2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【渡辺道明】続ハーメルンのバイオリン弾き Part26

665 :愛蔵版名無しさん:2017/08/13(日) 22:09:08.00 ID:8SzZioKm.net
オカリナの死を含めサイザーへの執拗ないじめは
嫌な感想をもつ人はいるだろうけど
サイザーのそれまでの罪状を考えたら概ね妥当だとは思う
何せ多くの人命を奪った挙句に忠義心はあった部下たちを封印したからな
そして箱まで奪われ結果としてケストラーの封印まで解かれてしまうのだからな
サイザーへの処遇はアニメ版が個人的には一番妥当だと思う

666 :愛蔵版名無しさん:2017/08/13(日) 23:34:26.60 ID:Xgd1LPVn.net
ドラクエとグルグルは今年復活、ダイ大の作画も復帰してるが渡辺は…
自分の漫画のクオリティが下がったから自費出版みたいなことをやらざるを得なくなったのに
いつまでも自分のやり方一番と信じてたらそりゃダメになっていく
自分からコネを断ち切っていったはずなのに再アニメ化希望とか、常識のなさばかり前に出て悲しい

667 :愛蔵版名無しさん:2017/08/14(月) 00:59:45.81 ID:bs1WyBWO.net
内容自体は色々やっていても締めで似たようなことの繰り返しになりがちなのは渡辺の悪い癖だよな
サイザーが何度も負けても立ち向かう姿はトロンが成長するきっかけでもあったのにな

668 :愛蔵版名無しさん:2017/08/14(月) 06:58:54.45 ID:r0Cz2A2h.net
平本アキラほどでないにしても当時はこの作家は画力や構成力が
今後は伸びていくんだろうなという期待はもっていたな
でも00〜10年代は劇的なほどに漫画技法の向上が生じたのに
ここまで立ち遅れた作家も珍しいよね
この作家は絵も内容も見事に90年代後半で停滞しまっている
発表作品は少ないのに早くも続編に手を出しているあたり
商業作家なのにネタの引き出しがこの作家は本当に少ないんだな

669 :愛蔵版名無しさん:2017/08/14(月) 08:07:37.22 ID:TnArjoZ5.net
>>665
殴り合いは良くてもセクハラは不要だった
作者の欲望にしか思えない
アニメは誰も親しくなる段階じゃないからああなった(主に打ち切りの為に)
原作みたいに親しくなったがゆえに相手を守ろうとしたりするのはあれはあれで面白いと思う

>>663>>664
リュート人気キャラだからそういう人もいるけどリュート編もあれ位で良いよ
あれ以上引き延ばすとまたgdgdになる
ギータは敵だと好きなキャラの方なんだけどヴォーカルとかに比べると扱い酷いよね
扱い酷い位の方が贔屓が入ってなくて良いのかもしれないけど
ヴォーカルとかは変に腐女子に人気あるからこのキャラ出してから話が微妙になったのに
受けてると勘違いして続編でも贔屓してきてうざい
クラーリィも腐女子から人気出て今みたいに持ち上げられる前の方が好きだったな

670 :愛蔵版名無しさん:2017/08/14(月) 08:47:12.52 ID:r0Cz2A2h.net
セクハラを不快に思う人がいて当然だと思うが
一応はハーメルは少年漫画で当時は少年漫画でも
セクハラ描写は珍しくない
ギータはむしろ良キャラで典型的かませなのに出番もそこそこあって
強さもそれなりに描写されていてかつ魔族らしさも表されているから
非常に存在感があって魅力的な敵キャラといえる
ギータ含め敵キャラは味方サイドに比べて所作や行動に不自然さがなく
人間とは違う不気味な異種族であることがうまく表現されている
おそらく敵キャラは作者の性格の悪さがまさに反映させているから
キャラとしてブレがないのだろう
ケストラーやギータなどはおそらく作者の分身のようなものだろう

671 :愛蔵版名無しさん:2017/08/14(月) 09:01:23.55 ID:r0Cz2A2h.net
当時からホモ臭さは感じてはいたな
男同士の絡みがやたらあって受け狙いかと思ってはいたけど
それにしてはやけに多いなとも思っていた
クラーリィやリュートなどはかっこよくて人気もあっただろうに
フラグらしいフラグがある異性が特にいなかったのも
当時から変に思っていた
今でこそ腐女子を意識した漫画作りをしているのだろうけど
もともとからしてこの作者はバイセクシャルなんだろう

672 :愛蔵版名無しさん:2017/08/14(月) 09:51:21.97 ID:TnArjoZ5.net
>>670
珍しくないから何をやっても良い訳じゃ無い
他の少年漫画のセクハラシーンは何とも思わなかったがハーメルンのは不快だった
途中からあんなに転落する漫画も珍しい

>>671
作者もホモや中性や性転換がすきそうだよね

673 :愛蔵版名無しさん:2017/08/14(月) 17:53:58.07 ID:r0Cz2A2h.net
渡辺さんはギャグはあまりうまくないね
おまえのようなババアがいるか、みたいにシリアスでの
唐突なギャグが全然できなくて全体が笑点か吉本みたいな
雰囲気になって無理に笑わせようとするパターンばかりなのは治せばいいのにな
こればかりやるせいでキャラの持ち味やキャラ性が壊れてしまってる
例えばパンドラは可哀想な聖女のはずなんだけど
ギャグのせいで腹黒くて思慮が少し足りない馬鹿女に見える
まあこれに関しては作中での行動やその結果からいえば大間違いでもないけどな

674 :愛蔵版名無しさん:2017/08/14(月) 18:25:26.55 ID:TnArjoZ5.net
ギャグが面白い面白い言われるけど本当にセンスがあったのは14巻辺りまでだね
それ以降は無理に笑いをとろうとしてる

675 :愛蔵版名無しさん:2017/08/14(月) 18:42:24.36 ID:cVaT5SJi.net
ホモもやるならレズもやってくれ

676 :愛蔵版名無しさん:2017/08/14(月) 19:49:02.54 ID:TnArjoZ5.net
旧作はオカリナと若干サイザーが百合っぽく感じるところがあったけど
なんか段々余り者同士でどんどんくっついていってそういう要素が減って来てる気がする
ホモもオルゴールとヴォーカルとか媚びてる気がするけど旧作に比べると狙ってるのが多くて減ってると思う
結婚して友達が少なくなったせいなんだろうか

677 :愛蔵版名無しさん:2017/08/14(月) 23:30:27.00 ID:q7/yKKxp.net
>>673
「まるで○○じゃあ〜やめてエエエ〜」みたいな説明ばかりするようになってクドいね
実のところギャグが思いつかなくて
大ゴマや繰り返しでしのいでるんじゃなかろうか
パンドラは酷い目にあわされたせいで偏屈になった、みたいにギャグとシリアスが結びつけば
笑いだけでなく深みが出て面白いけど
サイザーのダンスのように唐突だったりフリーズの変装みたいにやる意味が全然感じられないものとか

678 :愛蔵版名無しさん:2017/08/14(月) 23:50:58.40 ID:r0Cz2A2h.net
旧ハーメルンでのハーメルはいまいち主人公として魅力がないよね
トラウマの克服という主人公としての成長はあるものの
・基本無口で仲間内の会話での影が薄い
・解説役や説明役はほぼオーボウ担当
・仲間内での相談役もほぼオーボウ担当
・戦闘ではサイザーの方が強い
・魔曲でのサポートもライエルに役割を取られがち
・人間として生きたいはずなのに後半はケストラーの力に頼りすぎ

この物語のコンセプトや方向性は何だったんだろかね
音楽で戦うことも前半ぐらいしか生かされていないしね
特に続編はそういうのが見えてこないよね

679 :愛蔵版名無しさん:2017/08/15(火) 03:08:23.33 ID:+jhe9wxH.net
>>676
友情より人間同士のいさかいが前に出るようになったなぁ
続編なんて人気キャラ対人気キャラばっかだし
親は偉大という、旧作であれほど訴えていた理想もまるで出てこなくなった
男を押し倒してできた赤ん坊が枷になるような展開はギャグでもあまりに寂しい
赤ん坊はむごたらしく殺すし
暴力とかセクハラとか強烈な表現を規制に逆らってすることが良いことだとヴォーカル編から思い始めたふしがある
てか赤ん坊を殺される結果になって成仏できるものか?
生まれることもなく死んだ赤ん坊の意志なんて無きに等しいわけで酷いなと思った

作者は現実を知ってトーンダウンしたのかもしれないが
フィクションで理想の素晴らしさを訴えつづけることはできると思うんだけど
自分の気持ちに正直に描くことしかできないのが渡辺道明なんだろうな

680 :愛蔵版名無しさん:2017/08/15(火) 12:02:45.91 ID:Czl3UZRg.net
ここを閲覧するだけでもわかるけど渡辺さんは悪口は言われるけど
昔は人気はあったんだよな
悪い部分は多々あるがそれでもカラー絵は美麗でキャラの
デザインセンスもよかったんだよな
主人公サイドはわりとオーソドックスだけど敵側がまさに同情の
余地がない鬼畜ばかりでそれでいて強いから圧倒的な存在感があったんだよな
悪い部分を改善する真摯さがあればまだ人気作家ではあったとは思う

681 :愛蔵版名無しさん:2017/08/15(火) 13:18:37.48 ID:pI1TZWom.net
人物のデッサンは崩れまくりだけど
街とか北の都とか戦艦とかは迫力あって好きだったなあ

682 :愛蔵版名無しさん:2017/08/15(火) 14:52:15.15 ID:N8SF3Na0.net
>>679
かつて親友で関係性もこの作品のテーマに合っていて魅力的だった
ライエルとハーメルが全く喋らない
もうシェルのピアノを売ろうとした位から話をしたところを見ていない
この二人が喋らない辺り旧作で良かったものが描けない証のようなものだと思う

ハーメルはヴォーカル編から主人公らしさが無くなってただクズか喋らないかだけの極端なキャラになっちゃったね

>>680
表情とか本当に好きだった
絵柄も繊細で可愛くかっこいいと思ってた

683 :愛蔵版名無しさん:2017/08/15(火) 14:53:43.99 ID:N8SF3Na0.net
ライエルとハーメルはお互い会話を全くしないという意味ね

684 :愛蔵版名無しさん:2017/08/15(火) 18:33:30.62 ID:37d2hb2b.net
でも初代の最後第9で決着のところとかは割りと好き

685 :愛蔵版名無しさん:2017/08/15(火) 19:57:46.49 ID:Czl3UZRg.net
でもこの作者は音楽の知識が浅くないか?
こういう作品だったらマイナーな曲がちょくちょくチョイスされがちだが
有名な曲ばっかだったな
ジャズやロックミュージャンも出してもよくないか
ストラビンスキーとかどちらかいうと現代音楽家だし

686 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 00:00:30.85 ID:0zWX3yOJ.net
序盤の絵は古臭いんだけど
漫画として一番読みやすかったなと思う
北の都の魔族の行進とかすごいスケールを感じた
サイザーが仲間になったあたりからページが真っ白になってどうしたことかと思ったけど
あのあたりで限界が来ちゃったのかなぁ
戦いや残酷描写はエスカレートしてるはずなのに迫力が失せていくのが辛かった

687 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 00:40:41.96 ID:PHDjiaip.net
>>685
この漫画からクラシックに入ったんだけど
集めていくうちに結構初歩的なんだなと思った
ストラヴィンスキーとかオネゲルのジャンヌ・ダルクとか
普段のチョイスから浮き上がってるように思える曲は能力ありきで音楽事典から見つけ出したのかもね
クラシック縛りでももっと様々な魔曲や
序盤で紹介していたような音楽家のいい話を上手くストーリーに翻案できていたら
もう少し展開に幅が出たんじゃないかと思う

688 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 08:17:01.19 ID:RzZ9HrP4.net
自分は音楽に関してはそんなに不満は無いなあ
ロックとかジャズとか入れなくて良かったと思う
音楽に関して言えば不満なのはヴォーカル編から殴り合いが増えて
魔曲を使った戦いが減った事位だなあ

689 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 09:33:45.07 ID:CpVC+yaK.net
剣の舞とか別名がついている曲はごくごく一部だから
そういう曲ばかり使おうとするとすぐに打ち切れになる
後半で肉弾戦ばかりやっているのも掲載誌の事情や
作者の精神状態は関係なしに主だった曲を使ってしまったからだろう
作者が独自に曲を解釈したり別称を使ってもよかったと思うんだよね
バッハやヘンデルとか作曲数が膨大かつ教会音楽ばかりで
作品の雰囲気にもあってるからもっと採用してもよかったな

690 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 10:05:04.46 ID:OfVQPH3P.net
魔族化しても自我を保っている方が見た目で魔王の血をコントロールしている感じがわかりやすいけど
ドラム戦でギータに使った魔王の力を魔曲に乗せる戦い方が続いても良かったよな

ただ魔曲は後方支援の技なのにハーメルもライエルもここぞと言うときは前に出て戦う性格なんだよな
自分の身を犠牲にしてでも仲間を守るのはこの二人の魅力ではあるけど魔曲とは相性が悪い

691 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 13:49:21.21 ID:CpVC+yaK.net
ハーメルもライエルも集団戦で本領を発揮できるのに
タイマンに持ち込まれることが多かったのは気の毒だったな
どうしても演奏中は隙があるから直接戦闘は不得手なんだよな
ましてハーメルの場合は下手に戦うと寿命が縮むしな
トロンが弱いのとスラー編からオカリナの死亡まで
しばらくパーティ離散状態が続いていたしで
二人とも前に出て戦わざるをえなかったんだよな
ただ終盤戦は二人とも役割を発揮できていてそれはよかった

692 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 19:39:13.35 ID:RzZ9HrP4.net
ライエルは魔曲でずっと戦ってたしその暴力ばっかりの頃に出番が減ってただけで
ただギータ殴ったの一回だけだしそんなに気にならなかった
それよりやっぱり主役のハーメルが戦闘であまりバイオリン弾かなくなったのがな
魔王の力に目覚めたのもあるんだろうけど

サイザーとライエルにもう少し必殺技の魔曲を弾いてもらいたかった

693 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 21:16:05.72 ID:CpVC+yaK.net
ハーメルが魔曲を使わなくなるのは
パーティにいい前衛がいないからなんだよな
キャラの配置ミスは旧作での最大の失敗だと思う
コルネットかクラーリィが正規メンバーになれば
よかったのに持て余してたのはもったいなかった
サイザーがいるじゃないかと思うかもしれないけど
彼女は強すぎて回りに被害が出るから
離れてワンマンプレイにならざるを得ず実際作中でもそうなってた

ハーメルが魔族の血に頼るのは話の流れからいったら
禁じ手だったはずなんだけど仕方ないといえば仕方ない

694 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 22:00:12.77 ID:OfVQPH3P.net
心が人間らしくなっていって魔族の力をコントロールできるようになればなるほど
見た目は人間からかけ離れていくってのも辛い設定だよな
ドラム戦の時はほとんど姿が変わらなかったのに、ヴォーカル戦では角が三本になり
ケストラー戦では完全な魔族の姿になって仲間にまで石を投げられるようになってしまった

