2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【渡辺道明】続ハーメルンのバイオリン弾き Part26

1 :愛蔵版名無しさん:2017/02/28(火) 22:32:15.16 ID:cuirWAwL.net
前スレ
【渡辺道明】続ハーメルンのバイオリン弾き Part25
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1475676665/

作品一覧
ハーメルンのバイオリン弾き:全37巻(スクウェア・エニックス出版)
PHANTOM DEAD OR ALIVE:全8巻(スクウェア・エニックス出版)
ラッキーナイトカスタードくん:全3巻(ポプラ社)
サスケ剣風録:月刊少年ガンガン2007年度7月号で読み切り掲載
ハーメルンのバイオリン弾き 〜シェルクンチク〜:全8巻(スクウェア・エニックス出版)
続ハーメルンのバイオリン弾き:既刊9巻(ココカラコミックス)
DAF:ファンクラブ会員のみ閲覧可
なきのネコのななおはらい:ファンクラブ会員のみ閲覧可

過去ログ倉庫
http://hammatome.web.fc2.com/
テンプレは>>2-5
次スレは>>970辺りで立てること

ハーメルンのバイオリン弾き(実質Part24)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1374392502/
【渡辺道明】続ハーメルンのバイオリン弾き Part23(ネットウォッチ板)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/net/1404365502/
【渡辺道明】続ハーメルンのバイオリン弾き Part22(ネットウォッチ板)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1385644138/

関連スレ
ハーメルンのバイオリン弾き 第15楽章(懐アニ平成板)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1399281449/
ハーメルンのバイオリン弾きで801♪第三楽章♪(801板)
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1247844030/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

665 :愛蔵版名無しさん:2017/08/13(日) 22:09:08.00 ID:8SzZioKm.net
オカリナの死を含めサイザーへの執拗ないじめは
嫌な感想をもつ人はいるだろうけど
サイザーのそれまでの罪状を考えたら概ね妥当だとは思う
何せ多くの人命を奪った挙句に忠義心はあった部下たちを封印したからな
そして箱まで奪われ結果としてケストラーの封印まで解かれてしまうのだからな
サイザーへの処遇はアニメ版が個人的には一番妥当だと思う

666 :愛蔵版名無しさん:2017/08/13(日) 23:34:26.60 ID:Xgd1LPVn.net
ドラクエとグルグルは今年復活、ダイ大の作画も復帰してるが渡辺は…
自分の漫画のクオリティが下がったから自費出版みたいなことをやらざるを得なくなったのに
いつまでも自分のやり方一番と信じてたらそりゃダメになっていく
自分からコネを断ち切っていったはずなのに再アニメ化希望とか、常識のなさばかり前に出て悲しい

667 :愛蔵版名無しさん:2017/08/14(月) 00:59:45.81 ID:bs1WyBWO.net
内容自体は色々やっていても締めで似たようなことの繰り返しになりがちなのは渡辺の悪い癖だよな
サイザーが何度も負けても立ち向かう姿はトロンが成長するきっかけでもあったのにな

668 :愛蔵版名無しさん:2017/08/14(月) 06:58:54.45 ID:r0Cz2A2h.net
平本アキラほどでないにしても当時はこの作家は画力や構成力が
今後は伸びていくんだろうなという期待はもっていたな
でも00〜10年代は劇的なほどに漫画技法の向上が生じたのに
ここまで立ち遅れた作家も珍しいよね
この作家は絵も内容も見事に90年代後半で停滞しまっている
発表作品は少ないのに早くも続編に手を出しているあたり
商業作家なのにネタの引き出しがこの作家は本当に少ないんだな

669 :愛蔵版名無しさん:2017/08/14(月) 08:07:37.22 ID:TnArjoZ5.net
>>665
殴り合いは良くてもセクハラは不要だった
作者の欲望にしか思えない
アニメは誰も親しくなる段階じゃないからああなった(主に打ち切りの為に)
原作みたいに親しくなったがゆえに相手を守ろうとしたりするのはあれはあれで面白いと思う

>>663>>664
リュート人気キャラだからそういう人もいるけどリュート編もあれ位で良いよ
あれ以上引き延ばすとまたgdgdになる
ギータは敵だと好きなキャラの方なんだけどヴォーカルとかに比べると扱い酷いよね
扱い酷い位の方が贔屓が入ってなくて良いのかもしれないけど
ヴォーカルとかは変に腐女子に人気あるからこのキャラ出してから話が微妙になったのに
受けてると勘違いして続編でも贔屓してきてうざい
クラーリィも腐女子から人気出て今みたいに持ち上げられる前の方が好きだったな

670 :愛蔵版名無しさん:2017/08/14(月) 08:47:12.52 ID:r0Cz2A2h.net
セクハラを不快に思う人がいて当然だと思うが
一応はハーメルは少年漫画で当時は少年漫画でも
セクハラ描写は珍しくない
ギータはむしろ良キャラで典型的かませなのに出番もそこそこあって
強さもそれなりに描写されていてかつ魔族らしさも表されているから
非常に存在感があって魅力的な敵キャラといえる
ギータ含め敵キャラは味方サイドに比べて所作や行動に不自然さがなく
人間とは違う不気味な異種族であることがうまく表現されている
おそらく敵キャラは作者の性格の悪さがまさに反映させているから
キャラとしてブレがないのだろう
ケストラーやギータなどはおそらく作者の分身のようなものだろう

