2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『まんが道』他 藤子不二雄A総合スレ43

1 :愛蔵版名無しさん :2020/03/23(月) 07:09:34.48 ID:VEUJaFTH0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

藤子不二雄A作品全般を語るスレです
※荒らしは無視、A・F比較論争等には冷静になりましょう

ジャンプスクエア「PARマンの情熱的な日々」:休載
ビッグコミック増刊「人生ことわざ面白”漫”辞典」(コラム)絵:西原理恵子
ビッグコミックオリジナル増刊「愛・・・知りそめし頃に・・・」 連載終了

次スレを立てる際に1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行以上入れること

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1573476283/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :愛蔵版名無しさん :2020/03/23(月) 07:17:18.85 ID:VEUJaFTH0.net
藤子不二雄A(日本語版 Wikipedeia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%AD%90%E4%B8%8D%E4%BA%8C%E9%9B%84A

PARマンの情熱的な日々 公式ページ
http://jumpsq.shueisha.co.jp/rensai/parman/

藤子不二雄A画業60周年記念企画
藤子不二雄Aのブラックユーモア(未収録作収録あり)
http://www.shogakukan.co.jp/comics/detail/_isbn_9784091837783
http://www.shogakukan.co.jp/comics/detail/_isbn_9784091837790

シルバークロス 新編集版
http://www.shogakukan.co.jp/comics/detail/_isbn_9784778032852
http://www.shogakukan.co.jp/comics/detail/_isbn_9784778032869
http://www.shogakukan.co.jp/comics/detail/_isbn_9784778032876

小池さん!大集合
http://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68320136

GAMANGA BOOKS まんが道
http://www.shogakukan-cr.jp/mangamichi/

豊島区立トキワ荘マンガミュージアム
https://www.tokiwasomm.jp/

3 :愛蔵版名無しさん :2020/03/23(月) 07:17:44.22 ID:VEUJaFTH0.net
関連スレ
【藤子不二雄A】魔太郎がくる!! うらみの14番
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1494642650/
オバケのQ太郎 4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1355809235/
狂人軍スレ3rd season
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1228084623/
【藤子不二雄A】ブラック商会変奇郎&夢魔子
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1312819661/

4 :愛蔵版名無しさん :2020/03/23(月) 08:52:52.01 ID:m4JPtatsM.net
 


長谷川邦夫 ( 笑 )

 

5 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9924-hdmr):2020/03/23(月) 14:15:46 ID:tSqaXzFh0.net
>>1
次スレのアドレスが間違って貼られていたね
皆が迷うと思う

6 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1307-ED79):2020/03/23(月) 14:21:16 ID:VEUJaFTH0.net
>>5
よく確認しませんでした
すみません

7 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 13cb-s23F):2020/03/23(月) 14:57:51 ID:ktU/kTlm0.net
「バッキャロー! 次スレのURLメッチャクッチャやないか!!
もう藤子不二雄A総合スレはとらんぞ!」

8 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 41f8-lz+L):2020/03/23(月) 15:00:30 ID:ey1Dzhds0.net
ラジオ欄事件のオマージュかw
>>1乙

9 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9924-hdmr):2020/03/23(月) 15:10:20 ID:tSqaXzFh0.net
とりあえず>>1乙

10 :愛蔵版名無しさん :2020/03/23(月) 23:38:11.64 ID:07yL4MXW0.net
>>1
おつ
あせったw

11 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0b03-n2Je):2020/03/24(火) 20:03:58 ID:ir/NGnOe0.net
チューダー

12 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 31fa-NT4g):2020/03/24(火) 20:59:44 ID:WBJfzCZq0.net
いいねえ

13 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9924-hdmr):2020/03/24(火) 21:13:37 ID:XPxkvEVc0.net
赤塚はサンデーに、おそ松くんを描いてた頃の作風が好きだな
まだ健全なギャグ漫画だった
だけど、それを超える漫画が描けなかった
壁にぶち当たってた
天才バカボンは失敗作

14 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9924-hdmr):2020/03/24(火) 21:31:01 ID:XPxkvEVc0.net
赤塚のスプラッターギャグ漫画は笑えないんだよね
たまねぎタマちゃんのような幼児向けを描いてれば良かった

15 :愛蔵版名無しさん (スフッ Sd33-t3yQ):2020/03/24(火) 23:58:24 ID:KCEpKIGpd.net
>>13
流石に同意出来んで
いくらアンタが気に食わんでも
国民的人気作品やし。

16 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a924-zyyS):2020/03/25(水) 00:08:53 ID:1/P7krso0.net
バカボンの由来が仏教とかよく言われるけど
本当はBakaBombこと桜花じゃないかと思ってる

17 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0924-B4Y8):2020/03/25(水) 03:24:49 ID:OGj8VMSu0.net
>>15
おそ松くんを超える代表作なのは認める
しかし、出てくる登場人物がキチガイだったり、
スプラッターな内容だったりで手放しでは笑えないだろ
実際、おそ松くんの頃が赤塚人気の全盛期だった
彼こそ児童漫画家であるべきだったんだよ
藤子Fのように

18 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sacd-7r4o):2020/03/25(水) 08:16:01 ID:LbcM3bOZa.net
>>16
レレレのおじさんはチューダーパンダカ?だからなあ

19 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sacd-7r4o):2020/03/25(水) 08:21:31 ID:LbcM3bOZa.net
>>17
どう考えてもバカボンの頃がピークだろ

親友が描いてた丸でダメ男を潰すために描いたのがバカボン
おそ松くん系統なら赤塚不二夫自身が誰かに潰されてたよ
実際に山上たつひこ、江口寿史は打倒赤塚不二夫でギャグを描いて、
赤塚不二夫に引導を渡した
ギャグは進歩しないとダメなんだよ
それとFと違って赤塚不二夫には普遍性はない
新進性こそが赤塚不二夫

20 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0924-B4Y8):2020/03/25(水) 09:18:25 ID:OGj8VMSu0.net
>>19
赤塚漫画はおそ松くんで完成済み
むしろ赤塚にその場しのぎの進化なんて必要なかった
バカボンの頃の赤塚は、既にマンネリ化してた
飽きられていたし、山上に打倒されても当然だよ

21 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d2e2-Cd0d):2020/03/25(水) 09:21:26 ID:ziKrdIW40.net
赤塚スレでやれ

22 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0924-B4Y8):2020/03/25(水) 09:47:21 ID:OGj8VMSu0.net
保守&アゲているんだよ

23 :愛蔵版名無しさん (ドコグロ MM9a-qZvf):2020/03/25(水) 10:07:13 ID:6aVBnXZ1M.net
知らんがな

24 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 92cb-qBuv):2020/03/25(水) 13:58:33 ID:iNqBedM00.net
『薔薇はシュラバで生まれる』は
少女漫画版『まんが道』かーー70年代少女漫画の内幕にあった輝き
ttps://realsound.jp/book/2020/03/post-526772.html

25 :愛蔵版名無しさん :2020/03/25(水) 19:38:45.56 ID:1/P7krso0.net
面白そう
Kindle版はないのか

26 :愛蔵版名無しさん (アウアウクー MM39-LZwK):2020/03/25(水) 22:21:55 ID:V+ZHSpNBM.net
 


長谷川邦夫 ( 笑 )

 

27 :愛蔵版名無しさん :2020/03/25(水) 22:45:34.54 ID:iZVu6XCMM.net
メルカリでフータくんの生原稿出てる

28 :愛蔵版名無しさん :2020/03/25(水) 23:52:22.83 ID:Ka1XBnNG0.net
>>27
ほんとだ!
横の天地75倍ってなんだろう? 原寸で天地30cmくらいの原稿だとしたら20m越えになんるだけどw

29 :愛蔵版名無しさん :2020/03/26(木) 03:04:50.57 ID:8oqlgyTF0.net
雑誌に掲載する際、天地のサイズが75%になるように縮小してくださいっていう印刷指定
これは先生ではなく編集者が書いてる

30 :愛蔵版名無しさん :2020/03/26(木) 08:51:21.20 ID:fzRWOgktp.net
>>29
出版業界では 倍=%ってこと?

31 :愛蔵版名無しさん :2020/03/27(金) 05:12:54.62 ID:+XZgr9H70.net
>>27
A先生、生活に困ってるのか…

32 :愛蔵版名無しさん (ドコグロ MM9a-qZvf):2020/03/27(金) 18:11:09 ID:xcOP6xpFM.net
原稿は普通は出版社が保管してるから
少年画報社の誰かが持ち逃げしたんやろ

33 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7956-Cd0d):2020/03/27(金) 18:25:31 ID:BoxSoPHx0.net
一時期問題になってたね
不心得者が預かった原稿を勝手に横流ししちゃって

34 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sacd-7r4o):2020/03/27(金) 19:18:52 ID:qGPZjVCza.net
昔は原稿なんてよく無くなった
読者にプレゼントしたり平気でやってたもんな
ルパンなんて単行本は雑誌おこしの汚い印刷だから
全部紛失するアクション編集部ってw

35 :愛蔵版名無しさん :2020/03/27(金) 22:37:16.66 ID:Of1KLL6Sd.net
>>31
こういっちゃなんやし
俺もマネーハンターは好きやけど

フータ君売って金になるかい!

36 :愛蔵版名無しさん :2020/03/28(土) 03:41:51.26 ID:4ZK7kSL10.net
例の原稿、まだ売れ残ってるね。8万は高すぎか…

37 :愛蔵版名無しさん :2020/03/28(土) 05:01:44.36 ID:JZDYaF/K0.net
https://otokonokakurega.com/meet/secret-base/9320/
まんだらけオークションでは25000円
同じ話の別ページだけど他にもあるんだろうか

>>30
倍=%って事はないと思うけど
似た数値の指定が入った生原稿展示を見たことがあるのでおそらく

38 :愛蔵版名無しさん :2020/03/28(土) 17:40:16.37 ID:4ZK7kSL10.net
0.75倍の省略表記ではなかろうか。
75倍するなんて絶対無理だしな

39 :愛蔵版名無しさん :2020/03/28(土) 17:45:43.68 ID:t2yUJhQTM.net
実はあの原稿、縦5ミリくらいの小さな紙に描かれた物

40 :愛蔵版名無しさん :2020/03/28(土) 18:15:34.63 ID:fnyrp0fwM.net
米粒の七福神より凄いやん

41 :愛蔵版名無しさん :2020/03/29(日) 00:45:02.09 ID:GnPaAlg60.net
吉田豪のインタビューでも松本零士が当時は原稿紛失が当たり前と言ってる
松本先生が見つけるたびに買い取って本人に返却してたそうだが、
あなたのところにあるならと言われ、受け取らない先生方もいたとのこと

42 :愛蔵版名無しさん :2020/03/29(日) 11:48:23.66 ID:enKzOBFXM.net
>>39
それ面白いと思って書いてんの?
バカなの?
死ぬの?

43 :愛蔵版名無しさん :2020/03/29(日) 12:39:04.17 ID:E/S9Y0Ge0.net
面白いと思うよ
利口だよ
生きるよ

44 :愛蔵版名無しさん :2020/03/29(日) 19:45:30.16 ID:1qlLU/4PM.net
知らんがな

45 :愛蔵版名無しさん :2020/03/29(日) 22:14:02.37 ID:yQH6XRA0M.net
>>43
それ面白いと思って書いてんの?
バカなの?
死ぬの?

46 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ad15-skQs):2020/03/30(月) 01:40:16 ID:Q9uvtIbG0.net
先日はじめて肝油ドロップを食べた
イメージしてたのはルルとか浅田飴みたいな固めの糖衣だったんだけど
グミみたいなやわらかさでびっくりした
まんが道で出てきたのとは別の製造元だったりするのかな

47 :愛蔵版名無しさん :2020/03/30(月) 02:37:24.64 ID:/yZx44yi0.net
肝油だけならともかくドロップが付くと確かに飴のイメージになるかな

48 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0db1-INgC):2020/03/30(月) 07:15:21 ID:Fs29TU/70.net
1980年頃の話だけど通ってた幼稚園で1日1粒肝油が
配られてたから懐かしい
流石に貨幣として流通はしていなかったがw

49 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9209-RYKP):2020/03/30(月) 20:46:15 ID:om624BZW0.net
あれ最後どうしたんだろうな
卒業時に甘味としての価値はまだあったと思うけど換金出来る訳ではないだろうし

50 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a294-pf+t):2020/03/30(月) 21:38:15 ID:/yZx44yi0.net
実際のF先生は知らんけど才野は色々抜け目ないから卒業まで無駄に持っておくことはないのではないかと

51 :愛蔵版名無しさん :2020/03/31(火) 20:16:29.58 ID:OcpMgYBQ0.net
F先生はいじめられっこだったらしいから、普通に脅し取られたと言う事はないのか

52 :愛蔵版名無しさん :2020/03/31(火) 20:29:56.25 ID:4Rt5JX+rM.net
実際のF先生は兎も角、才野は、そうならないようヒエラルキー上位者にも上手く立ち回っていたんだろう。

53 :愛蔵版名無しさん :2020/03/31(火) 20:43:04.21 ID:2Ka1XeZRd.net
>>48
ほんまに80年代?
俺は70年代やけど
幼稚園で肝油なんか貰った事無いで。

54 :愛蔵版名無しさん :2020/03/31(火) 20:59:07.51 ID:D6DEAboyM.net
オレは60年代生まれやけど幼稚園で肝油なんか食わされたこと無い

55 :愛蔵版名無しさん :2020/03/31(火) 21:29:54.88 ID:bDjruLQh0.net
俺はあるな
でも記憶がさだかではない
ジェリービーンズみたいだったような気もする

56 :愛蔵版名無しさん :2020/03/31(火) 21:31:26.89 ID:mNkSmDkKd.net
70年代生まれだけど肝油あったよ
その後希望者は夏休み前とかに一缶注文に変わっていつの間にか無くなった

57 :愛蔵版名無しさん :2020/03/31(火) 21:33:47.46 ID:c7UmlKA20.net
>>53
嘘ついたってしゃあないでしょう
栄養補助のために配るという歴史性や文化など
いろいろ絡んでるのかもしれんがね
因みに北海道の話でした

58 :愛蔵版名無しさん :2020/03/31(火) 22:18:18.86 ID:ZlMIw3v80.net
肝油は買って食べた事はあるけど、幼稚園でもらった事はないな
ビタミンDの補給が目的だから、
比較的に紫外線の弱い北日本に、多いのかもね

59 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 091f-Cd0d):2020/03/31(火) 22:36:01 ID:WgDCD+Ta0.net
兵庫県出身だが小学校で貰ったな

60 :愛蔵版名無しさん :2020/04/01(水) 00:37:42.86 ID:T7LhDBtu0.net
千葉だったが幼稚園でもらった覚えがあるな・・・

61 :愛蔵版名無しさん :2020/04/01(水) 01:27:59.58 ID:yV8nGYSH0.net
79年生まれで幼稚園は年少が仙台、年長が青森だったがもらってた
ただ幼稚園からもらったのか親が買ってくれたのかよく分からない
もう母亡くなってるし

62 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4556-bVUD):2020/04/01(水) 02:50:19 ID:lQT6AO190.net
1970年生まれの俺は幼稚園から小学校低学年までの間肝油配られた覚えがある
ちなみに東京の真上の県だ

63 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0d35-RqQR):2020/04/01(水) 03:06:37 ID:j83B94qJ0.net
A先生には今の夜の街に出歩いてほしくないなぁ

64 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 236d-g4Tc):2020/04/01(水) 04:12:09 ID:9GQEjAfK0.net
先日放送のアド街っく天国によると、A先生は中野の某居酒屋でずっと飲んでるとか。

65 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b524-oAaY):2020/04/01(水) 22:14:51 ID:xPsqURJ50.net
>>29
雑誌サイズ、単行本サイズによるけど普通は71%か68%が多いんだがな
少年キングって特殊な大きさだったっけ?
もしくは藤子先生特殊な大きさで書いてんのか?

66 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 55bd-mUeQ):2020/04/02(Thu) 10:54:37 ID:kwy/gQs60.net
今月下旬に猿のビニ本
リイド社から

67 :愛蔵版名無しさん :2020/04/02(木) 21:37:50.29 ID:YFgRhB3h0.net
リイド社からとは珍しい。
たかをと仲がいい事が関係してんのかな

68 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0d5a-jIYQ):2020/04/03(金) 07:52:43 ID:LlPedGNR0.net
猿と紅蜂があんなことやこんなことを(違)

69 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e524-bVUD):2020/04/03(金) 10:10:05 ID:QhrMPTnT0.net
エロゴルファー猿

70 :愛蔵版名無しさん :2020/04/03(金) 12:03:04.83 ID:XbZOMUuj0.net
リイド社からは最近結構でてるよ
猿も4冊目?くらいだし
魔太郎も先月出た

しかし魔太郎はあっちゃこっちゃから何回も出てるのに
変奇郎は一回も出てないよね、ビニ本

71 :愛蔵版名無しさん :2020/04/03(金) 22:42:42.37 ID:nwP6PHmj0.net
人類最後の敵はウィルスだったよ先生

72 :愛蔵版名無しさん :2020/04/04(土) 05:27:17.30 ID:NqMh5fAj0.net
猿はパチンコになってたっけ?

73 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 23cb-SG7x):2020/04/04(土) 13:00:42 ID:4Cjx+oYc0.net
crプロ猿でググろう
パチンコは一切やらないけど
喪黒とハットリくんは見たことあるわ

74 :愛蔵版名無しさん :2020/04/04(土) 20:27:39.08 ID:JEXVEP6Q0.net
>>67
もともとリイドで描いてたでしょ
無名くんとかリイドから出てるし

75 :愛蔵版名無しさん :2020/04/04(土) 23:46:42.81 ID:j7qqVBn60.net
無名くんって知らないからネットで試読してみたが、爽快感や痛快な感じがありそうで無い漫画だな

76 :愛蔵版名無しさん :2020/04/05(日) 00:32:27.30 ID:b7iYNiK0M.net
パチンコは怪物くん、ハットリくん、
猿、せぇるすまんがありますな

77 :愛蔵版名無しさん :2020/04/05(日) 01:27:50.33 ID:lxoHt0r60.net
こんなところに魔太郎がw
https://i.imgur.com/eceEy8O.jpg

78 :愛蔵版名無しさん :2020/04/05(日) 02:10:22.02 ID:q+jqkG0KK.net
まんが道がパチンコ化するのは個人的に嫌だな…

79 :愛蔵版名無しさん :2020/04/05(日) 02:11:03.96 ID:8ACkk37T0.net
パチンコはせぇるすまんが主力
赤塚のバカボンももう終わりくさい

80 :愛蔵版名無しさん :2020/04/05(日) 02:20:50.80 ID:q+jqkG0KK.net
赤塚不二夫の代表作十個選べって言ったら何が入るんだろうか?
おそ松くん、天才バカボン、ひみつのアッコちゃん、
もーれつア太郎、レッツラゴン、ギャグゲリラ…残りが思い付かないorz

81 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2524-/I61):2020/04/05(日) 08:37:18 ID:Iecng75+0.net
赤塚が永井豪を叱ったのは、
師匠の石ノ森に喧嘩を売ったも同然

82 :愛蔵版名無しさん (アウアウクー MM81-M3XM):2020/04/05(日) 08:39:26 ID:EdE+HlIXM.net
 


長谷川邦夫 ( 笑 )

 

83 :愛蔵版名無しさん :2020/04/05(日) 14:34:51.37 ID:lClpBp2a0.net
風俗だったらメラメラメラよりムラムラムラ〜の方が良かったのに

84 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 236d-g4Tc):2020/04/05(日) 18:43:51 ID:VxeDUBS30.net
>>78
俺もパチは嫌いだが、作者に金が行くと思うと悪いものでは無い。
エヴァなんてそれが映画化のきっかけになったし

85 :愛蔵版名無しさん :2020/04/05(日) 20:21:05.32 ID:e+fWQjoWd.net
>>80
A先生で6本選べ!と言われれば
オバケのQ太朗を省いても
忍者ハットリくん 怪物くん まんが道 プロゴルファー猿 魔太朗がくる
アニメ化してからの黒いせえるすまんって所か。

86 :愛蔵版名無しさん :2020/04/05(日) 20:24:00.51 ID:NU2hs1Ap0.net
パチンコやリメイクは著作権者が許可したんなら別に文句言う筋合いないけどさ
009とかアニメのダンバインとかオリジナルの絵と全く雰囲気違うのは何がしたいのか全く分からない

87 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0d35-RqQR):2020/04/05(日) 22:32:12 ID:bwrXcb380.net
>>78
連載決まったリーチとか

88 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2315-8D+7):2020/04/05(日) 23:56:24 ID:A0uY854K0.net
赤塚氏にしろA氏F氏にしろ代表作が6本ぐらいあれば立派な巨匠ではあるよな
手塚氏と石森氏が化物過ぎるだけで()

89 :愛蔵版名無しさん :2020/04/06(月) 01:15:40.40 ID:0Qp1h2940.net
個人的には3〜4本で十分立派な巨匠じゃないかと

90 :愛蔵版名無しさん :2020/04/06(月) 02:36:45.45 ID:dB9HCG5S0.net
ということは鳥山明は除外ということかw
(尾田は連載中なので)

つか巨匠ってなにを以ってなん?

91 :愛蔵版名無しさん :2020/04/06(月) 03:50:53.50 ID:386kHwRp0.net
最終的には代表作の絶大な人気の維持と支持するファンの数
人気絶大でも一過性なブームで終わった人にはあまり使われないかな
GANTZの人とか

92 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5d71-KN+/):2020/04/06(月) 04:45:10 ID:dB9HCG5S0.net
じゃ鳥山は巨匠該当するやんw

つか奥浩也はガンツだけっていうのもなー
今後どうなるか分からんし

93 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1b12-SdHK):2020/04/06(月) 12:37:54 ID:EoZQJuNa0.net
>>92
ゆうてもアラレちゃんとドラゴンボールだけでは‥‥

「今後分からん」で済ませては誰でも巨匠になってしまう
鳥山氏や奥氏はアーチスト(流行)で
手塚藤子石森赤塚はアルチザン(職人)て所かな。

94 :愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa13-CuPJ):2020/04/06(月) 13:12:18 ID:BmDuMFNLa.net
石森は6個もあるか?

95 :愛蔵版名無しさん (ワントンキン MMa3-SU6C):2020/04/06(月) 13:22:40 ID:22mb75AlM.net
奥浩哉は初連載の変からヒットしてドラマ化してるしガンツ後のいぬやしきも映画化してるし外れなしのヒットメーカーやん

96 :愛蔵版名無しさん (バッミングク MMab-hWWG):2020/04/06(月) 13:27:59 ID:qyUz773KM.net
>>93
だけって、Dr.スランプとドラゴンボールの2作は大ヒットしたから、
鳥山 明はまだ いい方だろう

一発屋とヒット作すら出せない漫画家なんか星の数ほど存在するわ

97 :愛蔵版名無しさん (ササクッテロ Sp01-Jecv):2020/04/06(月) 13:35:46 ID:zU3CoNm1p.net
つーかドラゴンボールは世界的大ヒット作だから
それと同じレベルの作品を出せと言われたら
トキワ荘世代は全滅だよ

98 :愛蔵版名無しさん (ワントンキン MMa3-SU6C):2020/04/06(月) 13:48:06 ID:22mb75AlM.net
鳥山明の場合2作で一生遊んで暮らせる分の稼ぎできたから寿命削って漫画描く必要が無くなっただけ

以後は面白くない1巻分の短編何作か描いてたけど編集が口を出さない代わりに好きな物を描いていいからと仕事引き受けたんだろう

99 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 553c-5QI3):2020/04/06(月) 14:53:20 ID:386kHwRp0.net
鳥山明はドラゴンボール以降、少なくとも3冊はコミックだしてるはず

100 :愛蔵版名無しさん (スップ Sd43-4P6O):2020/04/06(月) 16:33:08 ID:lbF2NAyVd.net
>>98
そとりあえずマンガ馬鹿でないのが冷める

世界的ヒット言われても
別にミッキーマウスを好きになれんし!

101 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sae9-2KnE):2020/04/06(月) 16:52:52 ID:qcJ13DU0a.net
漫画馬鹿ご描いたつまらない漫画と
親の手前漫画書いてるフリして投稿したら大ヒットの漫画とどっちが価値あるかだな
命かけてつまらないならその人はつまらない漫画家だ
プロなんだもん
鼻くそほじりながら描いても面白ければ勝ち

102 :愛蔵版名無しさん :2020/04/06(月) 17:45:21.28 ID:4PDeFM5s0.net
くたばれ、評論家!

103 :愛蔵版名無しさん :2020/04/06(月) 17:45:30.29 ID:xn7HZRWz0.net
>>93
>ゆうてもアラレちゃんとドラゴンボールだけでは‥‥

ドラクエも4分の1は鳥山作品やろ

104 :愛蔵版名無しさん :2020/04/06(月) 18:45:56.43 ID:uAvktzVfH.net
>>97
未だにアニメと映画をやってるドラえもんはどうだろうか

105 :愛蔵版名無しさん :2020/04/06(月) 19:26:15.74 ID:Lh73wZXtM.net
>>104
ドラえもんはなぜか不思議なことに毛唐には全く人気無い
ていうか毛唐はドラえもんなんか知らん
そのかわり東アジア限定ではドラゴンボールより遙かに上

なんでやろな
ドラえもんは毛唐には受けん要素があるんかな

106 :愛蔵版名無しさん :2020/04/06(月) 19:39:47.75 ID:5boeo/HA0.net
ヨーロッパじゃ文化的に他力本願ののび太にヘドが出るらしいよ
人気がある国は発展途上国のアジア周辺だとさ
(海外でコミック展開してた2000年頃の話ね)

107 :愛蔵版名無しさん :2020/04/06(月) 20:19:30.84 ID:iKHESAPFK.net
欧州だと逆にフータくんとかが受けそうだな

108 :愛蔵版名無しさん :2020/04/06(月) 20:35:08.04 ID:zA/HsyVp0.net
インドネシアでハットリくんの新作アニメが作られたのは何だったんだろう

109 :愛蔵版名無しさん :2020/04/06(月) 20:36:49.93 ID:vcWSjKFBd.net
>>105
う〜む 逆に此方もアメコミに興味ないし
なんか人種によって違いがあるのかしら?

110 :愛蔵版名無しさん :2020/04/06(月) 20:46:52.30 ID:Mc6U3v7Q0.net
アメリカではスーパーマンみたいなムキムキしたヒーローが好まれるのだろう。のび太より悟空が受けるのはなんとなくわかる気が

111 :愛蔵版名無しさん :2020/04/06(月) 20:53:14.49 ID:uAvktzVfH.net
>>108
ナルトも海外で人気らしいし、忍者は外人に受けるのだろうな

112 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4bf6-5QI3):2020/04/06(月) 22:07:58 ID:5boeo/HA0.net
ヨーロッパ ー コミックは主に大人向け。風刺マンガであったり芸術的なものが好まれる傾向
         分類的に絵本、エッセイ、コミックは一緒の枠

アメリカ  ー マーブルに象徴されるように勧善懲悪ヒーロー物
         作品ヒットのお約束に主人公が悲劇的な生い立ちであるのにかかわらず
         巨悪に立ち向かう。孤独 

先進国向けのコミックは雑誌でないならハードカバーが多くて一冊約2000円。
当然、購買層は年齢高めな傾向

113 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0394-CuPJ):2020/04/06(月) 23:06:36 ID:0Qp1h2940.net
フランスで星矢とかグレンダイザーが人気とかフィリピンでボルテスVがとか
インドネシアかなんかで作られた仮面ライダーにハヌマーンがとか
最近だとナルトとか進撃の巨人とかワンピとか当然ドラゴンボールとか
大体海外で受ける日本の作品ってバトル物が多い気がする
あとはキャプ翼とかエースをねらえとか海外でメジャーなスポーツものか

114 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0394-CuPJ):2020/04/06(月) 23:12:11 ID:0Qp1h2940.net
ああ、あとポケモンとかか

その流れでいくと普通のドラえもんはともかく大長編(映画)ドラえもんは受けそうな気がする
あとはパーマンやハットリくんもそこそこそういう要素あるし

115 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 236d-g4Tc):2020/04/07(火) 01:59:07 ID:gWIiUqEQ0.net
海外のドラクエ2の主人公3人のイラストを見た事あるが、ムキムキマン2人と、色っぽい姫だった。あっちじゃこういうのが受けるんだな…

116 :愛蔵版名無しさん :2020/04/07(火) 02:37:27.27 ID:z5puzex/0.net
>>106
俺もドラえもんが大嫌いだからよく判るわ
キャラデザはよく出来ているんだけどね
ジャイアンみたいな奴がのさばっているのが気にくわない
のび太も弱くてだらしなく、志しが小さい
BTTFのジョージ・マクフライみたいでもどかしい
最低

117 :愛蔵版名無しさん :2020/04/07(火) 02:54:35.20 ID:kCcZgJJA0.net
とにかく外国で受けるのはヒーローとか忍者なんかの特殊な力を持った主人公じゃないとダメなのかね
いわゆる日常学園物マンガって日本独特の文化なのかな

118 :愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa13-CuPJ):2020/04/07(火) 03:06:22 ID:u79WyX+ba.net
ドラえもんは道具が主人公の1話完結の落語話だから
キャラに着目して論じても何も出てこないよ

119 :愛蔵版名無しさん (バットンキン MMa3-g4Tc):2020/04/07(火) 08:08:30 ID:zSyhfp7pM.net
欧米で受けそうな藤子作品…、猿か怪物くんあたりどうだろうか。
魔太郎とかオバQは最悪だろうなw

120 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1d1f-85GR):2020/04/07(火) 08:18:24 ID:9IkudIxg0.net
>>115
海外版
https://img11.shop-pro.jp/PA01059/063/product/146067641.jpg

121 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1d1f-85GR):2020/04/07(火) 08:23:45 ID:9IkudIxg0.net
>>115
あんたが言うてるのはこれやろ
毛唐向けのDragon Warrior 2
http://www.dqshrine.com/dw/dw2/dw2boxart.jpg

これはさっぱり売れんかったんや
そらこんなもん売れるわけないわ
なんか勘違いしてる

ちなみにこれ作ったのは故岩田聡や
任天堂社長にまでなった岩田氏にもこんな失敗作があるていうことや

122 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d5e2-bVUD):2020/04/07(火) 08:50:51 ID:L23frKAX0.net
アホか、海外用にプログラム組んだのが岩田氏だった、ってだけの話だ。
当時は一介のプログラマーだ。そこまで責任あるか。

123 :愛蔵版名無しさん :2020/04/07(火) 10:03:37.27 ID:xgFB5cE80.net
5月15日にモグロのビニ本(またあ・・)
学館から

124 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 23cb-SG7x):2020/04/07(火) 13:21:15 ID:AyBcOzlm0.net
セーラームーンは新鮮だったみたいね
少女が変身するヒーローアクション物

125 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5510-V9dQ):2020/04/07(火) 15:16:43 ID:cHjUpbaE0.net
>>119 デーブスペクターがオバQにドハマリして日本語憶えたって語ってるけど・・・・
あいつが特殊すぎるケースなのかな?

126 :愛蔵版名無しさん :2020/04/07(火) 15:42:03.97 ID:VogpZoTKM.net
オバ旧ってなんとなくスタンド・バイ・ミーのナンセンスギャグマンガ風に思えなくもない

127 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0d5a-jIYQ):2020/04/07(火) 20:12:57 ID:5j2z5Lxs0.net
「あなたの隣にQ太郎が出たらお電話ください」

…なんて。

128 :愛蔵版名無しさん :2020/04/07(火) 21:12:07.52 ID:z5puzex/0.net
>>125
オバQ?
おそ松にハマったのは聞いた事があるが

129 :愛蔵版名無しさん :2020/04/07(火) 21:19:40.77 ID:gWIiUqEQ0.net
>>125
デーブ・スペクターについて調べてみたが、小学生時代に日本人の転校生の持ってた漫画で日本語を覚え、その後三島とかの小説を読んだらしいな。普通に天才だわ

130 :愛蔵版名無しさん :2020/04/07(火) 21:22:36.34 ID:9IkudIxg0.net
>>128
チビ太がいつも手に持ってるものを武器に違いないと思ってたていうのが面白い
おでんを知らんかったらあれは武器に見えるんやな

131 :愛蔵版名無しさん (スフッ Sd43-SdHK):2020/04/07(火) 21:38:43 ID:3oY6Tq77d.net
>>116
江川達也さんご苦労さんです。

132 :愛蔵版名無しさん :2020/04/07(火) 23:01:23.74 ID:cHjUpbaE0.net
>>128 ごめん、おそ松くんだったのか・・・・ (´・ω・`)

133 :愛蔵版名無しさん :2020/04/08(水) 07:50:26.16 ID:wxRHnXEPH.net
デーブ・スペクター、オバQでググるとソースがでるぞ

134 :愛蔵版名無しさん :2020/04/09(木) 10:44:07.15 ID:fyzvZqqT0.net
>>119
インドじゃハットリくんが人気出たよなあ。
スペインとかブラジル辺りはテレ朝怪物くんがアニメ放送された筈。
ところでPARマンの情熱的な日々って正式に終わったの?

