2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【渡辺道明】続ハーメルンのバイオリン弾き Part26

1 :愛蔵版名無しさん:2017/02/28(火) 22:32:15.16 ID:cuirWAwL.net
前スレ
【渡辺道明】続ハーメルンのバイオリン弾き Part25
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1475676665/

作品一覧
ハーメルンのバイオリン弾き:全37巻(スクウェア・エニックス出版)
PHANTOM DEAD OR ALIVE:全8巻(スクウェア・エニックス出版)
ラッキーナイトカスタードくん:全3巻(ポプラ社)
サスケ剣風録:月刊少年ガンガン2007年度7月号で読み切り掲載
ハーメルンのバイオリン弾き 〜シェルクンチク〜:全8巻(スクウェア・エニックス出版)
続ハーメルンのバイオリン弾き:既刊9巻(ココカラコミックス)
DAF:ファンクラブ会員のみ閲覧可
なきのネコのななおはらい:ファンクラブ会員のみ閲覧可

過去ログ倉庫
http://hammatome.web.fc2.com/
テンプレは>>2-5
次スレは>>970辺りで立てること

ハーメルンのバイオリン弾き(実質Part24)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1374392502/
【渡辺道明】続ハーメルンのバイオリン弾き Part23(ネットウォッチ板)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/net/1404365502/
【渡辺道明】続ハーメルンのバイオリン弾き Part22(ネットウォッチ板)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1385644138/

関連スレ
ハーメルンのバイオリン弾き 第15楽章(懐アニ平成板)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1399281449/
ハーメルンのバイオリン弾きで801♪第三楽章♪(801板)
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1247844030/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

593 :愛蔵版名無しさん:2017/07/23(日) 01:57:53.18 ID:8bt3AdJR.net
>>592
続ハメが遅れるだけじゃないかw

594 :愛蔵版名無しさん:2017/07/23(日) 08:52:55.30 ID:MPyPutaf.net
リュートが夢のスフォルツェンド作り出してるナイトメアウォーカーなら
フルートをクラーリィとくっ付けようとしてるのもリュートの望みなのかと思ったけど
ハーメルが血筋はともかく国庫使い込みギャンブラーパチンカス借金ヒモ野郎なの考えたら
フルートの親族側がハーフルに反対するの当然だった

595 :愛蔵版名無しさん:2017/07/23(日) 09:13:35.05 ID:aLr7dNxC.net
リュートにしてみればクラーリィの方が信頼出来るしね
借金地獄の男よりちゃんと仕事してるんだし

はあ・・・
ヴォーカル可哀想やるつもりなのかな
うんざりだ
クラーリィとのコンビも訳分からなくて嫌い

596 :愛蔵版名無しさん:2017/07/23(日) 09:15:12.30 ID:aLr7dNxC.net
>>592
渡辺先生って声がかなりダンディだよ
昔ガンガンラジオで聞いた事あるけど
オーボウやベースには合うと思うけど女性陣は無理w

597 :愛蔵版名無しさん:2017/07/23(日) 09:38:50.30 ID:bnyqgkwf.net
ハーメルがフルートや仲間のことを第一に考えて行動するのって本当に危ないときだけだから
平和になったらただDV夫、仕事もしないのにギャンブル三昧の借金男で良いところがまるで無かったな

598 :愛蔵版名無しさん:2017/07/23(日) 22:00:05.57 ID:VOjTzocb.net
>>596
劇場版のビデオに声優さんたちが出る企画パートがあって
渡辺先生も一人コントみたいなコーナーに出たんだけど
演技がかなり寒かったのでもうしなくていいですw

599 :愛蔵版名無しさん:2017/07/23(日) 22:24:40.26 ID:aLr7dNxC.net
>>597
昔はハーメルも外道なりに熱い一面もあったりしたんだけど
今のハーメルはウジウジして空気か極端にクズなだけって感じだからね

600 :愛蔵版名無しさん:2017/07/24(月) 13:04:37.99 ID:t91nOIr+.net
>>597みたいなのは作者が平和や日常を全く描けないせいもあるんだろうな
ライエルとサイザーさえもニート暮らしにしか見えなかったし
大魔王を倒した平穏も感じられずしょっぱなから殺伐としてた

601 :愛蔵版名無しさん:2017/07/24(月) 13:50:48.96 ID:k/dFXCHQ.net
作者自体が漫画家生活で普通に働いてる訳じゃないからね

602 :愛蔵版名無しさん:2017/07/24(月) 20:39:38.44 ID:zhmc7+88.net
それを言ったら売れている漫画家ほど普通の人と同じような生活はしてないぞ

603 :愛蔵版名無しさん:2017/07/24(月) 20:39:45.30 ID:t91nOIr+.net
>>601
山小屋建てて引きこもって人付き合いもせずに漫画描いてたら
そりゃ普通の漫画家より視野が狭くなるよなって思う

604 :愛蔵版名無しさん:2017/07/24(月) 21:06:46.06 ID:k/dFXCHQ.net
視野の狭さはここ何年か感じるな
渡辺って昔は人との付き合いも良かったイメージだったのに
なんで漫画家仲間とも付き合いが無くなってしまったんだろう
ハーメルン終わって以降、売れなくなったのが原因なんだろうか

605 :愛蔵版名無しさん:2017/07/25(火) 08:29:31.18 ID:EvaPc/Wx.net
シェルクンチクでクラーリィだけ異常に職務が多くて他のキャラは大半ニートというのはギャグかと思っていた
もっとキャラの立ったそこそこ強い教師キャラを複数人出そうと言う編集はいなかったのか

606 :愛蔵版名無しさん:2017/07/25(火) 11:36:29.92 ID:DHoujCnS.net
ハーメルンの内容において旧作のヴォーカル編の辺りから編集が機能していたとはとても思えない
編集が機能していたらもう少し内容も変わってgdgdや胸糞悪いギャグも無くなっていたかも

