2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

格闘・武術漫画総合

1 :愛蔵版名無しさん:2018/03/13(火) 20:25:00.87 ID:???.net
単独スレ(作品または作者)がない作品について多いに語ってください
誹謗中傷や無関係な話を延々と続けるのは厳禁です

2 :愛蔵版名無しさん:2018/03/15(木) 07:05:07.85 ID:???.net
太極拳や型重視空手といった「一般的に強いと思われてない武術」をこそ
積極的に取り上げていたツマヌダが好きだな。

古いところでは「用心坊」もその系統だった。
主人公たちは寸止め空手で、流派としてはそれが作中最強。

単独スレがあるが、あとは少林寺をラスボスにしていたホリランも好き。

3 :愛蔵版名無しさん:2018/03/15(木) 11:04:37.94 ID:???.net
空手黙示録には結構マニアックな部分があった記憶が
たしか型に沿ったアクションシーンがあったかと

4 :愛蔵版名無しさん:2018/03/16(金) 14:28:42.86 ID:???.net
その昔、コミックファイターという雑誌があったっけ

5 :愛蔵版名無しさん:2018/03/17(土) 23:46:31.85 ID:???.net
秘拳伝キラというのを読んでたな

6 :愛蔵版名無しさん:2018/03/18(日) 10:57:03.54 ID:???.net
谷口ジロー版餓狼伝も

7 :愛蔵版名無しさん:2018/03/19(月) 00:36:40.85 ID:???.net
なつきクライシスという作品もあったなあ

8 :愛蔵版名無しさん:2018/03/20(火) 03:46:49.94 ID:???.net
力士としての矜持を貫き、もはや角界の伝説となった
平成の大横綱・貴乃花親方が>>8get!!

         ,r'^⌒⌒ヽ,r''⌒`ヽ、
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ~~~~`ヽ;;;;;;;;;;;;i
      !;;;;;;;;;;;;イ::. /~~~\ ヽ;;;ノ
      ゝ;;;;;;;|:::: (●) ,(●) |シ
      从从/: \  、_!  / ノ       
       从从  i 'ー三-' i l    
        ノ从ヽ._!___!_/

>>1 非常にすがすがしいスレであります。
>>3 >>2getには心の底から納得しております。
>>4 >>2getに不惜身命を貫く所存でございます。
>>5 集英社は昔、ジャンプで連載されていた若き日の若花田、貴花田の半生を描いたまさに幻かつ伝説の作品で
小畑健大先生が作画を担当し、あの和月伸宏先生もアシスタント時代に手掛けていた
『力人伝説』を今こそアニメ化、そして完全版で出すべきであります!!
>6 ・・・・・・・・・(マスゴミ共め俺の事を色々嗅ぎ回りやがって・・・!
うぜーんだよマスゴミ共の分際で!!俺様の謎の圧力をかけてぶっ潰すぞテメーら!!)
>7 白鵬の勝つためには平気でラフプレイをするその腐った根性はまるで黒バスの花宮そのもの(笑)なので
今度からこいつの事を角界の花宮と呼ぶべきであります。
>9 この一連の日馬富士暴行事件はどう考えても元はといえば白鵬が一番悪いのであります!!

9 :愛蔵版名無しさん:2018/03/20(火) 05:29:45.10 ID:???.net
男組は格闘漫画に入るのかな?

10 :愛蔵版名無しさん:2018/03/20(火) 06:32:53.13 ID:???.net
元祖ガンガンの創刊当時にやってた(つまりもう四半世紀前だ)、
「激闘! 一番」もなかなかだった。強引な打ち切りエンドは酷かったが……

11 :愛蔵版名無しさん:2018/03/21(水) 19:44:56.01 ID:yv22S9yG.net
>>3
一巻は絵も内容もすごく良かった
主人公の兄も所詮フルコンで
不意の顔面パンチに対応できないとか
リアルだった
やがて北斗の拳路線に・・・

12 :愛蔵版名無しさん:2018/03/21(水) 21:22:41.66 ID:UvfzQQyQ.net
闘龍伝
http://dokuha.jp/comicweb/contents/comic/touryuuden

13 :愛蔵版名無しさん:2018/03/24(土) 23:57:48.92 ID:???.net
モンゴル相撲を扱った「蒼き大地ブフ」という作品があったっけ

14 :愛蔵版名無しさん:2018/03/25(日) 00:55:05.96 ID:???.net
ボクシング漫画でヘヴィというのがあったのを思い出した

15 :愛蔵版名無しさん:2018/03/25(日) 01:19:17.56 ID:y06ePazQ.net
https://i.imgur.com/l5HYj6J.jpg

16 :愛蔵版名無しさん:2018/03/26(月) 12:21:00.31 ID:???.net
相撲を題材にした作品で‘蹴速の闘魔神’というのもあるな

17 :愛蔵版名無しさん:2018/03/26(月) 15:57:03.00 ID:???.net
>>16
若貴ブームの少し前に書かれた作品でしたね。
もうちょっと後に書かれてたら大人気になってたかも

18 :愛蔵版名無しさん:2018/03/27(火) 18:40:45.22 ID:???.net
昔あったコミック ファイターという雑誌に、『お嬢サンボ!』という漫画が載っていた
タイトルからしてコメディだけどサンボを扱った漫画は珍しい

19 :愛蔵版名無しさん:2018/03/28(水) 12:59:05.48 ID:iQQd8a67.net
https://i.imgur.com/kPV6rIn.jpg
https://i.imgur.com/MeYrIVW.jpg

20 :愛蔵版名無しさん:2018/03/30(金) 23:16:27.73 ID:RABTyIFT.net
TSUWAMONO!