671 :愛蔵版名無しさん:2017/08/14(月) 09:01:23.55 ID:r0Cz2A2h.net
当時からホモ臭さは感じてはいたな
男同士の絡みがやたらあって受け狙いかと思ってはいたけど
それにしてはやけに多いなとも思っていた
クラーリィやリュートなどはかっこよくて人気もあっただろうに
フラグらしいフラグがある異性が特にいなかったのも
当時から変に思っていた
今でこそ腐女子を意識した漫画作りをしているのだろうけど
もともとからしてこの作者はバイセクシャルなんだろう

672 :愛蔵版名無しさん:2017/08/14(月) 09:51:21.97 ID:TnArjoZ5.net
>>670
珍しくないから何をやっても良い訳じゃ無い
他の少年漫画のセクハラシーンは何とも思わなかったがハーメルンのは不快だった
途中からあんなに転落する漫画も珍しい

>>671
作者もホモや中性や性転換がすきそうだよね

673 :愛蔵版名無しさん:2017/08/14(月) 17:53:58.07 ID:r0Cz2A2h.net
渡辺さんはギャグはあまりうまくないね
おまえのようなババアがいるか、みたいにシリアスでの
唐突なギャグが全然できなくて全体が笑点か吉本みたいな
雰囲気になって無理に笑わせようとするパターンばかりなのは治せばいいのにな
こればかりやるせいでキャラの持ち味やキャラ性が壊れてしまってる
例えばパンドラは可哀想な聖女のはずなんだけど
ギャグのせいで腹黒くて思慮が少し足りない馬鹿女に見える
まあこれに関しては作中での行動やその結果からいえば大間違いでもないけどな

674 :愛蔵版名無しさん:2017/08/14(月) 18:25:26.55 ID:TnArjoZ5.net
ギャグが面白い面白い言われるけど本当にセンスがあったのは14巻辺りまでだね
それ以降は無理に笑いをとろうとしてる

675 :愛蔵版名無しさん:2017/08/14(月) 18:42:24.36 ID:cVaT5SJi.net
ホモもやるならレズもやってくれ

676 :愛蔵版名無しさん:2017/08/14(月) 19:49:02.54 ID:TnArjoZ5.net
旧作はオカリナと若干サイザーが百合っぽく感じるところがあったけど
なんか段々余り者同士でどんどんくっついていってそういう要素が減って来てる気がする
ホモもオルゴールとヴォーカルとか媚びてる気がするけど旧作に比べると狙ってるのが多くて減ってると思う
結婚して友達が少なくなったせいなんだろうか

677 :愛蔵版名無しさん:2017/08/14(月) 23:30:27.00 ID:q7/yKKxp.net
>>673
「まるで○○じゃあ〜やめてエエエ〜」みたいな説明ばかりするようになってクドいね
実のところギャグが思いつかなくて
大ゴマや繰り返しでしのいでるんじゃなかろうか
パンドラは酷い目にあわされたせいで偏屈になった、みたいにギャグとシリアスが結びつけば
笑いだけでなく深みが出て面白いけど
サイザーのダンスのように唐突だったりフリーズの変装みたいにやる意味が全然感じられないものとか

678 :愛蔵版名無しさん:2017/08/14(月) 23:50:58.40 ID:r0Cz2A2h.net
旧ハーメルンでのハーメルはいまいち主人公として魅力がないよね
トラウマの克服という主人公としての成長はあるものの
・基本無口で仲間内の会話での影が薄い
・解説役や説明役はほぼオーボウ担当
・仲間内での相談役もほぼオーボウ担当
・戦闘ではサイザーの方が強い
・魔曲でのサポートもライエルに役割を取られがち
・人間として生きたいはずなのに後半はケストラーの力に頼りすぎ

この物語のコンセプトや方向性は何だったんだろかね
音楽で戦うことも前半ぐらいしか生かされていないしね
特に続編はそういうのが見えてこないよね

679 :愛蔵版名無しさん:2017/08/15(火) 03:08:23.33 ID:+jhe9wxH.net
>>676
友情より人間同士のいさかいが前に出るようになったなぁ
続編なんて人気キャラ対人気キャラばっかだし
親は偉大という、旧作であれほど訴えていた理想もまるで出てこなくなった
男を押し倒してできた赤ん坊が枷になるような展開はギャグでもあまりに寂しい
赤ん坊はむごたらしく殺すし
暴力とかセクハラとか強烈な表現を規制に逆らってすることが良いことだとヴォーカル編から思い始めたふしがある
てか赤ん坊を殺される結果になって成仏できるものか?
生まれることもなく死んだ赤ん坊の意志なんて無きに等しいわけで酷いなと思った

作者は現実を知ってトーンダウンしたのかもしれないが
フィクションで理想の素晴らしさを訴えつづけることはできると思うんだけど
自分の気持ちに正直に描くことしかできないのが渡辺道明なんだろうな

680 :愛蔵版名無しさん:2017/08/15(火) 12:02:45.91 ID:Czl3UZRg.net
ここを閲覧するだけでもわかるけど渡辺さんは悪口は言われるけど
昔は人気はあったんだよな
悪い部分は多々あるがそれでもカラー絵は美麗でキャラの
デザインセンスもよかったんだよな
主人公サイドはわりとオーソドックスだけど敵側がまさに同情の
余地がない鬼畜ばかりでそれでいて強いから圧倒的な存在感があったんだよな
悪い部分を改善する真摯さがあればまだ人気作家ではあったとは思う