607 :愛蔵版名無しさん:2017/07/25(火) 23:58:24.44 ID:L/NM6gaR.net
編集の指示はとにかく大きな敵と戦って話を進めろだったように感じる
オーボウの過去編は二話で終了、ファントムでは突然本格的な戦争が始まる
シェルクンチクでは入学直後で交流もほとんど無い時期にグレート魔王化でスコア編の焼き直し

良くも悪くも時間をかけて信頼関係を築いた仲間と力を合わせて敵を倒していく作風だから
あまりにも早い強敵の登場とその攻略は違和感あったな

608 :愛蔵版名無しさん:2017/07/26(水) 03:09:48.51 ID:CkfhN26D.net
>>607
ファントムの掲載順はもうずっとヤバかったよ
編集のテコ入れというよりそろそろ話まとめてくださいってことだったんじゃないかな
それに交流は5巻もやればもう十分だったと思う

逆にオーボウ編のハーメルンに打ち切りの危険はほぼなかったと思うからこれは渡辺が自由にやったことだと思う
オーボウベース、ケストラーまで箱の外に出られたとか
パンドラとのなれそめがただの洗脳でしたとかやっつけぶりにはガッカリだったけど
まぁパンドラが魔族もいないのに誰かに脅されて箱を開けたという話のつじつま合わせは難しいだろうなあと

シェルクンチクもたった2巻でテコ入れは無いと思うし渡辺その人が焼き直し大好きなんだけどな
あとシェルとグレートの話は早急に進めないと
シェルが自分だけ体のことを隠して蹂躪され続ける故郷のことを謎理論でほっといて学園で平和に暮らすやつになってしまう
シェルクンチクは読み返すとおかしなことだらけでほんときつい
こんな話描いてたら視野が狭いと言われてもしょうがないよね

609 :愛蔵版名無しさん:2017/07/26(水) 07:50:03.15 ID:7KkhYGE9.net
魔法学園ものなのに生徒を守れる教師が一人もいない時点でお察し
基礎的な得意魔法くらい教わった設定にすりゃ良かったのに
そういやフルートは戦後ある程度魔法を教えてもらったことになってるんだっけ?
続ハメ見る限りスフォルツェンドで生きて学校行っても全く魔法使えるようにならなかったようだから特に意味無いのか

610 :愛蔵版名無しさん:2017/07/26(水) 12:57:25.76 ID:CkfhN26D.net
魔法兵団が雑魚なんて読者みんな知ってるのに
なぜか魔曲より魔法推しのストーリーだったからなあ
でもやっぱり雑魚描写
逆に生徒は吸血鬼とか意味ありげな曲者だらけにしてたみたいだけどまったく生きなかったね…
こいつら入学する必要あるのか?と思わせるだけ
今でも学園ものを描きたいようだけど
ハリー・ポッターやラノベ読んでやりたくなった、みたいな感じでらしくないなあと思う

611 :愛蔵版名無しさん:2017/07/26(水) 21:39:02.49 ID:bZ2tbFYR.net
>>608
タカシの成長物語でもあるし、交流と成長はいつまで続いても良いと思う
ただ話の変化や戦争ごっこ以外の交流や成長の場を本格的な戦争にする必要があったのかとも思う

612 :愛蔵版名無しさん:2017/07/26(水) 22:50:13.71 ID:HWBDR8zw.net
魔法使い目指す学校なのに強い魔法使いが理事長以外ろくにいないのもシェルクンチクの失敗
なんかこう北の大戦の時みたいにクラーリィが守護結界発動させて法力量の多いサイケストリュートが維持してるから
女王フルートが来るまであいつらは動けないからシェル達だけで旅に出てもらうとかそういう舞台装置じゃ駄目だったんかな

613 :愛蔵版名無しさん:2017/07/27(木) 13:07:38.55 ID:RIlPLkH8.net
ファントムのアンケがメタメタだったとしたら戦争ごっこがウケなかったせい、だろうなぁ

ただの中学生を戦闘機に乗せて戦わせたい!

人殺しはさせられない
飛行機は飛ばすだけでも法外な金がかかってしまう

架空の国の金持ちの王様にウソついて戦争ごっこにしてしまえばいい!

さすがにガンガン読者だって騙されないと思う…
そんな行為に命を掛けられてもカッコよくない
まぁ実戦になっても金持ちと道楽者の戦いには変わりないんだけど…プロットから失敗してるよな…


シェルクンチクのほうは教師は頼りなくてもダメ、主人公である生徒を無意味にするくらい強くてもダメだからね
魔法学校ってものすごく難しいジャンルなんじゃないか
欲張ってサイケストリュートとか出しちゃうから体が不自由だったり謎理論のせいでキャラが動かないシェルとか必要なくなってしまった
結局旧キャラサイドを出すことに夢中になってしまうのなら勇者の子供たちオンリーの冒険で良かったんじゃないだろうか

614 :愛蔵版名無しさん:2017/07/27(木) 17:50:34.92 ID:2JU/sLBM.net
ミサイル使い出したら絶望しだすのすこ

615 :愛蔵版名無しさん:2017/07/28(金) 07:55:42.83 ID:Ff4EScvY.net
>>614
ミサイルを死ぬほど恐れるなら
最初からミサイル積めない機体しか持ち込まずやりあってたら良かったんじゃないの?と思ったw
まぁ本格戦争化は当初からの予定だったんだろう

ヴァルハラ、20日間も画質おかしいままだったのか
普通の有料配信だったら炎上ものだが反響ないんだな…

616 :愛蔵版名無しさん:2017/07/28(金) 10:58:15.84 ID:hknOsfib.net
バラライカは夢の中の人物に適度に希望を与えるのが好き
絶望ばっかりだと単調で美味しくないしつまらないという嗜好で演出している
ただケストラーは大嫌いでケストラーの血縁者も全て潰したいので嗜好とは別にハーサイ兄妹は追い詰める方向

