2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

手塚治虫総合 62 62(ロップ)くん

1 :愛蔵版名無しさん:2020/04/30(Thu) 05:32:57 ID:gVtQ0I8n.net
前スレ
手塚治虫総合 61 く61(ろい)宇宙線
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1578427602/

2 :愛蔵版名無しさん:2020/04/30(Thu) 05:34:03 ID:gVtQ0I8n.net
◆次スレ以降のスレタイ候補

モモンガの63(ムサ)
せ64(むし)のこうま
う65(ろこ)が崎
66(ロロ)の旅路
ど66(ろろ)
親の恩を忘れ67(るな)よ
68(ロバ)ンナよ
69(ロック)冒険記

3 :愛蔵版名無しさん:2020/04/30(Thu) 05:38:40 ID:gVtQ0I8n.net
◆スレタイの漫画

ロップくん
ロップくんは、外見はかわいらしい少年型ですが、何でも作ることが
できるすごいロボットです。海に沈んでいるところを六ぺいくんに助
けられ、以来六ぺいくんの頼りになる友達となります。
「何でも作れる」特技のせいで悪人に狙われて、事件にまき込まれる
こともしばしばです。悪人達にとって、何でもできるロップくんは、
まさに「金の卵」。あの手この手でロップくんを捕まえて言うことを
きかせようとします。
ロップくんは、ある時はそんな悪人達と戦ったり、またある時は六ぺ
いくんや友だちのお願いをかなえてあげたり、大活躍をします。
ロップくんの作るものは、ケーキやおうちといった簡単なものから、
恐竜ロボットや雪を溶かすロボットといった難しいものまでさまざま
です。宿題をやってくれる手首、なんてものもあって、思わずほしく
なっちゃいますが、ロップくんの作った機械はどれもちゃんと自分の
意思を持っているからか、必ず暴走してたいへんなことになるので、
取り扱いには十分気をつけなければなりません。

4 :愛蔵版名無しさん:2020/04/30(Thu) 10:07:49 ID:???.net
ロップくんってあのドラえもんの原型みたいな話のやつか

5 :愛蔵版名無しさん:2020/04/30(Thu) 10:43:14 ID:???.net
>>3
節子、それドロップやない

6 :愛蔵版名無しさん:2020/04/30(Thu) 12:40:08 ID:???.net
俺が思い浮かべたマンガを調べたらジェットキングだったw
表紙の絵に飛び回る手首が書かれてあるので勘違いした

7 :愛蔵版名無しさん:2020/04/30(Thu) 15:38:19 ID:???.net
これとの住みワケはどうなっとるんや?


手塚治虫総合Part 3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1587777457/

8 :愛蔵版名無しさん:2020/04/30(木) 17:24:24.17 ID:???.net
前スレが61だから、
新しい本スレは62じゃないといけない

9 :愛蔵版名無しさん:2020/04/30(Thu) 18:34:27 ID:???.net
重複スレを立て続けてる人って同一人物なんかね?
もう結構昔から続けてるよな
2ch時代から色んな変な人を見てきたけど
その中でもかなりの古株なんじゃないかね
それともバトンタッチしてるのだろうか

10 :愛蔵版名無しさん:2020/04/30(Thu) 18:43:18 ID:???.net
同一人物ではない
まとめブログ系の連中だよ
作品が再アニメ化とかされると急に湧いてスレの乗っ取りして来たり
並立するスレを無理に総合スレにして一つにする連中
今回もブラックジャックのスレと統合しようとしてる

11 :愛蔵版名無しさん:2020/04/30(Thu) 20:27:16 ID:dUNJRNHA.net
スレって統合出来るか?

12 :愛蔵版名無しさん:2020/04/30(Thu) 20:27:27 ID:dUNJRNHA.net
スレって統合出来るか?

13 :愛蔵版名無しさん:2020/04/30(Thu) 20:39:27 ID:???.net
させまいとする人がいなければできるんじゃないかな

14 :愛蔵版名無しさん:2020/05/01(金) 01:07:22 ID:kOnwu0FB.net
本当は5chに手塚治虫の専用の板(そのなかにスレッドがたっぷり)が
欲しいのや。そうしてそれらのスレッドはそれぞれの漫画作品、それぞれの
アニメ作品、などの専用すれになっていて、全部で何百もあると。

15 :愛蔵版名無しさん:2020/05/01(金) 02:21:09 ID:???.net
そんなたくさんあっても
それぞれが過疎るだけじゃないかな

16 :愛蔵版名無しさん:2020/05/01(金) 11:50:56 ID:???.net
ダジャレスレが嫌なら、住民の総意に基づいて
スレタイにダジャレを無くしてもいいとは思う
しかし、伝統のスレ番はちゃんと残して欲しいと思うんだよね

前スレが61番まで行ったのだから、今度は62番
そこは守って欲しい

17 :愛蔵版名無しさん:2020/05/01(金) 11:54:10 ID:???.net
この手のだじゃれスレタイって
手塚治虫作品を死ぬほど読み込んでないとスッと出てこないので
まとめ荒らし排除にもなっているんだよ

18 :愛蔵版名無しさん:2020/05/01(金) 12:44:07.60 ID:???.net
>>16
そのてん守ってた時期もあったよ
次のスレ立てがもうすぐにせまってくると
どこからともなく現れて通し番号にプラス1して先にスレを立てるの

で間もなくこちらのスレが新しく立てると
先に立てたことをもってこちらを重複だとして
「削除依頼しました」とおっしゃる

その後こちらのスレの進行が追い抜いて次のスレ立てが近づくと
また同じことが繰り返されてきた

19 :愛蔵版名無しさん:2020/05/01(金) 14:40:10 ID:???.net
>>18
スレ番を守るのは当たり前として、
ダジャレのスレタイについては賛否を問う必要はあるかも知れない

藤子Fスレはかつてダジャレのスレタイだったが、
住民の多くが反対したため、今はダジャレ無しが本スレになっている
この事実は重く受け止めたい

20 :愛蔵版名無しさん:2020/05/01(金) 16:04:54 ID:???.net
Fスレはどのような反対意見が多くあったの?
ダジャレできる名前が枯渇して続かなくなったとか?

21 :愛蔵版名無しさん:2020/05/01(金) 16:20:17.41 ID:???.net
藤子Fスレはスレ番が3ケタだからね
無理あるダジャレだったからか、住人からいらないという意見が続出した
詳しくは藤子F・135スレ目の>>940以降を参照あれ

22 :愛蔵版名無しさん:2020/05/01(金) 16:49:26.02 ID:???.net
ありがとう
3ケタってすげぇね

23 :愛蔵版名無しさん:2020/05/02(土) 01:15:50 ID:???.net
タイの県知事が意外な「日本人」をリスペクトしてしまう!
これを執務室に置くのはよっぽどだと話題に!【タイ人の反応】
https://thainokoe.com/samutsakhon-astro-boy/

24 :愛蔵版名無しさん:2020/05/02(土) 12:57:23 ID:???.net
タイでも知名度があるのか
初代のほうなのか、リメイクのほうなのか
初代ならコメントしてるのはオサーンたちかな

25 :愛蔵版名無しさん:2020/05/02(土) 19:51:55 ID:???.net
GWはルミたんてヌキヌキ

26 :愛蔵版名無しさん:2020/05/02(土) 22:22:59.01 ID:R9igHoTU.net
アストロボーイは世界の人気者

27 :愛蔵版名無しさん:2020/05/02(土) 23:02:03.21 ID:???.net
写楽が使う念力のようなパワーを「オーラ」と呼んでるけど
他ではあんまり聞かないね

28 :愛蔵版名無しさん:2020/05/03(日) 00:23:13.21 ID:???.net
「オーラを発する」とは主にオカルトや宗教で使われる言葉で超能力の意味で用いられる例は滅多に見ないね

29 :愛蔵版名無しさん:2020/05/03(日) 13:31:12.95 ID:???.net
ザ・クレーター

30 :愛蔵版名無しさん:2020/05/03(日) 13:58:12 ID:???.net
何をくれーた?

31 :愛蔵版名無しさん:2020/05/03(日) 15:26:52 ID:3e2UmTxu.net
「オーラを発する」
オーラとは輝きをいみする。後光が差すというやつで、
ただならぬ雰囲気を感じるといったいみである。
(そらで光るのがオーロラ)。
宗教画で頭に輪っかが描かれていたり、
仏画で人物に集中線がえがかれているのがそれだろ。

32 :愛蔵版名無しさん:2020/05/03(日) 17:12:49.69 ID:3e2UmTxu.net
http://www.tuber-town.com/channel_detail/UCyach7GHJDlXTv6h3fcNwqg.html
手塚プロダクション公式ってYouTuberだったんだね、知らなかった。
それにしてもその程度のかせぎでは暮らしていけないだろ?

33 :愛蔵版名無しさん:2020/05/03(日) 19:07:26 ID:???.net
>>32
そのサイト、面白いな

34 :愛蔵版名無しさん:2020/05/03(日) 20:14:23.39 ID:???.net
今晩からNHKの地上波で
未来少年コナンのデジタルリマスター版が始まるな
宮崎監督の出世作というかな
手塚さんは観てたのかな

35 :愛蔵版名無しさん:2020/05/03(日) 20:19:14.34 ID:wy0wl/yg.net
>>34
視るには視たと思う

感想は分からんが!

36 :愛蔵版名無しさん:2020/05/04(月) 07:44:07.14 ID:3KPnkAEo.net
音楽が好きだった手塚さん。そうして漫画の中で未来の
ロボットのオーケストラや歌手を宝塚の雑誌に未来漫画として
描いたこともある。もしもまだ彼が生きていて
これを観たら、どういう感想を持っただろうか?
思えば大阪万博1970の早稲田大学のワボットとか
フジパンロボット館に比べて、すくなくとも50年間に
ロボットはこれだけ進化したんだ。

ーーー
アンドロイドが人間のオーケストラを指揮して歌う、
渋谷慶一郎のアンドロイド・オペラ
『Scary Beauty(スケアリー・ビューティ)』 完全版世界初演!
https://scarybeauty.com/archive/archive180722.html
https://scarybeauty.com/archive/archive170930.html

37 :愛蔵版名無しさん:2020/05/04(月) 13:01:03 ID:???.net
指揮者は指揮棒をただ振ってるだけじゃなく
たくさんの楽器の音を一つ一つ聴き分けて
調子を乱す演者がいたら
その人を特定できて棒で指し示して
注意をうながせるというじゃない
そこまでできてるのかな

38 :愛蔵版名無しさん:2020/05/04(月) 13:07:08 ID:???.net
オーラロード

39 :愛蔵版名無しさん:2020/05/04(月) 13:54:58 ID:???.net
番台ん

40 :愛蔵版名無しさん:2020/05/04(月) 13:56:43 ID:???.net
海外「最高すぎる!」日本のアニメすぎるディズニー最新カートゥーンに米国人が大喜び
ttp://dng65.com/blog-entry-7391.html

41 :愛蔵版名無しさん:2020/05/04(月) 21:17:38 ID:Zl7PQNFo.net
ルードイッヒBの続きが読みたかった、

42 :愛蔵版名無しさん:2020/05/05(火) 00:32:00 ID:1sqxvle1.net
【公式】手塚プロダクション”みどりの日”特別配信!
https://youtu.be/oD4VGGwxwU4
内訳:
----------------------
1.青いブリンク「激突!モスグリーン・カーレース」
2.鉄腕アトム「ミドロが沼」
3.「緑の猫」
4.BJ(OVA)「緑の想い」
合計2時間。

まず鉄腕アトム「ミドロが沼」は是非とも観るべきもの。
プリントされているフィルムの状態がかなり悪くなっているのが残念だけれども。
昔はもっと綺麗だったのに。制作当時に放送前にかなり手直ししたといわれる
このエピソードは、スタジオゼロに作画(絵コンテはどうしたのか?)を
虫プロが(従業員に休みをとらせるために)丸投げしたもので、
上がってきた原画だか動画を観て、絵柄がバラバラだからといって
虫プロの人がかなり手直しをして放送したとはいうものの、絵を描いたそれぞれの
人の癖が出ているというお宝回。たとえばここは藤子Aだろうとかが見える。
果たしてこれが海外輸出版フィルムかそれとももしかすると日本放送当初のもの
かどうか。もう半世紀も前のことだから記憶はぼけている。

「青いブリンク」は本放送当時観ていないので、1エピソードだけ
持ち出されてきても、話がよくわからない。DVD−BOXを安価
に出して欲しいね(5千円ぐらいで)。

緑にかこつけるのなら、アニメ作品に限定しても他にもあったと思うが。

43 :愛蔵版名無しさん:2020/05/05(火) 12:26:39 ID:???.net
漫画家・森田まさのりが中2で模写した『手塚治虫の絵』がスゴい…!
ttps://buzzmag.jp/archives/255690

44 :愛蔵版名無しさん:2020/05/05(火) 16:34:57 ID:izHqmumK.net
手塚て丸が書けなくなったていってたよね(手が震える)
その辺りもっと知りたいな
苦しかったろうな…

45 :愛蔵版名無しさん:2020/05/05(火) 18:20:37.78 ID:???.net
ルードウィヒ・Cでは意外な新展開
ルードウィヒ・Dでは新ライバル登場
ルードウィヒ・Eでは大どんでん返しが待ってるよ

46 :愛蔵版名無しさん:2020/05/05(火) 19:25:55 ID:???.net
>>44
まともな大人ならば、こういう話題を出して欲しい。
アニメ化して欲しいとか、傑作やったとか、お子ちゃまレス乱発は勘弁して欲しい。しかも、それをコロナ騒の中

47 :愛蔵版名無しさん:2020/05/05(火) 19:26:33 ID:???.net
毎日複数スレで日課にする異常人間。

48 :愛蔵版名無しさん:2020/05/05(火) 20:24:46.08 ID:j8Sn2Zip.net
>>43
意外やな 全くイメージに無かったが?

49 :愛蔵版名無しさん:2020/05/05(火) 21:01:36 ID:???.net
>>44
描けないって言ってもまったく描けない訳じゃなくて線のブレが出たりと本人が納得できないってだけで
普通の人が見たら十分描けてたと思うよ
まあ当人は苦しいかもだけど下手からすると羨ましい悩みだ

50 :愛蔵版名無しさん:2020/05/05(火) 21:29:48 ID:???.net
>>43
悟空はアニメ悟空の大冒険の悟空だな
サファイアの左上は誰だっけ?

51 :愛蔵版名無しさん:2020/05/05(火) 21:30:43 ID:izHqmumK.net
確かに十分うまいよね
やっぱり職業病の一種なんかね…
あえて絵柄を変えてたらしいけど何の作品かわかる?

52 :愛蔵版名無しさん:2020/05/05(火) 22:26:24.74 ID:qpod/7g+.net
>>50
トリトン?

53 :愛蔵版名無しさん:2020/05/05(火) 22:39:22.86 ID:vAfkqTuL.net
兄貴かな?
それとも普通にトリトンかと?

54 :愛蔵版名無しさん:2020/05/05(火) 22:50:33 ID:???.net
あれはアニキだったか

55 :愛蔵版名無しさん:2020/05/06(水) 00:35:40 ID:???.net
>>43
これはすごい
100%同じモノを見て描いたとしても、簡単に描けるものではない
それも中二でなんて
天才だ

56 :愛蔵版名無しさん:2020/05/06(水) 20:41:38 ID:K4ItKY3N.net
確かに森田氏凄いな!

57 :愛蔵版名無しさん:2020/05/06(水) 21:39:34 ID:???.net
いつも稚拙な表現のレスだねw

58 :愛蔵版名無しさん:2020/05/06(水) 22:30:11.62 ID:pU+qBzxB.net
ちなみに絵柄はけっこう変えてられるけどね
 
常に古くならん様に!

59 :愛蔵版名無しさん:2020/05/06(水) 22:32:48.25 ID:???.net
早い!安い!旨い!
手塚先生は吉牛食ったことあったのかな

60 :愛蔵版名無しさん:2020/05/06(水) 22:42:30.51 ID:???.net
知らんがな!

61 :愛蔵版名無しさん:2020/05/06(水) 23:35:03 ID:???.net
吉野家には泣けた!

62 :愛蔵版名無しさん:2020/05/07(Thu) 00:01:53 ID:E8tsrADO.net
>>59
ブッダのアヒンサーは食わんかったが。

63 :愛蔵版名無しさん:2020/05/07(Thu) 19:00:39 ID:???.net
宮崎監督が手塚アニメにでかい口がきけた理由


宮崎駿の名作TVアニメ、NHKで放送開始!
「未来少年コナン」オープニングを解説!
/ OTAKING explains about "Future Boy Conan" Part 0
https://youtu.be/C5wffCI6ncA

64 :愛蔵版名無しさん:2020/05/07(Thu) 20:59:57 ID:TDorLDO7.net
>>63
まあ
アニメだけに力を入れられた人と
マンガと掛け持ちしてた人では純粋に比較出来ん!

65 :愛蔵版名無しさん:2020/05/07(木) 21:39:20.95 ID:???.net
今日も興奮しまくり!連発の在日関西弁無職童貞
次は0時に各スレにクソageレスw

66 :愛蔵版名無しさん:2020/05/08(金) 00:44:47 ID:tO7GZr8X.net
W3は名作やで!

67 :愛蔵版名無しさん:2020/05/08(金) 12:16:53 ID:???.net
じゃあ手塚さんが本気出したアニメは何かというと
思うにジャングル大帝のオープニングやエンディングじゃないだろうか

オープニングでは自腹でオーケストラを雇ったんだっけ
あこがれのマルチ撮影も使ってるようだし

しかし本編の製作は外されたんだっけ?

68 :愛蔵版名無しさん:2020/05/08(金) 12:21:16 ID:???.net
鉄腕アトムのアニメの質が良くないとか言って
次のアニメは死ぬほど豪勢に作ろうとしてたからな
そりゃストップ掛かるわ、豪勢に作ると他のアニメの人手も足りなくなるし

手塚は経済感覚がボンボンすぎる

69 :67:2020/05/08(金) 12:27:12 ID:???.net
フィルムは生きているだとかBJの動けソロモンを見ると感じるんだけど
動物を生きているように動かしたかったんじゃないかね
バンビの与えた影響だろうか

バンダーブックでBJの歩き方にこだわったように
手塚さんは物語りより動きのほうに重点を置いていたように思える

宮崎監督はどうすれば動きで物語をより強く伝えられるか
考えてるように思える
あとやっぱり才能の差は手塚さんにはいかんともしがたい

70 :愛蔵版名無しさん:2020/05/08(金) 12:35:23 ID:???.net
手塚さんは強烈なディズニー好きでアニメ好き

71 :愛蔵版名無しさん:2020/05/08(金) 13:32:22 ID:???.net
手塚治虫が全精力を注いで死ぬ気で作ったのは
千一夜物語の女護が島のシーンだけ

72 :愛蔵版名無しさん:2020/05/08(金) 14:24:13.43 ID:???.net
手塚さんにアニメの才能があったかどうか不明だが、
熱意のわりには何がやりたいのか伝わってこなかったな

73 :愛蔵版名無しさん:2020/05/08(金) 18:33:34 ID:???.net
見たまんま、あれらがやりたいことだったと思うが
ワンカットで背景動画やりたいとか(火の鳥2772、ジャンピング)
暗い森の中にカメラをどんどん進めたいとか(森の伝説)
セリフなしオーケストラの音楽で物語を感じさせたいとか

74 :愛蔵版名無しさん:2020/05/08(金) 19:21:23 ID:???.net
>>73
ふしぎなメルモのOPなんか最初の1カット目の長回しがほとんどで全部で3カットくらいしかないんだよな
実験アニメのジャンピングなんかもそうだけどやはりじっくり動かしたいんだろうね

75 :愛蔵版名無しさん:2020/05/08(金) 19:27:20 ID:???.net
メルモちゃんのオープニングに出てくる
赤ちゃんの行進がこわいという人がいる
三つ目がとおるで赤ちゃんが襲いかかってくるエピソードがある
あれもこわい

76 :愛蔵版名無しさん:2020/05/08(金) 21:03:35 ID:mTcKC2/W.net
>>75
そりゃ襲いかかって来たら
何でも怖かろう!

77 :愛蔵版名無しさん:2020/05/08(金) 21:09:20 ID:???.net
>>76
美人に襲いかかられるのはなかなかええで

78 :愛蔵版名無しさん:2020/05/08(金) 21:38:12.53 ID:???.net
>>75
「ママは小学4年生」ってアニメがあるんだがそのOPのコンテを描いたのが虫プロ出身の富野監督。
で、その赤ちゃんの行進をオマージュしたカットもかなり不気味

79 :愛蔵版名無しさん:2020/05/08(金) 22:01:03.13 ID:???.net
>>76
!乱発のなりすまし日本人乙w

80 :愛蔵版名無しさん:2020/05/08(金) 23:05:17.49 ID:???.net
GW期間中、テレビで「JIN仁」の実写ドラマをやっていた
もう泣くわわめくわ、すっげぇ熱っ苦しいの
日本の実写って何で始終いきり立ってるのかね?
あれはスポ根の系譜だろうか
原作マンガは読んだけどあんなんだったかな
スポ根の呪縛がいまだ続いてるのだろうか

81 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 00:33:38 ID:???.net
YouTubeにピカソが絵を描く動画あって見て思ったんだけど
手塚治虫神の早描きと何か通じるものがあるな
2人ともビックリするくらい描くの早いw
どんどん絵が出来て行って、魔法みたいだ

82 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 00:56:30 ID:zQPedNWN.net
一度は直に見たかった!

83 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 01:57:09 ID:???.net
早描きは時間に余裕がない時の手でしょ?
それでもかなり迷いなくサラサラ描いてシーンなら
創作の秘密にちょっと映ってたかな

84 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 02:04:07 ID:???.net
>>67
手塚が本気出したアニメって
ある街角とかおんぼろフィルムとかじゃないの?
少なくとも納期が一週間の連続テレビアニメじゃないと思うわ

85 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 10:53:01.64 ID:???.net
吹き出しをサッ!って素早く描いてるシーンはあったかな
絵の早描きは一発描きのサインとかかな
NHKの浦沢直樹の漫勉に
手塚先生も登場して欲しかった

86 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 12:19:29 ID:???.net
凡人には分からない域なのだが既に頭の中で絵が全部完成していてそれをパパパっと描いていくから速いのだろうか?

87 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 12:35:28 ID:???.net
獅子という言葉がもうあまり使われなくなったかな
しし座って何、イノシシ? みたいな

中国の獅子舞に白いのがあるな
と思ったら日本の獅子舞も含めて
あれは元はライオンだけど架空の生物のようだな

88 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 13:59:18 ID:J/zxr6Sf.net
>>87
西武ライオンズの応援歌は
♪地平を駈ける獅子を見た♪と歌われてますが。

89 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 14:56:23.99 ID:???.net
ライオンズの応援歌は1980年頃作詞された。
ますがw

90 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 17:21:38.71 ID:???.net
泣けた
傑作やった
視たい


全部同じ人間の書き込み。
毎日深夜0時に複数スレが上がっているのはそいつの仕業w
まともな人間にはマネ出来ないw

91 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 18:05:52 ID:1maPxpGn.net
>>86
頭も凄いけど
手も良く動く物で!

92 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 18:26:32 ID:???.net
コンビニ選集本のタイトルみたいだなw

93 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 18:31:58 ID:???.net
アニメのジャングル大帝の歌といえば
オープニングの「アーアーアーアー」が高く評価されてるが
エンディングの「ウワーオワーオワーオワオワー」もいいよな
間奏のクラリネットだっけ、オーボエだっけかのメロディーパートもいい

94 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 18:34:26 ID:???.net
手塚治虫の『火の鳥』が急激に売り上げを伸ばした理由
ttps://dot.asahi.com/dot/2020050100071.html?page=1

95 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 19:07:41.96 ID:???.net
>>94
馬鹿の一つ覚えで
火の鳥には泣けた!
とクソageレスをしている奴には絶対出来ない
考察だな。

96 :在日ヤマモト(46歳無職ハゲデブ):2020/05/09(土) 19:29:00.03 ID:???.net
手塚治虫を視たい!

97 :愛蔵版名無しさん:2020/05/09(土) 21:56:21 ID:???.net
>>86
石坂啓が言ってたが火の鳥で見開きの火を囲んで踊る村祭りの絵を下書きなしで描いてたとか
大変そうだからアシに任せるかと思ったら自分であっという間に描いて魔法かと思ったって

98 :愛蔵版名無しさん:2020/05/10(日) 01:31:40 ID:CqBXqwYJ.net
>>97
乱世編かな?

99 :愛蔵版名無しさん:2020/05/10(日) 01:48:04 ID:???.net
>>98
そうです
見れば分かるけど大きな炎が中心にあって、その光を浴びた周囲の人々の影が放射状に広がってるという絵
こんな難しい絵をよくまともな下書きもなしで描けるもんだ

100 :在日無職童貞ヤマモト!:2020/05/10(日) 10:29:00 ID:???.net
ハゲ

101 :愛蔵版名無しさん:2020/05/10(日) 12:20:22 ID:???.net
いつの時代の作品を言ってたかわからないけど
手塚は早描きで絵が荒れてるみたいに評する人もいたよね
自分はBJとか多作の時代の
勢いのある絵を何度も見返すくらい好きだったが

102 :愛蔵版名無しさん:2020/05/10(日) 12:41:36.07 ID:???.net
昨日のアド街良かった

103 :愛蔵版名無しさん:2020/05/10(日) 13:40:24 ID:/hyDXtCV.net
>>99
うんうん あれが一気に書き上げたなんて
信じられない
マンガの神様の面目躍如ですな!