681 :愛蔵版名無しさん:2017/08/15(火) 13:18:37.48 ID:pI1TZWom.net
人物のデッサンは崩れまくりだけど
街とか北の都とか戦艦とかは迫力あって好きだったなあ

682 :愛蔵版名無しさん:2017/08/15(火) 14:52:15.15 ID:N8SF3Na0.net
>>679
かつて親友で関係性もこの作品のテーマに合っていて魅力的だった
ライエルとハーメルが全く喋らない
もうシェルのピアノを売ろうとした位から話をしたところを見ていない
この二人が喋らない辺り旧作で良かったものが描けない証のようなものだと思う

ハーメルはヴォーカル編から主人公らしさが無くなってただクズか喋らないかだけの極端なキャラになっちゃったね

>>680
表情とか本当に好きだった
絵柄も繊細で可愛くかっこいいと思ってた

683 :愛蔵版名無しさん:2017/08/15(火) 14:53:43.99 ID:N8SF3Na0.net
ライエルとハーメルはお互い会話を全くしないという意味ね

684 :愛蔵版名無しさん:2017/08/15(火) 18:33:30.62 ID:37d2hb2b.net
でも初代の最後第9で決着のところとかは割りと好き

685 :愛蔵版名無しさん:2017/08/15(火) 19:57:46.49 ID:Czl3UZRg.net
でもこの作者は音楽の知識が浅くないか?
こういう作品だったらマイナーな曲がちょくちょくチョイスされがちだが
有名な曲ばっかだったな
ジャズやロックミュージャンも出してもよくないか
ストラビンスキーとかどちらかいうと現代音楽家だし

686 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 00:00:30.85 ID:0zWX3yOJ.net
序盤の絵は古臭いんだけど
漫画として一番読みやすかったなと思う
北の都の魔族の行進とかすごいスケールを感じた
サイザーが仲間になったあたりからページが真っ白になってどうしたことかと思ったけど
あのあたりで限界が来ちゃったのかなぁ
戦いや残酷描写はエスカレートしてるはずなのに迫力が失せていくのが辛かった

687 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 00:40:41.96 ID:PHDjiaip.net
>>685
この漫画からクラシックに入ったんだけど
集めていくうちに結構初歩的なんだなと思った
ストラヴィンスキーとかオネゲルのジャンヌ・ダルクとか
普段のチョイスから浮き上がってるように思える曲は能力ありきで音楽事典から見つけ出したのかもね
クラシック縛りでももっと様々な魔曲や
序盤で紹介していたような音楽家のいい話を上手くストーリーに翻案できていたら
もう少し展開に幅が出たんじゃないかと思う

688 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 08:17:01.19 ID:RzZ9HrP4.net
自分は音楽に関してはそんなに不満は無いなあ
ロックとかジャズとか入れなくて良かったと思う
音楽に関して言えば不満なのはヴォーカル編から殴り合いが増えて
魔曲を使った戦いが減った事位だなあ

689 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 09:33:45.07 ID:CpVC+yaK.net
剣の舞とか別名がついている曲はごくごく一部だから
そういう曲ばかり使おうとするとすぐに打ち切れになる
後半で肉弾戦ばかりやっているのも掲載誌の事情や
作者の精神状態は関係なしに主だった曲を使ってしまったからだろう
作者が独自に曲を解釈したり別称を使ってもよかったと思うんだよね
バッハやヘンデルとか作曲数が膨大かつ教会音楽ばかりで
作品の雰囲気にもあってるからもっと採用してもよかったな

690 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 10:05:04.46 ID:OfVQPH3P.net
魔族化しても自我を保っている方が見た目で魔王の血をコントロールしている感じがわかりやすいけど
ドラム戦でギータに使った魔王の力を魔曲に乗せる戦い方が続いても良かったよな

ただ魔曲は後方支援の技なのにハーメルもライエルもここぞと言うときは前に出て戦う性格なんだよな
自分の身を犠牲にしてでも仲間を守るのはこの二人の魅力ではあるけど魔曲とは相性が悪い

691 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 13:49:21.21 ID:CpVC+yaK.net
ハーメルもライエルも集団戦で本領を発揮できるのに
タイマンに持ち込まれることが多かったのは気の毒だったな
どうしても演奏中は隙があるから直接戦闘は不得手なんだよな
ましてハーメルの場合は下手に戦うと寿命が縮むしな
トロンが弱いのとスラー編からオカリナの死亡まで
しばらくパーティ離散状態が続いていたしで
二人とも前に出て戦わざるをえなかったんだよな
ただ終盤戦は二人とも役割を発揮できていてそれはよかった

692 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 19:39:13.35 ID:RzZ9HrP4.net
ライエルは魔曲でずっと戦ってたしその暴力ばっかりの頃に出番が減ってただけで
ただギータ殴ったの一回だけだしそんなに気にならなかった
それよりやっぱり主役のハーメルが戦闘であまりバイオリン弾かなくなったのがな
魔王の力に目覚めたのもあるんだろうけど

