2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【paiza】コーディング転職 11社目【AtCoderJobs】

1 :仕様書無しさん:2022/12/22(木) 20:37:07.13 .net
プログラミング問題をコーディングで解いて転職に繋げるサービスについて語るスレ

paiza http://paiza.jp/ (運営会社はギノ)
AtCoderJobs http://jobs.atcoder.jp/ (運営会社はAtCoder)
(CodeIQのコーディング転職サービスは終了しました)

海外での類似サービス(コーディングパズルしたい人向け)
CodinGame https://www.codingame.com/contests/sponsor (←任天堂もあるよ!)
CodeSignal https://codesignal.com
HackerEarth https://www.hackerearth.com/ja/challenges/
HackerRank https://www.hackerrank.com/dashboard

前スレ
【paiza】コーディング転職 10社目【AtCoderJobs】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1638420711/
【paiza】コーディング転職 9社目【AtCoderJobs】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1582773655/



※スレでの問題のネタバレやヒントは禁止(特別許可されてる問題に関してはこの限りではない)
※スカウトメールは条件に一致した全員に一括送信の手抜きスカウトメールが多いので要注意
※尚、paizaに転職者向け求人を出す企業の目的は『プログラミング全く出来ない求職者らの応募を減らす』である (要するに『足切り』)
※AtCoderJobsの場合AtCoderでratedコンテストに十数回程度の参加が必要(土か日の21時から2時間のコンテスト)
※海外ではコーディングを用いた採用試験をCoding Interviewと呼ぶ
※問題を解けるようになりたいならAOJ(会津大学オンラインジャッジ)やLeetCodeなどの無料サービスを利用して勉強するのがよい

AOJコース
http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/course.jsp#all
https://onlinejudge.u-aizu.ac.jp/courses/list
AOJの始め方 http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/AOJ_tutorial.pdf
LeetCode http://leetcode.com/

2 :仕様書無しさん:2022/12/22(木) 20:45:31.43 .net
この板即落ち設定あるかどうか分からんので
とりま自分に

  '  ― ―‐ --  」                                     L_:::::
                                                        ̄ ̄ ̄
            __,. -┐
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',                                r::-  _
               :::::::::'、                                  /::::::::   ´` ' 
                ::::::::':、                           ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ                        /:::::::
                ::::::::丶                        ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、                 _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::>   ___  ... く::::::::::
             /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、 \     
              /    ,.∩     / (○)  (○)\.`、  \∩  
          /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j  >>1乙!!!
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \     ` ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄            ̄  / `、   \
  ./       , '          \               /   `、    \

3 :仕様書無しさん:2022/12/23(金) 12:09:59.85 .net
一乙

4 :仕様書無しさん:2022/12/23(金) 20:31:24.41 .net
前スレ
>>998
東京じゃないんだよな。

5 :仕様書無しさん:2022/12/24(土) 10:22:51.01 .net
>>4
なるほど!!

6 :仕様書無しさん:2022/12/25(日) 17:01:54.49 .net
未経験からpaizaで一流企業転職は無理ゲーな気がする。
そもそも求人少ないから、中途半端なスキルの人は普通の転職サイトの方が条件良い会社に転職出来る気がする。

7 :仕様書無しさん:2022/12/26(月) 22:18:18.61 .net
>>6
確かに!

8 :仕様書無しさん:2022/12/27(火) 20:47:10.55 .net
>>6
プラチナスカウト貰うと、エントリーシートでの足切りないのだけは事実だけどな。

9 :仕様書無しさん:2022/12/28(水) 06:58:16.11 .net
それだけかーい

10 :仕様書無しさん:2022/12/28(水) 11:36:09.08 .net
paizaから仕事決まってやってるのに求人やスカウトがバンバン来る
しかもいつものテンプレート

11 :仕様書無しさん:2022/12/28(水) 13:59:02.05 .net
東京じゃないと決まらんよな。
地方は求人が少なすぎて話にならん。

12 :仕様書無しさん:2022/12/29(木) 10:11:42.01 .net
つかpaizaってマイナーやろ
プログラミングスキル検定としてはAtCoderの方が上やろ
ただいつでもただで受けられるpaizaは手軽でいいんだよなぁ

13 :仕様書無しさん:2022/12/29(木) 10:33:49.47 .net
誰得なんだ?
採用されないのに面接が受けられるシステムって

14 :仕様書無しさん:2022/12/29(木) 11:19:30.53 .net
普通の求人サイトにすぎない事は知られるべきですね

15 :仕様書無しさん:2022/12/29(木) 11:47:07.88 .net
>>12
やってて思ったのはpaizaは答えが分からんから勉強しにくいわ。
atcoderのが解説とか多いし勉強しやすい。

16 :仕様書無しさん:2022/12/29(木) 13:49:08.08 .net
>>15
問題集の方は公式が解答出してね?
atcorderはむしろ公式が解答出さないから有志の解答探さなあかんのがめんどい
まぁatの方がメジャーやから有志の数が違うけどもw
あと地味にpaizaの方がやるやんと思ったのは解答提出前にテストケース実行できることやなぁ
結局自分の環境でもテストケース試すけどその前段階でやれるのは地味に便利

17 :仕様書無しさん:2022/12/29(木) 14:12:12.32 .net
解答に詰まったらchatGPTに聞いてる

18 :仕様書無しさん:2022/12/31(土) 10:04:51.13 .net
競プロより、chatGPT使いこなせますとアピールする方がいいような気ガス

19 :仕様書無しさん:2022/12/31(土) 10:34:05.08 .net
都内だと来年からPythonを使う案件が急減する

20 :仕様書無しさん:2022/12/31(土) 12:18:49.66 .net
またまたご冗談を

21 :仕様書無しさん:2022/12/31(土) 19:21:55.82 .net
正直転職でここは使わなかったけど
転職後もアルゴリズムの鍛錬にもってこいなので重宝している

22 :仕様書無しさん:2022/12/31(土) 19:24:47.95 .net
前スレで知恵袋に問題の質問されてることに発狂してたやついるけど、そいつchatGPTに質問しても発狂するのかな

23 :仕様書無しさん:2022/12/31(土) 19:50:36.19 .net
>>21
なる

24 :仕様書無しさん:2023/01/07(土) 10:42:36.58 .net
未経験でもリモート可のところだったら勤務地が離れていても応募してもいいんかな?

25 :仕様書無しさん :2023/01/07(土) 14:58:46.81 .net
>>24
とりあえず応募して話聞いてみたら良いのでは

一方で未経験でフルリモートってのも中々厳しいところはあるかなとは思いますが

26 :仕様書無しさん:2023/01/08(日) 07:47:54.61 .net
>>8でも書いてるけどプラチナスカウトってエントリーシートを見てから出してるもんなの?エントリーシートって年齢も出てるんだっけ?

27 :仕様書無しさん:2023/01/08(日) 21:08:40.69 .net
カジュアル落選

28 :仕様書無しさん:2023/01/09(月) 11:07:01.74 .net
>>26
一応会社の社員の誰かが見てるんじゃね面接官が見てるとは限らないけど

29 :仕様書無しさん:2023/01/09(月) 12:07:21.42 .net
>>28
人によるよな。真面目に読んでる人は大学から職務経歴まで見てくれてる。

30 :仕様書無しさん:2023/01/09(月) 15:25:29.33 .net
2023年はIT業界も不況になる

31 :仕様書無しさん:2023/01/11(水) 17:18:08.42 .net
さあ明日面接だ。
受かる気しねえ!!

32 :仕様書無しさん :2023/01/11(水) 21:25:11.71 .net
>>31
受かったら儲けもんやし
受からんでも経験になるしええねん

33 :仕様書無しさん:2023/01/12(木) 12:56:33.30 .net
>>32
そうやな。プライム企業からのスカウトだから取り敢えず受ける。

34 :仕様書無しさん:2023/01/20(金) 21:32:42.11 .net
未経験だがプライム企業の二次面接まで進んだ。

35 :仕様書無しさん:2023/01/22(日) 16:46:25.84 .net
>>11
今後、SI(スマートインダストリーの略)分野だと地方勤務が多くなる
理由は地方の工場付近の現場が多いから
都内だと高級なのは電話対応の現場ばかり

36 :仕様書無しさん:2023/01/23(月) 21:08:25.57 .net
プライム企業ってプログラミングやらねえだろ

37 :仕様書無しさん:2023/01/24(火) 00:28:54.71 .net
プライムだけどほぼ毎日コード書いてるよ

38 :仕様書無しさん:2023/01/24(火) 14:43:14.85 .net
>>37
それでもやっぱりコミュ力ないと辛い?
趣味ではプログラミングしてるんだけどコミュ障なので転職できるか悩んでる。

39 :仕様書無しさん:2023/01/24(火) 17:56:51.26 .net
カジュアル面談落選したわw
スカウトしといて企業の説明しか聞いてないのに落選ってどういうことやねんw

40 :仕様書無しさん:2023/01/24(火) 17:59:39.31 .net
paiza解約しようかな
普通に無料のエージェントサイトで職務経歴書アップデートし続けたほうがコスパ良さそう
プログラミングで遊べるとはいえ年額12000円払って転職目当てで使うもんじゃないなw

41 :仕様書無しさん:2023/01/24(火) 18:10:43.91 .net
Sだけど普通に受けるのと大して変わらないし、時間の無駄な予感

42 :仕様書無しさん:2023/01/24(火) 19:43:54.47 .net
>>38
自分はコミュ力で入り込んだけどスキルがあればコミュ力は不要だよ
ここでのスキルは開発スキルは当然として業務ドメイン知識も重視されるけど
例えば会計システムなら簿記や国際会計基準の知識など

43 :仕様書無しさん:2023/01/24(火) 22:36:42.18 .net
>>40
paizaって有料のやつもあったのか

44 :仕様書無しさん:2023/01/25(水) 02:24:14.14 .net
dodaとpaizaで転職活動してるけど、dodaはほぼ書類落ち
paizaはほぼ面談いけてる
Sランクあるのが好材料なのか知らんけど、コーディングテスト無くなるのはメリット

45 :仕様書無しさん:2023/01/25(水) 07:29:12.49 .net
プライム企業最終面接まで進んだ

46 :仕様書無しさん:2023/01/27(金) 16:31:39.17 .net
このスレでコーディング転職した人って年収どのぐらいのオファーなの?

47 :仕様書無しさん:2023/02/01(水) 00:15:06.58 .net
内定出たわ。

48 :仕様書無しさん:2023/02/01(水) 12:07:18.95 .net
勝ち組おめでとう

49 :仕様書無しさん:2023/02/03(金) 11:27:42.13 .net
>>39
未経験は厳しいかと~って言われて落ちた
やっぱりSESしかないのか

50 :仕様書無しさん:2023/02/03(金) 23:03:35.45 .net
>>47
おめ

>>49
じゃあなんでスカウト送ってきたねんって感じだよね
(営業と連携取れてないんだろうが)

51 :47:2023/02/03(金) 23:41:56.40 .net
>>49
未経験だがプライム内定出たわ。
中小落ちまくったけど、あっという間に内定。
大きい会社のほうが育てる余裕有るんかね。

52 :仕様書無しさん:2023/02/04(土) 09:42:26.90 .net
スカウトは基本無差別らしいぞ
ごくまれにちゃんとしたスカウトが混ざってるかもしれんが期待しない方がいい

53 :仕様書無しさん:2023/02/04(土) 13:35:24.08 .net
文面を見るとコピペだし。たまに置換前の状態で送られてくる

54 :仕様書無しさん:2023/02/05(日) 18:59:57.86 .net
大きい会社だとプログラミングがほぼ皆無だった
顧客折衝ばかりやらされるけど大丈夫かな

55 :仕様書無しさん:2023/02/11(土) 15:40:57.28 .net
プライム企業はほぼマネジメント職だぞ
プログラミングに興味ある人は避けた方がいい企業

56 :仕様書無しさん:2023/02/11(土) 16:04:15.19 .net
ジャパンのプライム企業 is 中貫き転売ヤー

57 :仕様書無しさん:2023/02/11(土) 16:09:52.78 .net
年収が高いところほど技術的な仕事をしなくなるのはガチ
IT企業へ就職する時、このへん注意しな
有名なIT企業だと社員はほとんど人員管理or議事録作成をやる
プログラミングは下請けの人間しかやらない

58 :仕様書無しさん:2023/02/11(土) 20:50:42.96 .net
そんなやつなんの役にも立たないから首切られたら終わり
甘んじてるやつは覚悟しとけよ

59 :仕様書無しさん:2023/02/11(土) 21:42:04.84 .net
A.コーディングしてました
B.大手ooにxxシステムを導入させました

どっち取る?

60 :仕様書無しさん:2023/02/11(土) 21:52:16.72 .net
両方

61 :仕様書無しさん:2023/02/11(土) 22:31:48.03 .net
Aは捨て値の日雇いで済ますだろ?

62 :仕様書無しさん:2023/02/11(土) 22:47:04.12 .net
ガチ何もしないでJTCwindow2000が成立する国だから、コードが書けないゴミが成立する。ジャパン企業だと能力と報酬は何の関係もない。

63 :仕様書無しさん:2023/02/16(木) 08:44:25.26 .net
転職すると思ったらドキドキしてきたら、

64 :仕様書無しさん:2023/02/16(木) 11:50:30.00 .net
未経験求人に経験者前提で求人潜り込ませるのマジで止めてくれ

65 :テンプレに入れてけ:2023/02/18(土) 10:01:44.57 .net
ITエンジニア・プログラマ専門の総合求職・学習サイト【paiza(パイザ)】。
プログラミングスキルチェックで実力を可視化し、スキルがあると認められれば企業から


AtCoderは、世界最高峰の競技プログラミングサイトです。
リアルタイムのオンラインコンテストで競い合うことや、 5,000以上の過去問にいつでもチャレンジすることが

66 :仕様書無しさん:2023/02/18(土) 19:33:25.92 .net
>>59
アホな人事はBを取る
冷静になったらAだろ

67 :仕様書無しさん:2023/02/19(日) 01:04:37.41 .net
だからここは未経験取らないっての

68 :仕様書無しさん:2023/02/19(日) 01:10:13.91 .net
未経験だけどプライム企業内定出たわ

69 :仕様書無しさん:2023/02/19(日) 01:34:19.55 .net
>>67
まさにJTCの老害orポンコツSIerという感じ

70 :仕様書無しさん:2023/02/19(日) 03:25:35.29 .net
未経験と経験者を選ぶとしたら経験者に決まってるわなそりゃ

71 :仕様書無しさん:2023/02/19(日) 10:44:30.49 .net
Bレベルの人を取る人事の気持ちがわからないが糞コードを書く奴を取るよりはマシな気がするw

72 :仕様書無しさん:2023/02/19(日) 14:20:17.81 .net
え、このスレって未経験の集いだったの?

73 :仕様書無しさん:2023/02/19(日) 17:48:37.56 .net
Bランクってプログラミングを数日勉強すれば取れるレベルじゃね?

74 :仕様書無しさん:2023/02/19(日) 18:52:05.21 .net
Bランク取るまで2週間くらいかかったかな。
Aランクは1ヶ月、Sランクは2ヶ月。
と言ってもSランクで溶けた問題は3問くらいだが。

75 :仕様書無しさん:2023/02/19(日) 20:11:40.28 .net
経験を積めば積むほど客先の仕事がブラック化する

76 :仕様書無しさん:2023/02/19(日) 20:58:58.85 .net
>>71のいうBレベルっていうのはPaizaランクじゃなくて>>59の話じゃないの?

77 :仕様書無しさん:2023/02/19(日) 21:45:44.71 .net
>>75
わけわからなくなっちゃったのを
なんとかしてくれという仕事がくるからなあ

78 :仕様書無しさん:2023/02/19(日) 22:47:37.04 .net
68は例外。よほど優秀なんだろ

79 :68:2023/02/20(月) 10:04:51.85 .net
>>78
優秀というか運が良かった気がする。
小さいところは落ちまくったから。

80 :仕様書無しさん:2023/02/26(日) 16:37:41.69 .net
SIerはエンジニアじゃない
仕事の大半が議事録作成、顧客折衝、トーク、電話対応

81 :仕様書無しさん:2023/02/26(日) 16:41:27.07 .net
ジャパン流自由経済の上流の仕事は転売ヤー

82 :仕様書無しさん:2023/03/01(水) 15:54:56.33 .net
ここのBランクって履歴書に書いた方がいいレベルですか?

83 :仕様書無しさん:2023/03/01(水) 16:02:07.09 .net
愛知ってプログラミング案件ほんと無いんだな

内容が、
・MS Officeでの資料作成…

トヨタの場合、配属は客先の都合で決められる

客先常駐で資本金がたったの2000万円で、しかも一般派遣の許可
常駐先は、トヨタの可能性が高いし、資本金が億円単位の企業じゃないと間に数社噛んでいる可能性が高い
残業 月10Hって書いてあるけど、月30H以上させられ、それを超えた分は同調圧力でサービス残業をさせられる可能性が高い
トヨタだと、社内でインターネット使用禁止だし、スマホ等のカメラ付き機器の持ち込みも禁止だから、
休憩時間にプログラミングの勉強をしようにも、紙の本を読むしかないし、一部の照明を残し、節電の為、真っ暗にされるので本も読めないし、
ITスキルはいつまで経っても身につかない(MS WordやExcel、パワポ程度しか使わない)
https://i.imgur.com/smAUWzS.jpg

トルクレンチでボルトを締めたりする未来が待っていそうだな

84 :仕様書無しさん:2023/03/01(水) 16:42:21.49 .net
>>83
と、元トヨタ社内常駐で技術報告書作成業務をしてた、名ばかりシステム開発部に所属してた者からの忠告

85 :83:2023/03/02(木) 02:02:43.62 .net
>>83
業務内容に「C/B」って書かれてるけど、これ多分、募集しているこの会社の営業は何の事か分かってないと思うよw
間に噛んでいるピンハネ派遣会社から流れてきた案件のコピペだと思うw
面接は客先の職場上司がやって、そこで採用が決まってから、初めてこの募集会社との契約になるんじゃないかなw

C/Bは、トヨタ用語でCut Bodyの事、つまり、W/Bを真っ二つにぶった切って固定用のフレームに溶接した状態の物
W/Bもトヨタ用語で、White Bodyの事、実際には白色ではなく緑がかったグレーの様な色をしている

86 :83:2023/03/02(木) 02:04:59.24 .net
「通過ランクC」なんて書いてあるけど、全くプログラミング・スキルは求められないからw
それよりも、中型8t以下のMT免許相当を所持していないと不採用率が高い

87 :83:2023/03/02(木) 02:08:29.08 .net
コーディング・スキルは全く求められなくても、最低限、高校レベルの数学(対数、三角関数、幾何学)とニュートン力学(力学的モーメント含む)、対数グラフの読み方くらいは要求されるかも

88 :仕様書無しさん:2023/03/02(木) 10:54:07.02 .net
スキルチェックの問題でも三角関数使えるかどうかって問題もあるしな。

89 :83:2023/03/02(木) 12:07:30.29 .net
>>88
図面に記載された幾何図形の寸法から、tan-1やsin-1を計算して角度を求めなければならない場面に何度も遭遇した

90 :83:2023/03/02(木) 12:19:18.67 .net
>>88
あと、この案件内容だと、多分コーディングは、簡単なエクセルのセル計算レベルくらいしか要求されないし、
プログラミングといっても、エクセルのVBAくらいしか出来ない(配属先がソフトウェア開発部門ではないので、プログラミング出来る環境もVBA位しか無い)
2次元での図面作成は出来て当然、C1、R1等の機械設計の図面に使用される用語は知っていて当然の様な扱いを受けると思う
Catiaを使えれば、3D CAD部門に配属される可能性が高いが、そうでなければ何処に配属されるかは分からない

91 :仕様書無しさん:2023/03/02(木) 13:58:47.53 .net
せっかく長々解説してくれて悪いけど、その求人は機械系っぽいし、このスレの人はそもそも興味無いと思うよ

92 :83:2023/03/02(木) 15:15:41.42 .net
>>91
確かにそうなんだけど、機械系の派遣会社だと直接派遣されるのに、
IT系の多重派遣ネットワークに流れてくると4重、5重派遣になって、7割位ピンハネされるんだよね
全然知らずに応募してきた人には、知ったかぶって、言葉巧みに言いくるめられると思うよ
しかも、派遣会社の営業は何も分かってないから客先でプログラミングの経験を積んでいると思いこんでいる
所属派遣会社が求めてる事と、客先が求めてる事に大きな隔たりが有って、派遣された人に全てのしわ寄せが行くパターン
paizaの東海版は、こんな求人で溢れてる

93 :仕様書無しさん:2023/03/02(木) 17:48:08.65 .net
7割ピンハネっていう謎のワード
早朝からディナーみたいなw

94 :83:2023/03/02(木) 18:30:23.81 .net
>>93
客先から、毎月幾ら支払われているか直接聞かされたからな
自分の場合、4重派遣で、しかも所属派遣会社(一般派遣)の募集案件は「車載用ECU及びCAE開発業務」となっていた
ハッキリ言って、会社に騙された

95 :仕様書無しさん:2023/03/02(木) 19:01:59.93 .net
ピンはねクズが多すぎるので、みんな契約とか無視して直接契約すると良い

96 :83:2023/03/02(木) 19:28:29.89 .net
その糞派遣会社の担当営業マンの捨てゼリフが、

「お前、ウチみたいな小さな所がトヨタさんに直接派遣出来るとでも思ってたのかよw
資本金が最低1億円は無いと取引してもらえないんだよw
お前、ばっかじゃねーのw おメデてぇ奴だなwww」

みたいな事を、嘲笑いながら言われた

97 :仕様書無しさん:2023/03/02(木) 19:32:04.65 .net
人生設計が狂ったとして4000万の損害賠償を

98 :仕様書無しさん:2023/03/02(木) 20:01:23.72 .net
ピンハネのピンって1割の意味やで

99 :仕様書無しさん:2023/03/02(木) 20:08:57.67 .net
俺はテックリードになりたいんだ
奴隷頭じゃない

100 :仕様書無しさん:2023/03/02(木) 20:11:13.86 .net
テックリードって具体的に何するの?

101 :仕様書無しさん:2023/03/02(木) 20:23:49.78 .net
方針を決めて技術的な問題を解決するんだ

102 :仕様書無しさん:2023/03/02(木) 21:00:29.32 .net
そっか、なれるといいね

103 :仕様書無しさん:2023/03/02(木) 21:05:35.09 .net
ふっぁあっかかかっkjdかljfkぁ
ふざけんな

104 :仕様書無しさん:2023/03/02(木) 21:12:08.61 .net
学者になりたかったが
むりだから分析がやりたかったが
むりだから技術者になりたかった

105 :仕様書無しさん:2023/03/02(木) 21:13:24.02 .net
なにもかなわない
そのために専攻までしたのに

106 :仕様書無しさん:2023/03/02(木) 21:15:16.06 .net
権力と一緒についてくるものなのか

もうそれもAIが押し流してしまいそうだが

107 :83:2023/03/02(木) 21:42:06.66 .net
エンジニア系派遣で客先が未経験者に支払う最低料金は、月額60万円位が相場だよ

108 :仕様書無しさん:2023/03/02(木) 22:35:15.38 .net
そこまでいかないぞ
40~50くらいが相場
そもそも別メンバーと抱き合わせとか

109 :仕様書無しさん:2023/03/03(金) 19:28:48.05 .net
うそだ
もっともらってるはずだ

110 :仕様書無しさん:2023/03/04(土) 02:10:52.18 .net
30でテスターとして来た子が単価45くらいだった 未経験じゃないけど
手取り18万とか言っててマジかよと思ったがマジで何もできん子だったので察した

111 :仕様書無しさん:2023/03/04(土) 05:34:25.19 .net
テスターが一番AIに取られやすい仕事なんじゃないか?
テスト項目を提示するとテスト用のプログラムを書いてくれて
テストもしてくれる
プログラムがまったくわからない人でもテスト項目の列挙ぐらいはできる

112 :仕様書無しさん:2023/03/04(土) 10:48:58.39 .net
フリーだと労働法守らんでいいのか

113 :仕様書無しさん:2023/03/04(土) 10:50:30.86 .net
単価70で賃金40って取られすぎ?

114 :仕様書無しさん:2023/03/05(日) 22:37:12.20 .net
いいんじゃね。
昔、給料の3倍稼いでこいって言われたわ

115 :仕様書無しさん:2023/03/05(日) 22:48:38.97 .net
フリーなのか正社員なのかでも違うし、手取りか総額かでも違う

116 :仕様書無しさん:2023/03/10(金) 11:46:15.24 .net
アマギフ貰えたわ
サンキュ

117 :仕様書無しさん:2023/03/15(水) 21:08:12.37 .net
GPT-3.5だとCランクを解くのが精一杯だったが
GPT-4だとBランクも解けるようになったな

118 :仕様書無しさん:2023/03/15(水) 21:08:59.18 .net
ちなみにpaizaのランクね

119 :仕様書無しさん:2023/03/16(木) 17:32:41.01 .net
まじか
A解けないプログラマは仕事なくなるじゃん
まじで進歩のスピード早いよな
今更学校でプログラミング教育する意味・・・

120 :仕様書無しさん:2023/03/16(木) 17:46:28.87 .net
Aになったけど追いつかれるのも時間の問題だわ
たこ焼きでも焼くか

121 :仕様書無しさん:2023/03/18(土) 01:49:57.71 .net
補助金チューペット、三菱開催のコンテストの告知www

122 :仕様書無しさん:2023/03/18(土) 15:49:37.78 .net
>>119
知的労働者のほとんどがいらなくなる

123 :仕様書無しさん:2023/03/18(土) 17:41:43.78 .net
機械だぞ
下のほうが解けたら
むづかしい問題を解くのが難しいわけがないだろう?

124 :仕様書無しさん:2023/03/20(月) 09:17:29.67 .net
エージェントからはプログラマの仕事は無くなるからプログラミングの勉強しても意味ないと言われた

125 :仕様書無しさん:2023/03/20(月) 13:28:50.67 .net
真っ先に仕事なくなるのはエージェントじゃね?

