2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

情報系大学行ったけど…

1 :仕様書無しさん:2023/06/25(日) 18:59:39.53 .net
プログラミング適性が自分に全く無いことがわかりました。
頭良くないと無理ね

2 :仕様書無しさん:2023/06/25(日) 19:10:11.52 .net
大学ではタバコを吸いながらプログラミングをやると学習が捗ると教わったよ

3 :仕様書無しさん:2023/06/25(日) 19:15:37.85 .net
>>1
うん
入社のときSPIテスト受けなかったの?

4 :仕様書無しさん:2023/06/25(日) 20:02:22.92 .net
SIerでプロジェクト管理すればいい
コンサルでパワポ職人もあるよ

5 :仕様書無しさん:2023/06/25(日) 20:09:03.87 .net
大手派遣会社も今後はIT分野の技術者は要らないといって方針を変えているよ
2023年度以降、全国的に営業が案件の獲得を停止している

6 :仕様書無しさん:2023/06/26(月) 00:11:14.22 .net
10年近く前だけど、大学在学中にプログラミング授業受けて、その時点で適正無いと自覚したからIT業界には行かなかったよ。

unityプログラミングはゲームが作れるから面白くて、授業よりは出来がよかったけど。

7 :仕様書無しさん:2023/06/26(月) 00:14:46.41 .net
単純にプログラ厶を打っててつまらなかったのもあるな。

コード文字列を打つこと自体が何も響かなかった。

8 :仕様書無しさん:2023/06/26(月) 00:19:36.37 .net
自分は逆にログ出力されるのを見てテンション爆上がりだったな
それから毎日12時間くらいプログラミングの勉強するほど熱中した
それでも仕事のプログラミングはつまらないのが多いけど

9 :仕様書無しさん:2023/06/26(月) 00:39:42.76 .net
プログラミングが好きならSIerには行くべきでない
嫌いな人が下請けプログラマを扱き使いたい人向け

10 :仕様書無しさん:2023/06/26(月) 00:59:30.16 .net
学生のうちに向き不向きが分かって良かったかも。
プログラミング適正なさすぎて苦痛だったし。

11 :仕様書無しさん:2023/06/26(月) 05:55:29.05 .net
大学レベルの数学ができるやつだけプログラマになるべき

12 :仕様書無しさん:2023/06/26(月) 06:25:38.48 .net
業務系はガチで数学必要ないよ
文系がやってるくらいだし
数学必要かどうかは業務内容による

13 :仕様書無しさん:2023/06/26(月) 07:54:09.81 .net
数学必要な仕事を数学できないプログラマに投げる仕事どうにかしろ結局投げる側も数学わかってないからこんなことになるだから数学必須でお願いします

14 :仕様書無しさん:2023/06/26(月) 10:45:12.00 .net
数学が必要って具体的にどのレベル?
高校数学レベルならプログラマ関係なく必須だと思うが
文系でも使うし

15 :仕様書無しさん:2023/06/26(月) 10:58:42.44 .net
数学に関わらず必須科目はマスターしてもらわないと話にならない

16 :仕様書無しさん:2023/06/26(月) 15:31:45.23 .net
一番大事な科目は国語
数学は加減乗除と方程式、数列あたりを知ってれば困らない
英語は自動翻訳あるから不要

17 :仕様書無しさん:2023/06/26(月) 18:59:32.55 .net
数学というか、数学的思考
ロジック構造がしっかりしてると、あらゆる方面で応用できるし

18 :仕様書無しさん:2023/06/26(月) 19:23:13.22 .net
>>1
大学の内容と、実務のプログラミングは別物だよ
そもそも、大学だと選択科目をやるタイミングがバラバラだから、入門の科目でも、プログラミングはかなり速いペースですすむ。
だから、まったくの素人からだと、ついてくのつらいと思うよ。