サイザーとライエルにもう少し必殺技の魔曲を弾いてもらいたかった

693 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 21:16:05.72 ID:CpVC+yaK.net
ハーメルが魔曲を使わなくなるのは
パーティにいい前衛がいないからなんだよな
キャラの配置ミスは旧作での最大の失敗だと思う
コルネットかクラーリィが正規メンバーになれば
よかったのに持て余してたのはもったいなかった
サイザーがいるじゃないかと思うかもしれないけど
彼女は強すぎて回りに被害が出るから
離れてワンマンプレイにならざるを得ず実際作中でもそうなってた

ハーメルが魔族の血に頼るのは話の流れからいったら
禁じ手だったはずなんだけど仕方ないといえば仕方ない

694 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 22:00:12.77 ID:OfVQPH3P.net
心が人間らしくなっていって魔族の力をコントロールできるようになればなるほど
見た目は人間からかけ離れていくってのも辛い設定だよな
ドラム戦の時はほとんど姿が変わらなかったのに、ヴォーカル戦では角が三本になり
ケストラー戦では完全な魔族の姿になって仲間にまで石を投げられるようになってしまった

695 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 22:21:32.47 ID:RzZ9HrP4.net
>>693
ゲームじゃなくて物語だからなあ
今のクラーリィ見てると旧作のメインパーティーにいなくて良かったと思った
やっぱり彼は脇にいて輝くキャラだよ
コルネットもメインにいたら騒々しくて話にならなかったと思う
何にしろヴォーカル編で同じ事繰り返すようになった以前の方がそれ以降より面白いと思う

696 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 22:37:43.06 ID:RzZ9HrP4.net
こうした方が強いから云々は物語の面白さには何の関係も無いと思う
旧作でクラーリィがそのまま仲間だったら正に今のような三角関係になって陳腐化したと思う
旧作劣化の部分はどちらかと言うとパーティーにライエルがいなくなってバランスが取れなくなった気がする
ライエル出てきてからは話も盛り返して暴力シーンも減ってるし彼がいない間が長過ぎたのが
面白くなくなった原因では

697 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 22:58:07.68 ID:CpVC+yaK.net
クラーリィがいたら作者の大好きなホモネタが使えるし
コルネットがいたら少年漫画らしくトロンとの恋愛劇も
描けたかもしれないしでおいしいキャラだと思うんだけどなあ
この作品は音楽は人を救うことも主題の一つだったと思うし
あの兄妹でなくても優秀な前衛がもう少しいれば
二人が魔曲をもっと演奏できてその表現が
もっとよくなってたと思うなあ

698 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 23:23:00.60 ID:RzZ9HrP4.net
うーん
焦点ぼやけてごちゃごちゃになったと思うけど
今はクラーリィ好きの人が特に残ってるみたいだからそういう意見が多いんだろうか
もしもこうなったらって言うのは劣化した19巻辺りからしか思わないなあ

699 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 23:27:08.25 ID:RzZ9HrP4.net
クラーリィ割と好きなキャラだったけどそこまで熱心なファンが残るほどのキャラだとは思わなかったな
無難に癖の無いイケメンだから残った女性層に受けが良かったんだろうか

700 :愛蔵版名無しさん:2017/08/17(木) 06:20:02.63 ID:PAlfMNgF.net
ゲーム的な戦いの考察をしづらい漫画なのはわかるけど
それにしてもこうしておけばと思ってしまうところは多い
魔曲があるにも関わらず挑発に乗って
魔族化して殴りに行ってはピンチになるパターンはハーメルもグレートでも見せられるたびにガッカリする

メインキャラは必ず超人的な強さを持たせるから
不自然でない負け方が作れないんだろうな
ネッド兄妹が加わったらますます強すぎて作者の手に負えなくなり
やっぱりヴォーカル編や今の続編のように無理矢理バラバラにしたと思う
作者がキャラを大切にしすぎて増えていくだけでちっとも倒れていかないから緊張感がない

701 :愛蔵版名無しさん:2017/08/17(木) 08:35:48.21 ID:FOWIMwMH.net
ヴォーカル編とかシェルや最近の事で不満があるなら分かるけど
何もかもが嫌だという場合はアンチスレ作った方が良いと思う

702 :愛蔵版名無しさん:2017/08/17(木) 08:37:54.57 ID:LSRW6cZF.net
作っても過疎って落ちるのは明白だからなあ
スルーしとけばいいよ

703 :愛蔵版名無しさん:2017/08/17(木) 13:14:18.88 ID:nLrdjLQJ.net
旧作でのネッド兄妹の正式加入は別に不自然じゃないぞ
アニメではコルネットは悪くない扱いで話の流れも自然だったし
クラーリィも終盤は主役級の扱いをされてた
むしろサイザーとオカリナは正式加入させず
たまに助けにくるツンデレキャラでよかった
サイザーは強すぎて他のキャラの存在を喰っていた

あとこの作品は基本的にJRPGの系譜の上にあるものだから
ゲーム的な視点で見てもおかしくないぞ
その観点で見たらキャラの内面の成長が主題の作品じゃなくて
西洋ファンタジー世界での群像劇だから
キャラが多くても問題ない

704 :愛蔵版名無しさん:2017/08/17(木) 14:27:42.68 ID:FOWIMwMH.net
今のクラーリィ主役の部分の続ハメ面白くないけどなあ
こういう人が多いから主役になったんだろうけど

