2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ270

1 :愛蔵版名無しさん :2020/06/06(土) 00:26:03.77 ID:/weYgqqb0.net
!extend:checked:verbose:1000:512
!extend:checked:verbose:1000:512
!extend:checked:verbose:1000:512

週刊少年ジャンプ1989年45号 1996年52号連載(全344話)
原作・三条陸、作画・稲田浩司

●次スレは>>950あたりを踏んだ人が、無理なら以降の人が宣言した上でしっかり立てろクロコダイン

ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ269
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1588782641/

ワッチョイ有り
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ229
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1512186919/

アニメ新作情報板
ダイの大冒険 5
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/anime3/1590659703/

ジャンプ+でリバイバル連載中
https://shonenjumpplus.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:: EXT was configured

2 :愛蔵版名無しさん:2020/06/06(土) 00:26:23.68 ID:/weYgqqb0.net
てすと

3 :愛蔵版名無しさん:2020/06/06(土) 02:34:42 ID:2YawjRV1a.net


4 :愛蔵版名無しさん:2020/06/06(土) 04:05:17 ID:ALpgkG1h0.net
スレよー たーてー
スレよー いーくのだー

5 :愛蔵版名無しさん:2020/06/06(土) 06:12:37 ID:cux+BXpl0.net


6 :愛蔵版名無しさん:2020/06/06(土) 07:50:59.23 ID:d2waUQ9c0.net
窮鼠>>1乙拳!!

7 :愛蔵版名無しさん:2020/06/06(土) 14:19:19 ID:WjPAfg1K0.net
908 :愛蔵版名無しさん :2020/06/02(火) 01:39:48.08 ID:Derlr8CG0
旧声優おじさん連呼してるキチガイおじさん荒らしすぎ

ワッチョイ 262d-MyEM [119.240.138.230]
au2-119-240-138-230.tky.mesh.ad.jp
City Yokohama
Region Kanagawa
ワッチョイ 262d-MyEM [119.243.223.99]
Hostname au2-119-243-223-99.tky.mesh.ad.jp

282 :ななし製作委員会 (ワッチョイ aae0-3yG1 [61.25.140.242]) :2020/05/27(水) 20:51:21.35 ID:LBRVgQEW0
旧声優拘りおじさんは死んだのか
927 :名無しさん@恐縮です :2020/06/01(月) 22:26:51.60 ID:8BM6LhOb0
>>909
旧声優おじさんですか?
949 :名無しさん@恐縮です :2020/06/02(火) 00:15:04.51 ID:ughc0ssI0
>>948
>客観性
はい旧声優おじさんこんにちは
283 :ななし製作委員会 (ワッチョイ 262d-MyEM [119.243.223.99]) :2020/06/02(火) 00:28:48.46 ID:O3kI+M460
ミネオは自分に甘く他人に厳しい

最近はミネオに粘着してる様子

8 :愛蔵版名無しさん:2020/06/06(土) 15:07:51 ID:3cnjv4AKp.net
メルル「それがウンコにどう関係してくるんですか?」

9 :愛蔵版名無しさん:2020/06/06(土) 15:24:56 ID:Mf85SvZz0.net
>>7
旧声おじさんまだ発狂してるのかよ

10 :愛蔵版名無しさん:2020/06/06(土) 15:48:03 ID:xh1cYemF0.net
コピペ相手に会話するキチガイ
コピペの時点で誰でもできると理解できない

11 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 11:59:21 ID:5f+sVwrt0.net
バランって下手なナンバリングのラスボスより強そう

12 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 12:42:58 ID:jBBnzZcx0.net
そりゃ若い頃のバランはな
ダイ12歳ってことは40近い、アスリートはほぼ引退
ヴェルザー討伐が18〜23くらいか

13 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 12:51:00 ID:PKtZdCkoF.net
でも不意打ちくらいそうになったりしてるし急所突きとか効いちゃいそう

14 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 12:54:54.74 ID:jJBPxm8/0.net
ドラクエのキャラで加齢で衰えたやつなんかいたっけ?
40くらいでも現役バリバリなイメージあるけど

15 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 12:58:43.83 ID:7/QNrtWM0.net
バーンがレベル60のパーティで倒せたのが奇跡なぐらいだからな
過去作の裏ボスよりよっぽど強い
バランも表ボスよりは強いだろ

16 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 13:03:40.14 ID:BaUsGPxj0.net
歴代のドラゴンの騎士は子供が出来なかったとあるけど、
性行為は出来ても種無しって意味だと思う
たまたまバランには種があっただけで

17 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 13:45:05 ID:jBBnzZcx0.net
ゲームに加齢で衰える設定って先ずないでしょw
少なくともダイがモデルのドラクエ3はなかった。


今はあるの?

18 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 13:48:10 ID:7/QNrtWM0.net
ダイには加齢で衰えるって設定あるんですが…

19 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 13:53:53 ID:jBBnzZcx0.net
そら、作者が創った世界観ですから、
同じ呪文でも威力が段違いになるし、
回復呪文も万能ではないし

20 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 13:57:37 ID:i/5Cc+B4a.net
>>17
ひざがしらむずむず病を舐めるな!

21 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 14:07:50.72 ID:T0qHbkGT0.net
ドラクエ4でブライがイマイチ弱いのは老齢のせいかもな

22 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 14:57:26.66 ID:5f+sVwrt0.net
魔法系なら老化は大した問題にならなそうだと思ってたけど
マトリフはしんどそうにしてたな

23 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 15:03:08.89 ID:uuBaWP7w0.net
竜の騎士の寿命が何歳くらいか最盛期がいつ頃かとかもわからないけどね
通常時の外見が人間そっくりでも寿命や最盛期まで同じとは限らないし

24 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 15:05:36.16 ID:6HZAkEp+a.net
昔ウィザードリィ2をプレイした時にレベル上げてたら歳とって段々弱くなっていった

25 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 15:27:09 ID:uuBaWP7w0.net
>>24
自分が初めてプレイしたウィザードリィは5だったけど加齢による衰えに気づかずいつの間にか弱くなってたな
でその後は馬小屋をできるだけ活用することを覚えた

26 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 15:28:46 ID:NqCTnkad0.net
>>23
竜の騎士は人間より少し寿命は長いけど、皆戦いに明け暮れる人生を送るので
ほとんどの騎士は短命だったって設定があった気がする

27 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 16:05:23 ID:33AgIE+40.net
あの年でレベル1ってな>ブライ

28 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 16:09:03 ID:7/QNrtWM0.net
お前はいい歳してるが、1度でも
イノシシやら鹿を狩りに行ったことがあるのか?

29 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 16:33:26 ID:33AgIE+40.net
お、俺は姫の御付きじゃないし‥

30 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 16:37:39 ID:Ymi99+69r.net
>>16
そのせいで、バランは子供が出来ないことをいいことに証拠とか考えもなく避妊とかする気もなく一国の姫に手を出したとも言える…

あれ?バラン最低じゃね?

31 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 16:40:46 ID:Ymi99+69r.net
>>17
寧ろ昔のゲームのほうがそういうのがあったんじゃないかと
>>25が言ってるけどウィザードリィにはあるっぽいし、三条陸がシナリオやった邪聖剣ネクロマンサーも
ピークの強さがレベルマックス時じゃなくてそれより一歩手前でレベルマックスになると加齢設定ってことで弱くなるって聞いた

昔のゲームって初心者救済とか考えず理不尽な所があるからねえ…

32 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 16:45:36 ID:GBDlqFt00.net
桃太郎伝説

33 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 16:51:03 ID:PVRba5O70.net
>>27
DQ4の漫画だと確かボケて使えなくなっていた呪文を戦いの中で思い出していったって感じだったかな

34 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 17:07:34.45 ID:GBDlqFt00.net
FF4かな?

35 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 17:11:38.05 ID:T0qHbkGT0.net
>>24
FF4のテラはレベルが上がるごとにパラメータが下がるという仕様があったなw
さすがに扱いが酷いと思ったのかDS版ではその仕様が無くなった

36 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 17:20:08.28 ID:V5dk4AJma.net
魔族は中々死なないの
だからみんないい加減に生きるのよ

37 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 18:35:19 ID:rajCwg+9r.net
ザボエラの技術は3ヶ月で相当進歩した感はあるし、あながち間違いではないかもな

38 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 20:42:12.07 ID:5f+sVwrt0.net
クロコダインは常に鍛錬を欠かさなかったんだろうけど
魔族の寿命が大体人間の10倍だとして
300年前後鍛えても最終的には瞳化かぁ

39 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 20:43:54.50 ID:7/QNrtWM0.net
クロコダインは魔族じゃ無いぞ

40 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 00:44:43.94 ID:E2mb6+jK0.net
おっさんレベル外宣告さえなければここまでネタキャラになることもなかったろうに
作中もかなり活躍してるのに終わりが悪かった

41 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 00:50:16.49 ID:wA6gFnRTa.net
3ヶ月で戦力外通告されるワニ

42 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 00:53:23.85 ID:1LJEcACfx.net
天地魔闘のところは盾役として良い見せ場になりそうだっただけに惜しいな

43 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 01:00:12 ID:a8eTGftL0.net
大魔王の超攻撃を三段とも食らったらさすがに死ぬ

44 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 01:28:20 ID:j80ScWPi0.net
>>41
獣王痛恨の一撃である

45 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 02:03:56.94 ID:o37LOLyu0.net
>>43
ヒムとラーハルトは同時じゃないけど1+1.5で奥義2.5発分でグロッキーの戦闘不能になったな

天地魔闘って何人で攻撃しても同じ言うけど、多人数で行けば時半撃は分散されて食らうから10人20人とかで攻めれば落とせる気はする
まあキモは奥義レベルの技を3発同時に出せるって所だから4人以上の場合は使う奥義が対多人数向けのに
変わるのかもしれないけど(カラミティエンドがカラミティウォールになるとか)

46 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 02:09:02.90 ID:Ag7oOUKr0.net
ダイだったら2人いりゃ天地魔界を破れるだろうけど
マァムだったら10人いようがカイザーフェニックスだけで10人まとめて消し炭だよ

47 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 02:19:56.51 ID:1LJEcACfx.net
おっさんなら2発分くらいは耐えられるだろ

48 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 02:28:13 ID:vE/hHn4zp.net
バーン様もポップに対してはカラミティエンド使うときに武器破壊にとどめてくれるの優しいよなw

49 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 02:38:58 ID:Ag7oOUKr0.net
念には念を入れただけ

50 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 04:07:11 ID:ozIK1cZ6a.net
>>42
おっさんが瞳になってたのが痛い、くらいの発言があったらよかったのにな

51 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 06:50:33 ID:g0ywP2Bx0.net
>>48
ポップだったら体が真っ二つになりそうなもんなのになw

52 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 08:28:18.06 ID:NKK93QDG0.net
近距離だとポップ、メガンテあるからなあ・・・
距離とってカイザートドメが正解
あいつに掴まれるのはきついぞ

53 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 08:30:41.81 ID:hjw/7zVN0.net
バーン様ならモタモタしているバランと違って手刀でポップの指一瞬で切れるだろ

54 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 08:38:58.55 ID:NKK93QDG0.net
そのポップに構ってる間にダイが控えてるんですよ…
一瞬のスキというのは、そのことかもしれんし

55 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 08:45:01 ID:Ag7oOUKr0.net
なんでアイツらペチャクチャ天地魔闘の弱点をバーンの前で喋ってんの?
天地魔界やめてしまう危険しかねーじゃん

56 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 08:47:44 ID:NKK93QDG0.net
大魔王に挑発を仕掛けた、
プライドの高さを取ると思った一か八かの賭け
原作読んでない人かな

57 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 08:48:49 ID:Ag7oOUKr0.net
その前だよ
日本語も分からねーほど頭悪いのかよ

58 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 09:02:14 ID:IaYw/aT/d.net
んなもん一種のお約束よ
ヒーローか変身中に敵が攻撃してこないようなもの

59 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 09:05:19 ID:g0ywP2Bx0.net
まだ冨樫が幼年だった頃、戦隊ヒーローとか見てて
何で敵は無条件で変身を待ってくれるのかとか
何で敵はわざわざ自分の能力や弱点について語ってくれるのかとかが
非常に気になったそうだ。その気持ちが後の漫画づくりに活かされてるとか

60 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 09:12:34 ID:Qsyy+8Ah0.net
幻海がそんなようなセリフを幽助に言っとったな

61 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 12:14:34 ID:GAA/EgVY0.net
>>55
そのほうが都合がいいだろバカ

62 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 12:23:08.03 ID:dpIrEt0V0.net
昔の漫画だからしょうがないけど結構お約束なとこあるよね
ミストバーンみたいなバレバレの名前でも誰も関連に気が付かないとことか

63 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 12:28:32.57 ID:a8eTGftL0.net
>>62
昔の漫画だと親玉の名前を賜る幹部って結構いたからな キルバーンとミストバーンの二人いるのもミスリード

64 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 12:31:35.32 ID:ZcWK2oOga.net
相手に天地魔闘を出して欲しいのに
バーン本人ですら気付かなかった弱点を客観的に教えちゃうことのどこが都合がいいんだよw
挑発するだけで十分
馬鹿じゃねーの?

65 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 12:44:59.72 ID:a8eTGftL0.net
「それはポップの賭けだった!実際 普通に大魔王に攻められた方が 体力の残り少ない彼らにとっては不利だったからだ!」
「奥義で 最後の勝負をさせるためにポップは挑発をしかけた!」
「奥義に対する大魔王の絶大なる自信に賭けたのだ……!!」

奥義を使わず普通に攻めてこられたほうがヤバいのは当然だけど挑発して使わせる、って書いてあるだろが

66 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 12:48:50.53 ID:Ag7oOUKr0.net
>>65
日本語くらいまともに読める知能を付けよう

67 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 12:57:00 ID:Jrj7xjkK0.net
その前って、ポップが構えの神髄を見破り、バーンが構え解いて普通に攻撃して来た
押されまくって、カラミティウォールで全滅しそうなのを、作戦聞いたヒムちゃんがこじ開け、
ラーハルトと一緒に玉砕覚悟で突っ込んだ、生半可じゃ撃退できない→天地魔闘
ここからポップのメドローアでダイに隙見せ→バーンに挑発

これで合ってるよな?どのシーンの事だ?

68 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 13:15:37.47 ID:9mZIVRcEK.net
一瞬の硬直があることまで言う必要なかったって言いたいんだろうけど
あれ含めて挑発だからな

69 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 13:25:41 ID:hjw/7zVN0.net
>>63
他にどんな漫画?
自分の知る中では思い浮かばん

70 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 20:21:22.79 ID:K/Ja0E8Vd.net
あの大魔王が肝を冷やしてるんだから、言わなくても一瞬の硬直には気付くだろ

あそこで下手に肝を冷やさせてしまったことで、奥義を使うことに慎重になられるのが、ダイとポップには1番困る
だからこその挑発、何もおかしいことはない

71 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 20:33:43.12 ID:mLJtVawGa.net
あの頃魔界では相手を確実に仕留める必殺の技が必要だった
バーン、お前でいえば天地魔闘がそれだ
しかし如何な天地魔闘でも3回も見せられれば返し技の一つや二つ思いつくさ

72 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 20:49:49.25 ID:NdMERlms0.net
トドメがメドローアなら↑に跳ね返せるし、
ダイはギガスト撃てる闘気量ないし、
挑発に乗っても十分勝てる算段(シャハルがなければ)

73 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 21:09:45.33 ID:hjw/7zVN0.net
ID:Ag7oOUKr0
ところでこいつの主張がわからんのだが
ポップのようにID:a8eTGftL0 を挑発でもしているのか

74 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 21:17:47.60 ID:E2mb6+jK0.net
化かし合いは…俺の勝ちだ!

いつかリアルで言ってみたいセリフだ
どんなシチュエーションで使うかわからんが

75 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 21:48:42.55 ID:o37LOLyu0.net
>>74
麻雀でヤミテンでロンで上がったときにでも使えばいいんじゃね?

76 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 22:10:04.74 ID:9TDL6rc8a.net
最初のロンだけはあえて受けた
だが!!もしこれ以上を望むなら…
オレも黙ってはいないっ…!!!

77 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 22:16:49.83 ID:a8eTGftL0.net
ロン・ベルクってかww

78 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 22:44:21.06 ID:Id8sfJ+L0.net
>>62
クロコダインみたいなバレバレの名前でも誰もダイとの関連に気が付かなかったよね

79 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 22:50:39.38 ID:OIXtSmM50.net
>>78
なんか関連あったっけ?