21 :愛蔵版名無しさん:2018/04/13(金) 18:58:40.37 ID:tCIPgia5.net
https://i.imgur.com/FoDkxv5.jpg

22 :愛蔵版名無しさん:2018/04/30(月) 00:59:56.87 ID:g/iTRe/j.net
http://d.hatena.ne.jp/machida77/20170915/p2

23 :愛蔵版名無しさん:2018/05/06(日) 13:22:26.64 ID:???.net
>>19
ほーん、拳児が修羅とバキを抑えて一位か
まあ、秘伝のアンケだからな 読者層の影響が色濃い結果とは思う
やはり現代武術系の廻や一歩は低くなってくるな

セスタスもほぼボクシングものだからな…てか知名度の問題か 
俺は個人的にはセスタスが最も優れてる格闘漫画と思ってるけど、知ってるヤツがいねー
古流系をかなり優遇して描いてるツマヌダが6位なのは納得

24 :愛蔵版名無しさん:2018/05/06(日) 13:35:16.34 ID:???.net
まあ別にケチつける気はないよ、拳児もツマヌダも面白いしな

25 :愛蔵版名無しさん:2018/07/05(木) 14:41:26.69 ID:???.net
陣内流柔術武闘伝 真島クンすっとばす!! の続編
陣内流柔術流浪伝 真島、爆ぜる!! なんてのがあったのか

26 :愛蔵版名無しさん:2018/07/05(木) 15:36:05.20 ID:???.net
松田隆智は後でいろいろ捲れて大恥をかいたけどな
中国拳法の第一人者みたいな顔して偉そうに語って、実はど素人だった

27 :愛蔵版名無しさん:2018/07/06(金) 10:51:56.84 ID:???.net
ふとwikiで松田隆智を見てきたけど「だろう」「であろう」「と言えよう」とか、
松田隆智よいしょの主観ばっかで呆れた
よくある「個人の主観が含まれています」にするには、どうしたら良いんだろ?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E7%94%B0%E9%9A%86%E6%99%BA

28 :愛蔵版名無しさん:2018/07/24(火) 16:34:34.19 ID:???.net
昨日BSで、葉問の人生を描いた映画「グランドマスター」を観た
八極拳の使い手がいて、確かに肘を多用していた

しかし最近のカンフー映画の格闘シーンって、細かなカットの継ぎはぎと、現実離れした闘い方ばかり
あと、やたら芸術性を匂わせる描写が鼻につく
ブルース・リーとジャッキー・チェンの頃が良かったよ

29 :愛蔵版名無しさん:2018/08/13(月) 08:20:38.53 ID:E1muxFJt.net
https://i.imgur.com/6JKRbq9.jpg

30 :愛蔵版名無しさん:2018/08/13(月) 17:01:12.99 ID:???.net
マスオーヤマと宗道臣が混ざったような名前だな

31 :愛蔵版名無しさん:2018/08/18(土) 21:18:39.18 ID:eKkLXsac.net
https://i.imgur.com/4M7nayx.jpg

32 :愛蔵版名無しさん:2018/08/19(日) 12:12:27.68 ID:sH75Z4qs.net
>>14

「満腹 ボクサー」は、リアルなボクシング描写だった
もっと評価されても良いはずだがなぁ・・・

33 :愛蔵版名無しさん:2018/08/30(木) 21:14:59.41 ID:ty93w6OQ.net
脳内格闘アキバシュートってキックボクシング漫画が好きだった
4巻打ち切りだけど、主人公が屑でキャラ立ってて好きだった

34 :愛蔵版名無しさん:2018/09/23(日) 09:58:09.02 ID:rKgOx34Y.net
https://i.imgur.com/D8Xp8Ys.jpg

35 :愛蔵版名無しさん:2018/09/23(日) 11:39:33.18 ID:???.net
あの女の子強かったな

36 :愛蔵版名無しさん:2018/09/24(月) 11:24:33.69 ID:???.net
>>3
やっぱり作者が実際に体験したと思われる作品は面白いやね

37 :愛蔵版名無しさん:2018/09/24(月) 12:36:52.98 ID:???.net
>>36
バキの三崎や寂しかり、ホーリーランドのキングしかり、
「ちゃんと格闘技経験がしっかりある作者」は、
少林寺拳法の強さをしっかり描いてるよなーと思う。

