2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【渡辺道明】続ハーメルンのバイオリン弾き Part26

1 :愛蔵版名無しさん:2017/02/28(火) 22:32:15.16 ID:cuirWAwL.net
前スレ
【渡辺道明】続ハーメルンのバイオリン弾き Part25
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1475676665/

作品一覧
ハーメルンのバイオリン弾き:全37巻(スクウェア・エニックス出版)
PHANTOM DEAD OR ALIVE:全8巻(スクウェア・エニックス出版)
ラッキーナイトカスタードくん:全3巻(ポプラ社)
サスケ剣風録:月刊少年ガンガン2007年度7月号で読み切り掲載
ハーメルンのバイオリン弾き 〜シェルクンチク〜:全8巻(スクウェア・エニックス出版)
続ハーメルンのバイオリン弾き:既刊9巻(ココカラコミックス)
DAF:ファンクラブ会員のみ閲覧可
なきのネコのななおはらい:ファンクラブ会員のみ閲覧可

過去ログ倉庫
http://hammatome.web.fc2.com/
テンプレは>>2-5
次スレは>>970辺りで立てること

ハーメルンのバイオリン弾き(実質Part24)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1374392502/
【渡辺道明】続ハーメルンのバイオリン弾き Part23(ネットウォッチ板)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/net/1404365502/
【渡辺道明】続ハーメルンのバイオリン弾き Part22(ネットウォッチ板)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1385644138/

関連スレ
ハーメルンのバイオリン弾き 第15楽章(懐アニ平成板)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1399281449/
ハーメルンのバイオリン弾きで801♪第三楽章♪(801板)
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/801/1247844030/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

738 :愛蔵版名無しさん:2017/08/22(火) 00:16:58.15 ID:tzIlK2um.net
アニメなついGガンの人またやんないかな

739 :愛蔵版名無しさん:2017/08/22(火) 01:50:12.37 ID:Q4ATIVUZ.net
クラーリィ、今は旧作と変わらない年だから…
最終回は少しは雰囲気変えればいいのにシワだけ付けるから痛いことに
シェルクンチクじゃなぜか元に戻ったし

740 :愛蔵版名無しさん:2017/08/22(火) 09:49:26.66 ID:tgfqfVaA.net
アニメはアニメで面白いところもあったけど
Gガンの人には良い印象は無いよ

741 :愛蔵版名無しさん:2017/08/22(火) 12:33:35.23 ID:Q4ATIVUZ.net
アニメハーメルはわざとネガティブな選択をするようなところが好きじゃなかった
Gガンの人は他の仕事でぶん投げばかりしていたせいで最近干されてるみたいだ

742 :愛蔵版名無しさん:2017/08/22(火) 22:51:35.07 ID:f37jQqvJ.net
真マジンガーか、あれは最終回を好きにぶん投げまくって
本編じゃなくて他者が作ったスパロボとZEROに尻拭いさせたようなもんだし

743 :愛蔵版名無しさん:2017/08/22(火) 23:48:27.13 ID:QP7Ecjmd.net
元の?マジンガー観た事ないからかもしれないけど
自分は真マジンガー好きだ、年配の人はボロクソ言ってるが

744 :愛蔵版名無しさん:2017/08/22(火) 23:51:45.32 ID:MwbbQAi1.net
他作品の話はスレ違

745 :愛蔵版名無しさん:2017/08/23(水) 22:09:06.70 ID:dQozXBft.net
でも当時はアニメ化へのハードルはとてつもなく高かったな
今はそれほど売れていなくてもアニメ化されるけど
当時のアニメ化はある程度売り上げがあった作品だけができる特権だったな
しかもハーメルンはゲームまで作られたな
いかにハーメルンに人気があったかを窺い知れるな

746 :愛蔵版名無しさん:2017/08/23(水) 23:51:35.09 ID:deffUj4v.net
今のアニメは安っぽくて好きじゃないな
2000年初め辺りだったらまだ良かったけど
特に今はワンクールで終わらそうとするから相当な人気作でも無い限り
いまいちな出来になると思う

747 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 08:54:55.16 ID:cDsAR+tk.net
それ言ったらTVハーメルは打ち切りだし
長くやるリスクもあるんだろう
今ならあの放送事故みたいだった画面もグイグイ動かせそうだなぁと思ってしまう

748 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 10:46:51.23 ID:p7W1WT14.net
今だってそんなに成功してるアニメばかりじゃないんだよ

749 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 16:30:59.64 ID:6+oFKey9.net
動かす事は容易であっても良い物を作れるかどうかは結果まで見ないと分からない
叶うか分からない夢を見るより作者には今面白いと思える物を作ってほしい

750 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 16:37:24.40 ID:ZOGFUR1S.net
再アニメ化するならアルペジオみたいに
シリアス重視でオリジナルを挟んだ話でやってほしいな
今の時代だったら作画で苦しくことは少ないから
少なくとも紙芝居にはならないだろうな
長期でやる場合もシーズンを挟んで2期を開始することもできるしね