135 :愛蔵版名無しさん :2020/04/10(金) 20:26:29.91 ID:yLbUCz4T0.net
テレ朝に松葉ww

136 :愛蔵版名無しさん :2020/04/10(金) 20:28:17.13 ID:yLbUCz4T0.net
あのおばさんがリアルしのぶちゃん?

137 :愛蔵版名無しさん :2020/04/10(金) 20:50:48.37 ID:r6QobAfX0.net
>>136
見てないけど違うんじゃ…。
しのぶはA先生よりちょっと若いくらいでしよ。ラーメン屋をやれる歳ではないかと。
そもそも実在したのか知らないが

138 :愛蔵版名無しさん :2020/04/10(金) 21:02:48.05 ID:HP2eKHIg0.net
藤子不二雄さんはファミコンやったことあるんだろうか?
つげ義春さんはマリオ2クリアしたらしいけど・・・

139 :愛蔵版名無しさん :2020/04/10(金) 21:12:15.62 ID:wVUHChes0.net
F先生はやっていそうだな

140 :愛蔵版名無しさん :2020/04/10(金) 21:22:10.36 ID:7588pvJd0.net
ハットリ君とドラえもんのファミコンは面白かった

141 :愛蔵版名無しさん :2020/04/10(金) 22:01:17.23 ID:B5aTN7da0.net
ドリームキャストは一般にはマイナーだが猿のゴルフとドラえもんのゲームが遊べるゲーム機だ

142 :愛蔵版名無しさん :2020/04/10(金) 22:26:55.62 ID:yLbUCz4T0.net
>>137
ごめん、、3代目店長だったww

143 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1294-KRXG):2020/04/11(土) 05:06:33 ID:wHS1G4qx0.net
しかしファミコンの藤子ゲームにろくなのが無いのが残念
まあ正式名称は忘れたがエポック社から出てたドラえもんのRPGは面白かったが
まあ赤塚が激怒したという伝説のメガドラおそ松くんよりかはマシといいたいところだが
キテレツやパラソルへんべえやオバQとかマジやばい

144 :愛蔵版名無しさん :2020/04/11(土) 08:47:18.95 ID:KGPIp75v0.net
そもそも昔はキャラゲーってのは、つまらなくて当たり前と言われてたよな。
ガンダムやキン肉マンみたいなバトルものならまだ作りやすいだろうけど

145 :愛蔵版名無しさん :2020/04/11(土) 11:20:54.00 ID:YD94sQMeM.net
版権モノのゲームは人気が衰えないうちに発売せなあかんから
急造した粗悪品になってまうんや

146 :愛蔵版名無しさん :2020/04/11(土) 11:30:12.15 ID:5xcQKWdfM.net
ファミコンブームの頃は、マリオを主人公キャラ、敵を関連アイテムに置き換えただけのスーマリ劣化コピーみたいなのがよくあったな。

147 :愛蔵版名無しさん :2020/04/11(土) 13:12:50.74 ID:MgYmVSb8K.net
スーファミエポックのドラえもんは面白かったな、特に2と3が傑作
まっA先生とは関係ないけど

148 :愛蔵版名無しさん :2020/04/11(土) 13:20:56.82 ID:jlU7yX7l0.net
>>145
よく知ってるね
トーセの社長がクソゲーと言われた事に対して、そう弁明していた
ビジネスとしては成功なんだと

149 :愛蔵版名無しさん :2020/04/11(土) 13:37:47.81 ID:9dgoLbWha.net
>>145
ゼータガンダムのホットスクランブルのことかー
ゼータの登場が後半なのに始まってもデザインが決まってないなんてひどい話だよ
どうやってつくれというのか

150 :愛蔵版名無しさん (ワンミングク MM92-lTZW):2020/04/12(日) 00:15:32 ID:FKpFPJZcM.net
新ハットリ君でファミコンディスクシステムのプロゴルファー猿遊んでたよ

151 :愛蔵版名無しさん (JP 0H2f-yJpK):2020/04/12(日) 08:20:53 ID:MBHkrh5hH.net
>>138
昔コロコロ編集部でファミコンが流行ったらしいし、ゲーム化された漫画もいくつかあるから少しはやってんじゃないの?

152 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 43b1-lCO+):2020/04/12(日) 09:19:25 ID:xcRDkPM90.net
ディスクのプロ猿はなにげに良作

153 :愛蔵版名無しさん :2020/04/12(日) 23:06:39.80 ID:M29F0LYAa.net
150万本 ファミコン ドラゴンクエスト
150万本 ファミコン 忍者ハットリくん

154 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ df24-QdUs):2020/04/13(月) 00:26:17 ID:CdSgGo100.net
>>138
ファミ通は藤子プロに毎号献本してたで
俺がいた7年前までは少なくとも送ってた。今は知らん

155 :愛蔵版名無しさん :2020/04/13(月) 01:12:11.70 ID:ydIEQaZ60.net
>>135
見てたけどあの炒飯が美味いって…

156 :愛蔵版名無しさん :2020/04/13(月) 10:48:19.50 ID:rAyPVkAG0.net
思うんだけど・・・・・

つのだじろう氏は、手塚先生、藤本先生、石ノ森先生、赤塚先生の霊体様と交信は
されてるのかな。。。。。。。???? 偉大な先達たちの言霊を受信してないのかな?
ききたいよ。

157 :愛蔵版名無しさん :2020/04/13(月) 11:41:32.27 ID:js8S5Y3DM.net
つのだ氏はトキワ荘に住んだこと無いから無理やろ

158 :愛蔵版名無しさん :2020/04/13(月) 11:45:04.89 ID:Ldp7Mucs0.net
つのだ自身は霊能力ないし…

159 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6fbd-m8t6):2020/04/13(月) 13:03:15 ID:zKxq0g+s0.net
つのだは霊能力があると言ったことはないはずだが

160 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2fe2-AglQ):2020/04/13(月) 13:44:18 ID:36eVBhHc0.net
あれビジネスでやってるよねえ<つのだの心霊ネタ

161 :愛蔵版名無しさん :2020/04/13(月) 14:20:16.02 ID:zKxq0g+s0.net
藤子Aさんも、つのだ先生も、息を吐くように話を盛りまくるよねえ

162 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 27fe-VQSa):2020/04/13(月) 15:06:45 ID:ydIEQaZ60.net
ある程度年取るとそういうもんかもね

163 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4f89-+Z7u):2020/04/13(月) 15:36:24 ID:NgnlrjCl0.net
同じ話を何度もしていると、受けなかった話、わかりにくい枝葉末節はそぎ落として、受けた部分は盛り、分かりやすいように改変する。意識しなくてもそうなってくるし、サービス精神や自己保身が強ければなおさら。

164 :愛蔵版名無しさん :2020/04/13(月) 16:10:50.37 ID:zKxq0g+s0.net
つのだ先生は不満が高まると糾弾状を巻物に書いて送りつけるって今の時代ならメンヘラだろ

165 :愛蔵版名無しさん :2020/04/13(月) 16:12:39.64 ID:ydIEQaZ60.net
https://youtu.be/HnDUNWTZq9Y
元気そうでなにより

166 :愛蔵版名無しさん :2020/04/13(月) 16:44:00.67 ID:aK94jfZK0.net
まんが道読むとつのだ先生はガチロリコンに思えてヒヤヒヤする
事実は知らないけどさ

167 :愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa3a-KRXG):2020/04/13(月) 17:07:53 ID:+DiCheNBa.net
>>165
びっくり仰天が健在でなにより

168 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2310-pbjU):2020/04/13(月) 17:36:42 ID:rAyPVkAG0.net
>>164 梶原&真樹兄弟を挑発する怖さ知らずもあるし ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

169 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d724-ZolH):2020/04/13(月) 19:47:18 ID:bPqgZQ/e0.net
コンビニで見かけたサライって雑誌に手塚の地底国の怪人の復刻本が付いてて本誌の記事にはトキワ荘についてもたくさん載ってたよ

170 :愛蔵版名無しさん :2020/04/13(月) 20:38:17.28 ID:yriycELL0.net
これやな
https://www.amazon.co.jp/dp/B086BK44D6/

171 :愛蔵版名無しさん (ワンミングク MM92-lTZW):2020/04/13(月) 23:05:00 ID:xxqyEG2HM.net
>>138
F先生の方は自分は一度やってしまうとはまっちゃいそうだからやらないみたいなことをどこかで読んだ気がする

ドラえもんで一度だけファミコン登場させたけど晩年の作品(ガラパ星)に出てきたのは電子ゲームソフト「紅帝伝説」だった

172 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1f94-ycCE):2020/04/15(水) 19:37:50 ID:tiv0jNvX0.net
スネ夫からファミコン借りて夜通しやってたら壊れたって話だっけか
当時の任天堂のゲーム機は丈夫さが売りだったというのに

173 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b75a-qGL9):2020/04/16(Thu) 05:57:49 ID:yPK7c/wR0.net
>>155
テレビの取材で「うに〜」「ぐに〜」とも言えないではないか。

174 :愛蔵版名無しさん :2020/04/17(金) 04:09:14.45 ID:GJW/Q2ORM.net
 


長谷川邦夫 ( 笑 )

 

175 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f6d-SLdd):2020/04/19(日) 12:26:30 ID:ZjfnbSo30.net
まんが道での松葉の料理は、ほとんどラーメンばっかだったな。たまに餃子か

176 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9fcb-4hMH):2020/04/19(日) 12:33:27 ID:7kDyqC/l0.net
おかずは、いや何でもない

177 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7710-ZY5o):2020/04/19(日) 12:40:00 ID:r/JxmMEj0.net
>>171 エスパー魔美の方には任天堂の「光線銃」が登場してたよな。
あれ欲しかったわ・・・

178 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f2a-ZvIT):2020/04/19(日) 17:27:06 ID:1SYKahPE0.net
松葉は焼売が大きくて肉ギッシリで美味しかった

しかしあのオバちゃんしのぶちゃんより一回り下だったか
確かに言われてみれば納得なんだけどこのスレで指摘されるまでてっきりあの人がモデルとばかり思ってたわ

179 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f6d-SLdd):2020/04/19(日) 18:07:46 ID:ZjfnbSo30.net
そういやトキワ荘の復元がとっくに終わってると思うが、この時期オープンもできんよなあ…。オープンすれば松葉も儲かりそう

180 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5724-csEB):2020/04/19(日) 22:19:31 ID:06m8e8b/0.net
>>177
光線銃SP?
あれすぐ飽きるぞ

181 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7710-ZY5o):2020/04/19(日) 23:12:24 ID:r/JxmMEj0.net
>>180 そうなんだ・・・・ (´・ω・`)

182 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7771-LzhE):2020/04/19(日) 23:30:20 ID:crfNKkb60.net
>>177
やってることファミコンのホーガンズアレイのゲームCだしなー
ファミコンのはそこそこ面白い

183 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1724-lGAU):2020/04/20(月) 10:31:45 ID:UJLYSLvd0.net
>>180
飽きるっていうか、きちんと撃ったのに機械が認識せずってのが多くなかった?
なんだよ、ちゃんと動かないじゃないかよと思ってそれで飽きた記憶がある
俺のだけかな?

184 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5724-csEB):2020/04/20(月) 23:15:21 ID:Wf2pDbsA0.net
>>183
機械は正常動作をしてたと思う
でもワンパタだからすぐ飽きた
家にいつも家族がいるから友達も呼べなかったのはあるかも

185 :愛蔵版名無しさん (ワントンキン MM23-1OkV):2020/04/25(土) 17:48:36 ID:pSDSIQTHM.net
A先生この状況でも飲み歩きしてないよな…

186 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa83-cUrQ):2020/04/25(土) 17:57:32 ID:E79husmia.net
あかんのかよ

187 :愛蔵版名無しさん :2020/04/25(土) 18:43:14.98 ID:fauh5RCE0.net
あかんやろ
あと飲み仲間あつまらんだろうしさすがに出てないんちゃう?

188 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3892-cUrQ):2020/04/25(土) 19:46:41 ID:Oz1aSzH10.net
A先生も老い先短いのだから好きにさせたれ!

189 :愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa6a-QpYc):2020/04/25(土) 19:49:12 ID:iU+ezw7Ea.net
好き勝手してる高齢者は
みんなそんな考えなんだろうね

190 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f894-QpYc):2020/04/25(土) 19:55:24 ID:IYm2Sgcr0.net
A先生だけが亡くなるのならまあいいけど(よくはないけど)
A先生が石田純一みたくみんなから避難されながら死ぬのは耐えられない

191 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cf6e-sVZV):2020/04/25(土) 20:58:37 ID:paIxcDnW0.net
少年時代
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/215609/
まんが道
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/210467/A000219286/
愛…しりそめし頃に…
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/210468/A000219311/

192 :愛蔵版名無しさん (スププ Sd70-hShu):2020/04/25(土) 21:56:39 ID:fBIZ4nmdd.net
>>190
非難ね!
避難なら全国民が今
防空壕でしている!

193 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 916d-lg7A):2020/04/25(土) 22:09:20 ID:YoZMRova0.net
家チューダーでええんちゃう

194 :愛蔵版名無しさん (ササクッテロ Sp88-NXyr):2020/04/25(土) 22:24:24 ID:g5dDaWJgp.net
面白いつもりw?

195 :愛蔵版名無しさん :2020/04/25(土) 23:50:29.68 ID:y9QGw/azM.net
 


長谷川邦夫 ( 笑 )

 

196 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0124-lg7A):2020/04/26(日) 19:08:59 ID:GEvm1vSR0.net
トキワ荘復活でA先生まったく関わらないよね
なんか違和感あるけどあれ乗っ取られた感じ?

197 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f24-gO38):2020/04/26(日) 19:18:04 ID:Wn7NGEC90.net
前スレでそんな話あったな

198 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ae71-R0M4):2020/04/27(月) 05:25:52 ID:BILy6M1s0.net
章説・トキワ荘の青春(石森)とトキワ荘青春日記(A先生)
を続けて読む
内容が微妙につながっててなんかオモロかった。
マンガとかでも描写ほぼないから
突然、兎荘って出てきてナニコレって思った(脚注で分かったが)

お姉さんやたらと本借りに来てたし印象・・・やっぱそうだったのかな?
残念。

199 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b0bd-cUrQ):2020/04/27(月) 10:59:26 ID:QGo6FI4t0.net
まんが道では長谷邦夫がかかわったイベントをことごとくマガに置き換えてるんだよね
よほど長谷邦夫とかどうでも良い存在だと思ってたのか最初に登場して以来消されてしまった
哀れすぎる

200 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f1b-800R):2020/04/27(月) 23:59:39 ID:f/A6C/li0.net
A先生は当時トキワ荘を取り壊すことに反対してた
今になって町おこしのために復元しようというのが気に入らないらしい

201 :愛蔵版名無しさん :2020/04/28(火) 00:25:07.42 ID:6Qvqiw5j0.net
残そうにも元々安普請のボロアパートやから持たんやろ

202 :愛蔵版名無しさん :2020/04/28(火) 00:42:25.31 ID:CfJdhx2gM.net
反対してたって
思ってただけでしょ

203 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f894-QpYc):2020/04/28(火) 02:04:03 ID:yeiTe0f70.net
てか単なる>>200の妄想でしょ

204 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e26d-lWp3):2020/04/28(火) 06:15:03 ID:W5IWbDnY0.net
安孫子先生だけでなく藤子プロ、石森プロ、フジオプロ、手塚プロもほぼノーリアクションな所に闇を感じる

205 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7435-lYOI):2020/04/28(火) 10:23:39 ID:CQt/m6Ol0.net
トキワ荘のヒーローたち展のような各先生のイラストが載った合同のパンフみたいなの作れないのか

206 :愛蔵版名無しさん :2020/04/28(火) 22:22:18.47 ID:PyF+W4DtH.net
www.youtube.com/watch?v=cgkDQ7Nfxhs

207 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ df6d-s4K5):2020/04/29(水) 18:43:39 ID:1DwygGmN0.net
>>205
キャラの使用料で揉めた挙げ句、結局何も使えなかった悪寒

208 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a715-l7Ne):2020/04/29(水) 19:26:14 ID:fKiH13fq0.net
本人がもうほとんどおらんからなあ
本人達存命中にやってほしかった

209 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ df6d-s4K5):2020/04/29(水) 19:36:58 ID:1DwygGmN0.net
手塚先生が健在だったらもう少しまとまってたかもな。
神の言う事は絶対だから

210 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2724-NlPP):2020/04/29(水) 21:57:03 ID:1hBvAde20.net
石森姉が好きだった人はキャバで確定なんだっけ?

211 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2724-NlPP):2020/04/29(水) 23:58:53 ID:1hBvAde20.net
>>204
そのうちまんがみちでトキワ荘って使うのに登録商標で金払えとか言い出すんだよな
八丁味噌みたいに

212 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e724-C2kF):2020/04/30(Thu) 08:25:14 ID:lAjJnj360.net
ユートピアの初版って今売ったらいくら
ですかね?

213 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e76d-OJty):2020/05/02(土) 01:48:45 ID:+R54ffPI0.net
>>212
なんでも鑑定団で松本零士が持ってきた初版の翌年発行のものが280万円(美品だったとしたら300万円)
初版で美品なら400万円以上とのこと

214 :愛蔵版名無しさん (ワントンキン MMcf-vogq):2020/05/02(土) 02:15:07 ID:UCWVX8qNM.net
F先生所有者のユートピアは別人が描いた最後のコマに大きく☓書いてたとか
出版社が断り無く勝手に加筆したんじゃぶち切れるわな

215 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e724-C2kF):2020/05/02(土) 06:35:14 ID:VS7NXDen0.net
>>213
ありがとうございます
高値がつくのはユートピアだけですかね
別作の漫画とか今は価値が無いんでしょうか?

216 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ df6d-s4K5):2020/05/02(土) 07:11:26 ID:z3lVArjw0.net
興味があるなら自分で調べればいいのにな

217 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ dfac-ts7H):2020/05/02(土) 09:59:22 ID:BcspxDFs0.net
>>213
実際にその値段で取引されたことは一度もないんだけどな
古本屋が景気づけでやったハッタリ価格

218 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5f94-h83k):2020/05/02(土) 12:18:48 ID:U+7eZjV30.net
てか松本零士所有って時点で価値が跳ね上がってるのではないかと
同じ程度の本でも多分俺が持っていったら30万円くらいになりそう

219 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2724-ItT0):2020/05/02(土) 13:09:34 ID:CsFyf7mM0.net
何年か前に中野のまんだらけのショーケースの中で見たけど
その時は確か160万前後だった気がする

220 :愛蔵版名無しさん (ガラプー KK7b-jaZl):2020/05/02(土) 13:47:35 ID:14+9oSSTK.net
>>214
文字化けしてて読めないけど、大きく何が加筆されてたの?

221 :愛蔵版名無しさん :2020/05/02(土) 16:41:14.14 ID:vV+O5luI0.net
まんが道の時代にコロナが流行ってたら漫画文化滅亡してたかもな

222 :愛蔵版名無しさん :2020/05/02(土) 18:26:17.20 ID:f3n6Q04D0.net
逆だな
引きこもってるんだから
感染のリスクは低い

223 :愛蔵版名無しさん :2020/05/02(土) 18:34:52.81 ID:VS7NXDen0.net
>>218
昔はその本取る為だけに全てを注いでいた
マニアが何人もいたからそれはないよ
あの本はマニアの星みたいなもんだった

224 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7f92-J/MA):2020/05/02(土) 21:33:21 ID:vV+O5luI0.net
>>222
内風呂もない汲み取り式便所の時代だぞ?

225 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Saab-4AVG):2020/05/02(土) 21:38:05 ID:7FFyFcoya.net
松本零士は自分のコレクションを提供して復刻してくれたからな
その時バラしたかも

226 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c771-GPK9):2020/05/03(日) 00:31:43 ID:aiHPf1hP0.net
>>224
そんな時代にウイルスが進化する必然性がない
よっていうほどの状態

227 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c7bd-ur4w):2020/05/03(日) 07:44:32 ID:6z/E4xhk0.net
28日にまたろーのビニ本
リイド社から

228 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ df6d-s4K5):2020/05/04(月) 14:07:17 ID:XD6L8vxu0.net
>>221
皆若いから、コロナにかかった事に気づかないうちに完治

229 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2724-NlPP):2020/05/04(月) 18:36:50 ID:qdCytatr0.net
ユートピア昔ヤフオクにでて100万だったようなだれか買ったかしらんが

230 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2724-NlPP):2020/05/04(月) 18:38:14 ID:qdCytatr0.net
才野が咳き込んだ肺炎も寝て直したんだっけ
鈴木伸一がたずねたときはそれで会えなかったとか

231 :愛蔵版名無しさん (ドコグロ MM9f-x2el):2020/05/04(月) 18:45:47 ID:WiTOCFVmM.net
昔まんだらけでユートピア求むていう貼り紙見たこともある
買い取り価格は忘れたけど百万以上やったわ

232 :愛蔵版名無しさん :2020/05/04(月) 21:05:29.62 ID:qdCytatr0.net
エスパー魔美の時点で50万円か
今見たら破格だね

233 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7e71-llAG):2020/05/06(水) 16:03:58 ID:jFJHtywf0.net
山梨コロナ女とそのDQN仲間のBBQも牙沢に報告だな

234 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8f5a-Hnlo):2020/05/07(Thu) 08:24:37 ID:4gy7JJL60.net
武藤敬司に代表されるように武藤という姓は山梨県人に多い。

235 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6a6d-E01L):2020/05/07(Thu) 20:32:46 ID:cHc5gtfP0.net
山梨が舞台の漫画って思いつかないな

236 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 17bd-88O+):2020/05/07(Thu) 20:42:23 ID:qBA5vyip0.net
ヤマノススメ
ゆるキャン

237 :愛蔵版名無しさん (スフッ Sd8a-Cp6n):2020/05/07(Thu) 21:12:23 ID:TDorLDO7d.net
手塚治虫氏が「やまなし」って作品は描いた!

238 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6acb-gZIu):2020/05/07(Thu) 21:15:42 ID:7qrrWSmT0.net
やまなし おちなし いみなし

239 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bb24-kk50):2020/05/07(Thu) 21:16:38 ID:PwTk2ftR0.net
ゆるキャンはアニメの方がいいな
漫画は絵が雑すぎてせっかくの実在の場所を描き切れていない

240 :愛蔵版名無しさん :2020/05/07(木) 21:46:21.08 ID:VI9KS1fL0.net
富山県西部の神童が集う高岡高校にあんなDQNが居たとは考えられん
バンカラなら分かるが

241 :愛蔵版名無しさん :2020/05/07(木) 22:13:55.53 ID:Y4g4yQz1r.net
主人公が巨摩郡ってバイクマンガがあったよな

242 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bb24-Geaw):2020/05/07(Thu) 23:26:06 ID:jbKAkle/0.net
満賀が進学校で才野が工業高校なんだっけ
隣同士の

243 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b771-I8iA):2020/05/08(金) 02:34:38 ID:dNj6TZFG0.net
>>239
実写のことも忘れないでくださいw

>>241
バリ伝ってタイトルも忘れないでください

244 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6a6d-E01L):2020/05/08(金) 02:41:26 ID:uXz3jL3+0.net
>>242
A先生の漫画でメカっぽい描写ってほとんど見た事無いな。ロボ丸くらいか

245 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5b1f-oySJ):2020/05/08(金) 03:05:18 ID:SeEEzsCS0.net
>>244
一人になってからはそうだけどF先生と共同で描いてたころは
けっこうSF作品もあるし描けないことはないんだろうけど余り興味がないのかもね

246 :愛蔵版名無しさん :2020/05/08(金) 04:35:31.03 ID:+p8nCxi/0.net
物事の解決に科学を使うかオカルトを使うかって
ふたりの趣味の違いがどんどん明確になっていった感じ
F先生は工業高校といっても電気科、それもダムなんかの
強電を扱う専門で最初から理系だった

247 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7e92-fiqv):2020/05/08(金) 08:59:29 ID:y/qEfmyn0.net
A先生はオカルトってよりも実際に起こり得る人間関係とかに興味がある感じ
マンガに描く異世界っても未来世界とか宇宙船なんかではなく
現実に存在する海外とかクイーンエリザベス号とかの方に興味が向くし
想像上の未来の秘密道具とかではなく
自分が見つけた海外の変なお土産とか変なギミックのアイテムが好きやし…

248 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 17bd-jgrQ):2020/05/08(金) 10:31:28 ID:s6DEnozC0.net
>>244

249 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 17bd-jgrQ):2020/05/08(金) 10:32:50 ID:s6DEnozC0.net
>>244
海の王子のメカはAセンセだよ

250 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8f5a-Hnlo):2020/05/08(金) 19:47:11 ID:m69hzTpG0.net
>>247 
変奇郎で「ク、クイーンエリザベス?世号だーっ!ギャーッ!」
っていう話があったな。

251 :愛蔵版名無しさん :2020/05/08(金) 20:39:57.06 ID:uXz3jL3+0.net
男が海外旅行したりカジノでギャンブルするシリーズ、地味に面白いよな。色んな知識もつくし

252 :愛蔵版名無しさん :2020/05/08(金) 22:11:53.75 ID:IusFjNGsa.net
そういう意味でもかなり早い段階で旅ものチックな漫画を描いてたよな

253 :愛蔵版名無しさん :2020/05/08(金) 22:51:46.86 ID:mh0j6i/e0.net
ブラックジャックは本場でやってみたくなるし、全部2枚賭けで勝負したいw

254 :愛蔵版名無しさん :2020/05/08(金) 23:14:28.62 ID:fiTGfsNI0.net
ポルノを買いに読んで大人になったらNYに行って買ってやるぞ
と思ってたらインターネットでてきて無修正が楽勝に見れる時代になっちまった

255 :愛蔵版名無しさん :2020/05/08(金) 23:19:02.96 ID:2mXfSZkG0.net
>>244
プロジェクトPOSの自転車

256 :愛蔵版名無しさん (スププ Sd8a-Cp6n):2020/05/09(土) 00:49:09 ID:zQPedNWNd.net
>>254
世も末だわ!

257 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ df6d-8oPF):2020/05/09(土) 01:41:05 ID:P+s4tDPt0.net
なんで「ビリ犬・なんでも商会」って突然「連載終了のお知らせ」で打ち切りに
なったんだろう?小さいころあのお知らせを突然見て怖かったな。
そしてそのままA先生はコロコロから消えていった。

「まんがスクール」は例題にF・A問わず藤子作品を使うものだったが、そこからも
A先生が初めからいなかったように消えていった。
時に89年秋。
ちょうどアニメの笑ゥせえるすまんが始まった頃だから、もう子供向けはやれない
と判断してコロコロから去っていたのかな?
時系列的にみるとパラソル変べぇと喪黒はほぼ同じ時期のアニメ作品なんだけどね。
(変べぇは事実上A先生はキャラデザくらいしか関わってないとも聞いたが・・)

F先生の単独作品の著書名に「藤子不二雄」としか記されていなくても違和感は
覚えないがA先生のブラック作品も「藤子不二雄」としか記されていない状態は
ちょっと想像できない。初めから二人はバラバラだったくらいの印象。
当時の人は「ずいぶん作風にばらつきがある漫画家だな」くらいしか思っていなかったの
かな?

258 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bb24-ok19):2020/05/09(土) 01:57:28 ID:JrJh++vA0.net
>>257
そもそも「二人で一人」は周知の事実だから作風にばらつきがある作家だとは思わなかったな
タツノコプロで出してるハクション大魔王とキャシャーンが「タツノコ作品」で括られても
特に違和感ないでしょ

259 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bb24-ok19):2020/05/09(土) 01:58:37 ID:JrJh++vA0.net
すまん
sage忘れた

260 :愛蔵版名無しさん :2020/05/09(土) 07:06:33.46 ID:7QNTgpOuH.net
基本完全にわかれて描いてて、互いに手伝いもしないとは知らなかったわ。
てんとう虫コミックスの著者近影には、いつも一緒に写ってたし

261 :愛蔵版名無しさん (ワキゲー MMb6-bxRm):2020/05/09(土) 08:51:45 ID:V4H7x1BsM.net
単にビリ犬が人気なかっただけでは?

262 :愛蔵版名無しさん :2020/05/09(土) 10:53:43.87 ID:Hx0Q8A8P0.net
アド街「椎名町」
https://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/

トキワ荘と松葉がでるって

263 :愛蔵版名無しさん :2020/05/09(土) 11:05:01.83 ID:z1rtWmnR0.net
89年頃といえば自分が小学3年生の頃で、丁度そのころドラえもん以外の藤子コロコロコミックとランドが
だんだんと本屋から消え始めたんだよな。小6くらいのそこそこお小遣いがもらえる頃になって
今なら買えたのに。というか親にねだってもっと買ってもらえば良かったとすげえ後悔

264 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7e92-fiqv):2020/05/09(土) 14:13:20 ID:xTU4BDeA0.net
>>257
名前が分かれてなかったころは不思議と別の人という印象は無かったな
魔太郎が来る!にしてもドラえもんの人が…と思ってた
ただ、ドラえもんパーマン系の薄い絵の時と
怪物くんプロゴルファー猿系の黒い絵の時とあるな
くらいは思ってたが作風の幅かなくらいのもんで

なんせオバQのゴジラが石森章太郎タッチでも漫画なんかそんなもんだろとさして気にしなかったもんなw

265 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bb24-ok19):2020/05/09(土) 14:13:49 ID:JrJh++vA0.net
>>263
98年ごろまでは大きい書店に行けばギリ揃ってた気がする
受験で上京した時に渋谷の旭屋書店でFFランドがほぼ揃ってて
両手で抱え切れないくらい買って帰ったらめっちゃ怒られたわw

266 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d3b9-UHqe):2020/05/09(土) 15:02:35 ID:W1ZpRGSc0.net
>>257
わかるわかる。ビリ犬終了はなんか誌面から闇を感じたのをよく覚えてる
ただこう、「えっどうして!?」って感じじゃなく子供心ながらに
予感めいた感じはあったな
この頃になるとどの漫画とどの漫画が”ベレー帽の先生”と
”サングラスの先生”が描いてるか絵で見分けがついてたから、
なんかドラえもんを描いてるベレー帽の先生と比べてサングラスの先生の漫画が
重く扱われてないのは子供でも感じ取れてたんで、サングラスの先生の漫画が
コロコロから消えてゆくのは自然の流れって感じさえした

しかし子供ってアホというか注意力散漫だから、まさかすでにコンビが分かれて
藤子A名義になってから2年も経ってたとは…

267 :愛蔵版名無しさん :2020/05/09(土) 16:20:31.94 ID:sS2I9hs80.net
合作のイメージが「ドラえもん誕生」での喫茶店での打ち合わせのシーン
あんなのをまたろーでもまんが道でもやってるんだと思ってた
絵柄の違いは上で誰かもかいてるけどまあそんなもんだろって
思ってた

268 :愛蔵版名無しさん :2020/05/09(土) 16:23:24.69 ID:sS2I9hs80.net
この作風の幅広さが「藤子不二雄」の魅力の一つ

269 :愛蔵版名無しさん (ワントンキン MM96-vI3r):2020/05/09(土) 17:16:37 ID:MY0jXWHgM.net
ドラえもんは合作じゃないから
打ち合わせシーンはフィクションだろうな
表向き二人で描いてることにしていたから申し訳程度にA先生出しておいただけで

270 :愛蔵版名無しさん (スフッ Sd8a-Cp6n):2020/05/09(土) 18:11:10 ID:1maPxpGnd.net
>>269
あのシーン自体はマンガやと思うけど
黒ベエと狂人軍が遅れてたのは事実では?
何かリアリティーを感じた!

