2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ファイアパンチについて語ろう 【藤本タツキ】

1 :愛蔵版名無しさん:2020/04/04(土) 01:54:09 ID:???.net
チェンソーマンが盛り上がりつつ難解になってきた今こそファイアパンチについて語ろう
ネットでは酷評が多いけどふつうに面白かったよな???
ワイはネネトとサン(旧)推し

2 :愛蔵版名無しさん:2020/04/04(土) 01:57:02 ID:???.net
ふつうにつまらなかったよ

3 :リンク+ :2020/04/04(土) 04:21:46.67 ID:???.net
図は、アグニムのファイアパンチを盾でのガードジャストで弾き返すBotWリンク。

-敵の攻撃を盾でタイミング良く弾くと、
”ガードジャスト”が発動する-

ガードジャストに失敗すれば、盾が壊れるか、ファイアパンチを
食らってかなりのダメージを受けるかのどちらかになる。

何度も盾をぶっ壊し&セーブ・ロードを繰り返しながら、やっとジャスガで弾き返すことを覚えた。

4 :リンク+ :2020/04/04(土) 04:24:46.93 ID:???.net
リンクよ…。

マスターソードを持っていたとしても、
司祭を叩き斬ることはできん。

司祭が繰り出す魔力を逆に利用するのじゃ。

5 :リンク+ :2020/04/04(土) 04:27:54.54 ID:???.net
図は、司祭アグニムを直接斬りつけて、ビリビリと感電してダメージを受けるBotWリンク。

BotWリンク
「てぃやっ!! ビリビリッ!ぎゃぁー!」

アグニムは電気の結界をまとっているので、直接斬りつければ感電してダメージを受けてしまう。

※バズブロブを剣で斬りつけて思いっきり感電するのと同じ理屈。

6 :リンク+ :2020/04/04(土) 04:30:45.16 ID:???.net
アグニムの魔法の玉は、蟲取り網でも弾き返せる。

ブレス オブ ザ・ワイルドにて、蟲取り網があれば良かったな…。
ハイラルを飛んでいる蟲を捕りまくりになる。

ヒケシアゲハ、ガンバリバッタなどを蟲取り網で捕獲してポーチに入れたかったな。

7 :愛蔵版名無しさん:2020/04/04(土) 09:47:16 ID:rnIWBlcm.net
チェンソーマンがアニメ化したらファイアパンチもワンチャンアニメ化期待できるかも。

8 :愛蔵版名無しさん:2020/04/04(土) 18:47:05.68 ID:???.net
あっ、チェンソーマンがデビューじゃなかったんだ

9 :愛蔵版名無しさん:2020/04/04(土) 20:54:39.65 ID:???.net
>>8
おお!ぜひ読んでくれ!
ジャンププラスで毎日コツコツ読めば一応全話無料で読めるぞ
ネットじゃ「1話だけ」みたいな声が多いが、ぜんぜんそんなことない
ただ俺は週刊じゃなくて毎日読んだ上に「1話から期待される復讐モノじゃない」という情報をもっていたから楽しめたというのはある
展開を予想せずに読むとかなり面白いぞ

10 :愛蔵版名無しさん:2020/04/07(火) 20:24:13.46 ID:???.net
5巻までは予想外かつ王道な展開もあって真っ当に面白かったな
それ以降は面白いとこもあるが基本つまらん特に最終回はひどい

11 :愛蔵版名無しさん:2020/04/08(水) 11:51:05.18 ID:???.net
近親相姦をさらっと入れてて引いた

12 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 21:59:02 ID:???.net
チェンソーマンで知ってファイアパンチ全巻読んだ。いろいろ語りたくなる作品。
なんか脈絡ないように見えたけど、「人生で乗り越えられない苦痛」、「演じること」がテーマになってて最初から一貫してることに気付いた。
少年漫画らしくはない。乗り越えられない障壁は乗り越えないままだし、主人公が無理に希望を持たずストレートに絶望している。そのせいか妙に共感した。

アグニはさっさと死にたいと思いながらも生き続けたんだわな。
19話、20話が濃い。何とかして生をつなぐ一つの方法が「演技」だっていうのは現実にも当てはまりそう。目標を持つことすらも自分自身を騙して演技をしているだけなのではと切り込むあたりすごい。

けっきょくこの漫画って、人生を食いつぶすしかない状態に対して食いつぶすだけでも大変だよねって言ってるだけなんだけど、そういうの分かってること自体が優しさだと思うみたいな感想。

13 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 16:43:24 ID:???.net
最近読み始めたんだけど
なんでチェンソーマンはあんなに絵ヘタクソなの?

