2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プログラマの雑談部屋 ★225

1 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
雑談スレ

前スレ
プログラマの雑談部屋 ★224
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1665392571/

2 :仕様書無しさん:2022/10/15(土) 17:41:17.17 .net
観光立国とは「ある国の文明が没落に向かっている顕れ」

ドイツの哲学者オスヴァルト・シュペングラーは、「外国人観光客頼みの経済政策を採るように
なることは、ある国の文明が没落に向かっている顕れだと見ている。そして観光立国とは、
世界史において繰り返されてきた没落の光景なのである。

3 :仕様書無しさん:2022/10/15(土) 18:00:27.30 .net
日本には四季があり自然がある。
つまり文明なんてものに固執しているわけではない。

4 :仕様書無しさん:2022/10/15(土) 19:36:00.57 .net
ひろゆきはアスペだがアスペではない

5 :仕様書無しさん:2022/10/15(土) 20:37:39.74 .net
エンジニアのサロンで講師が設計をやり始めると認知的負荷が高いわりに意味がない仕事だからエンジニアとして詰むとか言われていた
言語としてJavaScript系はあまりよくないそうだ

6 :仕様書無しさん:2022/10/15(土) 21:54:01.33 .net
AIから出力してるレスにしか見えないアスペ

7 :仕様書無しさん:2022/10/15(土) 21:59:25.91 .net
アスペはひろゆきだがアスペはひろゆきではない

8 :仕様書無しさん:2022/10/15(土) 23:46:35.29 .net
コミュ障でもIT業界に入れますか?

9 :仕様書無しさん:2022/10/15(土) 23:57:02.89 .net
つべが日本をバカにしている

10 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 00:20:26.54 .net
ひろゆきがいたから
ここでおまえらの書き込みが見れる
感謝しかないだろ感謝しろ

11 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 03:47:06.00 .net
>>8
入れるよ

12 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 05:53:15.89 .net
手取り14万でも良ければ

13 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 08:09:41.76 .net
天才ゲームクリエイターのドラマ見たらコミュ障でもできるのか参考になるんじゃね?

14 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 08:33:48.44 .net
創作物って現実との整合性誰が保証してんのよ

15 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 09:27:14.17 .net
派遣の品格とかいうドラマ見てみ

16 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 09:28:46.65 .net
まあ、ドラマだからね、デタラメもヒデーことヒデーこと。

17 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 09:29:29.51 .net
5chでハケンジジイのレス見るだけでおなかいっぱい

18 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 09:46:28.60 .net
それにしてもテレワークって何で自宅ばかりなんだ
別にコワーキングスペースでもいいだろ
いちいちセキュリティセキュリティってうるさいんだよ

19 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 09:57:07.31 .net
>>18
駄目に決まってんだろアホかよ

20 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 09:57:28.65 .net
あくまでも「コロナ感染防止」という建前だからね。
外に出てたらなんの意味もないんだよね。

だからまあ、いい加減騒ぐのも止めて、テレワークも終わる頃だ。

21 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 10:01:24.53 .net
ずっとテレワークでいいじゃん
通勤時間が無駄

22 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 10:09:13.50 .net
コワーキングスペースでやっている人らいるけどいいのか

23 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 10:09:59.26 .net
【速報】志願兵訓練のロシア軍演習場で発砲、11人死亡・15人負傷 [399259198]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1665868717/

24 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 10:18:09.90 .net
組み込みなんてコロナで1日死亡者300人の時期でも普通に出勤させていた
業務系、組み込み系、オープン系など希望する奴は電車通勤だからそれでコロナ陽性になっていてアホだと思った

25 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 10:18:23.31 .net
軍服盗まれた話からしてクーデター近い

26 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 10:22:13.08 .net
まあいいんじゃね?
コロナ陽性になれば、それで一週間ぐらい会社休めるんだから。
そのためにワザワザPCR検査受けに行って陽性診断もらったやつが
一日あたり3万人もいた時期も。

27 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 10:28:21.03 .net
本来なら出社させられてコロナになれば労災なんだが、
一週間程度の有給で許してやんよ、ってトコだな。
酒飲んでるのがバレりゃ、労災はもらえないようだし。

28 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 10:30:32.41 .net
今朝のラン10kmを57m59s
復路を走る気力は無い

29 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 10:33:19.67 .net
>>28
燃焼系で帰ろうぜ
https://www.youtube.com/watch?v=bnZ4Pp0wq8I

30 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 10:33:50.85 .net
懐かしいな

31 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 10:34:59.33 .net
イーロン・マスク、ウクライナでスターリンクの無料サービスやめるのやめて
サービス続けるってよ?

Elon Musk Says His Company Will Continue to Fund Internet Service in Ukraine - The New York Times
https://www.nytimes.com/2022/10/15/world/europe/musk-ukraine-internet-starlink.html

32 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 10:35:28.12 .net
走らなくていいけど永遠に家につけなくて草

33 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 10:36:29.68 .net
Pixel7買ったけどカメラの出っ張りとか発熱とか体験すると
テクノロジーの限界を感じるね

34 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 10:36:44.02 .net
暫く休憩してからゆっくり復路行くわ

35 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 10:54:18.58 .net
引っ越し先を探しながら走っているんだけど今日は馬込〜西馬込を見ておる
家賃も安く閑静な住宅街という感じだが浅草線しか通っていないのをどう見るか・・・

36 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 10:59:51.52 .net
マスクの資金も無限じゃないんだね

37 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 11:01:17.35 .net
大田区なら、もっと東のほうがいいと思うぞ。
JRなり京急なりモノレールなり使える場所のほうが。

38 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 11:03:10.60 .net
蒲田の方か
どうでも良いけど「まごめ」なんやな
「うまごめ」って呼んでたわ

39 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 11:04:37.31 .net
大田区なら池上線周辺が安めでいい
何も無いけど

40 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 11:06:12.58 .net
こんど大森見に行ってみよかな

41 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 11:07:46.01 .net
東急池上線乗った事すら無いわ・・・
蒲田-五反田間を走る電車なんて堕落したイメージしか思い浮かばん

42 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 11:08:35.00 .net
大田区の東側は大きい公園がたくさんあるねぇ。
飛行機の撮影にも便利なようだ。

43 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 11:11:13.14 .net
まあ、大田区よりは品川区のがいいと思うけどね。
モノレールの「大井競馬場前」が近いと、通勤にも便利になる、多分。
大田区の「流通センター」や「昭和島」は、人里離れたところにあるようで。

44 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 11:11:31.98 .net
>>41
五反田の職場行くのにいつも乗ってるぞ
偏見が過ぎるんじゃねえの?
あそこはJR京浜東北線と山手線がトラブルになると
一気に流れてくるんだよな

45 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 11:12:38.83 .net
東急線は人種が違う

46 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 11:17:03.57 .net
キャバクラ車両があれば良いのに

47 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 11:18:16.48 .net
もう疲れた

48 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 11:20:02.45 .net
しっかり休め

49 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 11:20:57.55 .net
中延駅前は結構良い商店街があるな
どうでも良いけど「なかのぶ」って読むのな
「なかのべ」って読んでたわ

50 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 11:25:14.86 .net
まあ商店街なら中延よりも戸越や武蔵小山のほうが知名度はあるようで。

51 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 11:27:00.22 .net
気温上がってきた
汗かくチャンスなんで走るか・・・

52 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 11:34:23.41 .net
戸越ええな

53 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 11:40:25.91 .net
まあ、品川区も大田区同様、東側のほうがいいだろうけど。
プログラマ的にはパソコンの小物買うこと考えると、
大井町の山田は無視できまい。

54 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 12:39:41.09 .net
東京は単価高いけど、家賃も高いんで抵抗がある

55 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 12:44:20.93 .net
ぼろアパートに住めばええ

56 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 12:49:05.65 .net
都心や駅前は高いけど少し離れれば地方都市と変わらん

57 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 12:56:52.38 .net
帰宅
復路12kmを2時間

58 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 12:58:17.54 .net
地方に住んでリモートで都心の仕事をとる生活をしたいが引っ越す度胸がない

59 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 13:21:33.76 .net
地方と都心両方に拠点を作りたい

60 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 13:22:54.82 .net
英語がだいぶ聞き取れるようになってきた
YoutubeのCppConチャンネルが聞き応えがある

61 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 13:23:12.65 .net
東京の話になるとすぐに住む話ばかりになって、その他の生産的な話がゼロになる
53みたいにプログラマの話と結び付けていてる奴は会話が成立していないww
Sier企業の客先に勤務するとこういうキチガイをわんさか見るからワイはキチ害に対する耐性が付いていることを実感している

62 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 13:30:49.08 .net
だから40ぐらいで失業するんだよ、お前らは。

63 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 13:31:27.32 .net
不動産屋が人集めたくてたまらん場所だからな
彼らは20年くらいで回収するための先行投資してるから東京が不人気になったら終わり

64 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 13:39:06.32 .net
かなりやべー災害リスク指摘されてるのに東京に住みたいのなんでだろ

65 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 13:44:58.42 .net
イヤホンが
手から転がり
ドブぽちゃり

66 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 13:47:19.61 .net
災害きたら潔く氏ねばいいだけだからな。
少なくとも生きてる間は通勤とかで楽できる。

67 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 13:59:12.24 .net
まあ、東京が不人気になることはもうあるまい。
テレワークで田舎に行ったやつも、今頃は後悔してるようだし、
田舎のニュータウンでは店や会社がドンドン潰れて、そいつらがドンドン
東京の古き良き街に押し寄せてきてるからねぇ、相変わらず。

68 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 13:59:37.20 .net
災害で死ぬ人よりも生き残って大方付けする羽目になる人のが多いんだよなぁ
断水とか停電とか

69 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 14:05:03.11 .net
不動産屋が泣くところがみたいんだよなぁ

70 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 14:05:31.79 .net
そうだな。
人口が少なくインフラ整備の税金が足りない田舎で
そういう被害が少なくないようで。

71 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 14:06:17.07 .net
どんな場所でもちょっとした高台に住めばいいだけの話
一括りにする奴の方がアホ

72 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 14:07:05.97 .net
なんで必死なのこいつw

73 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 14:07:37.65 .net
>>71
高台は年取ってから降りることになるぞ
昭和に開発された高台が今はゴーストタウンみたいになってるわ

74 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 14:09:25.04 .net
>>73
それは一部だけ高台の所な
駅を含め高台な場所だと何一つ困らない

75 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 14:11:06.40 .net
都内の安全性でマジレスするなら隅田川より皇居寄り
ハザードマップ見りゃ一発でわかる

76 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 14:11:40.43 .net
暇だしアキバでも行くかな

77 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 14:11:46.85 .net
賃貸とか住まいの話している奴は生活レベルが低いからバカしかおらん

78 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 14:13:45.49 .net
トイレが四箇所ある一戸建てで生活レベルが低いと言われると日本も豊かになったんだなと思える

79 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 14:14:10.09 .net
【企業】年収800万円以上のITエンジニア「95%超がリモート勤務」--ファインディ調べ [ムヒタ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1665877872/

お前らすごいね

80 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 14:15:07.31 .net
何年か前の台風で荒川の堤防を内側から採掘してて割と紙一重だった
内側から採掘されれば水位が低くても物故割れる
木とか流れて内側から堤防にぶっささって水流が変わると削られる感じ

81 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 14:15:16.82 .net
おまえもやろ?

82 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 14:16:06.50 .net
採掘?
掘削じゃね

83 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 14:16:29.30 .net
>>78
どれだけトイレ近いんだよwww
じじい、ちゃんと病院いけw

84 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 14:17:15.34 .net
今家賃14万
半分くらいのとこに引っ越したい

85 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 14:18:42.18 .net
高台がいいなら、品川区や大田区の西側で十分だな。
大井町駅が丘の上だから、そこより西なら津波の心配はあるまい。

86 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 14:19:23.61 .net
>>84
10万を切ると住人の質が一気に悪くなるからやめとけ

87 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 14:21:46.07 .net
今おるとこも隣に変なホストっぽい男が住んでて嫌な感じやw

88 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 14:25:23.68 .net
20代前半まで生活保護者が入ってくるレベルの家賃のとこに住んでたけど意外と普通だった

89 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 14:25:35.52 .net
>>83
家族用は一箇所で後は来客用だぞ

90 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 14:28:58.71 .net
子育てしている家族とかはみんな有害

91 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 14:32:48.97 .net
こどおじしてれば家賃は0円
まぁありとあらゆる妨害が起きるけど
耐えがたきを耐えて家と土地を得られればヨシ

92 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 14:33:03.85 .net
人間は子育てすると海馬のサイズが縮小したり、シミが増えたりして大幅に劣化する

93 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 14:34:33.64 .net
ああ・・・最悪・・・お気に入りのボールペンの中に髪の毛が混入した・・・

94 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 14:35:28.34 .net
あ、すぐとれた
お騒がせしました

95 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 14:40:30.58 .net
いえいえ
髪の毛取れて良かったですね(*^o^*)

96 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 14:41:45.74 .net
基本的に子持ちは認知の歪みを抱えている
人事担当者が所帯じみている人だとある事実を淡々とやり取りできないから採用でトラブルになる
経営者もこのあたりについて冷静な人間じゃないと組織として問題あるね

97 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 14:48:17.96 .net
非モテ童貞が子持ちを批判してもな

98 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 15:01:39.58 .net
この話いつまで続けるの?

99 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 15:03:04.69 .net
昨日出かけたら赤ちゃんがアチコチにいた。

100 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 15:23:04.04 .net
中国人めちゃくちゃ増えてきたわ

101 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 16:09:58.18 .net
“まいんちゃん”NHKでアンコール放送 全国ツアー4編

102 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 16:19:49.28 .net
東京はまさか家賃8万も安い部類に入るのか

103 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 16:20:48.66 .net
家賃8万なんか田舎の俺のとこでも安いわ

104 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 16:36:08.26 .net
千葉埼玉神奈川なら駅からちょっと離れたら普通に10万以下で一軒家借りれるよ
そっちの方がストレスフリー

105 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 16:41:54.11 .net
神奈川県の「藤沢」って場所に引っ越して、
海でサーフィンでもやってなさいってこった。

106 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 16:44:21.04 .net
田舎でも駅周辺だけは一丁前な家賃してるけど1㎞も離れれば急激に安くなる
遠くから引っ越してくる人はそういう事情知らずにパンフで調べやすい駅近の狭く高い田舎の物件買うからなんだかなーとは思う

107 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 16:47:24.84 .net
駅から1kmも離れりゃ、マイカーが必須になるからね。
その維持費で家賃の差額は相殺されるから、時間の分だけ損。

108 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 16:49:04.37 .net
東京のプログラマにしかわからないことってあると思う?

109 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 16:51:04.04 .net
>>107
1キロならチャリで良いだろ
雨の日しんどいけど

110 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 16:52:09.67 .net
>>107
1kmなんて徒歩15分だぞ
徒歩でも自転車やバイクでも電車で1時間押し寿司の物まねをすることを思えばなんの事はない

111 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 16:52:25.65 .net
アキハバラに自転車で行けるってのは
贅沢の極みだったということ。

112 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 16:54:09.60 .net
秋葉原って魅力が下がった気がするけどそうでもない?

113 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 16:57:30.15 .net
そりゃあ下がってると思うよ。
タケノコ族とかがいた2000年代後半が一番魅力があったようで。
例の事件が歴史を変えてしまったようだ。

いまじゃグルメとオモチャだけの街。

114 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 16:58:16.00 .net
そろそろ外国人観光客でごった返しそうだし

115 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 16:59:52.98 .net
5年くらい前に行ったのが最後
店の人の対応が1個2個と気に食わないのが増えてきて行かなくなった
不景気からきてんだろーけど前のような明るさは消えてたな

116 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 17:04:51.72 .net
まあさっき挙がってた品川区や大田区からなら、
アキハバラじゃなくても渋谷でも銀座でも浅草でも横浜でも
自転車で行けるわけだからね。

117 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 17:05:13.56 .net
秋葉原よりやばいのが渋谷
浮浪者とキチガイと暴力沙汰の動画いっぱい集めてるツイ垢あったけどかなり危険な街になってんね

118 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 17:06:07.40 .net
海外からリモートワークしたくて仕方ないがPC紛失とかのリスクあるから多分許可でないだろうな

119 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 17:07:51.67 .net
渋谷は20年前とかの方が危なかったよ
路地裏で黒人が溜まってたりしてた

120 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 17:08:11.24 .net
駅から出て直線を進むと道の向かいにGiGO 秋葉原1号館にゲームセンターがあってそこに誘導される

121 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 17:09:10.78 .net
そしてなぜか浜田電気に吸い込まれていく群衆達

122 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 17:10:23.61 .net
ITCで可視化されただけじゃないの

123 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 17:11:56.25 .net
ゲームセンターってのも、アキハバラに残された
唯一の名物な気がするねぇ。
他の地域はUFOキャッチャーしかありゃしやがらねー。

124 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 17:13:06.46 .net
石原都知事の歌舞伎町浄化作戦以降いろんな駅前が一気に綺麗になっていった
つまらなくなったとも言えるが、やっぱ明らかに安全になったよ

125 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 17:13:57.50 .net
そろそろ週末はハロウィンで騒ぐ頃か?

126 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 17:16:14.19 .net
そうか、ハロウィンの季節だったな。
どこで騒ぐのがいいんだろう? 川崎かな?