271 :愛蔵版名無しさん (ササクッテロル Sp33-IY8Z):2020/05/09(土) 18:41:37 ID:rU+bGN23p.net
リアリティだよ。
リアリティーじゃねよ。
なんでも!を付けたがるヤマモ一成。
昭和48年生まれ無職童貞w

272 :愛蔵版名無しさん :2020/05/09(土) 19:03:48.99 ID:ki1yhLjT0.net
>>262
これは楽しみ。

273 :愛蔵版名無しさん :2020/05/09(土) 19:23:58.62 ID:DeKe1Hef0.net
>>269
あれ上手いのは、2人のシーンを見せる事で2人で描いているんですよと印象付ける所だよな
しかもA先生を意図的に他の締め切りにかからせる事で暗にA先生は関わっていないんだよとの説明にもなる

274 :愛蔵版名無しさん :2020/05/09(土) 19:34:18.82 ID:+Q4jpB3gH.net
昔、絵柄の違いから藤子漫画を二種類に分類しようとしたんだが、オバQでわけわからなくなるw

275 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2610-JVfZ):2020/05/09(土) 20:33:44 ID:9OqKDHwF0.net
>>263
俺も同世代
ねだって月に1冊買ってもらってたけどそのほとんどがてんコミだったな
藤子不二雄ランドはなんとなく偽物っぼく感じてた
てんコミ=タミヤのミニ四駆
藤子不二雄ランド=その他の会社のミニ四駆
みたいな
今思うと全然そんな事ないんだけど

276 :愛蔵版名無しさん (ガラプー KK6b-HzHp):2020/05/09(土) 23:24:43 ID:eyFp6F7iK.net
アド街、初めて観た番組だけど、いつもあんな風にランキング形式なのか?
トキワ荘以外にも他の特集があるのは新聞番組欄を見て知ってたから、
トキワ荘15分、他の特集15分、また違う他の特集15分、みたいな感じで
順に色んな特集を放送するのかと思ってたら、トキワ荘少し、すぐ違う特集、またトキワ荘に戻って少し、次に違う特集少し、って
何度もトキワ荘と他の特集を前後して流して、多分途中でチャンネルを
換えさせない為の番組作りなんだろうけど、ちょっとイラッとした
あれじゃ逆に途中でチャンネル換えて最後まで観てない人の方が多そう
俺自身、トキワ荘もう終わったのかなってチャンネルを換えようとして
1位はトキワ荘の思い出、ってまだトキワ荘あったのかよって手を止めた
視聴者を馬鹿にしてるようで不愉快だしもう二度と観ないわ

277 :愛蔵版名無しさん (スプッッ Sd8a-dMjA):2020/05/09(土) 23:39:47 ID:jSiNfCeed.net
>>276
お前はそれでいいや

278 :愛蔵版名無しさん (ガラプー KK6b-HzHp):2020/05/10(日) 00:48:15 ID:gzqwtZDhK.net
>>277
番組の作り自体はムカついたけど、トキワ荘特集は満足したよ
松葉のラーメン食べたことあるに?の人も観てるかなーとか
トキワ荘プロジェクトでデビュー出来た若手は5年後も漫画描いてるかなーとか
没頭して観てていちいち分断されるのが不愉快だっただけで

279 :愛蔵版名無しさん (スププ Sd8a-Cp6n):2020/05/10(日) 01:26:55 ID:CqBXqwYJd.net
>>278
まあまあ それがテレビやし!

280 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bb24-ok19):2020/05/10(日) 01:48:03 ID:qkZVwvN90.net
>>278
まあ、プロジェクトの新人は
支援してもらわないとデビューできないって時点で実力はお察しなんだけどな
あの商店街の見世物になってるとしか思えん
商店街ももう少しマシなことに金使えばいいのに

281 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1710-YODT):2020/05/10(日) 04:49:47 ID:wJ1YhN6K0.net
>>274 オバQは絵柄が4種類だったからなwww

282 :愛蔵版名無しさん :2020/05/10(日) 09:53:45.27 ID:RqyuSp4sp.net
>>279
とテレビ大好きハゲデブ爺いが申しておりますw

283 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6acb-gZIu):2020/05/10(日) 12:29:24 ID:rl5/cZcp0.net
トキワ荘記念館だっけ
中のようすはまんが道で想像してたまんまだった
Aさんの絵の伝える力はすげえね

ところで映画のトキワ荘の青春では
トキワ荘をセットで組んだの?
それともそれっぽい古い建物で代用したとか

284 :愛蔵版名無しさん :2020/05/10(日) 12:57:59.71 ID:wJ1YhN6K0.net
>>283 トキワ荘のことをもっとも多く描いてきたのはA先生だからね。

285 :愛蔵版名無しさん (スププ Sd8a-Cp6n):2020/05/10(日) 13:43:17 ID:/hyDXtCVd.net
>>280
確か「ドラゴンボールが好き」とか抜かしてる奴が居たな
 
お前は何のプロジェクトに参加してるか分かってるのかと?
案の定売れてへんし!

286 :愛蔵版名無しさん (ササクッテロル Sp33-IY8Z):2020/05/10(日) 13:47:58 ID:RqyuSp4sp.net
無職童貞ハゲが偉そうに他人批判w

287 :愛蔵版名無しさん (スププ Sd8a-Cp6n):2020/05/10(日) 18:35:03 ID:s/8JrCd8d.net
>>284
また描いて欲しいわ!

288 :愛蔵版名無しさん (JP 0Hda-E01L):2020/05/10(日) 19:34:12 ID:LMghaO/fH.net
まんが道のスタジオゼロ編が見たいわ。
描くのがしんどければ、誰か若い漫画家に描いてもらって。

289 :愛蔵版名無しさん :2020/05/10(日) 20:37:46.80 ID:CPu0zw+V0.net
>>288
短編だが石森章太郎が描いたのがあったはず

290 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6acb-gZIu):2020/05/10(日) 20:57:18 ID:rl5/cZcp0.net
石の森さんが描いたトキワ荘の短編は
ガロにでも載ってそうな暗〜い雰囲気だったな

291 :愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr33-AOPt):2020/05/11(月) 06:58:21 ID:sVvj7QMyr.net
https://www.youtube.com/watch?v=izXCt_56Bds
椎名町

292 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa1f-IY8Z):2020/05/11(月) 09:08:19 ID:dN4vA1Dqa.net
>>264
永井豪がギャグとシリアス両方かき分けてたからな
デビルマンとおもらいくんが同じなんだもん

293 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa1f-IY8Z):2020/05/11(月) 09:09:45 ID:dN4vA1Dqa.net
>>278
あのートキワ荘特殊じゃないから
街が主役なの
勝手に勘違いして怒んなよ

294 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa1f-IY8Z):2020/05/11(月) 09:11:32 ID:dN4vA1Dqa.net
>>285
いや今の時代にトキワ荘メンバーを目指してる奴は落とすよ
時代が読めてないってことだから
お前はなんの役にも立たないこと考えて生きてるのな

295 :愛蔵版名無しさん :2020/05/11(月) 09:43:40.18 ID:27brvTwOM.net
 


長谷川邦夫 ( 笑 )

 

296 :愛蔵版名無しさん :2020/05/11(月) 16:14:05.81 ID:kaYIPi4Q0.net
A先生、まんが道にもっと長谷邦夫出してあげてよって思った
横山孝雄なんて存在から消されてたけど

297 :愛蔵版名無しさん :2020/05/11(月) 17:07:25.77 ID:rpoFCrwB0.net
>>296
よこたとくお、水野英子もな
この2人もまんが道、愛知りと登場すらしないからな

トキワ荘の住人だったのに作品内では存在すら無かったと言うのはねぇ

298 :愛蔵版名無しさん :2020/05/11(月) 18:24:15.56 ID:szFWL70t0.net
その辺は石森や赤塚とは交流あっただろうけど、
A先生あたりとは交流無かったんだろう。
「なんか若いの来てるな」くらいの認識だったんじゃない?

299 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa1f-fiqv):2020/05/11(月) 18:55:36 ID:IBCAEOQJa.net
じゃあF先生と赤塚先生のお母さんは?
交流ないわけないよねえ

300 :愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sae2-gIrT):2020/05/11(月) 19:05:04 ID:5TGuW/bXa.net
満賀のまんが道に影響を与えなかった人を
描く意味はないからなー

301 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2ae2-oySJ):2020/05/11(月) 19:30:45 ID:szFWL70t0.net
「まんが道」はあくまでも「フィクション」だから、
当時のことをちゃんと描かなくても別に構わないんだよ。

302 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6a6d-E01L):2020/05/11(月) 19:48:20 ID:mnvTGxm+0.net
愛知りの野球のシーンでメンバー表に横田と書かれた事が一度あった気がする。
それはそうと横田の自伝漫画みたいの見ると、赤塚とはかなり仲が良くて赤塚母さんには石森と共に、いつも食事の用意や洗濯をしてもらってたと書かれてたな

303 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa1f-fiqv):2020/05/11(月) 22:05:52 ID:IBCAEOQJa.net
>>300
F母と赤塚母はまんが道に影響与えなかった!?
石森姉は影響与えた!?
ひどっ!!

304 :愛蔵版名無しさん :2020/05/11(月) 22:43:05.24 ID:mjTCS2q20.net
酷いたってしょうがないだろう

305 :愛蔵版名無しさん :2020/05/11(月) 22:47:29.67 ID:4tEAtMuV0.net
その夜、満画は赤塚母と結婚している夢を見た
とか描かれても困っちゃうからな

306 :愛蔵版名無しさん :2020/05/11(月) 22:48:55.93 ID:U9DkkhHfd.net
>>301
満賀と才野の物語なのにな

307 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa1f-fiqv):2020/05/11(月) 23:30:14 ID:IBCAEOQJa.net
>>304
そんなもんなのか…

308 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5b24-C0uG):2020/05/12(火) 00:18:35 ID:tAzx685h0.net
水野英子を主人公に連ドラで

309 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2324-9h4q):2020/05/12(火) 00:39:48 ID:OHgkzMKm0.net
水野英子を主人公に、NHK 朝の連続テレビ小説(朝ドラ)を制作したとして、
今なら美人の女優を水野役に充てるだろう

NHKはフェミニストたちからのクレームに敏感だから、
水野を史実の様な顔の不自由な女性にはしないだろうな

赤塚、石ノ森、よこた、藤子F、藤子Aもイケメンの俳優が演じるだろう

310 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ea35-CS7b):2020/05/12(火) 00:48:36 ID:Vzfco9le0.net
なんだかんだ言ってトキワ荘メンバーはこの6人なんだよ
https://youtu.be/P9cdSFbZA_0?t=277

311 :愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr33-AOPt):2020/05/12(火) 07:39:08 ID:zuBH0yOUr.net
人数を絞って分かりやすくしたと思う。ちばてつやのトモガキにリアルなトキワ荘出てくるが人数が多すぎて分かりにくいよ。

312 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2ae2-oySJ):2020/05/12(火) 09:03:46 ID:cnSWXIBE0.net
A先生の日記読めばわかるけど、長谷邦夫とか
水野英子とか、そもそもあまり交流してないんだよ。
A先生はどっちかというと鈴木伸一とか森安なおやと
つるんでた感じ。

313 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5b24-C0uG):2020/05/12(火) 14:31:47 ID:tAzx685h0.net
伝説の男・森安なおや

314 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7e71-llAG):2020/05/12(火) 15:43:12 ID:tTPVvner0.net
森安で朝ドラがいいな、師匠や兄弟子姉弟子や友達はビックネームばかりだし話は作れそう
他じゃ単なる成功物語になるけど、彼なら色々な悲哀があるだろう(性格も変わってるし)
ジャニーズでも可ただし美形はNG

315 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d3b9-UHqe):2020/05/12(火) 16:25:43 ID:RVk71c9d0.net
>>311 >>312
トモガキだってほぼ石森と赤塚にしかクローズアップしてなかったじゃん
他のメンツはほとんどモブ扱いだった
それとあの漫画が象徴してるのは、のちにトキワ荘に若い漫画家たちが
頻繁に来るようになっても(通いの漫画家も、実際に住んだ水野やよこたも)、
藤子の二人とはあまり交流がないんだよな
彼らは後年になっても「石森さんが…」「赤塚さんが…」って話をよくするが
藤子の二人は社交的なA先生ですらあまり話題に出ない

316 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d3b9-UHqe):2020/05/12(火) 16:29:54 ID:RVk71c9d0.net
たぶんキャリア的・年齢的な部分が大きい。当時は20代半ばでもうベテラン扱いで
4〜5歳上の藤子の二人は若い漫画家たちもとっつきにくかったんだと思う
A先生もやっぱり同学年か1歳ぐらいしか違わない鈴木、永田、森安、園山あたりの方が
話やすかったんだろうし(F先生は誰が相手でも同じだろうがw)
だいたい昭和8〜10年くらいと、昭和11年以降生まれに世代の壁による派閥がある感じ

なので既にアパートを出ていたテラさんのような若い漫画家の面倒を見る役割は
主に石森が引き継いだっぽい
その石森自体が彼らと同じくらい若かったんだけど

317 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7e92-fiqv):2020/05/12(火) 16:51:38 ID:lF/Y/lRe0.net
長谷邦夫の本やマンガにはしょっちゅう藤子コンビ出てくるのにな
そもそも一緒にスタジオゼロやってた仲間なのに……

318 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2ae2-oySJ):2020/05/12(火) 19:16:37 ID:cnSWXIBE0.net
ゼロ以降には交流が増えてきたんだろう。
でもトキワ荘時代には、ちょっと距離があった。
ただそれだけの話。

319 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7e92-fiqv):2020/05/12(火) 19:25:35 ID:lF/Y/lRe0.net
ちばてつやの代筆を頼まれた話も
石森と赤塚と長谷が中心になって描いたのに
長谷をわざわざ外している念の入り用……
怖くなったわ

320 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2324-ok19):2020/05/12(火) 19:45:52 ID:45RH6PfB0.net
>>316
昭和8年と13年って一見5年しか違わないようにしか見えないけど
教育史の観点から見たら実は大きな隔たりがあるんだよね
昭和8年は初等教育が戦前だけど、13年は戦後教育

321 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6a6d-1WH5):2020/05/12(火) 20:18:14 ID:FLrQnblF0.net
そういやテラさんの友人が、テラさん以外のトキワ荘の連中はガキっぽくてしょうがないみたいな事を言ってたと、どこかで見た気がする。

322 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7e92-fiqv):2020/05/12(火) 20:21:48 ID:lF/Y/lRe0.net
劇画家の棚下照生ね
テラさんが愚痴を言いに行っていた相手

323 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2324-S29Y):2020/05/12(火) 20:23:23 ID:YF8KeWpI0.net
長谷邦夫のよくわからない漫画でちょっとだけ語られてたな

324 :愛蔵版名無しさん :2020/05/12(火) 20:35:18.34 ID:tAzx685h0.net
長谷は赤塚ファンからも嫌われているからね
A先生も何となく好きじゃなかったんだろう

325 :愛蔵版名無しさん :2020/05/12(火) 20:40:31.52 ID:cnSWXIBE0.net
長谷邦夫出しても、普通の読者には
誰のことだか分からないだろうし。

326 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa1f-IY8Z):2020/05/12(火) 21:23:57 ID:uJKBCBk6a.net
赤塚不二夫の担当の武居の本にさえ
赤塚はかなり最初から長谷邦夫を好きではなかったと思う
仕事で役に立つから片腕にしていたと書かれていた
テレビの特番でも、高井と古谷は長谷邦夫の存在を無視して話を進めていた

327 :愛蔵版名無しさん :2020/05/12(火) 21:44:39.46 ID:8a+x/dsr0.net
長谷邦夫をまんがに出してそれをきっかけに長谷から連絡きたり
付きまとわられたりしたら嫌じゃん

328 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bef8-3qeQ):2020/05/12(火) 23:18:59 ID:eemlnsng0.net
ブレーン

329 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bb24-kk50):2020/05/12(火) 23:26:37 ID:VB2dfbHQ0.net
健全な漫画を好んだテラさんは赤塚のギャグ漫画をどう思ってたんだろか
やっぱお下品に写ってたのかな

330 :愛蔵版名無しさん :2020/05/13(水) 00:05:01.91 ID:C30D5Ln2d.net
赤塚ファンの編集に「あなたも赤塚の毒にやられたか」とは言った!

331 :愛蔵版名無しさん :2020/05/13(水) 00:05:41.33 ID:2VFatuFW0.net
テラさん→赤塚→永井豪の見事なバトンリレー

332 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c792-CX6h):2020/05/13(水) 00:41:29 ID:JGfgQgIZ0.net
>>326
絶対に別れてはならない2人だったとも書かれてるだろ
石森の自伝には常に石森赤塚長谷のセットとして描かれている
長谷はテラさんに嫌われてて新漫画党には入れてもらえなかったそうだ
森安氏でも入れたのに…

333 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 77ac-gIXh):2020/05/13(水) 01:23:11 ID:x95ecW6s0.net
寺田が偏屈すぎるんだろ
寺田を悪役としての側面から描いた真まんが道を描くべき

334 :愛蔵版名無しさん :2020/05/13(水) 01:53:02.11 ID:pp29V3djd.net
>>333
A先生が許さんやろう!

335 :愛蔵版名無しさん :2020/05/13(水) 02:03:23.49 ID:2VFatuFW0.net
現代の評価で毛沢東伝描くようなもんでしょう

336 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6b71-Wcp/):2020/05/13(水) 05:59:01 ID:gFG7Mebm0.net
>>314
森安主演ドラマって
その行動様式に朝からクレームの嵐だろw

水野に至ってはUマイア作品のために3か月ほどしか住んでないし
来て早々壁に馬の絵エピも盛られたもの。

337 :愛蔵版名無しさん (JP 0H45-vEXg):2020/05/13(水) 06:54:14 ID:vD3UBL9YH.net
>>336
森安は無茶苦茶な男だが、描く漫画には文芸的な趣があり、またその憎めない性格は後にオバQのモデルになった事にすれば何とか感動路線でいけないか。

338 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6324-vB/y):2020/05/13(水) 08:14:00 ID:fzaQK9Gp0.net
手塚治虫=力道山
石ノ森章太郎=アントニオ猪木
赤塚不二夫=長州力
長谷邦夫=谷津嘉章

339 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1db9-SRWC):2020/05/13(水) 09:24:10 ID:1z4U96ri0.net
まんが道スタジオゼロ編は実写でやるってのもありだな
A先生は監修で

340 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1db9-SRWC):2020/05/13(水) 09:36:59 ID:1z4U96ri0.net
そういえば藤子の二人とトキワ荘退去からゼロ設立まで
どのくらいあったのかと思ったら、61年10月から63年5月までの
たったの1年半程度なんだな
そのくらいだったからまた皆で集まれたんだろうけど

この時期の二人の執筆体制は生田の新居でかね?
新宿に仕事場構えたのはゼロ設立以後だよね
この1年半の空白期の出来事はあまり語られてない気がする

341 :愛蔵版名無しさん :2020/05/13(水) 13:52:18.59 ID:xxwc+O1v0.net
A先生達がトキワ荘出たのって、石森章太郎が
世界旅行してる間だったらしいな。
なんか薄情な気がする。

342 :愛蔵版名無しさん :2020/05/13(水) 14:09:13.93 ID:n6d4fL2Ha.net
トキワ荘を出る時期は事前にわかってたはずだから
薄情なのは旅行に行っちゃった石森では?

343 :愛蔵版名無しさん :2020/05/13(水) 15:06:16.76 ID:+ofxBoxr0.net
>>340
下北沢に仕事場があったとか何かで読んだ気がする

344 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa1d-CX6h):2020/05/13(水) 15:37:12 ID:enlSYmifa.net
世界旅行は姉さん亡くしての傷心旅行だろ?
薄情はひどすぎ

A先生も姉さんいないならトキワ荘にこだわる理由もないし…

345 :愛蔵版名無しさん :2020/05/13(水) 16:01:39.69 ID:1z4U96ri0.net
確か石森の世界一周旅行って三か月くらい行ってたと思う
だからその間に川崎に隣同士で並んだ良物件があって
藤子の二人が急遽購入。引っ越した可能性もあるかもしれない

ところで少年向けの偉人伝記漫画「藤子・F・不二雄」(画・さいとうはるお)で
藤子不二雄の二人がトキワ荘を出るのを石森が「寂しくなるなあ」って見送る
シーンがあったが、不在中だったって事はあれフィクションなのねw
ちなみに同じ漫画で石森がコンビ解散後のF先生に
「”藤子・F・不二雄”にしろよ。外国人みたいでカッコいいぜ」って
藤子不二雄Fから改名を勧めるシーンもある

346 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e124-gkuG):2020/05/13(水) 16:21:49 ID:eCsAJG9g0.net
ホントかなあ

347 :愛蔵版名無しさん (スフッ Sdd7-soHx):2020/05/13(水) 17:29:33 ID:CzNP3i4Fd.net
>>346
そんな嘘をつく理由が有る?
俺もその本を読んだ事があるが
多分本当では。

348 :愛蔵版名無しさん :2020/05/13(水) 19:26:59.11 ID:kIRLXFDb0.net
>>341
二人同時に出たわけじゃなくA先生が先に出た
F先生はけっこう住んでたよ

349 :愛蔵版名無しさん :2020/05/13(水) 19:33:30.43 ID:xV2VmZJNM.net
>>347
あるとすれば、その方が面白いから。

350 :愛蔵版名無しさん :2020/05/13(水) 20:13:19.85 ID:ZVUIBcDV0.net
藤子F不二雄の名は石森がミドルネームみたいでカッコいいと勧めたとどこかで見たが、A先生には何故同じように勧めなかったのか謎

351 :愛蔵版名無しさん :2020/05/13(水) 20:26:18.12 ID:fJO9Hfi00.net
藤子・A・不二雄

似合うような似合わないような…。

352 :愛蔵版名無しさん :2020/05/13(水) 20:28:04.72 ID:ZVUIBcDV0.net
>>351
こっちみんな

353 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 73ad-/ZQ3):2020/05/14(Thu) 00:40:34 ID:069BUTzc0.net
>>310
つのだじろうはちゃうで
トキワ荘に住んだことは無い

354 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9b10-boQr):2020/05/14(Thu) 02:11:04 ID:LiiASqDJ0.net
遅ればせながらアド街見たんだけど、このまんがって何だっけ?
https://i.imgur.com/Fry6SKV.jpg

355 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6124-b7lt):2020/05/14(Thu) 03:24:49 ID:1Qme4Rxm0.net
>>354
トキワ荘物語

356 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6b71-Wcp/):2020/05/14(Thu) 03:30:22 ID:DKBj5PuA0.net
>>353
通いやもんな。
しかし初期の漫画党にいた永田竹丸ちょいちょい語られれるのに
坂本三郎はホント語られない、
なのでアニメーターの人と同一人物と思わなかった
ダンバインの最終回とかやってた

357 :愛蔵版名無しさん :2020/05/14(木) 03:44:06.21 ID:Zm+cVgCp0.net
>>356
編集に急かされて納得のいく絵が描けないって漫画家やめたらしいけど
アニメーターの方がよほど1枚の絵にかける時間は無さそうに思うけどなあ>坂本三郎

358 :愛蔵版名無しさん :2020/05/14(木) 03:48:39.75 ID:069BUTzc0.net
アニメは動かすことが第一で、一枚一枚の絵を緻密に描く必要は無い



とはいえ、実はTVアニメなんて絵が動いてる時間は微々たるもので
ほとんどの時間は動いてないただの絵を撮影してるだけの紙芝居なのが実態やけどな

359 :愛蔵版名無しさん :2020/05/14(木) 03:50:41.75 ID:c2yKQ5b4a.net
若いときは理想もあったんだろうけど
働かないと食えないしな

360 :愛蔵版名無しさん :2020/05/14(木) 04:15:07.07 ID:DKBj5PuA0.net
>>358
手塚先生の悪口はヤメロw!

361 :愛蔵版名無しさん :2020/05/14(木) 04:37:00.06 ID:Zm+cVgCp0.net
>>358
60年代のTVアニメ勃興時代ならそれで良かったんだけどね
80年代以降になると動かない止絵は緻密に描かなきゃならなくなりかなりしんどい

362 :愛蔵版名無しさん :2020/05/14(木) 04:48:08.47 ID:s7odYhhl0.net
出崎統が止め絵を極めてしまったからな
まあ描いてるのは杉野昭夫なんだけど

363 :愛蔵版名無しさん (スプッッ Sdf3-Wl0b):2020/05/14(Thu) 06:10:41 ID:EbVSywL+d.net
逆にアニメだから仕事と割りきれたのかな
まんが道の動物園エピソードだと絵を描くこと自体にこだわりありそうだけど

364 :愛蔵版名無しさん (スップ Sd03-gkuG):2020/05/14(Thu) 07:11:20 ID:2jXBB3ald.net
自分の作品じゃないから納得いかない絵でも良いんじゃね?

365 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e36d-vEXg):2020/05/14(Thu) 07:34:48 ID:819Wj3LC0.net
アニメの世界では納期遅れは多方面に影響が大きすぎてヤバいから、多少絵が雑でも納期を守らないと大変な事に。
一方手塚神はアニメ制作の現場でも容赦ないリテイクで現場は地獄に。

366 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9b10-boQr):2020/05/14(Thu) 08:48:06 ID:LiiASqDJ0.net
>>355
おお!ありがとう!

367 :愛蔵版名無しさん :2020/05/14(木) 18:46:28.39 ID:s7odYhhl0.net
佐々門信芳という大変に頼りになる人がおってな

368 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e36d-vEXg):2020/05/15(金) 01:15:55 ID:vcanJ5sV0.net
佐々門さんの絵はクセが強くてすぐわかるし、好きではなかった。が、あのいないととても制作現場が回らない事に気づいて複雑な心境

369 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6b71-Wcp/):2020/05/15(金) 03:57:47 ID:asiY+Sok0.net
あの時代のサンライズアニメでは神!
でも後年では絵柄もあって邪神扱い・・・
(勇者シリーズで顕著)

あと東映の仕事多いみたいで
新作の鬼太郎の原画で名前見た時は驚いた

370 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cd24-wHYS):2020/05/16(土) 09:17:16 ID:WJvKeZ7u0.net
つのだ先生ってまだ生きてたっけ?
全然きかないけど死んでる?

371 :愛蔵版名無しさん (ササクッテロル Sp75-7kcB):2020/05/16(土) 10:14:13 ID:WJvKeZ7up.net
>>370
wikiで見る限り死んでいない。
高齢で活動していないだけだと思う。

372 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e124-gkuG):2020/05/16(土) 11:38:25 ID:RPeAWWMf0.net
去年だか一昨年だがチャンピオン50周年の企画でインタビューが載ってた
目が悪くなって執筆活動は厳しいらしい

373 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e124-gkuG):2020/05/16(土) 11:39:19 ID:RPeAWWMf0.net
あ、病気とかじゃなくて単に加齢でね。

374 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e3cb-yLfU):2020/05/16(土) 13:10:17 ID:2wYiVjSJ0.net
むか〜しネット上につのださんのサイトがあったんだけどね
活動休止をきっかけだったか、すっぱり削除されてしまった

375 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0b2a-9scZ):2020/05/16(土) 14:10:57 ID:LKQ/YlIW0.net
なんかwikipediaに本人らしい編集があるんだよなあ…<つのだ先生

376 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e335-wQ+7):2020/05/16(土) 15:25:19 ID:oBljn4uP0.net
つのだ先生もA先生もかなりのご高齢だから、自分の身内を考えたら元気でいるのがありがたい事だ

377 :愛蔵版名無しさん :2020/05/16(土) 17:18:23.35 ID:ZiS1fAgl0.net
>>374
手塚先生の「バンビ」の単行本表紙原画とか載せてたよね

378 :愛蔵版名無しさん :2020/05/17(日) 02:30:48.47 ID:djx1Ie7h0.net
いま出てるモグロのビニ本、前出たやつの2刷じゃん
いらね

379 :愛蔵版名無しさん (ラクッペペ MM17-/iw9):2020/05/17(日) 09:44:40 ID:yDGDQsEBM.net
全然知らなかったんだけどシルバークロスってリメイクされてたのね

380 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 17bd-CX6h):2020/05/17(日) 10:52:43 ID:ZzZuoZ5F0.net
いつ?

381 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6124-b7lt):2020/05/17(日) 16:59:29 ID:rGszAehb0.net
横から失礼
少し前に電子書籍で出たよ
いろんなところで告知してたはずだが

382 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 613f-uRPb):2020/05/17(日) 17:42:56 ID:ZmUyZGGf0.net
藤子たちが購入した生田の土地って確か石森の紹介じゃなかったっけ?

383 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6124-b7lt):2020/05/17(日) 18:36:07 ID:rGszAehb0.net
>>382
逆でしょ。藤子先生が購入した後に「ここはすごくいい」と言われて
不動産屋を紹介したら土地も見ずに石森が買った
後から「そんな風に決めて大丈夫か?」と言われたけど
あなたたちの紹介した不動産屋だから信頼してる、と伝えたと
石森の自伝に書いてあったはず

384 :愛蔵版名無しさん :2020/05/17(日) 21:45:17.58 ID:YdiKLoMZ0.net
この板怪物くんの単独スレないんだな
ヒロシが怪物大王に石にされたシーンはまあトラウマでした
大王の顔なかなか出さない演出が子ども心に恐怖を煽られたわい

385 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bb24-3/aE):2020/05/17(日) 22:32:49 ID:6sNOSIBC0.net
まんか道で出てた気もするけど
トキワ荘って、漫画家以外の一般人も住んでたんだな
まんが道とかは住人しぼって描いてるのも当然かなあ

で、たまに思うけど
まんか道のり当時って、アシスタントっていなかったのかな
缶詰になった手塚先生を手伝うなんて描写あるし

386 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4794-32x/):2020/05/17(日) 22:47:43 ID:GsBPb6o70.net
基本的に専業アシは週刊連載が始まる1960年くらいからの制度らしいけど
戦前の漫画家って結構弟子持ってるんだよな
なんかよく分からん

387 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8d1f-gIXh):2020/05/17(日) 23:01:19 ID:hatB8y4u0.net
>>386
弟子=アシってわけじゃないからな
直接師匠の原稿触らなくても教わることはできるし

石森の部屋に居候してた赤塚が仕事なくて石森の手伝いをしてたのは専属アシみたいなもんか

388 :愛蔵版名無しさん (JP 0H73-vEXg):2020/05/18(月) 06:41:17 ID:UYZ8vo+KH.net
つのだじろうは師匠の原稿を手伝ってる風は無いが、師匠からの鬼のようなボツの嵐で心が痛む。あの間の生活費はどうしてたのか

389 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1db9-SRWC):2020/05/18(月) 07:10:27 ID:HXXCjOV00.net
>>385
トキワ荘って最盛期は二階は全て漫画家に占拠されてるほどだったが
一階は漫画家も漫画家志望も、全ての時期で一人もいなかったと思う

それとも情報出てないだけで一階にもいた時期があったんだろうか
もし一階住居の漫画家の情報があればプリーズ

390 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6b71-Wcp/):2020/05/18(月) 07:31:57 ID:RSM37x/60.net
ものの本読めば分かるんだから
情報なければオランかったの一言だろ。
それに志望なんて言い出したらキリねーわ

あと2階独占状態ってなってないから
みーんな時期違ってどっかは非マンガ家の部屋

391 :愛蔵版名無しさん :2020/05/18(月) 07:33:40.77 ID:EhVb8dR/d.net
>>388
実家暮らしじゃなかったか

392 :愛蔵版名無しさん :2020/05/18(月) 08:06:48.17 ID:FutNv4R80.net
>>391
そうだね、元々東京出身でスクーターでトキワ荘に通ってた

393 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa1d-CX6h):2020/05/18(月) 09:24:09 ID:Xbj9iSh7a.net
藤本
安孫子
石森
赤塚不二夫
水野
横田
寺田
鈴木伸一

鈴木は水野あたりとは被ってないと思うから最大で二階に7部屋か
石森がステレオがんがんかけても怒鳴り込めなかったというから二階はまんがに占拠されてたに等しいんだろな

394 :愛蔵版名無しさん (ドコグロ MM4b-/ZQ3):2020/05/18(月) 17:58:01 ID:P8gXAms3M.net
水野鈴木寺田はトキワ荘に住んでたのは半年程度で短い

395 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6124-b7lt):2020/05/19(火) 01:24:43 ID:BNf6Aa550.net
>>386
山内ジョージの「トキワ荘最後の住人」読んでこいよ
石森がアシ用に一部屋借りてたとか石森赤塚を手伝ってたとか書いてあるから
ちょっと調べりゃすぐ出てくることを憶測で語るとか意味わからん

396 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6b71-Wcp/):2020/05/19(火) 04:58:59 ID:qFHPBJ2f0.net
>>394
ピックアップ羅列するだけで精いっぱいみたいだから
実情調べるまで至ってないんだろうw

397 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e3cb-yLfU):2020/05/19(火) 11:26:04 ID:Jgc4h7cC0.net
飲み会や女子会がまずくなるパティーン

398 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e36d-vEXg):2020/05/19(火) 20:49:32 ID:jhemE/m50.net
>>385
安孫子先生は自称だけど手塚のアシスタント第一号。

399 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bb24-7nw8):2020/05/19(火) 23:31:43 ID:qdQMbumE0.net
まんが道の作中じゃ専ら満賀1人で手塚氏のアシに行くけど
実際藤本氏はあんまりアシに行かんかったのかな

400 :愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa93-32x/):2020/05/19(火) 23:37:00 ID:O8+izV4ia.net
A先生の後年のインタビューによると
1回も行ってないらしい

401 :愛蔵版名無しさん (ワンミングク MM1b-ExTX):2020/05/19(火) 23:44:27 ID:/PpZ0qB9M.net
A先生のトキワ荘の思い出漫画で二人が手塚先生を訪問したらそのまま原稿の手伝いさせられたというのがあったけど実際はどうなんだろうな

402 :愛蔵版名無しさん (ササクッテロ Spbb-pwG5):2020/05/20(水) 00:10:24 ID:8ytSd71Xp.net
なるほど
依頼されて行ったのは我孫子氏だけって事かな

403 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9a6d-dt+j):2020/05/20(水) 01:10:04 ID:qligfuDH0.net
手塚の手伝いをしたばかりに、自分達の仕事を落としかける話があったが、これじゃ手塚が悪者みたいだな。実際悪いんだけど

404 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bb89-QPgs):2020/05/20(水) 01:46:26 ID:+6YziOnW0.net
出版社の側からすれば、電話も普及しきってない当時、そこそこ描けてアシスタントにも使える若手を一ヶ所に住まわせておくのがメリットだったんだろ。

405 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0e55-Ycjt):2020/05/20(水) 01:54:59 ID:ocXkDL4+0.net
実際、手塚の僕の孫悟空描かされてるからな

406 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ df10-y9G6):2020/05/20(水) 03:23:05 ID:OwYDXwS20.net
>>402 松本零士もアシやったって言ってなかった?