14 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 20:18:46.78 ID:???.net
>>13
まるで、ファイアパンチの絵の方がしっかり描いてると言いたそうなんだが?

15 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 01:18:56 ID:???.net
実際ファイパンの方が線が丁寧な気がする

16 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 10:34:25 ID:???.net
>>14
え?俺がズレてるの?

17 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 19:34:08.31 ID:???.net
まあ、地獄楽の賀来ゆうじが今はアシスタントに居ない
と、言うのもあるだろうけどね

18 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 00:09:07 ID:???.net
賀来ゆうじがアシしてたんだ
地獄楽好きだわ

19 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 02:31:48 ID:???.net
なんかやたら途中までは良かったとか最後がクソとか言われてるからどんなもんかと思ったけど面白いやん
トガタ出てきて復讐ものの映画撮ろう!とか言い出した時点で復讐ものとかダークヒーローものじゃないのはわかったし
まあ連載で追ってたらまた違った感想持っただろうというのはわかる

アグニ何回頭おかしくなんだよってとこだけはちょっと気になったが

20 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 08:18:39 ID:???.net
最後の方
めっちゃ絵がヘタクソになってるけど
なにがあったんだ

21 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 15:40:08 ID:???.net
>>19
単に前評判聞いてハードルが下がってただけだろう

22 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 21:22:00 ID:???.net
ジャンプ+で初見だけど、今半分くらい

妹に「生きて」と言われたから行き続けていると悟ったから
自分も「生きて」と言い残したわけか
呪いを受けているようなもんだ

23 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 03:30:23.32 ID:???.net
なおその後トガタを思い出すことはほとんどない模様

24 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 08:18:22 ID:???.net
>>23
マジかよ
今アプリでそのへん読んでるが酷え

25 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 08:27:19.39 ID:???.net
読み終わった

最終話映画オチだと冗談で言われてたけどラストカットは二人が映画を観終わって席を立ったようにも見える
今までの死後の映画館は上映中で館内が消灯し暗くなっているのに対し最後だけ明るく描かれている様に感じる、もちろん上映前ともとれるけど
サン(アグニ)とルナ(ユダ)が再開するシーンも物語の飛躍と名乗りの噛み合わせが綺麗すぎるが故に作中でもかなりご都合感が目立ち創作(映画)を意識させられた
終盤での司祭やトガタとの回想を見ると作品の解釈も読者に委ねているとも取れ意図的な演出なんじゃないかと思ってる

もちろん勝手な深読みかもしれないし個人的にはあれを死後の映画館として受け取ってるけどね

26 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 08:33:46 ID:???.net
仮に映画オチで受け取ってもガラガラな映画館と笑顔の二人でファイアパンチって作品と世間の評価との皮肉が利いてて割りとありなんじゃないかと思った

27 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 21:53:49.16 ID:???.net
死にたがりの二人がお互い「生きて」と
言い続けて、生き続けるのか

共依存というのか、なんとも・・・

28 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 22:46:25.05 ID:???.net
トガタいないとつまらん

29 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 11:36:19 ID:???.net
>>11
犬とセックスもなかなか

30 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 01:18:10 ID:???.net
最近のジャンプ+の展開 
私小説っぽいかな

一言で言うと「重っ」
これも描きたかった流れのような気もするが
出口はどこ?