126 :仕様書無しさん:2023/03/20(月) 17:27:41.78 .net
エージェントはPG以外に売り物あるのかね

127 :仕様書無しさん:2023/03/20(月) 20:32:53.57 .net
>>124
お前まだ病院行ってなかったのか?

128 :仕様書無しさん:2023/04/07(金) 19:52:25.93 .net
>>125
それな

129 :仕様書無しさん:2023/04/07(金) 20:06:17.64 .net
もともと9割以上のホワイトカラーは無くても良いゴミ

130 :仕様書無しさん:2023/04/09(日) 20:15:27.01 .net
未経験でpaizaから転職したが、仕事何も分からんわ。
心折れそう。

131 :仕様書無しさん:2023/04/09(日) 23:26:00.79 .net
そもそも向き不向きある仕事だし無理ならやめとけ

132 :仕様書無しさん:2023/04/13(木) 07:18:16.03 .net
>>130
わかる
僕も最初の一年ぐらいくるしかった
そこ乗り越えるとぐっと楽になるから、なんとか耐えてほしい

133 :仕様書無しさん:2023/04/13(木) 08:46:29.77 .net
>>131
もう転職してるから簡単には辞められん
>>132
やっぱり一年とか2年やらないと厳しいよなあ。
心が折れないように頑張るわ。

134 :仕様書無しさん:2023/04/13(木) 12:29:40.47 .net
20年やってるけどこの仕事大変だよ
金が欲しいだけなら勧めない

135 :仕様書無しさん:2023/04/14(金) 07:40:00.12 .net
>>134
後悔してる

136 :仕様書無しさん:2023/04/14(金) 20:35:21.93 .net
一般人よりAOスキル高まるから潰しは効くかな

137 :仕様書無しさん:2023/04/15(土) 19:45:29.16 .net
GPTのおかげでpaizaは完全に無意味になりそうやなぁ
囲碁や将棋やないけど競プロも人とAI棲み分けしなきゃならんやろうけど
AIチートを見抜く方法がないから厳しいな
囲碁や将棋みたいに対面でやるわけにもいかんしw

138 :仕様書無しさん:2023/04/15(土) 19:56:32.72 .net
前スレだかで、ヤフー知恵袋に問題の回答について質問してるやつを顔真っ赤になって叩いてるやついたけど今となっては微笑ましい話

139 :仕様書無しさん:2023/04/15(土) 20:45:59.18 .net
前から複数アカウントでカンニングは有っただろうけどな。
時間かけてトライ・アンド・エラーでSランクでも解ける問題あるし。

140 :仕様書無しさん:2023/04/15(土) 21:05:14.64 .net
>>133
3年やってもまったくダメ、一切なにもわからないとかなら足洗った方がいいと思うけど、だんだんわかるようになってくると毎日楽しいから、技術好きなタイプならどうか続けてほしい
いつかなんかの案件で関われたらいいね

141 :仕様書無しさん:2023/04/15(土) 21:12:24.28 .net
>>140
まあまだ2週間だからなあ、何も仕事振られてない状況だ。
SEってなんの勉強から始めればいいんだ?
とりあえずデータベースとSQL勉強してる。
プログラミングはpaizaBランクくらいなら複数の言語でコンスタントに解ける。AランクとSランクはたまたま解けた

142 :仕様書無しさん:2023/04/15(土) 22:00:16.54 .net
>>141
SQLの勉強はいいと思う、DBは奥が深いから僕達のレベルだと勉強しすぎるってことはないと思うし…
自分の場合はGitHubにSSH認証するときのキーペアの設定とか、
起動してる仮想マシンをCLIで操作するターミナルソフトを接続するとか入社直後はそんなんでもたもたすることが多かったし、わからないことが無限にあって…
ツールをちゃんと使えるようになろうと最初はがんばってたね
就職前の独学の頃はバニラの言語で書いてたから、フレームワークでよくあるMVCとかもぜんぜんわからず、そこでかなり苦しんだ

Bランクの問題だいたいいけるならロジックがぜんぜんわからなくて詰むってことはたぶんない。
たまにAランク以上の問題挑戦したりしてちょっとずつ腕磨くだけで余裕でついていけるようになると思うから、自分の関わるプロジェクトで使われてる技術について理解を深めるのがよさそうと思った
自分の場合はプライベートで本で勉強してたけど、最近だとAIに教えてもらうのもいいかもねw

143 :仕様書無しさん:2023/04/15(土) 22:00:35.36 .net
まずは専門用語だろうな
マニュアルや公式ドキュメントに書いてある専門用語を
徹底的に理解する
調べる過程で出てくる専門用語も調べて理解する
言葉がわからないと先に進めないからな

144 :仕様書無しさん:2023/04/16(日) 23:09:57.58 .net
プログラミングの勉強しても意味ないですよと念押されたわ

145 :仕様書無しさん:2023/04/17(月) 04:04:58.70 .net
>>144
その意見に納得したのなら勉強しなければいいし、そうでなければ勉強すればいい

146 :仕様書無しさん:2023/04/17(月) 08:03:08.38 .net
そうだね
言われたことをホイホイ受け入れるならそもそも向いてないし

147 :仕様書無しさん:2023/04/17(月) 19:46:23.67 .net
基本情報くらいの知識はいるから当面勉強

148 :仕様書無しさん:2023/04/20(木) 17:36:57.40 .net
新人SEが勉強することを順番つけて教えて。ください。

149 :仕様書無しさん:2023/04/20(木) 19:02:50.75 .net
基本情報、応用情報、Linuxコマンド、プロジェクト毎に開発言語、SQL,ネットワーク知識、
上司毎に報連相ルール、
社歌、社是、労働基準法、
営業のコントロール
PMBOK

150 :仕様書無しさん:2023/04/21(金) 21:29:22.41 .net
基本情報とかいるか?
問題見てみたけど使わない知識だらけで実践的じゃない
こんなの暗記する時間があるなら何か作ったほうがいい

151 :仕様書無しさん:2023/04/22(土) 19:19:29.94 .net
常識にしとかないと潰しが効かないと思うが

152 :仕様書無しさん:2023/04/22(土) 20:32:45.99 .net
結局俺は何勉強するといいんだ?
基本情報とSQLを勉強してるが、子供いて時間が有限なので優先順位決めてやりたい。

153 :仕様書無しさん:2023/04/22(土) 20:48:23.20 .net
仕事によるよ。仕事でてきた用語とその周辺を調べるのが実践的

154 :仕様書無しさん:2023/04/23(日) 10:17:30.63 .net
>>150
お客さんと話していて
その辺の話がポロっと出たときに
頓珍漢な話をすると
契約を切られるだろ

155 :仕様書無しさん:2023/04/23(日) 10:43:20.59 .net
OSはイーサリアムで

156 :仕様書無しさん:2023/04/23(日) 11:42:12.40 .net
有名な複合機のメーカーはIPAの資格持ちは使いづらいから派遣社員を契約終了にさせていた
自社開発だとあまり資格取得は好まれない

157 :仕様書無しさん:2023/04/23(日) 12:10:37.46 .net
セキュリティホール指摘されると困るんですね。分かります

158 :仕様書無しさん:2023/04/23(日) 15:43:00.32 .net
GPLのソース使ってるのかな?

159 :仕様書無しさん:2023/04/24(月) 14:55:30.06 .net
>>154
仕事で使う内容を変な答え方したらダメだが、トランジスタの仕組みとか答えられなくても問題なくね?

少なくとも俺は仕事で使った知識外の問題が大量すぎていらんと思ったわ
選択式だからなんとなく正解できそうだけど

160 :仕様書無しさん:2023/04/24(月) 15:41:19.60 .net
なら応用情報やアプリ開発はどうかい?
範囲は狭くなる

161 :仕様書無しさん:2023/04/24(月) 20:54:30.54 .net
応用情報もいらんね
こんなの勉強するくらいなら掲示板1個作る方がいい

アプリ開発ってどれのことだ?

ちなみにフリーSEの立場からだから、大企業の出世とかは知らんよ

162 :仕様書無しさん:2023/04/25(火) 21:18:00.29 .net
progateで始めて4日目でBランク行けた。
Bランクは基礎だね。
Aランクは7日目でそれなりにコードが書けるようになれば全探索でいけるね。
Sランクはアルゴリズム本を読んでアルゴリズムの思想を学ばないと無理だ。
10日目でO(n^2)くらいの計算量に抑えて、やっとSランク達成できた。

163 :仕様書無しさん:2023/04/25(火) 21:21:40.73 .net
つらい

164 :仕様書無しさん:2023/04/25(火) 23:25:53.35 .net
まずは手動かす方が大事かね。
わからん事はchatGPTに聞きまくればいい

165 :仕様書無しさん:2023/04/26(水) 00:01:53.19 .net
chatGPTマジ助かる。
今まで知らなかったコードの書き方とか構造とか色々教えてくれる。

166 :仕様書無しさん:2023/04/26(水) 21:54:03.62 .net
>>152
取れるなら基本情報取ったほうがいいんじゃない
持ってると持ってないとだと経歴見てもわからんし

167 :仕様書無しさん:2023/04/26(水) 22:07:53.13 .net
資格は痴呆採用担当様のためのもの

168 :仕様書無しさん:2023/04/26(水) 22:18:28.63 .net
とにかく最短時間で就職したいだけならPHP+MySQL+Laravelの決め打ちで勉強して
マスタ画面はすぐ作れますって状態になっててくれたほうが採用しやすいと思う

目的なしに数年あがいたほうが広く浅く知識が得られるから学生とかだといいんだけど
社会人なら「マスタ画面つくれます」の最短ルート突っ走ったほうがいい
情報系の学生と比べて何年も遅れてるんだから知識の幅を求めてる余裕はないと思う

基本情報だって持ってるやつと持ってないやつの差は大きいけど
差が大きいってことはその裏で勉強してる量だって桁違いなわけでそこ目指しちゃうと数百時間は時間かかるぞ

とにかくこれなら任せられるってのが1つあると仕事振りやすい

ただ、コードの勉強だけしてるとすぐ限界くるから1本コアになる技術を持った後は周辺にも手を出す癖はつけたほうがいい
OS、ミドルウェア、DB、コードあたりはプログラマとしては必要となってくるし
プロファイラやデバッガも習得していかないとコーディングすら脱初心者できないしな

プログラミングわかります!未経験です!っていうタイプが最初の壁になるのは
フレームワークやデータベースあたり
逆にいうとその辺の初歩ぐらいのスキルがあれば就職は出来る

169 :仕様書無しさん:2023/04/26(水) 22:38:01.81 .net
>>167
こういう事言うけど何十万の履歴書の中でどいやって目を留めてくれるようにするのか教えてほしい

170 :仕様書無しさん:2023/04/26(水) 22:40:48.54 .net
履歴書は年齢で落とすだけ
面接は人当たりの良さを確認するだけ
技術なんて誰も見てない

※某社の一例です

171 :仕様書無しさん:2023/04/26(水) 22:47:18.02 .net
>>169
現状、権力があるのは痴呆採用担当や痴呆社員のほうだから、それに従ったほうが得かもしれないけど、アホらしいのでみんなでツバを吐きかけて行きましょうみたいな事ですね。ジャパンはブルシットジョブでも存在価値があるという洗脳が酷い。

172 :仕様書無しさん:2023/04/26(水) 23:24:22.89 .net
>>168
web系のバックエンド希望だと言語はPHPを覚えておくのが現実的ですか?
node.js、java、goとかだと難しいですか?

173 :仕様書無しさん:2023/04/27(木) 09:01:53.85 .net
jsでいいんじゃないか?

174 :仕様書無しさん:2023/04/27(木) 10:37:09.72 .net
基本を知らないと
OSはイーサリアムになる

175 :仕様書無しさん:2023/04/27(木) 17:03:49.45 .net
ここで質問するくらいならPHPでいいと思うよ
他は王道が確定してない感じ

176 :152:2023/04/27(木) 20:34:14.60 .net
全くの未経験でSEになってしまった30代中盤。子持ち。
paizaランクはS。
自分でホームページとか作った経験なし。
サーバーのこととか分からなすぎて毎日震えてる。
俺が勉強するべきことを真摯に考えよう。
とりあえず基本情報でいいのか?
>>153
の言う通り出てきた言葉を調べるのがいいのか?

177 :仕様書無しさん:2023/04/28(金) 08:48:51.56 .net
28歳過ぎたらプログラマの仕事はないよって断られた

178 :仕様書無しさん:2023/04/28(金) 08:52:29.28 .net
全然あるぞー

179 :仕様書無しさん:2023/04/28(金) 09:03:16.97 .net
とりあえず40すぎて未経験でもプログラマの仕事はある
ただ、未経験だからといって手加減されるわけではない

180 :仕様書無しさん:2023/04/28(金) 10:54:40.56 .net
>>176
Sランクなら
それは何か作って行くのがいいよ
興味持てるものを作って分からん用語は調べてく
仕事で出てきたことも調べながら覚えてく
落ち着いたら資格試験でいい
上手くすれば半分以上は既に知ってて大した勉強要らずに取れるよ

181 :仕様書無しさん:2023/04/28(金) 11:27:27.52 .net
あとは自分でPC組んでサーバー建ててみる
ブラックボックス部分減らすのもいい

182 :仕様書無しさん:2023/04/28(金) 17:49:21.82 .net
結局chatGPTとかのジェネレーティブAIでプログラマの需要は減るんかな?

183 :仕様書無しさん:2023/04/28(金) 19:04:14.98 .net
子持ちの人間は海馬のサイズが半分くらいになっているから新しい技術を覚えられない

184 :152:2023/04/28(金) 19:09:13.11 .net
>>180
仕事で出たワードでなんか作るかなあ。
>>182
これは分かる。
海馬が半分になるのかは知らんが。
常にメモリの半分くらいが子供に割かれてるから、新しいこと覚えられない。

185 :仕様書無しさん:2023/05/10(水) 14:18:00.23 .net
paiza ってカジュアル面談無いのな
いきなり一次で御社のこと四季報レベルしか分からんくてすまん

186 :仕様書無しさん:2023/05/14(日) 01:01:15.90 .net
会社側で選ぶのか。奴隷商人みたいな会社だっただけっぽい
SESSES

187 :仕様書無しさん:2023/05/19(金) 18:20:59.93 .net
ウィルオブワークとかいう所、linkedinからスカウトだして、コーディングテストさせて、職歴書出したらスルーとか悪質すぎ

188 :仕様書無しさん:2023/05/19(金) 22:25:54.66 .net
nishika上も多いな。メッセージ乱れ打ちして来て適性検査に誘導

189 :仕様書無しさん:2023/05/20(土) 00:26:29.19 .net
名前がネタ

190 :仕様書無しさん:2023/05/24(水) 15:46:53.90 .net
paiza ってもしかして未経験向けなの?

191 :仕様書無しさん:2023/05/25(木) 13:47:06.08 .net
Sランク未経験だけどカジュアル面談で落とされる件
無理なんか俺

192 :仕様書無しさん:2023/05/25(木) 16:11:35.04 .net
ここ通すと100万くらい払わないといけないらしいから
それだけ払っても欲しいと思われないと雇われないよ

193 :仕様書無しさん:2023/05/25(木) 16:14:41.59 .net
やっとAランク取れたと思ったら、いきなり会社からの申し込みがたくさん来たな
これに応対しても、最終面接まで行けない感じなのかね?

194 :仕様書無しさん:2023/05/25(木) 17:35:20.91 .net
ここに限らずエージェント経由だと、予定年収の25%とか30%を払うらしいからね。ここは、スカウトメールはダダで送信できるらしいから、バンバンなげてくるみたいだけど。

195 :仕様書無しさん:2023/05/25(木) 17:41:00.71 .net
>>191
Sランク未経験で転職したけど、何にもできないから地獄だぞ。

196 :仕様書無しさん:2023/05/25(木) 17:43:44.60 .net
Sランクは新卒レベルだしな事実上は
学生でも取ってる人はかなり多い

197 :仕様書無しさん:2023/05/25(木) 21:22:41.80 .net
じっさいpaizaのSランクなんてちょっと勉強すれば学生でも楽勝でとれる。

むしろ、碌にプログラミングも仕事もできないくせに会社に居座っている老害に
研修だといって受けさせて、Sランク獲れなかったら肩を叩くか給料減らすために使うもんだね。

198 :仕様書無しさん:2023/05/25(木) 21:47:38.48 .net
Sランクそんな簡単じゃないと思うんだけど俺
確かに一部の問題はAランク並みだけど
そりゃお前らみたいな高偏差値大なら学生もみんな解けるだろうが

199 :仕様書無しさん:2023/05/26(金) 02:02:46.32 .net
Aでも求人来るし、Sは趣味じゃないかい
以降はフロントやバックエンド、Linuxの勉強した方がいいんじゃない

200 :仕様書無しさん:2023/05/26(金) 04:40:26.01 .net
S取れるのは十分プログラミング能力あると思うよ
だけど大半のエンジニアには全く使わない系の問題なんだよね
S取る能力ある人が幅広く経験積めば強くなると思う

201 :仕様書無しさん:2023/05/26(金) 07:53:11.63 .net
Sだから仕事でも使えるとはならないよ
趣味ならいいけど仕事となると複数人での開発となるからコードの可読性やメンテナンス性が重要になる
必要なアルゴリズムは使うときになって覚えれば十分

そもそもランクじゃハードウェア、ネットワーク、OSなどの業務に必要な知識があるのか分からない

202 :仕様書無しさん:2023/05/26(金) 14:06:42.29 .net
数ヶ月で使い物になるかどうかでしょ
どうせ100万払うなら、即戦力としてSESから雇って、引き抜けばいいんじゃね

203 :仕様書無しさん:2023/05/26(金) 15:34:01.87 .net
Sも解けないやつを足切りする仕組みだよ
プログミング適性あるなら解けて当然レベル

204 :仕様書無しさん:2023/05/26(金) 15:34:40.92 .net
>>198
こういうのを落とすためなのでよくできてる

205 :仕様書無しさん:2023/05/26(金) 15:43:34.84 .net
S取れても環境構築とか楽しめないなら、SIerとかコンサル行くほうがいいかもな

206 :仕様書無しさん:2023/05/28(日) 16:39:59.62 .net
Javaみたいにレガシーすぎて勉強しても意味ない言語とか選ぶなよ

207 :仕様書無しさん:2023/05/28(日) 22:51:16.80 .net
金になるし静的型付けだしオススメ

208 :仕様書無しさん:2023/05/30(火) 18:11:18.28 .net
S解けて当然ってレベルなのか、すげえな
どのくらい年収貰えてるんだろ

209 :仕様書無しさん:2023/05/30(火) 21:39:23.89 .net
あくまでお仕事として、3日後にSランク一悶でいいから解いといてね♪
と振られたらかなり厳しい。2週間後ならまあ何とか。
2か月後なら余裕で逝けるわ
ってくらいが普通の年収レベルなんじゃないかと思う。

210 :仕様書無しさん:2023/05/30(火) 22:27:51.31 .net
AだけどSは3日あれば行けるな
2時間は難しいが

211 :仕様書無しさん:2023/05/30(火) 22:44:45.94 .net
文化に馴染んで道具立てそろえてなきゃ
1年経っても解けないものは解けない

212 :仕様書無しさん:2023/05/31(水) 10:08:05.79 .net
そもそも2時間後だと時間的にS取れない

213 :仕様書無しさん:2023/05/31(水) 12:07:30.71 .net
チームラボのコーディングテスト、8問正解は高い方だと思うのに普通に落とされた、書類不要と謳っていて普通に要求するし詐欺

214 :仕様書無しさん:2023/05/31(水) 15:32:56.07 .net
>>209
やり直していいなら3日あればだいたいできるけど
ランクアップテストみたいに一発勝負で90分以内だとなかなか難しいよな

215 :仕様書無しさん:2023/06/01(木) 00:58:37.28 .net
ねみちい

216 :仕様書無しさん:2023/06/01(木) 19:39:05.20 .net
プラチナスカウトのカジュアル面談で落ちまくってて草
いつも面接中は良い感じだからいけるかなって思うと落選ってくる
プラチナスカウトとはいったいなんなのか

217 :仕様書無しさん:2023/06/01(木) 22:33:56.88 .net
世界大会4連覇の人がGoogleもMSも入れてくれなかったと嘆いていた

218 :仕様書無しさん:2023/06/01(木) 23:39:42.07 .net
今年に入ってから東京近辺でプログラマの仕事が急減したな
実務5年以上のプログラマも片道6時間以上先のところに引っ越せと命じられるくらい仕事が減ってきている

219 :仕様書無しさん:2023/06/02(金) 00:16:40.29 .net
東京から6時間て

220 :仕様書無しさん:2023/06/02(金) 05:04:49.79 .net
沖縄まで行けるな

221 :仕様書無しさん:2023/06/02(金) 20:01:38.30 .net
問題の入力を教えてほしいなあ
再挑戦してもなかなかクリアできない

答えのある問題集じゃあ、物足りないし

222 :仕様書無しさん:2023/06/02(金) 20:16:08.48 .net
入力わかると決め打ちで答え出されちゃうから

223 :仕様書無しさん:2023/06/02(金) 21:57:00.05 .net
競プロサイトで入力見られる所あったような

224 :仕様書無しさん:2023/06/04(日) 08:42:36.93 .net
答え見たら再挑戦不可とかでもいいから答え見たいよな

225 :仕様書無しさん:2023/06/04(日) 09:37:57.96 .net
練習問題あるけど、これも答え見えない?

226 :仕様書無しさん:2023/06/04(日) 11:20:53.74 .net
答え見ても全く参考にならないぞ
採用の試験官やったことあるけどコーディングテストで競プロみたいなコード書いたら落とすぞ
仕事で独りよがりのコード書かれても迷惑でしかない

paizaの問題集は一応公式の解答が見れるけど就職を考えているならきちんとメンテナンス性を考えたコードを書いたほうがアピールできると思う

227 :仕様書無しさん:2023/06/04(日) 13:23:50.43 .net
答えってシステムテストの入力データが欲しいという流れよ

228 :仕様書無しさん:2023/06/05(月) 11:11:35.95 .net
テストを自分で作るのもいいぞ。
サンプル以外にお大きい値や
制約を満たす範囲で最小値、最大値、0,1など組み合わせ問題なら時間切れもある

229 :仕様書無しさん:2023/06/05(月) 22:19:11.26 .net
モダンなweb系はまだ少しは仕事があるな
バックエンドは仕事がなくなるけど

230 :仕様書無しさん:2023/06/06(火) 14:14:11.28 .net
スマホアプリ開発は需要に対して供給が少なすぎるからおすすめ
自称スマホ開発も出来る受託企業数社に発注したことあるけど技術力なさ過ぎて機能を削らざるをえなかった
派遣やフリーも低脳ばかりでまともな技術者は取り合い状態
テストやCI/CDも知らないゴミグラマーばかりなのでまともに勉強すれば高給で仕事取り放題だぞ

解答時間的にきついけどpaizaでもテストや運用を意識したコーディングすれば差別化できるぞ

231 :仕様書無しさん:2023/06/08(木) 05:10:39.01 .net
俺的わかったこと

最初の担当者が人事:
- 評価: 厳しい
- スコア: 学歴しか見てない
- 実績: よくわかってない

elif技術責任者:
- 評価: 良い

else経営責任者:
- 評価: 良い

232 :仕様書無しさん:2023/06/08(木) 14:19:38.98 .net
いくら優秀でもkentaみたいなのが入ってきて
でかい面で好き勝手されたら困るんですよ

233 :仕様書無しさん:2023/06/08(木) 16:59:26.45 .net
そりゃそういう人は面接で落とすだろ

234 :仕様書無しさん:2023/06/08(木) 17:31:02.84 .net
人事は厳しいよね。
弊社の事業をご存知か。
って質問されたから、正社員派遣の会社ですね。
と回答したら即落とされたって聞いたことある
Tier1企業を支える日本の縁の下の力持ち
とかヨイショすべきなのか

235 :仕様書無しさん:2023/06/10(土) 11:48:26.87 .net
まともな技術者を見つけること自体が難しいからなぁ
技術者側として数百人面接したけど雇う方は慎重になるのも仕方ないよ

自称優秀な技術者って0か100かでしか物事を考えることが出来なくて
現実の制約の中で使えるものを作ることが難しい

マイナンバーカードの住所が話題になってるけどゴミ技術者は「日本の住所がヤバい」しか言わなくて
現実の問題解決に繋がる案を出さない
数十年エンジニアやっているから難しいことは分かるけど文句しか言わないの仕事した気になってる奴が多すぎる

236 :仕様書無しさん:2023/06/10(土) 12:40:13.25 .net
>>345
コード書けない老害っぽそう

237 :仕様書無しさん:2023/06/10(土) 13:28:33.10 .net
>>235
20年以上前からある問題がSNSで可視化されただけだぞ
自社内で解決できる程度の問題ならなんとかするけど住所の正規化は行政とか巻き込まないと行けないから技術の問題じゃないわな
技術者の言う通りやってくれるならいいけど上流()の皆さんはこの20年以上何をやっていたの?