80 :愛蔵版名無しさん:2020/06/09(火) 16:18:37.52 ID:XT9y+qq7d.net
ない

81 :愛蔵版名無しさん:2020/06/09(火) 19:52:08 ID:e53mQBpW0.net
>>50
クロコダインもヒュンケルも
何日か捕虜になってて、
そのまま戦闘だった
よく戦えるなと思う

82 :愛蔵版名無しさん:2020/06/09(火) 19:59:18 ID:c5zMtbfa0.net
バロン
バラン
バーン

似た名前微妙に多いよなこの漫画

83 :愛蔵版名無しさん:2020/06/09(火) 20:00:19 ID:pMupc0qI0.net
ヒュンケルはミストの暗黒闘気を受け入れて傷が回復したけどクロコダインは…

84 :愛蔵版名無しさん:2020/06/09(火) 20:03:30 ID:if7af/Pna.net
ミストバーン
キルバーン
アバーン

85 :愛蔵版名無しさん:2020/06/09(火) 20:57:36 ID:BMRsEMfua.net
>>78
それってレイブのハルと、ジークハルトみたいなもんって言ってるようなもんだぞ

86 :愛蔵版名無しさん:2020/06/09(火) 22:02:07 ID:c5zMtbfa0.net
>>85
孫悟空ファミリーも
孫悟天 孫悟津 孫悟飯 で天津飯と関係があるからな

87 :愛蔵版名無しさん:2020/06/09(火) 23:28:34 ID:e53mQBpW0.net
>>86
孫悟津?

88 :愛蔵版名無しさん:2020/06/10(水) 02:38:54.19 ID:3/JjDicnd.net
ダイン「カアァーーーーッ!!」
バーン「う…オオオオッ…!あ… 熱い 全身が動かんッ!!」
ダイン「焼け付く息… オレの奥の手だ…いかに大魔王とて無防備でくらえば…ッ
動くことはできんッ!」
ダイン「ガチガチに麻痺したところで首をはねる…! これがオレの必勝戦法よ!!」
バーン「っ!!」
ダイン 「大魔王の肉体とて 麻痺した状態では無敵の強度を保ってはいられまいッ!」
ダイン「…大魔王バーン 最期の時だ…!!」

ポップ「メドローア!」
ダイン「ぐわああああああ!!」
ポップ「あとは俺とダイにまかせな。ゆっくり眠ってなおっさん」

89 :愛蔵版名無しさん:2020/06/10(水) 03:00:44.25 ID:UPt2iIK9r.net
>>82
実は使えるカタカナの種類に限界があったのでは

90 :愛蔵版名無しさん:2020/06/10(水) 06:10:22 ID:EF1hljJLx.net
人名や技名の響きは少年の心をよく分かってるなって感じする

91 :愛蔵版名無しさん:2020/06/10(水) 07:50:37 ID:7tj1xxZ10.net
魔界編でヒュンケルの名前の元のヒュンケルが出てきそう

92 :愛蔵版名無しさん:2020/06/10(水) 09:22:30 ID:p6rt6wsS0.net
日本人がバランとバーンを語感から混同することはほとんどないかもしれないが
BARANとBARNじゃ外人はスペルでも音でも紛らわしいのでは?と思う

まあVEARNって書いてあるけどそれバーンじゃなくてヴァーンじゃねえかと昔から疑問

93 :愛蔵版名無しさん:2020/06/10(水) 10:13:00 ID:btyfO6Wh0.net
251 :声の出演:名無しさん :2020/06/09(火) 14:36:09.42 ID:XSvMXENc
これ火曜の時点で2レスだからIPコロコロしてるのは確実だけど位置まで変わってるから串か?
http://hissi.org/read.php/anime3/20200609/RnlDOXRrKzkw.html
http://hissi.org/read.php/anime3/20200528/cmFsMUt5RWww.html
ワッチョイ 262d-MyEM [119.240.138.230]
ワッチョイ 262d-MyEM [119.243.223.137]
au2-119-243-223-229.tky.mesh.ad.jp
au2-119-243-223-137.tky.mesh.ad.jp
City Tokyo
Region Tokyo
Postal Code 151-0052
Coordinates 35.6895,139.6917

http://hissi.org/read.php/anime3/20200528/QTFBTDhhc1gw.html
ワッチョイ 262d-MyEM [119.240.138.230]
au2-119-240-138-230.tky.mesh.ad.jp
City Yokohama
Region Kanagawa
Postal Code 231-0841
Coordinates 35.4333,139.6500

94 :愛蔵版名無しさん:2020/06/10(水) 10:14:05 ID:Bw7C+Iabd.net
ロンベルクもわりと初期に名前がでてたが
本人登場人物するとはおもってなかったなぁ

95 :愛蔵版名無しさん:2020/06/10(水) 12:05:49.71 ID:p6rt6wsS0.net
>>93
無能で無知で恥をさらしちゃう旧声優おじさんこんにちは

96 :愛蔵版名無しさん:2020/06/11(Thu) 12:11:26 ID:iIoiaPdPd.net
ヒムの四肢ちぎって呪文で回復を繰り返せばオリハルコン武器作り放題だよね

97 :愛蔵版名無しさん:2020/06/11(Thu) 13:50:32 ID:t4PgPtcm0.net
📣完全新作アニメ化で話題!

ABEMA初登場✨
『ドラゴンクエスト ダイの大冒険(1991)』

6/20(土)&6/27(土)夜6時〜
2週に分けて全話無料配信決定!

勇者を目指す少年・ダイの冒険が始まるー!

6/30(火)23:59まで✅
ABEMAビデオで全話無料配信も🙆?♀?
#ダイの大冒険

98 :愛蔵版名無しさん:2020/06/11(Thu) 14:24:39 ID:02u+Qepod.net
リニューアルするんだから旧作なんか流さん方がいいだろうに

99 :愛蔵版名無しさん:2020/06/11(Thu) 14:35:27 ID:t4PgPtcm0.net
アニメ『ダイの大冒険(1991)』全46話が6月20日18時よりABEMAで無料配信【ドラゴンクエスト ダイの大冒険】
https://www.famitsu.com/news/amp/202006/11200035.php?__twitter_impression=true

100 :愛蔵版名無しさん:2020/06/11(木) 16:49:24.81 ID:76fOQTXsM.net
旧作でやった所は新アニメではダイジェストなのかもな

101 :愛蔵版名無しさん:2020/06/11(木) 16:55:01.48 ID:Udtqs0850.net
>>100
いっそそれでいい気がするな
最初からやってたらまず完結まで行かないし

DB改で無印をすっ飛ばした感じで良いと思う

102 :愛蔵版名無しさん:2020/06/11(木) 16:56:52.09 ID:qNglU8U30.net
それなら旧アニメのバランに記憶を消される直前からスタートしてそっから本来の流れにすればええやんってなる

実際には1話からやるつもりだろうけどな

103 :愛蔵版名無しさん:2020/06/11(木) 17:22:40.87 ID:3FQiaN620.net
新アニメではでろりん一行がどうなるか気になる
旧の方では確か、どっかの村でダイたち一行になりすました挙げ句に
バレて村人に総ボッコにされたまま出番が終了したような気がするがw

104 :愛蔵版名無しさん:2020/06/11(木) 17:32:36.20 ID:qNglU8U30.net
>>103
ネイルの村でサーカス開いてたのが最後の出番だった気がする

105 :愛蔵版名無しさん:2020/06/11(木) 17:38:41.17 ID:76fOQTXsM.net
ニセ勇者ってデザインの著作権的に面倒くさそうなんだけどデザイン変更とかあったりするかな

106 :愛蔵版名無しさん:2020/06/11(Thu) 17:45:09 ID:76fOQTXsM.net
と思ったけどモンスターがそのままだから平気か

107 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 09:46:55.42 ID:XOdPwmQ70.net
いや著作権も何も、ダイ大はDQをずっとバックアップしてたジャンプのメディアミックス企画だろ
エニックス側から許可取ってるに決まってるだろう

108 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 12:35:48.33 ID:O8Gs5osE0.net
エニックス自身がガンガンや四コマ漫画劇場とかで
出版を強化したのは
ダイが始まるときより後の話だよね

109 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 12:42:27.44 ID:LSF1hjsz0.net
衛藤ヒロユキにダイ大のパロディ書いてほしい

110 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 13:17:44.79 ID:46/ukBft0.net
バランのふんどしか

111 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 13:19:27.57 ID:SdmxXyQ20.net
メルルのふんどし

112 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 16:25:19.79 ID:eGkfVdJzM.net
ボラホーンは水中で本領発揮するのではって意見聞いたことあるけど
水中だと得意のコールドブレス使えなくないか?むしろ陸上より弱い気が

113 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 16:56:37.75 ID:dBk8fUWda.net
敵の周りの海水を凍らせて動きを封じる
これがワシの失笑戦法よ

114 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 17:00:24.50 ID:W1Gvgaj80.net
これにはラーハルトさんも失笑

115 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 17:00:27.79 ID:W1Gvgaj80.net
これにはラーハルトさんも失笑

116 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 17:07:50 ID:LjlVaElvr.net
ボラホーンの水中での戦闘シーンがないから何とも言えないが
水中では地上に比べて力を十分に発揮できないキャラがほとんどだろうし
水中での力の削がれ具合が少ないなら水中でこそ本領発揮と言えるかもしれない

117 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 18:07:13 ID:LSF1hjsz0.net
待ちたまえ
クロコダインも水中でこそ本領発揮するのでは?

118 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 18:10:22 ID:NzcikrQh0.net
問題は魔界で水中戦が出来るかだ、
イメージ的にマグマや炎しかなさそう

119 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 18:15:20 ID:k0LkjT09a.net
魔界の氷をなめるなよ的な

120 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 18:57:13.34 ID:4af41FCn0.net
ボラとクロコの水中戦とか見たかったな

121 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 19:01:35.80 ID:LSF1hjsz0.net
あの画像の話はやめるんだ!

122 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 19:01:40.42 ID:xunWKuCn0.net
例の同人誌やん

123 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 19:14:31 ID:grDC5H2n0.net
>>120
クロコとボラホーンの全盛期の対決か
この2人あまり活躍出来なかったから悲しいんだよな
海中クロコはヒュンケルすら倒しそうでワクワクする
いい戦いになりそうで期待

124 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 19:50:26 ID:9vqGY/VOa.net
手足に噛み付いてデスロールとか見たいのか…?

125 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 21:17:11.87 ID:fkNpNBeH0.net
>>112
スパロボで特にいいとこないけど申し訳程度に海のステージでショボイ活躍するゲッター3か

126 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 21:27:27 ID:FA/TrSMLr.net
>>112
ポップのルーラを止めたボラのスピードが水中でも落ちなかったら、手強いかも

127 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 23:04:28.18 ID:RSLJz7sE0.net
水中戦だったらヒュンケルにも勝てる



とは思えんな

128 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 01:01:29 ID:6Ie8zDcca.net
勝てるでしょ
ヒュンケルがどうやって水中で高速に泳いだりまともに攻撃できるの?

129 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 01:18:09 ID:lYQSSPCN0.net
そういやダイとバランは水中で普通に戦ってたけど他のキャラはどうなんだろうね
クロコダインはまあ泳げるとして

130 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 01:20:47 ID:ggb6Lc6ta.net
ブラッディースクライドで人間魚雷

131 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 01:28:21 ID:0hd2k49k0.net
溶岩に沈んでもいしていたやつが水中ごとき

132 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 05:13:08 ID:QyjuADX7x.net
ダイに続いてマンキンまで再アニメ化とかどうなってんだ

133 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 08:52:57 ID:MSnu/w3bd.net
マンキン?マンコキンタマ?

134 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 09:10:24.10 ID:9BZ7MKiU0.net
タイトルがドラゴンクエストのくせに
竜なのはラスボスじゃなくて主人公なのな
ドラゴン・コンクエスト(竜の征服)って意味合いも含めてて
ゲームのラスボスはどれも一貫して竜要素あるのにその原則から外れていいのかよ

135 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 09:13:52.90 ID:lOGccHJm0.net
すみません、最終話のラーハルト(ヒュンケルと旅してるとこ)は
バランを真似てヒゲ生やしてるってコメみたんですけど、あれってヒゲなんですか?唇じゃないんですか?

136 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 09:38:12 ID:rQRkLxjD0.net
>>134
デスピサロやゾーマのどこに'竜要素があるんだ???????

137 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 09:41:29 ID:rQRkLxjD0.net
>>135
俺もそれ見た時アバンと勘違いしてるのかこいつアホなのかって思った
普通に唇だろう
っていうか過去スレ検索しても見当たらないけどどこの書き込みだっけ

138 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 09:52:13 ID:iDMTZeIX0.net
>>136
ハーゴンやシドーも竜じゃないよね多分

139 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 09:56:11 ID:/vmgY0+od.net
ドラゴンコンクエストって意味も含まれてるってどこで言われてたの?

140 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 10:00:24 ID:9BZ7MKiU0.net
>>139
ノルマン・コンクエストから来てる
ノルマンをドラゴンに変えて
コンとゴンを重ねてドラゴンクエスト

141 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 10:18:59 ID:rQRkLxjD0.net
んでゾーマとかのどこにドラゴン要素あるんだよ

142 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 10:25:52 ID:nZ/Pe63G0.net
ID:9BZ7MKiU0は本気でやばいな 
頭でぼんやりと思った事=史実として話してる 現実との区別がついてないわ

143 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 10:33:05 ID:wGnvGZNqM.net
肌が爬虫類っぽいからとりあえずドラゴンってことで

144 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 10:46:50.63 ID:lOGccHJm0.net
>>137
ようつべに投稿してる人です。
ラーハルトのキャラ紹介で最後にヒゲ云々でえ?ってなって。
ところで最後ヒュンケルと旅してるとこラーハルト目つぶってますけど
結局バーン戦で失明したままなんですかね?

145 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 10:51:05.39 ID:l9eBzDAQr.net
>>144
それより前に目を開いてるシーンがあっただろ

146 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 11:06:40.93 ID:iDMTZeIX0.net
>>144
大魔宮中心部に落とされて瞳から戻った時とか大魔宮脱出後は普通に開いてるよ

147 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 13:57:10.75 ID:S8TTtCuE0.net
https://i.imgur.com/sc2isqP.jpg

148 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 17:31:50 ID:rQRkLxjD0.net
>>144
動画だっけ
俺も見たってことならもしやクソ動画すぎて記憶に残らなかったんだろうか

まぁ実際ヒュンケルの年でヒゲが生えてないのは不自然ではあるが

149 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 21:31:21.37 ID:m5F2QPRZ0.net
ミストが正体表した後の言動ガッカリって聞くと
結構寂しい、別にキャラはブレてないし
そりゃ格好いいことしてはないけど

150 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 23:17:43 ID:vi6zfThG0.net
大魔王バーンが最も信頼する臣下が
ただの高潔な武人だとは思っていなかった

151 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 23:24:31 ID:QyjuADX7x.net
ガッカリされたのはイケメンじゃなくなったからでは?

152 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 23:25:34 ID:pM0sa6An0.net
急に小物になった

153 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 23:27:43 ID:vi6zfThG0.net
いや結構前から頻繁にブチ切れたりしてるよ

154 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 23:31:35 ID:mOCJeHoga.net
正体は足がゲジゲジみたいで気持ち悪いからだよ

155 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 00:08:32.16 ID:5yvTF9bB0.net
イカミストは不気味でカッコイイし
真ミストバーンはあまりにイケメン過ぎるからな
バーン様本人よりもイケメンと言わざるをえない
あやしいかげ族のさえないモンスターという落差にガッカリするのも当然だろう
むしろしない方がおかしい

こういう場合は再登場する際に真ミストバーンそっくりな肉体に変化して自力復活するような方法が効果的
スライムだろうと人間型になれば問題ないからな

156 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 02:13:38 ID:unTG9t260.net
ヒュンケルって一度暗黒闘気を飲んで全回復したじゃん
ミストを体内で倒した時同じように全回復できなかったん?