31 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 00:33:20 ID:???.net
最初はトガタが出てきて切ったのに
読み直したらトガタがいないとつまらん
トガタロス

32 :愛蔵版名無しさん:2020/08/07(金) 08:36:04 ID:kKm8ec9S.net
弐瓶スレで話題になってて、オチがいまいちってのも聞いてたが、大変面白かった
話の軸がブレてるようでブレてない。久しぶりに良作読めて嬉しい。

33 :愛蔵版名無しさん:2020/08/13(木) 05:47:32 ID:???.net
今日全巻一気に読んだけど演技っていうテーマがしっかりしてて展開がコロコロ変わっても芯が通ってたな
一貫してテーマブレないのはネウロ思い出したし、後半もインモラルな雰囲気で腐り姫っぽくて個人的には好き

34 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 05:41:51 ID:???.net
ストーリーを通して睡眠は幸せの象徴として描かれているので
最後に眠ったのは「幸せに暮らしましたとさ」という意味だと信じてる。
死亡ENDって考察をみると違うって言いたくなるけど、映画館のシーンがなー。

35 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 13:18:50 ID:???.net
改めて読んでみるとかなり面白かったな チェンソーマンもいい感じに終わらせそうだな

36 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 03:31:26 ID:???.net
ジャンプ+で地味に読み続けたが、いよいよ〆

滅んでゆく、絶望的な世界の中でも、人は何かを演じて
生きていけるって事なのか
自分でも何だかよく分からない事書いてるなw

アグニに関わる女性が最後は皆「生きて」と言い残しているのも
アグニのためというより、自分が「男を愛する女」を演じて
生を完結したいという感じなのかね・・・?

まあ、ラストまで行くとまた違った感想になるかもしれない

37 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 00:44:08 ID:???.net
ラストを読んで連想したのは100万回生きた猫

不死者が幸せに逝く物語と感じたがどうだったか

38 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 01:19:36.95 ID:???.net
終盤ガッカリ
漫画って始めたり膨らますのはしやすいけど畳むのは難しいんだよなあ

39 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 03:06:00 ID:???.net
最近初めて読んだけど最後まで俺は楽しめた
最終話もこれ以上無い終わり方だと思ってる

40 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 09:23:46 ID:Wtedse+0.net
最後の方「は?」って感想しか出なかった
アプリの感想が見事に絶賛の声しかなくて戸惑う

41 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 10:45:57.14 ID:???.net
アプリのは「応援」コメント欄だから否定的なコメントは削除される
連載当時はアプリの方でも不評だったよ

42 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 15:50:32 ID:???.net
テーマ分かりやすくて良かったけどな

43 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 18:10:01.68 ID:???.net
人は与えられた役を演じるってテーマは一貫してる

44 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 22:26:31 ID:???.net
最後は、ファイアパンチという映画を観終わった
2人が席を立つシーンかな

蝶の夢を見ているのか、蝶が夢を見ているのか的な
オサレをかましてみたのかな

45 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 00:03:40 ID:???.net
ユダルナが何で旧世代人と同じ顔だったのかの謎は回収してほしかったわ

46 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 07:49:34.35 ID:???.net
>>40
掲載当時は賛否両論というか、「は?」っていうコメントが多かった。
否定的なコメントは編集が消しちゃうから絶賛コメントしか残ってないだけ。

というかあそこは「感想を書く場」ではなく「応援コメントを書く場」なので
否定的なコメントはそもそもNG

47 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 08:14:13 ID:???.net
今まで苦しみながら生きてきたアグニは核取り出されたあと木の根本に転がって終わりなのか

48 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 03:40:56.96 ID:???.net
>>45
俺の勝手な想像だけど、
旧世代人の統一された見た目になるのは祝福能力の一つなんだと思ってる。
成長や怪我等で見た目が変わる→旧世代人の見た目に修正される、という感じで、
新世代人からは再生能力としか判断できないのかなーと。
単に先祖返りとかなのかもしれないけど。

49 :質 ◆.U7VTGIbUkev :2020/08/26(水) 19:52:53 ID:nD4LYfew.net
啓蒙の弁証法って今もう読まれてないの?
昔の左翼はあれくらい映画に対する警戒感あったのに、今の時代は左翼に限って「アニメや漫画は低俗。それに比べて映画は素晴らしい」みたいなことかなりベタに言うじゃん
藤本タツキも「漫画やアニメやゲームしか知らない無教養なオタクと違って映画詳しい俺は教養人!」って思ってそうだよな