407 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0e55-Ycjt):2020/05/20(水) 03:32:47 ID:ocXkDL4+0.net
ちなみに専属アシの第一号はタツノコプロ作った笹川ひろしな

408 :愛蔵版名無しさん (ササクッテロ Spbb-pwG5):2020/05/20(水) 03:40:40 ID:8ytSd71Xp.net
>>406
藤子不二雄の内で我孫子氏だけって意味でね

409 :愛蔵版名無しさん (バットンキン MM8a-dt+j):2020/05/20(水) 06:53:10 ID:JYEl7mumM.net
>>406
手塚のアシをやった漫画家なら沢山いる。
以前テレビで、「漫画の神様(手塚)はアシスタントも超豪華!」と煽ってたw

410 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0e55-Ycjt):2020/05/20(水) 14:15:04 ID:ocXkDL4+0.net
手塚のアシスタントは本当に手伝いでしかないからな
マグマ大使の最後の方みたいに例外も多少あるけど

411 :愛蔵版名無しさん :2020/05/20(水) 15:16:40.60 ID:9JDLe+dS0.net
そういえば手塚だけは誰かが代わりに描いたなんて話しを全く聞かへんな
他のトキワ荘メンバーはお互いに代筆しまくりやのに

412 :愛蔵版名無しさん :2020/05/20(水) 15:24:47.53 ID:HqqZLd400.net
アトムの電光人間は最初石森が描いたんだっけ。

413 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bb89-QPgs):2020/05/20(水) 15:49:30 ID:+6YziOnW0.net
横山光輝「ジャイアントロボ」も、
当初小沢さとるに描かせてたのがネックになって、 長い間単行本にならなかったな。
まんが道で藤子コンビが大量の原稿落としをやらかした際、「海底少年メバル」だったか、テラさんが代筆してたような描写があった。

414 :愛蔵版名無しさん :2020/05/20(水) 15:51:57.89 ID:VVe72olL0.net
>>412
最初はちょっとした手伝いの予定だったけど手塚治虫が中々帰ってこないから
時間の無くなった石森があらかた描いてしまったやつね

415 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6324-DVAE):2020/05/20(水) 16:17:28 ID:BhlA+O/Y0.net
石ノ森も、アシスタントを大切にしないのは、いざとなったら一人で描ける自信があるからだと永井豪が言っていた。

416 :愛蔵版名無しさん :2020/05/20(水) 17:16:32.74 ID:2EbJBa1ZM.net
怪物くんの1話は絵がこなれてないと思ったら、まるまる篠田の代筆だったという驚き。
1話くらい自分で描いたほうがいいのでは…

417 :愛蔵版名無しさん :2020/05/20(水) 17:57:09.09 ID:cnOcjpd2a.net
でも石森章太郎とかは仮面ライダーの続編とかアクマイザー3みたいに、すがやみつるとかアシスタントにわりと丸投げしたやつも結構あるやん
永井豪ちゃんはそれを見習ってダイナミックプロで石川賢とか蛭田充とか安田達矢とか桜多吾作とかに描かせてたのかと思ってたよ私は?

418 :愛蔵版名無しさん :2020/05/20(水) 18:45:29.94 ID:7Ca6HqaC0.net
>>413
それは代筆じゃない

まんが道で才野と満賀の原稿 大量落とし事件の際、海底人間メバルが休載となり、
その月は寺田ヒロオが読み切り漫画を描いた

419 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a3ac-crVl):2020/05/20(水) 19:35:13 ID:mQDkkHly0.net
>>417
そういうのはちゃんと各スタッフ名義でやってるからここで言うのとは違う

420 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8b24-mmTX):2020/05/20(水) 23:05:36 ID:iPa3Zm0Z0.net
>>416
若い女の子がいっぱいくるスキーにどうしても行きたかったんだって
大垣の短大の講義で言ってた
一応顔のデザインは本人とのことだけど

421 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ dfbd-pTKR):2020/05/21(Thu) 02:41:32 ID:oUP++Wf80.net
我孫子言うやつなんなん

422 :愛蔵版名無しさん :2020/05/21(木) 03:44:02.90 ID:/p+y4SMX0.net
お前らもそーするだろ
俺もそーする

423 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9a6d-dt+j):2020/05/21(Thu) 04:31:52 ID:79qSARBR0.net
>>420
愛知りでは安孫子先生が一人で描きあげてたのにな。
フィクションとはいえこういう所が萎える。

424 :愛蔵版名無しさん :2020/05/21(木) 04:51:12.88 ID:/p+y4SMX0.net
ちょっとまて
愛知りだとトキワ荘で怪物くん描いてる時点でむちゃくちゃだろ

425 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 031f-crVl):2020/05/21(Thu) 06:27:26 ID:iql9P0aa0.net
>>423
じゃあ「スキー行って描かなかった」ってマンガにしたら何か面白いの?

426 :愛蔵版名無しさん (バットンキン MM8a-dt+j):2020/05/21(Thu) 06:35:27 ID:4j5RvuxGM.net
>>425
いや、せめてしのだと二人で描いたことにすればと思った。

427 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0e55-Ycjt):2020/05/21(Thu) 07:29:26 ID:/p+y4SMX0.net
>>425
むちゃくちゃ面白いしそういうのを読者は求めてるんだと思うよ私は?

428 :愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa52-crVl):2020/05/21(Thu) 07:59:34 ID:OthySYwsa.net
>>427
俺の恋人はマンガやとか言ってた漫賀くんがそんな、、、

429 :愛蔵版名無しさん (バットンキン MM8a-dt+j):2020/05/21(Thu) 08:31:03 ID:4j5RvuxGM.net
しのだに怪物くんを描かせて自分は女とスキー旅行。
当然だけど怪物くんの権利は永久にA先生。
これはよくよく考えると、なんだか凄いぞw

430 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7f71-vdj3):2020/05/21(Thu) 08:35:38 ID:jMD0srCW0.net
怪物くんに限らずしのだひでおは藤子作品の代筆多いけどな

ただコロコロ時代のドラえもん(なんかのコーナー作品)は違和感しかなかった
この辺片倉ヨウジのドラもそうだったけどな

431 :愛蔵版名無しさん :2020/05/21(木) 09:47:54.26 ID:3smWIQlwd.net
あれって代筆やアシでない場合はワザと個性出してたってことだよね
当時は「もっと似せられないのかなあ」とか思ってたけど実際には本編で両氏の筆による多くのシーンがあるんだから似せるって言うか同じ絵が描けるはずなのにあえて外していた

432 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a3ac-crVl):2020/05/21(Thu) 11:46:55 ID:7AG3nsPc0.net
しのだと言えばあのウメ星デンカの最終回だろ
むしろ代筆の分際であそこまで個性出した作品を知らない

433 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bbb9-m5P2):2020/05/21(Thu) 12:18:04 ID:9/+/FAhi0.net
あれ、ネームはF先生じゃないの?

434 :愛蔵版名無しさん (バットンキン MM8a-dt+j):2020/05/21(Thu) 12:25:49 ID:VL+Ba9qjM.net
ドラえもん百科とかを買うと片倉絵なんだよな。違和感あっても楽しく見てたが

435 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bbb9-m5P2):2020/05/21(Thu) 12:46:57 ID:9/+/FAhi0.net
方倉ドラは、あれはF先生のとは違う自分流のドラだって感じで
清々しいくらい開き直って描いてたもんな
ドラ百科でも「ドラえもんはこんなにバカでドジで間抜けじゃない」って
読者の抗議のハガキを紹介してたりw
発明教室のしのだドラもそうだが、やっぱりオリジナルより
過激なキャラになりがち。そっちの方が動かしやすいんだろうけど

436 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 975a-jiYv):2020/05/21(Thu) 14:33:26 ID:F4DBm+TX0.net
学年雑誌のドラえもんコーナーなどは「絵・しのだひでお」と明記してあったと
記憶している。当時は子供だったので絵柄の違いはほとんど気にならなかった。

437 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0e55-n4rn):2020/05/21(Thu) 14:50:12 ID:/p+y4SMX0.net
赤塚のアシも藤子のアシも、アシやってる時はすげえ似てるんだけど
個人名義になった途端にドラえもんでもバカボンでも何か違う感じになる
あれは欲なのか

438 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bbb9-m5P2):2020/05/21(Thu) 17:44:45 ID:9/+/FAhi0.net
アシやってる時は先生の描いた部分とあまり変わっちゃいけないって自制が働くんだと思う
でもその点、ドラにおける故たかやけんじ氏の代筆部分はバレバレで漢だったなw

ちなみにA先生は(丸投げ代筆は別として)自分の原稿は下描きをきっちりするので
アシ絵によるブレはあまり無い
アシによるとF先生の下絵はラフだがA先生の下絵は丁寧に描いてあるので
アシはただなぞるだけなんだと

439 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5b3c-I6Yg):2020/05/21(Thu) 17:46:34 ID:MHRljYzc0.net
コロコロ時代の赤塚作品って中身は長谷邦夫だろ
他にまだアシ残ってたかな?

440 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5b3c-I6Yg):2020/05/21(Thu) 17:48:01 ID:MHRljYzc0.net
アイデア出し中のみ赤塚参加

441 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ dfac-crVl):2020/05/21(Thu) 17:50:43 ID:PaB9Dxj/0.net
>>438
そんな話聞いたことない
そのアシって誰だよ

442 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bbb9-m5P2):2020/05/21(Thu) 18:03:27 ID:9/+/FAhi0.net
>>441
吉田忠だよ

443 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bbb9-m5P2):2020/05/21(Thu) 18:05:38 ID:9/+/FAhi0.net
前はそのインタビュー、ネットでも見れたのに今はダメだな
同じサイトにあった雪室俊一へののキテレツアニメについての
インタビューなんかも見れなくなってしまった

444 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ dfac-crVl):2020/05/21(Thu) 18:16:23 ID:PaB9Dxj/0.net
嘘くせ
方倉とかたかやとかいかにもなコロコロ厨だから吉田を選んだんだろうけど

445 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1a2a-I6Yg):2020/05/21(Thu) 18:41:31 ID:AZBi91oI0.net
賭け麻雀騒動で喝上丸ユスリ商会を一番に思い出した人はどれだけいるのか?

446 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 031f-crVl):2020/05/21(Thu) 18:43:42 ID:iql9P0aa0.net
赤塚は高井研一郎がアシ辞めたら個性的なキャラが全然出なくなったな

447 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bbb9-m5P2):2020/05/21(Thu) 18:47:26 ID:9/+/FAhi0.net
>>444
いやいやw数年前まで見れたんでこのスレの人間もあれ読んだ人沢山いるだろうな
あのインタビュー、元はネオユートピアに載ったもので号数もはっきりしてる。34号
前はここから飛べたんだが下はリンク切れ
ttp://neo-utopia-net.blogspot.com/2010/03/blog-post_13.html
ttp://www.neoutopia.net/interviews/yoshida.htm
F先生の下書き線を「もやもやしてた」って表現してたのが印象的だった

448 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sac7-n4rn):2020/05/21(Thu) 19:05:45 ID:HydhbN/Ya.net
>>438
しかし90年代くらいからPARマンに至るまでのA先生の絵柄はあれチーフアシの誰かだろ?

449 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4e59-uWBa):2020/05/21(Thu) 19:09:14 ID:3pHPpKsN0.net
>>438
>A先生の下絵は丁寧に描いてあるのでアシはただなぞるだけ

そこまでやるなら全部自分でやるのと手間は大して変わらんな

450 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bbb9-m5P2):2020/05/21(Thu) 19:22:55 ID:9/+/FAhi0.net
>>448-449
A先生は歳取ってからは下描きはきっちりするけどペン入れは
アシに丸投げしてるって聞いた事がある
こっちはソースがうろ覚えだから断言はできないけど
あと人物はともかく背景は下描きからアシだろう
なので自分で全部やるよりは遥かにラク

451 :愛蔵版名無しさん (ガラプー KK33-STgW):2020/05/21(Thu) 20:41:11 ID:4iTvqX1IK.net
>>445
何でも経費に付けちゃう庶民的な渇上丸ユスリ商会好きだw

452 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3634-w5fI):2020/05/21(Thu) 21:03:24 ID:XAk2wjae0.net
>>448
いや、流石にペン入れしてないのはわずかじゃないかと。愛しりの8巻辺りで突然絵柄が変わったときの
違和感は相当なもので、体調を崩して全部丸投げになったのはその頃じゃないかな。
違和感といえば80年代の新プロゴルファー猿やビリ犬には変な回があって、田中道明氏のような線に見えることがある。コロコロで人気ないんでこの頃はやる気なかったかもしれない。

453 :愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa52-f9J/):2020/05/21(Thu) 22:12:17 ID:dJkEHOwva.net
Kindleの「手塚治虫とトキワ荘」が50%ポイントセール中

454 :愛蔵版名無しさん :2020/05/22(金) 14:50:21.35 ID:a8w4X6FZ0.net
>>434
そこはホラ、F先生至上主義ってことでw

455 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9356-crVl):2020/05/22(金) 16:20:34 ID:EQ5pRCHf0.net
>>445
喝上丸がビール飲むシーン本当に美味そうだよな

456 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9356-crVl):2020/05/22(金) 16:21:49 ID:EQ5pRCHf0.net
喝揚丸だったスマン

457 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a310-R2Ap):2020/05/25(月) 07:55:08 ID:D3yWNASE0.net
>>445
ハーイ

黒幕組合が喝揚丸ユスリ商会に絡めてイラストでも描くかと思っていたが今のところないな

458 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8b24-mmTX):2020/05/26(火) 00:13:35 ID:MaQaxehw0.net
さすらいくんがアニメ無料って言うからみたが
あんのじょうモグロ出てきて笑うわ
こんなんアニメ化してたんだなっって結構長期連載だから人気あったのかな?

459 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0e4c-n4rn):2020/05/26(火) 14:06:07 ID:7cxUtOxH0.net
フータくんの大人版だよな

460 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1a35-U1Y8):2020/05/26(火) 14:52:23 ID:IB7KqG1A0.net
◯◯くんってタイトル付けるの好きだよね

461 :愛蔵版名無しさん (スププ Sdba-Tj0O):2020/05/26(火) 14:54:34 ID:nQlLAzKEd.net
ハムサラダくん

462 :愛蔵版名無しさん (スップ Sdba-pAHh):2020/05/26(火) 16:08:16 ID:bxERWkXPd.net
あくまくん テレビくん

463 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0e4c-n4rn):2020/05/26(火) 17:01:05 ID:7cxUtOxH0.net
『わが名はXくん』のヒットで味を占めたんだろうか?
その前に『宇宙少年団 ロケットくん』もあったか…

464 :愛蔵版名無しさん :2020/05/26(火) 17:40:46.38 ID:oUbsZx8Td.net
プロゴルファー猿くん
喪黒福造くん
ぼくら満賀くん才野くん
田宮坊一郎くん

465 :愛蔵版名無しさん :2020/05/26(火) 18:10:49.93 ID:ER6ET34Q0.net
オーケー学校の
あつかま太郎くん

466 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a36d-oW4g):2020/05/26(火) 19:21:38 ID:E7VE5nBD0.net
まあ「主人公の名前+くん・ちゃん」ってタイトルは昔の漫画の定番だから

467 :愛蔵版名無しさん :2020/05/26(火) 19:48:54.78 ID:8TiLSTvs0.net
主人公名がタイトルとなると漫画以前に遡ってしまうが、
「○○くん」に限定すれば最初は「イガグリくん」あたりだろうかね。

468 :愛蔵版名無しさん (ドコグロ MMf7-TyXY):2020/05/26(火) 20:26:21 ID:4/wSfIj4M.net
>>466
「さん」もあるやろ
サザエさんとか

469 :愛蔵版名無しさん :2020/05/26(火) 20:58:33.66 ID:GwNvTpm/M.net
フクちゃんの方が古い

470 :愛蔵版名無しさん :2020/05/26(火) 21:00:46.47 ID:bxERWkXPd.net
養生くん

471 :愛蔵版名無しさん :2020/05/26(火) 21:02:03.62 ID:NTTGcpcJ0.net
正ちゃんの冒険って漫画があるらしいがそれが最古だろうか

472 :愛蔵版名無しさん (ワキゲー MM06-DVAE):2020/05/26(火) 21:05:55 ID:GwNvTpm/M.net
新聞四コマの元祖やろ

473 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0324-f9m4):2020/05/26(火) 21:13:05 ID:U9wex54T0.net
そういえば戦前は呼び捨てかな
タンク・タンクローとかスピード太郎とか

474 :愛蔵版名無しさん (スップ Sdba-pAHh):2020/05/26(火) 21:40:30 ID:bxERWkXPd.net
光源氏の君

475 :愛蔵版名無しさん :2020/05/26(火) 23:30:21.74 ID:czAlSGiB0.net
>>473
のらくろもそうかと思ったけどあれは階級があったか

476 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b1d6-RNpV):2020/05/27(水) 00:09:00 ID:p52L3txa0.net
のらくろの続編アニメはのらくろクンとなり、ポップな感じに。

477 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ab4c-jZdY):2020/05/27(水) 00:20:38 ID:78aCPMqn0.net
テラさんが好きだったバットくんを忘れるなんて!

478 :愛蔵版名無しさん (ラクッペペ MM4b-wRUd):2020/05/27(水) 18:23:13 ID:UzC2JI27M.net
天使の玉ちゃん

479 :愛蔵版名無しさん :2020/05/27(水) 20:00:25.96 ID:PEYPHP/+0.net
マアちゃんの日記帳・ナマちゃん
言い出したらキリがなさそう

480 :愛蔵版名無しさん :2020/05/27(水) 20:32:04.68 ID:yjqUoBbs0.net
>>458
ギミア・ぶれいく内で
笑ウせえるすまんがヒットしたので
次に続く作品生み出そうとして
A先生の作品をいくつかアニメ化した気がするけど
(夢魔子とか)

481 :愛蔵版名無しさん :2020/05/27(水) 20:57:39.25 ID:cBpn8HiGd.net
>>480
さらに石森先生の化粧師までもね!

482 :愛蔵版名無しさん :2020/05/27(水) 21:58:25.77 ID:vVzqSZ6d0.net
そもそもまんが道をアニメ化しようとは思わないのか
ドラマじゃなくてアニメ化

483 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sac5-jZdY):2020/05/27(水) 22:37:30 ID:6r5PgtY5a.net
“まんが”道、なんだよなぁ〜

484 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b394-+GDy):2020/05/28(Thu) 00:44:38 ID:jo3g/L4l0.net
じゃあテレビまんがで

485 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b1d6-RNpV):2020/05/28(Thu) 02:08:21 ID:WNJs6Mhd0.net
まんが道は、一般の読者にとっては新聞社編って退屈な内容に思えるのだが、よく打ち切りにならなかったな

486 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b394-+GDy):2020/05/28(Thu) 02:37:31 ID:jo3g/L4l0.net
トキワ荘からが面白すぎるから新聞社とかやってる暇あったら早くトキワ荘編やればいいのにと思うけど
トキワ荘やる前の段階だと漫画家の自伝なんだからこんなもんかくらいにしか思わないのではないかと

487 :愛蔵版名無しさん (ワキゲー MM6b-zlHk):2020/05/28(Thu) 07:07:32 ID:n0LcvT3+M.net
新聞社の頃も面白いけどな
時代の空気も感じられるし
むしろ一般読者にとっては他の漫画家が沢山出て来ても、そのこと自体に奸臣は無いのでは?

488 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d95a-ULWp):2020/05/28(Thu) 07:16:15 ID:NeKhQ8+A0.net
図案部はまだしも学芸部は漫画と全然関係なかったからね。。。
それなりに面白かったけど。

489 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 93cb-SAJM):2020/05/28(Thu) 12:47:59 ID:pUl/3YUp0.net
若者が独り立ちしなきゃいけない時期の希望と不安が伝わってきて
誰もが共感できそうだけどね

490 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ab4c-jZdY):2020/05/28(Thu) 16:25:43 ID:ZwKyb6dt0.net
新聞社編も良かったやん
あれあるから「俺辞めてきたよ」っていうダメ人間全開な才野の衝撃が活きるんやん

491 :愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa23-+GDy):2020/05/28(Thu) 18:17:15 ID:aAWAMgKOa.net
満賀のあのしっかり者の弟は実在するのかな?
トキワ荘で同居してたのも母と姉だけだし

492 :愛蔵版名無しさん :2020/05/28(木) 20:03:53.40 ID:qkUBcOtna.net
いるいる
しっかり者かどうかはわからんけど

493 :愛蔵版名無しさん :2020/05/28(木) 20:05:52.11 ID:qkUBcOtna.net
それにしても、まんが道でF母A母や、赤塚氏の母をいなかったことにしたのは何故だろうか
石森姉だけ出てきよった
歴史改竄やん

494 :愛蔵版名無しさん :2020/05/28(木) 20:11:17.86 ID:wVqnLb/q0.net
まんが道は
現実を元にした自伝漫画だから
実際のトキワ荘時代が描けてないって不満はずれてるのかなあ(?)

アニメ化は厳しそうだけど
昔、NHKでドラマ化されてなかったっけ?

495 :494 :2020/05/28(木) 20:14:37.02 ID:wVqnLb/q0.net
去年あたり
ドラマ版まんが道がBS局で再放送されてたなあ
時間帯あわなくてみれなかったけど

496 :愛蔵版名無しさん :2020/05/28(木) 20:29:30.71 ID:ZwKyb6dt0.net
アニメ化したらcvは誰が良いのかな
できれば本人でお願いしたいところ

497 :愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa23-+GDy):2020/05/28(Thu) 20:42:01 ID:aAWAMgKOa.net
>>493
F母A母より先にA姉が上京して飯作ってたらしいよ

498 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ab4c-jZdY):2020/05/28(Thu) 20:48:32 ID:ZwKyb6dt0.net
A姉は高岡時代にも出てないやん!!!

499 :愛蔵版名無しさん :2020/05/28(木) 20:55:59.87 ID:PrVG/Hnz0.net
トキワ荘に漫画家以外出したくなかったってのはまあ分からんでもないが(石森姉は居たが)
最初から我孫子姉の影も形も無いのは何なんだろな

500 :愛蔵版名無しさん :2020/05/28(木) 21:33:01.96 ID:uUPtIq9k0.net
マネージャーやってる人を出すのが生々しい
家族関係まで描くと漫画家群像劇から焦点がボヤける

辺りかと

501 :愛蔵版名無しさん :2020/05/28(木) 21:47:01.65 ID:aAWAMgKOa.net
それぞれ家族で同居してたら
全然印象違うもんなー

ついでに隣の美人姉妹の部屋も母親がいたらしい

502 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9189-9gVz):2020/05/28(Thu) 22:29:26 ID:uUPtIq9k0.net
やっぱり青春群像劇のエッセンスを凝縮してるよな
揺れ動く心理、甘酸っぱく、時に苦い感情
それを強調するために捨象している

絵画と同じだよ

503 :愛蔵版名無しさん (ワントンキン MM6b-i3Or):2020/05/28(Thu) 22:45:06 ID:i9BHwxBaM.net
史実に対しての三国志演義みたいなもんか、先生バランス感覚すごい。

504 :愛蔵版名無しさん :2020/05/29(金) 00:08:13.42 ID:ASxlUBDf0.net
富山編に姉さんが出てたら、道雄が働いて家を支えてる感が減ってたかも

505 :愛蔵版名無しさん :2020/05/29(金) 01:44:46.10 ID:h1xOAacr0.net
トキワ荘演義では若い漫画家たちが支え合って暮らしてる。テラさん兄やA母、F母、赤塚母なんかいない。空間に入るのを許されるのは石森姉だけ。

トキワ荘演義ではテラさんを中心とした新漫画党員だけでユカイにやっている。東日本漫画研究会とかいうのの関係者はお呼びじゃない。つげ義春お前もだ。石森氏赤塚氏は新漫画党の仲間ですから。

トキワ荘演義ではテラさんは結婚のために仕方なくトキワ荘を出るだけでずっ友。棚下照生は存在ごと消滅させといたかららね。恐怖魔人ゾンビラスはひどい漫画だよね。

506 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b1d6-RNpV):2020/05/29(金) 01:54:14 ID:ASxlUBDf0.net
松本零士も1ミリも登場してないな。トキワ荘で会ったらしいのに

507 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0124-4KSb):2020/05/29(金) 04:26:48 ID:fuYeDlYd0.net
誰か若い奴がトキワ荘を研究して、
あらゆる登場人物が総出演で、漫画を描けばいい
「真・まんが道」として

508 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0971-0MMr):2020/05/29(金) 05:01:54 ID:4mmeFpza0.net
それやると間違いなくあらゆる方面から
文句言うヤカラ出てくるからw
物語的に収集つかんが「あしたになろう」で終わりw

群像劇とはいえキャラしぼらんとまとまりつかないのは明白
A先生も描きたいことあるからそのキャラだすだけ。
必然性ないキャラはオミットか改変すんだろ普通に。

509 :愛蔵版名無しさん (ワントンキン MM6b-i3Or):2020/05/29(金) 06:48:44 ID:VALG0xz7M.net
バッドエピソードが多かった森安なおや先生が続編で突然仮名になった理由はわからないけど、多少なりとも揉めなければそんなことにはならないだろうし、実際はリアリティ追求よりも各先生がたの名誉のほうに相当気を遣って描いていたのかもね。

510 :愛蔵版名無しさん (ドコグロ MMa3-PtCt):2020/05/29(金) 11:50:43 ID:aYIxoKRIM.net
>>508
そういう面倒なことになるのわかってるから
主人公の名前を満賀道雄と才野茂にしてフィクションとして描いたんや

511 :愛蔵版名無しさん (ワンミングク MMd3-ScJB):2020/05/29(金) 12:48:00 ID:rnxHyjJIM.net
ゼンダ城の虜を描く際に尺の都合とストーリーをシンプルにまとめるために女キャラ削ることを話し合っていたが実はまんが道の事を暗喩していたのかもしれない

512 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 93cb-SAJM):2020/05/29(金) 13:03:02 ID:pG8bclQs0.net
こんな会話があったかもしれない

編集者「先生、まんが道、好評ですよ。もう一段ステップアップするために
女性を出しませんか? 以前、銭湯でのぞきの嫌疑をかけられるシーンがありましたが
読者の反応がよかったようです」

Aさん「そうですか、銭湯のアレですか、わかりました
それでは満賀が温泉につかっていると
美女が入ってくる妄想をするってはどうです?」

編集者「むきーっ、それはいいですね、それいきましょう」

513 :愛蔵版名無しさん :2020/05/29(金) 13:23:15.64 ID:7eEOUPnWa.net
このスレでも水野はよく女性一人でトキワ荘にみたいな話になるけど
実際は女性(というかおばちゃん)がいっぱいいたんだよね
母親と同居してる人だらけだから、若い女性が危ない目に遭う可能性も低い

514 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 01fe-upCQ):2020/05/29(金) 14:20:57 ID:L8eJkkWl0.net
https://i.imgur.com/Z7mqJxd.jpg

515 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 51bd-jZdY):2020/05/29(金) 15:51:55 ID:30j7UuzI0.net
>>513
赤塚母にサブスクで食事の面倒みてもらってたんだよな

516 :愛蔵版名無しさん (ガラプー KKbd-4V4H):2020/05/29(金) 17:27:25 ID:UHKQsEUAK.net
水野先生がトキワ荘に住んでたのは1年間位なんだよね?

517 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 51bd-jZdY):2020/05/29(金) 18:03:12 ID:30j7UuzI0.net
通算で7ヶ月だったはず

518 :愛蔵版名無しさん :2020/05/29(金) 19:05:31.70 ID:hGl2yB6O0.net
それでもトキワ荘最後の同窓会にも来てたし思い入れはあるんだろうな>水野

519 :愛蔵版名無しさん :2020/05/29(金) 19:07:49.52 ID:9RjoMuNrM.net
>>516
そんなに長くない
半年くらい

520 :愛蔵版名無しさん :2020/05/29(金) 19:14:10.90 ID:uVZjwMDwa.net
森安氏は10ヶ月くらい
しかも風太朗の居候なので家賃払ってないどころか…

521 :愛蔵版名無しさん :2020/05/29(金) 21:27:39.28 ID:aKTM9Fgn0.net
>>507
でも若い漫画家のトキワ荘漫画よりA先生のどこどこで飯食った何々の映画見た、みたいな漫画の方が読みたいよね

522 :愛蔵版名無しさん :2020/05/29(金) 22:37:44.92 ID:fuYeDlYd0.net
>>521
そりゃー一番いいのは当時トキワ荘に居た人が漫画を描くことだが、
それはもう殆ど無理に近いからね
今後はブラックジャック創作秘話のように、
伝聞で描いてく漫画がウケるんじゃないかな

523 :愛蔵版名無しさん :2020/05/29(金) 22:51:08.94 ID:uVZjwMDwa.net
吉本浩二先生に描かせようよ
つか描くんじゃね?