ということだとライエルとサイザーがよりを戻すのは最終盤になるのでは

617 :愛蔵版名無しさん:2017/07/28(金) 17:30:49.93 ID:Ff4EScvY.net
>>616
重要なものをあとへあとへ引っ張っていくうちに人気が落ちて
テコ入れするもあえなく打ち切りというパターンがあるからねぇ
それが最近の話題だったわけで
またバラライカのルールにクラーリィたちが完全に従って話が進んでるのがなんだかな
ゲームを解いたらバラライカがダメージを受けるわけでもなんでもないし
ヴォーカルと仲良くしたりせずに展開にあえて逆らうことで夢の枠組みを壊してみようとしたりしないんだろうか

618 :愛蔵版名無しさん:2017/07/30(日) 02:36:36.12 ID:iCh2bdmL.net
シェルクンチクはシェルとグレートの疑似スコア編の後のほうがテンポ遅くなった気がするけどなぁ
魔法の使えないシェルいじめのギャグばかりになってだんだん微妙な気分になっていったよ…

619 :愛蔵版名無しさん:2017/07/30(日) 16:06:42.15 ID:dUOBK1N8.net
まだ買ってないけどドラクエ11の主人公ってハーメルと似たような様な設定だな

620 :愛蔵版名無しさん:2017/07/30(日) 23:30:46.66 ID:bQxvVfIx.net
魔王の息子なの?

621 :愛蔵版名無しさん:2017/07/31(月) 14:57:17.34 ID:DEa8/fvP.net
ファントムは親の悲しむ姿を描いてるのにかえりみず人を殺す世界に入ってしまうタカシが嫌だったなあ
ファントムたちは止めないし中学生の家出願望そのまんまって感じ
せめてタカシありきで無理に構築した世界でなければねえ

622 :愛蔵版名無しさん:2017/08/01(火) 20:41:10.22 ID:hlbX1e80.net
スラー聖鬼軍出てきたね
ここで西川の件があるから出せないとか言われてたけどそうでもなかったのか
あのイケジジィがオリンじゃなくて意外な人だったのは面白い

623 :愛蔵版名無しさん:2017/08/01(火) 23:37:53.34 ID:GG8hbRiK.net
ジジイがサイザー恨んでる理由も判明か
ジジイがナイトメアウォーカーなんかね?

624 :愛蔵版名無しさん:2017/08/01(火) 23:49:25.63 ID:5a8TAdmY.net
スラーってリュートが生きててベースが死んでる世界でも普通にサイザー一人に滅ぼされるんだ...

625 :愛蔵版名無しさん:2017/08/02(水) 00:21:54.88 ID:JKY3PqKs.net
聖鬼軍が出てきたのはイラストリクエストでコキュウを頼んだ腐女子がいるからなんじゃないかと邪推してしまう...
こんな考え方をさせるまでにしたクラフルBBAは罪深いわ

626 :愛蔵版名無しさん:2017/08/02(水) 00:47:48.30 ID:iJGzBTmY.net
>>623
スラー国王はサイザーの真の目的を理解した上で殺されているから
国王だけはナイトメアウォーカーかと言われると微妙な位置にいると思う
今回もスラー全体がナイトメアウォーカーか、もしくは別の人が作り出した存在な気がする

627 :愛蔵版名無しさん:2017/08/02(水) 00:49:13.29 ID:qYbj6RKn.net
フルートに片思いしてたクラーリィが面白かったんであって両思いは違うんだよなあ

628 :愛蔵版名無しさん:2017/08/02(水) 08:17:39.07 ID:ozwS0tKC.net
フルートに片想いしてたクラーリィにはそんな伏線無かっただろ!ってびびったけど
スフォルツェンドでずっと暮らしてきたフルートならクラーリィを意識するのは割りとありそうだと思う
フルートそもそも面食いの気があるし
でも二人の年齢差が作者のなかでわやわやになってるのは気になる
2歳差くらいと勘違いしてないか?

629 :愛蔵版名無しさん:2017/08/02(水) 09:07:54.36 ID:/BAMVKwv.net
そういえば続ハメのは2歳差位にしか見えないね

続ハメになってからのクラーリィの人間関係がしっくりこなくてなんか嫌だ
ワルキューレに惚れられたり、何故かヴォーカルとコンビになったり人間関係が破綻してる上に
一部の読者に支持されてるから持ち上げられてる感じがもやもやする
なんでクラフルって人気になったんだっけ?
フルート好きに自己投影してる女オタが多かったからハーメルからクラーリィに乗り換えた人が多かったようだけど

630 :愛蔵版名無しさん:2017/08/02(水) 09:42:40.21 ID:JKY3PqKs.net
ツイッターとかをチェックした限りではクラフルが人気な訳ではないと思う
クラフルが人気あるから原作に取り入れたのではなくクラフルBBAが同人誌送り付けて勘違いした渡辺が原作に取り入れたら一部のフルート総受けの雑食が反応しただけって感じ
クラフル展開に戸惑うファンも結構見かけたな
当たり前だろうが今でもハーフルの方が人気あるね
ウジウジしてないでハーメルにもっと活躍してほしい

631 :愛蔵版名無しさん:2017/08/02(水) 09:57:12.24 ID:ozwS0tKC.net
120%負けると分かってる続ハメクラフルよりアニメ設定のクラフルのがまだ人気あるイメージ
個人的にはハーメルを自滅させたいバラライカが罠としてフルートを別キャラにくっつけさせようとしてると思ってるから
フルートがクラーリィに惚れてる展開部分は何も思わないけど0話読む限りハーメルの救済にフルートあんまり必要なさそうな?
フルートとサイザーの望みは誰も死なずにみんなで仲良くしたいでいいのか?