157 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 02:54:50.25 ID:O7aizygzd.net
>>156
ミストバーンを消化吸収することで光の暗黒闘気という相反する闘気を体得したとか最強すぎるだろ

158 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 06:51:38.36 ID:+NV3xbUu0.net
小物感が増したのは>>155の言う通りあの見た目のせいだろうな
実際にはミストバーンの時から言動はブレてないはずなんだけど
やっぱ見た目の印象ってデカいわ

新アニメでもしミストマァム状態のとこまで放送できたらEDでのキャストの表示が
どうなるかちょっと楽しみw

159 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 07:10:58.21 ID:XO1F5Yl10.net
ミストバーンなどと名乗ってた時点でバーンの影的な存在じゃないかなってのは
何となく予想が付いたよなw 何とも隠す気のないストレートなネーミングだ

キルバーンの正体の方はさすがに予想できんかったが

160 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 07:11:57.05 ID:JQl6KLQF0.net
あしゅら男爵みたいにマァムとミストの声優が
ふたり同時に話したりして

161 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 08:06:42.32 ID:5yvTF9bB0.net
そもそもミストバーンという名前もだが
魔影軍団の長なんだから正体もはじめからシャドー系や幽霊あたりのモンスターである事は予想できたし決まってもいただろう
わが分身シャドーとか言ってるあたりも露骨だった

まぁ炎殺黒龍波みたいなシルエットだったら威厳にあふれていたかもしれない

162 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 08:32:36.23 ID:gOlE9udl0.net
いや姿形の問題じゃなくて言動が小物っぽくなったように感じる

163 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 09:33:09.61 ID:5yvTF9bB0.net
多少は感じるけどそれほどでもない
https://dotup.org/uploda/dotup.org2174258.jpg

164 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 10:56:35.27 ID:boRohgFS0.net
正体をバラさないために無口を保っていただけで
本当はすごく感情的で怒りっぽいミスト

165 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 10:56:55.57 ID:+NV3xbUu0.net
>>162
台詞だけ切り取ってみればミストバーンの時と比べて変わったようには見えんけどな
台詞の字体が一般的なキャラと同じものに変わったせいかミストバーンの時にあった
威圧感めいたものがなくなった感じはするけど

でもヒュンケルの体内での断末魔の「ウギャアアアア〜」は小物っぽいw

166 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 11:44:42.20 ID:JQl6KLQF0.net
ミスト本体、個人的にはけっこう好きなんだけどな。バランやハドラーへの
羨望とか自分の弱さも素直に認めて口にしていたし。

バーンに肉体を返して、よくも悪くも「素」の自分に戻ったと言うか

167 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 12:19:45.96 ID:2DPs/v0M0.net
ミスト本体は単体のキャラとしてみたらそれほどでもないけど
仮面ミストバーンやバーンの素顔を見せていた時との比較からがっかりした感は否めない
勝手に過剰な期待をかけただけだと言われたら反論できないけど

168 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 12:24:20.48 ID:gOlE9udl0.net
ミストバーンの時に言ったセリフもミスト本体だと言いそうに見えないみたいなのが結構ある
アバンを重厚な完成度とべた褒めしたとことか

169 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 12:36:11 ID:O7aizygzd.net
>>168
ヒュンケルの師匠でもあるから競争心が

170 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 12:43:35 ID:WXO4K40H0.net
あの場面では全くミストバーンがアバンへの競争心など見えなかったが

171 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 13:14:50.24 ID:uvRVkmn10.net
ところでビュートデストリンガーはどういう仕組みなんですかね
まさかバーンの肉体の指を伸びしているわけじゃないだろうし

172 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 13:33:00.86 ID:MIndtS1r0.net
https://i.imgur.com/HZIYPkv.jpg

173 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 13:41:04.98 ID:v87s1aCI0.net
技のネーミングセンスいいよな
ビュートデストリンガー ハーケンディストール ブラッディースクライド カイザーフェニックス
これをベジータが名付けてたら大変な事になってそうだ
ロンギングスカーズ スーパーメラゾーマとか言いそう

174 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 13:48:34.93 ID:2DPs/v0M0.net
>>173
ベジータストラッシュ!

175 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 14:00:51.89 ID:JQl6KLQF0.net
172の画像、アドレスを変えつつあちこちに貼って
いるけど何なんだろう。

ただの荒らしだとは思うけど

176 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 14:06:18.74 ID:WXO4K40H0.net
暗黒闘気飲み干しヒュンケル「今の俺はスーパーヒュンケルだ!」

177 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 14:17:53.84 ID:1mDs96ka0.net
ダイはバランが人間を憎むようになった理由をいつ知ったんだろう
バラン戦後にヒュンケルから聞いたのか、紋章を受け継いだ時なのか

178 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 14:22:23.01 ID:+NV3xbUu0.net
>>177
ヒュンケルから聞いたんじゃない?
マザードラゴンとの会話の中で「そういえば竜の騎士が死んじゃうと次の騎士へ紋章の力を継がせるために
伝説の竜が来るって言ってたっけ」ってダイの台詞があるけど元々はラーハルトがヒュンケルに語ったことだし

179 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 16:33:22 ID:cd893Pp40.net
1991年版「ダイの大冒険」ABEMAで一挙配信 6月20日に1〜23話、27日に24〜最終話

1991〜92年に放送されたテレビアニメ「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」がABEMAで無料配信される。

「みんなのアニメ2チャンネル」で6月20日午後6時に1〜23話(https://abema.tv/channels/everybody-anime2/slots/CVRwHWt1b41hBm)、
27日午後6時に24話〜最終話(https://abema.tv/channels/everybody-anime2/slots/C72bFJ3LZSoapw)を一挙配信。

https://anime.eiga.com/news/111364/

180 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 16:42:01.14 ID:Bblf+YAz0.net
もう今更旧作とかええから新作早く見たいわ

181 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 19:04:11 ID:5yvTF9bB0.net
>>166
ガッカリといってもあくまで直前までのギャップで(当時)ガクってなっただけで
キャラとしては悪くないし設定的にも妥当だしな
俺も好きだわ

182 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 20:50:37 ID:FRdY4Na30.net
>>180
旧作の配信をやめたからって新作が早く観られるようにはならないだろ

183 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 21:15:00 ID:KR9F/PVk0.net
旧作を配信してると余計に新作が比較されるのでは
特に声豚が新しい声が合ってないだのブヒブヒ五月蝿くなる

184 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 21:16:17 ID:XO1F5Yl10.net
声が合ってないって言う奴がみんな声豚だと思ってんのか
馬鹿だろお前

185 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 21:25:33 ID:Bblf+YAz0.net
別に配信止めろとは言ってない

186 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 21:32:09 ID:E0I37Ppld.net
声優の名前とか全く知らないけどベロニカは合ってないと思う

187 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 21:32:55 ID:JQl6KLQF0.net
アバンって使命感とかそういうの抜きにして、何物にも囚われずに風来坊で
フラフラしてるのが個人的にも好きなんだろうな。なんかフローラ様と結婚
してからも隙を見ては諸国漫遊の旅に出ようとして止められていそう

188 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 02:09:48.76 ID:c0HJOvmQa.net
ディーディー懐かしいな
ゆっくりと10巻あたりから読みなおしたいな

189 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 02:11:28.10 ID:R/6RZYoU0.net
>>134,138
ドラクエ8なんてそれこそ主人公が竜神族と人間(王族)のハーフで発売当時、ダイのオマージュだろ言われてたな

190 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 02:16:53.89 ID:9GqM3lPL0.net
ドラクエ11では手の甲に竜の紋章と呼ばれる紋章があって大地斬・海波斬・空裂斬の構えがアバンストラッシュだぞ

191 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 06:02:32 ID:8UsUeiFzd.net
メドローアあるしな

192 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 08:00:45 ID:u+yhJUsA0.net
>>100
遊戯王アニメではごっそりダイジェストだったなそういえばwww

193 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 09:08:48.62 ID:PJAkKQ//0.net
ディーディーとか書く奴初めて見た
気持ち悪い略し方だな

194 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 09:25:57.19 ID:5Tgi+q4S0.net
ダイ大より字数多いしわかりづらい

195 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 13:29:07.14 ID:iQJuvip8d.net
ダイ大のことだったのか
意味分からず誤爆かと思ってスルーしてたぜ

196 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 13:31:05.12 ID:LRefAQ+E0.net
ナルタジーまじ名作だよな
4のテラが死ぬとことか感動したわ

197 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 13:48:33 ID:phEj/XV6a.net
クロコダインはCDか

198 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 14:10:59.74 ID:z5qQCccc0.net
PPのメガンテは泣けるな

199 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 14:12:20.44 ID:9GqM3lPL0.net
それにしてもADJのメガンテがトラウマになってるはずなのによくDのためにメガンテしたよな
師匠のMが片っ端から契約させたとはいえ

200 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 14:15:41.49 ID:jweovuUs0.net
何言ってるのかサッパリわからんぞw

201 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 14:17:15.47 ID:X5FLmjsCa.net
師匠はMだがむしろS。

202 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 14:28:13 ID:23hqg/sc0.net
>>188
Dai no Daiboken
-> DD
-> ディーディー
ってこと?

203 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 16:13:30 ID:PJAkKQ//0.net
HとHが対決した時はシビれたな
HCでMZブチこんだ時には死んだと思ったわ
でもHがHにGC使ったのに全然死んでないのはご都合過ぎる

なんだよこれルー大柴か

204 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 16:29:09 ID:dc/DxQ0ia.net
咄嗟にADたちを盾にしたから助かったんだよ

ルーじゃなくてDAIGOだよ

205 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 16:41:51.47 ID:CC3Nchxf0.net
まあ自国の国民を殺しまくった軍団の長であるヒュンケルを許すレオナはアカンっちゃアカンね
中世だったら磔晒し首とかに処されそう

206 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 16:42:26.39 ID:CC3Nchxf0.net
スレ間違えたごめん

207 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 16:44:00.69 ID:LRefAQ+E0.net
現代だと許されることも多いよ
それが法治国家だし

208 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 16:49:08.30 ID:cM+BjFCor.net
王女が独断で法的根拠も示さずに法治国家も何も…
少年漫画でそんなことネチネチやられても何だからあれでいいと思うけど

209 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 17:01:14.77 ID:9GqM3lPL0.net
バランも特に言及されてないけど、あそこでノヴァが食って掛かっても一蹴されて終わりだろうな

210 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 17:02:15.18 ID:V/iPoKKea.net
パプニカ王国は放置国家

211 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 17:06:10 ID:PJAkKQ//0.net
バランて成人するまでは普通に人間に育ててもらってたはずだろうに
恩知らずだよな

212 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 17:08:04 ID:UhOUOepqa.net
あいつ生まれた時から口髭生えてたよ

213 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 17:10:08 ID:jweovuUs0.net
バランが人間を憎むようになった理由ちょっと強引かなという気もする
あの一件だけで滅ぼしたくなるほどだろうか

214 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 17:12:50 ID:CC3Nchxf0.net
アルキード王はクソっぽかったけど后が性格良かったのかね

215 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 17:14:07 ID:eBym92e70.net
マザードラゴンは人間を虐殺しているバランをどう思っていたんだろ

216 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 18:00:50.06 ID:pjQBwnJc0.net
マザードラゴンは竜の騎士の様子をどれだけ見ているのかね
バーンが神より強いと言ってある程度バーンの力を把握くらいはしてたけど
ダイが本来の竜の騎士バランの息子であることは知らなかったし

217 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 19:05:03.11 ID:3JlRK+N60.net
リメイクアニメでクロコにアバン流斧殺法覚えてもらって最後の戦力外通告回避できねえかなあ

218 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 19:51:58 ID:E7reIIRh0.net
>>217
最大の闘気技ぶっぱして脱出!ってときに当然のごとく名前が上がらないおっさん……
獣王激烈掌はその程度か

219 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 20:04:02 ID:9GqM3lPL0.net
>>218
試してみてダメだったんだろ
超魔ゾンビでも描写が無かったが効かなかったんだろう

220 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 21:29:44 ID:PVkaBJ+H0.net
>>213
アルキード城にいた頃からパンツ隠されたり、プリン盗み食いされたりと人間の陰湿さに触れてきたんだろう

221 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 21:45:09.21 ID:23hqg/sc0.net
>>217
おっさんはアバンの書の文字が読めるのかねー

222 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 21:45:20.44 ID:23hqg/sc0.net
あと、剣と槍は
大地斬、海波斬、空裂斬
地雷閃、海鳴閃、虚空閃
だけど、
斧はなんだろうね
地上切 海水切 空気切 とか?
(ダサくてスミマセン)

223 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 21:51:43.70 ID:kAGKVxD8a.net
たぶん○○断
考えたことあるけどカッコいいのが思い付かなかった
地裂断とか語感がイマイチで

224 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 21:52:04.53 ID:9GqM3lPL0.net
大地断 海波断 斬空断 とかじゃね

225 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 21:55:14.50 ID:PJAkKQ//0.net
ダサくてすみませんとか括弧付きで書いてるのが一番ダサいんだが…

226 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 21:56:33.74 ID:iQJuvip8d.net
再アニメの時にはフォロー入れてくれないかな、おっさんの戦力外発言

捕虜になっていたところからの連戦で、負っているダメージは相当のものだし、改変のしようはいくらでもあるはず

227 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 22:07:09.53 ID:hlm1nfm+0.net
事前の回復タイムを無しにすればダメージを理由に出来るな

228 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 22:11:45 ID:3JlRK+N60.net
バーン戦はチウ以外は全員参戦でもありだと思うんだよなあ
特にクロコは壁役としてはヒム・ラーハルトより適任

229 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 22:11:56 ID:9GqM3lPL0.net
ミストバーン戦後に一応回復タイム設けてるもんなあ…

230 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 22:13:29 ID:jweovuUs0.net
最近のアニメは基本的に原作に忠実に作るからセリフの改変はしないと思うよ

231 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 22:13:40 ID:PVkaBJ+H0.net
>>222
アバン流ドタマ金づち殺法はどうなる?

232 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 22:15:49 ID:23hqg/sc0.net
>>223 >>224
「断」か なるほど

>>225
!?

233 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 22:18:58 ID:23hqg/sc0.net
>>228
ゲームのドラクエでは、ハッサン みたいな
力と体力が主体のキャラ強いんだよなー
だからクロコが最後まで戦力になってもおかしくない

234 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 22:22:31.49 ID:aFmxTgIxa.net
ミストバーン「クロコダインよ…お前も微力ながら闘気をあやつる能力の持ち主」

微力w

235 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 22:42:36.38 ID:PVkaBJ+H0.net
>>234
ダイバランはともかく、ヒュンケルやノヴァに比べたら闘気使いは名乗れんだろ

236 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 22:46:29.59 ID:9GqM3lPL0.net
生まれながらに闘気を持つヒムはともかく、ラーハルトが闘気を扱えないあたり闘気を扱うのは結構難易度いるんじゃないのか

237 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 22:51:21.70 ID:zvXIHFEg0.net
キャラの扱いの改変といえば、
魔法陣グルグルの原作終盤で、とある敵キャラの退場の扱いがあまりにもぞんざいで
原作の不満点として長年挙げられてたが、
こないだの再アニメ化では、アニメ完全オリジナル展開での見せ場が与えられて
原作世代の視聴者から拍手喝采だった

叩かれがちなアニメオリジナル展開であそこまでの奇跡的な例は見た事無いw

238 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 22:52:20.04 ID:9GqM3lPL0.net
>>237
カヤ?レイド?

239 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 22:54:53.86 ID:zvXIHFEg0.net
>>238
もちろんレイドの方

240 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 22:59:07.56 ID:E7reIIRh0.net
>>236
マァムの物理破壊奥義の方は闘気使っているよな多分?