751 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 17:21:31.83 ID:6+oFKey9.net
作者がまだエニックスにいれば可能性はあったかもしれないけどね
それよりコミックスも絶版な状況な訳だし
それを打開しないでいきなり再アニメ化って作者かファンにコネでも無いと難しいよ

752 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 17:28:50.59 ID:6+oFKey9.net
本当にやってほしいんなら運を頼るんじゃなくてクラウドファンディングで資金を調達すれば良いと思う
人気作でもDVD売れなくて1クールのアニメだけ
2期は無しって作品も多いんだから
ファンは夢見すぎたと思う
ヴォーカル編であんなに話がおかしくならなかったら普通にアニメも原作通りにやれて絶版と言う状況にならなかっただろうな
全てはあの時期に隔週刊なんかやり出した欲をかいたエニックスが悪い訳だけど

753 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 17:29:06.07 ID:DR1GsMdQ.net
一応Kindleでは買えるぞ?

754 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 17:33:32.10 ID:6+oFKey9.net
あのキンドル、怪しいよね

755 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 17:38:35.95 ID:6+oFKey9.net
今の続編の出版元もガンガンコミックスに似た感じに加工してあるし、版権の面で色々問題がありそう
とらのあなは同人だからか取り扱ってもらえてるみたいだけど

756 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 17:51:11.84 ID:6+oFKey9.net
シェルは読者が少なくて打ち切り、今も売れてる訳でも無いのに元ファンが少人数でささやかに応援してるだけで良いんじゃないか?
夢ばかり見ても仕方ない
もっと続が売れてるか、元ファンの声優が監督に言ってアニメ化してもらえるかとかあれば話は別だけど
再アニメ化したものはよっぽどのヒット作かコネクションのある作品だからだと思う

757 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 18:11:11.76 ID:DR1GsMdQ.net
>>755
続は近所のTSUTAYAに平積みされてて、そこで初めて知った

758 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 18:16:11.53 ID:6+oFKey9.net
>>757
自分の住んでるところではどこの書店でも平積みはされていなかった
シェルまでは見かけたけど
続はアニメイトやとらのあな等の同人扱っているところ以外では見かけなかった
どういう配分で書店に回してもらっているんだろう
あんなにロゴを似せてスクエニとトラブルにはならないんだろうか

759 :愛蔵版名無しさん:2017/08/24(木) 18:17:22.16 ID:DR1GsMdQ.net
>>758
俺もネットで見るまではガンガン関連かと思ってた

760 :愛蔵版名無しさん:2017/08/25(金) 06:37:27.77 ID:Pwr7zMBf.net
アニメって数千万円はかかるのに
生原稿を放出しても売れなくなったようじゃ無理やろ…
スタッフもどうやって集めるのやら
渡辺、ただの思いつきで言ってしまったのかなぁ

続は発売日に平積みにはなるんだけど決して本棚には置かれないって感じ
タイトルのほうのロゴを使わせてくれるスクエニは優しいけど
あまりやらかすと優しくなくなりそうだな

761 :愛蔵版名無しさん:2017/08/25(金) 08:05:17.23 ID:KzFCWD6F.net
普通だったら訴えられそうだよね

762 :愛蔵版名無しさん:2017/08/25(金) 08:36:43.91 ID:KzFCWD6F.net
エニックスを辞めた上にアニメ関係の関係者で仲の良い人もいない、
一人で山奥にこもって特定のファンだけの為に続編描いてる状況じゃあ無理だよね
その続編ももっと読者がいれば良いけど
ハーメルンって自分もそうだけど熱心なファンはいるけど最盛期に比べて数は決して多い訳じゃないから

763 :愛蔵版名無しさん:2017/08/25(金) 12:32:53.93 ID:qX0zQk6U.net
レスラーデビューも無理かな
ハーメルン渡辺というリングネームで

764 :愛蔵版名無しさん:2017/08/25(金) 16:10:10.31 ID:/OsTmhd8.net
アニメ化は願望のようなもので現実的には無理だね
同時代にヒットした作品でさえ再アニメ化は難しいのだからな
寄生獣やベルセルクやうしとらなどで何とか再アニメ化されるレベルだもんな
封神演義も近々再アニメ化されるらしいがあれは元々出来がいいし
フジリューも最近でも作品が売れているしね

765 :愛蔵版名無しさん:2017/08/25(金) 22:07:33.00 ID:LCwaXXTw.net
つかKindleでシェルとファントムの予約始めてた気がするんだけどいつの間にか綺麗に消えてるのよね
何かあったの?俺の勘違い?