19 :仕様書無しさん:2023/06/26(月) 21:18:32.00 .net
>>18
本当に辛かった。
大学辞めようとも思ってた。

完全に素人だったし。
適正あればIT業界行けたのかな…

情報系卒でなくてもIT業界行く新卒の人って皆ついていけるの?
ちょっと疑問

20 :仕様書無しさん:2023/06/26(月) 22:02:51.94 .net
>>19
金融系業務系なら適性なくても十分
未経験で入った文系でも活躍できるよ
仕事内容もプログラミングよりは書類作成、客先折衝、マネジメントが多い

21 :仕様書無しさん:2023/06/26(月) 22:08:16.41 .net
それプログラマじゃない方が稼ぐやつだな

22 :仕様書無しさん:2023/06/26(月) 22:15:39.39 .net
むしろそっちのほうが良いんじゃね?
営業の道もある
というかSIerはプログラミング適正ある人が行く場所じゃないし

23 :仕様書無しさん:2023/06/27(火) 18:51:47.96 .net
日本のSIerは口先だけのバカって営業マンが出世できるところ。
>>1は、向いてると思うよ!

24 :1です。:2023/06/28(水) 05:15:38.73 .net
もう年齢的に無理と思ってる。30だし。
いわゆる営業系もコミュ力必要だろ。私はメーカーで技術職やってただけの陰キャだからなあ。

25 :仕様書無しさん:2023/06/28(水) 07:39:55.83 .net
大学どこなんだよ?
Fランのクソバカが
泣き言言ってるだけに見える

26 :仕様書無しさん:2023/06/28(水) 07:46:11.00 .net
しっかり数学やってたやつは稼げてる
線形代数、統計学、などなど

27 :仕様書無しさん:2023/06/28(水) 08:00:03.35 .net
フレームワーク触った経験がけあるかのどれだ方が重要
ぶっちゃけ数学とかどうでもE

28 :仕様書無しさん:2023/06/28(水) 10:08:09.68 .net
数学に限らず基礎知識をつけずに勉強を怠けていた人間がプログラマとして知識を吸収できるようにも思えないんだよな

29 :仕様書無しさん:2023/06/28(水) 11:45:19.62 .net
フレームワークならマニュアル見てやらせたらいいんじゃね

30 :仕様書無しさん:2023/06/28(水) 12:07:45.86 .net
>>26
禿同
かなり高給いただいてます

31 :仕様書無しさん:2023/06/30(金) 21:13:01.85 .net
別にプログラマじゃなくてもIT系の仕事なんてたくさんあるのに
デスクワークそのものが嫌なら意外と運転とかもいいよ
ITからウーバーやamazon配達は意外と多い

32 :仕様書無しさん:2023/07/01(土) 16:59:04.48 .net
>>17
プログラミングできない人乙

33 :仕様書無しさん:2023/07/01(土) 17:05:51.61 .net
大手外資系企業は既にプログラマが消えることを前提に経営方針を立てた

34 :仕様書無しさん:2023/07/02(日) 01:22:06.81 .net
>>33

ウソつき詐欺師のSAPバカw

35 :仕様書無しさん:2023/07/02(日) 14:41:31.77 .net
数値解析とかやったの?

36 :仕様書無しさん:2023/07/02(日) 19:16:23.16 .net
情報系大学いっちゃうと自分で進路しぼっちゃったりするよね
Fランや高卒のほうがネットショップ店長とかWEBデザイナーみたいな
金にならないけど楽しい分野に入っていくから人生充実すると思うわ

37 :仕様書無しさん:2023/07/02(日) 19:41:49.74 .net
>>36
それのどこが楽しいのw

38 :仕様書無しさん:2023/07/03(月) 00:09:41.69 .net
ITはガチで変人が多くて辛い
たとえ技術に関心がある人でもIT業界に入ることをお勧めしない
ITの知識を生かしたいなら家庭内の趣味として生かすだけでよい
現場に配属されるとその現場のローカルルールを唐突に話してキレるようなガイジばかりいて死ぬ
大手企業は横柄な態度の社員が多すぎる

39 :仕様書無しさん:2023/07/03(月) 00:25:26.54 .net
>>38
おめ一のようなバカの、
なんにも努力しない最低のクズもいるから、
IT業界は苦労するんだぞ?