127 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 17:16:31.93 .net
アキバは趣味人の街ってんで良い
電気街一辺倒だった頃より多角化が進んで価値は増してる

128 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 17:19:01.92 .net
>>108
ワイ東京のエンジニアやけど日本中何故か出張しまくりやで
都内の人同士はオンラインで済むのに、地方の人の方が現地に来て欲しいって言ってくる事多い気がするわ

129 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 17:21:23.25 .net
そういやおれも、ベンチャーやってた頃は出張あったけど、
ハケンになってからは、東京都と神奈川県からロクに出てないや。
そういうのは正社員様のお仕事だからね。

130 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 17:22:23.81 .net
アキバは再開発ガンガン進んじゃってるけど九龍城砦みたいになっていって欲しかったわ

131 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 17:22:46.61 .net
>>127
そういう見方もあるね
結局秋葉原が世界的に話題になったのも、あそこにいるのが商売上手い人達の街って面もあるだろうし
形を変えて生き残りそう

132 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 17:24:18.04 .net
正社員の仕事というか、顔を合わせて信頼感を得た方がベターな場面というのはまだ有るわな
「あの人に任せたい」ってマジで大事

133 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 17:28:12.11 .net
趣味人の街ってのは、70年代からそうだったようだ。
1980年ごろにパソコンなんてのが出始めてからしかロクに知らんけど、
その前から自作ラジオとかがあったようで、オーディオ沼にハマった
ラジオタとかが、アキハバラに出入りしていた模様。

134 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 17:28:27.07 .net
アキバは電気街としてはもう深圳と比べて尖ってないし、
それは日本が電気製品の一大製造国では無くなったのが大きく関連しているわけで、
もう電気街としての存在感はどうしても強く出来ない。
そしてアニメや漫画のソフトパワーはアホみたいに強いからそれが全面に出てくるのは当然の流れと思う。
昔を懐かしがるより今のアキバをただただ楽しんだ方が良い。

135 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 17:29:13.89 .net
今もアキバ楽しいよ

136 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 17:31:27.24 .net
久しぶりにドネルケバブでも食いに行くかな。

137 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 17:32:20.01 .net
コロナ明けるしアキバに何か店出すとしたら何出す?

138 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 17:34:20.31 .net
立体駐輪場

139 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 17:36:24.22 .net
上野通って浅草行くバスとかあればいいと思うが・・・
途中にあるカッパ橋というのも、結構面白いもんが売ってるぜ。

140 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 17:40:22.99 .net
チャーハン専門店

141 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 17:41:53.90 .net
【悲報】校長「今日1つだけ残念なことが…うんこしててバスに乗り遅れた人がいました」ママ「生理現象はしょうがないだろ!」 [802034645]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1665907280/

142 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 17:42:48.53 .net
>>140
アキハバラなら、カップヌードルチャーハン専門店なんてのがバズりそうだな。

143 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 17:43:52.09 .net
チャーハン専門店って言ってるだろ

144 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 17:44:23.80 .net
ピラフを出してやる

145 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 17:53:04.99 .net
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい

146 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 18:08:00.48 .net
どんなドラマか知らないけどとりあえず見てみる

彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)ちなわいは、ほとんどを失ったゲームプログラマや!

147 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 18:09:49.46 .net
>>128
出張ええな
仕事で東京から出ないから飽きてくる

148 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 18:15:06.73 .net
>>104
そんな田舎嫌

149 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 18:25:24.74 .net
ワイ格ゲー勢やけど最後の砦アケコン作りだけはまだギリギリ息してるわ
おそらく数年後はなくなってると思うけど

150 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 18:33:56.65 .net
>>104
賃貸は嫌だなあ

151 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 18:42:46.80 .net
そのような見栄やプライドこそカモのネギ。

152 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 18:57:07.79 .net
出張と言いつつ実質ただの遊びなんだよな

153 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 18:57:42.30 .net
女から呼び出し食らったから行ってくる
やれやれ

154 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 19:07:26.88 .net
もしも休日に女上司から呼び出しされたら?

155 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 19:09:38.82 .net
>>151
そうかなあ猫飼いたい

156 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 19:10:12.53 .net
エロゲの中の女の子から呼び出しくらったことはある

157 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 19:13:06.94 .net
ホラー的な意味で?

158 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 19:18:40.52 .net
ニャーニャも飼うのは止めたほうがいいんだな。
ニャーニャがいっぱいいる公園などに行ってチュールの匂いを嗅がせて
ナデナデしてるぐらいが丁度いい。
そんなんでもバズったチューバーがいるようだし。

159 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 19:22:45.42 .net
ホラーなエロゲ…
ありだな

160 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 19:44:09.44 .net
人を信じるということは相手への期待ではなく、
自分への決意なのです

161 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 19:45:47.05 .net
ニャーニャの抜け毛の処理が大変

162 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 19:56:38.22 .net
マジでマスクしてる全ての女が可愛く見える
マスクを取れーい

163 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 19:56:39.39 .net
雑食系エンジニアの茶髪は手を動かすエンジニアを一生低単価だとバカにするようになった
Sierが潰れるのはガチだろうけど、日本で残るはコンサル系くらいかな

164 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 20:00:03.91 .net
>>163
手を動かすより情報商材売る方が稼げる国
終わってるな

165 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 20:03:39.77 .net
結局日本はITに対する投資を失敗して
よくわからない下請け構造だけが残って搾取される構造になった
この時点でもう詰んでる

166 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 20:09:16.76 .net
仮想マシンにPythonをインストールしたらバージョン不整合で仮想マシンがぶっ壊れた
こんな言語が今後広く使われるようになるとは思えないな
もしインストールすると、開発に使用できるアプリも制限される

167 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 20:11:56.26 .net
まさかpip使わなかったとかねぇよな〜

168 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 20:13:57.18 .net
雑食系エンジニアは勉強すると損するとか、コミュ力だけであとはわらしべ長者戦術で稼いだ方が得だと言っている。
最近は低レイヤー担当者を時代遅れの無能呼ばわりしたり、バックエンドエンジニアはAPIの導入で仕事が消えるからやっている人はバカだと言ったりするなど発言が過激なんだよな。
しかも、彼の商材を購入している未経験者も多い。

169 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 20:17:54.02 .net
>>166
どうせyumが2.7使ってるの知らずに3入れたとかだろ

170 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 20:33:13.47 .net
2、3で互換性ないゴミ言語をなんで大事なとこで使ってしまうのか謎

171 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 20:38:36.97 .net
venv使えよ

172 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 20:39:14.51 .net
なぜこんなこと簡単なことに引っかかって2chで愚痴るのか謎

173 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 20:50:37.37 .net
日本でワクチン接種が自閉症の原因だと言い始めたのはさいたま新都心の医者だw
精神科医や臨床心理士の人たちはいまだに自閉症の原因だと主張している
最近はアロエ飲んだらコロナが治るとか言っている団体もいる
彼らはアロエベラの入れ物を玄関に置いている

174 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 20:51:14.07 .net
すしざんまいでも行こかな

175 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 20:56:42.29 .net
うにパスタと寿司どちらにするか悩む

176 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 21:05:03.80 .net
Pythonはパッケージ管理がnodeと比べて混沌としてる
pipのrequirements.txtは開発用と常に必要なパッケージの区別ないし
ロックファイルもない

177 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 21:18:53.61 .net
サイゼリアでデカンタ500ml頼んだった
安上がりでええ

178 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 21:20:33.01 .net
>>176
それは思う

179 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 21:25:07.67 .net
>>163
I can't believe his story.
If Sier is going bankrupt, others should say the same.
Is anyone else saying the same?

180 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 21:25:30.11 .net
Pythonは機械学習界隈だとUbuntuのバージョンでPythonバージョンを固定している
バージョン互換なんてガン無視

181 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 21:25:30.72 .net
>>168
素人のユーチューバーの話とかお呼びでない

182 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 21:25:48.81 .net
いつもコンテナでやってるからvenvとかよーわからんけど使わんもの勉強する気にもならん

183 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 21:29:27.24 .net
venvもcondaも使えないってそれもうpython使えねぇよな

184 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 21:36:04.57 .net
ワイもPythonはコンテナだけ

185 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 21:37:08.45 .net
逆にコンテナ使うような業務で使ったことないな

186 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 21:46:43.16 .net
2022年10月16日 20時55分://www.asahi.com/articles/ASQBJ6WJKQBJUTIL018.html
16日午後6時半ごろ、東京都豊島区東池袋3丁目の高層ビル「サンシャイン60」の58階にある飲食店の店員から「客同士100人くらいが理由はわからないけれどケンカになっている」と110番通報があった。

187 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 21:48:29.86 .net
>>186
池袋ゴッサムシティーw

188 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 21:58:56.97 .net
はー酔った
いい休日やった

189 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 23:37:02.97 .net
Pythonはdockerでイメージ作ったほうがいい

190 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 23:38:02.27 .net
日本のエンジニアは単価下げ過ぎ

191 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 23:43:10.61 .net
ソフトウェアに予算付けない文化やから
サービス精神やから

192 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 23:44:07.16 .net
くにが ほろぶ

193 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 23:44:55.49 .net
>>190
ゴミが一杯いるからなぁ・・・
ゴミが全員消えたら今の倍以上にはなりそうw

194 :仕様書無しさん:2022/10/16(日) 23:58:44.49 .net
したっぱじゃないんだ
上で不当にガメてるやつがいるんだ

195 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 00:00:12.46 .net
やり方を変えない呪いにかかっててろくなツールを使えない現場って危機感ないのかね

196 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 00:07:41.63 .net
薬害メンゴメンゴフェーズの始まりや

【新型コロナ】接種後長引く症状、調査へ コロナワクチン実態把握 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665931375/

197 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 00:11:20.83 .net
これまで調査すらしていなかったと言う地獄の始まりや!

198 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 00:15:03.59 .net
おまいらおやすみ

199 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 00:16:55.82 .net
他人のせいにする奴は例外なく無能
給料が低ければ給料が高い立場に就けばいいだけだろう

200 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 00:17:27.26 .net
>>168
儲かり始めたから過激派に転向した感じだな
ここからは儲かりまくるぞ

201 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 00:23:40.40 .net
池袋の100人に混ざりたいな
自分の強さを確認したい
これでも格闘技歴は10年以上だ

202 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 00:24:26.66 .net
アトムの爺と呼ばれたい爺が来ましたよ

203 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 00:26:18.50 .net
>>199
自己責任論w
じゃ、円がこのままクラッシュしてハイパーインフレしても自己責任なんだー

204 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 00:28:18.09 .net
円より先に大変になる通貨があるじゃろ
それまでは平気じゃろ

205 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 00:30:24.23 .net
名誉アメリカ人になれないジャポネーゼが悪い

206 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 00:43:00.89 .net
>>203
ハイパーインフレは起こっていなく、仮定の話をする奴は本物の馬鹿

207 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 00:45:20.27 .net
ハイパーインフレって・・・
いつもの無職アスペやろ
仕事してなきゃインフレで困るよなw

208 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 01:03:04.16 .net
>>203
少なくともプログラマーの平均年収は業種別で高い部類なわけで、それで稼げないなら向いてないんだって

209 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 01:47:39.63 .net
>>196
なにこれ

210 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 01:48:17.81 .net
>>206
ハイパーインフレは自己責任じゃない例外ってことかね?
氷河期以降の世代で生涯年収がガクッと落ち込んでる点はどう評価してるの?

大きな流れに逆らえないよ人は


>>207
いや頭の片隅に入れといたほうがいい
俺は詳しい

211 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 02:07:34.84 .net
俺の市場価値も連動してハイパーインフレーションするはずなので問題ない

212 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 02:10:57.63 .net
ワクチンのこと忘れてたのに久々にスレ見てまた怖くなってきた

213 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 02:19:53.71 .net
>>210
例外もなにもハイパーインフレは現実に起こっていない
現実ではないことを論ずる事に全く意味がない
氷河期世代も全く関係がない

そもそも大きな流れに逆らえないと言うなら論ずる事すら無駄で矛盾の極み

214 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 03:19:46.53 .net
よくある色見本みたいなやつって法則あるの?
その法則がロジカルにまとまってるサイトってない?

215 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 03:37:43.59 .net
中学校の美術の授業で習った
なぜか記憶に残ってる

216 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 03:45:22.41 .net
私は前スレ810以降レスしてませんよ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1665392571/810

217 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 05:07:53.98 .net
無職アスペでもプログラミングに興味あるのは面白いよね

218 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 05:10:02.15 .net
https://www.youtube.com/watch?v=teJb2ZtmrEc
昔は自分がやってるのが先端科学だと思ってた
今は輝かしい世界の底で蛆虫のように這いまわってる気になる

219 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 05:31:13.41 .net
自分が楽しきゃなんでもいいんだよ

220 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 07:30:19.71 .net
昨日のドラマなんだけど
ゲーム制作してて玩具の特許を侵害することなんてあるのか?

221 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 07:33:24.11 .net
わからん。
龍が如くのポケサーも特許侵害になったりしたんだろうか?

222 :KEMONO_PANTSU :2022/10/17(月) 07:48:51.45 .net
底辺職の人は見下されるべき

223 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 08:19:39.28 .net
私もプログラミングを勉強したいと思っております。
Rubyとか種類が多く何から手を付ければ良いのかが分かりません

「プログラミングとは何か」みたいな本を読んでから、展開した方が良いのでしょうか?

無知な初心者で申し訳ないのですが、アドバイスを頂けましたら助かります。

224 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 08:23:04.28 .net
主婦が副業でかんたんにできます!30万もらえますってつべが宣伝してる
本当は小学生でもできます!って

225 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 08:31:20.72 .net
>>223
悪いこと言わんから諦めた方がいい
お前にはプログラミングに絶対必要なものが欠けてる

ただウェブサイトを作ることをプログラミングと呼んでるアホがいるけどもしそういう話なら板が違う

226 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 08:42:39.31 .net
30万円もらえたらどうでもよくね

227 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
主婦が簡単に30万円貰える世の中がこんなに不景気なわけなくね?
雑誌の裏とかで売ってるネックレス買うやつもこんな連中なんだろうな

228 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 09:05:10.36 .net
美人で若い主婦なら30万など容易いだろう

229 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 09:06:37.12 .net
それは主婦なのか?

230 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 09:14:57.76 .net
プログラミングは簡単だよーって
言う悪い大人のせいで足元見られて単価を下げられる人々
それがプログラマー

231 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 09:23:49.89 .net
アメリカが他国の産業まで好きなように直接制御するようになってしまった

232 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 09:27:23.78 .net
>>213
ハイパーインフレは世界でちょくちょく起きてるよ
ちょっと調べるだけでこんなにある
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

233 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 09:31:23.04 .net
だが少し待ってほしい
インフレが続いて日本円の価値が今の1/100になるのであれば日本の借金も1/100になるということではないだろうか

234 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 09:33:46.03 .net
国に資産が奪われて終わり

235 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 09:41:44.74 .net
>>233
せやで
それが政府主導のインフレ目的だし、自然なインフレでも起こり得る

...ただ円建て債の場合だけだけどな

236 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 09:57:28.82 .net
>>223
xamppをインストールして、
cmd.exeでscanf関数を使い、
hello world.txt
をつくれたらば、まあやっていけるよ

237 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 09:59:14.15 .net
このスレときどき投資スレと間違えてレス誤爆しそうになるんだ

238 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:01:34.53 .net
テストしてエビデンス取っといて、って言われたから、テストコード書いたんだけどこれじゃダメらしい。。。
完全なテスト手順、完全な再現性があるから、実行すれば即座にエビデンスを得られる、と言っても、理解できてない様子。

239 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:01:36.81 .net
毎年毎年借金が増えてるのに国民からの借金だから大丈夫とか言ってるアホは在日も国民だと思ってるんだろうな

240 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:02:48.91 .net
国債のこと借金って言うのあんましっくりこないんだけど

241 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:04:36.32 .net
>>240
当然だろ
あれは国民の借金じゃ無いんだから
むしろ国民が貸してる金額なんだよなぁ

242 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:04:39.16 .net
>>238
それは理解できてないんじゃなくそいつの権限を越えてるんだぜ
トップに認めさせれば大丈夫だがそれは後回しにして今はやれと言われた仕事をやれ
いくらバカバカしくても形の決まった儀式というのは足元を固めるためには必要なんだ

243 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:05:14.95 .net
まだ国債のこと借金だと思ってるやついるのか
先進国の国債発行額調べてみろよ
みんな増えてるから

244 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:05:21.64 .net
>>236
Docker出てきたしxamppとかオワコンでしょ

245 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:06:01.78 .net
>>238
「エビデンス」ってわざわざカタカナにするのは医学等で論文で査読されても耐えられるようなしっかりしたデータという意味なんだがこの板でもお前がやった証拠ってアホな意味で使うやつがいる
アホを治す薬はないので向こうの好きなもんを渡してやって転職の準備をしとけ

246 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:06:26.98 .net
>>238
雰囲気あればOKな職場は気楽
サビ残ブラックなら地獄

247 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:07:21.93 .net
国債を借金と気づかれたくない集団は何国人なんだろうな

248 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:12:50.89 .net
だって、国債買ってるのは国民なんだぜ?
国民に借金してるってのが正確な話だろ?