766 :愛蔵版名無しさん:2017/08/25(金) 22:47:29.14 ID:N7b6qgnY.net
最新刊のコメントを読んでないから作者がどういう気持ちでいるのかはわからないけど
大抵の人は動いて喋っているところを見たいって言うありふれた願望や妄想の話をしているだけで
逆に出来るわけないだろって言ってる人だけが現実的に可能かどうかの話をしている気がする

767 :愛蔵版名無しさん:2017/08/25(金) 23:08:01.54 ID:KzFCWD6F.net
信者ならいくら妄想しても良いけどアニメ化が現実に叶ってほしい希望があるならエニックスを辞めるべきでは無かった

768 :愛蔵版名無しさん:2017/08/25(金) 23:19:59.53 ID:KzFCWD6F.net
アニメ化が全くされなかった作者じゃないからね
一度劇場版にもアニメにもなってるから

769 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 00:14:03.86 ID:yP2YWfkz.net
>>766
要約

密かに秘めているでっかい夢があります
もうこの歳なんで言いますが
ハーメルンがTVアニメになる事です
前のTVアニメはパラレルワールドみたいになってしまってたので
1話から原作通りしっかり表現したのが見たいです
まあ無理でしょうが奇跡が起こるかもわからないので頑張ろうと思います
どこかの財閥が見ててくれないかなー?

770 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 00:16:51.53 ID:CNvYhYeU.net
オワコンなのにアニメ化して欲しいって面の皮厚すぎて草

771 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 00:33:01.72 ID:yvgOQpw6.net
渡辺の中ではハーメルンはジョジョや寄生獣位の作品なのかもしれない
結構プライド高いし
そりゃヴォーカル編でgdgdになる前だったらうしおととら位の作品ではあったけど

772 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 07:58:19.62 ID:m7566IlT.net
ハーメルンは初代は良作
シェルと続は普通よりちょい下くらいの感覚
いや全部買ってるけどさ、名作にはなり得ない

773 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 08:35:23.78 ID:yvgOQpw6.net
ヴォーカルが出てきてパーティー分裂した頃のgdgdや音楽漫画だったはずなのに暴力だらけ、話が進まない
オリンの笑えもしない酷いギャグとかがあるからそのせいで名作とは呼びづらいね
一番好きな漫画だけどさ
シェルのパンドラ追い出す話は本当に酷かった
どういう神経があったらああいうのを罪悪感も無くさらっと描けるんだろうと
昔の酷かった場面やギャグを描き直す訳でも無く俺の描いたものは全部名作とか思ってるんだったら
どうかと思う

774 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 08:44:32.92 ID:Abr9FXbm.net
るろ剣でも人誅編は旧TVシリーズでは放映してないから
ヴォーカル編をカットすればまだ芽があるかも
全体を通してみるとヴォーカル編はまるまるカットしても
話が進められるからな
オカリナ死亡も最終戦でもいいわけだし

775 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 09:02:00.45 ID:yvgOQpw6.net
制作側に熱心なファンでもいればね
衛藤ヒロユキはグルグルが何度もアニメ化してるけどあの人はかなり社交的な人だから
今の渡辺って西川秀明とか昔仲の良かった漫画家とも縁を切ってしまってるし

776 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 09:06:04.25 ID:CNvYhYeU.net
>>773
シェルの時のサイザーとパンドラは笑えない所かドン引きだった
その二人にそういう関係をさせるのは止めて欲しかったな…

777 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 10:27:47.77 ID:Abr9FXbm.net
渡辺さんは素がギータみたいな人だから不謹慎な話をしたがるけど
でも本編からしてサイザーもパンドラもよくよく考えたら性格が悪いよね
美人だから誤魔化されがちだけど

778 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 11:01:34.39 ID:xyw0FLqh.net
オカリナみたいに良い人ばかりじゃ話も面白味が無いけどパンドラはギャグのせいでシリアスの話をぶち壊し過ぎ

779 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 11:07:13.59 ID:xyw0FLqh.net
と言うかエッチな物をつめておくとか母親騙したりしたサイザーが別人にしか見えない。確かに冷たいところはあったけど、もっと堅物で真面目な嘘がつけない性格では?

780 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 12:03:13.49 ID:Abr9FXbm.net
パンドラに関してはギャグでキャラ崩壊しているよりかは
シリアスでの行動や言動を踏まえてだと思う
むしろ母親の性格が悪いからこそその子供の性根の悪さにもつながるしな

781 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 12:13:17.84 ID:xyw0FLqh.net
ハーメルもサイザーも子供の頃は大人しく純粋で性根が悪いと言う性格では無かったけど

782 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 15:34:30.18 ID:Abr9FXbm.net
そりゃ子供のときから性悪なら完全な魔族やんw

783 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 16:47:44.62 ID:zll/Emij.net
今までの流れと全く関係無くて悪いが、ギータさんふる○んネタがあったじゃん?
犬の上半身、あれをさしてふる○んは明らかに可笑しいのは確かなんだが、
犬の下半身も丸出しなんだからふる○ん自体は事実だよね?

