2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【壁を伝われ!】ジョジョ1部2部125【波紋!】

1 :愛蔵版名無しさん:2020/06/04(木) 10:17:34 ID:???.net
過去スレまとめ
https://wikiwiki.jp/jojo2ch/log_part1-2

※前スレ
【暗黒の】ジョジョ1部2部124【騎士達】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1584236270/

2 :愛蔵版名無しさん:2020/06/04(木) 10:19:31 ID:???.net
テンプレつけ忘れ

アフィの話題・アフィへの転載禁止

3 :愛蔵版名無しさん:2020/06/04(木) 12:34:13 ID:???.net


4 :愛蔵版名無しさん:2020/06/04(木) 12:49:40 ID:???.net


5 :愛蔵版名無しさん:2020/06/04(木) 12:54:17 ID:???.net
乙はバイキングを作ったぞ

6 :愛蔵版名無しさん:2020/06/04(木) 14:32:57 ID:FidANZn2.net


7 :愛蔵版名無しさん:2020/06/04(木) 17:05:33 ID:???.net
乙の運命じゃ

8 :愛蔵版名無しさん:2020/06/04(木) 17:21:32.61 ID:???.net
仙道波紋疾走(せんどうはもんオーバードライブ)という語感の心地よさ
東洋的でエキゾチックな雰囲気にロックな現代感もあって
それでいて舞台が19世紀イギリスって組み合わせがハートに刺さる

9 :愛蔵版名無しさん:2020/06/04(木) 22:25:54 ID:???.net
「捕まっちゃってもいいさ」と

10 :愛蔵版名無しさん:2020/06/05(金) 11:14:26 ID:???.net
ジョージ1世より前のジョースター家ってどんな感じだったのか知りたい
ジョナサンが開祖みたいなイメージ有るけど単純に血統で見た場合
もっと古い先祖は何人もいるんだよな

11 :愛蔵版名無しさん:2020/06/05(金) 21:36:40.39 ID:???.net
ジョセフの時点で2人だけの一族明言で
1部の時点でも親戚が存在するのかあやしい
ジョージ以前も一人っ子続きの可能性あるな

12 :愛蔵版名無しさん:2020/06/05(金) 22:21:40.22 ID:???.net
男たちはみんな短命とかも言われてるし、あまり繁栄はしてはなさそうだ。

13 :愛蔵版名無しさん:2020/06/05(金) 22:23:41.47 ID:???.net
そりゃ、誰でも先祖はいるだろうけどw
自分的には想像しようにも糸口が無さすぎて興味の沸き様も無いってか、仮に先生のコメントでジョージのひいお爺さんはこういう名前のこういう人です。とか言われてもリアクションしようがない様な
ジョースター家最初の能力者ジョナサンが初代ジョジョ
ジョナサンに紳士道を与えたのがジョースター卿ことジョージ
それ以上遡る理由ってあるかな

14 :愛蔵版名無しさん:2020/06/05(金) 22:26:58.05 ID:???.net
お前を納得させなくてはいけない理由もない
ついていけないなら無視して話を進めるだけ

15 :愛蔵版名無しさん:2020/06/05(金) 22:35:27.86 ID:???.net
普通は本家だの分家だのいろいろいるわな
おじいちゃんもおばあちゃんもいなさそうだし

16 :愛蔵版名無しさん:2020/06/05(金) 23:00:27.91 ID:???.net
ジョージ以前の一族しかも貴族が短命って血の病気とかじゃねぇのってなる
まぁそれでウチは短命だから短い人生なるべく良いことして死のうねって代々の当主は善行積んでたから「いい血筋」になったのかもしれん

17 :愛蔵版名無しさん:2020/06/05(金) 23:04:46.32 ID:???.net
貴族は普通は子沢山だろうからな
親戚がまったくいないというのは
かなりミステリアス

18 :愛蔵版名無しさん:2020/06/06(土) 10:08:25.90 ID:???.net
親戚は登場してないだけで普通にいる…だとジョースター家の唯一性に欠けるし
短命だからジョージより前か前々の代あたりからあまり子供残せずさらに戦争や病気や事故でジョージの家以外消滅しちゃったとか

19 :愛蔵版名無しさん:2020/06/06(土) 10:30:38.38 ID:???.net
単なる偶然の一致で次々と若死にして本家を残してバタバタ逝っちゃったとなると
ある意味一番のホラー的な展開はそれってことになるな

20 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 10:42:54 ID:???.net
ジョジョ作者・荒木飛呂彦氏が還暦、ファン驚きの声 本人は“不老不死説”否定で老い実感も(オリコン) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200607-00000316-oric-ent

21 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 11:14:28 ID:???.net
5部連載時には「生涯現役なんて意地張っても仕方ない、適当なところで引退して
田舎でトマトでも栽培して暮らそうか」みたいな老後ビジョンを話してたが
そこからちょっとして「もう少し描きたいマンガもあるからあとちょっと続けてみよう」と
心境が変化したらしいな

22 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 11:18:50 ID:???.net
還暦かー
ゆでたまご先生とともに無理せず頑張って欲しいな

23 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 11:35:26 ID:???.net
最近の60て荒木じゃなくても十分若いし若く見せられるし荒木が弄られるのは見た目があまり変化しないとこなんだよな

24 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 18:15:51 ID:???.net
何言ってんだこいつ?

25 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 18:56:23 ID:???.net
いや伝わるけど

26 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 20:37:21 ID:???.net
>>24がド低能なのも伝わったな

27 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 07:18:08 ID:???.net
1部は間違いなく古いし、絵とか台詞回しとかで入っていけないな…って人も多いんだが
同時にこれから始まる壮大なストーリーの発端だから
見返されるチャンスが多くて今風に再分析されて過去にはない良さが再発見されたりする
機会にも恵まれている印象がある、本当「第1部」って題したことがここまでプラスに機能している
漫画ってないと思うわ

28 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 13:33:03 ID:???.net
>>27
2部は読んでる人間には絶賛されるがメディアは発祥の1部ばかり見ちゃうのが悔しいけどね
人数は少なく物語の壮大さはかなりデカイのに公式グッズやらが昔から少なすぎ
展のトランプもスタンド縛りだから入れて貰えないし

29 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 15:56:44 ID:???.net
2部は話としては1部と3部をつなぐ位置づけであまり他の部に影響がないし、
波紋やスタンドといった新機軸のギミックも無いがそのマイナー感が逆にたまらん…
カプコンで格ゲー化された時も1部で死んだはずのDIOが時を超えて復活したのが3部で…
と説明する記事を見て「で、2部っていったいどんなんだったの?」と猛烈にそそられたし

30 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 16:09:31 ID:???.net
宇宙時代になって、カーズが復活する話とかないんか?火星基地が知らん間に襲われたとか。
まあ、無敵だから、宇宙にいた影響で弱点とかできてない限り無双されそうだが。

31 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 19:31:16.08 ID:???.net
荒木が言っていたが、カーズに関してはあれで終わりでそこからどうするといったことは無い

32 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 20:31:25 ID:???.net
作中でも「永遠に宇宙空間をさまよう」って断言されちゃってるから復活はないよ

33 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 20:58:07 ID:???.net
大人はウソつきだから復活するかもしれない

34 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 22:08:50 ID:???.net
させてどうする、とも言っていた
出オチ同前に復活させてそこから
さあどうしようかなでは読者を失望させるだけだと。動機があってキャラが出るのであって、人気があるからとりあえず出すというのは荒木の流儀じゃないってこと

35 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 22:22:53 ID:???.net
そうそう、荒木の場合はキャラクター前提じゃなく、その時に自分が描きたいストーリーや演出などの動機が先にあることのほうが多いから
もし仮にカーズを再出演させるならそれなりの動機がないとダメだし、出したところでみんなガッカリするようなオチになると思うよ
なぜなら以前のカーズとは似ても似つかないキャラクターに変貌してるだろうし

36 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 22:24:16 ID:???.net
まあそもそも再出演などありえない

37 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 22:26:03 ID:???.net
そう、まず「ない」のだ

38 :愛蔵版名無しさん:2020/06/09(火) 00:20:43 ID:???.net
まぁ夢想するなら永遠に宇宙漂うカーズとかどっかの星に落ちて誰にも知られない石碑みたいになってるとかがロマンかな
地球に戻ったり別の星で第二の人生とか別にしなくていい

39 :愛蔵版名無しさん:2020/06/09(火) 01:30:28.49 ID:???.net
別の銀河でコールドスリープ中の男女が入ったカプセルとすれ違う

40 :愛蔵版名無しさん:2020/06/09(火) 02:08:58.01 ID:???.net
むせるな

41 :愛蔵版名無しさん:2020/06/09(火) 08:21:42 ID:???.net
まぁ本当の最強キャラなんか、追放か封印しかゴールは無いわけで
まぁあの世界の人間はスタンドと言う超能力者が居るので、そこまで最強では無い訳だが

42 :愛蔵版名無しさん:2020/06/09(火) 08:48:54 ID:???.net
追放して最強の地位を守ったままそんで哀れな結末だからいい幕引きだと思うよ

43 :愛蔵版名無しさん:2020/06/09(火) 09:19:00 ID:???.net
カーズカムバックって言い出す奴はそこから先考えてんのかな?
虫けら同然の低スペックの主人公相手に殺さないよーに殺さないよーに
究極と称されるほどの驚異的パワーをちびちび絞ってみみっちく戦えと?

ぶっちゃけ2部のラストバトルさえ接待臭きつすぎてもやもやしたぞ
リスがどうのとうだうだやってる時間でジョジョもその他もさくっと殲滅できた
目に見えない奇襲や広域を一網打尽にする攻撃手段なんて
生物の能力を人間規模に拡大する理論で探せばいくらでも見つかる

44 :愛蔵版名無しさん:2020/06/09(火) 11:00:38 ID:???.net
これもあるあるだが、最強が接待に見せない理由として
まだ最強の力に慣れてない
まだ最強の力で遊びたい
がある
DIOもカーズも吉良は後者だったな
大統領も雑魚相手には遊んでたし

45 :愛蔵版名無しさん:2020/06/09(火) 12:02:50.74 ID:???.net
ディオのお前らみたいな低レベルと同じとこに降りてけるかってのがどのラスボスにもあるな
それがいいんだよな
認めあった宿敵とかじゃない自分が絶対強いに決まってるっていう自信が

46 :愛蔵版名無しさん:2020/06/09(火) 13:30:46.88 ID:???.net
https://pin.it/2KXW5Bu

47 :愛蔵版名無しさん:2020/06/09(火) 20:37:20 ID:???.net
ルックスもイケメンな荒木先生!

>>1->>46の血ィを吸ってください!

48 :愛蔵版名無しさん:2020/06/09(火) 20:49:02 ID:???.net
ゾンビって身体は腐る一方なのに
人間の生き血とか人肉は大好物なんだよなきちんと消化して代謝できてるんだろうか?

49 :愛蔵版名無しさん:2020/06/09(火) 21:49:01 ID:???.net
>>34-35
7部のアブドゥルさん・・・7部のシュトロハイム・・・

50 :愛蔵版名無しさん:2020/06/09(火) 22:49:33.06 ID:???.net
あれはパラレル作品としてのジョークどまりで真剣にアヴやシュトロを
レギュラーとして再登場させるのとは
訳が違うからな

そういうコンセプトで出したのはDio

51 :愛蔵版名無しさん:2020/06/09(火) 22:51:36.99 ID:???.net
>>48
穴の空いた壺にせっせと水いれて貯めたフリ続けてるようなもんじゃね

52 :愛蔵版名無しさん:2020/06/09(火) 22:55:49 ID:???.net
あくまで嗜好品ってことか
軟骨の食感が好きとかまさにそれっぽい

53 :愛蔵版名無しさん:2020/06/10(水) 01:09:18 ID:???.net
栄養を定期的に取ってれば進行を止められるっぽいのう
でなきゃ空軍司令官のゾンビはとっくの昔に骨になってるやろし

ツェペリのおっさんはゾンビについては船の件や流出した石仮面周辺のことしか知らんだろうから

54 :愛蔵版名無しさん:2020/06/10(水) 12:40:36.98 ID:???.net
ジョジョ

55 :愛蔵版名無しさん:2020/06/10(水) 19:44:49.24 ID:???.net
「オレだけの時間だぜ」

この1セリフは超イカしてた
さらにそれをあっさりと、時間も次元もAct4がこじ開けるのも謎の納得性があった

56 :愛蔵版名無しさん:2020/06/10(水) 22:29:58 ID:???.net
時間止めてもお前地面に立ってるよね?

重力は普通についてきてるってわけだ

それを触媒にして絶対殺す攻撃な。死ね

ひでえ理論だ

57 :愛蔵版名無しさん:2020/06/11(木) 07:20:42.61 ID:???.net
撃つ側はもろくてすぐ怪我したり死んだりするヘボい人間
馬をぱからんぱからん走らせて準備しないとすぐには撃てない
このクソ面倒な前提があるからさほどチートという印象は無いな、騎兵の黄金回転

58 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 11:27:37 ID:???.net
ゾンビ映画とかではゾンビ化した人間は人だった頃の知能無くして
ひたすら生きた人間を喰らう為にただ徘徊してるだけの存在だけど
ジョジョのゾンビは知能があるのが面白いな

59 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 11:29:43 ID:???.net
ゾンビにしろ吸血鬼にしろ、性格がみんな残虐になるのはなんなんだ

60 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 11:40:55.41 ID:???.net
人を殺さないと生きていけないから

人間だって動物を殺して肉を食わないと生きていけない
承太郎もそう言ってる

61 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 11:48:15.58 ID:???.net
理にかなってるわな
優しい心のままのゾンビなんて身体崩壊して終わりだし
豚や牛なんかで代用するなら見た目グロいだけで人間と変わらんし

62 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 11:50:02 ID:???.net
劇中でその理由とか因果関係を説明した場面はないな
ただ同じ吸血鬼でもディオやストレイツォみたく高い理性を保ったままでいられる奴と
浮浪者のじじいとかメキシコ基地の捕虜みたいな単純な化け物になる奴がいるし
意外と個人差でその辺の度合いは大きいのかもしれない

63 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 11:55:24 ID:???.net
人間だって個人差は激しい

64 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 12:14:44 ID:???.net
ジョージ二世を殺したゾンビはかなり狡猾だったな。ワンチェンより上ぐらい。

65 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 13:31:25.57 ID:???.net
王道でいくなら精神力の高さで理性が保てるとかかな
野心家のディオや長年修行積んできたスト様は並の人間と違うだろうし

66 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 14:12:53 ID:???.net
あれ理性を保ってるって言うのか?

67 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 14:16:28 ID:???.net
理性と倫理観は別物だろ
理性的な邪悪なんてめっちゃいるじゃん

68 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 15:55:47.76 ID:???.net
DIOが残虐性や狂気にブレーキのかからない体質だったら
6部はなかった。状況に応じて知的でフレンドリーな様を装えるから
プッチを引き込めた

69 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 20:25:40 ID:???.net
ここで例の疑問がまた兆すわけだ

最初、石仮面の「正しい使い方」を知らなかったディオは、
ジョナサンに石仮面をかぶせて殺すつもりだった。

それが本当に実行されたらどうなった?
紳士的な正義の吸血鬼になるのか、
暴虐で理性が吹っ飛んだ吸血鬼になるのか

そんなジョナサンに圧倒されたディオが改心し、
以後、ディオの子孫が吸血ジョナサンと戦い続ける
「ディオの奇妙な冒険」になるのか

70 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 20:38:32 ID:???.net
アホレイツォが中途半端にかっこつけてるから
「正義の吸血鬼」みたいな戯けた妄想が生まれてしまうんだろうな

波紋は単なる技術だから
「邪悪な波紋戦士」なら確実に出せると
証明してくれたのもストだが

71 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 03:36:13 ID:???.net
>>69
ジョナサンが仮面被せられて吸血鬼にされたらなんとか自害しようとするだろうな

72 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 04:17:30.56 ID:???.net
吸血鬼の成り方に個体差があるんだろう

73 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 08:51:34 ID:???.net
吸血鬼や屍生人は体質的な変異だから
頑張って克服できる類のもんじゃないと思う。ブラフォードも波紋で肉体を破壊されたから正気を取り戻しただけだし

74 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 12:28:07.33 ID:???.net
ストレイツォも最期はジョセフの波紋と自らの波紋で少しは生前の理性を取り戻せたのかな。

75 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 12:56:44 ID:???.net
薬局で「処方せん」て書いてあると、ストレイツォを思い出してしまう

76 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 16:37:44 ID:???.net
>>70
でもストさま誤解されがちだけど最初にスピードワゴンさんの話聞いて調査に協力しますよとやってた時点は完全に善意だしな

77 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 18:48:44 ID:???.net
乱心が軸に描かれているせいで
吸血鬼化に伴う凶悪化の影響がストはまったくないんだよな…
あいつがワルなのは心変わりのせいでしかない

78 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 20:41:07 ID:???.net
予備知識があると狂暴化しないのかもしれん
石仮面で吸血鬼になると知っている族長・ディオ・ストレイツォは割と冷静で
知らなかったツェペリ父や浮浪者は理性を失って暴れまくったから

79 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 22:04:27.02 ID:???.net
石仮面が危険視された原因に
燃費が悪くて地上の生き物を食らい尽くしてしまうから、っていうのがあったが
燃費が悪いどころか無補給で100年生きられるんだよな、DIOを見る限り
柱の男に至っては飲まず食わずで2000年休眠できる。現世人類よりはるかに環境に優しい

80 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 22:09:02.86 ID:???.net
まああれは冬眠みたいなもんで、活動するにはやはりカロリーが大量にいるのだろう

81 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 22:12:25.96 ID:???.net
遺跡で完全に死亡している吸血鬼のミイラが見つかってるから
不死身と言いつつ餓死はするのかもしれないが、あれはどのくらいの時間をかけてどうやってこしらえたんだろうか

82 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 00:09:06 ID:???.net
>>79
飲まず食わすじゃないぞ。定期的に栄養補給できるよう、宝石で罠をしかけてたやん。
シーザーが引っかかりそうになったところを彼の父親が助けて犠牲になった。

83 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 00:16:50 ID:???.net
あれはもしもエサが通りかかったらという保険のようなもので絶対あれで定期的に生き物を捕まえないとヤバい、みたいなものではない

大体そんな身の上ならまず自然には見つからない地下遺跡で眠りについたりはせんだろう

84 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 01:19:57.45 ID:???.net
サンタナも石化しながらもヘビを吸収していたな
人間ほどのカロリーなら数百年に一度も吸収できれば足りるぐらいの燃費で抑えられそう

85 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 02:29:12 ID:???.net
ジョナサンの首なし死体ひとつで
ディオは1世紀堪えたしな
上位互換たる柱の男ならって感じはする

86 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 03:30:15 ID:TG/XuQIS.net
三部まで読んだが一部二部のが面白いな

87 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 05:09:53.08 ID:???.net
その辺は個々の感性次第だな
否定も肯定もできない

個人的には1〜3部はひとつの大きな物語だからどれかひとつ区切ってこれが一番みたいな見方にはならない

88 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 08:46:58.43 ID:TG/XuQIS.net
>>87
なるほど、確かにそうだな
でも三部が人気で一部はあまり人気ないみたいなんだな、一番ホラーな世界観で緊迫感があったけど

89 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 09:10:04.10 ID:???.net
1部はグロすぎ、そしてジョナサンかわいそうすぎ

リアルタイムで読んでいた中高生、
それもスクールカースト低かったヤシにはつらかったであろうぞ

90 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 10:08:39.95 ID:???.net
ヤシ

91 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 10:46:16 ID:???.net
>>79
本当のところどうか分かりづらいけど可能性はありそうだよな
他にも2部は
波紋戦士(人間)=善玉、柱の男=悪役
の図を確保してる反面、どこか疑問の余地を残してる様な気もする
バベルの塔も考察される高さが現代基準だと大したことないが、そんな未来の文明を想像もしなかった当時の人達には神様が怒る事に説得力があったと言うが…

92 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 12:56:59.14 ID:???.net
2部の対立は善悪じゃなく生存競争だからな
石川賢の「ゲッターロボ」の人類VS恐竜帝国みたいなもので
個人単位で敵ながらあっぱれと思う程度はあっても戦い自体は絶対避けられない

カーズは究極生命体になることだけが目的で
別に人類抹殺とか支配とかに興味はなさそうだがだからって放置もできない
それって相手に悪気がなさそうだからナイフでも拳銃でも自由に持ち歩いて良いよって
許可するようなものだし

93 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 13:31:33.22 ID:???.net
ドライな言い方になるが
道徳も正義も人間社会が円滑に機能するために必要な秩序を維持するための方便でしかなくて
最終的に世のため人のためにならない
正義など価値がないし
人間を第一に立てないものの考え方は
存在意義自体が二の次にされても文句は言えない

だから相手がなんであれ異種との戦いは
主人公が人間である限り人類のために戦うのが善と言い切らないと絶対もやもやした作品になる

94 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 13:32:43.21 ID:???.net
https://i.imgur.com/4416ROe.jpg

95 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 15:07:31 ID:???.net
>>93
まぁだから人間同士の殺し合いの歴史だって相手を悪魔扱いしたり土人扱いしたりじゃん
日本は平和でボケーっとできるけど今だって肌の色で世界中で大騒ぎだし

96 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 16:04:46.27 ID:???.net
>>95
まあ日本の歴史も近場の同民族同士で領地争いだけでさんざ殺し合い、相手を弓矢に刀に銃に投石、餓え殺しまで平気でやってきたからな
なかなかヤバい内戦の歴史持ちだよ

97 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 17:31:44.50 ID:TG/XuQIS.net
ジョジョは動物をボコボコにするシーンが多いなw

98 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 17:42:06.90 ID:???.net
1話からしてまず犬に顔面ヒザ蹴りだからな。馬車の事故で馬も死んでるし
人間で言うなら真っ先に生贄の美女が惨殺されてる
初回から濃厚な死の匂いのする漫画だった

99 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 17:55:35.54 ID:O3VhlXvw.net
ジョナサンが子供の頃のジョースター卿見てて思うが、ジョナサンがディオタコ殴りにした時後で二人に罰与えたとはいえジョナサンを事情聞かず責めるって本当に紳士か。

100 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 18:01:39.17 ID:O3VhlXvw.net
ポコと姉ちゃんの話は、説教臭くて好きになれない。スモーキーは話に絡んで友人になったからいいけど。

101 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 18:10:07.26 ID:???.net
派手にいじめられた体験談持ってる奴ってああいうエピソード見ると
アレルギー発症するんだよな。救いの無い現実を知ってるからそこだけは
自信を持って物をいえる

102 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 18:32:40.21 ID:???.net
ダニーを焼却炉はマジ引いてしばらく読めなくなった。
しかもタイトルが「炎のダニー」じゃなかったっけ、
犬が義憤に燃えるとかじゃなくって、こんな生きて焼かれるのにこんなタイトルあるかよって
後に30年からのファンになるモノの、当時はジョジョが大嫌いになった

103 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 22:35:30.80 ID:???.net
>>100
友達になったからいいってのも加味すると姉だから説教が余計嫌なのか?
優しい姉ちゃんに虐められたら逃げてもいいのよって言われたいん?

