2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

月下の棋士

1 :愛蔵版名無しさん:2009/04/27(月) 22:20:29 ID:???.net
          __         //          //
        /            \        /
       /             ::ミ、     __/-――‐
      /   /   ⌒ :.  ::;   ::ミ|       ̄7 ̄ ̄/ /
       l   i.l .ッ    :. : :;  ,ッミ|     /   / /
     :   |l、ミ _   ,,,::,, :: ,;,;xxツ|      /   /_/
     |   r^ヽr'´   ""'''''" ,,ッ }
     l_      '''""''ヽ_,,  ,,ノ__;:|        /7
    /, 、Y     ー・=-、}.| ''ft'o_'Ij.|        //
     { | f} ミ     ̄´ノ '"l`ー'" |       //
    ヘ`-| ミ      r l  :h   }       //
     }ー| `      ¬__ノ'  .ノ      //
    /^ヽl ;.        l_ j } /         〃      ̄
   /{  、 ;, |   r‐=ニ二ア/〃\      〃     ―
     ト、  \| { ヽt-r‐'{//^\ \    /
     | |     \  二二イ゙\ \ }   /'/'
     | |      ` 、__ノ^\ミ |  `|     /'
    | ヽ   \ 人 三| |  ヽ|    |
    |  \   \ ヽヨ }   \ |      \\

2 :愛蔵版名無しさん:2009/04/27(月) 22:28:20 ID:???.net
タイムレンジャースレですね

3 :愛蔵版名無しさん:2009/04/27(月) 22:30:23 ID:???.net
>>1
ぶっちゃけ乙って気持ちはあるよね

4 :愛蔵版名無しさん:2009/04/28(火) 09:30:02 ID:???.net
基地外しか出てこない話しだったな。
すごい面白かったけどw

5 :愛蔵版名無しさん:2009/04/28(火) 16:30:05 ID:???.net
>>1
………失禁してる………………

6 :愛蔵版名無しさん:2009/05/06(水) 01:05:43 ID:GoIBrgs3.net
・対局中に失禁
・対局中に抜け出してオナーニ
・対局中に死亡
・天才とされてる主人公は、ライバルとの対戦で、二度もチョンボで敗れる

等々、かなり突っ込みどころの多い漫画だったが、能條純一の絵柄でやられると
なんとなく納得してしまうのが。

7 :愛蔵版名無しさん:2009/05/06(水) 01:30:01 ID:15sA1nKn.net
能條が将棋を知らなすぎなのには引いた。特に初期。

5五の龍ぐらい本格的にやれとは言わんが、局面の指導とか河口はしてやらんかったのか?

8 :愛蔵版名無しさん:2009/05/06(水) 01:55:50 ID:GoIBrgs3.net
作中での棋譜は全部、実在の過去の対戦から持って来てたはず。

9 :愛蔵版名無しさん:2009/05/06(水) 18:27:24 ID:???.net
将棋漫画ではなく将棋を通じて語る人間漫画なんだからどうでもいいよ

10 :愛蔵版名無しさん:2009/05/06(水) 21:40:31 ID:???.net
>>7
んなこと言ったら哭きの竜とかどうすんだあれ

11 :愛蔵版名無しさん:2009/05/06(水) 21:43:29 ID:???.net
あンた背中が煤けてるぜ

12 :愛蔵版名無しさん:2009/05/07(木) 20:13:05 ID:???.net
これって全何巻だっけ?…候。

13 :愛蔵版名無しさん:2009/05/08(金) 07:56:57 ID:+8W+tNOE.net
デビル

14 :愛蔵版名無しさん:2009/05/13(水) 18:59:09 ID:???.net
氷室っていかにも死にそうだったのに生きてたのがよかった
あと服一着しかないって臭くない?

ドラマは黒歴史

15 :愛蔵版名無しさん:2009/05/21(木) 00:34:40 ID:+su/71EG.net
タモリ、よかったんじゃね?
生意気そうだし雰囲気もにてるし、、、
ところで最終回、着物姿の氷室にはわろた、、、あのおじいさんみたいになるのかな、、、

16 :愛蔵版名無しさん:2009/05/21(木) 20:50:14 ID:???.net
最終回の帽子ジジイが痛かった・・・

17 :愛蔵版名無しさん:2009/05/21(木) 23:32:02 ID:A8nUBAIi.net
氷室が「男が愛するってーのはそういうもんだろう」
って言った後、佐伯が射精しちゃうシーンは何度みても
爆笑してしまう。

バキSAGAの乳首触りあいシーンと双璧の爆笑シーンだな。

18 :愛蔵版名無しさん:2009/05/21(木) 23:44:06 ID:???.net
帽子じじいが「ガキ!」とか言っちゃうからなwww
てかこれギャグ漫画だろ対局中に流血したり射精したり失禁したりwww

でも中途半端にリアルな絵が笑えるから能条漫画わりと読んでるなぁ

絶対買わないが

19 :愛蔵版名無しさん:2009/07/02(木) 18:30:32 ID:/gSwMTKJ.net
おもしろいネ

20 :愛蔵版名無しさん:2009/07/02(木) 23:33:19 ID:???.net
まさかラーメン漫画書くとは思わなんだ

21 :愛蔵版名無しさん:2009/07/03(金) 01:18:04 ID:Jk79+GFn.net
昔、少し読んだが最近探したらなかった
どっかにねーかなー。ネットで見るのも嫌だし…

22 :愛蔵版名無しさん:2009/07/07(火) 17:51:22 ID:Y0zXNY6a.net
>>6
> 天才とされてる主人公は、ライバルとの対戦で、二度もチョンボで敗れる

二度だっけ
よく覚えてないんでどことどこだったか教えてくれ
教えてもらえるまで頭の上に鉈をぶら下げて待つ

23 :愛蔵版名無しさん:2009/07/11(土) 02:55:45 ID:cPSFeQmL.net
俺も鈴本の奥さんの手料理を食ったら嘔吐する自信がある

24 :愛蔵版名無しさん:2009/07/13(月) 15:16:06 ID:zWjItjWq.net
名人が着物で帽子w

25 :愛蔵版名無しさん:2009/07/13(月) 19:24:11 ID:g2zSJj5S.net
四桂って無理だろ

26 :愛蔵版名無しさん:2009/07/13(月) 21:31:31 ID:???.net
奨励会員が気付かないってもありえないしな

27 :愛蔵版名無しさん:2009/07/18(土) 20:04:47 ID:???.net
本当に月下と棋士って似合うの?

28 :愛蔵版名無しさん:2009/07/21(火) 16:03:11 ID:???.net
>>22
名人戦の終局での読み抜けの事だろ

29 :愛蔵版名無しさん:2009/07/22(水) 05:18:02 ID:UcPtsynm.net
羽生 棋聖通算8期か…強えなぁ

30 :愛蔵版名無しさん:2009/07/26(日) 05:01:42 ID:gXnbeaLN.net
坂口吾平出陣!!

31 :愛蔵版名無しさん:2009/08/07(金) 10:30:31 ID:Ge6aMvmk.net
                     名人     生年月日   永世資格獲得時の年齢
     
十五世名人 大山康晴  18期   1923/ 3/13      (33歳)

十六世名人 中原  誠  15期   1947/ 9/ 2      (28歳)

十七世名人 谷川浩司   5期   1962/ 4/ 6      (35歳)

十八世名人 森内俊之   5期   1970/10/10      (36歳)

十九世名人 羽生善治   6期   1970/ 9/27      (37歳)

32 :愛蔵版名無しさん:2009/08/12(水) 23:13:51 ID:???.net
>>18
佐伯が対局中に出て行ってオナニーするシーンは
ギャグじゃねーよ
名シーンだろマジで

33 :愛蔵版名無しさん:2009/08/14(金) 13:58:12 ID:???.net
一言…ですか
通れませ〜ん

34 :愛蔵版名無しさん:2009/08/20(木) 17:19:48 ID:???.net
岬のすけすけビーチク失禁場面で抜いた

35 :愛蔵版名無しさん:2009/08/20(木) 19:55:31 ID:???.net
菩薩じゃあ〜

36 :愛蔵版名無しさん:2009/08/24(月) 20:14:38 ID:0ESuC8dj.net
>>18
買えよwWw

37 :愛蔵版名無しさん:2009/08/24(月) 21:55:25 ID:Fz7DQ3f3.net
女の子が能条漫画買ってたら百年の恋も醒める

38 :愛蔵版名無しさん:2009/08/24(月) 23:31:33 ID:???.net
月下に棋士はいねぇ!

39 :愛蔵版名無しさん:2009/08/26(水) 09:36:40 ID:???.net
全キャラにモデルがいるそうだが全部分かる奴いる?

40 :愛蔵版名無しさん:2009/08/27(木) 00:24:10 ID:???.net
wikiに書いてる

41 :愛蔵版名無しさん:2009/08/27(木) 13:05:57 ID:???.net
あのヘタレの関崎が十年後にAグループに入ってたのは驚いたな

42 :愛蔵版名無しさん:2009/08/28(金) 20:53:41 ID:???.net
こんなスレがあったのか
全巻持ってるよ……今もたまに読み返す

43 :愛蔵版名無しさん:2009/08/31(月) 20:27:07 ID:NZYwuNyt.net
月下の奇士

44 :愛蔵版名無しさん:2009/09/02(水) 09:31:40 ID:???.net
前々からの疑問

第57期のA級順位戦って
氷室→名人に
天空→死亡
で残ったA級棋士は八人(刈田、首藤、山内、坂口、土居、イワン、光本、佐伯)

ってことは、光本は0勝9敗のくせに、A級残留なのか?
教えて詳しい人……といいたいが、人いねぇな

45 :愛蔵版名無しさん:2009/09/02(水) 15:41:10 ID:???.net
十年近く経ってんのにそのまま維持してる分けないだろ
光本なんてとっくの昔に退会してるだろ

46 :愛蔵版名無しさん:2009/09/02(水) 15:52:41 ID:???.net
と思ったら57期か。すまん

47 :愛蔵版名無しさん:2009/09/02(水) 21:14:13 ID:???.net
>>44
残留なんじゃね? 0勝だろうがなんだろうが順位が全てであるはずだから。

48 :愛蔵版名無しさん:2009/09/02(水) 22:04:25 ID:???.net
A級順位戦、前半の五戦は神

49 :愛蔵版名無しさん:2009/09/03(木) 00:50:41 ID:???.net
そうか?
光本戦は「将棋指せよ」って思いながら見てたわ

50 :愛蔵版名無しさん:2009/09/03(木) 03:02:18 ID:???.net
光本の存在がよくわからなかったんだが、

・前からA級にいる感じ
→でも面白い相手としか対局しようとしないのにどうして残留できたのか

・強いの? コンピューターに頼ってるだけ?
→後者なら明らかにルール違反で誰かなんか言うべきだろw

51 :愛蔵版名無しさん:2009/09/03(木) 03:04:46 ID:???.net
原作手元にないから勘違いかもしれないけど、
氷室・佐伯がA級に来る前の年、刈田・天空が名人挑戦争いをしていた気がするんだけど、
次の年両者とも順位が低かったのはなぜなんだろう。

52 :愛蔵版名無しさん:2009/09/03(木) 04:28:38 ID:???.net
氷室A級   氷室vs滝川
氷室B1    刈田vs滝川
氷室B2    佐伯の師匠vs滝川
氷室C1    ダレダッケ
氷室C2    天空vs滝川

こんな感じだっけ。
刈田は氷室がA級に上がってきたとき、順位1位だったから
別におかしくはないはず。天空vs刈田で刈田が勝って名人戦
挑戦権を得てたが、別に天空がそこまで勝ち星取ってた形跡はないぞ。

53 :愛蔵版名無しさん:2009/09/03(木) 07:21:49 ID:???.net
手元のコミックで確認してみた

氷室A級   氷室vs滝川
氷室B1    刈田vs滝川
氷室B2    刈田vs滝川
氷室C1    佐伯の師匠vs滝川
氷室C2    天空vs滝川

刈田は二年連続で滝川と名人戦を戦ってる
>>51のいう刈田・天空が名人戦挑戦者争いをしていたのは、氷室がB2の年
で、氷室と佐伯がA級に参戦した年は、刈田はA級順位1位、天空は8位だった

54 :愛蔵版名無しさん:2009/09/03(木) 17:43:55 ID:???.net
>>53
氷室B2で虎丸との対決直前あたりに、佐伯の師匠=古葉と滝川やってるぞ?
古葉の死で、滝川vs佐伯の記念対局が企画されたが
佐伯が虎丸にわざと負けることでお流れに。

55 :53:2009/09/03(木) 18:48:48 ID:???.net
>>53
氷室C1    佐伯の師匠vs滝川
→氷室のC1が終わった後に、古葉と滝川の名人戦が始まった、って意味ね

で、その名人戦が全十局(千日手三回)になったため、名人戦が終わるまでにB2が
はじまってしまった……っていう流れ
滝川は九局目までは目を閉じて戦いながら、古葉相手に三勝三敗。
古葉の名人戦にかける執念を知って、十局目ではじめて目を開けて対局→圧勝。
って感じだった。


56 :51:2009/09/04(金) 03:09:38 ID:???.net
みんなありがトン。

天空「わしら以外のA級棋士の白々しい指し方よ」
刈田「来年氷室や佐伯が上がってくることを意識している」
天空「刈田、お前滝川と遊んでこい」
刈田「お主もこの対局に勝てば名人挑戦だが」

という感じの会話があったと思ったんだけど、勘違いだったか。

57 :愛蔵版名無しさん:2009/09/04(金) 07:14:42 ID:???.net
>>56
その会話は正しいよ
氷室がB2に在籍していたときの、A級最終戦(たぶん)での刈田と天空の会話
刈田「あの二人……B級1組に昇級が決まったそうな」
天空「B級1組か、A級まであと一年! 長いような短いような……」
って感じ

もしこの対局に天空が勝てば、刈田と天空は同勝率でプレーオフだったけど
刈田が勝ったために、名人戦挑戦者は刈田になった
(その翌年も刈田が名人戦挑戦者)

58 :愛蔵版名無しさん:2009/09/05(土) 02:30:41 ID:tl24W5CQ.net
この漫画一番の神展開は、なんといってもヒロインがエロ美少女の岬から、
変態美少年の佐伯へとバトンタッチしたことだ。能条がショタ!?と誰もが目をうたがった。

それはそうと、
>>41
ワシの関崎がヘタレだと!?
そうか、貴様、マジでワシを怒らす気なんだな!?

指せやーーーーーーっ!!!!

59 :51:2009/09/05(土) 02:51:57 ID:???.net
>>57
なるほど、あれは氷室・佐伯がA級入りする2年前の会話だったのか。

天空って、滝川に負けてから急に弱くなったという印象があったけど、
最後の2年間以外は、A級トップレベルを維持していたわけだ。


60 :愛蔵版名無しさん:2009/09/05(土) 02:57:20 ID:???.net
>>41
関崎「苦節7年、ついに佐伯さんに勝ったぞ」
というセリフがあったから、A級入りはもっと前かもしれない。
単純計算だと氷室・滝川戦の3年後? だとしたら相当なスピード昇級だw


61 :愛蔵版名無しさん:2009/09/05(土) 07:00:15 ID:???.net
まさかあの関崎が佐伯に勝つとは……って感じだった。ちょっとうれしかったけどw

関崎は氷室がC2にいたときに、3段リーグ全勝街道まっしぐら、とか言ってたから
順調に行けば、氷室の一年遅れくらいでプロになったんだろう。
その後もほぼ毎年昇級して、A級棋士になったんじゃないか。

62 :愛蔵版名無しさん:2009/09/05(土) 07:39:01 ID:???.net
関崎が負けた相手って氷室と滝川だけだっけ?

63 :愛蔵版名無しさん:2009/09/05(土) 08:07:13 ID:???.net
幸田とかにも負けてたはず。

この漫画って、1度の敗北で人生狂い出すパターン多いし
関崎みたいな鈍感力の持ち主も、ある意味強い人間と
言えるのかもな。

64 :愛蔵版名無しさん:2009/09/05(土) 08:13:52 ID:???.net
A級編で再登場したときの幸田の落ちぶれっぷりが泣ける
登場時は氷室のライバルになるかと思ったくらいなのに……

65 :愛蔵版名無しさん:2009/09/05(土) 09:26:44 ID:???.net
小俣脅してたのに結局復帰できてなかったなw

66 :愛蔵版名無しさん:2009/09/05(土) 10:13:43 ID:???.net
編集が止めたんだろうな。
作者的には、編集の了解が取れればまた使おうと思ってたんじゃねえかな。
ただあの終盤、もうキャラ増やせなくて止められた、と。
岬でさえ、半ば無理やりまとめられてたからな。

67 :愛蔵版名無しさん:2009/09/05(土) 10:43:19 ID:???.net
岬はまさかいきなり結婚してるとは思わなかった……
プロもやめたみたいだし
あのまま将棋を続けてたら、関崎とともにA級まで登りつめてたかも

68 :愛蔵版名無しさん:2009/09/05(土) 11:30:14 ID:???.net
岬も将介も、結婚までいかなくて正解だったと思うよ。
2人も、年上の落ち着いた相手じゃないと、結婚生活破綻しそうだ。子育てとかまず無理。

岬の旦那も、完全なモブキャラだが、きっとあの特殊な生い立ちとか、義父のセクハラとか理解したうえで
受け止めてくれる男に違いない。紳士っぽかったし。

69 :愛蔵版名無しさん:2009/09/05(土) 12:07:58 ID:???.net
岬の登場と同時に、幸田はただのかませに成り下がった
対局中も岬の体をジロジロ見たあげく完敗
投了の印にネクタイを差し出しちゃうしw

70 :愛蔵版名無しさん:2009/09/05(土) 15:27:25 ID:???.net
幸田で思い出したが意外に氷室が躾にうるさかったのが良かったな
歩きながら携帯、つまようじ、タン吐きは駄目。女が歩きながら物食うのも駄目

71 :愛蔵版名無しさん:2009/09/05(土) 19:45:13 ID:???.net
グレたからって、平成の世にハンチング帽かぶってタンを吐くのはねーだろ。

72 :愛蔵版名無しさん:2009/09/05(土) 21:43:12 ID:???.net
グレたといっても、幸田の場合は青少年が暴走族に入ったのとはノリが違うからな。
梅田かどっかで賭け将棋で食ってる、しかも普段は昼間から家でウイスキー飲んでるような生活なんだろ?
グレたというか、裏街道走ってる感じだから、ハンチングにつまようじもアリなんじゃね?