784 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 17:07:27.98 ID:yvgOQpw6.net
ハーメルは外道だけどサイザーは冷たいが真面目な性格で性悪って言われると違和感ある
パンドラは行き過ぎた性格でああいう風になってしまったが、シェルの病んだサイザーはこんなんだっけ?という違和感を
感じた人が結構いた気がするけど

785 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 17:23:16.07 ID:yvgOQpw6.net
>>782
それってハーメルンという作品の魅力を否定してるような
その言い方だと性格が悪い、性根が腐ってるという事の定義が分からない

786 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 17:34:38.13 ID:yvgOQpw6.net
それにパンドラが性格悪いのってギャグだけだろう
あんなギャグ描かなかったら「その子も大事な子です」って言ってるの矛盾してるじゃないか
本当に本編読んだの?
前にギャグによってキャラが動かされてる気がするって考察してた人がいるけど本当にその通りだわ
サイザーもああいう環境でひねくれてはいるけど性格が悪いとは思った事が無いしアンチ多くてもそんな事言う人自体少ない
ひねくれてると性格の悪さは違う

787 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 18:10:21.82 ID:Abr9FXbm.net
続編のキャラ改変は話を動かすためだろうしそれはそれで
いいと思うけどサイザーやパンドラは本編でも悪い性格の片鱗はあったよ
具体的にだと
パンドラ
・重要人物なのに行動が軽薄
・行動の面で衝動的な部分が目立つ
・子供のために細心の注意を払わなかった
・物語の悲劇の発端の大部分を担っている
サイザー
・多くの国を滅ぼし人々を殺戮しておいて
懺悔の気持ちがどことなく薄い
・被害者に対して弔いの旅に出るとか隠遁するとかせず
愛する人と平然と暮らしている
・忠誠心のあった部下を平然と見捨て罪悪感を感じない
・敵の一味だったのにパーティーに平然と同行して町を訪れる

ちなみにキャラが嫌いなわけでもキャラ批判しているわけでもないよ
こういうキャラがいたほうが物語としてはおもしろいよ

788 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 19:12:26.51 ID:yvgOQpw6.net
でも悩んでる片鱗はあったじゃないか
それをやり過ぎると今度はgdgdだって叩くしどうすりゃいいのよ
そういう事情があるキャラってだけだろう
それを言ったらどちらかと言うと削除されたがオカリナをコルネットと一緒にいじめた
フルートもどうかと思うよ

789 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 19:14:00.30 ID:yvgOQpw6.net
自分の意見が真理だって思わない方が良いよ

790 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 19:30:29.93 ID:Abr9FXbm.net
サイザーが性悪でも別にいいんじゃないか
パンドラの娘だってことがなんとなくわかってくるし
彼女も一応魔族の一員だったわけだしな
別に個人的にサイザーは罪を償うべきだと言いたいわけじゃないよ
ただやっぱりサイザーもパンドラも一見するといい人そうに見えちゃうよね
美人って得だよなあ

791 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 20:12:11.60 ID:xyw0FLqh.net
美人が得だと言いたい妬みだろう

792 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 20:25:48.72 ID:yvgOQpw6.net
現実だと美人だから良い人なんて人によりけり
いまいちな顔の人でも好きになるけどね
男は知らんが
サイザーやパンドラは美人ではあるけど他のキャラだって顔の悪いキャラなんかほとんどいないんだけど
良い人って言うか世間知らずの子供と苦労人で性格の曲がった人って感じじゃないの
あの環境だったら自分だって貴方だってどうなってたか分からんよ

793 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 20:39:12.61 ID:yvgOQpw6.net
実際、罪を犯した事を悔いる描写が薄れて行ったのは批判もあるが、
かと言って悩んだり自殺しようとしてるところでも批判があり、さじ加減が非常に難しい
他のスレだと他作品の光落ちキャラよりもさじ加減がちょうど良いとか言われていたが
性格良い、悪い、性悪の問題じゃないし、現実の性格の良し悪しの次元を超えてる
現実の人の性格に照らし合わせようとするから貴方の意見には違和感を感じるんだと思う

794 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 20:57:03.69 ID:yvgOQpw6.net
魔族にさらわれて人殺しを強要されてきたなんて現実には無いんだし、魔族なんて存在自体ファンタジーだから
死ぬか生きる為に殺すかみたいな状況なのに
動物と同じようなものだけど動物に人間のような性格の悪さなんて求められない

795 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 21:01:08.91 ID:l2hCYrug.net
ヴォーカル編〜黒サイザー編でサイザーがメインの話になったことを批判する意見が昔からあるのに
サイザーが魔族だった頃の罪の意識が薄いはいくらなんでも無いだろ

かわせのブログでは一応何事もなく仲間になる案もあったらしいけど
さすがにそれはダメだろうということでサイザーが実質主役になるストーリーが生まれたわけだし

796 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 21:48:18.87 ID:yP2YWfkz.net
>>787
パンドラ、軽率かなぁ
悲劇の発端はケストラーへの愛より魔力に騙されたことになってしまったので
どこまで彼女の責任なのか分かりづらい
それに軽率さは性悪とはまた別だと思うんだけど…