238 :仕様書無しさん:2023/06/10(土) 13:50:30.11 .net
これからは面倒だから上流飛ばしして問題解決する時代よ

239 :仕様書無しさん:2023/06/10(土) 14:32:58.35 .net
ジャパンのITは転売ヤーに汚染されてるからのぉ。SIer社員は切腹すべき。

240 :仕様書無しさん:2023/06/10(土) 14:42:50.83 .net
>>237
100%住所の正規化なんて不可能なのは分かっているよ
外字やそもそも細かな住所がない土地もあったりする
山奥の工事で一時的に仮の住所が作られたりもする

それに文句言ってもしょうがないから100%を諦めて実現可能な精度で処理をしてるんだよ
100%でないと意味がないとか文句しか言わないゴミ技術者なんていらないんだわ

241 :仕様書無しさん:2023/06/10(土) 14:58:15.05 .net
そもそも土地の正確な表し方は緯度経度の頂点集合だが、地名や住所は文学

242 :仕様書無しさん:2023/06/10(土) 15:44:40.31 .net
要件定義やっているエンジニアの大半はコード書けない

243 :仕様書無しさん:2023/06/10(土) 18:13:35.88 .net
>>240
コード量と仕様が増えるから困ってるだけだろ
なんとかしたら~

244 :仕様書無しさん:2023/06/10(土) 18:20:26.66 .net
デ庁から住所の統一エンコードの仕事受注したらいい
で、民間はそのAPIにぶら下がる

245 :仕様書無しさん:2023/06/10(土) 18:53:09.17 .net
大手派遣会社もプログラマの案件を4割削減すると発表した

246 :仕様書無しさん:2023/06/10(土) 18:59:08.50 .net
Sier企業はコーディングスキルを一切無視するから草

247 :仕様書無しさん:2023/06/11(日) 01:28:41.94 .net
>>245
どこの会社?発表したならソースあるんだよな?
早く貼れよ

248 :仕様書無しさん:2023/06/11(日) 01:40:55.42 .net
末端はプロンプトエンジニアになるんじゃね

249 :仕様書無しさん:2023/06/11(日) 12:16:19.65 .net
SIerに仕事発注しても要件定義で機能削られてまともなもの作ってこないからな
かといってコーディングやっているエンジニアに仕事振っても運用や後の機能拡張を考慮しない物が出てくる

オレはユーザー企業で自社サービスの要件定義からコーディング、運用まで一貫してやってるけど
要件定義とコーディングって対立するもんなのか?

250 :仕様書無しさん:2023/06/11(日) 18:10:23.61 .net
SIerの要件定義は実現できないことでも言った者勝ちという風潮がある
実現できないことを断ると顧客からクレームがくる
もちろん、実現できない要望を聴いて下位工程で炎上しても”もう一人の顧客”からクレームがくるw

251 :仕様書無しさん:2023/06/11(日) 18:19:32.51 .net
SIerはバカの子守が仕事、ジャパンの仕事は茶番が9割

252 :仕様書無しさん:2023/06/11(日) 22:36:58.52 .net
なんかSIerに両親殺されたやつが複数のスレに怪文書書いてるみたいで笑ってしまったw

253 :仕様書無しさん:2023/06/12(月) 10:48:36.66 .net
豊洲の吹き抜け事件か。SIerマジで怖いよね

254 :仕様書無しさん:2023/06/12(月) 16:46:56.61 .net
ここではコーディング出来るのが偉くて設計は無知なバカの仕事みたいな風潮があるけど
設計とコーディングが完全に分断されているのは完全悪だわ
自分で設計してコーディングまでやるのが正常だろ
設計ができないくせにまともなコードが書けるわけがない

255 :仕様書無しさん:2023/06/12(月) 16:49:06.86 .net
そうやぞ。しかし管理しかできない無能と組むと下流だけやらされる。
アホくさいから転職だ

256 :仕様書無しさん:2023/06/15(木) 09:11:08.50 .net
管理しかできないのに要件だけ握ってダメな設計してPGが苦労するやつか。プロジェクトから降りてラインマネージャーだけやればいいのに

257 :仕様書無しさん:2023/06/17(土) 00:33:41.86 .net
現場だと設計フェーズもコーディングできない奴ばかりだぞ

258 :仕様書無しさん:2023/06/17(土) 00:37:13.22 .net
そういう「設計」は無スキルでもできる転売屋の存在価値をアピールするだけの茶番。総合商社wがエラい事になってるようなジャパンだから成立するが、既得権に近いだけで実際の存在価値はゼロ。

259 :仕様書無しさん:2023/06/17(土) 04:20:18.86 .net
コーディングできます!って自信満々のやつが面接来たけど話の流れでDBの設計やチューニングのスキルを聞いてみたらポカンとされた
コーディングだけかい
なんかこのスレでウダウタ言ってるやつのスキルもお察しな気がする・・・

260 :仕様書無しさん:2023/06/17(土) 04:53:22.82 .net
コーディングできるって言ってるんだから当たり前だろw

261 :仕様書無しさん:2023/06/17(土) 08:09:15.58 .net
また別の能力だな
コーディングは設計開発のうち1/10程度や
そこをぱっと判定する高度DBとかオラクル資格かな

262 :仕様書無しさん:2023/06/17(土) 08:51:17.74 .net
このスレでは『コーディングできる=競技プログラミングしかできない無能』だろ
仕事にするなら設計とコーディングの両方が出来ないと使い物にならない

SIerがゴミ設計書を作ってSESの低脳プログラマーがクソコードを量産するという流れがそもそもの悪だわ
設計とコーディングは同じ人がやるべきで両方の技術があってプロの仕事ができる

263 :仕様書無しさん:2023/06/17(土) 10:28:53.42 .net
設計フェーズはプログラミングできない人が多い

264 :仕様書無しさん:2023/06/17(土) 11:12:52.48 .net
DBの設計はエンジニアというより接客業務寄りの仕事

265 :仕様書無しさん:2023/06/17(土) 11:36:50.70 .net
業務フローヒアリングからだな
全部出来る人はいないというか、非効率だから最近は得意分野絞っていく方がいいだろ

266 :仕様書無しさん:2023/06/17(土) 13:27:53.35 .net
DBチューニングはさすがにできないとヤバいというかプログラマーの必要スキルだろ
実行計画読めないとゴミみたいなSQL書いてることに気づかないじゃん

SQL書くのはプログラマーの仕事じゃないというのなら、そうですか‎…という感じだけど

267 :仕様書無しさん:2023/06/17(土) 16:01:17.73 .net
文系や低学歴はそういう即物的なスキルは、アルゴリズムやコーディング力があれば後から楽につけられる事を知らない

268 :仕様書無しさん:2023/06/17(土) 16:40:48.63 .net
IT業界はマジでブラックだ

269 :仕様書無しさん:2023/06/17(土) 17:01:31.68 .net
DBの高速化はSEの仕事だろ
プログラマーの仕事ではない
このクエリが遅いと言われたら直すけど

270 :仕様書無しさん:2023/06/17(土) 18:12:53.37 .net
うんうんそうだね
プログラマーはインフラやネットワークの知識すらないバカぞろいだからしょうがないね
プログラマーは頭が悪いのでゴミ設計書も書けないし理解する知能もないので文句を言うだけで
生産的な意見を言うことが出来ないからね
そんなプログラマーのためにコードも書けないゴミSE様がゴミ設計書を書いてあげているんだよね

数十年システム開発しているけどSEとPGの分業ってクソだわ
今はユーザー企業で自社サービスの要件定義からコーディング、運用まで一貫してやっているけど分業しない方がいいものが作れてるぞ

271 :仕様書無しさん:2023/06/17(土) 18:27:14.64 .net
「ポカンとされた」→この表現用いている奴は昭和生まれだな

272 :仕様書無しさん:2023/06/17(土) 18:59:39.76 ID:M.net
paiza触り始めたけど問題はアルゴリズムわかるかどうかと手の速さだけな感じでまあこれでは判断できないな
確かに>>1にあるようなできるかどうかよりできないのをはじくだけって感じで納得
保守性とかを見るような複数回の仕様変更をはさみながらのコーディングテストとか作れないかな

273 :仕様書無しさん:2023/06/17(土) 19:49:24.97 .net
paiza がない頃のコーディングテストは、CかJavaでfor ループとif
文による制御がかけるかだったので、ちょっとは進歩してるんだよね。
コードの保守性はプロジェクトの分野や人員のレベルも関係してくるので、一概に点数化できないかもなあ

274 :仕様書無しさん:2023/06/17(土) 20:52:53.54 .net
面接官のコーディングスキルに関する関心の無さは異常
なぜか全然技術的なことに関心がない人事が多い
そもそも、技術的なことやらないならIT業界に行く価値ない

275 :仕様書無しさん:2023/06/17(土) 21:06:49.50 .net
そりゃSESは技術力なんて関係なく頭数さえそろえれば金が入ってくるからな
使い捨ての駒をそろえるだけなのにコーディングテストなんて無駄な労力でしかない

276 :仕様書無しさん:2023/06/17(土) 21:08:37.16 .net
人事はその辺ダメだな。技術担当の面接官に決定権の重みがあればワンちゃん

277 :仕様書無しさん:2023/06/17(土) 21:14:35.41 .net
学生や20台未経験ならC,Bランク取れたら、環境構築とかネットワークの勉強してコード書けるSESに潜り込んで腕磨いて30には自社サかユーザー子会社に行くのがいいかと思う

278 :仕様書無しさん:2023/06/17(土) 22:28:36.54 .net
細かいコーディングスキルより、簡単でもAWS上でアプリ作って面接で説明した方がアピールになるかもな

279 :仕様書無しさん:2023/06/18(日) 04:03:15.29 .net
コーディングテストって、コーディングができることだけを保証するのであって、コーティングはできる前提で話を進めるためのもの
でもコーディングテストの結果だけで一点突破しようとすると話がおかしくなる

コーディングだけしたいならそれこそSESで探せばいくらでもあるし、わざわざテスト受けなくても仕事は見つかる
一方、大半の自社プロダクト持ってる企業はコーディングなんて仕事の一部でしかない

280 :仕様書無しさん:2023/06/18(日) 04:17:59.08 .net
forループとif文が書けない人がチームに入っちゃうと他のメンバーの足を引っ張ることになるから足切りとしてコーディングテストは有効ではある
実際、paiza 経由で企業面接受けてもpaizaの問題をどう解いたかとかそういう質問も話題も一切ないのよな
0次選考の位置づけ

281 :仕様書無しさん:2023/06/18(日) 08:28:19.51 .net
SESでも運用担当になったり、最悪
量販店の店員させられたりNHKの集金やらされたりもあるから、コード書けるところに入らないとな

282 :仕様書無しさん:2023/06/18(日) 08:50:28.06 .net
コーディングの仕事は消えているからSランク級のスキルあっても面接官に無視される

283 :仕様書無しさん:2023/06/18(日) 08:56:53.42 .net
イエローコーダーまでいけばアルゴPGとして仕事あるらしいが、高校時代から精進せんとな
ランクCでも、バックエンド、フロントエンド、モバイル開発とか求人はあるぞ

284 :仕様書無しさん:2023/06/18(日) 09:50:07.99 .net
30代中途未経験で子持ちとかいうアホがいた
子持ちは絶対に学習しないタイプの人間だから選んではいけない

285 :仕様書無しさん:2023/06/18(日) 10:30:47.62 .net
>>284
俺じゃねえか。
取ったやつもアホだと思うわ。

286 :仕様書無しさん:2023/06/19(月) 00:09:46.21 .net
女口説く情熱と同等な情熱がいるぞ
知らんけど

287 :仕様書無しさん:2023/06/19(月) 20:24:58.16 .net
アダルトサイト運営すると年収2000万超えるという現実
本当に仕事に困ったらどうぞ^^

288 :仕様書無しさん:2023/06/19(月) 20:42:14.87 .net
その技能あれば年収500万稼げるっしょ

289 :仕様書無しさん:2023/06/19(月) 23:23:29.49 .net
>>287
18歳未満のモデルを使ったり、無修正の動画を配信すると逮捕されるから注意な

290 :仕様書無しさん:2023/06/19(月) 23:31:34.26 .net
底辺らしい会話

291 :仕様書無しさん:2023/06/20(火) 22:37:02.99 .net
稼げるって言えば稼げるけど皆んなが尊像するほど稼げないぞ
副業の小遣いとしては良いけど

292 :仕様書無しさん:2023/06/24(土) 13:35:02.57 .net
既婚者は入社後に能力低下が著しい
絶対に採用してはいけない

293 :仕様書無しさん:2023/06/24(土) 13:37:59.29 .net
入社前もその実力じゃないかい

294 :仕様書無しさん:2023/06/27(火) 19:27:29.55 .net
ローカル実行環境では問題ないのにオンライン実行環境ではTLE起きるのって何が原因だろうか
ちなC言語

295 :仕様書無しさん:2023/06/27(火) 22:47:12.51 .net
まずボトルネックになりそうなところの処理時間計測しろ
性能問題は計測しないと始まらん

296 :仕様書無しさん:2023/06/28(水) 08:42:44.68 .net
やってみる

297 :仕様書無しさん:2023/06/28(水) 12:15:20.88 .net
ローカルでTLE判定出来るかね
マシン性能が違うのでは

298 :仕様書無しさん:2023/06/28(水) 16:17:51.36 .net
ローカルだと3msで実行できたけどオンラインだと7000ms超えるってありえるのだろうか

299 :仕様書無しさん:2023/06/28(水) 16:43:52.28 .net
入力データによるよ。同じデータなら10倍程度かね
総当たりでO(n^3)のアルゴリズム使ってるとかがありそう

300 :仕様書無しさん:2023/06/29(木) 11:16:54.65 .net
2重ループまでしか使ってないから大丈夫だと思う
scanfって使わない方がいいのかね

301 :仕様書無しさん:2023/06/29(木) 12:23:46.60 .net
入力サンプルと実際のテストケースは違うぞ
実際のテストケースは(普通は)かなり大きい

302 :仕様書無しさん:2023/06/29(木) 14:45:57.46 .net
速度的にはscanfでいいよ
手元で大きいデータ作って読ませてみたらいい
問題の条件でNが10の9乗なら、2重ループでもTLEになったと思う

303 :仕様書無しさん:2023/06/29(木) 16:05:22.33 .net
あーじゃあ2重ループがダメだったのか
勉強します、ありがとう

304 :仕様書無しさん:2023/06/30(金) 19:22:00.46 .net
atcoderのestie、実務コーディング課題すべて正解で落ちたww地雷企業すぎるwww  https://jobs.atcoder.jp/offers/869

305 :仕様書無しさん:2023/06/30(金) 19:59:54.04 .net
課題解ければ受かると思ってる方がめでたいぞ
足切りでしかない

306 :仕様書無しさん:2023/06/30(金) 21:01:54.31 .net
とケンコー師匠が申しております

307 :仕様書無しさん:2023/06/30(金) 21:33:53.49 .net
コーティングだけで一点突破しようとしたんだろうけど多分他のスキルがクソすぎたんだろ

308 :304:2023/06/30(金) 21:35:10.36 .net
課題は競プロ的なのでなく、面接で聞いた汚いの実務データ加工のそのものだったし、gitの解説にmainブランチにプルリクと書いてあって、その通りやったらNGとか、色々滅茶苦茶、estie。atcoderは地雷求人を載せないように。

309 :304:2023/06/30(金) 21:40:46.02 .net
一般的なコーディングスキル→atcoder
実務的なの→情弱不動産業界の汚いpdfをpythonで整える

みたいな感じ。満点で落とすゴミ企業estieをatcoderJOBSは掲載しないように。

310 :仕様書無しさん:2023/06/30(金) 22:13:08.42 .net
こんなところでこんなことを書いてしまう人間性を面接で見透かされたんだろう

311 :仕様書無しさん:2023/06/30(金) 22:20:38.09 .net
志望動機とか適当だろ
俺もコーディングテスト、過去最高記録と言われつつ落とされたことあるわ

312 :仕様書無しさん:2023/06/30(金) 22:21:17.75 .net
不動産と競プロ相性悪いから考えんと

313 :仕様書無しさん:2023/06/30(金) 23:47:18.11 .net
>>308
mainブランチ宛てにプルリク作ったからNGって解説されたの?
それとも満点だったの?

314 :304:2023/07/01(土) 00:19:26.55 .net
>>313
いや、全く説明無しだから色々暴露している。課題は満点(合っていれば実行結果に表示される)。

コーディング力で判断するatcoderがこんなゴミ企業estieを掲載して良いんですか?

315 :仕様書無しさん:2023/07/01(土) 00:27:18.85 .net
こんな人間性のやつ落とされて当然だろ
とっとと消えろ

316 :304:2023/07/01(土) 00:42:55.93 .net
未だに
>>315
のような低知能が多数でムラを作るジャパンIT

317 :仕様書無しさん:2023/07/01(土) 01:23:25.87 .net
そこまで執着するということはよっぽど入りたかったんだろうなぁ
残念だったね 知らんけど

318 :仕様書無しさん:2023/07/01(土) 04:01:49.93 .net
課題は問題なくてgitの事も問題なかったんじゃね?
単に人間性がアウトだったって話だな
もしくは他に優秀な人がいただけかもしれんし

コーディング力転職を掲げてたって採用するのは人間だからな
コーディング以外も見るのは当たり前
その程度のことが分からないようでは今後も落ちるよ

319 :仕様書無しさん:2023/07/01(土) 10:55:50.80 .net
まあ人足りてるけど義理で求人出してるとかまでありそうだよね。atcoder 冴えないし

320 :仕様書無しさん:2023/07/01(土) 10:58:25.22 .net
落とされるのは縁がなかったと思って次行きな
10社20社は受けないと内定もらえないの普通だ

321 :仕様書無しさん:2023/07/01(土) 11:10:06.92 .net
競プロが役に立つか社長自らトヨタに就職してPoCしてるのが競プロの現状だよ
詰将棋得意なので雇ってください。はい?って感じかもな

322 :仕様書無しさん:2023/07/04(火) 23:48:33.91 .net
大手Sier企業はGitを嫌い、SVNの方を信仰している
人事が「Git=セキュリティ的に危険」と考えている人もいる
Sier的にはSVNの方が共同て仕事をやるイメージが湧きやすいんだろうね

323 :仕様書無しさん:2023/07/04(火) 23:54:35.39 .net
NTT,F,Hはgit使ってたよ。まあワイが見たのはチーム内規模だけど

324 :仕様書無しさん:2023/07/05(水) 00:06:37.70 .net
>>322
妄想をネットに垂れ流すお前のほうが危険
まぁガイジの妄想なんて誰も信じないんだけどね

325 :仕様書無しさん:2023/07/05(水) 17:02:04.90 .net
GitHubはMicrosoftの物だからむしろ大手の方が使っているだろ
某大手鉄会社向けのシステム開発しているけどSVNを止めてGitを使ってるぞ
VisualStudioから簡単に使えるしな

326 :仕様書無しさん:2023/07/05(水) 17:09:52.46 .net
そもそもなんで人事がセキュリティに口出すんだよw

327 :仕様書無しさん:2023/07/05(水) 18:24:57.04 .net
仕事のコードをgithubに上げた子がいたせいかな
1年ちょっと前だっけか

328 :仕様書無しさん:2023/07/06(木) 07:05:19.85 .net
>>272
保守性もあるけど実務だとデータベース連携とか
ファイル入出力交えての実行速度が大事なので
入力形式が標準入力に限定されるのがいまいち評価されない原因かも

329 :仕様書無しさん:2023/07/06(木) 07:08:14.90 .net
>>254
不可分だよな
まともなコード書けないやつがコード書きやすい設計できる訳ないし

330 :仕様書無しさん:2023/07/06(木) 09:41:32.74 .net
そうかREST APIにすれば評価されんじゃね

331 :仕様書無しさん:2023/07/06(木) 12:06:29.55 .net
そうやってコードのみで評価されようとするから噛み合わないんだろ
SPI試験がコーディング試験に置き変わった程度の認識で、結局は人間性含めて総合的なスキルが評価されるもんだと思うけど

332 :仕様書無しさん:2023/07/06(木) 13:52:01.86 .net
実際はコード書けないアーキばかりだぞ

333 :仕様書無しさん:2023/07/06(木) 14:04:17.27 .net
会社にポジションがあるだけで無価値でも仕事になるわけで。
コードが書けない設計者()も、ポンコツに仕事を与える口実。JTCwindow2000と同じく何もしていない。

334 :仕様書無しさん:2023/07/06(木) 18:56:38.50 .net
コード書いても利益にならないアルゴリズマーとの勝負、ファイ!

335 :仕様書無しさん:2023/07/06(木) 20:43:08.10 .net
上流工程の案件に参画するとどこもDQN率が高いからすぐにメンタルが潰れるよ

336 :仕様書無しさん:2023/07/06(木) 21:36:40.88 .net
お前らの中でコードと設計が対立する概念になってるのが笑える

337 :仕様書無しさん:2023/07/06(木) 21:37:46.27 .net
人だな。声がデカい勝負

338 :仕様書無しさん:2023/07/07(金) 09:04:16.81 .net
要件定義やっているエンジニアも大半がコード書けない

339 :仕様書無しさん:2023/07/07(金) 20:11:33.40 .net
おまえらって要件定義とコーディングの両方できないの?
得意分野はあるだろうが設計とコーディングの両方できるのが当たり前で
設計書がないとコーディング出来ませんはバカだぞ

340 :仕様書無しさん:2023/07/07(金) 20:14:26.33 .net
paiza経由で転職したけど仕様とレビューとアーキ力を期待されてるわ

341 :仕様書無しさん:2023/07/07(金) 20:15:04.31 .net
コーディングは読み書きソロバン義務教育

342 :仕様書無しさん:2023/07/07(金) 20:27:33.35 .net
要件定義もコーディングも両方ともできないやつも結構いたりするんじゃね?
今入ってる現場は変数名に1~10が入ってて10回コピペ繰り返されてる箇所もあったぐらいレベル低いw
nameって変数に性別入ってるレベルの変数名がちらほらと

343 :仕様書無しさん:2023/07/07(金) 22:42:35.81 .net
エージェントの担当者らは現場のアーキはコーディングできない人が大半だと言っている
できると思っている奴はJavaの基本文法を覚えただけでできたと思うような、レベル面で何か勘違いしているような奴

344 :仕様書無しさん:2023/07/07(金) 22:54:35.46 .net
ITスキルと学歴、会社の地位などの不一致からくる問題じゃろうな。
中-高学歴でも全員は茶色コーダー以上にはなれないが、学歴社会だから案件を受ける上流の会社に椅子を用意しなければならない。
そこで、設計や要件定義専門のようなブルシットジョブが作り上げられる。

ジャパンは公金チューペットなどもできるのは上流の会社のみという社会主義国家なので、結果としてNTTや富士通などのゴミの飼育費用を賄える。

345 :仕様書無しさん:2023/07/08(土) 02:18:02.03 .net
こういう、いかにも匿名掲示板らしい香ばしい書き込み見ると笑ってしまうんだよなw

346 :仕様書無しさん:2023/07/08(土) 22:27:29.36 .net
お前らの大好きな自社開発()の会社だけどコーディングだけやるとかほぼなくて、見積りから設計実装テストも自分でやるし、障害対応でのユーザーとの折衝、運用サーバーやDBの最適化などやること多すぎる

ここの人達が具体的にどんな業務を担当するイメージをしてるのかとても気になる
コーディングテストを通って採用されたんだからコーディングだけやってればいいと思ってたとしたら、ギャップがすごそう

347 :仕様書無しさん:2023/07/08(土) 22:45:03.82 .net
公金チュルチュルする仕事

348 :仕様書無しさん:2023/07/09(日) 09:43:19.84 .net
コーディングだけやりたいなら底辺SESへの就職が一番だろ
クソSE様がクソ設計書を作ってくださるのでコーディングのみに集中できるからな

頭の悪いプログラマはコーディングしかできないから夢の職場だね

349 :仕様書無しさん:2023/07/09(日) 10:33:18.83 .net
メイテックに行けばいい

350 :仕様書無しさん:2023/07/09(日) 16:47:59.12 .net
要件定義やっている人の大半はプログラミングできないよ

351 :仕様書無しさん:2023/07/09(日) 16:51:12.93 .net
大卒レベルのマトモな数理力があれば数週間でプログラムがかけるといえる状態になると思うけど、要件定義とか設計専門マンは池沼なのか

352 :仕様書無しさん:2023/07/09(日) 16:53:57.49 .net
上流工程は顧客と喋ることが仕事のメインだけど、だんだんと脳が壊れていくよ

353 :仕様書無しさん:2023/07/09(日) 17:21:51.75 .net
論理的思考力があってもプログラミング出来るかはまた別みたいだよね
理工系でも2割くらいしか適性ないようだった

354 :仕様書無しさん:2023/07/09(日) 18:07:49.94 .net
プログラミングなんて出来て当たり前であって、それを誇りのように思われても困るw

355 :仕様書無しさん:2023/07/09(日) 18:22:40.30 .net
人売り家業の方が替えが効くから奴隷商人の配下は抜け出したほうがいい
好条件の会社を探そうぜ

356 :仕様書無しさん:2023/07/09(日) 18:54:56.06 .net
優秀な皆さんの年収はどんくらいなの?
一年目で500くらい…

357 :仕様書無しさん:2023/07/09(日) 19:00:49.29 .net
一年目で500はメガベンチャーの一部じゃろ
ワイは受託で新卒400だったけど大昔

358 :仕様書無しさん:2023/07/09(日) 19:16:01.61 .net
>>357
未経験で上場企業入って500くらい。
残業入れて600万くらいか
年齢考えるとすごい低いけど、未経験だからしょうがないと思ってる。

359 :仕様書無しさん:2023/07/09(日) 19:22:14.93 .net
経験者でもリーダーじゃなければ、600万スタートがいいとこじゃないかね
職人だから年齢考えたら伸びないよ。
他の職種で年功序列に乗ったほうが800以上は簡単だと思う

360 :仕様書無しさん:2023/07/09(日) 19:29:27.29 .net
お、上場企業なら未経験500十分いいじゃないか
そもそも上場企業に縁がないよ。上場企業の社員は、コーディングしないで外注しちゃうのが多い

361 :仕様書無しさん:2023/07/09(日) 19:45:05.99 .net
上場企業は公害でしかないな

362 :仕様書無しさん:2023/07/09(日) 19:48:52.17 .net
アウトソース受ける側の上場企業も結構あるか

363 :仕様書無しさん:2023/07/09(日) 20:35:36.96 .net
上場企業に対するルサンチマンがすごい
どうせ入れないんだから好きなだけ愚痴れw

364 :仕様書無しさん:2023/07/09(日) 20:41:04.35 .net
小さいとこは全落ちして上場企業だけ受かったぞ

365 :仕様書無しさん:2023/07/09(日) 20:58:41.33 .net
前職との関連でそういうのあるかもな
小さい所の方が実際に手が動く必要あるはず

366 :仕様書無しさん:2023/07/09(日) 21:16:19.90 .net
>>363
違う違う、googleみたいな米国の大企業と違って、単に癒着や看板でカネを吸える立場にいるだけで何の役にも立ってないから。
なぜそうなるのかというと、JTC全体が情弱とか雇用習慣とか、献金とか色々あるんだろうけど。

google→凄い
ジャパンSIer→公害

みたいな認識はエンジニアでは普通。

367 :仕様書無しさん:2023/07/09(日) 21:25:18.13 .net
>>356
paizaSランクのatcoder緑だけど300万ぞ
転職したいぞ

368 :仕様書無しさん:2023/07/09(日) 22:41:35.62 .net
300は会社弱すぎだ。SESでもうちょい強いとこ行けば500にはなるやろ

369 :仕様書無しさん:2023/07/09(日) 23:07:54.39 .net
ワテも同じSと緑でナマポや

370 :仕様書無しさん:2023/07/09(日) 23:14:26.14 .net
なんだ、学歴か人物の問題?