73 :愛蔵版名無しさん:2009/09/05(土) 23:29:55 ID:???.net
横山やすしだなあ。
東京人の考える典型的な悪い関西人像。

74 :愛蔵版名無しさん:2009/09/06(日) 02:07:35 ID:???.net
最終回までの10年間で、佐伯は氷室に名人挑戦する機会があったのだろうか。
毎年全勝して挑戦していてもおかしくないが。

75 :愛蔵版名無しさん:2009/09/06(日) 05:34:51 ID:???.net
あっただろうけど、トラウマで勝てないんじゃ。

76 :愛蔵版名無しさん:2009/09/06(日) 08:20:27 ID:???.net
氷室大好き!→いつまでも指していたい→完膚なきまでに敗北→一生勝てない

やっぱ佐伯ってヘンな奴だなwww
鈴本の影響で、人間臭さが身についてしまったのが転落人生の始まりか?
最初の合理的で冷血な性格のままだったら、無敵だったかもな。

77 :愛蔵版名無しさん:2009/09/06(日) 10:58:27 ID:???.net
>>74
土居も一回くらいは名人戦に挑戦してそうな気がしないでもない

氷室との対局はあっけなく負けたけど、刈田や天空の台詞から考えれば
本来はA級屈指の実力者のはず
十年後もいちおうA級に残ってたしw

それ以外だと、首藤や山内あたりも可能性があるか?

78 :愛蔵版名無しさん:2009/09/06(日) 21:29:50 ID:???.net
首藤<生涯B級の男

79 :愛蔵版名無しさん:2009/09/07(月) 01:53:25 ID:???.net
武者小路クンはどこへ行ったか

80 :愛蔵版名無しさん:2009/09/07(月) 06:55:17 ID:???.net
今日のラッキーカラーはレッド(ファイヤー)!
の人だな

81 :愛蔵版名無しさん:2009/09/07(月) 10:08:57 ID:???.net
NHK(だったかな?)のテレビ放送で、投了図を○○○マークにした人だな

82 :愛蔵版名無しさん:2009/09/07(月) 10:53:05 ID:???.net
ファ…ファイア!(まずい)

83 :愛蔵版名無しさん:2009/09/07(月) 11:23:02 ID:???.net
他のキャラは再登場したのに一人だけ1発キャラだったな、武者小路くん

84 :愛蔵版名無しさん:2009/09/07(月) 11:57:32 ID:???.net
逆に武者小路が十年後にA級に上がってたりしたら、それはそれで哀しい……

85 :愛蔵版名無しさん:2009/09/07(月) 14:35:55 ID:???.net
武者小路「苦節六年……ついに佐伯さんに勝った、勝ったぞぉ」

86 :愛蔵版名無しさん:2009/09/07(月) 15:20:30 ID:???.net
勃起、失禁、オナニー、菩薩、血涙しか覚えてない

脱糞があれば完璧だったのに

87 :愛蔵版名無しさん:2009/09/07(月) 15:37:47 ID:???.net
佐伯は後付けすぎたなあ。
あれだけ変人の揃った奨励会員、プロ達ならば
厨房であれだけの棋力もった佐伯と対戦してたら
一生もののトラウマになりそうなのに。

88 :愛蔵版名無しさん:2009/09/07(月) 16:08:17 ID:???.net
滝川との決着のあとで岬や佐伯が出だした辺りは迷走を感じたな
A級が始まってやっと軌道修正されたような気がする

89 :愛蔵版名無しさん:2009/09/07(月) 23:11:08 ID:???.net
まあ、シブイおやじばかりだと肩凝るから、編集がブレイクを入れさせたんだろ。
武者や土居のあたりのコメディぶりは、大好きだけどな。
そして、そういうおバカな流れがあるからこそ、刈田や天空との決戦がカッコ良かったわけで。

90 :愛蔵版名無しさん:2009/09/07(月) 23:30:07 ID:???.net
天空は登場時は嫌なオッサンだったのに、氷室戦や佐伯戦では
やたらとカッコいいからなぁ……

91 :愛蔵版名無しさん:2009/09/08(火) 02:41:47 ID:???.net
岬も、名人戦では天空を応援してるし、義父への愛情はあったのかな。

天空が、岬の留守電に、うちに遊びに来い、一緒に食事でもしよう、だんなも一緒に、
と吹き込んでるシーンが、なんか切なかった。

92 :愛蔵版名無しさん:2009/09/08(火) 22:38:26 ID:???.net
坂口吾平タンすらあんな豪邸に住んでたが
A級棋士ってどれくらい稼げてるんだろ。

93 :愛蔵版名無しさん:2009/09/08(火) 22:49:53 ID:???.net
>>91
まあー天空は間違いなく変態だし、岬が訴えたら有罪は免れないだろうが、
決して下心があったわけではなく、岬を女神として崇拝していたわけだから、
それは岬も分かっていただろからな。

>>92
吾平は棋士には珍しい、堅実なエリートサラリーマンタイプだからだろ・・・
同じくエリート肌な大原はやはりセレブっぽかったが、刈田や天空のように、
粋を大事にする連中は、散在しちまって金なんかないんじゃないか?
古賀も宵越の金は持たなそう。土居は選挙資金を貯めてそうだなw

94 :愛蔵版名無しさん:2009/09/09(水) 08:27:39 ID:???.net
吾平は名人戦挑戦とかよりも、毎年A級に残留することを目標に戦ってる気がする
十年後もA級下位くらいにしぶとくとどまってそうw


95 :愛蔵版名無しさん:2009/09/09(水) 15:16:40 ID:???.net
気持ちよ〜くイカせてあげるからな

96 :愛蔵版名無しさん:2009/09/09(水) 22:59:55 ID:???.net
氷室が坂口に負けたのは意外だった。
単純に氷室と佐伯が8勝1敗で並んでプレーオフだと思ってたら……
おかげでA級最終戦の天空に思いっきりスポットが当たったわけだがw

97 :愛蔵版名無しさん:2009/09/10(木) 03:06:33 ID:???.net
あのA級最終戦は劇中最高のシーンだと思う。

思い上がった佐伯に、まさかの一敗を食らわせる棋士は、天空以外に考えられないな。
ただ、作者も、天空をああいうふうに使うことは、最初は想定してなかったかもしれないが。

98 :愛蔵版名無しさん:2009/09/10(木) 07:14:12 ID:???.net
最終戦で佐伯の負ける相手が山内とか坂口あたりだったら興ざめだしな

99 :愛蔵版名無しさん:2009/09/10(木) 08:01:37 ID:???.net
最終戦で山内が出たら、突然村森vs佐伯のエピソードとか後付けで作られて
その時の棋譜+村森の亡霊パワーで奇跡が起きます。

100 :愛蔵版名無しさん:2009/09/10(木) 10:05:01 ID:???.net
何度もへたれたくせに、なんだかんだで大原、刈田、天空はかっこよかったな
刈田なんて勝つシーンより負けるシーンの方が多いのに

101 :愛蔵版名無しさん:2009/09/10(木) 13:01:07 ID:???.net
大原も天空も死に様が見事すぎるからな
刈田は苅田で、十年後も飄々として棋士を続けていたところがよかった

102 :愛蔵版名無しさん:2009/09/11(金) 13:01:05 ID:???.net
地味だけど虎丸師匠と氷室とのB2最終戦が好きだ
氷室のほうは昇級を決めていてただの消化試合
一方の虎丸は負ければ降格……
ベタなシチュエーションかもしれないけど良い

103 :愛蔵版名無しさん:2009/09/11(金) 22:51:20 ID:???.net
黄色いハンカチはちょっと泣けて良かったな。
いい具合に美人じゃない娘とか妙にリアリティがあって、能条うまいなぁとオモタ。

104 :愛蔵版名無しさん:2009/09/12(土) 14:48:39 ID:???.net
大原が子供の名前を付けたがるという性質は、
最終回で孫にも受け継がれてて吹いたな。ダイヤモンドはないだろう

105 :愛蔵版名無しさん:2009/09/13(日) 08:44:13 ID:???.net
ふっ、面白れぇガキだ・・・・
端歩突き・・・・

大原金剛とか、実際につけるんだろうな、あのピザ。
しかし、新人に端歩突きを使うあたり、氷室の敬意の表れなのか?
わりと誰にでもやってた気はしたが。

106 :愛蔵版名無しさん:2009/09/13(日) 10:56:37 ID:???.net
A級戦でイワンを相手に「てめえに端歩突きはもったいねぇな」とか言って
初手7六歩を指したこともあったし、ある程度相手に敬意を評するときに指す
のかもな
初期のころはそれこそ端歩突き一辺倒のような気もしたが

107 :愛蔵版名無しさん:2009/09/13(日) 15:57:40 ID:???.net
イワンといえば、持ち駒を使わないチェス式将棋でA級まであがったんだから、
どんだけ強いんだよと思っていたが、氷室との対局を通じて持ち駒使用解禁になり
その後のA級戦の成績は



……5勝3敗。意外と普通だった。


108 :愛蔵版名無しさん:2009/09/13(日) 18:23:57 ID:???.net
いくらなんでも、自分だけ持ち駒を使わずに勝つとか、しかもA級とか、
あり得ないわけだが、そこは漫画として。

お互いに持ち駒を使えないルールだと、どんな感じになるのかな。
あっという間に勝負がつくのか?

109 :愛蔵版名無しさん:2009/09/13(日) 19:29:23 ID:???.net
駒数の多いチェス、みたいな状態になるんだろうな
将棋よりもチェスのほうが勝負がつくまでの平均的な手数は少ないみたいだし、
将棋に比べれば短時間の勝負になるかもしれない

そのルールだとやっぱり元チェス世界王者のイワンが最強なんだろうか?
たしか土居もチェス協会の重鎮だったような気がするから、土居もチェスの
実力は高そうな気がする

110 :愛蔵版名無しさん:2009/09/13(日) 21:34:06 ID:???.net
まあ、プロくらいになると、相手が当然最適な手駒を使ってくることを想定して、
最終局面までの棋譜を読んでくるだろうから、手駒一切使わないことで意表をつかれる奴が多かったんじゃないかな?
佐伯も滝川に似たような作戦を取って、勝ったことがなかったっけ?

DSの将棋ソフトのチャレンジモード最終面が、自分だけ手駒使わずに勝つ、って条件なんだが、
未だにクラできず投げ出してます・・・・

111 :愛蔵版名無しさん:2009/09/13(日) 22:06:36 ID:???.net
特に、あの世界の棋士がプライド高いのが多そうだし。
相手が手駒を使わないのを知っていても、自分だけ手駒を使いまくって勝つ、
というのを良しとしない棋士もいたのかもね。

112 :愛蔵版名無しさん:2009/09/14(月) 06:51:02 ID:???.net
よく考えたら、大駒の交換=大駒消滅だから、
かえって手数がかかるのかな。いや、それよりも、最後の方、ちゃんと詰むのか?

>>110
> DSの将棋ソフトのチャレンジモード最終面が、自分だけ手駒使わずに勝つ、って条件なんだが、

イワンモードワロタw ちょっとやってみたい。

113 :愛蔵版名無しさん:2009/09/14(月) 08:02:53 ID:???.net
イワン戦の回想に出てくる御神はかっこよかった

114 :愛蔵版名無しさん:2009/09/14(月) 19:56:51 ID:???.net
A級戦は格棋士達の、自分自身との戦いのドラマがよく表れてたと
思ったが、佐伯との戦いではあっさり敗れてるのが虚しかったなw
天空は違ったけど。

115 :愛蔵版名無しさん:2009/09/14(月) 21:55:35 ID:???.net
それぞれの深みのある人間ドラマを、あざ笑いながら踏み潰していく絶対的な存在が、前半の佐伯なんだよ。
神がかり的な実力から、人としてのルールが全く無力に見えるほどの絶望的な状況になってしまったが、
それを命をかけて阻止したのが、人間の中の人間、全ての煩悩を極めた破戒僧・天空ってわけだ。

カッコイイ!!

116 :愛蔵版名無しさん:2009/09/15(火) 02:45:58 ID:???.net
圧倒的な強さの佐伯を(山内なんか泣かされてたしw)、
完膚無きまでにたたきのめす役を与えられた天空は幸せ者。
山内「見事な指し回し」、滝川「(佐伯が)無惨」、氷室さえ「大和天空ってこんなに強かったのかよ!」
といわせる見せ場だね。

117 :愛蔵版名無しさん:2009/09/15(火) 06:49:33 ID:???.net
山内は泣かされたうえに失禁までしてたなw
氷室をあれだけ苦しめた首藤も、佐伯は六十手あまりで完勝……強すぎ

118 :愛蔵版名無しさん:2009/09/15(火) 08:56:22 ID:???.net
思えば、佐伯の不敗神話を実質的に崩したのは、天空だったな。
氷室は、精神的にボロボロの佐伯が頼ってきたのを徹底的にイジメ抜いて、トドメを刺しただけ。

現代的な合理主義の少年を、あそこまで否定しなくてもいいじゃん、彼なりに努力してんじゃん、と俺はちょっと作者に反論したい気持ちだったが。

119 :愛蔵版名無しさん:2009/09/15(火) 13:35:52 ID:???.net
佐伯が10年後関崎に負けてたのは、氷室との対局を避けるためじゃないのか

120 :愛蔵版名無しさん:2009/09/15(火) 14:39:03 ID:???.net
関崎は強いよ!
2軍の無敵ピッチャーって感じ。

121 :愛蔵版名無しさん:2009/09/15(火) 17:38:38 ID:???.net
>>119
なるほど、わざととまではいかなくても、無意識のうちにどこかで負けることで、
毎年氷室との対局を避け続けてきたのかも。

関崎は佐伯とは対照的に、精神的にはタフそうだな。
自分で言ってるくらいだからな。「氷室に負けて壊れなかったのは自分だけ」。偉いw

122 :愛蔵版名無しさん:2009/09/15(火) 17:43:04 ID:???.net
佐伯が十年間A級二位に甘んじていたとしたら、氷室との名人戦挑戦者は……
まさか土居か?
名人戦が氷室対土居だと盛り上がらなさそうだw

123 :愛蔵版名無しさん:2009/09/15(火) 21:36:05 ID:???.net
土居は、苅田や天空が「あの男は強い」と一目置くほどの実力者のはずなのに
肝心の氷室戦ではあっさり負けた感があるからなぁ……
他のA級棋士との描写のバランスもあるんだろうけど、「強者」としての土居も
見てみたかったよ

124 :愛蔵版名無しさん:2009/09/15(火) 22:08:59 ID:???.net
>>123
はげどう。
「いたたた腹が〜っ」って、何年前のギャグだよ一体www

125 :愛蔵版名無しさん:2009/09/15(火) 22:57:32 ID:???.net
土居って駒、光ってたっけ?

首藤の方が実力ありそうなイメージ

126 :愛蔵版名無しさん:2009/09/15(火) 23:44:48 ID:???.net
>>125
土居は駒光ってない
A級戦で駒が光ってたのは首藤、光本、天空くらいだったかな(佐伯もいるけど)

土居は単純な棋力というよりも、盤外戦含めた強さってイメージだな
大原に近い感じ(そこまで強くないだろうけど……)か?

127 :愛蔵版名無しさん:2009/09/16(水) 00:27:38 ID:???.net
>>123
一応最終局まで挑戦圏内にいた=氷室・佐伯以外には勝ってる
ということが強さの証明じゃないか。


128 :愛蔵版名無しさん:2009/09/16(水) 05:42:58 ID:???.net
駒が光るってのは、なんというか棋士としての器みたいなもんだからな。
将棋をナメくさってる光本がナゼ光るのか分からんかったが。

129 :愛蔵版名無しさん:2009/09/16(水) 06:35:01 ID:???.net
光本は氷室戦以外オール不戦敗だから、強さがイマイチわからないんだよな
ガチで戦ったらA級上位クラスの実力、ってのが俺の中のイメージ

130 :愛蔵版名無しさん:2009/09/16(水) 08:37:34 ID:???.net
ディープパープルでカンニング

131 :愛蔵版名無しさん:2009/09/16(水) 10:14:49 ID:???.net
ディープパープルが、氷室が百手以内に勝つ確率0パーセントと計算
→光本勝利宣言→氷室、一手指す
ディープパープルが、氷室が百手以内に勝つ確率0,1パーセントと再計算
→光本驚愕→氷室、さらに指す
→氷室の勝率がぐんぐん上昇

の流れがけっこう好きだ。ありきたりかもしれんが格好いい

132 :愛蔵版名無しさん:2009/09/16(水) 11:34:13 ID:???.net
光本<お前にあって俺に無いものな〜んだ



氷室<友達

133 :愛蔵版名無しさん:2009/09/16(水) 19:00:15 ID:???.net
>>128
岬のように将棋を憎んでても光るんだからそれぞれだろう

134 :愛蔵版名無しさん:2009/09/17(木) 00:49:09 ID:???.net
岬にとって、将棋=父だからな。
憎む裏側でメチャクチャ愛していたわけだ。
そして、将棋=父=氷室となり、
氷室との別れを機に将棋を封印し、自立した大人の女性になろうとしたわけだ。

しかし、思春期の女が毎晩のよーに、「脱がされるけど犯されない」という危なっかしい状況にいたら、
精神的におかしくなって当然だわな。

135 :愛蔵版名無しさん:2009/09/17(木) 04:56:12 ID:???.net
最近の資格本みたら、今の棋士って
26歳までにプロ棋士になれないと奨励会退会なのか?
プロも増えすぎて困ってるんだろうな。

136 :愛蔵版名無しさん:2009/09/17(木) 21:21:23 ID:???.net
>>135
最近はアマ6大タイトルを取れば、奨励会三段入会試験が受験できます

瀬川さんみたくプロ相手に勝率7割出来れば、女流棋士も含めてプロ編入試験が受験できます。
対戦相手は棋士番号の大きい順から6人で3勝以上でフリークラスの四段編入

137 :愛蔵版名無しさん:2009/09/18(金) 11:55:09 ID:???.net
そういう枠で入ると、関崎クンみたいなのにいじめられたり?w

138 :愛蔵版名無しさん:2009/09/21(月) 20:38:15 ID:???.net
刈田・天空戦の後、
天空「なぜ3五銀(違ったかも)を指さなかった? わしが全敗だからか?」
刈田「わしは勝負師よ。わざと負けるようなことはせん」
という会話があったけど、事の真相はどうだったんだろうな。

139 :愛蔵版名無しさん:2009/09/21(月) 21:28:44 ID:???.net
一応最終戦で目覚めた刈田が大原の亡霊に喝入れられたエピソードもあったわけだし
普通に刈田がボケたんじゃね。というより、その期のA級戦は氷室の事に注意ばっか向いて
自分の方は適当になってしまったんだろう。

140 :愛蔵版名無しさん:2009/10/14(水) 21:37:40 ID:0hS7PDiL.net
巻末の解説文で、監修者が
最強は大原だと何度も繰り返していたけど
どうみても大原よりは滝川や佐伯の方が強そうに描いてあると思うんだが。
実際、刈田が
「大原よりずっと強い」
と言ってるし。

ここら辺の矛盾は、作者と監修者の見解の相違ということでいいのかな?