104 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 00:22:07.70 ID:???.net
正直あの共同生活時代はディオの威厳にも水差してる気がしてならんのよな
後に過程はどうでもいいと言ってる本人や多数ファンには些細な事、もしくはみっともなくても志に向かって行動する気概もDIOのカリスマや人間讃歌の一端なんだろうが
スタンド持ってても肉体は人間で暗躍や逃避のイメージが強い吉良やディアボロに比べると、DIOは吸血鬼で最強スタンド使いの一角なだけに裏工作が映えないってか

105 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 02:31:36.50 ID:8tTLDlOb.net
三部のジョセフを見てるとほんとにこの人がカーズやワムウを倒したのかと思うほどジジイで寂しくなるな

106 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 02:42:34.79 ID:???.net
3部のジョセフはまだ現役バリパリでカッコいいじゃん
4部も言うほど老いぼれてない

107 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 03:33:50 ID:???.net
青年期は化け物と戦った主役で老年期も前線
4部にも見せ場エピあり

これが見た目があまり変わらず主役食ったり能力劣化した承太郎は結構嫌う人いるし
同じ部越キャラでも嫌われにくいようジョセフを老いさせたのはうまいことやったと思うわ
老化にガッカリはしても嫌うことは少ないはず

108 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 07:55:56 ID:???.net
3部ジョセフもカッコいいけど、喋り方がジジイすぎてそこは違和感あったな
歳とったからってワシとか◯◯じゃよ とか言うようになるのかと
老成したと言えばそうなるのが分かりやすいけど、あの見た目なら若い時と変わらなくてもよかったような
老いぼれて寂しいと感じたのは4部だったけど、この可愛いお爺ちゃんが仗助の父親っていうインパクトはあるし
若も老も好きだな

109 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 08:04:14 ID:???.net
かつてのヒーローを思い切って新主人公のために老けさせたり脇役を演じさせる
その度胸とクールな計算は尊敬してやまない。お気に入りのキャラをかわいがるあまり
助長して腐らせるパターンが多すぎるだけに余計そう思う

110 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 10:42:00.19 ID:8tTLDlOb.net
爺さんになったシーザーも見たかった

111 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 12:02:14.56 ID:???.net
口調がワシとか2部ジョセフ像とかけ離れてるから確かに違和感はあるが
2部ジョセフを求めてはいけない主役は承太郎なんだなって割り切りにもなったな

112 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 12:33:19 ID:???.net
最初にジョセフ爺のスタンド能力のショボさを見て、
ああ完全に新主人公に主導権移行する気だな、と伝わったな。

113 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 12:39:48.83 ID:???.net
俺は4部から入ったから2部を読んだとき、これがあのじいさんの若い頃かーカッケーってなった

114 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 12:54:38.66 ID:???.net
歳取って衰えて次世代ってのはよくあるけど大抵あの強かったキャラが衰えて用済みにってネガティブさが強い
ジョセフも衰えてはいるんだけど自然に主導権譲ってキャラ配置弁えてるからいいんだと思う

115 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 13:48:49 ID:???.net
そこが脱バブル思想をいちはやく目指した荒木の先見の明ってことだな
なんでもかんでも戦闘力で上下をはかるような単純な世界ならジジイになったら
何一つ残らない
人間の価値を多面的に見出せる土壌が
ジョジョは早くから完成していた

116 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 22:51:09.26 ID:???.net
ジョセフの経年は受け入れられた
承太郎の見た目変わらんくて絶大な能力なのに弱小化はフラストレーション溜まるばかりだった

ジョセフ路線の方が本当良かった
はじめてジャンプで見た「せーんろはつづくーよ どーこまーでもー」のジョセフが心に残り続けるわ
ま しかし4部 もちょっとしっかりしててもいいじゃんと思ったけど

117 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 23:09:27 ID:???.net
息子と会ってボケは回復したな

118 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 23:48:21.03 ID:???.net
男はしわくちゃでも現役って幻想があるからな
ジジイになったくらいじゃ嫌われたりしない
逆に若作りのまま後発より無能だとウザがられる

119 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 23:57:26.86 ID:ChZ0/q4t.net
ジョセフに石仮面かぶせて若返らせたらどうなる?

120 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 00:18:39.32 ID:???.net
ジョセフは天然で波紋の呼吸してるから吸血鬼になったらやばい

121 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 00:26:37.39 ID:???.net
>>117
てか別にボケてなかったよな

122 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 01:35:55 ID:???.net
いや、億泰に船内で出会った時は
だいぶ…耳が遠いとかじゃなく
あんな間近でバチバチいってるチリ・ペッパーに気づかないとか

123 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 01:54:34 ID:???.net
え?ポッポポッポハトポッポ?

124 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 02:21:19 ID:???.net
>>122
それはボケてるとは言わんだろ

単に耳と目が悪いだけ

125 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 02:23:47 ID:???.net
いかんぞ歯科医

126 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 02:24:52 ID:???.net
このへんのジョセフの聞き間違いはまじで神がかってるよな
空耳アワーだわ

127 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 02:44:24.82 ID:???.net
まあそれ以前に承太郎がジョセフの近況説明でボケ始めていると言っている

128 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 02:58:36.15 ID:???.net
身内同士とはいえ相手にとっては父親の男をジジイ呼びは大人としてどうなのか
結果的にはジョースターさんからじじいになったけど

129 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 03:31:01 ID:???.net
>>127
だからその割にはボケてないと言っている

130 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 04:56:08 ID:fcRlMrjv.net
3部もジョセフが主人公の目線で見てしまうわ、だいぶ衰えてるけどリーダーシップもあるし、あの楽しい旅はジョセフとポルナレフがいたからこそだろうな

131 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 05:43:19.10 ID:???.net
そもそも英語が母語であるはずのジョセフが普通に日本語でオクヤスと会話できて
しかも
「いかんぞ歯科医」「ポッポッポ ハトポッポ」
みたいな高度な空耳をするあたり、ボケてない証拠だろ

132 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 06:02:58.86 ID:???.net
>>130
アヴドゥルもジョセフを尊敬していたし
合流後性格が少し軽くなったのもその影響かもな

133 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 10:55:34.34 ID:???.net
>>130
旅が楽しかったのは間違いなくジョセフとポルナレフのお陰だな
ただ主人公枠は承太郎一本だな
老ジョセフは年齢の割に楽しいけど精神経済的な頼り甲斐のある年長者だし
主人公の怒りのトリガーになったりあくまでサポーターだしそれがいい

134 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 11:40:20.57 ID:???.net
承太郎単独じゃ間がもたないから補完する明るい仲間は絶対必要

承太郎はバトルの時はかっこいいが日常じゃ面白いことのひとつもできない
これは作者も重々承知で4部の時はことごとく塩対応しかしない承太郎に
康一が「沈黙が怖い」って愚痴ってる

135 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 12:26:20 ID:???.net
承太郎は連載開始の2ページ目で既に面白いだろw

136 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 13:25:59.96 ID:???.net
承太郎は描かれてないところでタバコ芸とかやってウケを取ってるからね

137 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 15:52:50.89 ID:???.net
逆に言えば本人のタバコ芸シーンはない
普通の漫画ならオチで承太郎が実際にやってみせてやっぱそれスゲーとかなるけど後ろ姿とかですらやらない

138 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 16:01:36.88 ID:???.net
仗助の前でもやってみせればいいのに、あの頃にはもう禁煙しちゃってんだよな

139 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 19:33:50.95 ID:???.net
承太郎とジョルノどっちがユーモア少ないかな
この2人血縁や因縁抜きにしてもあんま仲良くなれなさそう

140 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 15:26:04 ID:???.net
過疎

141 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 17:38:41 ID:???.net
https://i.imgur.com/DF86Q0r.jpg

142 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 23:57:40 ID:???.net
ジョナさん

143 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(木) 10:32:03 ID:???.net
日常で「波紋」という言葉を目にするたびに反応してしまう

144 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 12:13:06 ID:???.net
過疎

145 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 17:32:31 ID:???.net
コロナ情報見てると、結構「徐々に」って言われてるからハッ!となる

146 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 21:28:35 ID:???.net
ワロタ

147 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 00:22:09.39 ID:???.net
ジョジョ

148 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 10:58:36 ID:???.net
1部のウィンドナイツ・ロットを目指す旅路は…短すぎるか
一応おっさんがワイン呑んでたりSPWをからかったりのどかな場面もあるけど
そこから先の死闘がグロすぎて「今なら笑い話」って雰囲気にはとても持って行けない

149 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 12:24:13 ID:dVa2Wn+l.net
ジョセフが結婚して子持ちになって長生きしたのはいいけど、ジョナサンやシーザーや3部でも仲間失うのは1番辛いだろう。

150 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 13:11:02.73 ID:???.net
実感はまだないが自分が長生きしても花京院みたいなずっと若い人間が先に死ぬ場面とか見続けたりする訳だし一概に幸福とは言えないな

151 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 13:12:23.14 ID:dVa2Wn+l.net
そりゃそうだろう。

152 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 13:52:05 ID:???.net
生きるってそういうことだからな
自分が元気で居続ける限り、会った人との別れは避けられない

153 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 18:54:36 ID:???.net
老いて長生きするともっと先に老いて死ぬ人間と自分より若い人間が死ぬ人間の板挟みになる
長生きすれば衰えるからそんな人らを救える訳でもなく見てるだけ親しい人間が減って孤独になっても達観できる精神力がいる
かなり若い息子作ってそこから赤ん坊の養子まで持てたジョセフはかなりの勝ち組だな

154 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 08:18:51.00 ID:fbvmHV7B.net
2部で究極生物になったカーズとは、良い意味で対比になってるな。多くの友人に恵まれて年を取るジョセフと、死ねず年若いままなのに永遠の孤独を生きるカーズと。

155 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 09:05:19 ID:???.net
https://i.imgur.com/TJ8k5G7.jpg

156 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 11:51:26 ID:???.net
波紋があるのに老化してたのも仲間との死別、ストレイツォや究極生命体の末路が絡んでるのかな
ま、老化抑制で寿命も延びるとしてもリサリサやストの具合を見るとあんまり延びなそうな気もするが

157 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 12:45:53 ID:???.net
若々しい期間は伸びるっぽいけど寿命自体は常識的な生物の範疇というか
内蔵や血管年齢の限界があるだろうな

158 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 13:53:58.88 ID:???.net
なんとなくだけど、トンペティは120歳くらいいってそう

159 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 20:18:25.84 ID:???.net
DIOが海底から復活して長生き?してたら
神父が老いて死んでいく様を見なければならなかったわけだ

160 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 20:31:04.89 ID:???.net
どうだかな。ノートに記された天国に行く方法によると
必ず一度死んでスタンドを手放さなくてはいけないらしいし

161 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 21:47:46.05 ID:fbvmHV7B.net
ブラフォードとワムウは、安らかに逝ったな。1部と2部がまだ吸血鬼と、古代生物の戦いだから描けた話だな。

162 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 03:08:45.20 ID:???.net
化け物のほうが安らかに逝って人間は残酷に死んだり苦しみながら生きあがいたり
人間讃歌は楽じゃないね
まぁ化け物のまま幸せ?に生きてるの億泰父とかしかいないけど

163 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 07:57:31 ID:tT1W/DQn.net
タルカスみたいに怪物のまま死んだり、カーズみたいに永遠の孤独を生きる存在を忘れてはいけない。

164 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 11:51:05 ID:???.net
リサリサこそ脚がグンバツの女
マライアはなんか細すぎ

165 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 12:19:58 ID:???.net
脚がグンバツのババアは実はストさまに奥歯を抜かれたネエちゃんの成れの果て

166 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 18:24:39 ID:???.net
>>161
根はいいキャラクターだから
安らかに逝く感じの描写なんだろうね

167 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 20:06:31.70 ID:???.net
>>165

マジでそうだったとして、本人同士が知ったらどう思うだろうな…
あの姉ちゃんはジャーナリスト志望だったから、世界中を飛び回っているのは十分あり得る

168 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 14:54:28.27 ID:???.net
https://i.imgur.com/7NJf4Fk.jpg

169 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 19:01:07 ID:???.net
過疎

170 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(木) 15:50:55 ID:???.net
30年前の漫画ですし

171 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 02:14:14.79 ID:???.net
ジョセフの先読み芸を発展させたのがレンタルボディーガードCOOLだったのだろうか

172 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 12:33:26 ID:???.net
過疎

173 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 11:38:06 ID:VhtE0Wlg.net
ジョジョは一部で終わったら神漫画だったと思っている。

174 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 11:56:16 ID:???.net
>>173
マイナーな良作?作品の一つで埋もれて終わりだろ
バオーと変わらん
DBはフリーザ編で終わってればとか言いそう

175 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 11:57:13 ID:???.net
久しぶりに来たけど
究極カーズってまだ最強の一角?
インフレ進んでもう大したことない?

176 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 12:18:46 ID:???.net
ドラゴンボールで言うなら最初の天下一武道会までとかそんなもんだろ
フリーザ編は三部完結と同じくらい

まあドラゴンボールはフリーザ編で終わるべきだったと思うけど
ブゥ編とか読んでて可哀想になるくらい漫画描いてるの辛そうだった
ただジョジョは最初から三部構成予定だからな
一部や二部で終わっとけばって発想が出ること自体、何も分かってねえ

177 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 12:54:50.62 ID:???.net
荒木は描いてて可哀想とかはないな
読んでて分からねぇは滅茶苦茶あるけど

178 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 13:28:45.86 ID:???.net
漫画の時は勢いだけで読んでたけど
公式のファン本とかには
〇〇色の波紋は〇〇な効果とか細かく決めてたりするのかな

179 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 13:38:20.05 ID:???.net
決めてないだろ
波紋がなんでも有りだと話が作りにくいので
新しい波紋効果を追加するたびに新しく名前をつけていった感

180 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 15:46:05.63 ID:???.net
はー
もん

181 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 15:53:00.17 ID:???.net
>>175
ジョジョでインフレてw

ワンピースでも読んでろ

182 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 15:56:13.42 ID:???.net
ワンピ厨きたな…

183 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 15:58:21.08 ID:???.net
インフレはしてるんじゃね
ジョセフじゃ三部以降のボスに勝てないし

184 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 16:29:54.03 ID:???.net
>>175
火口ポチャや真空でも死なないんだから、敵う相手はいないね。

185 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 22:15:20.85 ID:???.net
カーズは間違いなく今でも最強の一角だが、それを描く荒木の表現がしょぼい

インフレ嫌いの煽りで
一気にがつんと殺すような手は使わず
手品かピタゴラスイッチみたいな回りくどいやり方ばかりしている
手首を切り離してリスにして攻撃とか
いちいちみみっちい

186 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 23:21:54.11 ID:???.net
焦ったから変なやり方で固まっただけで
カーズなら問題なく大気圏突入して戻ってこれたんかな
流石のカーズも宇宙初体験だし焦ってなくても同じミスしたかな

187 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 23:24:33.63 ID:???.net
エシディシの能力を再現すればとりあえず体外に出ても凍らない物質は作れた
後は大気圏突入のダメージをどうやり過ごすかだな

188 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 23:32:24.92 ID:???.net
生身で宇宙にでた生命なんていないと考えればカーズも死なないだけで所詮は地球の生命止まりってことかな

189 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 23:33:49.66 ID:???.net
わしが男塾塾長江田島平八である!

190 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 23:55:46 ID:???.net
そういえば赤石ってどうなったんだろ
リサリサが保管してるのか処分したのか

タイマンバトルでゲームみたいな必殺技として使うには難しいか

191 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 00:52:36 ID:???.net
ドラゴンボールが問答無用で面白かったのはレッドリボン編まで

192 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 00:55:18 ID:???.net
自分は人と違うアピールなら他所でお願い

193 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 01:02:18 ID:???.net
>>191
どうでもいい

194 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 01:10:17 ID:???.net
>>190
悲しい歴史もあるけど破壊するよりは保管かな

195 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 16:18:30.13 ID:???.net
倒せなくなるってリサリサに残した人的には
シンプルに波紋ビームで倒せって意図だったんかね

196 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 16:40:37.67 ID:???.net
弱い波紋程度はレインコートの上を流れる水滴のように弾かれてしまうんだろ
つまり強力な波紋使いだけしかカーズとは最初から戦えない
それではまず勝てないので、赤石を使ってなんとかしろということかも

197 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 17:32:03.97 ID:???.net
あくまで強力な兵器としてだろうね
なんぼなんでも地球外に出せはないわ

198 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 18:22:44 ID:???.net
もう少し早く気づいてればワムウ戦は楽勝だったかな

199 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 19:58:37.70 ID:???.net
トンペティみたいに具体的にどう使うかははっきりわからんけどカーズを撃退するのに
赤石が絡んでいたという未来の事象を予知したのかもね

200 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 23:03:10 ID:???.net
純粋に波紋勝負だと
どっちの主人公が勝つか

201 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 23:22:58 ID:???.net
ジョセフが負けるイメージが沸かない
ストレートタイプのジョナサンじゃ相性が悪い

202 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 10:33:29.59 ID:???.net
なんでもありならジョセフ
ルールありで腕相撲的ならジョナサンか

つかジョセフなら変に波紋にこだわるより
マシンガンうちまくって手榴弾投げまくれば
大抵の相手には勝てるんじゃね?

203 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 12:28:10 ID:???.net
ジョセフが試合に勝って勝負に負けたパターン

204 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 12:32:56 ID:???.net
うわーおじいちゃんをころしちゃったらタイムパラドックスで俺も消えちゃうぜー!

205 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 16:23:39 ID:3hhm8iTP.net
ジョジョの3部って最初から予定されてたんか?
荒木先生が次作を描きたくても、ジョジョブランドを切るわけにはいかんというか大人の事情(ジャンプの方針)で、3部になったんかと思っていた。

206 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 16:36:27 ID:???.net
「君にも祖母や母親がいるはずだと思った…君の母たちが悲しむことはしたくないッ!」

ジョナサンの勝ち

207 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 17:32:10 ID:???.net
今2部アニメ化したらスモーキーは存在を抹消されてたかもしれんな
最終的には市長になるとはいえ序盤で盗みをするマイナス描写があるからな

208 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 19:18:57.71 ID:???.net
ジョセフが悪党の白人撃退して周りパチパチは今見ると流石にキッツいな

209 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 19:23:52.88 ID:???.net
>>208
なんの話し?

210 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 19:25:44.34 ID:???.net
少し違うが遊戯王5D'sの海外版は暴力描写や差別描写全カットされたうえに終わり方まで変わってしまったからな、暴力描写も差別描写もない遊戯王なんて

211 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 19:54:00.13 ID:???.net
理不尽な差別も抵抗を口実にした暴挙も根っ子は人を支配する権威権力への信奉があるけど
スモーキーを無意味に有り得ない大成させてハッピーエンドって発想もそれに通じる気がする

212 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 21:43:39.17 ID:???.net
エリナお婆ちゃんが主義主張は構わないが侮辱は許せない言ってるやんけ
序盤シュトロも悪人だけど人種問わず優秀な者が生き残れとか

213 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 22:26:18.74 ID:???.net
当時のアメリカの社会をデフォルメして描いたんだろうな

214 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 22:45:17.18 ID:???.net
女装主人公ジョセフ

215 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 10:41:12 ID:???.net
波紋の特訓でマスクつけて特訓やってたのも今のご時勢NGだろうな、アベウイルス+マスクで熱中症で死亡多すぎ

216 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 11:41:16.96 ID:???.net
あのマスクがプリントされてバカ売れとかやれ
何でもNGにするから今のアメリカ社会は弱すぎ

217 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 20:46:17 ID:???.net
でもあのマスク付けてるだけで呼吸が強制されて
不思議パワー&若い見た目になるなら良いよね

218 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 22:19:21.98 ID:???.net
波紋は日々の地道な積み重ねって感じだしな
意識せず特殊な呼吸法をずっと継続するなら、普通はああいう器具が要るんだろう

219 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 22:45:56.33 ID:???.net
ジョジョ

220 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 01:51:14 ID:???.net
リサリサがあのマスクつけてる姿はなんか興奮する

221 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 12:58:50.52 ID:???.net
波紋戦士は武術とかやってるイメージないんだけど
ツェペリさんやダイヤ―はオリジナルの必殺技?ぽいのあったな
個々で編み出したんだろうか???

222 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 13:28:02 ID:???.net
よく考えたらキックでくさり切れちゃうスト様すげーな、それとも古い館っぽいからもう錆びてたのかね

223 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 13:49:59.38 ID:???.net
あん

224 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 19:15:58 ID:???.net
終盤大勢増えた仲間の一人の印象
熱烈ファンのスト様の印象が8割な気がするけど
リアルタイム勢は一部での仲間が敵になった?!
とかワクワクだったり残念だったりしたのかい

225 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 19:32:58.36 ID:???.net
>>217
付けてるだけだと死ぬぞw
自分で波紋の呼吸をせなあかんのやで

226 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 19:48:15.85 ID:???.net
雑魚狩りしてただけだしな…
スト様よりマフラーの方が凄そう

227 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 19:50:42.05 ID:???.net
>>224
別にリアルじゃなくてもそうなるやろw

228 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 20:20:28.46 ID:???.net
リアル以外の大半の読者は
あーん!ネタありきで読んでそう

229 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 20:22:21.24 ID:???.net
どこのバカが巻末から読むんだ?

230 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 20:25:31.34 ID:???.net
て、あれ5巻だったのかwひどいな

231 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 20:32:22.96 ID:???.net
ジョセフのバンダナってジョナサンとの描きわけ以上の意味がなくて寂しい

232 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 20:51:14.18 ID:???.net
ん?今の話?

233 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 20:52:04.17 ID:???.net
今の絵だとジョナサンはフィジカルだけなら歴代主人公最強なんてとても言えない

234 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 20:55:06.56 ID:???.net
いつも、僕の丸太のような股間と間違えそうになる

235 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 21:02:15.10 ID:???.net
そんな寒いネタでウケると間違えてるのは
お前だけだろうな

236 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 21:19:33.98 ID:???.net
>>234
キモい

237 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 21:34:07.45 ID:???.net
巻末ハガキのネタバレはひどい
スト様死んだはまだしも、リサリサが母ちゃんてこともバラされた

238 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 22:36:13 ID:???.net
ハガキを並べて応援ありがとう!ってページなのにそんな細かい文面まで逐一解読するような奴らがここまで多かったというのは予想外だったんじゃないか

239 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 22:41:04 ID:???.net
基本ジャンプを読むのが正道なのであって
単行本派は排除されて然るべき

240 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 23:05:36 ID:???.net
>>238
読んだけど、特に気にせず読み進めてたなあ

241 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 23:33:55 ID:???.net
俺もネタバレとか全く気にならないし
ジョジョは全巻ランダムにジャケ買いしてたからそこまで気に病む奴がいるというのは実感がわかない

242 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 00:27:25 ID:???.net
「ジョジョってかっけーなー」のハガキでは本当に奇妙な感覚になった
左端で見切れそうになってる文章が続きになってるのに気付いたのは結構後のこと

243 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 01:00:59.77 ID:???.net
>>238
娯楽が今みたいに溢れかえってないから本誌の広告の一言一句すら読んでたぞ
読者ハガキの細かい感想なんて最高のおまけ読み物

244 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 01:33:15 ID:???.net
新・日本三大ジョジョのおハガキコーナー記憶に残る名作

ジョジョってかっけーなー
ジョジョはオレの友ダチ
あーん!スト様が死んだ

245 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 02:25:59 ID:???.net
我がナチスの正月にィィィィィ!

246 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 04:21:15.99 ID:???.net
サンタナの横にヒトラーが描かれてるハガキを見て、ヒトラーが大きく関わってくるのかと思った

247 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 12:16:50 ID:???.net
まあヒトラーが言ったんじゃないの
「柱の男をひっとらえろ!」ってな

248 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 12:17:37 ID:???.net
「柱の男をヒットラーえろ!」

249 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 16:09:46.35 ID:???.net
今現在アメリカで暴れている黒人達に、
苦学して出世したスモーキーの爪の垢を煎じて飲ませたい

250 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 17:16:00.29 ID:???.net
そんなネタにスモーキーを絡ませんでくれ

251 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 17:24:19.73 ID:???.net
絡ませるためにアニメ化までしたのにさ
基本アニメというものは金のために作るもん

252 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 17:32:20.80 ID:???.net
さすがにアニメではナチスとは言わなかったなあ。

253 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 17:33:32.36 ID:???.net
ナチス警察とイスラム警察と黒人警察にボコボコにされるジョジョが見てみたい

254 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 18:02:02.07 ID:???.net
現実の問題について二次元キャラの爪の垢を煎じて飲ませたいとか言っちゃうオタク

255 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 18:04:25.31 ID:???.net
そこでボヘミアンラプソディ

256 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 18:29:15.97 ID:???.net
イスラムはジョジョをおコーラン

257 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 19:02:17 ID:???.net
両方、アンチじゃないファンの方にとって
ジョナサン=ジョニィはしっくりきたもん?
読んでる当時

258 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 19:05:23.81 ID:???.net
そもそも絵が別物過ぎて、只のファンサービス程度としか

259 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 19:41:57.11 ID:???.net
名前が一緒ってだけにしか思わなかったな
どっちもそのときの作者にしか描けないキャラクターだと思う

260 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 20:59:33.96 ID:???.net
今暴れてる連中は言い訳のしようが無いが、スモーキーも貧窮していたとはいえ元コソ泥で勉学も出世も支援によるとこが大きいだろうし何だかな

4部で娘の傷害を揉み消した爺さんを孫の仗助が出世しなかったけど町を守り人々から慕われてたとか唐突に語り出したり、娘の方も億泰いわく優しい母親だとか
何か荒木先生にはキャラクターの人間的価値を安易に水増しする癖を感じるんだよな

261 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 21:08:22.15 ID:???.net
先生の癖もあるだろうし
当時のジャンプ事情もあるだろう
わかりやすくポジティブに水増し

262 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 21:39:07.52 ID:???.net
第1巻の途中で青年編になってるけどさ、やっぱり打ち切りのピンチだったのかな?