705 :愛蔵版名無しさん:2017/08/17(木) 21:12:04.50 ID:xazUU7ZO.net
漫画はまともな奴が主人公になると大抵面白くなくなるんだよ

706 :愛蔵版名無しさん:2017/08/17(木) 22:20:12.53 ID:7Q6C9UmZ.net
魔曲使いの設定をいかすのに前衛がパーティーにいないから前衛キャラがいればって話だろ
それが支援魔法も出来るが基本前衛っぽいクラーリィがいたら魔曲使い設定の動かしようがもっとあったんじゃないかってのは分かる

でもシェルクンチクで魔曲使いのグレートと精霊武闘シェルでやろうとしたけど結局上手く扱いきれなかったから
作者がモブを虐殺しまくって絶望感演出する癖どうにかせんと無理だったと思うな

707 :愛蔵版名無しさん:2017/08/18(金) 00:21:31.58 ID:YWFN5dT9.net
旧作の最初のほうではフルートがハーメルの、ファイフがライエルの
前衛のような位置づけだったし当初はこの路線でやるつもりだったのかな
トロンはいいキャラなんだけど前衛にするには弱かったな
華奢な女性キャラが前衛なのはふさわしくないという意見はあるかと思うけど
魔曲で肉体強化なども可能の世界だしこれはこれで悪くはないな

708 :愛蔵版名無しさん:2017/08/18(金) 03:56:12.19 ID:TGXSv4cN.net
魔曲を活かしたり
グレートとシェルみたいなダブル主人公をやりたいなら
全員に戦いにおける長所と短所を今よりもちゃんと設定しなきゃいけなかったんだろうな
キャラが大勢いて誰でもそこそこ戦えるんじゃ面白くならない気がする
魔曲使いやクラーリィのような魔法使いは土壇場になると技でなんとかしちゃうからなぁ…
シェルクンチクからそういうところがつまらなかった

709 :愛蔵版名無しさん:2017/08/18(金) 12:08:25.69 ID:YWFN5dT9.net
続編がもうひとつなのは演出が悪いというよりかは
大団円を迎えた本編で無理やり続きをやってるからじゃないかな
子供がたくさんいるというのは夫婦円満の古典的記号であって
続編を考えていたなら絶対やらない描写だよな
本編であらかた魔族を殲滅している以上は魅力的な敵役を
創作することは難しいとは思う
普通に旧作をリファインする方向にはならなかったのかな

710 :愛蔵版名無しさん:2017/08/18(金) 20:57:21.24 ID:LFaPJDsv.net
>>707
ライエルがサイザーに出会う前にコンビとして考えていたのはファイフと言うより
元々はモニカの元になった妖精ピコロだと思う
ファイフは外伝描く際に急に思いついたキャラじゃ?
旧作の恋愛感情の入った三角関係苦手だったからピコロやモニカの方が良いな

711 :愛蔵版名無しさん:2017/08/18(金) 20:59:11.63 ID:LFaPJDsv.net
>>709
旧作あんな子沢山にした時点でシェルも描く予定は元々無かったんだと思う

712 :愛蔵版名無しさん:2017/08/18(金) 21:17:24.89 ID:24g3ceAq.net
それにしても二世漫画って成功例が少ないな

713 :愛蔵版名無しさん:2017/08/18(金) 22:19:49.32 ID:YWFN5dT9.net
二世漫画の成功例はBORUTOぐらいか
ジョジョも成功例ともいえるけど
あれは二世漫画というよりジョースター一族の物語ではあるな

続編商法自体が成功は難しいと思う
ドラゴンボール超はやや成功の部類か
キン肉マンII世は失速したなあ

714 :愛蔵版名無しさん:2017/08/18(金) 23:28:25.38 ID:TGXSv4cN.net
ドラゴンボールはブウ編→超→最終回というのが
ハーメルンの原作→続→シェルクンチクに似てるけど
グローリアーをなんでほっとくんや…みたいな気持ちにならないからな
渡辺の場合はジョジョが好きだから自分でもやってみたくなったんだろう
キン肉マンU世はなかったことにされる勢いだがキン肉マンそのものの続編は好調だからまぁ、多少はね?
ドラゴンボールもジョジョもキン肉マンもまったく別の話が出来るのがポイントだと思う

ハーメルンはケストラー親子の話を描ききってしまったから父親を封印したらそれ以上の話はできないはずなんだよね
それが箱の中からグレートに悪い影響を与えてしまったらこれ以上どうしろと
前作の旅を無意味にしながら似たような話ばかりしようとするのはやはり悪手だと思う

715 :愛蔵版名無しさん:2017/08/19(土) 00:09:57.10 ID:KKAt6oiZ.net
やっぱりジョジョ意識してたんかな
後半のケストラーがまんまディオだったし

716 :愛蔵版名無しさん:2017/08/19(土) 00:39:23.03 ID:MZDC1A+4.net
ジョジョを随所で意識はしているとは思う
たとえばこじつけかもしれないが
ケストラーはDIO、オルゴールはデス13、
火の鳥はマジシャンズレッド、マリオネットは呪いのデーボ、
ファゴットはシルバーチャリオットあたりを意識していると思う
ただDIOが終盤は小物ぽかったのに対して
ケストラーは最後まで大物らしさが出ていたのはすばらしかった