104 :スコッターヤマモト無職童貞ハゲw:2020/05/10(日) 13:44:30 ID:???.net
うんこうんこ あれが一気に書き上げたなんて
信じられない
マンガの神様の面目躍如ですな!

お久しぶりですコロナなんて言葉を知らなかった時以来とは久方ぶりな!お元気ですか!いや生存されてた事が嬉しいですで「超豪快巻!グラマー仮面vsまぼろしマスク」の一位を改めて愛でましょういや 僕も大阪で一本購入した甲斐が有りました...

105 :愛蔵版名無しさん:2020/05/10(日) 18:36:15 ID:s/8JrCd8.net
>>101
僕も好きですわ!

106 :愛蔵版名無しさん:2020/05/10(日) 18:46:56 ID:???.net
>>105
ネカマ乙

107 :愛蔵版名無しさん:2020/05/10(日) 21:29:41 ID:zd8wfUGC.net
ヒノエは可愛かった。

108 :愛蔵版名無しさん:2020/05/10(日) 22:20:03.33 ID:???.net
北朝鮮の排斥を主張する団体のメンバー約10人が10日午前、東京都小平市の朝鮮大学校前で、朝鮮大や在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)を非難する街頭宣伝を行った。

 これにヘイトスピーチに反対する市民ら少なくとも数十人が集まり抗議。警戒の警察官が両者の間に割って入り、現場は新型コロナウイルスの感染リスクが上がるとされる密集状態になった。
 団体側は「核戦争には慣れている 試してみるか?」などと書いたプラカードを掲げ、約1時間半街宣した。抗議者側が「帰れ」コールを連呼したりハンドマイクで騒音を流したりして演説の声はかき消され、騒然となった。

109 :愛蔵版名無しさん:2020/05/11(月) 00:09:33 ID:rw3GhPi/.net
弁太はどうなったやら!

110 :愛蔵版名無しさん:2020/05/11(月) 00:19:41 ID:???.net
まきじが弁太になった

111 :愛蔵版名無しさん:2020/05/11(月) 22:51:02 ID:???.net
つげ義春か?

112 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 00:37:56 ID:???.net
きみはこう言いたいのでしょう、イシャはどこだ!

113 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 18:52:15.40 ID:???.net
BJ第1話かよ!

114 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 19:09:17 ID:???.net
BJ1話のタイトルは
つげ義春、ねじ式のオマージュなんじゃ?

115 :愛蔵版名無しさん:2020/05/12(火) 20:25:29 ID:???.net
悪徳政治家でアクドと

116 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 00:08:51.21 ID:C30D5Ln2.net
悪童では?

117 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 12:54:59 ID:???.net
牙人的な音なら悪人か

118 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 13:56:44 ID:???.net
牙人って3話くらいしかないけど
打ち切りって感じだったの?

119 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 17:31:41 ID:CzNP3i4F.net
>>118
多分 読み切りが好評なら連載になったと思うが
冴えなかったなあ 残念!

120 :愛蔵版名無しさん:2020/05/13(水) 17:55:26.83 ID:???.net
普通野並子推し

121 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(Thu) 01:24:10 ID:???.net
冴人

122 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(Thu) 06:56:38 ID:???.net
凶悪犯が心神喪失ということで刑を免れるって
牙人の時代から変わってないな
もう何十年前だよ

123 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(Thu) 07:33:46 ID:???.net
「きばんど」って関西弁みたいだから
大阪の話かと思ったら違った
「きばと」の方がカッコ良かったんじゃないかな

124 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(Thu) 12:19:46 ID:pfZMxAR8.net
>>122
怪奇大作戦 狂鬼人間(欠番)

125 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(Thu) 12:39:02 ID:???.net
>>123
それはそれで「ドバト」みたいな響き
一気に平和の象徴っぽくなる

126 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(Thu) 13:15:02 ID:???.net
順調に連載が続けばおそらく
きばんどが商人になる話だったと想像する

127 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(Thu) 13:26:19 ID:???.net
「人」を「んど」と読ませる名前は
ままあるな

128 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(Thu) 18:21:27 ID:???.net
狩人、玄人、素人

129 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(Thu) 19:46:27 ID:???.net
「んど」 を含む男の子の名前例
んど を含む名前は 77 個あります。
よくある名前には ぼんど,らんど,ぶんどう,くんどう,きみんど,ときんど,かつんど,てつんど,あつんど などがあります。
男の子に多く使われます。
https://mnamae.jp/c/b_30933069.html

こんな名前の人マジで実在するのか

130 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(Thu) 19:49:35 ID:pfZMxAR8.net
>>126
どついたれが続いていればスターシステムで

131 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(Thu) 20:23:50 ID:???.net
つ大木凡人

132 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(木) 20:59:58.78 ID:???.net
ぼんんど?

133 :愛蔵版名無しさん:2020/05/14(木) 21:29:25.39 ID:???.net
真木蔵人

134 :愛蔵版名無しさん:2020/05/15(金) 00:09:01 ID:Rn/5HEqV.net
>>130
前にも書いたが
未完なのが惜しい!

135 :愛蔵版名無しさん:2020/05/15(金) 01:07:13 ID:???.net
邪神ちゃんドロップキック’、「あれ、このシチュエーションはまさか…?」と思ったら、
マジできりひと讃歌のテンプラネタやりやがったwwwwwwwwwwww

136 :愛蔵版名無しさん:2020/05/15(金) 07:53:18 ID:???.net
まあそりゃそうだよね
https://twitter.com/musicrobita/status/1260327124021309440
手塚るみ子@musicrobita
5月13日
やはりこれは危ういと思うから
#検察庁改正案に抗議します
#検察庁法改正案に抗議します
1,690 リツイート 2,664 いいねの数

↓をリツイートし
https://twitter.com/tjimbo/status/1260194150831587329
神保哲生@tjimbo
ブログ更新しました。「検察庁法改正案の中身がやっと理解できたよ」

検察庁法改正案の中身がやっと理解できたよ(5月13日再更新) | ジャーナリスト神保哲生 official blog
https://www.jimbo.tv/commentary/492/

手塚るみ子さんがリツイート
https://twitter.com/kumakumapi_/status/1260478868802109440
クマ@kumakumapi_
5月13日
https://imgur.com/UiXhblo.jpg
これを本当にやろうとしてる首相がいるの、マジ?!?!
#安倍晋三に抗議します #検察に安倍首相に対する捜査を求めます

手塚るみ子さんがリツイート
https://twitter.com/tsuki_akari/status/1260602990919995394
水島努@tsuki_akari
5月14日
アニメ業界、政治的発言はするなよ、という無言の圧力を感じます。みんなはっきりとは言わないけどね。クソくらえ。
手塚るみ子さんがリツイート
1万 リツイート 3.2万 いいねの数
(deleted an unsolicited ad)

137 :愛蔵版名無しさん:2020/05/15(金) 11:44:16 ID:???.net
陰謀論はフィクションの中だけでおねしゃす

138 :愛蔵版名無しさん:2020/05/15(金) 14:06:31.77 ID:???.net
手塚治虫 「どついたれ」
水木しげる 「総員玉砕せよ!」
中沢啓治 「はだしのゲン」
画家・ピカソ 「ゲルニカ」
版画家・浜田知明
歌手ジョン・レノン 「イマジン」
映画「永遠の0」

これらの反戦を訴える作品は
いつごろまで、どれだけ後世に影響力を与え続けることができるだろうな
はだしのゲンは図書館の閉架書庫に幽閉されたみたいだし
手塚、水木作品もいつごろまで若者に読まれるかわからん
もう既に若者には影が薄くなってる

139 :愛蔵版名無しさん:2020/05/15(金) 19:54:15 ID:elPazDoR.net
最新では一応「この世界の片隅で」も含めれる

こうの女史も手塚ファンやし!

140 :愛蔵版名無しさん:2020/05/15(金) 22:37:04 ID:???.net
ゼフィルス、カノン、紙の砦

141 :愛蔵版名無しさん:2020/05/15(金) 22:49:25 ID:XnKmVKoO.net
>>137
悪魔の開幕

142 :愛蔵版名無しさん:2020/05/16(土) 02:37:35 ID:f+QxICAL.net
ゴッドファーザーの息子

143 :愛蔵版名無しさん:2020/05/16(土) 12:21:33 ID:???.net
手塚がペン入れの線が震えるようになってしまった、丸を描けなくなって苦しんだという逸話があるけど
葛飾北斎も晩年に簡単な虎の絵を描けなくなって咽び泣いたとか逸話が残ってる
手塚はその話を知ってたんだろうか

144 :愛蔵版名無しさん:2020/05/16(土) 13:06:37 ID:???.net
北斎は90歳まで生きて現役だったからね
何歳くらいの話かによる

145 :愛蔵版名無しさん:2020/05/16(土) 14:57:11 ID:???.net
>>143
でも手塚は90歳くらいまでは漫画を続ける気でいたけどな

146 :愛蔵版名無しさん:2020/05/16(土) 16:00:07 ID:???.net
コロナ騒ぎで買いそびれていたサライ5月号をネットでようやく手に入れた
ほぼ完全復刻の『地底国の怪人』が付録というので話題になっていた代物だ
『新寳島』や初期名作BOX集などの復刻版が一冊2000円見当なのと比べると
880円の雑誌に遜色ない復刻版が付いてくるなんてのはまさしく破格だろう
サライの発行部数は12万前後らしいが本の値段は部数で決まると感じ入った

147 :愛蔵版名無しさん:2020/05/16(土) 16:11:22 ID:???.net
編集者に手塚ファンがいるんだろうな

148 :愛蔵版名無しさん:2020/05/16(土) 17:39:36.16 ID:???.net
>>146
さくらーふぶーきのー

149 :愛蔵版名無しさん:2020/05/16(土) 21:25:13 ID:???.net
ttps://dec.2chan.net/b/src/1589558094373.jpg
手塚先生がいなかったら、日本の漫画にエロが育つのは随分遅れただろうなあ。

150 :愛蔵版名無しさん:2020/05/17(日) 01:19:03 ID:oI0LqTqh.net
ロストワールドからしておっぱい丸出しで!

151 :愛蔵版名無しさん:2020/05/17(日) 02:13:57 ID:???.net
あれは兄妹になったんだから不可侵なのだ

152 :愛蔵版名無しさん:2020/05/17(日) 03:35:55 ID:???.net
リボンの騎士とか、どろろとか
連載版を完全再現とうたってるけど
復刊ドットコムと講談社とか複数社から発行されてるのは
何か内容に違いがあるのかな?
「誌面を再現」くらいしかわからなくて違いがわからない

153 :愛蔵版名無しさん:2020/05/17(日) 07:16:30 ID:???.net
>>143-145
北斎は、80歳を過ぎた頃、娘のお栄に対して
「猫1匹さえ描けない」と涙を流して語ったエピソードが残っている。
https://spice.eplus.jp/articles/226725
弟子の露木為一の証言では、「先生に入門して長く画を書いているが、まだ自在に描けない…」と嘆いていると、
娘阿栄が笑って「おやじなんて子供の時から80幾つになるまで毎日描いているけれど、
この前なんか腕組みしたかと思うと、猫一匹すら描けねえと、涙ながして嘆いてるんだ。
何事も自分が及ばないと自棄になる時が上達する時なんだ。」と言うと、
そばで聞いていた北斎は「まったくその通り、まったくその通り」と賛同したという。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%9B%E9%A3%BE%E5%8C%97%E6%96%8E

虎じゃなくて猫かな?
手塚治虫はディズニーのバンビを
納得いくまで模写しまくってるのを目撃された話があるね

154 :愛蔵版名無しさん:2020/05/17(日) 07:29:48 ID:???.net
>>152
復刊ドットコムの「リボンの騎士」なかよしオリジナル版について
※2009年、講談社より『リボンの騎士[なかよし版]スペシャルBOX』が刊行されましたが、
そちらは、1950年代に発行された5冊の単行本「なかよしコミックス」の復刻版であり、今回の商品とはまったく異なります。
今回は、「なかよし」の雑誌版面そのものからの初復刻となります。
https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68323976

155 :愛蔵版名無しさん:2020/05/17(日) 07:35:42 ID:???.net
>>154
×1950年代
○1960年代

156 :愛蔵版名無しさん:2020/05/17(日) 09:23:29 ID:???.net
『リボンの騎士』本来のオリジナルである少女クラブ版も復刻版が復刊ドットコムと講談社から出ている
雑誌連載版を復刻しているのが復刊ドットコムで元々はジェネオンから刊行された復刻版を復刊したもの
講談社の復刻版全3巻は1950年代に自らが刊行した単行本シリーズを復刊したもので美しい装丁が魅力的

157 :愛蔵版名無しさん:2020/05/17(日) 09:44:39 ID:???.net
いんこ刊行中だな

158 :愛蔵版名無しさん:2020/05/17(日) 12:52:49 ID:???.net
ぼうや〜、いんこだ、ねんねしな〜♪

159 :152:2020/05/17(日) 14:16:31 ID:???.net
ありがとうございました
リボンの騎士は4回連載されてるらしいけど

1回目の連載版収録がジェネオン刊行版
2回目(続編)と3回目(リメイク)を収録したのが復刊ドットコム刊行版
コミックスの復刊が講談社の(完全再現)豪華版
って事ですかね
少し考えてみます

昔は「連載版」をコミックス化してくれって思ってたけど
実際に出てみると、マニアックな商品で高額になるから
どれから集めよう、どれを選択しようってなりますね

スレ違いだけど「ベルサイユのバラ」も
集英社版と復刊ドットコム版との違いがわからないんだよなあ

160 :愛蔵版名無しさん:2020/05/17(日) 16:25:38 ID:???.net
「リボンの騎士(なかよし版)」を
「ガンダム」に例えると、
・テレビで毎週放映された「ガンダム」

・復刊ドットコムのなかよしオリジナル版Box1〜3

・映画化された「ガンダム?、?哀戦士、?めぐりあい宇宙」

・講談社の手塚治虫漫画全集の「リボンの騎士1〜3巻」

前者は手塚治虫先生が〆切に追われながら一定のページ数を描いていったもので、若干間延びしていたり、説明不足だったりすることもある。
後者は手塚先生によるディレクターズカット版とも言うべきもので、前者の一部をカットし、追加や改変もあり、完成度は高い。
なかよしオリジナル版はカットされたコマや改変前のコマが見られてとても貴重だが、4万4千円もする割に、画質があまり良くない。
自分は買って後悔はしていないが、漫画の単行本としては自分史上最も高い買い物だった。
講談社の手塚治虫漫画全集の「リボンの騎士」は現在、マンガワンというスマホアプリで無料で読める。
もし、「リボンの騎士」なかよし版を読んだことがない場合は、
まずそちらを読んでみることをおすすめする。

161 :愛蔵版名無しさん:2020/05/17(日) 19:36:26 ID:???.net
秋田書店や角川書店から出ている手塚作品は冒頭数ページがカラーですが、これは雑誌掲載時の再現ですか?
最近までそう思っていたのですが、チャンピオンコミックスでは白黒のページが秋田文庫ではカラーになっているのを見て、わからなくなりました。
最近電子書籍で出ているフルカラー版みたいに、後から手塚先生以外が彩色したものなのでしょうか?

162 :愛蔵版名無しさん:2020/05/17(日) 21:09:15 ID:???.net
>>161
自分も「プライムローズ」で同じことを思いました。
講談社の手塚治虫漫画全集だと白黒で、少年チャンピオンコミックスエクストラだと冒頭がカラーです。
連載時にどうだったか自分は分かりません。
前に手塚先生のアシスタントだった石坂啓さんがラジオで言っていたのですが、
手塚先生のカラー原稿はアシスタントが彩色することもあったとのことです。
手塚先生が色を指定して、その通りに塗るのだそうです。

163 :愛蔵版名無しさん:2020/05/17(日) 21:39:36.77 ID:???.net
ブラックジャックの「一ぴきだけの丘」はチャンピオン誌上では巻頭カラーだったのに
コミックスでは普通の白黒原稿と同じような印刷なのが不思議

164 :愛蔵版名無しさん:2020/05/17(日) 21:40:52.62 ID:???.net
>>161
手塚治虫作品の文庫版とか
白黒ページだったものが彩色されてたりするけど
手塚先生が指導したか、手塚プロで色塗ったとかじゃないかなあ
ケータイで読む漫画は
編集プロダクションが彩色する場合もあるみたいだけど

165 :愛蔵版名無しさん:2020/05/17(日) 21:44:55.39 ID:???.net
>>163
雑誌ではカラーでコミックスでは白黒ページなのは
彩色前のコピーを使ってるのか
コミックス出す度に原稿切り貼りしてるから再編集したのか
って思うな

166 :愛蔵版名無しさん:2020/05/17(日) 23:27:10 ID:???.net
角川の火の鳥以外は殆ど没後のプロダクション着色

167 :愛蔵版名無しさん:2020/05/18(月) 00:51:31 ID:???.net
陽だまりの樹のKindle版の全ページカラー版って
残念ながら本気で色を塗ってないよな

168 :愛蔵版名無しさん:2020/05/18(月) 01:15:51 ID:???.net
手塚さんの5歳下である小林亜星は、
慶應義塾大学医学部なんだな(勝手に転部して親に勘当されたけど)
頭のいい作曲家もいるもんだ

169 :愛蔵版名無しさん:2020/05/18(月) 01:18:57 ID:???.net
太陽戦隊サンバルカンではラジオ版ブラック・ジャックと共演しとるなw

170 :愛蔵版名無しさん:2020/05/18(月) 02:19:54.64 ID:???.net
>>168
渡辺宙明は東京大学心理学科だし探せば色々いそうだな
手塚治虫関係ないけど

171 :愛蔵版名無しさん:2020/05/18(月) 03:30:31.84 ID:???.net
>>170
まぁ手塚さんと同じ医学部括りでは少ないね

172 :愛蔵版名無しさん:2020/05/20(水) 02:03:54 ID:???.net
手塚は安彦良和をどう思っていたのだろう
アニメ部門に必要不可欠な人材として、高く評価していたのだろうか
漫画のアシにコンバートしようとは思わなかったのかな

173 :愛蔵版名無しさん:2020/05/20(水) 08:01:04 ID:???.net
手塚
「機動戦士ガンダムのような作品は僕には作れません。」「ガンダムには負けます」

174 :愛蔵版名無しさん:2020/05/20(水) 13:01:40 ID:???.net
ガンダムはよくわからん
怪獣物と似たような魅力なんかね
それとも戦闘車両をあやつってる感じとか?

マジンガーZは単純で好きだったけど
ガンダムのような酔ったストーリーがくっつくとサッパリ

175 :愛蔵版名無しさん:2020/05/20(水) 20:27:12 ID:A747CebD.net
>>174
一応 人間ドラマは有るけど
続編になるに従って薄くなってた!

176 :愛蔵版名無しさん:2020/05/21(Thu) 02:27:05 ID:???.net
バンナム決算発表 ドラゴンボール1349億 ガンダム781億 ワンピース349億

177 :愛蔵版名無しさん:2020/05/21(木) 20:50:05.44 ID:4MpXfISE.net
24時間テレビで「僕の孫悟空」の話が出たら
手塚先生は「鳥山さんがやってるからやめよう」と言われてた
(結局先生が亡くなられて、追憶を込めて作られたが)。

178 :愛蔵版名無しさん:2020/05/21(木) 22:39:14.34 ID:???.net
手塚治虫「オッパイはどれだけ大きく描いても良い」 [743191609]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1590056344/

179 :愛蔵版名無しさん:2020/05/22(金) 01:04:40 ID:NJY2+GDc.net
>>178
そして生まれたのが永井豪である。

180 :愛蔵版名無しさん:2020/05/22(金) 01:51:03 ID:???.net
ドラゴンボールの悟空は頭の輪っかを着けてないよな

181 :愛蔵版名無しさん:2020/05/22(金) 17:41:10 ID:???.net
鳥山明のドラゴンボール初期案を見ていると、
まんま手塚の、ぼくのそんごくうだな
マシリトに即ボツにされたけど

182 :愛蔵版名無しさん:2020/05/22(金) 17:45:36 ID:???.net
夏目雅子の西遊記の影響が強い

183 :愛蔵版名無しさん:2020/05/22(金) 17:49:42 ID:???.net
これが鳥山の初期案
http://livedoor.blogimg.jp/yamadax0823/imgs/1/f/1f325790.gif?ff88936a

184 :愛蔵版名無しさん:2020/05/22(金) 19:42:53 ID:tG8P+jY+.net
>>182
それならマチャアキも。

185 :愛蔵版名無しさん:2020/05/22(金) 20:40:43 ID:???.net
ぼくの孫悟空1話で
ドラゴンボール10話くらいの内容があるな

186 :愛蔵版名無しさん:2020/05/22(金) 20:47:10 ID:???.net
>>183
肉じゃなかった如意棒と女の子の太ももの位置関係がおかしい

187 :愛蔵版名無しさん:2020/05/22(金) 21:42:14 ID:???.net
ぼくの孫悟空は全集とか文庫で集めるよりジェネオンのオールカラー版の1冊あれば内容の充実度&コスパ共にいいな
しかも最近の復刻物に比べサイズ的にもそんなに場所とらないのが有難い

188 :愛蔵版名無しさん:2020/05/22(金) 21:46:43 ID:???.net
>>182
それ言うなら、山口貴由の「悟空道」の方が強く影響受けとるぞ。
三蔵が完全に女だw

189 :愛蔵版名無しさん:2020/05/23(土) 11:02:17 ID:???.net
高橋留美子さん(62) 「漫画を描くことはとても楽しい」 現役40年 [399259198]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1590185728/

手塚が聞いたら何と言うだろうか

190 :愛蔵版名無しさん:2020/05/23(土) 11:11:40 ID:???.net
「ボクの娘だってるみ子っていうんですよ」と言って張り合う

191 :愛蔵版名無しさん:2020/05/23(土) 12:59:26 ID:StRVOqRx.net
>>189
「40年ですか 僕は44年やってました」!

192 :愛蔵版名無しさん:2020/05/23(土) 13:27:16 ID:tMp1EIku.net
>>174
十五少年漂流記モチーフなら来たるべき世界が近いかな

193 :愛蔵版名無しさん:2020/05/23(土) 13:32:43 ID:???.net
姉妹アニメに
銀河漂流バイファムという
マイルドなロボットアニメがあったな

194 :愛蔵版名無しさん:2020/05/23(土) 13:46:24 ID:???.net
>>191
そんな間抜けな返しをするかよ馬鹿

195 :愛蔵版名無しさん:2020/05/23(土) 14:30:36 ID:???.net
手塚は対抗意識が強いから
人気漫画家が漫画に時間をかけず
片手間で描いて作品が少ないのを知ると
ニコニコするかな

196 :愛蔵版名無しさん:2020/05/23(土) 14:48:41.69 ID:???.net
「手塚治虫の娘」「水木しげるの娘」 この人達なんなの?(´・ω・`)  [571598972]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1590211646/

197 :愛蔵版名無しさん:2020/05/23(土) 15:48:31 ID:???.net
それは「ラララ」の娘と「ゲゲゲ」の娘
他にも「レレレ」の娘とかいる

198 :愛蔵版名無しさん:2020/05/23(土) 17:35:04 ID:1076hbIN.net
>>197
まだゲゲゲやレレレとこの娘さんは謙虚ですが!

199 :愛蔵版名無しさん:2020/05/23(土) 17:53:18.28 ID:???.net
くだらねえ

200 :愛蔵版名無しさん:2020/05/23(土) 19:04:52 ID:???.net
>>199
俺らをうならせてみよ
もしできればファン末席のとなりに正座して
待機することを許される

201 :愛蔵版名無しさん:2020/05/23(土) 19:33:10 ID:???.net
毎日、知障感想文や報告1行レスでスレをageている自宅警備員やけど何か!

202 :愛蔵版名無しさん:2020/05/23(土) 20:46:06 ID:???.net
>>200
働かないで義父の年金を当てにして手塚漫画三昧やで!

203 :愛蔵版名無しさん:2020/05/23(土) 21:22:50.28 ID:???.net
ちょっと前に嫌儲板で、
「手塚治虫と宮崎駿ってどっちの方が凄いの?」
というスレが立ってたな

204 :愛蔵版名無しさん:2020/05/23(土) 22:11:37.38 ID:0OUQOyZH.net
>>203
まあ
少なくとも宮崎氏の方が手塚マンガを読んで育った世代やが!

205 :愛蔵版名無しさん:2020/05/23(土) 22:35:00.70 ID:ijMCNKJd.net
やが!w

206 :愛蔵版名無しさん:2020/05/23(土) 23:44:32 ID:???.net
ハゲデブ漫画好きの関西人はコロナ感染率が高いらしいで!