修行も実戦もロクにしてなさそうな連中が、
必死になって少林寺を弱い弱いと連呼してるのを見ると、実感できるわ。
ちゃんと知ってる人と、何も知らない人との差が。

38 :愛蔵版名無しさん:2018/09/24(月) 17:00:07.42 ID:???.net
昔少林寺拳法習ってるオタクっぽい女性といかにも喧嘩慣れしてそうな不細工ヤンキー女がフルフェイス&グローブでやってた時はヤンキー女が優勢勝ちで、やっぱり素で強いやつには適わないなあと思ったよ

39 :愛蔵版名無しさん:2018/09/25(火) 17:17:03.25 ID:???.net
>>37
お前さん拳士かい?
今の少林寺拳法は、闘えるヤツとそうでないヤツの差がありすぎる
「乱捕は痛いからイヤ」などとぬかす軟弱なヤツが少なくない
空手でそんなことを言うヤツは皆無だと思う

中段への打撃すらロクに耐えられないヤツも多いし
あれでは「少林寺弱い」と言われても反論できん

乱捕が好きなヤツはまだしも、軟弱なヤツが多すぎるんだよな

40 :愛蔵版名無しさん:2018/09/25(火) 18:05:41.51 ID:xBucX8KV.net
2018/09/27まで
https://www.ebookjapan.jp/ebj/12142/

41 :愛蔵版名無しさん:2018/09/26(水) 22:51:55.15 ID:h6BkURm/.net
>>39

俺は格闘技好きのキモヲタだが・・・
日本少林寺拳法が、観光で少林寺の前を通っただけのインチキじじいが
創設したって、「トリビアの泉」でやってたのを見てクソだと思ったんですけど?
違います?

42 :愛蔵版名無しさん:2018/09/26(水) 23:16:00.95 ID:e0xqC3+R.net
>>41

ほんまにミノルさんはアホや、底抜けのアホや
職は持たんし友達はおらん
女なんて寄り付くわけあらへん
けどな見てみい!今やここの支配者や!こういうお方をカリスマと呼ぶんやで!
アホを『男』に置き換えてみいや
そんじょそこらのアホとは格が違うっちゅうこっちゃ!

43 :愛蔵版名無しさん:2018/09/26(水) 23:18:48.79 ID:h6BkURm/.net
↑ アホぉ!
サブ! もちごうてるぞ!
「男」やない・・・
「漢」やっっ!!

44 :愛蔵版名無しさん:2018/09/27(木) 01:42:43.40 ID:???.net
>>41
キミは馬鹿かね?
戦争中だったのに観光なワケないだろう
何故クソと思ったかも激しく意味不明なのに「違います?」とか訊かれてもねぇ

45 :愛蔵版名無しさん:2018/09/27(木) 09:54:00.54 ID:???.net
>>41

おまえWミノルだろ

ハゲデブがここにくるな

46 :愛蔵版名無しさん:2018/09/27(木) 11:43:37.00 ID:???.net
ミノルって誰よ?

47 :愛蔵版名無しさん:2018/09/27(木) 17:19:16.73 ID:3pinWOdA.net
↑ 45 が作り出した妄想の「5ちゃんねる嵐」だ!
45 は、基地街だから無視! 無視!!

48 :愛蔵版名無しさん:2018/09/27(木) 17:22:37.08 ID:3pinWOdA.net
>>44

ちゃんと「少林寺で修行」して無いのに、勝手に名前使ってることだ!
それが、クソだろ!!

お前は、読解力が不足してるなぁ・・・ やれやれ!

49 :愛蔵版名無しさん:2018/09/27(木) 19:01:20.45 ID:???.net
>>48
本当に馬鹿だったかw
作文能力が劣っているヤツに限って、意図が伝わらないのを相手の読解力不足にしたがるw

どうせ>>41の日本語がおかしいことにも気付いていないだろw
「観光」とか妄想も湧いてるしなw

50 :愛蔵版名無しさん:2018/09/27(木) 20:27:36.37 ID:w1QM5wt/.net
10月4日迄 
https://www.ebookjapan.jp/ebj/132639/volume1/

51 :.:2018/09/27(木) 20:29:19.36 ID:???.net
●「北斗晶人気ギャルベスト20」の特徴をまとめたよん♪(^0^)/

1意外なのが「4(5?)人」入っている。
2第2部から入ったのはアインと魁皇だけ。
3女で入ったのはリンだけ。
4少年は2人入ったが、バットはターバンに順位で負けてる。
5「北斗晶・南斗以外の拳士」で入ったのはアインとハートだけ(カーネルサンダースは落選)。
6南斗五車星で入ったのはギョウザだけ。
7歌丸師匠は入らず。
8ユダはアミバに順位で負けてる。

52 :愛蔵版名無しさん:2018/09/29(土) 17:36:46.69 ID:???.net
少林寺拳法をやたら持ち上げてる奴がいるが、強さのアピールだけは熱心だが、仏門としての修養はスルーなんだよな
実のところかなり野蛮な連中がいるからなあ

53 :愛蔵版名無しさん:2018/09/30(日) 13:53:40.23 ID:AM0xyutg.net
↑ ソレは、中華の方の少林寺か?
少林寺age基地街は、日本少林寺についてマンセーしてるんじゃね?