371 :仕様書無しさん:2023/07/09(日) 23:33:35.73 .net
愚図でとっとと転職活動しないのが問題

372 :仕様書無しさん:2023/07/10(月) 00:13:42.88 .net
ここの人達はどんな会社だったら納得するの?

373 :仕様書無しさん:2023/07/10(月) 01:44:46.02 .net
人それぞれのような

374 :仕様書無しさん:2023/07/14(金) 00:25:16.31 .net
スカウト送るならプロフィールぐらい読めよと言いたい

375 :仕様書無しさん:2023/07/14(金) 00:30:45.76 .net
そういう地雷企業や、エージェントの情報を蓄積しよう

376 :仕様書無しさん:2023/07/14(金) 01:27:05.68 .net
スカウトもそれぞれ

377 :仕様書無しさん:2023/07/15(土) 10:55:30.70 .net
スカウト送ってきておいて「何故うちの会社に応募してくれたんですか?」

378 :仕様書無しさん:2023/07/15(土) 12:41:25.14 .net
それは数あるスカウトの中からウチに応募した理由を知りたいんだな
1次面接なら聞かれるよ

379 :仕様書無しさん:2023/07/15(土) 12:43:59.99 .net
カジュアル面談はただの企業宣伝で1次面接には志望者の情報行かないのあるある
sansanやGMOがそんな感じだった

380 :仕様書無しさん:2023/07/15(土) 23:50:55.80 .net
学生とかフツーに解放やコードを共有してると思う

https://twitter.com/chokudai/status/1680221322792824833
>同じ大学から3000人以上出てるらしいんだけど、即不正が10人くらい(BAN済み)、黒寄りの不正疑惑が1000人くらいで、この1000人の精査に時間がめちゃかかるので一旦更新、という感じです><
(deleted an unsolicited ad)

381 :仕様書無しさん:2023/07/16(日) 10:56:53.60 .net
今のZ世代と仕事したことあるけど
プライドが高すぎる

382 :仕様書無しさん:2023/07/16(日) 14:31:13.66 .net
スキルチェックで提出前動作確認は全パターンでOK出るんだけど、提出後の実行結果は全てのテストケースで失敗になってしまう。
テスト結果の入力値も出力値も分からないから復習しようがないんだけど、何かいい方法ないですか?

383 :仕様書無しさん:2023/07/16(日) 14:53:27.30 .net
技術勉強する気無くてプライド高い子はいたな
プロパだから居るだけでいいみたいな意識らしいが
技術志向じゃないなら要求まとめられるように業務に強みを持って欲しかった

384 :仕様書無しさん:2023/07/16(日) 14:55:24.41 .net
>>382
コーナーケースや大規模な入力データを自作して流す

385 :仕様書無しさん:2023/07/16(日) 15:01:33.53 .net
テストの入力データはAOJとか大学系のサイトだと見られた気がする
データ見られる所で精進するのもいいかもね

386 :仕様書無しさん:2023/07/17(月) 10:28:11.90 .net
paizaで問題だけ見たいんだけどランクに影響あるよね?

387 :仕様書無しさん:2023/07/17(月) 13:29:09.03 .net
大学生の肛門やウンチの画像を集めて健康診断するそうだが、こういう何TBという女子の肛門やウンチの画像と学籍番号が何らかの事故で流出したりすると面白そうだな

388 :仕様書無しさん:2023/07/17(月) 13:33:21.48 .net
paizaの連絡ってなんかズレてるよな
内定後に、企業様から質問があるそうです。って何かと思ったら普通に入社手続きの書類リストもらうだけだったり。
内定処理の経験少ないのかのお

389 :仕様書無しさん:2023/07/17(月) 13:48:04.57 .net
プログラマ採用の企業はブラック企業ばかりだけど、殺される一歩手前で止めてくれる
有給消化すると上司に怒鳴られるのが当たり前になっていて草

390 :仕様書無しさん:2023/07/17(月) 23:53:20.64 .net
>>389
うちは有給は自由に使えるけどなあ
できるだけ被らないよううまく調整してね、としか言われてない

391 :仕様書無しさん:2023/07/18(火) 00:31:25.49 .net
そんなひと目でわかる妄言に真面目にレス返すなよ

392 :仕様書無しさん:2023/07/18(火) 00:49:02.98 .net
そんな所あるわけないよな

393 :仕様書無しさん:2023/07/18(火) 13:52:14.83 .net
そんなとこからさっさと転職しなよ。

394 :仕様書無しさん:2023/07/18(火) 18:00:34.89 .net
3K職場のイメージを作って転職させないようにしたい人売りSES必死w

395 :仕様書無しさん:2023/07/20(木) 23:01:35.01 .net
客先常駐は有給取得すると上司から怒られる
ただ、プロパーも結構怒鳴られている

396 :仕様書無しさん:2023/07/20(木) 23:33:59.36 .net
お前んとこだけ
底辺の集団の例を一般化されても困る

397 :仕様書無しさん:2023/07/21(金) 00:47:53.37 .net
はよそんなどん底から抜け出そう
そういうの10年以上聞かない

398 :仕様書無しさん:2023/07/23(日) 14:51:59.91 .net
>>382
少なくともSランク取るには自作データを作ってテストしないとダメだったよ
テストケース考えるのは実務にも通じるしね
まぁ時間の制約ある中でいろんなパターン作ってられないけど

399 :仕様書無しさん:2023/07/23(日) 21:38:38.22 .net
Sランクでも学部2年目の演習くらいの難度だけど
与えられた課題をちゃんと読み取って指示された通りの物を作れる程度の基礎が分かってる事を示すくらいには役立つね
底辺SESにはそれすら満足に出来ない経験5年目とかも居るからITの裾野は怖い

400 :仕様書無しさん:2023/07/23(日) 23:14:30.77 .net
SESならCで十分よ
それ以上出来るならもっといいとこで稼げ

401 :仕様書無しさん:2023/07/23(日) 23:56:40.68 .net
解いてて思うんだけどこれ詳細設計書渡されてちゃんと仕事できるか?レベルのことを問われてて、
これを突き詰めても虚しくない?

設計から実装まで一貫したいとなったら、設計スキルってどうやって磨けばいいんだろ

402 :仕様書無しさん:2023/07/24(月) 00:11:38.32 .net
ただのポンコツCランクによるマウントかとw

403 :仕様書無しさん:2023/07/24(月) 00:56:11.93 .net
設計出来る会社に行けばいい

404 :仕様書無しさん:2023/07/24(月) 01:02:08.37 .net
>>401
突き詰めてるのはやることない人かよほど好きな人か適性が異常に高い人じゃね

405 :仕様書無しさん:2023/07/24(月) 01:36:51.13 .net
>>401
SIerの設計()がこの辺の問題作れると思ってんのwww

406 :仕様書無しさん:2023/07/24(月) 01:55:41.98 .net
サキコーポレーションからいいねきたから応募したら書類落ちしたわ。
C++って単語だけでいいねするんじゃねーよ

407 :仕様書無しさん:2023/07/24(月) 17:21:27.36 .net
paizaで面接後に技術課題を出す会社ってpaizaで出す意味ないんだよな
頭悪い人が働いてそう

408 :仕様書無しさん:2023/07/24(月) 17:45:20.99 .net
企業側はpaiza みたいな仲介チャンネル気にしてないみたいね。
入り口は幾つかあるけど結局全部同じルートに乗せて選考してるみたい

409 :仕様書無しさん:2023/07/24(月) 19:12:52.14 .net
そらそうだろ
paizaだから優遇とかない
ただ、ウチは社長が個人でスカウトかけて面接して、良かったら現場が最終面接する別ルートがある
当然そのルートでも現場がダメなら容赦なく落とすけどw

410 :仕様書無しさん:2023/07/24(月) 19:33:22.51 .net
findy とかの方がカジュアル面談してから考えられるからいいぞ
paiza経由はいきなり書類選考

411 :仕様書無しさん:2023/07/24(月) 19:34:44.52 .net
>>409
なんでここにいるの?ポンコツ人事?

412 :仕様書無しさん:2023/07/24(月) 22:39:49.48 .net
ウダウダ文句言ってる雑魚を眺めるの気分いいもんな、わかる

413 :仕様書無しさん:2023/07/24(月) 23:47:28.70 .net
カジュアル面談なのに選考って意味不明なことやってるのがpaiza

414 :仕様書無しさん:2023/07/25(火) 21:59:50.39 .net
youtubeではプログラマの仕事が消えるという暗い話ばかり挙がっている

415 :仕様書無しさん:2023/07/25(火) 22:32:44.14 .net
実務家になってプログラミングするんや
それほど変わらんと思う

416 :仕様書無しさん:2023/07/25(火) 22:43:51.24 .net
PGの仕事が自動化できるなら、ほぼすべてのホワイトカラーは自動化できる。
といっても、大半のホワイトカラーの仕事がすでにごっこなので、結局カネや権力の元に近くて転売ヤーの類の仕事ごっこをやってるようなのが、資本主義で一番強い。

417 :仕様書無しさん:2023/07/25(火) 23:31:27.81 .net
的外れなレスばっかw

418 :仕様書無しさん:2023/07/25(火) 23:46:50.30 .net
人売りは廃業だな

419 :仕様書無しさん:2023/07/26(水) 00:23:16.22.net
無能を弾くのに有効かと思いきやコーティングしかできないやつがわんさか応募してきてゲンナリしてる

コーダーなら外注で賄えるし、よく使ってる外注紹介してあげるからそこ入ったら?って思う

420 :仕様書無しさん:2023/07/26(水) 00:28:26.86.net
ビズリーチならコーディング出来ない奴多くていいだろ

421 :仕様書無しさん:2023/07/26(水) 00:45:19.21.net
>>418
いや、転売ヤーが永遠に消えないように残る。
そもそもJTCの大半のホワイトカラーの仕事内容は単に存在している事か、転売ヤーの類。人もモノも看板やコネクションが強くて流せるところはポンコツでも儲かる。
人脈がある人売りはlinkedinで個人で人売りしてる。スキルが人売り。

422 :仕様書無しさん:2023/07/26(水) 00:46:48.05.net
幾ら稼げてもなんたらDXはやる気しないわ
評価とプルリク投げて暮らしたい

423 :仕様書無しさん:2023/07/26(水) 00:47:52.04.net
>>421
それAIにならんのかい

424 :仕様書無しさん:2023/07/26(水) 01:11:04.09 .net
>>423
人材紹介会社自体もマッチングのシステムを開発してるけど、まだまだデキは良くないだろうから(ジャパン企業はデータ活用がゴミだから)、将来的にはそういうの経由で転売されていくのでは

425 :仕様書無しさん:2023/07/26(水) 01:26:54.81 .net
我々は天然AI売れるらしいぞ感謝せよ

426 :仕様書無しさん:2023/07/26(水) 23:44:58.31 .net
1年半ほどフルリモートで機能追加やバグ修正のチケットをひたすら淡々とこなす職場にいたけどマジで虚無だった
飽きるんだわ

427 :仕様書無しさん:2023/07/27(木) 00:03:05.60 .net
OSSの機能調査したり運用したり障害調査したりもするといいな
業務コードだけは死んじゃうw

428 :仕様書無しさん:2023/07/27(木) 00:19:09.22 .net
運用保守と切り離された環境だと障害で緊急対応とかないし、平和だけどアドレナリンが上がんないわ
経験値が貯まらないし、若手を見ても引き出しが少ないなと感じる

429 :仕様書無しさん:2023/07/27(木) 23:07:42.74.net
仕事でプログラミングはガチで無くなるっぽい
もしやるなら今まで通り趣味でやろうぜ

430 :仕様書無しさん:2023/07/28(金) 00:05:45.31.net
はいはいお薬飲みましょうね

431 :仕様書無しさん:2023/07/28(金) 00:14:26.68.net
今までだってプログラミングは仕事の2割とかだよ
メンバーからリーダーになりました。くらいの差じゃないか

432 :仕様書無しさん:2023/07/29(土) 12:55:27.09.net
みなさんの会社ではAIに仕事奪われそうですか?

弊社ではタスクがたまりまくりでてんてこまいです
先日残業100時間こえちゃった社員が呼び出されてなんとか残業減らすことはできないかみたいな指摘を受けたそうです
仕事奪われるどころかつぎつぎと要望が飛んできてこなしきれない😨
社内ではAIがたびたび話題に上がり、機密情報を使わない範囲で有効活用するならどう使おう?的なやりとりがたまにありますが、
人からAIに代替される、というのはどうもイメージが湧きません…😢

433 :仕様書無しさん:2023/07/29(土) 16:29:19.80.net
大手の会社では資格とコーティング力を最重視して、資格なしとコード書けないやつは面接で落としていた

434 :仕様書無しさん:2023/07/29(土) 18:17:39.93 .net
GPTの知ったかぶり見抜ける能力がいるし、webUIよりchatUIが向いてるシステムが増える余地が増えたり、AI自動生成システムで稼ぐチャンスだから、むしろ雇用は増えるでしょ

435 :仕様書無しさん:2023/07/29(土) 21:38:24.29.net
経営、CS、企画、営業やるのに基礎知識として開発経験は役に立つよ

436 :仕様書無しさん:2023/07/30(日) 00:01:08.41.net
大手エージェントの技術軽視は異常

437 :仕様書無しさん:2023/07/30(日) 00:07:02.07.net
パソナとか、セキュリティーでnotionのレジュメが駄目だとか、wordでよこせwとか、化石みたいなのが既得権側にいる文系ジャパン

438 :仕様書無しさん:2023/07/30(日) 00:07:05.37.net
彼らどの専門分野も分からんのではないか
経理、機械、経営、電気

439 :仕様書無しさん:2023/07/30(日) 00:12:51.51.net
人売り仲介業だからね。
ウルシステムズは技術的に面白いことしかしない会社だから紹介してやる。ってエージェントがいたけどコンサル会社のいう面白いって、技術面じゃなさそうだからお断りした

440 :仕様書無しさん:2023/07/30(日) 00:30:40.85 .net
パソナ、メイテック、テクノプロは駄目だろ
能力よりお客様は神様です精神が基盤って感じ

441 :仕様書無しさん:2023/07/30(日) 04:06:17.78 .net
一方、使う側からしたらBPは道具扱いだからね
弊社も外注管理要件が厳しくてなぁなぁな付き合いはできない
個人的にはBPにそこまで高い能力期待してないけど

442 :仕様書無しさん:2023/07/30(日) 09:52:23.49.net
能力で働きたいなら、人売りには行かないほうがいいみたいよ

443 :仕様書無しさん:2023/07/30(日) 13:07:43.48.net
弱小SESしかかたんww

444 :仕様書無しさん:2023/07/30(日) 15:03:59.49.net
SESのBPって偽装請負そのものだろ

445 :仕様書無しさん:2023/07/30(日) 18:19:59.84.net
こういう具体的な条文にあたることなくイメージだけで語るやつ
技術者ではない

446 :仕様書無しさん:2023/07/30(日) 22:37:52.97.net
>>444
デー子でも使ってるし、違法ではないのでは
違法ならお役所仕事してだ

447 :仕様書無しさん:2023/07/30(日) 23:33:50.12 .net
こんなにプログラマが下に見られているのにビビる

448 :仕様書無しさん:2023/07/30(日) 23:46:40.34 .net
お前らみたいなクソみたいなプログラマーしかいないからだろ
そんなん相手してたらそりゃ扱いも下げるわ

449 :仕様書無しさん:2023/07/31(月) 00:06:37.41 .net
>>448
お前はCランク未満の知能の公害労働者だろw

450 :仕様書無しさん:2023/07/31(月) 00:30:08.01 .net
ワイらの実力どうやって分かるの。
通信キャリア勤務とかザラにいると思うが

451 :仕様書無しさん:2023/07/31(月) 00:41:47.32 .net
日本語でおk

452 :仕様書無しさん:2023/07/31(月) 01:08:58.14 .net
新人でもコーディングはできるし
それ考えたら競プロ強いとかべつにいらんわ

453 :仕様書無しさん:2023/07/31(月) 01:44:09.59 .net
>>452
流石、低教養・低知能の人売りっぽい頭www

454 :仕様書無しさん:2023/07/31(月) 01:58:45.80 .net
環境構築とか全部お膳立てしてあげてコーディングに注力させてgit の面倒まで見てたら大変すぎんか

455 :仕様書無しさん:2023/07/31(月) 22:39:50.20.net
その注力してるやつが競プロだよね?

456 :仕様書無しさん:2023/08/01(火) 08:50:09.67.net
APIやUIの実装するんだよ。競プロの出番はない
需要があるのは環境構築やら周辺から出来るAPIやUIの実装者

457 :仕様書無しさん:2023/08/01(火) 12:23:26.03.net
またふわっとした言い回しw
こいつ絶対よくわかってないw

458 :仕様書無しさん:2023/08/01(火) 13:11:37.62.net
インターネットのプロトコルやwebフレームワーク、ミドルウェア、IaCツールでも並べていこうか
運用監視、プロジェクト推進のプロセスのフレームワークも

459 :仕様書無しさん:2023/08/01(火) 13:16:13.58.net
それぞれに専門知識が必要で、競プロは取っかかりにすぎない
黄色コーダー以上なら単体でも、直大の居るトヨタで仕事あるかもしれんが、黄色を活用出来る仕事とボスが揃うことは中々ないし、
寒色なら色々な技術の合わせ技で仕事することになる

460 :仕様書無しさん:2023/08/02(水) 00:01:06.44 .net
もうプログラミングをやる時代は終わったのだ

461 :仕様書無しさん:2023/08/02(水) 00:24:09.28 .net
某トップシェアのIT企業はコーティングをやったことがない人間は面接で落としていた

462 :仕様書無しさん:2023/08/02(水) 00:47:24.90 .net
コードが書けないIT企業社員って冗談みたいだが、
実質転売ヤーでしかない、ジャパン企業だと普通なんだよなぁ

463 :仕様書無しさん:2023/08/02(水) 01:09:22.45.net
緑は欲しいね

464 :仕様書無しさん:2023/08/02(水) 20:51:18.47 .net
書類選考落ちたところからスカウトがまた何通か届くんだけど
仕事できなさそう

465 :仕様書無しさん:2023/08/02(水) 21:00:58.80 .net
新・Linux入門編は声が声優じゃないみたいだけど雇う金無くなったの?

466 :仕様書無しさん:2023/08/02(水) 21:08:48.21 .net
大手の役員は「コーティングできる人=性格悪い人」という固定観念を持っている人がいる
Tソフトとかw

467 :仕様書無しさん:2023/08/02(水) 21:14:34.00 .net
このご時世AI声優に切り替えだ。知らんけど

468 :仕様書無しさん:2023/08/02(水) 22:28:42.39 .net
大手の幹部はコーティングはエンジニアの必須スキルだと言っていた

469 :仕様書無しさん:2023/08/02(水) 23:31:32.19 .net
気付くのに何十年かかっとるんや

470 :仕様書無しさん:2023/08/03(木) 00:07:28.75 .net
ジャパンのITは大企業や役所相手に癒着的な事をして案件get、丸投げ&中抜き転売するのが仕事だからじゃろw

471 :仕様書無しさん:2023/08/03(木) 01:20:05.83 .net
富士通ジャパンの悪口はそこまでよ

472 :仕様書無しさん:2023/08/05(土) 02:22:29.62 .net
仕事のうちコード書くなんてごく一部でしかない
書けなきゃ話にならんが書けるだけのやつも話にならない

473 :仕様書無しさん:2023/08/05(土) 02:59:47.02 .net
>>464
落としたけど再度欲しくなったのです。

474 :仕様書無しさん:2023/08/05(土) 10:12:51.96 .net
大きいSier企業になるとコーディングを軽視する。
TソフトやFチームの採用担当は「実装できる人は人間性に何らかの問題がある人」と判断していた。
人間は自分にない能力を見ると恐怖心を募らせてマイナス評価を下すから怖いね。

475 :仕様書無しさん:2023/08/05(土) 14:51:11.55 .net
それあるね魔法使い的な

476 :仕様書無しさん:2023/08/05(土) 15:08:23.32 .net
ブルシットジョブ系は調整とか数日の研修で理解できる知識で仕事をしているからの

477 :仕様書無しさん:2023/08/05(土) 15:11:33.49 .net
設計時点で技術的課題を上げて対策を提案していくと高レベル魔法使いしか話についてこれなくなって、マグル出身のマネージャーが卒倒する

478 :仕様書無しさん:2023/08/05(土) 16:30:28.10 .net
新宿あたりにあるSier企業は担当者が採用時点で縁故採用やっていると話していた

479 :仕様書無しさん:2023/08/05(土) 16:56:27.34 .net
渋谷あたりにあるSierは採用基準を厳格に定めて学歴ではなく能力で定量的に判断していた

480 :仕様書無しさん:2023/08/05(土) 16:56:30.78 .net
公務員じゃあるまいし、普通にあるでしょ

481 :仕様書無しさん:2023/08/05(土) 17:05:14.86 .net
素行の悪い人を避けるという目的には縁故採用いいんじゃね

482 :仕様書無しさん:2023/08/05(土) 17:09:10.19 .net
公務員はスレチ
ただ、公務員は個別面接で何度も職員の不正が発覚していたにもかかわらず、内部の人間が同調圧力で隠蔽している組織
今後本当にヤバい業界だからあそこから逃げた方がいいぞ
面接はわざとプラスとマイナスのどちらとも解釈できる質問をして、後付けで評定項目に合否の理由付けする作業に過ぎない
やらせだから賢い大人は騙されないように

483 :仕様書無しさん:2023/08/05(土) 17:09:33.19 .net
結局、学歴で就職するのがいいぞ
ずっとついて歩く

484 :仕様書無しさん:2023/08/05(土) 18:08:58.33 .net
Sier企業はコーディングじゃなくて接客スキルだけ見ていた。
仕事の9割は営業職と同じだから妥当かな。
コーディングスキルを示そうとすると、ミスマッチで落とされる感じ。

485 :仕様書無しさん:2023/08/06(日) 00:15:53.69 .net
渋谷のSier企業はコーティングだけでなくプログラミング全般の知識を重視している

486 :仕様書無しさん:2023/08/06(日) 03:46:48.29 .net
なんかもう文句愚痴レッテルの貼り合戦のゴミスレやんw
こういうの見てて楽しいからニヤニヤしながら眺めてるw

487 :仕様書無しさん:2023/08/06(日) 07:09:43.74 .net
よくそんな揚げ足取りまがいの一部分だけ切り抜いた感想が続くもんだな

488 :仕様書無しさん:2023/08/06(日) 12:11:42.85 .net
TISは新宿か渋谷でSIやってるの

489 :仕様書無しさん:2023/08/06(日) 15:45:36.66 .net
>>488
あそこは仕事が技術者じゃなくてほぼ接客業じゃね?

490 :仕様書無しさん:2023/08/09(水) 12:09:58.44 .net
書類選考で落としたのにスカウト送りつけてるくバカ企業

491 :仕様書無しさん:2023/08/09(水) 12:14:29.61 .net
もう一遍出したら、ポジションや部署が違えばワンちゃん
事業部制で横の繋がり無い会社もある

492 :仕様書無しさん:2023/08/09(水) 16:15:54.18 .net
実際1年越しで再度応募してきた人を面接呼んだことある(採ったとは言ってない)
そのときは見たいっていうマネージャがいたので

493 :仕様書無しさん:2023/08/09(水) 19:28:09.99 .net
可哀想。日当払えよ

494 :仕様書無しさん:2023/08/09(水) 23:37:07.46 .net
某SIERに転職して給料は100万くらい上がったし設計全般も任されるようになったけど逆にコーディング機会は少なくなった
その辺は単価の安い若手や外注がメインで、自分はひたすら設計と、そいつらのコードレビュー
ステップアップ感はあるけどコード書きたいわ

495 :仕様書無しさん:2023/08/10(木) 19:02:31.01 .net
面接で履歴書や職務経歴書を事前に見てない面接官がいたが
案の定落ちたわ

496 :仕様書無しさん:2023/08/10(木) 19:42:09.93 .net
ブラックだから良かったじゃん
準備の時間も取れない多忙だぜ

497 :仕様書無しさん:2023/08/11(金) 05:42:21.01 .net
>>495
面接でどんな話したの?
そもそも他にとる予定の子がいるから当て馬的に面接した感じ?

498 :仕様書無しさん:2023/08/14(月) 23:18:04.87 .net
企業説明だけしかしてこない若造で
ぜんぜん質問してこなかった
気を使って俺が質問を投げまくり

採用の仕方も知らんやつに面接官やらせる会社ってやばいと思ったわ

499 :仕様書無しさん:2023/08/15(火) 00:03:39.50 .net
何の話だよ

500 :仕様書無しさん:2023/08/15(火) 16:32:08.90 .net
カジュアル面談ならそうだよ
まあ落ち着け就活初めてか

501 :仕様書無しさん:2023/08/15(火) 18:54:10.56 .net
5社受けたけどどこも質問攻めだったけど

502 :仕様書無しさん:2023/08/15(火) 22:56:01.70 .net
練習台にされただけなのなら同情

503 :仕様書無しさん:2023/08/18(金) 22:02:59.16 .net
いろいろ根掘り葉掘り聞かれずに採用されるならそれが一番!