263 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 21:42:16.14 ID:???.net
正直リアルタイム勢は、何を楽しみ読んでたんだろう…ってくらいにはストレス溜まる展開だしね…
後年、ネタ知識ありで読むから面白い場面も
そういうのなければ主人公やられてディオにムカつくだけの展開しかないし

264 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 21:46:12.34 ID:???.net
ジョナサンはナヨナヨうじうじしてるし
パパもディオもムカつくしで

265 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 21:52:02.95 ID:???.net
しかし、みなしごが金持ちの家に入っていじめられるってのはよくある話だけど、その逆で金持ちがみなしごにいじめられるってのは珍しいな

266 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 23:26:08.60 ID:???.net
荒木も自著で回顧してるな
タメて一気に…のつもりだが読者にしてみれば最初からやられっぱなしで見ていてうんざりするだけだから人気は低迷したらしい

そこから反省して主人公は常にプラス
毎回なにがしかそれ以前より改善されたステージに立たないとダメだって

267 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 23:49:53.36 ID:???.net
スクールカースト低かった奴らは1部初期の設定には耐えられなかったろう。
自分の身の上に重ね合わせて。

単行本巻末のお便りコーナーで
「ジョジョよりディオが好き」なんてのがあって、あぜんとした記憶がある。

268 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 00:02:26.69 ID:???.net
そりゃディオは魔少年ビーティーの焼き直しだもの

269 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 00:13:16.21 ID:???.net
本来描きたかった主人公はディオって
ジョジョメノンでもぶっちゃけてたしな

270 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 00:27:45 ID:???.net
>>247
ヒトラーとセクロスした女は

「アアアン 総統閣下のチンチンが ハイル!入る!ハイル!」

などと叫んだのかな?

271 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 00:37:33 ID:???.net
DIOが主役だったら3部の部下を集めて従える過程なんかも描かれたのかな
ラヴァーズに体内に入られても自分の肉体をぶち抜いて再生して時間停止で摘まみ捕ったり

272 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 00:47:24 ID:???.net
MADとかパロディとかよく分からない頃だったから
一分以内にお年玉持って来い!はかなり笑ったなあ
あと休み時間にダチコーと荒木先生執筆の図のマネをよくやってた

273 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 01:24:19 ID:???.net
そもそもディオがオンリーで主役張る作品だったら現行のジョジョみたいな構成にならないと思う

274 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 08:09:50 ID:???.net
>>265
ちょっと前にアニメ1部の1話を初めて見たけど、ディオはジョースター家に来て最初はしおらしくしといて
次第に本性あらわすのかと思ったら、初対面からぶっちぎりで悪い奴でわろた
悪の世界名作劇場みたいな

275 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 08:14:15 ID:???.net
>>269
悪役を実際主人公みたいにフォーカスしたり悪だけどある種頑張ってる話とかもでてくる下地はそこなんだろな

276 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 09:13:19 ID:???.net
ビーティーをさらに過激に推し進めたキャラクターにしたかったそうだ

…しかしビーティーの段階でも
編集部からの批判が多かったので
結局清廉潔白なジョジョを主人公にして ディオは裏の主役というダブル主人公制にせざるをえなかった

277 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 12:33:17.68 ID:???.net
ゴージャスアイリンの単行本に乗ってたビィーティーはまんまディオだったな。
マイケル君はジョナサンにそっくり

荒木にとっての「こうありたい自分」は岸部露伴のはずだが、
本当はディオなのかな?

278 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 12:37:30.01 ID:???.net
ディオは荒木がやってみたい主人公、自分とは違う
5部でジョルノが微妙なのは、編集部の横槍で中途半端な妥協をしたせいだろう

279 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 13:17:56 ID:???.net
ホラー映画論で言ってたが
本来ご法度な犯罪や殺人を
魅力的に描いたりそれを見て安全に楽しむのも
絵空事の機能。フィクションなら悪に憧れてもセーフだしいくらでも追求できる

280 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 13:23:04 ID:???.net
それが中途半端なんだよ
絵空事といいながら突き抜けることを目指しているんだから

281 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 13:43:27 ID:???.net
どういこと?
絵空事と突き抜けることって別に対立しないじゃん

282 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 13:58:01.06 ID:???.net
あくまで最大公約数的な一般論だからな
納得いかない向きもいるだろう

283 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 13:58:25.04 ID:???.net
いちおう「少年漫画」だからな。ジャンプは
あんまり鬼畜でグロだったら編集部がOKしない。

でも手刀で警官の頭の上半分スッ飛ばしたり、
美女をブッギャアァァァと切り刻んだり、
哀れな母親をゾンビにして赤ん坊をビーンと食いちぎらせたり、今だったら想像もつかない

もっとも当時は北斗の拳にゴットサイダーと、グロ漫画がてんこもりだったジャンプ
まさに昭和後期だ

284 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 14:01:03.43 ID:???.net
そういうリミッターはあるな
だから追求するにも相応しい畑を選ぶ必要はある。エログロならR指定に行けばいいし法律が邪魔ならそうしたきまりの無い土地に住めばいい

285 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 16:50:44.74 ID:???.net
スピードワゴンの「世界は救われた」って奴
大袈裟なのか、そうではないのかな
世界規模だと
ジョナサン負けてたら世界征服されてた?

286 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 16:54:28.63 ID:???.net
第3部への伏線だろうね

287 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 17:07:17.05 ID:???.net
ゾンビが広がったら鼠算式に増えるからな
当時の科学力では対応しきれないかもしれない
ただ、当時は移動力も低いから、世界中に広がるのも難しいかも

288 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 17:10:34.31 ID:???.net
そもそも、そういう話ではないから当然だけど
主人公達がラスボスに負けてたら?
で世界丸ごと規模の被害は二部と六部くらいかな
他はその国の王様で満足してそう

289 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 17:16:19.59 ID:???.net
でも大抵のスタンド使いならカーズにかてね?
カーずさん何されてるかわからないまま死ぬやろjk

290 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 17:49:18.01 ID:???.net
>>世界は救われた
ゾンビや吸血鬼の移動速度次第だな。脚力は人間より遙かに強力だ。
移動距離が、
・1日1km程度なら、1年で関東地方全滅レベル。
・1日10km程度なら、1年で日本全滅レベル。
・1日100km程度なら,1年で地球全滅レベル。

291 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 18:47:28.59 ID:???.net
海渡る前に日光で大抵のやつは死にそうな

292 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 18:50:33.93 ID:???.net
そもそも6部DIOはどうやってエジプトからアメリカの神父の元までまで行っていたんだろうか。
いくら飛行機を使ったにしても、一晩じゃ無理だろ

293 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 19:12:21 ID:???.net
エジプトに定住したのはだいぶあとだろ
そもそもDIOは大西洋の底に沈んだんだから

294 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 19:20:05 ID:???.net
100年の科学進歩で移動も遮光も充分できるようになってるとは思うけど
自動車も珍しがってたやつがそこまで技術を駆使してたんかね
スタンド使いの勧誘と天国に行く方法の調査で世界中を周ってはいたようだが

295 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 19:33:56 ID:???.net
ほとんど部下使ってたに決まってるだろ、組織的に
まだまだ肉体が馴染んでないんだからうかつに動いて紫外線浴びせられたら終わり

296 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 19:52:15 ID:???.net
一応吸血鬼だけなら脅威は人間の科学でどうにかなる時代までDIOを封じたのは
ジョナサンが只負けて体奪われただけって事実にも意味があって良しだ

297 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 19:52:24 ID:???.net
ディオはスピードワゴン財団の捜索もあったしな

298 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 19:55:18 ID:???.net
紫外線に弱い時点で蛍光灯かえればおkだしな

爬虫類用の少し高い蛍光灯、あれがそうやで
爬虫類は紫外線がないと栄養が取れなくて死ぬんや

299 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 20:04:59 ID:???.net
全身タイツにレスラーマスク目元はゴーグルで
太陽光は防げるんじゃないかな?w

300 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 20:11:46 ID:???.net
電灯や自然光じゃ波紋みたいに浸透してはこないだろうから
ある程度の装備があれば防げるだろうね

301 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 20:40:52 ID:???.net
得意の棺桶があるじゃあないか

302 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 20:47:39 ID:???.net
つまり出てこれないんじゃん

303 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 21:20:35 ID:???.net
環境のせいなのか生まれついてのドス黒い奴なのか

ジョージや、騙してたとはいえ
仮にも友人演じててジョナサンは普通に優しかったろうに
欠片も
絆されないんだから、もう完全に性根だよね

304 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 21:24:58 ID:???.net
安倍晋三みてればよくわかるけど「生まれついての悪」っていうのは普通にいるんよ

305 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 21:28:15.23 ID:???.net
親父が悪い、薬を用意して母親のドレスを惜しむくらいには〜
って程度じゃ相殺できない
普通にクズなんだろうな

306 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 23:26:04 ID:???.net
どんなに穏やかで善人にしかならんだろって環境でも悪を行うっていうのはある意味すごいこと
肉体がある以上は他人や世界から受けるあらゆる刺激に揺らがないでいるなんて普通は無理
自分の魂のみだけしか信じないで生きてるようなものでそんな人間のスタンドが強いのは当たり前だと思う

307 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 00:04:20 ID:???.net
100人に1人くらい、サイコパスな人間がいるというからその部類なんだろうけど。
ゾンビやその他をまとめたり、ジョースター家や波紋の一族、SW財団などを敵に回して
立ち回る能力に疑問が。

勉強したとか努力したという箇所が見えないから、説得力ないんだよね>>ディオ。

308 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 00:42:26 ID:???.net
ジョジョと同じ学校に入ってからは
必要な知識を身につけるために
怒涛の如く自習してたと思う

309 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 01:11:14 ID:???.net
>>294
珍しがってたんじゃなく感慨深くなっていただけやで

310 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 03:19:12.34 ID:???.net
まぁいきなりテーブルマナー完璧とかは
努力出来る環境自体あったのかとしかね

311 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 03:22:18.85 ID:???.net
立ち回りは特に問題言うほどの事してなくない?
結局のところ吸血鬼DIOでジョナサン以外は簡単に全滅させれてたっぽいし
財団とか波紋とか、気にしようがない

312 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 05:47:52.09 ID:???.net
ホラー映画見て思うのは
ゾンビや怪物ものは、大抵の残虐は所詮はファンタジーと割り切れてしまうから、怖くないし、笑っちゃう
でも人間の犯罪とかはリアルだから震え上がったりする
猟奇とか汚職とか権力とかな
でもそういう思想感覚が、少年相手にはどうなるかがわからないな

313 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 09:34:40 ID:???.net
漫画をそんな拗れた感性で読んでる自分格好いいは結構

314 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 10:33:40 ID:???.net
>>312
笑っちゃうわ

315 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 11:03:52 ID:???.net
>>312
そのへんは3部と4部の表面的印象と似てるな

残虐な悪人とバトルするのと日常にありそうな怖さとは年齢や経験で理解できるか変わりそうだし好みも分かれそう

316 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 12:00:55 ID:???.net
>>307
どうせ結果的には無駄に終わった努力だからな
ジョナサンに阻止され、警察に突き出され、人間とそれまでの野望を一瞬で超越する手段を得る(タナボタ)
忍耐と修行を積んだジョナサンとの対比か
というか身から出た錆とはいえ、ここまで来ると石仮面使うしかないってか自分の努力と過程を顧みる方が難しそう
他の漫画ならそれがある意味不幸でもあったみたいな話になりそうだが後続のシリーズ的に合わないなw

317 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 13:20:44.23 ID:???.net
エリナはまだキスだけで済んだけど、少年漫画じゃなければやられちゃってただろうな。ジョジョシリーズ中では一番美人ではなかろうか。

318 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 13:35:09.67 ID:???.net
エリナ〜ホリィさん(ラスト除く)までは女性の体が柔らかめ表情もぱっちり美人だけど
段々細身のゴツゴツになっていった感じ

319 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 13:35:49.00 ID:???.net
アレ、ディオも普通の女とのファーストキスだったから
あの泥洗いでキレたとか言われてたな

320 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 13:36:44.76 ID:???.net
男は男らしく
女は女らしく
だったのが曖昧になった感じ

321 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 13:58:47.20 ID:???.net
でも泥で洗うのは控えめに言って頭おかしいよね

322 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 14:00:52.52 ID:???.net
泥水って泥は下に沈んでるから上のほうは綺麗じゃね?

323 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 14:11:07.89 ID:???.net
わざわざ綺麗な水で洗わないことをディオが理解して説明までしてんのに>>321頭悪すぎだろ

324 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 14:11:22.14 ID:???.net
>>322
汚いもので洗うから意味ある場面で
そんな見当はずれなレスしてどうした

325 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 14:17:42.16 ID:???.net
勝てなくても悪ガキに立ち向かったジョナサンを見習って気の利いた嫌がらせをしてみた

326 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 14:32:03.61 ID:???.net
エリナって結構性格悪いのかもね

327 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 14:52:59.24 ID:???.net
>>326
君ちょっとおかしいよ

328 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 14:57:16.21 ID:???.net
それなりにイイ性格してるのは2部冒頭でわかるだろ
只の優しいお嬢様じゃヒロインは務まらない

329 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 15:48:51.37 ID:???.net
ところでリサリサの豚を見る目はガチ?それとも単に赤の他人と思ってるジョセフ視点でそれくらい厳しかっただけ?
旦那殺された時の行動力やシーザーの死の反応からさすがにガチはないと思うんだが

330 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 15:55:06.52 ID:???.net
>>321
ディオよりはキレイだという判断だぞ

331 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 15:55:59.21 ID:???.net
幼子いるのに指名手配犯になったりするしタバコ逆さまの動揺とか見るに手遅れになってから感情にでるタイプなのかもな

332 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 15:58:19.93 ID:???.net
驚異的な洞察力をもつジョセフが見極めた結論だからそれに近似レベルの心情ではあったと思われる

333 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 16:20:45.66 ID:???.net
ジョセフの熱量を引き出すための演技表情とも取れるな、豚を見る目は

334 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 16:27:19.34 ID:???.net
島行きのゴンドラで仮面付けてる間にジョセフとの再会の感情を出し切って後は厳しい師匠の顔を作ったんだろう
先に修行してたシーザーの態度では前から弟子に豚を見るような顔も見せていた様だし

335 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 16:43:47 ID:???.net
仮にリサリサの正体が後付けだったとした場合、他にどんな筋書きがあったんだろ

336 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 17:18:48.75 ID:???.net
単に厳しい人以上の意味合いなくていいと思う

337 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 17:21:52.90 ID:???.net
甘い顔見せたら必死で修行しないからに決まってるだろ。
決戦までは時間がないんだ。

338 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 17:33:10.32 ID:???.net
なんというブラック企業

339 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 17:33:48.20 ID:???.net
ちゃんと2人の召使やスージーにはお給料払ってるんですよね?

340 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 17:42:56.09 ID:???.net
普段は自分で船頭やってスージーたちの給料を地道に稼いでいます

341 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 18:15:51.07 ID:???.net
つか掃除大変そうだよな敷地広いし海だから錆びるし、清掃人でも別に雇ってるのかね?

342 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 22:29:18.16 ID:???.net
子供はカーチャンに一生勝てないんだよ

343 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 22:30:54.03 ID:???.net
シュトロハイムはアーネンエルベ所属なのかね?

344 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 23:14:44.12 ID:???.net
>>312
ジョジョリオンおすすめ
ホラー描写より日常的な人間の思考や
立ち居振舞いの薄汚さがたっぷり描かれてる

345 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 00:46:10.39 ID:???.net
>>338
はした金掴むために社員を使い捨てにするのがブラック企業。
ジョジョの例は、やらなきゃ死ぬし、世界も滅亡する。だからやってるんだろう。

まあ、ネタなのもわかってるけど。ROMが間違った判断するだろうから書いた。

346 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 02:45:55 ID:???.net
そもそも修行の話でブラック企業とか頓珍漢過ぎる

347 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 12:14:28 ID:???.net
スーパーエイジャがあればディオにも必殺出来たかな
なまっちょろい老ジョセフでも

348 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 12:22:47 ID:???.net
赤石のこと知らないから初見殺しは狙えるかも
あんなデカい宝石持ってきて一体なんのつもりだ?って疑られる確率の方が高そうだが

349 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 12:31:29 ID:???.net
格闘ゲームだと超必殺技が赤石レーザーだし

350 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 12:37:49 ID:???.net
あれは若いジョセフしか使えないしな

351 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 12:40:20 ID:???.net
シィィザァァーのほうが好きだったな
相手には関係ないじゃんとは思ったけど

352 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 12:44:38 ID:???.net
あれファンのノスタルジーに訴えて
ごまかしてるだけで、原作に該当するような技や場面ひとつもないんだよな

…でもばか正直に原作トレスに終始せず
そうしたオリジナル要素にも挑戦しているのがカプコン版のいいところだ

353 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 13:03:15.53 ID:???.net
ある意味まだ映像化してなかったのと2D格闘スタイルに落としこむために想像しうる格好いいジョジョの動きや演出を全力で入れられたな

354 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 13:05:13.97 ID:???.net
貫通超ビームとはいえ範囲広くないし
頭突き刺すのと変わらないかな?
波紋だから傷口から溶けるだろうか

355 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 13:07:07.75 ID:???.net
格ゲーだと特に困るキャラだしね
原作で印象深い、見栄えのいい必殺技に使えそうな動作を選べとなると
全体的にトリッキーだし

356 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 13:34:50 ID:???.net
赤石を壊したら勝てない、だったっけ?
あの謎はまだ謎のままなのかな。

357 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 13:39:28 ID:???.net
凄い宝石だし売れば100兆円くらいにはなるんじゃね?
資金力がないとなんもできないしそういう意味では?

358 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 13:46:49 ID:???.net
>>356
波紋が凄い威力のビームになるんだし
純粋に武器として有効だからってだけでいいんじゃないの
一般レベルの波紋使いなら、アレがあるとないで勝率変わるだろうし
なんなら、ジョセフが使えばワムウもさっさと死んでた

359 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 14:23:51.99 ID:???.net
柱の男が欲しがってるスーパーエイジャは壊して、純度の劣る赤石を武器として使えばよかったのに

360 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 14:35:07.28 ID:???.net
〇〇良いのに〜系は痛い

361 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 15:21:34.01 ID:???.net
>>355
ジョセフの戦いはアドリブ性というかライブ感が強いからな
「同じ手を二度使う事は凡策」って主義だし自身もめったに「パターン」みたいな
型に嵌ったスタイルでは戦わない。臨機応変にその辺のものを利用して勝つ
ケンシロウならとりあえず北斗百裂拳、悟空ならとりあえずかめはめ波みたいな
定番の必殺技もないし、波紋疾走は既にジョナサンがやってるから二番煎じ臭い

362 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 17:04:24 ID:???.net
ジョセフのそういうお決まりがないとこは勿論面白いがラッシュすれば勝ちな承太郎も安定感あってよい

363 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 18:42:16.09 ID:???.net
つかマシンガンや手榴弾持ち出さない時点ですごい、歴代最強は本気ジョセフだし歴代最強ボスはスト様

364 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 18:44:51.22 ID:???.net
そういうのいらね

365 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 18:45:28.69 ID:???.net
そんな・・・

366 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 18:48:06.54 ID:???.net
英一郎を仕留めた包丁、農水省時代に治水事業の記念品として貰ったものだった… [474314982]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1593938141/

367 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 20:05:16 ID:???.net
マシンガンや手榴弾なんかジョセフ固有関係ないじゃん
その後揉み消したとかその後のバトルじゃ普通
無意味すぎる最強煽りは虚しい

368 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 20:10:38 ID:???.net
本気ジョセフってなんだ
マシンガン用意できて好き放題撃てるのががジョセフの強さ言われてたらなら悲しいな

369 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 20:16:47 ID:???.net
エリナバーちゃんの命を狙われてて、スピードワゴンのじいちゃんも殺されててその敵討ちなんだからここで本気出さないようなら主人公の資格なくね?

370 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 20:41:40 ID:???.net
そのジョセフが歴代最強とか言ってる上のレスに言ってくれ

371 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 20:42:35 ID:???.net
復讐でマシンガン持ち出して敵を射殺とか
それこそ主人公の資格なくね
許す事が大切なんだ

372 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 21:02:29.96 ID:???.net
ジョジョでそういうのはないね。シリーズ通して復讐は完遂しないとダメだって考え
批判を恐れて敵を許すみたいな生温い方向性に日和るのを荒木はめっちゃ嫌ってる

373 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 21:25:43 ID:???.net
許す気があるような半端な状態でも敵のほうが自害したり新しい勢力に殺されちゃったりするしなー
そういう「主人公に温情あるんだけど敵が勝手に死んじゃったんだよね」みたいな神の手が入ってるのもある

374 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 21:31:21.65 ID:???.net
英一郎を仕留めた包丁、農水省時代に治水事業の記念品として貰ったものだった… [474314982]

190 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bb86-k8dp)[sage] 投稿日:2020/07/05(日) 18:47:34.63 ID:fCvebmJh0
この包丁は!
この包丁は・・・!!

375 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 21:38:21.73 ID:???.net
スト様エシディシワムウにはちょっと理解を示したが通じ合うまでに至らず死亡。
シュト様は許しちゃってるけど、もともと決定的な敵対までは至ってなかったからな。

376 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 21:41:35.10 ID:???.net
まあ波紋へアアタックできなきゃあの時点で蜂の巣ですし、ある意味命の恩人

377 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 22:39:55 ID:???.net
ブラフォードもエシディシもワムウもそうだが
殺し合いの時は真剣よ。手心を加える理由も余裕もない
だが、勝敗が決して死にかけた相手を見ていると心の底にじわっと
湧いてくる感傷があるって流れ

378 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 23:00:15 ID:???.net
ジョセフの軽いキャラと合わないのがね
そのノリ

379 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 23:06:31 ID:???.net
そういうのはジョナサンや承太郎だよね

380 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 00:37:27.44 ID:???.net
その辺がジョセフの多面的な部分と言うか
普段ふざけたのりではしゃいでるけど実は結構センチメンタルなところあるんだよな
SPWを拉致してた悪い奴らの頭目でしかないシュトロハイムの自爆を悲しんだり
イヤな想いでしかないはずなのにロギンズ師範代の死を悼んだり

381 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 01:44:54.61 ID:???.net
おふざけとセンチメンタルって相性いいよな
ちょっとずるいってくらい人気とれる

382 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 03:41:03 ID:???.net
グラッチェ 、ロギンズ本当好きだわ
地味に泣いてるし

383 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 13:36:14.96 ID:???.net
1部〜3部の頃の筋骨隆々絵柄がやっぱ一番好きだわ。パッと見北斗だけど

384 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 13:42:18.35 ID:???.net
でもアレッシーや康一までムキムキなのはちょっと…

385 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 14:51:36.25 ID:???.net
ディオやシーザーは完全に南斗聖拳系だな

386 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 18:30:21 ID:???.net
部にあった絵って事なんだろう
4部はあの絵でいいし2部はあの絵でいい

387 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 20:18:50.62 ID:???.net
個人的に1部や2部みたいな絵は「古臭い」みたいなネガティブな感情は全然なくて
自然にすいすい読めるんだが、最近の絵は「枯れてるな…」って気分になって
どうにも読むのが疲れる

388 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 20:36:39.26 ID:???.net
年齢がそうなんじゃ無いの

389 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 21:12:29 ID:???.net
クラッカーって当時リアルでも流行ってたの?
アレ、カチカチさせるだけで面白いのか

390 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 21:30:41 ID:???.net
第二次世界大戦前のことを聞かれても…

391 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 21:32:22 ID:???.net
>>388
つまり今の若者は8部絵を大絶賛してると

392 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 21:37:25 ID:???.net
>>391
歳がバレたから恥ずかしいの?