50 :質 ◆.U7VTGIbUkev :2020/08/26(水) 19:53:26 ID:nD4LYfew.net
ファイアパンチとかかなり啓蒙の弁証法みたいなテーマだったじゃん?
教養(啓蒙)を押し付ける側が野蛮に転化し、逆に野蛮人の神話(宗教)の中に既に啓蒙が入ってるって表裏一体のコントラストが描かれてたし
最後は神話を文化産業化するとこまであの本の構成と一致してたしね

その割にタツキ自身はかなりベタに「映画は教養」とか思ってそうなのは救いようがないと思う

51 :愛蔵版名無しさん:2020/08/26(水) 20:26:40 ID:???.net
気持ち悪い

52 :愛蔵版名無しさん:2020/08/26(水) 23:07:24 ID:???.net
変な長文おじさんが湧いてきたなぁ

53 :愛蔵版名無しさん:2020/08/31(月) 08:33:28.08 ID:???.net
>>45
これさその辺の謎はだいたい
アーサーCクラークの「幼年期の終り」なんだわ
この世界の地球は幼年期の終りの後の残された世界のIF
この作品でいう完全な祝福を持った世代が生まれた時に
容姿も性別も精神も全て画一化(個人の多細胞化)されて
精神的な集合体になってオーバーマインドの元に旅立ったんだろう

地球に残された人類の中には中途半端な変異段階で集合体化できずに
残った個体も居た
なのでその遺伝子を受け継いだ中には隔世遺伝で祝福の1形態として
「容姿」を発現してしまう個体も出たってだけ

この辺はもうラストでネタバレなんでタツキとしては最後のオチだったんだろ
残念ながら「教養」の問題で気づけなかったのが大半みたいだけどな
こいうのは知ってないと判らない
作中でも必要なのは正しい教養って散々説教されただろ?

むろん幼年期の終りは70年も前の古典だからな
サイキックな部分がナノマシンインフラ(残念ながら当時そんな概念無かった)に置き換わったりしてるし
したがってオーバーマインドもナノマシン集合知性存在かもしないかもしらんけどな

54 :愛蔵版名無しさん:2020/08/31(月) 08:49:56 ID:???.net
でなこのファイアパンチのラストって見覚えのある奴結構いるよな?w
そうバイオメガなんだけどさ
二瓶のヤツだよw
たぶんこれタツキ大好きなんだと思う
けどなこれシドニアの騎士で覆されるんだよ
シドニア自体がバイオメガ失敗の反省作品みたいな面あるからな

タツキはは激怒した。
なんでお前俺の好きなもん否定すんだ!
バイオメガは間違って無い!!
お前が否定するなら俺が俺のバイオメガ描く!!!
これが俺の怒りのファイアパンチだ!!!!
ってなw
そうラストは最初から決まってた
これ行き当たりばったりに描いてるようでそうじゃないからな

55 :愛蔵版名無しさん:2020/09/09(水) 14:55:33 ID:???.net
ファイアパンチのラストとバイオメガのどのシーンがおなじ?

56 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 03:03:02 ID:???.net
氷の魔女が見たスターウォーズ26は登場人物が全員同じ見た目だったんだよなー。
ストーリー追えるんだろうか?

57 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 15:28:47 ID:???.net
宇宙空間に男女が漂ってアダムとイヴ感は最終兵器彼女ぽかった

読んでて混乱した箇所があったんだけどドマと子供たちの元から去ったはずなのにまた戻ってきて全部焼いちゃった描写は結局どういうこと?
無意識化ではドマを許せていなかったということ?