695 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 22:21:32.47 ID:RzZ9HrP4.net
>>693
ゲームじゃなくて物語だからなあ
今のクラーリィ見てると旧作のメインパーティーにいなくて良かったと思った
やっぱり彼は脇にいて輝くキャラだよ
コルネットもメインにいたら騒々しくて話にならなかったと思う
何にしろヴォーカル編で同じ事繰り返すようになった以前の方がそれ以降より面白いと思う

696 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 22:37:43.06 ID:RzZ9HrP4.net
こうした方が強いから云々は物語の面白さには何の関係も無いと思う
旧作でクラーリィがそのまま仲間だったら正に今のような三角関係になって陳腐化したと思う
旧作劣化の部分はどちらかと言うとパーティーにライエルがいなくなってバランスが取れなくなった気がする
ライエル出てきてからは話も盛り返して暴力シーンも減ってるし彼がいない間が長過ぎたのが
面白くなくなった原因では

697 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 22:58:07.68 ID:CpVC+yaK.net
クラーリィがいたら作者の大好きなホモネタが使えるし
コルネットがいたら少年漫画らしくトロンとの恋愛劇も
描けたかもしれないしでおいしいキャラだと思うんだけどなあ
この作品は音楽は人を救うことも主題の一つだったと思うし
あの兄妹でなくても優秀な前衛がもう少しいれば
二人が魔曲をもっと演奏できてその表現が
もっとよくなってたと思うなあ

698 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 23:23:00.60 ID:RzZ9HrP4.net
うーん
焦点ぼやけてごちゃごちゃになったと思うけど
今はクラーリィ好きの人が特に残ってるみたいだからそういう意見が多いんだろうか
もしもこうなったらって言うのは劣化した19巻辺りからしか思わないなあ

699 :愛蔵版名無しさん:2017/08/16(水) 23:27:08.25 ID:RzZ9HrP4.net
クラーリィ割と好きなキャラだったけどそこまで熱心なファンが残るほどのキャラだとは思わなかったな
無難に癖の無いイケメンだから残った女性層に受けが良かったんだろうか

700 :愛蔵版名無しさん:2017/08/17(木) 06:20:02.63 ID:PAlfMNgF.net
ゲーム的な戦いの考察をしづらい漫画なのはわかるけど
それにしてもこうしておけばと思ってしまうところは多い
魔曲があるにも関わらず挑発に乗って
魔族化して殴りに行ってはピンチになるパターンはハーメルもグレートでも見せられるたびにガッカリする

メインキャラは必ず超人的な強さを持たせるから
不自然でない負け方が作れないんだろうな
ネッド兄妹が加わったらますます強すぎて作者の手に負えなくなり
やっぱりヴォーカル編や今の続編のように無理矢理バラバラにしたと思う
作者がキャラを大切にしすぎて増えていくだけでちっとも倒れていかないから緊張感がない

701 :愛蔵版名無しさん:2017/08/17(木) 08:35:48.21 ID:FOWIMwMH.net
ヴォーカル編とかシェルや最近の事で不満があるなら分かるけど
何もかもが嫌だという場合はアンチスレ作った方が良いと思う

702 :愛蔵版名無しさん:2017/08/17(木) 08:37:54.57 ID:LSRW6cZF.net
作っても過疎って落ちるのは明白だからなあ
スルーしとけばいいよ

703 :愛蔵版名無しさん:2017/08/17(木) 13:14:18.88 ID:nLrdjLQJ.net
旧作でのネッド兄妹の正式加入は別に不自然じゃないぞ
アニメではコルネットは悪くない扱いで話の流れも自然だったし
クラーリィも終盤は主役級の扱いをされてた
むしろサイザーとオカリナは正式加入させず
たまに助けにくるツンデレキャラでよかった
サイザーは強すぎて他のキャラの存在を喰っていた

あとこの作品は基本的にJRPGの系譜の上にあるものだから
ゲーム的な視点で見てもおかしくないぞ
その観点で見たらキャラの内面の成長が主題の作品じゃなくて
西洋ファンタジー世界での群像劇だから
キャラが多くても問題ない

704 :愛蔵版名無しさん:2017/08/17(木) 14:27:42.68 ID:FOWIMwMH.net
今のクラーリィ主役の部分の続ハメ面白くないけどなあ
こういう人が多いから主役になったんだろうけど

705 :愛蔵版名無しさん:2017/08/17(木) 21:12:04.50 ID:xazUU7ZO.net
漫画はまともな奴が主人公になると大抵面白くなくなるんだよ

706 :愛蔵版名無しさん:2017/08/17(木) 22:20:12.53 ID:7Q6C9UmZ.net
魔曲使いの設定をいかすのに前衛がパーティーにいないから前衛キャラがいればって話だろ
それが支援魔法も出来るが基本前衛っぽいクラーリィがいたら魔曲使い設定の動かしようがもっとあったんじゃないかってのは分かる

でもシェルクンチクで魔曲使いのグレートと精霊武闘シェルでやろうとしたけど結局上手く扱いきれなかったから
作者がモブを虐殺しまくって絶望感演出する癖どうにかせんと無理だったと思うな

707 :愛蔵版名無しさん:2017/08/18(金) 00:21:31.58 ID:YWFN5dT9.net
旧作の最初のほうではフルートがハーメルの、ファイフがライエルの
前衛のような位置づけだったし当初はこの路線でやるつもりだったのかな
トロンはいいキャラなんだけど前衛にするには弱かったな
華奢な女性キャラが前衛なのはふさわしくないという意見はあるかと思うけど
魔曲で肉体強化なども可能の世界だしこれはこれで悪くはないな

708 :愛蔵版名無しさん:2017/08/18(金) 03:56:12.19 ID:TGXSv4cN.net
魔曲を活かしたり
グレートとシェルみたいなダブル主人公をやりたいなら
全員に戦いにおける長所と短所を今よりもちゃんと設定しなきゃいけなかったんだろうな
キャラが大勢いて誰でもそこそこ戦えるんじゃ面白くならない気がする
魔曲使いやクラーリィのような魔法使いは土壇場になると技でなんとかしちゃうからなぁ…
シェルクンチクからそういうところがつまらなかった

709 :愛蔵版名無しさん:2017/08/18(金) 12:08:25.69 ID:YWFN5dT9.net
続編がもうひとつなのは演出が悪いというよりかは
大団円を迎えた本編で無理やり続きをやってるからじゃないかな
子供がたくさんいるというのは夫婦円満の古典的記号であって
続編を考えていたなら絶対やらない描写だよな
本編であらかた魔族を殲滅している以上は魅力的な敵役を
創作することは難しいとは思う
普通に旧作をリファインする方向にはならなかったのかな

710 :愛蔵版名無しさん:2017/08/18(金) 20:57:21.24 ID:LFaPJDsv.net
>>707
ライエルがサイザーに出会う前にコンビとして考えていたのはファイフと言うより
元々はモニカの元になった妖精ピコロだと思う
ファイフは外伝描く際に急に思いついたキャラじゃ?
旧作の恋愛感情の入った三角関係苦手だったからピコロやモニカの方が良いな

711 :愛蔵版名無しさん:2017/08/18(金) 20:59:11.63 ID:LFaPJDsv.net
>>709
旧作あんな子沢山にした時点でシェルも描く予定は元々無かったんだと思う

712 :愛蔵版名無しさん:2017/08/18(金) 21:17:24.89 ID:24g3ceAq.net
それにしても二世漫画って成功例が少ないな

713 :愛蔵版名無しさん:2017/08/18(金) 22:19:49.32 ID:YWFN5dT9.net
二世漫画の成功例はBORUTOぐらいか
ジョジョも成功例ともいえるけど
あれは二世漫画というよりジョースター一族の物語ではあるな

続編商法自体が成功は難しいと思う
ドラゴンボール超はやや成功の部類か
キン肉マンII世は失速したなあ

714 :愛蔵版名無しさん:2017/08/18(金) 23:28:25.38 ID:TGXSv4cN.net
ドラゴンボールはブウ編→超→最終回というのが
ハーメルンの原作→続→シェルクンチクに似てるけど
グローリアーをなんでほっとくんや…みたいな気持ちにならないからな
渡辺の場合はジョジョが好きだから自分でもやってみたくなったんだろう
キン肉マンU世はなかったことにされる勢いだがキン肉マンそのものの続編は好調だからまぁ、多少はね?
ドラゴンボールもジョジョもキン肉マンもまったく別の話が出来るのがポイントだと思う

ハーメルンはケストラー親子の話を描ききってしまったから父親を封印したらそれ以上の話はできないはずなんだよね
それが箱の中からグレートに悪い影響を与えてしまったらこれ以上どうしろと
前作の旅を無意味にしながら似たような話ばかりしようとするのはやはり悪手だと思う

715 :愛蔵版名無しさん:2017/08/19(土) 00:09:57.10 ID:KKAt6oiZ.net
やっぱりジョジョ意識してたんかな
後半のケストラーがまんまディオだったし

716 :愛蔵版名無しさん:2017/08/19(土) 00:39:23.03 ID:MZDC1A+4.net
ジョジョを随所で意識はしているとは思う
たとえばこじつけかもしれないが
ケストラーはDIO、オルゴールはデス13、
火の鳥はマジシャンズレッド、マリオネットは呪いのデーボ、
ファゴットはシルバーチャリオットあたりを意識していると思う
ただDIOが終盤は小物ぽかったのに対して
ケストラーは最後まで大物らしさが出ていたのはすばらしかった

717 :愛蔵版名無しさん:2017/08/19(土) 04:21:32.53 ID:aVAPC3QM.net
ジョジョ3部はシンプルさで人気があるから
死神モチーフとか火や人間を操る能力とかもよくあるもので自分はあまり関係ないかなーと思う
ケストラーのDIOコピペセリフは参ったけど
大事なラスボスでこういうことしちゃうんだ…と

718 :愛蔵版名無しさん:2017/08/19(土) 11:38:29.17 ID:MZDC1A+4.net
今だと火や水を操る異能力はありがちなものだけど
この風潮自体は最近の話だからなあ
童夢が超能力バトル漫画の開祖でジョジョ3部がそれを
洗練させて発展させた漫画と言われる
これが幽白を経てラノベで大流行して今にいたる
X-メンが世界で最も早く超能力バトルをやり始めた作品だけど
日本での影響は一部に留まると思う

719 :愛蔵版名無しさん:2017/08/19(土) 13:02:22.25 ID:NOmkUnGk.net
>>716
大物かなあ…
フルート来てからの弱体化ぶりと、よく喋る大魔王だとは思った

720 :愛蔵版名無しさん:2017/08/19(土) 14:08:17.54 ID:I6ATgb6W.net
そうそう
喋りすがると大物感なくなるからね

721 :愛蔵版名無しさん:2017/08/19(土) 15:19:38.43 ID:NOmkUnGk.net
ただ北の都編は本当に面白かった
今までのフラストレーションが一気に解放されたし

722 :愛蔵版名無しさん:2017/08/19(土) 16:35:20.67 ID:MZDC1A+4.net
幹部たちの戦いはいいけどケストラーが強すぎて
最終戦は強引感があった
あれじゃケストラーはあの世界の神様みたいもので
勝つ見込みはほぼないよな
大魔王バーンもあそこまで圧倒的ではなかったし
ダイも一応は対抗てきていたのに

723 :愛蔵版名無しさん:2017/08/19(土) 21:14:38.04 ID:3EDhcX0J.net
ケストラーは世界中から魔力を吸い上げているから常に回復しながら戦えるんだよな

異魔神みたいに好きなタイミングで大回復できる能力では無いみたいだし
直接血を飲む以外の方法だと回復に時間がかかるみたいだけど
もうちょっとそういう無限回復できる描写があれば封印で終わらせたことに説得力を持たせられたかもな

724 :愛蔵版名無しさん:2017/08/19(土) 23:56:46.26 ID:aVAPC3QM.net
渡辺のバトルは絶望感vs奇跡しかないからなぁ
ケストラーもベースの時も猛威を振るったのにそんなんで小物化してやられちゃうんだ…みたいな拍子抜けだった
ケストラーは普段から部下を一方的に馬鹿にしまくっていたから大物ではないね
不完全状態でもハーメルに完勝していたのだから
それ以上いたぶってから血を飲むなんてしなくても良かったわけで

725 :愛蔵版名無しさん:2017/08/20(日) 08:23:01.41 ID:hRZdYXCA.net
作中では語られないけどケストラーはあの世界を作った神様なんだろうな
だから人類を一気に滅ぼすことも魔族全てを一気に吸収することも
その気になればいつでもできるのになぜかしない
何かのきっかけで堕落しその過程で魔族が生まれた
魔族は言ってしまえばキリスト教の天使のようなものだろう
人にあだなすのが魔族なら人に与するのが天使と
あの世界では分類されるのだろう
あの世界ではまるで天使と魔族が表裏一体のような関係なのは
おそらく元が同一だからだろう
作者がそこまで考えていたかどうかは不明だけど

726 :愛蔵版名無しさん:2017/08/20(日) 08:35:16.64 ID:h6nGkQEu.net
そこまで考えられているわけがない

727 :愛蔵版名無しさん:2017/08/20(日) 09:15:01.38 ID:sPGlBhxq.net
圧倒的な力を持っているのに一気に滅ぼさないのは魔王のお約束だし
魔族は相手が苦しむのを見ることも楽しみの一つだから滅ぼす理由も無い

728 :愛蔵版名無しさん:2017/08/20(日) 09:49:00.45 ID:hRZdYXCA.net
ゲームの魔王やラスボスはほとんどが倒せる存在だけど
ケストラーの場合は倒すじゃなくて封印が前提になっているから
ケストラーは普通の化け物じゃないんだよな
ケストラーがあの世界の始祖であるなら
なぜケストラーの外見が人間ぽいのかのと
オーボウやベースやヴォーカルやオカリナなどの
外見が人間に見える魔族がなぜいるのかが説明はできるんだよな
なぜなら人間から分化してでてきたのがケストラーじゃなくて
ケストラーを元にして人間ができたのだから

キリスト教の神はまさにそうだよね

729 :愛蔵版名無しさん:2017/08/20(日) 13:51:01.57 ID:P0aJEmEZ.net
オリン側に天使の血が入って魔族と混じったのがストーリーの肝だから
ケストラーに神の要素はないんじゃないかなあ
ケストラーが魔族だけでなく人間も作ったとしたら
全員ハーメルやサイザーと同じ立場になって物語が無意味になってしまう

730 :愛蔵版名無しさん:2017/08/20(日) 14:43:49.48 ID:hRZdYXCA.net
ハーメルン世界の全体像は堕ちた神やその眷属たちを封印して
人間のための世界を作ろうと各国が足の引っ張り合いをしながら
模索しているお話だろうな
魔族の上層部にケルベロスやヒュドラのような神話の化物がいるから
ケストラーは神に近い存在なのは違いない
ハーメルやサイザーは喩えるとヘラクレスやペルセウスみたいな
半神のような人間で本来なら尊重される存在だけど
あの世界ではケストラーは邪悪の権化だから
迫害されるのだろうな
ハーメルやサイザーが魔族と天使を両方兼ねたような存在なのは
そもそもは魔族と天使はどこかで袂を分かったか便宜的に分けているだけで
元々は近い存在なのだろう