249 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:14:50.58 .net
>>232
それらは戦争や固定相場や政策が原因
近年の日本でハイパーインフレが起こる要素は全くない
日本で起きていないことを言っても何も意味がないんだよ
核戦争が始まりそうだからシェルター作れとほぼ同じ

250 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:17:09.73 .net
国民一人当たりの借金って言い方がよくない
なんか俺らが損してる印象を感じる

251 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:17:18.95 .net
国民に返さなきゃいけないなら借金だろw
自分で自分に貸してるものはチャラにできるから借金じゃないと言い張るなら詐欺の言葉遊びでしかない
チャラにできるわけねーだろ

252 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:17:34.48 .net
>>244
macならともかくwindowsなら容量もメモリも重すぎて使いもんにならん
気軽にweb動かすだけならxamppのほうが圧勝

253 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:17:51.44 .net
ハイパーインフレがーとかいう前に高待遇の職なんていくらでもあるんだから受けて受かれば良い話
人の給料なんか自分に全く関係ない

254 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:18:55.19 .net
>>238
そのテストコードが正しいってのは誰が証明するんだ?

255 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:19:33.87 .net
>>254
お前は何を言っているんだ

256 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:20:29.79 .net
>>254
これがアホです

257 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:20:46.98 .net
wslで状況変わってきてるで

258 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:22:59.05 .net
>>250
損してるよ
国→お友達企業   国「どーぞどーぞ、沢山使ってください」
お友達企業から国が借金  お友達企業「もう仕方ないなー国くん、お金貸してあげるよw」


俺ら→蚊帳の外だけどいつの間にか借金負っててくそわろた

これが日本なのです

259 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:23:46.35 .net
テストコードが間違ってたら正しいコードのテストが失敗するからそれでわかるがそもそもテストコードってそんなに複雑にならないので

260 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:24:49.58 .net
まぁ、借金は借金よ
ただ自国内で回ってる分には、デフォルトしないってだけで

https://www.mof.go.jp/jgbs/reference/appendix/breakdown.pdf

持ち分比率見ると分かるけど、俺達の老後に直結するのが見えるからインフレに振れないとかなりやばい

261 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:27:17.65 .net
議員年金や韓国企業に援助する予算が足りないから国民に借金してそれをまかなうとする
その借金を返せる予定が無いのに問題が無いと思ってるやつの脳のレントゲン写真を見てみたい

262 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:28:32.93 .net
財務省や日銀のアホ共はインフレ抑止が絶対至上やからね
ただどうにも最近は風上が変わってきたらしいけど

263 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:29:23.09 .net
子供がいないからどうせ終わりだ
せめて俺が死ぬまで待ってほしいが
それすらだめか

264 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:29:30.99 .net
>>252
macもDockerはLinux上で動かすから仮想マシンは要るじゃん
ストレージ容量、RAM、CPUはハイスペックなPC使えば同じだし
DockerはPHPの拡張機能の有無も含め本番を完全再現できるのも利点

ホストOSのファイルのアクセスがネイティブより遅くなるのが
Dockerの唯一使いづらい点
とはいえ、最近はDockerのこの部分もPHPも速くなってきたのか
そんな影響無かったりもする

265 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:31:52.23 .net
MacなのにわざわざLinuxの仮想マシン立てるとか
最適化すれば良いだけなのにね

266 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:32:40.24 .net
>>264
これからプログラミング始めるって言ってるやつがどこの本番を完全再現するの?

267 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:34:29.42 .net
ていうかほーむぺーじ作るのをプログラミングだと思ってるやつは病院に行った方がいいんじゃね

268 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:35:07.09 .net
>>255-256
そうやって具体性も説得力もまったくないから社内でも却下食らったんだろ

269 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:35:07.75 .net
>>267
病院じゃ治せないよ?

270 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:35:12.89 .net
>>249
俺らが知りえる情報で「ハイパーインフレが起こる要素は全くない」は正解
俺ら一般人が知った時点でもう遅いからw

271 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:35:54.40 .net
得意なプログラミング言語はwordpressです

272 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:36:11.43 .net
>>259
そもそも保証とか証明とかするものではなくて線を引くのに使う定規のような道具でしかないからな
ソフトウエアにおいて100%動くと保証するのは不可能だし証明するのも不可能であって出来ると言ってるのは単にその人が責任を取るという責任問題にしかすぎない

273 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:36:16.22 .net
>>267

274 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:36:53.08 .net
>>267

病院に怒られるよ?

275 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:37:10.96 .net
htmlやcssを書くのは著作権すら認められないほどのただの単純作業だしjsもバックエンドもウェブサイトごときならほとんどコピペで終わるしプログラミングとは言えないなあ

276 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:39:15.84 .net
>>275
「htmlとcssまで書ける」を売りにしてるデザイナーはどうしたら

277 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:40:58.23 .net
>>276
デザインにも著作権はないからなあ
ロゴとかイラストとか作るならそれは著作物になる

278 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:41:24.88 .net
>>276
デザインの一部だから無問題だろ?

279 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:41:31.30 .net
>>275
グーグルもAmazonも金融系のAI使った不正検出サービスもウェブサイトだけれども
あなたは何やってるの?

280 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:41:41.70 .net
CSSでロゴ作れるよね
あれ著作権あるんじゃないの

281 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:42:16.31 .net
>>277
デザインじゃ無くてレイアウトの部類だからだよ

282 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:43:07.55 .net
>>257
wslなんて許可出ないよ
ツール管理担当者が黒い画面こわいこわいえーんって泣いてる

283 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:43:17.49 .net
>>277
配色とか配置したりのこと?

284 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:43:58.42 .net
>>279
プログラムを使ったその部分だけプログラミングでhtmlは違うよ
あとコピペしかしないやつもプログラミングしてるとは言えない

285 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:44:45.59 .net
>>282
その現場もう辞めなよ

286 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:44:46.04 .net
してるかどうかなんてどうでもよく金稼げるか稼げないかだぞニートよ

287 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:45:15.68 .net
>>284
バックエンドにHTML?JSでNodeは?
てかあなたは何やってる人なの?

288 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:46:28.65 .net
最近のインターネットはjsばかりで嫌になるがなぁ
危険だろうがよなんでjs有効にしなきゃならねーんだよ

289 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:46:59.21 .net
>>287
お前はさっきから何を言ってるんだ
htmlとcssとコピペはプログラミングとは言えないと言われてるだけだろw

290 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:48:12.09 .net
Facebookアカウント切り替えまくってたら垢BANくらったw

291 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:48:23.53 .net
雨降っとるやんけ

292 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:48:33.84 .net
>>286
少なくともこの板のカテゴリからは外れると思うぞ
稼げようが稼げなかろうが

293 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:48:39.54 .net
>>289
それは嘘だよ
>jsもバックエンドもウェブサイトごときならほとんどコピペで終わるしプログラミングとは言えない
って言ってるじゃん
別にいや言いすぎたとかいえばいい話なわけで
それで何やってる人なの?

294 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:49:25.53 .net
>>293
コピペって書いてんじゃん

295 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:49:32.90 .net
ひろゆきが「HTMLはプログラミングです」って言ってるのだけは理解出来ないな
あいつってもうちょい利口じゃなかったっけ?

296 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:50:03.68 .net
あすぺどっとねっと

297 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:50:39.75 .net
ユニットテストの正しさの証明を求めるくせにエビデンスの正しさの証明は求めない連中は何を考えてるんだろな
実は手順に不正があって証拠としては価値ないけど見ただけじゃそうと分からないエビデンスなんていくらでも作れるのに

298 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:51:49.18 .net
そもそもエビデンスを見直したりクロスチェックしたりすることなんてあるのか?

299 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:53:37.08 .net
>>294
それ話ずらしてる上に入れ替えてるじゃん

貴方:ウエブサイトごときならコピペで終わる
俺:グーグルもAmazonもその他ちょっと複雑なとこもウエブサイトじゃん
貴方:コピペはプログラミングじゃない

いやそりゃコピペはプログラミングじゃないだろうけど
ちょっと「ああそういうつもりはなくて」とかいえば良いだけなのになんで突っ走るのか
で、3度目だけど貴方はどういう仕事してる人なの?あんまり色々はぐらかされるとWebとかにコンプレックスがあるのかなって思ってしまうよ

300 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:55:02.55 .net
なんかコンプレックスあるやつきたな

301 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:55:51.14 .net
>>298
そもそもソフトウエアに「エビデンス」を求めるのが論理的におかしくて「証拠」と意味で言ってるアホは単に責任取らせたいだけだからハンコと全く同じ

302 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:56:02.30 .net
>>292
この板ってプログラマという職業の板だろ
プログラマという肩書きでほとんどコード書かないで稼いでるやつとかふつーにいそうなんだが

303 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:56:02.74 .net
コピペでサイト作ってるだけなのにプログラマーだと思ってるやつ意外に多いよな

304 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:56:38.61 .net
>>300
ごめんなさいする必要すらなくてああそれちょっと違ってで良いのにコンプレックスある人ってなんでこんな頑ななんだろうね

305 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:56:57.67 .net
コーダーはプログラマーにコンプレックス抱いてるから

306 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:58:02.37 .net
でも言ってること逆でコーダーはプログラマじゃないって話じゃん?
その中間くらいの微妙な線なのだろうか

307 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 10:58:38.97 .net
>>288
ほんとそれ
しかもサーバーじゃなくてjs側に処理かけまくってるから重いサイト増えすぎ
jsが高速化しちまった代償がこれとか・・・

308 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:01:06.71 .net
運動会のプログラム作る人も広義のプログラマらしいから

309 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:01:27.66 .net
単純に派手な動きの方が顧客ウケが良くて金になるからだよ

310 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:02:34.17 .net
>>306
プログラマーじゃないからわざわざコーダーと呼んでるんであってな

311 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:03:11.78 .net
>>298
エビデンスを読んでテスト仕様の通りかまで確認する現場は昔あった
エビデンスの再現性があるかまで確認する現場は今のところ皆無だな
再現性が不明のテストとか何のためにやるのか全く理解できないが

312 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:08:01.06 .net
底辺コーダーがよくgoogleを持ち出してドヤるのなんなん
いやお前関わってないだろそれっていう

313 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:10:49.70 .net
底辺コーダーのことは知らんしアメリカというのも好きじゃないんだが現実問題として世間で一番上手く言ってるとされてるとこを参考にするのは普通じゃね?

314 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:11:43.37 .net
例えばAdobeとかSAPだったりしたら何か変わるのわけでも無いし話が面倒臭いだけだろう
違うの?

315 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:13:16.70 .net
GAFAM持ち出して会話するのは楽だからな

316 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:14:26.47 .net
>>313
技術も財力も次元が違うサイトなんか何の参考にもならんだろ

317 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:14:31.28 .net
GAFAMとIBMやSAP辺りを出して違うような話をしてるわけでも無いしな

318 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:14:49.35 .net
>>316
その辺なら中の人なんだわ

319 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:16:12.14 .net
と言い出すやつもよくいるよな
詳しく聞くと逃げるけど

320 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:17:23.69 .net
>>254
先程の条件を満たし、
cpuの使用率が100%
且つ長時間
且つメモリの使用量が増え続けたらば
間違い
タスクマネージャー?を見て自分で証明します

321 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:17:31.04 .net
Googleって野球で例えるとプロ野球の一軍だろ

322 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:19:00.28 .net
おまいら働いとるけ?

323 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:20:45.40 .net
>>319
そりゃ5chでバカとかアホとか言ってる人に特定されてたら何されるかわからないし詳しく話すわけがない

324 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:21:52.08 .net
だいたいそういう言い訳をするんだ
なら見栄をはらなきゃいいのに

325 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:24:26.49 .net
特定されることまで書かなくてもgoogleではこういう仕事をするとか本物の中の人に聞くとちょっと変わった話が聞けるんだよなあ
見栄っ張りなやつはググッて出てくることしか言わん

326 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:25:45.80 .net
あ、236でなくて238か
見間違えたわ…

327 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:25:53.09 .net
Googleから見習うべきことは実は一つしかなくて従業員が働きやすい環境を整備する努力

328 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:27:19.65 .net
失うものがある方はじゃあそうですねとなるしか無いわな
まあそれはおいておいても例えばGoogleなりAtlasseanなりなんでも良いけどそういうのがウェブサイトというのは別に俺がGoogleの社員であろうと貴方がGoogleの社員であろうと変わらないわけで
そもそも先にお前はGoogleなんか関わってないんだからとか個人の所属の話してきたのは貴方だしね
じゃあGoogleじゃなくてもAdobeの人に言われたらお前Googleじゃ無いだろうとかいうの?

329 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:27:52.39 .net
>>323
発言に責任持ってほしい

330 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:28:15.89 .net
誰に言ってるのか知らんけど見栄をはっても良いことないぞ

331 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:29:07.29 .net
コピペコーダー発狂してて草

332 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:29:37.61 .net
スレの勢いすごいけど君たち仕事は?

333 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:30:11.93 .net
>>329
その辺りのエンジニアが責任持って話すのは億単位以上のプロジェクトやぞ

334 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:30:15.94 .net
>>332
グーグルの中の人だから大丈夫

335 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:32:08.51 .net
奇遇ながら俺もGoogle社員だがこのスレに同僚がいるとは思えないな
同僚君は今度のインキュベーションどうすんの?

336 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:32:50.41 .net
ほらGoogleとか藁人形きたw
俺はGoogleのエンジニアではないど仮に居たとしたらリスクヤバすぎでリターンゼロじゃん

337 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:33:43.47 .net
>>335
インキュベーションとか知らん社員じゃないし
友人はいるし受けたこともあるけどどの部門?
エンジニア?

338 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:33:44.91 .net
持ち歩き禁止のカードって何?

339 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:34:27.91 .net
>>335
Googleで日本人のソフトウエアエンジニアって数人のはずやで

340 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:34:29.22 .net
持ち歩き禁止のMacBookみたいなこと言ってんな

341 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:34:42.65 .net
フリーの老舗テキストエディター「TeraPad」が10年ぶりのアップデート

342 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:35:01.66 .net
友人の話になってて草

343 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:35:56.36 .net
持ち歩き禁止のスマホみたいなものだろ

344 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:36:14.78 .net
>>342
その友人も「受けたことがある」ってそれ全く赤の他人と言うんだがw

345 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:38:32.63 .net
大体アメリカの有名どころのソフトウエアエンジニアなら知ってるはずだが中国人はたくさんいるが日本人の(単に社員じゃなくて)ソフトウエアエンジニアって従業員数万人の中に数人しかいないので会社出したらすぐバレるので覚悟がない限り言わないよ

346 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:40:06.15 .net
>>335
デベロップメントのどの部門?

347 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:43:10.67 .net
まあ嘘が多いのはその通りなので仕方ないのかもしれないがこういう「お前は嘘つきだあ」みたいな人はじゃあ実際嘘じゃなかったらどうするんだろう?
手の平返すタイプでもなさそうだし恨まれそうで怖い

348 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:44:01.43 .net
>>318
おーい聞かれてるぞw

349 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:44:26.31 .net
こういう匿名の場所は実はエリートから見ても居心地良いんだよね
人を隠すのは人の中っていう事やで

350 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:46:18.63 .net
中の人と見栄をはる→本物が来る→慌てて本当に本物かどうか確認しようとする←今ココ

351 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:46:53.35 .net
やめwたれww

352 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:48:24.04 .net
実名登録のカードとアカウント紐付けされたいよね

353 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:50:42.59 .net
>>348
だから言うやつは逆に嘘ということだよ
会社わかったら日本人ソフトウエアエンジニア調べたら数人に絞り込めるので名前出すつもりじゃなきゃ言うのは論理的におかしい

354 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:51:39.27 .net
>>353
特定できるの?
してよ

355 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:52:48.81 .net
どこのスレだか忘れたけどBBCで富士通が叩かれてるみたいなレスも速攻それ話した人間特定されて経済学部のセールスエンジニアじゃんってバレてたぞ

356 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:53:13.22 .net
>>354
Googleのソフトウエアエンジニアなの?