141 :愛蔵版名無しさん:2009/10/15(木) 04:03:44 ID:+i9HzXJh.net
大原vs滝川は、大原も勝ち星拾ってたりしたこともあったし
滝川も運が味方につかなきゃ危うい場面も多かったから
一応強いと思う。大原vs氷室戦でも、病に倒れて
完璧な状態ってわけじゃなかったし、未知なところあるからね。

佐伯については完全な後付けだから何とも言えん。
それは何巻の巻末コメントだっけか。

142 :愛蔵版名無しさん:2009/10/19(月) 01:14:28 ID:BWkLKIOF.net
菩薩に入れると、菩薩を入れられるのか?

143 :愛蔵版名無しさん:2009/10/19(月) 01:52:59 ID:WhTXOqnh.net
今日初めてこの漫画を読んだ。
とりあえず1巻と2巻だけ。
でもけっこう萎えた。Vの字で詰ますとか象さんの形とか。
ありえない。
アマチュアの初段とプロ棋士くらい実力差があれば、可能性はなくはないが、
奨励会員と仮に名人が指しても、そんな真似が出来るほどの差はない。
ありえない。
将棋をろくに知らない人が描いた漫画だな。

144 :愛蔵版名無しさん:2009/10/19(月) 02:37:59 ID:xXV7N3ET.net
>>143
ごもっともな話だけど
現実にはありえそうにないことが漫画に出てくると
何か不都合なことでもあるのか?
『ブラック・ジャック』に対して「そんな病気はない!」って
ツッコミを入れるのと同じで、あまり意味がないと思うんだ

145 :愛蔵版名無しさん:2009/10/19(月) 03:28:59 ID:???.net
ようわかっとるやないけえ

146 :愛蔵版名無しさん:2009/10/19(月) 04:02:28 ID:UxRSevxo.net
漫画の事象に、これはありえないと説教しだす奴は必ずいるものさw

147 :愛蔵版名無しさん:2009/10/19(月) 13:04:49 ID:???.net
リアリティが好きな人はどうぞ御自分の手で面白い人生を歩んで下さいと申し上げる他ない


148 :愛蔵版名無しさん:2009/10/19(月) 13:59:09 ID:???.net
その理屈を採用するとプロってのは対局中に失禁や勃起、トイレでシコシコの変態ばかりになってしまいます

149 :愛蔵版名無しさん:2009/10/19(月) 14:23:37 ID:???.net
は?
どの理屈だよ

150 :愛蔵版名無しさん:2009/10/19(月) 21:39:17 ID:???.net
>>149
あ?なんやとコラ!
なめとんかおいコラ!

151 :愛蔵版名無しさん:2009/10/19(月) 23:53:23 ID:???.net
>>150
殺し合いのケンカなら買ってもいいぜ?

152 :愛蔵版名無しさん:2009/10/20(火) 07:21:13 ID:pNZC5T87.net
>>151
おまえがケンカ打ってきとんやろが!
横着な事ばかり言うなやコラ!
殺し合い?笑わすなや
おまえのようなカスはなんも出来んわ!

153 :愛蔵版名無しさん:2009/10/21(水) 02:06:47 ID:???.net
皆さんが一番キチガイだと思う棋士は誰ですか?
ボクは断トツで滝川名人だと思います。

154 :愛蔵版名無しさん:2009/10/21(水) 07:45:41 ID:???.net
凡人であるあなた方には分からんでしょうが……常軌を逸してこその天才なんです。そんなキャラばかりでした。

155 :愛蔵版名無しさん:2009/10/21(水) 10:39:18 ID:6PwyOPfY.net
逆にA級棋士で一番普通だった坂口タン

156 :愛蔵版名無しさん:2009/10/23(金) 11:29:06 ID:gpsaG2f3.net
氷室の服装がやたらダサいのはわざと?
それとも作者はああいう容姿やキャラがかっこいいと思ってるの?

157 :愛蔵版名無しさん:2009/10/23(金) 23:02:10 ID:RRnjZxB4.net
帽子は何か過去のエピソードの伏線になりそうだったが
結局放置されてたな(首藤と飯食ってるときの会話等)

158 :愛蔵版名無しさん:2009/10/23(金) 23:43:02 ID:???.net
>>156
氷室だけじゃなくて、
イケてる設定のはずの、佐伯や幸田の格好も
10年時代遅れという感じで、相当ダサイよ

159 :愛蔵版名無しさん:2009/10/24(土) 14:42:10 ID:dkNoZgvK.net
東京から神戸なら新幹線もありだけど
高知へは、まず選択肢にならないはず。
岡山乗り換えで土讃線でちんたら行くなんてありえない。
でも、窓ガラスに紙ペタは飛行機では無理だからしょうがないか。


160 :愛蔵版名無しさん:2009/10/24(土) 19:27:13 ID:???.net
電車ですらなく、ディーゼル車だもんなw

161 :愛蔵版名無しさん:2009/10/28(水) 19:23:28 ID:???.net
主役は鈴本

162 :愛蔵版名無しさん:2009/11/10(火) 16:11:32 ID:+mMj47rI.net
イワンと光本はA級に上がるのも維持するのも無理だろ……。

163 :愛蔵版名無しさん:2009/11/12(木) 22:20:57 ID:???.net
光本はちゃんと出場すればA級維持は十分できそうだ
出場しないけど……
イワンはチェス式で指しながら氷室たちがB1のときに3勝もしている
チェス式やめても対して勝ち数変わらなかったけど……

164 :愛蔵版名無しさん:2009/11/12(木) 22:23:35 ID:???.net
……と思ったら、氷室、佐伯がA級に上がった年はイワン5勝もしてたのか

165 :愛蔵版名無しさん:2009/11/23(月) 06:03:36 ID:3wk/1R44.net
氷室がA級での佐伯1戦目の途中で復活遂げたのは
何がカギだったんだろ? 死の淵を乗り越えたって感じの描写だが
やっぱ、予定どおりの手で佐伯を追い込めたから
詰みじゃなくても自分なりに勝ったと思いますって事で
自信取り戻せたのかね。

166 :愛蔵版名無しさん:2009/12/28(月) 00:19:49 ID:nzrLGomd.net
佐伯って同性愛者で氷室を恋愛の対象として見てたのかね?

167 :愛蔵版名無しさん:2009/12/28(月) 03:46:19 ID:46nwLCzL.net
初対戦で恋愛対象として目覚めて
A級のプレーオフで氷室と戦ってるうちに
1人の大人の男へと成長を遂げ同時に
氷室への恋愛感情みたいなのは消えたと思う。

168 :愛蔵版名無しさん:2009/12/28(月) 18:26:52 ID:t4I5C9R1.net
サイボーグから一人の血の通った棋士に成長する描写もこの漫画にかかると…

169 :愛蔵版名無しさん:2010/01/18(月) 22:14:28 ID:???.net
>>156
服装のセンスはともかく、
何年も服を洗濯してなさそうで嫌だった

170 :愛蔵版名無しさん:2010/01/30(土) 23:45:30 ID:???.net
いやーこのマンガ面白いな
ただならぬ緊迫感があるからちょっとずつ立ち読みして続き読んでるけど
11巻くらいまで読んだ
滝川の変態ぶりスゴいなwwww
氷室はあんまり感情入らないんだけど
氷室対滝川戦のラストはめちゃしびれた
というかあの結末よく分からない
何で土壇場で氷室が負けたの?氷室が駒動かし間違えて反則負け?

171 :愛蔵版名無しさん:2010/01/31(日) 00:07:54 ID:???.net
>>170
氷室があと1手で勝てる筋を見落として
代わりに「これをどかしたら自分の王を取られちゃう」
って駒を動かしちゃっただけだから
ただの大ポカであって反則じゃないよ

172 :愛蔵版名無しさん:2010/01/31(日) 01:45:01 ID:???.net
氷室がポカらなかったら滝川が負けてたってこと?
氷室の強さってすでに名人の滝川と近いの?

173 :愛蔵版名無しさん:2010/01/31(日) 12:16:14 ID:xuzuhtqF.net
滝川は一度頭ぶつけてから神モードになったのかもなw
それまでは大原相手にも手こずる面を見せた
普通の名人だったし。

10〜11巻の描写では、初見では見落としがちだが
氷室は確実に詰みまで持っていける優位な状況に
ありながら、名人の強運・場の空気にのまれて
窓の外から飛んできた蝶に視界の一部がさえぎられて
自分の王将を狙う駒を見落とす。
まあ実力あろうとも、神に選ばれなければ名人には
なれないというこの漫画のテーマの1つの演出。

174 :愛蔵版名無しさん:2010/01/31(日) 15:17:32 ID:???.net
なるほど…
相撲の横綱みたいなものか
この漫画を見てからNHK教育のトーナメントの棋士たちが
変態に見えて仕方ないよ

175 :愛蔵版名無しさん:2010/02/01(月) 13:02:25 ID:???.net
>>172
> 氷室がポカらなかったら滝川が負けてたってこと?
> 氷室の強さってすでに名人の滝川と近いの?

まだ近くないといっていいと思う

この漫画における「強さ」の定義ってのは棋力だけじゃなくて
「あと1手で勝てる筋を氷室や刈田でさえ見逃してしまうような
場の空気を生み出す力」(ほとんど妖術だけど)とか
風を吹かせるとか目をつむっていても車に轢かれないとか
そういう神懸かり的なものも含むってことでしょ
173もいうようにあくまで演出として

麻雀とかカードゲームとかでも、次に何を引くかってのは
完全に運任せのはずなのに、「一線を越えた人」の
引きの強さって素人目には確率論を超越してるようにしか
見えなかったりするじゃん
だから「ポカらなかったら勝てたほどの強さ」ってのは
この漫画には存在しない
「相手にありえないポカをさせる強さ」が滝川にはあり、
あの時点の氷室にはなかった
そういう意味では勝ち負けという「結果」だけじゃなく
「プロセス」も通じて、あの時点での氷室の強さは
滝川に及ばなかったといえるんじゃないか

176 :愛蔵版名無しさん:2010/02/02(火) 14:25:24 ID:???.net
あの時ただ一人勝ち筋が見えた鈴本が最強ってことでOK?

177 :愛蔵版名無しさん:2010/02/04(木) 03:46:30 ID:WESU031H.net
佐伯のモデル?の佐藤康光がA級から脱落だってな。

178 :愛蔵版名無しさん:2010/02/04(木) 12:21:41 ID:???.net
マジか
名人経験者が陥落とか聞くと
それほどファンでなくても寂しいな

179 :愛蔵版名無しさん:2010/02/27(土) 00:27:14 ID:vrZO5uxz.net
>>171
立派な反則です


180 :愛蔵版名無しさん:2010/03/28(日) 19:15:57 ID:???.net
>>177
確かに変態っていわれてるけど…
本人はどう思ってるんだろ

181 :愛蔵版名無しさん:2010/03/31(水) 15:27:40 ID:ucSFJYHc.net
昔学生時代に読んで、途中で中断。
どうしてもラストが気になって全巻購入して先日読み終わった。

凄い。狂ってる。完全に。
ただ、「勝利」に命を賭ける男達の狂気には何ともいえない畏怖と厳粛さを感じずにはいられなかった。

この漫画を面白いと思う方はきっと団鬼六『真剣師 小池重明』(こっちは実話)を読んでも同様の面白さを感じると思う。


182 :愛蔵版名無しさん:2010/04/15(木) 04:13:03 ID:???.net

:::::::::::::::将 は こ            {::::::{
:::::::::::::::棋 て の      _ ,−v   、::::::、
::::::::::::::::坂 し       _/rァ  ̄ヽn  ヽ::::::ヽ
::::::::::::::::を な     -こヽ__)ヽ へフ -‐':::::::::::}
:::::::::::::::::よ  く   /::::::://, 7′:::::::::::::::::::::/
::::_n_  遠   、:::::::::ー' //-‐  ば の よ オ
:::`ニl lニ  い   ヽ::::://\   か ぼ う  レ
::::`フ \:::::::::ヽ __ ノ:::ー':::::::::::::ヽ  り  り や は
/'´|_|`ニ_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l  だ は く
:::::::ノ'r三7/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} か じ
::::::::`フ, 匸/l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ら め
:::::: ̄´::: ̄´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/   な  た


183 :愛蔵版名無しさん:2010/04/18(日) 21:18:25 ID:???.net
凡人は天才には狂っていて欲しい。
そういう願望の表れのあった作品でしたね。
A級戦は坂口戦が面白かったな。

184 :愛蔵版名無しさん:2010/05/14(金) 16:07:40 ID:rVOA3TU4.net
岬はハヤ芝?
っじゃ天空は中原

185 :愛蔵版名無しさん:2010/05/15(土) 19:44:46 ID:???.net
>>171
あれってわざと負けたんだよなあ

186 :愛蔵版名無しさん:2010/05/17(月) 06:17:58 ID:???.net
中原の突撃電話にはあんなリーマンみたいな男でも
腹の中には勝負師の狂気を持ってるんだなとびっくりした

187 :愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 18:52:01 ID:???.net
氷室がポカしたとき確か滝川が怒ってたじゃん?
あれは自分が勝つように運命を操作した将棋の神に怒ってることになる。
怒りの矛先が氷室ってことは氷室=将棋の神。

188 :愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 19:14:19 ID:???.net
棋符を汚すなってことだよ

189 :愛蔵版名無しさん:2010/05/22(土) 19:56:50 ID:???.net
滝川が将棋の神に選ばれた結果、滝川にとって汚れた棋譜が残ったんだとしたら
滝川と将棋の神の関係は複雑だね。

190 :愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 14:11:21 ID:lJhhJGHW.net
俺も坂口五平戦が好きだったな。
坂口の渋さが良かった。
「氷室君、心配するな、気持ちよ〜く負かしてやるからな」
「氷室君、明日から女装するんだな、似合うぞぉ〜」
人生の酸いも甘いも噛み分けた中年男の凄みがあった。

191 :愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 16:56:37 ID:???.net
坂口は見た目や家族構成の割りに
妙に若すぎる気がする。

192 :愛蔵版名無しさん:2010/05/27(木) 05:32:45 ID:xt/FZ5Fs.net
山内もだな

193 :愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 07:51:11 ID:???.net
こないだのビージャンの読み切りはどこで語ればいいのよーッ!?

194 :愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 15:05:38 ID:???.net
そんなのあったんだ!? 内容きぼんぬ

195 :愛蔵版名無しさん:2010/06/21(月) 03:11:59 ID:???.net
必殺仕事人の現代版。
といっても単独で行動するんだが。
元自衛官の暗殺者で、悪い政治家を狙撃して殺しました。

武器がグレネードランチャー付のM16なんだが、
そのグレネードランチャーの砲口が東京マルイ製エアソフトガンのと同じで
読んでてひっくり返った。
(小さな穴が三つ開いている)
ttp://nary2002.hp.infoseek.co.jp/gun/t-launcher_2.jpg

196 :愛蔵版名無しさん:2010/06/22(火) 18:41:09 ID:???.net
ひえー、それはBB弾の発射口じゃよ。
昔のアニメでは実銃の資料がなくモデルガンを参考にしたのか、
モデルガンで火薬の反動を使わず、引き金を引く力で擬似的に銃の動作を再現した、
いわゆるタニオアクションになっていることがあった。

197 :愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 17:43:10 ID:fwi5EICI.net
>>184
大和天空=米長邦雄
大和岬=林葉直子

だと思うが

198 :愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 19:37:50 ID:???.net
なぜ米長なのだろうか
そしてそれよりもなぜ各登場人物に
実在の棋士が一対一対応することが
自明とされているのだろうか

199 :愛蔵版名無しさん:2010/07/07(水) 21:27:52 ID:???.net
米長って元僧侶だったのか

200 :愛蔵版名無しさん:2010/07/15(木) 04:46:09 ID:NuFQn93T.net
名人戦だかの時に米長は頭を剃った事が有るのを
取り入れて、その風貌から僧侶設定したんじゃないのかと思う。
林葉と米長の関係も天空と岬の関係に似てる。



201 :愛蔵版名無しさん:2010/07/15(木) 06:43:25 ID:CTHzZ44G.net
>>191
しょうがないよ。
能條は年寄りを描くの下手なんだから。

気をつけて見れば、すっごい記号的なのが分る。

202 :愛蔵版名無しさん:2010/08/06(金) 21:24:23 ID:???.net
>>200
それやったのは森けい二
http://www.youtube.com/watch?v=1visrPEpwzY
元僧侶は灘蓮照からとったんだと思う

203 :愛蔵版名無しさん:2010/08/09(月) 19:29:39 ID:???.net
大原は老害のかませ犬だと思ってたけど終盤いいキャラだったな。
氷室と滝川両方に実質勝ってたのも大原だけだろ。逆補正の心臓発作にやられたけど

204 :愛蔵版名無しさん:2010/08/17(火) 16:44:29 ID:???.net
今度、ビッグコミックオリジナルで勝負師をテーマにした読みきりを掲載するらしいから、期待している。
勝負師がテーマだから、将棋を扱った作品だといいな。

205 :愛蔵版名無しさん:2010/08/21(土) 00:44:18 ID:???.net
オリジナルに掲載されてた読み切り読んだが、いつものテーマは「愛」な作品だった。
前号の予告とタイトルも作品の中身も違うというのは珍しいな。

206 :愛蔵版名無しさん:2010/08/30(月) 12:35:29 ID:???.net
光本はどうやってA級までのぼりつめたんですか?