632 :愛蔵版名無しさん:2017/08/02(水) 11:45:20.74 ID:/BAMVKwv.net
誰もって言うかフルートはホルン様とリュートの家族、サイザーはオカリナと家族が
死ななくて済む世界かな

ifルートに入る前はそれぞれハーメルとライエルの彼氏が変わってほしいとの望みだったみたいだけど

633 :愛蔵版名無しさん:2017/08/02(水) 15:44:51.11 ID:L4mGOdEf.net
ライエルはともかくハーメルは変わった方が...
働かないヒモの癖に借金パチンカスで孕ませるだけ孕ませて子育てにも参加しない上家庭内窃盗までやるDVクズになるの確定してる
フルートが聖女属性じゃなきゃ離婚確定案件だが聖女属性はダメンズ萌えを兼ねるのか

634 :愛蔵版名無しさん:2017/08/02(水) 16:31:32.79 ID:fQqHsKzA.net
昭和のパチンカスジジイみたいだな

635 :愛蔵版名無しさん:2017/08/02(水) 20:57:45.55 ID:iJGzBTmY.net
ハーメルはシェルクンチクになってもクズな部分は全然変わらないままだけど
フルートのことをはっきりと愛する妻と言えるようになっていたり
フルートが捕まったら後先考えずに魔王化したりとそういう点では成長してる
旧作だとあまり仲間に対して感情を表に出すようなことなかったしな

636 :愛蔵版名無しさん:2017/08/02(水) 23:10:24.39 ID:3pP6N9As.net
別に金払ってるわけだしリクエストで誰頼もうがいいけどさ
リクエストしておいて本編に出なくていいって腐女子がいるのはちょっとな
作者のこと萌えネタ製造機としか思ってなさそう

637 :愛蔵版名無しさん:2017/08/02(水) 23:40:21.26 ID:PEmKtRRM.net
スラー国王のキャラ付けはアニメ版っぽいね
やっぱり話が動くと面白いわ

638 :愛蔵版名無しさん:2017/08/02(水) 23:41:35.11 ID:8hXTsVFD.net
うわ、絵が荒れてる
全編ギャグ頭身かよ
スラー聖鬼軍の見開きっぽいページが見開きにならないんだがいいのかこれ?
コルネットとワルトラウテのいる理由がなんとなくすぎて酷い

639 :愛蔵版名無しさん:2017/08/03(木) 10:51:49.45 ID:rzzo0fP/.net
>>636
最近出てきたヴォーカルもそうだけど好きだけど本編にはでてほしくないって人結構いるよね
キャラ崩壊が怖いらしいけど
でもスラー聖鬼軍はキャラ崩壊も何も本編でもちょっとしか出てこなくて今回も操られてるだけって感じで
キャラ崩壊も何も無い気がするけど

640 :愛蔵版名無しさん:2017/08/03(木) 12:14:57.61 ID:r+zCqhQo.net
某ブラウザゲーのアニメが三話で炎上した時も嫁キャラは出なくていいって風潮あったしキャラ崩壊やずさんな扱いされるくらいなら…ってところだろう
まあ気持ちは分からんでもないがおおっぴらに言うのは引くわな
キャラ崩壊が怖いというより好きなカップリングの邪魔されたくないだけに思う

641 :愛蔵版名無しさん:2017/08/03(木) 13:19:05.78 ID:Ct8Q0B9q.net
特典にカネを出しつつ批判もする気持ちはちょっと理解できないが
ちゃんと死んだキャラを当然のように出してくる渡辺もおかしいしなぁ
リクエストって別にアンケートじゃないんでしょ?

ここまで読んできたけど夢の世界がキャラの成長に全然寄与してない気がするのでいい加減脱出させてくれないかな
誰も死なずにみんなで仲良くしたい、って本来の世界でたくさん死んでるものをどうすりゃいいんだ
夢の中でも死ねば実際に死ぬ設定のせいで現状がシャレにならないと思うのだが…
メインキャラ同士幸せに暮らせればいい、名もないモブキャラならどうでもいいとかやめてほしい

642 :愛蔵版名無しさん:2017/08/03(木) 18:14:43.31 ID:AFp7ENyj.net
ここの人達本当にヲチが大好きだよね〜

見開きは自分も気になった
また間違えたのか

643 :愛蔵版名無しさん:2017/08/03(木) 19:09:26.32 ID:k8pk0rV1.net
会員になっていないから知らないんだが
会員専用ページには読者のリクエストや感想が公開されているのか?

>>637
渡辺はアニメ版も気に入ってるのか、時々アニメ版を元にしたようなネタが入ってるよな
フルートがハーメルを恐怖したり嫌悪する感情が強いのもアニメ版と似てるし

644 :愛蔵版名無しさん:2017/08/03(木) 19:42:34.62 ID:rzzo0fP/.net
アニメ版の脚本家ってサイザーの甲冑とそっくりなゲッターロボの監督だったんじゃなかったっけ?
渡辺は永井豪や松本零士に影響受けてると言うか渋い昔の作品が好きだから
アニメの渋い雰囲気は好みなところもあったんじゃないだろうか
だから時々、そういうネタが出てきたり、話が変えられても断らなかったのは元々ファンだった今川監督とかがいたからな気がする
そういうところは結構ミーハーだし
渡辺としてはあまりにも変えられたのできちんとした原作に沿ったアニメも作ってほしいみたいだが
元々、ギャグが好きと言うより本当は骨太なシリアス作品が好きなんだそうだ

>>643
以前、痛いクラフル好きがいたようで時々その人達に関連した事がヲチられるだけで
感想はブログのコメント欄のしか公開されてるのは無いよ
今回のはその迷惑かけた人では無いからそこまでヲチらなくても良かったような気もするけど

645 :愛蔵版名無しさん:2017/08/03(木) 19:47:39.26 ID:rzzo0fP/.net
ヲチってるのはツイッターの感想だね

ハーメルンのキャラって元ネタがやっぱりあるんだね
サイザーはデビルマンのシレーヌが元ネタとは初めて聞いたが以前、オスカルのイメージもあると言ってたね
ライエルはアンドレとか