524 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b394-+GDy):2020/05/29(金) 22:59:46 ID:0fMyQUhs0.net
江口寿史のパロディ漫画みたいなのが読みたい
あれはあれでテラさんになんか恨みでもあるのかと思わないでもないが

525 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 011f-moxv):2020/05/29(金) 23:42:31 ID:hGl2yB6O0.net
昔ならともかく今の江口に描かせたらすぐ飽きて描くの止めそうだし

526 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ab4c-jZdY):2020/05/29(金) 23:45:25 ID:h1xOAacr0.net
パロディなら長谷邦夫に描かせたほうが

527 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4910-iORZ):2020/05/30(土) 02:55:35 ID:pRECxAQF0.net
>>507 秋本治が読み切りで、今のジャンプの担当編集と一緒にトキワ荘の場所に
タイムスリップしてしまって・・・・いわゆるまんが道のメンバーにトキワ荘の中で
出会ってしまうって作品を描いてたなぁ・・・・・たまたまトキワ荘に遊びに来ていた
手塚治虫もいたりしてさ。

ちょうど秋本治がイージー会に入れてもらった時期だったような

528 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0971-0MMr):2020/05/30(土) 03:11:49 ID:ySR/vReZ0.net
>>513
少なくとも赤塚、藤子両方母親と住んでる
親来てからは藤子は仕事部屋別に借りてる

>>516
スタジオゼロの本で見たら3、4か月ぐらいだったよ
名前上がってる人どんだけ住んでたか一覧になってる

529 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e156-moxv):2020/05/30(土) 03:30:22 ID:TqE0z/0V0.net
>>526
すげーつまらない漫画になるぞ
奴の描いたトキワ荘の漫画は見られたもんじゃなかった

530 :愛蔵版名無しさん (アウアウクー MM0d-X49v):2020/05/30(土) 03:32:22 ID:PvFH4ECfM.net
 


長谷川邦夫 ( 笑 )

 

531 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ db10-wRUd):2020/05/30(土) 07:41:22 ID:iGGdnhn40.net
>>522
俺トキワ荘伝説が好きなんじゃなくて藤子不二雄Aというフィルターが好きなんだ
A先生の自分の体験を漫画で表現する才能はズバ抜けてるよ
吉行淳之介が書いてたけどA先生が映画の話してて面白そうだったから見てみた映画そのものよりA先生の話の方が面白かったっていうエピソード
まんが道もそうだと思う
だから他の漫画家が描くトキワ荘にはあんまり興味が出ない
まんが道をより楽しむための補助的なものとして受け取ってしまいそう

532 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 936d-2Amd):2020/05/30(土) 08:16:23 ID:7iEs5XFt0.net
>>528
>スタジオゼロの本で見たら3、4か月ぐらいだったよ

水野先生、こんな短期間で出ていくなんて、どんだけ嫌な思いをしたんだろうか
性的なものではないと祈りたいが・・・

533 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d1e2-moxv):2020/05/30(土) 09:26:13 ID:CMoGs+ML0.net
勝手に祈ってろ、バカ

534 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b394-+GDy):2020/05/30(土) 10:58:04 ID:+MzKbf130.net
そもそも主要メンバーみんな短期間で出て行ってるしな
多分漫画家の仕事場として適していなかったんじゃないかと
だってブラックジャック創作秘話やフニャコフニャオ先生の仕事場見てても
編集が何人も部屋に並んでる訳だけども、あの狭い部屋に漫画家の家族まで住んでるとなると
編集は廊下で待ってないといけないわけで、しかも二階ほとんど漫画家ということは
廊下が編集で埋まってしまうわけで

535 :愛蔵版名無しさん (JP 0H2d-RNpV):2020/05/30(土) 12:20:37 ID:GN4kOyz4H.net
しかも夜中に宴会したりステレオをかけたりと周りの住人にしてみりゃ迷惑この上ないな

536 :愛蔵版名無しさん (スププ Sdb3-ULV1):2020/05/30(土) 14:19:35 ID:ODDno3i3d.net
だって漫画家の為に作った施設やなし 
ただのアパートやったのが
たまたま梁山泊みたいになっただけでね!

537 :愛蔵版名無しさん (ドコグロ MMdd-PtCt):2020/05/30(土) 14:36:56 ID:UuW3WdI7M.net
当時トキワ荘に住んでた人は後になってから
そんな凄いとこに住んでたのかて知ることになったやろな

538 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sac5-jZdY):2020/05/30(土) 15:57:45 ID:Ja8rThE2a.net
>>536
マンガ荘と呼ばれてたんだが?

539 :愛蔵版名無しさん (ブーイモ MMab-XYVr):2020/05/30(土) 16:13:09 ID:NlsirG/qM.net
もともとは一般の人達が住んでいたからね。

漫画家なのに徒党を組みたがるテラさんが仕切るようになって、一般人が出て行くたびに漫画家を補充するようになったわけで。

540 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sac5-jZdY):2020/05/30(土) 16:22:24 ID:Ja8rThE2a.net
テラさんのイメージがどんどん悪くなっていくな

541 :愛蔵版名無しさん (スッップ Sdb3-ULV1):2020/05/30(土) 18:40:59 ID:fPIPJzPAd.net
>>538
それは有名な漫画家達が住んでからやろ!
だから元々は普通のアパートでしょうや。

542 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d935-AHzR):2020/05/30(土) 21:32:02 ID:6bUIjKdv0.net
>>538
一階はほぼ普通の住人だよ

543 :愛蔵版名無しさん :2020/05/30(土) 21:45:22.84 ID:cxgXphoEa.net
>>541
手塚は新築のタイミングで入居してるけどね
あと漫画少年の社長夫妻も最初から住んでる

544 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 49bd-1zQY):2020/05/30(土) 22:51:48 ID:A/+4JuNN0.net
仮にだけど、高卒後に
安孫子少年がどっかの工場に
藤本少年がなんかのコネで新聞社に
それぞれ就職ってなったとしたら
後の「藤子不二雄」は生まれたんだろうか?

545 :愛蔵版名無しさん :2020/05/30(土) 23:29:44.98 ID:1GwtxXNr0.net
トキワ荘に漫画家が集まったというより
元々は編集側が便利だから新人漫画家を集めたんだよね

546 :愛蔵版名無しさん :2020/05/30(土) 23:54:38.69 ID:GN4kOyz4H.net
昔は電話が普及してなかったしアシスタント制度も未発達だったから、漫画家がまとまってるのはメリットだな。
原稿を落としそうな手塚の手伝いを連れて行くのも簡単

547 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0971-0MMr):2020/05/31(日) 02:17:58 ID:hwz7eIET0.net
>>532
なんでトキワ荘来たんか知らんで書いてんのか?
Uマイア作品作るために丸さんが勧めて上京しただけや

で来た早々壁一面にウマの絵っていうのは嘘話

548 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0124-4KSb):2020/05/31(日) 04:51:05 ID:nZ8z2rZC0.net
漫画家の卵が住み着くのだから、家賃は安かったのだろうな
家賃が安いということは、アパートも安く作られていただろう
だから保存にも耐えられるものではなかった

549 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ab4c-jZdY):2020/05/31(日) 05:18:01 ID:e5t1uvwy0.net
手塚治虫が安普請と書いてたね
しっこ行くの面倒だから二階の窓からずっとしてたら一階にカビが生えたと言って怒鳴り込まれたと

550 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 011f-moxv):2020/05/31(日) 06:46:31 ID:UmA2Zy2F0.net
>>548
藤子不二雄(どっちかは忘れた)が家賃8000円って家計簿に付けてたけど
現在だといくらくらいに当たるか分からん

551 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d3f6-upCQ):2020/05/31(日) 07:08:03 ID:js6W8OZS0.net
当時の初任給が12000円くらい
なので15万くらいかな〜?

552 :愛蔵版名無しさん (ワキゲー MM6b-zlHk):2020/05/31(日) 08:24:51 ID:OKETfK8lM.net
高いやん

553 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d902-PtCt):2020/05/31(日) 09:32:52 ID:kUVuJdkh0.net
>>551
当時て言うたかて、高度成長時代初期やから
物価も所得も年々変わってる

554 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 73c5-moxv):2020/05/31(日) 09:42:36 ID:tIo0IAJh0.net
作中で「満賀道雄の初任給は、7千円だった! 現在の金額にして、約7万円ほどである」
とあるから、貨幣価値は単純に10倍前後くらいだと思われる

テラさんからの手紙には家賃3000円、電気ガス水道代が500円前後と書いてあった
さらに作中で大家さんが家賃の取り立てに来たときは部屋代電気ガス代含めて4500円だったので
8000円ってのはおそらく二部屋に分かれた時の値段かな

現代で考えるなら電気ガス代込みで一部屋4万円の部屋になるのでかなり安い部類になるね

555 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 936d-RNpV):2020/05/31(日) 09:55:53 ID:GOOfQrqe0.net
某サイトでもやっぱり3000円って書かれてたな。で敷金がその10倍だそうな…

556 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sac5-jZdY):2020/05/31(日) 10:02:58 ID:39IyIc06a.net
手塚治虫が3万の敷金そのまま残しておいてくれたそうだな
家賃ためても10ヶ月住めるって

557 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 936d-RNpV):2020/05/31(日) 10:14:38 ID:GOOfQrqe0.net
麻雀漫画のアカギを見てると昭和33年の3000円は現在の貨幣価値で約30000円。とかいう説明書きがやたら書かれてて笑える。ただ10倍してるだけやん…

558 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sac5-jZdY):2020/05/31(日) 10:17:56 ID:39IyIc06a.net
テラさんに金返したのは風太朗だけ
藤子A先生はこいつ変な奴だなあと思ってたとか

559 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0124-4KSb):2020/05/31(日) 10:22:41 ID:nZ8z2rZC0.net
>>556
手塚が肩代わりした敷金3万円は結局、6年掛けて手塚に返済したそうだ

560 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2bf6-upCQ):2020/05/31(日) 11:30:35 ID:Z/2/Tckj0.net
>>553
当時(昭和30年)の初任給が12000円、現在20万3千円ちょっと
ちなみにそば・うどん(1杯)が35円
それでも当時の10倍と言うならそれでいいよ

http://sirakawa.b.la9.jp/Coin/J077.htm#E01

561 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2bf6-upCQ):2020/05/31(日) 11:31:33 ID:Z/2/Tckj0.net
調べると当時コーヒー(1杯)が50円、今500円くらいだからね

562 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 93cb-SAJM):2020/05/31(日) 11:35:23 ID:nSGqZBZO0.net
今と感覚が同じ物もあれば違う物もあるのでしょう
インスタントラーメンは昔は高い感覚だったようだし
小池さんは贅沢してたのかもしれない

563 :愛蔵版名無しさん :2020/05/31(日) 12:01:18.72 ID:Jtj7Qw2Q0.net
古谷三敏は手塚治虫に休みの日は千円貰って350円のロードショーを見てバーで一杯50円のハイボールを飲んでる
当時は封切り映画の価値が高かったようだ

564 :愛蔵版名無しさん :2020/05/31(日) 12:07:05.73 ID:GOOfQrqe0.net
昔は税金も低かったろうし電話なんかも引いてる人が少なかったから、安月給でも可処分所得に余裕がありそう

565 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d3bb-PtCt):2020/05/31(日) 12:24:49 ID:dqBlCDb00.net
>>564
マイカーが無い
通信料金が無い

金のかかることがかなり少ない

566 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d3bb-PtCt):2020/05/31(日) 12:27:41 ID:dqBlCDb00.net
TVもネットも無い時代やから情報源として新聞購読は必須やったけど
トキワ荘なら誰か一人が購読したら全員で読めるから全員が新聞料金払う必要はないな

567 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 51bd-jZdY):2020/05/31(日) 12:38:23 ID:Jtj7Qw2Q0.net
今は可処分所得に余裕はないが冷蔵庫・エアコン・ネット・スマホ・冷暖房で極めて快適に暮らせるがな
部屋も四畳半なんてことないしキッチン・フロ・トイレ付きが当たり前で南京虫に悩まされることもない

まんが道の当時は電話加入権詐欺で、たかが電話を引くのにとんでもない大金を払わねばならんかった

藤子の2人が入居した年から退去する前年の1960年までなんと6万円!

そりゃ電報使うわ

568 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 936d-RNpV):2020/05/31(日) 12:52:19 ID:GOOfQrqe0.net
そういや風呂なしアパートでは一日おきに入浴する人なんかも、わりと普通だったかもね。あるいは滅多に風呂に入らない人も…

569 :愛蔵版名無しさん :2020/05/31(日) 13:05:56.43 ID:dqBlCDb00.net
>>568
昭和30年代には
「三日に一度は入浴しましょう」て政府が啓蒙してたで

570 :愛蔵版名無しさん :2020/05/31(日) 13:09:59.11 ID:uZmX3B+e0.net
水野英子ってのが漫画道に出なかったのはブスだから興味なかったんかな?

571 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 51bd-jZdY):2020/05/31(日) 13:16:15 ID:Jtj7Qw2Q0.net
冷房のないトキワ荘の四畳半で南京虫に噛まれながら深夜の炊事場の水浴びで凌ぎつつ一夏を過ごせって言われたら発狂するかマンガでも描くしかないんじゃないか

572 :愛蔵版名無しさん :2020/05/31(日) 13:22:41.41 ID:1+fRU2Sgd.net
>>571
20年くらい前に2年間風呂なしアパートで過ごしたがなんとかなったな
1年は東京でトキワ荘近く。三畳一間風呂なし昼間はクーラーきいたところに入られたからなんとかなった
もう一年は関西。こっちの方が夜暑かったな。水をかぶってスクーターで夜風にあたったりした

573 :愛蔵版名無しさん :2020/05/31(日) 13:27:32.36 ID:nZ8z2rZC0.net
京都市内住みだけど、こっちは扇風機があれば何とかなるよ
もちろん風通しがいいほうが好ましい

574 :愛蔵版名無しさん :2020/05/31(日) 13:30:52.72 ID:GOOfQrqe0.net
トキワ荘は水道、ガスは勿論電気代も家賃に含まれてるのでは。だとしたら安いかもね

575 :愛蔵版名無しさん :2020/05/31(日) 13:50:33.68 ID:tRq/Xb5/M.net
当時としてはそこそこ高級な部類とトキワ荘ものの本には書いてあった。
藤子不二雄もトキワ荘が築2年くらいのタイミングで入ってるし。

とはいえ、戦後の安普請の木造だからすぐに時代遅れのボロッボロになって、10数年後には「男おいどん」的な安アパート扱いになるんだろうけど。

576 :愛蔵版名無しさん (スプッッ Sdf3-6xJ1):2020/05/31(日) 14:03:23 ID:1+fRU2Sgd.net
>>573
山梨とか昼間は40度近くいくけど夜は湿度低いから過ごしやすいみたいな感じなのかな
昔、真夏に二条城見に行って観光客が自分と外国人数人しかいないからおかしいなと思ったら暑さでぶっ倒れそうになった

577 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0124-4KSb):2020/05/31(日) 14:13:57 ID:nZ8z2rZC0.net
>>576
京都へは真夏に来てはいけないよw
京都の常識

578 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2bf6-upCQ):2020/05/31(日) 14:46:33 ID:eYxTjPKC0.net
>>576
昼間は40度近くいくけどって軽く言うけど普通死んじゃうレベルでしょ
車内の温度じゃないんだから・・・・

去年8月に高知県四万十市で気象庁の観測史上、日本全国で最高記録となる41度を記録、ってなってるぞ
そんな日に外なんか居れんよ!

579 :愛蔵版名無しさん :2020/05/31(日) 15:12:33.94 ID:1+fRU2Sgd.net
>>578
フェーン現象で盆地だから割とよくある。でもそんなに不快な暑さでは無い
湿度が低くて空気がきれいだから
個人的には大阪や東京の湿度たっぷりで汚い空気の35度の方よっぽど苦しかった

580 :愛蔵版名無しさん :2020/05/31(日) 15:30:28.64 ID:eYxTjPKC0.net
・・・まじかよ

581 :愛蔵版名無しさん (スプッッ Sdf3-6xJ1):2020/05/31(日) 16:05:00 ID:1+fRU2Sgd.net
サウナも100度近くあるけど火傷しないのは湿度が低いかららしい
砂漠の方だと50度近くいくし。そういえば館林か多治見だったかか40度を越えると逆に涼しく感じるって聞いたな
暑さで湿度が飛ぶから過ごしやすくなるとか

582 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e156-moxv):2020/05/31(日) 16:29:15 ID:eiAbLNQn0.net
東京の暑さなんて大したことないよ
さいたまの暑さに比べれば…

583 :愛蔵版名無しさん (ドコグロ MMa5-PtCt):2020/05/31(日) 17:09:22 ID:6dig3o1AM.net
>>579
大阪は夏の平均気温日本一で日本一暑い都市やけど
そのかわり冬はマイルドや

京都は夏暑いだけでなく冬も厳しいから大阪のほうがマシ

584 :愛蔵版名無しさん :2020/05/31(日) 18:36:23.33 ID:k3ysE0mYr.net
そもそも温暖化の影響も有るから現在よりは過ごしやすかったのでは
昔のトキワ荘

585 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 936d-RNpV):2020/05/31(日) 18:45:03 ID:GOOfQrqe0.net
夏が暑すぎて手汗で原稿が湿ってしまい、絵が描けなかったと誰かが言ってたような

586 :愛蔵版名無しさん (スップ Sdb3-zlHk):2020/05/31(日) 18:45:28 ID:ohiaQ1Jkd.net
80年代でも今のように連日30度超えとかは無かったしなあ

587 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sac5-jZdY):2020/05/31(日) 19:04:01 ID:v81XLkJha.net
1953年は東京都の観測史上5位の高温を記録してんだが……

https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=44&block_no=47662&year=&month=13&day=&view=h0s

588 :愛蔵版名無しさん (スップ Sdb3-zlHk):2020/05/31(日) 19:23:24 ID:ohiaQ1Jkd.net
単発の記録だけ見ても仕方あるまい
1906年も10位以内に入ってるし

589 :愛蔵版名無しさん :2020/05/31(日) 19:54:10.59 ID:UmA2Zy2F0.net
当時ならエアコンの室外機もあまり無かっただろうし
体感気温は今より少しはマシだろうなあ

590 :愛蔵版名無しさん :2020/05/31(日) 20:07:07.93 ID:bOb92tns0.net
>>586
オレの記憶では今のような酷暑な夏は1994年の猛暑が最初

591 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f124-lT/a):2020/05/31(日) 20:39:14 ID:gSde/6Wd0.net
固定電話ない、又は珍しい
アパートなんかは一つ電話があるだけで
皆が共用したり管理人から呼び出されたり
夏は暑かったけど
エアコンからの放射熱が少なかったり湿度が低くて蒸さなかったり
部屋も風通しよかったし

まんが道の時代って少し前なんだけど
もう戻らないよなあ
平成生まれには「想像つかない」って言われた

592 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f124-lT/a):2020/05/31(日) 20:41:58 ID:gSde/6Wd0.net
スレ違いだけど
平成の初めで扇風機が数万円した
クーラーなんかもっと高額だよな
まんが道の時代より20年くらい後でも
クーラー使って、電気代が高額になったから
「クーラー禁止令」でたなあ

593 :愛蔵版名無しさん :2020/05/31(日) 22:03:20.36 ID:iT9s1P1J0.net
>>590
その前年1993年の稀に見る冷夏の翌年が猛暑だったから、よく憶えてる。

7、80年代は30度を超える日なんて、そう多くなかったと記憶してるけど。
プールに入るには気温が低すぎて、入れない日もあった@関西

594 :愛蔵版名無しさん :2020/05/31(日) 22:06:12.22 ID:mClNXdwn0.net
>>591
俺が子供だった20数年前までインターネットなんて普及してなかったし、
携帯電話も持ってない人が多かったけど、
特に不便とも思わなかった
でも、今となってはこれらがない生活なんて考えられない
そういうものだよな

595 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 936d-RNpV):2020/06/01(月) 02:07:45 ID:m7M2/xX/0.net
>>592
昔はクーラーは贅沢品と言われて使用を控える人が多かったが、最近じゃ熱中症予防のためどんどん使うのが良しとされてるな。
そして街は排熱で更に暑くなるという。

596 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0971-0MMr):2020/06/01(月) 02:24:32 ID:9V8xM7ls0.net
>>567
そりゃあったら借金の抵当にできるぐらいだもん、電話加入権
新聞でもそういう広告あった。

597 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2bf6-upCQ):2020/06/01(月) 03:30:15 ID:oL9IvmHV0.net
>>592
今だって扇風機が数万円してるしよく店内見渡せば扇風機5千円台〜3千円台は見つかるよ
俺が社会人になり始めた90年代だって扇風機は5千円台であったと思う
そもそも数万円してる扇風機ってダイソンのアレとかだろ?
昔はなかったよ。んなもん

598 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0124-4KSb):2020/06/01(月) 03:44:06 ID:58U5NUA80.net
トキワ荘でお二人が扇風機にあたってる描写はあったのかな
まぁ扇風機くらい買えただろうけど

599 :愛蔵版名無しさん (バットンキン MMd3-RNpV):2020/06/01(月) 06:42:04 ID:7MGRCP94M.net
原稿が飛ぶから仕事中は扇風機禁止のとこが多いとか聞いたことあるぞ

600 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 01bd-1zQY):2020/06/01(月) 11:21:44 ID:oyVLl/lJ0.net
初めて一人暮らししたときに買った扇風機は1万2千円だった
日立のちょっとお洒落なやつ

601 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d902-PtCt):2020/06/01(月) 12:17:34 ID:DCy8Hhc60.net
オサレなやつはともかく、安い普及品なら80年頃にはすでに数千円で買えたで

602 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 51bd-jZdY):2020/06/01(月) 12:39:41 ID:jk/ag7Me0.net
さすがに1980年にそんな安いのはないだろ

603 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 93cb-SAJM):2020/06/01(月) 12:56:51 ID:rAlAR8pq0.net
>>593
クチビルが紫色になるんだよな
夏なのに冷えて

604 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 93cb-SAJM):2020/06/01(月) 13:01:35 ID:rAlAR8pq0.net
86年か87年に初めて渋谷に行った時、ただ歩いてるだけなのに
肌やシャツが濡れるような湿気でびっくりした思い出

605 :愛蔵版名無しさん (ワンミングク MMd3-ScJB):2020/06/01(月) 14:32:55 ID:Sa7j9JEzM.net
秋山ジョージ亡くなってたのか
A先生より9歳下だったんだな

606 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e156-moxv):2020/06/01(月) 17:56:48 ID:brG/3bSs0.net
漫画家で享年77はそれなりに長生きの部類かな

607 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 51bd-jZdY):2020/06/01(月) 18:01:07 ID:jk/ag7Me0.net
福井英一よりはるかに長生き

608 :愛蔵版名無しさん :2020/06/01(月) 18:32:37.15 ID:Lnb7onU40.net
A先生より少し若い世代の親が言うには、近年の猛暑はアスファルト舗装も原因のひとつではないかと。
先生の著書にトキワ荘の下は砂利道で・・・と書いてあったから、夏は窓全開で何とかやっていけたんだと思う。

609 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9189-LwiI):2020/06/01(月) 20:46:54 ID:i+Egvejc0.net
雨が降った後は道のあちこちに水たまりができてたな。
クルマが通ると泥水が跳ねて服にかかったり、
真冬にはカチカチに凍ってたりした記憶が…。
アレはアレで不便なもんだった。
まんが道の中でも、新聞から漫画依頼されて、凸凹の道路をネタに風刺漫画描いてたな。

610 :愛蔵版名無しさん :2020/06/01(月) 21:58:43.90 ID:j3RF7KIK0.net
それが君たちの描きたいものかね?

611 :愛蔵版名無しさん :2020/06/01(月) 22:01:22.55 ID:g25oLLLP0.net
ドラえもんでジャイアンが電柱に種をまくのが子供のころ意味わからんかった
アスファルトに種まいてどーする?

612 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 93cb-SAJM):2020/06/01(月) 22:22:50 ID:rAlAR8pq0.net
ゴミを地面に埋めるというのも
昔はそうやってたんかね
生ゴミは微生物が分解してくれるだろうが

613 :愛蔵版名無しさん :2020/06/01(月) 22:47:55.02 ID:/e2OLsxm0.net
庭で焚火とかも出来なくなったな

614 :愛蔵版名無しさん :2020/06/01(月) 23:04:11.14 ID:tVMW6WPI0.net
近所でDIY好きの旦那さんが防腐剤を塗った杉板で昭和の板塀を再現していて今久しぶりに見ると通気と遮蔽を両立していてこれはこれでいいもんだったなぁと感心したよ

615 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0124-4KSb):2020/06/02(火) 01:13:45 ID:HC8bZ0EE0.net
ジョージ秋山先生、若いなあ
http://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/f/c/fcc081cf.jpg

616 :愛蔵版名無しさん :2020/06/02(火) 02:27:07.61 ID:kfmZSHiTM.net
釣りやキャンプに行ったらゴミは埋めて帰るのがマナーだったな
今ならあり得んが

617 :愛蔵版名無しさん :2020/06/02(火) 02:41:51.53 ID:1xZvA0dP0.net
>>615
微妙にイケメンだったころの面影が残ってる赤塚先生w

618 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4910-iORZ):2020/06/02(火) 03:00:37 ID:gbXQhO410.net
>>616 空き缶やウイスキーの瓶、煙草の吸殻も土に埋めちゃってた魚紳さん。
それを見て「さすがだなや〜〜」と感心してた三平くん(;・∀・)

619 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 936d-RNpV):2020/06/02(火) 03:42:10 ID:zzQmAmrK0.net
>>615
手塚と水木が隣り同士なのが微笑ましい

620 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 49f6-upCQ):2020/06/02(火) 04:13:21 ID:LwQ89Y5C0.net
作品評価はともかく
手塚先生の同年代のライバルって考えたら水木先生になるんだろうな
ゴルゴも貸本漫画時代の人だが歳は全然下だし

621 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 011f-moxv):2020/06/02(火) 05:55:34 ID:1xZvA0dP0.net
>>620
手塚先生の同年代のライバルって大部分は月刊誌全盛のころ活躍してた人だからねえ
若い人ならともかく40近いのに週刊誌の連載を何本も出来る方が普通じゃないよ

622 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 936d-RNpV):2020/06/02(火) 06:49:14 ID:zzQmAmrK0.net
水木は仕事量をセーブして睡眠を充分にとり90過ぎまで生きて、作品の方も鬼太郎が最近までアニメ化されてて勿論ゲゲゲの歌も世代問わず有名で、恐らく10年後くらいにまたアニメ化するかもしれないという好循環を生み出している。

623 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 936d-RNpV):2020/06/02(火) 06:49:36 ID:zzQmAmrK0.net
片腕を失った時は辛かっただろうけど、充実した人生だな

624 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b335-AHzR):2020/06/02(火) 10:15:02 ID:VuIVxb+y0.net
>>615
メガネ率高いなぁ
トキワ荘メンバーが中央のほぼ一列に並んでいるのが良い

625 :愛蔵版名無しさん (スッップ Sdb3-9gVz):2020/06/02(火) 10:18:05 ID:/IrX5Mb3d.net
マガジンの藤子作品って何?

626 :愛蔵版名無しさん :2020/06/02(火) 10:23:47.22 ID:gbXQhO410.net
>>624 A先生がど真ん中w

627 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 51bd-jZdY):2020/06/02(火) 10:51:22 ID:8mU7sgbD0.net
>>615
馬場のぼる先生がイケメンすぎる!?

628 :愛蔵版名無しさん (ワンミングク MMd3-ScJB):2020/06/02(火) 10:51:55 ID:rcSlBB3SM.net
わかとの
少年時代

629 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 51bd-jZdY):2020/06/02(火) 10:55:28 ID:8mU7sgbD0.net
>>627
馬場のぼるじゃなくて川崎のぼる先生だったw

630 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2bf8-XGrJ):2020/06/02(火) 11:34:23 ID:li5sT3d40.net
オホン?

631 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0128-PtCt):2020/06/02(火) 11:40:49 ID:4Tqp6jBA0.net
>>615
永井豪が別人やん
他はみんな若い頃はこんなやろうと想像できる範囲内やけど
永井だけ今と全然違う

632 :愛蔵版名無しさん :2020/06/02(火) 11:44:44.72 ID:4Tqp6jBA0.net
>>619
水木の位置はそこしか無いやろ
やっぱ手塚は神様やから手塚が中心の構図にすることになるけど
水木は手塚より先輩やから手塚より下の立場にはでけへん
そうなると水木は手塚と並べるしか無い

633 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 51bd-jZdY):2020/06/02(火) 12:06:15 ID:8mU7sgbD0.net
水木しげるは手塚治虫より年上だが漫画家としては後輩だぞ
最前列の3巨頭のなかでは横山光輝よりも後輩

634 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 93b4-zlHk):2020/06/02(火) 12:08:32 ID:Byx0Rw0o0.net
年上だし戦争いって帰って来てるんだから人として先輩だろ

635 :愛蔵版名無しさん (スップ Sdf3-6xJ1):2020/06/02(火) 15:30:28 ID:SNdoxT9Dd.net
プロ野球は年齢順、大学野球は学年順、芸人は芸歴順
漫画界はどうなんだろう

636 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 49f6-upCQ):2020/06/02(火) 16:04:34 ID:iC7UsyU60.net
弱肉強食の人気の世界です
でもその頃はまだまだ年功序列が残ってる気がするなぁ
単行本の売上より雑誌の部数競ってる頃に見えるが・・・
あしたのジョーの1年ちょっとの時期だね

637 :愛蔵版名無しさん :2020/06/02(火) 21:25:30.83 ID:1xZvA0dP0.net
水木しげるは出兵してたし、ちば・赤塚は満州からの帰国組
まだまだ戦争の空気が残ってるころだなあ

638 :愛蔵版名無しさん :2020/06/02(火) 21:46:57.28 ID:LhzBY/Pq0.net
やっぱり戦争行った人は最大限に尊重されなあかんていう空気はまだあった時代や

639 :愛蔵版名無しさん :2020/06/03(水) 10:43:23.92 ID:eIO7FBXi0.net
「お前漫画がうまいのう」なんて言ってるのは
まさに鼻たれ小僧だな

640 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4d1f-uikQ):2020/06/03(水) 19:56:25 ID:cCTR1z220.net
>>615は漫画家ばかりだけど当時のマガジンへの貢献度からして
梶原一騎くらいは出してもよさそうに思うんだ

641 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7d56-uikQ):2020/06/03(水) 20:31:35 ID:2H7JSS+z0.net
ヤクザ顔すぎて出せなかったんじゃないのw

642 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 792a-+NY5):2020/06/03(水) 21:04:02 ID:UbwvDJVT0.net
>>641
梶原一騎と高森朝雄を両方出すのが不可能やし

643 :愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sab2-Alfg):2020/06/03(水) 21:06:32 ID:xONQSkata.net
>>615
藤子不二雄が2人いる
誤植じゃないか

644 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1a94-Alfg):2020/06/03(水) 21:13:06 ID:x88MGvuq0.net
それって漫画家の奥さんたちも同じ並びで登場した豪だっけ?
漫画家たち直筆の奥さんの似顔絵付きで

645 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6d24-uikQ):2020/06/03(水) 23:02:06 ID:2rIJAtO50.net
>>615
A先生ど真ん中w

646 :愛蔵版名無しさん (バッミングク MM1d-BXQ0):2020/06/04(Thu) 05:07:15 ID:+4Yz+EGKM.net
>>641
あしたのジョーでちばてつやとツーショットで表紙出てたな

647 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4d24-jG9V):2020/06/04(Thu) 17:16:16 ID:TQTLlSp/0.net
>>615
赤塚さんの肩の上にある手は、ひょっとしてA先生の?
ずいぶん長い手だなw

648 :愛蔵版名無しさん :2020/06/04(木) 17:44:45.17 ID:VKOtotTF0.net
>>647 矢代まさこ先生の右手だと思うぞ。

649 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 86f6-INBt):2020/06/04(Thu) 19:28:23 ID:NEM4LjfX0.net
A先生だよね

650 :愛蔵版名無しさん :2020/06/04(木) 21:42:13.15 ID:T2hpmhTw0.net
A先生の手は長くて有名

651 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c110-x2CL):2020/06/05(金) 00:58:52 ID:uNE6ffJx0.net
>>649-650 通天閣高校の坂田並のリーチじゃないか?あの右手は角度的に。

あるいは金田正一的な手の長さ。

652 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4dbd-hy1p):2020/06/05(金) 01:35:49 ID:iUCVEohk0.net
リイド社のビニ本今月なし

653 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4ae9-jG9V):2020/06/05(金) 02:08:34 ID:DOuHyZdK0.net
>>615
ていうか、手塚治虫はマガジン編集部とまだ絶縁時期だったんじゃないのかな。

それに、藤子不二雄ってこの頃マガジンに描いてたか?