731 :愛蔵版名無しさん:2017/08/20(日) 16:07:14.58 ID:dJLm9w0g.net
キリスト教における創造主は一人だけどケストラーがそれってこと?流石にないわ
まだサタンやルシファーみたいなものと言われる方が納得できる

732 :愛蔵版名無しさん:2017/08/20(日) 18:24:47.56 ID:Li1mBwh+.net
当時のドラクエブームで似た設定を持ってきただけとはとても言い出せない……
後付け多いし、考えすぎ

733 :愛蔵版名無しさん:2017/08/20(日) 20:29:50.50 ID:hRZdYXCA.net
まあほとんどの設定は後付けだろうけど
全体の大まかなプロットや設定はあるだろう
世界の住人が音楽に纏わる名前で魔王がオーケストラが元ネタの
名前で倒せないような存在だから明言してないけど神様のような類でしょ
ケストラーはゾーマやピサロを参考にしている気があんまりしないな
バーンは意識はしてそうだけど

734 :愛蔵版名無しさん:2017/08/20(日) 23:25:46.04 ID:P0aJEmEZ.net
ケストラーが不死なんて明言されてないと思うんだけど…
魔力が溢れ出す状態でもボッコボコにされちゃったじゃん
死なない存在があんなゼーゼーハーハー息も絶え絶えにならないだろうw
最終回でオリンがわざわざ箱を持ってきた理由も別に述べられてないから
父殺しをさせたくなかったんだな、くらいにしか考えてなかった
ハーメルがフルート抜きで挑んだわけだし封印が前提ではない

735 :愛蔵版名無しさん:2017/08/21(月) 00:45:23.98 ID:Sk6bp6Ll.net
漫画の始まりがパンドラの箱だったから終わりも箱で締めたいってのもあるだろうしな

736 :愛蔵版名無しさん:2017/08/21(月) 15:57:31.55 ID:kgHSj4Ts.net
クラーリィおじんなのに若作りしすぎ
京本政樹かよ

737 :愛蔵版名無しさん:2017/08/21(月) 17:20:48.85 ID:i7JvJ7ON.net
京本政樹だよ

738 :愛蔵版名無しさん:2017/08/22(火) 00:16:58.15 ID:tzIlK2um.net
アニメなついGガンの人またやんないかな

739 :愛蔵版名無しさん:2017/08/22(火) 01:50:12.37 ID:Q4ATIVUZ.net
クラーリィ、今は旧作と変わらない年だから…
最終回は少しは雰囲気変えればいいのにシワだけ付けるから痛いことに
シェルクンチクじゃなぜか元に戻ったし

740 :愛蔵版名無しさん:2017/08/22(火) 09:49:26.66 ID:tgfqfVaA.net
アニメはアニメで面白いところもあったけど
Gガンの人には良い印象は無いよ

741 :愛蔵版名無しさん:2017/08/22(火) 12:33:35.23 ID:Q4ATIVUZ.net
アニメハーメルはわざとネガティブな選択をするようなところが好きじゃなかった
Gガンの人は他の仕事でぶん投げばかりしていたせいで最近干されてるみたいだ

742 :愛蔵版名無しさん:2017/08/22(火) 22:51:35.07 ID:f37jQqvJ.net
真マジンガーか、あれは最終回を好きにぶん投げまくって
本編じゃなくて他者が作ったスパロボとZEROに尻拭いさせたようなもんだし

743 :愛蔵版名無しさん:2017/08/22(火) 23:48:27.13 ID:QP7Ecjmd.net
元の?マジンガー観た事ないからかもしれないけど
自分は真マジンガー好きだ、年配の人はボロクソ言ってるが

744 :愛蔵版名無しさん:2017/08/22(火) 23:51:45.32 ID:MwbbQAi1.net
他作品の話はスレ違

745 :愛蔵版名無しさん:2017/08/23(水) 22:09:06.70 ID:dQozXBft.net
でも当時はアニメ化へのハードルはとてつもなく高かったな
今はそれほど売れていなくてもアニメ化されるけど
当時のアニメ化はある程度売り上げがあった作品だけができる特権だったな
しかもハーメルンはゲームまで作られたな
いかにハーメルンに人気があったかを窺い知れるな

746 :愛蔵版名無しさん:2017/08/23(水) 23:51:35.09 ID:deffUj4v.net
今のアニメは安っぽくて好きじゃないな
2000年初め辺りだったらまだ良かったけど
特に今はワンクールで終わらそうとするから相当な人気作でも無い限り
いまいちな出来になると思う

747 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 08:54:55.16 ID:cDsAR+tk.net
それ言ったらTVハーメルは打ち切りだし
長くやるリスクもあるんだろう
今ならあの放送事故みたいだった画面もグイグイ動かせそうだなぁと思ってしまう

748 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 10:46:51.23 ID:p7W1WT14.net
今だってそんなに成功してるアニメばかりじゃないんだよ

749 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 16:30:59.64 ID:6+oFKey9.net
動かす事は容易であっても良い物を作れるかどうかは結果まで見ないと分からない
叶うか分からない夢を見るより作者には今面白いと思える物を作ってほしい

750 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 16:37:24.40 ID:ZOGFUR1S.net
再アニメ化するならアルペジオみたいに
シリアス重視でオリジナルを挟んだ話でやってほしいな
今の時代だったら作画で苦しくことは少ないから
少なくとも紙芝居にはならないだろうな
長期でやる場合もシーズンを挟んで2期を開始することもできるしね

751 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 17:21:31.83 ID:6+oFKey9.net
作者がまだエニックスにいれば可能性はあったかもしれないけどね
それよりコミックスも絶版な状況な訳だし
それを打開しないでいきなり再アニメ化って作者かファンにコネでも無いと難しいよ

752 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 17:28:50.59 ID:6+oFKey9.net
本当にやってほしいんなら運を頼るんじゃなくてクラウドファンディングで資金を調達すれば良いと思う
人気作でもDVD売れなくて1クールのアニメだけ
2期は無しって作品も多いんだから
ファンは夢見すぎたと思う
ヴォーカル編であんなに話がおかしくならなかったら普通にアニメも原作通りにやれて絶版と言う状況にならなかっただろうな
全てはあの時期に隔週刊なんかやり出した欲をかいたエニックスが悪い訳だけど

753 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 17:29:06.07 ID:DR1GsMdQ.net
一応Kindleでは買えるぞ?

754 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 17:33:32.10 ID:6+oFKey9.net
あのキンドル、怪しいよね

755 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 17:38:35.95 ID:6+oFKey9.net
今の続編の出版元もガンガンコミックスに似た感じに加工してあるし、版権の面で色々問題がありそう
とらのあなは同人だからか取り扱ってもらえてるみたいだけど

756 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 17:51:11.84 ID:6+oFKey9.net
シェルは読者が少なくて打ち切り、今も売れてる訳でも無いのに元ファンが少人数でささやかに応援してるだけで良いんじゃないか?
夢ばかり見ても仕方ない
もっと続が売れてるか、元ファンの声優が監督に言ってアニメ化してもらえるかとかあれば話は別だけど
再アニメ化したものはよっぽどのヒット作かコネクションのある作品だからだと思う

757 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 18:11:11.76 ID:DR1GsMdQ.net
>>755
続は近所のTSUTAYAに平積みされてて、そこで初めて知った

758 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 18:16:11.53 ID:6+oFKey9.net
>>757
自分の住んでるところではどこの書店でも平積みはされていなかった
シェルまでは見かけたけど
続はアニメイトやとらのあな等の同人扱っているところ以外では見かけなかった
どういう配分で書店に回してもらっているんだろう
あんなにロゴを似せてスクエニとトラブルにはならないんだろうか

759 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 18:17:22.16 ID:DR1GsMdQ.net
>>758
俺もネットで見るまではガンガン関連かと思ってた

760 :愛蔵版名無しさん:2017/08/25(金) 06:37:27.77 ID:Pwr7zMBf.net
アニメって数千万円はかかるのに
生原稿を放出しても売れなくなったようじゃ無理やろ…
スタッフもどうやって集めるのやら
渡辺、ただの思いつきで言ってしまったのかなぁ

続は発売日に平積みにはなるんだけど決して本棚には置かれないって感じ
タイトルのほうのロゴを使わせてくれるスクエニは優しいけど
あまりやらかすと優しくなくなりそうだな

761 :愛蔵版名無しさん:2017/08/25(金) 08:05:17.23 ID:KzFCWD6F.net
普通だったら訴えられそうだよね

762 :愛蔵版名無しさん:2017/08/25(金) 08:36:43.91 ID:KzFCWD6F.net
エニックスを辞めた上にアニメ関係の関係者で仲の良い人もいない、
一人で山奥にこもって特定のファンだけの為に続編描いてる状況じゃあ無理だよね
その続編ももっと読者がいれば良いけど
ハーメルンって自分もそうだけど熱心なファンはいるけど最盛期に比べて数は決して多い訳じゃないから

763 :愛蔵版名無しさん:2017/08/25(金) 12:32:53.93 ID:qX0zQk6U.net
レスラーデビューも無理かな
ハーメルン渡辺というリングネームで

764 :愛蔵版名無しさん:2017/08/25(金) 16:10:10.31 ID:/OsTmhd8.net
アニメ化は願望のようなもので現実的には無理だね
同時代にヒットした作品でさえ再アニメ化は難しいのだからな
寄生獣やベルセルクやうしとらなどで何とか再アニメ化されるレベルだもんな
封神演義も近々再アニメ化されるらしいがあれは元々出来がいいし
フジリューも最近でも作品が売れているしね

765 :愛蔵版名無しさん:2017/08/25(金) 22:07:33.00 ID:LCwaXXTw.net
つかKindleでシェルとファントムの予約始めてた気がするんだけどいつの間にか綺麗に消えてるのよね
何かあったの?俺の勘違い?

766 :愛蔵版名無しさん:2017/08/25(金) 22:47:29.14 ID:N7b6qgnY.net
最新刊のコメントを読んでないから作者がどういう気持ちでいるのかはわからないけど
大抵の人は動いて喋っているところを見たいって言うありふれた願望や妄想の話をしているだけで
逆に出来るわけないだろって言ってる人だけが現実的に可能かどうかの話をしている気がする

767 :愛蔵版名無しさん:2017/08/25(金) 23:08:01.54 ID:KzFCWD6F.net
信者ならいくら妄想しても良いけどアニメ化が現実に叶ってほしい希望があるならエニックスを辞めるべきでは無かった

768 :愛蔵版名無しさん:2017/08/25(金) 23:19:59.53 ID:KzFCWD6F.net
アニメ化が全くされなかった作者じゃないからね
一度劇場版にもアニメにもなってるから

769 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 00:14:03.86 ID:yP2YWfkz.net
>>766
要約

密かに秘めているでっかい夢があります
もうこの歳なんで言いますが
ハーメルンがTVアニメになる事です
前のTVアニメはパラレルワールドみたいになってしまってたので
1話から原作通りしっかり表現したのが見たいです
まあ無理でしょうが奇跡が起こるかもわからないので頑張ろうと思います
どこかの財閥が見ててくれないかなー?

770 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 00:16:51.53 ID:CNvYhYeU.net
オワコンなのにアニメ化して欲しいって面の皮厚すぎて草

771 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 00:33:01.72 ID:yvgOQpw6.net
渡辺の中ではハーメルンはジョジョや寄生獣位の作品なのかもしれない
結構プライド高いし
そりゃヴォーカル編でgdgdになる前だったらうしおととら位の作品ではあったけど

772 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 07:58:19.62 ID:m7566IlT.net
ハーメルンは初代は良作
シェルと続は普通よりちょい下くらいの感覚
いや全部買ってるけどさ、名作にはなり得ない

773 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 08:35:23.78 ID:yvgOQpw6.net
ヴォーカルが出てきてパーティー分裂した頃のgdgdや音楽漫画だったはずなのに暴力だらけ、話が進まない
オリンの笑えもしない酷いギャグとかがあるからそのせいで名作とは呼びづらいね
一番好きな漫画だけどさ
シェルのパンドラ追い出す話は本当に酷かった
どういう神経があったらああいうのを罪悪感も無くさらっと描けるんだろうと
昔の酷かった場面やギャグを描き直す訳でも無く俺の描いたものは全部名作とか思ってるんだったら
どうかと思う

774 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 08:44:32.92 ID:Abr9FXbm.net
るろ剣でも人誅編は旧TVシリーズでは放映してないから
ヴォーカル編をカットすればまだ芽があるかも
全体を通してみるとヴォーカル編はまるまるカットしても
話が進められるからな
オカリナ死亡も最終戦でもいいわけだし

775 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 09:02:00.45 ID:yvgOQpw6.net
制作側に熱心なファンでもいればね
衛藤ヒロユキはグルグルが何度もアニメ化してるけどあの人はかなり社交的な人だから
今の渡辺って西川秀明とか昔仲の良かった漫画家とも縁を切ってしまってるし

776 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 09:06:04.25 ID:CNvYhYeU.net
>>773
シェルの時のサイザーとパンドラは笑えない所かドン引きだった
その二人にそういう関係をさせるのは止めて欲しかったな…

777 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 10:27:47.77 ID:Abr9FXbm.net
渡辺さんは素がギータみたいな人だから不謹慎な話をしたがるけど
でも本編からしてサイザーもパンドラもよくよく考えたら性格が悪いよね
美人だから誤魔化されがちだけど

778 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 11:01:34.39 ID:xyw0FLqh.net
オカリナみたいに良い人ばかりじゃ話も面白味が無いけどパンドラはギャグのせいでシリアスの話をぶち壊し過ぎ

779 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 11:07:13.59 ID:xyw0FLqh.net
と言うかエッチな物をつめておくとか母親騙したりしたサイザーが別人にしか見えない。確かに冷たいところはあったけど、もっと堅物で真面目な嘘がつけない性格では?

780 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 12:03:13.49 ID:Abr9FXbm.net
パンドラに関してはギャグでキャラ崩壊しているよりかは
シリアスでの行動や言動を踏まえてだと思う
むしろ母親の性格が悪いからこそその子供の性根の悪さにもつながるしな

781 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 12:13:17.84 ID:xyw0FLqh.net
ハーメルもサイザーも子供の頃は大人しく純粋で性根が悪いと言う性格では無かったけど

782 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 15:34:30.18 ID:Abr9FXbm.net
そりゃ子供のときから性悪なら完全な魔族やんw

783 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 16:47:44.62 ID:zll/Emij.net
今までの流れと全く関係無くて悪いが、ギータさんふる○んネタがあったじゃん?
犬の上半身、あれをさしてふる○んは明らかに可笑しいのは確かなんだが、
犬の下半身も丸出しなんだからふる○ん自体は事実だよね?