646 :愛蔵版名無しさん:2017/08/03(木) 20:44:12.19 ID:Ct8Q0B9q.net
でも原作のシターンは箱を自ら差し出したんだから
サイザー許さないって言い出されてもなんで?って思う
サイザーが受難曲を奏でるシーンはかっこいいけど
これのせいで聖鬼軍の自己犠牲はなんだったのか…と思ってしまう
蘇ったならむしろシターンと息子たちが争うべきでは

サイザーもわざわざ妖鳳軍引き連れてスラーを攻めなくても一人でこっそり魔族を裏切ってシターンと交渉するほうが効果的だったんじゃ…
当時のハーメルやライエルたちは既にサイザーに同情的だったから
ひとりで魔族を封印するつもりだったサイザーの企てがいまいち無謀で意味が薄かったように思える
争ったせいでスラーが滅び結局ベースに箱が取られて
ワープしてたら間に合ったというギャグまで入れてしまう

TV版ハーメルンはこういう矛盾のフォローに心を砕いていたと思う
シターンは幼いサイザーに妻を殺されたのでホルンの静止も聞かずに妖鳳軍と激突することを選ぶ
サイザーはハーメルに母親をとられたと思って自分は父親であるケストラーを求めて箱を手に入れようとした
それをキャラ付けだけ似せてもなぁ

647 :愛蔵版名無しさん:2017/08/03(木) 21:25:23.18 ID:HQBNxt0t.net
ヲチって意識はないけどハーメルンの感想とか見たい場合はもうこことツイッター位しかないからなあ
鍵も検索避けもしてないと自然と痛い発言も拾っちゃうんだよな。目立つし
痛いといえば普段からヴォオルのエログロ垂れ流しまくってるツイ廃が四コマリクエストで女体化ヴォーカルリクしてたのは流石に痛いと思ったわ...
ここまで特殊だと原作に逆輸入されることはないだろうから安心っちゃ安心だが..

648 :愛蔵版名無しさん:2017/08/03(木) 21:41:19.74 ID:rzzo0fP/.net
>>646
確かに自ら箱を差し出したのにおかしいよね
渡辺も自分で描いた事を把握出来てるのかな

649 :愛蔵版名無しさん:2017/08/03(木) 21:49:13.18 ID:rzzo0fP/.net
>>647
あのなんでも描いてもらえるリクエスト公表してる人はなんか痛いの頼む人が多いよね
オカリナに自分の結婚指輪をはめさせてるウエディングドレス姿とか頼んでた人もいたし
ああいうリクエストに影響されなきゃいいなとちょっと怖い
非公式カップリングとか頼む人はまだいなさそうだけど

650 :愛蔵版名無しさん:2017/08/03(木) 22:54:25.21 ID:0hd/FIPP.net
サイザーがパンドラの箱で魔族封じるのは失敗したので結果的にフルートが封じたとはいえサイザーにはムカッ腹とか

651 :愛蔵版名無しさん:2017/08/04(金) 00:33:41.48 ID:SyS/QBjQ.net
>>647>>649そういうのをヲチって言うんじゃないのか

>>646続ハメの世界ではサイザーはシターンに受難曲弾いてないのかもしれないな
サイザーも魔族を裏切らず魔族の女王してるし
だから国を滅ぼしたサイザーを恨んでるとか

652 :愛蔵版名無しさん:2017/08/04(金) 00:42:35.50 ID:zlBj4kDE.net
ヲチの発端になったクラフルおばさんまた戻ってるみたいだしツイッターのファンヲチるならまたスレ立ててそっちでやるべきだね
ここは渡辺や渡辺の作品を語るスレであってそのファンの観測所ではないし

653 :愛蔵版名無しさん:2017/08/04(金) 00:54:50.36 ID:oCAzXihz.net
>>648
夢の世界の人たちの大半はバラライカが作った偽物だし
本物の可能性が高いハーメルたちも現実とは全然違う道を歩んでいるから
現実世界でサイザーの気持ちを理解しているからといって夢の世界でも同じとは限らない

654 :愛蔵版名無しさん:2017/08/04(金) 02:35:25.72 ID:ZgSRzBus.net
同じルートとは限らないけど滅ぼされてるのは同じって納得いかないなー
自分も>>624のような疑問はある
早期にパンドラを捕まえたのに箱や鍵はどこに行ったのか、そもそもこの世界の魔族はケストラーをどうしたいのか一向にわからないから
サイザーとスラーが戦った理由が見いだせない

シターンを出さずに聖鬼軍だけでよかったんじゃないのかな
作者が勘違いしていると思われるくらいなら
キャラデザインを変えたりスラーの名を使わせなかったり、ミスリードさせて引っ張る必要はあったかな?
サイボーグ技術を差し置いて元から妖精の力を使ってたことにされるとはなぁ
グローリィと丸かぶりにしてどうするんだろ…

655 :愛蔵版名無しさん:2017/08/04(金) 09:10:31.02 ID:lzMBpIee.net
>>651
オカリナの人はツイじゃなくて2ちゃんでわざわざ自分でスレッド立てて
描いてもらったと自慢してた人だから突っ込まれても仕方ない
その指輪がどうのこうのは2ちゃんの意見
他の人はそういうの前提にしてないからヲチるのはやめた方が良いと思う

656 :愛蔵版名無しさん:2017/08/04(金) 21:26:52.56 ID:h6EB1V6r.net
46楽章の「できる人じゃないかのうー」の誤字が妙に気になった。

ヴォーカルは旧作からしてなんか過去に色々あったんやろなぁ程度には察せる描写してたけど、名言せずに死んだから良いキャラだった気がする。
ケストラーだって弱い頃とか描写すると同情の余地が出来るから敢えて描写しなかったって言ってたんだし、ヴォーカルもその方針で良かったんじゃねーの?と思わないでもない。