絶対にIT業界に戻ってくるなバカw

40 :仕様書無しさん:2023/07/03(月) 10:31:35.93 .net
>>38
それはIT業界が悪いんじゃなくて会社の程度が低いだけなんじゃないだろうか

41 :仕様書無しさん:2023/07/03(月) 21:04:40.21 .net
>>38
なんで対等な社員と同じように接しなきゃならんのだ?

42 :仕様書無しさん:2023/07/03(月) 21:10:45.96 .net
IT業界だとプログラマは下に見られすぎ
みなし残業45時間がデフォだし、サビ残も必ず発生するから体力的にきついよ

43 :仕様書無しさん:2023/07/03(月) 21:58:42.10 .net
Sier企業に行って技術無しの廃人になる人生

44 :仕様書無しさん:2023/07/04(火) 16:52:56.21 .net
IT業界は奇人変人の巣窟なのだ
顧客折衝をやるあたりから精神が壊れていく

45 :仕様書無しさん:2023/07/11(火) 02:59:30.45 .net
50過ぎてほうれんそう出来ない、自分の思い通りに行かないとすぐ切れる人って今まで何しに生きてたんだよ
技術力も人間性も壊滅じゃただのゴミだろ

46 :仕様書無しさん:2023/07/13(木) 18:26:05.17 .net
経営者とか幹部が「ほうれんそう」できない

47 :仕様書無しさん:2023/07/14(金) 12:07:58.03 .net
>>26
どんな仕事?
データサイエンティストとか?

48 :仕様書無しさん:2023/07/15(土) 21:04:58.19 .net
スケジュール管理
プロジェクト管理
パワポ職人
という道もあるよ

49 :仕様書無しさん:2023/07/16(日) 15:43:34.24 .net
データサイエンティストって実際はパワポばかりやっていて面白くない
業務が標準化されていないから、いろんな意味でブラックだな
顧客も要求が曖昧であり、確認を取っただけでキレられるからエスパー能力を試される

50 :仕様書無しさん:2023/07/16(日) 15:46:03.08 .net
データサイエンティストの中国人の講師のやつは詐欺だったな
ITなんてこんなもんよ

51 :仕様書無しさん:2023/07/16(日) 15:46:06.78 .net
データサイエンティストの中国人の講師のやつは詐欺だったな
ITなんてこんなもんよ

52 :仕様書無しさん:2023/07/16(日) 16:15:11.46 .net
>>49
標準化されたらバイトでいいってことになるからなあ

53 :仕様書無しさん:2023/07/16(日) 18:43:37.97 .net
数学ちゃんとやってて稼げるのって金融系のイメージだけど

54 :仕様書無しさん:2023/07/17(月) 01:57:01.08 .net
>>53
今は金融系以外にもデータビジネスが流行ってるからね
うちもデータ可視化の会社だよ

55 :仕様書無しさん:2023/07/17(月) 09:37:34.19 .net
データサイエンティストとかただの金食い虫じゃねーの?
セキュリティに金かけた方がマシだろ

56 :仕様書無しさん:2023/07/17(月) 13:50:06.16 .net
データサイエンティストのスクールは教材のウソが発覚したよな
「PP職人、Excel職人=データサイエンティスト」みたいな宣伝もある

57 :仕様書無しさん:2023/07/18(火) 00:49:50.34 .net
>>55
セキュリティに金かけて何ができるんだよ

58 :仕様書無しさん:2023/07/18(火) 08:48:31.37 .net
>>57
安全を買える

59 :仕様書無しさん:2023/07/19(水) 23:58:41.82 .net
大手のSIerとかに入社したらほぼプログラミングできない
エンジニア失格になるパターンだ

60 :仕様書無しさん:2023/07/20(木) 13:26:15.86 .net
大手SIってそんな技術つかんの?
富士通はともかくNTTとかNRIとかはどうなの