58 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 19:13:02 ID:???.net
あの後自殺しようとしたってのが答えじゃないかな
いくら生きろと言われても復讐無しで生きるのは耐えられなかったから
生きるに値しない悪役の自分を演じて死のうとした感じ

59 :愛蔵版名無しさん:2020/09/11(金) 00:08:39 ID:???.net
>>56
突っ込み所がちがうんやないかな・・
26でああなってるって事は
現代から100年以内にナノマシンインフラが発生してるって事やで
タイムシーケンス的にはほぼ幼年期の終りと同じって補強や

60 :愛蔵版名無しさん:2020/09/11(金) 00:11:51 ID:???.net
そしてそれってドラエもんと同じタイムスケールやんけ!
22世紀には全人類がドラエもんの秘密装備完備かよ!
って突っ込み入れるトコや

61 :愛蔵版名無しさん:2020/09/11(金) 14:23:24.51 ID:???.net
チェンソーマンもそうだけどなんか色々説明不足な気がするんだよな…

62 :愛蔵版名無しさん:2020/09/11(金) 15:22:18.42 ID:???.net
>>57
いつからアグニが正気だと思ってた?
24時間焼かれる激痛の中で正気の人間なんていない
目的を設定してようやく人格を維持してたのが
目的を失ったら狂気しかないだろ?

63 :愛蔵版名無しさん:2020/09/11(金) 15:48:42.59 ID:V+qkATPT.net
狂気というか15歳の時に焼かれた本来の人格か
作中理性的に振舞ってるのは脳が痛みに耐えるために作り出した
痛みから切り離された分離人格で
ある意味目的達成の為の役者なんだろう
物語自体が映画と役者の関係のメタファーだしな

64 :愛蔵版名無しさん:2020/09/11(金) 15:54:33.26 ID:???.net
銃に撃たれて気持ちいいわけがないだろ

65 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 15:12:51.86 ID:???.net
>>61
説明不足というか
元ネタ知ってないとわからん事が多いんだよな
ヒントはわりと出てるんだけど

66 :愛蔵版名無しさん:2020/09/13(日) 02:29:17.78 ID:???.net
>>59
100年って、どこから出た数字?
映画が作られたのが2200年頃までなんだから、最新作ならそこら辺じゃないの?
最新作見たスーリャが4桁は生きてるって事だから
アグニ達の時代は3200年前後って事になるね。

67 :愛蔵版名無しさん:2020/09/13(日) 07:51:05.71 ID:DZzTTueM.net
スターウォーズは休止期間も含めてだいたい4年に一本ペースやから
26が出るとすれば80年後って単純計算やけど

68 :愛蔵版名無しさん:2020/09/23(水) 08:22:36.55 ID:???.net
読み終わった。
理解しきれん部分も多いが描写とかなにかと威力の強い漫画だったな
読んでよかった

69 :愛蔵版名無しさん:2020/09/23(水) 11:27:39.23 ID:7gXZ6SGx.net
トガタ強めの再生能力者なのになんで焼け死んだの?第2のファイアパンチになれたんじゃ?
死にたがってたから死んだのかな。
ファイアパンチは生きてって言われたばっかりに酷い目にあったな。元凶ルナなのにルナルナルナルナ言って他にすがるものがないかわいそうな少年だったな。

70 :愛蔵版名無しさん:2020/09/23(水) 20:02:37.34 ID:???.net
意味不明っつってる奴らはどこがわかんないんだ
ほぼ作中で説明されてることしか起きてなくね

71 :愛蔵版名無しさん:2020/09/23(水) 21:54:45.63 ID:???.net
>>70
アスペかお前?

72 :愛蔵版名無しさん:2020/09/24(木) 00:22:11.86 ID:???.net
は?

73 :愛蔵版名無しさん:2020/09/24(木) 01:32:03.91 ID:???.net
本当にアスペかよw

74 :愛蔵版名無しさん:2020/09/24(木) 03:18:04.83 ID:???.net
分からないって言うか・・・
途中でピラミッド出てくるし、舞台は赤道近くじゃん?
赤道近くから垂直に木が生えてて、他の星まで枝を伸ばしてるらしいじゃん。
地球の自転でグルグルぶん回してる訳で、太陽にぶつからない?