657 :愛蔵版名無しさん:2017/08/04(金) 22:21:55.39 ID:lzMBpIee.net
ヴォーカルは本当は実は可哀想で〜はやりたそうな感じだと思った
逆にケストラーは同情の余地の無い悪役にしたかったんだからケストラーの方が悪役としては良いと思う
同情の余地をヴォーカルに残したらヴォーカルが中途半端な敵過ぎて微妙なのにね

658 :愛蔵版名無しさん:2017/08/05(土) 06:48:35.00 ID:g2V8a+M/.net
>>656
コミックスでも直ってないのか?
渡辺がタイプ苦手だからOCRみたいなので処理してんのかね
だからダッシュ線と長音、2点リーダと3点リーダがグチャグチャに混在してるんだ
あと「シリに引かれてんじゃねーゾー」は渡辺の国語力の問題か

659 :愛蔵版名無しさん:2017/08/13(日) 14:42:47.60 ID:8SzZioKm.net
初代ハーメルンは全体的に粗っぽいなと思いつつも
昔は楽しく読んではいたな
でも長い間知らなかったけど続編物をやってるみたいだけど
作者の悪い部分は全然解消されていないばかりか
余計悪化しているみたいだね
かつて作品を楽しんでいた身としては残念でならないわ

660 :愛蔵版名無しさん:2017/08/13(日) 16:12:56.59 ID:DbX1DlNw.net
夢の世界だから何でもありなのと、
シリアスとギャグのバランスが……

絵柄も初代後期の西川秀明に近い画風の方が好み

661 :愛蔵版名無しさん:2017/08/13(日) 16:55:18.64 ID:8SzZioKm.net
今だから言えるけど初代ハーメルンは当時の他の連載作品と
比べても質が数段劣っていたけどそれでもガンガン作品ということで
この作品はドラクエ風味が強かったから世間で受けた気がするんだよな
当時のドラクエの人気は今以上のものだったしね
ダイ大、ロト紋、スレイヤーズ、グルグルなども
ドラクエの影響を受けた作品と言えそうだね
ただデビュー作品で身の丈以上にヒットしてしまったことが
この作者を傲慢にしてしまいかえって不幸にさせてしまったのだと思う

662 :愛蔵版名無しさん:2017/08/13(日) 19:25:07.00 ID:HxSbGGzV.net
クオリティが下がったのはヴォーカル編で殴ったり桃缶どうのこうのとかやり出した辺りからだとは思う
正直、グルグルも好きだったけど面白かったのは最初の頃で絵のクオリティも高くないし

663 :愛蔵版名無しさん:2017/08/13(日) 21:29:37.28 ID:8SzZioKm.net
ヴォーカル編はひどかったね
せめて戦闘描写が巧みであれば見所になったかもしれないけど
戦闘も会話も同じことの繰り返しだったのは残念だった
デザイン自体はとてもよかったのにね
ただその後のエピソードは非常によかった
ヴォーカル編にあんなに巻数をかけずに
リュート編とかにもっとページを割けばよかったのにね
正直、リュートやサイザーなどのほうがハーメルより魅力があった

664 :愛蔵版名無しさん:2017/08/13(日) 21:44:51.94 ID:LrpD51q7.net
ヴォーカルのところは途中までは割りと好き
ただサイザーのくどいくだりと、いきなり寿命ってとこで萎えた
その後のギータは良かったけど、初代でも続でも扱いひどくて可哀想

665 :愛蔵版名無しさん:2017/08/13(日) 22:09:08.00 ID:8SzZioKm.net
オカリナの死を含めサイザーへの執拗ないじめは
嫌な感想をもつ人はいるだろうけど
サイザーのそれまでの罪状を考えたら概ね妥当だとは思う
何せ多くの人命を奪った挙句に忠義心はあった部下たちを封印したからな
そして箱まで奪われ結果としてケストラーの封印まで解かれてしまうのだからな
サイザーへの処遇はアニメ版が個人的には一番妥当だと思う

666 :愛蔵版名無しさん:2017/08/13(日) 23:34:26.60 ID:Xgd1LPVn.net
ドラクエとグルグルは今年復活、ダイ大の作画も復帰してるが渡辺は…
自分の漫画のクオリティが下がったから自費出版みたいなことをやらざるを得なくなったのに
いつまでも自分のやり方一番と信じてたらそりゃダメになっていく
自分からコネを断ち切っていったはずなのに再アニメ化希望とか、常識のなさばかり前に出て悲しい

667 :愛蔵版名無しさん:2017/08/14(月) 00:59:45.81 ID:bs1WyBWO.net
内容自体は色々やっていても締めで似たようなことの繰り返しになりがちなのは渡辺の悪い癖だよな
サイザーが何度も負けても立ち向かう姿はトロンが成長するきっかけでもあったのにな

668 :愛蔵版名無しさん:2017/08/14(月) 06:58:54.45 ID:r0Cz2A2h.net
平本アキラほどでないにしても当時はこの作家は画力や構成力が
今後は伸びていくんだろうなという期待はもっていたな
でも00〜10年代は劇的なほどに漫画技法の向上が生じたのに
ここまで立ち遅れた作家も珍しいよね
この作家は絵も内容も見事に90年代後半で停滞しまっている
発表作品は少ないのに早くも続編に手を出しているあたり
商業作家なのにネタの引き出しがこの作家は本当に少ないんだな

669 :愛蔵版名無しさん:2017/08/14(月) 08:07:37.22 ID:TnArjoZ5.net
>>665
殴り合いは良くてもセクハラは不要だった
作者の欲望にしか思えない
アニメは誰も親しくなる段階じゃないからああなった(主に打ち切りの為に)
原作みたいに親しくなったがゆえに相手を守ろうとしたりするのはあれはあれで面白いと思う