61 :仕様書無しさん:2023/07/20(木) 15:58:44.21 .net
プログラミングは手段にすぎない

62 :仕様書無しさん:2023/07/20(木) 21:07:57.36 .net
最近はドキュメントを作れない人間が増えて、業務が回らなくなっている。

63 :仕様書無しさん:2023/07/20(木) 22:41:41.09 .net
データサイエンティストもプログラムに触ってないと、てんで疎いな
希少な高学歴の理系なのにパワポ職人ではスキル無駄

64 :仕様書無しさん:2023/07/20(木) 22:58:13.96 .net
データサイエンティストはパワポ職人もおるで
客先への出張も多いね
仕事内容はクソ

65 :仕様書無しさん:2023/07/20(木) 23:28:28.58 .net
パワーポイントが使えないやつが多くて、これはこれで困っているんだよ。

66 :仕様書無しさん:2023/07/20(木) 23:42:16.56 .net
データサイエンティストって統計1級くらい受かってないとなれないの?

67 :仕様書無しさん:2023/07/20(木) 23:47:00.15 .net
>>53
数理的手法が理解できて実装できる奴は少ないから重宝されるよ
金融に限らない、デバイスとかセンサーとか絡んできたら普通に必要だし

68 :仕様書無しさん:2023/07/21(金) 00:03:02.81 .net
>>67
デバイスとかセンサーだとどんな数学知識使うの?

69 :仕様書無しさん:2023/07/21(金) 00:14:35.75 .net
>>68
主に制御とかキャリブレーションとか?
動作を勘でいい感じになるまで調整するんじゃなくて、
数理的手法として裏打ちされているものを実際のものに適用する感じ。
机上の空論じゃなかった実感が得られて面白いよ。

70 :仕様書無しさん:2023/07/21(金) 00:31:09.69 .net
大学数学のめんどくさそうなとこだな

71 :仕様書無しさん:2023/07/21(金) 08:23:47.25 .net
>>70
いや、大学数学っていうよりは工学部の数学なんで、適当だよ。
極限を厳密に定義したり、写像がどうのこうのとかばっかり考えたりしてるわけじゃないし。
ツールとしての数学で、難易度の違いこそあれゲームで三角関数使うみたいなものだよ。

72 :仕様書無しさん:2023/07/21(金) 10:19:29.11 .net
>>55
> データサイエンティストとかただの金食い虫じゃねーの?

サイエンスとは無縁なFラン卒のバカどもが、
Excelでデータまとめただけで「おれはデータサイエンティストだ!」
と言ってるの見ると殺したくなるけど、
それは言わないほうがいいかなと。
バカでもメシ食わないとだからね。

73 :仕様書無しさん:2023/07/21(金) 11:55:11.48 .net
データサイエンティストって予測のタスクもあるが、プログラムを書けないと精度が出せない
しかし、実際は、スキルより、舌先三寸で客に金を出させるコミュ力の方が重視されてんだろうが

74 :仕様書無しさん:2023/07/22(土) 00:34:28.63 .net
業界大手で従業員を1万人近く抱えている外資企業の役員が今後はSE、プログラマ、インフラエンジニアの案件を獲得せず、エンジニアを大量解雇するという方針を示した
理由はいろいろとあるけど、一番はSE、プログラマ、インフラエンジニアの需要が減っているから
多重請負の人間が複数カウントされて求人が多く見えているだけらしい
今後ITに来る人は技術的な要素が薄く、高単価なITコンサルをお勧めする

75 :仕様書無しさん:2023/07/22(土) 09:03:25.73 .net
コンサルこそ最初にいらなくなりそうだけど

76 :仕様書無しさん:2023/07/23(日) 09:54:48.76 .net
>>73
> データサイエンティストって予測のタスクもあるが、プログラムを書けないと精度が出せない
> しかし、実際は、スキルより、舌先三寸で客に金を出させるコミュ力の方が重視されてんだろうが