サイザーは仲間入りするあたりかなり罪悪感に苦しんでいたから
わけもなく薄れていったように見えるのはやっぱり描写の問題じゃないのかね
>・忠誠心のあった部下を平然と見捨て罪悪感を感じない
彼らは喜んで人を殺す魔族で同じことをやりたくないから見捨てたわけで
そこに情けをかけると今のヴォーカルたちを助けてあげなきゃいけない変な話と同じになってしまう
>・敵の一味だったのにパーティーに平然と同行して町を訪れる
これは元魔界軍王だなんて名乗らなければ分からない世界だしどうでもいいかと

それとは別に聖女と呼ばれるほどの人物が騙されて性格が歪んだのはわかる
でも平和になったのにもっと歪んで子が親を追放するのはギャグでも理解できない
筋書きがおかしくなるくらいならクオリティの落ちたギャグは挟まなくていいよ

797 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 21:55:14.83 ID:yvgOQpw6.net
無理に入れなくて良いギャグを入れる為に本編と矛盾が出て話がおかしくなるんだよね
ここ何年かはずっと無理にギャグを挟んでると思う
作品の特徴の為、ギャグ好きな人へのサービスの為なんだろうけど正直やらないで良いよ
それを表で面白い、最高と言うもんだからまたつまらないギャグが挟まれる

798 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 21:58:12.16 ID:Abr9FXbm.net
特殊な血筋の人物であり慎重でなければならない立場の人が
うっかり魔族の王と子供を作って魔族が復興する端緒を作って
その娘は世界の多くの人を不幸にして魔王の復活の手引きを担った
その娘は自分の友人が死んだときは激高したが
殺してきた縁もない人々にはそれほど思いが至らない
各国家の代表に自らの意思や釈明を表明したりしない

さりげなく母娘の血筋が描かれているなって気はするけどなあ

799 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 22:00:33.03 ID:yvgOQpw6.net
そんな内容じゃないしそこまで考えてないよ

800 :愛蔵版名無しさん:2017/08/26(土) 22:45:01.67 ID:Abr9FXbm.net
いやこの作者はそこまでアホじゃないよ
ハーメルとパンドラのギャグのノリはそっくりだし
ある程度は設定を意識してるだろう

801 :愛蔵版名無しさん:2017/08/27(日) 01:06:31.37 ID:gVN9PT5v.net
なんやこのID真っ赤奴らは…

802 :愛蔵版名無しさん:2017/08/27(日) 08:40:00.41 ID:DfE2Sffm.net
作者が頭がどうこうよりAbr9FXbmの解釈がおかしい

803 :愛蔵版名無しさん:2017/08/27(日) 13:20:58.13 ID:CVawhMib.net
パンドラの性格は子供にこう遺伝してんじゃないのかな
躁鬱病のような性格とサディスティックな言動→ハーメル
真面目だが短絡的でやや自己中心的な性格→サイザー

他人を見下しがちな態度や恵まれた体格はケストラー似だろうけど

804 :愛蔵版名無しさん:2017/08/27(日) 21:48:00.31 ID:hDw4pZ0p.net
>>801
最近ヘンに連投が多いよね…
分ける必要ある?
ライエルいじめとか、ハーメル一家は虐げられたせいで排他的なところはあるが
旅の目的だった家族を追放するのは物語として面白いか? 何の話かわからなくなるよ
ギャグでもやりすぎ
渡辺にハーメル一家は性格が悪すぎて絆なんかあり得ませんよねって言ったらうなずいてくれるかね?

805 :愛蔵版名無しさん:2017/08/27(日) 21:56:26.77 ID:KsxvBZGo.net
サイザーは天界から追放された堕天使だったし、舞台は北ヨーロッパだったし、王歴はヘイセイだったしで
いろんな設定の粗突けばきりがないんで、設定も考察は添え物程度に考えるのがよろしいかと
シリアスなぞ微塵もいれないでギャグ漫画のままの路線貫いた方が幸せだったかという気がする

806 :愛蔵版名無しさん:2017/08/28(月) 13:25:11.61 ID:oR75b24u.net
ハーメル一家は全員性格が悪いし世界を混沌にした諸悪の根源
同情の余地もあるけど多くの人を不幸にしすぎ
ギャグがなかったらもっと悪く言われてただろう
この一家がいるからライエルやフルートの聖人ぶりが際立つ
むしろ人格がよくて成長性が見られるこいつらのほうが主人公らしい

807 :愛蔵版名無しさん:2017/08/28(月) 18:07:38.65 ID:deR5T4HC.net
>>805
せめて主人公の魅力が保たれていればなぁ
外道勇者だけどツンデレも持ち合わせていて
次になにをやるか分からない行動力があったのに
空気で暗くて世界中の足手まといに変貌させられるとは