784 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 17:07:27.98 ID:yvgOQpw6.net
ハーメルは外道だけどサイザーは冷たいが真面目な性格で性悪って言われると違和感ある
パンドラは行き過ぎた性格でああいう風になってしまったが、シェルの病んだサイザーはこんなんだっけ?という違和感を
感じた人が結構いた気がするけど

785 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 17:23:16.07 ID:yvgOQpw6.net
>>782
それってハーメルンという作品の魅力を否定してるような
その言い方だと性格が悪い、性根が腐ってるという事の定義が分からない

786 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 17:34:38.13 ID:yvgOQpw6.net
それにパンドラが性格悪いのってギャグだけだろう
あんなギャグ描かなかったら「その子も大事な子です」って言ってるの矛盾してるじゃないか
本当に本編読んだの?
前にギャグによってキャラが動かされてる気がするって考察してた人がいるけど本当にその通りだわ
サイザーもああいう環境でひねくれてはいるけど性格が悪いとは思った事が無いしアンチ多くてもそんな事言う人自体少ない
ひねくれてると性格の悪さは違う

787 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 18:10:21.82 ID:Abr9FXbm.net
続編のキャラ改変は話を動かすためだろうしそれはそれで
いいと思うけどサイザーやパンドラは本編でも悪い性格の片鱗はあったよ
具体的にだと
パンドラ
・重要人物なのに行動が軽薄
・行動の面で衝動的な部分が目立つ
・子供のために細心の注意を払わなかった
・物語の悲劇の発端の大部分を担っている
サイザー
・多くの国を滅ぼし人々を殺戮しておいて
懺悔の気持ちがどことなく薄い
・被害者に対して弔いの旅に出るとか隠遁するとかせず
愛する人と平然と暮らしている
・忠誠心のあった部下を平然と見捨て罪悪感を感じない
・敵の一味だったのにパーティーに平然と同行して町を訪れる

ちなみにキャラが嫌いなわけでもキャラ批判しているわけでもないよ
こういうキャラがいたほうが物語としてはおもしろいよ

788 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 19:12:26.51 ID:yvgOQpw6.net
でも悩んでる片鱗はあったじゃないか
それをやり過ぎると今度はgdgdだって叩くしどうすりゃいいのよ
そういう事情があるキャラってだけだろう
それを言ったらどちらかと言うと削除されたがオカリナをコルネットと一緒にいじめた
フルートもどうかと思うよ

789 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 19:14:00.30 ID:yvgOQpw6.net
自分の意見が真理だって思わない方が良いよ

790 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 19:30:29.93 ID:Abr9FXbm.net
サイザーが性悪でも別にいいんじゃないか
パンドラの娘だってことがなんとなくわかってくるし
彼女も一応魔族の一員だったわけだしな
別に個人的にサイザーは罪を償うべきだと言いたいわけじゃないよ
ただやっぱりサイザーもパンドラも一見するといい人そうに見えちゃうよね
美人って得だよなあ

791 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 20:12:11.60 ID:xyw0FLqh.net
美人が得だと言いたい妬みだろう

792 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 20:25:48.72 ID:yvgOQpw6.net
現実だと美人だから良い人なんて人によりけり
いまいちな顔の人でも好きになるけどね
男は知らんが
サイザーやパンドラは美人ではあるけど他のキャラだって顔の悪いキャラなんかほとんどいないんだけど
良い人って言うか世間知らずの子供と苦労人で性格の曲がった人って感じじゃないの
あの環境だったら自分だって貴方だってどうなってたか分からんよ

793 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 20:39:12.61 ID:yvgOQpw6.net
実際、罪を犯した事を悔いる描写が薄れて行ったのは批判もあるが、
かと言って悩んだり自殺しようとしてるところでも批判があり、さじ加減が非常に難しい
他のスレだと他作品の光落ちキャラよりもさじ加減がちょうど良いとか言われていたが
性格良い、悪い、性悪の問題じゃないし、現実の性格の良し悪しの次元を超えてる
現実の人の性格に照らし合わせようとするから貴方の意見には違和感を感じるんだと思う

794 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 20:57:03.69 ID:yvgOQpw6.net
魔族にさらわれて人殺しを強要されてきたなんて現実には無いんだし、魔族なんて存在自体ファンタジーだから
死ぬか生きる為に殺すかみたいな状況なのに
動物と同じようなものだけど動物に人間のような性格の悪さなんて求められない

795 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 21:01:08.91 ID:l2hCYrug.net
ヴォーカル編〜黒サイザー編でサイザーがメインの話になったことを批判する意見が昔からあるのに
サイザーが魔族だった頃の罪の意識が薄いはいくらなんでも無いだろ

かわせのブログでは一応何事もなく仲間になる案もあったらしいけど
さすがにそれはダメだろうということでサイザーが実質主役になるストーリーが生まれたわけだし

796 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 21:48:18.87 ID:yP2YWfkz.net
>>787
パンドラ、軽率かなぁ
悲劇の発端はケストラーへの愛より魔力に騙されたことになってしまったので
どこまで彼女の責任なのか分かりづらい
それに軽率さは性悪とはまた別だと思うんだけど…

サイザーは仲間入りするあたりかなり罪悪感に苦しんでいたから
わけもなく薄れていったように見えるのはやっぱり描写の問題じゃないのかね
>・忠誠心のあった部下を平然と見捨て罪悪感を感じない
彼らは喜んで人を殺す魔族で同じことをやりたくないから見捨てたわけで
そこに情けをかけると今のヴォーカルたちを助けてあげなきゃいけない変な話と同じになってしまう
>・敵の一味だったのにパーティーに平然と同行して町を訪れる
これは元魔界軍王だなんて名乗らなければ分からない世界だしどうでもいいかと

それとは別に聖女と呼ばれるほどの人物が騙されて性格が歪んだのはわかる
でも平和になったのにもっと歪んで子が親を追放するのはギャグでも理解できない
筋書きがおかしくなるくらいならクオリティの落ちたギャグは挟まなくていいよ

797 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 21:55:14.83 ID:yvgOQpw6.net
無理に入れなくて良いギャグを入れる為に本編と矛盾が出て話がおかしくなるんだよね
ここ何年かはずっと無理にギャグを挟んでると思う
作品の特徴の為、ギャグ好きな人へのサービスの為なんだろうけど正直やらないで良いよ
それを表で面白い、最高と言うもんだからまたつまらないギャグが挟まれる

798 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 21:58:12.16 ID:Abr9FXbm.net
特殊な血筋の人物であり慎重でなければならない立場の人が
うっかり魔族の王と子供を作って魔族が復興する端緒を作って
その娘は世界の多くの人を不幸にして魔王の復活の手引きを担った
その娘は自分の友人が死んだときは激高したが
殺してきた縁もない人々にはそれほど思いが至らない
各国家の代表に自らの意思や釈明を表明したりしない

さりげなく母娘の血筋が描かれているなって気はするけどなあ

799 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 22:00:33.03 ID:yvgOQpw6.net
そんな内容じゃないしそこまで考えてないよ

800 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 22:45:01.67 ID:Abr9FXbm.net
いやこの作者はそこまでアホじゃないよ
ハーメルとパンドラのギャグのノリはそっくりだし
ある程度は設定を意識してるだろう

801 :愛蔵版名無しさん:2017/08/27(日) 01:06:31.37 ID:gVN9PT5v.net
なんやこのID真っ赤奴らは…

802 :愛蔵版名無しさん:2017/08/27(日) 08:40:00.41 ID:DfE2Sffm.net
作者が頭がどうこうよりAbr9FXbmの解釈がおかしい

803 :愛蔵版名無しさん:2017/08/27(日) 13:20:58.13 ID:CVawhMib.net
パンドラの性格は子供にこう遺伝してんじゃないのかな
躁鬱病のような性格とサディスティックな言動→ハーメル
真面目だが短絡的でやや自己中心的な性格→サイザー

他人を見下しがちな態度や恵まれた体格はケストラー似だろうけど

804 :愛蔵版名無しさん:2017/08/27(日) 21:48:00.31 ID:hDw4pZ0p.net
>>801
最近ヘンに連投が多いよね…
分ける必要ある?
ライエルいじめとか、ハーメル一家は虐げられたせいで排他的なところはあるが
旅の目的だった家族を追放するのは物語として面白いか? 何の話かわからなくなるよ
ギャグでもやりすぎ
渡辺にハーメル一家は性格が悪すぎて絆なんかあり得ませんよねって言ったらうなずいてくれるかね?

805 :愛蔵版名無しさん:2017/08/27(日) 21:56:26.77 ID:KsxvBZGo.net
サイザーは天界から追放された堕天使だったし、舞台は北ヨーロッパだったし、王歴はヘイセイだったしで
いろんな設定の粗突けばきりがないんで、設定も考察は添え物程度に考えるのがよろしいかと
シリアスなぞ微塵もいれないでギャグ漫画のままの路線貫いた方が幸せだったかという気がする

806 :愛蔵版名無しさん:2017/08/28(月) 13:25:11.61 ID:oR75b24u.net
ハーメル一家は全員性格が悪いし世界を混沌にした諸悪の根源
同情の余地もあるけど多くの人を不幸にしすぎ
ギャグがなかったらもっと悪く言われてただろう
この一家がいるからライエルやフルートの聖人ぶりが際立つ
むしろ人格がよくて成長性が見られるこいつらのほうが主人公らしい

807 :愛蔵版名無しさん:2017/08/28(月) 18:07:38.65 ID:deR5T4HC.net
>>805
せめて主人公の魅力が保たれていればなぁ
外道勇者だけどツンデレも持ち合わせていて
次になにをやるか分からない行動力があったのに
空気で暗くて世界中の足手まといに変貌させられるとは

808 :愛蔵版名無しさん:2017/08/29(火) 09:34:24.13 ID:La+jWqc3.net
爆れつハンターのキャロットは容姿は微妙で頭も悪くてスケベで
変身能力以外これといって能力がなく弱いけど
不思議と主人公らしい感じはあったな
ジョジョの承太郎はあんまりしゃべんないけど戦いは負けなしで
知的で容姿もよく勝ち方も格好よしで文句が出ないほどの主人公ぶりだったな
ハーメルも決して劣っているわけじゃないけどもうひとつ精彩を欠くのは
なぜなんだろうな

809 :愛蔵版名無しさん:2017/08/29(火) 20:16:51.18 ID:1duQgWub.net
>>808
色々な要素取り込んで、
最初は金に汚いお気楽なのに、武器がバイオリン
途中からシリアスになってメンヘラ気味に
基本敵とのタイマンもほぼないか、やられたりすることも多いからかな

810 :愛蔵版名無しさん:2017/08/29(火) 22:31:33.69 ID:F5piXHDf.net
ドラムに魔王のパンチを食らわせて以降のハーメルの華々しい活躍って
ヴォーカルを撃退したのと
ケストラーに第九を弾いたくらいしか印象に残ってないな…
基本空気か敵に利用されてるか
続編になると主人公というよりメインキャラの一人ってくらい

811 :愛蔵版名無しさん:2017/08/30(水) 10:27:37.18 ID:XZREhjRn.net
音楽界が主題でない作品で音楽家を上手に扱うのは総じて難しいかんじだね
ワンピースのブルックも活躍の描写に苦心しているのがアリアリだし
尤もハーメルは主役というよりかは作品の語り手とみるほうが自然なのかもな
ライエルやトロンのほうが主人公らしいし

812 :愛蔵版名無しさん:2017/08/30(水) 18:05:26.46 ID:jcAAnFFt.net
魔曲という能力が悪いというよりは
ハーメルの設定ややるべきことをテンコ盛りにしたら迷走してしまったんじゃなかろうか
外道のカリスマとして自由自在に動いていたハーメルが
増え続ける設定にがんじがらめになり落ち込んでいくさまは作者の姿のように思える

813 :愛蔵版名無しさん:2017/08/30(水) 19:01:55.12 ID:WcYtO9ZX.net
ハーメルはキャラクターというよりは舞台設定って感じ
周りのがキャラクターとして生きてる

814 :愛蔵版名無しさん:2017/08/31(木) 06:36:14.40 ID:HA9mC6uD.net
トロンが主人公ぽいのは分かるけどライエルは重たすぎて
復讐→赦しのプロセスはやはり友人キャラのやるべきことだと思う

815 :愛蔵版名無しさん:2017/08/31(木) 10:30:20.62 ID:hbVAjH7C.net
この作品はキャラが努力するとか修行するとかの場面がないよね
サイザーが加入したばかりにあいつだけでよくねえか、ってなってたな
ベタだけどトロンが新しい必殺技とかおぼえたらよかったのに

816 :愛蔵版名無しさん:2017/08/31(木) 22:10:18.96 ID:Q5LY6K1o.net
人間側は肉体的な強弱じゃなくて精神的な強弱が肝だからな
魔力をどれだけ強くしても通じなかったケストラーを追い詰めたのはハーメルたちが人の心を取り戻してからだし
最後は天使の力でぶん殴っちゃったけどw

817 :愛蔵版名無しさん:2017/08/31(木) 22:18:33.27 ID:nm2DInqa.net
>>816
分かる、結局殴るんかいって
ただトドメは必要だから仕方ないけどね

818 :愛蔵版名無しさん:2017/09/01(金) 10:21:02.54 ID:jpfcWNpu.net
歌→殴→箱だからなぁ
手段が入り乱れてゴチャゴチャしてる
一話で流れるように逆転してしまったのも手伝って
最終回はなにがなんだか分からない
上で語られたようにケストラーをなぜ殺さないのか?の説明もなかった

819 :愛蔵版名無しさん:2017/09/01(金) 11:50:12.40 ID:oeB/j8M2.net
>>818
最終回直前の回で、フルートが来て次回最終回ってのは巻きすぎじゃない?と思った
休載挟むんじゃなくて、二回ぐらいはほしかった

820 :愛蔵版名無しさん:2017/09/01(金) 12:52:19.75 ID:2oKVVmUB.net
人間になりたいハーメルがケストラーよりも魔族らしい姿になるのは
すごい皮肉だよなあ
魔族としての血がそれを望んでいないとも取れるし
人間の本質は魔族のように醜いとも取れるよね
作中でも各国の指導者たちはホルン含めどこか腹黒いしね

821 :愛蔵版名無しさん:2017/09/01(金) 16:36:19.48 ID:W4wFCIdA.net
現在影響を受けているであろう荒木節は歯切れの良い台詞回しと抑揚と何よりセンスがあってこそ表現の個性が光るのであって
どちらも今のミッチーにはないものなんだから口調だけ奇妙にしても痛いだけだって誰か伝えてくれ

822 :愛蔵版名無しさん:2017/09/01(金) 16:39:36.16 ID:W4wFCIdA.net
なんでいつも大事な家族を魔族に殺された被害者側が加害者側の事情を汲んで
みんなしてかわいそうかわいそうしなきゃならないんだろうな
人を信じらないトラウマとかあたたかさやぬくもりをもらえなかった悲しみとか呑気だよな
たまにはライエルやクラーリィ等々の被害者側にも徹底的に寄り添ってかわいそうかわいそうしてやれよ