717 :愛蔵版名無しさん:2017/08/19(土) 04:21:32.53 ID:aVAPC3QM.net
ジョジョ3部はシンプルさで人気があるから
死神モチーフとか火や人間を操る能力とかもよくあるもので自分はあまり関係ないかなーと思う
ケストラーのDIOコピペセリフは参ったけど
大事なラスボスでこういうことしちゃうんだ…と

718 :愛蔵版名無しさん:2017/08/19(土) 11:38:29.17 ID:MZDC1A+4.net
今だと火や水を操る異能力はありがちなものだけど
この風潮自体は最近の話だからなあ
童夢が超能力バトル漫画の開祖でジョジョ3部がそれを
洗練させて発展させた漫画と言われる
これが幽白を経てラノベで大流行して今にいたる
X-メンが世界で最も早く超能力バトルをやり始めた作品だけど
日本での影響は一部に留まると思う

719 :愛蔵版名無しさん:2017/08/19(土) 13:02:22.25 ID:NOmkUnGk.net
>>716
大物かなあ…
フルート来てからの弱体化ぶりと、よく喋る大魔王だとは思った

720 :愛蔵版名無しさん:2017/08/19(土) 14:08:17.54 ID:I6ATgb6W.net
そうそう
喋りすがると大物感なくなるからね

721 :愛蔵版名無しさん:2017/08/19(土) 15:19:38.43 ID:NOmkUnGk.net
ただ北の都編は本当に面白かった
今までのフラストレーションが一気に解放されたし

722 :愛蔵版名無しさん:2017/08/19(土) 16:35:20.67 ID:MZDC1A+4.net
幹部たちの戦いはいいけどケストラーが強すぎて
最終戦は強引感があった
あれじゃケストラーはあの世界の神様みたいもので
勝つ見込みはほぼないよな
大魔王バーンもあそこまで圧倒的ではなかったし
ダイも一応は対抗てきていたのに

723 :愛蔵版名無しさん:2017/08/19(土) 21:14:38.04 ID:3EDhcX0J.net
ケストラーは世界中から魔力を吸い上げているから常に回復しながら戦えるんだよな

異魔神みたいに好きなタイミングで大回復できる能力では無いみたいだし
直接血を飲む以外の方法だと回復に時間がかかるみたいだけど
もうちょっとそういう無限回復できる描写があれば封印で終わらせたことに説得力を持たせられたかもな

724 :愛蔵版名無しさん:2017/08/19(土) 23:56:46.26 ID:aVAPC3QM.net
渡辺のバトルは絶望感vs奇跡しかないからなぁ
ケストラーもベースの時も猛威を振るったのにそんなんで小物化してやられちゃうんだ…みたいな拍子抜けだった
ケストラーは普段から部下を一方的に馬鹿にしまくっていたから大物ではないね
不完全状態でもハーメルに完勝していたのだから
それ以上いたぶってから血を飲むなんてしなくても良かったわけで

725 :愛蔵版名無しさん:2017/08/20(日) 08:23:01.41 ID:hRZdYXCA.net
作中では語られないけどケストラーはあの世界を作った神様なんだろうな
だから人類を一気に滅ぼすことも魔族全てを一気に吸収することも
その気になればいつでもできるのになぜかしない
何かのきっかけで堕落しその過程で魔族が生まれた
魔族は言ってしまえばキリスト教の天使のようなものだろう
人にあだなすのが魔族なら人に与するのが天使と
あの世界では分類されるのだろう
あの世界ではまるで天使と魔族が表裏一体のような関係なのは
おそらく元が同一だからだろう
作者がそこまで考えていたかどうかは不明だけど

726 :愛蔵版名無しさん:2017/08/20(日) 08:35:16.64 ID:h6nGkQEu.net
そこまで考えられているわけがない

727 :愛蔵版名無しさん:2017/08/20(日) 09:15:01.38 ID:sPGlBhxq.net
圧倒的な力を持っているのに一気に滅ぼさないのは魔王のお約束だし
魔族は相手が苦しむのを見ることも楽しみの一つだから滅ぼす理由も無い

728 :愛蔵版名無しさん:2017/08/20(日) 09:49:00.45 ID:hRZdYXCA.net
ゲームの魔王やラスボスはほとんどが倒せる存在だけど
ケストラーの場合は倒すじゃなくて封印が前提になっているから
ケストラーは普通の化け物じゃないんだよな
ケストラーがあの世界の始祖であるなら
なぜケストラーの外見が人間ぽいのかのと
オーボウやベースやヴォーカルやオカリナなどの
外見が人間に見える魔族がなぜいるのかが説明はできるんだよな
なぜなら人間から分化してでてきたのがケストラーじゃなくて
ケストラーを元にして人間ができたのだから

キリスト教の神はまさにそうだよね

729 :愛蔵版名無しさん:2017/08/20(日) 13:51:01.57 ID:P0aJEmEZ.net
オリン側に天使の血が入って魔族と混じったのがストーリーの肝だから
ケストラーに神の要素はないんじゃないかなあ
ケストラーが魔族だけでなく人間も作ったとしたら
全員ハーメルやサイザーと同じ立場になって物語が無意味になってしまう