54 :愛蔵版名無しさん:2018/09/30(日) 22:50:31.50 ID:???.net
>>53
日本の方の少林寺拳法だよ
中国の方は少林拳であって少林寺拳法ではない

55 :愛蔵版名無しさん:2018/10/04(木) 00:08:36.64 ID:???.net
少林寺拳法 = 日本で始まった武道の固有名詞

中国の少林拳および嵩山少林寺とは、武術的には無関係

56 :愛蔵版名無しさん:2018/10/04(木) 17:58:45.17 ID:???.net
Wミノルってのも少林寺か?
頭はげてるだろ

57 :愛蔵版名無しさん:2018/10/05(金) 11:54:18.57 ID:???.net
>>52
昭和ならともかく、今は野蛮な連中なんて聞かないぞ
個人的にはそんなのがいてくれるくらいの方が嬉しいんだが
野蛮かどうかはさておき、実戦大好きだった杉原氏とかね

58 :愛蔵版名無しさん:2018/10/05(金) 19:23:31.66 ID:???.net
>>57
>>52の記憶は昭和の時のものだが、組織の性質なんて良い方向には簡単に変わるものではあるまいと思う
良かった組織が短期間で質の悪いものに変わることはあるだろうが、悪かった組織は時間をかけてもそうそうは改善しないだろう
悪い奴が同類を重用したり、後進を悪く育てたりするんだから
優秀・健全な者は愛想を尽かして離れていく筈
だから少林寺拳法関係者が美辞麗句を並べようと全く信用できない

59 :愛蔵版名無しさん:2018/10/06(土) 03:19:36.55 ID:???.net
「野蛮な連中」ってんで一部の人間の話かと思ったが、
「組織」って言葉が出てきたってことは、組織全体が野蛮という意味かな?
だったら昭和も今も違うと思うよ
まあ俺はキレイゴトに嫌気が差して離れたクチだけどね

60 :愛蔵版名無しさん:2018/10/06(土) 05:11:54.15 ID:???.net
何十年も前の話だが某大学の少林寺拳法部が新入生を拉致同然に連行して入部させようとしてたのを知ってるので、組織としても個人としても少林寺拳法関係者は信用できない
ちなみに自分は少しだけ剣道をやってたが、剣道関係者の個人差は段位や年齢に関係なく大きいと感じたな

61 :愛蔵版名無しさん:2018/10/06(土) 14:48:30.97 ID:YRDCu/uC.net
>>55

それは「商標登録」の問題だな・・・
チャソコロがわざわざ日本で商標登録しに来る時代じゃなかったし・・・
早い者勝ちで、登録したからって・・・
パクリの事実は消えない!

62 :愛蔵版名無しさん:2018/10/06(土) 15:08:54.59 ID:???.net
>>60
何十年も前なら大学少林寺拳法部のあり方は、本山も問題として認識していたよ(機関誌に載っていた)
具体的な対策をしたかは知らんけど
事故で死亡者が出た時などは、事故地近隣の道院関係者がかなりサポートしたと聞いた
中学生が合格する学科試験を落ちる大学生もいたなぁ(つまり全く勉強していない)

63 :愛蔵版名無しさん:2018/10/06(土) 21:27:52.10 ID:???.net
そんな脳筋少林寺拳法部員も今では指導者になってる年齢だ
そいつらの指導で脳筋少林寺拳法使いが再生産されてると思うとゾッとするな

64 :愛蔵版名無しさん:2018/10/07(日) 12:45:50.06 ID:???.net
ところが現実には、セイラさんからビンタされて「軟弱者!」と罵倒されるような連中がほとんど

65 :愛蔵版名無しさん:2018/10/08(月) 01:05:15.76 ID:???.net
>>62にあったサポートって、大学の部員や被害者関係者や取材したジャーナリストなんかを恫喝等して口封じしたとかか?

66 :愛蔵版名無しさん:2018/10/11(木) 21:43:10.48 ID:???.net
SOULという、ストリートファイターを主人公にした漫画があったな

67 :愛蔵版名無しさん:2018/11/18(日) 02:36:21.16 ID:rvOJ6VhQ.net
https://i.imgur.com/vywbZB6.jpg
https://i.imgur.com/OE65HpE.jpg
https://i.imgur.com/F07711u.jpg
https://i.imgur.com/bUIsFYl.jpg

68 :愛蔵版名無しさん:2018/11/18(日) 11:36:34.67 ID:???.net
>>67
これ面白そうですね
タイトル教えて下さい。

69 :愛蔵版名無しさん:2018/11/18(日) 15:32:44.96 ID:???.net
ツマヌダは現代格闘技を軽視し過ぎてないか?主人公が1回しか負けないのもなんかな

70 :愛蔵版名無しさん:2018/11/20(火) 22:23:49.68 ID:qeGIvSIB.net
>>68
https://manga-bang.com/free/web/BJ-61024

71 :愛蔵版名無しさん:2018/11/21(水) 11:25:43.47 ID:???.net
>>70
ありがとうございます。
面白いですね。この時代の漫画特有の勢いがあります。