207 :愛蔵版名無しさん:2010/09/05(日) 19:11:19 ID:GXBl+8QN.net
>>201
坂口の場合、見た目というよりは年齢自体と
家族とかの様子?から察するに若すぎな
気がするけどね。あれで32だぜ、確か。
中学生っぽいガキがいるが、あいつは18歳くらいで
嫁孕ませたのかとか。
おばあちゃん と呼んでる相手も、坂口の歳だと
母親じゃなく、本当におばあちゃんかもしれんw

208 :愛蔵版名無しさん:2010/09/08(水) 06:40:00 ID:6kIlv1pQ.net
生尻に頬ずりされてたのってこの漫画だったっけ?

209 :愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 00:37:07 ID:???.net
この漫画の影響で一時期一手目96歩指してたけど
意外と活用しようがあるよね

210 :愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 02:41:38 ID:DBpUH6+n.net
しらんがな

211 :愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 09:56:48 ID:???.net
対局中に流血したり吐血したり魂抜けたりw
老化したり失禁したり射精したりwww

スゴイ漫画だねコレw

212 :愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 12:00:38 ID:ZPcKGuaX.net
ぬるぽの棋士

213 :愛蔵版名無しさん:2010/10/17(日) 18:20:05 ID:???.net
新幹線に乗るところで氷室と滝川がガラス越しに手を合わせて「氷室、待ってる!」って泣いてるの見てマジで感動した

214 :愛蔵版名無しさん:2010/12/13(月) 15:37:52 ID:???.net
滝川を廃人にして葬っちゃうのはどうなんだろうなあ・・・。
氷室が滝川に一度も勝たぬまま物語が終わってしまった。

「何事も根詰め過ぎると良くないよ。ほどほどにしましょう」

ってのがこの漫画の教訓なんだろうか?と思いたくなるようなオチ。

215 :愛蔵版名無しさん:2010/12/15(水) 03:57:15 ID:oDfGfZ4+.net
この漫画の魅力は、一つの道を極めようとして
はたから見たらキチガイじみた特定の価値観に
対するストイックな執着心にある美だと思います。

216 :愛蔵版名無しさん:2010/12/16(木) 19:04:27 ID:???.net
チェスのルールだけでA級に来てる棋士とか、もう無茶苦茶だよなこの漫画。
A級棋士はどいつもこいつもキャラ立ちすぎてる。

217 :愛蔵版名無しさん:2010/12/18(土) 22:42:56 ID:???.net
将棋のルールがよくわからん俺が読んだ感想。


どいつもこいつも狂ってやがるな…。

218 :愛蔵版名無しさん:2010/12/19(日) 09:36:16 ID:???.net
将棋の対決って対戦者同士あんなに話すもんなの?
いきなり額や鼻から血流したりするもんなの?
対局直後に死亡するとか本当にあるの?

219 :愛蔵版名無しさん:2010/12/21(火) 21:13:41 ID:/bicurL7.net
たしかに狂ってるよ、この作品は。
滝川、大原、村森、佐伯、大和、岬、鈴本、武者小路、首藤…そしてもちろん主人公の氷室も。。

「勝つこと」だけに全てを賭けて、命を削って闘う男達の「狂気」。
そこに俺達凡人には永遠に近づくことができない「美しさと崇高さ」がある。


220 :愛蔵版名無しさん:2011/01/08(土) 19:07:53 ID:g13HpYGf.net
刈田升三好きだったけど 結構負けてるんだよな
氷室、大原、滝川、佐伯、土居
ていうか負けまくりw
もっとカッコいいとこ見たかったが
普通の気のいいおっさんになってたのがなんとも 


221 :愛蔵版名無しさん:2011/01/15(土) 13:44:59 ID:???.net
大和天空の最期は素晴らしかった
勝負師を完璧に描ききった見事なエピソード

222 :愛蔵版名無しさん:2011/01/25(火) 00:17:36 ID:???.net
氷室が帰省した時に「海まで走っていくか!」と言ったが
がっかり名所はりまや橋から海までは車で30分かかります
「侍ジャイアンツ」の番場蛮以来の土佐弁を喋らないキャラ氷室

223 :愛蔵版名無しさん:2011/02/24(木) 00:07:19.61 ID:???.net
大原って元ネタとなった人物っているの?
表向きはいい名人だが、実際は勝つためには何でもやるような
それとも完全な創作?

224 :愛蔵版名無しさん:2011/02/24(木) 08:18:01.18 ID:???.net
名前からして大山康晴と中原誠のあいの子みたいな感じだろう。

225 :愛蔵版名無しさん:2011/03/27(日) 10:02:48.00 ID:???.net
10代前半たまたま読んだ頃は将棋の棋士は特別な情熱を持つ人たちなんだなと思ってた

226 :愛蔵版名無しさん:2011/03/29(火) 08:48:55.12 ID:???.net
あんだけ刈田にツンツンしてた氷室が
母親エピソードの語りの後デレる
感動で泣き出す刈田

まさかこの漫画であれほど泣くとは思わなかった

227 :愛蔵版名無しさん:2011/05/05(木) 20:24:25.83 ID:???.net
この作品知名度はあるけど、発行部数はどれくらいなの?

228 :愛蔵版名無しさん:2011/05/13(金) 20:22:47.77 ID:???.net
最近最後まで読んだ。
名前を氷室京介からあからさまにとってて冷めるんだけど。作者はファンなのか知らんが読者がファンとは限らんからな。
あと作中でも触れてるけど同じ服きてるのもどうかと思うわ。お前はのび太かと。
結末もなんかすっきりしない。
あとでてくる女の顔がみな下膨れなんだが。

229 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/26(木) 22:47:42.45 ID:???.net
少年棋士が股間抑えてるコマしか覚えてない。俺的にはぜんぜんだめだ。
「哭きの竜」が好きだっただけに当時残念に思いながら読んだ記憶がある。

230 :愛蔵版名無しさん:2011/05/28(土) 15:29:31.93 ID:???.net
>>229
それ宗光じゃね?
滝川とか変なキャラ多いけど話は面白いと思う


231 :愛蔵版名無しさん:2011/05/30(月) 18:46:41.03 ID:???.net
絵はすごくうまいのに顔までトレースしてるような違和感があるんだけど。

232 :愛蔵版名無しさん:2011/06/03(金) 11:43:50.80 ID:4MPqlLpZ.net
ヒカルの碁の方が上だな
ゲームの種類は違うんだけど、世界観は同じだから
どうしても比べてしまう。

ヒカルの碁は、奨励会+部活動の場面があったからな
なんか広がりがある感じがするし、主人公も根っからの天才じゃ
なかったから、やっぱり共感が持てるんだよな
将介は正直なんかよう分からん…



233 :愛蔵版名無しさん:2011/06/03(金) 21:53:09.48 ID:???.net
そんなこと言ったら翔丸なんか超人すぎるだろう
まだ氷室は能條純一作品の主人公の中では努力と挫折を知ってる方

234 :愛蔵版名無しさん:2011/06/04(土) 18:54:18.12 ID:pCKPQVZJ.net
氷室vs鈴村戦がベストバウトってことでいいの?

235 :愛蔵版名無しさん:2011/06/05(日) 00:55:28.79 ID:???.net
俺は王竜戦の刈田戦が一番好き
次点で光本戦

236 :愛蔵版名無しさん:2011/06/05(日) 10:41:18.51 ID:dqf+FyDo.net
山本おさむの「聖」はもう読んだ?

237 :愛蔵版名無しさん:2011/06/05(日) 19:30:04.70 ID:???.net
大和岬の早期退場はもったいなかったな。立原さんとダブルヒロインにするのかと思ったら、氷室をめぐる三角関係にならなかった。もっとも滝川と氷室、佐伯で男の三角関係があったから2つも要らなかったんだろうな。
岬は能條作品の女性キャラではかなり可愛いかったので、連載中は佐伯戦の後か、天空戦の前に再登場してくれると期待してたが、肩透かしだったな。

238 :愛蔵版名無しさん:2011/06/05(日) 22:36:13.32 ID:8sbhPr7A.net
対戦相手の女がオシッコ漏らすシーンは興奮したよ

239 :愛蔵版名無しさん:2011/06/06(月) 00:55:55.20 ID:???.net
山内も漏らしてたよな?

240 :愛蔵版名無しさん:2011/06/06(月) 13:08:36.27 ID:???.net
>>237
禿同!

241 :愛蔵版名無しさん:2011/06/06(月) 13:33:42.53 ID:???.net
>>238
あれは隣の部屋にいた人が流れてきたオシッコ舐めて「しょっぱい!」とか言ってたが
なぜ得体の知れない液体をいきなり舐めるんだよ

242 :愛蔵版名無しさん:2011/06/06(月) 21:07:29.63 ID:Geo9Uecw.net
大和岬=林葉直子でワロタ w

243 :愛蔵版名無しさん:2011/06/07(火) 08:53:20.95 ID:???.net
氷室の服装を「君は他に服ないの?」みたいに指摘してきた棋士は落合がモデルかな?

244 :愛蔵版名無しさん:2011/06/10(金) 21:12:56.32 ID:???.net
光本もまともにやれば氷室、佐伯以外には負けないでしょ
あとは首藤に勝てるかどうかぐらいかな?

245 :愛蔵版名無しさん:2011/06/15(水) 02:01:42.66 ID:???.net
あなたが将棋を愛してる~のくだりよかったな

246 :愛蔵版名無しさん:2011/06/21(火) 17:28:14.04 ID:???.net
佐伯の師匠が見た目がカッコよかった

247 :愛蔵版名無しさん:2011/06/21(火) 18:08:07.56 ID:ESpNQzG0.net
結局負ける理由はポカか。
あんだけ天才少年とか煽っておいて、尻すぼみなんだよな
この漫画。導入だけ無茶苦茶力入れて描いてる

248 :愛蔵版名無しさん:2011/06/21(火) 20:52:44.28 ID:???.net
能條漫画は作者の描きたいテーマが優先で、それに沿って物語作るからな。
滝川と氷室戦も「名人」の重みというテーマは描けたと思う。ただ、結果だけみたら、氷室の凡ミスと滝川の自爆だから、名対局とは言えない。

249 :愛蔵版名無しさん:2011/06/22(水) 04:51:10.63 ID:???.net
だから将棋や麻雀や医術のような具体的な題材の無い翔丸がある意味代表作

250 :愛蔵版名無しさん:2011/06/30(木) 16:16:14.53 ID:???.net
ハチワンダイバーってどなの?面白いんか?
にわか将棋漫画は読んでてイライラすっから読みたくないんだよな

251 :愛蔵版名無しさん:2011/07/01(金) 13:00:08.59 ID:???.net
ハチワンダイバーの作者はけっこう将棋強いよ。
少年の頃プロの弟子になろうとしたくらい。
(姑息な将棋を指して叱られ、あきらめちゃったらしいが)
佐藤康光や渡辺明に飛車落ちで勝ったらしい。緩めてもらってるんだろうけど。

252 :愛蔵版名無しさん:2011/07/01(金) 18:53:29.83 ID:???.net
ハチワンを見てると、月下は小学館の連載で良かったと思う。
ハチワンは、人気アンケートを気にし過ぎて、迷走している。

253 :愛蔵版名無しさん:2011/07/02(土) 00:41:38.84 ID:???.net
ハチワンは4巻あたりからものすごい勢いでつまらなくなっていったな。

254 :愛蔵版名無しさん:2011/07/02(土) 06:21:05.28 ID:???.net
250だけど情報d
今日4巻あたりまで立ち読みしてみるw

255 :愛蔵版名無しさん:2011/07/08(金) 17:49:34.77 ID:???.net
哭きの竜が再度実写化らしい。ところで、月下の棋士のドラマをスレ住人は当時見てた?

256 :愛蔵版名無しさん:2011/07/08(金) 19:25:43.41 ID:???.net
酷いに違いないと思ったので、
テレビをザッピングなどして
ついうっかり目に入ってしまわないよう努めた

257 :愛蔵版名無しさん:2011/07/09(土) 14:31:47.93 ID:???.net
CM見て絶対見るのやめようと決めた

258 :愛蔵版名無しさん:2011/07/11(月) 15:12:20.69 ID:???.net
まあジャニーズドラマにしては配役はそこそこよかった気がするが
つうかドラマでこの漫画版越えるのは無理だからしょうがないんじゃない
どう金かけたって月下ファンが満足出来そうなドラマが思い浮かばない

259 :愛蔵版名無しさん:2011/07/11(月) 19:52:41.63 ID:???.net
本物のプロ棋士でやったら絶対に盛り上がる。

260 :愛蔵版名無しさん:2011/07/12(火) 14:02:24.74 ID:???.net
関崎最期にA級にでてきたのは
負けフラグ建て過ぎで勝ちあがったとしか思えん
最終回のインパクトあれで全部喰った感じあるわw


まぁモデルになった先ちゃんも一度はA級なってるんだし
ありえない描写でもなかったんだけど

261 :愛蔵版名無しさん:2011/07/12(火) 19:57:49.56 ID:???.net
主人公と記者のエピソードがかわいかった記憶がある

262 :愛蔵版名無しさん:2011/07/16(土) 02:26:05.90 ID:???.net
将介が刈田の息子ってのは、将介が知る前は周囲でどのくらい知られてたんだろ
付き合っていたのは公然の事実で、母親が妊娠出産でそれが理由で離婚すりゃ
父親誰かというのは明らかだろうし。噂にならないわけがない。狭い業界だし

天空は知ってそうな素振りしてたけど

263 :愛蔵版名無しさん:2011/07/24(日) 10:58:30.69 ID:VRz4wneg.net
ドラマ版月下の棋士
http://so.tudou.com/isearch.do?kw=%D4%C2%CF%C2%C6%E5%CA%BF

264 :愛蔵版名無しさん:2011/07/24(日) 17:48:03.81 ID:???.net
能條の新作、@バンチか………。
春に予定してた、ビッグコミックの「男の生き様」をテーマにした新連載が流れ、読み切りで誌面の反応を試しているうちに、バンチから声をかけてもらったんだな。
売れ行きがイマイチなベテランの扱いは各出版社ともに慎重だな。


265 :愛蔵版名無しさん:2011/08/06(土) 05:59:57.66 ID:Y8ozs2ve.net
三国イワンが坂口吾平に負けたのがありえないよね。

266 :愛蔵版名無しさん:2011/08/08(月) 23:27:31.69 ID:???.net
哭きの竜より好きだけど、知名度は低いのかもしれないね
哭きの竜は麻雀やってると違和感が先にたってまともには読めない
月下の棋士も将棋スキーには違和感が多いだろうけど

267 :愛蔵版名無しさん:2011/08/08(月) 23:28:01.89 ID:???.net
哭きの竜は抽象的過ぎて、ストーリーがあるのか無いのかも微妙だし

268 :愛蔵版名無しさん:2011/08/08(月) 23:32:59.20 ID:???.net
哭きの竜は、ポンカンポンカンポンカンリンシャンドラ12って麻雀だからな。

難易度最強のエロ麻雀よりひでぇw

269 :愛蔵版名無しさん:2011/08/09(火) 20:25:55.82 ID:???.net
竜は元々三話だけの読み切り予定が、人気でて、長期連載。ゴルゴ13とかと同じパターンだったと思う。基本、竜も月下も能條節を楽しむ作品。ストーリーはどの作品も、基本のライン以外は行き当たりばったりのオマケみたいなもん。

270 :愛蔵版名無しさん:2011/08/16(火) 20:08:32.53 ID:???.net
B級1組短すぎwww

271 :愛蔵版名無しさん:2011/09/13(火) 08:31:36.88 ID:???.net
A級戦は言葉攻めによる盤外戦術
これが圧倒的な気力を持つ氷室に勝つ唯一の戦法
てな感じだよな
鈴本がお前のことこう言ってたヨって言われるだけで動揺しちゃうし
村森の写真見たり、幸田の落ちぶれた姿みて、「俺ってダメな存在??」って悩んじゃうし
氷室のメンタル面は大して強くないのかもしれん

272 :愛蔵版名無しさん:2011/09/13(火) 10:30:37.95 ID:???.net
棋力的にも権力的にもトップクラスっぽい描写があって、
A級序盤から顔見せしてて、歴史上の著名棋士から名前をもらってるのに
全く活躍しなかった土居……
なんか大スキャンダルを仕掛けるネタでも構想してたけど、
連盟サイドから困るとでも言われたのかな?
(名人をキチガイにしてる時点であり得ないだろうけど)
最終回に登場させたのは作者の未練だろうか。

273 :愛蔵版名無しさん:2011/09/15(木) 23:53:20.40 ID:???.net
A級戦の対局の話数は、土居が一番短かった。アンケート取れなかったんだろ。 土居戦は、途中の滝川引退宣言で、対局に集中できなかったな。A級戦で一番つまらなかった対局。

274 :愛蔵版名無しさん:2011/09/16(金) 07:23:58.10 ID:???.net
連続してスマン。一番短かったのは山内戦だった。勘違いしてた。

275 :愛蔵版名無しさん:2011/09/20(火) 22:05:30.87 ID:???.net
ここ見てたら久しぶりに読み返してみたくなった
これから読んでくる

276 :愛蔵版名無しさん:2011/09/21(水) 20:11:57.47 ID:???.net
最終話の氷室老けすぎだろ…かなり幻滅した

しかし、岬たんのおしっこを舐めた名も無き奨励会員は神

277 :愛蔵版名無しさん:2011/09/25(日) 01:03:44.20 ID:???.net
しょっぱい だっけ?