823 :愛蔵版名無しさん:2017/09/01(金) 22:28:22.85 ID:jpfcWNpu.net
>>819
ここから一体どうやって逆転するのかマジで楽しみにしとったんやで…

>>820
でもケストラーを純粋に倒したかったわけで
そこに人間の悪とかは関係ないのでは
魔王の血でもって魔王を倒すという
覚悟と合理性には燃えたよ
次号であっさりひっくり返されたけど

シュテークやグロッケンだって
自分から率先して戦う王様だったし腹黒いとは別に思わないなぁ
TVアニメのホルンやリュートだったら腹黒いというか原作よりちゃんと考えてそうとは思ったw

824 :愛蔵版名無しさん:2017/09/02(土) 08:15:39.08 ID:rXs86y0b.net
あの世界の国々は協力し合うことがほとんどないからな
そうでなかったのはリュートが存命時と最終決戦時ぐらい
どの国も他国に魔族が攻めてきても
援軍を派遣するとか連合軍を作るとかの
処置をせずほとんど見て見ぬふりばかり
ホルンもダルセーニョやスラーを半ば見捨てたしな

825 :愛蔵版名無しさん:2017/09/02(土) 13:06:15.41 ID:6tEZ9ZFA.net
>>820>>824
原作の世界をダークに見立てすぎじゃないか?
人間は魔族にそそのかされがちだけど
最初から悪意で行動してるやつはいないと思うが
ダルセーニョはむしろスフォルツェンドを守る連合国としての登場だぞ
ホルンがダルセーニョを助けられなかった理由は描かれてない
スラーにはサイザーが攻めてくると警告し勇者たちを向かわせたろ

826 :愛蔵版名無しさん:2017/09/03(日) 02:13:36.56 ID:jVXQ2gGH.net
スフォルツェンドは余力が乏しかったとはいえ
クルセイダーズなどをワープを使ってスラーに
派遣しようと思えば出来たのにしなかったしな
そのスラーもスフォルツェンドのピンチ時には
助け舟を出さないしお互い様
グローリアーもスフォルツェンドに次ぐ軍事力がありながら
他国への援助とか全然しない
あの世界の国際情勢は現実のそれといっしょで
魔族と争う一方で互いに覇権争いをしているのだと思う

827 :愛蔵版名無しさん:2017/09/03(日) 10:42:56.15 ID:d0rM/gTX.net
ワープはクラーリィレベルでも死ぬほど疲れるから気軽には使えないぞ
それに軍王クラスが出てきたときはあっという間に滅ぼされているから援軍を出しても間に合わないし
スフォルツェンド周辺の集落ですら魔族に支配されていたから
どこの国も自分の国の防衛だけで精一杯だったと思う

最終決戦前の会議を見る限りでは人間側もあまりまとまっていないのも事実だろうけどな

828 :愛蔵版名無しさん:2017/09/03(日) 11:11:25.86 ID:8OJ4F7FM.net
魔力が底をつくから本気出せない設定とか良かったな

829 :愛蔵版名無しさん:2017/09/03(日) 12:08:25.20 ID:jVXQ2gGH.net
スラー攻略はサイザーの面目躍如だったなあ
ロボットが主力だったから単調な動きしかできないからこそ
ワルキューレが大活躍できだのだろうな
あれがドラムやギータだったら退けられたかもしれんね

魔力が魔王から供給されることで
魔族は生き永らえるという設定にしたから
魔族が全力を出さないことも遠征や侵略も頻繁にしないことも
説明できるからうまい設定だったよね
サイザー、オカリナ、オーボウの全力を出した真の姿はどうだったか気にはなるな

830 :愛蔵版名無しさん:2017/09/03(日) 14:43:31.61 ID:0KTHIS5q.net
スラーを救えなかったのをホルンやクラーリィのうっかりで済ませる展開はひどかったが
うっかりは腹黒じゃないぞ
過去にはリュートを援軍として送ってるしケースバイケース
厨二っぽく考えすぎだろ
>どこの国も自分の国の防衛だけで精一杯だったと思う
理由はただこれだけでしょ

漫画の展開としてダルセーニョが最初に襲われてる時にスフォルツェンドが来ました
スフォルツェンドが襲われたらスラーが来ましたと言われても
読者はポカーン
歴史漫画じゃないんだから勇者そっちのけで国だけ活躍されても困る

831 :愛蔵版名無しさん:2017/09/03(日) 20:48:35.26 ID:d0rM/gTX.net
ケストラーが封印されている間は魔族があまり動けないと言っても
機会さえあれば遠く離れたスフォルツェンドに全軍で奇襲を仕掛けるだけの機動力があるんだよな
逆に人間側は北の都に辿り着くことすら困難で、移動は基本的に徒歩や馬車程度

ドラムが大暴れしている裏でギータたちが奇襲を仕掛けるだけで詰みというか
実際リュート編ではそれで負けたし、ドラム戦でもハーメルが来なかったら負けていたな

832 :愛蔵版名無しさん:2017/09/04(月) 11:08:29.92 ID:oEhOYZq+.net
魔族は魔王がいなければ定期的に遠征しないとジリ貧になるからな
人間側にとっても軍王を何人か討ち取らないと北の都に行っても
壊滅させられるだけだからな
ただグローリアーだったらケストラーがいなかったら
かなりいいところまでいったかもしれない

ダルセーニョ戦役や第一次・第二次スフォルツェンド大戦でも
そうだったけど軍王が多数来るとリュートのような傑物がいても
ほぼ詰みだからなあ
だからこそ他国との連合が重要になるんだけど
後半にあった会議を見ても世界全体での協調路線が全然ないんだよなあ
そのあたりを魔族に見透かされているんだろうな
スパイが平気で紛れ込んでいるあたりスフォルツェンドですら
要人の警備とか怠っているしな

833 :愛蔵版名無しさん:2017/09/04(月) 17:23:02.37 ID:ye1z+Ylw.net
今月の更新でまたサイザーカワイソー展開来たけどここの住人的にはスルー案件なのか
もういい加減ウンザリなんだけど

834 :愛蔵版名無しさん:2017/09/04(月) 21:44:29.94 ID:RTXGKVj8.net
リュート編あたりから急に軍隊をクローズアップしたからなあ
ハーメルン世界じゃいても役に立たないのにツッコミどころだけ増やしてしまった
強靭な兵士が出てきたら精神的に弱い子供のパーティーなんか必要なくなる

>>833
なかなか読む気力が起こらなくてな…スマン

835 :愛蔵版名無しさん:2017/09/05(火) 09:36:38.30 ID:lJNhn6gC.net
リュート編で軍隊の話や他国との関係性の話や
クルセイダーズの幼少期などを出すのは最終戦への複線だろう
終盤でそれらを唐突に出したら読者が混乱するから
そうならないためのさり気ないテクニックだろう
ハーメルンは主人公一行が無双する話じゃなくて
世界の人々が絆を深め合う話だから一般兵の活躍も必要
そもそもハーメルやライエルは彼らをアシストすることが
最も本領を発揮できる
タイトルから考えてもハーメルやライエルは一騎当千するキャラじゃなくて
強靭な兵士を鼓舞する存在だからそういうシーンはどうしてもほしいところ

836 :愛蔵版名無しさん:2017/09/05(火) 19:23:16.98 ID:Lpg9KmST.net
まぁ最終決戦に全キャラを集結させたかったんだろうが(うしおととら?)
クルセイダーズこそ唐突だよ…
>>826のようにスラーの時はスフォルツェンドの時は一体どこにいたのかと
コルネット以上のツッコミどころを生んでしまった
マリーとティンもフルートの回復魔法さえあればいいし
クルセイダーズがどうしても必要なキャラとは思えん

リュート編にはクルセイダーズ設定はなかったと思うなぁ
一大決戦にクルセイダーズほどの者たちを城に待機させて
いても立ってもいられなかった結果犬死にして
のちに城がケストラーの空爆を浴びるという、どうにもダメな展開は
行き当たりばったりでやってたんじゃなかろうか…
ベース戦の途中に再度幼少のクラーリィの回想が入るあたりで思いついたのかなぁ

837 :愛蔵版名無しさん:2017/09/05(火) 21:18:58.61 ID:H+HIoYoe.net
最終決戦の全キャラ集結は先に終わった西川秀明のZMANと一緒
子供が死んだキャラに似てるのも一緒
仲いいからってあれはないわと思った(いつ西川と仲たがいしたのか知らんけど)

838 :愛蔵版名無しさん:2017/09/06(水) 09:36:20.70 ID:I6D4zvjJ.net
クルセイダーズはベースを強く見せるかませでしょ
ケストラーを除けばベースは最強キャラだしクラーリィが
あっさり倒したら不自然すぎる
ドラム戦のときはどこにいたかもどこかの前線で戦っていたで
説明できると思う
リュート編ですでにクルセイダーズ設定はあったかもしれない
なぜならリュートとの因縁があって決着がついても違和感が
ないキャラがクラーリィしかいないが彼だけで勝負がつくわけには
いかないからクルセイダーズを用意したのだろう

最終戦で全員集合してラスボス倒して仲間同士で結婚して
子供を作って数年後に場面が移って子供にかつての仲間の面影を見せて
終わる話の流れZMANがはしりか?
NARUTOもBLEACHも同じ流れで終わったよね

839 :愛蔵版名無しさん:2017/09/06(水) 19:33:10.01 ID:+se8Rzd1.net
ZMANから構図もパクってますよ
あの頃はお互い刺激し合ってた感じだからほほえましく見てたけどオチが一緒はがっかりした

840 :愛蔵版名無しさん:2017/09/06(水) 20:08:18.81 ID:IxKpQwXj.net
好きなものはコピーして当たり前、みたいな考えがあるのかなぁ

>>838
ドラム戦だってクラーリィは死にかけてたし補完するにも無理がある
黒サイザーで魂を直接ゲットしないとダメなのが読者に既にバレてるわけで、
ベース戦はなんとも徒労感が…
結局クラーリィがそっちの方法でカタを付けちゃったから
8人がスタンドみたいなものを出して爆死したのはなんだったのか…と思ったよ
カマセも何も弱すぎだと思うんだがクラーリィはスフォルツェンドの一騎当千の者たち…みたいに言って目が滑った
もともとクラーリィはリュートを全然知らない設定から改変されたから
ベース戦のドラマの薄さは作者も気にしてたんだろうけどねぇ

841 :愛蔵版名無しさん:2017/09/06(水) 22:46:19.15 ID:4fxvDnsS.net
構図はともかく、最後結婚して子供出来て二代目の話になるとか死んでしまった大事な人の名前を
つけるとかZMAN以前に有名なドラゴンボールでもやってるし、他の作品だってそんなのありふれてるじゃん
80年代の少女漫画だって同じような展開あったよ
パクってると言うより誰でも思いつく最終回のネタだと思うけど
個人的にコスチュームはパクリっぽいのが多いとは思う

842 :愛蔵版名無しさん:2017/09/07(木) 06:04:28.53 ID:5HjTB688.net
最終決戦&オチの話をしてるんであってドラゴンボールは全然違う
西川もいろんな人から影響受けてるからパクってるけど
同じ雑誌でしかも仲のいい友達が同じオチにしたのがポイントであって
名前が死んだ人と同じとか漫画の歴史上の同じオチがあったなんて議論の範疇じゃない

今無料でZMAN読めるから最終話付近だけでもみてみるといいよ
ちなみに前半の回に1コマだけセリフなしでハーメルンとフルートでてくるよ
ハーメルンにもアジャンタが出てたんだよね
あの頃はお互い切磋琢磨してほんとにいい時代だった

843 :愛蔵版名無しさん:2017/09/07(木) 11:08:27.18 ID:MbBv6aIK.net
当たり前なことや誰でも思いつくネタも過去の積み重ねがあってこそ
あとジョジョやDBなども年代ジャンプは話の途中でやってる
しかしハーメルンはパクリが悪いとは言わないけど
ケロロ軍曹みたいなパロディ漫画でもないのに
商業誌で堂々と同人誌染みたことをやってたんだな
おまえは今まで食ったパンの枚数をおぼえているのか?というセリフも
ほぼそのまんまパクってた
ライエルのコスもDQ4のクリフトのまんま
烈火の炎でも和月がデザインしたキャラが使われていたし
著作権関係は当時はまだまだ緩かったな

しかしできるだけ独自性を出そうとしてた西川と
二番煎じ的な画風の渡辺とではいずれ決別は必至だったとは思う

844 :愛蔵版名無しさん:2017/09/07(木) 11:42:18.97 ID:yMl1BPu4.net
ドラクエ全盛期のガンガンだったからね
確かにオリジナル要素は少ない
ジョジョ+ドラクエ+その他なら割りと面白そう

845 :愛蔵版名無しさん:2017/09/07(木) 11:44:27.08 ID:eSA1EIkj.net
ZMANの最終回は初めて読んだガンガンで普通に見たけどパクリと言うほどには感じなかった
と言うかここは西川の信者が多いんだろうか
西川の漫画はここの人が言うほど独自性が〜とか思わなかったけどな
ジョジョは完全にパクってるね

846 :愛蔵版名無しさん:2017/09/07(木) 11:58:16.38 ID:URyM0+gt.net
というかここ渡辺スレだから他作家の話は他所でやれ

847 :愛蔵版名無しさん:2017/09/07(木) 12:10:06.77 ID:eSA1EIkj.net
本当だよね
ハーメルン関連のスレはアンチスレにでもした方が良いんじゃない?と言うほど
他作家と比べて悪口ばかり
他作家の粗は無かった事にしてる

848 :愛蔵版名無しさん:2017/09/07(木) 18:14:09.55 ID:eIEIBNiV.net
他作家との優劣を決めてるわけじゃなく
これは真似してるよねと言ってるだけで
専スレでわざわざ他作家の粗を言い始めるなんて普通しない
アニメスレはそれをやったから荒れてるんじゃないのか
個人的にはZMANうしおととらベルセルクと似たコマが随所に出てくるように思えて仕方ないがね
ケストラーがDIOだったり元ネタを知るほど冷めていくような引用はやりすぎ

849 :愛蔵版名無しさん:2017/09/07(木) 19:09:11.62 ID:5HjTB688.net
ただ>>836の最終決戦に全員集まらせたかったっていう話題へのつぶやきであって
気に入らないならスルーしろ
むしろこの現状でどういう肯定的な話題があるんだろうか

以下どうぞお書きください

850 :愛蔵版名無しさん:2017/09/07(木) 19:34:31.65 ID:yMl1BPu4.net
肝心の続があんまり面白くないから荒れてると思うの

851 :愛蔵版名無しさん:2017/09/07(木) 22:10:06.71 ID:1IlVfDeP.net
続といえばヴォーカルがナイトメアウォーカーじゃない可能性が作中でも出始めてるな
今回も前作では出てこなかったスラー王妃がナイトメアウォーカーっぽい感じ
スラー王妃はスラー王が最後に全てを悟って死んでいった事なんて知らないだろうしな

852 :愛蔵版名無しさん:2017/09/08(金) 10:51:27.48 ID:8SCs5AIj.net
作家の優劣でいうと渡辺は下から数えたほうがいいレベルだろう
この人ほど絵や話のクオリティが上がっていかない人も珍しいと思う
手塚や石ノ森などの巨匠も死ぬまで質が向上し続けていた
横山光輝は絵が変化していかなかったけど話作りは一定レベルを
常に保っていた
渡辺が参考にしているであろう三浦や藤田や荒木などは漫画をおもしろく
させる努力は怠っていない
平本アキラや岡本倫のように初期はさしてうまくなかったのに
後に劇的に漫画の質が向上した人もいる
渡辺は絵もストーリー構成もずっと低空飛行のままで
時代に合わせた全体的な刷新などが全然見られない

853 :愛蔵版名無しさん:2017/09/08(金) 14:40:23.32 ID:WUpwIlbp.net
これだけ愛の鞭で叩いてやってるんだ、渡辺も自分の愚かさに
気が付くだろ、ここ見てるんだろ?