808 :愛蔵版名無しさん:2017/08/29(火) 09:34:24.13 ID:La+jWqc3.net
爆れつハンターのキャロットは容姿は微妙で頭も悪くてスケベで
変身能力以外これといって能力がなく弱いけど
不思議と主人公らしい感じはあったな
ジョジョの承太郎はあんまりしゃべんないけど戦いは負けなしで
知的で容姿もよく勝ち方も格好よしで文句が出ないほどの主人公ぶりだったな
ハーメルも決して劣っているわけじゃないけどもうひとつ精彩を欠くのは
なぜなんだろうな

809 :愛蔵版名無しさん:2017/08/29(火) 20:16:51.18 ID:1duQgWub.net
>>808
色々な要素取り込んで、
最初は金に汚いお気楽なのに、武器がバイオリン
途中からシリアスになってメンヘラ気味に
基本敵とのタイマンもほぼないか、やられたりすることも多いからかな

810 :愛蔵版名無しさん:2017/08/29(火) 22:31:33.69 ID:F5piXHDf.net
ドラムに魔王のパンチを食らわせて以降のハーメルの華々しい活躍って
ヴォーカルを撃退したのと
ケストラーに第九を弾いたくらいしか印象に残ってないな…
基本空気か敵に利用されてるか
続編になると主人公というよりメインキャラの一人ってくらい

811 :愛蔵版名無しさん:2017/08/30(水) 10:27:37.18 ID:XZREhjRn.net
音楽界が主題でない作品で音楽家を上手に扱うのは総じて難しいかんじだね
ワンピースのブルックも活躍の描写に苦心しているのがアリアリだし
尤もハーメルは主役というよりかは作品の語り手とみるほうが自然なのかもな
ライエルやトロンのほうが主人公らしいし

812 :愛蔵版名無しさん:2017/08/30(水) 18:05:26.46 ID:jcAAnFFt.net
魔曲という能力が悪いというよりは
ハーメルの設定ややるべきことをテンコ盛りにしたら迷走してしまったんじゃなかろうか
外道のカリスマとして自由自在に動いていたハーメルが
増え続ける設定にがんじがらめになり落ち込んでいくさまは作者の姿のように思える

813 :愛蔵版名無しさん:2017/08/30(水) 19:01:55.12 ID:WcYtO9ZX.net
ハーメルはキャラクターというよりは舞台設定って感じ
周りのがキャラクターとして生きてる

814 :愛蔵版名無しさん:2017/08/31(木) 06:36:14.40 ID:HA9mC6uD.net
トロンが主人公ぽいのは分かるけどライエルは重たすぎて
復讐→赦しのプロセスはやはり友人キャラのやるべきことだと思う

815 :愛蔵版名無しさん:2017/08/31(木) 10:30:20.62 ID:hbVAjH7C.net
この作品はキャラが努力するとか修行するとかの場面がないよね
サイザーが加入したばかりにあいつだけでよくねえか、ってなってたな
ベタだけどトロンが新しい必殺技とかおぼえたらよかったのに

816 :愛蔵版名無しさん:2017/08/31(木) 22:10:18.96 ID:Q5LY6K1o.net
人間側は肉体的な強弱じゃなくて精神的な強弱が肝だからな
魔力をどれだけ強くしても通じなかったケストラーを追い詰めたのはハーメルたちが人の心を取り戻してからだし
最後は天使の力でぶん殴っちゃったけどw

817 :愛蔵版名無しさん:2017/08/31(木) 22:18:33.27 ID:nm2DInqa.net
>>816
分かる、結局殴るんかいって
ただトドメは必要だから仕方ないけどね

818 :愛蔵版名無しさん:2017/09/01(金) 10:21:02.54 ID:jpfcWNpu.net
歌→殴→箱だからなぁ
手段が入り乱れてゴチャゴチャしてる
一話で流れるように逆転してしまったのも手伝って
最終回はなにがなんだか分からない
上で語られたようにケストラーをなぜ殺さないのか?の説明もなかった

819 :愛蔵版名無しさん:2017/09/01(金) 11:50:12.40 ID:oeB/j8M2.net
>>818
最終回直前の回で、フルートが来て次回最終回ってのは巻きすぎじゃない?と思った
休載挟むんじゃなくて、二回ぐらいはほしかった

820 :愛蔵版名無しさん:2017/09/01(金) 12:52:19.75 ID:2oKVVmUB.net
人間になりたいハーメルがケストラーよりも魔族らしい姿になるのは
すごい皮肉だよなあ
魔族としての血がそれを望んでいないとも取れるし
人間の本質は魔族のように醜いとも取れるよね
作中でも各国の指導者たちはホルン含めどこか腹黒いしね

821 :愛蔵版名無しさん:2017/09/01(金) 16:36:19.48 ID:W4wFCIdA.net
現在影響を受けているであろう荒木節は歯切れの良い台詞回しと抑揚と何よりセンスがあってこそ表現の個性が光るのであって
どちらも今のミッチーにはないものなんだから口調だけ奇妙にしても痛いだけだって誰か伝えてくれ