207 :愛蔵版名無しさん:2020/05/24(日) 00:14:01 ID:bBQGtQHP.net
>>195
作品数より
人気が気になるやろう

で対抗するマンガを描き続けると!

208 :愛蔵版名無しさん:2020/05/24(日) 00:32:39 ID:???.net
富野は来るべき世界が好きなんだよな

209 :愛蔵版名無しさん:2020/05/24(日) 01:37:08 ID:???.net
問「来たるべき世界」を現代文に置き換えられるかな?

答 近いうちにくるはずの世界

210 :愛蔵版名無しさん:2020/05/24(日) 04:05:33 ID:???.net
>>208
好きだからこそアニメ「フウムーン」の出来に腹が立ったそうだけどな

211 :愛蔵版名無しさん:2020/05/24(日) 09:03:19 ID:???.net
ヤマモト一成!

212 :愛蔵版名無しさん:2020/05/24(日) 09:11:22 ID:???.net
泣けた!

213 :愛蔵版名無しさん:2020/05/24(日) 10:38:43 ID:???.net
傑作やった!

214 :愛蔵版名無しさん:2020/05/24(日) 13:38:50 ID:GfyEKnff.net
>>208
ポポーニャが大好きらしいですな。

215 :愛蔵版名無しさん:2020/05/24(日) 14:31:28.59 ID:???.net
>>210
坂口尚への嫉妬だよ

216 :愛蔵版名無しさん:2020/05/24(日) 15:11:49 ID:???.net
まぼろしパンティだいちゅきヤマモト一成!

217 :愛蔵版名無しさん:2020/05/24(日) 18:34:13.16 ID:LiQnDJyO.net
>>215
なるほど
そんな考え方もあるか。

218 :愛蔵版名無しさん:2020/05/25(月) 00:25:18.97 ID:???.net
ふと思い出したが、ガキの頃は親に頭洗ってもらう時、頭をアトムにされたものだった。

219 :愛蔵版名無しさん:2020/05/25(月) 03:26:54 ID:???.net
それが今やお茶の水博士ですわ。

220 :愛蔵版名無しさん:2020/05/25(月) 10:33:29 ID:???.net
>>144
北斎すごいな
あの時代にそんな長生きしたのか

221 :愛蔵版名無しさん:2020/05/25(月) 11:09:01 ID:???.net
しかも結構不養生だったらしいのに

222 :愛蔵版名無しさん:2020/05/25(月) 15:01:45 ID:???.net
後の勝新太郎である

223 :愛蔵版名無しさん:2020/05/25(月) 16:00:56.10 ID:???.net
もうパンツはかない

224 :愛蔵版名無しさん:2020/05/25(月) 21:28:08.20 ID:???.net
ドラゴンボールの悟空の髪形は
鉄腕アトムの髪形からのパクリなのかな?

225 :愛蔵版名無しさん:2020/05/25(月) 21:52:13 ID:???.net
SDCC 2019 Blitzway Astro Boy
https://youtu.be/N2n8IcjM3QM

226 :愛蔵版名無しさん:2020/05/25(月) 22:45:43 ID:???.net
>>224
それを言ったらアトムはミッキーマウスの丸を三角にしただけって言われそう

227 :愛蔵版名無しさん:2020/05/25(月) 22:49:40 ID:???.net
おでこの上の生え際だってミッキーより鋭利な直線的になってはいるけど似てるっちゃ似てるし

228 :愛蔵版名無しさん:2020/05/25(月) 23:39:16 ID:???.net
Drスランプのオボッチャマンとかアトムのパロディやってるし
描けないことはないんだろうな

229 :愛蔵版名無しさん:2020/05/26(火) 00:48:36 ID:???.net
そのアトムみてーな頭も刈りあげっど!

230 :愛蔵版名無しさん:2020/05/26(火) 15:04:49 ID:???.net
ドイツ映画「お名前はアドルフ?」SNS企画で手塚治虫「アドルフに告ぐ」が当たる
https://news.yahoo.co.jp/articles/86c7a4b6ac0ba90079f3733e7a2d266a6e26c54f

231 :愛蔵版名無しさん:2020/05/26(火) 15:17:30 ID:???.net
「帰ってきたヒットラー」というドイツ映画をみたことあるが
ドイツも大変だなと思った

ドイツの若い世代に贖罪の意識を植付ける教育がなされてることとかさ
贖罪って自分のおかした罪をつぐなうことなんだけどな

232 :愛蔵版名無しさん:2020/05/26(火) 19:24:41 ID:???.net
>>228
ほんとだ。オボッチャマンの頭はアトムだわ
見てても全然気づかなかった

となると、小林よしのり作の「おぼっちゃまくん」は
頭の角が1本のアトムからの派生の派生かな?

233 :愛蔵版名無しさん:2020/05/26(火) 19:31:31 ID:???.net
アラレちゃんそのものが最初からアトムだと思っていた

234 :愛蔵版名無しさん:2020/05/26(火) 20:29:07.90 ID:/shqBdHz.net
後に、そのアトムとアラレが裏番組の関係になろうとは。

235 :愛蔵版名無しさん:2020/05/26(火) 21:09:02 ID:???.net
>>226
サザエさんも

236 :愛蔵版名無しさん:2020/05/26(火) 22:25:19 ID:???.net
オボッチャマンは今プラモが出ているぜ。

237 :愛蔵版名無しさん:2020/05/27(水) 07:36:46 ID:???.net
https://gamebiz.jp/?p=267536
https://toyokeizai.net/articles/-/351056

手塚作品がひとつも入ってない・・・
手塚先生が悔しがって歯ぎしりしてるかも

238 :愛蔵版名無しさん:2020/05/27(水) 12:14:40 ID:???.net
ジャンプはともかくバンダイと手塚治虫に何か関係あるのか?

239 :愛蔵版名無しさん:2020/05/27(水) 12:42:57 ID:???.net
バンダイでは手塚治虫に鈴なんかつけられるはずがないからな、そりゃ

240 :愛蔵版名無しさん:2020/05/27(水) 16:03:52 ID:???.net
ブラタモリで奈良飛鳥をやっていた
三つ目がとおるの修学旅行に出てきた遺跡がいくつか見られた
石舞台と酒船石
絵のまんまでデジャヴュ
なんとなくマンガやアニメの舞台を訪れる巡礼っぽく感じた
酒船石では三つ目がとおるがちらっと紹介された

241 :愛蔵版名無しさん:2020/05/27(水) 16:32:03 ID:???.net
ヒトラー見ると、身なりの整え方とかファンサービス精神とか劇場型の人生を生きて
己はこうあるべしって精神にのっとって超人的なスケジュールこなしたって点とか、
実は憶病なとことか、手塚治虫にそっくりだと思う

242 :愛蔵版名無しさん:2020/05/27(水) 16:54:34 ID:???.net
そっくりって、プライベートなこと何にも知らないじゃないか
家族以外は

243 :愛蔵版名無しさん:2020/05/27(水) 17:09:03 ID:???.net
当時のエリートってみんなそんな感じだよ
世界が極限まで広がって世界大戦とか起きた時代だから

そのわりに通信手段や交通手段が限られているから、
超絶エリートがたくさんこの世に存在しないと世界そのものが回らない時代でもあった

244 :愛蔵版名無しさん:2020/05/27(水) 20:33:49 ID:cBpn8HiG.net
>>243
それと、皆が悪い意味で純粋やったと

でなければヒトラ―なんて怪しいと気づくやろう。

245 :愛蔵版名無しさん:2020/05/27(水) 20:35:45 ID:???.net
ネタだよなw

246 :愛蔵版名無しさん:2020/05/28(Thu) 02:59:54 ID:???.net
石舞台は火の鳥ヤマト編の方が印象に残ってるな。初めて石舞台と酒船石の現物を見た時はちょっと感動した。ただの石だったけども

247 :愛蔵版名無しさん:2020/05/28(木) 03:11:01.88 ID:???.net
「火の鳥」で破傷風患者を治すために、豆を絞った油で青カビを練って飲ませるシーンがあったが、
村上もとか作「JIN-仁-」でネタにされてる(明確に作品名は出してないけど)のを見た時は驚いたw

248 :愛蔵版名無しさん:2020/05/28(Thu) 12:41:13 ID:Kq/kj2s3.net
>>246
ヤマトの大王が三つ目にゲスト出演
うちの庭に勝手に入るなとのこと

249 :愛蔵版名無しさん:2020/05/28(木) 19:06:32.04 ID:???.net
>>246
俺は亀石見て実物は小さいし何かショボいなと思った

250 :愛蔵版名無しさん:2020/05/29(金) 14:05:14 ID:???.net
三つ目はやたらクスリ作るよな
あの石がなくてもあいつなら作れるだろ

251 :愛蔵版名無しさん:2020/05/29(金) 14:28:16 ID:???.net
鉄のフライパンで調理すると鉄分が加わるように
あの石の成分が薬に加わることで完成するんだよ

それを知らない者が真似して調合しても
酒船石を使わないと本来の薬効が発揮されないという安全策

252 :愛蔵版名無しさん:2020/05/29(金) 14:34:45 ID:???.net
三つ目人の科学は呪文や超能力も駆使するオカルト科学だからよくわかんないな

253 :愛蔵版名無しさん:2020/05/29(金) 16:30:05.61 ID:???.net
三つ目がとおるは水木しげるの悪魔くんに対抗して
専門外の手塚が描いた漫画だから
専門漫画のリアリティには負ける

254 :愛蔵版名無しさん:2020/05/29(金) 19:08:17 ID:???.net
それって、どろろじゃね?

255 :愛蔵版名無しさん:2020/05/29(金) 19:08:59 ID:???.net
>>253
鬼太郎とどろろの話が混ざってないか?
悪魔くんは三つ目よりずっと昔の漫画だぞ

256 :愛蔵版名無しさん:2020/05/29(金) 19:09:23 ID:???.net
すまん、どろろは鬼太郎だった

257 :愛蔵版名無しさん:2020/05/29(金) 23:05:34.56 ID:???.net
三つ目はデビルマンを意識してるだろうな

258 :愛蔵版名無しさん:2020/05/29(金) 23:18:42 ID:???.net
主人公が二重人格で、
悪になって暴走して世界征服しようとする漫画って
当時は斬新だったの?
よく考えるとすごい話だわ

259 :愛蔵版名無しさん:2020/05/29(金) 23:46:07 ID:???.net
チェイサーの中では同時期にやってた松本清張の「火の回路」に影響受けてるって読みだったな

260 :愛蔵版名無しさん:2020/05/30(土) 01:08:38.27 ID:???.net
和登サンのバンソウコウによって世界は救われたのだ・・・

261 :愛蔵版名無しさん:2020/05/30(土) 12:56:24.31 ID:???.net
ばんそうこうって傷テープのことなんかね
それとも包帯をとめるサージカルテープのことを指してるのだろうか
傷テープは小さなガーゼが付いてて色は肌色をしてるでしょ

262 :愛蔵版名無しさん:2020/05/30(土) 13:28:15.41 ID:???.net
どろろと鬼たろう

263 :愛蔵版名無しさん:2020/05/30(土) 14:09:17 ID:ODDno3i3.net
>>261
絆創膏やけど?

264 :愛蔵版名無しさん:2020/05/30(土) 14:13:06 ID:???.net
バンソウコウ火傷w

265 :愛蔵版名無しさん:2020/05/30(土) 14:13:42 ID:???.net
シルクロ喜太郎

266 :愛蔵版名無しさん:2020/05/30(土) 17:50:15 ID:???.net
>>259
火の路 - Wikipedia
本作でなされた推論は、手塚治虫の漫画『三つ目がとおる』の物語に影響を及ぼしている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E3%81%AE%E8%B7%AF

手塚ファンならも読まないといけないのかな

267 :愛蔵版名無しさん:2020/05/30(土) 18:44:15 ID:???.net
推論とは酒船石は薬を調合するのに使われた、って部分かい?

268 :愛蔵版名無しさん:2020/05/30(土) 18:44:25 ID:fPIPJzPA.net
>>266
「も」は要らんね。

269 :愛蔵版名無しさん:2020/05/30(土) 20:15:48.45 ID:???.net
揚げ足取りでageる嫌な奴

270 :愛蔵版名無しさん:2020/05/30(土) 20:16:56.33 ID:???.net
虫ん坊 2010年9月号(102):TezukaOsamu.net(JP)
https://tezukaosamu.net/jp/mushi/201009/column.html

ここに記載があった
手塚先生ゲッソリして相当お疲れのご様子・・・

271 :愛蔵版名無しさん:2020/05/30(土) 21:16:37.84 ID:J4i16Pty.net
>>270
和登サンが好きでしたわ。

272 :261:2020/05/30(土) 22:27:01 ID:???.net
>>270
謎がとけたぞ
1話のもくじの絵を見ると、ガーゼをテープでとめるバンソウコウじゃん
本編ではガーゼが省略されてテープだけのバッテンになったようだけど
呼び名はバンソウコウのまま残ったのだろう

273 :愛蔵版名無しさん:2020/05/30(土) 22:56:05 ID:???.net
>>271
hageヤマモト一成!

274 :愛蔵版名無しさん:2020/05/31(日) 00:24:20 ID:???.net
>>272
なるほど、初期設定ではガーゼがあったのは知らなかったな。
しかしガーゼありきでバンソウコウではなくて、テープそのものをバンソウコウと呼ぶのだよ。
https://i.imgur.com/As4DE3g.jpg

275 :愛蔵版名無しさん:2020/05/31(日) 01:10:52.66 ID:???.net
ケダマンのマミイへの対抗意識だな

276 :愛蔵版名無しさん:2020/05/31(日) 04:50:40 ID:???.net
まあ現在はバンドエイドみたいな物がバンソウコウだと思われてるから仕方ない

277 :愛蔵版名無しさん:2020/05/31(日) 16:06:38 ID:ZG5E678y.net
>>275
古いネタを!

278 :愛蔵版名無しさん:2020/05/31(日) 16:59:09 ID:???.net
hageヤマモト一成!

279 :愛蔵版名無しさん:2020/05/31(日) 19:35:17 ID:???.net
可愛かった!

280 :愛蔵版名無しさん:2020/05/31(日) 19:58:46.06 ID:???.net
泣けた!

281 :愛蔵版名無しさん:2020/05/31(日) 20:22:32 ID:i8JNxfFG.net
三つ目も面白かったが 
未来人カオスも良かった!

282 :愛蔵版名無しさん:2020/05/31(日) 20:51:32.51 ID:???.net
ヤマモト一成!

283 :愛蔵版名無しさん:2020/05/31(日) 20:53:53.51 ID:???.net
FC『三つ目がとおる』クリア-1178本目【マルカツ!レトロゲーム
https://youtu.be/X3bMmNX3RoA

ゲームとしてはよく出来てるわ
当時買っとけば今お宝だな

284 :愛蔵版名無しさん:2020/05/31(日) 21:06:02.82 ID:???.net
未来人カオスは最低やった!

285 :愛蔵版名無しさん:2020/05/31(日) 21:36:54.18 ID:EP5kdH8r.net
>>283
残念ながら持ってませんな。

286 :愛蔵版名無しさん:2020/05/31(日) 22:44:16 ID:???.net
泣けた!

287 :愛蔵版名無しさん:2020/06/01(月) 09:36:42.34 ID:VbXQGqnQ.net
百合だけは描かなかったと言われる手塚治虫だが……
ヤンキー漫画とグルメ漫画も描いていないぞ!?

288 :愛蔵版名無しさん:2020/06/01(月) 11:37:07 ID:???.net
百合は「MW」、「人間昆虫記」に出てくる。

289 :愛蔵版名無しさん:2020/06/01(月) 11:48:28 ID:???.net
「リボンの騎士」なかよし版のサファイアとフリーべが百合と言われることがあるが、
フリーべはサファイアのことを男性だと勘違いして好きになるだけだから、百合ではないと思う。

290 :愛蔵版名無しさん:2020/06/01(月) 12:15:57 ID:???.net
昔はヤンキーとは言わないけど不良はしょっちゅう登場してないか

291 :愛蔵版名無しさん:2020/06/01(月) 12:21:47 ID:H1EY54WD.net
>>287
料理する女
ダリとの再会

292 :愛蔵版名無しさん:2020/06/01(月) 12:39:06 ID:???.net
すきっ腹のブルース
やけっぱちのマリア

293 :愛蔵版名無しさん:2020/06/01(月) 12:42:42 ID:VbXQGqnQ.net
なるほど〜

294 :愛蔵版名無しさん:2020/06/01(月) 12:55:00.45 ID:???.net
ギャンブルまんがは描いてないかな
福本伸行のアカギとかカイジとか銀と金など面白い

295 :愛蔵版名無しさん:2020/06/01(月) 17:46:00 ID:???.net
緑の猫

296 :愛蔵版名無しさん:2020/06/01(月) 18:55:20.05 ID:???.net
平原太平記をアドルフや陽だまりのタッチで
つのがいにリライトさせたらどうだ!

297 :愛蔵版名無しさん:2020/06/01(月) 18:59:28.18 ID:???.net
平原太平記は
あの丸っこい三頭身キャラがいいんじゃないか

298 :愛蔵版名無しさん:2020/06/01(月) 18:59:48.07 ID:???.net
そよ風さんはソフト百合かな

299 :愛蔵版名無しさん:2020/06/01(月) 20:00:11 ID:rseWJg51.net
>>296
贋作作家はイランよ。

300 :愛蔵版名無しさん:2020/06/01(月) 20:13:58 ID:???.net
不気味の谷のような気持ち悪さはあるな

301 :愛蔵版名無しさん:2020/06/01(月) 21:46:37 ID:???.net
ハゲデブ無職ヤマモト一成に泣けた!

302 :愛蔵版名無しさん:2020/06/01(月) 22:25:21.66 ID:???.net
つのがいちゃんのような若手が
今後のプロモーションを支え続けてくれるんだぞ

303 :愛蔵版名無しさん:2020/06/01(月) 23:21:25 ID:???.net
リアルなボワール

304 :愛蔵版名無しさん:2020/06/02(火) 11:24:25 ID:???.net
【速報】91歳の少女漫画家アプリで週刊連載スタート 手塚治虫とほぼ同期 息子は67 [876811395]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1591010353/

305 :愛蔵版名無しさん:2020/06/02(火) 11:33:20.39 ID:???.net
>>304
水野英子さんかなと一瞬思ったけど、こちらは今80歳なんだな
てか水野さんツイッターやってんのね、若いなw

306 :愛蔵版名無しさん:2020/06/02(火) 21:12:48 ID:Eavq9hI+.net
わたなべさん
お若いなあ。

307 :愛蔵版名無しさん:2020/06/02(火) 22:18:41.19 ID:???.net
泣けた!

308 :愛蔵版名無しさん:2020/06/02(火) 23:27:33 ID:k+wu1LQS.net
>>305
水野さんも健在か!

309 :愛蔵版名無しさん:2020/06/02(火) 23:31:28 ID:???.net
ンマ〜イ!

310 :愛蔵版名無しさん:2020/06/03(水) 00:27:58 ID:???.net
>日本の少女漫画創成期から活躍し、今年でデビュー67年の漫画家、わたなべまさこさん(91)が、新作「秘密−ひめごと−」の週刊連載を14日に始めた。

91歳
デビュー67年
週刊連載

これフェイクニュースなんじゃないか?と思うほど、目を疑うわw

311 :愛蔵版名無しさん:2020/06/03(水) 12:08:48 ID:???.net
デビューが20代で遅いからな驚くことでもない
当時の漫画家たちと同じように中学生や高校生でデビューしてたら80年近い経歴だよ

312 :愛蔵版名無しさん:2020/06/03(水) 12:39:14 ID:???.net
90歳のゲーム実況youtuberもいるくらいだし
しっかりしてる人はしっかりしてる

大変なのは他者の興味を引き付けられて
その結果求められることのほうじゃない?

313 :愛蔵版名無しさん:2020/06/03(水) 13:32:09 ID:???.net
水木しげる93歳まで生きたけど
漫画家デビューは遅かったから
漫画家歴はわたなべさんより短いな

314 :愛蔵版名無しさん:2020/06/03(水) 13:39:06.17 ID:EC7VIUD+.net
手塚治虫も「漫画の描き方」で遅咲きを評価してる

315 :愛蔵版名無しさん:2020/06/03(水) 14:50:02.27 ID:???.net
.手塚治虫
1946年1月1日に4コマ漫画『マアチャンの日記帳』(『少国民新聞』連載)で漫画家としてデビュー(18歳)
1989年2月9日没(60歳没)

手塚は漫画活動期間43年くらいか

316 :愛蔵版名無しさん:2020/06/03(水) 16:13:39 ID:???.net
カライスコス・アントニオス 氏( 京都大学大学院法学研究科准教授 )
ギリシャ人の父と日本人の母を持つハーフ

ギリシャでも鉄腕アトムは知られていて、
彼自身も手塚治虫のファンを公言していて、
「火の鳥」が大好きとのこと

317 :愛蔵版名無しさん:2020/06/03(水) 19:58:28 ID:???.net
矢口高雄

318 :愛蔵版名無しさん:2020/06/04(Thu) 13:57:19 ID:sqv4GtNF.net
https://book.dmm.com/detail/b606atdkp00409/y01bl-001

319 :愛蔵版名無しさん:2020/06/04(Thu) 14:01:10 ID:sqv4GtNF.net
https://book.dmm.com/detail/b900okds03305/y01bl-001

320 :愛蔵版名無しさん:2020/06/04(Thu) 19:54:34 ID:???.net
泣けた!

321 :愛蔵版名無しさん:2020/06/04(木) 21:34:33.66 ID:???.net
泣けたでごんす

322 :愛蔵版名無しさん:2020/06/04(Thu) 23:30:51 ID:Q4UdNPgu.net
>>317
もう今は辞められたとか。

323 :愛蔵版名無しさん:2020/06/05(金) 13:22:01 ID:???.net
バンビの版権
https://i.imgur.com/dOJfspu.jpg

324 :愛蔵版名無しさん:2020/06/05(金) 14:09:09 ID:???.net
バンビって原作があるんだよね
だから何だという話だが

小鹿のバンビはかわいいな♪という歌もあったな

325 :愛蔵版名無しさん:2020/06/05(金) 23:02:16.57 ID:???.net
>>308
ちょっと古いけど2002年頃の水野英子さん出演番組
https://www.youtube.com/watch?v=xD-l2wznQbY

326 :愛蔵版名無しさん:2020/06/06(土) 03:54:42 ID:???.net
バンビはディズニーに無許可で描かれたものではなかったんだな
少なくとも、日本でのライセンス資格所有者・永田雅一の
許可は得ていた

327 :愛蔵版名無しさん:2020/06/06(土) 09:58:44.06 ID:???.net
宮崎駿「使えない社員は大勢辞めさせた」「オレは金貯めたからジブリがどうなろうとどうでもいい」 [177921374]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1591330008/
大友克洋「女キャラって話をうっとおしくするためだけに出てくるんだよ。要らない。出さない」 [913590994]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1591401857/

やっぱり手塚先生は偉大な人格者だったねえ

328 :愛蔵版名無しさん:2020/06/06(土) 10:08:17.27 ID:???.net
桑田二郎のバットマン、水木しげるのバックスバニーと近年刊行されている

329 :愛蔵版名無しさん:2020/06/06(土) 15:02:27 ID:???.net
昨夜ミスシャーロックというドラマを地上波でやってた
時は現代、舞台は東京、主役の二人は女性という翻案

シャーロックの相方の名前が和都さんだった
これが言いたかっただけだが

330 :愛蔵版名無しさん:2020/06/06(土) 15:47:07 ID:???.net
貫地谷は写楽顔だな

331 :愛蔵版名無しさん:2020/06/06(土) 17:29:45 ID:???.net
「ミス・シャーロック」で和都さん役を演じた貫地谷しほりが
「なつぞら」で中村和子(ワコ)さんがモデルの役を演じたのも何かの縁か。

332 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 13:53:23.01 ID:???.net
>>327
うっとおしくするのは話を面白くするための手法であって
女キャラじゃなくてもその役はあったほうがいいでしょ

333 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 11:56:17 ID:???.net
>>14
それいいなあ

334 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 12:21:49.10 ID:???.net
夢を壊して悪いが
細分化してもそれぞれが過疎化するだけ
総合スレに情報が集まるのが一番回転がいいんじゃね?