654 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4ae9-jG9V):2020/06/05(金) 02:19:07 ID:DOuHyZdK0.net
>>265
いや、さすがにそれはないだろ。ウソとは罵りたくはないが、
最終巻のユートピアが91年だよ。
96年ですべて絶版になってるし、中央公論社自体が倒産寸前だった。
で、その98年頃すでにオバQやパーマンあたりにはプミアがついていたよ。

思い違いじゃないか?

655 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4d1f-uikQ):2020/06/05(金) 02:30:20 ID:02iTxJ+20.net
>>653
W3事件のせいでそれが一般認識だけど
別冊少年マガジンでは連載してるし本誌の方でも時々イラスト描いたりしてたから
全く描いてない訳でもない

656 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4ae9-jG9V):2020/06/05(金) 02:34:04 ID:DOuHyZdK0.net
>>241
あれは群馬だろ

657 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4ae9-jG9V):2020/06/05(金) 03:24:42 ID:DOuHyZdK0.net
>>655
月刊て、メタモルフォーゼか? てか、この頃もう月刊て出てたか???

658 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4ae9-jG9V):2020/06/05(金) 03:29:01 ID:DOuHyZdK0.net
マガジン十周年てことは昭和44年。月刊少年マガジンの創刊は昭和49年だぞ。

659 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4d1f-uikQ):2020/06/05(金) 04:00:07 ID:02iTxJ+20.net
>>658
月刊少年マガジンの前身に別冊少年マガジンってのがあったの
それは昭和39年に創刊してる

660 :愛蔵版名無しさん :2020/06/05(金) 04:23:12.02 ID:DOuHyZdK0.net
>>659
なに連載してたの?

661 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4d1f-uikQ):2020/06/05(金) 04:58:42 ID:02iTxJ+20.net
>>660
時系列は詳しく知らないけどがちゃぼい一代記やボンバ!

662 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4ae9-jG9V):2020/06/05(金) 05:36:08 ID:DOuHyZdK0.net
がちゃぼい一代記もボンバ! も昭和45年だな。
エキスポ怪獣の表紙イラストを描いたのも45年だ。

663 :愛蔵版名無しさん :2020/06/05(金) 10:10:26.59 ID:GXdUQ9+EM.net
昭和44年はぼくらマガジンにモジャ公連載してた時期だな

664 :愛蔵版名無しさん (アークセー Sxed-jG9V):2020/06/05(金) 20:44:08 ID:q4u0t6hGx.net
ぼくらマガジンは週刊だったけど、
いまいちコンセプトがはっきりしないな。
少年マガジンと読者層が著しくかぶりそう。

665 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 15bd-ZKz7):2020/06/05(金) 20:57:20 ID:kWs1rBvG0.net
まんか道のアニメ版がYouTubeにあるぞ!!!
テラさんの声がはせさん治!!!
つのだ氏の声が塩沢兼人!!!

666 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1a35-/txT):2020/06/05(金) 22:19:21 ID:RlFDD3no0.net
ワロタ

https://twitter.com/takkyuishino/status/1268499006038044672?s=21



https://twitter.com/takkyuishino/status/1268499765064380416?s=21
(deleted an unsolicited ad)

667 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 35b9-kwJE):2020/06/07(日) 00:09:35 ID:LpKDtaRE0.net
何処で聞いていいのか分からんのでここで聞くけど
えびはらの、まいっちんぐマンガ道ってまだ雑誌連載続いてるの?

668 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 792a-shH9):2020/06/07(日) 00:11:46 ID:4Gcqrco90.net
知らんがな

669 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cacb-UPcq):2020/06/07(日) 00:20:21 ID:IWMTBvAc0.net
知ってる人が答えればええんやがな

670 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 996d-DBCb):2020/06/07(日) 01:58:17 ID:ZCgsCb1W0.net
ここに元アシが来てるんじゃないかとカマかけてんじゃないのかな

671 :愛蔵版名無しさん :2020/06/07(日) 05:16:16.90 ID:LpKDtaRE0.net
なんやそれw
その元アシなら知ってるって保障でもあんの?

672 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a171-1bbd):2020/06/07(日) 06:29:50 ID:voptGtFz0.net
マジでそれ言ってんの?

673 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 35b9-kwJE):2020/06/07(日) 07:30:03 ID:LpKDtaRE0.net
というよりそもそも>>670の言ってる意味がよくわからんのよ

674 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ca6d-kYsq):2020/06/07(日) 11:11:52 ID:t3gX2YVy0.net
そもそも元アシでは、今えびはらが何を描いてるか分からないと思うのだが

675 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 15bd-ZKz7):2020/06/07(日) 11:27:22 ID:6xXQ+RsS0.net
まいっちんぐマチコ道おもしろかったよな

676 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a171-1bbd):2020/06/08(月) 01:54:16 ID:5it6Ekc30.net
というかここまで理解でけへんかと思った
えびはらは藤子Fの元アシ=元アシ降臨かもで>670
でそれ理解できえてないから>672
つかググりゃでる答えじゃねーの?

そうそう水野がトキワ荘在住は3か月ほど
蝸牛社のトキワ荘マンガ本出てきたから確認したら、やっぱそうだった。
半年とか言ってたヤツって何見て言ってんのかと思った。

677 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 35b9-kwJE):2020/06/08(月) 02:27:53 ID:qk4fUfc40.net
>>676
今もってやっぱり何を言ってるのかわからん
え、ま、まさか俺がえびはら本人だとでも?
でもって自作(まいっちんぐマンガ道)の宣伝のために
「まだ連載しているのか?」ってわざと聞く作戦を思いつき
>>667を書いたとでも?

……いやいや、流石にまさかな…もしそうなら病気レベルだわ

678 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c64c-ZKz7):2020/06/08(月) 03:19:34 ID:VGEvggAY0.net
>>676
逆にあの漫画しか3ヶ月という証言がないのだが

679 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a171-1bbd):2020/06/08(月) 03:42:27 ID:5it6Ekc30.net
逆にどうやったらそういうまわりもった考えに
至るのかが分からんわ、言葉悪いがアホなん?
単に本人が来てたら答えんじゃないの?っていう670が理解できない?

逆に聞くが半年とか言うソースあんの?って話だし
これまでのスレ見てないの?期間ガセ書き込まれてるし。
スタジオゼロ本(鈴木伸一監修)でも住人居住期間記載してるのも3か月ほど

680 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c64c-ZKz7):2020/06/08(月) 06:39:31 ID:VGEvggAY0.net
なに一人で顔真っ赤になってるの?
もっといろんな人の証言を読めよ

681 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2d6d-B5RW):2020/06/08(月) 08:20:24 ID:fTMtar8P0.net
F大全集初期少女・幼年作品のあとがきとまんがトキワ荘物語で水野本人が7か月と書いている
トキワ荘実録の年表では1958年3月トキワ荘入居・10月転出とある

682 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 996d-DBCb):2020/06/08(月) 10:01:30 ID:F+WB0rTc0.net
>>679
なかなかいい反応だと思うよ

683 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4dbd-hy1p):2020/06/08(月) 14:39:06 ID:ml1bq+VH0.net
まいっちんぐの本愉での連載は終わってますよ

684 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8588-XYsX):2020/06/08(月) 16:58:19 ID:6/PS9l6O0.net
そうなの?マチコ先生誕生編描くって言うからコミックス化待ってたのに
のむらしんぼのコロコロ創刊伝説も続刊出ないし

685 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d610-INBt):2020/06/08(月) 17:05:40 ID:XfTv/p5O0.net
https://i.imgur.com/4KYBDHp.jpg

686 :愛蔵版名無しさん (JP 0H9f-ViG+):2020/06/10(水) 18:13:03 ID:QJ3oXUmCH.net
今日は時の記念日らしいが、怪物くんでヒロシが姉さんに時計をプレゼントする話思い出したわ。
作中で変な親父が時の記念日について語ってた

687 :愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sadf-EVMN):2020/06/10(水) 20:17:11 ID:g/bGSmTva.net
久しぶりにここがA先生のスレであることを思い出した

688 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa67-G60W):2020/06/10(水) 20:25:27 ID:x891pA5ta.net
俺の恋人はまんがや!

689 :愛蔵版名無しさん (スププ Sd1f-N/6/):2020/06/13(土) 20:40:24 ID:PA6x2NXLd.net
シルバーコミックを読みたかった。

690 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a3d0-URHP):2020/06/14(日) 20:25:59 ID:uJhsTkmY0.net
寺田が劇画を認めない老害化したのは藤子A、F、赤塚、石の森はどう思ってたんだろう

691 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bf94-EVMN):2020/06/14(日) 20:36:06 ID:rchrUzc/0.net
劇画どころかかつての仲間たちの描いてる漫画ですら認めてなかったのでは

692 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9371-Qd01):2020/06/15(月) 03:18:13 ID:fBYVHYTC0.net
人は人、自分は自分だけど
柔軟に対応したメンバーと断筆した寺田。
最後の集まりで以降のつきあい一切お断りな時点でお察し。

693 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cf2c-EVMN):2020/06/15(月) 07:30:34 ID:+SnFmxEW0.net
他の仕事に就いたのならまだしも奥さんの財産で引きこもり生活してたらしいじゃないか
夫としても駄目だろ

694 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ffe2-NjyN):2020/06/15(月) 09:26:26 ID:TpEclif+0.net
お前他人にどうこう言えるような生活してるの?

695 :愛蔵版名無しさん :2020/06/15(月) 10:38:44.19 ID:YIqEMsFla.net
まんが道にテラさんの主張をあますとこまで描いてる時点で察してやれよ
赤塚石森はテラさん潔癖すぎるよ!と切り捨ててるが
マガは夢の中でうなされてるやんか

テラさんが酒飲んで引きこもって亡くなったことについて「緩慢な自殺だったんだねえ」とインタビューでも答えてる

人生を捧げたものを捨てる決断は精神病むぜ?

696 :愛蔵版名無しさん :2020/06/15(月) 13:36:35.06 ID:88IwjJvI0.net
テラさんって要するに時代に取り残されただけの老害だよね
児童漫画を描きつつSF短編みたいなのも同時に描いてた藤子Fみたいなスタイルなら説得力あるんだけどさ
森安みたいに歳とっても出版社に持ち込んで足掻いてた訳でもなく
他の作者の漫画が受け付けない作風だったら手紙送ってこういうの描けとか
相当痛い人だったみたいだし
トキワ荘の住人にもそういう風に押し付けてたんじゃそりゃイライラするわな

697 :愛蔵版名無しさん :2020/06/15(月) 13:39:16.59 ID:roH8F7tx0.net
>>696
かわいそうなやつ

698 :愛蔵版名無しさん (スップ Sd1f-aV+l):2020/06/15(月) 15:27:49 ID:r8+2wKWcd.net
テラさんに限らず若い頃に比べ年齢とともに能力が下がっていくのは普通
組織人だったら年功序列の管理職とかあるがフリーランスだったら苦しくなる
50過ぎても第一線でやっている漫画家は多くない

699 :愛蔵版名無しさん :2020/06/15(月) 17:30:39.15 ID:f8tavd8xa.net
>>697
石ノ森はテラさんの呪縛が無ければもっと早く劇画を取り入れたと言っている
漫画を進化するものかそうでないかという捉え方だね
テラさんは手塚治虫しんぱではないからなぁ
なんかテラさんについて触れると感情的に止めようとする人が1名いるみたいだけど
幼稚な反応だと思う
創作を語るにはまだ早いんでしょうね

700 :愛蔵版名無しさん :2020/06/15(月) 18:01:45.35 ID:roH8F7tx0.net
テラさんがギリギリまで劇画風の作品に取り組んでいたのはあまり知られていない
いろいろ模索した結果、ペンを折る決心したのだから心中を察するにあまりある
棚下照生も「テラさんのあの絵で続けられたとは思えない」とインタビューで言っていたのは切なかった
A先生もテラさんの悲しみを理解してるからああ描いたのだと思う

701 :愛蔵版名無しさん :2020/06/15(月) 18:05:08.01 ID:f8tavd8xa.net
映画を見てもほとんど面白いと思わない
テラさんのそういった性格を知れば劇画は無理だよ

702 :愛蔵版名無しさん (JP 0H47-ViG+):2020/06/15(月) 18:28:56 ID:ogNPJAENH.net
それならそれで幼児向け漫画だけ描いてりゃ、いつか大御所になれたかもしれないのにな。

703 :愛蔵版名無しさん :2020/06/15(月) 19:08:47.17 ID:Q2C7wcBK0.net
永田竹丸氏が達者で良い感じの漫画描き続けていても売れっ子にはならなかったのを考えると難しいかな
永田氏は藤子両氏のマネジャーもやってたんだっけか

704 :愛蔵版名無しさん :2020/06/15(月) 19:44:49.02 ID:ZD8CLOVI0.net
いやたとえヒットにならなくても自分の好きな漫画を描くのは価値のある事だと思うがな。

705 :愛蔵版名無しさん (アウアウクー MM87-fIk/):2020/06/15(月) 19:57:48 ID:5UovKhgsM.net
私は音楽に、しかもクラシックという堅めな職業に就いてますが、
芸術は人の目に晒されなければ価値は半減すると思ってます。
ポピュラリティな側面が濃い漫画というエンタメなら尚更なのでは?

706 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a31f-NjyN):2020/06/15(月) 20:05:12 ID:dpNrszxF0.net
好きな物描いて生活していけるならそれが一番いいだろうけどね
今みたいに同人誌も含め選択肢が多い状況ならともかく
プロとしてやってくなら編集者の求めるものを描くのもしょうがないよ

707 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a3d0-+ZLq):2020/06/15(月) 20:23:25 ID:88IwjJvI0.net
テラさんの場合自分が劇画描けないから児童漫画を押し付けるという行動が最悪なんだよな

708 :愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sadf-EVMN):2020/06/15(月) 20:27:47 ID:IQI5eP3da.net
このスレはA先生の話題の10倍くらいテラさんについて語ってるよね

709 :愛蔵版名無しさん (スフッ Sd1f-N/6/):2020/06/15(月) 20:32:21 ID:nZacAHzbd.net
ちなみにテラさんと同世代で
それこそ劇画なんか描けなくても
後に「名探偵カゲマン」なんて名作児童マンガを描いた  
やまねあおおに(旧山根青鬼)さんも居ったし
やはり筆を折らずに頑張るべきやったのでは?

710 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7366-fBAy):2020/06/15(月) 20:42:42 ID:2yQBQnpu0.net
テラさんて、正確には何歳で隠居したんだろ?
「漫画少年」の復刻版の編集とかもしてた記憶があるんだけど。

テラさんは学年誌や、学研の科学と学習なんかで活躍の場はあったと思う。
それを受け入れなかったのは、マンガという媒体そのものを
嫌悪してしまったんではなかろうか。

711 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e356-NjyN):2020/06/15(月) 20:42:50 ID:jyCO0htB0.net
カゲマンは後にアニメ化までされたからね
寺田ヒロオも幼児向け漫画で頑張ればよかった気がする

712 :愛蔵版名無しさん :2020/06/15(月) 20:43:32.72 ID:shQKaNrh0.net
「児童漫画」の枠内で頑張るなら道は開けたかもな。
実際1960年代中頃まで漫画は基本的に小学生のものだった。
それが60年代末期になって一気にティーン・大学生あたりにまで拡大してしまった。
こうなるともうほのぼのだけじゃやってけない。
ただ小学生向け漫画の市場はあって、そこでなら児童漫画のテイストは比較的保てた。

713 :愛蔵版名無しさん :2020/06/15(月) 21:47:33.18 ID:Q2C7wcBK0.net
テラさんはスポーツ小学生みたいな読者を理想としていたんだろうけどそういう世代が永井豪ちゃんとかマチコ先生に食い付くようになるわけでそりゃ先がないと思うわな
ほとんど学年誌に専念してたF先生の作風でもNGだったんでしょ公に伝えたかどうかわからんけど
健全スポーツ少年ものが一斉を風靡する社会以外を受け入れられなかったんだよ
もはや雑誌や漫画界の話じゃなくて日本社会に絶望してんだもん無理よ

714 :愛蔵版名無しさん :2020/06/15(月) 22:06:39.82 ID:Ok+LBvN10.net
引退後に漫画少年を編纂した本を出したのも「おまいら初心を思い出してくれ」という悲痛な叫びだったのかも

715 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ffcb-wcC6):2020/06/15(月) 22:12:31 ID:JAk6V4z40.net
健全野球漫画・アニメのキャプテンは
70年代から80年にかけて受けてたがな

716 :愛蔵版名無しさん :2020/06/15(月) 22:29:17.08 ID:dpNrszxF0.net
>>715
その代わりキャプテンは作者がね…

717 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 236d-tD/8):2020/06/15(月) 23:14:47 ID:kQ7uOTJR0.net
https://i.imgur.com/H0ciNt8.jpg

718 :愛蔵版名無しさん :2020/06/15(月) 23:34:12.26 ID:/4Hp0XPh0.net
いい家に婿入りしたから仕事しなくても平気だったんだよな

719 :愛蔵版名無しさん :2020/06/15(月) 23:51:20.87 ID:6osrSzb+0.net
もし「もしもボックス」で「漫画少年がそれなりに売れていまだに出版されてる」世界に行ったとすると、
テラさんはもっと長く漫画家を続けていたと同時に漫画はあまり発展してなくていまだに低学年の
子供だけが読むものでぶっちゃけあまり面白くないものなんじゃないのかなと思う

720 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a324-fBAy):2020/06/16(火) 00:32:49 ID:KW3I0/ml0.net
漫画の進む方向性に疑問を感じてたというより、
単に精神病だっただけじゃないの?
精神を病んでいたから、漫画の進化についていけなくなったと思う

721 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cf2c-EVMN):2020/06/16(火) 00:34:24 ID:+u8ftifZ0.net
漫画家(役者、芸人、音楽家とかも)を志した人間の大半は鳴かず飛ばず
人生を賭けて全身全霊で取り組んだ人間も少なからずいるだろう
そういう人間が夢を諦める決意をしたとき、皆がテラさんのように命を絶つだろうか

というか当時は漫画家を一生の職業とするという発想自体なかったんじゃないの
今でいうユーチューバーみたいなものだろ

722 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cf4c-G60W):2020/06/16(火) 00:39:26 ID:YA2JrY400.net
お前らなあ、人生の全てをかけたと言っても良いものを失ったことがあるか?
ちゃらちゃらやってきて辛くなったからやめまーすwとかじゃなくて!

テラさんは大好きだった野球を捨てて漫画に全てを捧げてきたんだぞ
それを棄てなきゃならんてなったらそら病むだろ

なのに老害だの時代についていけなかった木偶の坊だの変なモップ頭だのしょせんは寺田銀行だのと責めるのって人としてちょっとおかしくない?

A先生も漫画で責めてないのに……
時代の不運として描いているのに……

723 :愛蔵版名無しさん :2020/06/16(火) 01:03:55.58 ID:+u8ftifZ0.net
漫画家やめて他の仕事をしてたならまだ分かる
でもそれでもまんが道のおかげでちょっと有名になった一介の漫画家程度のものだろう

724 :愛蔵版名無しさん :2020/06/16(火) 02:19:28.62 ID:z3iwUxDZ0.net
>>702
少年サンデーっていうメジャー誌での連載があった。
ようはプライドがあるからなんだと思うよ
時代に合わないマンガ描き続けても
発表の場がなければどうしようもない
最終的に心が折れる
個人誌にしても限界があるし

もっというと学年誌と違い読者が継続的に読めば
世代交代はあまりしないので読者年齢層は上がる感じ
寺田のマンガだと飽きられる(取り残される)

725 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e356-NjyN):2020/06/16(火) 04:15:22 ID:ap+p9wts0.net
>>723
まんが道のおかげって言うのは酷いと思うぞ
それなりに人気の漫画家だったんだし作品がテレビ番組にもなってたんだし

726 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a3bd-bvtX):2020/06/16(火) 04:21:05 ID:z1uVPg5X0.net
まんが道がなければテラさんだってそんなに語られることのない漫画家だったと思う

727 :愛蔵版名無しさん (JP 0H47-ViG+):2020/06/16(火) 07:01:41 ID:xFylN9fqH.net
>>722
モップ頭はてめえが!

728 :愛蔵版名無しさん :2020/06/16(火) 20:42:16.67 ID:+u8ftifZ0.net
>>725
一時期だけ人気だった漫画って、ちょうどその世代だった人以外はまず知りもしないだろ

729 :愛蔵版名無しさん :2020/06/16(火) 20:59:33.34 ID:f7+VmsWpd.net
>>721
命は絶ってへんぞ!

730 :愛蔵版名無しさん :2020/06/16(火) 21:38:13.81 ID:fKe6SvGga.net
(テラさんは)緩慢な自殺だったんだねえ〜

731 :愛蔵版名無しさん :2020/06/16(火) 21:52:02.76 ID:eUx59oH70.net
そもそも野球マンガやりたかっただけで本来の漫画家の資質はあまりない人でしょ
・野球少年だった
・同時期に漫画投稿の過去があった
・NTTで社会人野球をやってた
・雑誌で野球漫画を見て衝撃を受ける(俺もイケると確信したか?)
・・・って人生経験の結果だよ

手塚みたく時代に乗り遅れても新しいものを理解し受け入れようというガッツやスタンスは無かったし、
プライドも邪魔した

732 :愛蔵版名無しさん :2020/06/16(火) 21:55:19.31 ID:eUx59oH70.net
ちなみに石ノ森は睡眠時間3時間でも
就寝前の1時間ほどは映画1本見るか、単行本1冊読んでから寝てたそうだ
(アシ談)

こんな習性はテラさんには備わってなかったと思う

733 :愛蔵版名無しさん :2020/06/16(火) 21:56:04.43 ID:3H3N47Efa.net
自分は福井英一もまんが道がなかったら知らなかったわ

当時人気があった漫画家で忘れ去られてる人なんて
テラさん以外にも掃いて捨てるほどいるんじゃね

734 :愛蔵版名無しさん :2020/06/16(火) 22:29:02.31 ID:haqO/KuA0.net
個人的には寺田より横田の方が有名

735 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a31f-NjyN):2020/06/16(火) 22:53:25 ID:bNce0e0F0.net
>>733
まんが道に登場した人に限ってないけど忘れられてない漫画家って
月刊誌や貸本漫画から週刊誌に対応できた人がほとんどだよね

736 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cf4c-G60W):2020/06/16(火) 22:59:44 ID:YA2JrY400.net
福井英一も後の手塚治虫系より主流となったバトル系の少年漫画の祖になったような人なのにバカにするとかないわw

テラさんがスポーツ漫画に果たした役割も相当デカいし、こちらも水島新司とかも後に続くが、手塚治虫が入り込めなかった領域だぞw

なにより当時の週刊誌に連載が続いてたのは漫画界のトップ集団なんだぞ

ちょっとはテラを見直せや!!!

737 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c324-7iUw):2020/06/16(火) 23:02:39 ID:vd8MdUTK0.net
アルコール依存症の治療は受けるべきだったと思う
アル依患者の家庭は地獄だからな
奥さんもさぞご苦労をされた事だろう

738 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8389-XAAJ):2020/06/16(火) 23:05:51 ID:Rq6NX/3/0.net
まんが道読んで楽しめる世代ならともかく、今の若い漫画読者だと、貝塚ひろし、荘司としお、桑田次郎、とりいかずよし…以下大勢みんな知らんだろ。

739 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cf4c-G60W):2020/06/16(火) 23:30:42 ID:YA2JrY400.net
くりくり投手や父の魂くらいはさすがに今の若い子でもタイトルは知ってる

740 :愛蔵版名無しさん :2020/06/16(火) 23:35:49.36 ID:q/ydMTol0.net
桑田次郎以外知らんな

とりいかずよしのトイレット博士はコミック巻末の広告で絵柄を見たことあるが、
実際のジャンプ連載時のは読み飛ばしてた
あの頃のジャンプは泥臭い作風か頭がおかしいレベルのギャグしか無かった
当時のキン肉マンも読めたもん違かったな〜
何故かサーキットの狼だけは覚えてるな

741 :愛蔵版名無しさん :2020/06/16(火) 23:42:15.30 ID:xF2UIEzo0.net
>>739
まあ41歳の自分はかろうじてタイトルだけは知ってるけど
もっと若い人はどうかなあw
まあマンガのことでネットサーフィンするのが好きな人とかだとなんかそういうページ
見つけることもあるかもだけど

742 :愛蔵版名無しさん :2020/06/16(火) 23:43:07.87 ID:7us/bNNVM.net
とりいかずよしはロボッ太くんしか知らん
桑田次郎はウルトラセブンしか読んでない

743 :愛蔵版名無しさん (ブーイモ MMff-hlO6):2020/06/16(火) 23:54:54 ID:Akm6AR8iM.net
アラフォーだけど、全く知らんわ。
テラさんだって、まんが道を読んだから知ってるだけで。

石ノ森章太郎だって、自分にとってはリアルタイムの人でなく懐かし漫画って感じ。009とか産まれる遙か前だし。

744 :愛蔵版名無しさん :2020/06/17(水) 00:07:05.67 ID:Jq3exTJ30.net
俺も実際、リアルでと言われたら石ノ森章太郎認識は仮面ライダーBlackだしな
流し読みで009の海底ピラミッド編なんかは見たことあるが・・・

つっても小学館学年誌でロボコンとかで先に馴染みはあったのだけれどもね
でもその頃は藤子不二雄も石ノ森章太郎も作家より作品が真っ先に来る頃だから

745 :愛蔵版名無しさん :2020/06/17(水) 00:14:07.17 ID:Cnyf1Fac0.net
漫画の知名度はアニメが成功するかによるところが大きい
ドラえもんやサザエさんだって漫画だけではそんなに有名にならんかったことは間違いない
人気漫画がアニメ化されかったために時代とともに忘れらたり、
漫画は無名でもアニメ化をきっかけで大人気になったりした例も多い
キテレツとかな

746 :愛蔵版名無しさん :2020/06/17(水) 00:16:45.26 ID:ahsLYK+/0.net
昔は漫画はあまり読まずにアニメ・特撮ばかり見てたおかげで
石森章太郎・永井豪の名前をはじめに覚えたわ

747 :愛蔵版名無しさん :2020/06/17(水) 00:18:19.64 ID:QRRmhdJZ0.net
松本零士もそうだね

748 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ dbf6-VNxU):2020/06/17(水) 00:42:30 ID:Jq3exTJ30.net
>>745
ドラえもんだけはその例に当てはまらない
俺の小さい頃は、まず最初に漫画に触れる=小学館学年誌ってのが定番だったから
アニメ以前にコロコロ以前にドラえもんだけは知ってた
も一つ言えば学年誌のドラえもんの前はオバQ だった

俺の年代ならあさりちゃんはアニメが云々とかじゃなくても
誰でも皆知ってるはず
あれはやり方が汚いっちゃ〜汚い。今思うに漫画の教科書

749 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ dbf6-VNxU):2020/06/17(水) 00:43:05 ID:Jq3exTJ30.net
つか
名たんていカゲマンとかパンク・ポンクとか
リトル巨人くん・ウルトラマンシリーズとか懐かしいw

750 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0b24-1/Nl):2020/06/17(水) 00:45:11 ID:qc04j2fL0.net
石ノ森氏の「トキワ荘物語」、皆さんはどのように解釈してます?
冒頭、蒸気機関車がアパートの中にいるシーン
砂漠でマンガを描いているシーン
南京虫をバルサンで退治した直後に何かに気づくシーン
吹雪の中で一人凍えるシーン
自分はこの4つがよく分からない

他のコマは何となく分かるんだけど

751 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b674-HKig):2020/06/17(水) 00:45:25 ID:PNmAqDlo0.net
ジャンル違いだが小室哲哉とテラさんは似たものを感じるな
小室氏は宇多田ヒカルのデビューで自分の限界を感じてつんくに
ヒットメーカー&名プロデューサーのポジション取られて…てなって
今は離婚調停で話題になる状態てのは20年前には想像つかなかったよ

752 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8a94-1/Nl):2020/06/17(水) 01:04:50 ID:8zUeu+nC0.net
でも90年代前半に人気あったチャゲアスとかビーイング系のWANDSとかZARDとかは
小室ファミリーの台頭で人気落ちた訳だし、単に栄枯盛衰を繰り返してるだけなんじゃないかなと

753 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8324-LS63):2020/06/17(水) 01:05:20 ID:s2bZYdiu0.net
テラさんて社会人野球では投手だっけ?
漫画家で勉強のできる奴はたまにいるけど、
漫画家でスポーツが得意なのは珍しい気がする

754 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 831f-IXeA):2020/06/17(水) 01:11:36 ID:ahsLYK+/0.net
>>749
そうそう
ウルトラマンのマンガ版って内山まもるのイメージしかないわ

755 :愛蔵版名無しさん (スププ Sdba-I+2D):2020/06/17(水) 01:39:05 ID:mvMAXs/dd.net
>>750
機関車は田舎から東京に出たイメージ
砂漠はクーラー無しの部屋で夏に原稿を描いてたイメージ
気づくのは当時は男前の赤塚さんが隣の部屋で女とイチャイチャのイメージ
吹雪は仲間が皆トキワ荘から引っ越して行ったイメージ
では?

756 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8324-LS63):2020/06/17(水) 02:02:22 ID:s2bZYdiu0.net
>>742
桑田次郎は手塚のライバルと目されていたらしい
桑田が拳銃違法所持を犯さなければ、
漫画の歴史は少しは変わっていた…かも

757 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 175a-7G0o):2020/06/17(水) 05:15:48 ID:0YkOy39d0.net
>>753
甲子園経験者の漫画家もいるからね。
テラさんは都市対抗に出たんだっけ。

758 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ff71-8ohN):2020/06/17(水) 07:50:11 ID:69Au7oGL0.net
>>729
絶筆の絶っていう字面だけ見て判断したんちゃうw?

>>738
とりいかずよし、だけ違和感wまさかトイレット博士だけの人って思ってない?

759 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa47-f3e5):2020/06/17(水) 08:12:42 ID:bezp3Ijca.net
手塚治虫だって必ずライバルがいて切磋琢磨していた
アトムより鉄人の方がどうやら人気では上だったから
手塚治虫と争っても忘れられた人は山ほどいただろう
手塚治虫も死ぬまで売れっ子だったから神様だったわけで
復活してなかったら知名度はかなり目減りしてたと思うぞ

760 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5ae2-IXeA):2020/06/17(水) 09:12:38 ID:Zjom4gBX0.net
逆にそうやって常にライバル作ってないと、
モチベーションが保てなかった、ってのはあるんだろうな。

761 :愛蔵版名無しさん :2020/06/17(水) 10:13:25.76 ID:s2bZYdiu0.net
めげそうになるたびにね、主流というものに敵愾心を抱いてね
コンチクショウと思ってやってきたですね。たとえばね、水木さんの
『ゲゲゲの鬼太郎』が受けたとなると、すぐにそれを負かそうと
『どろろ』を描いてみたりね、『ドクタースランプ』が当たれば
ギャグ物をやってみるとか、『ドラえもん』がいいとなれば
じゃあ幼年物を手がけてみようとかね、闘争心をかきたててきたんですよ」
「ただね、いまなにを描くかということが問題でね、
『キン肉マン』みたいなものがウケるからといって、便乗するのは負けですよ
自分の描きたいものとコマーシャリズムとは一致しないですからね」
(一億人の手塚治虫 430)

762 :愛蔵版名無しさん :2020/06/17(水) 10:24:49.74 ID:8zUeu+nC0.net
ちなみにドクタースランプに対抗したギャグものってなんだっけ?
ブッキラによろしくだとちょっと時期合わないか

763 :愛蔵版名無しさん :2020/06/17(水) 11:46:06.89 ID:bElBcef80.net
読み切りのなにかなんだろうね
俺はドン・ドラキュラかなと思ってまず年代調べたけどDr.スランプ連載時は既に終わってた
もしかしてユニコの事かな?違うよね
時期的に七色いんこっぽいんだけれどギャグだったかな?あれ
当時、先生は楽しんで描いてたっぽい気はするけれども、もう内容覚えてないや

764 :愛蔵版名無しさん :2020/06/17(水) 11:50:58.58 ID:bElBcef80.net
もしかしたら時期中にアトム物を学年誌ともう一作、アトムキャットで2作描いてるから
それかもね

765 :愛蔵版名無しさん :2020/06/17(水) 11:51:54.18 ID:GWwwYOeKa.net
>>759
ブラックジャックで盛り返すまで人気なかったぞ
あとブラックジャック終わってから亡くなるまで過去の遺産はともかく現役作家としては再び寒い時期だったぞ
手塚御大が描いてるグリンゴってなんなんだよ、ちょっと面白いけどwwくらいのもんで
青いブリンクとかみんな見てたか?