241 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 23:08:56 ID:EtPnz7V70.net
>>240
猛虎破砕拳はブロキーナ曰く「全闘気を拳の一点に集中して高速度でくり出す」
ってことだから闘気技だな

原作の猛虎破砕拳は伏線なしでいかにもアルビナス戦のためだけにとってつけた感があるから
アニメではその辺フォローしてほしいな

242 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 23:16:03 ID:rP88CUpU0.net
闘気操作は武闘家由来か、本来は。
ヒュンケルも半裸になってからだし、
グランドクルスは武器が無くなった時の保険
ワニも遠距離攻撃に「この程度の闘気流‥」を使用

闘気を武器に滴らせるのはダイ、バラン、ノヴァ

くしくも勇者タイプのみ

243 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 23:21:17 ID:vnOTlGYHa.net
星皇十字剣はただの斬擊か

244 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 23:43:32.79 ID:/i5maFGq0.net
>>236
ノーザングランブレード?だったかはヒムにノーダメージで
獣王激烈掌はシグマの片腕を捥いだが
本当に闘気の威力ではノヴァ>クロコダインなのか

245 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 00:20:20 ID:SYBzpAUpa.net
魔弾銃すこ
ツイで自作してる人がいてすげーと思ったわ

246 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 08:20:54 ID:eO4VAiHV0.net
>>219
超魔ゾンビってどれくらいの技なら効くんだろうな?
ロンベルクが両腕を犠牲にするレベルだからブラッディースクライドやオーラナックルみたいなノーリスクの技なら効かなそう

そう考えるとザボエラってやっぱり凄いよな

247 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 08:25:45 ID:o6kzvQsP0.net
基本的に痛みも疲れも感じないロボットみたいなもんだから
ところどころを傷つけても無意味だからな
大技で一気に行動不能にするしか方法がない実に厄介な相手

248 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 08:30:24 ID:ixUHVBVU0.net
ぶっちゃけヒュンケル、ラーハルトじゃ勝つ方法無いと思うよ
ヒムのオーラナックルとミストバーンの最掌しょうが何とか行ける可能性も有るくらいで

249 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 08:34:52 ID:vSydWq2M0.net
さいしょうしょうとは

250 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 11:08:12 ID:2mZyYmMNr.net
諸見里バージョンの新春シャンソンショーを思い出した

251 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 12:30:23 ID:vxVcMj4K0.net
>>246
初期ストーリーのバロンのキラーマシーンみたいに、
中のザボエラにダメージ与えられないものかね

クロコダインが言うように格闘かな
クロコダインの力でもダメだったけど

252 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 14:06:37.49 ID:vSydWq2M0.net
クロコダインがあそこで斧殺法が使えれば勝てた

253 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 16:32:33.66 ID:+2AfEnxGd.net
>>247
ギガストラッシュやメドローアは倒せそう
グランドクルスや無刀陣はヒュンケルが死にかけてれば効きそう
猛虎破砕拳は無理そう
獣王激烈掌でズタボロにできたらいいな

254 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 16:43:32.16 ID:5qJi41EZa.net
ロンベルグが言ってるだろ
「オリハルコンで出来たダイの剣並の武器で大攻撃をすれば倒せるかも」と
そんな獣王会心撃はもちろん無刀陣なんて生半可な攻撃じゃ全然だよ

255 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 16:58:35.95 ID:y+ct2Xpba.net
ベルグの4月

256 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 17:10:51.34 ID:rW77HKSt0.net
アバン流殺法には確か牙だったか格闘用武具もあったよね、マァムが修得するのもありかな
剣→ダイ・ヒュンケル
槍→ヒュンケル
斧→クロコダイン
牙→マァム
あんまりみんながみんなアバンストラッシュ使えちゃうのは問題かなぁ

257 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 17:11:17.96 ID:wzypLke40.net
>>248
ラーハルトのハーケンディストール
胴体は無理でも、間接を狙って切り落とす事は可能
動かすために結合部分(間接)が柔いのは、どの生物も同じはず

腕が一番狙いやすいけど、足を切り落とせば勝ち確定

258 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 17:13:11.71 ID:uzcHwrZ7r.net
超魔ゾンビはむしろ柔らかさで相手の攻撃の威力を吸収してるから防御力が高いイメージ

259 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 17:17:14.35 ID:WpmIitIda.net
>>257
関節なんかが切れるならとっくにロンベルクがやってるわ
馬鹿かお前

260 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 17:21:51.37 ID:C33jQ+8za.net
外印サンの夷腕坊ですネ

261 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 17:25:05.57 ID:i+ZeSw3D0.net
>>246
黒の結晶をぶつけりゃザエボラの魔力で自爆するだろ

262 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 17:42:40 ID:9KkFl3n30.net
>>261
ぶつけただけで爆発するような単純なものじゃねーわ
馬鹿かお前

263 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 18:28:54.57 ID:p4r7QIdAM.net
超魔生物の改良だから最低でも超魔ハドラー以上の攻撃力が必要だと思う
多分だがロン以外だとハドラー、バラン、バーン、ダイくらいじゃないか?

264 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 18:31:04.68 ID:XTBmV5Z6a.net
>>263
俺もそう思う

265 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 18:33:03.86 ID:BVIj81ZU0.net
アバンなら何とかしそう

メガンテは効くのかな

266 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 18:36:38.58 ID:nVDk8nK4a.net
アバンを過大評価し過ぎw
すごく器用ではあるけど
バーンパレスの肉をどうにも出来なかったり
攻撃力の部類だけは本当にどうしようも無い

267 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 18:44:38.98 ID:6CN6iKrla.net
アンデッドじゃないにしても素材は死体だから破邪の力増幅してどうにかならん?
元の個々の死体に再分解とか

268 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 19:20:09.19 ID:NV0gqEg/0.net
>>266
総合力ではトップでも個々の能力はそれぞれに劣るからな
マトリフの何もできないのが勇者理論はアバンあってのものだけど

269 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 19:33:54.38 ID:L/MTHyz/0.net
>>263
まぁでもメドローアなら問答無用で一発だよな

270 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 19:36:03.38 ID:ixUHVBVU0.net
そりゃな
メドローアは当たれば
鬼眼王も竜魔人ダイも楽勝で1発で殺せるんだし

271 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 19:37:15.03 ID:zwR1rG6V0.net
超魔ゾンビの足を剣が貫通してたから、ブラッディースクライドならいけそう

272 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 19:38:09.69 ID:HxePgjXGa.net
無理だっての

273 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 19:41:52 ID:jg62xEDN0.net
メドローアが決まれば倒せるだろうけどザボエラならマホカンタが使える可能性があるし
超魔ゾンビの状態で魔法が使えないという保証もないからな
使えない可能性もあるが確信が持てない限りメドローアを使うのは危険な賭けかも

274 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 19:44:46 ID:Jbilh7Ie0.net
超魔ゾンビにはニフラム

275 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 19:48:10 ID:vSydWq2M0.net
ザボエラがマホカンタ使える可能性はあまり高くないように思える

276 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 19:49:29 ID:78Fq80vea.net
そうか?
マホプラウスといいモシャスといい他の誰にも使えない魔法を使えまくりでめっちゃ技巧派だぞ

277 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 19:58:18 ID:Jbilh7Ie0.net
あんだけずるく生きてるザボエラが、敵の力はねかえすマホカンタ覚えてないとかはイメージできん

278 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 19:59:12 ID:pMv2edpia.net
アバン先生がモシャスでキルバーンになってた

279 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 20:03:41 ID:k6hNJnQa0.net
アバン先生ならフェザーとニフラムのコンボで瞬殺は出来そうだな。痛覚がないゆえに
フェザーが刺さったことの痛みや違和感も気づかなかったとかで

280 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 20:17:20 ID:jg62xEDN0.net
ただのニフラムでやられるような代物は作ってないだろうが
破邪の秘法との組み合わせなら話は違うかもしれない
これは想像の域を出ないが

281 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 20:40:02.64 ID:wzypLke40.net
>>259
手加減したロンでは、
ハーケンディストールの威力は出せない

282 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 20:46:06.85 ID:zh/L+J5Xa.net
それはただのお前の思い込み
そもそもわざわざダイの剣を例に出してるのに魔槍ごときじゃ到底無理

283 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 21:08:45 ID:fnnTpYWN0.net
でも超魔ゾンビって何だかんだいってただの死肉の集まりなんだよな?
普通に考えたらメラ系やギラ系の呪文でこんがりバーベキューにできそうなもんだが

284 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 21:11:57 ID:ixUHVBVU0.net
でもバーンって何だかんだいってただの脂肪とタンパク質の集まりなんだよな?
普通に考えたらメラ系やギラ系の呪文でこんがりバーベキューにできそうなもんだが

285 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 21:18:06.78 ID:mShgPal+r.net
>>257
それが出来るなら他の人も言ってるけどロンベルクがとっくにやってるかと
加えて肉に毒素があって生半可な武器だと武器の金属が腐食するんじゃなかったっけか
グレイトアックスがボロボロになってた時点がグレイアックスも魔剣魔槍と同じ材質の金属かもしれんし、
オリハルコン以外じゃキツイのかも…

あと、そもそも超魔ゾンビはゾンビで生物じゃないからな

>>273
超魔ゾンビを倒された後のザボエラはルーラすら使えないほどの魔力ゼロ状態だったから、あの超魔ゾンビと合体は
出し惜しみするぐらいの切り札だけに魔力をほとんど使っちゃうのかもな
理論上は魔法が使えたと仮定して、それでも作中で使わなかったのはただのMP切れとかかもしれん…

286 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 21:50:09.90 ID:pWmgurQG0.net
メルル「私も凝縮してみました」

287 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 22:57:10.80 ID:rW77HKSt0.net
超魔ゾンビはグランドクルスじゃ倒せないん?

288 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 00:12:21.08 ID:PvUI7qD60.net
>>285
非星皇十字剣なしのロンベルクに
ハーケンディストールの威力は無理かな
あとワニはちょっと…戦力外されてたし

289 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 00:15:36.34 ID:Z4QqVlXqM.net
てか、死体の寄せ集めだから手足くらいはくっつくんじゃね?

290 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 00:18:09.07 ID:XIsdPf6F0.net
ハーケンディストールはヒュンケルすら殺せない技だから多分あの世界じゃそんなに強い技じゃない
威力はそこまで高くないけど連発できるコスパのいい技ってところでしょ

連発しまくってるし、連発しまくってもあんまり消耗してる感じでもないし

291 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 00:19:37.89 ID:qZ3BmAlV0.net
メドローアは有効だろうけどあいにくどっちの大魔道士もいなかったからな

292 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 00:24:14.98 ID:FQS9kfFQ0.net
仮にマトリフとポップの両方がいる場合、ベタンで押さえつけたところにメドローアぶっぱ戦法ができるから強いよな

293 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 00:26:21.74 ID:Z4QqVlXqM.net
ハーケンディストールは空がない未完成ストラッシュの上位互換でしょ

294 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 00:29:18.27 ID:Z4QqVlXqM.net
>>290
マキシマム含むオリハルコン斬ってる

295 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 00:32:32.54 ID:XIsdPf6F0.net
>>294
オリハルコン破壊なら激烈掌だって出来るし…
しかも切るよりねじ切る方がよりパワーがいるだろうしね

と言うか、メタ的に言ってしまうと後半はオリハルコン脆すぎ

296 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 00:33:55.19 ID:Z4QqVlXqM.net
>>295
ワニは関節でしょ
ネジ切ったのはミストバーンくらい

297 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 00:36:27.67 ID:XIsdPf6F0.net
>>296
関節だろうがねじ切ってるでしょ
逆方向に回してるんだから

まあ少なくとも、超魔ゾンビの関節をねじ切るのはオリハルコンの関節をねじ切るよりずっと大変ってことだけは言えるな

298 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 00:37:33.10 ID:Z4QqVlXqM.net
>>297
生物だって模型だって関節部分は弱くなってるよ

299 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 00:38:42.94 ID:Z4QqVlXqM.net
破壊ではなく動く部分を外しただけってこと

300 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 00:42:08.84 ID:XIsdPf6F0.net
>>299
単に外れただけならくっつけられるだろうけど、シグマがそれをやらずにくっつけなかったって時点で何かしらの変形や破壊はされてるだろ

流石にそれは無理があるわw

301 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 00:45:33.77 ID:Z4QqVlXqM.net
>>300
少なくとも形状的に脆い部分なのは確実だから破壊しやすい

302 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 00:48:08.74 ID:Z4QqVlXqM.net
ワニの関節破壊よりハーケンディストールの斬る方が難しいのは確実という話だぞ
比較する意味がないってことだ

303 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 00:49:43.83 ID:Z4QqVlXqM.net
ミストバーンのネジ切ったのは難しいのは認める

304 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 00:54:24.29 ID:Z4QqVlXqM.net
自動車のドアを引き剥がすのと、鉄板斬るのどちらが難しい?

305 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 06:05:15 ID:Vdxro/Sja.net
超魔ゾンビの半端な攻撃は効かない防御はゲーム的に再現するならどうなるかしら
会心無効のメタルみたいなもんだよねアレ

306 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 06:11:37.66 ID:gXl0QarF0.net
>>305
そのままの再現は難しそうだな
ほとんどの攻撃は極めて少ないダメージしか与えられないけど
限られた種類の攻撃だけがまともにダメージを与えられるとか

307 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 06:38:33.92 ID:sGOCFPhJa.net
特定の行動以外無力化された、単なるイベント戦になっちゃうな

308 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 09:59:39 ID:l1e3Q4ZFr.net
>>302
ラーハルトに思い入れ有りすぎ

309 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 10:09:54.79 ID:eWzaBaZX0.net
なんか40歳位のおっさん達が30年前の少年漫画の技について語ってると思ったらキモくてわらけてきた

310 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 10:11:31.07 ID:n2s4lyVG0.net
このバカ自分のこと言ってる

311 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 11:01:20 ID:gxegak/Hd.net
>>305
高防御+武器の攻撃力を下げるカウンター

312 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 13:45:13 ID:Z4QqVlXqM.net
>>308
全くない
単純に物理的な形状の話で、どちらが破壊しやすいかをねじ曲げるのは許せないだけ

313 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 13:46:30 ID:Z4QqVlXqM.net
思い入れがあるならキャラではなく、自分の考えだけだ
キャラなんざどうでもいい

314 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 15:07:42.60 ID:f1d3WXmHd.net
どうでもいいならここまで連投してまで熱く語らない罠

315 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 15:09:28 ID:Z4QqVlXqM.net
>>314
キャラ「は」どうでもいいと書いてるんだが?
私は私の主張が大事なのでキャラは道具に過ぎない

316 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 15:10:56 ID:Z4QqVlXqM.net
だからマァムでもワニでもチウでも私が主張するのであれば、私の意見には執着するよ?
キャラにではなく自分に執着しているだけ

317 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 15:13:16 ID:Z4QqVlXqM.net
表記はキャラ「なんざ」だな
だからラーハルト自体には全く思い入れはないよ

318 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 15:18:54 ID:Z4QqVlXqM.net
それは自覚しているんでね

個人的にはフレイザードの勝つのが好きなんだよォとかザボエラの自分は安全で一方的にみたいなのが好き
フレイザードが好きというよりも、ああいう綺麗事じゃなくて堂々と宣言することが好きなんだよ

319 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 15:26:01.17 ID:iPBjNK/8d.net
ケンガンアシュラって格闘漫画で味方陣営のキャラが
覚醒した時に戦うのが好きなんじゃない、勝つのが
好きなんだ〜という決め台詞が出たけど
これはフレイザードのオマージュだろうな

320 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 15:32:20.62 ID:BCFDRTTg0.net
2chで訳のわからんレベルの連投する奴って特定個人で文字数制限でも受けてんのか?

321 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 15:42:58.87 ID:d2FySCwxa.net
アスペの診断は受けただろうと
ワシは思うよ

322 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 15:49:05 ID:eWzaBaZX0.net
うんちっち

323 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 15:52:45 ID:n2s4lyVG0.net
>>320
キチガイの証拠
このスレの歴代キチガイは全員連投してる
何なんだろうな一体

324 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 16:04:26 ID:XfL0ZrSQd.net
×気違い
◯気がふれる

325 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 17:36:32 ID:cQPQV6lW0.net
https://i.imgur.com/PZUqVuv.jpg

326 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 17:39:21 ID:BCFDRTTg0.net
>>323
こんな1人で何の意味もなく分割して5連投6連投してるような奴そうそういねーよ
10年の間に他のスレで一人だけ知ってる程度だ

327 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 17:51:46.20 ID:eSBVzJuL0.net
闘気を武器に纏わせるって上級スキルなん?
ヒュンケルはできないのかな

328 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 17:56:59.34 ID:vENoS5nf0.net
むしろやってるんだろ
ラーハルトもやってるだろうよ
やってあの威力

329 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 18:35:01.98 ID:nl7jLvSj0.net
ラーハルトは闘気ではなくスピードと技で闘うタイプ
だからミストバーンには全く攻撃が効かなかった
とヒュンケル談

330 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 18:40:02.08 ID:vENoS5nf0.net
だからラーハルトも闘気を少しは使えるとも言ってる

331 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 18:43:44.27 ID:tnPns3Rer.net
>>328
ラーハルトは闘気で戦うんじゃなくて衝撃波や真空波で敵を倒すタイプだってヒュンケルが言ってたぞ
だからミストバーンとは相性が悪くてダメージを与えられなかった

もしラーハルトが光の闘気を使えてたら闇の衣を纏った状態のミストバーンは瞬殺だったろうな

332 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 18:45:23.57 ID:tnPns3Rer.net
>>330
そんな場面どこかにあったか?
全く思い出せないんだが

333 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 18:45:26.60 ID:kNzIJvvCa.net
クロコダインがミストバーンを瞬殺出来るとでも思ってるんだろうか?w
頭悪すぎ

334 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 18:45:40.90 ID:bDLc5hnya.net
クロコダインが光の闘気を使えていたら

335 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 18:47:42.15 ID:DtShrhwT0.net
>>334
クロコストラッシュ?