>>663>>664
リュート人気キャラだからそういう人もいるけどリュート編もあれ位で良いよ
あれ以上引き延ばすとまたgdgdになる
ギータは敵だと好きなキャラの方なんだけどヴォーカルとかに比べると扱い酷いよね
扱い酷い位の方が贔屓が入ってなくて良いのかもしれないけど
ヴォーカルとかは変に腐女子に人気あるからこのキャラ出してから話が微妙になったのに
受けてると勘違いして続編でも贔屓してきてうざい
クラーリィも腐女子から人気出て今みたいに持ち上げられる前の方が好きだったな

670 :愛蔵版名無しさん:2017/08/14(月) 08:47:12.52 ID:r0Cz2A2h.net
セクハラを不快に思う人がいて当然だと思うが
一応はハーメルは少年漫画で当時は少年漫画でも
セクハラ描写は珍しくない
ギータはむしろ良キャラで典型的かませなのに出番もそこそこあって
強さもそれなりに描写されていてかつ魔族らしさも表されているから
非常に存在感があって魅力的な敵キャラといえる
ギータ含め敵キャラは味方サイドに比べて所作や行動に不自然さがなく
人間とは違う不気味な異種族であることがうまく表現されている
おそらく敵キャラは作者の性格の悪さがまさに反映させているから
キャラとしてブレがないのだろう
ケストラーやギータなどはおそらく作者の分身のようなものだろう

671 :愛蔵版名無しさん:2017/08/14(月) 09:01:23.55 ID:r0Cz2A2h.net
当時からホモ臭さは感じてはいたな
男同士の絡みがやたらあって受け狙いかと思ってはいたけど
それにしてはやけに多いなとも思っていた
クラーリィやリュートなどはかっこよくて人気もあっただろうに
フラグらしいフラグがある異性が特にいなかったのも
当時から変に思っていた
今でこそ腐女子を意識した漫画作りをしているのだろうけど
もともとからしてこの作者はバイセクシャルなんだろう

672 :愛蔵版名無しさん:2017/08/14(月) 09:51:21.97 ID:TnArjoZ5.net
>>670
珍しくないから何をやっても良い訳じゃ無い
他の少年漫画のセクハラシーンは何とも思わなかったがハーメルンのは不快だった
途中からあんなに転落する漫画も珍しい

>>671
作者もホモや中性や性転換がすきそうだよね

673 :愛蔵版名無しさん:2017/08/14(月) 17:53:58.07 ID:r0Cz2A2h.net
渡辺さんはギャグはあまりうまくないね
おまえのようなババアがいるか、みたいにシリアスでの
唐突なギャグが全然できなくて全体が笑点か吉本みたいな
雰囲気になって無理に笑わせようとするパターンばかりなのは治せばいいのにな
こればかりやるせいでキャラの持ち味やキャラ性が壊れてしまってる
例えばパンドラは可哀想な聖女のはずなんだけど
ギャグのせいで腹黒くて思慮が少し足りない馬鹿女に見える
まあこれに関しては作中での行動やその結果からいえば大間違いでもないけどな

674 :愛蔵版名無しさん:2017/08/14(月) 18:25:26.55 ID:TnArjoZ5.net
ギャグが面白い面白い言われるけど本当にセンスがあったのは14巻辺りまでだね
それ以降は無理に笑いをとろうとしてる

675 :愛蔵版名無しさん:2017/08/14(月) 18:42:24.36 ID:cVaT5SJi.net
ホモもやるならレズもやってくれ

676 :愛蔵版名無しさん:2017/08/14(月) 19:49:02.54 ID:TnArjoZ5.net
旧作はオカリナと若干サイザーが百合っぽく感じるところがあったけど
なんか段々余り者同士でどんどんくっついていってそういう要素が減って来てる気がする
ホモもオルゴールとヴォーカルとか媚びてる気がするけど旧作に比べると狙ってるのが多くて減ってると思う
結婚して友達が少なくなったせいなんだろうか

677 :愛蔵版名無しさん:2017/08/14(月) 23:30:27.00 ID:q7/yKKxp.net
>>673
「まるで○○じゃあ〜やめてエエエ〜」みたいな説明ばかりするようになってクドいね
実のところギャグが思いつかなくて
大ゴマや繰り返しでしのいでるんじゃなかろうか
パンドラは酷い目にあわされたせいで偏屈になった、みたいにギャグとシリアスが結びつけば
笑いだけでなく深みが出て面白いけど
サイザーのダンスのように唐突だったりフリーズの変装みたいにやる意味が全然感じられないものとか

678 :愛蔵版名無しさん:2017/08/14(月) 23:50:58.40 ID:r0Cz2A2h.net
旧ハーメルンでのハーメルはいまいち主人公として魅力がないよね
トラウマの克服という主人公としての成長はあるものの
・基本無口で仲間内の会話での影が薄い
・解説役や説明役はほぼオーボウ担当
・仲間内での相談役もほぼオーボウ担当
・戦闘ではサイザーの方が強い
・魔曲でのサポートもライエルに役割を取られがち
・人間として生きたいはずなのに後半はケストラーの力に頼りすぎ

この物語のコンセプトや方向性は何だったんだろかね
音楽で戦うことも前半ぐらいしか生かされていないしね
特に続編はそういうのが見えてこないよね

679 :愛蔵版名無しさん:2017/08/15(火) 03:08:23.33 ID:+jhe9wxH.net
>>676
友情より人間同士のいさかいが前に出るようになったなぁ
続編なんて人気キャラ対人気キャラばっかだし
親は偉大という、旧作であれほど訴えていた理想もまるで出てこなくなった
男を押し倒してできた赤ん坊が枷になるような展開はギャグでもあまりに寂しい
赤ん坊はむごたらしく殺すし
暴力とかセクハラとか強烈な表現を規制に逆らってすることが良いことだとヴォーカル編から思い始めたふしがある
てか赤ん坊を殺される結果になって成仏できるものか?
生まれることもなく死んだ赤ん坊の意志なんて無きに等しいわけで酷いなと思った