822 :愛蔵版名無しさん:2017/09/01(金) 16:39:36.16 ID:W4wFCIdA.net
なんでいつも大事な家族を魔族に殺された被害者側が加害者側の事情を汲んで
みんなしてかわいそうかわいそうしなきゃならないんだろうな
人を信じらないトラウマとかあたたかさやぬくもりをもらえなかった悲しみとか呑気だよな
たまにはライエルやクラーリィ等々の被害者側にも徹底的に寄り添ってかわいそうかわいそうしてやれよ

823 :愛蔵版名無しさん:2017/09/01(金) 22:28:22.85 ID:jpfcWNpu.net
>>819
ここから一体どうやって逆転するのかマジで楽しみにしとったんやで…

>>820
でもケストラーを純粋に倒したかったわけで
そこに人間の悪とかは関係ないのでは
魔王の血でもって魔王を倒すという
覚悟と合理性には燃えたよ
次号であっさりひっくり返されたけど

シュテークやグロッケンだって
自分から率先して戦う王様だったし腹黒いとは別に思わないなぁ
TVアニメのホルンやリュートだったら腹黒いというか原作よりちゃんと考えてそうとは思ったw

824 :愛蔵版名無しさん:2017/09/02(土) 08:15:39.08 ID:rXs86y0b.net
あの世界の国々は協力し合うことがほとんどないからな
そうでなかったのはリュートが存命時と最終決戦時ぐらい
どの国も他国に魔族が攻めてきても
援軍を派遣するとか連合軍を作るとかの
処置をせずほとんど見て見ぬふりばかり
ホルンもダルセーニョやスラーを半ば見捨てたしな

825 :愛蔵版名無しさん:2017/09/02(土) 13:06:15.41 ID:6tEZ9ZFA.net
>>820>>824
原作の世界をダークに見立てすぎじゃないか?
人間は魔族にそそのかされがちだけど
最初から悪意で行動してるやつはいないと思うが
ダルセーニョはむしろスフォルツェンドを守る連合国としての登場だぞ
ホルンがダルセーニョを助けられなかった理由は描かれてない
スラーにはサイザーが攻めてくると警告し勇者たちを向かわせたろ

826 :愛蔵版名無しさん:2017/09/03(日) 02:13:36.56 ID:jVXQ2gGH.net
スフォルツェンドは余力が乏しかったとはいえ
クルセイダーズなどをワープを使ってスラーに
派遣しようと思えば出来たのにしなかったしな
そのスラーもスフォルツェンドのピンチ時には
助け舟を出さないしお互い様
グローリアーもスフォルツェンドに次ぐ軍事力がありながら
他国への援助とか全然しない
あの世界の国際情勢は現実のそれといっしょで
魔族と争う一方で互いに覇権争いをしているのだと思う

827 :愛蔵版名無しさん:2017/09/03(日) 10:42:56.15 ID:d0rM/gTX.net
ワープはクラーリィレベルでも死ぬほど疲れるから気軽には使えないぞ
それに軍王クラスが出てきたときはあっという間に滅ぼされているから援軍を出しても間に合わないし
スフォルツェンド周辺の集落ですら魔族に支配されていたから
どこの国も自分の国の防衛だけで精一杯だったと思う

最終決戦前の会議を見る限りでは人間側もあまりまとまっていないのも事実だろうけどな

828 :愛蔵版名無しさん:2017/09/03(日) 11:11:25.86 ID:8OJ4F7FM.net
魔力が底をつくから本気出せない設定とか良かったな

829 :愛蔵版名無しさん:2017/09/03(日) 12:08:25.20 ID:jVXQ2gGH.net
スラー攻略はサイザーの面目躍如だったなあ
ロボットが主力だったから単調な動きしかできないからこそ
ワルキューレが大活躍できだのだろうな
あれがドラムやギータだったら退けられたかもしれんね

魔力が魔王から供給されることで
魔族は生き永らえるという設定にしたから
魔族が全力を出さないことも遠征や侵略も頻繁にしないことも
説明できるからうまい設定だったよね
サイザー、オカリナ、オーボウの全力を出した真の姿はどうだったか気にはなるな

830 :愛蔵版名無しさん:2017/09/03(日) 14:43:31.61 ID:0KTHIS5q.net
スラーを救えなかったのをホルンやクラーリィのうっかりで済ませる展開はひどかったが
うっかりは腹黒じゃないぞ
過去にはリュートを援軍として送ってるしケースバイケース
厨二っぽく考えすぎだろ
>どこの国も自分の国の防衛だけで精一杯だったと思う
理由はただこれだけでしょ

漫画の展開としてダルセーニョが最初に襲われてる時にスフォルツェンドが来ました
スフォルツェンドが襲われたらスラーが来ましたと言われても
読者はポカーン
歴史漫画じゃないんだから勇者そっちのけで国だけ活躍されても困る