766 :愛蔵版名無しさん :2020/06/17(水) 12:04:49.84 ID:bElBcef80.net
>>765
それはないな

ブラックジャック終わって確かに一時停滞はあったかもだが連載が途切れた事は無かったし
一方でアトムアニメ第2期やったり
用もないのにアニメスペシャルを定期的にやって相変わらず存在感だけはあった。
しかも晩年時のアドルフに告ぐ完結後位に再び手塚漫画再評価の兆しが高まって
それがルードウィヒ・Bやネオ・ファウストの未完で伝説となった

767 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4ef6-VNxU):2020/06/17(水) 12:11:15 ID:bElBcef80.net
同じく未完作のグリンゴだけは読んでてつまらなかったが、先生はこれノッて描いてたんだろうな
掲載誌がビッグコミックだけあってよく目についた
もしかしたら病気の先行き悪化でまず先にグリンゴ完結を目指してただけかもしれないが・・・

できれば死ぬ前に火の鳥を一作でも描いてもらいたかったね

768 :愛蔵版名無しさん :2020/06/17(水) 13:20:03.55 ID:c6GqgJzy0.net
俺が初めて本格的に読んだ(コミックス全巻集めた)手塚作品ってブッダなんだけど
この一作があっただけで70年代半ばから80年代半ばまでしっかりとした作品を出す人気作家のイメージだった
ブッダなんてマイナー誌の作品にすぎないんだろうけどさ

769 :愛蔵版名無しさん :2020/06/17(水) 13:23:27.84 ID:bezp3Ijca.net
創価系の月刊誌だよ
落目だから仕事を受けてくれると読んだ編集の勝利

770 :愛蔵版名無しさん :2020/06/17(水) 13:26:53.46 ID:GWwwYOeKa.net
三国志とTPぼんを貶めるのか?

771 :愛蔵版名無しさん :2020/06/17(水) 14:06:13.10 ID:3RBUTN+90.net
ブラックジャックが連載開始される時のふれこみは
すでに連載されてた魔太郎がくる!!、恐怖新聞のならびだったんだよな

772 :愛蔵版名無しさん :2020/06/17(水) 14:20:13.16 ID:c6GqgJzy0.net
>>769
折角ぼかしたのに...
T・Pぼんもそうだし良作が多かったから出版元だけ残念なのよね

773 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1356-IXeA):2020/06/17(水) 15:17:44 ID:xy1nAoVn0.net
コミックトムは漫画家の好きなように描かせてくれるって話を聞いたことがあるな

774 :愛蔵版名無しさん :2020/06/17(水) 16:14:14.71 ID:cRVyzfwE0.net
今になって掲載された作家を見返すとすげー豪華なんだよな
コミックトム系

一時期、諸星大二郎の西遊妖猿伝も間借りして連載してた

775 :愛蔵版名無しさん (スプッッ Sdcb-Rpqs):2020/06/17(水) 17:34:32 ID:GBIcmRAzd.net
>>739
桑田次郎や永島慎二、荘司 としおくらいまでかな
貝塚は全く知らなかった

776 :愛蔵版名無しさん (スプッッ Sdcb-Rpqs):2020/06/17(水) 17:38:37 ID:GBIcmRAzd.net
コミックトムは原稿料の払いもいいし漫画家に好きに書かせてくれるから漫画的には悪い本ではない
大作は梶原一騎が好きだったってね。梶原作品の主人公のように根性でいけと

777 :愛蔵版名無しさん (スププ Sdba-I+2D):2020/06/18(Thu) 01:54:08 ID:kWKCWtV3d.net
>>774
みなもと太郎氏も忘れてはなりませんぞ。

778 :愛蔵版名無しさん :2020/06/18(木) 05:42:48.04 ID:UuoDhuXv0.net
>>761
なんか、文章追うごとに
二匹目のドジョウ狙いって見えてしまう・・・

キン肉マンは一種スポ根ものだしw
(ヒットし出したの超人オリンピックだし)

779 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9be2-IXeA):2020/06/18(Thu) 09:13:02 ID:mc6cVS+r0.net
手塚先生、スポ根だけは描けなかったんだよな。

780 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 831f-IXeA):2020/06/18(Thu) 09:25:27 ID:ivG5uOOG0.net
描けなかったというよりマンガとしてどこが面白いのか分からないから描かなかったってことだろう
鴨川つばめなんかは巨人の星をギャグマンガとして読んでたそうだし

781 :愛蔵版名無しさん :2020/06/18(木) 09:39:37.21 ID:t8rxVsGI0.net
福井英一とテラはスポ根を描けたし
福井英一なんか少年漫画で主流になるバトル漫画の嚆矢だからな

手塚治虫みたいなSF漫画は次第にうけなくなっていった
おしまいまでかっちり筋書きが決まってないと成り立ちにくいSF漫画は長期週間連載に決定的に向かないし
梶原一騎みたいな後先考えないストーリーが良いしスポーツものも試合が延々と続くからイイんだよね🥰

手塚治虫には一生理解できないだろうけど
そういう意味でもテラは可能性あったのに現代ではリスペクトが足りないよ

782 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ dbf6-VNxU):2020/06/18(Thu) 10:03:11 ID:15IOouu20.net
思えば手塚治虫はキャラクターの成長物語は描いてないね
人の一生とかストーリー上の突然の悲劇とかは頻繁に描くけれど、
それはあくまでストーリー中の起承転結での話。
ライバル等の対決(勝負)を経て必殺技を得た、仲間が増えたって話がない

ジャンルが違うのかもね
今手塚センセが生きてたとして掲載誌はビッグコミック系等に治まると思うし、
今更スポ根みたいに読者と一緒に価値観共有、成長する話は要らないからなぁ

元々スポ根って週刊連載のヒキの部分から生まれたテクニックであり副産物
月刊誌の作家に絶対必要な要素じゃない。手塚センセはSF作家でもあるしね
(勿論、チンミみたいに月刊誌でスポ根やって大成する作家もいるが)

783 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f6a3-TvCg):2020/06/18(Thu) 10:14:32 ID:t8rxVsGI0.net
手塚治虫はデビルマンや漂流教室や進撃の巨人みたいのだったら描けた可能性はある可能性はね
でも赤胴鈴之助や鉄人28号やリングにかけろや北斗の拳みたいなマンガはどう天地が転んでも無理なんだよな
描こうとしても鉄腕アトムの地上最大のロボットみたいなのが限界
他にはキャプテンkenとか

784 :愛蔵版名無しさん :2020/06/18(木) 10:35:20.62 ID:15IOouu20.net
手塚治虫は漂流教室なら描こうと思えば書けたと思うよ
そこは作家の個性
鉄人28号と鉄腕アトムに大差はないと思う
両作の掲載時期もほぼ一緒
(間違いなく横山はアトム見てから鉄人28号の発想に至ったと思う)

手塚センセに限らずその年代の作家で生き残れなかった人はキャラクターが描けなかった年代って事だからね
要は年代
1970年代のチャンピオンの編集が新人採る必要基準は漫画力じゃなくまずキャラクターが描けてるかどうか
これは今現在でも通用する重要最低要素

785 :愛蔵版名無しさん :2020/06/18(木) 12:08:26.20 ID:eTd6JBisa.net
長い
SFはむしろ当たり前の世界になってるよ
ジャンプ漫画でさえかなりSF漫画が長期連載獲得してるよ
むかしはSFは大御所ですら嫌がられたことを考えたら隔世の感あり

786 :愛蔵版名無しさん :2020/06/18(木) 13:13:23.12 ID:vrZ3IyWP0.net
ライバルと戦って必殺技を身につけて相手を倒して勝ち上がっていく事だけが成長物語だと>>782は思ってるんだなw

787 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4ef6-VNxU):2020/06/18(Thu) 13:47:08 ID:XSIKUxbl0.net
>>786
成長物は挫折と復活、ライバル等の勝負を経て(必殺)技を得た、仲間が増えた
などが主に語られる

・・・・と書いたつもりだがよく読んでほしい

788 :愛蔵版名無しさん (エムゾネ FFba-I+2D):2020/06/18(Thu) 16:21:46 ID:fMkW6SpVF.net
むしろ友情が裏切られてからが
面白くなる手塚マンガやしな。

789 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8324-LS63):2020/06/18(Thu) 17:13:07 ID:StqWDmJG0.net
でも、俺も星飛雄馬と伴宙太のスポ根的な友情は、理解できんなぁ
一徹みたいな親父なら家を出るわ

790 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ fac6-2CVc):2020/06/18(Thu) 17:17:50 ID:MaObWV9m0.net
>>787
未来人カオスなんてもろそんなお話しじゃないか

791 :愛蔵版名無しさん :2020/06/18(木) 17:50:13.30 ID:5pi1noOma.net
>>789
アスペ?

792 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3b89-ZKV6):2020/06/18(Thu) 18:31:35 ID:zUFbaMXi0.net
成長ものは主人公と同一目線で話が進む
人生ドラマものは俯瞰目線で物語が進む
ってことかな

A先生は共感型
F先生は俯瞰型な気がする

793 :愛蔵版名無しさん (ワキゲー MM06-gtZa):2020/06/18(Thu) 18:33:38 ID:H+PGclgpM.net
大長編ドラえもんなんて立派な成長物語じゃないか

794 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8324-LS63):2020/06/18(Thu) 18:43:12 ID:StqWDmJG0.net
>>791
キミは男同士で涙を流し合い、
しょっちゅう抱き合ってるのが理解できるのか?
ホモみたいで嫌だ

795 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8a94-1/Nl):2020/06/18(Thu) 19:19:41 ID:d5kRw88r0.net
成長物語といえば電影少女で一つの事件が終わると主人公に後光がさしてて
友人とかがあいつ成長したなあとか思ってるんだけど、次の修羅場になるとそんなん無かったかのように
主人公が醜態さらして、でも事件が終わるとまた後光ってのがなんか面白かった

796 :愛蔵版名無しさん :2020/06/18(木) 20:16:21.89 ID:c9g9rNZH0.net
トキワ荘、7月7日開館だってよ
https://tokiwasomm.jp/news/2020/06/post-10.php

797 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3b89-ZKV6):2020/06/18(Thu) 21:11:06 ID:zUFbaMXi0.net
>>793
ちょっと違う気がする
成長ものは基本的に不可逆的、直線的な物語構造
F先生の作品は日常ものがベースでループ構造
ループ構造のキャラがたまたま成長ものの筋書きで動いても作品が成長ものに分類されるかというと違うと思う

手塚作品でもブッダは元の伝記からして成長ものの要素しかないが、全編通して生命のありようそのもののドラマ性にスポットが当たっていてやはり手塚作品だと感じる

F先生の作品で成長ものっぽい構造があるのはパーマンかな

798 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e324-gtZa):2020/06/18(Thu) 21:21:29 ID:deT6vuAm0.net
大長編ドラは、それ自体がパラレルみたいな物語だからな。
作品ごとに完結した一つの世界とみなした方が良いだろ。

799 :愛蔵版名無しさん (ササクッテロ Sp3b-ng5O):2020/06/18(Thu) 21:41:02 ID:gaxYGo1mp.net
Fスレでやれ

800 :愛蔵版名無しさん :2020/06/18(木) 23:33:34.91 ID:mG2rwCh1d.net
>>799
いいや a先生の話を残り200レスやる。

801 :愛蔵版名無しさん :2020/06/19(金) 00:04:15.00 ID:R3asgDKn0.net
つまんね

802 :愛蔵版名無しさん :2020/06/19(金) 00:31:51.20 ID:ee/20PIld.net
>>796
時期が悪いねえ?

803 :愛蔵版名無しさん :2020/06/19(金) 01:06:27.17 ID:LLQ6MWZ70.net
いま「手塚治虫とトキワ荘」という本を読んでる途中なんだけど、むちゃくちゃ面白い本だねこれは
こまかい時系列が分かりやすい
手塚治虫の話、テラさんの話、漫画少年の話、講談社の話、小学館の話、藤子不二雄の話、赤塚不二夫の話、石森章太郎の話、
その他いろんな漫画家の話が有機的につながる事つながる事
これまで断片的にしか知らなかった様々なエピソードが

804 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b766-LS63):2020/06/19(金) 01:57:21 ID:LyDBRP0W0.net
たましいは……肉体とも感情とも別の……
僕等の気付かない処にあって……
試練の時にのみ、反応し、成長するものだと思います。

僕のことを競争心の強い子供じみた作家だという人が居ますが、
互いの自己陶酔を競い合ったって何にもならない。

たましいを、下げないように…

その事だけを僕は競いたいのです。

805 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5b71-8ohN):2020/06/19(金) 04:11:19 ID:pv0DOqF+0.net
>>781
いや、テラさんの巨人の星的見せ方と違うし
ゆっくり、のんびりな感じなのに
ジャンル的に近いからって一緒くたにするほうが
失礼ちゃうか?

>>785
ジャンプでのSFマンガって何指して言ってんの?
ブルーシティとか惑星をつぐ者とかじゃないよねw

806 :愛蔵版名無しさん :2020/06/19(金) 04:59:41.85 ID:qgDyiudJ0.net
>ジャンプでのSFマンガ

割とあるっつーか
新人の持ち込み作は70%がSF空想・近未来・異世界バトル系じゃないのか?
週間少年誌なんで本来のSF成分はかな〜り薄いけどね
(必殺技とか理屈つけてるけど当然ありえない空想だからね。フォーマットだけ形だけ多し)
有名なとこで北斗、Dr.スランプ、ウイングマン、ジョジョ、忍空、シャーマン、レベルE、
BLEACH、ハンタ、ネウロ、等いくらでもある
最近ならDr.STONEが特にSF養分高い

807 :愛蔵版名無しさん :2020/06/19(金) 05:21:16.62 ID:pv0DOqF+0.net
ニンジン使ってるからカレーはニンジン料理って言い出すみたいwww
SFマンガってそういうのと違うと思うんだけど・・・
そんな理屈つけるならアストロ球団やコスモスストライカーもSFやw
SF要素勝負すんなら真っ先にコブラあげてw
Drストーンってどっちかっていうと知恵知識バトルものだから
SFって発想ねーわ

つか北斗の拳とNIN‐KUは間違いなくSFではない

808 :愛蔵版名無しさん :2020/06/19(金) 05:32:26.22 ID:qgDyiudJ0.net
忍空はともかく北斗の拳ってまずサイバーパンクって呼ばれるジャンルと思うんだが・・・・
君の主観で物言われてもこっちも困るわ

取り敢えず君はSF漫画でググって皆よ
君が思ったより遥かにSFってジャンルは広いと思うがなぁ

809 :愛蔵版名無しさん :2020/06/19(金) 05:43:53.47 ID:9i2fB6ym0.net
サイバーパンクそのものはサイバーブルーがあるし
核戦争後っていう舞台設定だけとらまえてSF,SFっていうのは
厳しいだろw?どう見てもアクション。

SFっていうのをジャンルで見るか、要素で見るかっていう前提
を一般的な目線で判断しないと平行線になるだけやで?

810 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4ef6-VNxU):2020/06/19(金) 06:11:09 ID:qgDyiudJ0.net
反論ある方はサイバーパンクでググってみましたか?
それでも意見がある方はどうぞ

811 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4ef6-VNxU):2020/06/19(金) 06:12:19 ID:qgDyiudJ0.net
おれも自分で言った手前、ちと詳しくググってみたが
世間一般の(広義の)SFに対してハードSFという物があるね
少し前の世代の日本の小説家、漫画家が好んで模倣したのがこれで
手塚、石ノ森、藤子F各センセもこちらの傾向。
これもアシモフとかの当時最先端の作品原本をいち早く輸入、模倣した時代だからだったかもしれないね

大して世間一般の(広義の)SFのイメージは映画・映像から来る場合も多い
そこにはブレードランナー、2001年宇宙の旅、スター・ウォーズはもちろんの事、
博士の異常な愛情、猿の惑星、日本だと東映特撮のゴジラまで含まれる
時代が下るにつれSFも進化、身近な物になったんだよ

812 :愛蔵版名無しさん :2020/06/19(金) 07:03:20.48 ID:sjMD8UPc0.net
そもそも「広義の」の意味を分かってるかどうかすらあやしいことになってる

広義狭義ってのは相対的なものだろうけど
>>808で>君が思ったより遥かにSFってジャンルは広いと思うがなぁ
と言ってる人間ならなおのこと誤解を招かないよう言葉の使い方は気を付けないと
支離滅裂に見えてしまうよ

>>807に作品単位の線引きで賛同するわけじゃないが
>ニンジン使ってるからカレーはニンジン料理って言い出すみたい
この部分に関しては同感だな

そもそもまず>>806
>本来のSF成分はかな〜り薄いけどね
ここで薄いという補足があるにせよ
無理に「SF」に関連付けてる時点で説得力が遠のいてるし
誤解を招きたくないならこの時点でこの話題における806なりのSFの定義を
はっきりさせてないのは806の落ち度だと思うよ

813 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0e4c-TvCg):2020/06/19(金) 09:45:06 ID:DmmUT9Z60.net
サイバーブルーの面白さ理解できない奴は手塚脳

814 :愛蔵版名無しさん (ドコグロ MMba-C7Kb):2020/06/19(金) 10:49:22 ID:E1thsgxfM.net
ジャンプのSFマンガなら星野之宣と諸星大二郎をまず挙げろよ
ジャンプで手塚賞受賞やで

815 :愛蔵版名無しさん :2020/06/19(金) 11:07:27.88 ID:BVZ4pORX0.net
小室孝太郎のワーストは今読んでもおもしろいよね
途中まではウォーキング・デッドっぽいし

816 :愛蔵版名無しさん :2020/06/19(金) 11:10:28.78 ID:DmmUT9Z60.net
手塚賞ほど無駄な賞もない
ジャンプ誌のカラーに全く合わない作家を必死に選考してなにがしたいのかわからない

817 :愛蔵版名無しさん :2020/06/19(金) 11:57:00.43 ID:ks0ameGC0.net
>>738
貝塚ひろし、久松文雄あたりは集英社の学習漫画で日本の歴史、世界の歴史描いてるから
名前は知らなくても絵柄は見ればわかる人多いんじゃないか?
新版に刷新されたのは90年代だから30代前半あたりまでは世話になったはず
まあ30代前半が若いのかって疑問は残るけどw

818 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1356-IXeA):2020/06/19(金) 14:12:36 ID:nsul5y/n0.net
>>813
展開が雑過ぎるんだよな
全巻揃えてるけど

819 :愛蔵版名無しさん :2020/06/19(金) 19:25:12.76 ID:+Kx42EY1d.net
>>816
だからこそエエんちゃう?
全てジャンプで漫画家人生を終える訳でもない
長い目で見てるんやろう。

820 :愛蔵版名無しさん (ササクッテロ Sp3b-ng5O):2020/06/19(金) 22:31:58 ID:I0PKGht4p.net
ジャンプの犠牲者=小室孝太郎

821 :愛蔵版名無しさん (スフッ Sdba-I+2D):2020/06/20(土) 00:09:43 ID:6NDtMDXXd.net
いや、その人は物真似しか出来なかったからかと。

822 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8324-LS63):2020/06/20(土) 00:32:29 ID:U7Eq6XuV0.net
>>820
ワーストはハリウッド映画化できそうだね
もう既に似た映画があるのかもだが

823 :愛蔵版名無しさん :2020/06/20(土) 05:04:36.01 ID:Mm5oSESA0.net
つかワーストって設定だけ見たら
マシスン原作アイアムレジェンド(オメガマン)と一緒な気がするんだが・・・
(いかんせん読めない、フッカン高い)

ミコトは1巻のみの打ち切りエンドだけどオモシロかった記憶

824 :愛蔵版名無しさん :2020/06/20(土) 05:25:45.22 ID:CF9nQfM0a.net
>>821

侍ジャイアンツがアニメ化でマジンガーとこれと二つもSFは要らないという理由で打ち切り
評価は高い作家だった

825 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4ef6-VNxU):2020/06/20(土) 06:10:32 ID:agKPqlAE0.net
当時はマジンガーがSF扱いなのね

826 :愛蔵版名無しさん :2020/06/20(土) 07:24:46.36 ID:gtArgSLK0.net
https://i.imgur.com/nkx9gV5.jpg

827 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0e4c-lWtA):2020/06/20(土) 12:10:48 ID:mo8WdUbe0.net
>>823
設定はアイアムレジェンドだけど内容は漂流教室とかあのへん
悪くないんだけど敵のワーストマンにあまり魅力がなかったのがなあ…
ワーストマンが進撃の巨人の巨人たちくらいキャラ立ちしてたら化けたかも

828 :愛蔵版名無しさん :2020/06/20(土) 12:56:16.80 ID:agKPqlAE0.net
進撃の巨人は中の人がバレちゃうまでの人気だよ
今の中の人の話っつーか含めた人間サイドの話はもうどうでもいい

猿の惑星でも1作がとびきり極上で、
以降の猿側の内情の話や人類と奴隷猿の人種話はやればやるほど人気落ちていった
それでも以降5作もやれたのは1作目で大量のお客がついたから
ラストのニューヨーク自由の女神像が埋もれてるってインパクトは映画史に残る衝撃だったよ

829 :愛蔵版名無しさん :2020/06/20(土) 12:56:49.85 ID:k4iimlfad.net
>>825
いや、今でもSFでは無いかと?

830 :愛蔵版名無しさん :2020/06/20(土) 13:02:20.78 ID:GSX9Al8bM.net
>>829
どこらへんがSF?

831 :愛蔵版名無しさん :2020/06/20(土) 13:07:33.73 ID:agKPqlAE0.net
パイルダー・オンとかが当時は科学的に見えたんだろww

832 :愛蔵版名無しさん :2020/06/20(土) 13:10:52.17 ID:k4iimlfad.net
じゃ有れは何と形容する?

833 :愛蔵版名無しさん :2020/06/20(土) 13:14:02.18 ID:+lJEO5KZ0.net
何となくこれはSF、これは違うって自分の中での感覚はあるが、定義は分からん。

松本零士はSF、ドラえもん、21エモンはSFでないが、F先生の短編はSFも多い的な。

834 :愛蔵版名無しさん :2020/06/20(土) 13:14:38.21 ID:agKPqlAE0.net
>>829
>>832
君はどっちだと思うんだい?
俺はどっちでもいいんだがそれより君の立ち位置が知りたいな

835 :愛蔵版名無しさん :2020/06/20(土) 13:18:05.19 ID:GSX9Al8bM.net
マジンガーZには特にSF的な驚き、センスオブワンダーは無かったと思う
SF的な驚きの最大の例の一つが上で引き合いに出てる猿の惑星の自由の女神や
マジンガーZのおもしろさはバトルやし、そういうSF的な驚きとは無縁やろ

836 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4ef6-VNxU):2020/06/20(土) 13:28:43 ID:agKPqlAE0.net
まー、
漫画のジャンル分けなんて判別はその要素がどんだけ含まれてるかでしかない

あとは作者の自己申告や編集が作品紹介にSFって書いてあったらSFだろ〜的な(笑)

837 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9acb-7Lnt):2020/06/20(土) 13:29:26 ID:sO77I0Xk0.net
エイリアンはSFでプレデターは違う感じ?
エイリアン2やエイリアンVSプレデターは後者かな?

838 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0e4c-lWtA):2020/06/20(土) 13:31:19 ID:mo8WdUbe0.net
古代に滅びた遺跡にオーパーツ的な巨大ロボットが多数眠っていたとか
どこにでもいる平凡な少年に全世界の軍隊に勝てる戦力を搭載したロボットを与えてみるとか
十分にSF的だと思うよこの私は?

839 :愛蔵版名無しさん :2020/06/20(土) 17:01:06.11 ID:+lJEO5KZ0.net
マクロスはSFだけど、ガンダムはぎりぎりSFじゃないという、自分の中でのぼんやりとした区分け。

840 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa47-f3e5):2020/06/20(土) 17:18:09 ID:F+dP1rELa.net
>>839
あんな戦艦の中に街があって、
落下する間に変形してミンメイをキャッチする
SFかw

841 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8a94-1/Nl):2020/06/20(土) 17:27:51 ID:qn+zeSYd0.net
じゃあロボット物+SF+ギャグで

842 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9acb-7Lnt):2020/06/20(土) 18:36:17 ID:sO77I0Xk0.net
初代ゴジラやシンゴジラはSFで
その他のゴジラシリーズはSFじゃないとか?

843 :愛蔵版名無しさん (スッップ Sdba-Rpqs):2020/06/20(土) 18:40:07 ID:ztGL9Aihd.net
少し不思議

844 :愛蔵版名無しさん (スッップ Sdba-Rpqs):2020/06/20(土) 18:44:16 ID:ztGL9Aihd.net
吾妻ひでおがSF小説好きでSFの定義にうるさかったな
本格的SFマンガって何になるんだろ

845 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1356-IXeA):2020/06/20(土) 18:50:49 ID:YcSP5N4J0.net
>>839
貴様、高千穂遙だろう

846 :愛蔵版名無しさん :2020/06/20(土) 19:33:06.68 ID:wt+JFD+/0.net
言い出したらサザエさんとかコボちゃんみたいな奴以外みんなSFになってまう

847 :愛蔵版名無しさん (ワントンキン MM8a-Z4tO):2020/06/20(土) 20:00:00 ID:r+/PGFnlM.net
A先生スレで話す内容じゃないな

848 :愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa52-1/Nl):2020/06/20(土) 20:03:29 ID:5mxoWupva.net
何を今さら

849 :愛蔵版名無しさん :2020/06/20(土) 21:07:14.13 ID:GKQTWc9R0.net
>>847 なんおスレかわからんくなってたw

850 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 831f-IXeA):2020/06/20(土) 21:34:38 ID:vM92zmrh0.net
昔は架空の巨大メカが活躍するような作品はSF言われてた気がする

851 :愛蔵版名無しさん :2020/06/20(土) 21:56:29.73 ID:BUPxIbXb0.net
秋田サンデーだとマジンガーやゲッターロボはもちろん、手塚のビッグXやバンパイアまでSFコミックスになってるよね

852 :愛蔵版名無しさん :2020/06/20(土) 22:19:55.39 ID:ec+v/8up0.net
超人的な力を持つキャラがいるとして、その理由が超能力ならSF、魔法ならファンタジー、霊力なら妖怪もの、練習ならスポ根というだけのこと。

853 :愛蔵版名無しさん :2020/06/20(土) 22:45:02.55 ID:V4oXd/sL0.net
A作品でSFといえば・・・ウルトラBか?
宇宙人・UFO・超能力・大仏
ブラックホールの独裁者とかいかにもSFではあるまいか!!

854 :愛蔵版名無しさん :2020/06/20(土) 22:50:10.23 ID:cUup651ZM.net
こういうのが面倒くさいからF先生は少し不思議と言っていたんだろうな

855 :愛蔵版名無しさん :2020/06/20(土) 23:29:00.62 ID:cgOuQXHjd.net
>>834
俺がおかしいかどうか知らんが
科学の力で作られたロボットが出たら
そらSFやろう?

856 :愛蔵版名無しさん :2020/06/20(土) 23:42:57.51 ID:qn+zeSYd0.net
元々は普通にはありえない出来事を扱った漫画はみんなSFと呼んでたけど、
ロボット物とかループ物とか新たなジャンル名が出来る事にそっちのが使われることになっていって
あまり類似作品がない=新たなジャンル名が付かなかったのがそのままSFと言われてるんじゃないか
とちょっと思った

857 :愛蔵版名無しさん :2020/06/20(土) 23:59:15.80 ID:agKPqlAE0.net
まー、一応定義を・・・

SF=サイエンス・フィクション(科学的な空想作品)

要は科学的な根拠で持って信頼性高めてるけど実際は空想小説ってこった
漫画のほぼ6ー7割はこれに当てはまるからな

858 :愛蔵版名無しさん :2020/06/21(日) 00:09:13.97 ID:fOsGX6tW0.net
昔の古典SFに宇宙、海底、タイム・トラベル物が多いのは
これから起こる未来にその時代が来るのではないかという期待感だろうね
当時、読者に突飛ではあるけど現実感はあったんだよ

タイム・トラベルなんかはアインシュタイン関連からの妄想かね〜
ブラックホールだのワームだのw

859 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4ebd-xu/h):2020/06/21(日) 01:26:37 ID:uPyUVyMr0.net
うだうだうっとおしい
SCIENCE(科学的な)FICTION(うそ)がSFでなにがおかしい
マジンガーZもガンダムも立派なSFじゃないか
SF怪物君か?

860 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0e4c-lWtA):2020/06/21(日) 02:27:38 ID:JKE+7BbA0.net
A先生の漫画でSFっていうたら何やろね?
シルバークロスとかきえる快速車とかわが名はXくんとかかな

861 :愛蔵版名無しさん :2020/06/21(日) 03:57:12.18 ID:yrTBUBCH0.net
怪物くんが宇宙怪物と戦う話はSFテイストが強い。

862 :愛蔵版名無しさん :2020/06/21(日) 04:02:35.41 ID:nnanf8GD0.net
ロケットくんってのがあるそうだが見たことはない

863 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9a6d-rnV4):2020/06/21(日) 04:07:35 ID:yrTBUBCH0.net
SFといえばパーマンのプロトタイプの、わが名はXくんだな

864 :愛蔵版名無しさん :2020/06/21(日) 05:04:17.91 ID:Jc7m+mi70.net
>>829
「SF」ロボットマンガだよねw

アトムや鉄人のように
ロボットってメインのガジェット出て物語成り立ってんだし
編集がSF認定すんのは当然だろうね。
SF要素がなければ物語が継続的に成立しないのはSF範疇と思う
なくてもいいのはSF呼称は妥当じゃない。そのへんゆるゆる。

865 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0b24-9gkQ):2020/06/21(日) 07:38:36 ID:5UfRe5BC0.net
例えば「ニューミュージックとはどんな音楽か?」という事を考えるに、自分の場合
むかし夕刊のテレビ欄の下なんかに大きく広告が出ていた
「ニューミュージックCD大全集全何十巻全何百曲」
という手の奴に載っていた曲、という考え方をしてしまう
同様に「SFとは何?」という話は「ハヤカワのSF文庫から出版されて違和感の無い物語」
と考えてしまう

定義と内容の順序が逆転していて何の解決にもなってないけど

866 :愛蔵版名無しさん :2020/06/21(日) 08:52:22.85 ID:kZF+9bvw0.net
https://i.imgur.com/iXJCgL9.jpg

867 :愛蔵版名無しさん :2020/06/21(日) 08:54:59.47 ID:b/0wPAbg0.net
実はマジンガーZは人間が操縦するんやからロボットではない

868 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa47-lWtA):2020/06/21(日) 09:08:15 ID:8MNP9TXaa.net
アンドロイドだよな

869 :愛蔵版名無しさん (ブーイモ MM26-9gkQ):2020/06/21(日) 11:01:41 ID:VXSNh7uKM.net
あ〜る君やんけ

870 :愛蔵版名無しさん :2020/06/21(日) 12:15:28.37 ID:F1WVV5Nn0.net
>>867
産業用ロボットだって人間がプログラミングして操縦してるんだけど

871 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1aad-C7Kb):2020/06/21(日) 13:19:20 ID:b/0wPAbg0.net
>>870
プログラムすることを「操縦する」て言うんか

872 :愛蔵版名無しさん (ガラプー KKb3-CiQo):2020/06/21(日) 13:21:52 ID:oHvgC4sTK.net
ウルトラB!