357 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:54:26.85 .net
できてなくて聞いてて草

358 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:54:30.13 .net
>>252
マジレスすると本番と同じOSで動かすべき
開発がwin xampp、本番がlinuxとか目も当てられない

359 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:56:09.80 .net
>>339
ワイはGoogle社員ではないけどエンジニアは数十人はいるよ
あと元プログラマーならゴロゴロいる

360 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:56:50.00 .net
>>357
そりゃ会社わからなきゃできないわな
だからぼかしてるわけで
日本人でGoogleですってのはソフトウエアエンジニアじゃないやつがエンジニアですとか詐称するケースが多い
ソフトウエアエンジニアのタイトルの人間はほぼいないぞ

361 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:57:36.85 .net
特定できてないやんw

362 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:57:38.33 .net
>>359
「ソフトウエア」エンジニアではないということだよね

363 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:58:09.27 .net
Google社員と打ち合わせするけど、あの人達は頭が良すぎて自分に劣等感しか感じない
AmazonやFacebookの社員なら自分とそこまで差は感じないけど

364 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:58:11.86 .net
>>361
そりゃ当たり前だろ
カスタマーサポートエンジニアとかいくらでもいるわ

365 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:59:11.79 .net
>>363
Amazonも本社の開発は回転速すぎてやばいようなのしかいない

366 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 11:59:39.77 .net
できると言ってたやつはほんと口だけの無能だな

367 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 12:00:01.69 .net
そうですね

368 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 12:00:28.89 .net
そもそも日本語読み書きできるから日本人という発想が無能

369 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 12:01:07.26 .net
頭良さそうってだけよりも礼儀作法しっかりしてる人と対面すると自分が消えたくなるな
全くそういうのわからんまま大人になってしまった

370 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 12:01:26.77 .net
あー、鋭い人は嫌いだよ

371 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 12:02:13.46 .net
370->368

372 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 12:02:15.74 .net
>>369
今からでもマナー講師をフォローするんだ

373 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 12:02:28.71 .net
マークアップエンジニア

374 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 12:02:58.43 .net
>>372
その手があったか
探してフォローしてみる

375 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 12:03:31.05 .net
>>252
AWSで無料インスタンス起動して開発すりゃいいじゃん
windowsもMacも関係ない

376 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 12:03:39.94 .net
冗談だぞ…
マナー講師はマナー知らんやつ多い

377 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 12:04:54.45 .net
マナー講師のマナーがないところにマナーを作るあの姿勢は盗めるものがあるかもしれない

378 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 12:08:15.71 .net
マナーに正解はないからな
強いて言えば「この人感じいいな」「不快に感じない」が正解

「このお作法や挨拶が業界では常識だから守ってさえいれば俺は正しい」←これが一番駄目

379 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 12:10:52.86 .net
>>358
今はdocker使うからあんまし気にせんでいい

380 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 12:10:59.02 .net
>>376
冗談かよ・・・

>>378
そういうのもいるけど、なんか会話してて育ちの違いを感じる人っていない?
絶対この人偉いほうの人だわっていうオーラある人が徹底的に礼節守って喋ってこられたりすると体が分解されそうになる

381 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 12:12:53.55 .net
>>369
普通に会話できるレベルでも劣等感感じてストレスでハゲ散らかすワイ
コミュ障の劣等感やべーぞ

382 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 12:12:55.57 .net
ていうかマナーはその場であれこれ考えなくても感じ良く見られるためのマニュアルだから
マナー講師みたいにあれこれこじつける胡散臭いのは一番真似しちゃいけないやつ

383 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 12:13:49.02 .net
>>252
あと最近はメモリの値段なんて8GBで5千円切るし、2TBのSSDも2万強だぞ
もし現状メモリやストレージで不満があるなら今すぐ会社に提言した方がいい
個人PCなら今すぐポチれ

384 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 12:14:01.80 .net
マナー間違えたらエラー出力してよ

385 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 12:14:55.70 .net
マナーの間違いは指摘しないのがマナー

386 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 12:21:31.82 .net
コミュニケーション力が見につく習い事ってある?

387 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 12:21:40.76 .net
Lintのマナーもまあやんなきゃしょうがないのかなあと思うけれども例外入れるのも気がひける

388 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 12:21:56.18 .net
>>386
お茶

389 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 12:22:07.76 .net
>>386
割とマジでナンパ

390 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 12:22:23.41 .net
マナー講師が作り上げたマナーをリスト化してほしい

391 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 12:23:04.34 .net
>>380

そこらへんの詳しい分析は調べてみたことないかも
個人的には精神か魂かわからんけど、そういう心の強度やステージ(格?)のレベルが違うと思ってる
心の成長や自分にとって良い人付き合いを得るにはマナーを弁えるのが良いとか素直に思ってそうで眩しい
きっと下らない葛藤や自分の気持ちに対する嘘が少ないから心が健康なんだろうな

392 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 12:23:35.56 .net
ZOOMの上座とか本気にするアホが怒り出すからマジで勘弁してほしかった

393 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 12:27:37.79 .net
>>386
小中高大16年間も他人と箱詰めにされて人並みにならないなら本人が死ぬ気で頑張んねえとだめじゃねえかな、冗談抜きで
外の環境の問題じゃなくて本人自身の美意識とか気持ちの有り様かと思う

394 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 12:27:41.71 .net
Googleのエンジニアとか(と言うとまた怒られるかもしれないが)が見てるのはNASAのエンジニアで火星のローバーのソフト作ってとかそう言う人だからその人たちにとっても上はいるしその上行ったらアインシュタイン(わかりやすく)とかだから人と比べても仕方ないしな

395 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 12:31:22.87 .net
自分が楽しくやれてればいいわな
ただ、人が頑張って精魂込めてやってる物をどうせ底辺だからお前も底辺だろ俺たちのやってることに価値ないとか言うやつは病院行った方がいいぞ

396 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 12:32:46.83 .net
どんどん中国資本になっていくな

397 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 12:33:10.58 .net
精魂込めてコピペしてるので価値がある

398 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 12:34:35.91 .net
本当に精魂込めたコピペはそのうち自分のものになるのでよし!
ただ全部理解はしろよ

399 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 12:34:45.60 .net
なんかおもろい仕事ないけ

400 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 12:37:22.83 .net
まあまああるやろ
AIとかやったけど意外に単にデータ死ぬほど集めたりAI君に餌をあげたりって感じでそこまで面白いかというと業務のソフトでも大差ないくらいやったわ

401 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 12:40:10.46 .net
ウェブ制作はこっちね
https://mevius.5ch.net/hp/subback.html

402 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 12:40:42.93 .net
そんな板あるんだ

403 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 12:42:43.71 .net
>>391
多分だけど葛藤なんかみんなあると思うで
乗り越えるのがいつかってだけで

404 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 13:33:47.92 .net
イケメンとか美女は幼稚園で乗り越えてたりするからな
地下アイドルとかインキャは20代までかかったりするけど
人生その4倍あるんだからいつか乗り越えれば誤差

405 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 13:33:54.09 .net
みずほ銀行でシステム障害 [フラワー★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665973810/

406 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 13:42:12.26 .net
どっかで見た富士通のやつだとイギリスの郵便関係のを買収したらその会社のソフトが金行方不明にして()横領で刑務所送りとか聞いてみずほはまだマシだったんだと笑えはしないけどイギリスもなかなか

407 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 13:48:42.17 .net
ドメイン駆動勉強してみたいんだけど、
誰かどんな順番で本読めとか、どの動画見ろとか教えてくれまいか
英語可

408 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 13:49:34.64 .net
あとついでに、ドメイン駆動で開発して上手くいってるサービスとか製品の代表例知ってたら教えてほしい

409 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 13:49:50.40 .net
>>223
はい
まずプログラミングは何故重要か?というアスペール=ガーイ氏の本を読むべきです

410 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 13:59:18.98 .net
>>407
受け継いだのでドメイン駆動的?なのでやってるけど結構抽象的なドメインを頭の中で作れるかどうかが大きい気がする
有名なサービスとかよりはその辺の企業のシステムとかの方に使えるやつじゃないかなあ
有名なサービスってそんなにドメイン無かったり代わりにコンカレンシーが死ぬほど大事だったりとかじゃん
なんか思い出したらまた後で書くし他の人も書いてくれるだろう

411 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 14:04:20.25 .net
>>223

先ずは他分野からの導入を考慮された本から始めてみては

個人的には以下が割と好き

・増補版 教養としてのプログラミング講座(清水亮)

412 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 14:09:22.68 .net
>>407
エリックエヴァンス本人の書いたのを一番に読んどけ
邦訳もある

413 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 14:17:42.15 .net
取り敢えず大昔にkindleの安売りで買ってて読んでなかったエリック・エヴァンンスのドメイン駆動設計を読み始める

414 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 14:19:32.25 .net
原著が2003だから内容が大したことがない可能性も覚悟して読むべし
フツーの事が延々と書いてあるだけ

415 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 14:21:58.49 .net
まあフツーの事がフツーだとわかるのも大事

416 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 14:22:51.70 .net
>>407
真面目にやるならエリックエヴァンスと実践ドメイン駆動設計(IDDD)の2冊。
この2つ読んでないでddd語る人はすぐバズワードしたり軽量dddとか言って変なアプローチ取り出すから個人的には嫌い

417 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 14:22:52.67 .net
フツー作ったやつすげーともなるし

418 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 14:24:10.48 .net
>>416
俺はビジネス系やってこなかったので片目で見てるくらいだがお前みたいのと仕事したいわ
読んでないけどw

419 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 14:28:17.94 .net
実践もkindleの半額セールで買ってあるわ

420 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 14:41:29.77 .net
エリックエヴァンス本人の講演動画あった。
後で見る。

What is DDD - Eric Evans - DDD Europe 2019
https://youtu.be/pMuiVlnGqjk

DDD and Microservices: At Last, Some Boundaries!
https://youtu.be/sFCgXH7DwxM

421 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 15:01:38.25 .net
ドメイン駆動って言っても普通に開発してれば自然とやってることばかりだよ
普通に開発してればね

422 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 15:07:16.17 .net
このスレ勉強ちゃんとしてる奴が居るタイムとそうじゃないタイムの落差酷い

423 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 15:11:45.19 .net
うんこ

424 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 15:36:29.02 .net
ツボツボ

【悲報】岸田首相「統一教会の調査、何年かかるかわからない」 [115996789]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1665987775/

425 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 16:07:53.98 .net
日本でソフト作ってる製品も結構あるのに

米国、今後は中国ファーウェイやZTEの通信機器、すべて販売禁止へ 監視カメラの中国企業3社も販売禁止 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665812459/

426 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 16:11:14.60 .net
資本主義なんてうそっぱち

427 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 16:32:07.48 .net
DDDをオブジェクト指向でやったのが本当に大失敗
副作用という悪をそこらで認めるシステムなど破綻する

428 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 16:58:18.42 .net
オブジェクト指向も今はミュータブル、ステートレスが基本だよな
副作用は隔離して最小化するしかない
現実的なシステムでは副作用は避けられないのだから、
副作用がない理想の世界に引きこもった関数型よりも、
副作用をうまくハンドリングできるオブジェクト指向の方がなんぼかマシ

429 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 17:03:40.02 .net
AI絵師が笑えないレベルまで来てて震えた

430 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 17:09:34.75 .net
Rustみたいな仕組みがあれば良いけど
今一般的使われてるOO言語であるJavaやC#は共にゴミなのでかなり厳しいよ
副作用を軽く扱い過ぎたからこんな世の中になってる

431 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 17:11:40.18 .net
Reactとか実のとこuseStateやReduxやuseEffect使わなきゃどうにもならないからなあ
これステートフルとどう違うのって思う

432 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 17:12:30.94 .net
RustキチとRubyキチは存在自体がゴミだから寝てていいよ

433 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 17:14:13.22 .net
まあ母体が90年代の言語だしやむなし...
jsもjavaもc#もPCのメモリが64MBなんて言ってる時代の産物だぞ

434 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 17:15:39.44 .net
さて晩飯どうするか

435 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 17:20:19.72 .net
チャーハン

436 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 17:20:35.93 .net
餃子セット

437 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 17:20:57.21 .net
この板だとruで始まる言語はキチガイ専用みたいなイメージしかないな

438 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 17:27:04.64 .net
ロシア語?

439 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 17:28:39.75 .net
野菜マックスラーメンにするわ

440 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 17:33:26.89 .net
煮干しラーメン食べたい

441 :KEMONO_PANTSU :2022/10/17(月) 17:34:31.96 .net
底辺職しかこなせない
低学歴底辺チー牛コミュ障アスペガイジは
地球の資源を食いつぶしていることに気付けよゴミが
有象無象以下。最低。人間のクズ。

442 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 17:38:01.24 .net
お前はまず職につけ

443 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 17:48:25.79 .net
全部ブーメランでワロタ

444 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 17:52:06.34 .net
>>443
ブーメランって自分の投げたものが自分を攻撃するたとえだろ?
こいつはそんなレベルじゃないから

https://teratail.com/questions/pgikl6eiz2ds41

445 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 18:04:30.48 .net
>>444
なんだこりゃw

446 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 18:04:57.30 .net
藤井豊島戦やっとるが豊島さん完全に押さえ込まれとる・・・

447 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 18:12:51.77 .net
>>445
ガールズちゃんねるはもっと酷いらしい
あとvtuberにキモいdm送ってブロックされたりするのも日常茶飯事
名前の由来はケモナーでパンツが好きだから
52歳無職童貞

448 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 18:13:25.15 .net
派遣先で小娘がPMの時ってみんなどうしてる?

449 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 18:14:39.87 .net
美人か不美人かによる

450 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 18:15:34.15 .net
ネットを匿名と思って書き込める時代はとうに過ぎとるから昔みたいな荒らしとか煽りはもうやめた方がええ

ネットでの誹謗中傷投稿者を一発開示、改正法10月施行…被害経験者「手続き早まれば踏み出せる」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220928-OYT1T50158/

451 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 18:15:52.02 .net
仕事出来れば小娘でもなんでもええ

452 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 18:17:36.62 .net
お前らがこうして仕事サボってここにバカ書いてるから、
プログラマーがバカでもできる仕事と勘違いされるんだよ。

453 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 18:21:36.99 .net
無職なんですが・・・

454 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 18:34:29.46 .net
残業中。
パプーパプーな気持ち。

455 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 18:50:54.06 .net
まあコテハンにしてるなら良いんじゃないのかね

456 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 19:05:03.12 .net
ネット上の見ず知らずのクソの戯言ごときでメンタル病んで自殺とか
今までどんなぬるま湯で生きてきたのだろうとも思う

457 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 19:16:58.53 .net
>>453
俺も11月から無職になる

458 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 19:21:58.93 .net
kakikomi test

459 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 19:31:14.82 .net
モデルナの治験が今月27日に終わるんやね
だから色々騒ぎ出してんのか

460 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 19:49:59.79 .net
藤井聡太勝った
豊島復活の狼煙はいつになるのか・・・

461 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 19:59:28.87 .net
モデルナの副反応が滅茶苦茶辛くて、後遺症らしき痛みも長引いたってのが周りの人に多い
二度と打ちたくないそう

親戚の人の一人はモデルナの副反応全然なかった楽だったって言ってたけど、まぁその後家族揃ってコロナに感染してたけどな

462 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 20:38:54.87 .net
>>264
>>266これはどう?

463 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 20:44:34.33 .net
ハゲてきたから会社行きたくない

464 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 20:47:58.31 .net
ハゲしかいない会社に行けばいい

465 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 20:48:38.69 .net
>>463
おれも禿げてきた 仲間!ナカマ!

466 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 20:48:39.38 .net
激しく同意

467 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 20:55:43.90 .net
ハゲと、ツルッパゲとどっちがいい?

468 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 20:58:20.62 .net
ハゲないやつたまにおるけどどういうカラクリなんだろ

469 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 21:03:12.05 .net
ワイ、父方母方共にハゲ無し
安泰

470 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 21:07:12.64 .net
禿げないけど白髪が激しい

471 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 21:33:47.71 .net
いやぁ、コンパイルしても、
バイナル解読と、らくらくパッチで簡単に変更できちゃうなー。

472 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 21:40:25.63 .net
モデルナは接種後の脳出血の痛みがやばそう
接種した翌日の頭痛はMRIで見たら血管が破れている場合もあるから危険だ
ワクチン接種後に子供も記憶力が低下した

473 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 21:46:43.99 .net
>>472
それあなたの感想ですよね
データとかあるんですか?

474 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 21:50:36.64 .net
親が体だるくて腕上がらなくなったゆってた

475 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 21:55:28.37 .net
>>473
地方議会動き出した
https://twitter.com/wolfhopp7/status/1581102109314863104
(deleted an unsolicited ad)

476 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 21:58:19.90 .net
↓11歳児の死亡例もあり
https://medical.jiji.com/news/54494

477 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 22:00:28.48 .net
ワクチン接種後の頭痛がガンガンする時の脳出血を気にしない人ならいいけど、接種後はやはり物忘れが激しくなる

478 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 22:02:33.96 .net
>>475
バカッターソースwwwww嘘確定wwwww

479 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 22:05:57.56 .net
コロナワクチンだけでなくすべてのワクチンを否定する気狂いじゃん
https://twitter.com/1617hoguya/status/1581992520116211713
(deleted an unsolicited ad)

480 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 22:08:40.15 .net
ここにいる反ワクは給料14万のいつもの負け犬さんだから相手するだけ無駄

481 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 22:12:03.59 .net
ファイザーだけど2回目打ったら皮膚がボロボロになって以降受けてない

482 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 22:13:03.16 .net
途中で逃げる奴なんて反ワクと変わらんよ
周りが迷惑するから打って

483 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 22:14:22.89 .net
節句寿司太陽

484 :471:2022/10/17(月) 22:14:54.86 .net
なんだよ、ソースコードも全部読めちゃうじゃねーか。
そんなソフトだったんか、VS2022 Enterprise。

485 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 22:28:28.61 .net
【漫画】クラスのギャルの「パパ活」現場を目撃? 意外な展開に「そうきたか」「かわいい」 | マグミクス
https://magmix.jp/post/116334

486 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 22:29:05.05 .net
セキュリティガバガバで社内のソース全部持ち出せる環境だったんで退職時
こっそり頂いてきたが今見ると一番最初の会社が一番まともなコード書く人多かった

487 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
持ち出せるどころか上司が率先して他社にソース見せまくってるわ

488 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 22:51:15.93 .net
秘伝のクソース

489 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 22:54:47.61 .net
>>487
「先方がソースとアクセスログ見せて欲しいって言ってるからまとめておいて」

490 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:03:30.62 .net
オープンソースかな?