72 :愛蔵版名無しさん:2018/11/21(水) 17:41:57.45 ID:???.net
なんか色々ツッコミどころ満載の漫画だな

73 :愛蔵版名無しさん:2018/11/22(木) 14:30:28.17 ID:???.net
総合とか、めちゃくちゃ強い伝説の古武道とかを ボクサーが倒す漫画とか誰か描かないかなw

74 :愛蔵版名無しさん:2018/11/27(火) 21:19:26.72 ID:???.net
総合やキックの漫画って、やってる奴が少ないから理解されづらいのか、すぐ終わるか当たらず細々つづくかやね

75 :愛蔵版名無しさん:2018/11/27(火) 21:20:24.28 ID:???.net
実際にやったら一番つええのは総合、キックなんだろうけどな

76 :愛蔵版名無しさん:2018/11/28(水) 11:20:26.51 ID:???.net
○○が強いとか○○が弱いとか言うやつはド素人
格闘技はあくまで道具
つええか否かはその個人の問題

77 :愛蔵版名無しさん:2018/11/28(水) 19:29:49.94 ID:???.net
>>76
大体の傾向はあるんじゃね?
年齢・体格・経験が同じ同士が100vs100なら、総合ルールだろうが 路上の喧嘩だろうが、
合気道や古武道系が現代格闘技に勝つ率のは10人にも満たないと思う

78 :愛蔵版名無しさん:2018/11/28(水) 19:54:52.87 ID:???.net
合気道や古武道系の技術は、相手がそれを知らないってことが前提に成り立ってるからなあ
ある程度の下地がある人には思ってるほど通用しない

79 :愛蔵版名無しさん:2018/11/29(木) 07:01:23.45 ID:???.net
>>78
>ある程度の下地がある人には

街中で、「やんのかコラァ!」と襟首を掴まれたり、
あるいは夜道でいきなり強盗に襲われた時に、
「相手が使う格闘技の流派は、何であろうか?」
「もし○○だったら、こちらとしては××を意識して戦えば〜」
なんて考える余裕はないし、
襲う側だって興奮してるんだから、そんなこといちいち考えないよ。

「相手の技の知識があるかないか」が問題になるのは、
「さて、一か月後に〇〇高校の××君と試合だ! しっかり研究しないと!」
って場合だけ。つまり非・実戦な。

80 :愛蔵版名無しさん:2018/11/29(木) 07:03:10.88 ID:???.net
自分から襲いかかるキチガイ通り魔でないのなら、
実際のケンカってのは相手側から、
「やんのかコラ! あぁ? おぉ? おあ?」
とかなんとかで、襟首を掴まれるなり、間近で顔を覗き込まれるなり、
という状況から始まる。

ここが、「格闘技試合」と「実際のケンカ」との大きな違い。
距離を取って向かい合って、礼儀正しく一礼して、審判の合図で双方が構えて、
「はじめ!」の掛け声で正々堂々と動き出し、ジリジリと間合いを取って、
まずは牽制のジャブ、ローキックから……なんてことはない。

それはケンカの風景ではない。

そしてケンカは、揺れる電車の中でも、狭苦しい路地でも、
障害物だらけのゲーセンでも、急な坂道でも、起こり得るもの。

広くて平らで安全な場所で、
前後左右へピョンピョンフットワークからジャブジャブストレートだの、
たたたたっとダッシュしてタックルだの。
そういう動きが身に染みついてる、なんて技術体系では不安だ。

実際のケンカでは、殴り合いよりも圧倒的に取っ組み合いの方が多い。
だから、格闘技マニアの間では弱い弱い言われている、
合気道や少林寺のような「取っ組み合いで使える関節技」が実際のケンカでは有効。

「格闘技試合」では、確かに弱いかもしれんがな。
「それ用の練習」はしてないから。
上で示したような、「ケンカの風景ではない風景」には慣れてないから。

81 :愛蔵版名無しさん:2018/11/29(木) 08:00:01.16 ID:???.net
ケンカなんかしないから分からないなあ
もしやるとすればその辺の道具持って凶器攻撃するのかな
あるいは大きな声で110番するかもね
賞金にもランキングにも影響しないファイトには興味ないし、ライセンス剥奪なんてことになったらバカみたい

82 :愛蔵版名無しさん:2018/12/01(土) 17:08:23.95 ID:???.net
徒手での格闘ではなく武器術になると色々思いもよらぬノウハウがあるらしい
昔読んだ本に、剣術での戦闘後に倒れた相手にトドメを刺す際に、敵の倒れ方によって接近する方向が変わる(敵の足元からか、あるいは頭の方からか)とあったな

83 :愛蔵版名無しさん:2018/12/02(日) 12:39:46.74 ID:???.net
>>77
確かに有利不利という傾向はあると思う
武器だって剣より刀が、刀より槍が有利なようにね

84 :愛蔵版名無しさん:2018/12/02(日) 12:49:08.74 ID:???.net
>>81
確かにケンカなんてチンピラがすること
護身のために闘うのとは全然意味が違う

但し

110番に大きな声は不要です
普通の声ではっきり話しましょう

85 :愛蔵版名無しさん:2018/12/02(日) 12:51:47.23 ID:???.net
大きな声で相手に110番してることをアピールすると共に、近所の人にも気付いて欲しいからね
裁判になったとき、目撃者がいてくれた方が都合いいだろ?