75 :愛蔵版名無しさん:2020/09/24(木) 03:22:29.92 ID:???.net
あと旧世代の遺物とか言ってたけど、
最終話見る限り、旧世代人は宇宙服不要っぽいんだよなー。

76 :愛蔵版名無しさん:2020/09/25(金) 10:04:10.66 ID:???.net
旧世代になるまでの過程だろう
ナノマシン完全実装に至るまでの繋ぎじゃねーのかな
サイボーグ技術なんかもな
あっちがたぶん素の人類の技術なんだろ

77 :愛蔵版名無しさん:2020/09/25(金) 10:32:37.82 ID:???.net
ナノマシンが完成したときナノマシンによる知性は人類の限界を超えて
制御不能になったなんだろうな
人間が理解できる範疇以上にAIが勝手に究極まで技術進歩させてしまった
進んだ科学は魔法と区別が出来ない(有名なクラークの第3法則だな)
けど祝福が人類全員に与えられる・・って普通考えられないだろ?
1人1人が核兵器装備になるようなもんだ
(人間の)政府が配布したんじゃないだろう
AIが人間への奉仕として全人類に平等に配布したんじゃねーかな
けど結果として祝福された人間の個人間争い(恋愛沙汰から喧嘩まで)も制御できなくなった
容姿や性別まで平等にしたのはその結果だろう
文化大革命とやらで映画を禁止したのも個人の妄想をそのまま現実にしてしてしまうと
地球がいくつあっても足りなくなるから
なら地球が足りないなら地球外に拡散して1人1人が地球を持てばええやん?素敵やろ?
みたいな理由で宇宙に拡散した

で普通に考えて(クラーク的世界観では)恒星間ジャンプは物凄いエネルギーが必要なんだよ
幼年期の終りでは地球そのものを分解してエネルギー化することで地球は消滅してしまう
ファイアパンチでは地球ではなく太陽の核融合反応のエネルギーを前借りしたんだろうな・・
恒星の放出エネルギーは地球の持ってるエネルギー総量を遥かに上回ってるからな
で、旧世代の人類が宇宙に拡散した結果太陽は冷えてしまった・・・
そう氷河期の正体がこれ
全部繋がってるじゃねーかな?

78 :愛蔵版名無しさん:2020/09/25(金) 11:14:04.88 ID:???.net
>>74
マジレスするとな
まっすぐ伸びれるのは静止衛星軌道だけだろう
静止衛星の相対速度は3km/sくらいだからそこから真っ直ぐ伸ばしても
触手はグルグルと地球を周回するだけで星には伸びない
他の星に伸びる触手は亜空間か差異次元か知らんけど
通常空間外を通じて伸びてるんじゃねーのかな
たぶん光の速度は超えられない

最終話で地球がぶっ壊れてたのって触手が旧人類(神)の居る他恒星系に及んだんで
怒った現地の神様が惑星破壊爆弾か準光速ミサイルか何か知らんけどそういったものを
ぶつけてきた結果じゃねーのかな?w

79 :愛蔵版名無しさん:2020/09/25(金) 13:33:07.75 ID:???.net
で、最後のシーンなんだけさ
これスピルバーグのAI(映画)のオマージュなんじゃねーかな

何千万年後にたぶん遠い銀河から里帰りして来た人類というより神々
まぁたぶん星間に旅立った第1世代はもう遥か昔に消滅して
欠損した古いアーカイブをコピーにでも帰ってきたのかもしれんけど
地球のエルダースクロール・・じゃなくてアカシックレコードを再生する過程で
最後の生き残りのユダの望みを叶えてルナ(ユダ)とサン(アグニ)を再開させたんだろう
なので最後のアグニはどちらかといえば架空の存在に近い
だけど神々の世界では仮想と現実の区別がない
たぶん個々の意識の区別も無い可能性も高い

なのでこのルナとサンの物語は遠い銀河の神々に伝えられるとすれば
こんな出だしで語られる事になるんじゃないのかな?

「遠い昔 遥か彼方の銀河系で・・」

これがファイアパンチでタツキが用意した最後のオチなんじゃねーのかな

80 :愛蔵版名無しさん:2020/09/25(金) 13:44:11.94 ID:???.net
もちろんこれにはこうツッコまなければいけない

それスピルバーグやなくてルーカスやろ!!