491 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:07:07.92 .net
著作権を就業規則に載せていない企業も多いからコードを持って帰ってもOKなんやで
よそで役に立つコードなんてほぼないけど

492 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:08:25.13 .net
>>491
自分のライブラリ集みたいなもんは役に立つ

493 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:09:17.89 .net
>>416
ほんとそれ

494 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:10:49.64 .net
持ち込んだ自分のライブラリ使ってる部分もあるから
自分が作ったんじゃねえからってほいほい出されると困るんだよね

495 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:11:19.13 .net
歯間ブラシサボってたからか
久しぶりにやったら血が出た

496 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:12:30.13 .net
>>494
使っちゃった時点で譲渡してるからなあ

497 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:12:35.34 .net
わいも歯間ブラシやろっと

498 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:13:10.41 .net
>>489
発注主ならまだしも「広告代理店が欲しいって言ってるから開示して」とか気軽に何でも応えすぎなんだよな

499 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:13:22.60 .net
直ぐに歯医者行った方がいい
冗談抜きで

500 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:14:49.48 .net
>>496
それよな
俺は幸いゆるい環境にしかいたことないからお互い持ち込んだり持ち帰ったりしてブラッシュアップしまくってるからウィンウィン

501 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:15:52.27 .net
>>496
他社に譲渡すると判ってたら絶対に使わんかったな
どんだけ納期が遅れようが

502 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:16:56.50 .net
>>496
だからなるべく会社にないものはやらないことにしてるわ

503 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:20:56.22 .net
>>501
しゃーない次からやめよう
てか使いまわせるものなんてそんなある?

504 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:22:12.90 .net
以前までの会社は、会社から得られるものが多かったけど
今の会社は得られるものがマジで何もないばかりか出て行くばかり

505 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:22:15.44 .net
自分ルール適用で知らず知らずに危ない橋渡っとる奴がおるな

506 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:23:47.50 .net
>>503
いくらでもある、何故かといえば、今の会社何にもなかったから

507 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:26:42.14 .net
>>506
フレームワークとかはオープンソース使うしその会社でしか使えないようなもんしか書いた事ないなあ
まあ色々あるんだろうけど

508 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:30:37.52 .net
自作のライブラリはGotHubで管理して会社のコードはパッケージ落とすだけ
これで安心

509 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:32:53.61 .net
>>507
スパゲティ以外でそんなことできるの?

510 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:35:49.21 .net
>>509
スパゲッティは関係ないのでは?
SpringなりNodeなり使って某業界特有のプロジェクトマネージメントシステムとか業務部分は他の業務形式では使えないしフレームワークはオープンソースだしコントローラーとかサービスとか持ち出す意味もないし

511 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:37:05.30 .net
まあそうやってみんなが持ち帰ってみんなが持ち寄った結果がオープンだからクローズだと個々が作ってる事が多かったりするのかね?

512 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:37:17.76 .net
>>510
流用できそうな部分はできる限り共通化するでしょ、手を抜くために

513 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:37:58.58 .net
オープンソースを使うにしてもラップはする

514 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:39:57.24 .net
>>511
オープンソースで公開してるものと、敢えてしてないものがあるな

515 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:40:24.41 .net
>>512
プロジェクト毎ではするけど同じような業務のところでもう一回やるとかでない限り流用できそうなのはないなあ
同じような業務を2度やることなくて毎回特殊な用途だし
同じような業務がある部分はパッケージ入れてる・入ってる

516 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:41:48.87 .net
>>515
わりとそれ特殊なケースだと思われ

517 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:43:50.59 .net
ライブラリでないにしろコード自体が設計図に等しいからな

518 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:44:04.46 .net
>>516
まじか
個々のエンジニアの問題ではないけど同じようなのはパッケージ入れないと社会全体としては無駄なのでは&パッケージの会社にしたら儲かるのでは

519 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:44:40.66 .net
>>518
後半の話じゃない、前半の話

520 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:45:15.72 .net
東京・池袋の高層ビル「サンシャイン60」の58階にある飲食店で16日夕にあった乱闘騒ぎは、準暴力団「チャイニーズドラゴン」のメンバーらが懲役刑を終えた仲間の「出所祝い」のために集まった場で起きていたことが捜査関係者への取材でわかった。
://www.asahi.com/articles/ASQBJ7SZQQBJUTIL01L.html

521 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:49:05.74 .net
>>519
保険業会のリスク評価プログラムと派遣業界の派遣状況コンプライアンスマネージメントシステムとか流用できるとこある?

522 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:50:13.30 .net
>>521
だから特殊ケースだって言ってるじゃん

523 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:51:17.12 .net
システムが何であれ流用できる物がほぼ無いってのは設計上ありえるのか疑問

524 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:51:50.29 .net
>>522
すまんよくわからん
派遣業界のA社のシステムやって派遣業界B社ならわかるけどそこは後半なんだけど

525 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:52:09.46 .net
>>523
具体的に何流用してる?

526 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:54:10.77 .net
>>525
具体的にっていうかプロジェクトベースからそもそも流用できる

527 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:54:44.43 .net
>>524
全く言語が変わらん限り起こり得ない

528 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:56:11.16 .net
共通の雛形を作っておいてプロジェクトを起こした時点で40%完成状態とか

529 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:56:56.58 .net
>>526
ええ、プロジェクトコピペからやんの?
社内で新しいマイクロサービス作る時もSpringBootとかで一から作るな
手間も変わらないしあそここうした方が綺麗だったとか絶対あるし

530 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:59:20.42 .net
実績があるところは極力触らんし
問題が見つかったときは最小限の対応で全体を解決できたり

531 :仕様書無しさん:2022/10/17(月) 23:59:27.01 .net
まあ結局同じようなことをやるかやらないかという話になるわけだが

532 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 00:00:57.93 .net
>>531
同じようなことをやっても新規に起こすと言ってるようだ

533 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 00:03:43.62 .net
>>532
同じような事はやらんと言ってるけれども

534 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 00:05:02.87 .net
>>533
>>529

535 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 00:08:11.32 .net
新しいRESTマイクロサービス立てるときに例えばAuthサービスとDocumentサービスで流用できるのってコントローラーとかサービスとかの構成くらいだけどコントローラーやサービスなんてフレームワークで簡単にできる部分じゃん

536 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 00:08:57.84 .net
すんごい狭い範囲での話しかできないってことはよくわかった

537 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
オープンソースにはない処理で1処理完成させるのに何日もかかってたり
年単位で積み上げられてきたパッケージだったら
信頼できるところにしか使いたくはない

538 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>536
だから状況次第と言ってるわけだが

539 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
コスト悪いなぁ

540 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 00:21:07.12 .net
設計図は資産
設計を感じられないコードはゴミ

541 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 00:27:24.07 .net
コントローラーやサービスの雛形書くのなんて10分とかだからね
状況次第だが

542 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 00:29:47.75 .net
優れたコードは真似したり再利用したくなるもんだよ
設計の良さとはそう言うこと

543 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 00:30:27.09 .net
時間かかるのはドメインモデルの設計したりする部分でドメインモデルは他社に行ったら違うので流用できないか流用できる同じようなドメインの構成ならパッケージ入ってる
まあ状況次第だろうが

544 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 00:37:52.37 .net
本当に汚い設計は自分でも再利用したくない

545 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 01:02:08.01 .net
>>543
そうだよね
流用できてもミクロレベル

546 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 01:05:49.85 .net
.net coreの標準web apiテンプレートはかなり糞だと思う
最初全然機能なくてapiバージョンとswagger対応、cors、jsonオプション変更、x-forwarded類、auth類、csrf、自動ロギング辺り追加してると半日終わる

547 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 01:09:17.77 .net
BtoCのWebアプリと業務系の話が混じってて話かみ合ってない味すげえ

548 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 02:25:41.43 .net
>>529
これこそ車輪の再発明の典型だろ

549 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 02:47:58.60 .net
>>548
SpringBootが車輪では?

550 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 06:03:48.43 .net
どこにもいけない

551 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 06:07:46.86 .net
冬物着るにはまだ早過ぎて

552 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 06:25:07.91 .net
>>507
それが通用するケースなら自分のソースをオープンソースとしてライセンス整えておけばいいな

553 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 06:26:13.95 .net
>>547
業務系こそ再利用性の高さが要求されそうだけどな
じゃないと、みずほのようなもんが出来上がりそう

554 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 06:30:06.43 .net
>>529
「こうした方が綺麗だった」を我慢して横展開しないと
会社全体でいろんな書き方が散らかってしまう

555 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 06:42:49.62 .net
>>553
あそこは業務のほうを整理しきれなかったのが悪いのであって
システム開発側の問題じゃないぞ

556 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 06:47:22.47 .net
昔から
なんどやっても世界に拒絶される
最底辺で踏みにじらてむしられてるときだけ
まわりがちょっとやさしくしてくれる

557 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 06:48:58.84 .net
ワクチンの副反応で言い争ってるようだが、受けて何もなかったら、
そのワクチン偽物だからね。
何度も受けてるのに感染者が減らないというのはそういうこと。

558 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 06:50:15.55 .net
>>555
追えないからと中身を見ずに結合を試みてトラブってる気が

559 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 06:52:00.11 .net
過去の資産を如何に流用できるかがエンジニアとしての第二歩

560 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 06:57:04.46 .net
Javaで書かれた遺産をKotlinで書き直すことでOpenGL覚えたわ

561 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 07:03:18.22 .net
上手いコードは言語間の移植もし易い

562 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 07:08:19.00 .net
コードが上手くても移植は難しいでしょ?
設計が上手ければ移植しやすいってのは分かる

563 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 07:13:32.18 .net
VCで書かれたWindowsゲームをAndroid化した時はコードをそのまま持ってきて
環境依存部分を書き換えただけで動いた

564 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 07:16:44.70 .net
>>560
AndroidStudioの変換ツールは使わんかったの?

565 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 07:17:29.42 .net
>>560だけど
Androidの話なんだけど、開発環境ががらりと変わってることの方が対応辛い
AndroidStudioになってて、ライブラリの統合があって、対応してない命令が多々あって、、、
でも基本のロジックは変わらんのよね

566 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 07:19:00.97 .net
eclipseからAndroidStudioへの移行が地味に辛かったのは確か

567 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 07:20:39.86 .net
>>564
変換するだけのもあるけど、Kotlin風に書き直せる部分は書き直す
Java風の書き方のKotlinになるから

568 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 07:37:10.30 .net
>>554
まあ何が正解とか言う話ではないんだけど会社全体でいろんな書き方では困るような時、例えば前ERPの会社で働いてた時とかはあまり技術高くなくても関数一つとGUIの開発ツールで書き方はどうでもその書いたものの中だけで収まるようなフレームワークになっていた

今の非IT会社は会社全体でそもそもきっちりかけるレベルの人間がそこまでいないしVB+ASPだのC#.net coreだのJS+NodeだのJava+Springだの混合なので人にコピーさせて横展開する機会がない

一つのレポジトリ内でコピペしてちょっと弄ることでクラス作れるように作ってある部分とかはある

569 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 07:40:45.42 .net
>>554
横展開はプロジェクト内だけにしとけ
全プロジェクトに適用したら進歩止まってレガシーの山ができるだけだぞ

570 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 07:43:59.21 .net
レガシーええやん
天然の暗号化、天然のセキュリティ

571 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 07:44:34.17 .net
ハカー「よめまてん」

572 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 07:46:26.55 .net
ぐちゃぐちゃのレガシーは管理してる方には読めないけどハッキングされそうな穴はたくさんあったりする

573 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 07:48:31.94 .net
ちんこいたい

574 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 07:48:59.89 .net
ハカー「読みにくいなぁ、直すか」
カタカタカタカタ、カタカタ、カタカタカタカタカタカタ、、、

管理者「ん?動いてるしまぁいいか」

575 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 07:55:06.97 .net
ハカーでいえばアメリカがイランの核施設ハッキングして監視コンソールには正常に見えるデータが写るようにして遠心分離機1ヶ月かけてちょっとづつスピード上げてぶっ壊した話がすごい

576 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 07:59:08.35 .net
その手の話は信じない
いったもん勝ち

577 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 07:59:21.52 .net
>>569
展開する大元がレガシーじゃなきゃええんちゃうの?

578 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 08:04:16.75 .net
>>576
実際壊れてるからね
当時ニュースになったじゃん

579 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 08:04:42.04 .net
ハカー「F5 F5 F5.....」

580 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 08:05:39.91 .net
デベロッパー数百人とか数千人で展開でコピペから始まるならなんらかのフレームワークなりパッケージなりを作った方が良い段階な気はするな

581 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 08:18:48.61 .net
>>577
すぐにレガシーになる
横展開してると入れ替えができなくなるから

582 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 08:21:15.86 .net
兵隊のように揃えるやり方はあんまりソフトウエア開発と相性良くないと個人的には思うんよね

583 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 08:21:51.61 .net
マイクロサービスだっつってんのに「基盤フレームワーク統一せよ!」って号令一つで論理的にはモノリスになるアホ現場にいた事がある

584 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 08:24:55.01 .net
>>581
それって入れ替えできない作りってだけの話じゃないの?
近い部分に問題が見つかったら全部のプロジェクトを
全部一つ一つ追ってかないといけなくなるの悲惨すぎでしょ

585 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
現場とか状況によって具体的に話さないとソフトウエアってそれぞれ全然違うからなあ
具体的に書くとお前は物凄く狭いとか上で言われたけどものすごい狭い部分でまるで変わってくるのがソフトだから

586 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>578
壊れた理由はいくらでもでっちあげれる

587 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>583
ならモノリスのが全然楽なのにね

588 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>583
それやっちゃダメなやつよなー
マイクロサービスって他の部分を気にせず個々にアップデートできるのが強みなのに

>>584
横展開するとルール化されて新しいことに挑戦できなくなる
そもそも横展開ってのはコピペの温床で近い部分に問題が見つかったら全部直さないとダメだから超大変
横展開をやめれば問題が影響するモジュールをアップデートするだけで済む

589 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>586
まあそうだが聞いた相手が量子力学で博士号取った台湾とか韓国とかのチップ工場にしょっちゅう出張してるエンジニア(本人は俺はエンジニアじゃないと言ってる)だからまあそこそこ信憑性はあると思う
内部のスパイを守るためのストーリーってのはもちろん考えられるけどね
少なくとも爆破じゃないのは確かだ

590 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>588
見てる世界が違いすぎる気がする
何らかの固定概念に囚われ過ぎじゃないか?
オープンソース利用も横展開の一つだと思うが

591 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
新規はrailsでサクッと
長く使うならC#で安心安全
どうしても速度がほしいからRustで
二度と更新しないようなのはGoで依存関係まるっと排除してシングルバイナリに
コマンドラインツールの組み合わせはシェルで
って感じでやり方を変えれるのがマイクロサービスの強みよな
横展開なんて馬鹿馬鹿しい足枷にしかならん

592 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
依存ライブラリに脆弱性が見つかったからアップデートしようって時も
ミクロサービスなら影響するコンテナだけ入れ替えればおk
横展開してると全とっかえだ

593 :仕様書無しさん:[ここ壊れてます] .net
塵が積もってみずほ

594 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 08:55:33.30 .net
>>592
そうして整合がとれなくなっていくんだな

595 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 08:56:47.94 .net
疎結合になるように作ったはずなのに横展開したせいで結合じゃないが結合のようなナニカが生じてしまう
疎に作った筈のサービスA、Bがあって脆弱性でAを更新しなければならないとなった時
疎だからBは関係ないはずなんだけど横展開してるからBも更新しなければならない
こんな奇妙な現象が起きる

596 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 08:57:12.18 .net
もう終わりだよこの円

ドル円149へ。32年ぶり [421685208]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1666048039/

597 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 08:57:39.39 .net
フレームワークを統一しただけでそんなややこしいことになるかね

598 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 08:58:42.87 .net
>>594
とれる
個々のサービス内部での整合性を気にすればいいから簡単
サービス間のプロトコルは変わらない
横展開してるといっぺんにいじらなければならなくなって整合性を取るのが大変

599 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 08:58:53.87 .net
マイクロサービスの場合サービスごとにブラックボックスなのが前提なので
受け取りするデータのコントラクトだけ守ればあとは書き方どころか言語とかフレームワークとかプラットフォームも全く関係ないんっすよ

600 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 08:59:24.17 .net
>>593
格言

601 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 09:02:28.27 .net
みずほとかやりたいとは思わないけど規模もすげーでかいし当時の会議とか見れるものなら見てみたい

602 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 09:04:02.95 .net
>>597
なるなる
ベースフレームワークをstrutsに統一して、その上に自社フレームワークを乗っけて、ガッチガチに社内規約を固めて、長い年月をかけて、大規模にシステムを育ててしまって、後で地獄を見た、とかね
これからはPythonの時代だなどと言って、全社的に言語をpython2に統一したら、3で互換性切れて阿鼻叫喚、とかね

603 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 09:07:07.53 .net
>>599
20年近く前からそうしたサービスは作ってるけど
ある程度のまとまりっつーか統一性がないとメンテ性最悪で将来泣くぞ
共通化されてりゃ管理方法によっては1カ所直せば全プロジェクト対応完了

604 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 09:09:34.92 .net
みずほになりたくないからコードレビュー頑張ってる
ありがとう、みずほ

605 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 09:11:20.44 .net
>>603
節子、それは一つの不具合が他のpjへハレーションしとる例や

606 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 09:13:04.44 .net
>>605
opensslの穴修理で入れ替えた場合と変わらんよ