そのとおり!
おれはデータサイエンティスト(笑)として働いたことがあるが、
仕事内容はコンサルと似ていると思う。
口先三寸で客をだまして金を吸い上げる仕事。
ただ、客によってはそれを見抜いてる人も徐々に増えてきたから、
まじめにデータ分析やらないと金がとれなくなってきてる。

77 :仕様書無しさん:2023/07/23(日) 18:25:23.68 .net
大手外資系だけど、社員が有給取得すると稼働時間が減り、売上も下がるから賞与を下げられる

78 :仕様書無しさん:2023/07/23(日) 18:47:20.69 .net
そんな些細な稼働時間で売り上げ変わるの?
営業じゃあるまいし

79 :仕様書無しさん:2023/07/23(日) 19:11:44.87 .net
>>77
外資系といっても、それは韓国系か?
外資は米国の企業しか知らないが、
賞与なんてものはない企業が多いし、
賞与として分けて払ってる企業であっても、
年俸が契約で決まってるから、
賞与が下がるなんてことはありえないぞ?

80 :仕様書無しさん:2023/07/24(月) 01:05:41.51 .net
>>77は嘘つき負け犬君
派遣やSESなのに大手企業社員のふりをしている

81 :仕様書無しさん:2023/07/24(月) 18:29:40.95 .net
>>77
それはSESや派遣の理屈だわ

82 :仕様書無しさん:2023/08/20(日) 16:57:15.55 .net
確かにデータサイエンティストはコンサルや接客業になっている
案件に参画すると日焼けするぜ

83 :仕様書無しさん:2023/09/26(火) 09:12:01.77 .net
【高稼働】料金なしで開発するな【低収入】

☆大迷惑だから稼働減らして収入増やせ☆

人月契約は早く作るほど早く使い捨てられるぞ!
無能時間外労働違反して使い捨て搾取させるな!

料金請求できなければ作成拒否すべき
追加作業は必ず追加料金を請求すべき

ループ処理なし 少量生産だから低額料金請求
ループ処理あり 大量生産だから高額料金請求

料金以上に生産してしまったら
生産以下の料金になってしまう
https://www.ino-kawa.com/?p=416

84 :仕様書無しさん:2023/09/28(木) 13:54:55.18 .net
>>56
> 「PP職人、Excel職人=データサイエンティスト」みたいな宣伝もある

それそれ。
実際にデータ分析をしてみて、客にどう説明するのかというと、
パワポやExcelにして示すしかないんだよね。
DLやったり、SEMなんぞのモデル図と係数を示しても、
客は「わかりやすく言ってくれないと理解できない」とか言うし。

結局は、客が理解できないから仕方がないんだよね。
厳密な分析よりも、適当なパワポのほうが客は喜んでくれる。
結局は客に合わせるしかないんだよ。

85 :仕様書無しさん:2023/09/28(木) 14:28:35.69 .net
パワポ職人ニーズなデータサイエンストってコンサルタントだけど、専卒な時点で書類落ち
相変わらず、IT系スクールは胡散臭い

86 :仕様書無しさん:2023/09/28(木) 15:14:21.33 .net
受験生が激減してる今ではMARCHぐらいが最低のレベル。
それ以下は犬や猫と同じ。
専門卒とか土方やってろって感じだな。

87 :仕様書無しさん:2023/09/28(木) 17:13:55.54 .net
がんばれパワポ職人

88 :仕様書無しさん:2023/11/29(水) 04:29:20.75 .net
偏微分方程式の近似解位は普通に計算できてほしいが・・・・
これが寒色インコなのか・・・?

89 :仕様書無しさん:2024/03/29(金) 13:38:24.86 .net
若手俳優いっぱい出るよね
皆さんその中の家庭事情とかお呼びじゃないっての
いつどこで異常になってしまったんやで

90 :仕様書無しさん:2024/03/29(金) 14:42:27.97 .net
こをこわろしなねるんこにらたきひまへすわさ

18 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200