854 :愛蔵版名無しさん:2017/09/08(金) 16:29:33.23 ID:T26ra9wG.net
一番嫌なのは、大魔王ケストラーの血で悩むのがどの作品でも同じなのがなあ……
シェルもなあ
ってか女の子が可愛くなくなった

855 :愛蔵版名無しさん:2017/09/08(金) 16:41:10.70 ID:cEcEJlBr.net
解決した筈なのにシェルの大魔王の血が〜は呆れるしかなかった

856 :愛蔵版名無しさん:2017/09/08(金) 17:27:58.87 ID:T26ra9wG.net
しかもそのケストラーをネタにしたり、
シェルと続は敵が搦め手ばかりでストレスたまる

857 :愛蔵版名無しさん:2017/09/08(金) 20:07:11.95 ID:nsc4vkt5.net
>>853
もし見ても反省するようなタイプじゃないし
豊かな想像力はもうないし
書く技術もないからどうしようもないだろう
金払ってくれる人がいなくなっても反省しなさそう

858 :愛蔵版名無しさん:2017/09/08(金) 20:11:49.42 ID:T26ra9wG.net
別に2チャンをファンの総意とか批評の場とかは思わないけどな
一部な感じするし
別に作者の人間性まで貶めてる書き込みはうんざり
ただ作品は微妙……

859 :愛蔵版名無しさん:2017/09/09(土) 02:41:07.14 ID:eejdJqkP.net
アニメは今でも原作レイ○の筆頭みたいに叩かれるから
向こうの住人はさぞかしルサンチマンが溜まってるんだろう

860 :愛蔵版名無しさん:2017/09/09(土) 07:09:53.51 ID:TG4qXd9b.net
叩かれてるって言うかネタにされてるだけだろう
そもそも原作が後半グダグダでさらに続編はこの状態だからあそこの住人は嫉妬心より安堵感の方が強そう
今は作者がアニメの話ししたからギクシャクしてるけど
活気があってよろしい

861 :愛蔵版名無しさん:2017/09/09(土) 10:39:27.34 ID:EMTR7IBk.net
渡辺はおそらく江川達也と同系統の作家だろう
娯楽作品を発表したいとか漫画の技法を突き詰めるとかの願望よりかは
自分を世間にアピールすることがまず念頭にあって
漫画はあくまでそのための1手段でしかない
だから作風はどこかの作品のパロディ的なものになりがちで
それでいてどこか上から目線のシニカルなものになる
そのときそのときで自分の好みや思いつきを話の流れを遮ってでも
作品にねじ込もうとしたり
作品が進むにつれて構成がガタガタになりがちになる
自分が宗教の教祖になるのが目的だから真摯に他人や他作品を
研究するという姿勢にならない

862 :愛蔵版名無しさん:2017/09/09(土) 20:03:56.99 ID:TG4qXd9b.net
再アニメ化はあり得る話だと思うんだがいかんせん作者があんな状態じゃあな…
経験値の高い脚本家についてもらったらグダグダ部分は全部カットでうまくまとめてもらえれば
どえらい神アニメになるし作者もそれを望んでそう

でも現在の作者はブログ読んでても地雷臭がするので声がかからないんじゃないかと思ってる
あとアニメの出来をアシスタント風情がブログでぼろくそに書いたのがヤバかったのかなと思ってる
あれ今だと祭り&大炎上もん
みっちーも削除させたらいいのに放置だし管理できない・責任感ない人との仕事はヤバイ

863 :愛蔵版名無しさん:2017/09/09(土) 22:08:19.62 ID:G1dmNyDe.net
再アニメ化なんて無理だろ
どんだけ夢見てんだ

864 :愛蔵版名無しさん:2017/09/10(日) 08:53:21.31 ID:qnz+EbU1.net
編集すれば神アニメにはなるけど作品に興味をもって原作を
読めば絶対幻滅するなw
いくらアニメ化が容易な時代とはいえ原作がそれなりに
良質でないと無理だろう

865 :愛蔵版名無しさん:2017/09/11(月) 20:06:26.53 ID:0FnsUVTN.net
グルグルはカフェとかやって小さい子供も来てるけど考えてみればかなり子供向けな話だな
だから何度もアニメ化出来たのかも
ハーメルンは中盤から子供向けでは無くなった
それならある程度のクオリティが求められるけど中盤以降はそれもバランスが…

やっぱり出版社を辞めたりアニメ関係で仲の良い知人も誰もいないのがとても声がかかるとは思えないな
今でもエニックスで描き続けて誰かアニメの関係者と仲良くなればまた話は違ったのかもしれないが
アシスタントも悪かったね

866 :愛蔵版名無しさん:2017/09/11(月) 21:36:42.85 ID:ZNRalz8S.net
グルグルのギャグは独特だから今でもウケるのだろうな
グルグルはどちらかいうと大人向けだけど子供でも楽しめるしすごい作品
90年代以降の作品でここまで何度もアニメ化されるのはすごいね

ハーメルンは対象年齢が高いはずなんだけど
ギャグがコロコロに載るようなレベルだし
クオリティも高まっていかなかったな
それでも本編はまだましなほうでシェルや続はひどいよな

でも最近流行の過去の作品を他の作家に翻案してもらえれば
いい作品に化けそうではあると思う

867 :愛蔵版名無しさん:2017/09/11(月) 22:52:07.34 ID:0FnsUVTN.net
ギャグに関しては面白いのは衛藤ヒロユキの方だな
ハーメルンは初期の頃やライエルやサイザーのボケなんかは笑えたけど
後は小学生みたいな下ネタやボケツッコミしか無いからね
なんか衛藤ヒロユキは独特の笑いの才能がある
ドラクエ4コマ劇場の頃から
ヴォーカル編辺りから本当に無理矢理ギャグを入れるようになって特にギャグに関しては
本当に駄目になった

868 :愛蔵版名無しさん:2017/09/12(火) 00:28:19.99 ID:ZiG0tkK4.net
ギャグは分野を問わず創作で最も難しい要素かもな
知的能力がそれなりに高くないとウケないし続かない
お笑い芸人に高学歴が割りと多いのも自然なのかもしれない
小畑健や大暮維人のような絵のうまい人ですらギャグもうまい人は少数派
渡辺は少なくとも知性は低いだろうな
普通のセリフでも含蓄を含むものが全然ないしね
にもかかわらずギャグを入れたがるから始末が悪い
たしかに初期はおもしろかったけどね

衛藤ヒロユキは吉田戦車みたいに笑いのセンスが富んだ人なんだろうな
渡辺もデザインのセンスはいいんだけどね

869 :愛蔵版名無しさん:2017/09/12(火) 07:49:16.35 ID:lvX4Omdc.net
まあその衛藤ヒロユキも本気で一番笑えたのはドラクエ4コマ漫画劇場で
グルグルも中盤〜後半位になるとそんなに笑えなくなった
ずっと笑いの才能がある人なんてあまりいないんだろう
一番漫画の才能の中では枯渇しやすいのがギャグだと思う
ハーメルンは笑えるっていうよりなんかその場のノリなんだよね

870 :愛蔵版名無しさん:2017/09/12(火) 11:17:40.23 ID:ZiG0tkK4.net
あらゐけいいちもギャグで頑張ってるけどあの作者でさえ
長くはもたなそうだよね
ギャグで成功し続けるのは困難なんだろうな
芸人でさえ司会業に転じる人が多いし

渡辺はギャグがうまくないのに無理に入れようとするから
余計に滑っているよね
この作者は同じようなネタやノリを繰り返すけど
編集者や周りの人に注意を受けたりしなかったのかな

871 :愛蔵版名無しさん:2017/09/12(火) 17:03:44.77 ID:lvX4Omdc.net
パーティー分裂後のヴォーカル編なんか色んな意味で本当に酷かったけど
編集は仕事してるんだろうかと何度も思った
内容にはノータッチで自由に描かせてたんだろうかと疑いたくなる
少女漫画とかは編集の介入があってその為に内容が良くなったり悪くなったりと激しいが
ハーメルンに関しては指導したりと言う事がなかったんだろうか
エニックスは編集に関してはノウハウ無いから?

872 :愛蔵版名無しさん:2017/09/12(火) 19:04:06.84 ID:0b2+OhA0.net
ノウハウがなかったとしても連載直後ならともかくヴォーカル編なんて
連載がはじまって何年も経ってからだからそれは理由にはならないよ
それに編集って他社からの引き抜きもあるしど素人ばかりの集団ってことはない

873 :愛蔵版名無しさん:2017/09/12(火) 21:06:55.84 ID:ZiG0tkK4.net
当時のエニックスは新興の出版社だったから
いい編集者は少なかっただろうけど
それでもグルグルなどの良作は出ているわけだしな
当時はドラクエ風味の漫画を描いてもらう替わりに
内容はあんまり口出ししないという作者と出版社との
暗黙の了解があったのかと邪推してしまうな

874 :愛蔵版名無しさん:2017/09/13(水) 09:13:06.19 ID:bAY35v7B.net
衛藤ヒロユキは殴ったりだとか人殺したりレイプしたり等の問題になるような事をあまり描かないからね

875 :愛蔵版名無しさん:2017/09/13(水) 10:46:56.28 ID:eNdMZeTJ.net
いやむしろハーメルンの魅力はそういうエログロ描写だろう
続もシェルも規制があるからか表現が淡白でつまらなさに拍車をかけてる
旧ハーメルンの他作品と違う魅力は何かといえば
随所にある残酷描写だろう
これはよそだとそうそうない

876 :愛蔵版名無しさん:2017/09/13(水) 11:50:17.21 ID:bAY35v7B.net
続は編集誰もいないで一人で描いてるから規制なんか何も無いよ

877 :愛蔵版名無しさん:2017/09/13(水) 15:49:15.14 ID:eNdMZeTJ.net
なっ!とか人間なんてぶっ殺すもんだろー!とか頻繁に使ったり
ヴォーカルの戦闘内容を使いまわしとかしてたから
編集者とか昔からあってないようなものだったんだろな
でもカラーの塗りや背景絵は美麗だったからアシには恵まれてたんだろな
最近の作品は一人で描いているだろうからアシの優秀さがよくわかるわ

878 :愛蔵版名無しさん:2017/09/13(水) 17:31:58.28 ID:bAY35v7B.net
アシスタントもかわせとかがいるから皆優秀な訳じゃないな
誰か漫画家デビューした人でもいたっけ?

879 :愛蔵版名無しさん:2017/09/13(水) 18:50:43.94 ID:eNdMZeTJ.net
真月譚月姫の佐々木少年は一番成功したアシじゃないかな

880 :愛蔵版名無しさん:2017/09/13(水) 19:35:52.00 ID:4mys2lgB.net
だんだんセリフが読みづらくなってない?
もともと台詞回しがくどいところあったけどさらに読みにくい
途中で脱落しそう

881 :愛蔵版名無しさん:2017/09/13(水) 20:42:17.61 ID:bAY35v7B.net
>>879
同じアシスタントでもえらい差だね>佐々木少年とかわせ
もう渡辺が追い付けないくらいになってるね
こういう元アシとか元ファンの業界の人と今でも交流が続いてれば再アニメ化も無い話でも無かったかもね

882 :愛蔵版名無しさん:2017/09/13(水) 22:01:46.81 ID:eNdMZeTJ.net
出藍の誉れ、青は藍より出でて藍より青しは
佐々木少年にまさにぴったりな言葉だな
こんなにずばり当てはまる人もめずらしい
渡辺はこの人のツテを使いたくないのかな
使いたくないだろうなw

883 :愛蔵版名無しさん:2017/09/13(水) 22:03:01.38 ID:Guyt20nc.net
他作家の話はよそでやれよ

884 :愛蔵版名無しさん:2017/09/14(木) 02:56:21.80 ID:Tps20W+7.net
気に入らないならみるなやカス

885 :愛蔵版名無しさん:2017/09/14(木) 06:06:46.89 ID:Ji96EUTL.net
>>882
>渡辺はこの人のツテを使いたくないのかな
あんな地雷物件から頼まれてもむこうからお断りされるだろ

886 :愛蔵版名無しさん:2017/09/14(木) 09:49:31.86 ID:EasFn6EM.net
佐々木少年は師匠の絵の影響がそんなにないよね
ただカラー絵の塗り方はやや面影がある
作品のノリもストーリーを丁寧に追っててギャグも少ない
でもそれでいて完成度が高いんだよな
渡辺と全然違うタイプの作家だよね

887 :愛蔵版名無しさん:2017/09/14(木) 17:41:25.97 ID:R6WYwupV.net
ポケモンのイラスト描いてるクリエイターかなんかの人がハーメルン好きだったと思う
他にも男性声優、女性声優の中にもファンがいたような
そういう人達と上手く交流出来れば仕事にも幅が広がるだろうに
今や引きこもりだもんね
昔はもう少し社交的な人かと思ってたけどそうでも無かったんだなあ

888 :愛蔵版名無しさん:2017/09/14(木) 18:46:26.07 ID:EasFn6EM.net
クリエイターは基本引きこもりだからそこは
非難すべきではないだろう
作家に必要なのは人付き合いよりも技量でしょ
絵の技術だけじゃなくて語彙、最近の流行、
ファッション、伝統芸能とか勉強することはたくさんある

889 :愛蔵版名無しさん:2017/09/14(木) 19:04:00.21 ID:Ji96EUTL.net
「ハーメルン好きだった(ヴォーカルが出てくるまでは)」

890 :愛蔵版名無しさん:2017/09/14(木) 19:17:05.67 ID:R6WYwupV.net
>>888
その意見は凄く同意だけど交流出来た方が再アニメ化するには良かったのかなと思っただけ
自分は再アニメ化はそんなに望んで無いけど
ただある程度は人と交流した方が視野は広がるかなとは思う

891 :愛蔵版名無しさん:2017/09/14(木) 19:31:22.67 ID:EasFn6EM.net
むしろ渡辺は社交的で人と交流することが好きだからこそ
現状を招いているんだよ
単行本の写真で友人や知人と写っているのがあるから
人付き合いは得意なほうだよ
アシにも優秀な人がいたから人望はあるんだよ
足りないのは地道に努力し続ける謙虚さだよ