335 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 18:17:02 ID:???.net
そうかも

336 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 18:29:03 ID:???.net
人が少ないのは否定できないけども、ただ100年近く前に産まれた漫画家にしては未だに人気あるとも言える

337 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 22:13:10 ID:???.net
日本は少子化やばいから漫画読む子供もどんどん減っていってる
中国人みたいに国民が13億人もいて日本人の10倍も人口がいれば
手塚スレだらけでも毎日大盛況になるはず

338 :愛蔵版名無しさん:2020/06/09(火) 01:07:17 ID:???.net
>>337
なるほどね。
いや、どれだけ人が減ってもいいんだけどそれでもおれは手塚治虫が好きなんだよw

339 :愛蔵版名無しさん:2020/06/09(火) 02:24:04 ID:???.net
中国は長年の一人っ子政策のせいで
日本より深刻な高齢化社会に突入してるらしいがな

340 :愛蔵版名無しさん:2020/06/09(火) 02:31:02 ID:???.net
別に中国人の話もしていない

341 :愛蔵版名無しさん:2020/06/09(火) 03:36:31 ID:???.net
【朗報】手塚治虫先生が、はすみとしこみたいな漫画家の出現を予想して「マンガの描き方」に心得を書いていた [901654321]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1591641061/

342 :愛蔵版名無しさん:2020/06/10(水) 21:28:01.89 ID:???.net
>>326
>少なくとも、日本でのライセンス資格所有者・永田雅一の
>許可は得ていた

当時のディズニー絵本とか、みんなそうだよ
永田が本国ディズニー・カンパニーから日本でのライセンス展開を一任されてたわけだから
手塚の「バンビ」に特にライセンス上の不備があったわけじゃない

343 :愛蔵版名無しさん:2020/06/10(水) 21:56:47.59 ID:???.net
で、最近買った『日本マンガ事件史』(満月照子+櫻井順一/鉄人社)という本。
「ライオン・キング」盗作疑惑を扱った項の〆で、こんな一文が。
>だが、考えてみれば、もともと手塚治虫といえばディズニーマニアとして有名で、
>「ジャングル大帝」はディズニーの長編アニメ「バンビ」を八〇回観て
>生まれたという逸話もある。ある意味、真似ているのは手塚との見方も
>できるだろう。

まず、手塚自身「ジャングル大帝」が「バンビ」の影響で発想されたと語っている件と、
「バンビ」を劇場で八〇回以上観たという話(回数に関しては諸説あり、おそらく
ビデオのない時代ゆえ漫画版「バンビ」執筆のため)を混同している。
「ジャングル大帝」連載開始時(作品の構想はもっと前から)、「バンビ」は
まだ日本公開されていない。
仮に本当に手塚が「バンビ」の影響で「ジャングル大帝」を描いたとしても
両者を観る較べれば、盗作に当たるようなものでないことは明らか。
「ライオン・キング」の場合は、どう見ても盗作だから批判されているのだ。
このディズニー擁護の言い訳に対し「影響を受けることと、そのまま盗むこととは違う」と
何度繰り返し言わなければならないのか・・・

同書は、扱っている事件は興味深く面白いものの、他にも事実誤認や
論理的に首をひねってしまう見解が多く、読んでいて非常にモヤモヤする本であった。

344 :愛蔵版名無しさん:2020/06/10(水) 22:19:32 ID:???.net
バンビのあらすじ
ある春の朝、森の王様の子供としてバンビが生まれた。
バンビは仔兎のタンパー(とんすけ)やスカンクのフラワーと友人になり、また牝の仔鹿ファリーンとも仲良しになった。
夏、秋、冬と季節を経てバンビはすくすくと成長したが、その冬に母は人間に殺されてしまった。
大人になった春にバンビはファリーンと恋に落ちるが、晩秋再び人間が森に押し寄せ、その夜キャンプから出た火は森を包んだ。
妻のファリーンを助けたバンビは、翌朝川の中洲でようやく彼女に再会する。
また年はめぐり、ファリーンは双児を産み、バンビは森の王の地位を継いだ。

345 :愛蔵版名無しさん:2020/06/10(水) 22:22:23 ID:???.net
ジャングル大帝にそっくり過ぎてびっくりした。

346 :愛蔵版名無しさん:2020/06/10(水) 22:28:43 ID:???.net
>>344=345
つ 「影響を受けることと、そのまま盗むこととは違う」

347 :愛蔵版名無しさん:2020/06/10(水) 22:34:02.30 ID:???.net
ここまで露骨だと、普通なら言い逃れできないはずなのだが

「ライオンキングはジャングル大帝のパクリ!?類似点や海外の反応を細かくまとめました」
↑URL貼れないので、ググってください

348 :愛蔵版名無しさん:2020/06/10(水) 23:27:44 ID:???.net
勃て!レオ!
パン屋の子

349 :愛蔵版名無しさん:2020/06/11(木) 07:50:15.21 ID:???.net
ディズニーは当初、製作者は『ジャングル大帝』を知らず、『ジャングル大帝』に似ているのは偶然の一致に過ぎないと反論した。
しかし、サンフランシスコ・クロニクルが主要スタッフにインタビューを行ったところ、8名中3名が『ジャングル大帝』を知っていると答えた。
また、ヴェネツィア国際映画祭で銀獅子賞を受賞している『ジャングル大帝』を、アニメ映画に携わる者が知らない方が不自然とも指摘された。

1994年7月13日の『ロサンゼルス・タイムズ』は、企画時の『ライオン・キング』のタイトルが「King of the Jungle」だったと報道した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

King of the Jungleって
ジャングル大帝の直訳そのままじゃん

350 :愛蔵版名無しさん:2020/06/11(木) 08:22:53.10 ID:???.net
もっと悪いのは、ライオンキングの制作がジャングル大帝の作者が死んだすぐ後に開始されたこと。すごい侮辱だよね。
※ライオンキングの制作が始まったのが1989年で、手塚治虫が亡くなったのも1989年です。
.com/entry/lionking-kimba-steal

まじか・・・

351 :愛蔵版名無しさん:2020/06/11(Thu) 12:53:29 ID:???.net
どっちにしても
ライオンが何食ってるか定かではない

352 :愛蔵版名無しさん:2020/06/11(Thu) 13:01:58 ID:???.net
どっちにしろ、ジャングルの王者ライオンという概念は
20世紀の子供の教育誌にはどこの国でもありがちなものだから
手塚だけが元ネタなわけがない

353 :愛蔵版名無しさん:2020/06/11(Thu) 13:10:32 ID:???.net
じゃあジャングル大帝はどんな話だった?

人間と動物(自然)の対立とか
まぼろしのムーン山とかがメインじゃない?

レオの子?が大都会に行くとか
ムーン山で遭難するみたいなイメージなんだけど
身内で権力争いしてたっけ?

354 :愛蔵版名無しさん:2020/06/11(木) 20:25:24.26 ID:RY5QA+Fm.net
ライオンキングが売れたのはあの絵柄のおかげだしな
手塚の古臭い絵柄では世界ではヒットしなかったろうし
ただディズニーがちゃんと原作手塚治虫と表記してくれてれば今頃世界でも鳥山明並に有名だったかも

355 :愛蔵版名無しさん:2020/06/11(木) 20:46:35.84 ID:???.net
そうかな?
じゃあ世界的に大ヒットした「アナ雪」の原作者は誰でしょう?


答えはレリゴー・・・・・じゃなくてアンデルセン
アンデルセンは有名だろうけど
アナ雪の原作者として有名だろうか?

356 :愛蔵版名無しさん:2020/06/11(木) 20:50:46.17 ID:???.net
バンビってバンビ2という続編があるんだよな

357 :愛蔵版名無しさん:2020/06/11(木) 22:01:08.65 ID:???.net
ゴジラが踏むやつか

358 :愛蔵版名無しさん:2020/06/11(木) 22:11:36.71 ID:???.net
手塚自身ディズニーパクリなのにな

359 :愛蔵版名無しさん:2020/06/11(Thu) 23:39:08 ID:qJ6T1k9D.net
>>357
何です そりゃ?

360 :愛蔵版名無しさん:2020/06/11(木) 23:59:13.19 ID:???.net
そ、それはまさか、あの…!
知っているのか、雷電?

361 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 00:51:26 ID:???.net
>>359
https://www.youtube.com/watch?v=n-wUdetAAlY

362 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 02:46:10 ID:???.net
虫プロのアンデルセン物語は
原作者アンデルセンとうたってるな

コマ吉とマリ子さんの話はトラウマだ

363 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 11:32:34 ID:???.net
鉛の兵隊は雪の女王の家来なのだ

アンデルセン物語のオープニング曲は
「裸の王様嫌い」と「雪の女王の家来」のところで
韻を踏んでるんだよな?

364 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 13:05:21.97 ID:???.net
ワニの作者が手塚と同等って身内も認めたんだよな

365 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 13:28:55.93 ID:???.net
それは本意ではない旨のツイートをしているようだがな

366 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 14:47:28 ID:A3KkGzWl.net
手塚は30年後作品が残らなきゃ意味がないと言っていた
そして残念ながら手塚作品は残らなかった

367 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 16:33:12.03 ID:???.net
♪ババンバ バン バン ビッ

368 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 19:40:36 ID:d9tCeqxe.net
>>365
あのバカ娘は
親の遺産で楽する事しか頭に無いから。

369 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 21:22:02 ID:???.net
かまわんでしょ
遺産を金庫にしまっとくだけじゃ宝の持ち腐れでだし
新しいファンを生むためには遺産を活用しなきゃいけない
その過程でお金がもうかるとしても
それは利子みたいなもんさ

370 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 21:27:56 ID:???.net
ゲゲゲの鬼太郎は今もアニメで放送され続けてるな
あれこれ改造されまくりで猫娘が美少女になったりしてるみたいだけど・・・
手塚アニメで今も放送されてるのは1つも無いんだよなあ

371 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 21:30:51 ID:???.net
AI手塚とは何だったのか

372 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 22:06:49 ID:???.net
>>368
遺産を妬む卑しい奴

373 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 22:07:25 ID:???.net
>>370
「GO!GO!アトム」がテレビ東京で放映されてるぞ
https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/gogo-atom/

374 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 23:30:20.44 ID:???.net
>>373
第1話を見たけど、なんかお説教臭いなあ
幼児向けだと思うけど、幼児向けだったらやなせたかし作のアンパンマンの方が
話がわかりやすいしキャラの個性強いし何度見ても面白い鉄板アニメだわ
さっき見たけど大人が見てもやっぱり面白かったよ

375 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 23:37:06.15 ID:???.net
アニメ化されてるかが作品の評価なのか
呆然だわ

376 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 23:42:33.52 ID:???.net
良い悪いの評価はともかく
「GO!GO!アトム」は海外製だしちょっと感覚が違うかもなあ

377 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 00:25:45 ID:???.net
手塚が作ったアニメ会社はなぜディズニーになれなかったのか
手塚は目指してただろうに

378 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 00:44:59.27 ID:hkra9XCe.net
>>377
いや
「アニメは愛人」と言い切ってたし
好きではあっても本腰を上げて全力は使わなかったろう。

379 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 02:26:12.00 ID:???.net
日本のアニメは作家性が強い
宮崎駿、新海誠、庵野秀明、細田守、今敏、原恵一
1人の監督が強烈にけん引してる感じ

ディズニーやピクサーのアニメは
皆でブレインストーミングする文殊の知恵という感じ

380 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 05:37:42 ID:???.net
https://i.imgur.com/3j0u6SW.jpg

381 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 07:15:40 ID:???.net
>>377
ディズニーランドみたいに、TEZUKA LANDを作らなかったからだ
阪急とコラボして、宝塚ファミリーランドを基盤に作っていれば可能だった

382 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 07:42:50 ID:???.net
ミッキーマウスの様にアトムやレオだけがマスコットになるのもピンと来ないな。これで良かったんじゃないのかな

383 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 10:46:36.15 ID:???.net
大阪にはUSJなんかより、
日本のアニメ・漫画・特撮などを総動員したテーマパークが欲しかった

384 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 10:58:34.09 ID:???.net
とはいえ潰れはしなかったとしてもTEZUKA LANDが寂れてきてるような状態なんてあんまり見たくないし
やっぱりなくていいと思う

385 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 11:17:55.66 ID:???.net
コチラちゃんの多摩テックは閉園したけど、
今だとゆうえんちモートピアになってんだな

386 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 11:25:22.98 ID:6TiWwssJ.net
テヅカランドなんて作ってもすぐ潰れて黒歴史になるだけだし作らなくてよかった
手塚には藤子みたいな普遍性はない

387 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 11:58:23 ID:???.net
別に手塚が経営するわけでなく、阪急資本でやるならいいんじゃないかな
看板を書き換えず宝塚ファミリーランドのままでも、閉園する運命だったのだし

388 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 12:58:24 ID:???.net
ディズニーは今でも新作を出し続けて
作品の質もよくヒットして低年齢層から知名度を得ている
目新しいアトラクションが作りやすそう

手塚はそうじゃないんじゃ?
知名度はまだあるだろうけど年齢層が下がると右肩下がりでしょ
パークを作っても集客を望めそうにない
年齢層高めの「高齢者のディズニーランド」と愛称されるかもね

389 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 13:08:25 ID:???.net
http://www2.meijo.ac.jp/img/file47.pdf

390 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 14:10:22.51 ID:???.net
>>388
たとえ手塚治虫の作品が多くても結局企業と個人じゃ比較にならんわな
手塚プロにしたって手塚個人の資産切り売りでやってるようなもんで
ディズニーみたいにスタッフ制で新作つくってないし

391 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 14:13:29.35 ID:???.net
つのがいランド

392 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 14:21:40.78 ID:???.net
ディズニーは作品の量産化を目指した時点でスタッフと激しく衝突して
ウォルトが鬼となって経営したことで大企業への道が開かれた

手塚には無理な話、ディズニーの経営はスタッフに厳しいことでも有名
作家主義なクリエイターはどちらの側についてもまず耐えられない

393 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 16:59:56 ID:???.net
別に手塚が経営に参加しなくてもいいと思うのだが

394 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 18:13:32.90 ID:???.net
>>381
ディズニー・・・世界中にディズニーランド、ウォルト・ディズニー・スタジオ
宮崎駿・・・・・・トトロの森、スタジオジブリ
水木しげる・・・「水木しげるロード」は妖怪ブロンズ像をはじめ、お店も駅も交番も外灯から公園まで、妖怪づくしの町ごとテーマパーク
やなせたかし・・横浜アンパンマンこどもミュージアム
藤子不二雄・・・川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム
手塚治虫・・・・・手塚治虫記念館、手塚プロダクション、旧虫プロは倒産、幻の「手塚治虫テーマパーク」計画が存在したが頓挫

手塚漫画はいいのに負けてる感じがするのはなんでだろう

395 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 18:27:39.97 ID:???.net
ブッダや火の鳥の世界をテーマパーク化しても子供たちが無邪気に遊びに来るイメージが湧かない

396 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 18:51:02.87 ID:???.net
ムーミンワールド、「ムーミン」のテーマパークとして埼玉県飯能市に「Metsa(メッツァ)」
スヌーピーミュージアム、キティちゃんサンリオピューロランド(東京都多摩市)、
お台場の実物大ガンダムとかもあるな

397 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 18:53:54.11 ID:???.net
手塚には高田馬場駅のアトムメロディーと壁画もある

398 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 20:04:39.22 ID:xsbGMATm.net
別にマンガが面白ければエエんで
遊園地に興味無いですわ。

399 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 20:43:36 ID:???.net
それじゃ筋が通らない
興味のない話に首突っ込む理由がわからん

400 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 21:14:39.87 ID:???.net
>>394
今だと宮崎駿は、三鷹の森ジブリ美術館もあるな

401 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 00:13:58.87 ID:???.net
宝塚ファミリーランドはほぼ毎年、夏に水木しげるを招いて
お化け屋敷とかサイン会を催していたんだよね
手塚は、俺のお膝元で勝手な事しやがってとご立腹だったから、
嫉妬心というか、声さえ掛けてもらえれば
ファミリーランドとのコラボは乗り気だったんじゃないかな

402 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 02:11:37.04 ID:???.net
夏といえば昔から、しげると淳二と決まってるのだ

403 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 03:19:07 ID:???.net
別にファミリーランドの名称をテヅカランドに変えなくてもいい
でもコラボはあっても良かった
ファミリーランドには着ぐるみキャラがいないので、
園内をレオやアトムやW3が巡回したら楽しいでしょ

404 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 03:34:13 ID:???.net
手塚キャラになじみのないお子さまはポカーンだったろうがな

405 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 10:06:28.60 ID:ftPFAMup.net
>>394
今でも作品が残ってるか消えてるのか違い
ジブリ、ドラえもん、アンパンマン、鬼太郎は老若男女に認知され人気があるが
手塚作品に思い入れあるのなんて50代以上しかいない

406 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 11:19:40.13 ID:???.net
宮崎駿

まずぼくが手塚さんの影響を強くうけたという事実がある。
小中学生のころのぼくは、まんがの中では彼の作品が一番好きでした。
昭和二十年代、単行本時代−最初のアトムのころ−の彼のまんがが持っ
ていた悲劇性は、子ども心にもゾクゾクするほど怖くて、魅力があり
ました。
ロックも、アトムも、基本的に悲劇性を下敷きにしていたでしょう。
アトムは後期になって変わってゆくけど・・。

それから、十八歳を過ぎて自分でまんがを描かなくてはいけない
と思ったときに、自分にしみこんでいる手塚さんの影響をどうやっ
てこそぎ落とすか、ということが大変な重荷になりました。

407 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 11:20:25.96 ID:???.net
ブラックジャックのアニメが
ルパ〜ン三世のアニメくらい人気があったら
一年に一度くらい金ローの枠で2時間スペッシャルアニメを
作ってもらえてただろうにな
コナン君ともコラボしてもらえたかもしれなかった
じつにおしい

408 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 11:24:04.56 ID:???.net
漫画だって三十年たっても読まれなきゃ本物じゃないと思ってるんです。
今、描いているものも来世紀になって読まれなければ、失敗だと思います。
フェノロサが感嘆して「凍りついた音楽」と言ったという薬師寺の三重の塔、
ああいう年代を超越した作品は、漫画という常に不定形の文化には
存在し得ないものなのか。やはり大当たりする鳥山明のパターンが
漫画の姿なのか……。鳥山明にはかなわんです。(笑)
(一億人の手塚治虫 423)

409 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 12:24:25 ID:???.net
不定形という表現がいかにも医学部出身の手塚らしい

410 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 13:50:33 ID:???.net
あしたのジョーの名言のように
ほんの瞬間にせよまぶしいほど燃え上がって
燃えかすなんて残らないような大ヒット漫画も
在り方としては正しいんじゃないだろうか

(漫画のあしたのジョーは灰から生まれた不死鳥のように
ずっと語りつがれるだろうな)

411 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 14:06:51.67 ID:???.net
名医手塚家の後裔として
歴史に名を刻む生き方を目指すのは名門の出の宿命なんじゃないのかな?

逆にジョーは孤児院出身なので
そういうタイプの話は書けないんだろう

412 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 14:15:47.36 ID:???.net
手塚チルドレンは大ヒットをモノにしてるね
駿を含めたら、駿が怒るだろうけど

413 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 14:54:08 ID:???.net
>>412
ただし手塚も宮崎も実の子供は大ヒットとは無関係という

414 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 18:18:24.16 ID:ftPFAMup.net
>>408
ドラえもんには勝てない藤子は僕の上を行く天才と完全敗北宣言してたしな
80年代は60年代アニメのリバイバルブームでオバQ、パーマン、アッコなどが大ヒットしたが
アトムは大コケして打ち切り

415 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 18:38:34.74 ID:???.net
2015年のジョーズ19は
スピルバーグ監督の息子が監督したけど
大ヒットしたよな


というのは バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2のネタ

416 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 18:48:48.95 ID:???.net
>>413
親子で成功した漫画家は
『バキ道』板垣恵介×『BEASTARS』板垣巴留しかいないよ

兄弟漫画家なら、モンキー・パンチ「ルパン三世」、
室山まゆみ「あさりちゃん」、ナルトの岸本斉史(兄)・岸本聖史(弟)がいるけど

417 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 20:33:31 ID:???.net
兄弟はけっこういる

418 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 21:16:16 ID:Lr1b/ARF.net
>>413
まあ、そんなもんよ。

419 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 00:17:07 ID:???.net
偉そうにw

420 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 00:30:07 ID:???.net
>>414
オバQは3度目は長かったけど2回目はそれなりで大ヒットってほどじゃないけどな
リメイクアトムもはじめの頃は大コケってほどじゃないが裏にDrスランプが来て視聴率を持っていかれた

421 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 02:32:33.35 ID:???.net
アラレちゃんブームの時はドラえもんすらグッズの売り上げが落ちたらしいな

422 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 04:28:23 ID:???.net
手塚は子供向け漫画から撤退したことが大きい
大ヒットする漫画(ドラえもんやアンパンマンなど)の殆どは、
子供向け漫画から生まれてる

小学〇年生みたいな学習雑誌でもう少し粘っていれば、
チャンスはあったのに

423 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 04:46:09 ID:???.net
ドラえもん、アンパンマン、アラレちゃん、ゲゲゲの鬼太郎、一休さん、
ちびまる子ちゃん、クレヨンしんちゃん、サザエさん、名探偵コナン
これらは一話完結物だな

鉄腕アトム、ドラゴンボール、ナルト、スラムダンク、キャプテン翼
などの長編ストーリー物は、一回最終回を迎えて終わってしまうと
ほとんど再放送されないな

どんなに絶大な人気を誇っていても、いったん終わりを知ってしまうと
最初からまた見る人は少ないから再放送されないんだろうな
手塚は漫画でも長編ストーリー物が多いからな・・・

424 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 06:34:09.73 ID:???.net
>>423
最初は4回の予定だったのもあるだろうけどBJを読切連載にしたのも正解だったと思う

425 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 12:28:58.95 ID:???.net
>>422
手塚さんの得意、昆虫採集を題材にした漫画を描いてたら
ポケモンの元祖になったかもな

426 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 12:43:13.88 ID:???.net
インセクター

427 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 13:21:37.91 ID:???.net
最初は身近な昆虫をサイシュウするコツをレクチャーする漫画で始まり
つぎつぎ俺よりうまい昆虫サイシャーがあらわれ
やがて世界昆虫採集選手権で世界の強豪たちと勝ち抜き戦する
バトル漫画に発展する

428 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 14:35:36.59 ID:???.net
藤子作品でも、みきおとミキオをドラえもんやキテレツの後釜的アニメに出来るかというと無理だしな
あと長期アニメシリーズの定着化はアニメスタッフの力量やセンスに依るものも大きい
ドラえもんにしても、日テレ版をそのまま続けていたら国民的アニメになれたかどうかは疑問

429 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 15:55:43.04 ID:???.net
放送文化に貢献した番組等を表彰する「第57回ギャラクシー賞」が
発表され、アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第6期が
「テレビ部門特別賞」を受賞。アニメーション作品の受賞は史上初の快挙

「50年以上にわたり6回もアニメ化されたことは、テレビ史に残るできごと」

430 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 16:36:46.24 ID:n2588+IY.net
>>415
スピルバーグがアトムを見てAI作ったのは捏造だけど交流はあったみたいだね
何がきっかけで知り合ったんだろ

431 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 16:51:06.62 ID:???.net
>>429
> 「50年以上にわたり6回もアニメ化されたことは、テレビ史に残るできごと」

「鉄腕アトム」を元にしたアニメは
50年以上にわたり7回もテレビアニメ化されてるぞ。2023年以降にもアニメ化されれば60年以上にわたる。

1回目 鉄腕アトム
昭和38年1月1日から昭和41年12月31日までフジテレビで放送

2回目 ジェッターマルス
昭和52年2月3日から9月15日までフジテレビで放送

3回目 鉄腕アトム
昭和55年10月1日から昭和56年12月23日まで日本テレビで放送。

4回目 ASTRO BOY 鉄腕アトム
平成15年4月6日から平成16年3月28日までフジテレビで放送。

5回目 ろぼっとアトム(原題 - Little Astro Boy)
平成26年3月よりナイジェリアでの放送を主目的として、同国の民間テレビ局「チャンネルズTV」で放送

6回目 アトム ザ・ビギニング
平成29年4月15日から7月8日までNHK総合で放送

7回目 GO!GO!アトム
令和元年10月3日よりテレビ東京で放送中

432 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 17:26:28.61 ID:???.net
>>431
ゲゲゲの鬼太郎
第1シリーズ(1968年1月3日 - 1969年3月30日、全65回)
第2シリーズ(1971年10月7日 - 1972年9月28日、全45回)
第3シリーズ(1985年10月12日 - 1988年2月6日、全108回)
地獄編 (1988年2月8日 - 3月21日、全7回)
第4シリーズ(1996年1月7日 - 1998年3月29日、全114回)
第5シリーズ(2007年4月1日 - 2009年3月29日、全100回)
墓場鬼太郎 (2008年1月10日 - 3月20日、全11回)
第6シリーズ(2018年4月1日 - 2020年3月29日、全97回)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%82%B2%E3%82%B2%E3%81%AE%E9%AC%BC%E5%A4%AA%E9%83%8E#%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1

鉄腕アトム
ナイジェリア向けアニメ - ろぼっとアトム(原題 - Little Astro Boy)
2014年(平成26年)3月よりナイジェリアでの放送を主目的として、同国の民間テレビ局「チャンネルズTV(英語版)」にて1話15分で全8話を制作
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E8%85%95%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%A0

アフリカ向けの1話15分全8話は
さすがに数に入らないでしょ

433 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 17:31:32.38 ID:???.net
そういえば「墓場鬼太郎」も入れれば
7回テレビアニメ化だな。あれは面白かった…