278 :愛蔵版名無しさん:2011/09/25(日) 02:54:32.26 ID:???.net
しかも畳に流れてきた液体をいきなり舐めるという行動

彼はセブンセンシズに目覚めていたのかもしれない

279 :愛蔵版名無しさん:2011/09/26(月) 13:10:06.79 ID:iDR7izqO.net
能条はデブ専

280 :愛蔵版名無しさん:2011/09/26(月) 19:38:56.48 ID:???.net
おしっこ舐めた人んとこはあっさり大局終わったんかな?
その後天空がやってきて覗きやるわけだしなぁ。
大局の邪魔すぎんだろw

281 :愛蔵版名無しさん:2011/09/29(木) 13:35:18.87 ID:geYkr/jC.net
土居の口内気圧の低さは異常

282 :愛蔵版名無しさん:2011/10/03(月) 22:15:03.63 ID:DYYF+HGK.net
棋士で一番人気は、やはり大和天空?主役を食うキャラ立ちw

283 :愛蔵版名無しさん:2011/10/04(火) 20:46:00.73 ID:???.net
おりゃーやっぱり氷室が好きだな

284 :愛蔵版名無しさん:2011/10/05(水) 05:48:51.99 ID:???.net
谷川かな
盤上で虫殺したあとの
シュッ、シュッ!
が好きw

285 :愛蔵版名無しさん:2011/10/19(水) 20:03:56.95 ID:???.net
駆け出した あの時から
夜を 越えるたびに
とめどなく 溢れ出した
決意 忘れはしない
それぞれの 選ばれし人が
心 ぶつけ合いながら

※月灯かり照らす夜に ひとひら願い込めて
終わりなき夢見た 日々よ
大切なものは きっと
勝つことだけじゃないさ
明日への道標

くじけそうで 弱気なとき
いつも 支えてくれた
さりげない 優しさに
涙した 胸の空
手に入れた 物は形なき
刻み込まれた 勇気

もう迷うことはないさ 新たな一歩踏み出せ
雲の切れ間光る 月よ
凌ぎを削りながら
交差点に立つときは
奇蹟も起こるはずさ

もっと遠くまで もっと高い場所へ
このままどこまででも 行けるだろう
今 胸に 描いてる未来図は
誰にも譲れないと 誓うよ

286 :愛蔵版名無しさん:2011/10/27(木) 07:06:40.36 ID:ZkO+AUwU.net
>>267
「オレは…人生を語らない…てことだ!!」

287 :愛蔵版名無しさん:2011/10/31(月) 10:12:10.81 ID:rXm7Y6YK.net
羽生二冠、チェスで仏チャンピオンと引き分け

将棋の羽生善治二冠(41)が29日、フランス・ロワール地方の古城でチェスの仏チャンピオン、
マキシム・バシエ・ラグラーブさん(21)とチェスで対戦し、引き分けた。
ラグラーブさんが羽生二冠、森内俊之名人(41)と同時に2局指す親善対局だったが、
ラグラーブさんは「日本にこんな強い選手がいることにびっくりした」と話した。

パリ近郊で、海外としては初めて開かれている国際将棋フォーラムに合わせ、
仏チェス連盟が、将棋とチェスの相互理解と交流を進める行事として企画した。
約50人の関係者や観光客らが見守る中、対局。
会場のビランドリー城は16世紀に建てられた城館で、一般公開されている。

羽生二冠は終盤で相手のキングの詰みを逃し、最後は引き分けた。羽生二冠は
「チャンスがあったと思ったが、時間がなくて読み切れなかった。でも、上出来です」
と振り返った。森内名人は敗れた。

288 :愛蔵版名無しさん:2011/10/31(月) 19:46:21.90 ID:???.net
自殺しないように注意な

289 :愛蔵版名無しさん:2011/11/06(日) 11:41:07.80 ID:3/mU0Xzt.net
近年、自分の子どもに個性的な名前「キラキラネーム」をつける親が増えています。名前にあてる漢字も
年々複雑になっていますが、ここで問題。下に並ぶ12のキラキラネームの読みは? 小学校の教師に
なったつもりで解いてみてください。正解は下の方にあります。

【問題】
1)沖九風
2)緑輝
3)△□一
4)月夢杏
5)男
6)恋恋愛
7)火星
8)姫凜
9)皇帝
10)愛々
11)礼
12)総和

【解答】
1)沖九風(おるざ)、2)緑輝(さふぁいあ)、3)△□一(みよいち)、4)月夢杏(るのあ)、
5)男(あだむ)、6)恋恋愛(れんれこ)、7)火星(まあず)、8)姫凜(ぷりん)、
9)皇帝(しいざあ)、10)愛々(なでぃあ)、11)礼(ぺこ)、12)総和(しぐま)

※週刊ポスト2011年11月11日号

290 :愛蔵版名無しさん:2011/11/26(土) 11:10:08.96 ID:???.net
この人って究極の尻すぼみ漫画家やな
奇跡的に続いてるのが哭きの竜くらいで
最初は強烈なハッタリに「すげえええええ!」ってクラクラするけど
慣れると意味のわからん中途半端な話に飽きて結局読むのやめちゃう

291 :愛蔵版名無しさん:2011/12/01(木) 02:38:50.42 ID:???.net

  おかめ来たりて 駒が舞う
  舞えば稚児達 騒ぎだす

  笑えや はしゃげ
  唄えや わめけ
  蠢く虫共 大騒ぎ
  勝ったの負けたの 大騒ぎ

       _,,,,,,,,,,,_  
      /彡ノ´`ヽミ`
      .|_ノ∋::::∈:::::|
     | -・-:...-・-::::|
      |  ..::∪ ::::::::|
      |  ..::-==-::::::::|
     ヽ ...:::::::::::::::::::
       `''ー―''´

  駒にまかれて お祭り騒ぎ
  お囃子ならして お祭り騒ぎ

  おかめ来たりて 駒が舞う
  舞えばひょっとこ 赤っ恥
  死に水とらせて 家路なり
  家路なり


292 :愛蔵版名無しさん:2011/12/01(木) 15:54:59.42 ID:???.net
>>291
滝川元名人、こんなところに。
そのAAいいね。

指し続けることの大切さは、大山・大原両十五世やモデルの谷川九段から、
学びましたよ。滝川をドロップアウトさせたのは、
勝負師の最後といえ、なんともいえない感じ。

のってる若手より崖っぷちの人を書かせたほうが、この作者には似合いそうな感じ。
今だったら、
三割名人対氷室前名人を三割名人視点で書く、
とか面白そう。


293 :愛蔵版名無しさん:2011/12/04(日) 10:24:54.37 ID:???.net
香田と佐伯の師匠とAランクの時の財閥総裁
全員オールバックにしたら誰が誰だかわかんねーよ
あと記者も額にハナクソつけて髪形チェンジすれば
菩薩様と見分けがつかん

294 :愛蔵版名無しさん:2011/12/04(日) 10:50:59.36 ID:???.net
>>173
あの蝶って精神錯乱の中で見た幻覚のメタファーかと思ってたよ
実際マリファナだかやってると蝶が飛んでるのが見えるらしいし
蝶の翅が目と重なっているのは本人にしか見えていない暗喩

しかし滝川って殺人未遂及び殺人教唆みたいな罪で捕まったんだろうけど
勿論精神鑑定で無罪になったんだろうな?

295 :愛蔵版名無しさん:2011/12/04(日) 11:19:10.89 ID:???.net
滝川が信仰しているのは将棋の神だろうけど
一方でキリスト教徒なんじゃないかという気がする

次から次へといろいろな聖書の言葉をペラペラと暗誦しすぎ
(刈田もだが)
単なる趣味の知識というレベルではないという気がする

296 :愛蔵版名無しさん:2011/12/04(日) 11:39:43.43 ID:???.net
白人の新興宗教の教本の文言を逐語主義のようにありがたがるんだから滑稽だった

297 :愛蔵版名無しさん:2011/12/04(日) 12:10:04.99 ID:???.net
何の事だ
白人の新興宗教の教本の文言って?

298 :愛蔵版名無しさん:2011/12/05(月) 04:07:01.01 ID:???.net
最終回、10年後どころか20年近く経ってるんじゃないのか
氷室も土井も10年じゃきかないほど老けすぎ
特に新聞記者なんか見る影もなく老けてしまって
全然変わっていない鈴本との対比が見ていて哀れなくらいだった

299 :愛蔵版名無しさん:2011/12/09(金) 08:29:14.06 ID:???.net
氷室なんか髪型が御神三吉だったしなw

300 :愛蔵版名無しさん:2011/12/22(木) 08:01:29.45 ID:2WzCg1tm.net
300

301 :愛蔵版名無しさん:2012/02/14(火) 14:58:51.34 ID:???.net
御神〜!!お前の歩をワシにくれやぁ〜!!


人いなさすぎだろこのスレ

302 :愛蔵版名無しさん:2012/02/19(日) 09:12:23.27 ID:TcTKC9Id.net
今更だが、米長めコンピューターに負けおって。そういや、米長がモデルの棋士はいたかな?

303 :愛蔵版名無しさん:2012/02/25(土) 22:34:50.70 ID:???.net
今更ながら全巻読んだ
刈田が氷室の父親ってあれ後付けだよね?w
ま、それはいいとして祖父、父ともにA級棋士なんだから氷室は強いはずだよなー
渡辺竜王の息子も歳の割には相当指せるらしいし、やっぱ遺伝ってあるんだろな

304 :愛蔵版名無しさん:2012/02/26(日) 20:20:14.30 ID:???.net
滝川は血統的に裏づけがないのに

神に近づこうとしたから

精神崩壊したのかも

305 :愛蔵版名無しさん:2012/03/03(土) 20:19:46.25 ID:???.net
ネカフェで全巻一気読みしたんだが、滝川がサインねだられたりとかはまだいいけど、
佐伯がワイドショーとかの独占インタビュー受けたり、意味はわからんけどヘリコプターで
会場だけ撮影して実況生中継したりとか、あの世界では将棋はそんなにメジャーなのか?
過去に将棋がそれぐらいメジャーだった時期があったのか?

306 :愛蔵版名無しさん:2012/03/09(金) 08:29:29.04 ID:???.net
>>305
>過去に将棋がそれぐらいメジャーだった時期があったのか?

サインねだりは普通。ワイドショーは、中原が林葉騒動で普通に会見していた。
ヘリ中継や東京ドーム対局はさすがにない、天覧対局ならあったが。
升田・大山時代、第40,41期名人戦、羽生七冠と盛り上がるイベントはいろいろあったが、
そこまでメジャーだった時期はない。



307 :愛蔵版名無しさん:2012/04/29(日) 17:57:58.10 ID:vc2cWyB8.net
今でも思うが、少年マガジンに連載が決まったときに月下の少年漫画バージョンを連載しなかったんだろな?
奇跡の少年のような電波漫画連載しても、短期打ちきりになるのは解りきってたのにな………。

308 :愛蔵版名無しさん:2012/05/08(火) 23:26:18.86 ID:???.net
前々から気になってたけどようやく読めた。
滝川との最初の対局あたりまではメチャクチャ面白かったけど
中盤から、滝川が「5年後の名人戦」だの「来来期の名人戦」だの言い過ぎて
A級に上がってからは「早く滝川と戦るところがみたい」と、つい焦って読んでしまった
とは言え、終盤は将介も何度か負けてるし、天空の大往生も正に名場面って感じだったから
飽きることはなかったけどね。
それにしても将棋ってコエーな。10代の頃にやめて正解だったわ

309 :愛蔵版名無しさん:2012/05/19(土) 20:53:18.42 ID:/696dcMl.net
【将棋】史上初、ポーランド女性が公式戦で女流棋士破る!将棋が出てくる日本の漫画を読んで興味を持った20歳のステチェンスカさん
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1337423887/

310 :愛蔵版名無しさん:2012/05/21(月) 20:09:27.70 ID:IjpKi8FF.net
久々に読んだ。やっぱ面白いな。
勝負師の孤独が色濃く表現されてると思うわ。
登場人物、友達少ないやつしか出てこない。
おれ的にはバガボンドとギャラリーフェイクは同じ路線と思う。

311 :愛蔵版名無しさん:2012/05/22(火) 09:48:20.07 ID:???.net
氷室、佐伯以外のA級棋士の強さランキング
@光本=首藤
A山内=土居
B坂口=イワン
C刈田=天空
こんな感じ?

312 :愛蔵版名無しさん:2012/05/23(水) 18:00:55.74 ID:???.net
持ち駒の使用を無しでA級を維持してたイワンが最強で
イワンが持ち駒をちゃんと打ちはじめたら他は相手にならないはずって話を前に見た事があるな

313 :愛蔵版名無しさん:2012/05/23(水) 18:33:15.47 ID:???.net
チェスの達人が将棋をやったら強いって事か

314 :愛蔵版名無しさん:2012/06/09(土) 00:39:19.82 ID:???.net
んなこたーない
久しぶりに首藤崇戦読んだ
やっぱ面白え

315 :愛蔵版名無しさん:2012/07/14(土) 11:10:45.12 ID:???.net
リアル古葉八段

http://www.westatic.com/img/dict/nsrsk/player/ph_kishi/kubo.jpg
                  ↓
http://www.shogi.or.jp/player/kishi/kubo.html

まるで、精も魂も尽き果ててしまったかのよう(`;ω;´)



316 :愛蔵版名無しさん:2012/07/14(土) 11:59:54.97 ID:???.net
岬がドストライクだった。

317 :愛蔵版名無しさん:2012/07/29(日) 23:23:33.50 ID:???.net
光本が将棋漬けになって真面目にやったら佐伯よりは強いと思う

318 :愛蔵版名無しさん:2012/07/31(火) 14:53:06.42 ID:???.net
はちまみたいな、炎上マーケティングはいらんから、怖い話しようや。

昔、「月下の棋士」という将棋マンガで、古葉八段というダンディなおじさん挑戦者が、
滝川名人に敗れた後、急速にふけっていくという怖いシーンがあった。

リアル将棋界でも、最近タイトル二つ連続で落として、急速にふけった人がいたらしい。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1240838429/315
315 愛蔵版名無しさん sage 2012/07/14(土) 11:10:45.12 ID:???
リアル古葉八段

http://www.westatic.com/img/dict/nsrsk/player/ph_kishi/kubo.jpg
                  ↓
http://www.shogi.or.jp/player/kishi/kubo.html

まるで、精も魂も尽き果ててしまったかのよう(`;ω;´)

319 :愛蔵版名無しさん:2012/07/31(火) 14:54:08.20 ID:???.net
誤投稿相すまぬ。

320 :愛蔵版名無しさん:2012/09/04(火) 19:10:33.40 ID:/BziE1dY.net
これギャグ漫画?

321 :愛蔵版名無しさん:2012/09/04(火) 22:45:25.47 ID:???.net
高嶋が鈴本やったら面白いのになあ〜「はいいー!」とかイメージぴったり

322 :愛蔵版名無しさん:2012/09/06(木) 15:41:19.18 ID:bb/xUk8C.net
殺すぞブス!こら

323 :愛蔵版名無しさん:2012/09/12(水) 12:06:47.69 ID:???.net
>>321
今思えばドラマの配役は悪くなかった
雛形の演技と平成仮面ライダーみたいなチープ感がきつかっただけで

324 :愛蔵版名無しさん:2012/09/17(月) 22:49:04.02 ID:???.net
>>309
NARUTOって書いてあるぞw

325 :愛蔵版名無しさん:2012/09/17(月) 22:49:49.72 ID:???.net
この漫画は日本で数少ない将棋漫画だろ
ナルトに負けるのかよ

326 :愛蔵版名無しさん:2012/09/17(月) 23:01:00.72 ID:???.net
この漫画読んで将棋を始めたっていうならかなり熱い将棋指しになりそうだけどな
ナルトじゃ将棋自体には影響なさそうだw

327 :愛蔵版名無しさん:2012/09/19(水) 12:44:32.14 ID:rHXE2cRf.net
村森の真似してスキンヘッドにしたぜ!
カーーーッ!

328 :愛蔵版名無しさん:2012/09/28(金) 19:16:41.50 ID:???.net
月下の棋士に影響を受けたら盤前で失禁しなければいけない

329 :愛蔵版名無しさん:2012/09/28(金) 20:25:04.51 ID:???.net
そして傍らに居る奴はそれをなめなければいけない。

330 :愛蔵版名無しさん:2012/10/05(金) 07:03:37.79 ID:ZRAOSsj/.net
菩薩じゃ!

331 :愛蔵版名無しさん:2012/10/05(金) 08:36:00.70 ID:???.net
ほとんど岬じゃん

332 :愛蔵版名無しさん:2012/10/05(金) 12:49:48.19 ID:ZRAOSsj/.net
岬はどの表情もエロい

333 :愛蔵版名無しさん:2012/10/05(金) 23:07:59.56 ID:???.net
月下の女性キャラは少ないからな
岬、村木の嫁、滝川に釈迦と言われた仲居さん、佐伯の母ちゃん、鈴本の嫁、立原(後の氷室の嫁)、陰毛のカカア、滝川に新幹線でサインもらったおばさん、光本に雇われた芸人
ろくなのいねえな!

334 :愛蔵版名無しさん:2012/10/05(金) 23:13:51.18 ID:???.net
首藤と光本の強さがわからない奴はモグリ

335 :愛蔵版名無しさん:2012/10/06(土) 13:04:35.42 ID:YkVvs48A.net
ここの天丼はいつたべてもうまいっ
ガリガリ

336 :カオリチャン:2012/10/06(土) 15:44:39.35 ID:???.net ?2BP(0)
何度読んでも何年後に読んでも色あせない漫画だ

337 :愛蔵版名無しさん:2012/10/06(土) 18:45:46.82 ID:YkVvs48A.net
キャラの顔が左右非対称ですげーリアルだしな

338 :愛蔵版名無しさん:2012/10/07(日) 01:26:03.08 ID:???.net
初めて読んだ。一気に32巻。
その前に「3月のライオン」と「ハチワンダイバー」を読んでるんだが、将棋って、身を削るのな。

339 :愛蔵版名無しさん:2012/10/09(火) 04:25:00.84 ID:???.net
よく見ると刈田がちゃんと元ネタの升田式で指してるのな
佐伯は佐藤と藤井のハイブリッとか?