86 :愛蔵版名無しさん:2018/12/02(日) 15:46:54.71 ID:???.net
ボケツッコミにマジレスされてもな

87 :愛蔵版名無しさん:2018/12/13(木) 17:52:17.07 ID:???.net
漫画じゃないけど LIFE!〜人生に捧げるコント〜 の気真拳で笑ったわ

88 :愛蔵版名無しさん:2018/12/24(月) 08:37:30.88 ID:tLbeVDO0.net
青雲伝のバトルアーツはマーシャルアーツの言い換えだと思ったら違った

89 :愛蔵版名無しさん:2019/06/08(土) 00:47:48.47 ID:I7v29EFu.net
6/19まで無料
https://www.ebookjapan.jp/ebj/279593/

90 :愛蔵版名無しさん:2019/06/08(土) 01:10:40.19 ID:???.net
空手三国志のバトルアーツはマーシャルアーツ

91 :愛蔵版名無しさん:2019/06/08(土) 01:12:54.46 ID:???.net
空手三国志っぽい骨法の道着の骨法が
青雲伝に出てくる
しかし堀辺骨法

92 :愛蔵版名無しさん:2019/06/14(金) 01:34:21.77 ID:+Btw3nXN.net
マーシャルアーツ
https://i.imgur.com/hKTLDhT.jpg
バトルアーツ
https://i.imgur.com/LLFcF8Z.jpg
骨法
https://i.imgur.com/fjDOZWw.jpg

93 :愛蔵版名無しさん:2019/06/14(金) 01:56:12.91 ID:???.net
空手がテコンドーから発展したって何言ってるんだこいつは

94 :愛蔵版名無しさん:2019/06/29(土) 22:50:39.86 ID:ByVzG0eB.net
柳生重慶60歳、娘17歳って結構凄い

95 :愛蔵版名無しさん:2019/07/17(水) 00:56:44.16 ID:JLD5YRF+.net
柔道の歴史
嘉納治五郎の生涯
https://manga-bang.com/free/web/BJ-61170

96 :愛蔵版名無しさん:2019/07/17(水) 12:31:55.65 ID:s6tsUkzY.net
すみません、ここで聞いていいのかどうか。
昔面白かった剣道漫画で、女子剣道部、団体戦、チョイエロがキーワードかと思うのですが、何てタイトルか、教えてください。

97 :愛蔵版名無しさん:2019/07/17(水) 14:19:55.12 ID:???.net
サロンで聞いてみます、お騒がせしてスミマセン

98 :愛蔵版名無しさん:2019/07/18(木) 01:12:51.05 ID:b5qwzUEh.net
バンブーブレード

99 :愛蔵版名無しさん:2019/07/18(木) 17:43:03.50 ID:???.net
>>80

>合気道や少林寺のような「取っ組み合いで使える関節技」が実際のケンカでは有効。

自由に動く相手にかける稽古してないんだから無茶言うな
試合では弱いんじゃなくて自由に動く相手に弱いだけ
あと試合で戦える体力もない

100 :愛蔵版名無しさん:2019/07/18(木) 21:21:32.79 ID:???.net
帯ギュだと、柔道は喧嘩に強い。

 ただし1対1なら。

101 :愛蔵版名無しさん:2019/07/19(金) 00:52:16.08 ID:???.net
そりゃ柔道やってる奴らは体力もあるし自由に動く相手を組んでコントロールしたり技掛けたりを
日常的にやってるからな
約束稽古で満足している口だけ武術系とはそこが決定的に違う

102 :愛蔵版名無しさん:2019/07/19(金) 01:07:51.67 ID:???.net
>101
いや、体力つけない武術とか動く相手と組んではいけない武術とか技をかけない武術とかないでしょう?

103 :愛蔵版名無しさん:2019/07/19(金) 16:17:25.32 ID:???.net
>>102
型だけやってても身につかないことばかりだよ

104 :愛蔵版名無しさん:2019/07/19(金) 21:35:45.05 ID:???.net
>103
型どころか剣道の竹刀を素振りするだけでもやらないより違うよ?

105 :愛蔵版名無しさん:2019/07/20(土) 08:47:20.27 ID:XhpEdzy+.net
嘉納治五郎 風雲録
https://www.sukima.me/book/title/gomabooks0000800/

106 :愛蔵版名無しさん:2019/07/20(土) 13:18:58.86 ID:???.net
>>104
試合を想定した体力ってのはそんなレベルとは根本的に違うので

107 :愛蔵版名無しさん:2019/07/20(土) 16:28:58.00 ID:???.net
>>102
相手と組んではいけない武術ならあるぞ

弓道

108 :愛蔵版名無しさん:2019/07/22(月) 23:25:05.87 ID:ps5opTC3.net
https://i.imgur.com/WVMVLdJ.jpg