336 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 18:49:03.67 ID:bDLc5hnya.net
いや会心撃

337 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 18:49:28.75 ID:hFV9IXdJa.net
この理論からするとマァムも、言われてるクロコダインも
ミストバーンを瞬殺出来ることになるわなw

338 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 18:52:30.37 ID:8HjFB46P0.net
おっさんが使ってる闘気の種類ってなんだろ?

339 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 18:56:35.40 ID:nl7jLvSj0.net
鰐闘気(クロコニックオーラ)だろ

340 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 19:01:06.89 ID:DtShrhwT0.net
>>337
きゅうそくるくる拳は?

341 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 19:08:36.03 ID:tnPns3Rer.net
ん?ひょっとして俺への突っ込みかこれ?
俺は「ラーハルトが光の闘気を使えてたら」としか言ってないのに、何でそれが
「光の闘気を使える奴はミストバーンを瞬殺できる」になるのか全く分からんな

342 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 19:10:18.49 ID:GRV1QO+6a.net
>>340
そりゃ闘気の使い手のチウもミストバーンなんて楽勝で倒せるだろ

343 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 19:17:33.44 ID:8F2TAGxma.net
さまようよろいの剣を頭で受けてたチウ
ノーグラブレのヒムもそうだけど唐竹から横薙ぎに変換してたら終わってたな

344 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 19:28:42.98 ID:Vdxro/Sja.net
>>339
好き

345 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 20:07:30.90 ID:4TDuoUi70.net
>>318
ただフレイザードは自分の拳で最終的には叩きのめすことにはこだわりそう。

ザボエラは遠隔で相手が苦しむのも楽しみそうだけど

346 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 20:20:10.01 ID:BCFDRTTg0.net
クロコニックオーラは笑う
絶対すぐ噛ませにされる技だコレ

347 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 20:26:10.08 ID:uQWPWJU00.net
クロコダインの闘気って、無属性ってことで良いのかね
光の闘気、暗黒闘気、竜闘気とかあるけど

348 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 21:02:21.93 ID:DtShrhwT0.net
>>347
鰐闘気とか獣闘気とかあるだろ

349 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 21:05:28 ID:eynUbKwM0.net
ウンコニックオーラ

350 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 21:19:10.99 ID:FwyiPFCN0.net
クロコニックオーラ最高w

351 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 21:21:58.52 ID:4TDuoUi70.net
クロコダインがリザードマンって設定、わりと忘れ去られてるよね。もっともファンタジーの
リザードマンってもっと細身なのが多い気がするけど。

ところでクロコダインとボラホーンが戦ったらっていうのはよく言われるけど、ジャンプの
ワニつながりでクロコダインがスニゲーターと戦ったら…

352 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 21:23:52.62 ID:FwyiPFCN0.net
そもそもスニゲーターがわからん

353 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 21:33:39.38 ID:gM4o6zlfa.net
下駄みたいなスニーカー

354 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 21:44:37.83 ID:FmdWTaAMa.net
クロコダインを人間(イケオジ)にしろって言う層出てきそうだな

355 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 21:48:37.92 ID:eWzaBaZX0.net
ワニはワニじゃないと

356 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 21:50:36.23 ID:nl7jLvSj0.net
クロコダインが真の姿で8等身のイケメンになる展開じゃなくてほんと良かった

357 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 22:20:56.24 ID:4TDuoUi70.net
クロコダイン、連載当時は戦士だったけど身代わりとか仁王立ちとか
できるから今だったら魔法使えないけどむしろパラディンに近い?

358 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 22:58:13.40 ID:eSBVzJuL0.net
光の闘気って名前がシンプルすぎる
聖光闘気とかどう?

359 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 23:13:53.09 ID:nl7jLvSj0.net
光闘気(エルドーラ)ってのはどう?

360 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 23:16:38.34 ID:nnDOvh4P0.net
メルルーラ

361 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 23:33:20 ID:4TDuoUi70.net
>>358
なんか仙水忍が使いそう

362 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 23:37:00 ID:qZ3BmAlV0.net
マイルーラ

363 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 23:38:14 ID:258CMBxVa.net
ダイ「オレは花も木も虫も動物も好きなんだよ。嫌いなのは…バーンだけだ」

364 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 23:44:07.71 ID:Ghho40dHx.net
バランは仙水と似たような動機だよな

365 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(Thu) 00:37:32 ID:0DVaskbG0.net
>>309
木造は黙ってなさい

366 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(木) 00:44:31.36 ID:KVkupdvK0.net
おっさんキモ、とか煽る奴に限って
9割方手前もジジイだったりする

367 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(Thu) 07:38:29 ID:7PvleRdZ0.net
>>365
うわwwwwww
旧声優おじさんじゃんwwwwwwwwwwww
もしかしてIPで住所がわかると先に思っていたのハグラー君ではなく旧声優おじさんだったの?w

368 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(Thu) 07:44:32 ID:32LGt/oU0.net
>>366
まあ、人が人を煽る時って大抵は自分が言われたら傷つくようなことを言うもんだからね

369 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(Thu) 07:46:42 ID:7hfxX1jh0.net
つうか、何十年前の漫画と思ってんだよ、
若い人なんてほぼ居ないだろうに

370 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(Thu) 07:53:18 ID:32LGt/oU0.net
せやな。このスレに来てる時点で…だから煽ってる猿は温かい目でスルーしとけ

371 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(Thu) 08:28:14 ID:7PvleRdZ0.net
>309みたいな釣りか自虐かよくわからんレス見て
実際に自分の年を気にする奴は余裕なさすぎると思うぞ

旧おじはそういうのに加えて昔の声優じゃなかった事にガチギレするようなところがやべー奴感すごい

372 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(木) 08:51:27.71 ID:O8LBqwsIa.net
声優は仕方ないと流せるとして劇中BGMがどうなるのか気掛かり
権利関係でドラクエの曲使えなくて変なオリジナルBGMとか使われたらガン萎え

373 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(木) 10:04:35.48 ID:cTrTXKwx0.net
おじさんがおじさんって言われて気にしてんのおもろいな

374 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(Thu) 10:39:42 ID:JE/kqm/Na.net
ワニもおっさんて呼ばれるの気にしてるよ

375 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(Thu) 10:42:21 ID:ADqHDI1B0.net
ワニまだ20代だからな…
流石に20代におっさんは失礼すぎる

376 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(Thu) 11:16:20 ID:GHSf+JLi0.net
>>375
ダイの世界は日本の現実社会より5歳くらい上で考えた方が良いイメージかなあ

377 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(Thu) 11:26:03 ID:p+gp38Go0.net
木造おじさんまた暴れてる

378 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(Thu) 11:32:11 ID:842yCuOu0.net
>>377
自分がアニメ板住人から旧声優おじさんって名づけられたのがそんなに悔しかったのかよ旧声優おじさん
そんな名前で対抗するとますます自分の恥を晒しちゃってるって気づかないのかなぁ

379 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(木) 12:05:59.47 ID:0DVaskbG0.net
>>367
>>378
木造おじさんって名づけられたのがそんなに悔しかったのかよ木造おじさん
そんな名前で対抗するとますます自分の恥を晒しちゃってるって気づかないのかなぁ

380 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(木) 12:07:53.44 ID:7PvleRdZ0.net
>>379
はいはいわかった
そんで木造のドミールなんとかは調べてきたの?www
はよしろよいつまで待たせるんだよ

381 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(Thu) 12:16:08 ID:ibJsy4BP0.net
メルル「ウンコしろよお前ら」

382 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(Thu) 12:16:22 ID:axO8WSfU0.net
旧声優おじさん?が書いてる木造ってなに?人名?

383 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(Thu) 12:27:00 ID:7PvleRdZ0.net
>>382
パソコンの大先生である旧声優おじさんが
IPアドレスを調べるサイトで座標数値が出てくるもんだから
そこにあるアパートが相手の住所だと思い込んじゃったけど
引っ込みがつかなくなって今でも必死に叫んでる名称のこと


> 365:声の出演:名無しさん:2020/06/11(木) 00:12:16.18 ID:h2O7dV+z
> 木造hageおじさんはこの数字が何を意味してるかもわかってないんだね
> ひょっとして英語読めない人?中卒なの?
> au2-119-240-138-230.tky.mesh.ad.jp
> City Yokohama
> Region Kanagawa
> Postal Code 231-0841
> Coordinates 35.4333,139.6500
>
> さすが築30年2階建てボロアパートに住んでてこんな寒い自演するだけあるわ
> レスバで勝者とか敗者とかカオマッカーにしてバカじゃねえのかとwww

384 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(Thu) 12:37:02 ID:GirxY/vJ0.net
Vジャンプ編集部@V_Jump
「ダイの大冒険 ダイ好きTV #1」6月21日(日)20時より配信!ダイ役・種?敦美さんをお迎えして熱く語ります。
番組連動投票企画も開催!画像から好きなシーンを1つ選んで、 #ダイのプチ投票 タグとともに番号&理由をツイートしてください!
投票〆切は6月21日(日)12時!
https://pbs.twimg.com/media/Eaw1ff0VAAAHOXq.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=LnxQEcnCbKQ

385 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(Thu) 12:42:23 ID:DLqHi6Xc0.net
なんで序盤のシーンばかりなんだろ

386 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(Thu) 12:44:41 ID:3Pwt/GhVa.net
そりゃ中盤以降は制作中だからだろ
アニメが全部完成してから放送すると思ってるアホ?

387 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(木) 12:55:14.27 ID:DLqHi6Xc0.net
それ言うなら画像の中のシーンもまだ全部は制作してないと思うけど

388 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(Thu) 12:59:01 ID:9ySg9Onqx.net
全部作ってから納めるアニメもあるけど、ダイはそれできる長さじゃないな

389 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(Thu) 13:05:14 ID:GHSf+JLi0.net
予告映像のダイの剣は最終話のシーンだよね

390 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(木) 13:44:54.04 ID:CBjefGH2p.net
>>387
何が言いたいんだこのバカ

391 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(木) 13:49:10.01 ID:bMMPLHNya.net
俺は間違ってない!!!
俺は正しい!!!

とでも言いたいんでしょ

392 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(木) 16:32:14.07 ID:DLqHi6Xc0.net
なんか言いたいことが伝わって無い気がするが、まだアニメで制作してないシーンも含めて人気投票やるなら原作の全域が対象でもいいんじゃないか?って一瞬思っただけや
まあダイ好きTV #1って書いてあって何回かネット番組やるみたいだから序盤、中盤、終盤とかに区切ってトークするみたいな形なのかな

393 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(Thu) 17:01:08 ID:YroIkXY/0.net
ラーハルトって闘気使えないから頑張っても虚空閃は修得できないってこと?
地雷閃と海鳴閃なら一目でコピーしちゃいそうだが

394 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(Thu) 17:13:04 ID:nW87D51wa.net
そもそも魔族の血が入ってるから空の技は無理なんじゃないか
知らんけど

395 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(Thu) 20:15:16 ID:/SpqOMpZ0.net
そもそもVジャンプのアカウントでやってる企画だから原作ファン向けの投票だろ

396 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(Thu) 20:44:19 ID:Voy1XBPN0.net
>>357
11の仁王立ちグレイグ使っている時は
「あぁ、これクロコダインって感じだな」と思った

397 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(Thu) 20:45:31 ID:dhQtx1qH0.net
おれはメドローアのお披露目よりその前の「おそい!」の方が好きなんだけどわかる人いない?

398 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 06:11:40 ID:wPI5Oa+iM.net
あん時のポップかっこいいよな
あの辺の作画が一番好きだったわ

399 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 06:11:48 ID:wPI5Oa+iM.net
あん時のポップかっこいいよな
あの辺の作画が一番好きだったわ

400 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 09:07:27 ID:XckTzxTS0.net
あん時のポップかっこいいよな
あの辺の作画が一番好きだったわ

401 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 09:26:27.46 ID:6XH0PWrPx.net
好きすぎだろ

402 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 09:50:42.72 ID:nrzbRufe0.net
アバンに師事している間にダイが炎と氷の呪文を使えるようになっていればストラッシュの完成前に
メドローア剣を完成させて、バーン初対戦時に倒せていたかも知れない。

403 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 09:54:37.89 ID:CaQEsfQE0.net
あの場にはキルと素顔ミストが控えてるので、
どう考えてもダイ側に勝ち目ねえっす

404 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 09:59:41.61 ID:a8zN+jgE0.net
メドローア剣って剣が消失しそう

405 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 10:00:40.43 ID:4kQWz7bza.net
あの3バーンが一緒に戦ったらマジで地獄絵図
無敵のミストバーンが壁になってバーンが臨機応変に攻めながらキルバーンが遠距離攻撃+トラップでハメてくる

406 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 10:02:05.93 ID:+m5iDIbK0.net
スレの最初のほう滑ってるレスにマジレスついてて
滑ったやつかわいそうになって読むのやめた

同じのリメイクって儲け的にも予定してた魔界編を
ジャンプ連載からのアニメ化のほうがよくね?

407 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 10:34:56 ID:rNrK/Ctn0.net
>>397
そしてそのあとの「勝った」もかっこよすぎる

408 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 11:02:12 ID:VOb1GLD80.net
メルル「ポップさんがカッコ良すぎて興奮します」

409 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 11:08:57 ID:rNrK/Ctn0.net
>>408
あれは男でも惚れる

410 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 11:34:09 ID:Ue5dh0az0.net
https://i.imgur.com/kxT32Su.jpg

411 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 12:29:35 ID:AjSTx7smr.net
>>407
勝ってなかった

412 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 12:33:31 ID:5/k52F9mM.net
>>411
あそこで勝てなかったからこそのライバル菅がたまらんかった
少年のおれは大興奮やったよw

413 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 12:38:47 ID:fjSWVgue0.net
やったか?→やってない=問題ない
勝った!→勝ってない=ダサい

414 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 13:20:04 ID:AhX6JRyT0.net
いや技の特性からやったか?はないだろ
あれは勝ったと思っても仕方ない

415 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 13:43:34 ID:xpx496lMr.net
まさかブロックがあんな避け方するなんて誰も思ってなかったわけだし
そりゃポップだって勝ったと思うわな

416 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 13:49:48 ID:w5E6JrqiM.net
マァムのおっぱいモミモミしたいお

417 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 13:53:11 ID:rNrK/Ctn0.net
全員思ったろ。あれで勝てないから良いんだよ

418 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 14:17:38.59 ID:XtplQBcx0.net
原作のマァムは横パイとか予想外な場面で出てきてエロかったけど
新アニメの作画はモミモミしたくならないな

419 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 14:18:51.63 ID:qSxTtdO20.net
まずスパッツ脱げよ…
何あの改悪

420 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 14:34:43 ID:w6z952v0d.net
ドラクエヒーローズのアリーナは、サービスのつもりで生あしモデルにしたが、評判悪くて後日黒タイツ配信したんだっけか

原理主義ってやつですな

421 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 14:54:49.38 ID:9yo6fGFkF.net
今はマーニャの踊り子の服も駄目
もしかして隠密御庭番衆のロングヘアの人の忍装束も今は駄目なのかな?
不知火舞的なやつ

422 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 14:56:29.45 ID:gOeyQZCQ0.net
DQ3の女戦士もDQ8以降スパッツ履かされたりゼシカのセクシー衣装もリメイクで改悪されるし世知辛い世の中だぜ

423 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 15:20:57.47 ID:XckTzxTS0.net
つーか全部脱げよ

424 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 15:28:45.14 ID:XtplQBcx0.net
それでいてエロゲー声優採用するところなんか理解できるところないわな

425 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 15:30:42.23 ID:VOb1GLD80.net
>>423
クロコダイン「よし、脱ぐぞ!」

426 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 15:31:52.46 ID:+GuUTMs4a.net
好きだ!大好きだ!

427 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 15:54:11 ID:8+Es+SzjM.net
オリハルコン達はずっと格上相手に戦ってきたから同格のライバルとして出て来て新鮮だったな

428 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 16:19:54 ID:sqOb8CW10.net
>>423
バーン戦の敗退〜最終回で半分くらい半裸だった元不死騎団長…

429 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 16:36:51 ID:iLVqg8aRd.net
>>425
モザイク無しで来い!