892 :愛蔵版名無しさん:2017/09/14(木) 20:14:55.32 ID:R6WYwupV.net
国語力とかデッサン、デジタルでのカラーの色合いとかを勉強した方が良いのかな
今の年なら難しいのかもしれないけどもう少し頑張ってほしい

893 :愛蔵版名無しさん:2017/09/14(木) 21:13:22.99 ID:EasFn6EM.net
個人としては知識や薀蓄がてんこ盛りの話が好きだけど
今の風潮としてはファンタジーするなら
オーソドックスな普通の西洋ファンタジーで十分だと思う
ソードアートオンラインやダンまちとかの人気から考えて

894 :愛蔵版名無しさん:2017/09/15(金) 13:50:18.00 ID:AqNlbyMy.net
渡辺は矢上裕のやり方を真似たらいいと思うな
ちょうど年齢も近いしキャリアも似ているし作風も似ている
体を動かすのも好きで社交的なのもそっくり
でも矢上は徐々に絵もギャグもブラッシュアップしていて好感が持てる

895 :愛蔵版名無しさん:2017/09/17(日) 11:21:48.94 ID:/nooOb1E.net
ヴォーカルはどこかの少年漫画から拾ってきたような感じで
好きになれんかった
編集にもっと今時の少年に受けるようなキャラ出せよ、みたいなことでも言われたのかね

896 :愛蔵版名無しさん:2017/09/17(日) 13:07:35.38 ID:SBxEJSwg.net
>>895
ここで酷評のヴォーカル編だけど、単行本で見るとまぁ中の下ぐらい
今の続よりは全然いい

897 :愛蔵版名無しさん:2017/09/17(日) 14:53:40.24 ID:OuoZKgp5.net
ヴォーカル編もパーティー分裂前はまだ良いけど桃缶の辺りは今よりないわ

898 :愛蔵版名無しさん:2017/09/17(日) 15:47:10.30 ID:Tf56SxZf.net
>>896
戦いの舞台やサイザーとトロンの関係は結構目まぐるしく動いているからな
主人公がサイザー、敵がヴォーカルの状態が続いているから一括りで長くなっているけど
内容自体は結構詰め込まれている方だとも思う

899 :愛蔵版名無しさん:2017/09/17(日) 18:18:15.13 ID:CKuINj8h.net
今は描きたい事がそんなに無いからね

900 :愛蔵版名無しさん:2017/09/18(月) 08:59:21.44 ID:Dg1aJ35O.net
サイザー様かわいそうばっかりで脱落した

901 :愛蔵版名無しさん:2017/09/18(月) 10:05:04.95 ID:/ilsl5X/.net
今は何やってるのかコミック買ってる俺でもよく分からん
相手がショボい、焼き直し、設定変更
うんざりや

902 :愛蔵版名無しさん:2017/09/18(月) 10:39:25.05 ID:20ODJKxy.net
今期待していることはオカリナがヴォーカルに服ひん剥かれ、
おっぴゃいのティ首を晒さられること…
この一点に尽きる

903 :愛蔵版名無しさん:2017/09/18(月) 11:04:41.66 ID:/ilsl5X/.net
>>902
もうそれは旧作でやったし……

904 :愛蔵版名無しさん:2017/09/18(月) 11:10:12.26 ID:uhGoNTXA.net
>>900
これな

まあサイザーに留まらずシェルとかもかわいそーかわいそーばっかで
基本マヒって飽きるよな

905 :愛蔵版名無しさん:2017/09/18(月) 11:24:40.57 ID:20ODJKxy.net
>>903
ティ首は無かった…
だから同じようなこともう一回やって今度はがっつりティ首を見せて欲しい

906 :愛蔵版名無しさん:2017/09/18(月) 13:29:17.62 ID:O0GfRQOl.net
全裸シーンかベッドシーンを入れてほしいな
今でもエロ入れたら売り上げが上がるのが定石だし

907 :愛蔵版名無しさん:2017/09/18(月) 14:06:03.65 ID:20ODJKxy.net
>>906
是非ともオカリナにそれをやって欲しい。
なんならレイプシーンでも良い

908 :愛蔵版名無しさん:2017/09/18(月) 15:17:44.47 ID:gP+XcWYl.net
気持ち悪…
やりたきゃやればいいけど数少ない読者の内オカリナのレイプシーンが見たい奴以外は脱落するだろうな
キモオタのズリネタの為にレイパーにされるとかオカリナよりレイパーにされた方に同情するわ
つーか渡辺の虫みたいな絵でエロもベッドシーンもいらねー

909 :愛蔵版名無しさん:2017/09/18(月) 16:37:43.86 ID:O0GfRQOl.net
でも旧ハメはエロがよかった
スラー戦の胸を隠した扉絵や後半の温泉とかけっこう興奮した
あのときはまだ体のバランスがよかったのに今はなあ

910 :愛蔵版名無しさん:2017/09/18(月) 18:30:49.40 ID:Dg1aJ35O.net
デッサンが狂いまくってる平べったい絵で裸書かれてもな
見てるこっちがむなしくなるわ

911 :愛蔵版名無しさん:2017/09/18(月) 20:33:30.08 ID:WoXTPWYa.net
一応、ワルトラウテが裸になったけど前より色気無くなってたよ
キャラによって違うのかもしれないけどデッサンどんどん変になっていくね
自分が女だからかもしれないけど無意味なエロは別にいらないかな
ハーフルとライサイが一夜共にしました程度だったら良いけど
まあこの二組が今の段階でそうなれるかは分からないが
レイプシーン入れたって読んでる人元々少ないのに更に人を選んで読まれなくなるよ
絵もバランス悪いし

912 :愛蔵版名無しさん:2017/09/18(月) 22:09:32.53 ID:O0GfRQOl.net
ドラクエ系の漫画で今も連載されているロト紋と比べると
どうしても絵が劣化したように見えちゃうよね
内容もだけど絵はほんとどうしちゃったんだろうね

913 :愛蔵版名無しさん:2017/09/18(月) 22:12:41.35 ID:WoXTPWYa.net
元からあまりデッサンが取れてなかった
それがまた魅力あったんだけど
でも一時期よりはマシになった気がする
カラーももっと病気持ちっぽい血色悪い色合いだったけど少しずつ良くはなってるし

914 :愛蔵版名無しさん:2017/09/18(月) 22:15:42.78 ID:20ODJKxy.net
なんか…レイプシーン言って申し訳ありませんでした…
でも前にヴォーカルにオカリナがブラ剥ぎ取られた時にティ首見えて欲しかったのも正直なところ…
しかし冷静になると今の絵では確かにレイプシーン意味無いな…

915 :愛蔵版名無しさん:2017/09/18(月) 22:34:16.86 ID:WoXTPWYa.net
まあブラ剥ぎ位だったら不快じゃないよ
でも19巻とかであったああいうレイプっぽいセクハラは不快
あまり言いたくないけど
最近はそういうの描かないし不快とまではならないな
あの時は作者的にも何かおかしかったのかもね

916 :愛蔵版名無しさん:2017/09/18(月) 22:48:16.69 ID:O0GfRQOl.net
この作者はデッザンもだけどパースも雑だよな
しかも最近のほうがひどくなっているというね
藤原カムイみたいな進化をこの作者にも期待していたのになあ
やっぱり辞めたアシの影響が強かったのか

917 :愛蔵版名無しさん:2017/09/18(月) 22:57:49.93 ID:BvYTtdyD.net
男の娘もBLもまだまだマイナーだった時代にそういうネタを取り入れてるし
終盤にパッパラ隊に比べてお色気シーンが無い自虐ネタを取り入れたと思ったら
温泉に入っていたのは変身した魔族やライエルだったし
良くも悪くも色々とズレてる人なのは間違いないな

918 :愛蔵版名無しさん:2017/09/18(月) 23:01:46.40 ID:WoXTPWYa.net
藤原カムイは昔からデッサンがよく取れた上手い絵だったからなあ
衛藤ヒロユキも元から上手くないけど可愛い絵ですごい崩れたね
元からデッサン取れてる人とそうでない人では差が出るね

919 :愛蔵版名無しさん:2017/09/18(月) 23:03:41.31 ID:AJiFKjut.net
そういうのが逆に女性には受けた気がせんでもない
お色気シーンが何故かライエルや魔族で女性陣があっさり回避したところとか

920 :愛蔵版名無しさん:2017/09/18(月) 23:16:07.13 ID:20ODJKxy.net
結構アホなこと言っていますが、僕自身ガンガン黎明期から見ています。
正直藤原先生はもう伸び具合からして次元やレベルが違っていましたよ。

と言うか…ロト紋ってもう本編よりも続編の方が長いのですよね…
続編が本編で、本編が前日談になってしまっている感じも…

921 :愛蔵版名無しさん:2017/09/18(月) 23:29:49.37 ID:WoXTPWYa.net
渡辺は衛藤ヒロユキや松沢夏樹と同じカテゴリなんだと思う
そんなにデッサン取れなくても絵が可愛くて笑えて話も盛り上がれば良いと言う
そういうのがガンガンだったと言う気がする
藤原カムイは昔から本当にプロの領域で次元が違ってたよね

922 :愛蔵版名無しさん:2017/09/18(月) 23:32:20.13 ID:WoXTPWYa.net
夜麻みゆきも追加で
昔のガンガンは絵の基礎はいまいちだけど魅力あるって作家が多かったと思う

923 :愛蔵版名無しさん:2017/09/18(月) 23:49:49.51 ID:O0GfRQOl.net
藤原カムイは絵はうまいけど自分でほとんど話は作らないからなあ
最近では結構多いけど藤原は昔からそうだよね

ギャグ漫画家はパースもデッサンも多少は稚拙でもいいだろうけど
それ以外はある程度は絵がうまくないと現代では成功は無理だろうな
ゆでたまごですら絵が向上しなかったら二世は全く売れなかっただろうな

924 :愛蔵版名無しさん:2017/09/19(火) 00:43:53.43 ID:i1eGyKF1.net
愛のボレロってぶっちゃけどう? 面白い?

925 :愛蔵版名無しさん:2017/09/19(火) 07:21:17.51 ID:WxzSvTG4.net
ぶっちゃけクラーリィ好きやったから読んでたけど
最近はびみょい

926 :愛蔵版名無しさん:2017/09/19(火) 08:44:04.31 ID:+S7P68kM.net
クラーリィ昔はわりと好きだったんだけど続になってから妙に持ち上げられてるのに
かっこ悪くなって微妙なキャラになった

927 :愛蔵版名無しさん:2017/09/19(火) 22:41:12.04 ID:RvjLd/5B.net
ハーメルやその子孫は話を動かすには使いにくいからなあ
ライエル、トロン、クラーリィなどは話を回しやすいとは思うな

928 :愛蔵版名無しさん:2017/09/19(火) 22:51:47.15 ID:+lxY58gz.net
>>901
わかりにくいのは未だにバラライカの目的が何か全くわからないからだと思う
人間の敵のはずだけど、夢の世界は夢を見ている人たちへのデメリットがほとんど無いどころか
現実で叶えることが出来なかった夢を叶えることが出来る理想の世界になってる
夢の世界に居続けたらどうなるのかもわからないから作中でも推測だけを頼りに行動してるし

929 :愛蔵版名無しさん:2017/09/21(木) 10:02:33.59 ID:Ul1qFNQM.net
クラぴょんはハーメルにいじられて輝くキャラだから・・・
シェルクンチクでもハーメルとケンカ始めたらいきなり生き生きし出したぞ

930 :愛蔵版名無しさん:2017/09/21(木) 12:17:45.35 ID:ykVsduMy.net
ライエルとクラーリィはホモ要員だからな
ここを閲覧していてもわかるけど
ハーメルンに女性読者がそこそこいるのは
ハーメルンがホモ漫画の素材としては優秀ではあるからなあ

931 :愛蔵版名無しさん:2017/09/21(木) 19:34:47.44 ID:2m1fkY0B.net
そういえばその二人は女性ファンが多いと作者が言ってたな
リュートも女性ファン多いけど
女もフルートやサイザーは普通に人気だが

932 :愛蔵版名無しさん:2017/09/21(木) 21:35:13.62 ID:cNmiTUr5.net
ハーメルンに女読者が結構いるのはハーメルとフルートの関係が少女漫画的な面があるからだと思ってたわ
サイザーも人気だしその辺の造形は上手かったんだろうな

933 :愛蔵版名無しさん:2017/09/21(木) 21:37:16.78 ID:2m1fkY0B.net
ハーフルもライサイも少女漫画っぽいと思う
心理描写とか多いしシリアスシーンで点描描かれる少年漫画も珍しい
そういうのが女性にも受けたんだと思う
実際、自分も少女漫画好きだったけど他の恋愛描写あっさりうす味な少年漫画より
入りやすかった

934 :愛蔵版名無しさん:2017/09/22(金) 09:26:15.25 ID:5QwsLU84.net
ハーメルンのキャラ造形は少女漫画ぽくはあるね
でもハーフルにしろライサイにしろ
互いに惹かれあっている感じはそんなにしないな
ハーフルの場合はフルートの母性愛、ライサイの場合は
ライエルの万人に対する犠牲愛や慈愛であって
お互いの感情のすり合わせはそんなにないよね
これを恋愛といってもいいのだろうか

935 :愛蔵版名無しさん:2017/09/22(金) 09:38:08.28 ID:tuuzkZng.net
それはないわ
身内としての愛情はあっても異性として惹かれてる部分は随分描かれてきたはずだけど
ハーフルは途中で異性って言うよりも身内っぽくなってしまったが
ハーメルンは他の少年漫画より恋愛要素を強く感じた
他は設定ありきであっさりで惹かれあってる感じはあまりしない作品が多い

936 :愛蔵版名無しさん:2017/09/22(金) 09:43:30.76 ID:tuuzkZng.net
ただライエルは両想いになってからあまり喋らなくなったなあとは思う>慈愛
個人的にライサイは惹かれてく描写が丁寧だったとは思うけど
ハーフルはところどころそういう要素もあるんだけど母性がやっぱり強いよね

937 :愛蔵版名無しさん:2017/09/22(金) 10:49:45.99 ID:5QwsLU84.net
フルートにしろライエルにしろ彼らの行動は
困っている人に対する慈悲の精神に則っていて
特定の個人だけに向けられたものじゃないからな
だから最終的にカップルになるならわかるけど
冒険を経てお互いの酸いも甘いも知りつくした末の
大恋愛の結果とは二組には言えないな
そもそもサイザーもハーメルも相方に尽くせることが
ほとんどない
もちろん少年漫画にそういうのを求めすぎるのも
筋違いではあるが

938 :愛蔵版名無しさん:2017/09/22(金) 11:08:56.19 ID:tuuzkZng.net
いやサイザーは惚れてからは尽してるような気がするが
料理も出来るようになったから
特定の個人だけじゃないって言うのは漫画を全体像で把握していてよく見ていないような
個人の感想だと思う

939 :愛蔵版名無しさん:2017/09/22(金) 12:33:43.66 ID:5QwsLU84.net
ライエルもフルートも何かのきっかけで
相方に惹かれたんじゃなくてたまたま相方とパーティになって
その相方が困ったことになったから助けようという流れになっただけで
二人とも万人に対する慈善行為の一つでしかないでしょ
最終的に結婚という締めは理解できるけど
言い方は悪いけど二組とも聖人に悪人が帰依したようにみえる
そういうことは決して悪いことではないけど
恋愛の結果というとうーんとは思う

940 :愛蔵版名無しさん:2017/09/22(金) 12:59:44.44 ID:Gcefww3Y.net
何となく>>939の言ってることわかる

例えばハーメルが女性だったらフルートはどういう行動を取ったか、
サイザーが男性だったらライエルはどういう行動を取ったか、
という風に置き換えるとわかりやすいよね
たまたま相手が異性だったから恋愛になって結婚になった、という捉え方もできる

既に作中でも、サイザーに対してフルートがどういう行動を取ったか、
ハーメルに対してライエルがどういう行動を取ったかでシミュレートされてるよね

941 :愛蔵版名無しさん:2017/09/22(金) 13:14:53.18 ID:vreTLP9Y.net
ハーメルが女でサイザーが男だったらハーメルがライエルとサイザーがフルートとくっついてしまいそうやな…
ライエルとフルートが善人だから相手を何とかしなきゃ助けてあげなきゃって思った結果尚且つ異性だから恋愛になったんだろうね
本当この二人はぐう聖だよなぁと思う

942 :愛蔵版名無しさん:2017/09/22(金) 14:13:57.25 ID:lD0kSoyp.net
成り行きって言われても他の作品だってそういうの多いから好みに合わなかっただけじゃないか?サイザーがヴォーカルに魂取られた時にあれだけハーメル殴っていたライエルを慈愛とか言われても

943 :愛蔵版名無しさん:2017/09/22(金) 14:16:39.96 ID:lD0kSoyp.net
それにフルートはよく分からないがライエルは一目惚れじゃなかったか?