393 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 21:38:09 ID:???.net
アメリカンクラッカーって昭和にも流行ったんじゃ?
時期はわからんけど

394 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 21:40:30.06 ID:???.net
若ジョセフが活躍した時代もリアル連載当時も時期から外れてるなあ

395 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 21:43:16.28 ID:???.net
1971年頃に日本で流行ったらしい
荒木が11歳だからその頃遊んでいたんだろうな

396 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 22:07:41.88 ID:???.net
そんなオモチャが通用したのも凄みって奴かな

397 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 22:30:17.13 ID:???.net
現代科学で吸血鬼や一部DIOは倒せるだろうけど
まだまだ柱の男は倒せないか

398 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 22:40:26.06 ID:???.net
究極は兎も角
最悪核ミサイル数発撃てば良いんじゃね、周りは仕方ない

399 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 22:49:58.98 ID:???.net
ダイナマイト腹で爆発させるような奴らに効くかな

400 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 23:11:19.79 ID:???.net
穴掘って逃げられでもしたら丸損だぞ
あんまりでかい花火あげると後から確実に死んだか確かめる段になって
無茶苦茶苦労する。へたすると雲隠れするのに利用される

401 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 01:17:39 ID:???.net
年齢弄りする>>392は少なくとも頭は小学生のようでおめでたいな

402 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 04:18:16 ID:???.net
>>388
に言ってやりな

403 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 06:29:47.93 ID:???.net
>>401
おめでたい奴だな

404 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 13:23:27.66 ID:???.net
>>396
その場面読んでたらそんな結論には絶対ならんよ
味方からも「そんなチャチな玩具が通じるわきゃねーよ」って思われたクラッカーを
ワムウにヒットさせたのはジョジョの計算高い技巧だった

405 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 13:38:36.18 ID:???.net
波紋+武器ってなんか好き

406 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 15:02:06.10 ID:???.net
アメリカンクラッカーは今でもあった様な気がする。怪我しない様にヒモじゃなくて棒で玉繋げてるやつ

407 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 15:22:03.54 ID:???.net
棒でつなげてるバージョンの方が日本じゃメジャーなんじゃないかな
紐にプラスチックの玉がついてるもんだが、そこが鉄球ってクラッカーは
危ないから実際にはほとんど無いと思う

408 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 16:26:13.37 ID:???.net
しかしあの場面のシーザーとスピードワゴンの手のひら返しぶりは凄かったw

ウスバカとかこっけいとか言っといて、上手くいったら、これではやつらもかわせない!とか早くとどめを!とかw

409 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 16:56:54.01 ID:???.net
そんだけ精神的に追い詰められてる証
好きとか嫌いとかかっこつける余裕なんかない
柱の男がちょっと心変わりしただけで
あっさり皆殺しにされる状況だから

410 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 17:09:47.44 ID:???.net
てか滑稽だろそりゃ
あんなオモチャで
だからこその凄さあ

411 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 17:28:12.74 ID:???.net
凄みの用法がにわかセンサーと化しているな

412 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 17:32:00 ID:???.net
だって凄みだから…

413 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 17:33:36 ID:???.net
生得的に頭使うのが苦痛なんだろうな
パワーワードとか言って決め台詞吐いてはしゃいでるのが性にあってるというか

414 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 18:01:53 ID:???.net
でもその辺のネタを排除するのも寂しい
ジョセフってその手のネタ台詞少なくない?
ネットで多用される系の台詞

415 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 18:10:48 ID:???.net
ジョジョ

416 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 18:11:53 ID:???.net
ジョセフのCOOLな策略は凄みとは対極の能力だな

417 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 18:15:07 ID:???.net
ネタキャラっぽい割に
ネタな台詞は案外ないからなジョセフ

418 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 18:16:19 ID:???.net
「ジョセフ」というか名前がなんとなく
若者より老体に似合う名前と感じるのは
自分が三部先に読んだってだけかな
ジョセフって名前若者感ある?

419 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 18:16:55 ID:???.net
まぁ正直ジョセフ自体は地味な部類の主人公だし

420 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 18:28:41 ID:???.net
ジョセフがおどけてる時のセリフって
死語だからな…今ネタで使うのは厳しい
「そんな・まさかの・気のせいか」
とか本来もっとリズミカルな決まり文句って感じなんだが
アニメじゃ全然それっぽくなくて
声優が若すぎてニュアンスが伝わってないんだなとジェネレーションギャップを感じたわ

421 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 18:29:21 ID:???.net
そうかね
2部の魅力の4割くらいはジョセフのかっこよさだと思うけど

422 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 18:29:56 ID:???.net
そりゃ2部の中でジョセフが地味ならヤバいだろ

423 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 18:31:42 ID:???.net
ジョナサン 初代、それだけで一定の立ち位置は確保
承太郎 言わずもながな手堅い人気
ジョルノ DIOの息子
徐倫 女

その中でジョセフは絵面で一段劣るのは仕方ない
バンダナ無ければジョナサンとダダ被りだし

424 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 18:34:33 ID:???.net
なんで仗助を抜くんですかー

425 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 18:36:20 ID:???.net
>>422
前作主人公に持っていかれたサザエさんもいるんだからさ

426 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 18:38:49 ID:???.net
一段劣るのは徐倫では
確かに魅力が無いわけでは決してないんだけど

427 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 18:41:09 ID:???.net
主人公複数揃える系のイラストなら人気順度外視で
徐倫の優先度は低くないと思う、華?というか華かどうかは別として
後ハンバーグ頭も目立つ

428 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 18:42:47 ID:???.net
以降の、仲間もメイン貰って強敵倒すタイプじゃなく
2部ってほぼジョセフが倒してくストーリーじゃん
それで魅力が4割はマズイだろ

429 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 18:48:06 ID:???.net
シーザーも倒せないし
リサリサは倒す前にリタイア
あくまで最後においしい場面を貰うのは主人公
主人公至上主義な時代、別にそれを批判するわけじゃないが

430 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 18:49:40 ID:???.net
リサリサはがっかりだったな

431 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 18:52:44 ID:???.net
シーザーみたいに、せめて負けるにせよ格好いいとこ見せて欲しかったよね
不意打ちとはいえ流石に戦いもせずヒロインになってるんだもん
さす師匠な場面あったかレベル

432 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 19:14:14 ID:???.net
赤石を質にハッタリでタイマン勝負に持ち込むのが活躍のMAXというのはまあ地味だな

433 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 19:17:06 ID:???.net
一応ジョセフとタイマンすればリサリサの方が勝つんだっけ
なんだかんだで負けるイメージしかないな

434 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 19:19:40 ID:???.net
ロギンズも雑に死んでたしね

435 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 20:59:55 ID:???.net
ロギンズとメッシーナ
ぱっと見でどっちがどっちか言えるスレ住民居ない説

436 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 21:05:06 ID:???.net
疑似ヒロイン兼超若作りオカンという稀有な存在

437 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 21:07:58 ID:???.net
2部自体スタンドなし、波紋は1部からの据え置きで
味方側には新鮮なファクターがないんだよな
むしろ敵側が前の部よりインフレしていてインパクトがある

438 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 21:24:31 ID:???.net
うまく言えないがエピローグ、リサリサその後
再婚相手が「映画監督」って字面が凄くなんかわかる

439 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 21:25:05 ID:???.net
波紋で逆光催眠とか何でもありが極まってきすぎてたよね

440 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 21:45:45 ID:???.net
そこまで使いこなせるのはリサリサくらいだろうがな

441 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 22:22:41.33 ID:???.net
無意味なリサリサageいらね
態度だけで役に立たない師匠キャラはダメだ

442 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 22:28:47.06 ID:???.net
まぁ少年漫画で必要な師匠は第1に強さがないとね

443 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 22:45:27 ID:???.net
肝心な一番がダメって因果なもんだ

444 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 22:57:01.41 ID:???.net
ダービー戦で負けたの残念な一方
それはそれでジョセフっぽいと2部を読み返すと思う
無敵のギャンブラーってキャラでもないし

445 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 23:00:20.57 ID:???.net
脱脂綿のトリック、コインだけ落とすとして
残った脱脂綿の処分がかなり難しいと思うんだが

446 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 23:06:02.48 ID:???.net
凄みでどうにかしたんだろう

447 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 23:09:02.33 ID:???.net
>>442
強い師匠は死亡イベントとセットだったりするしなぁ

448 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 23:11:56.45 ID:???.net
ツェペリさんは無駄がなかったな
会って伝えて遺して死んだ

449 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 23:14:03.83 ID:???.net
シーザーのツェペリ魂は物足りなかったな
ワムウの気分一つで割られてたし

450 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 23:15:27.88 ID:???.net
役に立つとか損得だけで人を評価するもんじゃない

451 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 23:16:40.66 ID:???.net
なんかデジタルな読み方してる奴がいるよな
別に悪いとは言わないが、そんな目線で読んで面白い漫画か、ジョジョって

452 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 23:51:01.10 ID:???.net
役に立たなかったというよりリサリサの全力バトルが見てみたかった
次の3部では曾孫のオラオラが名物になるが、ああいう構成の部ならリサリサもパワー&万能タイプとして強キャライメージを定着させられたかも知れない

453 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 23:55:16.17 ID:???.net
せっかく雑魚吸血鬼が100匹もいるんだから夢双して全員倒してから赤石ハッタリとかなら説得力あったかも

454 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 23:57:25.42 ID:???.net
ワイヤードベックだけじゃ物足りないよな

455 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 23:59:00.30 ID:???.net
ベック君強いんだけどね、強さ議論スレだとスト様より強いぞ

456 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 01:38:11 ID:???.net
>>445
くっつく波紋で回収かな

457 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 01:52:35 ID:???.net
>>444
ザ・サンの鏡のトリックでジョセフ一人だけ気付かせなかったり、あえて下げられる場合もあるな。

458 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 02:08:25 ID:???.net
>>449
えーと、ほらあれだ。メッシーナ師範代がとどめを刺されずに済んだのもシーザーのおかげだし。

459 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 02:59:47 ID:???.net
リサリサ先生っていつまで生きてたんだろ
3部時点では流石に死んでるか

460 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 06:26:40 ID:???.net
星のアザの件はごく最近気になったから確認したって感じだったから3部時点では存命していたんじゃないかと思っている

461 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 10:03:31.45 ID:???.net
波紋呼吸を続けてれば、100歳でもまだ還暦くらいの肉体を保ってそうだが

462 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 10:32:22 ID:???.net
波紋使って若作りしてたのは戦う為だろうし平和になってからもずるずる長生きしてたらスト様の二の舞っぽい
ジョセフだって老いて脇になってるんだし3部時点で亡くなってるのが世代交代だと思う

463 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 12:00:22.86 ID:???.net
スージーQより見た目が若かったりして

464 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 17:10:07 ID:???.net
そういう媚びはいらね

465 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 18:05:16 ID:???.net
当時もリサリサの見た目若いは
二次オタ萌えというやつを狙ったんだろうか

466 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 18:24:19 ID:???.net
あれのどこに萌え要素が?

467 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 18:45:36.09 ID:???.net
見た目20代の美魔女キャラって当時はインパクトあったと思うけど
実年齢50だと思うと萌えはしないような…

468 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 19:08:56 ID:???.net
年増だけど見た目は若い美女〜美少女とか萌えの最たるもんじゃね?
リサリサがそうとは思わんが

ヘイッ!パンティーあげちゃう!
だぞ、荒木の萌は

469 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 19:10:16 ID:???.net
荒木の真の萌えはショタ猟奇モノだろ

470 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 19:48:57 ID:???.net
真夜中にホモの落武者が自室にジャガイモかじりながら上がり込んでくるようなやつな

471 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 20:49:41 ID:???.net
ジョジョ

472 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 21:48:48.42 ID:???.net
>>468
よくわからんキャラだけど萌えなのか…

473 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 21:54:31.37 ID:???.net
お姉ちゃん大好きな妹だぞ

474 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 23:37:45.04 ID:???.net
>>468
最近だと遊戯王セブンズの足立ミミさん17歳が大人気らしいですよ奥さん

475 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 13:31:16 ID:???.net
>>391
作者の年齢だろ?

476 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 16:02:21.94 ID:???.net
ラスボスの年齢が段々作者寄りになる傾向はあるが、今回はウルトラじじいで
荒木も年を取ったな、と実感する

477 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 16:53:06 ID:???.net
荒木の実年齢や本来の資質が反映されてんだと思うよ
ジョジョ自体ディオが描きたかったって漫画だし、吉良には無茶苦茶感情移入してたし
荒木はどっちかって言うと悪役側に近い人間

478 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 17:39:52.60 ID:???.net
ディオや吉良やプッチは荒木がこうしてみたいなりたいっていうものが何となくわかるがボスはよく分からないんだよな

479 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 22:04:37 ID:???.net
ボスのコンセプトは以前から荒木の考える
弱者を利用する者=悪だからそんなに
変わったキャラでもないはず

480 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 23:28:52.52 ID:???.net
ジョジョ

481 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 02:49:46 ID:???.net
>>479
弱者を利用するのはマフィアだし当たり前じゃんみたいな
過去と自分を完璧に隠して安心するってのが荒木の性格や好みと合わない気がして

482 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 03:09:22 ID:???.net
そこは吉良から続く臆病な保身の悪徳の系譜だと思う

483 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 04:43:40 ID:???.net
アベみたいな奴だな、最低最悪の屑

484 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 10:04:20.22 ID:???.net
ジョジョ

485 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 11:34:49 ID:???.net
荒木も保身願望あるのか
なんかやりたい放題生きてる人のイメージある
でも柱読むとめちゃくちゃ愚痴ってたりするからそうでもないのか

486 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 13:33:54.73 ID:???.net
保身を考えない人間なんていないだろう
もしいたらよほどストレスの無い恵まれた環境に保護されてでもいない限り
さっさと破滅してしまう。社会的にも生命的にも

487 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 16:07:47.99 ID:???.net
ディオの策を労しても人間には限界がある人間を越えねばとか
保身つまり何にも脅かされない望みって初期からあるんだよな

488 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 16:14:12.38 ID:???.net
ジュースター家の男が早死が多いのは保身を考えないせい
保身を考えず短い人生を全力なのがジョジョの主人公

ジョージ2世も上司を疑って返り討ちに合うのは
保身とは真逆

489 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 18:07:18 ID:???.net
だから主役も悪役も好かれるんだよな
なかなか叶えられない人間の理想と現実逃避で夢見る理想どっちも入ってる

490 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 21:47:18.05 ID:???.net
>>465
露骨な美人キャラだとは思った。でもスージーQが出てからは急にババ臭くなった気もする。

491 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 22:12:36.62 ID:???.net
あ、わかる。最初期と比較すると
入浴シーンあたりから急に老けたよな
個人的には初対面の時の方が良かった

492 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 01:26:53 ID:???.net
SEX:必要なし(しないとは言ってない)

493 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 01:34:51.75 ID:???.net
生物的本能に起因する快楽すら必要ないって意味でもSEX必要なしだと思ってるわ

494 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 02:05:54.38 ID:???.net
頭の中でいくらでも脳内麻薬分泌できそうだし、案外考えるのを止める以外にもいろいろ楽しく過ごす方法はあったのかもな

495 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 03:24:17 ID:???.net
カーズ達が赤ん坊連れてったのが謎というか不自然。誰の子なのか?そもそも育てられる?
あと、赤ん坊連れてくるならむしろ女の子だと思うんだがなあ。

496 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 03:46:26 ID:???.net
闇の一族は繁殖力が低い
だからあの2名は選ばれたのではなく
その場にちょうど残っていたから持ってきたに過ぎないのだろう
赤ん坊は事情を知らないから将来的な人手としてキープしていて損はない
育児の手間だって人間の尺度で考える必要はない。なんだったら荒野に放置していても育つと思う
あとカーズは「頂点は常にひとつ」という考えだから別に種の保存に拘っていたわけではない
なので女を連れていく必要も無かったんじゃないだろうか

497 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 10:33:07 ID:???.net
>>113
遅レスだが全く同じだ
カッケーの衝撃が強過ぎて、それからジョセフが1番好きだわ

498 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 12:22:40 ID:???.net
ジョジョ

499 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 12:24:21 ID:???.net
4部6部から承太郎見て3部見てもあんまカッケーてならなさそう

500 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 13:23:37 ID:???.net
500

501 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 14:57:51 ID:???.net
>>499
それは人それぞれだと思うが、同意もできる
せいぜい10年ぽっちだし外見もほとんど変わらない
要はこっちがジャンプ系によくある「歳喰った主人公なんか見たくない」って
向きの用意する「あんま変わんないモデルチェンジ」像で平凡なんだよな

ジョセフの場合「うちのじじいの若い頃がイケメンすぎる」系だけど
薄い回想シーンじゃなく、若い頃のパートが主役篇としてリアルに描かれてるから
積み重ねの濃さがあるし寝かせた時間も半世紀と長いところに味がある

502 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 15:58:44 ID:???.net
承太郎は執拗にDIO残党に命を狙われて気張ったまま生きているのに
ジョセフが安穏とボケていっているのはずるい
孫だけでなく隠し子にまで自身の護衛させているし

503 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 16:55:46 ID:???.net
ジョンガリとプッチ以外にもいたのかね、残党勢力
少なくとも4部までの10年は時間停止を
使う機会もないくらい平和だったみたいだが

個人的に空条家の家庭環境悪化の原因は
DIOうんぬんじゃなく単純な承太郎の甲斐性の問題だと思う

504 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 17:06:39 ID:???.net
>>502
ジョセフは老いても戦力になれるよう鍛練しておくべきだったみたいな?
それはそれで興味はあるな
ただ承太郎が爺は隠居しろとか言って戦線に立つのをやらせなかったのかもしれん

505 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 17:12:16.94 ID:???.net
>>503
ジョンガリとプッチだけじゃなく
杜王町やイタリアの騒動にまでわざわざ手を出しているだろ
あれ全部DIOの遺した悪影響だぞ

506 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 20:32:12 ID:???.net
DIOの(性欲が)残した悪(だけど夢がある息子の)影響

507 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 22:49:59 ID:???.net
ジョジョ

508 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 23:42:24 ID:???.net
ジョージ2世の間接的殺害もそうだが
そう何もかもDIOのせいにせんでもよかろうもん…

509 :愛蔵版名無しさん:2020/07/12(日) 00:48:25 ID:???.net
全部乾巧って奴のせいなんだ

510 :愛蔵版名無しさん:2020/07/12(日) 01:20:44.87 ID:???.net
>>508
カーズ様も間接的に殺害に加えよう
あと矢のスタンド能力者による殺人は全部間接的にボスが殺害
ボスはGERで死に続けるので間接的に自殺し続ける

511 :愛蔵版名無しさん:2020/07/12(日) 15:06:21 ID:???.net
ジョジョを女の子にすすめたら1部2部は面白かったけど
3部で は!? スタンドってなんやねんてなって3部までしか読んでない
って言われましたわ(´・ω・`)

512 :愛蔵版名無しさん:2020/07/12(日) 17:22:58.96 ID:???.net
3部は読んだのか

513 :愛蔵版名無しさん:2020/07/12(日) 20:23:08 ID:???.net
1部2部好きな女は美女って感じがする

514 :愛蔵版名無しさん:2020/07/12(日) 20:53:34 ID:???.net
>>512
スタンド言うてるやん

515 :愛蔵版名無しさん:2020/07/12(日) 21:07:26.85 ID:???.net
>>514
そうじゃなくて、文句言いながらも3部までは読んだのかってことじゃないか?

516 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 10:49:59.82 ID:???.net
文句言いながらもお前のここはスタンドしてるじゃねえか

517 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 12:03:45 ID:???.net
このスレで言うのも何だが、頑張って4部まで読んで貰いたかったもんだ。日常に潜む奇妙さの共感度は高いだろうに

518 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 12:05:49 ID:???.net
女の子なら6部だろ
可愛い女の子達がたくさん活躍するぞ

519 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 13:04:54 ID:???.net
不潔で下品でイケメンろくにいないという女に嫌われる為にあるような6部がなんだって?

520 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 13:05:33 ID:???.net
6部の女性ファン多いんだぞw
無知だなw

521 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 21:49:20.90 ID:???.net
あの絵面をノンノ女は耐えれるんか?

522 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 22:14:26.04 ID:???.net
ノンノ女ってなに

523 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 22:47:18.51 ID:???.net
一応ファッション雑誌の表紙に載る稀有なマンガではある

524 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 23:44:41.23 ID:???.net
アニメ化したら面白かった!

この反応がジョジョの一般認識全部詰まってると思うわ
6部もアニメ恩恵預かれるといいね

525 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 00:05:37.32 ID:???.net
4部とか5部の頃(小学校から中学校くらい)は俺の周りでは、ジョジョなんて読んでる女はよっぽどのオタクって感じだったな
女どころか男でも読んでるやつ少なかったし

526 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 00:05:42.24 ID:???.net
すでに100巻近くある原作を読むのも買うのも面倒だからな
アニメだけでサクッと体験したい連中が結構いる

527 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 00:18:54.24 ID:???.net
5部はアニメに合わせてコミック総集編も出して欲しかったな、4部まで出してたのに。
本棚が中途半端でモヤモヤする

528 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 12:34:14.39 ID:???.net
そういう便乗企画って最初からアニメとはセットで絶対これを出しますじゃなくて
あくまで水モノって扱いなんだろうな。これまで出したけどどうも手応えないから
次からはナシで良いだろって判断が普通に半端なところで下される

ジョジョニウムが3部止まりで打ち切られたのもそういう事情があるのかも

529 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 13:27:07 ID:???.net
ニジニウムは不評だったから

530 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 22:08:20 ID:???.net
ブランドによっかかって
丁寧な仕事を忘れた傲慢さを感じたな
上っ面ばかりゴージャスでデラックスな雰囲気にしてもあれじゃだめだ

531 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 02:19:03 ID:???.net
ジョジョニウムってフチのインクが内側に滲んでて
しかも読んでると指にインクに付着するんだっけか

532 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 03:01:49 ID:???.net
変人偏屈列伝なんかあんなに毒々しいカラーなのに悪いニュースひとつ立たなかったがな

533 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 09:20:09 ID:???.net
ニウムは1部=緑・2部=赤・3部=青がイメージカラーだったな
もし続いてたら4部=紫・5部=黄になりそう

534 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 03:20:53 ID:???.net
https://i.imgur.com/lSxCsHt.jpg

535 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 16:14:52 ID:???.net
植物油とか昆虫の腸とかが伝導率高いようだが
波紋をいろんな物に流して結果を記録する仕事、地味だけど面白そう
小さい頃身の回りの物に磁石がくっつくかどうかを試してちょろちょろしていた
記憶がよみがえる

536 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 01:07:55 ID:???.net
吸血馬の手綱は🐎どうやって波紋が流れるか分かったのだろう?雑魚で実験したとか?