434 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 17:42:09 ID:???.net
鬼太郎 - 野沢雅子
ねずみ男 - 大塚周夫
なのも良かった。
アトムも原作に忠実に
アトムの声は清水マリで新作アニメを作ってほしいが、
清水マリは84歳だからもうアトムの声は出ないか…

435 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 17:58:00 ID:nymTxwaR.net
手塚治虫を語るyoutuberいるが、大げさな表現ばかりで内容が無い、、、、。
頑張ってほしい。

436 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 18:19:03.49 ID:???.net
オリエンタルラジオの中田が
「火の鳥」鳳凰編について
中田の人生史上No.1マンガとYouTubeで
語ったおかげで「火の鳥」の漫画の売れ行きが好調らしい。
https://youtu.be/Q6DnJUWBZ-U

437 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 18:40:21.42 ID:n2588+IY.net
ドラえもん、クレしん、ちびまる子、アンパンマン、ドラゴンボール
今でも生き残ってるコンテンツは皆唯一無二の絵柄なんだよな
手塚横山は絵が古臭いし個性がない

438 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 20:16:03 ID:nZacAHzb.net
>>437
おいおい
横山さんまできたか マンガを見る目が無いねえ

ほんでFさんや鳥山の絵柄が唯一無二とは笑止千万
それこそ手塚チルドレンやがな。

439 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 21:38:26.41 ID:???.net
石の森の絵も手塚系できびしいな

440 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 23:12:04.60 ID:???.net
>>395
VR苦行体験
火の鳥宇宙編カプセルアトラクション。ゴールでは植物の星のミルク(!?)を飲める
VRヤマト編殉死体験
VR復活編ロビタ集団自殺体験

リボンの騎士の衣装着て撮影
ブラック·ジャック症例集ルーム

441 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 23:12:54.34 ID:???.net
>>426
あれもう少し続けば良かったのに

442 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 23:15:44.14 ID:???.net
https://i.imgur.com/O56QHhX.jpg

443 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 00:16:06 ID:CdIy1WWR.net
>>441
ヤングマガジンとかでも良かったのに

もっとも手塚さん的には
少年マガジンで勝負したかったろうが。

444 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 00:16:16 ID:CdIy1WWR.net
>>441
ヤングマガジンとかでも良かったのに

もっとも手塚さん的には
少年マガジンで勝負したかったろうが。

445 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 00:32:11 ID:CdIy1WWR.net
二度書き込んでしまった
ごめん。

446 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 01:44:14 ID:???.net
>>395
劇団四季でライオンキング公演が大人気で長期で何十年もやられてるのが痛いな
これでは今さらジャングル大帝のミュージカルやっても
パクリと言われてしまう

447 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 03:48:08 ID:???.net
日曜日、NHKのドキュメント番組でちらっと虫プロが出てたな
日本アニメの原点ってことで
杉井ギサブローさんが鉄腕アトムのフィルムを保管している部屋で
当時のようすを語っていた

448 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 14:20:25 ID:gDDmLpwL.net
>>438
手塚より藤子鳥山の絵柄の方が世代時代を超えて万人に受け入れられてるんだから
一般大衆は彼らの絵の方が遥かに魅力的って思ってるでしょ

449 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 15:19:03 ID:???.net
>>448
でも藤子も鳥山も、
手塚の影響は受けてるんだよね

450 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 15:54:35 ID:???.net
会話のキャッチボートー

451 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 20:57:09.66 ID:f7+VmsWp.net
>>449
なんならF先生は
手塚先生の悪口言った編集者に激怒して
鳥山さんも「雨降り小僧」読んで
自分には描けないと冷や汗が出たとか。

452 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 23:19:05 ID:???.net
身内がワニは手塚に匹敵するとかマイナスな事言ってるからなあ

453 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 00:04:39.27 ID:???.net
鳥山: とにかく最初に見た「101匹わんちゃん大行進」の印象が強烈
でしたから。本を買ってもらって毎日模写してました。

鳥嶋: 犬を?

鳥山: いや、人も。うまいと思いましたもん。リアルだけど、なにか
ディフォルメがしてあるような感じがすごくしたから。子どもながらに
ショックでした。

森下: それはいくつぐらいの時ですか?

鳥山: 小学校1、2年かな。といっても外で遊ぶほうが好きでした
けどね(笑)。その後、手塚治虫さんが面白いなと思った。リアルに
描くばかりが能じゃないなと思いましてね。こういう思いがけない描
きかたもあるんだなって。

454 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 00:13:42.82 ID:B1+12Ng6.net
>>452
馬鹿に付ける薬無しやな。

455 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 00:30:44.00 ID:???.net
鳥山からの手塚へのコメント

(小学生)当時『少年』というマンガ本をすくないこづかいで買いまして(これがはじめて読んだマンガです)
それにあの有名な『鉄腕アトム』が載っていたんですが、
ボクはこれがめっぽう気にいってしまってもう毎日アトム、アトムでつたない似顔絵をあきもせず
いくつも描いていた記憶があります。
これがまた簡単そうにみえてやたらむずかしいわけです。
たくさん描いてもちっともうまく描けません。
(今かんがえてみると こうして少しずつ絵心がついていったんではないかと思いますが)、[略]

他にも本屋でたくさんの手塚先生の本を見ることができました。
こんな風にいつもいつも手塚先生の作品を小学生の多感な時期に接していたわけですから、今あるボクのつたないマンガにも意識せずとうぜん影響を受けていると思っています。[略]
やっぱり手塚治虫先生のあのすばらしい作品群がなかったら 今、ボクはこうしてマンガを描いていたのかどうか・・・という感じになってしまいます。[略]
これからもどうか がんばってペンをはしらせていただきたいとおもいます。
しつれいいたしました。

1983年ユリイカ
「前略、失礼。手塚先生へ・・・」より

456 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 01:26:46.61 ID:???.net
>>451
手塚さんにも描けない漫画はいっぱいあるよ
後進たちが具体的に示しているでしょ

457 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 01:32:40.26 ID:mvMAXs/d.net
>>456
てゆうか
有る意味ストーリー漫画を描くこと自体が
手塚漫画の後を継いだ事になる。

458 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 12:56:26.37 ID:???.net
手塚治虫は電球を改良したエジソンみたいなもんだよ
時代が進むと電球は蛍光灯にかわり、蛍光灯はLEDにかわった
明かりというくくりでは共通するけど
もしLED電球買ってきてと頼まれて白熱電球買って帰ると
奥さんにどやされるぞ

459 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 14:26:00.10 ID:???.net
手塚はどうでもいい糞漫画ばかり描いて火の鳥進めなかったのは最悪だな

460 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 14:38:54.53 ID:???.net
ハリウッド映画でも
アカデミー賞とるような崇高な作品より
ドンパチドッカーンな娯楽作のほうが人気があるでしょ

461 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 19:23:20 ID:iiJbQCbp.net
ぶっちゃけアカデミー賞取るような作品て映画マニアしか見ないつまらんものばかり
先日BTTFが放送され大好評だったが
本当の名作って老若男女が気軽に楽しめるエンタメ作品だと思うわ

462 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 20:38:36 ID:???.net
>>454
自己紹介乙

463 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 20:39:08 ID:???.net
>>457
有る意味w.

464 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(Thu) 01:44:35 ID:kWKCWtV3.net
お子様ランチが好きなんやね。

465 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(Thu) 02:53:52 ID:???.net
大人なんて映画でも小説でもワケのわからん筋にしときゃ
「わからん」と言うのは恥だとばかりに分かったようなふりしてくれるからな
そのてんお子様は子供だましが通じないとくる
お子様が満足するものこそエンタメの王道なのだ

466 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(木) 16:27:07.42 ID:fMkW6SpV.net
わかったからプリンでも食べとき。

467 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(木) 18:29:32.95 ID:???.net
な、分かったふりで逃げる

468 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(木) 18:35:06.66 ID:???.net
ガロ系は理解できない?
脳内辞書に比喩なしか

469 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(木) 19:10:10.95 ID:???.net
手塚の劇画調の大人向け漫画に比喩表現があったな
海にそそり立つ岩の柱の上で裸の女がもだえてるとか

470 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(木) 19:10:44.38 ID:???.net
きりひと賛歌の頭痛の表現とか、占部の病んで行く表現とか
アニメーションのようにたくさんコマを使ってよく伝わってきた

471 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(木) 20:54:02.40 ID:???.net
神業

472 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(木) 21:24:09.98 ID:???.net
俺の罪俺の罪

473 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(Thu) 22:11:35 ID:???.net
>>466
ハゲデブ口臭体臭在日関西弁汚乙w

474 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(Thu) 22:15:35 ID:???.net
てんとう虫コミックスにゲッターロボというのも
違和感があったが

475 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(Thu) 23:32:12 ID:mG2rwCh1.net
子供に手塚治虫先生から石川堅氏を読ませるんやから
日本のマンガはそりゃ世界一よ。

476 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(Thu) 23:42:37 ID:???.net
石川堅w?

477 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 00:08:14.61 ID:ee/20PIl.net
有る意味
才能が枯れなかった永井豪と言えようか?

478 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 00:15:28.47 ID:???.net
>>470
精神障害治療薬のポスター等にも影響を受けてそう(写真はきりひと讃歌掲載開始年と同じ1970年の物)
https://i.imgur.com/E9C0Fhq.jpg

石はなんとなくマグリットの『ピレネーの城』を彷彿とさせるね
偶然の一致か藤子Aがやはり1970年にこれを取り上げた短編を描いてる

479 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 00:18:17.83 ID:???.net
>>478
あ、ごめんこのレスは
椅子に座る占部の頭上に岩が浮いてるシーンについて語ったつもり

あのビジュアルインパクトが強すぎて>>470 のレス読んでもそのシーンのことしか考えてなかった

480 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 01:19:53 ID:???.net
何かのシーンで「い」って文字が出てくるのがあったけど
あれはいったいなんだったんだ

481 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 02:46:52 ID:???.net
有るい味

482 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 06:41:18 ID:???.net
日本語知らない在日らしいなw
有る意味w

483 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 07:18:17.50 ID:???.net
石川堅に匹敵する手塚治虫

484 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 12:46:45 ID:???.net
大地の顔役バギに石川風キャラをチョイ役で出したからな
魔獣戦線を意識してのことか

485 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 19:32:27.17 ID:+Kx42EY1.net
マンガ少年では火の鳥と聖魔伝が好きでしたわ。

486 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 19:48:14.56 ID:???.net
青の洞門

487 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 20:02:39.45 ID:???.net
石川堅w

488 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 20:25:38 ID:???.net
俺の贖罪

489 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 20:45:03 ID:???.net
天才アニメーターの吉成曜さん「手塚キャラ動かしてみた」 [668970678]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1592566984/

490 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 00:08:04 ID:6NDtMDXX.net
この人のは上手いなあ。

491 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 00:36:03 ID:???.net
石川堅

492 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 00:40:51 ID:???.net
少年なのにお爺ちゃんみたいな歩き方してるのが違和感

493 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 00:51:37 ID:OZhG2lSv.net
でも手塚キャラクターっぽい動きは出来てると思うで。

494 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 02:02:52 ID:???.net
手塚漫画・アニメが何で外国で評価されないかというと、
主人公がアジア人だから

大ヒットした日本の原作映画でハリウッド映画を作る時には
全部白人に作り替えないと欧米ではヒットしない
白人や黒人はアジア人が主人公の映画なんて見たいと思っていない

495 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 02:33:35.32 ID:???.net
>>494
ドラゴンボールは?
ヨーロッパ・東南アジアのグレンダイザーとかブラジルのジャスピオンとか

496 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 03:13:18.54 ID:???.net
それなら手塚漫画・アニメはアジアで人気かい?

497 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 03:41:03 ID:???.net
そりゃそうだろう
日本だって「アーチーでなくっちゃ」を放送して、
どれだけウケたというのだ?
お互いに価値観が違いすぎるアニメは無理

498 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 04:14:48 ID:???.net
>>495
ドラゴンボールはレッドリボン軍を悪の組織の悪者にしてるから
悟空の子供時代を完全スルーして、サイヤ人編以降をアニメ放送した

あと悟空が本当にアジア人か?と聞かれたら
よくわからん顔つきしてる
目や髪が黒色の白人も多い。金髪の方が少ない

499 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 07:25:11.29 ID:???.net
https://i.imgur.com/7N8OFmU.jpg

500 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 07:31:33.47 ID:???.net
欧州人から見たら、トトロのさつきとめいが白人に見えるらしい

501 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 10:51:31.66 ID:???.net
トトロで親父と娘が一緒に風呂に入るシーンがあるが
アメリカだと注意書きがあるらしいな
親がそのシーンを自分の子にみせるかどうか配慮しろ、と

アメリカ以外の国では日本と同じ習慣があるところも少なくないようで
外国の掲示板ではアメリカ人がフルボッコされるのが面白い
お前の国がおかしーんだよ、と

502 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 12:22:39.71 ID:???.net
石川堅に匹敵する手塚治虫

503 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 12:36:43.27 ID:???.net
北斗の拳だってあんなアジア人おらんやろとは思うがな

504 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 12:54:26.48 ID:k4iimlfa.net
>>498
名前がアジアやけどな。

505 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 13:24:49.84 ID:???.net
アジア火傷なw
石川堅w
無職童貞昭和48年生まれヤマモト一成
まぼろしパンティだいちゅきスコッターw

506 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 14:04:14.79 ID:???.net
アジアやけど

507 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 14:16:28.63 ID:???.net
『江戸幕末滞在記』 エドゥアルド・スエンソン
(デンマーク人のフランス海軍士官)

「概して醜い大多数の中、少数の例外は気高く人品の良さそうな
顔つきをしているので、コーカサス(白色)の人種の血が混じっ
ているのではないかと疑われるほどである」
---------------------------------------------------------------------

日本人にも白人っぽい顔つきの人はいるってこと

508 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 15:59:31 ID:???.net
白人って年を重ねるとゴツゴツになるではないか

509 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 16:13:38.93 ID:???.net
アジア火傷
石川堅に匹敵する手塚治虫w

510 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 16:24:43.67 ID:???.net
まぼろしパンティらぶ汚
ヤマモト改め石川堅ファンスコッター

511 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 17:18:46.86 ID:???.net
まぼろしパンティだいちゅきスコッターやけど

512 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 18:16:24.94 ID:???.net
やけどw

513 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 19:09:57.71 ID:???.net
NTTコミュニケーションズ企業広告「Go the Distance.」篇 30秒
https://youtu.be/uCppkR63GMc

アトムが飛んでる

514 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 23:16:57.37 ID:???.net
>>513
足からジェットなのに人間が走るより遅いな
間抜けな感じがする

515 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 23:27:40.62 ID:???.net
アトムの最高速度はマッハ10のはずだぞ
パーマンより遅いとは何事か

516 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 23:32:14.60 ID:cgOuQXHj.net
マッハ10ゆうか
10万馬力ね。

517 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 02:52:13.11 ID:???.net
アトム目立ってるのはいいんだけどな
スピード感がないね

518 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 03:18:46.89 ID:???.net
今の子供にアンケートして、
「アトムを知ってるか?アトムのアニメか漫画を見たことがある?」
・・・と聞いたら、ほとんど知らないだろうな・・・

ドラえもん、鬼太郎、アンパンマン、悟空、トトロは
たぶん100%知ってるんじゃないかな

519 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 03:33:35.01 ID:???.net
>>518
下のキャラたちは全部、飛ぼうと思えば飛べるな
ドラえもんはタケコプター
鬼太郎は一反木綿に、トトロはコマに乗って飛ぶ

520 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 03:43:55.77 ID:???.net
ソランもパピィも宇宙エースも遊星仮面もエイトマンも、
スーパージェッターも鉄人28号も狼少年ケンもフジ丸も、
今の子供達は知らんだろ

アトムは歴史には残るよ
国産初の毎週放送30分アニメだからな

521 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 04:04:07 ID:uPnYmCwf.net
>>520
今の中年でも馴染みがないわ
鉄人28号は何度もアニメ化されてるので
比較的知られてるんじゃないだろうか

522 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 04:06:12 ID:???.net
そうなんだよ
比べるなら上記のような同じ年代のアニメと比べるべきなんだ
アトムは

なぜアラレちゃんやドラゴボやアンパンマンと比べなきゃならないんだ
時代が違うんだよ
……と書いていて、では鬼太郎は?と思った
まぁ6回目のアニメ化という点では鬼太郎の勝ちかな

523 :521:2020/06/21(日) 04:06:16 ID:???.net
ゴメン、下げ忘れた
アトムはパッと見てアトムだと分かるな

524 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 04:42:30 ID:???.net
>>366の手塚の言葉は
子供は手塚作品を見てなくて知らなくても
歴史に残ってればいいっていう意味なんだろうか?
違うと思うよ

525 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 05:50:04.11 ID:???.net
鬼太郎ならば、飛行手段はカラスだろう。

526 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 08:52:15 ID:???.net
https://i.imgur.com/iXJCgL9.jpg

527 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 10:35:44 ID:???.net
>>521
キミはまだ若いんだね
アトムとほぼ同期のアニメで、
他の多くの白黒アニメは忘れ去られていった
当時は大人気だったのだけどね

528 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 10:49:11 ID:???.net
手塚が降参したDr.スランプもほぼ忘れられた感じ
なんにせよ時代を超えるのは難しい

529 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 11:23:30 ID:???.net
ドクタースランプは二度目のアニメ化の時はもう
あまりパッとせずに終わったような感じだった
デジタル作画のはしりで違和感があった

530 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 13:39:20.94 ID:???.net
石川堅

531 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 15:38:50 ID:???.net
Drスランプは今でも普通にCMコラボしてるからなあ

532 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 16:41:58.51 ID:???.net
東京ドーム 読売ジャイアンツ○7-1⚫阪神タイガース

近本
今季初安打は慣れた1番に戻っての先頭打者本塁打
で先制

これで三たて食らうとは………、

533 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 17:27:57.57 ID:???.net
狼少年堅

534 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 17:58:59.31 ID:m08n7txN.net
子供というか40代でも手塚作品は知らないだろうな
その世代は藤子鳥山だし

535 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 18:04:27.05 ID:m08n7txN.net
時代とか言うけど同じ60年代のサザエさん、鬼太郎、おそ松は残ってるしな

536 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 19:35:06 ID:???.net
持ち上げ過ぎはかえって贔屓の引き倒しという事を知らない老害

537 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 19:35:50 ID:???.net
結論、手塚治虫は石川堅レベル w

538 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 19:40:22.33 ID:???.net
0475 愛蔵版名無しさん 2020/06/18 23:32:12
子供に手塚治虫先生から石川堅氏を読ませるんやから
日本のマンガはそりゃ世界一よ。

539 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 19:48:52.32 ID:???.net
子供に手塚治虫先生から石川堅氏を読ませるんやから
日本のマンガはそりゃ世界一よ。

はぁ?

540 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 20:03:38 ID:PA9c26Fk.net
>>524
自作自演お疲れ様です。

541 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 20:11:48 ID:???.net
石川堅w

542 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 20:17:06.37 ID:???.net
ヤマモト 一成
昭和48年8月23日生まれ
無職童貞
日課 手塚治虫スレのageレス
まぼろしパンティだいちゅき男スコッターやで!

543 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 21:01:43 ID:???.net
>>540
無職童貞スコッター?

544 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 22:34:56.55 ID:???.net
>>531
それはそのCMのターゲットがドクタースランプを知ってる世代なんだよ
その世代からはずれた下の世代だと知名度がさがるんじゃ?

545 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 23:10:32.70 ID:???.net
>>534
手塚作品のテレビアニメも漫画の週刊連載も
既にやってなかったからな・・・
このままあと20年くらいして高齢世代が死に絶えれば
ほとんどの日本人が手塚作品を知らない時代になる恐れ

546 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 23:14:59.80 ID:???.net
40代だけど小さい頃カラー版のアトム見てたし、
小学1年生版のユニコも読んでたけどな〜
まぁその人の育った環境にもよるかな

547 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 23:45:37.38 ID:???.net
ついこの前にどろろ再アニメ化してるし、その前は実写もあった
成功かどうかはともかく手塚作品に影響受けた人が制作側や企画側にいるうちは簡単には消えないだろ
若い世代でもそいつの師匠とかが手塚作品好きだったらそれを読んだりするだろうし

548 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 00:53:23.05 ID:???.net
志村堅

549 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 01:36:15.49 ID:???.net
アトムとほぼ同時期の白黒アニメで、今後もリメイクが期待できるものは
鬼太郎・おそ松・オバQあたり

でもはるかに多くの人気白黒アニメが忘れ去られてしまった事も
知っておいてほしい

550 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 01:53:37 ID:???.net
鬼太郎は定番妖怪に時事ネタを絡める事で延々と続けられるし、
おそ松は男性声優6人をパッケージして売り出す企画としては今後も活用できるな
オバQは原作復刊の時点で権利関係で揉めてた経緯があるから、アニメはどうだろう

551 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 02:40:23.84 ID:???.net
宮崎駿の作った10本くらいのアニメ映画は
日本人の定番アニメ映画として宮崎の死後も
間違いなく、毎年数回はテレビで放送されていくだろう

手塚はそういう長編アニメを1本も作れなかった
残念ながら手塚アニメは残らなかった

552 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 03:18:03.96 ID:???.net
しかし
未来少年コナンや名探偵ホームズといったTVアニメを民放で放送して、
驚異的な視聴率を取れたかというと、言わずもがなでしょう

アトムは40%とれた

553 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 03:43:35.24 ID:???.net
アトムが放送された時代はテレビアニメが希少で
他に競争相手がいなかったんだから
単純には比較できないでしょう

とはいえ宮崎監督は魔女の宅急便以前は
今みたいな注目度ではなかった

554 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 03:57:48 ID:???.net
それなら手塚のように連載を抱える漫画家と
アニメ作りに専念できる宮崎駿とを、
同じ土俵で比較するのもそもそも無理があるな
>>551のように

555 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 04:30:02 ID:???.net
宮崎駿は劇場版ナウシカ前まではアニメファンには注目されてても一般にはそれほど知られてなかった
世間一般に有名になったのは鈴木敏夫Pの戦略のおかげ

556 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 05:26:02 ID:???.net
>>554
マンガもアニメもしたい手塚と
アニメしたいからマンガのパヤオ、スタンスもちゃうしな

ジブリ本見たらわかるけど
魔女宅からタイアップとかで知名度アップ
日テレ資本もはいってテレビループ放送も貢献
とはいえ、結果的には運がよかった

557 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 07:13:52.52 ID:gvK19Hmo.net
もののけ姫とかの社会現象見たら
ジェラシー抱く間もなく藤子鳥山の時のように完敗宣言しそう

558 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 08:08:18.01 ID:???.net
宮崎駿の方は1年後にもう一回見てもいいかなと思える完成度の高さがあるな
それは限られた予算でいかに安くアニメを作るかという手塚の方針とは違っている
DVDを1枚5千円、サウンドドラックCD3千円で売って採算がとれるからこそできる芸当なんだろうな
テレビで1回見て終わりの手塚アニメには不可能

559 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 10:49:36 ID:???.net
手塚は実験アニメおおすぎ
あとになってみるといろいろあらが大きい

560 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 13:23:52 ID:???.net
>>555
ラピュタは今でこそテレビ放送されると
バルス祭でツイッターにえらい負荷を与えたりしてるらしいけど
劇場公開時は映画館ガラガラだったよ
カリオストロも不発といった感じだった

561 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 13:28:15 ID:???.net
>>558
同じジブリでも高畑監督の映画は一度でいいわ
宮崎監督は映像表現に才能がある
そこがリピートポイントかな

562 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 14:07:00.33 ID:???.net
子供ってグロい物とかキモい物とか好むでしょ
W3のアニメと怪獣特撮番組とバッティングして負けた話があるじゃない
(息子が怪獣番組のほうを好んだ)

手塚キャラはお上品なんだよ
ゲゲゲはアクが強い

563 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 16:19:31.68 ID:???.net
W3単行本読んでて「ウルトラQだ!!」ってセリフ見た時は笑ったなあ。
まさか、アニメが視聴率で負けた相手とは知らなかったので。

564 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 17:06:04.69 ID:gvK19Hmo.net
お上品というか単に絵柄が古臭い
後暗い話が多くてギャグがつまらないから万人受けは悪い

565 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 19:02:36.76 ID:???.net
特撮といえば、ウルトラマン公式で
ウルトラマンZの1話がみられる、オモシロイぞ
ご年配がた、今時のウルトラマンをご覧あれ
https://youtu.be/cW5QcZs1K8k

566 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 19:15:39.24 ID:???.net
円谷版パシフィックリム

567 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 19:33:35.11 ID:???.net
>>560
だから劇場版ナウシカから種まきして育ててきたんでしょ
ラピュタのころはまだ一般にむけて完全開花してなかった
カリオストロはナウシカよりずっと前だ

568 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 19:45:44.26 ID:???.net
信者を洗脳により育てました

569 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 20:22:50.67 ID:L4slStPx.net
まあ、かって「手塚マンガvs劇画」なんて時代が有ったように
アンチは「手塚vs他の日本のマンガアニメ」って図式にしな
御大を貶せんから必死なんやろ 結局お子様向けのジャンルしか誉めて無いし

まあ一生同じ事言うとき
多分、君が寿命尽きても手塚マンガは有り続けるで。

570 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 21:14:13.54 ID:gvK19Hmo.net
手塚漫画なんて世間では完全に過去の遺物化してるけどな
50代でBJ分かる程度
それ以下の世代はまったく知らん

571 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 21:21:40.23 ID:???.net
マニア向けだから無理に読まなくていい

572 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 21:23:12.13 ID:???.net
花沢高校だったか、どおくまんの漫画で酔っぱらったキャラが実写アトムの主題歌を唄っていたな。
自分はアニメの歌しか知らなかったので「なんだ、これ?」と最初は思った。

573 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 21:26:40.05 ID:???.net
テレビ探偵団の手塚回で口ずさんでいたな

574 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 21:40:50 ID:???.net
手塚はキャラを背景をコマを自由に使って紙面上で絵が縦横無尽に動き回るもんだから下手にアニメにしても表現力がガタ落ちする
一番動いてる火の鳥2772でさえ全然足りない

575 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 22:08:00 ID:???.net
>>574
子どもの時にディズニーアニメを見て動く絵にとりつかれて
マンガでそれを表現しようとしていたようなものだからな

576 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 23:24:26.49 ID:wkSyVzmh.net
571さんのおっしゃる通りやわな

そもそも子供のオヤツでしか無かった漫画の世界に
「死」「愛」「差別」等々 大人の世界を持ち込んで行った手塚さんが
メジャー志向な訳が無い
マイナー志向やからこそ永遠に残るのよ。

577 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 04:58:27.13 ID:???.net
>>565
面白かった
逃げ惑う人々と怪獣ゴメスとの合成が上手いね
昔なら劇場公開映画のレベル

578 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 07:17:20.74 ID:???.net
おっしゃる通りやわなw

579 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 07:18:06.57 ID:???.net
石川堅と同程度の手塚治虫

580 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 12:19:22 ID:???.net
>>565
割と高いオモチャを子供に売りつけようとする大人の薄汚さが見え隠れして辛い
ウルトラゼットライザー5千円も取るのかよ・・・

581 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 12:58:37 ID:???.net
エンターテイメントというのは相互に刺激し合ってる
映画はもっともっととド派手になる一方だし
ゲーム機は性能が上がって映画もしのぐ没入感が体験できたりする
日本のテレビドラマもうかうかしてられない

漫画もそれらに負けないように読者に刺激を与えなければ
読者ばなれを起こしてかねない
手塚漫画だって同時代のエンタメと競争して生み出されてたはず
しかし現代のエンタメと渡り合えるのだろうか?