504 :仕様書無しさん:2023/08/19(土) 00:16:06.29 .net
SES脱出したい

505 :仕様書無しさん:2023/08/19(土) 00:59:22.69 .net
paizaでアマゾンギフトカード貰えるって聞いたから適当にS1問解いたらいきなりSランクまで飛び級したけどこれだけで本当に貰えんの

506 :仕様書無しさん:2023/08/19(土) 19:00:13.07 .net
質問攻めって心理学的には否定されているよな
ブラックな企業は質問攻めするだろうけど

507 :仕様書無しさん:2023/08/20(日) 00:04:50.50 .net
で、会社説明聞かされるだけで採用されんの?

508 :仕様書無しさん:2023/08/20(日) 00:04:53.36 .net
で、会社説明聞かされるだけで採用されんの?

509 :仕様書無しさん:2023/08/20(日) 00:14:49.39 .net
半年に1回くらい解かないと降格でいいし
一部のSランクとAランクの難易度おかしいから入れ替えて欲しい
あとBランク以下はしょうもないので何か対策して

510 :仕様書無しさん:2023/08/20(日) 07:34:24.28 .net
Aランクなれた、やったぜ!
次はSを目指す

511 :仕様書無しさん:2023/08/20(日) 09:58:46.37 .net
複数の言語をやる人はずっと成長しないと言われた

512 :仕様書無しさん:2023/08/20(日) 10:11:18.09 .net
>>511
ひとつの言語に習熟すれば他の言語に取り組んだときにわりとすんなり習得できるけど、あちこち手を出すとどれも中途半端になっちゃうよって意味

513 :仕様書無しさん:2023/08/20(日) 10:27:06.48 .net
複数の言語やっていると面接官からの印象が悪いらしいね

514 :仕様書無しさん:2023/08/20(日) 10:42:57.73 .net
そうなん?初学者が複数齧るのは止めた方が良いってだけで
ある程度のレベルの人なら近い種類の言語なら大抵すぐに書けるようになるでしょ

とか言いつつ関数型言語の書き方は未だに良く分からん

515 :仕様書無しさん:2023/08/20(日) 12:24:39.33 .net
>>514
おお
そうそう
実務未経験者があれこれ手を出すのはちょっと筋が悪いかもね…というだけ

516 :仕様書無しさん:2023/08/20(日) 15:45:52.94 .net
今は言語と職場選べるからね
分野や用途で適切な言語というのもあるから顧客都合で指定されてしまう事はある

517 :仕様書無しさん:2023/08/20(日) 20:26:11.52 .net
アルファベットの大手企業だけど、中に入ったらカルト色が強い企業だった
ヒントはコンサルという名称

518 :仕様書無しさん:2023/08/20(日) 21:12:39.04 .net
妄想

519 :仕様書無しさん:2023/08/25(金) 09:10:16.76 .net
実務未経験って書いてるのに「実務〇年以上」って会社からゴールデンスカウト複数来るの何やねんこれ
読んでなさすぎ意味なさすぎでワロタ

520 :仕様書無しさん:2023/08/25(金) 10:30:16.98 .net
やる気だけでいいんでしょ。冷やかし行ってみたら

521 :仕様書無しさん:2023/08/25(金) 10:32:02.26 .net
募集要項作った人と採用担当が違うと一貫性なかったりする

522 :仕様書無しさん:2023/08/25(金) 18:21:23.15 .net
実務ってのはそのくらいの技術があればいいっていういみだぞ。10年いても何もできないやつだっているだろ

523 :仕様書無しさん:2023/08/25(金) 20:40:57.20 .net
レバ〇ックは担当者によっては技術的な話を嫌い、アピールしないよう誘導してくる
日本ってどんだけ技術軽視しているんだろうね

524 :仕様書無しさん:2023/08/25(金) 20:44:29.03 .net
「技術者の市場価値は低い!!!」「技術を捨ててみんなコンサルかマネジメントやれ!!!」という勢いのエージェントもおるんやで

525 :仕様書無しさん:2023/08/25(金) 21:23:40.00 .net
妄想松

526 :仕様書無しさん:2023/08/25(金) 22:50:07.63 .net
営業とかマーケの人、やりたくても技術が苦手だからやっかみなのか。
人間と思ってない人多いよ

527 :仕様書無しさん:2023/08/25(金) 22:51:17.13 .net
そういうの相手にしてるレバッテックがそうなるのは自然かもね

528 :仕様書無しさん:2023/08/25(金) 23:45:51.94 .net
レバテックで転職したけど特にそういうことはなく他のエージェントと変わらんかった

ロースキルだとそういう案内されるのかもね 気の毒にねぇ
だって言われてそれに傷ついたからここに書いてるんだもんね

529 :仕様書無しさん:2023/08/26(土) 00:03:36.41 .net
今でもギャルっぽい娘が多いのかね

530 :仕様書無しさん:2023/08/27(日) 16:25:49.22 .net
レバテックは技術軽視が半端ないよ
実務3年以上あるならマネジメントや管理職ばかりプッシュされる

531 :仕様書無しさん:2023/08/27(日) 16:45:06.34 .net
エージェントはいきなり年収を聞いて、「え?少なすぎ...」と煽るところから会話が始まる
確かにウザいけど、実際あんなふうに煽られたら断れない
プログラマは市場価値が低いとボロクソ酷評される

532 :仕様書無しさん:2023/08/27(日) 16:46:30.99 .net
野球に例えるなら選手がいないGMと監督だけの世界に日本はなろうとしている

533 :仕様書無しさん:2023/08/27(日) 16:48:21.26 .net
妄言おじさん現る

534 :仕様書無しさん:2023/08/27(日) 17:33:28.44 .net
なるべく人間の相手したくないからIT選んでるのに管理職なんて積極的に望む訳無いよな
人はすぐ裏切るし平然と嘘をつく

535 :仕様書無しさん:2023/08/28(月) 11:53:15.54 .net
プレイヤーは、安月給の派遣とSESだからな
ソニーでもそんななんだが
コア事業は社員がプレイヤーも担ってると信じたい

536 :仕様書無しさん:2023/08/28(月) 12:00:30.87 .net
上場sierだけど内製回帰の流れは強い
BPにはテストとかサポートデスクとか、非生産業務を押し付けるようになりつつある

537 :仕様書無しさん:2023/08/29(火) 19:59:23.29 .net
paiza 502 Bad Gatewayなんですが

538 :仕様書無しさん:2023/08/30(水) 00:16:57.52 .net
paizaクオリティ

539 :仕様書無しさん:2023/08/30(水) 00:21:14.29 .net
アクセス出来たぞ。大陸にでも渡っちゃたんじゃね

540 :仕様書無しさん:2023/09/03(日) 17:08:29.68 .net
上場sierは開発なんて1%もやらない
もし技術志向の人間が入社したらミスマッチですぐに辞めることになる

541 :仕様書無しさん:2023/09/03(日) 17:51:22.95 .net
この人には技術聞いても分からんよって
sierの人の名前出されて困惑した

542 :仕様書無しさん:2023/09/03(日) 18:29:19.94 .net
しかしまぁ、みんなそんな転売みたいな事してるだけなのによく大卒とか要求するなぁ。
中卒にゴマすり力を鍛える研修をすれば十分じゃん。

543 :仕様書無しさん:2023/09/03(日) 22:54:05.67 .net
客が大卒だから同格以上を出さないと相手にされないぞ

544 :仕様書無しさん:2023/09/04(月) 00:51:30.85 .net
某上場sierに転職したけど毎日コード書いてる
.net coreのソース解析したり新しいフレームワークのプロトタイプ設計したり、SES時代より踏み込んだ仕事ができてる

545 :仕様書無しさん:2023/09/10(日) 09:19:34.88 .net
sierでコードは書かない
たとえあったとしても割合的に会議が多すぎて死ぬ

546 :仕様書無しさん:2023/09/10(日) 10:53:49.73 .net
SIerは公金チューチューが仕事

IT業界に公金バラ撒き。マイナンバー制度で“大金”を手にする大企業5社の実名
https://www.mag2.com/p/news/583887/2

547 :仕様書無しさん:2023/09/10(日) 11:33:07.86 .net
書いてるって書込みあるじゃん
自分の信じたい情報しか信じない節穴

548 :仕様書無しさん:2023/09/10(日) 12:00:05.42 .net
新技術の調査担当やら顧客案件対応まで色々担当あるでしょ。
顧客関連の仕事だと会議多いんじゃね

549 :仕様書無しさん:2023/09/10(日) 12:37:02.94 .net
sierの技術軽視は変わらない
ほとんど営業職と変わらない

550 :仕様書無しさん:2023/09/10(日) 12:51:11.61 .net
肩持つわけじゃないけど技術ないやつほどそう言うんだわ
単にポンコツSESで進捗悪くて詰められた過去を根に持ってるんだろうけど

551 :仕様書無しさん:2023/09/10(日) 16:54:36.92 .net
NTT DやNSOLは強そうだな

552 :仕様書無しさん:2023/09/10(日) 17:26:23.58 .net
sierは技術アピールする人をミスマッチと見なして採用断っているぞ
基本は顧客折衝や営業的な仕事だと思っていい

553 :仕様書無しさん:2023/09/10(日) 17:39:04.40 .net
技術アピールしてるのにスカウトやたら来るぞ

554 :仕様書無しさん:2023/09/10(日) 18:41:24.86 .net
大手はキャリアプランナーが、今後はノーコードの時代だからプログラマの仕事が消えると話していた

555 :仕様書無しさん:2023/09/10(日) 19:33:10.91 .net
AI使って全員プログラマー時代だ

556 :仕様書無しさん:2023/09/10(日) 21:20:54.17 .net
>>554みたいに言われたことを鵜呑みにするアホから淘汰される
自分の頭で考えないから容易に置き換えできる
要はエンジニアに向いてない人達だね

557 :仕様書無しさん:2023/09/10(日) 22:26:01.51 .net
~がこう言っていたっていう人、ひろゆきとか好きそう

558 :仕様書無しさん:2023/09/11(月) 00:03:23.73 .net
落ちこぼれエンジニアがキャリアプランナーやSES営業やってるからな。負け犬感が抜けない

559 :仕様書無しさん:2023/09/11(月) 08:49:13.25 .net
これから必要なのはコード書くんじゃなくてAI生成のコードをレビューする人な

560 :仕様書無しさん:2023/09/11(月) 08:57:28.48 .net
まだおもちゃ

561 :仕様書無しさん:2023/09/11(月) 21:10:13.32 .net
1万行の一部の修正とか出来るのかね。そうなったらワイはAI共のリーダー業をするのだが

562 :仕様書無しさん:2023/09/11(月) 23:46:38.02 .net
別にお前いらんだろ
バイトでもできるわ

563 :仕様書無しさん:2023/09/12(火) 01:42:50.38 .net
お前もイラんくなるぞ

564 :仕様書無しさん:2023/09/12(火) 19:18:52.03 .net
sierは採用で不正発覚しているから入社する奴は恥だぞ

565 :仕様書無しさん:2023/09/12(火) 20:50:36.00 .net
ただしソースはないw

566 :仕様書無しさん:2023/09/14(木) 22:48:29.22 .net
最近思うんだけどpaizaとかatcoderとかコーディングそのものの技術を磨いてるというだけでプログラマーとしてはかなり意識高い方に入るのではないか
仕事でコード見てると例えば配列やリストの変数名は複数形にしましょうとかそういうレベルからめちゃくちゃな人って本当にたくさんいる

567 :仕様書無しさん:2023/09/14(木) 23:18:32.27 .net
意識高いのとスキル高いのは別物

568 :仕様書無しさん:2023/09/15(金) 01:46:18.14 .net
>>566
どうでもよくてgrasses

569 :仕様書無しさん:2023/09/15(金) 12:14:11.28 .net
スキル高ければ、paizaBくらい簡単よ

570 :仕様書無しさん:2023/09/15(金) 22:02:12.69 .net
paizaSだけどatfoderは黄色も行けないぞ

571 :仕様書無しさん:2023/09/15(金) 22:12:49.10 .net
Sの問題は、一番簡単なのが茶上くらいで特に難しいのは赤、平均が水色上~青くらい、Aの平均は緑、Bは茶色下くらいな感じ

572 :仕様書無しさん:2023/09/16(土) 02:10:24.02 .net
クエリチューニングを競う問題とかないのかな
クソコードよりクソクエリのが害悪
クソクエリはロジックバグに加えて致命的なパフォーマンス問題を引き起こす

そもそもDB理解してないやつ多すぎ 実行プランすらまともに読めない

573 :仕様書無しさん:2023/09/16(土) 16:48:45.68 .net
DBの実装によるからね。
統計処理とか複雑なSQLを書くコンテストはどこかで見たことある

574 :仕様書無しさん:2023/09/16(土) 21:39:37.95 .net
DBの実装が違ってもインデックスやら基本的なアプローチは変わらんでしょ

でもDBチューニングって専任立てたほうが効率的なのでみんながみんな担当する業務じゃないよなぁ
だからこそ貴重なスキルなんだけど

575 :仕様書無しさん:2023/09/16(土) 23:43:45.95 .net
インデックスから先はそれぞれ違うと思うよ

576 :仕様書無しさん:2023/09/17(日) 03:16:35.02 .net
どのDBMSもsql serverみたくグラフィカルにプラン表示してくれたらなぁ

577 :仕様書無しさん:2023/09/17(日) 17:01:07.78 .net
DynamoDBはバグが多くて実務的にはアウトだね
趣味なら便利だけど

578 :仕様書無しさん:2023/09/17(日) 17:14:35.68 .net
アーキテクトは大してコーディングやらないよ
むしろコーディングできない人の方が倍以上いるからコーディング捨ててそちらに専念するのもありだ
大手町とかで顧客折衝していたアーキの人もいろいろと設計方法を喋っているがコーディング経験がゼロだと話していた

579 :仕様書無しさん:2023/09/17(日) 19:28:51.77 .net
まーた妄想

580 :仕様書無しさん:2023/09/17(日) 19:58:02.95 .net
コードが書けない低知能がイット業界に携わろうとするのが謎

581 :仕様書無しさん:2023/09/18(月) 08:24:05.80 .net
>>546
ワイの給料は税金だったのか
そのわりに少ないが

582 :仕様書無しさん:2023/09/18(月) 08:27:13.28 .net
>>572
楽しそうだな
結合だけでも差が出たりするしな
それにコーディングよりも実戦的になりそう

583 :仕様書無しさん:2023/09/18(月) 09:34:03.68 .net
sqlってデータありきだから練習するにもデータ用意が面倒よね

584 :仕様書無しさん:2023/09/18(月) 10:06:27.72 .net
【偽装委託】馬鹿SEのせいで結婚難【多重派遣】

☆犠牲になるのはSEの結婚相手☆

両親や親戚に反対されましたが、SEと結婚してしまい、中絶と離婚をしました。

・キモい
・モラルがない
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・時間外労働違反で共働きできない
・人売屋に開発報酬を奪わせる
・人売屋に知的財産を奪わせる
・裁判官が技術判断不正をする

収入が安定していないと結婚できない
https://codelearn.jp/articles/about-engineer-marriage

585 :仕様書無しさん:2023/09/19(火) 03:18:20.82 .net
そんな複雑な構成にした時点で負けよBQで行こう

586 :仕様書無しさん:2023/09/24(日) 14:55:04.73 .net
Linuxは今後使われなくなるから勉強するのは無駄な努力だよ

587 :仕様書無しさん:2023/09/25(月) 12:29:10.61 .net
今後(50年後)

588 :仕様書無しさん:2023/09/26(火) 08:51:04.41 .net
【高稼働】料金以上に開発するな【低収入】

☆大迷惑だから稼働減らして収入増やせ☆

人月契約は早く作るほど早く使い捨てられるぞ!
無能時間外労働違反して使い捨て搾取させるな!

料金請求できなければ作成拒否すべき
追加作業は必ず追加料金を請求すべき

ループ処理なし 少量生産だから低額料金請求
ループ処理あり 大量生産だから高額料金請求

料金以上に生産してしまったら
生産以下の料金になってしまう
https://www.ino-kawa.com/?p=416

589 :仕様書無しさん:2023/10/08(日) 17:33:28.69 .net
>>576
GUIに関してはMSの右に出る者がいないから

590 :仕様書無しさん:2023/10/08(日) 22:34:52.74 .net
どれだけ問題集を解いてもBランク問題がどうしても分からないときは
どうすればいいんだろう

591 :仕様書無しさん:2023/10/08(日) 22:35:06.14 .net
どれだけ問題集を解いてもBランク問題がどうしても分からないときは
どうすればいいんだろう

592 :仕様書無しさん:2023/10/11(水) 14:55:02.06 .net
諦めてAを解く

593 :仕様書無しさん:2023/10/11(水) 16:03:27.85 .net
偽装委託多重派遣の開発料金詐欺被害者が
障害しかけて詐欺商人に復讐してくれたよ↓

【随時更新】全銀ネットのシステム障害 復旧の見通し立たず
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20231011/amp/k10014221601000.html%3Fusqp%3Dmq331AQGsAEggAID

594 :仕様書無しさん:2023/10/11(水) 21:49:20.56 .net
初心者なら別だけど
1ヶ月以上やってる初級者がBも解けないのはガチでセンスないぞ

595 :仕様書無しさん:2023/10/12(木) 07:09:59.58 .net
なんだと。アップルを作った人やひろゆきもBは解けなかった
それでもあそこまで行ったんだぞ

596 :仕様書無しさん:2023/10/12(木) 07:10:00.45 .net
なんだと。アップルを作った人やひろゆきもBは解けなかった
それでもあそこまで行ったんだぞ

597 :仕様書無しさん:2023/10/12(木) 09:45:53.41 .net
【低収入】派遣スキルつけるな【低技術】

☆大迷惑だから稼働減らして収入増やせ☆

主な偽装委託多重派遣の開発料金詐欺被害作業
[文系多数の貧困非婚スキル]
コマンド
スクリプト
データ > ロジック
簡単ロジック
大量データ
SE適性不要
IT資格不要
情報処理資格不要
大卒資格不要
文科系対象
体育系対象
商業系業種
業務系処理

[技術不要の主婦対象ソフト]
ノンプログラミングツール
フレームワーク
データベース
Web
COBOL
VB
.net
Java
ERP
SAP

598 :仕様書無しさん:2023/10/14(土) 11:14:49.05 .net
>>593
それって色々言われてるの見たけど30年前とかの古いシステムやろ
それなのにいきなりシステム更新しようとしたってらしいし

599 :仕様書無しさん:2023/10/14(土) 12:36:39.19 .net
https://i.imgur.com/pIjix63.jpg
更に友人等など紹介してプラス\4000を入手
tk..tk [あぼーん用]

600 :仕様書無しさん:2023/10/14(土) 13:23:37.27 .net
恒例のプログラミング問題解いてアマチケ貰おうキャンペーン始まった

601 :仕様書無しさん:2023/10/20(金) 19:11:14.88 .net
なんか就活だとコーディングスキルとか役に立たないAtCoderやPaizaより基本情報技術者みたいに扱われるけど
実際働いたら月1くらい使う場面あるじゃんか
ライブラリがデコードできないテキストファイルから異常値見つけるとかさ

602 :仕様書無しさん:2023/10/20(金) 19:17:57.50 .net
良かったな下っ端は使うよ

603 :仕様書無しさん:2023/10/20(金) 19:28:31.79 .net
>>602
プログラミングが出来ない低知能

604 :仕様書無しさん:2023/10/20(金) 19:59:26.46 .net
>>603
俺も出来るし下っ端なのさ

605 :仕様書無しさん:2023/10/23(月) 13:15:45.08 .net
馬鹿ドカタは開発料金の泥棒組織を支援するな↓

馬鹿だから詐欺被告者より反社会で低知能な奴隷になってくれます。
非婚だから低価格で高稼働の多重派遣の奴隷をご用意しております。

レバテック 代表取締役 岩槻 知秀 いわつき ともひで

1980年生まれ。大阪府出身。早稲田大学社会科学部入学後、大学1年時からIT企業にてビジネス経験を積む。
携帯コンテンツ開発会社における2年半のインターン経験後、オープン系システム開発会社の立ち上げに加わり、マネージャーとして活躍。
大学卒業後、レバレジーズ株式会社を設立。
設立5年で売上高20億円を突破。雑誌「ベンチャー通信」のベストベンチャー100に選ばれた実績を誇る。

https://i.imgur.com/SaXuOmM.jpg
https://i.imgur.com/BQdJFGg.jpg

606 :仕様書無しさん:2023/10/24(火) 21:05:40.53 .net
レバをのさばらすとはパソナとか派遣業ダメダメだな

607 :仕様書無しさん:2023/10/28(土) 09:02:44.36 .net
レバはコーディング自体を批判する
だから、関わるとPM候補の案件ばかり紹介される

608 :仕様書無しさん:2023/10/28(土) 13:52:35.19 .net
単価がいい方に誘導したいだけか

609 :仕様書無しさん:2023/10/28(土) 13:54:38.57 .net
少数精鋭のベンチャーならPM要らんけどな

610 :仕様書無しさん:2023/10/28(土) 14:49:45.47 .net
使う方もバカすぎる。
契約がどうなってようと、最初の月だけ手数料払って、あとは直接契約すればいいじゃん。エージェントにスキルを判定する能力はないのに取り分が多すぎる。文系の契約ヤクザの思うツボ。

611 :仕様書無しさん:2023/10/29(日) 11:34:54.27 .net
>>610
仲介業者って毎月仲介料取ってんの?
最初だけじゃなくて?
不動産なら仲介手数料って初月だけだろ?

612 :仕様書無しさん:2023/10/29(日) 16:28:03.09 .net
そうだよ。毎月取るんだ奴らは。紹介ゴロだな

613 :仕様書無しさん:2023/10/29(日) 17:21:34.02 .net
大手派遣会社も今年は大規模な派遣切りがあり、SE、コーディング、サーバー系の案件も失注した。
計画シフトでPMの育成やっている。
ローコードが登場した時点で嫌な予感がしていたが

614 :仕様書無しさん:2023/10/29(日) 21:10:06.08 .net
ローコード使うのは正しいよ。その後メンテできなさそうだけど

615 :仕様書無しさん:2023/10/29(日) 21:14:47.38 .net
よくこのスレで減ったと書いてる人がいるけど求人倍率や求人数の推移を見ると全然減ってないのだが

616 :仕様書無しさん:2023/10/29(日) 21:39:27.41 .net
仕事はあるでしょ
数年で切り替わって切られた方の断末魔だけここに残る

617 :仕様書無しさん:2023/10/29(日) 21:41:09.69 .net
XでSESの忙しそうな営業みるよ

618 :仕様書無しさん:2023/10/30(月) 22:05:14.17 .net
多重請負が多く、下請けの人間が重複カウントされて求人が多く見えるだけだぞ
5次請けの人間を採用すると5人分の求人が消えるw

619 :仕様書無しさん:2023/11/01(水) 20:10:51.57 .net
>>618
仮にIndeedだけでみたら重複はあるだろうけど、DODAなどの求人倍率を公開してるサイトの計算方法からそれは無い。

620 :仕様書無しさん:2023/11/03(金) 22:59:21.64 .net
4次請けで4つの名刺を持つ私みたいな人間もおるんやで
外からは私一人で4人いるかのように見えるw

621 :仕様書無しさん:2023/11/04(土) 01:39:09.09 .net
わかったわかった、じゃぁそれでpaizaやatcoderJOBSにある求人数が1/4になると思うなら、プログラマどころか小学校からやり直した方が良い

622 :仕様書無しさん:2023/11/05(日) 04:01:19.55 .net
paizaスキルチェックてランクよかレーティングのが難度と相関あるな
B問題でも2200とかなると時間内ムリだわ
てか、ぱいじょコラボは複雑なくせ40分とかまじてむり

S問題は10問弱2000ちょっとのがあって、これが残ってるうちに
100点とらないと上がれなくなるな。

まあ、ワイは4日目にSの3問目で上がれて、それから何問かやったが
時間切ればっかりだわ。まあそれでもサイトの判定はSランクだからww

623 :仕様書無しさん:2023/11/05(日) 09:48:09.91 .net
>>622
これは欠陥というか問題の難易度に応じてランク付けの変動をさせないpaizaの仕様が不備ある

624 :仕様書無しさん:2023/11/05(日) 18:16:10.73 .net
同じ会社に他の求人サイトから応募するくらいならpaizaから行った方がランク見せられるから多少有利だったりするかなぁ
まぁあるとしてもそんな目に見えて差は無いだろうけど…

625 :仕様書無しさん:2023/11/05(日) 20:20:28.03 .net
現実の仕事ではpaizaみたいなアルゴリズム使うものがほぼないからあまり期待するな

626 :仕様書無しさん:2023/11/06(月) 18:10:06.73 .net
Sラン安定させるためにはソースコピペが必要てことで
ワイは型ジェネリックに目覚めたで!
これで水平探索をチンチンにしたるww

627 :仕様書無しさん:2023/11/13(月) 10:34:08.63 .net
オンラインの実行環境が変わってChromeからアクセスできない
httpになってる様子

628 :仕様書無しさん:2023/11/20(月) 12:23:31.62 .net
スカウトくる→応募する→当社の基準をみたしてない
なんかのギャグかこれは

629 :仕様書無しさん:2023/11/20(月) 12:36:16.88 .net
ほんとそれ、採用担当は死んでくれ

630 :仕様書無しさん:2023/11/20(月) 12:59:14.30 .net
無差別に送っているんだろ

631 :仕様書無しさん:2023/11/20(月) 15:15:45.20 .net
ワイは高学歴かつSランなので面接まではいくやで

632 :仕様書無しさん:2023/11/20(月) 17:12:09.95 .net
ワイはAランでちっさいベンチャーに決めたわ。
枠はサッとでてすぐ閉じたね

633 :仕様書無しさん:2023/11/20(月) 17:13:58.66 .net
長く求人してる所は高望みなんだろう

634 :仕様書無しさん:2023/11/20(月) 17:15:18.92 .net
キャディとか2年は募集してるけど、辞めてるんかな

635 :仕様書無しさん:2023/11/21(火) 09:39:22.46 .net
【委任契約】客先指示に従うな【請負契約】

☆大迷惑だから稼働減らして収入増やせ☆

客先指示に従うのは派遣契約だろ!
客先指示に従ったら法律違反だろ!