109 :愛蔵版名無しさん:2019/08/24(土) 18:14:12.87 ID:???.net
大江山護身術道場はマイナーすぎるか

110 :愛蔵版名無しさん:2019/08/31(土) 11:19:32.30 ID:???.net
ここでちょっと聞きたいんだけど・・・

「バトルスピン」ていう漫画雑誌知ってる奴いる?
’90年代後半頃(だと思う)に創刊された格闘技漫画オンリーの雑誌でカストリ雑誌よろしく3号で休刊したんだけど友人や職場の仲間にこの話しても誰も知らないという

111 :愛蔵版名無しさん:2019/08/31(土) 12:46:36.70 ID:vaPrPhRX.net
そんな雑誌あったような気がする
出版社、連載漫画のタイトル、作者名が全く思い出せ無い

112 :愛蔵版名無しさん:2019/08/31(土) 14:58:28.64 ID:???.net
>>110

格闘技コミック バトルスピン
http://byouuchi1gou.blog.fc2.com/b log-entry-62.html

113 :愛蔵版名無しさん:2019/08/31(土) 14:59:25.49 ID:???.net
NGワードがどれだかわからなかったがいけた
bとlの間のスペースを削除して飛んで欲しい

114 :愛蔵版名無しさん:2019/08/31(土) 15:06:15.04 ID:???.net
https://aucfree.com/items/m323472437

ここにもあった
92年だからまだK-1もなく佐竹がリングス参戦したり
プレK-1的なトーワ杯とか格闘技オリンピックに出てたころだな
船木も藤原組か

115 :愛蔵版名無しさん:2019/09/02(月) 22:00:25.46 ID:???.net
>>112,114
おーこれこれ遅くなったけど情報サンクス
92年かあ・・・俺の記憶よりも前だったんだな
たまたまコンビニで見かけて立ち読みしたら割と面白そうだったんで期待してたんだけどなあ
意を決して第3号を買おうと思って手にしてパラパラとめくったところで偶々巻末の目次のところが開いてそこに休刊のコメントが書かれてあって思わずズッコケたわw
そのまま本棚に戻したよ・・・

その後のグレイシー柔術の上陸→MMAの発展とかK-1の隆盛を考えると世に出るのが5〜6年程早かったか・・・

116 :愛蔵版名無しさん:2019/09/02(月) 22:09:40.67 ID:???.net
続き
あと記憶をたどると
掲載作品も最終号で強引に話をまとめて完結でも、打ち切り作によくある「俺たちの戦いはこれからだ」的な締めでもなく
普通に次号に続く的な感じで終わってて何の前触れもなく雑誌が消滅したような感じだった

117 :愛蔵版名無しさん:2019/12/03(火) 01:03:02 ID:6DhCmBZe.net
力王っぽい漫画
https://www.cmoa.jp/title/102335/vol/1/
12/4まで無料で1巻読める

118 :愛蔵版名無しさん:2019/12/03(火) 13:10:59 ID:???.net
>>109
大好きだよ。あれこそ本物だと思う。

「ルール無用の裏の格闘技試合」ではなく、
「不良高校生同士の学校でのタイマン」でもなく、
「戦国時代や紛争地での殺し合い」でもない、

本当に本物の「日本の街中での実戦」を
扱ってる、メチャクチャ貴重な作品だと思う。


マッチョ巨漢を小柄な美少女が倒すのは非現実。
そして、ナイフを振り回してくる暴漢を相手に、
ムキムキの筋肉なんかあってもなくても同じというのは現実。

つまり、その時の対処法は美少女でもできる(ものでないとダメ)
……というのは真理だからな。

119 :愛蔵版名無しさん:2019/12/29(日) 01:02:23.37 ID:JSxuKfot.net
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/103434/A000007793/

120 :愛蔵版名無しさん:2020/01/28(火) 12:36:56 ID:???.net
格闘漫画(バトル系漫画含んでも)主人公ってチビかせいぜい中量級ぐらいで
巨漢の主人公ってあんま見ないよな

少数はあるだろうけど、それなりに続いて面白い格闘漫画って何があるかな?

播磨灘とか体格良いけど他もみんなデカいし
特別大型力士って訳でもないし

121 :愛蔵版名無しさん:2020/02/03(月) 02:42:02 ID:FW7c3n3L.net
「満腹ボクサー徳川」の主人公は巨漢

122 :愛蔵版名無しさん:2020/02/03(月) 02:45:36 ID:???.net
身長的にはそんなでもないだろ
ライスショルダーの方は間違いなく巨体だが

123 :愛蔵版名無しさん:2020/02/03(月) 10:23:10 ID:???.net
マッドブル34はどう?
バトル系に入るかは分からんが、バトルシーンは結構あると思う

124 :愛蔵版名無しさん:2020/02/04(火) 10:30:31 ID:+ghuxkK9.net
>>109
あれ面白かったんだがなあ
いかんせん俺が存在知った時にはすでに打ち切られてたっけ
後、今でもそうだけど、女の子の描き分けが下手
絵自体は上手いんだがな
女の子描くのが上手いアシを雇うべきやな

125 :愛蔵版名無しさん:2020/02/04(火) 10:33:34 ID:???.net
最初は比較的真面目な格闘漫画やってたけど
中盤辺りから段々ギャグ色が強くなってきて
最終回ではこれまでの世界観を無視した超展開がいきなり始まった
「激闘!一番」