582 :581:2020/06/23(火) 13:45:44 ID:???.net
手塚漫画のビジュアルが古いというのは
読者が手に取るときの取っ掛かりとして不利になるかも
しかしストーリーで勝負となれば脈がある?

583 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 19:26:21.72 ID:lyERAIXc.net
現代にはワンピ、鬼滅、キングダム、進撃みたいな手塚作品の上位互換が沢山あるからね
手塚先生は時代に恵まれてよかったね

584 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 20:52:27.52 ID:???.net
手塚治虫にとってギャグは飽くまでストーリー中の息抜きてな位置づけだったが
赤塚と張り合う感じでガチのギャグ漫画とか描いたらどうなったろうな

585 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 20:55:21.92 ID:???.net
漫画で一番稼いでる作品ってどれなんだろう

586 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 21:12:32.26 ID:Q6YFAtxJ.net
 まあ 君みたいなのは昔から居るで
それこそ個福井英一先生から始まって白土先生 石森先生 水木先生 両藤子先生 赤塚先生 大友先生…色々居られて戦って来て 今の神様やからね
とりあえず作者名ごと有名になってからな。

587 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 21:23:35.66 ID:???.net
手塚さんの1回2ページくらいのお笑いマンガは
理屈っぽいな

588 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 21:37:11.26 ID:???.net
手塚作品のアニメとか映画ってどれもパッとせず消えていったな
初期のアトムの視聴率なんか娯楽が少なかっただけの恩恵だし

589 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 21:49:01.29 ID:???.net
石川堅先生とも大地の顔役バギで戦ってたんやないん?w

590 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 22:02:10.53 ID:???.net
知名度の高いマグマ大使はピープロ作品か

591 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 22:02:10.85 ID:???.net
あるり石川堅w

592 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 22:04:43.43 ID:???.net
ザ・クレーター 三人の侵略者で挙がった作家名を
列挙しないところがヌルいな

593 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 22:06:54.05 ID:???.net
手塚先生は後半、自分の絵の古臭さを自覚されていて
アシに感想を聞いたりしてその古臭さと対決していた
40年という長いキャリアがあるから起こる事

594 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 22:08:25.17 ID:???.net
児童漫画みたいな古臭い絵でもドラえもんのように時代を超えて受けるものは受ける
手塚はそれが出来なかっただけ

595 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 22:39:33.52 ID:???.net
そもそも藤子Fの絵は古臭くない
手塚の真似をしていた頃、ある編集長に
もうそんな絵は古臭いからとたしなめられてから変わったようだ

手塚には面と向かって古臭いと言ってくれる編集者が
近くにいなかったかも

596 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 22:41:52.76 ID:???.net
人物はどう見ても古いな

597 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 22:42:46.13 ID:???.net
長谷川町子もそうだが

598 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 22:43:28.92 ID:???.net
少しFる臭い

599 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 22:48:04.98 ID:???.net
藤子古臭い不二雄

600 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 23:17:07.70 ID:???.net
藤子不二雄新しい

601 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 00:02:37.89 ID:???.net
新藤子不二雄

602 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 00:20:08.40 ID:/8FyAqFg.net
>>592
ああ有りましたな
あの中で今も現役なのは
ちばてつや氏永井豪氏さいとう・たかを氏………

奇しくもピッグコミックに皆集まってますな
それこそ手塚さんが看板やったし。

603 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 00:24:44.43 ID:???.net
>>595
そりゃ編集者はヘソを曲げられて原稿遅れたら困るから面と向かっては言わんよ
アシや虫プロの人は影で言ってたみたいだけど

604 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 00:33:31.19 ID:/8FyAqFg.net
間違い
ビッグコミックでしたわ。

605 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 01:22:14 ID:???.net
藤子は絵は子供向けっぽくてもアイディアで魅せるからな
SF短編なんか真骨頂だろ

606 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 01:30:37 ID:???.net
珍走団のかぶってるヘルメットが古い
とアシたちが話してると
それをどうも手塚さんが聞いてたらしく
下りてきた原稿のヘルメットが描きかえられてた
という話があったな

607 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 01:42:34 ID:???.net
手塚治虫の描く着物の女性ってすっげぇ色っぽく感じる
着物を色っぽく描けるマンガ家って他にいるだろうか

608 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 03:17:20 ID:???.net
赤塚不二夫

609 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 03:22:23 ID:???.net
赤塚マンガに出てくるヒゲ面のホモのおっさん
カワイイよな
なんであんなのがカワイく感じるのか不思議だが本当なのだ

610 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 07:18:19 ID:???.net
あるり石川堅
ヤマモト一成無職童貞

611 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 08:26:34.55 ID:d8SpAprr.net
>>594
80年代にドラえもんには勝てない藤子は僕を超える天才と言ってた
赤塚のアッコもリバイバルブームだったし
嫉妬以前に自分が時代に取り残されていったのを受け入れてたのかもしれん

612 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 12:18:25 ID:???.net
リップサービスだな
藤子Fにはアドルフや陽だまりのようなものは描けない

613 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 12:43:59.36 ID:???.net
藤子Fさんがアマチュア時代に描いたベンハーの漫画に
手塚さんが舌をまいたという話がなかったっけ

614 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 12:52:58.09 ID:???.net
>>611
>藤子は僕を超える天才と言ってた

ソースある?
俺もどこかで見た気もするけど、
手塚さんなら「僕を超える才能の持ち主」という表現は使っても、
「僕を超える天才」という表現は避けると思うんだよね

後者だと、自分も天才だと言っているように聞こえるから

615 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 14:37:03.88 ID:???.net
劇場用や24時間テレビ用の手塚アニメはろくなのがない
というのは残念ながら強く否定しにくいことなんだけど
同時代の邦画もかつての黄金期からすっかり落ちぶれて
映画の基礎から学びなおせ、と言いたくなる惨状だったな
今も当たり外れが激しいが

616 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 14:52:22.84 ID:???.net
https://i.imgur.com/46IEnll.jpg

617 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 15:08:01.39 ID:???.net
>>615
傍から見ると
リテイクが完成度上げるためじゃなく
「なんか」気に入らないってだけのもので
時間だけ経過してちゃんと完成すらしない

理想かあってもみんな手塚じゃない
そこの視野が抜けてる・・・
あげくが「そこ手塚やります」アカンわw

618 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 19:42:33 ID:uxea8Qni.net
手塚さん曰く
アーチスト(流行)じゃなくアルチザン(職人)を目指せ
やからね
だからこそマンガの神様として死去30年を目指せ越しても
未だに名前が残り続けて、こんなスレッドがたってるし。

619 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 19:44:47 ID:d8SpAprr.net
ヒット多数の手塚先生とドラえもんの一発屋比べないで

620 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 20:53:24.35 ID:???.net
手塚ファンは高齢化の一途
藤子ファンは平均年齢若い

621 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 20:57:52 ID:???.net
>>618
夏目漱石だって名前は残ってるし教科書にも載ってるし
札にもなった
しかしそれだけとも言える

622 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 21:03:07 ID:???.net
ドラえもんは低学年向けだから平均年齢は若いだろうな

623 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 21:07:09 ID:???.net
手塚はピロンの秘密をピロンちゃんとして藤子に描き継がせたからな
ロップくん、冒険ルビも藤子の作風に影響を与えている

624 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 21:35:29 ID:???.net
藤子ってアニメ化されたの多いのに一発屋って意味不明だな
しかも今はメディアミックス市場しょぼい手塚作品より稼いでるのに

625 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 22:04:52 ID:???.net
低学年層から稼いでるのか
百年ドラ申し込んだ?

626 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 22:08:36 ID:???.net
手塚作品のアニメ映画じゃ50億稼ぐなんて無理だしな

627 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 22:13:02 ID:???.net
幼児向けは保護者の鑑賞料も見込めるな

628 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 22:16:12 ID:???.net
子供からも大人からも見向きされないからファミリー層取り込めないんだよな手塚作品は

629 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 22:34:43.44 ID:/QgHQqgM.net
ドラえもんは子供部屋おじさんにも大人気

630 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 22:43:30.52 ID:???.net
藤子Fマンガは金儲けの手段なんだな

631 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 22:57:31 ID:???.net
金儲けの道具としてのドラえもん

632 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 23:00:05 ID:???.net
手塚の作品はオワコンだから商売にならない

633 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 23:06:10 ID:???.net
石川堅あるりw
ヤマモト一成
昭和48年生まれ無職童貞
まぼろしパンティだいちゅき

634 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 23:07:28 ID:???.net
百年ドラえもん買っとけ買っとけ

635 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 23:22:58 ID:8JrWmFvo.net
夏目漱石を「それだけ」とは恐れ入るわ
そこまで知能指数が低いんじゃ手塚マンガは理解不能やわな。

636 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 00:08:42 ID:???.net
不能やわなw
石川堅wあるり
ヤマモト一成
昭和48年生まれ無職童貞スコッターw

637 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 00:10:40 ID:???.net
>>635
日本語の読解力が無い在日やわなw

638 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 00:16:10 ID:???.net
何故ドラえもんは毎年何十億も稼いで手塚作品は見向きもされないのか

639 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(木) 00:35:09.45 ID:???.net
ドラえもんは、努力しない他力本願を疑似体験する物語だからな。

640 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(木) 02:36:58.35 ID:LeMuynN9.net
>>639
てゆうか下らん荒らしに構いなさんな
一番怒ってるのは手塚ファンのF先生やろうし。

641 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(木) 05:15:29.95 ID:???.net
F先生野郎w
在日無職童貞昭和48年生まれヤマモト一成w
石川堅w

642 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(木) 07:46:59.57 ID:???.net
てゆうか石川堅あるりw

643 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(木) 10:24:31.87 ID:???.net
「ドラゴンボール」のストーリー、ちゃんと理解してる? 20代「YES」2割
https://news.yahoo.co.jp/articles/93febc7bbf80b482bb672a36a38443f0f8524581

簡単なストーリーのドラゴンボールでさえこれか・・・
やっぱり一話完結アニメは強いってことか
手塚のストーリー物なんて脱落者多数で人気出ないってことかな

644 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(木) 10:46:32.86 ID:???.net
ドラゴンボールは敵と場面がコロコロ変わるから
覚えてられるわけ無いだろ

ラスボス目指して一直線の漫画ではない

645 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 12:27:31 ID:???.net
手塚の作品が現代で通用しないのはストーリー続き物だからじゃなく単につまらんから

646 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 12:36:11 ID:???.net
とりあえず山渓文庫の手塚治虫の山を買ってみな
百年ドラえもんより価値がある

647 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 12:58:59 ID:???.net
手塚の漫画映像化しても毎年50億叩き出せないから商品価値としてはとっくに終わってるんだよな

648 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 13:40:26 ID:???.net
エンタメで時代をこえて受けるのって難しい

最近バックトゥザフューチャーのシリーズが地上波で放送されて
初めてみる若い層にも大好評らしいが少数派だな

649 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(木) 14:23:13.98 ID:???.net
ジュラシクパークのシリーズは一作目が一番面白いかな
さすがスピルバーグ

Tレックスに追っかけられるシーンで
後部座席に乗ってる人物ができるだけ恐竜からはなれようと
前の席まで後ずさりして変速レバーを操作できなくする
そのせいでスピードが上げられずにハラハラさせられる演出だ

手塚さんの初期作ロストワールドで恐竜に追っかけられるシーンがあるけど
今みても面白い
ブタモ博士が食われてしまうし、ヒロインのあやめさんは
上半身はだけてしまうし

650 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 16:10:09 ID:8rqE1uwB.net
>>621
夏目漱石はもっとポピュラーだと思うが
例えるなら芥川龍之介では

651 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 16:13:33 ID:???.net
太宰治は人気ありそうだな

652 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 17:18:49 ID:8rqE1uwB.net
手塚が一般に受けてた最後の時代は70年代のBJか

653 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 17:24:20 ID:???.net
そういう文脈なら80年代半ばのアドルフに告ぐも
一般受けしたことになってる
しかし今でも人気となるとブラックジャック

654 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 17:33:56 ID:ZlLNo0Hk.net
ジュラシクパークの元ネタは、アメリカでも放送されたモノクロ鉄腕アトムの
第68話 恐龍人の反乱
>アトムが古代遊園地でベビーシッターをしていたところ、一人の子供が翼竜に
>誘拐されてしまう。それは、大穴博士が作った、
>人間の言葉を話す人口恐竜だった。恐竜たちは身代金の代わりに食料を
>要求するが…。
もっともこの恐竜たちは人造細胞から作られたものだった(当時はまだDNAが遺伝子
だとかがまだ余りよく分かっていなかったと思う)。
ーーー
第38話 狂った小惑星
>小惑星メデューサが、軌道を外れて地球に向かって直進してくる。
>アトムは、メデューサの衝突から地球を救うため、
>お茶の水博士、操縦士・ロミー、爆弾を扱う技術を持つ3人の囚人とともに、
>惑星に向かう。
これは、地球に衝突しそうになる小惑星に荒くれ男がロケットで乗り込んで
爆破するというハリウッド映画「アルマゲドン」にパクられたと思う。
ーーーーーー
第76話 モンスターマシーン
>モールス博士は、知能が高く、地球より文明の進んだパラノイア星との交信に
>成功する。科学技術の交換として、パラノイア星から届いた設計図。その通り
>に、博士はアトムの協力を得ながら不思議な箱を組み立てていく。
これは、ハリウッド映画「スピーシーズ」の元ネタだろう。
アトムでは、宇宙人の送ってきた設計図は、地球を滅ぼしかねない超兵器の図面。
スピーシーズは、DNAの情報がおくられてきて科学者がそれをつかって生命をつくるが
それは罠だったというのが似てる。
ーーー
第88話 細菌部隊
>ロケットが不時着するが、そのパイロットは奇病に侵されていた。
>アトムとヒゲオヤジは、パイロットの体内から声が聴こえることに気づき、
>体内に入り込む。そこにいたのは、細菌の大きさをした宇宙人だった。
これもハリウッド映画の「ミクロの決死圏」にパクられた。
ーーーーー

655 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 17:50:56 ID:???.net
第76話 モンスターマシーン は
ロバートゼメキス監督の「コンタクト」にも似ている

656 :648:2020/06/25(Thu) 18:23:59 ID:???.net
>>648補足
時代をこえても受けるエンタメ作品は少数派という意味

657 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:25:21 ID:8rqE1uwB.net
>>648
そうなんだけど
サザエ、まる子、ルパン、ドラゴボ、おそ松、アンパンマン、コナン、ドラえもん、クレしん、鬼太郎、仮面ライダー
時代超えてる作品は多いから神様と神格化されてる割には普遍的な作品は残せなかったなと

658 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:43:55 ID:???.net
そういう視点だとちばてつやや楳図かずお、萩尾望都なんかも落第だね

659 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(木) 19:00:50.45 ID:???.net
>>654
DNAが遺伝物質だと確認され確定したのが1952年らしいので
知識としては手塚さんにあったかもね

660 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:10:25 ID:???.net
>>657
人にはノスタルジーというのがあって
昔好きだったモノは今でもひいき目で見てしまいがち

今の人が昔のモノをみて「いい!」と評価してくれるのが
時代をこえたということだと思う

661 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(木) 19:31:12.25 ID:???.net
どろろはリブートで跳ねるかと思ったがやはりそう上手くは行かんわな

662 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(木) 19:42:26.71 ID:???.net
石川堅あるりヤマモト一成
昭和48年生まれ無職童貞

663 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:54:21 ID:???.net
>>657
やはり子供向けで新規ファンを得つづけられる作品が強いな

664 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:00:52 ID:???.net
>>657
その中で漫画の連載が今も続いてるのってドラゴボとコナンしかないね
その2つ以外は全部終わってるのにアニメだけ続いてる
時代を超えるのはやっぱりアニメか・・・

665 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:11:27 ID:???.net
手塚作品はTVアニメには恵まれないが舞台化作品はダントツなのは
ストーリーを重視していることが頷ける
ミッキー、キティやドラとは違うのだよ

666 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:08:09 ID:???.net
>>664
DBもコナンも元の作者が描いてないのに続いてると言えるのだろうか
もし続いてるというならドラも続いてることになるが

667 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(木) 22:26:20.40 ID:???.net
>>666
原作者がストーリー作りに関わってOK出したなら
その作者の新作と言えると思う。作画は別人でも

668 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:52:44 ID:???.net
そうそう。名作ってのは読み継がれている。

べつにいつもベストセラーである必要性はない。

アドルフに告ぐとドラゴンボールを比べても意味などない。

669 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:02:34 ID:???.net
ストーリーテラー手塚治虫の作品は
世にも奇妙な物語で三作品ドラマ化されている
他の漫画家はどうかな

670 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:07:32 ID:???.net
>>669
それはどういう自慢?

671 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:23:11 ID:???.net
秋田書店サンデーコミックスのどろろは超ロングセラー

672 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:40:38 ID:???.net
世界中でアニメが放送されているドラえもん、ドラゴボ、キャプテン翼の
外国人の認知率はすごい。次点はナルト、ワンピース等だろう
残念ながら、手塚治虫は外国ではほとんど無名

673 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:42:59 ID:???.net
昔に描かれた火の鳥を読んでいい!と思うね
時代をこえてる

674 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:46:22 ID:???.net
外国人の捏造認知率?w

675 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:52:46 ID:???.net
ドラゴボwドラエモw

676 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:54:35 ID:???.net
>>672
鉄腕アトムは歴史が長いぶん
知名度は手塚作品の中で比較的高いと思われる

677 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:55:16 ID:???.net
おそ松は声豚向けに作ったからウケただけだろ。

678 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 00:03:50.72 ID:???.net
シェーは天皇もしてるからな
ゴジラもBeatlesもしてる

679 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 00:05:42.72 ID:???.net
ドラゴボw

680 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 00:18:03 ID:???.net
>>677
まぁ声豚と腐女子向けだな

681 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 00:19:06 ID:???.net
ドラ豚

682 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 00:34:08 ID:TceKdcKz.net
SF映画「The Fly」は映画「恐怖のハエ男」のリメークだったが、
過去のSFや怪奇映画のネタを遺伝子工学だとかDNAだとかで理屈を
付け直してリメークするというのが一時期流行った気がする。
「スピーシーズ」なんかももしもアトムの作品が元ネタだとすれば
それをDNAの話に置き換えてやれのたぐいだと思えた。映画を観たとき
あれれとおもったもんな。もちろんミクロの決死圏もそうだ。
テレビでアトムの細菌部隊が放送される前後(多分前から)だとおもうけれども、
小学館の学年誌に、アトムとは関係ないお話として、やはり人体の中を
探検するという絵物語だったかなにかが読み切りで載ってて、
医者の名前が監修者として付記されていた、そうしてアトムの放送があって
ちょっとおやっと思った。でも、人体の中を探検する話というのは
もっと昔をたどれば、一寸法師というのが我が国にはあるし、
クジラのおなかの中でというのならピノキオとか怪奇小説としては
あるので、全くの手塚の独創というわけでもないらしい。どうやら
戦前か戦中にも体内の探検をするような日本のSF小説だかが
あったなどという噂を聞いたことがある。

683 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 01:38:28 ID:???.net
アトムの視聴率が40%を超えて、
アトムのシールが入った明治マーブルチョコが年間3億個を売り上げて、
プロ野球でアトムズという球団名が生まれる(虫プロ倒産により改名するが)

アトム人気は当時は社会現象と言っても良かったんじゃないか

684 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 01:50:03 ID:???.net
>>682
『地獄八景亡者戯』という古典落語がありましてな
桂米朝さんが復活させた噺で十八番でした

685 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 02:04:28 ID:???.net
>>677 >>680
じゃあお前らは何豚と何女子だぜ?
自分らの嗜好を棚に上げて他人の嗜好を馬鹿にすんじゃない

686 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 02:05:58 ID:???.net
>>683
それって力道山とかいうプロレスラーが当時.、国民的スターで
テレビで人だかりができるほどの大人気だったのと同じだよね
平成、令和の子供たちにはどうでもいいし全く興味ない存在

687 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 02:13:15 ID:mYE/HSSO.net
>>683
下の世代に受け継がれていかなければ
世代の新陳代謝とともに人気も過去のものになってしまうのさ

688 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 02:35:21 ID:???.net
声豚必至w

689 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 02:51:03 ID:???.net
>>686 >>687
アトムのように空が飛べて…
アトムのように暴力シーンが満載で…

それってドラゴンボールに受け継がれているんだよね
鳥山も自身にアトムの影響を受けた事を認めてるし

690 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 02:59:32 ID:???.net
まんがを描く上で影響をうけた人・作品

鳥山
「意識の上では特に影響をうけたつもりはありませんが、やっぱしたくさんの方の影響をうけてるみたいです。

 元をず〜〜〜〜〜っとたどれば手塚治虫さんの「鉄腕アトム」じゃないかとおもいます。」

691 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 03:00:53 ID:???.net
>>689
アトムの元は映画スーパーマンだよね
スーパーマン1938年
鉄腕アトム1951年
両方とも海パンで空を飛ぶ正義の味方ヒーロー

692 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 03:02:41 ID:???.net
文字化け箇所を修正

「元をず〜〜〜〜〜っとたどれば手塚治虫さんの「鉄腕アトム」じゃないかとおもいます。」

693 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 03:05:26.37 ID:???.net
>>691
というより、
アトムの「地上最大のロボット」こそドラゴンボールの原型では?と言われている

694 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 03:11:06.80 ID:???.net
鳥山はアトムの読者だった事を認めている

695 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 03:41:39 ID:???.net
白人アクトが黒人を踏み台に ポップミュージックにおける「搾取と強奪」のシステム
https://news.mynavi.jp/article/20200625-1067538/

手塚もライオンキングをパクられた

696 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 03:51:30 ID:???.net
>>666
DB超、お話しは鳥山やで、
とよたろうは作画のみで、かつネーム段階で鳥山チェックはいって直接修正
ノータッチでもないから批判非難が減らない

っていうかコナンはスピンオフはともかく本編は本人やろ(一応)w

697 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 09:33:27.76 ID:???.net
鳥山明「素人にはわからないだろうが、とよたろうは僕の連載時のドラゴンボールの画力や構図なんぞとっくに超えている」 [743191609]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1593056220/

手塚も代筆システムを構築すれば
体の負担は少なかったかもしれないな

698 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 10:21:17 ID:???.net
結局手塚漫画が時代を超えれなかったのって単に面白くないからなんだよな
ドラえもんみたいに絵が子供向けでもヒットするのは親世代と子供が見るからで
手塚はその親世代すら見向きもせず消えていった

699 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 11:35:05 ID:???.net
逆に
鳥山明は辞めたいのに、東映やバンダイは辞めさせてくれず
DBの新作で原作作りに参加させられるのも悲劇だな

ブウ編で終わっとけば名作だったのに、
DB超で世界的な名声も崩れるだろう

700 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 11:55:57 ID:???.net
DBってむしろ超以降売上が爆発的に伸びて現行のジャンプ勢全部足してもDBのほうが稼いでるくらい市場大きくなっちゃってるのに

701 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 12:46:35 ID:???.net
移民間の仲介役としてのアトム大使を
スーパーマン的キャラにしたんだろうな
マイティマウスというのもある
ウルトラマンはビッグXからの類似点が多い

702 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 12:51:05 ID:???.net
ドラ豚のアラシ

703 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 12:57:07 ID:???.net
ドラえもんが世代超えてる時点で絵の古臭さは言い訳に出来ないな
手塚漫画が現代で通用しなかった反証になってる

704 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 13:37:31 ID:???.net
ドラえもんも声優がわさびに変わって、視聴率が下がり始めている
100年後には忘れ去られているかも知れない
手塚治虫は漫画文化の創設者として1000年後も歴史に残っているが

705 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 13:43:35 ID:???.net
手塚治虫が海外に影響がないからなあ

706 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 13:51:08.15 ID:???.net
藤子Fさんはドラえもんの一発屋ではないと思うけど
ドラえもんを長く続けたことが功を奏したとも言えそう

707 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 13:57:53.94 ID:???.net
>>704
名前だけは知ってるけど作品は読んだことない
という状態だと思うよ

708 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 14:05:07.91 ID:???.net
今の時代視聴率なんて何の意味もないからな
ドラえもん興行収入は10年前に比べて右肩上がりで50億突破だし

709 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 15:10:23 ID:???.net
藤子Fは典型的な手塚チルドレンだからな
手塚からいろいろ学んだからドラえもんを生み出せたのだろう

710 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 15:20:12 ID:???.net
>>700
カードダスとかあのへんで売り上げ上がってるからな
そういう訴求力あるキャラ、物語だからバンザイもてばなさない
仲介の集英社もいわずもがなw

>>704
時代考えろや、テレビがメインの時代ちゃうでw?
追っかけてテレビ見るほど視聴者融通きかない。

というか、なにか引き合いだして手塚褒めたり他者貶したり、どっかの野党ですか?