944 :愛蔵版名無しさん:2017/09/22(金) 15:35:34.21 ID:5QwsLU84.net
ライエルのサイザーへの感情は初期では魔族にも
わかりあえそうな相手がオーボウ以外にもいることを実感していただけで
一目惚れではないだろう
そもそも女性が苦手なライエルがサイザーに女性として魅力を
感じるのはおかしい
あとトロンにしろサイザーにしろハーメルにしろライエルは彼らに
ひどいことをされたことがあるのに恨み言を全く言わないのだから
本当に慈愛に満ちた聖人だと思う

945 :愛蔵版名無しさん:2017/09/22(金) 15:43:03.77 ID:lD0kSoyp.net
なんでおかしいんだ?意識したりしてるし、940と好みが違うだけだろう。一目惚れってガイドブックとかにも書かれてる話だけどな。

946 :愛蔵版名無しさん:2017/09/22(金) 15:47:57.58 ID:lD0kSoyp.net
940はファンじゃなくて編集みたいだな。自分の感じ方が真理と言う口調だけどインタビューとかガイドブックとか読んでるの?

947 :愛蔵版名無しさん:2017/09/22(金) 17:31:38.53 ID:tuuzkZng.net
>>944
ライエルは女性が嫌い、苦手なんじゃなくて免疫が無いってだけなんだが
遺伝子的にも人間は自分と正反対なタイプの方が異性として惹かれると言う話もあるしそんなに不自然な話だろうか
確かに両想いになってからサイザーへの気持ちを口にしなくなったけど
聖人ではあるけどハーメルを殴ったりもするし彼も人形じゃないよ

948 :愛蔵版名無しさん:2017/09/22(金) 19:37:38.16 ID:5QwsLU84.net
屁理屈かもしれないが免疫が無いのを女性が苦手というんじゃないの
遺伝子的にいえば人間は自分と容姿が近いタイプの異性に
惹かれる傾向があるらしい
自分と正反対なタイプに惹かれるのはどちらかいうと後天的らしい

949 :愛蔵版名無しさん:2017/09/22(金) 20:11:58.16 ID:tuuzkZng.net
話の焦点がずれてるし解釈が微妙におかしい
なんでこの作品に粘着してるんだか分からないけど
次からはアンチスレと分けてほしいな
ここアンチスレだと思い込んでる人がいるけど普通に作品が好きな人だっているから
批判しかしない人はアンチスレに書きこんでほしい

950 :愛蔵版名無しさん:2017/09/22(金) 20:14:39.18 ID:tuuzkZng.net
渡辺の考えが違うって言うんならもう自分で似たもの同士のカップルの話でも作って自画自賛してなよ

951 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 05:00:42.62 ID:4joeOsnH.net
普通に作品が好きだから出てきたひとつの考察と思って読んでたけど
それを批判だ批判しかしないならアンチスレいけアンチスレ作れってずいぶん一方的だな
お前の中ではそうなんだなぐらいに思っておけばいいじゃん

952 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 07:38:32.16 ID:dY7J9RS2.net
読解力が欠けてるのを考察とか言うのもな
本当に作品が好きなんだろうか?
大体、人気のある作品は外見がそっくりみたいな作品は少ないよ
批判しか出来ないのをファンだと言う方が一方的で傲慢だと思う
本当に次からアンチスレに変えてほしい

953 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 07:44:25.72 ID:dY7J9RS2.net
常に斜めに見て粗探しや悪いところを探さないといけない
そういう流れにいい加減うんざり
2ちゃんだからってそういうのが正義だと思わないでほしい
普通に住み分けするのが常識だと思う

954 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 08:30:09.87 ID:dY7J9RS2.net
>>951
アンチスレにいる住民は作品が好きだからこそアンチになったという人も多い
アンチスレが出来たら自分はファンだから書き込みはしないし
作品に疑問を持ってる者同士で好きなだけ批判出来て楽しいと思う
声優スレとかはそういう人があまりにも多くなったらきちんと住み分けをしている
前もそういう話が出たが、批判しづらくなるという理由で却下されてた
批判を許してほしいとの考えなんだろうが住み分けは大事だと思う

955 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 09:19:35.96 ID:IupuVfZ0.net
女性は同調意見を言わないとヒステリーを
起こす人が多いからな
渡辺にはもう熱狂的なファンはほぼ皆無だろうし
どんなことでもマジにならず笑って済ますぐらいの度量でいいでしょ

956 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 09:24:23.95 ID:dY7J9RS2.net
逆に肯定的意見を言いづらいし5QwsLU84もいつも絶対に自分の意見を譲らず
同調を求めているんだけど
なんでここの人はこういう雰囲気の悪さを保とうとしたがるのか分からない

957 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 09:26:09.68 ID:dY7J9RS2.net
ツイッター見てると普通に熱狂的ファンの人もいるよ
ここがほぼアンチスレみたいな感じだからファンの人はあえて書きこまないだけだと思う

958 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 09:33:24.45 ID:qscEzc1q.net
作品や作者より上から目線のここの住人が嫌い

959 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 09:36:39.57 ID:vsIstG31.net
毎度ID真っ赤なんだけど暇なんか

960 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 09:52:46.91 ID:5FXDiKOG.net
気に食わない意見はスルーすれば良いのに

961 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 10:01:43.69 ID:qscEzc1q.net
人の意見に突っ込み入れたいだけなのにスルーしろで誤魔化さないでほしい

962 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 10:05:08.09 ID:qscEzc1q.net
本当の暇人は興味も無いのに一言コメントど書き込んでる人達だろう

963 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 10:09:22.08 ID:qscEzc1q.net
もう次スレ必要ないよ。早く消費してスレ違いなこのスレも終わりにしてほしい。

964 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 11:04:44.87 ID:sDsw4wMO.net
えっ何こいつ気持ち悪…

965 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 11:16:35.42 ID:qscEzc1q.net
他の人も皆キモオタだよ

966 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 11:20:27.17 ID:qscEzc1q.net
中二病なキモオタ達に言われたくないわ

967 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 14:13:35.06 ID:BjKjxRXn.net
分けなくていいよ
前も全く同じ事で論争してアンチとファンスレで別れて両方落ちただろ
何回同じ事するんだよ
お前らサイザーか

968 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 15:06:58.20 ID:qscEzc1q.net
今だとアンチスレは落ちないと思うから分けてほしい

969 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 15:14:43.68 ID:qscEzc1q.net
信者のふりをした渡辺のヲチャなのに自覚の無い人が多過ぎる

970 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 15:48:48.61 ID:Zv08hyo6.net
渡辺爺さん涙目

971 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 15:54:53.92 ID:BjKjxRXn.net
ファンスレは落ちると思ってるのにわざわざ作るのか…
信者のふりをした渡辺のヲチャなのに自覚が無い人=ID:qscEzc1q

972 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 16:00:52.25 ID:qscEzc1q.net
ここでファン的な話をしたって食い下がって批判ばかりして全く面白くないんだよね。どうして素直にアンチスレ作って書き込まないのか。考察も的が外れていて面白くない

973 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 16:03:39.82 ID:qscEzc1q.net
なんでファンスレが落ちると思うかって?せりゃアンチ的な書き込みばっかりするからだよ

974 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 16:10:33.87 ID:qscEzc1q.net
なんで渡辺のヲチャなんだよ。ヲチャは自分達じゃないか。

975 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 17:24:54.92 ID:dY7J9RS2.net
ここの人の考察って原作を理解しないで外れた事を言ってるのに自覚が無い
以前、匿名で無い渡辺も遊びに行ったサイトの人が事細かく作品を考察していたが
かなり酷い事を言っても理路整然としていて納得出来た
ここの人の考察には違和感を感じる

住み分けするってそんなに悪い事なのか?
実際は渡辺をあざ笑って楽しんでるだけじゃないか
自分達は漫画なんか描けもしないのに

976 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 17:27:22.12 ID:5FXDiKOG.net
渡辺作品ってなんでこんなにキチに好かれるんだろ

977 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 17:29:27.54 ID:dY7J9RS2.net
それだけ熱心なファンがいるんだろう
972は興味も無いんならもう読まないでほしい

978 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 17:39:36.44 ID:dY7J9RS2.net
今のスレのままだったらまた来てしまって論争になるかもしれないが
(対立した人も意見を譲らない)
アンチスレをきちんと立ててくれたら絶対に近づかない
自分が迷惑だと感じるならアンチスレを立ててそこで批判し合ってほしい
自分がアンチだなんて自覚が無いんだろうけどここアンチスレとたいして変わらないよ
ファンを呼び込むような事はやめてほしい

979 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 17:45:48.25 ID:dY7J9RS2.net
>>967
それ一回位の話じゃないか
何度も同じ事を繰り返してる訳じゃ無い
アンチと変わらない事をしてるのに自覚の無い人だらけだったという話だよ
それなのに本スレをその代わりにしてる
自称信者ってアンチだと言い切る人より悪い存在だよ
今まで我慢してきたけど堪忍袋の緒が切れた

980 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 17:48:06.58 ID:SqrscJYs.net
そんなに言うなら自分でアンチスレ立てれば良くね

981 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 17:48:38.55 ID:gOPqZ8Ws.net
どんな作品にも批判はつくし批判に敏感なようだから称賛以外お断りスレ作れば解決するね
ツイッターには熱狂的ファンがいるっていうならツイッターに行くのもありだよ

982 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 17:50:48.16 ID:dY7J9RS2.net
お断りじゃなくてアンチスレを作ってほしい
なんでこの作品に粘着してんの?自分は普通に好きだからだが
嫌いなら読まなければ良いのに意味が分からない

983 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 17:51:58.97 ID:5FXDiKOG.net
>>982
なんで自分で立てないの?
立ててアンチはこっちでやれって言えば解決するじゃん

984 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 17:52:39.96 ID:dY7J9RS2.net
自分もヴォーカルやシェルのパンドラの扱いには嫌な気持ちになったから
批判も全く分からないと言う訳でも無いがたまに理解しがたい解釈をする人がいるのが
こういう論争に発展するんだと思う

985 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 17:54:06.76 ID:dY7J9RS2.net
>>983
知らないよ
立て方なんか分からない

986 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 17:55:22.64 ID:5FXDiKOG.net
>>985
ググれば良いじゃんw
ここに書き込み出来る環境あるならググること出来るだろ

987 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 17:57:10.35 ID:dY7J9RS2.net
怖い事が起きる予感がするから立てられない
自分を呼び込まない為にも自分達で批判をし続けてほしい

988 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 18:00:09.92 ID:5FXDiKOG.net
じゃあ黙ってろ
アンチスレ作れ騒いでおきながら自分では立てられませんとかバカじゃねえの

989 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 18:12:45.99 ID:5FXDiKOG.net
【渡辺道明】続ハーメルンのバイオリン弾き Part27
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1506157766/
スレを消費して失礼した
次スレです
保守頼む

990 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 18:22:23.39 ID:dY7J9RS2.net
何が黙ってろだよ
アンチなのにのさばるなよ

991 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 18:25:36.94 ID:dY7J9RS2.net
自分は神で管理人のつもりなんだろうね
5FXDiKOG

992 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 18:28:24.69 ID:dY7J9RS2.net
本当に馬鹿馬鹿しい
何の為に作品に粘着してるの?
強さ議論でもする為に?馬鹿じゃないの

993 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 18:29:51.68 ID:SqrscJYs.net
>>990
>>991
少なくとも散々スレ消費してるくせにスレ立ても出来ない奴に言う資格はないよなあ

994 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 18:31:19.04 ID:dY7J9RS2.net
好きなだけ文句言えばいいじゃないか
ろくでなしの集まりなんだし
人の作品に一生粘着して文句言ってなよ
漫画描けない落ちこぼれが何を言ってるのか
2ちゃんなんか駄目人間の巣窟

995 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 18:37:26.72 ID:dY7J9RS2.net
応援する気もないのにスレ立てするとかどういう気持ちなの?
日々のストレスのサンドバッグにする為に?

996 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 18:39:20.81 ID:dY7J9RS2.net
大体このスレは論争で伸びてる
対立煽りをしたい人の集まりで作品に興味なんか欠片も無い

997 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 18:40:34.08 ID:dY7J9RS2.net
作品を理解出来ない5人位のアンチの集まり

998 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 18:41:27.98 ID:dY7J9RS2.net
ワッチョイなんて入れたらますます誰も書きこまないし早く落ちれば良い

999 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 18:43:04.89 ID:dY7J9RS2.net
譲り合う精神があれば対立なんかしなかった

1000 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 18:43:59.10 ID:dY7J9RS2.net
好きなだけ批判しあえば良いよ
何も出来ないから批判しかできない

1001 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 18:46:30.02 ID:dY7J9RS2.net
反論しかできない

1002 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 18:47:03.36 ID:dY7J9RS2.net
自分の事も気持ち悪がってさぞ楽しいだろうね

1003 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 18:48:11.30 ID:dY7J9RS2.net
思いやりがない人間の集まり

1004 :愛蔵版名無しさん:2017/09/23(土) 18:48:43.83 ID:dY7J9RS2.net
だから中二病な強さ議論なんか無駄なことをする

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
311 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200