607 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 09:13:54.54 .net
なお>>583の例は内製フレームワークね

608 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 09:14:32.70 .net
>>602
それモノリシックじゃん
マイクロサービスはサービス同士が完全に独立して別のスタッフ(同じ人が入っていてはいけないということはない)で運用するからその心配はかなり的外れだぞ
フレームワークを統一することにはチーム間でのスタッフの融通が効くようになるというメリットがあるくらいで統一しないことによるメリットってフレームワーク自身がポシャった時以外に思いつかないな
言語やフレームワークを統一しようがすまいが何も関係ないのがマイクロサービスのはずだが

609 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 09:19:35.44 .net
>>599
メンテする人は同じ

610 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 09:25:25.57 .net
人的リソース足りないなら共通部分を無理にでも増やしてく事になるんじゃないの
1個動かなかったら全部動かないって自体になるけど
作業が横に広がるよりは難しい構造になってる一か所を正確に動作させるほうが、PGが出来るのであればそれに越した事ない

611 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 09:26:47.69 .net
>>603
もう他社含めてどこもAPIでやり取りしてるんで自社だけの問題でももはやないんっすよ

612 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 09:33:36.18 .net
モノリスにはモノリスの良いとこが有るけど、コンウェイの法則適用が予見される現場ではマイクロサービスもアリじゃねって話。
特に技術固定するとエンジニア供給にすげー影響があるし。

613 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 09:34:12.75 .net
>>612
>エンジニア供給にすげー影響があるし
やっぱそうなのか

614 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 09:36:26.85 .net
エンジニア供給問題、これからどうなるんかね?
アメリカだとスタートアップから次々エンジニアが放り出されてるらしい
値崩れが始まるんかな

615 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 09:37:52.00 .net
エンジニアって言ってもプログラマ(ソフトウエアエンジニア)なのかその他のITエンジニアなのかで違うからなあ

616 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 09:38:10.90 .net
>>612
コンウェイの法則ってなにこれ面白い

617 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 09:39:48.18 .net
問題ないこと前提の見積もり
問題あったら残業でカバー
こういうのもうやめないのかな

618 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 09:40:10.45 .net
DBの正規化とか70年代前後にこういうの出てくるの面白いね

619 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 09:40:30.52 .net
>>617
スプリントとかやってる現場行きなよ

620 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 09:40:48.28 .net
>>603
そもそも横展開してなければ必要なかった修正が多すぎなのよね
横展開したせいでシステムが硬直して、レガシーの巨大な塊になるとメンテ性が最悪だ

621 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 09:40:52.22 .net
>>617
やめないから辞めさせるか自分がやめるかしかないで

622 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 09:42:57.55 .net
IF仕様書いてる時にコレは本当の機能境界なのかそれとも組織の境界なのかは意識した方がええ。
コロナ禍前ならタバコミュニケーションや飲み会でIF擦り合わせが行われておったが、正直あまり良い慣習では無かった。

623 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 09:43:13.09 .net
>>610
人的リソース足りないなら個々にアップデートできるように作らんとダメだ
一個直したいだけなのに、全部更新入ってテストやり直しとか悪夢じゃん
そんなやり方してるとこが、システムレベルでテスト自動化してるとも思えんし

624 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 09:43:44.89 .net
>>620
横展開だから不要なところに手が入るとかわけわかめ

625 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 09:45:10.42 .net
>>617
私事都合で残業は難しいと事前に伝えとくといいよ

626 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 09:45:49.24 .net
いくら精度の高い安全マージン込みスケージュール組んだとしても前倒しを強要されて
スケージュールも品質もぐちゃぐちゃになってしまう

627 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 09:46:22.72 .net
dockerとEclipse触ってるIT初心者なんだけどPC1で作ったコンテナ内のプロジェクトがPC2内にコピーしたコンテナ内だと無くなってる
1の環境をHubにpush→2にpull→compose up --buildってやったんだけどどっかで手順間違えたかな

628 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 09:48:37.59 .net
対象にしなきゃ補完されないんじゃね?

629 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 09:48:42.65 .net
法則ネタで行くが、例えばブルックスの法則の1番の原因は「学習コスト」なので、
巨大な共通基盤フレームワークを排除して最小限のIF仕様やコーティング規約だけを伝える事でブルックスの法則の適用を緩和できるのだ!

630 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 09:48:43.14 .net
ママ友が旦那の10万の椅子と3万のキーボードへの出費を相談してきたがわかりみしかない - Togetter
https://togetter.com/li/1959280

631 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 09:49:36.26 .net
>>627
ローカルにvolume指定してそこでやりなさい

632 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 09:53:26.55 .net
コンテナファイル内に記述しなきゃダメって事?

633 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 09:53:32.67 .net
>>631
おじさま優しい💕

634 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 09:57:20.06 .net
コンテナ起動時にローカルのどこかのフォルダをボリュームマウント指定で起動。
コンテナ内での作業はそのマウント先でやる。
そしたら作ったものは全部ローカルフォルダ内に保存されるから別のマシンへ移動するときはそのフォルダとコンテナ両方持ってく。

635 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 10:08:00.76 .net
>>623
どうみても逆w

636 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 10:08:37.60 .net
>>627
原因は幾つか考えられるが
compose up --buildしたとこでPC2に置いたソースで上書きしちゃってるんだろーな、たぶん

637 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 10:13:34.72 .net
--no-cacheでイメージbuildからやり直してダメだったらもう直接フォルダコピーしてみる

638 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 10:14:50.25 .net
おかねほしい
とられる

639 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 10:16:09.28 .net
VRよりもARよりも結局欲しいのはコレよな

空中ディスプレイが続々登場 CEATEC 2022
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1448225.html

640 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 10:19:16.35 .net
大昔からあるやつだろうこれ
視差がないってようするに平面画像なんじゃないか

書き方

641 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 10:22:40.36 .net
普通にvolumeの方にデータ有るだろうからコンテナ弄っても結果変わるわけねぇ

642 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 10:35:29.10 .net
機能的財政論
海外では国債は借り換えが常識

643 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 10:37:21.06 .net
返済を先送りしてる内需向け国債はただの通貨発行と同じだからな

644 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 10:38:24.57 .net
>>643
じゃあ通貨を発行して買い戻そうぜ
同じなら何も起きないよな

645 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 10:40:55.41 .net
>>644
政府に日本銀行券の発行券が無いからその為の方言やで

646 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 10:41:03.39 .net
>>644
利息はチャラって事?

647 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 10:43:57.16 .net
>>645
日本銀行が発行すればいいんだろ?
何も変わらないのに躊躇する理由がないな

648 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 10:49:04.53 .net
>>636
そうなんだ
困ったな

649 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 11:02:18.72 .net
政府と日銀は違う組織

(建前上は)

650 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 11:05:27.25 .net
お、149円やん

651 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 11:28:09.06 .net
>>639
見た目以外のメリットある?

652 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 11:56:09.66 .net
目の錯覚つかったトリックって酔うから嫌い

653 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 12:08:08.22 .net
気が狂いそう

654 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 12:11:53.51 .net
ストレスで頭が回らない
なんでこんなストレスかわからんのにつらい

655 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 12:24:54.36 .net
ストレスがわかってても排除が難しいストレスは辛いぞ

656 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 12:54:23.69 .net
小島なしのサイレントヒルとか認めないぞ

657 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 12:56:43.86 .net
200円まで行きます
俺の予想当たるよ

658 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 12:57:31.49 .net
昼休みに会議突っ込んでくる奴なんなんだ

659 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 12:58:36.78 .net
なんか最近面白いことある?
仕事なくてひま過ぎて石になりそう

660 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 13:00:19.09 .net
オンラインミーティングからそのまま昼食会の流れ
まあ地獄よな

661 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 13:01:07.62 .net
日本列島爆破予告事件の犯人といえば

662 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 13:02:02.29 .net
普通の飲み会よりたいして発言しなくて良いオンライン飲み会の方がマシかな

663 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 13:13:27.96 .net
あああああ
円安たいしたことなかろうとおもってたら
洋ゲーが値上がりしとる

664 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 13:14:59.31 .net
テラテイルの回答率はなぜ82.70%なのか?

665 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 13:16:57.50 .net
>>658
休憩時間を考えずに会議つっこんくる奴がいるよな
俺の会社はそれが常態化したので皆が休憩時間をスケジュールに入れる始末

666 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 13:28:20.31 .net
ゲームしながらコード書いたり設計出来る?

667 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 13:35:37.87 .net
スタミナ回復待ちみたいな放置時間が多いソシャゲ系はできなくもないけど
まあ現実的じゃないな

668 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 13:53:49.35 .net
アニメ、ニュース、チャートはつけっぱなしだけどゲームは流石にね

669 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 13:54:42.63 .net
>>668
ゲームと何が違うんだ

670 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 13:58:40.56 .net
他は視界の端っこで見るだけだけどゲームは手が塞がるし集中して見ないとやられる

671 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 14:14:10.31 .net
ヤフー株式会社は、「Yahoo!ニュース コメント」への投稿において、11月中旬より携帯電話番号の設定を必須化します
://about.yahoo.co.jp/pr/release/2022/10/18a/

672 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 14:31:16.96 .net
住居不法侵入と強要罪ktkr

旧統一教会・勅使河原本部長、長男が焼身自殺した父親の自宅へ訪問「メディアに出ないでほしい」と要請 ★3 [Stargazer★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666048903/

673 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 14:31:32.28 .net
職場でアニメ見ながら仕事してる奴いたらどう思う?

674 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 14:44:54.58 .net
>>673
資料として必ず観なきゃならなかった時は辛かったよ

675 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 14:47:31.53 .net
上司に相談して許可もらって客に説明して作業するだけなのに
藪蛇になりそうだなとか考えちゃって上司に相談ができない

676 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 15:09:20.07 .net
説明するとあーそれ前提が違いますねって根っこまでひっくり返される事あって困るよね

677 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 15:10:21.26 .net
上司が理解していない

678 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 15:17:54.97 .net
おちごとちゅかれたでちゅ

679 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 15:24:01.30 .net
ばぶばぶ

680 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 15:50:59.21 .net
新種のオミクロンきたぞ
またあの地獄が

681 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 16:13:17.47 .net
俺の毛根が耐えられるか微妙

682 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 17:21:10.82 .net
忘れたのか?
お前の毛根はすでに...

683 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 17:25:23.86 .net
そんなぁ…

684 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 17:31:21.13 .net
>>680
グラフを見たら、8月にピークの波があって、10月に十分下がってる
ちょっと緩めてもいいかと思った途端にネガキャンを始めるな

685 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 18:00:42.30 .net
>>684
ウイルスに文句言えよw

686 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 18:33:15.35 .net
はじめてトラックボールのマウスを買ったけど。慣れるのに2分とかからなかった
普通のマウスでもいいけど。これも悪くないな

687 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 18:36:53.61 .net
操作に慣れるのは早かったけど。親指が痛くなる

688 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 18:43:48.32 .net
親指で転がすタイプは腱鞘炎一直線

689 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 18:55:30.59 .net
親指タイプは少し慣れが要る

690 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 18:56:49.95 .net
月刊秘伝なる雑誌を買ってしまった

691 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 19:10:30.42 .net
ラーメン行くか

692 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 19:15:39.20 .net
>>686
モデリングできる?

693 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 19:17:45.87 .net
【社会】 ザ・ドリフターズの仲本工事さん、車にはねられ重傷 横浜市 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666088115/

694 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 19:25:19.27 .net
デジタル庁が開発エンジニアを募集 任期1年の非常勤 
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1666079673/
年収最大1千数百万円 賞与なし

必須スキル
・Webアプリケーション開発経験5年以上
・TypeScript、React、Vue、GitHub等を用いた開発経験2年以上
・DevOpsの設計・開発、アジャイル開発経験2年以上
・C#によるWebバックエンドアプリケーション(MVC、Web API、Entity Framework)開発経験3年以上
・パブリッククラウドサービス(Azure、AWS、GCPなど)でホストするシステムの開発経験2年以上

・データベース設計経験2年以上
・Web・モバイル技術、及び大規模サービスの運用に対する確かな理解と技術を深く掘り下げる能力
・現在においても、開発・実装業務に直接携わっていること。
・複雑で不慣れな実装、及び開発言語にも素早く適応できる柔軟性
・英語で書かれた技術文書を理解できる語学力

695 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 19:31:47.80 .net
Vueやったことないけどそれ以外ならまあ
2000万からなら応募してあげる

696 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 19:35:49.34 .net
底辺SES会社歓喜だな

697 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 19:39:34.32 .net
ワクチン打たないでも働けるか河野太郎に聞いてみて

698 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 19:40:50.97 .net
民間なら月60万の案件

699 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 19:43:50.97 .net
若手もオジサンも応募できる良い求人やとは思うで
まぁ縁故採用しやすいようにやろうけど

700 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 19:49:21.58 .net
デジタル庁ってなんで開発やってんだよ
そういうことじゃねえだろ

701 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 19:49:51.42 .net
>>694
うおおおおおお

702 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 19:50:19.35 .net
C#て

703 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 19:59:05.76 .net
>>694
普通に転職軽く考えてる人はいいんじゃね
察するにバックエンドはapiなspa形式だろうし、そこまで極端に古い想定じゃなさそう

704 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 19:59:46.41 .net
結局日本のITの役割は貧民救済だといってるのだろう

705 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 20:01:20.61 .net
>>703
実績としてやるのはアリだよな

706 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 20:08:43.07 .net
自分はできると思っている新人に振り回されたわ
まじで首にしてえ

707 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 20:11:57.37 .net
Train conductor Anatoly Babichev, responsible for saving the lives of hundreds of thousands of people during the start of the Russian invasion.
He worked with his wife on an evacuation train in March when it was shelled, killing his wife.
This is him receiving the National Legend of Ukraine award.
https://www.reddit.com/r/ukraine/comments/y6qa3a/train_conductor_anatoly_babichev_responsible_for/

708 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 20:21:13.91 .net
>>694
Vuewwww

絶対これjQueryより早死にすると予言しとくわ

709 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 20:27:31.08 .net
必須言語スキルはC#だけ?
今からでもC++に変えたほうがいいぞ

710 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 20:31:45.78 .net
Webアプリ開発経験3か月しか無い
でも3か月でそれなりの作ったんだけど
こういうサイト運営してますとかいって応募するの有りかな

711 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 20:32:05.07 .net
Rustで良くない?
セキュリティ最重視で行くべきなのに
何でC#なのか
MS製品とか使うべきじゃないよ

712 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 20:33:35.39 .net
>>711
むしろMS製品だから率先して選んでんだろ
政治で決まる開発環境

713 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 20:36:21.86 .net
>>711
C#はBitwardenとかでも使われてるしセキュリティは強固なんだろう

714 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 20:37:41.73 .net
>>711
ディレクトリサービス云々言ってるからオンプレなりazureのADでイントラサイトへのアクセス管理するとか想定してんでしょ
ただこれが全部必須スキルだとちょっと提示年収低いな
というか募集スキル分けて1000万ジャスト位にしないと変なやつしかこねーとは思う

715 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 20:37:53.22 .net
日本にはもう何も期待してない
金貯めて出国するぞ

716 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 20:39:45.87 .net
色んな所に飛ばされたハケンジジイが応募してくる案件だね

717 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 20:40:58.06 .net
来週、物流に革命起こす予定なので、
世界中に散らばった技術者さんたち、
日本に戻られませんか?

718 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 20:43:20.24 .net
>>717
何それ
革命って悪い意味?
核戦争?

719 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 20:46:32.40 .net
良い意味で。
技術的なブレイクスルーだとか
シンギュラリティ的なこと
まあ、言い過ぎだけどw
googleさんが欲しいと言ってたよ

720 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 20:53:04.71 .net
ブレイキングダウンめっちゃ面白い

721 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 21:04:54.96 .net
みんな大好きStack OverflowのバックエンドもC#だから

722 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 21:08:52.96 .net
c#にどんなDBがつながってるか
知ってたら教えてください

723 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 21:12:04.30 .net
>>722
自分で用意するんだぜ?

724 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 21:14:54.91 .net
す、スゴい!