537 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 01:46:30.92 ID:???.net
え?リサリサが試してたじゃん

538 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 02:24:15.42 ID:???.net
いや、身内に波紋使いがいないカーズたちがよくそんな仕組み作れたなって
波紋が流れる素材で馬具を拵えるくらいならまだしも、弱い波紋で吸血馬を操れるとかは試してみないとはっきりせんだろう

539 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 15:45:51.47 ID:???.net
吸血馬をさらっと手配してるが
人間以外の生物の脳のどこに骨針刺せば吸血鬼になれるのかとかも
本来の目的のついでにちゃんと研究してるのねカーズ様
馬用の石仮面があるとは言ってないから、コンコン釘を打つように
馬の頭に針をブッ刺して作ったんだろうか

540 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 16:25:47 ID:???.net
過去の波紋使いが吸血馬操ってたんじゃない

541 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 19:15:26.52 ID:???.net
>>539
天才の知能なら骨針の角度調整とかできるアジャスターとか
馬用の骨針に換装できる汎用性ぐらいは持たせてありそう

542 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 19:24:48.87 ID:???.net
知能の低い動物を吸血鬼にしても日光の下に平気で飛び出すから意味ないとか
サルをベースにした方が純粋な身体能力は人間ベースの吸血鬼より高いとか
色んな発見がありそう

543 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 19:35:23.78 ID:???.net
よく考えたら骨針刺すだけで高いカロリーの食料になるって、科学的におかしいな

544 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 19:40:46.43 ID:???.net
アレじゃね!?
狩りをした獲物はアドレナリンが出て旨い的な

545 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 19:45:06.45 ID:???.net
ATPとかを大量に蓄えているとか

546 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 19:48:13.71 ID:???.net
カロリーそのものじゃなく
カロリーを生み出せる因子が人間の肉体には内在しているのかもしれない

547 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 19:54:09.47 ID:???.net
吸血鬼にすれば勝手に人間狩ってブクブク肥え太ったエサになってくれるって意味じゃないの

548 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 19:58:11.39 ID:???.net
波紋使いも腹減り激しいのか?

549 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 20:04:45.10 ID:???.net
むしろ渇きや飢えには強い
ジョジョも地獄昇柱の最中にその手の
厄介事には煩わされなかった

550 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 23:13:54 ID:???.net
脳は10%くらいしか使ってなくて使われてない90%を使えばどうたらっていう理論、昔の漫画ではよくあったな

551 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 00:27:17 ID:???.net
北斗神拳の強さの源がそれだったしな

552 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 04:42:41.38 ID:???.net
>>550
それは古い間違った学説

553 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 05:31:41.81 ID:???.net
学術書こさえてんじゃないんだから
正しさなんてお呼びじゃない
雰囲気を出せるなら何でもあり

554 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 07:13:31.71 ID:???.net
正しくは脳のどこがどんな風に機能してるか10%程度しか分かってないだったかな

555 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 07:57:33 ID:???.net
>>552
学説があったってことは当時は信じてる人いたのか
みんめい書房レベルの話だと思ってた

556 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 07:58:17 ID:???.net
それも正しくない感じ
ビジネスあたりに例えると脳の中で黒字出している部位は1割しか無いといった理屈だった気がする
いかにもバブル期に描かれた漫画だな、上場企業がすべて黒字であったなら株価はどこまでも上がり続ける的理論

557 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 09:29:35 ID:???.net
何を言ってるのか

558 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 10:36:19 ID:???.net
火事場の馬鹿力にそれらしい理由として通説だったやつなだけよね
大事なのは人間がもつ火事場の馬鹿力のほう

559 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 10:42:49 ID:???.net
屁のつっぱりは要らんですよ!

560 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 12:18:57.04 ID:???.net
今更けちつけてその漫画がこれまでより面白くなるのか?
非経済的なアプローチと言わざるを得ない

561 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 12:56:19.83 ID:???.net
経済ニキはリモートでもしてて

562 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 15:02:38 ID:???.net
意味不明で不毛なマウント合戦

563 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 20:20:26 ID:???.net
10%はやりすぎで、マンガ設定でも大抵は30%が相場だったな。

564 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 20:50:47.86 ID:???.net
どうでもいいわ

565 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 22:30:51 ID:???.net
ジュジュ

566 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 01:11:04.85 ID:???.net
火事場の馬鹿力で生物として変異できるのはジョジョ世界だけだろうなw
脳の全力解放とかしたら吸血鬼よりスタンド(精神的才能)目覚める方がまだ有り得そうな気がしなくもない

567 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 01:13:32.29 ID:???.net
ジョジョは肉体の戦いをコンセプトにスタートしたからな
そこから精神の力も含めての人間力という見方が生じて
最後は人間総力戦みたいなSBRに繋がっていく

568 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 02:36:50 ID:???.net
関節外してズームパンチ、痛みは波紋で緩和、とか正気の沙汰ではないな。

569 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 02:44:35 ID:???.net
クレイジーだけどケアもしてる泥臭さがいい

570 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 08:23:48 ID:???.net
筋肉もりもりの野郎が直に全力パンチぶちかまさずに
あれこれまだるっこしい曲芸でターン制バトルするノリは完全に後期の男塾
3部のアヴドゥルVSポルナレフもモロにそれだった

571 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 10:48:44 ID:???.net
北斗の拳も序盤はちゃんと人差し指立てて秘穴ついて百列拳してたけどすぐグーパンで秘穴関係なく撲殺になりましたしね、仕方ないね

572 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 13:15:01 ID:???.net
まだ見開き必殺技合戦にならなかっただけ良かろう
残ったのはエメラルドスプラッシュだけで
クロスファイヤーハリケーンはすぐ消えたし
その後は敵も主人公たちも必殺技を身に着けたりしなかった

573 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 14:06:47 ID:???.net
スタープラチナ・ザ・ワールド!

574 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 14:23:57.85 ID:???.net
実質最強の必殺技ザ・ワールドが生まれた時点で
その路線での限界が来ている

575 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 14:30:53.31 ID:???.net
ホワイトアルバムジェントリーウィープス!

576 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 16:47:48 ID:???.net
向かい合ってヨーイドンっていうのがそもそもジョジョっぽくない

577 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 17:53:39 ID:???.net
強さ議論スレだと30メートルはなれてヨーイドンだよな、シュトロハイムがやたら強いんだよなたしかにあいつとタイマンして勝てそうなスタンド使いあまりいないわ

578 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 18:01:59 ID:???.net
スタプラならオラオラで全弾弾けそう
反射神経と精密動作性がカーズに劣ってるということはないだろうし

579 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 18:07:34 ID:???.net
紫外線照射装置や目からビームはどうやってふせぐん・・・?

580 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 18:10:14 ID:???.net
人間だから別に防ぐ必要ないでしょ

581 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 21:30:19 ID:???.net
そこ面白いよな。柱の男や吸血鬼には
特効なのに普通の人には単に出力の高いブラックライトでしかない

582 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 23:11:48 ID:???.net
柱の男らと種として共存できないってことの分かりやすい例かもな<ブラックライト

583 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 11:56:54 ID:???.net
人間の潜在能力を引き出したものが吸血鬼だとしたら
本来の力を100%引き出せるようになった人類は必然的に日光の下で
生きていけなくなってしまうのだろうか?

584 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 15:09:58.14 ID:???.net
引き出し方の問題かと思う
力の為の生け贄を欲してた冒頭の民族も滅びてるぽいし
正当な成長進化なら怪物ではなく英雄になれるかも

585 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 20:51:53.09 ID:???.net
やっぱ外部から強制的に急激な変化をもたらすことで歪みが発生してしまうのかもな

586 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 02:02:34.40 ID:???.net
外部からの強制変化が禁忌なら矢という存在とその力も不自然な歪みの産物ではないのか?と考える
適合しないとドロドロになったり命の危機に晒される訳だし
すごく極端に言うとスタンド使いは人間寄りの怪物なのかもしれない

587 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 03:17:22 ID:???.net
おそらく他者の生命を吸い取って自らの力に変換できたり
破壊されても即座に再生できるような自由度の高い細胞は同時に
何かの拍子で簡単に崩れてしまうような構造になってしまうのだな

588 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 15:22:00 ID:???.net
>>586
矢の正体はウイルス
合わなかったり弱ければ死ぬのは現実と同じ
ただ肉体が超人化しないが超能力は授かる

589 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 23:34:58 ID:???.net
あのウイルス進化説もポルナレフの推理に過ぎないから
決定的なアンサーとは言えない気がする。ボスの二重人格もだな

590 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 23:52:34 ID:???.net
でも少なくとも今のところはそれでいいんじゃないのかね
SBRは世界軸違うし

591 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 04:32:56.75 ID:???.net
世界観がリセットされたからといってそういう基本的な原則まで
全く違うものに置き換わるのはどうなんだろうな、と個人的には思う

592 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 07:56:18.66 ID:???.net
悪魔の手のひらは隕石の跡で、矢の起源も隕石が落ちた場所だから同じルーツでは

593 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 11:45:38.21 ID:AW/OO0vX.net
話の都合とはいえ、弟子二人があんなに全力尽くして戦ったのに師匠のリサリサ何で余裕ぶっこいて負けるんだ。ツエぺリさんの方が立派に師匠やってる分余計に。

594 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 11:48:23.19 ID:???.net
は?

595 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 12:41:13 ID:???.net
現代はともかく女が真っ当に活躍しても男子にはウケんし

596 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 13:12:35 ID:???.net
ツェペリさんやシーザーに比べりゃあっけないが イバッてるヤツは案外あんなもの!
カーズの実力が タルカスやワムウたち以上ということもあるが!

597 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 17:41:53 ID:???.net
一対一で正々堂々と闘うことを守らなかったカーズがクソ
でもそれに疑念を持たなかったリサリサも甘いわなあ
やわな人生を送っていないと言いながら、あっさりリタイアは残念すぎた

598 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 17:59:27 ID:???.net
年の功ならカーズのほうがはるかに上だし
リサリサは息子に年長風吹かせるからそうなる

599 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 18:24:17 ID:???.net
種族の命運を賭けた勝負に万全を期すのは当たり前で
あんなちょろい手にさくっとかかっちゃうリサリサはやっぱり甘いし
それを卑怯呼ばわりするジョジョも調子良すぎと思ってしまう
ワムウが良い奴すぎたんだろうな。おかげで倒した後は
無理にカーズを悪逆非道の卑劣漢みたく描き立てないといけない
空気になっちゃった

600 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 18:54:56.72 ID:???.net
あの時はリサリサもJOJOも頭ワムウになってた説

601 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 19:06:05 ID:???.net
正々堂々と戦って赤石ゲットさせたら柱の男たちあんま悪くなくねってなるからね

602 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 19:25:22 ID:???.net
ワムウ→カーズ戦の落差はこれこそジョジョ!って感じで好きだけどな
他の漫画でラスボス戦があんなことから始まるのなんて読んだことないし
どっちかと言えばワムウ戦の方がジョジョらしくない、荒木らしくない

603 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 20:12:07 ID:???.net
もともと地底に住んでた種族は2000年眠ったりしない?
カーズたちだけ?

604 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 20:29:18.16 ID:???.net
なぜそう思うのか

605 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 00:54:54 ID:???.net
最期まで根性見せたエシと芯まで武人だったワムウの後だからクリーンな戦いをすると思い込んじゃっても仕方ないんじゃないか
あの落差は俺も好きだけどな

606 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 01:06:25 ID:???.net
むしろエシディシとワムウが敗北したからこそ
ああせざるを得なくなったのだがな、追い詰められて一人になったカーズは

607 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 01:41:12 ID:???.net
そんな窮鼠じみたんじゃなく単にカーズの判断は手段選ばなかっただけなのでは

608 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 02:44:13 ID:???.net
最後はカーズのゲスっぷりに笑ったけど、それ以前の暴走車から犬助けたり崖バトルでの花踏まない様に動いてた
あの高尚なカーズ様はどこへ・・・って思ったな当時

609 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 04:26:28 ID:???.net
そういうのは勝ち負けとは違うんだから別に矛盾しないだろ
ワムウ戦含め、これまでの描写が最後の裏切りのための前フリだったとも言えるが

610 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 05:31:03.07 ID:???.net
>>602
闘技場を戦車で駆け回りながら知恵と工夫を駆使しての決闘というのは
当時のバトル漫画の中でも充分ユニークだとは思うが
敵ながらあっぱれな歴戦の武人ってワムウのキャラは
嫌いじゃないが無個性だと思う。チープな劇中劇なんかで出てくる
「いるいるこういう奴www」って感じ

611 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 08:15:27 ID:???.net
ワムウは若造だし

612 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 10:44:31 ID:0H6aTVvd.net
ワムウのピアス

613 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 16:04:28 ID:???.net
確かに武人キャラは総合的に没個性になりがちだよね
見せ場作って死んで退場させるぐらいが丁度いい

614 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 16:27:42.73 ID:???.net
かっこいいし好きなんだけどね。ジョジョでないとこんな奴いねえ!
って描写においては物理はサンタナ・性格はエシディシだと思う

615 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 22:55:18.29 ID:???.net
「格好いい」は維持が難しい
ジョセフもそうだが突飛な行動するやつは「可愛げ」として人気になる
クラスの不真面目で迷惑かける癖に何か許されちゃう奴みたいな

616 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 21:01:43 ID:???.net
連載当時はカーズの豹変よりも柱の男は結局全員ジョセフが倒しちゃったのが
気にくわなかったな
同時代だと北斗の拳でユダをレイが倒すとか、キン肉マンでロビンが
マリポーサを倒すとか主役以外がボスクラスを倒すのが好きだったから
でも今考えてみると強敵が4人だけじゃリサリサなりシーザーなりが
誰かひとりでも倒すのも無理だったな
唯一可能性があったとしたらエシディシだがあれもジョセフが倒さないと
ストーリーの中盤で主人公が活躍するヤマがなくなる
一部の切り裂きジャック、ブラフォード、タルカス、ディオに至る流れも同じで
ジョナサン以外が誰かを倒すと起承転結がおかしくなる

やっぱり主役以外が強敵を倒しても問題ない流れになったのは
雑魚ではない敵の数が激増した3部以降やね

617 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 22:12:15 ID:???.net
反省はあったと思う
以降のジョジョはだいぶその辺のバランスは改善されていた

618 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 00:17:04 ID:???.net
でもエシディシさん成人みたいに皆言ってるけどけっこう下種じゃね?普通女の子人質にとったり赤石泥棒したりせんだろjk

619 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 00:42:11 ID:???.net
エシディシはとにかく破茶滅茶だった
ロギンズを殺して尚も遺体損壊させるし、あんまりだーの泣き顔もひどいし脳だけ出てくるし
スージーQが乗っ取られた回は、連載当時に読んだ時は軽くトラウマになった

620 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 01:22:47.73 ID:???.net
勝利数でしか漫画語れない奴は単に幼稚なだけ
ジョジョはプロレスじゃねーんだから同じもん求めんな
この手のバカにはもううんざりだよ

それに一部二部は三部以降と巻数も構成も違う
反省もクソも比較して語る奴がアホ

621 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 02:50:26.51 ID:???.net
ついでにこういう場所には来ない方が良い

622 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 02:58:09 ID:???.net
勝利数とかじゃなくて漫画の構成の話をしてるわけで…
1部2部はこれで正しいとも言ってるし、3部と比較するとダメだとか
そんな話もしてない

ま、頭悪い奴にこうやって説明しても無駄か

623 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 04:11:29 ID:???.net
煽るな煽るな

言われてみれば1・2は主人公総勝ちだったがそれで問題あった訳でもないしな
もし3部の規模も同じくらいだったら意外とそのままでも面白かったかもしれない
面子は承太郎とジョセフとポルナレフと死亡3人の中から死亡前提で誰か1人かな

624 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 12:12:02 ID:???.net
3部は敵も含めてモチーフがタロットと言うのを見て
おいおい随分強気に出たじゃねーかと思ったもんだ。22枚だからな
もし打ち切り決まったら7~8枚知らんうちに倒したことになってたかもしれない

それなのにエジプト上陸で敵の頭数不足になって逆に追加オーダー入るんだから
何がどうなるかわからんものよ

625 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 12:32:17 ID:???.net
どろろは48体の魔物を倒す前に打ち切りになってたな

626 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 13:13:02 ID:???.net
全3部18巻で閉める予定だったぽいから22枚で十分だったんじゃないの?

627 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 14:20:57 ID:???.net
それは作者の計算で、きちんと人気が出ないと…というのがジャンプって戦場

628 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 14:23:30 ID:???.net
当時のジャンプは18巻で閉める漫画が多かった
それを編集も荒木も意識していたんじゃないかな?

キン肉マンはあんだけ引き伸ばして36巻だったからな

629 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 01:19:30 ID:???.net
実際連載してみたら18巻ってまだエジプトに上陸もしてない頃だな
この時点ではもう充分人気が確保できていてこの先も続けて問題ないと
わかっていたんだろうか

630 :愛蔵版名無しさん:2020/07/31(金) 12:14:08 ID:???.net
ジャンプなんだから
終了時期が決まってからは展開は早いものよ
そのためのスピードワゴン財団なんだし
砂漠で飛行機にのったときはそのままエジプトに直接行けやと思ってた

631 :愛蔵版名無しさん:2020/07/31(金) 12:18:34 ID:???.net
航続距離を考えろ

632 :愛蔵版名無しさん:2020/07/31(金) 12:44:13 ID:???.net
空中給油してくれる敵スタンドを出せば解決よォー

633 :愛蔵版名無しさん:2020/07/31(金) 14:26:01 ID:???.net
ジョセフのジンクスって言うのは楽な交通手段を封じるための策でもあったんだな
都合よく乗り物がダメになるのを不審に思うんじゃなくジジイが乗り物に乗ったら
いつ派手にぶっ壊れるのかという期待に読者の意識をすり替えてる

634 :愛蔵版名無しさん:2020/07/31(金) 15:17:50.62 ID:???.net
>>630
墜落しなきゃ行ってたろ

635 :愛蔵版名無しさん:2020/07/31(金) 17:43:51 ID:???.net
>>633
一刻も早く娘の命助けたいのに自分のジンクスのせいで道を阻まれてるって考えるとしんどい話だがそういうのはエンタメ的に邪魔だしな
またぶっ壊れたよで笑って終わり

636 :愛蔵版名無しさん:2020/07/31(金) 19:36:44 ID:???.net
むろんそういう苦衷が一切ないわけじゃないしな
香港での作戦会議の時に花京院がぼそっともらしたのを
ジョセフも深刻に受け止めてる。そのうえで空元気を出してるんだから
ギャグに逃げてばかりもいない

637 :愛蔵版名無しさん:2020/07/31(金) 22:19:17 ID:???.net
娘にゲロ甘だからねジョセフ

でも仮に間に合わなくてホリィさん死んでも戻らないで禍根を絶つためDIO倒しに行くんだろな

638 :愛蔵版名無しさん:2020/08/01(土) 00:49:02 ID:???.net
ジョジョはそういうのより復讐心の方が先に来そうな漫画って気がする
あの品行方正なジョナサンに「怨みを晴らすために貴様を殺す」って
堂々と告白させたし。…まあシンと対峙したケンシロウがベースかもしれんけど

639 :愛蔵版名無しさん:2020/08/01(土) 02:14:56 ID:???.net
3部や6部にも復讐キャラいるしね
復讐のパワーのスタンド使いもいるし
ただデーボがいい例だけど復讐心をまとうと根暗の自己愛による陰湿なものになるというか
生々しいというかジョナサンでもちょっと引く感じはあった

640 :愛蔵版名無しさん:2020/08/01(土) 08:38:02 ID:???.net
少年時代をめちゃくちゃにされ
恋人をNTRれ(当時の価値観では大体そんな感じ)
愛犬を焼き殺され
父親を刺し殺され
家を全焼させられ(そうせざるをえない状況にしたのはディオ)
気持ちの通じ合った偉人を化け物に改造し
師匠を死に追いやった
ディオにそのくらいの感情を抱いても罰はあたらんて

641 :愛蔵版名無しさん:2020/08/01(土) 08:38:17 ID:???.net
ポルポルくんが妹の復讐果たしたのはよくやったとしか思えなかった

642 :愛蔵版名無しさん:2020/08/01(土) 10:03:07 ID:???.net
復讐に良いも悪いもあるか、っていうのは正論だが
メタ的に抵抗を感じにくい条件としては
・仇が完全なゲスで、放置していても世の中の害にしかならない
・復讐者だが良識はきちんとしていて、自分の目的に無関係な他者を巻き込まない
のふたつがしっかりしてないとダメな気がする
ポルナレフはその辺きちっとしてたから嫌悪感はなかった

643 :愛蔵版名無しさん:2020/08/01(土) 14:48:54 ID:???.net
・復讐者だが良識はきちんとしていて

他作品でもこういう敵キャラだと主人公がトドメ刺すの見逃すパターンもあったりするな

644 :愛蔵版名無しさん:2020/08/01(土) 14:50:35 ID:???.net
ごめん、それは主人公側の設定か失礼。

645 :愛蔵版名無しさん:2020/08/01(土) 15:01:04 ID:???.net
悪いやつはとことん悪に描くからな
相手にも家族がいて「おとっつぁんを殺さないで」とかなると話が変わってきちゃう

646 :愛蔵版名無しさん:2020/08/01(土) 15:10:27.95 ID:???.net
荒木漫画の復讐者の特徴って自虐的にはならないってのがあるな
メソメソするキャラは嫌い、目的に対して前向きな人間がいいって言ってたから
エリア88のシンみたく人殺しの自分に悩んだり疑問もったりしない

でも悪役はともかく、主人公サイドだと音石を殺した(と思った)時に仗助なんかは
人を殺しちゃったのを何とも思ってなさそうのは流石に違和感感じたな
アンジェロや宮本を人間やめさせた時もそう。相手は悪人とはいえ人間で
こっちは一介の高校生なのにって
ジョルノたちだと自分も相手もギャングだから、で納得できちゃうんだがw
あと非人間をジョナサン、ジョセフがいくらぶっ殺しても何とも思わんけど

647 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 07:34:08.88 ID:???.net
相手は形兆を殺したり自分を殺しに来たりした凶悪殺人者なのにそんなぬるい気持ちでやってられんだろ
覚悟決めてるんだよ

648 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 10:30:43 ID:???.net
荒木はその辺の心のスイッチの入れさせぶり徹底してるからな
舞台は20世紀でも西部劇とか時代劇のノリなんだよな
悪党を主人公の侍が一刀両断して拍手喝采こそすれ
「その斬られた人にも人生が…」みたいなシケた逆張りほざく奴なんて
ほとんどいないし、いても別に無視して問題ないだろって割り切ってる

649 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 15:41:38 ID:???.net
石ノ森章太郎のヒーローはウジウジ悩むから好きじゃないって
はっきり言ってるんだよな。同郷なのにw
横山光輝のバビル二世とかはそうならないから一番好きだって
確かにバビル二世は悪人を容赦なく殺す己の行動に疑問を持ったりしない
その名は101になるとあまりにドライになり過ぎて人間味がなかったが

650 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 15:46:23 ID:???.net
一番戦争で弱かった師団の関西出身の横山先生は戦争にドライで
一番戦争で強かった師団の東北出身の石ノ森先生は戦争でうじうじするのは対極でもある

651 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 16:01:03 ID:???.net
そう言えば承太郎が学ラン姿で旅するスタイルの元ネタはバビル2世だって言ってたね
世界各国を学ランで飛び回り、砂漠のど真ん中に学ランで立つ姿にシビれた憧れたって

652 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 19:17:32 ID:???.net
最近漫画読まないけど制服姿で異国でバトルって大会とかじゃないとやらないイメージある

653 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 19:27:57 ID:???.net
香港だろうがインドの雑踏だろうが潜水艦の中だろうが
ピラミッドが見える砂漠のど真ん中だろうが日本の高校生の
制服姿ってのをやりかったんだろうな

654 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 20:12:31 ID:???.net
バビル2世ってアニメではへんな戦闘服着ているんだよね
あれだったらそりゃ学ランのほうがマシ

655 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 22:52:33 ID:???.net
ん?アニメでも学ランやで

656 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 22:58:21 ID:???.net
ああ途中から着るのか

657 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 05:32:19.05 ID:???.net
チャージマン研みたいなノリだよな
顔丸出しでもとりあえずヒーローは
全身タイツが正装という意味不明な戒律

658 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 13:58:26 ID:???.net
顔は識別のアイコン
服装を変えることは変身の基本
実生活だって制服やスーツで切り替えするんだから

659 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 14:22:02 ID:???.net
バビル2世は変身する必要がないわけよ、最初から最強なんだから
スタンド使いも変身する必要はない、変身するとしたらスタンドが変身するから

660 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 06:49:46 ID:???.net
スタンド使いは本体もそれなりの装備はしたほうが良いと思うがね

661 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 07:49:23 ID:???.net
雑誌を仕込んでおくとかな

662 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 08:51:28 ID:???.net
乞食に自分と同じ傷をつけて影武者に仕立てるとかな

663 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 10:09:30 ID:???.net
やれやれ、ナイフがジャンプ放送局まで届いてるぢゃねーか

664 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 10:10:35 ID:???.net
5部は全員ヤクザなんだから
拳銃くらい持っとけよってツッコミは
よくされるな

665 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 10:38:52 ID:???.net
持っていたら何か役にたった?