711 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 15:36:50 ID:???.net
ドラえもんはもうファミリーで見れる定番映画になってるからな
子供が親になってまた子供連れて見に行く黄金パターンに入ってる

712 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 15:37:27 ID:???.net
>>709
じゃあ手塚自身がドラえもんを描けばよかったじゃん?
だけど、手塚には描けなかった
弟子が師匠を超えた

713 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 15:41:53 ID:???.net
まず弟子じゃねーしw

手塚は藤子Fじゃないし藤子Fも手塚じゃないし
その作家の発想が他方でできるかって
どうかが第三者が判断できんのに
描けばいい!!的アホウな世迷言はヤメトけなw

714 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 15:45:43 ID:???.net
そもそも手塚自身ディズニーの模擬というのを忘れてるよな
特にキャラのデザイン

715 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 15:49:20 ID:???.net
>>712
藤子Fの前には手塚治虫がいたが、
手塚治虫の前には大した漫画家がいなかった
せいぜい田河水泡くらい

踏み台にできる師匠が素晴らしいほど、
弟子も飛躍するものだ

藤子Fも漫画が発展した理由に「手塚治虫がいたからです」と言ってる

716 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 15:52:35 ID:???.net
ディズニーがなかったら手塚はいない

おわり

717 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 16:12:56.83 ID:VSJq6uyR.net
>>704
1000年後とか極端すぎるわ
100年後忘れられてるってのもお前の願望だろ
40年間国民的アニメがそう簡単に過去のモノにもなるとも思えない

718 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 16:16:08.93 ID:???.net
実際には現時点ですら手塚作品は忘れ去られてドラえもんはまだ現役だしな

719 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 16:18:18.69 ID:???.net
誰も立証できんからなんとでも言える願望理論。
手塚、藤子逆にしても成り立つわけで。

ようは妄想妄言の類やなw

720 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 16:27:04.81 ID:???.net
>>716
それはお互いさまと言える
手塚が拓いた日本のエンターテイメントの土壌から
ディズニー社やピクサー社は物心両面でかなり恩恵を受けている

721 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 16:29:36.12 ID:???.net
しかし手塚ファンの先細り感はシリアスじゃないか?

722 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 16:36:16.78 ID:???.net
テレ東でアトムのアニメやってるみたいだがあれで子供取り込めるはずもないしな

723 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 16:43:53.70 ID:VSJq6uyR.net
今のピクサーやディズニーが一番影響受けたのは宮崎では
インタビューなどでダントツで名前が出てくる

724 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 16:56:26.06 ID:???.net
>>710
バンザイじゃなくてバンダイな

725 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 16:57:15.84 ID:???.net
>>723
かなり無邪気に影響受けてる感じはある
元ネタはあれっぽいな、みたいに
しかしちゃんとかみ砕いてうまく作ってあるもんだから
本歌取りという感じ

726 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 17:09:30.63 ID:???.net
>>724
ガンプラスレでは普通にあるから
わざとなんだけど・・・
誰もひっかからずマジレスってw
バンナムにしたほうがよかったか?

727 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 17:16:47.58 ID:???.net
手塚信者は手塚を過大評価しすぎだな
描いた漫画は多いが国民的に定着するものは作れなかったのが手塚の最終評価だろう

728 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 17:17:07.38 ID:???.net
(´・ω・`)知らんがな

729 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 17:43:44.03 ID:???.net
サザエさんも一緒
国民的アニメともてはやされたが、東芝が傾くと存続が危うくなった
昭和の世界観や家庭だし、もうそろそろいいのではと思う

730 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 17:45:33.48 ID:???.net
手塚作品はロボット工学分野、医療分野への進路に影響を及ぼした
ドラはニート増産に影響したな

731 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 17:47:13.15 ID:???.net
一般大衆、ドラヲタの最終評価はどうでもいい

732 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 17:58:07.07 ID:???.net
コロナでドラえもん動員バブルも終了
家で手塚マンガを読みましょう

733 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 18:04:08.83 ID:???.net
藤子Fのマンガは全てブックオフ行きだ
アラシ大勝利だな

734 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 18:16:38.22 ID:???.net
>>729
サザエさんは全アニメで視聴率トップだよ
昭和どころか、時代劇だってやってるし何の問題も無い
人気があって視聴率さえ取れれば
打ち切りの心配はない。何十年でも放送され続ける

735 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 18:32:08 ID:???.net
>>727
悟空がどっちに飛んでもどれだけ飛んでも
手塚治虫のてのひらの上という感じだけどな

736 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 18:54:10 ID:???.net
現役・故人を問わず手塚のように手を変え品を変え新刊が毎月出る漫画家はほとんどいない

737 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 19:11:10 ID:???.net
手塚は所詮現代に通用するものを残せなかっただけ

738 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 19:43:20 ID:???.net
手塚治虫の遺伝子は
すべての日本エンターテイメントのDNAに
もれなく刻まれてるのだ

739 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 19:58:00.85 ID:???.net
\____________/
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \

740 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 20:15:09.42 ID:VSJq6uyR.net
ドラえもんは誰でも作れるがアトムは唯一無二

741 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 20:25:50.76 ID:???.net
小学館はワニで失敗してるからな
百年ドラえもんなどというバカげた企画で
ドラヲタから搾取

742 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 21:50:07.08 ID:???.net
手塚作品は未来永劫と続く果てしない物語

743 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 21:53:44.73 ID:???.net
小学館、集英社は拝金主義のアコギなグループ

744 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 21:56:18.11 ID:???.net
仮定の話ではあるが手塚治虫がいなけりゃ藤子不二雄や石森章太郎や赤塚不二夫は漫画家になってなかったかも知れんので
その弟子筋もどうなってたか分かったもんじゃない

745 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 21:59:45.83 ID:???.net
石川堅と同程度の手塚治虫あるりw
byヤマモト一成(昭和48年生まれ無職童貞)

746 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 22:07:35.21 ID:???.net
ドラゴボ

747 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 23:10:54.39 ID:???.net
>>744
そういう仮定の話でいいなら、
藤子不二雄や石森章太郎や赤塚不二夫と、手塚が逆の生まれだったら
彼らが先で漫画の神様になっていて、手塚は彼らの後輩で弟子だったかもしれない

748 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 23:17:31.63 ID:???.net
鳥山明

こんな風にいつもいつも手塚先生の作品を小学生の多感な時期に接して
いたわけですから、今あるボクのつたないマンガにも意識せずとうぜん
影響を受けていると思っています。[略]
やっぱり手塚治虫先生のあのすばらしい作品群がなかったら 今、ボクは
こうしてマンガを描いていたのかどうか・・・という感じになってしまいます。

1983年ユリイカ「前略、失礼。手塚先生へ・・・」より

749 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 23:30:09.07 ID:???.net
>>747
手塚がいなけりゃ藤子と赤塚は漫画家目指してないし石森は映画方面に行ってたよ

750 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 00:01:53.98 ID:IrhwJsDE.net
原発と関係ないが街の象徴に…回転ずし「アトム」解体中
https://www.asahi.com/video/articles/ASN6V3DDSN6QUGTB004.html
アトム (飲食業)出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
>1972年に福井県福井市にて寿司店として創業、後に回転寿司の分野に進出し
>「アトムボーイ」の商号で店舗展開を行う。
>「アトムボーイ」の商号の使用に当たっては、
> 日本テレビ音楽との間で鉄腕アトムのキャラクター使用許諾契約を結んでおり、

なんで、日本テレビ音楽との間でなんだろう? 手塚プロの立場は?

751 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 00:06:04.01 ID:???.net
手塚は国民的作品を生み出せなかった時点でその程度

752 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 00:28:24 ID:???.net
>>751

>>683

753 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 00:33:03 ID:???.net
没後、裕次郎、ひばりとともに記念切手の肖像になったのが
国民的漫画家の証し
いつまでも現実に向き合えないのは進歩がないぞ

754 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 00:34:40 ID:???.net
所詮751程度のガラクタ脳

755 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 00:38:27 ID:???.net
ロクな息子を生み出せなかった751母の程度も知れようw

756 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 00:41:09 ID:4b0LVS9U.net
>>754
がらくたの詩でも読ませてやりたいな

まあ理解出来んやろうが。

757 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 00:44:05 ID:???.net
現実に向き合うことが751の更生への第一歩だ

758 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 00:47:06 ID:???.net
ドラえもん離れには山渓の手塚治虫の山はうってつけだ
冒頭に魔の山を持ってくるところがいい

759 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 00:50:47.24 ID:???.net
雪野郎にも佐々木が出るので混同しがちだが
ザ・クレーターのほうが先だったか

760 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 00:52:27.84 ID:???.net
751のような薄っぺらなアタマは昭和新山でも見学に行くべき

761 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 00:53:34.90 ID:???.net
ガラスの脳という手塚漫画があったな

762 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 01:05:56.94 ID:???.net
硅素生物デカンダー

763 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 01:17:43.32 ID:???.net
>>756
ヤマモト一成?
昭和48年生まれ無職童貞?
石川堅あるり?

764 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 01:31:14.55 ID:???.net
何の娯楽もなかった時代の視聴率は何の価値もないんだよな
事実現代ではアトムなんか一ミリも通用してない訳で
ドラえもんが映画で50億稼いでる時点で言い訳は不可能だし

765 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 01:32:26.24 ID:???.net
いつまでもドラえもんばかりでは低学年の域を脱することはできない

766 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 01:32:36.11 ID:???.net
ドラゴボ
バンザイ

767 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 01:35:02.94 ID:???.net
小学館の奴隷と化してるな
キャラクタービジネスの犠牲

768 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 01:38:43.27 ID:???.net
何十奥も稼ぐドラえもんを奴隷って
それなら微塵も商品価値ない手塚漫画は何なんだろう

769 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 01:42:26.83 ID:???.net
>>768
お前の母ちゃんのヌード写真よりは価値あるだろ?

770 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 01:43:38.40 ID:???.net
キティちゃんのほうが稼いでるだろ

771 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 01:44:28.49 ID:???.net
ドラえもんにもキティちゃんにも負けるゴミ

772 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 01:45:38.33 ID:???.net
稼いでいるのは小学館

773 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 01:47:58.86 ID:???.net
稼ぎにならない手塚漫画

774 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 01:49:22.86 ID:???.net
稼ぎにならない773

775 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 01:49:33.87 ID:???.net
現実認知障害者にとっての手塚作品群
猫に小判という

776 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 01:50:39.58 ID:???.net
ワニな

777 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 01:52:26.72 ID:???.net
小学館は何で手塚の漫画でメディアミックスしないんだろうな
やっぱ見向きされない自覚あるのか

778 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 01:52:29.15 ID:???.net
ドラえもんは小学館の奴隷

779 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 01:54:48.33 ID:???.net
小学館クリエィティブからマニア向け豪華本を出している

780 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 01:56:28.20 ID:???.net
ゴミみたいな稼ぎだから売上も出ないな

781 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 01:57:45.44 ID:???.net
チェイサーは小学館だ

782 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 01:58:03.88 ID:???.net
国民的作品を作れなかったと言うのが全て

783 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 01:58:41.75 ID:???.net
ワニw

784 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 02:00:35.32 ID:???.net
無能担当者

785 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 02:01:31.93 ID:???.net
無能なワニ

786 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 02:03:01.75 ID:???.net
ワニの担当者は無能

787 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 02:07:37.50 ID:???.net
手塚作品をアニメ映画にしても確実に大コケするからね

788 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 02:09:02.72 ID:???.net
50億の内訳を年度ごとに列記してみな

789 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 02:11:05.81 ID:???.net
>>764
手塚アニメは国産第一号の先駆者だったんだよ
それまで誰も無理だと思っていた毎週30分アニメを可能にした
ドラえもんもドラゴボも、アトムの追随をしてるだけ

790 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 02:16:07.58 ID:???.net
奴隷ってAI手塚みたいに手塚の漫画ですらなくただ絵をパクっただけのものの方がしっくりくるよな

791 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 02:23:49.97 ID:???.net
現代で見向きもされてないゴミという現実
この池沼はそのうちドラえもんやドラゴンボールの売上は手塚のものと言い出しそうだな

792 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 02:33:37.82 ID:???.net
AI手塚って結局何がしたかったんだろう

793 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 02:43:14.89 ID:???.net
手塚がいなければドラえもんも生まれてなかった
そもそも藤子が漫画家を志したのは手塚がいたからだ

794 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 03:16:31 ID:VjeJJUtW.net
>>792
アホな遺族の小銭稼ぎやろう。

795 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 05:35:13.40 ID:???.net
>>793
「あいつはワシが育てた。だからワシは偉いんだ。<(`^´)>エッヘン」

796 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 08:55:39.84 ID:???.net
雑誌『コロコロコミック』初代編集長の千葉和治が手塚への批判を
漏らしたところ、藤子Fは火が出るほど怒り、千葉を1週間近く事務
所に出入りさせなかった。

おまえも藤子Fを激怒させる存在でしかないな

797 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 09:40:06 ID:???.net
ゴミ人間791

798 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 09:44:10 ID:???.net
千葉和治死んでるのか

799 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 09:44:34 ID:???.net
ヤマモト一成
石川堅あるりw

800 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 10:54:47.02 ID:???.net
ディズニーがいなかったら手塚はいなかった

はい終わり

801 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 11:36:48.61 ID:???.net
ディズニーがいなかったら
藤子Fも鳥山も赤塚も石ノ森もおらんだろ

802 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 11:44:33.05 ID:???.net
ネズミが存在しなければディズニーはいなかった

803 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 11:47:32.86 ID:???.net
石川堅がいなくともガクエン退屈男は中断しなかったな

804 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 11:49:44.26 ID:???.net
ドラえもんがなくても何も困らない

805 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 11:52:22.31 ID:???.net
せめてライオンキングを訴えてれば
手塚は原作者として世界に認められていたかもしれない

806 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 12:01:22.08 ID:???.net
長いものには巻かれろ
そういう言葉があります

807 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 12:26:54.31 ID:???.net
ただのライオンの話だから原作ではない

808 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 12:28:34.37 ID:???.net
白くなく犠牲にならずのうのうと生きるただのライオン

809 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 12:53:08.54 ID:???.net
吐くな股太

810 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 12:56:31.86 ID:???.net
>>796
どんな批判かによるがな
編集者なんだから悪口とかじゃないでしょ
手塚治虫は人間で神じゃない
欠点もあるんだから批判がゆるされない存在じゃない

811 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 13:07:54 ID:???.net
小学館、集英社グループは長いものか

812 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 13:45:29.27 ID:Hh/KGUeK.net
>>810
千葉氏が媚びる為に
手塚さんより「貴方の方が偉大です」ゆうて
F先生が激怒して小学館での仕事を辞めると大騒ぎして

しまいには御家族やA先生までなだめにかかり
なんとか収まった話やな。

813 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 13:52:02.48 ID:???.net
>>812
他方を貶して他方持ち上げる比較論って
やる方は楽なだけで
普通、聞く側はイヤなだけ。
キライではない、まして尊敬してる人なんだからなおさらだろ

先生が普段怒らないからってタカくくり過ぎたんだよ

814 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 14:52:52 ID:IrhwJsDE.net
ゴルゴ13にYAWARA!も 15万枚の原画が秋田に
https://www.asahi.com/articles/ASN6V6SK9N6VULUC01B.html

こういうのは安心していると危険。地方自治体の長が代わると、突然
手のひらを返して、ひどい扱いをされかねない。

けっして原稿を、寄贈にしないこと。あくまでも貸しているという形に
して、所有権を移動させないことだ。また運用や保管の形態が変更される
場合には、返還を義務付けておくべき。

大阪府立国際児童文学館は政治家橋下の独断と偏見でもって廃止させられたが、
あのようなことは今後もおこりうる。寄贈してしまえば、ふつうは所有権が
移動して、オークションでバラ売りしようが、火にかけて焼こうが、
シュレッダーにかけようが、なんでもできてしまう。

815 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 14:59:19 ID:IrhwJsDE.net
宝塚の手塚治虫記念館もリニュアルしたということだがいつまで続くかな。

寄贈を受けた当時の単行本多数は、記念館のガラスケースの中に於いてあって
それをケースの中で照らしているのがごく普通の蛍光灯だったから、
ガラスケースがあっても蛍光灯の出す紫外線で色素がどんどんと退色していって
うすれていって、観るも無残な状態になりはてたけれどな。
美術品を扱うのに長けたきちんとした専門のキュレーターが居なかったんだろうな。

816 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 15:09:50 ID:IrhwJsDE.net
往時の室内再現、トキワ荘マンガミュージアム…手塚治虫が自画像描いた天井板など展示
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20200627-OYT1T50204/

ときわ壮もどきのたてものも、地元の商店街が観光客を増やしてやろうという
一種の人寄せパンダとして期待しているだけで、文化の継承や保存にどれだけ
意識があるのか疑問に思っている。二つとない当時の事物を、無人の木造建物に
おいておいて大丈夫だろうか?落雷でもあったら炎上して焼失してしまうのでは
ないか? 建物はその気になればまたおなじように建て直せるだろうが。

817 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 16:05:02 ID:???.net
>>812
日本語で話せ
在日関西人

818 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 16:29:43.26 ID:???.net
手塚記念館のガラスケースにあった大都社の奇子(上)を行くたびに見ていた
本来、カバーは赤紫だが殆ど白色化していた

819 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 16:33:04.51 ID:???.net
ドラえもんがなくても何も困らないな

820 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 17:16:29 ID:???.net
実際は手塚漫画が必要ないから誰も金使ってくれないんやで

821 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 19:18:14 ID:JMZyjEbu.net
それが現実だわな
豪ちゃんもゆうてたよ!

822 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 20:00:47 ID:???.net
手塚プロの会社概要(去年)を見ると

事業内容
 アニメーション制作
 著作権管理
 出版
 イベント(企画・運営)

売上高
 約20億円

となってるぞ
内訳はわからんが

823 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 20:10:39.84 ID:IrhwJsDE.net
伝説の漫画家アパート「トキワ荘」復元ミュージアム、七夕オープン
https://www.tokyo-np.co.jp/article/38272

台所に汚しを入れて再現しているのは好感がもてるな。

だが心配なのは、たとえば夜間に泥棒が入って、
貴重な歴史的遺物を盗んでしまうことだ。

824 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 20:19:00 ID:IrhwJsDE.net
“伝説” の雑誌「漫画少年」ほぼ全巻 「トキワ荘」で展示へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200627/k10012485721000.html

テラさんが国会図書館にも蔵書されていないことをしり、
掲載されていた全ての作品の目録を作ることに晩年注力して
「漫画少年全史」という本を完成発行した。

その資料の調査のために、全国から雑誌を持っている人を募って
借りて、万が一にも火災等で焼失などあっては申し訳ないから
というので、冬でも暖房をつけない部屋で作業をしたという。

ーーーー
トキワ荘に生空気にさらして展示などすれば、あっと言うまに
朽ちてしまうし、退色するだろう。
きちんと温度と湿度の管理された薄暗い部屋に保管する方が良い。

すくなくとも、現存する全巻のすべてのページは、手に取って
観られるように展示するよりも前に、将来に内容を遺すためにも、
可能な限りの忠実度でデジタル収録して後世に残すべきものだ。

できたら、復刊ドットコムあたりから誌面の完全復刻を出して欲しい。
(雑誌の場合には、権利関係者が多すぎて、雑誌をそのまま
復刻することはなかなか困難である)。

商店街の客寄せの動機だけで、歴史的文化の文物をいい加減に
扱うのは勘弁してほしいよ。

825 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 20:37:36.80 ID:BZkDyPdE.net
>>824
テラさんも天国で喜ばれてるやろう。

826 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 22:45:12 ID:???.net
喜ばれてる野郎w

827 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 22:48:18 ID:???.net
>>818
大都社の奇子って
ガラスケースの中に入れて飾るほどのものだろうか?

828 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 23:44:19 ID:5maDxO/L.net
>>805
あんま関係ないだろ
ライオンキングが売れたのは絵と音楽のおかげ

829 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 00:02:22.06 ID:???.net
言語が世界標準語の英語だからじゃね?

830 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 00:16:50.36 ID:???.net
>>824
自由に触れるなら、人の手の脂も問題だな
長い年月で皮脂が酸化して紙が変色してしまい駄目になってしまう
切手などは素手で触らずにピンセットで扱わないと駄目だからな

https://allabout.co.jp/gm/gc/438107/all/

831 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 00:24:41.38 ID:???.net
>>822
【悲報】鬼滅の刃作者 年収40億円 こんなん頭おかしなるやろ… [579392623]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1593261612/

今売れてる漫画家は1作品の印税収入だけで40億円
売上高は350億円くらい

832 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 00:49:08 ID:???.net
来年とさ来年の税金が怖いな

833 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 00:53:28 ID:???.net
元阪神の新庄みたいな事になるぞ

834 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 00:55:00 ID:???.net
練馬区立美術館のショパン展は今日まで
革命のエチュードの譜面はないよ

835 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 00:55:11 ID:???.net
手塚漫画って数だけはやたら多いのにそれ全部で20億ぽっちなのか

836 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 00:57:18 ID:???.net
薄利多年

837 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 01:01:28 ID:???.net
声豚市場

838 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 01:07:18 ID:xrtcs/6C.net
>>834
虹のプレリュードは
連載しても面白かったやろうな。

839 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 01:17:02 ID:???.net
>>831
これ単行本だけの売り上げだな
他にアニメやグッズの売り上げを含めたら
この数倍〜10倍くらいあるんじゃないか?

840 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 01:18:16 ID:???.net
>>833
さ来年翌年の税金って翌年も同程度って
勝手な見込みのくせに一括徴収だしな
寄生税務署搾取ヒドい

841 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 01:23:02 ID:???.net
手塚治虫の練馬
がちゃぼい一代記
バンパイヤ
ドン・ドラキュラ

842 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 01:26:27 ID:???.net
税務署員に義手を投げつける水木しげる
ロケットパンチの元祖か

843 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 01:39:56 ID:???.net
>>812
イイハナシダナー

844 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 02:29:03.97 ID:8bsmUaf/.net
なあに、今にばるぼらが100億円ぐらい興収を叩き出すかもしれないんだぜ。

845 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 05:50:48 ID:gR9OqRoM.net
唯一可能性あるとしたらジブリが映画化してヒットさせる
もうこれしかない

846 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 11:10:03 ID:???.net
アトムって10年以上前にCG映画化して大爆死してたよな
ドラえもんはスタンドバイミーで世界累興行200億くらい叩き出したのに

847 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 11:12:06 ID:???.net
一周回ってまた手塚さんが、もてはやされる時代がやって来る気がする

848 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 11:15:47 ID:???.net
どうだかな、ジブリと言っても
宮崎親父監督しか稼げてなさそうじゃない

ジブリアニメの題材になるような手塚原作はあるのかい?