725 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 21:18:46.84 .net
日本IT全体像知れば知るほど嫌になる
一人で精神と時の部屋でプログラミングしてるのが至高なんじゃないのかもしかして

726 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 21:36:47.19 .net
ジャップのitはitと思わないで居たほうがいい
実際中抜きと多重派遣の為の出汁みたいなもんだし

727 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 21:52:15.54 .net
C#を選ぶセンス…

728 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 21:54:10.40 .net
発注側はそれよりスキルもセンスもないからな

729 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 21:54:48.20 .net
中抜き規制しないオワコン国

730 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 21:55:08.42 .net
RubyとRustでなきゃいいよ

731 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 21:58:20.51 .net
Web構築にRustを推すやつはなんなのか

732 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:00:14.91 .net
ITが無理なんてことはないよ!
IT市場作りが自由経済にのせられずにいるだけだよ

733 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:04:23.20 .net
官公庁案件は昔からMS謹製やね

734 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:10:42.61 .net
こちらを数としてしか見ないゲーム開発者、一生関わりたくなくなる - Togetter
https://togetter.com/li/1959749

735 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:15:16.95 .net
マイクロサービスとか大昔からまともに設計してるところはやってるよね

736 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:18:19.51 .net
>>722
SQLServer

737 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:20:14.73 .net
>>722
Access

738 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:20:19.65 .net
国っていうリソース使えるならC++でベターCの部分使う設計でやる感じで優秀なCプログラマ集めるね俺なら
言語の効率良しあしじゃないよ、どっちの言語使いに優秀なやつ多いかだ

739 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:20:52.34 .net
>>714
AzureのAD使うなら漏れたら終わりレベルで情報出す訳だけど大丈夫か?
システム的な面より運用面でミスが起きそうなのだが

740 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:21:34.63 .net
>>722
SQL Serverが98%(当社妄想調べ)

741 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:21:42.47 .net
マジでRustにしとけって
MSもスポンサーだぞ

742 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:22:51.44 .net
>>738
今時Cというのは組み込みばっかりになりそうだが

743 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:23:25.08 .net
>>722
最多数はSQLite

744 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:24:37.39 .net
九州の人きてんね

745 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:24:47.32 .net
RUSTのモジュールでSQLServerに接続できるモジュールあります
しかもtokioランタイムに対応している
使わない理由がない

746 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:26:02.02 .net
RUSTにはAzure SDKもあります
マジで今すぐ切り替えろ
俺がCTOになるから全部任せろ
俺に任せろ国

747 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:27:35.90 .net
MS製品を使う理由は正式なサポートの有無が理由
金を出せば本国の中の人レベルを召喚できるからね

748 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:30:14.35 .net
中の人呼べてもSQL serverだけはやだなぁ

749 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:30:47.34 .net
中の人って印度?中国?

750 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:32:24.02 .net
大体アメリカのテック大手は1/3中国1/3インド1/3白人残りは誤差

751 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:33:21.22 .net
rustってc++の上位互換だけど結局皆c++使ってる印象

752 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:33:40.87 .net
日本人どこ

753 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:33:55.42 .net
いいのわかってても周りの環境が整わないと使いにくいわな

754 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:34:01.14 .net
sqlserverってどこがクソなの?

755 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:34:14.61 .net
>>752
誤差
数人程度

756 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:35:06.77 .net
C使う分野は結局動作速度至上主義だからC使い続けるしな

757 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:35:21.93 .net
Oracleと比較するといいとこしか上がらないとこ

758 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:36:24.51 .net
正直DBの良し悪しとかよくわからん

759 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:38:56.04 .net
サポートとか役に立たんよ実際
代理店がやってるし、日本法人にエスカレーションがいいとこ
それでも回答は派遣か受託がやってるんじゃないかと思う

760 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:39:48.07 .net
ブラジル裁判所「充電器なしでiPhone売った罰金27億円。買っちゃった人には充電器配ってね」 | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2022/10/brazil-iphone-charger-part2.html

761 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:40:40.48 .net
>>727
かなりセンス良いよな

762 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:41:22.25 .net
>>731
経験浅い若い子じゃないの?
要するに新しいのしか知らない層

763 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:42:42.36 .net
SQL Serverは自動でSQLよしなに最適化してくれないし標準ライブラリのデフォルト設定どう考えてもクソだし使う人間のこと考えられてないと思う

764 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:43:34.73 .net
>>758
mysqlが使いにくいことは頭でなく心で理解した

765 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:45:15.68 .net
>>759
それはサポートのプランが違うから
日本法人のMS社員が専任として担当が付くプランとかがある
ワイらの日当分を奴らは時給で持っていくほどの金額だけど

766 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:46:10.39 .net
いやMS日本法人じゃ役に立たんやろ

767 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:46:33.44 .net
>>764
なるほど確かに使ったことないわ
そういえば使いにくかったのはIBMのUDB

768 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:49:41.28 .net
>>760
日本も充電して欲しい人にはタダで配れよ

769 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:54:52.55 .net
>>766
日本法人の担当が窓口になって本国の中の人を召喚するんよ
担当で解決できないレベルは作った人に聞くといった感じか
内部のアルゴリズムなんかは日本法人じゃ判らないから、それ作った(関わった)人を呼びますねといったところ

770 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:56:27.13 .net
必死だなw

771 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:57:36.09 .net
ただの通訳だよなw

772 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:58:39.22 .net
直接呼び出せるコネがあるなら通訳でいいがそういうことじゃねーだろw

773 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 22:58:39.68 .net
クラウドだしサポートもクソもないだろ
ドキュメント読めで終わるぞ

774 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 23:00:17.89 .net
友達の友達はアル◯◯◯

775 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 23:01:23.04 .net
しかも対してプログラムわかってるかも怪しい奴らだぜMS日本法人
ライセンス判断も本国と違うこと言ったりするどころか日本サードパーティのライセンス代行会社のほうが詳しかったりするからな
権限も知識もなさすぎなイメージしかない

776 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 23:02:38.19 .net
過去の記事から条件マッチした記事を提供するだけの仕事だろ?
でキーワードだけは合ってるけど、知りたい事はそれじゃ無いってやつな

777 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 23:03:51.10 .net
まあ日本法人は大概そうよ
ただガチのバグは本国の開発にエスカレーションできるから

778 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 23:06:57.04 .net
バグだと判断するまでに相当な時間がかかるし
判断できるスキルのやつがそんなにいるとは思えない

779 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 23:08:15.27 .net
MSのロン毛の人とちょまどさん?だっけ
その2人のプレゼンは見たことある

780 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 23:11:32.67 .net
>>778
判断させるのはこっちの提示の仕方とお金の出し方だから

781 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 23:13:38.90 .net
www
どんなバグがある前提なんだ?
もう絡まんでくれ

782 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 23:17:16.16 .net
絡まんでくれと言っても君に複数の人間が解答してる形だし
Oracleだけど非常に特殊な状況下でSelect返ってこないとかあったよ

783 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 23:18:47.97 .net
まあエンタープライズの世界の話やね

784 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 23:18:48.05 .net
>>782
SQL serverはデフォルト設定だと普通な使い方してselect帰ってこないとか日常茶飯事だぞ

785 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 23:20:21.01 .net
Oracleはスキーマ切り替えたのに切り替わらず
0.1秒後に非同期で変わるので仕様で正常ですと言われて
プロパーがブチ切れてた

786 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 23:20:26.26 .net
>>784

個人的にはそのレベルは見たことないな

787 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 23:23:07.74 .net
サポート料金がクソ高いのよね

788 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 23:24:58.74 .net
>>784
普通の使い方してないのに普通と言い張る素人いるよな

789 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 23:26:16.36 .net
>>788
parameter sniffng でググるがよろしい

790 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 23:27:34.49 .net
>>785
マジか
流石Oracle様だな
あらゆる機能がsqlserverより劣ってる
使うために資格が必要なのも頷ける

791 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 23:29:30.77 .net
>>789
sniffngか
珍しい綴りだがみつかるかな

792 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 23:30:38.47 .net
>>665
うちもだw
あと朝一も嫌いだな

793 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 23:31:10.56 .net
あ、すまん綴ミス

794 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 23:41:00.05 .net
ポスグレユーザーおらんの?

795 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 23:42:42.54 .net
MSの日本法人の人間の方が少なくともお前らよりは優秀でしょうよ
謎マウントは側から見ていて恥ずかしいぞ

796 :仕様書無しさん:2022/10/18(火) 23:43:30.49 .net
>>789
データが極端に偏っている場合に変数を含む実行プランがキャッシュされている特殊な状況において最適な実行プランが選択されず最高のパフォーマンスが出ないことがあるだけで返ってこないわけではないし普通でもない

797 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 00:13:30.04 .net
青汁王子vs10人ニキは画期的すぎる

798 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 00:31:16.65 .net
>>785
スキーマ切り替えを同期でやりたい場面ってあるの?
設計が糞尿レベルな気が

799 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 00:33:36.37 .net
RedisってプレーンなPHPで扱えないのか?
ググっても全部laravelでのライブラリの使い方しか出て来ないんだが

800 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 00:38:44.95 .net
phpredisがあるやろ

801 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 00:49:11.42 .net
なんやねんそれ

802 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 00:55:06.95 .net
何回やっても認識できなくて、
「こりゃ困ったぞ」って悩んでいたら、
電源が入っていなかった。

803 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 01:24:11.86 .net
あるある
LANケーブル抜けてるのも

804 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 01:59:53.03 .net
>>794
おる
たまにインデックス壊れる
あとGCしないとクソ遅くなる

805 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 02:03:04.03 .net
>>795
ガチな開発者いないよ
営業みたいな人ばっか
俺の担当者は
丸一日打ち合わせとかで分単位でスケジュール決まっててめちゃくちゃ忙しそうだった

806 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 02:14:59.50 .net
なにしてるんだろう

807 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 02:21:12.76 .net
営業+サポートエンジニアみたいな人が多いと思う
コードはちょっとしたものなら書くけど
ガッツリは書かない

808 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 02:22:06.46 .net
Azureでエンタープライズの客が増えてるから
その打ち合わせとかサポートやらでクソ忙しいみたい

809 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 02:28:02.25 .net
MSで働くのだからある程度は能力があるんだろうけど
MSやグーグルにも年収500万で働くPGはいるから結局は肩書より個人だろう

810 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 03:45:58.24 .net
C♯は実行時に毎回ビルドしないといけないのがだるいわ
不具合の原因調査にめちゃくちゃ時間かかる

811 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 04:45:13.66 .net
MSやGoogleに500万のソフトウエアエンジニアのポジションはないぞ

812 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 05:24:24.41 .net
外国人留学生が日本の大学に留学する場合。
1)生活費/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円(年144,000円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1)+2)+3)+5)=262万円
年に262万円。全て血税。しかも支援・支給額です。返さなくていい。

貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに。
4年いたら、1051万円。ぜんぶ日本人の血税。

813 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 06:21:56.06 .net
そのぶん実習で頑張ってもらうぜグヘヘ

814 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 06:31:30.86 .net
>>810
C言語と違ってビルドなんてほんのちょっとの時間で終わるやん

815 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 08:05:32.84 .net
ちょっとだけPython触ってるんだけど
Pythonて変数の宣言しないの?
宣言せずにいきなりイコールで結んでるから驚いちゃった
ちなみにblenderでオブジェクトを大量に動かそうとしてる

816 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 08:06:02.99 .net
あ、聞く場所違うかな
まぁいいか

817 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 08:34:14.88 .net
C#をdisる人って技術のキャッチアップ範囲が限定的でよく勉強してない印象
フロントの若い子に多い

818 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 08:35:41.33 .net
>>810
デバッガーっていう便利なものがあるらしいぞ

819 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 08:36:13.54 .net
デバッガの使い方を知らずprintfデバッグしてるんだろうなとしか思えん
あとテスト書け

820 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 08:37:14.01 .net
MS嫌いだけどC#はポインタも使えてasyncも便利だしいい言語だとは思う
人とか環境とかの問題でなぜかいいコードにならない印象

821 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 08:38:18.07 .net
>>819
俺のエスパーだとコンテナでAWSとかだからデバッガーかけられないんだと思う
ただそれでもデバッガーかけられる環境作ってかけるのがプロ

822 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 08:45:02.93 .net
コンテナはVSCodeでデバッガ接続楽々できるけど
AWS Lambdaでデバッガ接続って可能?

823 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 08:51:30.49 .net
C#ろくにやらんから知らんけどAWSにVSCodeかけられるの?

824 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 08:54:47.83 .net
> Lambda 関数のローカルでのステップスルーデバッグ

というのがみつかったがこれのことかな?

825 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 08:56:19.11 .net
>>824
ローカルじゃなくてAWSにうpした物のデバッガ接続

826 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 09:02:01.44 .net
まあ本番環境でデバッグしたい時はあるけどそれ末期だから

827 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 09:02:45.14 .net
QAとかUATとかDevとかあるやん

828 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 09:18:27.60 .net
>>826
開発環境でLambdaを使うんだけど?

829 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 09:19:00.69 .net
>>814
20年前とかは巨大Cのコードベースで半日くらいコンパイルしてるのあったよな

830 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 09:20:29.06 .net
>>828
ドキュメントがアマゾンだからここにURL書けないんだわ
「aws デバッグ」で検索して自分で読んでくれねえかな

831 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 09:22:54.55 .net
やっぱローカルじゃないと無理だよなあ?
そのローカルにすんのがマイクロサービスだとモックにしたりとか手間がかかるのでハードル高いんだと思うよ
俺はプログラマの前に環境構築で10年くらい食ってたから得意だけど周りのプログラマは苦手な人多い

832 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 09:28:41.67 .net
いくらなんでもドキュメント読まな過ぎだろ

833 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 09:29:39.34 .net
何が?

834 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 09:35:30.46 .net
>>832
普通にローカルで流してデバッガアタッチしろってドキュメントに書いてね?
別の話?

835 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 09:41:15.68 .net
Docker3倍に値上げして阿鼻叫喚してるのにここは平和だな

836 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 09:44:00.41 .net
サーバーの話なんかよりコードの話したほうが生産的だぞ

837 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 09:44:00.44 .net
そりゃprintfしこんでコンパイルして本番環境にデプロイしてログ取ってデバッグしてるようなやつにDocker関係ないし

838 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 09:45:35.00 .net
残念、俺はalert派だ

839 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 09:45:36.92 .net
>>722
DBの指定はACCESSにして、そこからリンクテーブルでSQLServerに繋ぐと
利便性と堅牢さの良いとこどりが出来る

840 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 09:46:38.94 .net
>>810
そのビルドのおかげでデバッグやテストの作業時間が大幅に減ってるはず

841 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 09:48:22.84 .net
>>810
エディットコンティニューも知らない男の人って・・・

842 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 09:48:26.18 .net
 
>>834
ローカルと本番は環境が違う
違う環境でやるより同じ環境でやった方がバグが減る

843 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 09:49:35.21 .net
C#ってインタプリタ実行できるでしょ

844 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 09:55:09.47 .net
インタプリタ的な実行はできるしコンパイルに時間はかからんがビルドの場合はリソースを作ったり裏でコードを自動生成したりすることがあるからモノによっては時間かかるかもな

845 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 09:56:30.29 .net
バックエンドのテスト書くようになってから、デバッガもエディットコンティニュもほとんど使わなくなったけど、GUI作る時はまだ避けられない
でもGUIって今時はReact or React Native or Flutterだからデバッガろくなのないよね
Visual Studio and .NET Formsの環境構築の容易さ、優れたデバッグ体験を知ってる身だとモダンフロント系の開発者イジメが辛い

846 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 09:59:04.22 .net
ReactはF12押してブラウザのデバッガ使うんだぞ
ホットリロード使えばファイル更新したらすぐ反映される

847 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 10:01:21.22 .net
えきねっとでグーグル検索するとトップにロシアのサイトが表示される

848 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 10:02:40.58 .net
.NET MAUIとか依存アセンブリをちょっと書き換えたらViewの方もビルドし直しになって数千とかのファイルを作り始めるからビルドが遅い遅い
Viewはなるべくビルド対象から外れるようにほとんど書き換えることのないインターフェースアセンブリだけに依存させとくのがいいね

849 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 10:28:49.91 .net
.NETのビルドは型安全な言語では早い方じゃないか
TypeScriptはなんちゃって型安全のくせにすごい遅くてびっくりした
JavaとC++はビルドする度に何十分とかかってその間にタバコ吸いにいってたけど今はカイゼンしてんのかね

850 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 10:29:08.43 .net
尖りすぎてておじさんついてけねーよw
プログラム以前の環境部分て意外にプログラミング以上にやばい時あるよな

851 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 10:29:19.77 .net
新iPad proとSurface pro 9が発表されたね
円安影響でかいなぁ

852 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 10:32:18.85 .net
>>849
最近のビルドって3分とかでプッシュしてQA環境で動いてるとかいうかんじやで

853 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 10:34:41.37 .net
今どきフロントもtypescriptのトランスパイルが当たり前で、そうするとコンパイルと大差ないってかむしろトランスパイル遅すぎ
バックで型なしはちょっと辛いしc#イイってなりがち

854 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 10:39:15.96 .net
>>853
そこでトランスパイルの必要のないDenoですよ
まあデプロイする時には必要なんだけど

855 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 10:42:11.72 .net
TSはアプデ追従めんどう、設定めんどう、ビルド遅い、パッケージの濁流、型あってるのにランタイムエラー、、、
まあ、あんましバックエンド向きじゃないわ
フロントは一択みたいな感じになってるし、フロントでは使っとるけどね
wasmがさらに発達してJS必須でなくなる日までの辛抱

856 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 10:45:07.07 .net
言語とか環境とか新しいものが便利で凄いのはわかるだけどそういうのいっぱいあるからな
結局マーケットシェアでデカイのということになる

857 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 10:46:14.61 .net
wasmはもう十分使い物になるぞ
浸透してないのはそれぞれの言語で情報が細分化されて少なくなってるからだろ

858 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 10:50:00.99 .net
wasm+tsで作られてるMSのClipchampとか見ると未来は明るい

859 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 10:50:29.40 .net
WASMはBoleroとBlazorが他より頭一つ抜けて使いやすい
BoleroはF#だから採用するならBlazor有利になっちゃうけど

860 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 10:52:44.56 .net
MSの呪縛から逃れられなくなるのはちょっと勘弁してください

861 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 10:55:45.50 .net
>>860
TypeScriptもGitHubもMSだがどうすんの

862 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 10:56:05.53 .net
それな

863 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 10:57:10.31 .net
vscodeもmsだわ
どうにもならんね

864 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:00:51.18 .net
WindowsのWindowsによるWindowsの為の開発環境

865 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:02:20.72 .net
>>864
もしかしてvsとvscodeの区別がつかないタイプの人かな?