発注者に開発工数の見積させるな!
受注者が開発工数の見積をしろよ!

追加料金払わななければ作業するな!
追加作業は必ず追加料金を請求しろ!

客先の工数計画に従って時間外労働違反するな!
客先の外注悪用の儲けを支援して損害増やすな!

派遣と委託の違い
https://www.komonhiroba.com/labor-issues/outsourcing-difference.html

636 :仕様書無しさん:2023/11/21(火) 18:25:53.08 .net
paizaって普通に応募したとしても全部エージェント噛んでるのか?
なんか他のサイトと違って企業と直接やり取りできないよね

637 :仕様書無しさん:2023/11/22(水) 01:33:45.14 .net
>>636
paiza 自身が噛んでる。入社までの連絡の全てをpaiza経由でやれってさ

638 :仕様書無しさん:2023/11/22(水) 04:31:39.04 .net
だからまあ普通に考えて企業側もpaiza使うコスト高いよね
考えてみりゃ求人数も少ないし
スキル微妙な奴が使ってもそのへんで受かりにくいだけな気がした

639 :仕様書無しさん:2023/11/22(水) 11:48:40.75 .net
paizaはSでも全然スカウトこないし応募拒否されるから、使うだけ無駄

640 :仕様書無しさん:2023/11/22(水) 12:18:57.96 .net
>>639
俺もSだけど、基本いいねしないとスカウト来ない
なおいいねして、プラチナスカウトとか貰っても普通に面接で落ちる模様

641 :仕様書無しさん:2023/11/22(水) 13:08:43.27 .net
実務経験あるからか結構きたぞ

642 :仕様書無しさん:2023/11/22(水) 13:11:18.46 .net
コンテンツに力入れてるけどそっちのほうが売上あるのかね
紹介業メインになってないのはおもしろいな

643 :仕様書無しさん:2023/11/22(水) 19:14:24.45 .net
実務経験あると数は多い
一日10件くらいくる

ガチっぽいのは2割くらいかな、テンプレート文多いよ

644 :仕様書無しさん:2023/11/22(水) 19:18:59.36 .net
そうか、最初は零細人売りな会社からでも開発スタート出来るといいんかな
量販店の販売やNHKの集金してないマトモな所な

645 :仕様書無しさん:2023/11/23(木) 00:11:59.22 .net
つーか未経験で零細って大企業より余計に受かりにくい気がする
ポテンシャル採用なんてしてる余裕ないだろ

646 :仕様書無しさん:2023/11/23(木) 00:27:05.61 .net
大企業は30歳以上の未経験採らんでしょ
新卒なら学歴で勝負だし、paiza不要

647 :仕様書無しさん:2023/11/23(木) 04:04:29.65 .net
>>644
そういうこと
派遣でもSESでも関係ない、年単位で実務経験持ってることが重要
あなたが書いているとおり、スマホ営業とかやってるSESだと話にならんから注意ね
入れる能力を持っているならちゃんと受託か自社開発入ろうな

648 :仕様書無しさん:2023/11/23(木) 08:52:18.14 .net
【偽装委託】馬鹿SEのせいで結婚難【多重派遣】

☆犠牲になるのはSEの結婚相手☆

両親や親戚に反対されましたが、SEと結婚してしまい、中絶と離婚をしました。

・キモい
・モラルがない
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・時間外労働違反で共働きできない
・人売屋に開発報酬を奪わせる
・人売屋に知的財産を奪わせる
・裁判官が技術判断不正をする

SEは開発料金の詐欺被害で結婚できない
https://codelearn.jp/articles/about-engineer-marriage

649 :仕様書無しさん:2023/11/23(木) 13:42:06.29 .net
まあ、アパレルとか飲食よりマシだろ
適正があれば

650 :仕様書無しさん:2023/11/24(金) 14:54:16.52 .net
東大ベンチャーてコード書けるかどうかやたらこだわるから
おっさんでも転職つけ入るスキありそうやな
課題やらせたりオンラインチェックすんのふたつとも東大だったわ

651 :仕様書無しさん:2023/11/24(金) 18:16:27.02 .net
派遣社員でもやろうとするからな
正社員行けそう?

652 :仕様書無しさん:2023/11/24(金) 19:58:52.66 .net
>>650
ま?

653 :仕様書無しさん:2023/11/24(金) 20:10:36.33 .net
そんな地頭あったらとっくに良い所で働いてるだろ

654 :仕様書無しさん:2023/11/24(金) 20:14:00.86 .net
俺SランクだけどSESで250万だぞ?

655 :仕様書無しさん:2023/11/24(金) 20:51:59.90 .net
そもそも日本がダメすぎるから英語勉強して脱出したほうがよい。
Sなら米IT企業のコーディングテストに殆ど通るレベルで1500万円/Y以上が相場なはず。

656 :仕様書無しさん:2023/11/24(金) 21:54:18.10 .net
フルリモートエンジニアの約8割が「働き方に満足している」- 働き方ラボが調査

サーバーワークスは10月31日、エンジニアを中心に働き方に関する調査を行う
「働き方ラボ」を立ち上げ、その第1弾として「エンジニアの出社頻度と働き方の
満足度に関する調査」の結果を発表した。、約半数以上が出社の頻度を自分で
決められるものの、約4割のエンジニアは出社頻度について会社の決まりがある
と回答した。
年代別の出社頻度をみると、50歳以上のエンジニアは週5出社の割合が約半数
に達し他の年代よりも多く、フルリモートで働いている割合が最も多いのは20代であった。
出社の頻度を自分で決められるエンジニアで、週5出社を選択している人は2割近くに
過ぎず、その他週3?4日程度やフルリモートを選択しているエンジニアはそれぞれ
約2割、週2や1程度も約1割おり、人によって出社頻度にばらつきがあった。
出社頻度による満足度の違いをみると、「フルリモート」のエンジニアの約8割が
「満足している」と回答し、なかでも「非常に満足している」と答えた割合が約4割近い。

657 :仕様書無しさん:2023/11/24(金) 21:55:18.78 .net
週3日稼働案件の職種別月収ランキングNo.1は「データサイエンティスト」で月72万円。
上位7職種が月50万円を超える月収。ほぼ全ての案件がリモート可案件。

フリーランス・複業・副業の求人マッチングサービス『SOKUDAN(ソクダン)』を運営する
CAMELORS株式会社、週3日フリーランス・副業案件の時給月収年収・職種別
ランキングについて調査した内容をお知らせいたします
SOKUDANに掲載されているフリーランス・副業案件のうち、週3日案件に限定して
時給・月収・年収を職種別のランキング記事としています。
■調査サマリー
週3日稼働案件の月収ランキング1位は「72万円」でデータサイエンティスト
週3日稼働案件の平均月収「460,487円」、年収換算「553万円」
週3日稼働のフリーランス・副業案件の99.4%は「リモート可」
上位12職種が時給3,000円、週3日稼働で月収30万円を超える
上位7職種が時給5,000円、週3日稼働で月収50万円を超える

658 :仕様書無しさん:2023/11/24(金) 22:03:05.67 .net
>>655
ほんとかよ
試しに受けたいからオンラインで受けられるところ教えて

659 :仕様書無しさん:2023/11/24(金) 23:14:09.37 .net
>>658
leetcodeとかcodingninjaとか。コードが書けないゴミがIT企業にやたら多いのは日本くらいでは。

660 :仕様書無しさん:2023/11/24(金) 23:16:52.02 .net
>>659
PaizaSよりもう少し上のレベルと思われるAtCoder水ですら600万とかいうからな
PGの地位が異常に低いというかPGがテスター兼任してるのが終わってる日本は

661 :仕様書無しさん:2023/11/25(土) 01:08:39.12 .net
ジャップが作るプログラムてガイジンさんがつくったAPIヨブだけだもんなあ

662 :仕様書無しさん:2023/11/25(土) 01:10:19.97 .net
>>659
アメさんはコード書くのにninjaのイメージ重ねてるのに
忍者発祥のジャップでは土方イメージですよww

663 :仕様書無しさん:2023/11/25(土) 01:39:39.66 .net
>>661
>>662
まさに、こういう文系だか理系崩れの僻みが日本の技術力低下の根源という事は世間に周知させないといかん。
文系的な職は、一定の知能と社会経験があると存在が茶番で無価値だとアホでも理解でき、戦後や途上国だと軽視されるが、今の日本はまだ余裕があるので、ゴミが偉そうにしてるワケ。

664 :仕様書無しさん:2023/11/25(土) 03:33:50.04 .net
DBやネットワークの知識ないやつ多すぎ
プログラマーではあってもエンジニアとは言えないやつが大量に紛れててウンザリ
そういうやつはSES行け

665 :仕様書無しさん:2023/11/25(土) 18:01:42.05 .net
ワイ将、WiFi中継機だけでアドホックネット作って自作IOTデバイスで測定したデータを
データベースに入れてフロントエンドはエクセルてシステム自作したんやが
何か資格取って知識を系統的にしたいのう。

666 :仕様書無しさん:2023/11/25(土) 18:47:23.62 .net
フロントがエクセルかー
APIサーバー立ててエクセルでもReactでも見られるようにしてみよう

667 :仕様書無しさん:2023/11/25(土) 21:54:43.73 .net
プログラマなってほんとよかった
給料は別に高くないけど、paizaやっててこれはおもろいとなって挑戦してよかった
あのままコンビニバイト続けてたらやばかっただろな…
一発逆転とかそういうのではないけど、楽しい仕事だと思う

668 :仕様書無しさん:2023/11/25(土) 22:45:04.03 .net
>>664
だから基本情報処理や応用で足切りすべき

669 :仕様書無しさん:2023/11/26(日) 12:39:07.38 .net
Sierは技術と無縁の業界なんだぞ

670 :仕様書無しさん:2023/11/26(日) 17:24:57.29 .net
>>667
まあその人の能力で判断されないからな誰でもできる仕事は

671 :仕様書無しさん:2023/11/26(日) 20:42:27.34 .net
paizaのカジュアル面談なんか全然通らんな
経験とミスマッチのため、とか職務経歴書読めよ
平日休みだからまだ良いが、休みとって受けてるヤツ簡単に落とすなよな!

672 :仕様書無しさん:2023/11/26(日) 20:57:48.01 .net
忍者も土方だったんやろなあ

673 :仕様書無しさん:2023/11/26(日) 21:26:11.58 .net
みんな適当だから、無断キャンセルとかパワハラとかして対抗したほうがえぇよ

674 :仕様書無しさん:2023/11/26(日) 21:44:56.33 .net
>>671
相手が悪いわ。そんな所行かない方がいい。客の言いなりのロクでもない仕事だ

675 :仕様書無しさん:2023/11/26(日) 21:52:41.18 .net
パイザは面接の練習をするところだぞ。
相手にとってもな

676 :仕様書無しさん:2023/11/26(日) 23:22:14.49 .net
ここで転職したワイが通るぞ

677 :仕様書無しさん:2023/11/26(日) 23:23:25.29 .net
練習だから通ったのかもしれんわw

678 :仕様書無しさん:2023/11/27(月) 15:32:08.32 .net
paizaは面談のフィードバック付いてるけど落ちてても悪いところの欄が「特に無し」だったりするんだよね
だからまあそんな大した理由じゃなくてその時の運なんだろうと思う

679 :仕様書無しさん:2023/11/27(月) 15:41:13.44 .net
ワテも全部理由無しで落ちる事が多々あったけど、要するにスキルじゃなくて、
雇用習慣(リクルートあたりが先導していた宗教)とか採用担当の気に空気に食わないで決める方が強いということ

680 :仕様書無しさん:2023/11/27(月) 21:57:07.30 .net
そういうのはとりあえず求人出してるだけで
掘り出し物が来たらラッキーくらいの感じなんでしょ

681 :仕様書無しさん:2023/11/27(月) 22:18:54.82 .net
人事向けにウソつきまくるの難しいよね。落とす理由から考えてる所は入らんで正解じゃ

682 :仕様書無しさん:2023/11/27(月) 22:47:23.46 .net
時間の無駄になるから、そういうところの社名を書いて蓄積すべきだよ

683 :仕様書無しさん:2023/11/27(月) 23:42:18.29 .net
書類見て相手見て決まるんじゃね
気に入った人なら態度変えるでしょう。こっちの年齢やスキル次第で変わるようなもの、ここで話しても仕方ないよ

684 :仕様書無しさん:2023/11/28(火) 00:18:37.38 .net
おそらく、採用側も応募してきた人材のデータベースとか下手したら会社横断でもってるだろうから、求職者もクズ企業や担当の情報を貯めていかないと不利になる

685 :仕様書無しさん:2023/11/28(火) 00:25:28.27 .net
どんどんアタックして自分のスキル認めてくれる所見つけるしかない、じゃない所行ってもろくなスキル経験得られないし逆に時間もったいないし

686 :仕様書無しさん:2023/11/28(火) 01:50:56.11 .net
年中採用してる所はやめとくんだろうな。
九州のアソウグループからスカウトが来るんだけどわいは関東志望やぞ

687 :仕様書無しさん:2023/11/28(火) 17:39:20.17 .net
寒色インコは生きてる価値ないから
真冬の富士山登ってイクストリーム自殺しとけ

688 :仕様書無しさん:2023/11/28(火) 18:15:58.75 .net
カジュアル面談とかいう一次面接

689 :仕様書無しさん:2023/11/28(火) 18:16:01.94 .net
カジュアル面談とかいう一次面接

690 :仕様書無しさん:2023/11/28(火) 20:15:16.44 .net
>>686
アソウグループてあの麻生やろなあ
固有技術ゼロの人買いだとしかww

691 :仕様書無しさん:2023/11/29(水) 19:10:06.49 .net
Paiza転職とか2ヶ月で6個カジュアル面談やってあっさり全滅やぞ
あの、Geeklyのがまだ自社開発で2回目進めるやないか

692 :仕様書無しさん:2023/11/29(水) 19:30:08.12 .net
スキルがわからない状態では、コーディングテストが最初で、その後口頭などで専門スキルを見積もるのがベストだと思うけど、
日本企業はスキルじゃなくて、採用プロセスという茶番の演劇の中で、応募者の人生を見て採用するときなは責任を負う

693 :仕様書無しさん:2023/11/29(水) 19:42:46.67 .net
お前ら何もわかってないな。パイザはな忍耐を見るところなんだよ
ちょっとやってSランクと
何百回やっても最低ランクだったらどっちをとるかって話

694 :仕様書無しさん:2023/11/29(水) 23:23:35.84 .net
何百回もやる忍耐が必要なんですね。

695 :仕様書無しさん:2023/11/29(水) 23:49:10.18 .net
面接もな

696 :仕様書無しさん:2023/11/30(木) 11:09:54.03 .net
BやA取れたら面接受けろよ~

697 :仕様書無しさん:2023/11/30(木) 12:13:34.98 .net
ランクだけじゃなくて作ったポートフォリオは見られるの?

698 :仕様書無しさん:2023/11/30(木) 16:32:39.17 .net
その会社で使ってる言語の経験をやたら言ってくるけど
新しい言語で書くのて習熟にそんな時間要るか?
Paizaのチェックで言ったら、1時間ほど調べて配列とforやwhileだけ書き方
テキストファイルにコピペしとけばB問題ぐらいすぐクリアできるぞ

699 :仕様書無しさん:2023/11/30(木) 17:12:11.50 .net
エンジニアじゃない採用担当は脳死で言葉に反応してるだけで、スキルの依存関係なんてわかってない。pythonができても一般人向けのtablauは出来ないと思ってたりする。

700 :仕様書無しさん:2023/11/30(木) 17:42:16.88 .net
技術者、面接にすぐ出てくるよ
デカい会社狙うなら他の仲介屋にしとき

701 :仕様書無しさん:2023/11/30(木) 18:25:46.49 .net
>>698
新しい言語って癖ないから逆に簡単だよな
つまりPerlのワンライナー使いまくってでPaizaの問題解けとか言われたら発狂する

702 :仕様書無しさん:2023/11/30(木) 23:20:02.37 .net
言語の経験年数は無視できないと思う
例えば.netの特性とかバージョンの違いの知識ってc#の経験と紐づいてるから
ウチはフレームワーク解析しつつ実装してるのでなおさら

かと言って経験年数だけで文字列マッチングされても意味ないけどね
使ってた言語のバージョンすら把握してないアホも多い

703 :仕様書無しさん:2023/11/30(木) 23:28:39.25 .net
言語とフレームワークやらの背景技術は重要だね
LinuxでC使ってるのとWindowsでC++だと全然違うわね

704 :仕様書無しさん:2023/11/30(木) 23:34:22.99 .net
javaも書くだけなら簡単だが、言語仕様やjdk、フレームワークのバリエーションが広くて奥が深いよなぁ
言語ごとにできることに大した差がない今、背景技術の知識ノウハウで自身の付加価値を出していくことになるのでは

705 :仕様書無しさん:2023/11/30(木) 23:36:28.99 .net
コーディングテストでは言語の深い知識は問われない

706 :仕様書無しさん:2023/11/30(木) 23:41:15.56 .net
Web系や業務系開発の入門者向けだね

707 :仕様書無しさん:2023/12/01(金) 00:33:21.72 .net
未経験なのにAになるとスカウト量がえげついない

708 :仕様書無しさん:2023/12/01(金) 00:41:05.61 .net
Sだけど半年で0件

709 :仕様書無しさん:2023/12/01(金) 01:16:59.75 .net
年齢かな?

710 :仕様書無しさん:2023/12/01(金) 01:27:40.37 .net
数年振りにログインしたらえげつない量のスカウト来てたよ
数年も放置してるのに
だが条件はしょぼいところばかりで意味なし

711 :仕様書無しさん:2023/12/01(金) 01:27:57.66 .net
ちなみにランクはS

712 :仕様書無しさん:2023/12/01(金) 20:10:36.16 .net
ゆめみとかラクスルは行けないの?
ああいゆとこで実務経験積むといいぞ
学歴不問ぽいし

713 :仕様書無しさん:2023/12/02(土) 13:45:11.44 .net
未経験から経験者になった途端ゴールデンやスカウトがバンバン来るようになった
年収はまあまあ増えるけど今のところで経験積みたいからいいわ

714 :仕様書無しさん:2023/12/02(土) 20:22:57.69 .net
企業直接じゃなくて転職エージェントから誘いがくるわ
前に一件見つけてくれたからましな方かもしれん。パイザのなかでは

715 :仕様書無しさん:2023/12/02(土) 20:28:33.22 .net
ある程度業界経験積むとXのDMしかやりとりしなくなる
ツテもそこがメイン
パイザは未経験者のマッチにはいいかもしれないけど

716 :仕様書無しさん:2023/12/02(土) 22:08:47.05 .net
パイザで未経験は取りません

717 :仕様書無しさん:2023/12/03(日) 03:13:46.24 .net
どちらかというと来てもらうBPのスキル確認としてコーディングテストやらせたいんだけどな
最近酷い連中しか来ない

718 :仕様書無しさん:2023/12/03(日) 19:15:52.00 .net
Xはフリーランス用でしょ?
社員だと社名出してX活動するのむつかしくね

719 :仕様書無しさん:2023/12/03(日) 19:17:32.94 .net
>>717
技術的話ししたら分からんか
BPにテストするのはその分単価上がらんとねえ

720 :仕様書無しさん:2023/12/03(日) 19:44:05.72 .net
>>660
paizaSって灰上位とか茶色下位でもとれるレベルだぞ

721 :仕様書無しさん:2023/12/03(日) 19:47:34.81 .net
>>717
募集ツイートとか書いてる?

722 :仕様書無しさん:2023/12/03(日) 20:44:30.34 .net
出来る人には単価120万以上で頼む

723 :仕様書無しさん:2023/12/03(日) 20:45:14.58 .net
80万だと素人しか来ないぞ~

724 :仕様書無しさん:2023/12/04(月) 23:00:15.23 .net
住むとこと食いもん用意してくれるなら俺がただでやるぞ

725 :仕様書無しさん:2023/12/05(火) 00:21:30.13 .net
ナマポ寮でいいでしょ

726 :仕様書無しさん:2023/12/05(火) 21:24:22.05 .net
未経験のときはBだったけど実務経験積んで久々にやったらあっさりA取れた
今は難しいけどSも取りたいな
スキル磨いたり成長を感じるのはやっぱり楽しいし

727 :仕様書無しさん:2023/12/05(火) 23:38:28.42 .net
こういうのってスキルなんかねぇ
自分でアプリ開発するほうがよっぽど引き出しが増えると思うんだけど

728 :仕様書無しさん:2023/12/06(水) 00:13:08.16 .net
>>727
実装の速さには明らかに関係あるけど、業務スキルかと言われると微妙ね
自分は入社後に引き出しの少なさ思い知ったクチだよ
PAIZAとかはロジック考える力鍛えるのには役立つけど、それだけだと思う

729 :仕様書無しさん:2023/12/06(水) 00:16:26.14 .net
ループ書けなかったり適切なデータ構造選べない人もおるから一定の意味はあるとおも

730 :仕様書無しさん:2023/12/06(水) 00:46:46.14 .net
アルゴリズムとデータ構造w
ホントこのワード好きやなw

731 :仕様書無しさん:2023/12/06(水) 00:54:36.06 .net
>>730
低学歴の典型

732 :仕様書無しさん:2023/12/06(水) 01:39:41.94 .net
基本だからね
正解がある領域はは正解しておかないと。そこで差がついたら他で逆転できないよ

733 :仕様書無しさん:2023/12/06(水) 02:10:58.28 .net
実装はデータ構造とアルゴリズムになるよな
アルゴリズムとデータ構造じゃなくて

734 :仕様書無しさん:2023/12/06(水) 02:27:52.56 .net
図書館の検索が遅く検索精度も酷いまま10年以上も放置。こういうのはアルゴリズムとデータ構造ありき。

googleやamazonの20年前より低レベルだろうけど、低能が作っているので当たり前。
役所の池沼がジャパンITの大多数を占めるポンコツと利権ズブズブしたり補助金チューチューして大金が動くような国だから色々間隔が麻痺してる。

735 :仕様書無しさん:2023/12/06(水) 12:22:05.38 .net
>>733
アウトプットが決まってるし

736 :仕様書無しさん:2023/12/06(水) 18:14:09.38 .net
>>730
アルゴリズムとデータ構造、モダンな技術をおさえるのは市場価値の高いエンジニアになるための必須条件なんだよなぁ

737 :仕様書無しさん:2023/12/06(水) 18:26:03.26 .net
まじかー
事業内容が自分に合ってないと金が良くても行かないな
会計だの不動産はちょっと
ハードコア理系の事業を頼む

738 :仕様書無しさん:2023/12/06(水) 19:33:03.05 .net
頼むじゃねーよ。お前が会社を作るんだよ
パイザってそーゆうとこだろ

739 :仕様書無しさん:2023/12/06(水) 19:47:08.13 .net
会計も不動産も情弱文系や体育会系の利権で、よくこんなゴミみたいな仕事を一生できると思うわ。
絶対使わないようなゴミサービスやゲームの求人も多い。仕事は飽和している。人類に必要なのはベーシックインカム。

740 :仕様書無しさん:2023/12/06(水) 20:54:16.83 .net
何言ってんだこいつ

741 :仕様書無しさん:2023/12/06(水) 21:15:35.32 .net
ローコードの普及で仕事なくなるからプログラミングは軽くでいい

742 :仕様書無しさん:2023/12/06(水) 22:25:46.71 .net
ローだのノーだのって言っても結局コード組むのと同じような事するんだろ?

743 :仕様書無しさん:2023/12/07(木) 00:12:32.55 .net
sqlの最適化ってマジでAIに丸投げしたい
そもそも実行計画自体コンピュータが自分で組み立てるわけで、その組み立て方を加味してsqlを組むまわりくどいノウハウなんか万人が身につけられるものじゃない
クエリの実行の仕方を人がコードで直接制御できない時点で、人がクエリをこねくり回すアプローチがおかしいと気づくべき

744 :仕様書無しさん:2023/12/07(木) 00:24:28.76 .net
オラクルクラウドでやってくれるんじゃね

745 :仕様書無しさん:2023/12/13(水) 17:47:43.27 .net
始めたばっかなんだけどpaizaってどの辺からdpとか知らないと解けなくなるん?

