞ける場に呼んでもらえたら実現性のあるアイデア出せますぜ、でビジネス方向へ参入とか。

931 :仕様書無しさん:2022/09/03(土) 23:56:54.90 .net
リーマンショック前に名前貸しですげー儲かるって話かきた事あったが雰囲気なんか似てる

932 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 00:14:57.26 .net
>>928,923
プログラマの一種の究極形な気がする

933 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 00:24:23.42 .net
>>929
吸い取られて終いか
かわいそう

934 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 00:26:14.09 .net
>>929
実務3年のやつを扱えないお前の会社がクソなだけだな

935 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 00:30:12.50 .net
今までゲームに使った時間あったらスーパーエンジニアになれてたのではなかろうか
確実に5万時間は使ってる

936 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 00:30:49.67 .net
自前でサービス作ろうとしてると、20年は昔からあるポータルサイトの凄さを思い知るよな
自分でHPを作れるようになった→それを量産できるようにした→それをレンタルできるようにした→有料バージョンも作った→収益化した
こんなのが一人で組めれば十分スキル高い人だけど20年前からある

937 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 00:37:20.77 .net
>>936
有料サービスは上のほうのレスでもあったけど決済で行き詰まるな
審査が下りない

938 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 00:45:22.98 .net
>>935
プログラミングってセンスだから努力とかしても無駄だよ
知識の部分はもちろん差が出るけど
出来る人は知識さえ入れればスイスイかける

939 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 00:47:59.31 .net
プログラミングより数学だと最近思うようになった

940 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 00:49:06.94 .net
>>934
機械学習やデータ分析で入ってきた奴はどこの会社でも即戦力で扱うよね
教えてどうこう出来るコンビニバイトじゃないんだから

まあ>>934の会社はコンビニバイト程度の業務の会社なんだろうけど

941 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 01:01:48.98 .net
>>940
出た即戦力w
教育できないコンビニ以下の会社でしょw

942 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 01:03:47.09 .net
モチベーションだよ
あとユーザー視点でモノ作れるかどうか
俺はこれを使えるし、使いやすいじゃん、っていうのだと誰も使わない

まあそういうところで大衆との感覚がマッチしてる人は有利だなって
イラストとかで色彩の好みとかもそう
自分の好みは変えられないけど万人向けじゃない色彩じゃ需要が狭くなる

943 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 01:06:16.66 .net
教育できない会社は採用なんてしない方がいい
会社のスケーリングも無理だから今いる人員で回せる仕事しかしないようするしかない

944 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 01:07:46.20 .net
何も言わなくてもできるスーパーマンを求めて人が来るのは超一流会社だけ

945 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 01:08:31.74 .net
データ分析なんてエクセルでできるんだからWeb3年を雇う方がアホやろ
パイプライン構築にしたってWeb3年じゃ怪しいし

スクレイピングくらいしかやれることない

946 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 01:13:28.59 .net
即戦力とか自走能力とかを採用ページで言ってる会社は地雷

947 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 01:14:40.20 .net
>>941
それなら機械学習やデータ分析を教育してる会社名を挙げてみなよ
というかおまえいつものニートだろ
働いてから物を言え

948 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 01:17:15.88 .net
教育する気などない
こと細かく作業の指示を作るためにいろいろ考察して資料に書き起こしてる暇があったら自分で作ったほうが早い
一番必要な人材は自分で考えて動ける人間だ

949 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 01:20:40.93 .net
中途プログラマーを教育している会社を見たことがない
それなら派遣でいい

950 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
教育してる会社を見たことがないってどんな低レベルな会社で働いてんの?
まあSESだろうけど

951 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>949
若手ならまだしもおっさんを教育しようとするとめんどくさいだよな
いちいち過去の事例に置き換えたりこっちのやり方のほうがだの前職だとそのやり方はしなかっただの

952 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
教育しないとかいう会社は仕事できないやつを仕事させずに放置してんの?

953 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>950
有名どころの渋谷WEB系を何社か渡り歩いている
ツールや環境の最低限だけは教えるけど普通それだけやろ

954 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>952
会社特有のことはもちろん教えるけどなんでおっさんにオブジェクト志向とは?とか教えないといけないんだ?

955 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
まあ流石に新卒第二新卒は最低限教えるけど、大半のやつは危機感なくて愕然とするよな
学生時代からバイトしてたりgithub上げてるのと比較されてるって意識がないのほんと楽観的だなぁって思う

956 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
オブジェクト指向とはから教えないといけないようなやつを採用してんのか…

957 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
例えの話だろう

958 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
基礎的なこともわからんやつ採用して放置してる会社とか空気悪そう

959 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 01:58:10.55 .net
楽観的なやつって金銭的に頼る当てのある余裕があるんでしょ
絶対クビになったらまずい、って人もいれば別にクビになっても他いけばいいやって人もいる

960 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 02:50:02.56 .net
凄く金持ちってわけじゃないけどいざとなったら親の金で生きていけるような両親が沢山稼いでる家庭
嫌な事思い出した

961 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 03:33:31.59 .net
日本人は見た目とかコミュニケーション能力とかで結婚相手を選ぶ
だからばかばっか生まれる
そろそろその効果が顕著に出てきたんじゃないの?