430 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 18:03:07.71 ID:QZlImvQz0.net
考えてみると、バーンの地上軍はほぼ壊滅しただろうが
元々バーンは魔界で勢力範囲を持ってたはずでそっちの方は
ほぼ無傷で残ってるのではないか

魔界編があったらバーン軍残党・ウェルザー軍・ダイたち の三つ巴の闘いが描かれたかもな

431 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 18:09:32.50 ID:qSxTtdO20.net
強キャラをことごとく失ったバーン残党なんてうんこだろw
描く必要すら無いよ

432 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 18:34:18.74 ID:l41zhbOF0.net
バーンの息子とか出てくるよ

433 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 18:42:58.20 ID:sgBwPirKd.net
ヴェルザーってバラン単騎に負けた相手だから
正直バーンと比べて格落ち感が大きい

434 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 18:52:37.86 ID:YayVFiX8a.net
ヴェルザーは不死身だからめっちゃヤバいよ
大袈裟な話1億年待ってるだけでバーンに勝てる

435 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 18:55:54.11 ID:sapCezoC0.net
>>433
バラン単騎に負けたかわからんだろ
バランとの戦いについて描写があったのはラーハルトの説明などわずかな場面だけだから
その前に先代竜騎衆とか倒してるかもしれない

436 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 18:58:35.60 ID:615LogtU0.net
全盛期バランは今の数倍強かったかもしれんしな

437 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 19:02:16.53 ID:rNrK/Ctn0.net
>>436
加齢で能力ダウンみたいな表記はなかったので考えにくくない?

438 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 19:31:39 ID:tWCY1k+va.net
ギガブレイクを2発くらって生きてた奴は今までいなかった
ヴェルザーさんは2発くらってやられたっぽい

439 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 20:14:22.83 ID:615LogtU0.net
ヴェルザーさんはドラゴンファングを急所に刺されたのが致命傷になった

440 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 20:24:57.64 ID:8Rgse8WV0.net
メルル「急所とはウンコが出て来る穴ですか!?」

441 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 20:43:50.24 ID:v7JLqi4I0.net
ヴェルザーを殺す方法は今のところないようだから
そういう意味じゃ最強

442 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 21:06:53.24 ID:fjSWVgue0.net
・バーンはバランをあまり危険視していないし「この世で唯一対抗しうる」程度にしか見ていない
・竜魔人のスペック自体は超魔ハドラーと同じ程度らしい
・超魔ハドラーはガス欠を起こしかけた老バーンよりは有利という程度
・バランはヴェルザーに竜魔人状態だったとしてもギガブレイクを使っていない

よってヴェルザーのパワーは「不死身の超魔ハドラー」
これは確かに強い

443 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 22:49:22.00 ID:J15c/jdT0.net
>>438
クロコダインの耐久力凄いな・・・

444 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 23:04:49.70 ID:Nz4QyQwBa.net
おっさんは一応ベホマで応急手当してたからな

445 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 23:26:21 ID:sapCezoC0.net
クロコダインは自分がバランを倒せるとは思っていなかったから防御に集中していたというのも大きい

446 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 23:30:53 ID:v7JLqi4I0.net
六団長の一人と言っても
実際には他の軍団長もみんな別格の存在として認識していたよね
謎のベールに包まれていたミストバーンは置いといて

447 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 23:48:11 ID:lJBtTKNRd.net
>>446
総合力ではバラン
それぞれのポテンシャルを活かした戦闘ではヒュンケル、クロコダイン、ザボエラ、フレイザード
いろいろ謎ミストバーン
負け犬ハドラー

448 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 23:50:57 ID:gOeyQZCQ0.net
クロコダイーン!!

449 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 23:52:22 ID:rNrK/Ctn0.net
>>445
部下の豊富さはクロコダイン強そうだよね。ライオンヘッドが森にいるくらいなら動物系のモンスターなんて腐るほどいるだろうから、大軍なんじゃないかな。
フレイザードの部下とか二種類だけで攻撃パターン少ないし、ヒュンケルも部下少ないだろ。

450 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 23:53:06 ID:6XH0PWrPx.net
>>441
不死を過信して隙を見せたところを封じ込められるって形なのかも

451 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 00:08:03 ID:eyocwUEI0.net
ライオンヘッド>ハドラー>クロコダイン
この時のポップの強さランキング ライオンヘッドにはびびって逃げ回ってたのにクロコダインにはナメプする始末

452 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 02:03:31 ID:uj3JX3RG0.net
ダイの未完成ストラッシュでクロコダインは致命傷受けたのに
バランのちょい手抜きギガブレイクでは死ななかったからクロコダインも短期間にレベルアップかなりしてたんだな

453 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 02:07:20 ID:eyocwUEI0.net
ダイのストラッシュを喰らった時はワニも攻撃してたから完全無防備の言わばカウンター
ギガブレイクは闘気を集中させた大防御 この違いはでかい

454 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 07:22:45.33 ID:gtArgSLK0.net
https://i.imgur.com/CAhIvry.jpg

455 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 09:10:20.07 ID:ToA1BZwG0.net
ドラクエ5みたいに、人間の上限レベルは99だけど、おっさんみたいな仲間モンスターの上限レベルは低いんだろうな

456 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 09:45:19 ID:AiCXKjop0.net
ステータスから見ると獲得経験値の割にレベルが低いから
むしろ晩成型だったかもしれない

457 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 09:48:56 ID:eyocwUEI0.net
なんとクロコダインが起き上がり仲間になりたそうにこちらを見ている 仲間にしてあげますか?
?はい
いいえ

458 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 09:50:06 ID:cWaIQLBx0.net
>>457
6の最後の方に仲間になる龍くらいは強いんじゃない?

459 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 10:10:59 ID:o4Z4uh4a0.net
んな強かったら
クロコダインはヒュンケルとラーハルト超えてるわ

460 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 10:12:18 ID:cWaIQLBx0.net
でもテリーに負けてるし

461 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 11:35:10.54 ID:CTRwzlUvd.net
当時は素直に感動したし
今でも大好きな名場面なのは変わらんけど

特にその直前にポップが臆病な描写もない
寧ろバーン初戦〜熊相手とかダイを励ましたり成長した部分ガンガン見せといて、石は光らない

マァムに告白する事が勇気
ってなんか理不尽だよね

462 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 11:44:00.21 ID:CTRwzlUvd.net
クロコダイン
特技は、焼けつく息か…
近年のはよくわからんけど
味方サイドが使う焼けつく息って強くなったん?

463 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 11:46:29.41 ID:iqAn/Q/j0.net
大事な戦闘の前に恋愛関連でグダグダするのはな……
しかもそれがきっかけで覚醒するとか
正直あんまり好きなシーンでは無い

464 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 11:53:42.37 ID:eyocwUEI0.net
あんな告白シーンがなくても自分を庇ったメルルを助ける為に覚醒するってだけで良かった気がする

465 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 11:59:41.34 ID:uOJLNkhj0.net
いつものスカトロマンならメルルのアレを食う勇気とかで1発で光ったんだろうな

466 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 12:08:43.16 ID:CTRwzlUvd.net
あの告白は誰得としか言えない空気がね…

467 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 12:35:11.41 ID:UMosvg/k0.net
まあ一般人代表として好きな相手に告白っちゅう等身大の少年でも共感出来るイベント
ですし
少年漫画的にも絶対にポップの気持ちは伝えなけりゃ終わらんしな

468 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 12:38:39.98 ID:uOJLNkhj0.net
じゃああそこでマァムのパンツ盗んでごめんなさいとか告白しても
印は光ったのか

469 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 12:40:29.12 ID:UMosvg/k0.net
そら光るだろ

470 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 12:41:12.13 ID:H9+jW8tPM.net
助ける為に覚醒じゃ勇気じゃなくね?

471 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 12:43:21.33 ID:+m/wgVkqa.net
助けるためじゃ無いんだけどw
どんだけ読解力が無いんだろう

472 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 12:44:23.50 ID:CTRwzlUvd.net
一般人代表だけど他のメンツに気後れせず
大魔王に挑むじゃ足りないんやな…

473 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 12:46:15.72 ID:cWaIQLBx0.net
あそこは無理やりラブコメ要素入れてる感じであまり好きじゃないんだよね

474 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 12:49:22.58 ID:h4IWgtTnM.net
確かにこんな時に?展開だったかもだが
ポップ本人が「グダグダ言い訳はしねぇ、迷惑の償いは 戦いで返す」
とその後十分過ぎるほど有言実行してたんでまあええやろ

475 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 12:52:37.09 ID:dVa2Wn+l0.net
敵にまで虫唾の走る良い子ちゃん呼ばわりされるマアムって・・・・・。

476 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 12:58:51.36 ID:UMosvg/k0.net
アニメで色々批判受けそうなのはマァムっぽい
その敵の発言とかもそうだが
暴力系ヒロインだし(ポップやマトリフ等限定だが)
アニメ化発表時もポップヘのあのキープ発言画像各スレで批判レス結構付いてたわ

477 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 12:59:33.94 ID:q4HMe8nE0.net
ま、実際の戦場なんていつ死んでもいいよう、現実に慰安婦あったし
皆、滾ってたと言うしマァム両親は魔王打倒中に産まれた子だし

478 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 13:04:01.22 ID:h4IWgtTnM.net
マァム両親そういやそうだなw
スピンオフで描かれるだろうが

479 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 13:06:07.53 ID:KlMOvYZpr.net
>>471
470は>>464に対するレスだと思う

480 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 13:18:21.08 ID:ta322hzv0.net
>>476
「暴力ヒロイン」の使い方が違うぞ
暴力ヒロインというのは普段からさしたる理由も無く殴る蹴るの行動に出る女キャラの事

マァムは理由の無い暴力は振るわない
あんだけパイタッチや乳揉みされてればそりゃぶん殴るし

481 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 13:20:01.27 ID:cWaIQLBx0.net
>>480
香みたいなもんかな?

482 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 13:25:12.65 ID:CTRwzlUvd.net
フレイザード戦でダイを気絶させて撤退したり
ヒュンケルに優しくしたり
あの辺はいいバランスだった

なんかハッキリ「マァム=慈愛」を推すようになったら違う感が出てきたというか
マァムの慈愛=あんまいい結果にならない、みたいになってた

483 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 13:26:44.65 ID:qFhg5i6Xa.net
オレの生命とおまえのパワーの交換なら悪い条件じゃない!

484 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 13:27:21.30 ID:ToA1BZwG0.net
本人に悪意のない事故によるラッキースケベにも暴力振るうのが暴力ヒロインでしょ
思わず反射的に手が出てしまっただけで後で謝ればOK
ポップやマトリフはセクハラというか、下手すりゃ犯罪だったりするから、むしろ殴るだけで済ませてくれるだけ有情

485 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 13:31:42.16 ID:h4IWgtTnM.net
まあポップの場合セクハラ原因が主だが他スレでもよく貼られるレオナの生乳指摘してあげたのに殴られるとか
親父にコテンパンにされるとか
マァム関係なくそういう役回りになっちゃってるんだろ

486 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 13:32:04.40 ID:TbV//5SKd.net
>>483
いつの間にか卑屈キャラにされてたのが残念だわ

487 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 13:33:56.00 ID:TbV//5SKd.net
メラ系とヒャド系でメドローア
とかは無理だろうけど
ベホイミくらい詰めれそうだし、あの世界観だと遠距離回復って便利そうよね

488 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 13:34:19.26 ID:4gXA4vsT0.net
いちばん酷い暴力ヒロインは勘違い(と言うか無理矢理レベルの
聞き間違い)をした挙げ句に暴力をふるって、さらにそのことに
対して最後まで謝らないとかかな

489 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 13:39:28.88 ID:qFhg5i6Xa.net
>>486
違うぜワニは最善策を選んだだけ
卑屈でも脳筋でもじゃない
キルバーンから迷わず逃げたのも戦略的撤退だし


かしこさは25だけど

490 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 14:10:07.22 ID:AiCXKjop0.net
賢さが瞬時の判断力ではなく知識量を図るものだとしたら
クロコダインは難解な呪文や技法の知識はほとんどなさそうだから
25でも問題ないのかもしれない

491 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 14:22:18 ID:4gXA4vsT0.net
アバン先生とクロコダインって一応同年代ってことになるの?
どっちも30代前半だとすると

492 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 14:27:45 ID:AiCXKjop0.net
「人間でいえば」30代前半じゃなくて?

493 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 14:43:50 ID:xKg0lmqQ0.net
なぜクロコだけが人元換算されているのか不明

494 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 14:47:49 ID:pifysAsXd.net
ヒュンケルも一応生まれは一般人だよな
後天的な育成コースがチートだっただけで

495 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 14:52:33 ID:Pwir461w0.net
何の分野でもそうだけど幼少期から訓練始めているかどうかの差はデカいからねえ

496 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 14:53:50 ID:4gXA4vsT0.net
生まれがどこの馬の骨ともと思ったら実は庶民の娘と駆け落ちを
した王子のご落胤だった闇の剣士がいたゲームとかあったからなあ

497 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 14:54:08 ID:q4HMe8nE0.net
10歳くらいでアバンの戦士教育卒業、
そっから闇の闘士としてミストの指導(素顔バーンの後釜)


これ、強過ぎね?

498 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 14:59:03 ID:AiCXKjop0.net
ザボエラ親子とか見ると
一般的にモンスターの寿命はざっくり人間の10倍前後なのかな

499 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 15:23:30.96 ID:Ud8Xo2a/p.net
それモンスターじゃなくて魔族

500 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 15:30:13.40 ID:jDKQDy5T0.net
クロコダインが人間換算だと何歳位に相当するかはわからんな
嫁探しでもするかと言っていたことから考えると実年齢とそれほど離れていなさそうな気もするけど

501 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 15:59:41 ID:GegpS3ENa.net
人間換算で30歳前後
http://uproda.2ch-library.com/1025182plz/lib1025182.jpg

502 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 16:01:40 ID:iqAn/Q/j0.net
その表現だと実年齢が何歳かわからんな
犬なんか3歳くらいで30歳相当だし

503 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 16:09:30 ID:jDKQDy5T0.net
>>501
ああそうだったか
しっかり覚えてなかった

>>493
人間と少しだけズレてるとか?
魔族のように何百歳とかだと明らかに人間とは寿命が違うとわかるが
例えばクロコダインが15歳とか50歳とかだと意外に若いとかそんな年なのかとなってしまうからとか

504 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 16:14:43 ID:cFH5K+4Fa.net
クロコダインってアラサーも行ってるのか…
なんかガッカリした

505 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 16:17:29 ID:cWaIQLBx0.net
>>504
あだ名がおっさんだぞ?w

506 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 16:23:45 ID:AiCXKjop0.net
20代でクロコダイン並の貫禄や思慮深さを身につけるとか無理やろ
一般的な日本人だと有能な奴が努力して40前後で至る境地

507 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 16:35:50.60 ID:ta322hzv0.net
>>506
そこら辺の精神年齢は、中世を基調としたファンタジー世界と現代じゃ全然違うからな
アメリカとかだと西部開拓時代の10代の精神年齢は、今の30代くらいとも言われてる

508 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 16:41:48.11 ID:eyocwUEI0.net
登場時は斧の一振でメドローア級の威力で森を割ったぐらいの強キャラだったのに 後半はネズミ一匹と同格扱いされてしまった癒し系レジェンド愛されキャラ

509 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 16:45:32.58 ID:HdFHLvbhx.net
おっさんの味わいは自分がおっさんになると深まる感じある
今なら人気投票もワンチャン…?

510 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 16:48:59.73 ID:Pwir461w0.net
>>506
一般的な日本人は生死が掛かった戦いなんぞしないだろ

511 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 16:50:16.61 ID:WHoal19wa.net
一般的な日本人は大渦の激流なんて起こせないだろ

並の難癖をしてることに気付けないのだろうか

512 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 16:53:15.47 ID:Pwir461w0.net
>>511
難癖も何もそもそも日本人に例えるのが的外れだろ

513 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 17:11:51.58 ID:0KnLg1Szd.net
友達いないんだろうなあ

514 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 17:23:27.03 ID:WHoal19wa.net
それな
>>510の交友関係が心配
かわいそう

515 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 17:26:05.27 ID:Pwir461w0.net
なんか無理やりな擁護だなw
馬鹿っぽい

516 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 17:33:52.06 ID:xXR6xujg0.net
擁護?

517 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 18:03:09.59 ID:0KnLg1Szd.net
擁護って意味分かってる?