730 :愛蔵版名無しさん:2017/08/20(日) 14:43:49.48 ID:hRZdYXCA.net
ハーメルン世界の全体像は堕ちた神やその眷属たちを封印して
人間のための世界を作ろうと各国が足の引っ張り合いをしながら
模索しているお話だろうな
魔族の上層部にケルベロスやヒュドラのような神話の化物がいるから
ケストラーは神に近い存在なのは違いない
ハーメルやサイザーは喩えるとヘラクレスやペルセウスみたいな
半神のような人間で本来なら尊重される存在だけど
あの世界ではケストラーは邪悪の権化だから
迫害されるのだろうな
ハーメルやサイザーが魔族と天使を両方兼ねたような存在なのは
そもそもは魔族と天使はどこかで袂を分かったか便宜的に分けているだけで
元々は近い存在なのだろう

731 :愛蔵版名無しさん:2017/08/20(日) 16:07:14.58 ID:dJLm9w0g.net
キリスト教における創造主は一人だけどケストラーがそれってこと?流石にないわ
まだサタンやルシファーみたいなものと言われる方が納得できる

732 :愛蔵版名無しさん:2017/08/20(日) 18:24:47.56 ID:Li1mBwh+.net
当時のドラクエブームで似た設定を持ってきただけとはとても言い出せない……
後付け多いし、考えすぎ

733 :愛蔵版名無しさん:2017/08/20(日) 20:29:50.50 ID:hRZdYXCA.net
まあほとんどの設定は後付けだろうけど
全体の大まかなプロットや設定はあるだろう
世界の住人が音楽に纏わる名前で魔王がオーケストラが元ネタの
名前で倒せないような存在だから明言してないけど神様のような類でしょ
ケストラーはゾーマやピサロを参考にしている気があんまりしないな
バーンは意識はしてそうだけど

734 :愛蔵版名無しさん:2017/08/20(日) 23:25:46.04 ID:P0aJEmEZ.net
ケストラーが不死なんて明言されてないと思うんだけど…
魔力が溢れ出す状態でもボッコボコにされちゃったじゃん
死なない存在があんなゼーゼーハーハー息も絶え絶えにならないだろうw
最終回でオリンがわざわざ箱を持ってきた理由も別に述べられてないから
父殺しをさせたくなかったんだな、くらいにしか考えてなかった
ハーメルがフルート抜きで挑んだわけだし封印が前提ではない

735 :愛蔵版名無しさん:2017/08/21(月) 00:45:23.98 ID:Sk6bp6Ll.net
漫画の始まりがパンドラの箱だったから終わりも箱で締めたいってのもあるだろうしな

736 :愛蔵版名無しさん:2017/08/21(月) 15:57:31.55 ID:kgHSj4Ts.net
クラーリィおじんなのに若作りしすぎ
京本政樹かよ

737 :愛蔵版名無しさん:2017/08/21(月) 17:20:48.85 ID:i7JvJ7ON.net
京本政樹だよ

738 :愛蔵版名無しさん:2017/08/22(火) 00:16:58.15 ID:tzIlK2um.net
アニメなついGガンの人またやんないかな

739 :愛蔵版名無しさん:2017/08/22(火) 01:50:12.37 ID:Q4ATIVUZ.net
クラーリィ、今は旧作と変わらない年だから…
最終回は少しは雰囲気変えればいいのにシワだけ付けるから痛いことに
シェルクンチクじゃなぜか元に戻ったし

740 :愛蔵版名無しさん:2017/08/22(火) 09:49:26.66 ID:tgfqfVaA.net
アニメはアニメで面白いところもあったけど
Gガンの人には良い印象は無いよ

741 :愛蔵版名無しさん:2017/08/22(火) 12:33:35.23 ID:Q4ATIVUZ.net
アニメハーメルはわざとネガティブな選択をするようなところが好きじゃなかった
Gガンの人は他の仕事でぶん投げばかりしていたせいで最近干されてるみたいだ

742 :愛蔵版名無しさん:2017/08/22(火) 22:51:35.07 ID:f37jQqvJ.net
真マジンガーか、あれは最終回を好きにぶん投げまくって
本編じゃなくて他者が作ったスパロボとZEROに尻拭いさせたようなもんだし

743 :愛蔵版名無しさん:2017/08/22(火) 23:48:27.13 ID:QP7Ecjmd.net
元の?マジンガー観た事ないからかもしれないけど
自分は真マジンガー好きだ、年配の人はボロクソ言ってるが

744 :愛蔵版名無しさん:2017/08/22(火) 23:51:45.32 ID:MwbbQAi1.net
他作品の話はスレ違

745 :愛蔵版名無しさん:2017/08/23(水) 22:09:06.70 ID:dQozXBft.net
でも当時はアニメ化へのハードルはとてつもなく高かったな
今はそれほど売れていなくてもアニメ化されるけど
当時のアニメ化はある程度売り上げがあった作品だけができる特権だったな
しかもハーメルンはゲームまで作られたな
いかにハーメルンに人気があったかを窺い知れるな

746 :愛蔵版名無しさん:2017/08/23(水) 23:51:35.09 ID:deffUj4v.net
今のアニメは安っぽくて好きじゃないな
2000年初め辺りだったらまだ良かったけど
特に今はワンクールで終わらそうとするから相当な人気作でも無い限り
いまいちな出来になると思う

747 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 08:54:55.16 ID:cDsAR+tk.net
それ言ったらTVハーメルは打ち切りだし
長くやるリスクもあるんだろう
今ならあの放送事故みたいだった画面もグイグイ動かせそうだなぁと思ってしまう