962 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 03:55:53.26 .net
しみけんの書いてるモテる男の39の法則って本が気になる

963 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 08:02:24.53 .net
>>952
入れ替えるよ

964 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 08:06:15.56 .net
>>961
コミュニケーション能力==(雑談力 || ノミュニケーション)と勘違いしてる人が多いよね

965 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 08:13:26.17 .net
>>962
著者の風貌といいタイトルといい胡散臭さ半端ねえな

966 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 08:36:41.87 .net
>>963
派遣とか請負頼みの底辺企業はそうだろうね
自社社員の話だと思うけど

967 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 08:39:35.57 .net
プログラムなんかしているよりもビジネス側で仕事した方がおもしろくないか
イートンもそうだし、だいたいビジネスにキャリアチェンジしている

968 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 08:48:36.68 .net
上流から下流まで一通りやる経験が長くなるほど上流が楽になって
プログラミングが辛くてしたくなくなってくるわな
プログラミングが得意で上流が辛いくて下流が楽ってのは経験がまだまだ浅い証拠
プログラミングが苦手で上流に逃げる奴が大勢いる事からも分かる

969 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 08:51:14.00 .net
だから上流が辛い、プログラミングは息抜きのような事を
言っている奴がいれば、そいつには上流は向かないから下流をやらせる
すげえ嫌がるし言うほどできないけど

970 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 08:57:21.30 .net
単純にお前がプログラマーに向いてなかっただけだろ

971 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 09:03:59.74 .net
968みたいなやつはどうせ上流もまともにできてないでしょ

972 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 09:12:00.43 .net
でもアプリからサーバーまで自分で作ってオリジナルのサービスをリリースしてるフルスタエンジニアって結構twitterにゴロゴロいない?

973 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 09:13:10.62 .net
上流下流を語る際には、工程の話なのか役職の話なのかぐらい
ちゃんとわかるように区別しないと。

974 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 09:59:07.14 .net
>>873
上場企業の経営者って
ウソつくなクソチョンw

975 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 10:15:58.12 .net
>>966
自社社員でも入れ替えるよ?
配置転換で

976 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 10:25:25.69 .net
上流ってエクセルばっかで不快感
ドキュメントもテキストエディタで書きたいんだよね今時さ

977 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
ドキュメントを日本語に直したサイトとかあれば一定の支持貰えそうだよな

978 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
ホント、チョンはウソつきのバカばっかw

979 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
ウォーターフォール屋さんのエクセルの使いこなしは凄いわ
何でも可視化しよる
そりゃあプログラムはあんまりやらんようになるだろうなあ

980 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 11:43:35.10 .net
楽だと思うのは未来への不安がほとんどないから
未来への不安がないということは不確定要素がほとんどなく頭を使わなくていいから
頭を使わなくていいということは単純作業だから=誰でもできる作業
つまり上流=地頭が悪いバカのための仕事
炎上プロジェクトが多いのは上流に下流もできないバカが多すぎて下流で手戻り確認補完作業に予定工数を大幅に使わされるから
バカの逃げ道に上流を充てるな
逝ってよし!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

981 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 12:38:13.27 .net
nginxの読み方知らない男の人って・・・

マッチングアプリでITエンジニアとマッチした人へ。「nginx」を読ませてみて下さい。変な読み方をしたら多分偽物 - Togetter
https://togetter.com/li/1938057

982 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 12:43:18.72 .net
いつも思うんだが上流への謎の怨念は何なんだ
両方できるなら時間使わず稼げる方に行くのは当たり前だろ
余った時間でプログラム書けるぞ

983 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 12:48:08.60 .net
>>972
ゴロゴロがどれくらいかわからんけどプログラマの数を母数としたら1/1000とかそんなレベルじゃね?

984 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 12:50:23.90 .net
>>981
ンギンクスくらい誰でも読めるだろ

985 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 12:52:53.13 .net
よく考えたらgitもジットだよな?
たしかにうちの外国人エンジニアはそう呼ぶ
gifはジフって呼ぶしな

986 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 12:55:58.06 .net
うちの外国人エンジニアはWi-Fiをウィフィと呼ぶ

987 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 12:56:03.19 .net
ギットやないの?

988 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 12:59:03.06 .net
カタカナ英語にするからおかしなことになる
Excelだってイクスィルだろホントは

989 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 13:05:03.92 .net
コックを日本語に訳すと
ちんこって意味になる

990 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 13:08:52.36 .net
エグザイルなのかイグザイルなのか別れるみたいなもんだな

991 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 13:15:41.28 .net
>>982
まあ、無能なくせに上流行って、
罰ゲームとも気づかずに偉そうにしてるバカばっかり
目の当たりにしてるのだろう。

ハケンジジーのおれぐらいのレベルになると、
そういうバカに出くわすことも、そんなにはなくなるけどね。

992 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 13:19:24.45 .net
>>981
ネギックス

993 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 13:23:06.75 .net
Azureもアズレって読んでるわ
人の前ではアジュールだけど

994 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 13:35:05.48 .net
nginxなんてweb屋しか使わないからITエンジニア全般に当てはめるのもどうかと
Kubernetesを変な読み方をする人も多いけど、当のアメリカ人でもバラバラだったりする

995 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 13:45:14.67 .net
20年以上前に
部屋に置いてあった雑誌を見て「ミスドスって何?」って聞かれた

996 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 13:47:49.68 .net
「私vimがすきなの!」もなかなか良い試金石

997 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 13:59:44.94 .net
>>982
プログラムをテストしないでリリースする人が居たら怒るだろ?
それと同じでさ上流はドキュメントをテストしないで次の工程に回しちゃうから

998 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 14:28:34.97 .net
普通にデザインパターンとか聞いたら良い気がするが、そしたら今度は面接官がエンジニアじゃないといけない問題が発生するか

999 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 14:29:31.37 .net
中途はエンジニアが二次面接あたりやるだろ

1000 :仕様書無しさん:2022/09/04(日) 14:30:10.24 .net
技術力こそ正義みたいな人が多いんだろ
んで上流より底辺コーダーのが出来ると思ってるけど
ほんとに優秀な人はコード触ってなくても底辺以上には出来る

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200