873 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0b24-dvZp):2020/06/21(日) 13:33:17 ID:Vajr6sX80.net
プロゴルファー猿のスーパーゴルフワールドはSFっぽいなAIの反乱
忍忍ふるさと絵日記、サイコまん、ミラクル卵
とドラえもんに合わせて無理にSFっぽくした感じするよね

874 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0b24-dvZp):2020/06/21(日) 13:44:02 ID:Vajr6sX80.net
>>861
ボーリングのピンが永遠に宇宙をとびつづけていくんだなってのが物理的で
Aのくせにって印象に残ってる

875 :愛蔵版名無しさん :2020/06/21(日) 14:08:13.35 ID:kJ8DY2hn0.net
ロボ丸もSF

876 :愛蔵版名無しさん :2020/06/21(日) 18:19:23.11 ID:yrTBUBCH0.net
まんが道ラストのUFOとは一体何だったのか。

877 :愛蔵版名無しさん :2020/06/21(日) 19:09:38.46 ID:uPnYmCwf0.net
道雄の遭遇

878 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8a94-1/Nl):2020/06/21(日) 19:13:06 ID:Xj3fo9Or0.net
森安氏はあそこで連れ去られたのではないだろうか
だって続編の愛知りでは森安氏そっくりだけど苗字が違う人に入れ替わってるし

879 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3e10-f3e5):2020/06/21(日) 19:24:09 ID:WVvYczVm0.net
NHKでやってる「アイデア対決・全国高等専門学校ロボット コンテスト」は?
あれみんな学生が操縦してるんだけど

880 :愛蔵版名無しさん :2020/06/21(日) 20:05:46.17 ID:PA9c26Fkd.net
>>877
それは上手い。

881 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9a6d-rnV4):2020/06/22(月) 00:32:36 ID:QNYT9P8D0.net
>>877
あの頃未知との遭遇が流行ってたのかな。ドラえもんやブラック・ジャックも影響うけてたし

882 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4ef6-VNxU):2020/06/22(月) 01:31:03 ID:Xo1Xxfwp0.net
完全に時事ネタだよね
もう数年描く時期遅れてたら謎の生物と指と指を合わせてたかもしれん

883 :愛蔵版名無しさん :2020/06/22(月) 02:25:58.10 ID:gR7WJNwM0.net
>>867
鉄人28号・・・

アトムはロボットじゃないの?
自立して動いてるけどロボット三原則なんて適用されてるよw

884 :愛蔵版名無しさん :2020/06/22(月) 06:17:27.55 ID:Kv4PcDWrF.net
>>883
アトムはまごうことなくロボットや
鉄人28号は正太郎が操縦してるやん

885 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0b24-MP/v):2020/06/22(月) 06:36:16 ID:I3hrqBEU0.net
さすがにこの流れはひどいな
いつもの手塚ガー、石ノ森ガーならまだまんが道に登場するから許せるとして
A先生はSF作家でもないし、まんが道も関係ないし、ここでやる話じゃない

886 :愛蔵版名無しさん :2020/06/22(月) 06:53:53.99 ID:Xo1Xxfwp0.net
でもまんが道ラストは謎のUFO・・・

887 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ dbbd-lWtA):2020/06/22(月) 11:12:17 ID:Rth4XeKi0.net
A先生がSF作家じゃないなんて言い出すやつ初めて見た
じゃあホラー作家でもないんだな?

888 :愛蔵版名無しさん (JP 0Hff-LulA):2020/06/22(月) 11:43:56 ID:0XkpCx3nH.net
今、藤子Aって何の作家だと思われてるのかな
俺らの頃は怪物くんやハットリくんの児童漫画のイメージ強いけど、
やっぱり今はまんが道の作家なのかな
喪黒とかブラックユーモアも今も残る代表作というには弱い感じだし

889 :愛蔵版名無しさん :2020/06/22(月) 12:18:39.93 ID:AQRt0efxa.net
何をもって認知されてるかと言えば
やっぱりハットリくんや怪物くんでしょ

何をもって評価されてるかと言うなら話は変わるかもしれない

890 :愛蔵版名無しさん (アウアウカー Sa43-ugfA):2020/06/22(月) 12:46:53 ID:nNVj2fK5a.net
喪黒が一番メジャーだと思う
本人もポーズしてるし

891 :愛蔵版名無しさん :2020/06/22(月) 13:06:31.03 ID:ZVzxOb7k0.net
ガキの頃は怪物くんハットリくんプロゴルファー猿の作者という認識
最近はまんが道とPARマンの人

892 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ dbbd-lWtA):2020/06/22(月) 13:11:19 ID:Rth4XeKi0.net
昭和のオジサンたちにはいつまでもハットリパーマンシルバークロスの人なんでしょうなあ

今の子たちにとっては喪黒とまんが道の人よ
あと、わが分裂の花咲ける時とか明日は日曜日そしてまた明後日も…の人

893 :愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa52-1/Nl):2020/06/22(月) 13:22:28 ID:AQRt0efxa.net
今の子たちはまんが道読んでるのかな

読んでほしいけどトキワ荘世代の漫画家に思い入れがなくても
面白いんだろうか

894 :愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa52-LulA):2020/06/22(月) 15:22:51 ID:WBtj9JFBa.net
>>893
スポ根のフォーマットっていうか、文化系のサクセスストーリーの草分けだから、
石ノ森とか赤塚とか知らなくてもネタ的には受ける要素はあると思う
俺らだってテラさんとか森安直哉のマンガ知らなくても楽しんでるし
ただ、かわいい女の子がガッツリ出るとか今のマンガの定番要素がないから、その辺が古く見えるかもしれない
今やったら小村さんの出番が加藤編集長並に増えると思う

895 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4ef6-VNxU):2020/06/22(月) 16:48:29 ID:9AaiHiI60.net
かわいい女の子=実はつのだも結構イケる
愛知り1巻のルミちゃん

896 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9a6d-rnV4):2020/06/22(月) 20:19:38 ID:QNYT9P8D0.net
>>893
愛知りの最後の方でドラえもんが誕生するから子供受けしないかな。まぁ、史実とは違うのだが。

897 :愛蔵版名無しさん :2020/06/22(月) 20:38:33.97 ID:L4slStPxd.net
>>896
リアルタイムでも子供に人気有ったとは思えんが?

少年誌に連載されてたとは言え
やはり始めから大人むけかと。

898 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4e2c-1/Nl):2020/06/22(月) 21:09:13 ID:AA27XHiA0.net
ドラえもん?
いやオバQじゃなくて?
まあトキワ荘でオバQ描いたなんてのも嘘なんだが
怪物くんもサイボーク009もおそ松もみんな嘘

899 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ db1f-C7Kb):2020/06/22(月) 21:16:31 ID:CeSuqUQr0.net
ドラえもんはオレが小学一年生読んでたときに連載始まったから
トキワ荘で書いたわけないのはわかる

900 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa47-lWtA):2020/06/22(月) 21:35:30 ID:T21n59jya.net
スタジオゼロ支えるために描いたオバQなのにトキワ荘時代に描いてるわけねえだろwwww
常識はずれなこと言うなよびっくりするわwwwww

901 :愛蔵版名無しさん :2020/06/23(火) 01:33:12.98 ID:/Lg/ALg90.net
愛尻で怪物くん描くのはまあいいとして主人公の顔決まらないで渡した予告を
担当がスルーしたのはハア?って思った
スキーで女の子とあそびたくてしのだひでおに作画丸投げするのもなかったし
漫画道ってA先生妙に恰好つけるよな

902 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ff71-8ohN):2020/06/23(火) 02:51:11 ID:OWxRCPec0.net
>>893
今の子ちゃうけどA先生のマンガはまんが道(FFランド)と愛知りしか買ってないや
F先生は全集(4期除く)買った

>>901
自分貶めて描く必要がないからなw
そういや、ドラえもんも何が出てくるかな的予告だった

つか、みんなトキワ荘じゃねーっていうならうさぎ荘言及しろよ。

903 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8a94-1/Nl):2020/06/23(火) 05:55:28 ID:d6ivp9BH0.net
まんが道は実話半分創作半分くらいだと思うけど愛知りはさらに創作比率があがって
ある意味ファンタジー漫画の域だと思ってる。だからまんが道は大好きで単行本買ってたけど
あんまり愛知りは高い金出して買う気しなかったし。

まああれに史実がどうとか言うのは野暮なんじゃとは思うし
A先生の絵で女キャラいっぱい出してサービスもしなくていいですと思う

904 :愛蔵版名無しさん :2020/06/23(火) 10:01:38.69 ID:NwweFzwja.net
スタジオゼロまでの話を描きたいっていってたのにそれだったらオバQでもなんでも無理なくできるのにいつまでもトキワ荘から離れなかったからな
しまいに漫画少年史の出版パーティーまで飛ぶからな

905 :愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa52-1/Nl):2020/06/23(火) 11:16:51 ID:oWmYJPoAa.net
愛しりは一度も読み返してないな
話がずっと停滞してる感じで最後まで乗れなかった

906 :愛蔵版名無しさん (JP 0H4b-rnV4):2020/06/23(火) 12:29:26 ID:1P4A/Rp1H.net
>>904
トキワ荘で怪物くんを描いたあたりから辻褄が合わなくなった感があるな。
ドラマの怪物くんが作られた頃だっけ。

907 :愛蔵版名無しさん (スプッッ Sd5a-ZKV6):2020/06/23(火) 12:49:16 ID:taBK7WLbd.net
まんが道は成長物語だけど愛知りはおねーちゃんと夜遊び要素が増えた以外は日常ループ物だからなあ

908 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5725-xiav):2020/06/23(火) 12:56:00 ID:q5VgSvQR0.net
こんなもんやろ


        実話  創作
まんが道   7     3
愛知り     5     5

909 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ dbbd-lWtA):2020/06/23(火) 13:18:26 ID:Aw9NR5KZ0.net
愛知りは実話3くらいやろ

910 :愛蔵版名無しさん :2020/06/23(火) 16:14:17.53 ID:4EG7XO7M0.net
朝日ジャーナル増刊「手塚治虫の世界」、実家の物置で発見したけどいくらで売れるかな?
せぇるすまんリバイバル直前でちょっと落ち目気味のA先生が表紙を描いてます。
手塚先生がウルトラBみたいな宇宙船に乗って空を飛んでいるという、ちょっと悪趣味なイラストに笑い。

911 :愛蔵版名無しさん :2020/06/23(火) 16:40:31.13 ID:Aw9NR5KZ0.net
Amazonで155円で出てるからそれくらいでは売れるみたい

912 :愛蔵版名無しさん :2020/06/23(火) 17:10:27.56 ID:4EG7XO7M0.net
>>911
そんな〜〜。ドラえもんのカラーコミックス並みにプレミア付なら良かったのに。

913 :愛蔵版名無しさん :2020/06/23(火) 20:04:28.48 ID:Y0e1gwhFM.net
俺も持ってるしけど高額を払ってまで手にしたいというほどの内容じゃないような

914 :愛蔵版名無しさん :2020/06/23(火) 20:25:40.16 ID:DWxELS0K0.net
アマゾンは200円からあった

915 :愛蔵版名無しさん :2020/06/23(火) 20:26:02.09 ID:PjzqsIVR0.net
愛知りだとケガをしたちばてつやの原稿を石森赤塚藤子で描いた事になってるが、ちばの描いたトモガキだと藤子は描いてなくない?

916 :愛蔵版名無しさん :2020/06/23(火) 20:34:31.96 ID:oWmYJPoAa.net
>>911
メルカリなら騙されて買う奴がいるかも

中途半端な値段じゃなくて高額で出したみたら?

917 :愛蔵版名無しさん :2020/06/23(火) 21:22:08.41 ID:Q6YFAtxJd.net
>>910
リアルタイムで購入した者やけど
1989年の藤子A先生が落ち目とは思えんな
確かアニメでビリケン何でも商会とかやってたし。

918 :愛蔵版名無しさん :2020/06/23(火) 21:22:45.97 ID:a+rvNOjRp.net
>>910
おれも持ってるから50円

919 :愛蔵版名無しさん (ササクッテロ Sp3b-ng5O):2020/06/23(火) 21:25:28 ID:a+rvNOjRp.net
それよりまんが道大解剖の本の値段の方が上がってるよ

920 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa47-lWtA):2020/06/23(火) 21:56:37 ID:zcBnVvQDa.net
>>915
赤塚、石森、長谷邦夫、横山孝雄、横田徳雄とかで描いたはず

921 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ dbf6-VNxU):2020/06/23(火) 22:27:52 ID:f/yasePt0.net
つまり創作か・・・

922 :愛蔵版名無しさん :2020/06/23(火) 23:37:45.67 ID:d6ivp9BH0.net
別にそういう部分の創作はいいんだけどね
むしろ満賀の女性遍歴みたいなのとか誰が読みたいと思うのかと

923 :愛蔵版名無しさん :2020/06/24(水) 00:12:12.57 ID:fmvoCK0W0.net
タイトル的に童貞捨てる回がいつ出てくるかと待ち構えていたら結局出てこなかったっていうね

924 :愛蔵版名無しさん :2020/06/24(水) 00:13:20.19 ID:/8FyAqFgd.net
>>923
はぁ?

925 :愛蔵版名無しさん :2020/06/24(水) 02:59:44.60 ID:L5w1wezE0.net
>>923
女性が何人も出てくるのに、清い付き合いだからな。
あの女性たちが実在したなら、描けないのもわかるけど

926 :愛蔵版名無しさん (バットンキン MM9f-OPOI):2020/06/24(水) 03:19:53 ID:7zddrXAZM.net
>>923
道雄の恋人は漫画なんや

927 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8f24-v8zZ):2020/06/24(水) 08:46:34 ID:Yzv4g1Gp0.net
インタビューではリリーとはやったみたいなこと言ってたっけ
明言はしてないけど

928 :愛蔵版名無しさん (スプッッ Sddf-rgmO):2020/06/24(水) 08:57:43 ID:4kIQSwtPd.net
>>926
それじゃ「愛知りそめし頃」=高校時代になっちゃう

929 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7f4c-n38w):2020/06/24(水) 10:22:18 ID:EQnEnmcw0.net
銀座の寿司屋でお金足りなくなりそうになる話も、石森赤塚長谷で行ったのに何故か石森赤塚藤子の4人の話になっている

930 :愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sabf-5fXH):2020/06/24(水) 10:56:57 ID:08xojinsa.net
A先生の美しい思い出の世界に存在して欲しくない人は
徹底的に排除してる感じだね
創作なんだから別にいいと思う

931 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3fcb-RbiH):2020/06/24(水) 11:18:49 ID:zcYPlByl0.net
>>926
漫画はみんなの恋人や

932 :愛蔵版名無しさん :2020/06/24(水) 15:09:33.50 ID:+nQIFc4v0.net
>>929
単に分かりやすさだろう。知名度的に長谷ってダレ?ってなるw

933 :愛蔵版名無しさん :2020/06/24(水) 15:18:58.26 ID:vajUtWcSa.net
>>932
赤塚氏石森氏の初登場の回に仲間として一緒に登場したんだけど…

934 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cf71-jzci):2020/06/24(水) 15:28:34 ID:+nQIFc4v0.net
それでも知名度www
以降で出番なけりゃ一緒じゃないかい?
どっちにしてもAさんが意識的に排除
してるのは変わらないw

935 :愛蔵版名無しさん :2020/06/24(水) 15:38:41.86 ID:vajUtWcSa.net
知名度でいったらテラさんも森安も坂本三郎も永田竹丸もないやん
東日本漫画研究会の面々を意図的に排除してるって話してんだけど……

936 :愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sabf-5fXH):2020/06/24(水) 15:44:19 ID:08xojinsa.net
二軍の試合で毎度コメントさせられるのも大変だな >

937 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8f24-CB9E):2020/06/24(水) 16:35:58 ID:81CgJLNp0.net
>>933
石森、赤塚 初登場の回じゃないよ

二人が揃って、トキワ荘の寺田ヒロオの部屋に初めて来た後、
次に来た時に一緒にいたのが長谷邦夫

しかも長谷はこの時が、まんが道の劇中、
最初で最後の登場回だ

938 :愛蔵版名無しさん (ワントンキン MM9f-nex6):2020/06/24(水) 16:43:54 ID:k2W/Bu/tM.net
坂本三郎はなんで愛知りに再登場させたんだろうな
アニメーター転向後は特に付き合いなかったみたいなのに

939 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8f24-6rh7):2020/06/24(水) 18:37:53 ID:rwRz6nGi0.net
長谷て一体何をやらかしたん?
そないA先生から忌避されるのは

940 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3fc6-7I9b):2020/06/24(水) 19:16:49 ID:FldCOOSU0.net
>>938
少なくとも年賀状でのやり取りはずっと続いていたそうだよ

941 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7f2c-5fXH):2020/06/24(水) 19:50:12 ID:UKgjZhqD0.net
角野さんは愛しりではなんで牧野さんになったの

942 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3f6d-OPOI):2020/06/24(水) 20:28:14 ID:L5w1wezE0.net
>>939
忌避してるかは知らんが、安孫子先生は新漫画党員以外にはまるで無関心ぽいね。よこたとくおなんかも空気扱い

943 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8f89-rgmO):2020/06/24(水) 21:03:40 ID:fmvoCK0W0.net
友達に関心があって
友達の友達には特に関心がない

不思議か?

944 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8ff6-H7K1):2020/06/24(水) 23:06:24 ID:IcpeYv2c0.net
A先生と言えば「ピーマンパイ」

お疲れぐったり〜

945 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sad3-n38w):2020/06/24(水) 23:24:35 ID:vajUtWcSa.net
長谷邦夫はスタジオゼロでマネージャーやったりオバQのアシスタントやったりした藤子Aの仲間でもあるのに抹消されてる…

946 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3f94-5fXH):2020/06/24(水) 23:48:17 ID:yPxA9P2G0.net
つまり無関心というより敵みたいなもんなのかもね

947 :愛蔵版名無しさん (ワントンキン MM8f-nex6):2020/06/25(Thu) 00:21:25 ID:2Jjr6baJM.net
赤塚不二夫と袂を分かったから印象良くないんでないの

948 :愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sabf-5fXH):2020/06/25(Thu) 00:24:33 ID:/wnmLpPna.net
A先生は人当りよく見えるけど
黒い藤子だからねー

949 :愛蔵版名無しさん (スップ Sd5f-6i6T):2020/06/25(Thu) 01:10:26 ID:x2x8KjKad.net
ゴルフのイージー会も高井、北見、古谷の名はあるけど長谷はなかったね

950 :愛蔵版名無しさん :2020/06/25(木) 07:03:00.01 ID:a/pI7/E50.net
うろ覚えなんだけど
藤子コンビと赤塚がどこかのビルで仕事場を同居していた時に
赤塚一味が毎晩大騒ぎをしてうるさいのでケンカになった
…という事が無かったっけ

951 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8fe2-NJGG):2020/06/25(Thu) 08:58:05 ID:+0piVWD+0.net
みんなが騒いでたら、F先生が怒ったって話だろ。
ケンカというよりは、普段怒らないF先生が珍しく怒った、ってだけの話。

952 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7f4c-n38w):2020/06/25(Thu) 09:41:28 ID:GRTp72u30.net
そんなことで嫌われたってんなら、長谷邦夫だけじゃなく赤塚も古谷も北見も高井も横山もまんが道から抹消されちゃうよね

953 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3f94-5fXH):2020/06/25(Thu) 10:04:08 ID:M5QktFHs0.net
その騒ぎの時に長谷がA先生、あるいはA先生が尊敬してる人物の悪口を言ったのを
聞いてしまったとしたら?

954 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sad3-n38w):2020/06/25(Thu) 10:40:37 ID:VvylsVyNa.net
なるほどな
基本的に長谷邦夫が漫画家の悪口は言わないだろから漫画家じゃない人かな?

955 :愛蔵版名無しさん :2020/06/25(木) 11:04:16.49 ID:J5Hnczdba.net
登場人物が増えすぎると収拾つかなくなるから、
漫画家仲間の話はこいつらで回す
みたいに決めてた、とかじゃないの。

956 :愛蔵版名無しさん :2020/06/25(木) 11:08:35.19 ID:/wnmLpPna.net
>>954
A姉の悪口を言っちゃったとか?

957 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8fbd-n38w):2020/06/25(Thu) 11:18:17 ID:dCGikd480.net
>>956
藤子不二雄の裏番長ともいえる人物だからね
まんが道でその存在を語ることすら許されてない存在に楯突いたか……
最悪だそれ……

958 :愛蔵版名無しさん (ササクッテロ Spa3-FKcX):2020/06/25(Thu) 11:25:31 ID:RFBfvHc5p.net
>>956
それだ

959 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sad3-PKxn):2020/06/25(Thu) 16:16:26 ID:DfQ7e8eCa.net
赤塚不二夫の担当が本で、赤塚不二夫は長谷邦夫をかなり初期から嫌ってたと書いている
みんな嫌いだから出したくないだけだと思うが

960 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sad3-n38w):2020/06/25(Thu) 16:38:58 ID:VvylsVyNa.net
武居記者だろ
あいつは赤塚をむちゃくちゃにした側の人間
バカボン引き抜き事件起こしたり
そんな奴でも長谷は代えの効かない人間だと評価してたけどな

961 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8ff6-H7K1):2020/06/25(Thu) 17:38:35 ID:7fHU4eRe0.net
当の赤塚が晩年仕事ほっぽりだして赤塚プロに仕事投げてたからな
その赤塚プロの長が長谷邦夫で、
連載のネタだしミーティング中の横で酒飲む赤塚に嫌な顔しながら仕事の話進めてたから
赤塚と長谷の関係性はかなり悪かったって事だろう

ドクターストップ食らって酒飲めないはずの体の赤塚は
それでも昼間から酒食らってゲーゲー吐きながらも呑むのやめなかったからな
自身が寝る布団の傍らにいつも吐き専用のゴミ箱置いてあった生活だったとか・・・

962 :愛蔵版名無しさん (ドコグロ MM5f-xcLJ):2020/06/25(Thu) 18:18:46 ID:7sPYsaT/M.net
>>961
そんな嫌いなやつに赤塚プロ任せて赤塚名義で代作までさせてたのが不思議やけど
もうアル中で自分では何も出来んからそうするしかなかったんかな

963 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8ff6-H7K1):2020/06/25(Thu) 19:50:17 ID:7fHU4eRe0.net
最後は長谷邦夫が見限って去る形

964 :愛蔵版名無しさん :2020/06/25(木) 21:54:01.43 ID:UIBwcQ+VM.net
>>962
長谷は一人で自作を描くより赤塚のアシをやるほうが稼げるし、赤塚は遊びに忙しくて人に描かせたい。
見事に利害が一致

965 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0f1f-NJGG):2020/06/25(Thu) 22:12:03 ID:8SyuL5AF0.net
>>964
アシ専属でやってる人は他にもいるから人それぞれなんだろうけど
自分の作品とか描きたくならないものかね

966 :愛蔵版名無しさん :2020/06/25(木) 22:19:19.24 ID:HOgVPdAC0.net
普通漫画家のアシスタントって激安の給与で、デビューするまでの勉強のためにやらせてもらってるって感じだけど、
十分にもらえるんだったらずっと続ける選択肢もあるだろう
会社員が皆独立したがってるわけじゃないのと同じ

967 :愛蔵版名無しさん :2020/06/25(木) 22:21:30.48 ID:2KQdsoPK0.net
手塚プロなんかは長くいると怒られるらしいな。早く独立しろって

968 :愛蔵版名無しさん :2020/06/25(木) 22:40:35.35 ID:2KQdsoPK0.net
最近じゃパソコンとネットを駆使して遠隔で仕事するプロアシスタントもいるらしいな。東京に居る必要もないし一生アシもありかもな

969 :愛蔵版名無しさん :2020/06/25(木) 23:15:16.07 ID:hhR090ww0.net
Fのアシも独立しないでドラえもんの仕事回してもらってそれが給料いいんだろうな
最近知ったんだけど大長編ドラえもんの表紙ってアシの描きおろしなんだな
FFランドの魔太郎の表紙みたいにげんなりする酷い絵
ちゃんとした表紙つかえばいいのに仕事あげてるんだろうな

970 :愛蔵版名無しさん (ワントンキン MM8f-nex6):2020/06/26(金) 01:15:49 ID:sML9he6nM.net
45巻表紙もむぎわらしんたろうが描いてる

971 :愛蔵版名無しさん :2020/06/26(金) 07:42:55.87 ID:9U1UG+KP0.net
ワンピースくらいになると専属アシが1億円くらい貰ってるらしいな

972 :愛蔵版名無しさん :2020/06/26(金) 08:03:22.86 ID:WVX9FgR00.net
>>910
金の亡者に草

973 :愛蔵版名無しさん :2020/06/26(金) 08:34:17.98 ID:1m1MBAt80.net
石森はアシに対して厳しいから、一人立ちするのが早いらしいな。

974 :愛蔵版名無しさん :2020/06/26(金) 13:19:09.62 ID:1CwWWZAB0.net
>>965
長谷邦夫は赤塚のブレーンや代筆をやる傍らで、自分の漫画や著作も書いてる
パロディ漫画や、漫画分析の先駆けの1人でもあるし
ニャロメの学習系とかハウツーものでも良い仕事してる
ヒット作や知名度がないだけ

975 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cf10-f46c):2020/06/26(金) 13:50:12 ID:Ah2Mv14h0.net
>>973 キカイダーの漫画とか見てると、一コマごとにヒロインキャラの顔つきや瞳の描き方が
違っていて驚いたw 大人数のアシスタントに一斉にコマごとにバラバラに描かせて
合体させてページを仕上げていたんだろうなって思った。
吾妻ひでおが描いたような顔つきの女の子になってたコマもあった。   

976 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0ff6-H7K1):2020/06/26(金) 20:26:24 ID:Zv9TmI410.net
キカイダーのヒロインキャラって博士の娘かビジンダーしか思い出せない

977 :愛蔵版名無しさん (ブーイモ MM0f-LXvT):2020/06/26(金) 20:57:53 ID:r3VOGg3gM.net
>>971
もらえるわけないだろw

そんなのいたら名前が響き渡ってるわ。

978 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8f24-v8zZ):2020/06/26(金) 20:57:56 ID:khGmzWhq0.net
>>970
お、ドラ博士か?
めちゃひでえと思ったFFランドのTPぼんの表紙は誰が書いたの?

979 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0ff6-H7K1):2020/06/26(金) 21:23:07 ID:Zv9TmI410.net
>>971
夢あるよな

980 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0f1f-NJGG):2020/06/26(金) 21:49:49 ID:MbLDuUM10.net
>>971
そんなもん何人分なのか期間はどのくらいなのかで全然変わってくるだろ

981 :愛蔵版名無しさん :2020/06/26(金) 23:01:04.43 ID:ls9UovBr0.net
画力は誰もが認めるのにも一つ売れない、
ってタイプの人もいて、
下手なセンセイを裏方として支える専業アシスタントになって重宝されるケースもあるそうだ。
業界の人から聞いた話。

982 :愛蔵版名無しさん :2020/06/26(金) 23:15:14.37 ID:WG6O9kuja.net
あだち充の兄貴とかだな

983 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cf71-jzci):2020/06/26(金) 23:19:32 ID:wRgsZu++0.net
>>977
まあ、アシ代は経費になるから
億はねーけどそれなりにもらってるやろうな

984 :愛蔵版名無しさん :2020/06/26(金) 23:46:48.64 ID:9U1UG+KP0.net
>>977
ググってごらん
そういう噂だけはあるよ
都市伝説なのかもだが

985 :愛蔵版名無しさん :2020/06/26(金) 23:48:13.24 ID:uFwU3Oez0.net
だから、どこの誰がもらってるのか。
今の時代、そんなにもらえてるのがいるのなら、もうちょいまともなソースでの情報があろう。

986 :愛蔵版名無しさん :2020/06/26(金) 23:49:30.25 ID:Zv9TmI410.net
あだち充の兄は画力ないから弟のアシになった
つか赤塚門下で画風がこり固まり古臭い人になっちゃった
一応、チーフアシまで上り詰めては居るんでテクニックとかは普通に有能だったはずだが・・・

本人は話しがとても面白い人と聞くのでそれをネームに置き換える能力がなかったか
その面白いと聞く部分が主にシモネタやギャンブル関連に特化して使えなかったのだろうかね

987 :愛蔵版名無しさん :2020/06/26(金) 23:49:50.95 ID:Zv9TmI410.net
あだち充のアシだったはずがいつの間にかマネージャーになり、
いつの間にやら死ぬまでとんと話を聞かなくなったので
やはり仕事に関してはかなりちゃらんぽらんな性格だったのかな、と

988 :愛蔵版名無しさん :2020/06/26(金) 23:56:48.61 ID:1CwWWZAB0.net
>>986
画力を見込まれて赤塚不二夫に仕事手伝ってくれと誘われた男なのにいい加減な事描くな

989 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0ff6-H7K1):2020/06/27(土) 00:09:42 ID:SoyNCwDs0.net
>>988
あだち勉が赤塚不二夫に仕事手伝ってくれって誘われたのは画力あったからって初めて聞いたよ
話が面白いからって聞いたが・・・・
当時の赤塚が欲しかったのは一緒にネタ考えてくれる人でしょ?

あの頃の赤塚プロには錚々たるメンバーもいて
(赤塚の描くギャグ漫画描くレベルのアシ)なら何も困らないはずだが?

990 :愛蔵版名無しさん :2020/06/27(土) 00:43:29.14 ID:4b0LVS9Ud.net
>>989
特に足立兄のファンでも無いが
絵は下手では無かったかと?

991 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0f1f-NJGG):2020/06/27(土) 00:59:00 ID:7/C7faWf0.net
以前、中〇コースに載ってたが昔ながらの赤塚系の絵柄で
ちょっと古いかなとは思ったがヘタではなかったな>あだち勉

992 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0ff6-H7K1):2020/06/27(土) 00:59:11 ID:SoyNCwDs0.net
画力がないっつーか古臭いんだよね
元々は充と兄主導のセットで劇画だったはずなんだよね
(記録にはさんざん聞くけど見たことはない)
それが赤塚門下で画風がそれに染まり最終的に「実録あだち充物語」の形になる

こんな感じ
https://i.imgur.com/GAl1S9R.jpg

993 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0ff6-H7K1):2020/06/27(土) 01:01:22 ID:SoyNCwDs0.net
あだち充物語だけあって作中、弟のタッチを真似た模写絵はかなり上手いんで
確かにテクニックはあるんだよね

994 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0ff6-H7K1):2020/06/27(土) 01:02:06 ID:SoyNCwDs0.net
そろそろ誰か次スレを立てるべきだと思う

995 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7f4c-n38w):2020/06/27(土) 02:24:09 ID:7t679e5C0.net
あだち勉はもとから二等身みたいなギャグ漫画を連載してて絵が抜群に上手かったから下絵チーフとして赤塚に誘われた
古谷三敏みたいなアイデアブレーンとして誘われたわけじゃない
たまたま赤塚不二夫とウマがあって遊びまくってただけ

996 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0ff6-H7K1):2020/06/27(土) 03:08:18 ID:SoyNCwDs0.net
皆大絶賛だね
そこまで褒めるなら絵が抜群に上手いあだち勉を見てみたい気もする

997 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0ff6-H7K1):2020/06/27(土) 03:12:15 ID:SoyNCwDs0.net
つかそんなに注目されてる作家とも思わなかった
今まで単行本1冊しかまともに見れた事ない作家なんだが・・・

998 :愛蔵版名無しさん :2020/06/27(土) 07:45:28.10 ID:W8ZRz6Ac0.net
今、ネットで話題になってる「連ちゃんパパ」の作者ありま猛の師匠があだち勉なんだが、
この人のwikiから飛べるインタビュー読むと彼の為人がわかる
連ちゃんパパのモデルもあだち勉で、今度ぜひ「実録あだち勉物語」を描きたいそうでw
充にも許可取ったって

999 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8f24-H/v/):2020/06/27(土) 08:38:41 ID:UPt3lPnZ0.net
999

1000 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8f24-H/v/):2020/06/27(土) 08:39:05 ID:UPt3lPnZ0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200