666 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 10:44:41 ID:???.net
組織内バトルである以上
基本はスタンドバトルなのに銃でなんとかしようとしてもね

667 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 10:49:29 ID:???.net
>>665
イルーゾォはもっと簡単に勝てたな
スタンドを使えんフーゴ
身動きができないアバッキオを
ワンショットワンキルで鍵をあっさりゲット

668 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 11:14:16.80 ID:???.net
>>667
イルーゾォこそ相手のスタンド無力化&自身のスタンドパワー人間並みなんだから銃持ってりゃ無双できるのにな
兄貴もスタンドパワーに回してるタイプだから自分のパワー消費いらない銃で老化で鈍ってる本体撃ったほうが早い

669 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 12:12:50 ID:???.net
たられば言い始めたら何でもありだ

あんな能力持ってるのに保険で銃も持とうって発想の方がおかしい
普通の相手なら何の苦労もなく勝てるんだから

670 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 14:55:44 ID:???.net
その辺はロマンのためにちょっと大目に見て欲しいところだな
でもその一方で別に能力者でもない看守とかギャングの拳銃が
あっさりスタンド使いに致命的なダメージを与えてくる恐ろしさを
ストーンオーシャンやSBRでは描いてたりもするな

671 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 15:34:27.91 ID:???.net
鏡の中に引きずりこんだ相手は無力なんだから銃使わなくても楽勝だろう
イルーゾォは別に銃が無かったから勝てなかったわけじゃない
何しにポンペイに来たのか探る必要があったから、一気に皆殺しにしないで鏡の外の連中に自由にさせていたからだ

672 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 16:48:35 ID:???.net
負ける気はしないがパワーが低すぎて
決定力がない
果物ナイフで大木を切り倒そうとするようなもんだ。殴り返される心配こそないが仕上げるまで手間取りすぎる

673 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 17:25:49.57 ID:???.net
銃持ってりゃ瞬殺だし足撃てば拷問にも使えるしイタリアのギャングだから手にはいらないは通用しないしツッコミは仕方ないっての

674 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 18:43:45 ID:???.net
>>670
男塾のラスボスがただの普通のヤクザだったのが当時感動したわ、拳銃やべーな無敵やろアレ

675 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 20:07:31 ID:???.net
明石剛次は拳銃の弾丸を見切って刀で斬り割いてたな
ポルナレフも皇帝の弾丸に全く同じ事やろうとしてたが失敗したな

676 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 20:48:01 ID:???.net
だってあれ弾道曲がるし
どういう反射スピードで曲げたらポルナレフの見切りを凌駕できるんだかは謎だが

677 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 00:42:32 ID:???.net
>>668
仮に本編の展開をイルーゾォが銃持ってる設定で想像してもまったく同じ流れになりそうじゃないか?

678 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 07:12:42 ID:???.net
スタンド能力なら拳銃の弾ごとき簡単に無効化出来る世界で、
拳銃持ってたらいい!拳銃持ってないのはおかしい!って主張されてもな……
持っていてもまあいいけどって程度の存在だろう

679 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 12:45:07 ID:???.net
そのスタンド能力を使えなくさせてしまえる奴が銃持つのが
有効なシナジーを生むって話をしているんだが、何レス前まで内容を覚えてる?

680 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 13:18:01.86 ID:???.net
スタンドでチンタラなぶるより銃で足撃って拷問兼もうひとり連れこんだ時の精神攻撃に使えばいい
鏡の中はご丁寧に無機物ならなんでもござれなんだから利用しないほうが勿体ない

681 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 14:01:52 ID:???.net
1部2部スレだからそっちに戻すが、ジョナサン、ツェペリ、リサリサ、ジョセフらが
いきなり目の前で拳銃で撃たれたら波紋じゃどうしようもなく詰み?
銃を持ってる敵って最初から認識していれば彼らならどうにか出来るだろうけど

682 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 14:03:16 ID:???.net
波紋法は見た目はビジュアルはいわゆる気功とかオーラの派生物に過ぎないんだが
その身体性が素晴らしいと思う。大抵の創作でそういう不思議なパワーで
ビーム撃ったりバリア張ったりは生命エネルギーとか精神エネルギーとか
実体のないスピリチュアルな方向にとぼけるが
波紋は特殊な呼吸で血液の循環によって運ばれるわずかなエネルギーを
徐々に蓄積して体細胞全体に奇跡的なパワーを齎した結果…みたいな
肉体を基本としたロジックで発現させる。そこに独創性を見た気がする

683 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 14:05:40 ID:???.net
>>681
予備動作を見切って対処するのは容易だが
仗助がエニグマ戦でやられたみたいな
どうあがいても予測不可能な形で
パンとやられたらひとたまりもないかもしれん

684 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 14:30:47 ID:???.net
>>681
そういう目に合うたびにリサリサが波紋ヘアアタックで防いだ為に師範代の頭が酷いことになって、頭を変な帽子で隠していた説

685 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 15:22:06 ID:???.net
ロギンスとメッシーナもやっぱりストレッツオ門下なのかね
リサリサは姉弟子で

686 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 15:23:39 ID:???.net
ストレイツォだった
久々に正式名称で書いたから忘れてたw

687 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 16:39:48 ID:???.net
あの2人よくわかんないんだよな
召使いなのにリサリサは呼び捨てだし、スージーQみたいな仕事してるとも思えん

688 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 17:02:58 ID:???.net
見た目はああだがリサリサの方が年長だろうしな

689 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 17:28:42 ID:???.net
ああ見えても2人とも20代後半くらいかな

690 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 17:34:03 ID:???.net
メッシーナがシーザーに俺はここの修行場の10年先輩って言ってたから
あれでもまだ25〜30歳くらいの可能性もある
実際は40くらいで10年以上前はチベットで修行していた可能性もあるが
で、リサリサ独立時にスト様が側近としてこの二人をつけてやったと

691 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 19:25:16 ID:???.net
メッシーナとロギンズが腕組みして立ってる見開き2ページ特訓シーン好き

692 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 20:35:10.16 ID:???.net
日数の経過を日めくりカレンダーで表すという昔ながらの表現法だったな

693 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 20:52:18.15 ID:???.net
87年くらいじゃまだまだその「昔ながら」の時代だったでしょ

694 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 20:55:33.97 ID:???.net
日めくりカレンダーって今でも現役じゃね?

アベウイルス(晋型コロナウイルス)のおかげで
曜日感覚が麻痺して困っちゃいますお・・・・・

695 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 21:34:22.63 ID:???.net
1秒に10回の呼吸だの
10分息吸って10分吐けだの
絶妙に真似できない無理難題が面白い

696 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 02:17:02 ID:???.net
呼吸修行マネしてた
喘息が良くなるかもと思って

697 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 02:25:40 ID:???.net
何十年?も修業した師範代なのに、数週間訓練した若者にすぐ追い越されるってどうなのよ?

698 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 04:05:18.31 ID:???.net
アスリートの世界ってそういうもんじゃないの
才能が無い奴はどんだけ努力しても一定のラインから先には行けない

699 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 08:36:58 ID:???.net
弱いとはいえ生まれつき波紋が使えるというサラブレットが相手ではな

700 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 09:56:54 ID:???.net
少なくともシーザーの才能は血筋に由来するものでなく
彼個人の突然変異的な資質だと思う
ツェペリさんは修行のスタートも遅くて登場時の技量に達するまで
4半世紀もの歳月を費やしてる。努力の人であって先天的な素質はさほど高くなかった

701 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 20:02:53 ID:???.net
といっても最初はド素人だったのに3年で老師が褒めるくらいの域には達してたから、
才能が無かったわけじゃないでしょ。孫が異常すぎるだけで

702 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 20:08:36 ID:???.net
完全に素質がないなら
スピードワゴンのようにそもそも使えないからな

703 :愛蔵版名無しさん:2020/08/07(金) 08:03:10 ID:???.net
横隔膜を刺激して一時的に

704 :愛蔵版名無しさん:2020/08/07(金) 10:04:20.46 ID:???.net
あれホントにできるのかスピードワゴンをからかうため(戒める為?)のデマカセだったのか

705 :愛蔵版名無しさん:2020/08/07(金) 10:05:55.17 ID:???.net
波紋と言っても荒木からすれば手品のたぐいだしなあ

706 :愛蔵版名無しさん:2020/08/07(金) 10:21:30 ID:???.net
>>704
スト様かトンペティが生きていれば聞くこともできたのに
永遠の謎になってしまったな

707 :愛蔵版名無しさん:2020/08/07(金) 11:52:06 ID:???.net
最初にジョナサンにやったのがそれでしょ
上手くいっていればケガを治す程度の波紋ぐらいは起こせるし
万が一だがスピードワゴンも予想外の才能を発現した可能性はある

708 :愛蔵版名無しさん:2020/08/07(金) 16:36:52 ID:???.net
あの時のパンチって横隔膜じゃなく、みぞおちに入っちゃったって事?

709 :愛蔵版名無しさん:2020/08/07(金) 17:39:23 ID:???.net
失敗して謝ってなかったかw

710 :愛蔵版名無しさん:2020/08/07(金) 18:00:01.43 ID:???.net
つかハンマー使用とはいえ普通のゾンビならタイマンなら何とか倒せるのは凄いなスピードワゴン
仮面ライダーの滝さん的に雑魚を2人までなら倒せるけど3人目に負けるという戦力としては期待できないけど自衛くらいなら任せられる枠

711 :愛蔵版名無しさん:2020/08/07(金) 18:12:04 ID:???.net
そう考えるとジョージを殺した軍人ゾンビってかなり強者だったっぽいな
波紋を使えないとはいえジョージだって弱くはなかったと思うし

712 :愛蔵版名無しさん:2020/08/07(金) 19:03:44 ID:???.net
民間人ゾンビよりは肉体も戦術の知識もあるし強いだろうね

713 :愛蔵版名無しさん:2020/08/07(金) 19:19:30 ID:???.net
ディオはゾンビどもを手下に使ってたが、柱の男たちは吸血鬼を同じように使ってたので
考えてみると贅沢というか、ディオの井の中の蛙っぷりの証明というか
あいつらも気化冷凍法とか仕えたんかね
とりあえずシュトロハイムに瞬殺されてたし、ディオも紫外線装置で武装した
20世紀の人間には勝てなかったんだろうな

714 :愛蔵版名無しさん:2020/08/07(金) 19:21:28.89 ID:???.net
ところで最近読み返してないので忘れちゃったが2部にもゾンビって出て来たっけ?
ジョージUが殺された回想以外で
柱の男たちの手下にゾンビも交じっていた?

715 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 01:32:31 ID:???.net
全員石仮面の吸血鬼らしいが、特殊能力持ちはベックだけだったのう
サンタナに喰われたやつは手足が伸びそうだったが

716 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 02:57:00 ID:???.net
描写がないがあいつらはカーズたちが片っ端から20世紀の人間たちに
石仮面被せまくって作った手下だよな
チンピラや犯罪者ばかりだろうが

717 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 04:31:21 ID:???.net
特殊能力、スト様の目ビームを忘れていた
あと館にいたやつらの天井にぶら下がる能力

718 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 06:13:14 ID:???.net
あれはディオの壁登りみたいな力業じゃないか

719 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 06:59:06 ID:???.net
雑魚吸血鬼でも100対2だとジョセフ、リサリサ親子でも勝ち目がないって
判断したのが意外だった
でもアイビームや気化冷凍法が使える奴があの中に数十人とかいたら勝ち目ないか
ナチスやSPW財団の科学部隊は肉体的な戦闘力は大した事なくても
サンビームは対吸血鬼では特効だし、波紋と違って電源が続くかぎり
体力使わず何度でも撃てるし

720 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 08:17:54 ID:???.net
だから投入タイミングは終盤も終盤だったし
雑魚が片付いて太陽を克服したカーズしか敵のいない状況では
すぐに用済みになった

今思えばあれは波紋だ吸血鬼だって構図の終わりを告げていたんだな

721 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 21:02:04.14 ID:???.net
チート兵器は終盤に使って無双&ぶっ壊れるのが爽快だな
それでも怪物がしぶとく生きてるだけでもハラハラするのに究極化とか絶望感で逆に楽しすぎるわ

722 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 21:09:06.64 ID:???.net
あの増援、ベルセルクの「蝕」みたく
究極カーズに全滅させられるかと思っていた

723 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 21:19:31.75 ID:???.net
荒木って頑張る一般人、ヒーローの命も救う一般人って
3部以降はあまり描かないからこの頃ならではだな
この次は早人までなかったかも。アンは役に立たなかったし

724 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 21:26:18.66 ID:???.net
3部はロードムービーだからな
行きずりのジョースター一行に協力する
現地人なんているわきゃない

725 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 21:36:54.20 ID:???.net
多少はいたけどな
ポルをお風呂に入れてくれたお姉さんとか、館を探した乞食とか
どっちも戦闘面で役に立つ事じゃなかったけど

726 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 21:42:58.94 ID:???.net
事情を知らない親切だったり
ギブアンドテイクのビジネスだからな
ポコや早人の頑張りとは違う気がする

727 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 01:28:34 ID:???.net
二部までならスピードワゴンも実況できたけど
スタンドバトルになると一般人は何が起こってるのかもわからないからな

728 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 01:51:26 ID:???.net
その点、早人は頑張ってたな。スタンド見えないのに

「あの負傷でも仗助さんの能力の方が強いぞっ!」
「僕にはスタンドは見えないが吉良が吹っ飛んでるから分かる!」
「億泰さんの能力には空気弾は通じない!」

とかきっちり解説していて適応力とか状況判断力凄すぎ

729 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 03:02:17.22 ID:???.net
凄すぎてギャグになってんなあ
最近のバトル漫画はこんなに細々と
実況解説がつくもんなのか?

730 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 03:54:11 ID:???.net
いやこれは大昔の漫画だろ
25年以上万江だし

731 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 03:58:04 ID:???.net
(ジョジョ4部はこんな具合だがそれと比較して)
最近はどんな具合なんだろう
という意味である

732 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 03:59:57 ID:???.net
なるほどそういうことか

733 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 11:50:43.76 ID:???.net
最近は最近でネットで矛盾点つついて吊るし上げにする流れとかあるし
作者は薀蓄や設定の説明で異様に神経質かつ予防線張りまくってる印象がある

734 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 12:22:28.31 ID:???.net
なろうだとステータス数値とかで主人公がいかに強いかの説明だけしっかり作って
慕われたり惚れられるキッカケや理由は全部強いからで済ませてる感

735 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 13:55:08 ID:???.net
それは別によくないか、ってか下手な人情話とかより無難じゃないかね
ジョジョ世界でもリアルでも人が強者について行くのは原則だし
荒木先生もスモーキーの市長就任をハッピーエンドの一環みたいに扱ったりナチュラルにパワーイズジャスティス思考なとこあるし

736 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 14:06:24 ID:???.net
でもなろうとジョジョ一緒にされたら腹立つよね

737 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 14:30:17 ID:???.net
知らん

738 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 14:57:55.72 ID:???.net
頭が空っぽなんだね

739 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 16:29:09 ID:???.net
お前の事か

740 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 16:39:08 ID:???.net
中身のある人はこんな便所の落書き見ないでしょ

741 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 17:34:41.12 ID:???.net
なろうは用途が違うからそれでいい

742 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 17:58:02.55 ID:???.net
なろう読んで気持ちいいキッズとオッサンにはジョジョ読んでも知らんしか言えんわな

743 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 18:38:24.48 ID:???.net
>>742
何が言いたいのか全く分からん酷い文章だな
なろうでも読んで日本語勉強した方がいいんじゃないか

744 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 21:33:56 ID:???.net
国語の先生かよ〜〜

745 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 01:08:47 ID:???.net
>>723
特に悪いことしてないのに一般人が異変に巻き込まれて
筆舌に尽くしがたいほどの酷い目に遭うことはどの部でもコンスタントにあるぞ

746 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 01:23:21 ID:???.net
盾の勇者の前半はなろうらしくなく色々苦労してるので好感が持てたが後半は普通のなろうになってしまったな
あとこういうついほうざまぁ物は好きではないんだが元仲間の3人と特に和解やイベントもなくなし崩し的に共闘してるのにもにょったのでやっぱ必要な要素なのかね

747 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 02:09:43 ID:???.net
ジョジョってなんで主人公に兄弟姉妹や(不倫や異母はノーカン)双子とか生まれず一人っ子通したんだろ

748 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 03:25:36.03 ID:???.net
荒木は複雑なストーリーは苦手だって自覚症状があって面倒な事は避けてるのでは

749 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 03:31:31 ID:???.net
学園ものとかだと兄弟姉妹いても、都合の良い時だけちょっと出番与えて使えるけど
血統の物語で兄弟姉妹いると、ちゃんと出番与えるかさっさと処分しないといけないから面倒なんだろうな

750 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 03:55:40.78 ID:???.net
仗助の双子の弟が康一だったらジョースターの血を引く主人公2人が活躍してバランスよかったのでは
二卵性なら同時に生まれただけの兄弟だから体格差あっても変じゃないし

751 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 04:19:24 ID:???.net
ジョセフや承太郎みたくOBとして出てくるのはいいけど
現役ジョースターは常に一人したかったんだろう
兄弟だとW主人公っぽくなるのが嫌だったとか

兄弟でW主人公じゃなくても北斗の拳みたく宿敵同士にする手もあったけど
ジョースター同士が敵対するのも(肉体だけジョナサンのDIOを除けば)
描きたくなかったんだろうし

752 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 07:49:25 ID:???.net
分家ができたりするとややこしいしな
まあ家系図は十分ややこしいがw

753 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 08:29:16.45 ID:???.net
血統をテーマにするなら扱う価値は充分あると思う
「今度のジョジョは生き別れの兄弟」「ジョースターの分家に生まれた主人公の外伝」
みたいなネタはうまく料理すれば絶対面白い

直系1本に絞ったのはその料理がうまくいかなかったときのリスクを考えた
安全策っぽい気がする。なんか前向きなものを感じないw
単純なリアリティにしても貴族の名門なのにジョナサンの世代で既に
親戚ゼロとか普通に考えて不自然だし

754 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 08:55:57 ID:???.net
みんな戦争で死んだよ

755 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 10:14:07 ID:???.net
修羅の門(刻)はそれをやってたな
戦国時代に兄弟で分かれて現代になって分家が挑んできた

756 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 10:17:30 ID:???.net
SBRのツェペリ家もその後は不明だしなあ

757 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 12:13:05 ID:???.net
>>755
最近では修羅の紋って異世界ものになっててワロタ

758 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 15:03:22 ID:???.net
岸辺露伴は動かないシリーズで仗助は後ろ姿だけで顔は描かないのは
主人公は常に一人というマイルールを守ってるからと聞いた事ある

759 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 15:12:06 ID:???.net
どこで聞いたの?

760 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 15:23:57 ID:???.net
まあわかる。あれはあくまで露伴が主役の作品だからな

761 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 17:57:17.96 ID:???.net
主人公という据え置きと主人公としてふさわしく動かせるかは別なんだな
123以降が特に

762 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 20:09:17.60 ID:???.net
そこは群像劇を描きたいって目標あっての挑戦だな。成功したか否かは人によって意見が分かれると思うが

763 :愛蔵版名無しさん:2020/08/11(火) 11:51:12 ID:???.net
まぁ戦うだけの漫画だしな

764 :愛蔵版名無しさん:2020/08/11(火) 15:24:46 ID:???.net
最近の話はわからん。

765 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 15:40:55 ID:???.net
アニメの再放送観て思ったけどスト様に歯ぶっこ抜かれたあの女記者、
普通の漫画家だったらレギュラーキャラにするよな
2部通してのヒロインか、スージーQに次ぐサブヒロインにする

それともしハリウッドで2部が映画化か連ドラ化した場合も絶対そうなるだろうな
勝ち気、自立精神旺盛、場合によっては男をブン殴る…ハリウッド映画や
アメドラのヒロインってそんなんばっか

766 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 16:26:40 ID:???.net
なんか、やけに印象的だったよな
そうしたいかにもメリケン風ヒロイン的なムーブで

767 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 18:17:34 ID:???.net
シュトロハイムに「おれをころせっ!」と立候補したあの捕虜の少年も普通ならサブキャラにしちゃうよな、あの子どうなったんかな

768 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 20:32:13 ID:???.net
あの少年顔が似ているからてっきりジョースター家の関係者でその後も活躍するのかと思っていた

769 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 20:41:09 ID:???.net
あの少年、もしひとりだけ牢屋に残されていたとしたら
SPW財団に発見されて保護されている可能性がある
それが縁で財団に就職するなんてこともあるかもしれない

770 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 21:34:45.49 ID:???.net
アニメ、誰かが常に延々と叫んでるな。
皆テンション高すぎだろ。

771 :愛蔵版名無しさん:2020/08/13(木) 11:40:05.91 ID:???.net
メキシコの基地でのバトルなんか
ジョジョ
スピードワゴン
シュトロハイム
サンタナ

の4名しかキャストいないのに
あのやかましさだからな

772 :愛蔵版名無しさん:2020/08/13(木) 13:26:55 ID:???.net
>>765
連載当時に東映アニメーションでTVアニメ化されてたらレギュラーキャラになってたはず

773 :愛蔵版名無しさん:2020/08/14(金) 17:34:36 ID:???.net
もしジョースター卿が馬車の事故に遭わなければ2部の時代に柱の男に対抗する波紋戦士が現れず人類滅亡してたかもな

774 :愛蔵版名無しさん:2020/08/14(金) 18:28:36 ID:???.net
2部というパートがひとつの通過点って気がするな
何はともあれここを乗りきれなかったら
人類はおしまい、的な
カーズたちが人類を皆殺しにするほどの
悪意を持っているとも思えないが
とりあえず歴史は変わっちゃうだろう

775 :愛蔵版名無しさん:2020/08/14(金) 20:06:40.15 ID:???.net
ディオに憧れなかったきれいなスト様が別の次世代の希望となる戦士を真面目に育てていたかも

776 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 04:25:36 ID:???.net
波紋自体が解釈しだいだがスタンドより強いですし

777 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 11:19:27 ID:JIsFD07n.net
日本の夏と言えば

お母ちゃんのおべべあかん! あかん!