340 :愛蔵版名無しさん:2012/10/19(金) 15:14:21.85 ID:???.net
能條純一は後に『アレルヤ』を描く訳だが、月下の棋士描く前からクラシック音楽に関心持ってたのか?

佐伯の師匠なんて現役の指揮者から名前持ってきてるし、佐伯自身も下手ながらヴァイオリン弾くし。

341 :愛蔵版名無しさん:2012/10/20(土) 01:32:42.33 ID:???.net
将棋知らなくても将棋漫画描いたわけだし
能條が興味あるのはそのジャンルじゃなく天才を極端に描くこと

342 :愛蔵版名無しさん:2012/10/20(土) 10:10:15.80 ID:???.net
作者か編集のどっちかはクラシックに興味持ってたのは間違いないっしょ
何の関係もないヴァイオリンを将棋漫画に持ち込むぐらいだし
炎のコバケンなんて言ったって一般人は知らないからw

343 :愛蔵版名無しさん:2012/10/20(土) 10:42:45.03 ID:???.net
いやいや、佐伯のモデルの佐藤康光がバイオリン得意じゃないか
人前で披露するくらいに

344 :愛蔵版名無しさん:2012/10/23(火) 22:55:43.98 ID:???.net
そーかー
でもそれなら佐伯もヴァイオリン上手い設定でいいよな?
なんでわざわざ下手なことにしちゃったんだろう?

345 :愛蔵版名無しさん:2012/10/25(木) 01:25:26.62 ID:???.net
本人が全然上達しなくてとは言ってたけどそれを見たかどうかは知らない
師匠の名前の元ネタは小林健二だと思ってた
美川憲一の真似とスーパー四間飛車の彼

346 :愛蔵版名無しさん:2012/11/01(木) 19:15:50.95 ID:???.net
両方かけてるかもよ

347 :愛蔵版名無しさん:2012/11/14(水) 17:10:28.63 ID:???.net
この間健康ランドで月下の棋士を読んでから、
この人の漫画いろいろ読んだけどやっぱり月下が一番面白いね

今漫喫茶で鞍生人読んだけど連載続いてるのかな
女性の顔がちょっと今風になってて頑張ってるなって思ったw

348 :愛蔵版名無しさん:2012/11/16(金) 00:33:53.16 ID:rAg8fD3+.net
鞍生人は現在@バンチで謎の休載中。
他誌のいねむり先生は休載してないから、能條先生の体調の問題ではないんだろう。
せっかく、オセロ勝負始めたんだから早く再開して欲しい。

349 :愛蔵版名無しさん:2012/11/16(金) 18:14:17.61 ID:???.net
>>348
あらら休載中か
打ち切りじゃないといいけど
昔懐かしいウォーゲームをどことなく思い出して好きなんだけどな

350 :愛蔵版名無しさん:2012/11/16(金) 18:25:41.62 ID:???.net
前から気になっていたけど、26巻の最後のとこで、天空に血吐かれた女
はどうなったの?

351 :愛蔵版名無しさん:2012/11/17(土) 13:34:34.77 ID:AzCjGKp8.net
>>348
いつ2巻出るんだろと思ってたら、鞍生人、休載中なのか。
連載2本はきびしいのかね。
能條先生って連載が増えると、どっちかが隔週になったりするよね。

352 :愛蔵版名無しさん:2012/11/17(土) 18:15:32.43 ID:Cg7LYONx.net
菩薩じゃ!

353 :愛蔵版名無しさん:2012/11/18(日) 21:57:13.32 ID:???.net
光本「くだらん!捨て置け!」

354 :愛蔵版名無しさん:2012/11/19(月) 00:45:47.89 ID:???.net
大原の孫のモデルは糸谷哲郎?なわけはないだろうが偶然にも似てる

355 :愛蔵版名無しさん:2012/11/23(金) 00:17:05.18 ID:???.net
岬みたいな女に惚れられたい

356 :愛蔵版名無しさん:2012/11/23(金) 19:53:59.56 ID:???.net
岬は能條作品でも屈指の可愛いい女性だったのに、なんですぐフェードアウトしたのかな?
はっきりいって立原さんが岬に勝てる要素ないよ。

357 :愛蔵版名無しさん:2012/11/24(土) 20:49:06.26 ID:???.net
氷室のかーちゃんの若い頃、可愛かったと思うんだけど

358 :愛蔵版名無しさん:2012/11/25(日) 00:05:26.85 ID:???.net
でも銀子はdqnネームだよな
馬子とか飛車子とかあったろに

359 :愛蔵版名無しさん:2012/11/25(日) 12:12:52.72 ID:???.net
氷室が王子とか名づけられなくて良かったよな

360 :愛蔵版名無しさん:2012/12/10(月) 11:43:25.78 ID:???.net
10年後のA級だが、

佐伯→鉄太に勝ち、関崎に負け
鉄太→佐伯に負け
プレーオフがない

つまり、佐伯は他にも誰かに負けているということだが、誰に負けたんだろう?
まさか土居ちゃんに負けたという訳では…

361 :愛蔵版名無しさん:2012/12/18(火) 12:42:38.94 ID:???.net
米長永世棋聖、さようなら

362 :愛蔵版名無しさん:2012/12/18(火) 13:02:41.32 ID:???.net
えっ
あの人死んだのか

363 :愛蔵版名無しさん:2012/12/29(土) 08:32:57.90 ID:???.net
氷室の弱点は童貞だったことだけど結婚して隙がなくなりました。

364 :愛蔵版名無しさん:2013/01/15(火) 07:40:59.61 ID:???.net
近代麻雀のリペアマンはイマイチだったな
残念

365 :愛蔵版名無しさん:2013/01/25(金) 20:02:43.37 ID:bDie2vC8.net
最近月下の棋士読み始めた。
棋士が対局中にぺらぺらしゃべってて違和感。
棋士が偉そうなことぺらぺら言ってて超違和感。
棋士が簡単に対局休んで超絶違和感。
何か惰性で読み進めてる・・・

366 :愛蔵版名無しさん:2013/01/25(金) 20:12:38.40 ID:2iVixb0b.net
面白かったなあこの作品。当時ブームになった割には忘れられた印象

367 :愛蔵版名無しさん:2013/01/25(金) 20:14:05.76 ID:LwMzh2G6.net
あのマンガは各キャラのリアルな表情と天空先生が見どころ

368 :愛蔵版名無しさん:2013/01/26(土) 20:32:47.35 ID:???.net
皆どこか壊れてる所が見どころだと思う
特に滝川

369 :愛蔵版名無しさん:2013/01/27(日) 05:17:19.65 ID:???.net
興奮して真剣振り回した滝川の師匠をなだめるために奥さんが乳吸わせるシーンなかった?
この漫画、狂人パラダイスだよな

370 :愛蔵版名無しさん:2013/02/02(土) 07:47:01.29 ID:???.net
Aクラスの連中がキャラ立ち過ぎだからなw
現実もこんな奴らばかりだったら、将棋は野球より人気出てるわ。

371 :愛蔵版名無しさん:2013/02/10(日) 21:23:43.38 ID:???.net
この人の描く作品はどこかしら狂ってるよ

372 :愛蔵版名無しさん:2013/02/11(月) 22:33:09.26 ID:???.net
最近は変態描写を押さえて、いい話を書こうとしてイマイチですね。
今月発売のいねむり先生で能條先生のサイン会があるそうですが、意外なことに今回がサイン会初めてらしい。

373 :愛蔵版名無しさん:2013/02/12(火) 22:38:52.40 ID:???.net
サイン、やたら達筆そう。

374 :愛蔵版名無しさん:2013/03/02(土) 15:16:32.66 ID:YiflU3Tq.net
書け!書けや!能条よぉ!
Gペンが泣いているぜ!

375 :愛蔵版名無しさん:2013/03/03(日) 20:35:43.55 ID:Ch0MBR34.net
将介「てめぇ、ヒゲ田!」
 
刈田「刈田だ!!」
 
このシーンが何故か好き

376 :愛蔵版名無しさん:2013/03/03(日) 20:57:31.39 ID:???.net
カリタ → 刈田 → メリ田 → メリタ

どちらもドロップコーヒーの会社だけど

何か関係あるのか、と月下の棋士、読みながら思った。

377 :愛蔵版名無しさん:2013/03/28(木) 20:11:40.56 ID:HLh0TDBf.net
ファイヤ…

378 :愛蔵版名無しさん:2013/04/03(水) 02:04:34.32 ID:x+KIOK5B.net
オメコ来たりて玉が舞う

379 :愛蔵版名無しさん:2013/04/04(木) 22:35:06.32 ID:???.net
竹子のデカ尻クンカクンカ

380 :愛蔵版名無しさん:2013/04/10(水) 01:33:32.54 ID:/agr/DwD.net
ワシの中に菩薩を入れる!

381 :愛蔵版名無しさん:2013/04/22(月) 09:15:06.69 ID:jisymR9M.net
もし月下の世界で電脳戦みたいなのがあったら、どうなったんだろうな
負けるのを見たくないが、そもそも氷室も滝川も人間相手じゃなきゃ打たないか

382 :愛蔵版名無しさん:2013/04/22(月) 14:15:43.92 ID:???.net
コンピューターが発狂してあらぬ事を言い出しながら打ち続けると思う

383 :愛蔵版名無しさん:2013/04/22(月) 21:57:12.07 ID:???.net
坂口は完全な数あわせ。山内もキツいかな
イワン、首藤、光本はキャラができていた

384 :愛蔵版名無しさん:2013/04/23(火) 20:20:22.11 ID:???.net
>>382
コンピューターも発狂w

滝川が相手だと、雷直撃とか何か訳の分からない力が働いて
コンピューターがクラッシュとか

385 :愛蔵版名無しさん:2013/04/24(水) 04:04:45.51 ID:???.net
月下の棋士内でのコンピュータ対決は、18巻で佐伯がコンピュータ最強将棋のビッグチャンプと打って勝利

司会「ビッグチャンプと対局した感想を…また勝因をお聞かせください、やはりいつもと勝手が違ったと思うのですが?」
佐伯「おそらくコンピュータは、数多くの滝川名人の棋譜を元にプログラミングされているのでしょう
   将棋においてコンピュータは考える事はできません…ぼくのように創造する事など皆無なのです
   ただ最善を選ぶだけ…ビッグチャンプ君に置き換えれば、選ぶのは滝川名人の何万通りの過去の
   棋譜からですから、ぼくは87手で彼に勝てたわけです」
滝川「(放送を見てた)…なんと愚かな…なんと恥を知らぬ少年よ! 真の創造は神によってのみ行われる!」

あと21巻でチェスの世界王者を破ったコンピュータのディープパープルを氷室がぶっ壊したw

氷室「…光本、ディープパープルは何でも答えを出すって言ったな…なら聞こう! 愛の深さってどれぐれぇだ?!
   涙の熱さってどれぐれぇだ?! 命の重さってどれぐれぇなんだよ?! おい光本答えられるか?
   コンピュータは計算できるのかよ? 答えられねぇだろーが! それが! それがよ! 将棋なんだよ!!」
ディープパープル「ババババ ガッガッ 氷室将介が100手以内で勝つ確率は…ワカリマセン」

386 :愛蔵版名無しさん:2013/05/04(土) 14:40:57.97 ID:???.net
>385
ディープパープルwww
名前がダサくてちょっと引いた思い出。
やっぱりバンドから名前つけたのかな。

387 :愛蔵版名無しさん:2013/05/11(土) 15:56:21.68 ID:???.net
今満喫でDr.汞読んでたけど汞がやたら脱ぐね
誰得w

388 :愛蔵版名無しさん:2013/05/18(土) 13:59:44.89 ID:???.net
久しぶりに読みなおしたけど、フルセットであわや名人位奪還まで行った大原って強いな
名人戦の大原以外の挑戦者は氷室も含めて将棋の内容では子供扱い食らってるのに

>>386
昔チェスの世界チャンピオンだったカスパロフを負かしたコンピューター
「ディープブルー」からとってると思う

389 :愛蔵版名無しさん:2013/05/28(火) 21:23:45.11 ID:OuQt19Ni.net
ピースはまだかーっ!

390 :愛蔵版名無しさん:2013/06/02(日) 19:54:01.01 ID:???.net
>>388
そうなんですか〜
チェスの事は知らなかったので、勉強になります
てっきりバンドからとってると思ってました

391 :愛蔵版名無しさん:2013/06/16(日) 18:40:38.65 ID:???.net
15年以上修行をつんだおかげで、やっと飛車と角は、どこに指したか、音で判断できるようになってきた

392 :愛蔵版名無しさん:2013/06/21(金) 07:10:21.12 ID:???.net
能條純一って男の魅力を描くのは上手いけど、女はどうかな?
能條の描いた女で凄いのっているっけ?
月下の棋士は全巻もってたが、弟に全部売られてしまった・・・。

393 :愛蔵版名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:dm1TJaxi.net
持ち駒を使わずA級棋士とかイワンはすげーな…
俺はアマ四段だが持ち駒を使わないルールで10級にアッサリと負けたわw

394 :愛蔵版名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:+fcP2xuG.net
>>392
能條作品の女キャラは基本目立たない。目立たそうと作者が力を入れても、読者的にはどうでもいいからスルーされる。
それに、主人公かライバルキャラがヒロインになるケースが多いから,女性キャラは空気になることが多い。
だからこそ、大和岬は歴代能條作品でも一番印象深い女性キャラだったんだが、何故かすぐに作中からフェードアウトした。

395 :愛蔵版名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:AzPyDf3x.net
岬のワレメを舐めたい

396 :愛蔵版名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>395
天空のものです

397 :愛蔵版名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
岬のワレメ・・

光ってやがる・・!

398 :愛蔵版名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:o0W32yVM.net
ホープはまだか!

399 :愛蔵版名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:gIiCOSZj.net
なんでこんなに背景上手いの?

400 :愛蔵版名無しさん:2013/09/08(日) 17:04:30.18 ID:/iT+g7QU.net
滝川「オ・モ・テ・ナ・シー(照れ)」

401 :愛蔵版名無しさん:2013/09/09(月) 22:23:30.12 ID:???.net
鈴本が本気出したらどれくらいまで行くかな?

402 :愛蔵版名無しさん:2013/09/10(火) 12:06:34.53 ID:???.net
鈴本は鈴本なりにずっと本気だったろ

403 :愛蔵版名無しさん:2013/09/17(火) 09:27:48.99 ID:Q2sk91Xs.net
はいぃー!

404 :愛蔵版名無しさん:2013/09/18(水) 20:20:39.12 ID:???.net
岬たんが対局しながらおしっこもらすシーンは今思い出しても勃起もん(;´Д`)

それとは別に確か「グラスいっぱいにおしっこしろ」ってシーンもあったけど
詳細は忘れた。この前後どういうシチュエーションだったっけ?

405 :愛蔵版名無しさん:2013/09/18(水) 21:05:50.97 ID:???.net
光本な
新人アイドルか何かにそれをやらせて
すごい金と権力の持ち主ですよ、というのを示すだけで
前後のストーリーとはとくに関係ないシーンだ

406 :愛蔵版名無しさん:2013/09/24(火) 01:22:14.11 ID:63sIDN5c.net
女優がグラスいっぱいに放尿したあと幸田が飲み干して1000万をくれてやった。
真意はオシッコを飲むことではなく、マンコから出るオシッコを眺めることだった。
パイパンに剃ってたなら幸田の恩恵を受けれたが、マン毛がモサモサだったために幸田に見捨てられた。

407 :愛蔵版名無しさん:2013/09/24(火) 02:03:47.68 ID:???.net
などと意味不明な供述をしており動機は不明

408 :愛蔵版名無しさん:2013/09/25(水) 11:17:42.48 ID:???.net
俺はまだ本気汁出してないだけ

409 :愛蔵版名無しさん:2013/09/26(木) 21:59:59.80 ID:???.net
光本対首藤が見たかったな〜

410 :愛蔵版名無しさん:2013/11/06(水) 14:33:31.36 ID:fMbVj1C6.net
今さら読み始めてたが、
持ち駒一切使わずA級に居るとか棋士をバカにし過ぎ…

そんな条件ならアマ五級程度の俺でも上手角落ちくらいで名人とかに楽勝だ

411 :愛蔵版名無しさん:2013/11/06(水) 16:17:32.22 ID:???.net
そんなガチなツッコミ入れても意味ないと思う…
ホント今さら

412 :愛蔵版名無しさん:2013/11/08(金) 21:15:44.64 ID:Nr6MRqvY.net
中沢新一って、将棋も強いの? この漫画だと、浅田彰をボロクソにやっつけつる

413 :愛蔵版名無しさん:2013/11/13(水) 04:40:30.25 ID:???.net
大和天空の愛人の
「きっと人間って二種類しか存在しないのよ。
"時代"を創る人その中で生きる人」
は今でも好きなセリフだなー。まあ創る方にはなれんかったけど・・・。