748 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 10:46:51.23 ID:p7W1WT14.net
今だってそんなに成功してるアニメばかりじゃないんだよ

749 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 16:30:59.64 ID:6+oFKey9.net
動かす事は容易であっても良い物を作れるかどうかは結果まで見ないと分からない
叶うか分からない夢を見るより作者には今面白いと思える物を作ってほしい

750 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 16:37:24.40 ID:ZOGFUR1S.net
再アニメ化するならアルペジオみたいに
シリアス重視でオリジナルを挟んだ話でやってほしいな
今の時代だったら作画で苦しくことは少ないから
少なくとも紙芝居にはならないだろうな
長期でやる場合もシーズンを挟んで2期を開始することもできるしね

751 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 17:21:31.83 ID:6+oFKey9.net
作者がまだエニックスにいれば可能性はあったかもしれないけどね
それよりコミックスも絶版な状況な訳だし
それを打開しないでいきなり再アニメ化って作者かファンにコネでも無いと難しいよ

752 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 17:28:50.59 ID:6+oFKey9.net
本当にやってほしいんなら運を頼るんじゃなくてクラウドファンディングで資金を調達すれば良いと思う
人気作でもDVD売れなくて1クールのアニメだけ
2期は無しって作品も多いんだから
ファンは夢見すぎたと思う
ヴォーカル編であんなに話がおかしくならなかったら普通にアニメも原作通りにやれて絶版と言う状況にならなかっただろうな
全てはあの時期に隔週刊なんかやり出した欲をかいたエニックスが悪い訳だけど

753 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 17:29:06.07 ID:DR1GsMdQ.net
一応Kindleでは買えるぞ?

754 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 17:33:32.10 ID:6+oFKey9.net
あのキンドル、怪しいよね

755 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 17:38:35.95 ID:6+oFKey9.net
今の続編の出版元もガンガンコミックスに似た感じに加工してあるし、版権の面で色々問題がありそう
とらのあなは同人だからか取り扱ってもらえてるみたいだけど

756 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 17:51:11.84 ID:6+oFKey9.net
シェルは読者が少なくて打ち切り、今も売れてる訳でも無いのに元ファンが少人数でささやかに応援してるだけで良いんじゃないか?
夢ばかり見ても仕方ない
もっと続が売れてるか、元ファンの声優が監督に言ってアニメ化してもらえるかとかあれば話は別だけど
再アニメ化したものはよっぽどのヒット作かコネクションのある作品だからだと思う

757 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 18:11:11.76 ID:DR1GsMdQ.net
>>755
続は近所のTSUTAYAに平積みされてて、そこで初めて知った

758 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 18:16:11.53 ID:6+oFKey9.net
>>757
自分の住んでるところではどこの書店でも平積みはされていなかった
シェルまでは見かけたけど
続はアニメイトやとらのあな等の同人扱っているところ以外では見かけなかった
どういう配分で書店に回してもらっているんだろう
あんなにロゴを似せてスクエニとトラブルにはならないんだろうか

759 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 18:17:22.16 ID:DR1GsMdQ.net
>>758
俺もネットで見るまではガンガン関連かと思ってた

760 :愛蔵版名無しさん:2017/08/25(金) 06:37:27.77 ID:Pwr7zMBf.net
アニメって数千万円はかかるのに
生原稿を放出しても売れなくなったようじゃ無理やろ…
スタッフもどうやって集めるのやら
渡辺、ただの思いつきで言ってしまったのかなぁ

続は発売日に平積みにはなるんだけど決して本棚には置かれないって感じ
タイトルのほうのロゴを使わせてくれるスクエニは優しいけど
あまりやらかすと優しくなくなりそうだな

761 :愛蔵版名無しさん:2017/08/25(金) 08:05:17.23 ID:KzFCWD6F.net
普通だったら訴えられそうだよね

762 :愛蔵版名無しさん:2017/08/25(金) 08:36:43.91 ID:KzFCWD6F.net
エニックスを辞めた上にアニメ関係の関係者で仲の良い人もいない、
一人で山奥にこもって特定のファンだけの為に続編描いてる状況じゃあ無理だよね
その続編ももっと読者がいれば良いけど
ハーメルンって自分もそうだけど熱心なファンはいるけど最盛期に比べて数は決して多い訳じゃないから

763 :愛蔵版名無しさん:2017/08/25(金) 12:32:53.93 ID:qX0zQk6U.net
レスラーデビューも無理かな
ハーメルン渡辺というリングネームで

764 :愛蔵版名無しさん:2017/08/25(金) 16:10:10.31 ID:/OsTmhd8.net
アニメ化は願望のようなもので現実的には無理だね
同時代にヒットした作品でさえ再アニメ化は難しいのだからな
寄生獣やベルセルクやうしとらなどで何とか再アニメ化されるレベルだもんな
封神演義も近々再アニメ化されるらしいがあれは元々出来がいいし
フジリューも最近でも作品が売れているしね

765 :愛蔵版名無しさん:2017/08/25(金) 22:07:33.00 ID:LCwaXXTw.net
つかKindleでシェルとファントムの予約始めてた気がするんだけどいつの間にか綺麗に消えてるのよね
何かあったの?俺の勘違い?

総レス数 1005
311 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200