126 :愛蔵版名無しさん:2020/02/04(火) 10:37:05 ID:???.net
ゴリ夫くんはちゃんとヘビー級だったな
同じ作者のノリタカほど連載が続かなかったのは残念
やっぱり小柄な主人公がデカイ敵を次々倒す方が受けがいいんだろうな

127 :愛蔵版名無しさん:2020/02/04(火) 11:40:56 ID:???.net
漫画は視覚がすべてだから
やっぱ強そうなほうが弱そうなほうを普通に倒すってのは想像以上に漫画として成立しないわけよ

128 :愛蔵版名無しさん:2020/02/04(火) 13:02:40 ID:???.net
海外だとハルクとか人気なのにねえ

129 :愛蔵版名無しさん:2020/02/04(火) 15:17:08 ID:???.net
北斗の拳のケンシロウはデカイけど、あれ相手はもっとデカイしな

130 :愛蔵版名無しさん:2020/02/04(火) 15:25:52.91 ID:???.net
あれだな
最初にちみっこ主人公に頑張って人気稼いでもらって、負けた巨漢をスピンオフ主人公として出せばいい
花山さんみたいに…
ホリランが終わったすぐ後にツッチーを主人公にして本格アマレスリングやってたら一時代築いてたぞ
今だと遅いけどな

131 :愛蔵版名無しさん:2020/02/08(土) 00:56:51 ID:YD/E4gG/.net
https://booklive.jp/product/index/title_id/60000044

132 :愛蔵版名無しさん:2020/03/24(火) 11:59:28 ID:???.net
体格が同じならより優位にするため、体格が不利ならそれを補うための技術が格闘技だから、
格闘技がテーマなら体格が有利な人物は主役にしづらいよな

技術関係なく、体力勝負みたいな内容なら巨漢で問題なし
アメリカンヒーローしかり、マッドブルしかり

133 :愛蔵版名無しさん:2020/03/28(土) 04:56:09 ID:qudc/o3u.net
bookliveより高画質
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/279593/
4/13まで

134 :愛蔵版名無しさん:2020/03/28(土) 10:16:27 ID:???.net
軍鶏って漫画は知らなかったけど面白い
画がハロルド作石に似てると思ったら、たなか亜希夫とは交友関係にあるのか

135 :愛蔵版名無しさん:2020/03/28(土) 16:23:22 ID:???.net
但し、登場する女キャラがみんなブスなのが残念w

136 :愛蔵版名無しさん:2020/03/29(日) 11:25:02 ID:???.net
しかし軍鶏の主役って、格闘センスがあるだけで人間としてはクズだな

137 :愛蔵版名無しさん:2020/03/29(日) 11:58:56 ID:???.net
クズ主人公もそれなりに多いジャンルかもな
キン肉マンでいうところの残虐超人に分類されるタイプ

138 :愛蔵版名無しさん:2020/04/01(水) 00:58:54 ID:???.net
ヤンキー系やヤクザ系の格闘物だと珍しくもないのかもな

139 :愛蔵版名無しさん:2020/04/01(水) 02:45:11 ID:8UYNrVSJ.net
クズ主人公
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/558224/

140 :愛蔵版名無しさん:2020/04/01(水) 10:14:28 ID:???.net
>>139
確かにクズだが、クズという点だけ見るとあり得ないクズだなw
軍鶏の主役は、あり得そうなクズだから胸糞悪い

141 :愛蔵版名無しさん:2020/04/03(金) 16:38:43 ID:???.net
愛気の主人公もクズ寄りに描かれてたな

142 :愛蔵版名無しさん:2020/04/08(水) 23:26:55 ID:IUfWCVYt.net
軍鶏は酒鬼薔薇がモデルなんだよな。

143 :愛蔵版名無しさん:2020/04/09(木) 22:49:15 ID:???.net
少年院に入ったって以外、共通点なさそうだけど

144 :愛蔵版名無しさん:2020/04/11(土) 01:50:59 ID:fi51X2Sj.net
4/23まで
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/174210/

145 :愛蔵版名無しさん:2020/04/25(土) 01:41:18 ID:USIhFNNs.net
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/123818/

146 :愛蔵版名無しさん:2020/04/26(日) 22:23:18 ID:Os2K0nOI.net
拳願

147 :愛蔵版名無しさん:2020/04/28(火) 02:29:56 ID:CNJaEO3m.net
高校鉄拳伝タフ
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/256245/A002361500/
TOUGH―タフ―
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/134312/A002361502/
拳闘暗黒伝セスタス
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/127908/A000069939/
エアマスター
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/127667/A000069211/

148 :愛蔵版名無しさん:2020/05/02(土) 01:33:42 ID:PsjlsIUX.net
オールラウンダー廻
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/132639/A000080683/
5/14まで

149 :愛蔵版名無しさん:2020/05/15(金) 00:51:38 ID:V5XMMIJL.net
空手小公子 小日向海流
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/111612/A000026782/
5/31まで

総レス数 149
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200