414 :愛蔵版名無しさん:2013/11/20(水) 02:43:46.95 ID:???.net
653 :渡る世間は名無しばかり :sage :2007/12/16(日) 23:10:39.29 ID:jQUEwrUB
月下www
654 :渡る世間は名無しばかり :sage :2007/12/16(日) 23:10:40.46 (p)ID:7cThpMqP(3)
月下キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
656 :渡る世間は名無しばかり :2007/12/16(日) 23:10:41.10 (p)ID:TppJnjRA(16)
月下の棋士wwwwwwwwwwwwwwwwww
657 :渡る世間は名無しばかり :sage :2007/12/16(日) 23:10:41.18 (p)ID:wrdhlF47(3)
月下キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
658 :渡る世間は名無しばかり :2007/12/16(日) 23:10:41.71 (p)ID:bPLtGSdv(3)
www
663 :渡る世間は名無しばかり :sage :2007/12/16(日) 23:10:42.77 (p)ID:jZzS9UmS(8)
月下の棋士w
664 :渡る世間は名無しばかり :sage :2007/12/16(日) 23:10:43.46 (p)ID:VF1t3bQJ(7)
月下
665 :渡る世間は名無しばかり :sage :2007/12/16(日) 23:10:43.67 (p)ID:46kLdJ1z(12)
月下wwwwwwwww
666 :渡る世間は名無しばかり :2007/12/16(日) 23:10:44.71 (p)ID:B0FQBsj2(6)
月下の棋士wwwwwwwwwwwwwwwwwww
667 :渡る世間は名無しばかり :sage :2007/12/16(日) 23:10:44.93 (p)ID:lMYa4D3F(4)
月下の棋士wwww
668 :渡る世間は名無しばかり :sage :2007/12/16(日) 23:10:45.08 (p)ID:FQ+FbnGe(10)
月下の棋士w
669 :渡る世間は名無しばかり :sage :2007/12/16(日) 23:10:45.58 (p)ID:Fc2vctdN(9)
月下の棋士www
670 :渡る世間は名無しばかり :sage :2007/12/16(日) 23:10:46.40 (p)ID:VNA4Q+Sm(7)
月下の棋士w
671 :渡る世間は名無しばかり :sage :2007/12/16(日) 23:10:46.43 (p)ID:Bw930yz6(3)
月下の棋士ww
676 :渡る世間は名無しばかり :sage :2007/12/16(日) 23:10:48.18 (p)ID:73hGdz3s(15)
月下の棋士www

415 :愛蔵版名無しさん:2013/11/20(水) 02:44:47.42 ID:???.net
679 :渡る世間は名無しばかり :2007/12/16(日) 23:10:49.44 (p)ID:PDPXEgUn(9)
月下の棋士か
680 :渡る世間は名無しばかり :2007/12/16(日) 23:10:49.93 (p)ID:cOnESYtq(9)
月下の棋士読んでるのかよ
683 :渡る世間は名無しばかり :age :2007/12/16(日) 23:10:50.26 ID:8iUuJvpA
月下の棋士wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
684 :渡る世間は名無しばかり :2007/12/16(日) 23:10:50.44 (p)ID:oIiW5PRk(21)
月下の棋士あったぞw
685 :渡る世間は名無しばかり :2007/12/16(日) 23:10:49.92 (p)ID:Gorswrb/(14)
月下の棋士キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
687 :渡る世間は名無しばかり :2007/12/16(日) 23:10:50.05 ID:LLWj01Ir
月下の棋士はおもしろい
688 :渡る世間は名無しばかり :sage :2007/12/16(日) 23:10:51.11 (p)ID:mlSyp6xb(2)
読んでんの過よ
689 :渡る世間は名無しばかり :sage :2007/12/16(日) 23:10:51.44 (p)ID:+WTHmB4c(4)
月下の棋士w
690 :渡る世間は名無しばかり :sage :2007/12/16(日) 23:10:52.50 (p)ID:oeavyC5V(3)
月下の棋士きたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
691 :渡る世間は名無しばかり :sage :2007/12/16(日) 23:10:52.72 (p)ID:f05JZwut(3)
あ〜、月下の棋士、読みたくなった。
696 :渡る世間は名無しばかり :sage :2007/12/16(日) 23:10:54.51 (p)ID:EML+j22J(2)
月下の棋士wwww
697 :渡る世間は名無しばかり :sage :2007/12/16(日) 23:10:55.00 (p)ID:aWt4BcxX(4)
月下の棋士、途中まで読んだ
698 :渡る世間は名無しばかり :2007/12/16(日) 23:10:55.57 (p)ID:Is5iZNez(18)
中にはエロ本をこそーり隠してそう
月下の棋士キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
699 :渡る世間は名無しばかり :sage :2007/12/16(日) 23:10:56.25 (p)ID:FLAZ/5l2(2)
佐伯宗光

416 :愛蔵版名無しさん:2013/11/20(水) 02:46:23.75 ID:???.net
700 :渡る世間は名無しばかり :sage :2007/12/16(日) 23:10:57.97 (p)ID:jxnDlBqj(4)
月下の棋士きた
706 :渡る世間は名無しばかり :2007/12/16(日) 23:11:00.61 (p)ID:2PiJF4C7(3)
月下の棋士は佐藤をモデルにした変態がでてくるのに・・・
708 :渡る世間は名無しばかり :2007/12/16(日) 23:11:01.97 (p)ID:uiDtnB2r(4)
月下WWWWWW
709 :渡る世間は名無しばかり :sage :2007/12/16(日) 23:11:02.27 ID:iTyGjcIf
月下の棋士はいいのか?っw
710 :渡る世間は名無しばかり :sage :2007/12/16(日) 23:11:02.77 (p)ID:JV1IhG70(3)
月下なんか勉強になるかよ
714 :渡る世間は名無しばかり :2007/12/16(日) 23:11:04.62 (p)ID:TppJnjRA(16)
俺も全巻持ってるぞwww
716 :渡る世間は名無しばかり :sage :2007/12/16(日) 23:11:05.78 ID:rFb/1Nir
ちょw月下の棋士www
717 :渡る世間は名無しばかり :sage :2007/12/16(日) 23:11:06.28 (p)ID:u4Xk9o4R(15)
月下の棋士w
722 :渡る世間は名無しばかり :sage :2007/12/16(日) 23:11:10.31 (p)ID:gRLmwXsl(15)
康光をモデルした棋士が超変態だったな >月下
731 :渡る世間は名無しばかり :sage :2007/12/16(日) 23:11:17.12 (p)ID:j0kooxCv(4)
月下の棋士あった
736 :渡る世間は名無しばかり :2007/12/16(日) 23:11:23.66 (p)ID:sS5SK2KB(3)
佐藤が月下と聞いて
745 :渡る世間は名無しばかり :2007/12/16(日) 23:11:31.36 (p)ID:TppJnjRA(16)
佐藤=佐伯wwwwwwww
753 :渡る世間は名無しばかり :sage :2007/12/16(日) 23:11:24.42 (p)ID:ZeGptUaK(2)
月下のキャラモデルだったからな

417 :愛蔵版名無しさん:2013/11/22(金) 22:34:50.53 ID:???.net
能条さんのイメージだと、中沢新一の方が、浅田彰より出来がいいのかな?

418 :愛蔵版名無しさん:2013/12/13(金) 12:54:53.66 ID:???.net
B1に落ちてセコセコ対局する光本

419 :愛蔵版名無しさん:2013/12/22(日) 23:20:24.03 ID:???.net
始めて読んだ時は小6の頃だったかな
今日六年ぶりに読んだけど当時は純粋だったんだなと思ったww

420 :愛蔵版名無しさん:2014/01/07(火) 20:03:37.04 ID:???.net
森田剛合ってる

421 :愛蔵版名無しさん:2014/02/17(月) 16:43:38.81 ID:???.net
刈田升三って明らかに升田幸三のパク(オマージュ)じゃない?

422 :愛蔵版名無しさん:2014/02/17(月) 22:44:39.07 ID:???.net
今さら言われると
却って斬新な意見に聞こえるな

423 :愛蔵版名無しさん:2014/03/10(月) 22:48:55.35 ID:???.net
大原や天空とかも初きよに名人戦見に来たんかな
そのことごとくを追い返すおばあちゃん・・・

424 :愛蔵版名無しさん:2014/03/25(火) 03:39:13.46 ID:N6Of5lfu.net
持ち駒を使わずにチェス式将棋でA級に君臨してるイワンが最強だろ

425 :愛蔵版名無しさん:2014/05/14(水) 16:08:37.50 ID:???.net
昔の将棋界は一手指すたびにニュース速報になったり
ヘリで中継してたり、オーロラビジョンに映したりしてたんか
すごい人気だったんだな

426 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 18:07:26.66 ID:???.net
主人公と結ばれるヒロインを
「美しく描かない」という出色の設定。

427 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 09:36:10.34 ID:???.net
たまにはっとするほど美人だったろ
最初のうちはなんだこいつと思ってたけど徐々に愛着のわくヒロインだったわ

428 :愛蔵版名無しさん:2014/10/14(火) 05:27:22.23 ID:???.net
あんなにプロ棋士は対局中に死ぬもんなの?おれの中ではアストロ球団とかわらん

429 :愛蔵版名無しさん:2014/11/06(木) 05:30:45.40 ID:???.net
アストロ球団ww懐かしいwww

430 :愛蔵版名無しさん:2014/11/06(木) 22:51:20.36 ID:???.net
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,
    : v'" .!    |'i .ヽ,    ./ :!  .ヽ

431 :愛蔵版名無しさん:2015/03/23(月) 00:18:06.42 ID:???.net
ディープパープルにも不成の王手が効いたりしてな

432 :愛蔵版名無しさん:2015/05/10(日) 02:27:55.82 ID:wJ3vPRbM.net
こないだ初めて読んだが、まだ奨励会に30歳までいられた時代の作品なんだな。
なんだかだで鈴本が作品の屋台骨のひとつなんだよなあ。
村森なんか始めに期待もたせといてどーにもならん存在だったし。

433 :愛蔵版名無しさん:2015/05/10(日) 14:59:29.70 ID:RtczBHs2.net
菩薩じゃ!

434 :愛蔵版名無しさん:2015/05/11(月) 05:43:12.53 ID:/m/TP21V.net
今ならコンピュータの将棋プログラムの話しを絡めて、
プログラマが出て来たり、鍵っ子で幼稚園の頃から
自分の家で一人きりでPCボナンザと対戦して殆ど勝てる
ようになった天才少年が主人公とか、いろいろ荒唐無稽な
話しができそう。

ところで、プロ同士の対極中に、持病で心臓発作が
起きたら、ニトログリセリン錠とか飲んでもOKだろう
かな。あるいは糖尿だったらインシュリン注射とか。
むかし合法だった頃で、今みたいな3分将棋じゃなくて
長時間対局できたころは、プロは覚醒剤などをやって
いたんだろうか?

435 :愛蔵版名無しさん:2015/08/09(日) 23:11:54.14 ID:???.net
将棋指しは癖がすごいからな。

436 :愛蔵版名無しさん:2016/03/15(火) 03:43:42.37 ID:Oan++6Sx.net
滝川のラストの殺人と発狂って、「アマデウス」のサリエリが下敷きでないの?
モーツァルトを心理的に追い詰めた事で狂うサリエリ

437 :愛蔵版名無しさん:2016/03/15(火) 12:37:55.68 ID:???.net
「哭きの竜」には闘牌シーンがあって、竜が通常「ありえない」勝ち方をするのが魅力だったのだが、「月下の棋士」では終局に至る綿密な棋譜が描かれていないから、対局シーンがどうしても盛り上がらない。
どうやったら死刑(四桂)で詰めあがったりできるのか、興味はあるけれど。

438 :愛蔵版名無しさん:2016/03/15(火) 23:42:52.40 ID:???.net
それにしても恐山のイタコみたいな婆さんが出て来て、死霊の棋士たちが
出現したり、対局中に幽体離脱したりと一体何のマンガだろう・・・

439 :愛蔵版名無しさん:2016/03/16(水) 01:40:30.11 ID:???.net
升田幸三さんが天空と対局中に、アントニオ猪木の闘魂の表情が入れてあるな。
いや、刈田升三さんだったな。

440 :愛蔵版名無しさん:2016/03/19(土) 10:36:13.28 ID:???.net
>>436
氷室が中沢新一の顔モデルなので、チベットのモーツァルトなんか?

441 :愛蔵版名無しさん:2016/03/19(土) 17:54:01.30 ID:???.net
プロ棋士の世界が血を吐いたり、幽体離脱するなどの超ハードなのに、今描いてる「月をさすゆび」の生ぬるい事!?
仏教修業の有り様があれでは、悟りもくそもないではないか・・・
こんな村上春樹顔でなく、今一度中沢新一の顔でチベット式の密教をなぞった方が・・・

442 :愛蔵版名無しさん:2016/03/20(日) 04:21:10.76 ID:???.net
>>441
ああいう妙好人みたいに、念仏が自分を忘れないでくれた・・・などというのは飽き飽きしてたな俺の若い頃は。

443 :愛蔵版名無しさん:2016/03/21(月) 18:39:46.48 ID:???.net
堀口大学の翻訳詩集に「月下の一群」というのがあって、堀口さんの晩年に
野坂昭如が対談で、
堀口先生のこの詩集に心酔してて云々・・
と熱烈な心情の吐露してたな。
この月下の・・のタイトルにはそうした旧い時代のブンガク青年じみた風韻を感ずる。

444 :愛蔵版名無しさん:2016/03/21(月) 18:43:02.91 ID:???.net
棋士の中に血を吐きまくる人がいて、何となく近代文学に流行してた
不治の病たる結核患者を連想すんだよな。

445 :愛蔵版名無しさん:2016/04/28(木) 22:00:12.03 ID:???.net
アレルヤ読んだら
将介、鈴本、幸田がそのまま出ててわろた

446 :愛蔵版名無しさん:2016/05/26(木) 19:56:58.97 ID:3oIFx4QJ.net
一巻から一気読みして、最後の将介の顔でコーヒー吹いたw

447 :愛蔵版名無しさん:2016/07/04(月) 06:06:13.85 ID:???.net
久々読んで面白かった
昔読んだときは最後の方は納得いってなかったんだけど、
つまり「将棋の神に選ばれるには愛で支えてもらってないとだめ」
って〆なのか

谷川は村木奥方を殺して失ったら失墜(勝負は勝ったのに)
氷室は新聞記者の力でギリギリもどってきてそのまま名人
そう考えると刈田も銀子亡くなって鳴かず飛ばずだし

すると、あの漫画で最強なのって名人二人出した村木の奥さんだったのかな・・・

448 :愛蔵版名無しさん:2016/08/09(火) 18:26:21.50 ID:shmoCidy.net
あげ

449 :愛蔵版名無しさん:2016/08/16(火) 00:52:30.43 ID:FadMCu5P.net
氷室ってオールシーズンあのかっこだよね?ろくに洗濯なんかしてないだろうし、
周りの人達ドン引きしてそう
あと10年後の名人戦はじっちゃんと同じ角刈りなのかな?なんかへんな後頭部してたが
最後のコマはちゃんと描いてほしかった

450 :愛蔵版名無しさん:2016/09/17(土) 17:04:04.81 ID:FYGQuwM8.net
最近この漫画読んだ。異様だけどすごく面白かった!
でも最後の氷室と滝川戦で、なんで滝川が打てないって言ったのかが疑問。
刈田の話を聞く限り、氷室に対する敬意(愛)で端歩を取ってまで勝とうとは思わなかった滝川の戦法を裏切るような形で氷室が対局を続けたのが悲しくて打てないって言ったのかと自分的には思うんだけど、みんなはどう捉えてる?

451 :愛蔵版名無しさん:2016/09/18(日) 04:36:45.75 ID:???.net
>>450
それもあるし、
氷室の続行の姿勢と相容れない、
滝川が今まで将棋の神となるべく自分に課してきた純化、
その純化のための過程で払ってきた犠牲の重さゆえに、
氷室と指し続けることによってそれを台無しにすることが出来なかったと。
で、神となるべく犠牲にしてきたものへの罪の心が一気に襲い掛かってきて壊れた。
滝川の心はもろい構築物だったってことだろう。

むろん、氷室もここまで登ってくるのに背負ってきた諸々があるのは同じだが、
泣きながらも「指せー!」って言って勝負の場に留まれた氷室の精神力は、
留まれずに壊れてしまった滝川の精神力を上回ってた。
で、氷室は「試合に負けて勝負に勝った」のに「全てに勝った」という画期的なオチになった。

452 :愛蔵版名無しさん:2016/09/18(日) 16:38:07.83 ID:GJISWTVq.net
>>451
なるほど!ありがとう!滝川は自分が作ったシナリオ通りに事が運ばないと動揺するのは秋葉原の対局でも如実に表れてたから、改めると氷室の強くなったメンタルが伺える
氷室は滝川に勝って世界一の将棋師になる為に名人戦を挑んできてる訳だから、滝川の考えたシナリオ通りに行かないのは当たり前なわけなんだよなぁ

453 :愛蔵版名無しさん:2017/03/14(火) 14:55:57.83 ID:???.net
ダメだ。ネタバレすぎてこのスレ読めない

454 :愛蔵版名無しさん:2017/07/08(土) 20:45:51.43 ID:wTvZwbct.net
今ブームだから再販してもいいと思う

455 :愛蔵版名無しさん:2017/07/09(日) 11:43:54.97 ID:???.net
むしろ今出さないともう出すときないかも

456 :愛蔵版名無しさん:2017/07/10(月) 14:31:12.98 ID:???.net
今マンガワンでやってるから初めて読んだ
絵はうまいし勢いもあって漫画としてはいいと思うんだけど、将棋に関しては本当ほぼトンデモだね笑
まあモデルにされてる人物の面白さだけでも読むけど

457 :愛蔵版名無しさん:2017/07/11(火) 00:28:22.76 ID:???.net
藤井聡太四段の誕生日に全巻プレゼントしたい 読みながら爆笑するはず

458 :愛蔵版名無しさん:2017/07/12(水) 21:37:20.92 ID:???.net
顔芸マンガ

459 :愛蔵版名無しさん:2017/07/14(金) 13:58:17.68 ID:???.net
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/30/ryuou201707140101.kif

460 :愛蔵版名無しさん:2017/07/19(水) 10:00:55.94 ID:???.net
今の時代なら最強はソフトでカンニングしまくる光本なんだろうなw

461 :愛蔵版名無しさん:2017/07/20(木) 16:44:49.83.net
こいつ、強え…

462 :愛蔵版名無しさん:2017/07/22(土) 11:42:55.88 ID:0ozr1Ks2.net
藤井四段の駒光りまくりだろうな

463 :愛蔵版名無しさん:2017/08/06(日) 06:47:50.99 ID:???.net
一回負けてから不調になるのもこの漫画っぽい
>>462

464 :愛蔵版名無しさん:2017/09/11(月) 02:58:47.46 ID:???.net
5五の龍やこの作品と違い、今はコンピューター将棋が進化してきている。
今後将棋マンガが描かれるとなると、ソフト開発者たちのドラマも交えた話に
せざるをえないだろうなあ。