746 :仕様書無しさん:2023/12/13(水) 18:55:41.75 .net
動的計画法レベルのアルゴを網羅的に知ってたらAはほぼ解ける
Sは競プロノリでライブラリ貯めとかないと安定しない思う

Sでも5問ぐらいある外れて簡単な問題の中でどれか正答できれば
Sラン認定なので、安定して解けるのとランク認定されたいうのはだいぶん差がある

747 :仕様書無しさん:2023/12/13(水) 19:06:15.63 .net
>>746
ありがとう
闇雲に挑んで正解率落とすのかっこ悪いと思ってた卑怯者なので助かる
とりあえずS挑戦までは突っ走ってみる

748 :仕様書無しさん:2023/12/13(水) 20:08:38.63 .net
>>745
基本的にdpとメモ化再帰抑えとけばどれかは解けるかと思う

749 :仕様書無しさん:2023/12/16(土) 09:15:44.31 .net
tiktok liteでPayPayやAmazon券などに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存tiktokユーザーの方はtiktokからログアウトしてアンインストールすれば可能性あり
      
1.SIMの入ったスマホかタブレットを準備
2.以下のtiktok liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfswpm6/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でtiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要!)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazon券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

750 :仕様書無しさん:2023/12/16(土) 13:25:40.41 .net
>>749
これは有益

751 :仕様書無しさん:2023/12/18(月) 04:03:11.02 .net
あぼーんになったね。マルチポストで詐欺しすぎw

752 :仕様書無しさん:2023/12/19(火) 15:40:33.79 .net
可読性を意識させるコーディング試験って「質問者の気持ちを答えよ」みたいになりがちだよなぁ。
「いや、プロダクトでそんな実装せんやろ」みたいな問題で可読性がどうとか言われても困る。
可読性の高い実装ができるかどうかをコーディング試験で測りたいのなら、プロダクトに近い実装をフロムスクラッチで作らせるような内容にして欲しい。

753 :仕様書無しさん:2023/12/19(火) 17:43:33.55 .net
程度問題なので具体的にそう思った質問の例示がないと同意しかねる

754 :仕様書無しさん:2023/12/19(火) 19:12:21.66 .net
ビット演算知らない子いるからなあ
落とされそうw

755 :仕様書無しさん:2023/12/19(火) 23:21:23.70 .net
Pythonとかで解いてる人はビット演算知らん人結構おるんやないか
Paizaの場合は言語別に実行速度足切り違うからC/C++一択って訳でもないので尚更

756 :仕様書無しさん:2023/12/19(火) 23:47:10.96 .net
試験官にビット演算知らない世代多数なんだわ

757 :仕様書無しさん:2023/12/20(水) 00:01:22.69 .net
ビット演算程度で老害ぶられても困るw

758 :仕様書無しさん:2023/12/20(水) 00:38:52.63 .net
でしょ。Webエンジニアには不要らしいんだよ
Cエンジニア安月給で可哀想

759 :仕様書無しさん:2023/12/20(水) 22:39:16.14 .net
5年前に設備系で転職したときは未経験から上場に押し込んでくれたのに
IT系のエージェントつかうと知らん間にSESや技術者数人のベンチャーに入れられそうになるのは何だよ
闇深すぎるわww

760 :仕様書無しさん:2023/12/20(水) 22:47:25.38 .net
エージェントがねえ。ロクでもないんだ

761 :仕様書無しさん:2023/12/21(木) 11:56:50.58 .net
転職先の選択肢を増やそうと思って転職エージェントを使ってみたことがあるんだけど、SESと受託は受けないと言ってるのに「SESや受託にも良いところはありますよ〜」と延々を言ってたから使うのを辞めたな。
いや、受けない言うてるやん。

762 :仕様書無しさん:2023/12/21(木) 13:25:15.75 .net
それは他の案件持ってないからだな

763 :仕様書無しさん:2023/12/21(木) 16:54:08.92 .net
経歴的に受かりそうなのがないからじゃないの

764 :仕様書無しさん:2023/12/21(木) 22:08:36.73 .net
カジュアルなのに企業説明もなしにストレートに志望動機聞いてきて質問責めされて笑っちゃったわ

765 :仕様書無しさん:2023/12/21(木) 22:53:30.93 .net
今でもそれある?
企業説明聞いたあと経歴書出したらお祈りとかあるよね
フィックスターズあなたです
時間の無駄なんだけど

766 :仕様書無しさん:2023/12/21(木) 23:21:53.48 .net
フィックスターズ、地雷IT企業ブログに転載
https://ittenshokulog.blogspot.com/2023/12/atcoderpaiza.html

767 :仕様書無しさん:2023/12/21(木) 23:25:28.11 .net
この程度で地雷はないと思うぞ
ライトハウスとか、ああいうので調べたほうが良い

768 :仕様書無しさん:2023/12/21(木) 23:40:51.31 .net
>>766
お前まだその粘着ブログやってんのかよ
その間ずっと無職だったの?w ウケるw

769 :仕様書無しさん:2023/12/22(金) 04:33:22.83 .net
>>765
あるある
paizaで禁止されてる行為なんだけどね

770 :仕様書無しさん:2023/12/22(金) 12:01:43.53 .net
地雷IT企業といえばソフトバンクのDX統括部長の詐欺があったぞ

771 :仕様書無しさん:2023/12/22(金) 12:41:33.36 .net
>>769
選考フローに
説明会
書類選考
1次面接
の順に書いてあるからpaiza公認じゃないか

772 :仕様書無しさん:2023/12/22(金) 15:10:12.83 .net
違反報告にはだめって書いてるらしい

773 :仕様書無しさん:2023/12/22(金) 16:06:12.24 .net
日本の半導体業界希望の星、天下のフィックスターズなので特例です。

774 :仕様書無しさん:2023/12/23(土) 02:14:35.07 .net
落ちたのがよっぽど悔しかったんだなぁw
その熱意をもう一度ぶつけてみなよ 面接官に響けばもうワンチャンス貰えるかもよ?

775 :仕様書無しさん:2023/12/23(土) 17:53:33.65 .net
書類で落ちるだけだからね
悔しいけど、よほど適当なフィルターなんでしょ
CとPythonできてもOpenCVの経験が無いのはあるんだけど、そんなのメーカー系出身者だけなんだよね
ワイは研究系なので何でも使うけど画像処理特化はしてないししたくもない

776 :仕様書無しさん:2023/12/23(土) 17:54:36.83 .net
ただの画像処理下請けになってしまったのか★さんよ

777 :仕様書無しさん:2023/12/24(日) 02:36:48.76 .net
そもそも何言ってるかわからん 日本語下手くそ

778 :仕様書無しさん:2023/12/24(日) 13:18:28.56 .net
ビズリーチでpaizaからスカウト来たw

779 :仕様書無しさん:2023/12/24(日) 19:11:46.45 .net
opencv使えるのてそんな重要スキルなんか?
cvのライブラリで手が届かんとこを自作するんじゃなくて?

780 :仕様書無しさん:2023/12/24(日) 19:21:17.35 .net
エージェントとか採用担当とか、スキルの文字列マッチングしかできない低能じゃぞ。
tablauが專門スキルで経験がないと紹介できない思ってるレベル。

781 :仕様書無しさん:2023/12/24(日) 21:25:56.31 .net
最適化やってる会社でHRが最適化されていない。受託開発あるある

782 :仕様書無しさん:2023/12/26(火) 00:29:43.14 .net
コーディングテストってデータの別システムとの連携とか、実業務ではよくある設計や考慮を試す試験がないよね
あくまでも単体テストレベル
部品を綺麗に仕上げるだけに特化されても困るけど、みんなそこで胸を張りたがるから噛み合わない

783 :仕様書無しさん:2023/12/26(火) 01:10:08.58 .net
そんな人居るのかね
実務かじれば変わると思うけど

784 :仕様書無しさん:2023/12/26(火) 01:11:25.25 .net
部品がキレイにじゃないとその組み合わせもキレイに行かないんじゃないかい

785 :仕様書無しさん:2023/12/26(火) 12:14:42.87 .net
某アート系の企業でコーディングテストのあとライブコーディング10分やらやらされたが
while文で限界突破まで回すやらのABCのBぐらいの問題で
これでワイの何を見れるニカて感想しかなかったわww

786 :仕様書無しさん:2023/12/26(火) 12:42:00.99 .net
アホじゃなければヨシ!

787 :仕様書無しさん:2023/12/26(火) 12:46:07.96 .net
visual studioなかったらライブコーディングは無理だわ
インテリセンスがないと

788 :仕様書無しさん:2023/12/26(火) 13:12:35.67 .net
>>785
やたら広告打ってるチームラボのコーディングテストは10問以上解いても面接にたどり着かない茶番の詐欺で時間の無駄じゃ

789 :仕様書無しさん:2023/12/26(火) 13:15:03.75 .net
突破だけして辞退したい

790 :仕様書無しさん:2023/12/26(火) 17:52:13.28 .net
金はかからないんだろう?

791 :仕様書無しさん:2023/12/26(火) 18:07:48.28 .net
>>787
月食でもよいでしょうよ

792 :仕様書無しさん:2023/12/27(水) 10:40:30.08 .net
>>782
Sランク問題でもほぼほぼifとforだけで完結しちゃうからな
まあだからこそIQ的な地頭部分は測れるので無意味とは思わんがこれだけじゃ業務能力は測れないね

793 :仕様書無しさん:2023/12/27(水) 12:04:55.99 .net
>>782
DB読み書きとAPI公開までセットのコーディング力テストとか無いんだろうか

794 :仕様書無しさん:2023/12/27(水) 12:06:09.25 .net
それ正解あるのかしら

795 :仕様書無しさん:2023/12/27(水) 14:50:44.66 .net
どんなテストでも採点で良い点数出たら気分良いし、そのテスト結果受けて面接となったら採用通るって期待しちゃうよな
実際には採用側は足切り程度にしか思ってないことも多い

796 :仕様書無しさん:2023/12/27(水) 14:53:48.16 .net
>>794
正解とか不正解とかじゃなくコードレビューしてアナログな判断するのが妥当なんだろうね
でもそんなこといちいちやってられないから機会的に判定できる関数レベルのテストで出題するしかない

797 :仕様書無しさん:2023/12/27(水) 15:00:01.91 .net
googleとか米ITだとコーディングテストありきで、その後で専門分野にあわせてDB設計などの課題を口頭で解くらしい、職歴書は本人がどのくらい関与したかはわからなからこのプロセスは必須。
経歴()をやたら重視する日本企業はそもそもムラ社会の構造維持のために存在していて、なにか作ったり問題を解決しようと思っていない。

798 :仕様書無しさん:2023/12/27(水) 15:55:43.31 .net
専門的なことは、協力会社に投げるからな。
雰囲気だけ分かって下請けを詰めて仕事シテル風でいいんだよ

799 :仕様書無しさん:2023/12/28(木) 00:10:51.86 .net
>>797
googleを引き合いにしかモノを語れないのかよ
どうぞそのgoogleに転職しなさってください

800 :仕様書無しさん:2023/12/28(木) 00:15:06.19 .net
>>799
スレにJTCで用済みになった粗大ゴミが張り付いてるな

801 :仕様書無しさん:2023/12/28(木) 00:30:24.70 .net
googleがコーディングテストしてるなんて聞いたことないぞ

802 :仕様書無しさん:2023/12/28(木) 01:45:01.43 .net
解く"らしい"
ソースヨロ

803 :仕様書無しさん:2023/12/28(木) 11:59:08.23 .net
さすがにコーディングテストくらいしてるだろうけどアメリカの場合は解雇難易度低いから日本と違って気軽に雇えるので前提条件がそもそも違う

804 :仕様書無しさん:2023/12/28(木) 12:30:27.98 .net
C++でしか答案提出してないのにwebフロントエンドのスカウトばかり来るのは仕様?

805 :仕様書無しさん:2023/12/28(木) 14:52:16.13 .net
簡単な仕事なんでしょ
C出来ればJSも何とでもなるし、給料の相場も良いから転向させようという意図があるかも

806 :仕様書無しさん:2023/12/28(木) 15:40:21.30 .net
フロントエンドて給料良いってのかい?
あんなんサーバーからくる答え表示するだけのデジドカじゃないのん?

807 :仕様書無しさん:2023/12/28(木) 15:43:30.26 .net
チームラボ短い面談何回も言ってきて意味不やわ
これ自分から辞退するまでテキトーにあしらってんの?

808 :仕様書無しさん:2023/12/28(木) 16:52:38.40 .net
>>806
そうだけど、凝りだすと止まらないし、客の目に入る部分だし、600万くらい直ぐ稼げるからメーカーのCの仕事よりは将来性あるよ
メーカー系ドカタこそ浮かばれないじゃん

809 :仕様書無しさん:2023/12/28(木) 16:54:13.39 .net
>>807
外資の真似とか、多くの面接官で多数決でもしてるのかね

810 :仕様書無しさん:2023/12/28(木) 18:36:03.14 .net
フロントとか難易度低めなのに手数が多くて
まさにIT土方そのものだろうが

811 :仕様書無しさん:2023/12/28(木) 18:45:13.84 .net
難度高めで給料安いドカタがなんか言ってるぞ
jsを足掛かりに更に高級職に転向できるかは本人次第だが、メーカー下請けC言語ドカタよりかなりマシよ
名が売れてるヤツは社員で1本超えてるし

812 :仕様書無しさん:2023/12/28(木) 19:05:14.68 .net
ちゃらちゃらしたホストが有能な工員より給料をもらっているようなものだな

813 :仕様書無しさん:2023/12/28(木) 19:07:22.10 .net
チャラい工員の中で有能な工員やるのも重宝される

814 :仕様書無しさん:2023/12/28(木) 23:19:09.65 .net
forやifを書けない人間が足を引っ張るとか言うが
そんなレベルのが職場に入ってくるとか想像も出来ん

ワイも職場で役に立たん言われたことあるが
作りかけのプロダクト何の説明もなく渡されて不具合直してやら言われて
えっ?これて何がどうなってんの?思ってる間に相手がキレだすとかの理不尽で
2000円台の本に必ず書いてある高専前半程度の内容知らんとかとはさすがにレベルが違う

815 :仕様書無しさん:2023/12/29(金) 00:43:09.92 .net
それは採用が仕事しとるんだろ
SESなんか隙あらば、あらゆる人を紹介してくるんじゃん

816 :仕様書無しさん:2023/12/29(金) 15:34:06.56 .net
前職ホームレスしてました。テスト要員

べつに問題なさそうだな
就職率が上がってよろしい

817 :仕様書無しさん:2023/12/30(土) 02:34:36.80 .net
forとかifが書けないSEというでっち上げられた職種がガチで設計してたりして公害の汚物になっているのが日本のIT

818 :仕様書無しさん:2023/12/30(土) 04:30:06.15 .net
まだ言ってんのかこのキチガイ

819 :仕様書無しさん:2023/12/30(土) 11:36:50.06 .net
設計難しいからな
全銀システムよく今でも動いてるな

820 :仕様書無しさん:2023/12/30(土) 11:59:04.79 .net
それは、一部のマトモなエンジニアが何とかしただけで、最初からコードがかける勢が作っていれば何の問題も起きない。

全銀システムが動いてるからといって、forやifがかけないSEとかいう職種の存在価値がある事にはならない。

821 :仕様書無しさん:2023/12/30(土) 21:39:29.96 .net
コード書ける勢は他の事苦手じゃん。
要件定義、上層部との折衝、ドメインエキスパートへのヒアリング
この辺、予算の元だから超重要だしこれやりだしたらコード書けなくなるから、分業するのは自然だろう。
小規模ECサイト程度ならコード勢で出来るだろうけどそれ以上の規模になるとね。

822 :仕様書無しさん:2023/12/30(土) 21:43:27.92 .net
因みにワイはコード書いてる勢だけど、小規模な事業だから事業方針なんかに巻き込まれだして苦労してるところだ。
非技術者はそんなことも知らんのか問題がそこかしこにあるけど、相手も事業の推進者だし、尊重しつつ皆が仕事進めやすく考えないといけない

823 :仕様書無しさん:2023/12/31(日) 00:25:33.55 .net
訳の分からない茶番ばかりのJTCのビジネスに慣れているのもスキルwだろうけど、システムが欲しい(現代人としてマトモなITスキルを備えた)人が、普通に設計あたり担当のエンジニアと議論すれば良いだけ

日本だけ分かれてる理由は、中抜き大国で、企業間や行政との癒着に成功した所がチューチュー中抜きする土建の習慣を転用するのに成功したからとかかの

824 :仕様書無しさん:2023/12/31(日) 01:06:33.26 .net
その設計辺りを担当するのがSEなのでしょう
ビジネスがややこしいのは日本だけじゃなくて世界共通、人間や法律のややこしさを扱わなければならんのだ

825 :仕様書無しさん:2023/12/31(日) 01:36:14.71 .net
>>823
日本だけが分かれてると思ってるの?
イメージだけで語って、何も裏付けなく調べようともしないやつはエンジニア向いてないよ
コンビニの店員とか向いてるんじゃないかなw

826 :仕様書無しさん:2023/12/31(日) 06:41:30.70 .net
韓国とインドもSierがメインでユーザ企業でエンジニア抱えることは少ない むしろアメリカだけ特殊だったりする
数年前まではIPAで各国のITの産業構造レポート出してたけど最近出てないね

827 :仕様書無しさん:2023/12/31(日) 15:11:50.81 .net
アメリカとインドとどっちを目標にするか言ったらアメリカじゃないのかな?ww

828 :仕様書無しさん:2023/12/31(日) 17:21:21.90 .net
まあ、プログラミング出来なくて妬む奴も多いから大変な道だよ
エンジニアファーストしすぎると会社回らん場合もあるだろうし

829 :仕様書無しさん:2023/12/31(日) 17:28:29.88 .net
>>823
ビジネスしないで自分たちの給料を確保する方法はなかなかないのだよ。
秀丸エディタの作者とか、Linuxの作者みたいに作ったものが普及してしまうなんて実力と大運がいるから、やってみそ

830 :仕様書無しさん:2024/01/01(月) 15:59:36.89 .net
エンジニアファーストやると社内ハラスメントが横行する

831 :仕様書無しさん:2024/01/02(火) 00:04:34.45 .net
>>829
必要なものを最小、妥当なコストで作るコミュニケーションでなく、発注者の情弱や癒着、意味不明な茶番習慣とかも含めてビジネスと言われるとそうだろうけど、ベーシックインカムが無いせいで本当にそういうのに価値があると思ってるor考えざるを得ないポンコツ労働者が大多数なのが公害すぎるわww

832 :仕様書無しさん:2024/01/02(火) 00:08:53.37 .net
SEは謎のホワイトカラー、デスクワーク信仰のせいで生み出された大量のブルシットジョブの一つのジャンルと言える

833 :仕様書無しさん:2024/01/02(火) 01:09:33.52 .net
ブルシットジョブって言葉最近覚えたのかな
新しく覚えた言葉、使いたくなるよね
わかるわかる

834 :仕様書無しさん:2024/01/02(火) 08:05:52.85 .net
自分だけは違うんだという謎の自信マン

835 :仕様書無しさん:2024/01/02(火) 14:46:09.85 .net
まだ学生なんだよね。仕事しててそれだと仕事回ってこないだろ

836 :仕様書無しさん:2024/01/03(水) 01:31:58.85 .net
SEという職業の価値を認めることと、ブルシットジョブという概念がわからないという状態はめちゃくちゃ相関してると思う。
そしてJTCの用済みの粗大ゴミはpaizaでBランクも取れない。

837 :仕様書無しさん:2024/01/03(水) 07:09:09.34 .net
顧客の業務フロー整理する人は必要だろ
整理して開発と利用者に説明するだけで大変よ。専門家が必要になってしまう
SEというよりコンサルと呼んだほうが良さそうだが

838 :仕様書無しさん:2024/01/03(水) 08:32:23.26 .net
外部の人間に自社の業務を理解して貰うことの大変さが解ってるのに、内製せずに外に頼む日本のユーザー企業はどうかしてる

839 :仕様書無しさん:2024/01/03(水) 10:00:23.61 .net
Sierに落とされた無職くん、そんなに悔しかったのか
ドンマイw

840 :仕様書無しさん:2024/01/03(水) 12:37:45.67 .net
社内ソフトなのにやたら見栄えするgui使ってて
ジャップ企業てオカネモチやな。もちろん皮肉ですけどww

841 :仕様書無しさん:2024/01/03(水) 13:43:31.50 .net
コーディングだけしてSIerの給料が欲しい

842 :仕様書無しさん:2024/01/03(水) 15:09:01.43 .net
>>838
技術者の採用と育成が難しいでしょ
同業の開発経験者をSIerから引き抜くのが早いけど、それも良い待遇を用意できるのかな

843 :仕様書無しさん:2024/01/03(水) 16:32:18.68 .net
コーディングしかできんやつはいらんよ
BPとしておいで^^

844 :仕様書無しさん:2024/01/03(水) 17:47:46.07 .net
このスレって競技プログラミングとは別の文化なん?
SEがどうとか小競り合いしてて、コーディングスキルを磨くような話ほとんど出てないしなんだこりゃって感じ

てっきり競技プログラミングの延長線上として転職にも活かそうって趣旨だと思ってた…

845 :仕様書無しさん:2024/01/03(水) 19:04:19.59 .net
>>844
競プロやプログラミングしか出来ないマンが就職に役に立つかという根本問題が話題になってる
個別のアルゴリズムがどうのレベルはさらに細かい話だから最近話題になってないね。
paizaの問題は規約で話題に出来ないし

846 :仕様書無しさん:2024/01/03(水) 20:45:17.18 .net
ifやfor使わずにソフト作れるのか言うと
ifは無いとキツイがforは一切書かなくても
ワイが仕事で作ってきたプログラムの9割は書けるなww

847 :仕様書無しさん:2024/01/03(水) 21:52:04.06 .net
繰り返しが必要がないプログラムって何?
できれば例を挙げてほしい

848 :仕様書無しさん:2024/01/03(水) 22:28:07.95 .net
入力文字列のバリデーションとか。業務上の制約チェックみたいなものだね。
上手くやると宣言的なDSLに出来たりするけどループは表面に出てこないのだな

849 :仕様書無しさん:2024/01/03(水) 23:07:18.94 .net
むしろインターフェースで抽象化してforeach文で回すのが好き
個別実装を表面に出せず、全てが等価に扱われるように見えるコードが美しいと思う派なので

コーディングテストって、実装スキルよりもキレイに書けるかどうかのほうが重要だと思うんだよね
仕事で書くコードは必ず他人が読むので、読み手に配慮できるかどうかが競技プログラミングとは違う

実行結果の妥当性や速度プラス、可読性も評点してほしいと思う

まぁ採用側は、テストは単なる足切り用という扱いなんだろうけどw

850 :仕様書無しさん:2024/01/03(水) 23:13:33.35 .net
面接でpaizaのテストの話題一切なかったな。
paiza としては不本意だろうけど、足切り用だね。
面接官が技術者でもプログラマ系ではない場合あるし

851 :仕様書無しさん:2024/01/03(水) 23:14:28.02 .net
その足切りに満たないゴミがウジャウジャいて公害の汚物になってるのがSIer

852 :仕様書無しさん:2024/01/03(水) 23:26:52.79 .net
>>807
暇潰し

853 :仕様書無しさん:2024/01/03(水) 23:33:50.27 .net
悔しい!!www

854 :仕様書無しさん:2024/01/04(木) 19:00:05.75 .net
※SIerに行くとコーディングはできません

855 :仕様書無しさん:2024/01/04(木) 19:18:16.50 .net
零細ソフトハウスでコード書いてたけど幸い顧客のSI部門には縁がなかった。基盤ソフト部門に納品してた

856 :仕様書無しさん:2024/01/04(木) 19:49:52.73 .net
フロントエンドや組み込みの画面担当だとfor使わないやろ
デジドカはそればっかなんやからPaizaはCランで十分だよなww

857 :仕様書無しさん:2024/01/04(木) 20:59:38.71 .net
>>854
上場Sierに転職したけど普通にコード書いてるよ
自社プロダクト開発の部署だからってのもあるけど

新サービスのアーキテクチャの検討とかだからコーディング以上に設計検討業務が多いけどね
量産できるようなプロトタイプとフレームワーク作ったらSI部署に引き渡して問い合わせ対応しつつ次の企画検討、みたいなことを繰り返してる
コーディングスキルよりも設計の引き出しのほうが大事だなと最近痛感してるw
デザインパターンってやっぱすげぇわ

858 :仕様書無しさん:2024/01/04(木) 22:57:39.43 .net
寒色「早く出してください」

859 :仕様書無しさん:2024/01/08(月) 07:09:18.17 .net
デザインパターンなんてコーディングテストじゃ使わないし要求されても困る

860 :仕様書無しさん:2024/01/11(木) 19:55:42.69 .net
カジュアルって聞いてたらカジュアル面談兼一次面接始めますって言われてびびった

861 :仕様書無しさん:2024/01/11(木) 23:40:04.49 .net
あるあるだよ気をつけて
自社の紹介だけで終わったり、会社によるねえ

862 :仕様書無しさん:2024/01/12(金) 00:46:41.88 .net
合否に関係ないって言ってるけどわざわざ時間割いて面談してる以上はアリナシの判定してるよ
経歴はこちらからは聞かないけど会話噛み合わなかったら選考の案内はしないし、応募されても蹴るようにエスカレする
逆に良さそうなら応募を促す

863 :仕様書無しさん:2024/01/12(金) 01:47:50.21 .net
>>862
は、「会話」で判定と言うのがJTCの用済みゴミ人事という感じがする。
そしてこちらって何だwww

864 :仕様書無しさん:2024/01/12(金) 12:05:15.67 .net
カジュアル面談はWeb系ベンチャーがおおいぞ
JTCは一次兼ねる感じが前面にでる

865 :仕様書無しさん:2024/01/13(土) 12:58:04.01 .net
職に就いたとたん自動スカウトやゴールドスカウトよく来るようになったな、忙しいからスルーだけど

866 :仕様書無しさん:2024/01/13(土) 19:00:45.89 .net
Sier企業はマジで開発やらない
もしやっているという奴がいても微少だから真に受けるなよ

867 :仕様書無しさん:2024/01/13(土) 19:02:04.05 .net
>新サービスのアーキテクチャの検討とかだからコーディング以上に設計検討業務が多いけどね
>量産できるようなプロトタイプとフレームワーク作ったらSI部署に引き渡して問い合わせ対応しつつ次の企画検討、みたいなことを繰り返してる
たいしてコーディングできない人

868 :仕様書無しさん:2024/01/13(土) 19:05:32.84 .net
Sier企業に入ったら一生コーディングできない
しかも、年次が挙がるとほぼ事務職みたいなことをやる

869 :仕様書無しさん:2024/01/13(土) 19:53:12.38 .net
NTTD謹製JavaWebフレームワークあるじゃん。アレの実装とかやる仕事はやはり下請けなんだろね
あとはポストグレスのコミッターがいるけどまあ普通に配属ガチャかな

870 :仕様書無しさん:2024/01/13(土) 19:54:39.97 .net
Hの子会社のプロパは予算から実装まで担当して土曜と祝日は出勤してて大変そうだった