当然作中トガタの語ったセリフやスーリャの目的の伏線回収でもある

81 :愛蔵版名無しさん:2020/09/27(日) 07:36:31.72 ID:???.net
スピルバーグとルーカスはインディージョーンズで共同制作してるせいか
ごちゃまぜにされ易いって鉄板ネタやしな

82 :愛蔵版名無しさん:2020/11/03(火) 10:32:13.57 ID:???.net
頭を耐火布で包んで箱に入れられた時なんで再生しなかったの?
銃で撃たれてないのに

83 :愛蔵版名無しさん:2021/08/12(木) 10:50:06.99 ID:5311THa5.net
トガタが死んだとこでこの漫画も死んだ
いなくなって主人公はキモくなって台詞も掛け合いも凡庸になった
イカれてるようでトガタはツッコミ役だった
ツッコミのいないボケを見てる気分だった
トガタいたとこまではまだエンタメの体裁が僅かにあったしそのバランスが最高にキレてて面白かった
あとはオナニー

84 :愛蔵版名無しさん:2021/10/04(月) 12:50:39.65 ID:???.net
チェンソーマン面白かったから最近読んだけど面白かった
賛否両論多いけど否の意見の人は連載追ってた人が多いのかな
これ一気読みできないとあんまり楽しめなさそうだもんな
物語の節々で出てくる情報や伏線覚えてないとマジで意味わからなくなりそうだし

85 :愛蔵版名無しさん:2021/10/12(火) 15:09:00.54 ID:???.net
ファイアパンチ、リアルタイムだと最終話って元日配信とかだったんだぜ
12時過ぎて新年迎えてあの最終回だからなんじゃこりゃって気分にはなった

86 :愛蔵版名無しさん:2021/11/04(木) 03:51:30.48 ID:zwERgxjA.net
今読み終えたけどマジで凄かった
チェンソーマンより好きだわ
一話のあとがしばらく退屈だったのが残念だけど中盤以降が凄いわ

87 :愛蔵版名無しさん:2022/01/26(水) 21:50:57.30 ID:???.net
ルックバック読んだんだが最初から最後まで僕だけがいない町のモロパクリすぎてびびったんだがこれなんで評価高いの?

88 :愛蔵版名無しさん:2022/03/11(金) 10:19:19.14 ID:???.net
チェンソーマンのスレってどこにあるのかな

89 :愛蔵版名無しさん:2022/05/07(土) 15:27:36.21 ID:???.net
>>83
佐為がいなくなったヒカルの碁みたいなもんだな

90 :愛蔵版名無しさん:2022/08/13(土) 16:49:47.63 ID:???.net
今さらながら一気に読んでしまった
完璧な純愛近親相姦作品だった

91 :愛蔵版名無しさん:2022/10/13(木) 00:46:57.47 ID:???.net
チェンソーマンはカニバリズム
近親相姦
食人ときたから…チェンソーマンの次はどんな作品だろうな

92 :愛蔵版名無しさん:2022/10/13(木) 05:38:29.88 ID:???.net
児童性愛

93 :愛蔵版名無しさん:2022/11/08(火) 12:34:31.41 ID:???.net
周りの女がみんな殺そうとしてくるデンジ
周りの女がみんな生かそうとしてくるアグニ

94 :愛蔵版名無しさん:2022/11/17(木) 15:52:10.01 ID:???.net
まさかこの人が売れっこになるとは。わからんもんだ。

95 :愛蔵版名無しさん:2022/12/05(月) 06:30:34.03 ID:7PQBthTD.net
ドマの孫が消えない炎で再びアグニに火をつけるのよくできてると思ったわ

96 :愛蔵版名無しさん:2023/04/19(水) 21:11:33.05 ID:???.net
ハートフルな青春群像劇だと思った

97 :愛蔵版名無しさん:2023/07/16(日) 01:19:51.75 ID:???.net
久々に短編集からファイヤパンチに流れて読んだけどやっぱこの作者の考えは面白い
でもすごい一貫して不器用だな
そういった人は寿命ロウソク太く短くに思えてちょいハラハラする

98 :愛蔵版名無しさん:2023/07/25(火) 20:17:09.64 ID:???.net
これアニメ化しても爆死やな

99 :愛蔵版名無しさん:2023/09/05(火) 19:29:10.25 ID:???.net
「ユダ」を五十音表で1つ横にずらすと「ルナ」になるんだな

総レス数 99
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200