518 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 18:15:33.15 ID:TbV//5SKd.net
>>509
今だと結構上位に行きそうな気がする
殆どはネットのネタ票扱いされて
普通に好きな人が荒れるパターン

519 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 18:17:27.68 ID:q3MJL0KW0.net
ポップがマァムが好きと大勢の前で言わないと石が光らなかったのは
マホカトール唱えるのがレオナだからです レオナの趣味(;^ω^)

520 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 18:17:47.65 ID:z6Q0SR3J0.net
このスレ見ててもワニさん人気は割とある印象だな
結構善戦すると思うな

521 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 18:31:18 ID:TbV//5SKd.net
好きなキャラ3人〜系ならかなり行きそう
カッキリ一人選べだと迷う

522 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 18:40:42 ID:KCC5S3s+a.net
CROCO-DINEはダイに負けたとき断末魔の叫びで部下を撤退させてるんだよね
部下をグランドクルスの盾にした使い魔とは訳が違う

523 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 19:02:04.44 ID:ta322hzv0.net
>>518
>普通に好きな人が荒れる
おっさんもネタ枠として扱われがちだが、某ヤムチャに比べればまだ全然マシだと思う
あれは本当ヒドい

524 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 19:24:48.98 ID:AiCXKjop0.net
ヤムチャは…同じかませでもクロコダインほど褒める要素が

トランクスとベジータの仲を取り持った人格者ではあるけど
闘いの役に立った場面があんまり

525 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 19:27:37.59 ID:0KnLg1Szd.net
ヤムチャは公式で虐めてるのが酷すぎる

526 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 19:38:59 ID:uOJLNkhj0.net
作者が公式に戦力外扱いしてるヤムチャはしょうがないだろ
それでもヤムチャもクロコダインもファンからの人気がクソ高い
それに比べて人気すら中途半端な牡羊座のアルデバランを見ろ

527 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 19:41:02 ID:LgubcoIRa.net
牡牛座やで

528 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 19:43:53 ID:uOJLNkhj0.net
すみませんムウ様ついうっかり

529 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 19:43:55 ID:z6Q0SR3J0.net
巨漢がかませになりやすいのは、デカい奴を倒した方が相手が強そうに見えるからだろうな
要は強さアピールに最適なため利用されやすいという訳だ。ヤムチャさんは巨漢じゃないけど…

530 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 19:49:00 ID:JMgMt8eea.net
今日はデカい奴の厄日だねぇ…

531 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 20:29:41 ID:TbV//5SKd.net
最終フリーザ路線じゃなく
素直にデカイやつがラスボスって今だともう珍しく感じる

格好悪い意見多いけど、気持ち悪いくらいで丁度いいんじゃないか、ダイでは主人公的に描きづらい分
バケモノ要素は敵に振るべき

532 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 21:01:11.96 ID:ta322hzv0.net
DQ原作だと、オルゴ・デミ−ラは気持ち悪さの方に振ったラスボスだったな

533 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 21:01:22.16 ID:wpJ/v9BSa.net
鬼眼王の姿でワイン飲むつもりだったのかな

534 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 21:12:37.84 ID:TbV//5SKd.net
もうそういう嗜好系も全部諦めた上で〜って事なんだろうけど

バーンの裸体部分だけちょん切ったら人型魔族と手術でどうにかなりそうな気はせんでもない

535 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 21:22:08.67 ID:AiCXKjop0.net
本体の部分の痒みとか我慢するしかないのか

536 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 21:55:21.99 ID:CXaVRW1Xa.net
あれじゃあチェスも出来ないしなぁ

537 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 21:59:39.54 ID:qyz1/jw40.net
もう二度と戻れないってアレ生き残ってもその後が絶対不便だよな

538 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 22:04:15.43 ID:645tHW9Td.net
ダイの寿命はよくわからんけど
素直に潔く暫く魔界に引っ込んでりゃ済んだ話なのに
そこで意地を張って勢いだけで取り返しのつかないアホやっちゃう
その辺が小物言われる所以よね

539 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 22:08:29.46 ID:JUpzL6Hkd.net
散々力が正義言ってたのに
ダイの正義の力に一方的にボコられてるのはダサすぎた
バーンは老じゃ無くなった時点で魅力消えてるわ

540 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 22:12:36.72 ID:g/K/Yf4+d.net
老バーンなら勇者の癖に結局暴力で自分を倒そうとしてるダイに、気の利いた皮肉言いそうだよね

541 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 22:17:43.34 ID:onqTp2Ew0.net
>>525
ヤムチャファンはドラゴンボール超12巻を読もう!

542 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 22:18:34.94 ID:xpgMVk8ia.net
このバーンは変身をするたびにパワーがはるかに増す…その変身をあと2回も余は残している…その意味がわかるな?

543 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 22:20:23.60 ID:xuEZqmDXd.net
鬼眼王戦にポップが外されたのは
一緒にいたらメドローア一発でアッサリ勝てちゃうからというメタな事情かな
デカくて避けられないだろうし、マホカンタ使えるか怪しいし

544 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 22:23:33.06 ID:xuEZqmDXd.net
センスのない奴には〜のハードルがどれくらいかはわからないけど
あの世界で戦争起きたら、各国でメドローア撃ち合うの流行りそうよね

545 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 22:25:03.47 ID:fHD7p0/F0.net
鬼眼王はめちゃくちゃ早いだろ
当たんないし打つ前に殺されるよ

546 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 22:25:08.77 ID:qyz1/jw40.net
>>538
知らなかったのか…大魔王は逃げられない…!!

負けそうだからって戦略的撤退とはいえ逃亡するとか大魔王の器じゃねーわ

547 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 23:11:41.92 ID:lqp5qpacM.net
ダイのスレって乱立してるぽいんだけどここから消化していくもんなの?
方針が見えない

548 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 23:30:54.20 ID:+2VHcPK8d.net
それで負けてちゃ世話ねーわ

若バーンは黒歴史

549 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 23:37:01.65 ID:eyocwUEI0.net
ミストバーンの正体が老人の姿
バーンが若者
真のバーンが老人の姿で威厳と強さを兼ね備える展開なら熱かった!

550 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 23:38:18.18 ID:snqDXwiEr.net
>>547
あっちはIDなしにしたい馬鹿がフライングして立てただけだから放置しとけばいい

551 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 23:53:19.75 ID:+2VHcPK8d.net
爺さんをボコボコにするという絵面がダメだったのかな

552 :愛蔵版名無しさん:2020/06/20(土) 23:54:57.48 ID:AiCXKjop0.net
正直、体を取り戻して真バーンになるより
ミストバーンと老バーンで協力して闘った方が強くない?

553 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 00:02:02.99 ID:8YscBFovd.net
ギガスラッシュがギガストラッシュの逆輸入なのは間違いないと思うけど
その手の文を読むたび
1番肝心要の「ストラッシュ」を何処にでもある只の「スラッシュ」に変えて何が輸入だとも思う

6当時だと結構革新的なダメージだったのかな
マダンテやミナデインあるしそうでもないか

554 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 00:06:49.44 ID:8YscBFovd.net
ロト紋は皆んなの力でミナデインという超王道
ダイ大はダイに誰もついて来れなかったから独りで決着
結構シビアだなって

555 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 00:07:41.82 ID:PFSZsSLB0.net
皆の力云々はミナカトールやピラァ氷漬けでやったからな

556 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 00:12:20.23 ID:8YscBFovd.net
神の涙で存在感取り戻したけど
中盤から終盤までのゴメちゃんの存在感の薄さ

正確にいうと「ダイと一緒にいるマスコットキャラ」としての立ち位置が薄すぎて
そういえば最初の仲間ってか友達だっけ…ってなってしまった
終盤にいきなりラーハルトが来たような唐突感

557 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 00:28:22 ID:Ot9TTERi0.net
パプニカの黒のコアを凍らしに言ったのがバロンだったら胸熱だった

558 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 00:34:59 ID:AioBI7oqd.net
アイツは流石に処刑じゃね
偽勇者とは違いすぎる

559 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 00:36:33 ID:AioBI7oqd.net
序盤の敵、しかもバラン戦での中ボスとか
今更役に立つの?って思っちゃうよね
そして読み返すと、まぁ竜の血で少しくらい強くなってるなら大丈夫かなって思う

560 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 00:37:50 ID:bGsTD4XJ0.net
ラーハルトってヒュンケルが手も足も出なくてマグレ勝ちしたようなもんだから相当強いぞ

561 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 00:40:18 ID:KRaKLp8T0.net
やっぱ原作おもしろいな
今見ても面白い

562 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 00:43:06 ID:x/pJ+fKPa.net
あのチャチな鎖
余の光魔の杖の一撃受けても切れないの?

563 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 00:45:03 ID:Ot9TTERi0.net
ハーケンディストールでも切れなかった鎖をあっさり引きちぎる魔法使いポップ

564 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 00:45:27 ID:AioBI7oqd.net
絆だから切れない

不死身とかギャグとかネタにされるしわかるけど
ヒュンケルの見せ場はやっぱ格好いいって時には小声で主張させて頂く

565 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 00:49:04 ID:M1/JbYmHd.net
>>564
絆を切らせなかったヒュンケル
絆を自ら断ち切ったけどメルルのおかげでもう一度絆を繋いだポップ

566 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 00:51:37 ID:U+aCS5sXd.net
死亡詐欺みたいなネタが極端なだけで
そりゃ普通に場面場面での言動は正統派なイケメンで格好いいよ

だからこそネタにして面白いとも言えるが

567 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 00:54:45 ID:VnUiWZvL0.net
自分の中で一番のヒュンケルの名シーンは、アバンとの再会時に顔を合わさず泣くところだな

568 :276:2020/06/21(日) 00:55:29 ID:fdiOi+Oad.net
なんかちょっとしたら普通に戦闘力を取り戻し
そうだけど、その場合武装はどうするんだろう

ノヴァがロンの指導のもとで作り上げた武器?

569 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 00:58:12 ID:U+aCS5sXd.net
王道ではあるだろうけど
流石に上達早すぎてなんかな

570 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 01:00:54.46 ID:U+aCS5sXd.net
代名詞の決め技は突き技だから武器は剣でなくてもいい
その時点で決めてたのかな
仲間入りは当然として、武器はダイと被る剣じゃなくて槍にさせるって

571 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 01:15:28.53 ID:vPd/qpmHa.net
ヒュンケルのハイライトはガイコツ剣士呼ぶときのナッパのクンッの顔芸

572 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 01:20:32.40 ID:U+aCS5sXd.net
モルグさん結構良いゾンビ

573 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 02:23:30 ID:yHKH56XQx.net
>>562
鎖はグランドクルスのための全闘気が集中して強化されてる状態だろうから、それを上回る超攻撃力なら切れるんじゃない

574 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 05:16:07.43 ID:V6NNznBt0.net
>>509
ポップ、ハドラー、ホルキンス「俺達が居るぞ!」

575 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 05:50:22.17 ID:U+aCS5sXd.net
ポップとハドラーは普通に人気高いだろうし
ホルキンスと並べてもネタとしてピンとこないわ

576 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 07:37:32.01 ID:LlgOwhwM0.net
いやその人気キャラ達になんでホルキンス混ざってんの?ってツッコミ待ちのレスだろ

577 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 07:41:25.95 ID:kbOS+WGq0.net
ホルキンスさんは紋章をまだ使ってなかったとは言え
闘いの遺伝子を持つバランと互角以上に闘うとは相当の猛者だな
是非味方入りして欲しかったものだ

578 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 07:44:26.68 ID:zuz8wVq+0.net
あり得ないが奇跡を期待した。スピンオフで

超竜軍団 vs カール王国

ホルキンス主役なんて、このスレしか受けないし、
どう考えてもアバンの魔王討伐の方がいいよなー
ロカ、レイラ、そして大魔道士とキャラ立ってるし

579 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 08:43:55.96 ID:PFSZsSLB0.net
>>578
ブロキーナ…

あと個人的にはバランの過去編とか期待してた

580 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 08:48:58.74 ID:kZF+9bvw0.net
https://i.imgur.com/HC5BGJD.jpg

581 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 10:30:10.50 ID:PqmhqLIt0.net
>>571
初期ヒュンケルさんのマァムへのビンタは新アニメだとちゃんとやって欲しいわw

旧アニメだと壁殴りなんだな

582 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 10:52:47 ID:oyf96cFg0.net
>>581
今こそ難しそう… と思ったけど
C翼の三杉くんのビンタはちゃんとやってたから大丈夫かな

583 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 11:33:00.31 ID:YAkuPA7N0.net
短時間とはいえミストバーンに善戦できるブロキーナに
瞬殺されなかった魔王時代のハドラー

584 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 11:36:03.93 ID:2ONpGJ3X0.net
ヒュンケルのクイッの時の顔芸は修正されるだろうな

585 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 11:38:20.25 ID:9G7cgW0S0.net
>>584
あの時のヒュンケルの顔つきは凶悪そのものだったな
それと比べると後半は敵も味方も鬼気迫る感が薄れたのが残念
絵柄は中盤から後半に差し掛かる頃が一番好きだったんだが

586 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 11:44:07.43 ID:QKKBhnJza.net
ブロキーナは攻撃力が高いわけじゃないからな
ハドラーはタフだし

587 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 11:47:22.94 ID:bYQjHwmWd.net
変に気を使ってマァム(女)に半端なビンタするくらいなら
壁を殴った方がマシ

588 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 11:55:12.58 ID:Ot9TTERi0.net
クロコダインには腹を貫通するほど容赦ない突きを喰らわしてるくせにレオナにはバギで軽く飛ばしてあげるバファリン並に優しい竜魔人バラン

589 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 11:56:13.31 ID:WhEoi5Z5a.net
それ誰だって美少女のパンチラを見たいわ

590 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 12:01:42.13 ID:bYQjHwmWd.net
助けられながらダイを怖いと泣いた幼女
少しは改心したんだろうか

591 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 12:05:19.48 ID:pLsHIEtL0.net
闇の闘気を使わないでとかマァムに言われたシーンは何言ってんだこいつと思った
少年漫画によくある「憎しみで戦うな」って理不尽過ぎるだろ

592 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 12:17:44.48 ID:bYQjHwmWd.net
あの辺から慈愛が変な方向になってたな

王道(のまま行けなかったけど)主人公で正義の光の力はダイがいるんだし
ヒュンケルは別に光と闇を併せ持った〜とか厨二的な立ち位置でも美味しいじゃんと不満だった

593 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 12:22:35.08 ID:d9T7hZGI0.net
ダイのしるしは何だったという説が一番強いの?

594 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 12:22:45.18 ID:sz3WSlB0a.net
結局
闇ヒュンケル>仲間ヒュンケル
だったんだよな
どれだけ強かったんだっていう

595 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 12:26:16.95 ID:ApSg/kdsF.net
はあ?怖いってw
待って待ってワシ勇者やで?
ヒドラくらいチョチョイのチョイに決まってるやろアホ!

596 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 12:26:57.72 ID:bGsTD4XJ0.net
>>593
純粋さ

597 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 12:27:55.57 ID:R/qCflSCd.net
漫画に当時の技人気ランキングとかあって
軒並みメジャーな各キャラの必殺技が順当に並ぶ中
下の方とはいえ空烈斬もそこそこ票が入ってるの印象に残った

完成アバストの踏み台というか印象掻き消されてるイメージあったけど、実は好きな人も結構いたりする?

598 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 12:29:56 ID:R/qCflSCd.net
怪物島の生活で出来上がったダイの精神性でクリアだと
相当ハードル高いよね『純真』人間社会で育ってたら光らないのか

599 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 12:32:26 ID:LlgOwhwM0.net
それ本編で名言されてたっけ?
ポップが実は勇気ってのは
まぞっほが諭して「胸に勇気の欠片が一粒でも」あたりが伏線だったのかどうなのかわからんが
全然気づかなかったがダイは記憶にない

600 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 12:36:07 ID:9G7cgW0S0.net
>>599
明言はされてない
そもそも古文書に書かれていた魂の力は勇気、闘志、慈愛、正義の4つで
5つ目は文字がかすれてて読めなかった
なのでダイの魂の力が「純粋」ってのはあくまでレオナの推測

601 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 12:37:57 ID:QGzQhgT3d.net
基本的に格好いい師匠だけど
柱の場面、敵の力量も図らないまま即メドローアで
その後ヒャドするMPも無いってのは流石にガッカリポイントだよね
クールさが無いってかポップの方がクールで超えたって描写でもあるのか

602 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 12:42:48 ID:r3WuKES3d.net
ダメか?あの状況で初手メドローア
てか、偽勇者達の方がメインで語られるけど
あの場面の師匠登場は凄い熱いと思ったが

603 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 12:42:55 ID:LlgOwhwM0.net
MP切れた事にして弟弟子に敢えて譲ったみたいな描写ならカッコよかったと思う

604 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 12:43:00 ID:bGsTD4XJ0.net
爆発の寸前でそんな事を考えてる余裕は無いっていうのとマトリフがあっさり凍らせたら盛り上がらないというメタ的な理由

605 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 12:44:28 ID:r3WuKES3d.net
当時のドラクエ基準だと
メドローアってMP100くらいだろうか

606 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 12:45:54 ID:0bvrTc8I0.net
>>592
相反する要素を制御する的なのはメドローアともろかぶりするから結果的に闇の闘気を使わなくしたのはありだ

607 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 12:50:51 ID:VnUiWZvL0.net
>>601
爆発まで数分もない状況で悠長にやっている時間的余裕ないし初手必殺は正解じゃないか?