866 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:03:35.64 .net
atomに完全になれちゃってるから問題起きるまではこれ使ってくよ

867 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:04:06.13 .net
Docker(WSL) Ubuntu(WSL)
MSから逃れられない

868 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:06:05.85 .net
MSがこう決めたからこうな
ってのが嫌過ぎるの

869 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:06:43.43 .net
>>828
Lambdaはs3かcloudwatchに吐き出すくらいしか出来ないから、基本はAWS Toolkit やSAMを入れてローカル環境でのテストになるで
Lambda知らない奴の回答は無視しとけ

870 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:06:45.23 .net
MSはWindowsUpdateさえどうにかすりゃいいんだよ

871 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:07:54.97 .net
>>868
googleとかのほうがゴリ押しはすごい気がするけど

872 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:09:38.52 .net
MSがUbuntuやLinux foundationへの出資を長年やってる事とか知らなさそうやな

873 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:11:05.59 .net
一番ゴリ押しが酷いのは個人的にはリンゴ
iPhoneアプリ開発にマックが必要ってどういうことだよ
マック関係ねえだろ

874 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:11:07.22 .net
>>872
それって独禁法対策やんw

875 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:12:02.76 .net
基本的には俺らはMSとgoogleとoracleに足向けて寝れないよな、実際

876 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:12:34.99 .net
>>874
その結果を見ろって話だろw

877 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:13:21.58 .net
>>875
oracleは別にいいかなー
dbは他の使うしjavaもいらないし

878 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:14:06.30 .net
>>876
生かさず殺さず、良い出来のものは取り上げて自分のものにするやり方か?

879 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:15:09.18 .net
こじらせてるやつきてるな

880 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:15:26.29 .net
>>877
ワイはまだ仮想環境がvirtualboxのままなんや...

881 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:19:56.86 .net
HTMLプログラミングは難しい

882 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:20:18.78 .net
proxmox組もうや

883 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:20:54.47 .net
>>860
MS嫌ってたら何にもできないじゃん

884 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:22:14.95 .net
何もしてないんだろ
言わせてやるな

885 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:22:36.11 .net
つうかMS嫌いな人ってまだ居るんだね
こんなに開発者にフレンドリなビックテックないでしょほかに

886 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:25:58.28 .net
ナデラ以降のMSがどれだけイケてるかという事をインプット出来てないジジイがまだ結構居る

887 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:27:04.65 .net
>>885
嫌いとかいうんじゃなく、他の企業に依存しすぎて会社の生命握られるのがどれほどヤバイかって事だが

888 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:29:03.99 .net
>>887
お前は何してる人なの?
スクレイピング?

889 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:30:44.11 .net
資本主義の世界にあるものは
忠実なしもべは良いポジション貰えるが、決して上まで登れない構造の中で飼われ続ける
野心を持った奴はアブナイから排除されるが、出過ぎた杭になれば上まで登れる可能性がある

890 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:31:05.33 .net
>>888
見せられないよ

891 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:32:24.39 .net
お洒落なスウェットが欲しい

892 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:33:09.89 .net
才能ある出すぎた杭と思ってるのがイタい
才能は見せなきゃな
「やればできる子」は何もできない子を慰める言葉でしかないから本気にしちゃだめでしょ

893 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:35:48.00 .net
>>892
実名のアカウントで無駄な雑談してても仕方ないから匿名に紛れてるのにいちいち見せろっていうんじゃ
5chの意味ないじゃんw

894 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:36:42.73 .net
見せられないものには言及しないのが鉄則

895 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:37:09.78 .net
よし、今日はwasm覚えるぞい

896 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:38:48.85 .net
スクレイピングだったんだろうなあ

897 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:39:21.14 .net
>>893
5chは匿名じゃないぞ

898 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:41:47.35 .net
>>897
住んでる都道府県わかる?

899 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:42:23.99 .net
>>898
広告出せばわかる

900 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:43:48.24 .net
匿名だと思っている人は
セキュリティ見直した方がいいよ

901 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:44:40.30 .net
広告使えば都道府県だけじゃなくそのレス書いたやつの趣味や家族構成や年齢性別なんかもだいたい推測できちゃう

902 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:47:08.03 .net
特に専ブラや広告ブロッカー使ってるやつは特定が簡単

903 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:49:44.77 .net
やな時代よな

904 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 11:59:19.92 .net
>>901
なんだろう、嘘つくのやめてもらっていいですか

905 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 12:00:38.74 .net
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)わいの残り本数を答えよ

906 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 12:04:17.30 .net
>>904
フェミがロリコンフィギュアの広告何度もクリックしてたりキチガイ荒らしがビジネス書籍や教育論に興味津々だったり見てるだけで面白いぞ

907 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 12:05:12.03 .net
>>899
どういうこと?特定してみろよw

908 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 12:07:53.33 .net
削除人に頼めばipアドレス教えてくれるんでしょ

909 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 12:08:39.73 .net
この世の中の誰かには可能である事と、貴方が可能かどうかは全く無関係
プログラマってこの辺ズレてるよね

910 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 12:20:09.83 .net
何日何時何分何秒何msにどこのサイトのどのページにどこのipからアクセスがあったかを知ることができるのが広告主でそれは削除人じゃ削除できない情報なんだよ
ついでに画面の大きさやインストールされたフォントなどの特徴つまりブラウザーフィンガープリントを収集してブラウザを特定する
それを解析するツールがいくつもあるが有名なところではgoogle analysticsなんかがそれ
複数サイトに広告を出してる場合は複数サイトを横断して個人の動きを追うことができる
特にgoogleだと検索ワードなんかもわかっちゃう

911 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 12:21:28.75 .net
>>909
ズレてるプログラマ多いよね
良く言われるコミュニケーション能力がそこ

912 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 12:22:36.14 .net
>>910
んでんで?僕の現在の都道府県を当ててみて

プログラマならそのくらいできるでしょ?

913 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 12:23:14.41 .net
>>910
ITP等で横断取得はもう出来ないよ

914 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 12:25:43.77 .net
この偽サイト、ロシア製じゃなくて中国製?

【速報】「えきねっと」検索トップにロシア製偽サイトが君臨。これもう半分"同じ未来"だよ🚅 [873218469]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1666148619/

915 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 12:27:37.83 .net
>>913
クッキーの話だろそれ
ブラウザフィンガープリントを調べてみ

916 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 12:29:12.26 .net
匿名じゃないのは事実だと思うんだが

917 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 12:32:50.50 .net
>>915
ブラウザーフィンガープリントは実用できていないよ
莫大な広告費を使っている会社に勤めているけど個人は追えていない
ブラウザ情報の共有自体が今の技術では現実的ではない

918 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 12:33:56.30 .net
>>917
俺とお前は違う世界線に生きてるらしい
自分で実装したがちゃんと機能してるぞ

919 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 12:43:50.14 .net
プログラマのスレなのに削除人だクッキーだと他のスレと同じような展開になるのは不思議だな

920 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 12:46:03.12 .net
この世の誰かは知っている ってことなら削除人とか広告による解析持ち出す前にプロバイダが一番つよい
意味のない技術だよ

921 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 12:46:51.30 .net
>>887
んなこと言ったら何もできないじゃん

922 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 12:48:05.02 .net
プログラマになりたい人の妄想だからしょうがない

923 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 12:55:42.77 .net
>>918
Google広告やCretioで追えてないけどそれより上の企業?

924 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 12:58:15.77 .net
自分で実装と書いてるからインフラの上下は関係なくね

925 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 12:58:40.24 .net
>>921
いや実際MS一強なって次のCEOになって全部ひっくり返す未来が見えすぎる
ある程度競合他社やOSSないとあらゆるものがJava見たくなる

926 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 13:00:56.11 .net
猫飼いたい

927 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 13:01:30.58 .net
いや動物飼うのは大変よ?

928 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 13:01:45.80 .net
人間は猫の下僕

929 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 13:03:01.13 .net
猫は飼うのではない、飼わせて頂くものだ

930 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 13:03:12.64 .net
猫は飼い主を猫だと思ってるからな

931 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 13:08:22.48 .net
ブラウザから見る5chではフィンガープリント取ってないね
専ブラはしらんけど

932 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 13:13:09.93 .net
AIラーメン画像で腹筋が痛い...

933 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 13:14:12.41 .net
猫が君の飼い主ってわからないかな

934 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 13:15:55.19 .net
フィンガープリントを取ったところで付き合わせが難しい
可能か不可能かで言えば可能だけどコストが全く割に合わない

935 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 13:25:46.48 .net
認証系の異常な振る舞い検知にはフィンガープリントよく使われてるけどね
広告は色々言われてる割に使われてるんかね?

936 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 13:26:32.36 .net
XSS仕込んで広告プログラムのデータ収集妨害も可能だよね
悪意のある誰かにデタラメなログをゆっくり気づかれないように混入させられてる場合の対策とか、どうやってそれに気づくか
俺には全くわかんねーやw

937 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 13:36:52.42 .net
Firefox使ってるとフィンガープリント採取されたログが確認できるんだけど、過去二年間で0だった
Firefoxが検出できてないだけなのか、世の中で広まってないのかは不明

938 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 13:54:06.29 .net
>>937
どうやって検出してるんだろ

939 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 13:59:32.37 .net
APIへのアクセス監視してんじゃないの?
しらんけど

940 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 14:07:57.48 .net
チャットでハゲ呼ばわりされてる・・・

941 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 14:11:31.23 .net
APIなんかないよ
画面の大きさの取得とか今時はどのサイトでもやってることだからそんなのいちいち検出してたらきりがない

942 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 14:13:33.09 .net
ん?勘違いしてない?
ブラウザのAPIだぞ

943 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 14:15:36.27 .net
API監視じゃないね
https://www.mozilla.org/ja/firefox/features/block-fingerprinting/

> フィンガープリント採取に関与していることが知られている企業へのサードパーティ要求をブロックすることで、フィンガープリント採取から保護します。

944 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 14:18:15.23 .net
結構な数の会社(?)がブロックされてるね
https://github.com/disconnectme/disconnect-tracking-protection/blob/master/services.json

945 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 14:47:02.50 .net
【速報】統一教会 解散命令請求「民法の不法行為も入りうる」岸田首相、1日で撤回 [115996789]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1666139674/

946 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 15:07:50.51 .net
>>944
Adobeがあって草

947 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 15:22:31.48 .net
つまらない、大変なだけ、何も得ることがない単純作業のモチベーション維持ってどうすればいいんだろ
こまめに休憩挟んでスタミナ回復させてるけど、心がつらい

948 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 15:24:59.60 .net
つ精神科

949 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 15:53:33.84 .net
つ幸田露伴

電信技師として北海道余市に赴任

職を放棄し帰京

実家で冷たい視線にさらされながらもやりたいことをやる

「紅露時代」と呼ばれる黄金時代を迎える

めちゃくちゃ才能のある人につまらないことをやらせている可能性がある

950 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 15:59:46.27 .net
可能性がある(0.00000000001%)

951 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 16:05:04.25 .net
>>947
ソシャゲみたい

952 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 16:06:36.40 .net
単純作業は機械化すればいいんだぞ
プログラマだろ

953 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 16:11:05.36 .net
つまんない作業より自席に電話かかってくる職場のほうが嫌だ

954 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 16:13:02.23 .net
このスレにはプログラマを名乗るコピペコーダーがいるからなあ
検索してコピペ
検索してコピペ
検索してコピペしてうごかないのでteratailに質問
検索してコピペ
teratailで質問に低評価つけられて退会
知恵袋で質問
検索してコピペ
知恵袋で煽られて退会
5chで質問
検索してコピペ
5chで煽られて泣く

955 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 16:16:15.38 .net
認定くんですか

956 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 16:26:36.67 .net
一度でいいから日雇い派遣や引っ越し屋をやってみ
単純作業のプログラミングでも幸せを感じられるから

957 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 16:35:15.65 .net
農家手伝いボランティアは楽しかったよ
3時間、延々と球根の皮むき
どうしてこれ自動化できないんだ?って無力感あった

958 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 16:41:18.18 .net
>>957
君が作れば良いだけだよ
まさか無心になってただ皮剥きしてたのか?
どう言う方法なら機械で実現出来るか考えながらやらずに?

959 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 16:46:46.96 .net
昔の人は偉かったよなあ
あの小さな稲の実を収穫して皮を剥いて米糠を取り除いて食べるんだから
俺なら10粒もやれば飽きてしまうわ

960 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 17:46:20.65 .net
意味のない自作自演だよ

ノルド・ストリーム、「50メートルにわたって破壊」 映像公開 - BBCニュース
https://www.bbc.com/japanese/63310017

961 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 18:05:12.95 .net
ぽんぽんいたい

962 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 18:09:47.99 .net
>>952
したけど許さん手でやれってさ

963 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 18:11:24.60 .net
昼飯用にソイジョイ箱買いしたけど意外と小さいし脂質高めだな…

964 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 18:22:46.39 .net
>>962
文明というものを知らん職場なのかそれとも訓練なのか

965 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 18:24:52.66 .net
>>964
メンテナンスしきれないブラックボックスを受け入れないという極めて文明的な職場の可能性あり

966 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 19:10:57.96 .net
>>958
少なくとも導入コスト管理コストメンテナンスコスト
色々考える分お前より爺さんのほうが賢いという現実

967 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 19:33:54.45 .net
手作業こそ至高

968 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 20:33:58.48 .net
日銀総裁、最近の円安「マイナスで望ましくない」

今更感

969 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 20:34:07.41 .net
コストコ

970 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 20:39:47.33 .net
ここ数日のチャートはパニック感あるな
角度が厳しい

971 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 20:47:35.59 .net
ドルコストわいに死角なし

972 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 20:53:18.33 .net
阿呆だよな無能の黒田も馬鹿の安部もそんなのを支持した障害猿たちも

973 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 20:56:27.99 .net
白川よりマシだろ

974 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 20:57:11.43 .net
この今のドル円の状況だって誰かに有利だからこうなるんだよ

975 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 21:04:52.13 .net
日本の銀行で円を借りてその金でドルを買いアメリカの銀行に預けて利息分儲けるんだよ

976 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 21:07:59.57 .net
日本の銀行

日本銀行
に変えると、あれ?

977 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 21:08:55.92 .net
それ、こないだ利確してたやんw

978 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 21:38:15.96 .net
プログラマの雑談部屋 ★226
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1666183077/

979 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 21:42:09.90 .net
>>977
海外の外人にゃ関係ないからなぁ

980 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 21:55:17.11 .net
こんな円安かったら車業界とか爆売れじゃないの?500万の車350万になるようなもんだろ?

981 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 21:59:46.69 .net
>>980
現地生産じゃなかったっけ?

982 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 22:33:18.47 .net
>>981
国内生産の半分は輸出してる

983 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 22:36:25.38 .net
トヨタとか部品足りなくて工場停止してるぞ 
俺の車も半年待ちだし

984 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 22:41:16.38 .net
いくら売れても一時的なものだからな
ここで工場作ると稼働する頃には円高になって負債だけ増えるかもしれんから結局例年と売上それほど変わらんという

985 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 23:09:38.23 .net
まあどんだけ続くか半導体どうなるかだな

986 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 23:14:14.80 .net
岡田斗司夫の教育論の動画すげー良かった

987 :仕様書無しさん:2022/10/19(水) 23:46:29.81 .net
岡田て

988 :仕様書無しさん:2022/10/20(木) 00:28:46.67 .net
仲本死んじゃった悲しい

989 :仕様書無しさん:2022/10/20(木) 00:45:34.95 .net
合掌

990 :仕様書無しさん:2022/10/20(木) 01:02:10.63 .net
81ならまあ

991 :仕様書無しさん:2022/10/20(木) 01:09:58.53 .net
ようやく寝付くかってところでビックリして叫んじゃった
夕方からリング見てたんだけどさ
PCの電源切り忘れてて、寝ようってときにパスワード要求画面が開いて叫んじゃったよ
くっそ怖くて目が覚めちゃつた

992 :仕様書無しさん:2022/10/20(木) 01:31:31.05 .net


993 :仕様書無しさん:2022/10/20(木) 01:44:05.02 .net
リングとかなっつ

994 :仕様書無しさん:2022/10/20(木) 06:08:01.85 .net
閉じたMacBookが勝手に開いて電源入ったらかわいい

995 :仕様書無しさん:2022/10/20(木) 06:18:24.96 .net
消えてたブラウン管テレビが勝手に電源ついて砂嵐になったらお出迎えの準備が必要

996 :仕様書無しさん:2022/10/20(木) 06:33:07.55 .net
コンセント抜く

997 :仕様書無しさん:2022/10/20(木) 07:19:11.41 .net
【画像】プログラマー、こんなコードを書くだけで月給30万だとテレビでバラされる
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1666180000/

998 :仕様書無しさん:2022/10/20(木) 07:33:34.73 .net
出来るやつはテレビなんて見ないから。

999 :仕様書無しさん:2022/10/20(木) 07:50:37.07 .net
まあ円安なんてそのうち元に戻るさ。
お前らがドルを買っても、ドルでなにか買い物とかはしてないようだし。

1000 :仕様書無しさん:2022/10/20(木) 07:54:46.19 .net
できるやつは貞子召喚用に映らないテレビを持ってるのは常識

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
179 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200