871 :仕様書無しさん:2024/01/13(土) 19:58:10.32 .net
コーディングより設計の方が面白くて難しいという考え方もあるのでAPI作るだけのコーディングドカタより余程面白いし、将来性があるというのは確かだぞ
実装ばかりやりたいなら高専行けばメーカーで安月給でこき使われてお似合いだ

872 :仕様書無しさん:2024/01/13(土) 20:19:34.53 .net
コーディングドカタてのはAPI作るんではなしにAPI呼ぶだけだろ
API作るヤシ>設計ヤシ>API呼ぶだけヤシ

873 :仕様書無しさん:2024/01/13(土) 20:28:33.96 .net
設計の方がAPI作るより上だろう
兼任も多いか

874 :仕様書無しさん:2024/01/13(土) 20:35:26.77 .net
プログラミングできない低知能が暴れておるな

875 :仕様書無しさん:2024/01/13(土) 20:39:09.15 .net
※SIer企業の正社員は技術的な仕事をしません

876 :仕様書無しさん:2024/01/13(土) 20:41:32.21 .net
>>874
ワイはプログラミングから設計、要件定義までやるぞ

877 :仕様書無しさん:2024/01/13(土) 20:42:39.16 .net
エージェントからは要件定義やっているエンジニアの9割はコーディングできないと聞いた
技術として全く別物だ

878 :仕様書無しさん:2024/01/13(土) 20:43:22.93 .net
プログラミングどうせやるならコンパイラとかDSL、フレームワーク作れよ
WebのMVCモデルだのの部品作ってるのは土方だ

879 :仕様書無しさん:2024/01/13(土) 20:47:39.36 .net
>>877
設計専門は技術なんて大層なものでなく、茶番じゃよ。
日本は茶番職業の価値を信じる悪い癖がある。

880 :仕様書無しさん:2024/01/14(日) 00:48:41.14 .net
Sierは技術がない、コーディングしないっていう結論で脳内が固定されてるからそれに沿わない都合の悪いレスには発狂して片っ端からケチつけてるんだろうw
早く就職できるといいねw

881 :仕様書無しさん:2024/01/14(日) 14:20:26.18 .net
ここの人はレス読む限りみんなSESなのかな
口開けてタスク振って貰えるのを待つ立場のほうが楽かなと最近思い始めてる
今設計実装テスト運用保守全部一人でやってて負担がヤバ過ぎる

882 :仕様書無しさん:2024/01/14(日) 14:21:22.63 .net
Sier企業で開発できると思って入ってミスマッチで辞める人が後を絶たない
マジでSier企業で開発できるというウソ流すのは止めろよな
このような企業は実際に入ったら人員管理と接客ばかりだぞ

883 :仕様書無しさん:2024/01/14(日) 14:25:05.25 .net
>>881
それだけ出来たら開発だけはつまらないぞ
上流工程や運用が頭悪かった場合、自分には改善の権限がないので、開発でフォローするストレスがすごい

884 :仕様書無しさん:2024/01/14(日) 14:28:19.98 .net
>>882
フューチャーとか開発してないの?
新卒なら開発部署志望するか、OSSで実力を磨いて転職するとか出来そうだが

885 :仕様書無しさん:2024/01/14(日) 20:31:56.39 .net
最近開発スキルと同じくらい、ドメイン知識のほうも大事だなと思うようになってきた
会計システム開発やってるけど簿記とか全然知らんから計算ロジック仕様はいちいちSEに確認とることになって、自分の判断で実装できない
こうあるべきって姿が想像できないうちはイチ作業員を抜け出せない

886 :仕様書無しさん:2024/01/14(日) 20:42:27.12 .net
そうそう、技術以外の部分で仕様決まるからね
理不尽な仕様だと思っても業界全体の合意が取れてるルールがあるんだ
しかもそれがややこしい、電子マネーの返金ルールとか決済事業社やなんたらペイ毎にビミョーに違ってアホくさいったらないのだが、仕様だから粛々と従うのみだ

887 :仕様書無しさん:2024/01/14(日) 23:51:02.67 .net
会計、在庫管理、生産管理、カード決済、ECサイト構築と色々やってきたけど業務知識なんて不要
ちゃんと技術の下地があればどんなシステムでも対応できる

888 :仕様書無しさん:2024/01/15(月) 00:23:34.42 .net
大体そういう業務知識wというのは、数時間から数週間かかわれば理解できるもので専門スキルとは言わない。そもそも、会計とか在庫管理とか、仕組み自体をITと数理に強い人が考えたほうが良い。
世の中のかなりの仕組みは数学ができない低知能に合わせられている。

889 :仕様書無しさん:2024/01/15(月) 00:37:34.22 .net
頑張れ~

890 :仕様書無しさん:2024/01/15(月) 00:39:15.36 .net
>>887
仕様は上から来るの?

891 :仕様書無しさん:2024/01/15(月) 01:18:32.99 .net
誰かが仕様を考えてくれるという考えがSESっぽいな
その仕様を練れる知識やスキルもエンジニアとして重要って話でしょ

892 :仕様書無しさん:2024/01/15(月) 01:59:32.48 .net
どこで調べるの?
ドメインエキスパートに聞くだけか

893 :仕様書無しさん:2024/01/17(水) 20:05:24.85 .net
https://twitter.com/ogurapunk/status/1747525353961370093
JTCだと人事ってエリート扱いだったのかwww機会学習アルゴリズム未満のポンコツ職かとおもってたwww
(deleted an unsolicited ad)

894 :仕様書無しさん:2024/01/18(木) 00:31:09.66 .net
突然キチガイ乱入

895 :仕様書無しさん:2024/01/22(月) 21:00:29.45 .net
役所がポンコツSIerに作らせた津波マップを見てるけど、登場時のgooglemapに遥かに達してなくて草。
SIerは何十年たってもゴミを作り続ける。

896 :仕様書無しさん:2024/01/22(月) 21:08:14.46 .net
下見てどうすんだ
上の方はスゴイだろうぜ

897 :仕様書無しさん:2024/01/22(月) 21:37:46.96 .net
例えば?

898 :仕様書無しさん:2024/01/22(月) 21:56:43.02 .net
証券取引所のシステムとか

899 :仕様書無しさん:2024/01/22(月) 23:41:13.34 .net
今どきクラウドに課金すれば高頻度は難しくもなんとも無いでしょう。

株や銀行周辺の既得権がクズすぎるのもあるが、個人向けのAPIがなかったり、
仮想通貨の取引所やFXなどの開発ほうが圧倒的に優秀かと。同じシステムを1/10以下の人数で作れそう。

900 :仕様書無しさん:2024/01/22(月) 23:44:12.11 .net
じゃあSIerの代わりに受注してきなよ
高頻度でクラウドは使えないぞ

901 :仕様書無しさん:2024/01/22(月) 23:46:26.35 .net
Web3とか言ってないでその優秀さを世の中のために使ってほしいね

902 :仕様書無しさん:2024/01/23(火) 00:24:46.80 .net
あと、その高頻度の部分が本当に代替えの効きづらい高価値のものであったとしても、ほとんどの社員はその部分に何の関係もない。ぶら下がってるだけ。
公害の汚物であるNTTも富士通も0.5%未満だが超優秀な人がいるのは知っている。

903 :仕様書無しさん:2024/01/23(火) 00:31:40.03 .net
はいはいお薬飲みましょうね

904 :仕様書無しさん:2024/01/23(火) 00:31:50.42 .net
0.5%ぐらい外人がいるからだね。

905 :仕様書無しさん:2024/01/23(火) 00:41:49.96 .net
>>900
SIer脳はヤバすぎる。用済み営業だかエンジニアだか知らんがゴミでしかない。
https://cloud.google.com/spanner?hl=ja

906 :仕様書無しさん:2024/01/23(火) 00:56:00.19 .net
言ってる内容とURLが噛み合わんのだがシャブでもやってる?

907 :仕様書無しさん:2024/01/23(火) 01:08:48.69 .net
高頻度の部分は技術だけじゃないから換えが効かないぞ
オレ自身はSIerと関係ないんだが、ITシステム支えている部分はリスペクトしてる
企画、営業、サポート色々な人が居ないと事業廻らないから、
>>905
も働いてみろ

908 :仕様書無しさん:2024/01/23(火) 01:16:30.44 .net
>>906
流石SIerに努めてしまうような知能じゃwwww

>Cloud Spanner 上に構築された、統合された取引台帳に世界各地の金融トランザクション、取引、決済、ポジションを一元化することで、外部の整合性とスケーラビリティを保証します。データを統合することで、市場状況や規制要件の変化に迅速に対応できます。同様に、小売業や e コマースの企業も、在庫台帳に Spanner を使用しています。

909 :仕様書無しさん:2024/01/23(火) 01:31:27.66 .net
>>907
不要とは言っていなく、web系や米ITに比べてSIerやJTCはその人数などのバランスがおかしいといってる
bitflyerも役員が国営企業の銀行からの天下りのゴミや士業で埋め尽くされてるが、労働者がこういう構造を必要悪、価値があると洗脳していくのが文系ジャパンの宗教

910 :仕様書無しさん:2024/01/23(火) 01:37:30.07 .net
なるほどWeb3が広まらなくて困ってるのか
btcのETFも出来るらしいし、アングライメージ払拭して、既存勢力と上手くやって政治家にも働きかけて、FXの365みたいに損益通算とか出来るようになればいいな
SNSみたいに社会インフラ化していけば、評価されるようになるよ

911 :仕様書無しさん:2024/01/23(火) 08:36:23.49 .net
キチガイ大集合

912 :仕様書無しさん:2024/01/24(水) 06:04:01.94 .net
>>893
人事や経理出身なんて大体がコストカットしか出来ない無能じゃん
まだ営業出身の方が有能

913 :仕様書無しさん:2024/01/24(水) 11:11:41.34 .net
paizaって一発勝負なのなんか納得いかない
まぁ1つでも通れば永劫ランク下がらないってのはあるかもしれないけど

914 :仕様書無しさん:2024/01/24(水) 11:55:53.35 .net
難易度とか結構正確だよね
1700あたりが正解率5割だわ

915 :仕様書無しさん:2024/01/24(水) 19:16:54.28 .net
>>216
難易度2000以上がSランクで妥当

916 :仕様書無しさん:2024/01/24(水) 20:21:35.47 .net
実際どういう会社受けてる?
自社プロダクト持ってる会社なんてほとんどないし、仮に持ってても売上の大半は受託ってパターン多し

917 :仕様書無しさん:2024/01/24(水) 20:52:04.76 .net
>>916
やっぱりPaizaは求人少ないから履歴書にPaizaSランて書いて
他のエージェント使うほうが良いのか

918 :仕様書無しさん:2024/01/24(水) 20:59:25.26 .net
自宅から海外ITで働きたいので、linkedinにいる外人のリクルーターを大切にしたほうが良さそう

919 :仕様書無しさん:2024/01/24(水) 21:43:08.32 .net
>>916
自社サもあるよ
会社側はルートは気にしてなさそうだ
気に入った所があればどこからでも応募したらいい

920 :仕様書無しさん:2024/01/25(木) 02:04:59.14 .net
英語もできない寒色がえらそうに・・・

921 :仕様書無しさん:2024/01/25(木) 09:39:30.99 .net
それなら茶色で英語出来ればよくね

922 :仕様書無しさん:2024/01/25(木) 10:47:23.24 .net
日本人の優秀なエンジニアが海外にいく風潮が強くなれば需給で日本のエンジニアの給料も上がる

923 :仕様書無しさん:2024/01/25(木) 12:32:56.08 .net
日本在住でも外国語ができるなら外資が選択に入るので行く必要なし
ITかつ英語が出来る奴なんて海外じゃ普通に居るが国内なら希少で競争率が低いし

924 :仕様書無しさん:2024/01/25(木) 13:15:20.57 .net
>>12
超カメレスやが、Paizaのがまだ仕事で出くわしそうな問題にはなってる
Atcoderは情報工学科の課題まんまで、こんなん世間で出くわさないから、とか思ってやる気しないww

925 :仕様書無しさん:2024/01/25(木) 13:26:54.14 .net
すぬけくんも高橋くん面倒くさい条件出しすぎ

926 :仕様書無しさん:2024/01/25(木) 13:39:46.66 .net
最近マシになったけど、atcoderは情報工学の課題ですらない。
グラフ問題すらが典型になるのでめったに出ない。数え上げ、組み合わせと整数の問題に汚染されてた時期もあった。

927 :仕様書無しさん:2024/01/26(金) 00:53:19.96 .net
筑駒以外人権なし

928 :仕様書無しさん:2024/01/27(土) 22:58:45.05 .net
なんか変なキャンペーンやってますね
ラズパイ貰えるかも

929 :仕様書無しさん:2024/01/30(火) 00:51:05.28 .net
スキルチェックで決まっていくつかエラー吐くんだけど理由が分からないんだが
python3

930 :仕様書無しさん:2024/01/30(火) 00:54:32.27 .net
paizaね

931 :仕様書無しさん:2024/01/30(火) 10:07:57.37 .net
バグあるからじゃないの

932 :仕様書無しさん:2024/01/30(火) 10:36:54.36 .net
エラー名でググれば大体分かるだろ

933 :仕様書無しさん:2024/01/30(火) 13:03:00.76 .net
何のエラー、内容貼らないとわかんないよう

934 :仕様書無しさん:2024/01/30(火) 13:33:38.05 0.net
どうせタイムアウト

935 :仕様書無しさん:2024/01/30(火) 14:09:52.16 .net
自分のバグをpaizaのシステムのせいにしてはいけない

936 :仕様書無しさん:2024/01/30(火) 14:38:16.79 .net
最後に改行を入れることって書いてあるから試しに出力してみて\nが入ってるのを確認したけど駄目だからもう一個\nを入れたら成功した
なんだよこのクソみたいな仕様

937 :仕様書無しさん:2024/01/30(火) 14:48:08.29 .net
あれ?エラーになった

938 :仕様書無しさん:2024/01/30(火) 14:50:45.17 .net
atcoderもおんなじだったような、テスト用の問題で試すのと、そのクソ仕様には意味があるのもエンジニアへの道だな

939 :仕様書無しさん:2024/01/31(水) 23:55:37.23 .net
API作る人間は設計より優秀言ってしもたが
youジャップが作るAPIてデータベース読み書きを
read_**() write_**()の形にしただけやったな
そらドカタだわ、誤解しててすまんかった

940 :仕様書無しさん:2024/02/01(木) 00:05:21.42 .net
複雑なデータ加工とかやったことなさそう
データベースFランク

941 :仕様書無しさん:2024/02/01(木) 00:22:01.39 .net
話の脈絡なさすぎて、この人ら日常会話大丈夫なのかなと不安になるわ

942 :仕様書無しさん:2024/02/01(木) 02:34:27.44 .net
落ち着け掲示板は初めてか

943 :仕様書無しさん:2024/02/01(木) 20:42:16.33 .net
AからSに一生昇格できない…
1問目は解くのに2時間かかって減点
2問目は30分で入力例1,2を完璧にできたから出したらテスト3~10が全滅
多分タイムアウトなんだけど初心者からしたらかなりシビアな時間設定じゃないかあれ

944 :仕様書無しさん:2024/02/01(木) 21:13:16.23 .net
前処理でソート使ったらNlogNがタイムアウトだったりするからな
ちゃんと見積もれないとムリやね

945 :仕様書無しさん:2024/02/01(木) 21:21:06.21 .net
わいも5問くらいやって上がれないな
atcoder緑上位くらい実力要るんじゃね

946 :仕様書無しさん:2024/02/01(木) 21:22:29.94 .net
俺SランクだけどAtCoder灰色だぞ
土日しか受けられないのがハードル高い

947 :仕様書無しさん:2024/02/01(木) 21:49:31.26 .net
素朴な疑問だけどAI全盛のこの時代にAI禁止ってなんの意味があるの

948 :仕様書無しさん:2024/02/01(木) 21:50:54.98 .net
あとpaizaはUIがごっちゃごちゃ
面談確定してて履歴書遅れってメールには書いてあったけどページには書いてなかったから気付かずスルーしたわ

949 :仕様書無しさん:2024/02/01(木) 22:01:37.65 .net
>>943
テストケース自分で書く能力も試されてんだよSランクは

950 :仕様書無しさん:2024/02/01(木) 22:18:03.65 .net
あれ15回以上やらないとパフォーマンスに収束しないから、最初はレートよりパフォーマンス見たほうがいいぞ
20週間もやれるの学生だけだわ

951 :仕様書無しさん:2024/02/01(木) 22:18:58.54 .net
>>947
AI作る側に行かなきゃならないからさ

952 :仕様書無しさん:2024/02/01(木) 22:42:32.66 .net
業務で許可取らずにAI使われたらたまったもんじゃないので
リテラシーが試されてる

953 :仕様書無しさん:2024/02/01(木) 22:50:21.92 .net
特に問題ないし見分けも付かないし >AI使用

954 :仕様書無しさん:2024/02/02(金) 00:35:33.29 .net
paiza提供の履歴書ダウンロードしたらファイルの作成者が全然違う会社だった
その会社から入手したテンプレパクって置いてるんだろうな
リテラシー低

955 :仕様書無しさん:2024/02/03(土) 18:41:31.81 .net
バックエンド系エンジニアは仕事失うからフロントに移るわ

956 :仕様書無しさん:2024/02/04(日) 16:19:41.14 .net
kintoneすごすぎ…
タブレットでも使えるし、ノーコードだし、業務アプリだけど開発管理もできるし販売管理の機能も一部だけど実装されてるし…
これからやれることが増えていきそうな気がするんだよな…
AIチャットでくめるようになったらさらにヤバい。
自分の会社の仕事が少しずつとられていきそう。
というか、設備の見直しで切られてるからけっこうやばいんだよな…
ITの専門家が将来性ない判定するくらい古いシステムなんだよな…
どうしよう…

957 :仕様書無しさん:2024/02/04(日) 16:21:22.67 .net
キントーンだけでプログラミングしてアプリも作れるんだよな…
RDBMSじゃないのが不安だけど...

958 :仕様書無しさん:2024/02/04(日) 16:48:54.11 .net
いつものキントーン宣伝おじさん

959 :仕様書無しさん:2024/02/04(日) 16:49:32.88 .net
>>958
わいは別人。
キントーンがすごすぎて株主になったオッサン。

960 :仕様書無しさん:2024/02/04(日) 16:50:55.23 .net
マネーフォワードもすごいみたいだけど、マネーフォワードmeの金額の計算がめちゃくちゃになるから、株は買わんかった。
計算めちゃくちゃになるのを放置する会社は株主になれん…

961 :仕様書無しさん:2024/02/06(火) 14:15:05.24 .net
ガチでプログラマは仕事を失う

962 :仕様書無しさん:2024/02/06(火) 14:43:09.07 .net
いつ?

963 :仕様書無しさん:2024/02/06(火) 15:09:44.63 .net
PMだけ居ても生産出来ないから変わんないよ

964 :仕様書無しさん:2024/02/07(水) 23:25:15.35 .net
面接2回あるのが普通だけどウチは部門長と現場リーダーが出て1回で終わり
それに慣れたから2回もやるの無駄じゃね?みんななんで2回もやるの?って思うようになった
書類段階でかなり絞ってるってのも理由としてあるけど

965 :仕様書無しさん:2024/02/10(土) 12:10:32.00 .net
派遣会社が邪魔でしょうがない
正社員雇用を求めていても
派遣会社が使ってるって分かれば
そこでさよならってことにしてる

966 :仕様書無しさん:2024/02/10(土) 12:19:03.83 .net
ITに関しては偽装派遣のSESより人売りの看板だしてる派遣会社の方がまし
有休も残業代も有るし

967 :仕様書無しさん:2024/02/10(土) 13:00:11.67 .net
SESは派遣法違反だと思う
日本が法治国家ではない証拠の一つ

968 :仕様書無しさん:2024/02/10(土) 14:00:22.10 .net
>>965
雇う側からみて?

969 :仕様書無しさん:2024/02/10(土) 18:23:38.71 .net
ワテが派遣なりSESを使うなら、募集と最初の1ヶ月くらいは派遣会社に払って、
以降は直接払うわ。中抜き転売ヤーの存在価値を認めるのはやめるべき。

970 :仕様書無しさん:2024/02/10(土) 18:27:10.08 .net
そうだね。契約社員か分からんけどそうしてあげて
中抜き屋は社員教育もしないからね。勤怠しか見てない

971 :仕様書無しさん:2024/02/10(土) 20:01:51.90 .net
>>969
それただの引き抜きだ

972 :仕様書無しさん:2024/02/10(土) 20:03:38.74 .net
現実にはやれないのだ。謎

973 :仕様書無しさん:2024/02/10(土) 22:20:51.94 .net
完成したら保守要員ぐらいしか要らないし、直接雇用の場合も期間限定の契約社員だな

974 :仕様書無しさん:2024/02/10(土) 22:26:04.48 .net
作って終わりの仕事いまも多いの?
サービスだと継続的に機能追加あると思うけど

975 :仕様書無しさん:2024/02/10(土) 22:27:26.68 .net
皆引き上げたらシステム不良出まくる、みずほちゃん

976 :仕様書無しさん:2024/02/11(日) 01:51:55.52 .net
atcoderのabcで毎回ABCまで解ければ最短何回くらいで茶色いけますか?

977 :仕様書無しさん:2024/02/11(日) 02:31:02.66 .net
1600パフォ連発すればすぐ緑行けるけど
800パフォ連発だと10回とかじゃね

978 :仕様書無しさん:2024/02/11(日) 02:32:47.13 .net
飛び抜けないと50刻みで上がるかな。それで大体予想つくでしょ

979 :仕様書無しさん:2024/02/11(日) 03:39:11.71 .net
ID入れずにやると750を5回で入茶
https://atcoder-rating-simulator.dt.r.appspot.com/

980 :仕様書無しさん:2024/02/11(日) 16:10:20.32 .net
Sでも簡単な問題は有るから昇格だけならそれ狙いならなんとか行ける。
こちとらSランクになれたとはいえ戦績は1勝4敗でたまたま解ける問題に当たれただけだったし。

上位ランクの2000台を5問以上解けたら実力有りと見なした方が適切かもしれん。

981 :仕様書無しさん:2024/02/11(日) 21:32:36.62 .net
通りすがりで行ける限界はS1個を運で通して
Aはまあだいたいイケるのレベルやろな
Sを確信もって通すにはアルゴコピペ貯めて
ドラクエのまほうつかい気取らないとムリやろ

つまり地頭だけで行くのはワイぐらいが天井てことよww

982 :仕様書無しさん:2024/02/11(日) 21:56:49.21 .net
c言語の雛形ってscanf使ってないけど慣例的にはfgetの方が使われるのかな

983 :仕様書無しさん:2024/02/11(日) 22:00:21.30 .net
仕事で使うのはscanfばかりだったよ

984 :仕様書無しさん:2024/02/11(日) 23:34:45.79 .net
ありがとうございます
大人しくscanf使っときます

985 :仕様書無しさん:2024/02/12(月) 15:23:48.04 .net
プロフィールコメントとか書けるようにしてくれ

986 :仕様書無しさん:2024/02/14(水) 20:55:43.83 .net
943だけどSランク問題3問目も撃沈
初回提出はタイムオーバー乱発、2回目も大規模データでオーバー
如何に条件付けして無駄なループ・呼び出しを減らすかをもっと極めなきゃだ

あとタイムオーバーはちゃんとそう出るから
前の2問目全滅はタイムオーバーじゃない何かだと判明した
入力を格納する配列の行数と列数が逆になってたとかかな

987 :仕様書無しさん:2024/02/14(水) 21:48:58.24 .net
paizaってatcoderとか企業のコーディングテストに比べてデータの範囲小さいよな

988 :仕様書無しさん:2024/02/14(水) 22:06:04.14 .net
数字だけの問題は大きく出来るけど、業務に近いと数万件で大丈夫なことが普通だしな

989 :仕様書無しさん:2024/02/15(木) 00:12:37.24 .net
>>986
条件づけじゃないぞ。
O(NlogN)とか意味分からないとむり

990 :仕様書無しさん:2024/02/15(木) 01:01:29.65 .net
計算量はpaizaでは鍛えにくいかな
atcoderやオンラインジャッジやったほうがいいだろな

991 :仕様書無しさん:2024/02/15(木) 15:48:04.64 .net
就活のセミナーでは面接回数が多いところは縁故採用やっている企業だと話されていた

992 :仕様書無しさん:2024/02/15(木) 18:51:24.01 .net
はいない

993 :仕様書無しさん:2024/02/17(土) 22:58:45.58 .net
abc341_cですが普通のループ処理で探索だとTLEでした
何か有名な名前がついてるようなテクニックを使う必要ありますか?

994 :仕様書無しさん:2024/02/17(土) 23:07:10.24 .net
xでググったけど愚直でもc++だと通る感じか

995 :仕様書無しさん:2024/02/17(土) 23:16:54.01 .net
自決しました
適当にcpython選んでたのが駄目でした

996 :仕様書無しさん:2024/02/18(日) 16:17:48.41 .net
富士通が原因をつくった英国の大冤罪事件 責任のなすり付けはいずこも同じだな
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00322/020600121/?n_cid=nbpnb_fbed&fbclid=IwAR1oyPkBAaB_BX9ZApFA-JO9lBQSb-Vka83nv_jz9VlCmZ57whqnDPVF-lQ

997 :仕様書無しさん:2024/02/18(日) 16:31:22.66 .net
このスレから富士通にSESで行かんでしょ
と思ったのだがどうかねえ

998 :仕様書無しさん:2024/02/19(月) 00:08:36.16 .net
そもそも行けないから安心しなさい

999 :仕様書無しさん:2024/02/19(月) 00:24:07.70 .net
富士通SESに行けない()wwwww

1000 :仕様書無しさん:2024/02/19(月) 01:11:37.51 .net
計算量分かんなくても行ける
技術がマズくても働きやすさと大企業系という魅力で入ってく層はいる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
184 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200