465 :愛蔵版名無しさん:2017/09/15(金) 01:16:41.14 ID:???.net
ソフト開発者なんていらんだろ
ソフトだけでいい

466 :愛蔵版名無しさん:2017/12/16(土) 22:28:23.37 ID:KffrB3b1.net
氷室将介が着ていたシャツ、どこのものかご存知の方いますか? 連載当時、自動車教習所で同じシャツ着ていた人を見かけたので実在するのだと思いますが…

467 :愛蔵版名無しさん:2018/01/21(日) 03:58:31.91 ID:vG/hdyP6.net
懐かし漫画のようにだれでもネットで稼げる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

8PRBS

468 :荒川真也:2018/03/16(金) 13:15:03.86 ID:PvHYqFDG.net
主人公がご成婚されました

469 :愛蔵版名無しさん:2018/06/17(日) 01:43:04.70 ID:OHW2hm1f.net
age

470 :愛蔵版名無しさん:2018/06/17(日) 07:03:12.65 ID:bPCvhaiQ.net
藤井聡太の活躍ぶりから、この漫画を思い出す機会が増えたが、今しがた「月下の棋士」がかつての名作?の三田誠広の「龍を見たか」という小説を思い出した。
三田の小説は、主人公が父親に英才教育を施された文学青年が芥川賞騒動に巻き込まれていく話で、能条の月下の棋士の氷室が坂田三吉の英才教育で名人に成っていくスラップスティックになっていて・・・

471 :愛蔵版名無しさん:2018/06/17(日) 07:07:26.15 ID:???.net
三田誠広自身の解説によると、「龍を見たか」はドストエフスキーの「白痴」をベースにしていて、「白痴」はセルバンテスの「ドンキホーテ」をベースにしているという。

472 :愛蔵版名無しさん:2018/06/17(日) 07:13:30.06 ID:???.net
氷室将介の性格が、礼儀知らずの山から降りて来た山猿のようであって、その性格と将棋の天才性が波乱万丈のドラマを産み出す仕掛けが、三田の「龍を見た」につながっていると感ずるな。

473 :愛蔵版名無しさん:2018/06/17(日) 07:17:26.40 ID:???.net
もう一人思い出すのは、氷室に似た中沢新一。
チベット仕込みの密教文体が、日本の真言宗あたりに脅威を与えていたとかいう1980年代の頃を思い出すんだよな。

474 :愛蔵版名無しさん:2018/06/17(日) 13:48:39.72 ID:???.net
作者は、広島カープの帽子をかぶって将棋道場に通っていた羽生善治が氷室のモデルのつもりで描いている
羽生の父親はカープファンだったわけではなく、遠くからでも自分の息子の居場所がわかるようにと目印のつもりでかぶらせていたのだが
八王子の道場では「あのカープの赤い帽子をかぶった男の子は鬼のように強いぞ」とたちまち評判になった
横浜の道場に通っていた森内も、その評判を聞いてわざわざ八王子まで来たとか

「月下の棋士」の読者はそれに気付かず、「いつになったら羽生は主人公のライバル役で登場するんですか?」と質問されることが多くなったとか

475 :愛蔵版名無しさん:2018/06/17(日) 16:31:06.14 ID:???.net
奨励会に登場するめがね少年が浅田彰そっくりなんだよな。

476 :愛蔵版名無しさん:2018/06/18(月) 10:19:35.00 ID:???.net
鬼といえば鬼手。
わりと近年の羽生VS森内の王位戦で見た。
妙手とか、大山康晴の有名な凡手よりも際立って特徴的で面白い。
NHKで藤井猛が昔の鬼手を色々紹介してたなあ。

477 :愛蔵版名無しさん:2018/06/18(月) 11:46:12.68 ID:???.net
羽生はコナンの主役で忙しいから、月下の棋士には出られないよ。

478 :愛蔵版名無しさん:2018/06/18(月) 22:19:28.59 ID:???.net
>>476
こないだもつるの剛士が、羽生×一二三戦の5二銀を紹介してた
将棋倶楽部24のJKishi18gouなんかは強いけど、そういうのが無いんだよね
アイルトン・セナの優勝レースと同じで、開発者には悪いけど面白みに欠ける

479 :愛蔵版名無しさん:2018/11/03(土) 10:58:06.41 ID:???.net
月下の棋士のその後で氷室が永世名人になってたな

480 :野島健一:2018/11/05(月) 11:15:07.92 ID:???.net
0060 HG名無しさん 2015/07/30 06:32:55
夢枕獏の小説餓狼伝の、3流の偽物、漫画、板垣餓狼伝と、1流の偽物、ゲーム、餓狼伝説のキャラクターが戦った。

丹波文七vsテリー・ボガード。
あらゆる格闘技を覚えていてもテリーに勝てるはずがない。バーンナックルのような超攻撃を受け文七は敗北。
さらにはテリーにはパワーウェイブのような遠距離攻撃もあり、文七は手も足も出ない。

クライベイビーサクラvsアンディ・ボガード。
残像を作り出す斬影拳のスピードをサクラが見きれる訳がなかった。
幻影不知火で蹴られてサクラは気絶した。

グレート巽vsジョー・ヒガシ。
ハリケーンアッパーの竜巻に巻き込まれ絶体絶命の巽。
史上最強の爆裂ストレートを叩き込まれ、ジョーの激烈完勝。

松尾象山vsギース・ハワード。自慢の空手正拳突きもギースに簡単に防御され、真空投げ、巴投げ等で投げられ、虎殺掌やレイジングデッドエンドを打ち込まれギースの完全圧勝。

これらの裁きは原作餓狼伝、しいては夢枕獏がいるからこそ板垣餓狼伝及び餓狼伝説が成り立っており、餓狼伝説はともかく、
板垣派はそれに対する敬意が無いばかりか板垣が書いた時点で餓狼伝は板垣の物などと頭に乗り冒涜したことに対する鬼の裁きである。
板垣餓狼伝の面々は今回の件により餓狼伝説の面々に裁かれる次第となった訳である。
もちろんバキ世界の最強(嘲笑)の範馬勇次郎もボガード兄弟やギースに勝てないwwwwwwwww

481 :愛蔵版名無しさん:2018/11/05(月) 23:00:49.36 ID:???.net
セナって先行逃げ切りタイプだからなあ

482 :愛蔵版名無しさん:2018/12/08(土) 11:02:42.36 ID:???.net
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A0+%E3%81%B2%E3%82%8D%E3%82%86%E3%81%8D

483 :愛蔵版名無しさん:2018/12/15(土) 17:41:13.00 ID:hXjjq/9n.net
loserの将棋ブログには月下の棋士の臭いしすぎ

484 :愛蔵版名無しさん:2018/12/15(土) 22:07:37.83 ID:???.net
武者小路の対極を解説していた女性棋士
大和ちゃん、って呼ばれてたけど、あれって岬?
お⚪こマーク見せつけられてたな

485 :愛蔵版名無しさん:2018/12/26(水) 05:55:49.09 ID:???.net
おめこは好きか?

486 :愛蔵版名無しさん:2019/01/04(金) 03:07:13.88 ID:L5Q+C7S8.net
本当に氷室みたいな奴いてわろた
https://www.losershogiblog.net/

487 :愛蔵版名無しさん:2019/05/07(火) 12:18:28.00 ID:???.net
>>484
南勝久の「ザ・ファブル」のことか?

488 :愛蔵版名無しさん:2019/05/10(金) 08:03:18.05 ID:???.net
かもしれん

489 :愛蔵版名無しさん:2019/05/26(日) 10:23:36.31 ID:k4l84GE+.net
最近、羽生さんが終盤の読みをとちるようになった。
脳のバッテリーがグリーンゾーンを割ろうとしかけている。
オイラもナンプレが好きでよくやるが、最近コンスタントにレベル10などがホイホイ解ける
ようになった。
ただしやり過ぎると、脳がおかしくなって廃人のようにボケーっとなる。
藤井聡太などは、脳が若々しいので少しぐらいではつかれまいて。
月下の棋士が、もう一本スレ立ちしている。
田中虎彦が「五5の龍」の棋譜を大真面目に分析して、評価するようなことを
している。
あれは、奨励会のバイブルだったらしいから・・・

490 :愛蔵版名無しさん:2019/05/26(日) 10:28:54.50 ID:???.net
能條純一さんにとつて、今後は「昭和天皇物語」のほうが一番の代表作になりそうでは
ある。

491 :愛蔵版名無しさん:2019/05/26(日) 14:50:19.64 ID:???.net
こっちが先に立っているから本スレですね。

492 :愛蔵版名無しさん:2019/05/27(月) 12:55:23.19 ID:???.net
>>1が花村元司に見えて仕方ない件について。

493 :愛蔵版名無しさん:2019/05/27(月) 15:02:08.46 ID:???.net
>>457
主人公の将棋を見て「確実に勝てる」と思う筈だ。
と言うより、藤井聡太が負けるシーンを全く想像出来ない。
藤井聡太が氷室に対して香落ちのハンディを付けてもいいだろう。

494 :愛蔵版名無しさん:2019/05/28(火) 06:23:32.30 ID:???.net
関崎勉みたいに「強い者には、さっさと先を譲って、嵐が過ぎ去るのを待つ」タイプは、
案外長持ちする。天下は絶対に取れないが。現実の将棋界にもこういうタイプは実は
多いだろう。
星読みに長けていてカモは確実に逃さない。氷室が昇級した直後にすぐ奨励会を
卒業した筈だ。

495 :愛蔵版名無しさん:2019/05/30(木) 19:29:43.69 ID:???.net
土居学なんて奴もいた。

496 :愛蔵版名無しさん:2019/06/01(土) 14:17:09.89 ID:???.net
土居学には、刈田升三ではないが、改革は貴様のアタマから、してもらいたい。

497 :愛蔵版名無しさん:2019/06/02(日) 12:10:03.41 ID:???.net
現実の棋士は、この漫画の棋士より遙かにまともだと、よくわかった。

498 :愛蔵版名無しさん:2019/06/04(火) 07:11:23.00 ID:???.net
主人公と対戦した奨励会員の大半が呆れ返るほど弱い。
早く退会して別の道を歩むべきだ。

499 :愛蔵版名無しさん:2019/06/04(火) 08:07:27.45 ID:???.net
>>18
真面目に考えると腹が立つ物語だが、ギャグマンガと考えれば実に味わい深い。

500 :愛蔵版名無しさん:2019/06/05(水) 13:52:21.00 ID:???.net
折り返し点通過。のんびり行こうぜ。

501 :愛蔵版名無しさん:2019/06/07(金) 12:29:12.61 ID:???.net
佐伯に勃起したチンぽを押し付けられる熟女リポーター。

502 :愛蔵版名無しさん:2019/06/07(金) 19:52:31.42 ID:???.net
東海林かおる。たぶん独身。悶々としているだろうから変態・佐伯にチンポス押し付け
られて興奮して、その夜は佐伯をオカズにしたと思う。

503 :愛蔵版名無しさん:2019/06/09(日) 19:00:14.05 ID:???.net
イターイイターイの土居、ほんと、しょうもない人物だと。

504 :愛蔵版名無しさん:2019/06/12(水) 14:36:24.64 ID:???.net
老け顔の坂口吾平

505 :愛蔵版名無しさん:2019/06/20(木) 04:24:47.08 ID:???.net
四桂されるまで気づかないとか将棋向いてないよな

506 :愛蔵版名無しさん:2019/06/23(日) 08:34:39.05 ID:???.net
ああいう場面は作りたくても普通作れない。

507 :愛蔵版名無しさん:2019/06/25(火) 07:59:04.89 ID:???.net
失禁した大和岬の体液ペロペロの奨励会員、どれだけ変態なのかと。

508 :愛蔵版名無しさん:2019/06/29(土) 22:52:48.28 ID:???.net
藤井君はもっとサインの練習した方が良い。
いつまでも、氷室のじっちゃんのような字を書いてちゃダメだ。

509 :愛蔵版名無しさん:2019/07/08(月) 09:41:25.08 ID:???.net
7段・藤井聡太のサインは、あと数ヶ月限りかも知れない。

510 :愛蔵版名無しさん:2019/07/09(火) 08:45:40.21 ID:???.net
大和岬濡れ濡れ状態に自分では気が付かないものだろうか・・・・・・・・

511 :愛蔵版名無しさん:2019/07/17(水) 00:15:05.85 ID:???.net
囲碁よろしく

512 :愛蔵版名無しさん:2019/08/06(火) 09:09:28.11 ID:l+8F2gzu.net
落合いなかった?
氷室の服装指摘した奴、落合だよね?

513 :愛蔵版名無しさん:2019/09/19(木) 20:19:41.89 ID:???.net
うむ。 

514 :愛蔵版名無しさん:2019/10/13(日) 09:58:23.62 ID:???.net
まだ音で指し手を把握する事ができない
AIの指し手なら分かりそうだが、湿度とかで微妙に音が変化するので難しい
ボナンザも弱かった、100戦無敗だ、プロ棋士は定石にこだわるから勝てない、定石を捨てればAIはまだまだ弱い

515 :愛蔵版名無しさん:2019/11/03(日) 13:57:34.75 ID:ZDfgp1nK.net
https://shogi.revinx.net/

将棋の形勢判断をするゲームが作られたぞ!

遊び方は簡単、指定された局面の形勢をクイズ形式で当てていくだけ!

ソフトの読み筋も表示されるから何故間違えたのかも分かるぞ!

右上にある三本バーを押せば成績も確認出来る!

516 :愛蔵版名無しさん:2019/11/07(木) 18:34:34.57 ID:Mxx6IRa0.net
子供の頃いつも阪急電車眺めてた
御影の陸橋が出てきてワロタ

517 :愛蔵版名無しさん:2019/11/12(火) 14:18:02.92 ID:???.net
刈田で引っ張った作品と言えようか

518 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 08:07:46 ID:???.net
秋葉原で対局した滝川vs氷室(途中まで滝川の代わりに小俣)の棋譜は
関根金次郎vs阪田三吉の棋譜(関根勝ち)と最近になって気付いた。
関根側が氷室で阪田側が滝川。
ただし漫画では最後で氷室大悪手が出て滝川に軍配。

519 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 05:43:55 ID:???.net
https://i.imgur.com/4jGT2ef.jpg

520 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 15:42:44 ID:???.net
飛車の大転回の棋譜は谷川浩司先生の本に載ってたな

521 :愛蔵版名無しさん:2020/09/09(水) 07:31:35.46 ID:Bs9Q7tPl.net
https://i.imgur.com/AwX87DL.jpg

522 :愛蔵版名無しさん:2020/10/24(土) 01:58:30.83 ID:1+NlIR/7.net
11/5まで
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/106549/A000013060/

523 :愛蔵版名無しさん:2020/11/05(木) 18:40:42.28 ID:fKE89gBp.net
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201105184038_55635963714752515a79.jpg

524 :愛蔵版名無しさん:2020/11/06(金) 09:35:12.95 ID:???.net
村木は変態だった

525 :愛蔵版名無しさん:2020/11/06(金) 15:55:25.03 ID:???.net
つか登場人物全員変態だよな

526 :愛蔵版名無しさん:2021/06/23(水) 02:29:25.02 ID:ADekUaWE.net
>>2
荒ぶる街で目覚める風がある!!!!

527 :愛蔵版名無しさん:2021/09/20(月) 23:15:43.03 ID:???.net
岬のパンイチで抜いたことがあるやついる?

528 :愛蔵版名無しさん:2021/09/22(水) 00:03:01.19 ID:???.net
これで抜いた
https://i.imgur.com/gdsqr0Y.jpg

529 :愛蔵版名無しさん:2021/09/25(土) 14:51:49.57 ID:???.net
>528
下もだ!

530 :愛蔵版名無しさん:2021/09/26(日) 00:24:46.79 ID:OPOdJS5r.net
こんなことしてた天空を許した岬マジ菩薩

531 :愛蔵版名無しさん:2021/09/26(日) 12:15:36.97 ID:???.net
大和天空の最後は立派だと思ったが。

532 :愛蔵版名無しさん:2021/10/22(金) 23:04:36.25 ID:???.net
やっ

533 :愛蔵版名無しさん:2021/12/13(月) 11:05:02.32 ID:dMUh3cHd8
ゆうこが村木に母乳をあげていたシーンが、1番の傑作だ。

534 :愛蔵版名無しさん:2022/10/04(火) 18:20:35.72 ID:aNH8xcTn.net
https://i.imgur.com/ppRif02.jpg
https://imgur.com/delete/Hi3ZRPkFJJ275Y0

535 :愛蔵版名無しさん:2022/10/06(木) 14:16:15.36 ID:???.net
王手

536 :愛蔵版名無しさん:2022/10/18(火) 00:54:38.55 ID:???.net
ああ
jさじゃ
だだこs

537 :愛蔵版名無しさん:2022/10/18(火) 00:57:11.38 ID:???.net
今23巻だけど22巻の天空と音大生の話がすごくよかった
全32巻だし22巻なんてもう惰性で続けてるようなところだと思ってたけど
まさか一番すごい話がくるとは

538 :愛蔵版名無しさん:2022/12/23(金) 00:34:21.30 ID:18us/VkP.net
1/5迄
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/106549/A000013060/

539 :愛蔵版名無しさん:2023/08/31(木) 22:06:21.15 ID:???.net
負けろーっ、負けるんだーっ、一手指すごとに負けると思えーっ
アンタはもう誰にも勝てねぇー

天空の超プレッシャーがすごく良かった
そりゃ廃人になるわな

540 :愛蔵版名無しさん:2023/12/13(水) 03:47:58.13 ID:???.net
うむ

541 :愛蔵版名無しさん:2024/04/03(水) 20:49:53.91 ID:???.net
プレイド買い枯れ

117 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200