作者は現実を知ってトーンダウンしたのかもしれないが
フィクションで理想の素晴らしさを訴えつづけることはできると思うんだけど
自分の気持ちに正直に描くことしかできないのが渡辺道明なんだろうな

680 :愛蔵版名無しさん:2017/08/15(火) 12:02:45.91 ID:Czl3UZRg.net
ここを閲覧するだけでもわかるけど渡辺さんは悪口は言われるけど
昔は人気はあったんだよな
悪い部分は多々あるがそれでもカラー絵は美麗でキャラの
デザインセンスもよかったんだよな
主人公サイドはわりとオーソドックスだけど敵側がまさに同情の
余地がない鬼畜ばかりでそれでいて強いから圧倒的な存在感があったんだよな
悪い部分を改善する真摯さがあればまだ人気作家ではあったとは思う

681 :愛蔵版名無しさん:2017/08/15(火) 13:18:37.48 ID:pI1TZWom.net
人物のデッサンは崩れまくりだけど
街とか北の都とか戦艦とかは迫力あって好きだったなあ

682 :愛蔵版名無しさん:2017/08/15(火) 14:52:15.15 ID:N8SF3Na0.net
>>679
かつて親友で関係性もこの作品のテーマに合っていて魅力的だった
ライエルとハーメルが全く喋らない
もうシェルのピアノを売ろうとした位から話をしたところを見ていない
この二人が喋らない辺り旧作で良かったものが描けない証のようなものだと思う

ハーメルはヴォーカル編から主人公らしさが無くなってただクズか喋らないかだけの極端なキャラになっちゃったね

>>680
表情とか本当に好きだった
絵柄も繊細で可愛くかっこいいと思ってた

683 :愛蔵版名無しさん:2017/08/15(火) 14:53:43.99 ID:N8SF3Na0.net
ライエルとハーメルはお互い会話を全くしないという意味ね

684 :愛蔵版名無しさん:2017/08/15(火) 18:33:30.62 ID:37d2hb2b.net
でも初代の最後第9で決着のところとかは割りと好き

685 :愛蔵版名無しさん:2017/08/15(火) 19:57:46.49 ID:Czl3UZRg.net
でもこの作者は音楽の知識が浅くないか?
こういう作品だったらマイナーな曲がちょくちょくチョイスされがちだが
有名な曲ばっかだったな
ジャズやロックミュージャンも出してもよくないか
ストラビンスキーとかどちらかいうと現代音楽家だし

686 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 00:00:30.85 ID:0zWX3yOJ.net
序盤の絵は古臭いんだけど
漫画として一番読みやすかったなと思う
北の都の魔族の行進とかすごいスケールを感じた
サイザーが仲間になったあたりからページが真っ白になってどうしたことかと思ったけど
あのあたりで限界が来ちゃったのかなぁ
戦いや残酷描写はエスカレートしてるはずなのに迫力が失せていくのが辛かった

687 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 00:40:41.96 ID:PHDjiaip.net
>>685
この漫画からクラシックに入ったんだけど
集めていくうちに結構初歩的なんだなと思った
ストラヴィンスキーとかオネゲルのジャンヌ・ダルクとか
普段のチョイスから浮き上がってるように思える曲は能力ありきで音楽事典から見つけ出したのかもね
クラシック縛りでももっと様々な魔曲や
序盤で紹介していたような音楽家のいい話を上手くストーリーに翻案できていたら
もう少し展開に幅が出たんじゃないかと思う

688 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 08:17:01.19 ID:RzZ9HrP4.net
自分は音楽に関してはそんなに不満は無いなあ
ロックとかジャズとか入れなくて良かったと思う
音楽に関して言えば不満なのはヴォーカル編から殴り合いが増えて
魔曲を使った戦いが減った事位だなあ

689 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 09:33:45.07 ID:CpVC+yaK.net
剣の舞とか別名がついている曲はごくごく一部だから
そういう曲ばかり使おうとするとすぐに打ち切れになる
後半で肉弾戦ばかりやっているのも掲載誌の事情や
作者の精神状態は関係なしに主だった曲を使ってしまったからだろう
作者が独自に曲を解釈したり別称を使ってもよかったと思うんだよね
バッハやヘンデルとか作曲数が膨大かつ教会音楽ばかりで
作品の雰囲気にもあってるからもっと採用してもよかったな

690 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 10:05:04.46 ID:OfVQPH3P.net
魔族化しても自我を保っている方が見た目で魔王の血をコントロールしている感じがわかりやすいけど
ドラム戦でギータに使った魔王の力を魔曲に乗せる戦い方が続いても良かったよな

ただ魔曲は後方支援の技なのにハーメルもライエルもここぞと言うときは前に出て戦う性格なんだよな
自分の身を犠牲にしてでも仲間を守るのはこの二人の魅力ではあるけど魔曲とは相性が悪い

691 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 13:49:21.21 ID:CpVC+yaK.net
ハーメルもライエルも集団戦で本領を発揮できるのに
タイマンに持ち込まれることが多かったのは気の毒だったな
どうしても演奏中は隙があるから直接戦闘は不得手なんだよな
ましてハーメルの場合は下手に戦うと寿命が縮むしな
トロンが弱いのとスラー編からオカリナの死亡まで
しばらくパーティ離散状態が続いていたしで
二人とも前に出て戦わざるをえなかったんだよな
ただ終盤戦は二人とも役割を発揮できていてそれはよかった

692 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 19:39:13.35 ID:RzZ9HrP4.net
ライエルは魔曲でずっと戦ってたしその暴力ばっかりの頃に出番が減ってただけで
ただギータ殴ったの一回だけだしそんなに気にならなかった
それよりやっぱり主役のハーメルが戦闘であまりバイオリン弾かなくなったのがな
魔王の力に目覚めたのもあるんだろうけど

サイザーとライエルにもう少し必殺技の魔曲を弾いてもらいたかった

総レス数 1005
311 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200