831 :愛蔵版名無しさん:2017/09/03(日) 20:48:35.26 ID:d0rM/gTX.net
ケストラーが封印されている間は魔族があまり動けないと言っても
機会さえあれば遠く離れたスフォルツェンドに全軍で奇襲を仕掛けるだけの機動力があるんだよな
逆に人間側は北の都に辿り着くことすら困難で、移動は基本的に徒歩や馬車程度

ドラムが大暴れしている裏でギータたちが奇襲を仕掛けるだけで詰みというか
実際リュート編ではそれで負けたし、ドラム戦でもハーメルが来なかったら負けていたな

832 :愛蔵版名無しさん:2017/09/04(月) 11:08:29.92 ID:oEhOYZq+.net
魔族は魔王がいなければ定期的に遠征しないとジリ貧になるからな
人間側にとっても軍王を何人か討ち取らないと北の都に行っても
壊滅させられるだけだからな
ただグローリアーだったらケストラーがいなかったら
かなりいいところまでいったかもしれない

ダルセーニョ戦役や第一次・第二次スフォルツェンド大戦でも
そうだったけど軍王が多数来るとリュートのような傑物がいても
ほぼ詰みだからなあ
だからこそ他国との連合が重要になるんだけど
後半にあった会議を見ても世界全体での協調路線が全然ないんだよなあ
そのあたりを魔族に見透かされているんだろうな
スパイが平気で紛れ込んでいるあたりスフォルツェンドですら
要人の警備とか怠っているしな

833 :愛蔵版名無しさん:2017/09/04(月) 17:23:02.37 ID:ye1z+Ylw.net
今月の更新でまたサイザーカワイソー展開来たけどここの住人的にはスルー案件なのか
もういい加減ウンザリなんだけど

834 :愛蔵版名無しさん:2017/09/04(月) 21:44:29.94 ID:RTXGKVj8.net
リュート編あたりから急に軍隊をクローズアップしたからなあ
ハーメルン世界じゃいても役に立たないのにツッコミどころだけ増やしてしまった
強靭な兵士が出てきたら精神的に弱い子供のパーティーなんか必要なくなる

>>833
なかなか読む気力が起こらなくてな…スマン

835 :愛蔵版名無しさん:2017/09/05(火) 09:36:38.30 ID:lJNhn6gC.net
リュート編で軍隊の話や他国との関係性の話や
クルセイダーズの幼少期などを出すのは最終戦への複線だろう
終盤でそれらを唐突に出したら読者が混乱するから
そうならないためのさり気ないテクニックだろう
ハーメルンは主人公一行が無双する話じゃなくて
世界の人々が絆を深め合う話だから一般兵の活躍も必要
そもそもハーメルやライエルは彼らをアシストすることが
最も本領を発揮できる
タイトルから考えてもハーメルやライエルは一騎当千するキャラじゃなくて
強靭な兵士を鼓舞する存在だからそういうシーンはどうしてもほしいところ

836 :愛蔵版名無しさん:2017/09/05(火) 19:23:16.98 ID:Lpg9KmST.net
まぁ最終決戦に全キャラを集結させたかったんだろうが(うしおととら?)
クルセイダーズこそ唐突だよ…
>>826のようにスラーの時はスフォルツェンドの時は一体どこにいたのかと
コルネット以上のツッコミどころを生んでしまった
マリーとティンもフルートの回復魔法さえあればいいし
クルセイダーズがどうしても必要なキャラとは思えん

リュート編にはクルセイダーズ設定はなかったと思うなぁ
一大決戦にクルセイダーズほどの者たちを城に待機させて
いても立ってもいられなかった結果犬死にして
のちに城がケストラーの空爆を浴びるという、どうにもダメな展開は
行き当たりばったりでやってたんじゃなかろうか…
ベース戦の途中に再度幼少のクラーリィの回想が入るあたりで思いついたのかなぁ

837 :愛蔵版名無しさん:2017/09/05(火) 21:18:58.61 ID:H+HIoYoe.net
最終決戦の全キャラ集結は先に終わった西川秀明のZMANと一緒
子供が死んだキャラに似てるのも一緒
仲いいからってあれはないわと思った(いつ西川と仲たがいしたのか知らんけど)

838 :愛蔵版名無しさん:2017/09/06(水) 09:36:20.70 ID:I6D4zvjJ.net
クルセイダーズはベースを強く見せるかませでしょ
ケストラーを除けばベースは最強キャラだしクラーリィが
あっさり倒したら不自然すぎる
ドラム戦のときはどこにいたかもどこかの前線で戦っていたで
説明できると思う
リュート編ですでにクルセイダーズ設定はあったかもしれない
なぜならリュートとの因縁があって決着がついても違和感が
ないキャラがクラーリィしかいないが彼だけで勝負がつくわけには
いかないからクルセイダーズを用意したのだろう

最終戦で全員集合してラスボス倒して仲間同士で結婚して
子供を作って数年後に場面が移って子供にかつての仲間の面影を見せて
終わる話の流れZMANがはしりか?
NARUTOもBLEACHも同じ流れで終わったよね

総レス数 1005
311 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200