778 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 18:30:41 ID:iuoeAN+d.net
ジョセフがいきなりストレイッォにいきなり機関銃乱射した場面が、インパクト強すぎる。

779 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 20:28:40 ID:???.net
ぶっちゃけ人外が減る3部以降だと敵の7割くらいあれで成す術もなく死んじゃいそうな
身も蓋も無さだったな。スタンドで銃弾防げる奴はそこそこいるかもしれないが
街中で至近距離から唐突にマシンガンぶっ放されることを日頃から意識してる奴となると
ぐっと減りそう

780 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 21:55:31.87 ID:???.net
あのまま銃を撃ちまくっていれば子供ポルを仕留められたのに
スタンドが使えるということはスタンドを使って倒さねばならない
とか御託を並べて敗北したアレッシーのアホさかげん

781 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 22:02:58.92 ID:???.net
ジョセフはたとえ自分が
ブタ箱にぶちこまれようがこいつだけは
殺すって腹を括っていたが
アレッシーは臆病で保身的だからな
なるべく人目につかず自分に疑いがかからないようにと回りくどい思考に傾きがちなんだろう

782 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 23:21:45.39 ID:???.net
金で雇われただけのアレッシーと家族同然の爺さんの仇を取ろうとしていた
ジョセフじゃモチベーションが比較にならん
ポルを銃とかで殺せても誰かに目撃されて犯罪者として追われたりしたら
まるで割りに合わないしな

783 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 23:26:28.89 ID:???.net
家族のためにってジョジョの意気込みは
1部から変わらない行動の原動力だな

5部・7部・8部は思うところがあって
あえて動機をルーツに求めない主人公像になっているが

784 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 13:50:06 ID:???.net
フジョシじゃねーけど
つーか男だけどジョナサンとディオがラグビーとかして仲良くしてるの好き

785 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 20:14:48 ID:???.net
ディオって人を騙すのが得意でも案外自分も騙されやすい気がする
ラグビーで力を合わせてトライした時も実はジョナサンの方も友情なんて
本心では一切なくてダニーの復讐を虎視眈々と狙っていたとしたら
ディオは見抜けないだろうな

786 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 12:25:03 ID:???.net
つか人間関係なんて0か1かで割り切れるようなもんじゃないしな
俺も弟たちとは仲がいいとはとても言えないけど表面上は仲良くしてるし

787 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 16:49:36.59 ID:???.net
>>758
元々は、主人公は二人と言ってなかったか

788 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 19:32:05 ID:???.net
後付けじゃなく一番に伝えてるな
とにかく以降は知らんがファントムブラッドはダブル主人公というのが公式

789 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 20:16:57 ID:???.net
最初の版の単行本の表紙からしてそういうW主人公扱いだな
実は昔、3巻はジョセフとシーザーの絵かと思ってた
ジョナサンの髪のボサボサ具合とディオの顔が悪そうじゃなかったんで
ジョセフとシーザーかと。もう雑誌では2部始まってたから
でも3巻はまだ2部じゃないよな…って不思議だったんだが、その後の5巻表紙だと
全く疑う事なくジョセフとシーザーだと思ったw シーザーのバンダナも無いのに
でも二人で協力して敵を迎え撃ってるような絵だったし、5巻から2部も始まってるし

790 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 20:19:25 ID:???.net
それに3巻も5巻も、1巻みたくこいつら敵対してますよって絵じゃなかったんだよな
でも今にして思えばW主人公っぽい表紙にしたかったんだろうなって

791 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 21:52:52 ID:???.net
ビーティーも読んでたので、ディオもサイコパスの外道だがいずれは共通の脅威に
立ち向かう同士となるキャラかと構えていたのにがそんなことは無かったぜ。

792 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 22:06:52 ID:???.net
あのふたりは
同じ道を見据える必要はないって
解放感がある。それでいて運命は対消滅という構成も良い

793 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 23:15:33 ID:???.net
>>789
自分も間違えたわ
表紙だけだと敵同士には見えない
ジョナサンやジョセフはともかく、他のキャラの顔が安定してなかったような
ディオもシーザーも金髪だから余計に紛らわしかった

794 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 00:32:10 ID:???.net
同じくあれはシーザーだと思っていたのでなぜこの巻の表紙に???と長年疑問だった

795 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 01:16:14.44 ID:???.net
1部で一番グロいシーンてタルカスに一番搾りされたいじめっ子2人だろ
流石にアニメでもカットされたし

796 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 01:51:57 ID:???.net
この類の話どっかで見かけたなと思ったらツイのまとめの所だった
>ジョジョの奇妙な冒険JC4巻表紙のジョジョは誰なのか?
https://togetter.com/li/348336

ここの下の方のコメント欄で当時のジャンプイベントで
ゲストの荒木に3巻表紙は1部2人なのか2部の2人なのか
という質問が寄せられて、荒木はジョナサンとディオだけど
2部の最中に描いたからシーザーに似ちゃったと答えたという情報が

797 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 02:29:48 ID:???.net
こち亀でもコミックスでは麗子未登場なのに表紙にした前例があったからな
ジョセフ&シーザーもてっきりそのパターンだと

798 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 02:55:02 ID:???.net
そういや4巻も完全にジョセフだと思ってたな
顔つきや手のポーズがジョナサンにしては不敵な感じというか
第2部の最中に描いたからそっちの絵柄になっちゃったっていうのは
30数年目にして納得の答え

1巻と2巻はまだ1部連載時に描いたものだから
ちゃんとジョナサンの顔に見えるのも辻褄が合う

799 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 15:48:48 ID:???.net
単純に絵が上手くなったというのもあるしな
北斗の拳北斗の拳言われるがジョナサンのいい意味で青ちょびたツラ構えは
原哲夫の無愛想で傍若無人な主人公たちにはない個性だし

800 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 17:47:08 ID:???.net
でもケンシロウも初期の頃は青くさい顔してたよ
ケンシロウの顔というとラオウとの決戦あたりの絵の印象が強いが
1巻とか読むとまだガキっぽくて驚く
ただケンシロウは一代で顔が大人っぽい顔に変化していったが、
ジョジョはジョナサン、ジョセフ、承太郎と三代かけてそう変化していった感じ

801 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 20:24:42 ID:???.net
そうかな。初期のケンもそっけなくて
かなり生意気な面してると思うが
あのしれっとした顔でてめえは死ねって態度が好き

802 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 22:08:10 ID:???.net
でも十年以上読んでなくて久々に読み直したら第二話のあの有名な
種モミ爺さんに「大丈夫ですか、おじいさん」とか言っていてファッ!?っとなったな
え、最初の頃はこんな言葉遣いしてたんかって
あと初回のリンへの「ありがとう、生き返ったよ」もまあ後期は言わないよな
むしろどっちもジョナサンが言いそうな感じ

後期のイメージだと「大丈夫か」「すまない、礼を言う」ってところか

803 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 22:26:24 ID:???.net
未登場の麗子が表紙ねー
禁書でも未登場の魔人がOPにいたな

804 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 22:40:35 ID:???.net
こち亀の秋本麗子は山止たつひこから秋本治にペンネーム改名したときに早く覚えて貰う様に
同じ秋本姓のキャラを出したそうだ

805 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 23:22:50.41 ID:???.net
>>804
そうだったんだ
ヒロインを作者と同姓にするの、なんか気持ちわるーと思ってたわw

806 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 00:19:13 ID:???.net
初期のケンは雑魚相手にもいちいち冷や汗かきまくりんぐだからな

807 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 01:13:31 ID:???.net
>>802
終盤でも敬語はあるにはある
「いやハエが…いいですか?」「ああ取れました」

808 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 01:21:58.52 ID:???.net
はえがはええ

809 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 02:57:52 ID:???.net
霞の方の拳さんもTPOでキャラ使い分けすぎ
社会人として接する時には腰低いけどヤクザや馬賊殺す時には本性が出る

時代的にジョジョ2部がちょうど蒼天の拳と同じくらいの頃の物語なんだよな
ジョジョと拳さんの珍道中とか妄想が捗る

810 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 13:36:16 ID:???.net
霞はあんなにタバコ吸ってて匂いに敏感なんてないだろ。心肺能力にも影響してるだろうし。

811 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 14:49:59.04 ID:???.net
ジョセフにもついてないのに、ジョナサンだけ敬称をつけるのがわからない。
ジョナで十分だろ。

812 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 16:29:35 ID:???.net
それなら承太郎だって何故じょう・たろうとフルネーム呼びなのかよくわからない
太郎で十分

813 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 11:49:45 ID:???.net
合わせたら、ジョナ太郎

814 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 12:35:49.44 ID:???.net
>>811
俺、カモメの件で高校くらいまでホントにそう思ってたよ。
図書館で英語の題名の本をたまたま見かけなかったら、人生どうなってたか…。

815 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 18:29:43 ID:???.net
普通人の敬称に用いる◎◎さんをサンと表記するわきゃないだろ
漫画の怪しい外人かお前は

816 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 22:33:19 ID:???.net
ザ・サン

817 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 23:47:46 ID:???.net
ポリスノーツやブレンパワードのほうが有名やろジョナサン

818 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 00:36:20.04 ID:???.net
PS2版のファントムブラッドのジョジョとはCVも一緒だよな

819 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 01:05:59.00 ID:???.net
やもめのジョナサン

820 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 01:37:48 ID:???.net
>>813
何かが引っかかっていたんだが、ようやく思い出した「ジョナゴールド」だ。

ジョナ様はその死に際を描いてもらえたが、ジョセフ様は描いてもらえなかったな。

821 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 02:39:29.22 ID:???.net
黄金の精神を持つジョナサン、みたいな

822 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 07:27:32 ID:???.net
片川優子という小説家が高校生の時に出版した「ジョナさん」という作品があったりする

余談だがずっと昔「ジョニイの奇妙な冒険」という児童書を図書館で見つけて
これがジョジョのタイトルの元ネタか?って思ったが(まだ5部の頃だった)、
最近見つけてから20年目にして読んでみたら、主人公は牧場主の息子で
下半身不随の車椅子生活なのでこりゃ確定だわと
むしろこれが元ネタなんだとSBRのジョニィの名と設定でわざとバラした感じ
それまでもあの本を見つけた(普通にそこらの図書館にある)読者から
さんざん指摘されてたろうし

823 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 12:59:10 ID:???.net
ジョニイの奇妙な冒険
サイラス・フィッシャー作 ; 亀山龍樹訳 ; 田代三善画.
(ジュニア・ベスト・ノベルズ, 17). 岩崎書店, 1975.3.

…確かにな。でも相当古い本で通販でも手に入るかどうかって感じだし
全国図書館検索で探したら香川と名古屋の2件しか該当する図書館がなかったな
もう随分とレアものになってるのでは?

824 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 19:14:22 ID:???.net
横だがそれは検索が拾ってないだけだと思うけどな
俺は横浜在住で市の図書館のHPで検索してみたら
横浜中央図書館にあったぞ
ついでに川崎市だと高津図書館にも
こんな感じなら他県もまだまだありそう

825 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 21:32:33 ID:???.net
バラしたってより原点回帰だからじゃないの
一部と同じ時代が舞台だから、あえてタイトルの元ネタの原点を引用したって感じ

826 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 00:19:24 ID:???.net
>>823
中学の図書室で見つけてジョジョの元ネタではと仲間内で話題になった
92年頃のこと。本はすでに古ぼけていた

827 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 00:28:04 ID:???.net
書籍タイトルの本家取りは多いからな。全く同じタイトルをつける人もいる。
ジャンプやマガジンじゃ、編集者の意向も大きいだろうから、漫画家本人が考えたタイトルじゃ
ない可能性もあるだろうな。

828 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 00:53:40.21 ID:???.net
The Avion My Uncle Flew
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Avion_My_Uncle_Flew
この作品の和訳みたいだね

829 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 11:44:35 ID:???.net
インタビューとかで全然その本関連の話はしないから
できれば聞かれたくないのかな?とか思ってしまうな
そうでないなら一度どういう経緯でその本と出会ってタイトルを借りることにしたのか
詳しい話を伺いたい

830 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 12:55:51 ID:???.net
だから全然関係ないってだけだろ

831 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 13:11:04 ID:???.net
作者が言及してないから関係ないってのはナイーブすぎる
例えば荒木はエンキ・ビラルに影響受けてるけど、公に認めたことないし

作者は作品の由来や秘密をいちいち全部話すわけじゃない
それを読者が探るのも漫画読む楽しみの一つだろ

832 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 15:58:55 ID:???.net
ワムウ関連の部分とか空手バカ一代からそのまんま引っ張って来て
ちょこっと改竄しただけなのは有名だもんなあ
ttps://ameblo.jp/musyaavesta/entry-12506011274.html

833 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 16:07:48 ID:???.net
空手バカ一代も読んだけど全くそんなこと思わんかったw
こじつけが好きなやつおるねえ

834 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 16:12:56 ID:???.net
>>833
いやリンク先飛んでみろよ。ついでにこれも↓
ttps://ameblo.jp/musyaavesta/entry-12506011283.html
この比較を見てもこじつけとか言い掛かりだって言うなら
もはや何も言うまい

835 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 16:35:48 ID:???.net
いるよねこういうこじつけ好きな人w

836 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 16:41:47 ID:???.net
なんだ、神砂嵐みたいに正拳突きで真空でもつくるのかと思ったら違うのか。

837 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 18:45:43 ID:???.net
荒木節の原型に梶原劇画がっていうのはあるな
魔少年ビーティーくらいの時代からそうだった

838 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 19:30:31 ID:???.net
全然似とらん
ジョジョの奇妙な冒険だから「奇妙な」ってフレーズをよく使うってだけ

839 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 19:56:38 ID:???.net
>>835
なんだ、ただの引っ込みつかない奴か

840 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 20:37:55.44 ID:???.net
まあ仮にそうだとしても、で?っていう話w

841 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 21:35:39 ID:???.net
こっちとしては別に糾弾する意図はないのに
被害者意識に駆られて当事者そっちのけで過剰擁護って
一番ウザいパターンだわ

842 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 22:24:44 ID:???.net
ゆでたまごだって梶原原作の巨人の星やタイガーマスクから色々パロディしてるんだから
荒木が同じ梶原原作の空手バカからバクったってなんの問題もないとおもうんだが
信者はすべて荒木発祥でないと嫌なのか?
某国の人たちみたいだな

843 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 22:35:40 ID:???.net
元ネタがわかるとおもしろさ倍増ってこともあるのにな

844 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 22:53:33 ID:???.net
>>842
肉スレで麺vsJrはじゃりん子チエの小鉄vsJrのオマージュだといったら
こじつけだ似とらんといわれたのを思い出した

845 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 23:06:34 ID:???.net
「もはや何も言うまい」と言いつつぐだぐだ言い続けてるなw

846 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 23:17:44.04 ID:???.net
畑の隅で腐ってるカボチャみたいなやつだなw

847 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 01:34:41 ID:???.net
つのだじろうのマンガはやっぱ恐怖新聞だよな。

848 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 01:53:48.36 ID:???.net
北斗やドラゴンボールの一場面と構図やセリフが殆ど一緒ってのもあって面白い

849 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 02:36:05 ID:???.net
「るろうに剣心」なんて作者がパクリ元を白状するのが単行本の楽しみなのに
「武装錬金」で同様のコラムの内容がだいぶ淡泊になってしまったせいであれは
買う気になれなかった

850 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 06:58:58 ID:???.net
作者がロリコン性犯罪者の漫画なんて読みたくないだろ

851 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 08:10:19 ID:???.net
最近、ジョジョ全シリーズ読んだが1部2部が一番面白かった
話がしっかりしてるしキャラも魅力ある

3部以降のスタンドが出てきてから終始つまらなかった…話も雑過ぎる

852 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 09:26:10 ID:???.net
お前のつまらん雑な感想なんて聞いてない

853 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 10:02:18 ID:???.net
ホント雑でワロタ

854 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 18:17:54 ID:???.net
スタンド編になってからキャラクターの
フィジカルが弱くなった印象はあるな

承太郎とかでかくてマッチョで高校生としては異様な強靭さなんだが
それでもバトルはほとんどスタプラ任せで棒立ちだからどうにも不安
むしろ強すぎるスタンドの弱点にしか見えない

855 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 18:21:30 ID:???.net
ジョセフなんかせっかく波紋使いなんだから
ハーミットパープルはおまけ程度で
基本波紋で戦うキャラでよかったのに

856 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 18:43:21 ID:???.net
>>854
それは見た目の話だけじゃね?
徐倫とか歴代ジョジョでも屈指のフィジカルだと思うが

857 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 19:20:00 ID:???.net
徐倫はフィジカルがどうというか
「一生懸命身体を動かして戦ってる」感がある
ぬぼーっと突っ立ってる学ラン組よか
活発できびきびした雰囲気はあるな
仗助と卓球やらせたら普通に勝つなって

858 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 20:53:02.50 ID:???.net
つうても6部はフィールドが狭い
3部は初めてスタンド導入したんだからスタンドが活躍しないと意味ないし
人間のフィジカルさについてはどちらも舞台に左右されてると思うよ

859 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 21:20:27 ID:???.net
フィジカルはどうかなー女の子だし

メンタルは凄まじいものがあるが

860 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 21:25:54 ID:???.net
まんこサッカー日本代表が高校生とやって10点いじょうさとか
日本で唯一の公式女子が雑魚男子とやって30点いじょうさでしたっけ
それでもまぁ1点でも取れてりゃ形になったものを0点とかまさにまんこ

861 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 22:06:27 ID:???.net
何言ってんの気持ち悪い

862 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 00:11:25 ID:???.net
ディオを最初にネットの画像のコマで見たとき北斗のキャラかと思った

863 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 06:55:21 ID:lLmCxzCD.net
戦う相手違うんだから、スタンドに波紋通じる訳無いだろアホか。ネーナ戦でも言われてるし、3部でスタンド出さなきゃ打ち切りになる可能性もあったんだよ。1部2部はずっと巻末。

864 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 12:42:26 ID:???.net
女帝に波紋が通じなかったのはジョセフ自身の肉体だからだぞ
スタンドにも波紋が通用することは、ザ・ワールドで触れなかったDIOが証明しているだろう

865 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 13:03:53 ID:???.net
ラバーズ戦でも違和感はあった
ジョセフは産まれつき波紋の呼吸してるんだから
脳に肉の芽もちこまれても何のダメージもないだろう?と

あとはダンの左腕は引きちぎれるだろ!?
とも思ったなw

866 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 14:08:21.14 ID:???.net
波紋使えるとかなり楽に本体狙いで終わるしな
エネルギーだからスタンドでガードできるかもしれないが銃弾を摘まんだり弾くのと違いどう作用するかも詳しくは不明だし

867 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 14:17:39.59 ID:???.net
波紋使いが人間に波紋を使った描写が少ないからね
気絶やちょっと操ったりできるみたいだけど、それをしなかったってことは老齢のジョセフには既にそこまでの波紋能力はなかったと捉えるべきだろう

868 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 15:23:11 ID:???.net
4部ならいざ知らず3部時点なら
問題なく対人効果のある波紋を使えるだろう

あと本気で波紋流したら人間なら死ぬ
スージーQにエシディシがとりついた時もそれを考慮して一悶着あった
カエルを殺さず岩を割ったり
崖に波紋を流してポコを脅かしたり
調節すればその限りではない

869 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 16:06:45.85 ID:???.net
>>868
1行目2行目に関しては完全な推測だから君がそう思うならそうだろうとしか

870 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 16:17:42.32 ID:???.net
波紋は肉体の延長線上にある技術
スタンドは精神の延長線上にある技術、という感

だから波紋でなんとかするというのは、泥臭くて時代遅れ

871 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 16:26:26.30 ID:???.net
スタンド出てきてから糞つまらんよな
敵が現れたら倒すの繰り返しで中身空っぽになった印象だぜ
波紋編続けてたらドラゴンボールやワンピースも超えてたはずなのに

結局時代に流されて能力バトル漫画にして型落ちしてしまったな

872 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 16:31:04 ID:???.net
>>871
スタンドが時代を作ったほうなんだが…

873 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 16:31:21 ID:???.net
ギャグなのか?

874 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 16:37:28 ID:???.net
スタンドに波紋が流れるってのもおかしいんだよな
スタンドから干渉はできても、スタンドにはスタンド以外干渉できないのが原則でしょ
波紋だけ例外で、それ以外の干渉が通らないということに説明がない

875 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 16:39:40 ID:???.net
スタンドのデザインが嫌いだわ
普通に幽霊っぽくした方が万人受けすると思うけどな

876 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 16:42:21 ID:???.net
スタンドはスタンドでしか見れない触れないとか、意味不明の設定で自由を失ってるよな?
ジョジョは波紋だよな!

877 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 16:47:21.44 ID:???.net
スタンドってこんなに嫌われてたっけ?今の時代に受けないのは分かるが…
波紋も一緒だと思うが?

878 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 16:52:05 ID:???.net
>>877
1人が騒いてるだけだから触らないでいい

879 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 16:53:31 ID:???.net
>>877
波紋は一緒じゃねぇよ
鬼滅とかで波紋の呼吸法とか見直されてるの知らないのか?

880 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 16:58:07.41 ID:lLmCxzCD.net
波紋のままだったら飽きられてるよ、どうせ単行本もろくに読めない引きこもり高齢無職のかまってちゃんだろ。

881 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 16:59:47.11 ID:???.net
>>875
お前は承太郎の後ろから妖怪ウォッチみたいなキャラが出てきてもいいのか?

882 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 17:03:02.14 ID:lLmCxzCD.net
呼吸法一緒なだけで世界観も話も違うじゃねえか。

883 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 18:59:38 ID:???.net
>>869
波紋が攻撃手段として役に立たないと判断しているなら
「女帝」戦でジョセフが波紋を使うという選択はしていない
女帝は吸血鬼や柱の男には類さない存在なので彼らへの特効を見込んでの
判断と言うわけではないだろう。だから3部時点の波紋は対生物効果は充分ある

884 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 20:00:31 ID:???.net
>>883
わかった。殺傷能力があろうがなかろうが、作中の事実として一部のスタンド戦を除いて波紋を直接叩き込むよりも遠隔操作と遠視を活かしたスタンド能力をメインに戦うことをジョセフは選んだ
これでいいか?

885 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 20:42:50.85 ID:???.net
そもそもジョセフが斬った張ったの戦いに臨まなければならない場面が
限定的だった。一行全体が襲われた際は直接戦闘が得意な承太郎がいるから
無理にジョセフがオフェンスに廻らなくても良いし
女帝は自分の肉体が変異した敵、バステト女神はこちらの攻撃が届きにくい
ポジショニングで仕掛けてくる敵とそれぞれ例外的な状況を作る工夫がある

「波紋でよくね?」というツッコミは作者としてもそれなりに意識していたかもしれない

886 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 23:39:46 ID:???.net
帰化冷凍法もスティンギーアイズもやらなかったじゃん
メタ的には荒木としてはもう終わったものを積極的に取り入れる気はなかっただろうね

887 :愛蔵版名無しさん:2020/08/25(火) 00:05:41 ID:???.net
荒木に限らず、ジャンプの連載漫画家は前半の設定を忘れるのが恒例だ。

888 :愛蔵版名無しさん:2020/08/25(火) 01:01:45.45 ID:???.net
気化冷凍法はCDドラマで我慢、目ビームは各種ゲームで我慢するのじゃ
>>867
究極カーズ級の波紋を使えたら殆ど元斗皇拳だな

889 :愛蔵版名無しさん:2020/08/25(火) 02:12:32 ID:???.net
3部のDIOは肉体がオリジナルじゃないから
純粋な身体能力は1部よりダウンしてる
吸血鬼由来の能力を使わなかったのは
その辺も関係しているかもしれない

890 :愛蔵版名無しさん:2020/08/25(火) 02:22:14 ID:???.net
ボディが馴染んでないから説はよく言われるが
首だけでも撃てる目ビームを封印してたからなあ
頭部そのものが体液を高圧で射出できるほど回復してないってことにしとこう
撃ったら頭が四散するとか

891 :愛蔵版名無しさん:2020/08/25(火) 02:46:25.19 ID:???.net
>>890
単純に
撃ったらわずかながら視力がなくなる
弾丸を目視できるスタプラに通用するとは思えない
からじゃない?
直線軌道って点ではエンペラーの下位互換だし、ポルナレフあたりにも攻略されそう

892 :愛蔵版名無しさん:2020/08/25(火) 02:57:16 ID:???.net
それなら時間停止中に一回ぐらい撃てば良かろうなのだ
ナイフみたいに直前で止まるのか

893 :愛蔵版名無しさん:2020/08/25(火) 03:27:57 ID:???.net
>>892
ならナイフでいいわな

894 :愛蔵版名無しさん:2020/08/25(火) 15:48:42 ID:???.net
ナイフがもうナイっフ〜!って時に撃てばいいよ!