今年の冬にテレビで宮崎息子監督のアニメが放送されるらしいが
さてどうなるか

849 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 11:20:13 ID:???.net
ジブリってとっくにオワコン化で今は新海誠なのにな

850 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 11:24:15.22 ID:Ham7LiYe.net
imgur.com/ypjLy2F.jpg
手塚先生・・・

851 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 11:26:31.40 ID:gR9OqRoM.net
>>847
そう来て欲しいが厳しいだろな
あの絵柄と内容じゃ

852 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 11:28:38 ID:???.net
浦沢みたいに今の漫画家に別物としてリメイクしてもらわないとキツいだろうな

853 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 11:57:37 ID:???.net
>>846
あれは制作会社が悪い
手塚さんの画風を無視してるんだもん
あれでは日本でも客が入らないよ

854 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 12:17:12.65 ID:uB/MAqu3.net
https://youtu.be/_IQt1qLouR8
主題歌は現代風だな

855 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 12:53:48.92 ID:???.net
>>853
画風ガー

画風が古いからという人がいて
画風が変えられたからという人がいる
たぶんどっちも違うんだろうな

856 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 13:13:37.13 ID:Airtoqeg.net
てゆうか
既に手塚マンガは古典と化してて
比較として「源氏物語」とか「吾輩は猫である」とかと同じ様に
日本人が読み次ぐ物やろう

ま、それでも原作に忠実な映像化は視たいもんですが。

857 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 13:24:46.32 ID:???.net
>>852
PLUTOなぁ。中盤まではわくわくして読んだが、ゲジヒト消えたあたりから、急につまらんようになって。

858 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 13:52:38 ID:???.net
>>855
画風の「改良」ならいいんだよ
「改悪」だから嫌われた

859 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 14:20:50.18 ID:???.net
>>856
そういう作品って多くは読まされてるんでしょ
好きなの読むなら手塚漫画より鬼滅の刃を読むわ

860 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 14:24:16.17 ID:Airtoqeg.net
好きにどうぞ いつの時代もミーハーはいるし。

861 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 14:36:51.60 ID:???.net
漫画少年は全巻デジタル復元すべし!

862 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 15:04:00.57 ID:???.net
鬼滅がなかろうが代わりに手塚漫画は読むという選択肢にすら入らないんだよな

863 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 15:50:36 ID:???.net
>>860
ミーハー以下のヤマモト一成昭和48年生まれ無職がよく言うよ。
まぼろしパンティだいちゅきスコッターハゲデブちゃんw

864 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 17:34:42 ID:???.net
そいつナニモノだよw

865 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 19:10:04 ID:???.net
手塚漫画は死なず、ただ消え去るのみ

866 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 19:39:10.99 ID:Jb9N99qS.net
此処に居る我々より手塚マンガの方が長生きするで
ゲーテとかシェイクスピアの様に。

867 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 19:50:27.96 ID:???.net
以上昭和48年生まれ無職童貞ヤマモト一成
まぼろしパンティらぶらぶスコッターでしたw

868 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 19:52:56.67 ID:???.net
変質者に持ち上げられる手塚治虫哀れ

869 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 19:54:48.19 ID:???.net
既に消えてる状態の手塚漫画なのにな

870 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 20:04:42.77 ID:???.net
馬鹿は現実を見ずに、思い込みを事実であるかの
ように断定して語る。
精神に異常をきたすとそれを毎日繰り返す。

871 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 21:15:31.07 ID:???.net
手塚が小学館の学年誌で、先にロップくんを連載した
後にドラえもんが連載されるが似た面もあり、藤子Fがコンセプトを踏襲したのかも知れない

しかし、ロップくんのデザインはなんだ?
高速に飛び回る事に特化しただけの、やっつけ仕事の印象を与える
連載を何本も抱える手塚は、最初から大ヒットを狙ってなかったんじゃないか
忙しくなるだけだから

872 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 21:16:27.39 ID:???.net
>>857
基本的に原作と同じ展開ならしょうがない気はするが、その気持ちも分かる
デスノートのLもそんなんだったな

873 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 22:07:38.87 ID:???.net
鳥山明は手塚以上のヒットメーカーだけど、
編集の鳥嶋和彦と組んだのも大きい

もし鳥嶋と手塚が対等に組めるなら、
鳥嶋はロップくんのデザインにダメ出ししてた気がする
そんな気がする

874 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 22:15:39.56 ID:???.net
ドラえもんが受けて手塚漫画が受けないのはデザインの問題じゃなくつまらないから

875 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 22:39:39.50 ID:???.net
ロップくん3話まで読んだけど正直つまらない
読むのが苦痛。これこの後おもしろくなるの?読んでも無駄?

876 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 22:47:34 ID:???.net
アンパンマンとドラえもんが幼児にウケるのは、
そのデザインにあるんだってさ

877 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 22:57:11.33 ID:???.net
アンパンマンときかんしゃトーマスは
なぜか小学校の図書室にある作品

878 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 22:57:28.98 ID:???.net
まぁ手塚さんは子供漫画を追われて、大人漫画に活路を見い出した
それは才能の限界だったのかも知れない

しかし有能な編集者に何度もダメ出しを喰らったなら、
また大ヒットを掘り当てた気がしてならんのだ
手塚さんが残念なのは連載を何本も抱えすぎ

アシ達を食わせていく為に仕方なかったのだろうが、
これという一本に全力を傾けて集中すべきだった

879 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 23:06:03.51 ID:???.net
GOGOアトムが更に子供向けのデザインになってるけど
幼児にウケるとは到底思えないしな

880 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 23:10:42.35 ID:???.net
頭のデカいキャラの方が幼児ウケがいいんだったか?手塚キャラだと・・・
ロビタぐらいしか思いつかない

881 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 23:37:54.59 ID:+c0uWrcR.net
>>870
このスレで語彙が増えたな

882 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 00:00:14 ID:???.net
ロビタは四頭身くらいあるか
ピノコ、ウラン、どろろが三頭身

883 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 00:03:41 ID:???.net
新生児の百鬼丸は頭がデカイな

884 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 02:32:46 ID:???.net
・顔が丸い
・丸い目
・ふっくらとした体型(アンパンマン=3頭身ドラえもん=2頭身)

これらは小さな子供と同じような容姿で自分に似ているキャラクター達に
親近感がわくのです。      (タマコツどっとコラムより抜粋)

885 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 03:52:30 ID:???.net
ドラえもんをちょこっと読んだけど
大人が読んでもおもしろいな
手塚のロップくんはつまらなかった

886 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 04:45:12 ID:???.net
「ミクロの決死圏」も手塚のパクリですよ

887 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 05:42:36 ID:???.net
>>872
原典はずっとあっさりしてるし、ゲジヒトはほぼ空気だし。
モノクロのアニメ版とかひどい扱いだぞ。

888 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 06:03:47 ID:x7sj4uEQ.net
>>866
シェイクスピアとか今でもバリバリの売れっ子じゃん
手塚は黒澤明だろ
偉大な先駆者だけど作品は埋もれた

889 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 11:15:48 ID:???.net
>>874
手塚漫画とカテゴリー大きくするのはよくないぞ。

890 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 11:25:13.34 ID:???.net
おっさん「この曲全く古臭さを感じないな〜」「これが30年前の曲って信じられる??」&#8674; [963243619]
https://i.imgur.com/JSUDASn.jpg

891 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 12:24:30 ID:???.net
>>888
シェイクスピアは名前「だけ」は有名カテゴリー
「教養がなんとか」言われるから
みんな分かってるふりしてるだけ
コナンドイルのほうが今でも映像化されてるじゃないの

892 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 12:29:40 ID:???.net
>シェイクスピアは名前「だけ」は有名カテゴリー

完全に手塚の事でワロタ

893 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 12:46:11.45 ID:???.net
ストーリーあってのキャラだから
無理に読まなくていい

894 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 12:47:51.96 ID:???.net
妖怪ウォッチは消えたな

895 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 13:23:09.59 ID:???.net
対象の子供が成長して卒業していった
というのが要因の一つと分析されてるらしいな

鉄腕アトムも同じことで手塚さんは悩んでた
アトムの等身を変えてみたり

896 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 13:35:01.37 ID:???.net
昔は卒業するものだったんだなぁ…

897 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 13:45:18.91 ID:???.net
鉄腕アトムを卒業して
ばるほらや奇子を読むようになるんだよ

898 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 15:29:24 ID:???.net
子供のころ見てた親がまた自分の子供を映画に連れていくのがドラえもん
子供が飽きたらそのまま他へ移行して戻ってこないのが手塚漫画

899 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 15:35:11 ID:???.net
サザエさんの劇場版作ったらヒットするかね?

900 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 15:55:23 ID:???.net
ドラえもんって黄色人種の国でウケていて、欧米ではイマイチらしいな
アメリカでは放送許可がなかなか下りなかったみたいだし
白人国家では殆ど低評価だけど、スペインでだけ人気とか

901 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 16:05:23 ID:???.net
アトムやジャングル大帝がそうであったように、手塚漫画は白人にウケるようだ
手塚漫画が合わない奴って基本的に価値観が違うのだろうね

902 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 16:11:42 ID:???.net
白人様に受けるんだから
手塚漫画が合わないヤツは

だそうだ

903 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 17:39:58 ID:???.net
ドストエフスキーの域

904 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 17:59:05 ID:???.net
ジャイアンとかドキュン系は親近感が湧くのかな

905 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 18:38:32.35 ID:???.net
「千と千尋」「もののけ姫」「ナウシカ」ジブリ旧作がトップ3独占 週末の映画観客動員
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1593419987/

手塚アニメ完敗

906 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 18:41:09.02 ID:???.net
ドラえもんファン「鉄腕アトムよりドラえもんのほうが偉大です」
藤子F「ふんがー!」

907 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 19:06:22.16 ID:???.net
キティやくまモンのジャンルだな

908 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 20:10:49 ID:???.net
手塚作品は空気の上コンテンツとしてもとっくに終わってるのに
何故かずっと人気キープしてるドラえもんにコンプ持ってるよな

909 :痛い関西弁手塚狂の日記w:2020/06/29(月) 20:49:15.63 ID:???.net
題名: まぼろしパンティ二次作品を語ろう。 
名前:スコッター
2020/06/29(月) 00:01
No.7535


7535の画像を原寸大表示します
 中円寺さん 間違った情報すみませんでした
出てたんですね それは読みたいなあ
僕も公開をお頼みしたいです

さて お久しぶりです寿々美さん お元気そうで何よりです あの「罠に落ちたセクシー探偵」の筆者が貴方だったとは!
それじゃ昔から僕は知ってたんや!!まさかです!!!

あの原作愛に満ちた、やっぱり弱く色っぽく
それでも正義を愛すマゾ…いえ、もとい羞恥心に負けず(いや負けてる?)藤寿々美女史の想いは、藤美鈴嬢に引き継がれてると思います いずれ新作を待っとります それこそまぼろしにならぬ事を願って

長文失礼しました いや中円寺さんと二人もまぼろし二次の大御所が揃い 嬉しいだけの男でした
では また。

910 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 21:13:45 ID:2H6V6jB2.net
>>901
合わんようやね
書き込んでる事が幼稚過ぎて呆れるわ

勝ち負けとかそんなレベルで話してへんねんけどな

しかし ばるぼらや奇子ときりひと讃歌やMWは読み飽きんです。

911 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 22:04:07 ID:???.net
二人は空気の底に
空気の底でも読むとするか
嚢もいいな

912 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 22:06:16 ID:???.net
ピッグコミック連載作品か
ホリエモンはグリンゴ好きなんだな

913 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 22:17:16 ID:???.net
ピッグコミックってなに?w
それにプレイコミックだし

914 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 22:58:35 ID:???.net
>>908
ドラえもんって、タイとか中国などの
土人国で人気があるんだよな

915 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 23:06:19 ID:???.net
>>913
ブタのヘソのセレナーデ

916 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 23:19:03.08 ID:???.net
アトムを観たキューブリックが気に入って、
「2001年宇宙の旅」のアドバイザースタッフを
手塚にオファーしたんだよな

917 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 23:24:28.45 ID:???.net
アトム……白人は評価
ドラえもん……土人国ではすごい人気

918 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 23:29:02.93 ID:???.net
手塚は上級向けでクリエイターの需要が多い
教科書より教師用教本のほうが部数が少ないのと同じ

919 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 23:42:16 ID:???.net
ドラえもんは単純明快で面白くない

920 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 23:59:01 ID:2H6V6jB2.net
>>919
単純明快を貶す事は無いが
手塚マンガと比較する事は無い

てゆうかF先生が一番
この言い争いを嘆いて居るやろう
ドラえもんを誉める為やなく
幼稚なアホに名前を使われてるだけやし。

921 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 00:01:42 ID:???.net
>手塚は上級向け
こんなこと言われている時点で漫画描くのも
読むのもやめたほうがよさそう

漫画は子供向けのメディアというわけではないが、上級向けなのではない

922 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 00:17:10.60 ID:???.net
実際はドラえもんは現役で手塚作品はオワコンという現実

923 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 00:20:13.39 ID:8rqiRPak.net
まあ 
ドラ自体が手塚さんを敬ってるけどな。

924 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 00:41:05.10 ID:???.net
なんか手塚を貶めて悦に入ってるバカが一匹いるみたいだけど死ねば?

925 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 00:42:45.42 ID:???.net
>>923
頭大丈夫?

926 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 01:23:01.69 ID:???.net
どう見ても手塚信者が他の売れてる作品叩いてるよな

927 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 01:40:17.71 ID:???.net
争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない(AA略
荒らしに構うのも荒らし

928 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 01:52:07 ID:???.net
現代に生き残った手塚アニメは1つも無かった
手塚漫画も見向きされていない
子供の話題にもならない

この状況を何とかしないと手塚漫画は消えていくだけ

929 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 02:09:08 ID:jNhyeXWL.net
ドラえもんは、キリスト教プロテスタント派の教義をまるっきり否定するような
内容だからな。ピューリタンがヨーロッパを逃げてカルトとして居座った
アメリカでは、受け入れガタイものがあるよさ。

930 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 02:10:48 ID:???.net
そうなんだよ
まさにじり貧、右肩下がり
こういう現状を雑言だと受け取ってるヤツの
認識のめでたさよコングラッチュレーション

931 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 02:12:37 ID:???.net
>>916
コンペでその中の一人だったという話もあるが

932 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 02:23:11 ID:+IGM7NiB.net
https://book.dmm.com/detail/b606atdkp00287/?utm_medium=dmm_affiliate&utm_source=y01bl-001&utm_campaign=affiliate_link_tool&utm_content=text

933 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 09:24:20 ID:???.net
ドラえもんはくまモンといい勝負だな

934 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 09:26:09 ID:???.net
ドジエモンのパクリだから

935 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 12:20:01 ID:???.net
市役所に押しかけるようなクレーマー連中でも
ドラえもんを知ってるからな

936 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 13:16:49 ID:???.net
丸出だめ夫の名前を出すと
やはりヤバいのか?

937 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 13:51:21 ID:???.net
丸出ダメ夫なんて今じゃ名前からして差別的だから完全アウト

938 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 13:59:36.17 ID:???.net
>>936
だめ夫→のび太
ロボット→ドラえもん

完全にパクリ

939 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 14:11:30.85 ID:???.net
90年代にアニメ化されてるのでセーフ

940 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 14:32:16.73 ID:tkoFuhYV.net
ドラえもんを土人にしか人気ないアトムは白人に人気とかギャグ
アトムなんて白人にも空気だろ
イタリアスペインで人気ある分ドラえもんのが上だよ

941 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 14:34:55.95 ID:???.net
https://i.imgur.com/Va1VLT1.jpg

942 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 14:43:35 ID:???.net
「ドラえもん」は、イタリアでは全然評価されなかったんです。
「あんなロボット依存の子供は終わっている」って。

943 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 14:50:24.40 ID:tkoFuhYV.net
それでもアトムよりは断然有名だよ
アジアではドラえもんに完敗だからいきなりアトムが欧米で人気とか見苦しすぎるわ

944 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 15:17:09 ID:???.net
>>943
>アトムが欧米で人気

そんな事を書いている奴がいるか?

945 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 16:33:33.13 ID:???.net
>>901が発端だろうな
白人人気

946 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 18:42:08 ID:ZmTZrvsB.net
>>925
お前はドラえもんの話題を出す割には
読んでへんねんな。

947 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 18:58:56.97 ID:???.net
アストロボーイの名で欧米で大人気
一般常識だぞバカどもw

948 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 19:00:46.35 ID:???.net
ドラエモンは低脳バカに大人気w

949 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 19:19:12 ID:???.net
>>947
具体的に言ってくれ
コミックスが何冊売れたとか
映画の興行収入がいくらだったとか
テレビアニメの視聴率がどうだったとか
グッズの売り上げがなんぼとか

950 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 20:53:59.96 ID:???.net
フランスではゴールドラックことグレンダイザー
ドラエモンは見向きもされないw

951 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 20:54:58.16 ID:???.net
ドラエモンはおバカの読みもの

952 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 21:13:40 ID:???.net
わかったよ、ドラエモンはそれでいい
しかしドラえもんは大人気だと認めよ

953 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 21:34:35 ID:???.net
低脳低所得層に大人気w

954 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 21:36:43 ID:???.net
大山のぶ代w

955 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 21:43:53 ID:???.net
>>953
証明できるか?
できまいw

956 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 21:52:34 ID:???.net
海外で『アストロ・ボーイ(Astro Boy)』として知られる手塚のTV
シリーズ『鉄腕アトム』は、60年代中盤に北米でかなり人気を博し、
一時的に他の日本のアニメーションへの扉を開いた(中略)

『鉄腕アトム』、英名『アストロ・ボーイ(Astro Boy)』は、高い
視聴率を稼ぎ、ライセンスを購入したNBCの子会社であるNBCエンタ
ープライゼズ(NBC Enterprises)を十分に満足させるものであった。
https://www.animeanime.biz/archives/20766

957 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 22:23:49 ID:???.net
955が池沼なのが論より証拠だなw

958 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 22:51:40.57 ID:???.net
誹謗中傷じゃなく
ドラえもんファンの知能や所得を具体的な数値で示せよ
できまい
俺が言ってる言葉は難しいか?
>>957

959 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 23:07:38 ID:???.net
手塚がニューヨークで、そこら辺にいた子供に
「アストロボーイを知ってるか?」と尋ねたら、
返ってきた答えが「of course」だったという

960 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 23:15:05 ID:???.net
>>958
発展途上国で人気という意味じゃないか?
欧米では評価はイマイチだし(スペインを除く)

961 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 23:43:48.49 ID:???.net
世界情勢に疎い958は何を考えてるのかさっぱりです!w

962 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 23:53:32.41 ID:???.net
相対的にという言葉があるが
ドラエモンバカ読者はこのスレでまたまた語彙が増えたかなw

963 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 23:55:45.89 ID:kVXnXhSw.net
てゆうか別にドラえもんに罪は無く
幼稚な手塚アンチに罪が有るわ。

964 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 00:05:31.00 ID:???.net
流れ早いんでそろそろ次スレお願い

965 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 00:07:01.05 ID:???.net
手塚はディズニーの模倣だというが、
ディズニーのお膝元であるアメリカで、アトムなどが
それなりの人気を博したのだから、エポックメーカーと言ってよいだろう

966 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 00:08:19.51 ID:???.net
>>964
立ててみるわ
ちょっと待ってて

967 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 00:13:35.12 ID:???.net
次スレ
手塚治虫総合 63 モモンガの63(ムサ)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1593529876/

968 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 00:17:29.85 ID:???.net
>>967
乙乙、ありがとう

969 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 00:27:31.04 ID:1fWKIZkM.net
>>963
てゆうか
有るわ

馬鹿丸出しの目立ちたがり屋w

970 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 00:37:17 ID:???.net
ドラエモンはドジエモンのパクリだしな

971 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 00:39:54 ID:???.net
フランスではグレンダイザー大勝利!
ドラエモン大惨敗!w

972 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 00:45:53 ID:???.net
ジャイアンはアトムの四部垣のパクリ

973 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 00:55:26.78 ID:???.net
ドラえもんは国民的になり手塚漫画はとっくにオワコンと言う事実
結局娯楽が少なかった昭和でしか通用しなかったゴミ

974 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 00:57:56.32 ID:???.net
と、腐れマ〇コの産物がほざいています。

975 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 01:02:36 ID:???.net
今日もドラエモンバカ読者がキチガイ病院から来訪かw

976 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 01:12:46 ID:???.net
ドラえもんに対抗して手塚が描いたのがアトムキャット
同じ猫型ロボット

ドラえもんの予測不能な面白さと比較すると
ありきたりな単調なストーリーで数段落ちるな。つまらない

977 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 01:30:25 ID:???.net
藤子Fがずっと児童漫画を描けていたのは特別だわな
藤子Aは描けなくなってブラックな方向へと転換していった

978 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 01:57:49.27 ID:???.net
ドラえもんはジャイアンみたいなイジメっ子が出てきたり、
のび太が情けなかったりする漫画なので、生理的に受け付けないわ

オバQは面白かったんだけどな

979 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 05:58:23.62 ID:???.net
そもそも日本アニメが本格的に海外進出したのは1963年。
手塚治虫原作の「鉄腕アトム」(洋題:アストロボーイ)が最初でした。
アメリカで放送されるや、60%超えの高視聴率。その後、イギリス、フ
ランス、ドイツ、中国などで次々と放送されることになりました。
https://www.tv-asahi.co.jp/ss/117/world/top.html

980 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 07:02:58 ID:???.net
>>979
その頃のアトムを見たのは1950年生まれ世代くらいか
今は70歳くらいだな。その世代が寿命で死んだら
アトムの知名度はガクンと落ちてしまうな。あと10年くらいか

981 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 07:27:23 ID:z73htt0d.net
あの頃のアトムを見る年齢は、3つ+から10歳ぐらいまでだよ。
中学生は、漫画は卒業して小説などを読むというのがその当時の
標準で、小学校を卒業すると、子供が買い溜めてた漫画の雑誌や
漫画本を親がとりあげて勉強に専念しなさいといって焼いたり
棄てるというのも普通のことだった。

982 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 08:05:06.36 ID:???.net
>>980
1955年生まれ以降だと思う

983 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 08:14:06 ID:???.net
もうじき手塚全盛の時代を知る人はいなくなるわけか
現代世代において、手塚はマイナー漫画家に落ちぶれる

984 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 09:11:51.50 ID:???.net
栄枯盛衰
どんな漫画もいつかは衰える
まぁ手塚は歴史に名を残すけどね

985 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 10:12:50 ID:vaBLsECP.net
テレ朝がやってる世界各国の人に聞いた日本人知名度ランキング
漫画家でランクインは藤子、鳥山、岸本、尾田、青山
手塚はランク外
信者の手塚は海外で有名は嘘でした

986 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 10:26:28.86 ID:???.net
手塚が海外で有名、なんて誰も言っていないと思うが?
そもそもアストロボーイが知られても手塚の知名度UPに
繋がらなかった事は>>956の記事にも書かれている

987 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 10:28:51.44 ID:???.net
作家の名が後世に残るどうかは大衆的人気よりもコアなファンが存在し続けるか否かによるだろう

988 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 10:35:50.75 ID:???.net
娯楽が少なかった時代でしか通用しなかったのが手塚
>>979なんか完全にそれだしな

989 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 10:42:49.12 ID:???.net
手塚はキューブリックから
2001年宇宙の旅の美術監督やってほしいと依頼されたけど
断ったんだっけ

知名度はあったんだけど仕事をしなかったせいで海外へのアピールが中途半端だったな

990 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 10:53:45 ID:???.net
>>989
出来上がったのを観て「自分の能力じゃとても及ばないから断って良かった」と言ったそうな

991 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 11:31:35 ID:???.net
【アニメ】『銀河鉄道999』テレビ神奈川で月5日放送スタート [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1593566216/

松本零士アニメも現代でも通用してて強いな

992 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 11:45:53 ID:???.net
現代じゃなく神奈川

999ってどの駅でも人々は不幸で気がめいらないか?
メーテルじゃなくて気がメーテルだわ

993 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 12:14:36 ID:???.net
>>988
当時は手塚だけ優れていたからアトムが人気になった
昔でいうエジソンみたいなもんだよ
エジソンを今の時代に連れてきて批判するのは馬鹿げているだろ
手塚も一緒

994 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 12:20:09 ID:???.net
アトム全米放映時のヒゲオヤジの名はパンパス
ブッダ出演時にこの名が逆輸入された

995 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 12:22:50 ID:???.net
次スレ
手塚治虫総合 63 モモンガの63(ムサ)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1593529876/

996 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 12:25:30 ID:???.net
エジソンは偉い人なんて非常識は
ちびまる子だけでいいよ

997 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 12:27:08 ID:???.net
>>994
ウランちゃんは何て名になったんだろう

998 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 12:27:50 ID:???.net
パンt
いや何でもない

999 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 12:40:57.36 ID:???.net
>>996
例え話だよ
主旨さえ通じればそれでいいよ

1000 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 12:54:07 ID:???.net
>>988
アメリカだぞ
娯楽が少ないどころかアニメで溢れてるだろ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200