895 :愛蔵版名無しさん:2020/08/25(火) 19:06:31 ID:???.net
相手はジョセフを除けば身体的には波紋戦士でもないただの人だからな
死ぬというなら頭に石ぶっつけても死ぬ。問題は攻撃力じゃなく
致命傷を的確に与えることの可能な隙を見出すところにある

896 :愛蔵版名無しさん:2020/08/25(火) 20:06:07.77 ID:???.net
自分が100年の間に波紋に対していろいろ攻略法を模索していたように
重要な場面で二度も見せてしまった目ビーム対策の可能性を警戒したのかな

897 :愛蔵版名無しさん:2020/08/25(火) 20:53:14.89 ID:???.net
新し物好きの試したがりだから
スタンド手に入れたらそれ以外に興味がなくなってしまうってことも考えられる

誕生プレゼントをもらった子供が次の日
わざわざ古いオモチャで遊ぶか?って問題

898 :愛蔵版名無しさん:2020/08/26(水) 00:50:19.04 ID:???.net
ナイフは人間やめる前から愛用してるしなあ
標識やロードローラーは全く新しい格闘技みたいなものか

899 :愛蔵版名無しさん:2020/08/26(水) 00:57:36.71 ID:???.net
元手が馬鹿力だから専用のスペシャルな武器なんていらないんだよな
その辺にある物適当に拾ってぶっつけるだけで人間なんて簡単にバラバラにできる

900 :愛蔵版名無しさん:2020/08/26(水) 01:03:46.33 ID:???.net
目ビームはカプ格ゲーでガード不能だからナイフよりは貫通力があるイメージ
でも実際は吸血鬼やパワー型スタンドが投げたナイフのほうが威力あるんやろか

901 :愛蔵版名無しさん:2020/08/26(水) 13:55:11 ID:???.net
>>900
若ジョセフがショットグラスでキャッチできるくらいだから速度的にも大したことはなさそう
あくまで緊急技というか最後っ屁というかっていうポジションだと思ってる

902 :愛蔵版名無しさん:2020/08/26(水) 14:18:51 ID:???.net
液体が切断力を帯びる速さだから「実は結構とろい」なんて理屈は当てはまらないと思う
ジョジョがグラスでガードできたのは狙ってくる位置が特定できたから早めに
備えられたってだけじゃないか?拳銃の射線を見切って狙われた部位を
フライパンで隠す、みたいなムーブ。とはいえグラスはちっちゃすぎるから
神技なのは確か

903 :愛蔵版名無しさん:2020/08/26(水) 14:50:15 ID:???.net
まぁジョジョ世界の飛び道具は全般的にとろめ
基本的に奇襲じゃないと当たらないし

904 :愛蔵版名無しさん:2020/08/26(水) 14:51:08 ID:???.net
>>901
あれは眉間に来るのを予測してたと言ってた。
もう一つのビームを急所にコントロールできなかったのか。

905 :愛蔵版名無しさん:2020/08/26(水) 15:15:49 ID:???.net
発射する目の位置が固定されているからな
視線に合わせて発射角度調整出来るって設定はなかったはず

906 :愛蔵版名無しさん:2020/08/26(水) 15:46:36 ID:???.net
スト様は念願の若さを手に入れて若い女捕まえてセックルしまくったのかな?吸血鬼は魅了も出来るし

907 :愛蔵版名無しさん:2020/08/26(水) 15:54:45 ID:???.net
もともと若さの維持のために波紋の修行も苦にならなかった奴だし
自由自在な吸血鬼の肉体に酔いしれていたのかもしれない
ヌケサクの例を見ると女の肉体になることもできるっぽい

908 :愛蔵版名無しさん:2020/08/26(水) 16:03:45 ID:???.net
ヌケサクはディオが女の死体と合体させて作ったんじゃないのか

909 :愛蔵版名無しさん:2020/08/26(水) 18:00:49 ID:???.net
>>904
鏡のジョセフの時にはちゃんと眉間と喉を撃ち抜いていたのにな

910 :愛蔵版名無しさん:2020/08/26(水) 18:39:55.90 ID:???.net
ヌケサクはスタンド使いじゃないんだなそーいえばw

911 :愛蔵版名無しさん:2020/08/26(水) 21:02:55.45 ID:???.net
あんまり誤解している読者が多かったもんだなから荒木がわざわざ違うって説明している

912 :愛蔵版名無しさん:2020/08/26(水) 23:41:25 ID:???.net
作者的にはそこまで考えてねーよ!だろうけど
ヴァニラアイスのようにゾンビエキスだけでなく血液そのものを大量に与えられたため
極めて吸血鬼寄りのゾンビになっていると解釈しとる
なので思いっきりオラオラされても治癒するし特殊能力も会得できる

913 :愛蔵版名無しさん:2020/08/26(水) 23:55:25 ID:???.net
ヴァニラ・アイスも血だけじゃん
ズキュンズキュンされてないんだから恐らく二人ともゾンビとは別物でしょ

914 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 00:04:48 ID:???.net
じゃあそれをなんて呼ぶんだとなる
吸血鬼って言ってるが本当に石仮面を被ったディオとポテンシャルが同水準の存在なのか、疑問だ

915 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 00:05:45 ID:???.net
ゾンビエキスを注入すればゾンビで、血を分ければ吸血鬼なんでしょ

916 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 00:58:26 ID:???.net
特殊能力については過去にも持ってるゾンビいたよねワイアードなんとかとか

917 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 01:20:41 ID:???.net
ワイアードのベックのことならあれはカーズが作った正真正銘の吸血鬼だろ

918 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 01:25:25 ID:???.net
カーズたちにとって吸血鬼は効率の良い食料だが、ゾンビはやっぱ食えたもんじゃないから無価値なんだろうな
弱いし汚いし頭も悪いしで作る価値が全くない産廃みたいなもん

919 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 02:02:28 ID:???.net
>>913
蘇生させる時に任意で分泌されたエキスが血液に混じって行くイメージ

920 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 12:49:18 ID:???.net
>>915
石仮面で脳に骨針打ち込まないと吸血鬼では無い印象。

921 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 14:02:09 ID:???.net
承太郎たちに勝利したDIOは急にジョナサンに会いたくなり海底からジョナサンの頭蓋骨を探しだし自分は承太郎の体を使いジョナサンには体を返し血で甦らせるのであった

922 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 14:19:21.48 ID:???.net
DIO「おお、ジョジョよ甦ったか」

ジョナサン「ディオ!?僕は君に体を奪われ死んだはず…これは一体…?」

DIO「体なら返したさ。そして俺の血で甦らせたからお前ももう吸血鬼だ。共に生き続けようではないか」

ジョナサン「…ダメだッ!ここでもう一度決着をつけよう、君を倒し僕も日の光に当たって消える!」

DIO「俺はもう悪事はやめた、お前に会いたい一心だけでお前を甦らせたのだ。なぜそんな悲しい事を言う…?」

ジョナサン「…」

DIO「それに俺達には子供もいるのだぞ!イタリアにジョルノという…俺の頭とお前の体で作った子供だ、俺達の子だ!両方父親だがな」

ジョナサン「」

みたいなね

923 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 17:40:52 ID:???.net
>>920
俺もそれだな。3部で吸血鬼の呼称が一括化されてるのは
波紋篇なんぞにいちいち見返すような未練はないって作者の果断さがさせたことだと思う

924 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 17:48:36 ID:???.net
ジョセフ以外の連中はそんなルール知らないしね
もしかしたらジョセフも知らない

925 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 19:49:20 ID:???.net
>>923
果断さというより
悪くいえばいいかげんさというか忘れっぽさというか
良くいえばおおらかさというか

926 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 19:50:12 ID:???.net
そういやジョセフはゾンビは見たことないんだよな
ザコたちも吸血鬼だった
作中最後に出たゾンビは司令官か

927 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 21:13:28 ID:???.net
正式な爵位もないくせに男爵を名乗る仙道のクズ

928 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 21:21:13.49 ID:???.net
まだあわてるような時間じゃない

929 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 21:54:26 ID:???.net
ジョースター家も貴族というけど具体的な地位についてははっきり語られてないな
ジョースター家のルーツではジョージが領主とあるが

930 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 22:45:50.14 ID:???.net
>>602
それな
ワムウは荒木に珍しいくらいテンプレアニメキャラというか
誰からも愛されるような聖人君子を登場させることはほとんどない作家なんだか
ジョナサンですら、少年期はみっともない姿を晒していたし

931 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 23:10:57 ID:???.net
そうか?
しょっぱなからジョースター郷という聖人がいたじゃないか

932 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 23:22:42 ID:???.net
康一くんは聖人だろ

933 :愛蔵版名無しさん:2020/08/28(金) 01:51:10 ID:???.net
その「聖人」ってワードがそもそもあんまりポジティブに聞こえない
「無防備で楽天的すぎるバカみたいなお人よし」
「良い人過ぎてリアリティがない・嘘くさい」的な揚げ足取りの臭いがする

934 :愛蔵版名無しさん:2020/08/28(金) 07:50:59.02 ID:???.net
イエス「せやな」

935 :愛蔵版名無しさん:2020/08/28(金) 08:29:30 ID:???.net
>>934
ちょっと!今月の家賃!

936 :愛蔵版名無しさん:2020/08/28(金) 12:07:27 ID:???.net
あのマンガ、自分をイエスだと思ってる頭パープリンにしか見えないから嫌いだわ
知識も上っ面で誰もが知ってることわざレベルの知識だし
ちゃんとリアリティの体験くらいの取材をしてる露伴を見習え

937 :愛蔵版名無しさん:2020/08/28(金) 13:40:23 ID:???.net
なんか後ろ暗いやつが「俺はそんな聖人君子じゃない〜」みたいな
逃げ口上に使うイメージだなあ。さも凄く偉くて清らかで99%の人類は
そんな境地に達せないから俺なんかムリムリ仕方ない、みたいな

ところがどっこい、そんなに難しい事じゃない
やる前に尻尾巻いてる貴方は単なるクズですって話なんだが

938 :愛蔵版名無しさん:2020/08/28(金) 14:25:10 ID:???.net
>>937
ようクズ

939 :愛蔵版名無しさん:2020/08/28(金) 17:26:34.56 ID:???.net
でも不公平な心理っていうか、猫を可愛がる不良現象というか
ジョースター卿みたいな全方面で善徳を成しているキャラより
シュトロハイムみたく大してイイ奴でもないのに死に際に根性出して
バトルに貢献したキャラの方が印象に焼きつく

940 :愛蔵版名無しさん:2020/08/28(金) 18:21:53 ID:???.net
>>939
いや!
シュトロハイムの生き様&死に様を真似できるか!?
俺はできないよ!

941 :愛蔵版名無しさん:2020/08/28(金) 19:49:18 ID:???.net
勇敢な者だけは助けるってのは偽善臭かったな
裏を返せば勇敢でないやつは死んでいいって感じで自分の虐殺を正当化してるだけだし
勇敢なおかげで一人生き残ってもコミュニティ失ってるから、のたれ死ぬしかないって言う
結局全員殺せてナチス大勝利してるだけ

942 :愛蔵版名無しさん:2020/08/28(金) 19:54:31 ID:???.net
別に偽善にもなってないだろ

943 :愛蔵版名無しさん:2020/08/28(金) 20:05:53 ID:???.net
生かすも殺すも強者の気分次第

944 :愛蔵版名無しさん:2020/08/28(金) 20:49:50.73 ID:???.net
シュトロハイム壊れてるのは大前提で、凡人の域を突き抜けてるから、俺らじゃ真似できんだろ、ということ

945 :愛蔵版名無しさん:2020/08/28(金) 23:08:33 ID:???.net
むちゃくちゃな理屈をほざく悪党でも
堂々とスジを通せば人気が出るというのはジョジョって作品のいわば主力兵器だと思う

946 :愛蔵版名無しさん:2020/08/29(土) 02:59:19 ID:???.net
主力かもしれんがそのぶん味方側の軽犯罪を鬼のように叩くやつもいるよな
悪人のトンデモ筋通しはは人間味、みたいな?

947 :愛蔵版名無しさん:2020/08/29(土) 04:44:01 ID:???.net
正直柱の男達は悪ではないよね。正義でもないが
ただ食物連鎖の人間の上の存在だったってだけで2部は種間競争だと思ってる
柱の男達人間の善悪を当てはめる事自体が無意味だ

948 :愛蔵版名無しさん:2020/08/29(土) 16:02:38 ID:???.net
現生人類と恐竜帝国が地上の覇権をめぐって殺し合うゲッターロボみたいなものだな
知性がある者同士だから偶にシンパシーを感じたりはするが
やっぱり基本はどっちか片方が滅ぶことでしか決着はありえない

949 :愛蔵版名無しさん:2020/08/29(土) 16:52:57.72 ID:???.net
単純に4柱しかのこってない時点で絶滅危惧種だわなw

950 :愛蔵版名無しさん:2020/08/29(土) 19:05:03 ID:???.net
>>946
そういう人は真面目すぎて漫画を楽しむのがヘタなんだよ
「架空の話だから羽目を外す」というのが理解できない
案外ちょっと前流行った「放課後女子高生がひたすら和気藹々するだけの日常漫画」
みたいなムーブメントにはまってたのってそういう人たちなんじゃないかと思う
摩擦も衝突も暴力も犯罪もないフラットで柔らかな平凡な日々が続けばいいって

951 :愛蔵版名無しさん:2020/08/29(土) 19:06:00 ID:???.net
そのうち一柱は絶滅不可能になったという
地球上からはいなくなったが

952 :愛蔵版名無しさん:2020/08/29(土) 21:24:44 ID:???.net
元々は地下でひっそり暮らしてたのに、カーズたちが地上に侵攻してきたわけだから単純な食物連鎖とも違うな

953 :愛蔵版名無しさん:2020/08/29(土) 22:30:11 ID:???.net
柱の女を孕ませて繁殖させたい

954 :愛蔵版名無しさん:2020/08/29(土) 22:30:51 ID:???.net
>>945
手塚治虫も使ってた手法だし、目新しさはない。

>>948
基本的に、食い物が違えば共存は可能。

>>950
時代遅れの漫画編集者みたいな意見だな

955 :愛蔵版名無しさん:2020/08/29(土) 22:36:27 ID:???.net
食い物程度で共存が可能なわけない

956 :愛蔵版名無しさん:2020/08/29(土) 23:40:23 ID:Y+T5Qbe8.net
俺らの先祖だって俺らに近い類人猿を僻地に追いやったり殺したりしてたらしいしな

957 :愛蔵版名無しさん:2020/08/30(日) 00:11:20.84 ID:???.net
ああいえばこういうだけで中身の無い物言いってことだ

958 :愛蔵版名無しさん:2020/08/30(日) 00:11:42.86 ID:???.net
ゴリラやチンパンジーもいるし、日本にはニホンザルだっている。
共存できないという理由は弱すぎないか

959 :愛蔵版名無しさん:2020/08/30(日) 00:24:04.22 ID:???.net
>>958
柱の男達は人間を道のアリくらいにしか思っていないから向こう的には共存以下なのよね

960 :愛蔵版名無しさん:2020/08/30(日) 00:39:08.55 ID:???.net
まあ数人のカーズたちが
人類が滅亡するほどのクライシスを
積極的に起こすとも思えないが
石仮面の実験で山ほど殺してるからな
悪意のあるなしとか関係なく
必要だと思ったら何の配慮も期待できそうにない

961 :愛蔵版名無しさん:2020/08/30(日) 02:01:44 ID:???.net
共存するかしないかの意識すらないのなら、共存できるだろ。
共存できないってのは、同じ場所にいて、同じものを食べて、角突き合わせる奴らのことだ。
カーズらがヨーロッパのあたりにいるなら、東アジアはどうかわからんけど、南北アメリカ大陸や
オーストラリア大陸では人類も生き残れるだろ。

962 :愛蔵版名無しさん:2020/08/30(日) 02:43:39.71 ID:???.net
次スレ立て
【歴史の闇に】ジョジョ1部2部126【永遠に沈め!】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1598722973/

963 :愛蔵版名無しさん:2020/08/30(日) 03:10:19.23 ID:???.net

なんかケンシロウの
「お前はもう死んでいる」みたいな
実際はそうじゃないが毎度言ってる
決め台詞みたいな啖呵だよな
「歴史の闇に永遠に沈め」

964 :愛蔵版名無しさん:2020/08/30(日) 16:42:54 ID:???.net
「柱の男」たちの食事シーンがない!

965 :愛蔵版名無しさん:2020/08/30(日) 16:50:23 ID:???.net
サンタナは身体全体で喰う

966 :愛蔵版名無しさん:2020/08/30(日) 16:57:34.88 ID:???.net
カーズは一応酒みたいなの飲んでる

967 :愛蔵版名無しさん:2020/08/30(日) 16:59:27.29 ID:???.net
柱の男の身体では人間では飲めないような強い酒じゃないと酔えないだろうな

968 :愛蔵版名無しさん:2020/08/30(日) 17:41:00 ID:???.net
アルコールなんて速攻で分解されてワインも単なるブドウジュースと変わらなさそう
…普通にブドウ汁おいしいから好きって味覚ならかわいいかもしれない

969 :愛蔵版名無しさん:2020/08/30(日) 21:22:18 ID:???.net
>>782
いや折角子供にしたんだから、物陰に連れ込んで首でも締めればよかったんじゃね?
胸糞すぎて読者全員離れるだろうが

970 :愛蔵版名無しさん:2020/08/30(日) 21:44:37.12 ID:???.net
首は絞めただろ、バスタブに突っ込んで
……余計えぐいことになってるな

971 :愛蔵版名無しさん:2020/08/30(日) 22:26:35.56 ID:???.net
身体で直接ブドウを吸収しつつタネは選り分ける柱の男たちを想像した

972 :愛蔵版名無しさん:2020/08/31(月) 00:13:43 ID:???.net
スイカ1玉を体に入れて種を放出する柱の男たち

973 :愛蔵版名無しさん:2020/08/31(月) 00:56:20.16 ID:???.net
ヨッシーアイランドだっけw

974 :愛蔵版名無しさん:2020/08/31(月) 03:47:36 ID:???.net
人体貫通するくらいの威力でタネマシンガン発射できそう

ナチスの危地でサンタナが弾丸撃ちかえすアレ
ずっと強いといっても元の銃器ほどの威力はないだろうと思ってたんだが
アニメだとドカンドカン発砲音とかマズルフラッシュが出てて
マジに身体一つで銃と同等の芸当できるんだって驚かされた

975 :愛蔵版名無しさん:2020/08/31(月) 06:40:06 ID:???.net
>>974
柱の男達は単純なパワーならスタプラより上なイメージ

976 :愛蔵版名無しさん:2020/08/31(月) 07:45:17.50 ID:???.net
3部のDIOも絶好調モードに突入してからは
スタンドより生身の打撃の方が強そうに見えるんだよな
承太郎が怒って単純なスタンドの破壊力なら世界を上回ってたのもあるが

977 :愛蔵版名無しさん:2020/08/31(月) 07:50:37.74 ID:???.net
>>976
吸血鬼の場合はパワーに肉体が耐えられないっていうジレンマがあるからね。再生はするが不利なのは否めない
不死身で不老不死だけど肉体の強度は人間と同じ

978 :愛蔵版名無しさん:2020/08/31(月) 08:47:44 ID:???.net
DIOはロードローラーの時下から承がスタプラで殴ってるのに対し上から生身で互角に殴ってる

979 :愛蔵版名無しさん:2020/08/31(月) 08:49:22 ID:???.net
ジョナサンのオーバードライブ連打も承オラオラと互角あるぜ多分

980 :愛蔵版名無しさん:2020/08/31(月) 08:50:44 ID:???.net
>>978
加減してるか表面を世界で守ってる
じゃないと1部酔っぱらい親父吸血鬼みたいになる

981 :愛蔵版名無しさん:2020/08/31(月) 15:14:57 ID:???.net
……はずなんだがあの最高にハイ!な
DIOがいちいちそんな細かいこと計算して殴ってるかな?とも思う

982 :愛蔵版名無しさん:2020/08/31(月) 18:08:42 ID:???.net
そもそもスタンドは計算で動かすリモコン人形とは違うんだろうね
損傷が本体とシンクロするほどでノリノリになるほど一緒に動いちゃうような密接な分身

983 :愛蔵版名無しさん:2020/08/31(月) 21:14:59.84 ID:???.net
結局承太郎のまっすぐな闘志を打ち破るだけの覇気はDIOにはなかった
せこい手を使う選択をしたことで気合い敗けしてしまった
そこが最期の最期で明暗を分けたんだな

984 :愛蔵版名無しさん:2020/08/31(月) 21:24:34.49 ID:???.net
DIOはどっちかというとネアカで
承太郎はネクラだからなあ

985 :愛蔵版名無しさん:2020/08/31(月) 21:39:51.35 ID:???.net
ディオのような陰険なやつが明るいということはないだろう

しかしネアカとかネクラとか80年代っぽい響きだな
ちゃんと3部の時代設定に合わせて言葉を選んでいるとはさすがだ

986 :愛蔵版名無しさん:2020/08/31(月) 21:55:50.32 ID:???.net
DIOって見せかけだけの友達ならたくさん作るけど
承太郎ってそうじゃないよね

987 :愛蔵版名無しさん:2020/08/31(月) 22:19:21.40 ID:???.net
ジョセフはイギリスの学生時代は友達いっぱいいそう
男ばっかりだろうけど

988 :愛蔵版名無しさん:2020/08/31(月) 23:15:06.28 ID:???.net
いやいやジョセフはジョースター家きってのリア充ですよ!?
男ばっかりなのは承りだろ
怖くて女子が敬遠するイケメンの典型

989 :愛蔵版名無しさん:2020/08/31(月) 23:17:52.10 ID:???.net
DIOはいくら強くなっても、ヘルシングでいうところの「人間でいることに耐えられなかった負け犬」感が拭えない
スレチすまん

990 :愛蔵版名無しさん:2020/08/31(月) 23:21:53.74 ID:???.net
別に負け犬でもないだろ
世界征服なんて人間やめなければまず出来ないし
人間のディオなんてたかがジョースター家の乗っ取り程度に人生費やす覚悟だっただろ

991 :愛蔵版名無しさん:2020/08/31(月) 23:22:56.68 ID:???.net
再掲

【歴史の闇に】ジョジョ1部2部126【永遠に沈め!】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1598722973/

992 :愛蔵版名無しさん:2020/09/01(火) 00:18:16.48 ID:???.net
>>990
世界征服なんてバカだとは思うけど人間やめるなら別かなって思うね
そして本当に怪物になっちまうのがディオの善悪超えた凄いところ

993 :愛蔵版名無しさん:2020/09/01(火) 00:32:15.56 ID:???.net
>>981
まず作者がそこまで考えてない
つうか壁破壊で腕破壊の場面ごと忘れてると思う
まあロードローラーと言ってもボディ側だし石壁よりは柔らかいかな

994 :愛蔵版名無しさん:2020/09/01(火) 00:39:24.67 ID:???.net
壁破壊というと、巻末の「こうに違いない!」の執筆シーンを思い出す

995 :愛蔵版名無しさん:2020/09/01(火) 00:41:51.13 ID:???.net
ジョースターの乗っ取り程度に人生を費やして
100年海の底で暮らすことになるのがディオのディオたる所以
ジョースター家の財産は泡となって消え
ジョセフとスピードワゴンは自力で大金持ちになった

996 :愛蔵版名無しさん:2020/09/01(火) 00:49:04.08 ID:???.net
>>995
策を弄せばろうすほどドツボにはまって、人間までやめたのにな。
海底での100年間が快適なわけないし

997 :愛蔵版名無しさん:2020/09/01(火) 01:23:22 ID:???.net
なんだかんだいってもDIOは負け組だよな

998 :愛蔵版名無しさん:2020/09/01(火) 01:29:41 ID:???.net
100歳以上生きている時点で勝ち組だね
どんなに意味がない人生だったとしても

999 :愛蔵版名無しさん:2020/09/01(火) 02:17:59 ID:???.net
本当に意味ねー

1000 :愛蔵版名無しさん:2020/09/01(火) 02:21:04 ID:???.net
無駄無駄が口癖だったのにその本人が無駄な一生を送るなんて皮肉なもんだな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200