608 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 12:53:29 ID:pLsHIEtL0.net
>>601は明らかにアホだ

609 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 12:56:05 ID:9G7cgW0S0.net
>>605
終盤のポップのMPが300ちょいでメドローアが2〜3発しか撃てないってことは
ざっくりその程度の消費MPと見積もっていいと思う
単行本の巻末でポップが「メドローアは2〜3発しか撃てない」って言ってた時期と
ポップのパラメータの最終盤が載ってた時期に多少の差があるから、ひょっとしたら
その間にポップのMPが少し伸びてるかもしれないけど

610 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 13:00:45 ID:r3WuKES3d.net
メドローアの構図
師匠のとか初期って「先っちょを摘んでる」みたいな構え方があんまり好きじゃなかったゴムみたいで
正面からの弓矢みたいな方は好き

611 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 13:06:36 ID:0bvrTc8I0.net
>>609
バーンパレス突入編で10発以上撃ってないか
シルバーフェザーで回復はしてるけど

612 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 13:14:37 ID:MhyKup90a.net
最後のマトリフはMPじゃなくて寿命とかの問題だろ
魔法使うとそれこそ死んでたかもしれないんだよ

613 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 13:18:51 ID:MhWkQCna0.net
MP回復得るまでにメドローアは突入時にシグマに一発、キルバーントラップに一発
トンネル堀の火炎呪文、メルルの回復、シグマ戦で相殺に使ったイオラ、メドローアもどきのベギラマ、炎を防いでたヒャダルコ
シグマ戦で何度も使ったベホマ、描写させれて無い場面でも使ってるだろうから
メドローアだけで計るのはちょっと無理じゃないか
トンネル堀なんて何連発したか分からんし

614 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 13:33:16.19 ID:EI1J8dEb0.net
ビィトスレから誘導されて来ました

久々にダイ読んだか変わらず面白い
終盤でポップがカイザーフェニックスの口に指突っ込んで霧散させたのって
指先だけにメドローア形成したって事でいいのか?

615 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 13:36:01.42 ID:r3WuKES3d.net
そんな大魔導士ポップでもベギラゴンとイオナズンは使えない
まぁバーン戦後は普通に使えてそうだけど
メドローアが変化球チートなだけで、真っ当な極大呪文はポップでもまだ遠いって事かな

616 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 13:41:51.96 ID:qUrqoztq0.net
それ言ったらダイも最後までギガデインは未修得

617 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 14:04:14.01 ID:pLsHIEtL0.net
俺はビィト読んだけどクソ微妙だったわ
敵はまだしも味方キャラにダイ大みたいな魅力あるキャラが全然いないよな

618 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 14:10:09.96 ID:9G7cgW0S0.net
>>611
アバン合流後に回復するまでの間に撃ったのはシグマ戦で1発、
殺しの罠からダイを救うために撃った1発で合計2発
他の呪文もチョイチョイ使ってはいるけどそこで魔法力が尽きてる
なので消費MPが100くらいってのはそう外れてもないと思うよ

619 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 14:10:46.09 ID:r3WuKES3d.net
他の作品詳しく無いけど
作者さん好きなのかな?代名詞の必殺技にキャラの名前
弟子とか弟とか受け継いだキャラが使う分には兎も角
本人が言ってると流石に気になっちゃう
アバン先生なら、そういうノリも違和感ないけど
ビィトのお兄さんも結構お茶目キャラなのか

620 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 14:18:09.76 ID:mB3cFN33d.net
ギガストラッシュ
親父には悪いけどフォーム変える時勢い殺してるよね

621 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 14:32:56.58 ID:7355WcO40.net
ブレイクとストラッシュで斬り方が違うからフェイントになってるんだよきっと

622 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 14:34:36.21 ID:pLsHIEtL0.net
>>619
それめっちゃ気になったわ
アバン先生のキャラなら全然わかるけど
普通のシリアスキャラが必殺技に自分の名前つけるって恥ずかしすぎるだろwww
プロレスラーかよ

形見の技ってのも全く同じだし
アバンストラッシュの真似すれば受けると思ったんだろうな

623 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 14:42:29.07 ID:zL/MPL/B0.net
以前ビィトスレでロカとライオが名前を付けたのかも知れないという意見もあったな

624 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 15:09:44 ID:xmRTto+kd.net
最初の指をピッ!
とか格好いいとは思うんだけどね…アバストに比べると無理があるな

625 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 15:10:58 ID:sb+MylQC0.net
JOJO立ちとか荒木先生が名前つけたわけじゃないですしね

626 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 15:15:41 ID:MhWkQCna0.net
>>616
ダイは元々呪文が覚えるの苦手だからなぁ
紋章ありでもバギクロスしか最高位の呪文は使ってないし

627 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 15:21:51.71 ID:BGAt2jse0.net
ビィトだけ読んだことあって、ダイの大冒険は今までなかった。
今回アニメになるということだから、一気に読んでみた。

本家ゲームのドラゴンクエストよりも、ドラゴンクエスト(竜の探求)というタイトルに相応しい作品だね。
味方も敵もキャラクターが逞しく成長していく姿が素晴らしかった。
この作品のテーマに「成長」があると思うんだけど
レベルアップというのは、つまり人間性の成長と同じなんだね。
特にポップ。
俺自身も臆病だから、あいつの弱いところや葛藤する姿には胸が痛くなった。
本当は怖くて怖くて仕方がないのに、勇気を振り絞って立ち向かうその姿に感動したよ。

この漫画を読む前に個人的に悲惨なことがあって、前に進むことに怖気づいていたが
勇気を出して前に進むことにしたよ。
俺も怖くて逃げそうになっても、また戻れる人間にならないと。

628 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 15:49:05.48 ID:S5dTNQIm0.net
昨日アベマでアニメの放送があったんでみたけど
最近のアニメは女キャラに色んな属性もたせるのが当たり前だけど
当時って、DBのブルマとかもそうだけど
ほんとにおっぱいというか、ただのエロ要員のためのキャラって感じで
最近のように大量の女キャラだすよりも
エロ要素を一手に引き受けるほうが萌える力は強くなる気がした。
オタサーの姫がモテるのと同じ構図を感じたよw

629 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 15:53:32.96 ID:mHDBIgEW0.net
魂の力がダイとポップが二人とも勇気とか被ってたらどうしてたんだろ
5人がそれぞれ別々の力だったのはアバンが意識的にそうしたわけではないよな

630 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 15:57:01.29 ID:xmRTto+kd.net
まぁその辺は流石に突っ込むのは勘弁って領域だろうしね

個人的に
メラゾーマとマヒャドは極大呪文がない→わかる
ポップ「つまり他に相手を消滅させちまうような極大呪文が…?」→???
だった、うまく説明できないけど、あの辺りの会話の流れに猛烈な違和感

631 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 16:02:57.48 ID:S5dTNQIm0.net
今はメラガイアーとかあるからどう辻褄を合わせるんだろうなw

632 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 16:07:02.81 ID:VnUiWZvL0.net
>>630
そのポップの説明の前にマトリフがメラ系とヒャド系の魔法力を合わせたエネルギーこそが
全ての物質を消滅させる力ってわざわざ説明してくれているんだから、
消滅呪文が存在することをポップが連想するのは別に無理筋な話でもなくね?

633 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 16:14:53.20 ID:mHDBIgEW0.net
>>631
メラガイアーやマヒャデドスのことを極大呪文と言うか?

634 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 16:17:17.19 ID:xmRTto+kd.net
>>631
別にその必要はないとおもう

635 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 16:17:22.13 ID:b87fgFBRa.net
余のメラガイアーはでっかい鳥つくねみたいなんだろうな

636 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 16:22:54.49 ID:xmRTto+kd.net
なんかバーンのメラ系ってカンストしてる感じだし
今の最上級がメラガイアーと知ったら
そのまま余のメラゾーマが余のメラガイアーに言葉だけ変わるだけなイメージ

637 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 16:23:34.12 ID:RAIn+w4Dp.net
フェンブレン「極大呪文バギムーチョ!」

時期によってはこんなんなっていたかもしれないのか

638 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 16:25:15.39 ID:2uU93Tula.net
4つ目の進化魔法マジいらない
何考えたあんなダサいの入れたやら

639 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 16:32:07.55 ID:9G7cgW0S0.net
>>631
ダイ大の世界ではメラガイアー、マヒャデドス、ギラグレイド、イオグランデ、バギムーチョは
最初から存在しない呪文なんだから別に辻褄を合わせる必要なんかないだろ?
むしろ何でそういう発想になるのか分からん

640 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 17:04:18 ID:j4iG5YIPd.net
やっぱダセーなバギムーチョ

641 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 17:40:41.00 ID:S5dTNQIm0.net
発想というかさ
今のドラクエの魔法仕様に合わせるように
ひょっとすると本編にねじ込んでくる可能性があるってことを言いたいんだよ。
FF7のリメイクだって新キャラ登場させるとかいらんことしたろ?
改変の可能性あるんだよw

642 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 17:51:58.56 ID:E8O301ls0.net
メラガイアーも十分ダサいよw
ムーチョがぶっちぎってるだけで

643 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 17:58:18.58 ID:T4llvSr30.net
メラガイアーはかっこいいよ
メラミ、メラゾーマのダサさを発音してご覧よ

ただ少しダサいのがドラクエらしさなんだよ
ガイアーとかグランデってなんだよ
FFとか女神転生かよ
新しい最強呪文はドラクエらしさから浮きすぎ

644 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 18:15:21.99 ID:9G7cgW0S0.net
>>641
ゲームのリメイクと漫画作品のアニメ化は別物だろ
ゲームのリメイクならオマケ要素の追加とかは特に珍しくもないけど、
漫画のアニメ化で作品自体をガラッと改変して誰が得すんの?

645 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 18:34:09.37 ID:S5dTNQIm0.net
別物というか
なにか新しいことをやろうとして改変されるってことは
まあまああったりするんだよねえ。

646 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 18:36:20.34 ID:T4llvSr30.net
良い改変は良い改変もあるよ
賢さで魔法ダメージアップとかスキル制とか素晴らしいと思うよ
新攻撃魔法は糞なだけ

647 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 18:40:32.07 ID:nPSNd60/a.net
三賢者は何でドルマ系使わないのとか言われちゃうのかな

648 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 18:41:47.87 ID:bGsTD4XJ0.net
今の子のドラクエ知識ってどんなもんなのかな
そもそもやったことあるんかな

649 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 18:44:02.95 ID:lFcyyK4C0.net
ドラクエ3がベースなんだから
それより後に出来た呪文なんてダイに関係ねえべ
天空だか、天界か知らんがダイは地上メイン

650 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 18:47:05.19 ID:k82kiZwV0.net
ダイ「バッ ギッ  ムーチョ!!」

651 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 18:55:43.59 ID:yHKH56XQx.net
>>643
まだマジックバリアよりマシかな…
初出の時、世界観を守る気が無くなったのかと一気に萎えた記憶がある

652 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 18:58:25.67 ID:4qPBi0220.net
>>645
そんな心配はされてからすれば良い
見苦しいから一旦引いとけ

653 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 19:09:39.46 ID:Q81MS2yZ0.net
DQ11にラナリオンあって欲しかったなぁ
雨雲を呼び寄せる呪文とか便利すぎる

654 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 20:05:40 ID:YAkuPA7N0.net
これが余のバギムーチョだ(キリッ

655 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 20:19:30 ID:/yB9plVVd.net
良いか悪いかはともかく
格好のいいor強そうな名前にしようって感じはする
ムーチョは最初からネタ枠みたいにふざけてる感じがするのがなぁ…
ムーチョに立派な意味があるなら申し訳ないけど

656 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 20:25:36 ID:eZORdbux0.net
>>651
呪文に対する補助呪文が
マホトーン、マホステ、マホカンタ、マホキテ、マホトラ
なんだから、マジックバリアじゃなく、
マホなんとか だよね
マジックバリアが特技に分類ならされてるならわかるけど
(ちなみにDQ9に下位呪文のマホバリアがある)

657 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 20:38:55.75 ID:yHKH56XQx.net
ムーチョはスペイン語のmuchoで「もっと」とか「とても」みたいな意味じゃないの
カラムーチョと同じ

658 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 20:57:46.01 ID:bGsTD4XJ0.net
生放送に三条先生の原稿出てるな
こんな感じなんだ

659 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 20:58:59.14 ID:mHDBIgEW0.net
>>657
初めてバギムーチョという呪文が出た頃からそれだと言われてたな

660 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 21:01:12.27 ID:ZcK26JMua.net
バギクロスムーチョじゃないとおかしいな

661 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 21:21:35.41 ID:BYWF8tTm0.net
>>655
マジレスすると「とても」とか「すごく」っていうスペイン語>ムーチョ

だからバギムーチョは「とってもバギ」とか「すごいバギ」

662 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 21:28:23.12 ID:hVYlOIp90.net
>>658
超闘士激伝新章のコラムによると
今は手書きでなく活字打ちでやっているようだ

663 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 21:41:14.42 ID:/yB9plVVd.net
メラゾーマ ボス戦で強い
イオナズン 終盤の雑魚戦で強い
というか、どっちも終盤に覚える強い呪文

マヒャドとバギクロスはちょいちょいピンポイントで出番ある感じ

ベギラゴンってあんま使った記憶すら乏しい
強いor役立つイメージある?

664 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 21:49:15.99 ID:eZORdbux0.net
>>663
ドラクエ3のベギラゴンは
フロストギズモやマドハンドあたりに有効だけど、
そもそも魔法使いはバイキルト覚えたら転職してしまう

665 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 21:59:39.70 ID:OKQYHQbAd.net
>>643
ガイアーは超絶ダサい
格好良いとか真顔で語るお前みたいな奴もいる分、余計に痛い

666 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 22:01:48.13 ID:VnUiWZvL0.net
ギラ系ってなんか中途半端なんだよな
ダイ大では描写も威力も優遇されていたけど

667 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 22:02:33.64 ID:Xnhwr+n40.net
酒の席で考えたようなふざけた魔法はナシにしてもらいたい

老害と言われようとも最強はメラゾーマ・イオナズン・ベギラゴン

668 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 22:04:31.21 ID:/yB9plVVd.net
トベルーラは賛否分かれそうなネーミング

669 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 22:04:32.46 ID:9G7cgW0S0.net
>>666
3だとギラは最初に使えるようになる複数攻撃呪文ってことで重宝した記憶があるな
ベギラマやベギラゴンは同ランクの他の呪文と比べて威力がちょっと物足りなかった

でもダイ大だとベギラゴンが最強でも普通に受け入れられてしまう
そのくらい「極大閃熱呪文」の字面のインパクトはデカかった

670 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 22:05:20.82 ID:YAkuPA7N0.net
でもベギラゴンもマヒャドやバギクロスよりは使えることが多いよな

要するにイオナズンとメラゾーマ以外の攻撃呪文は大体使いにくいってことなんだが

671 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 22:06:11.49 ID:/yB9plVVd.net
ベギラマがこんな強い扱いとはって思ったな
自分で使うには物足りず、敵が使うと痛い系の印象強くて

672 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 22:07:45.07 ID:eZORdbux0.net
ゲームでは後半になると大型の敵が増えるのも影響してるかもね
メラゾーマは敵が少ないと使いやすい

673 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 22:14:23.21 ID:YAkuPA7N0.net
魔法使い→メラ・イオ・ギラ
僧侶→バギ

これに加えて最近は
賢者→ドルマ・ヒャド って感じだったか

魔法使いは火力が高いし使ってる呪文もどう見ても他より強い

674 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 22:14:25.88 ID:/yB9plVVd.net
あの世界だと難度というかレベル習得にすると
ベギラゴン>イオナズン>ベギラマ>イオラ>メラゾーマ>ギラ>イオ>メラミ>メラ
くらいだろうか

675 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 22:20:01.66 ID:kA8eAk1na.net
リメイク2でベギラマが強化されたよ

676 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 22:44:50.04 ID:yRkFUrTT0.net
>>668
ドラゴンボール的な空中戦やらせるためには必要だしな
ダイとポップしか使ってないけど

677 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 23:24:08.19 ID:Q81MS2yZ0.net
ヒム始めとして親衛騎団5人は標準装備してる>飛翔呪文

なのに何故かヒムもシグマもアルビナスも誰も使おうとしない
空中からメラゾーマ、イオナズン、ベギラゴン連発してるだけで完封できるのに

678 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 23:28:08.60 ID:VnUiWZvL0.net
マァムはともかく遠距離攻撃があるヒュンケルと魔法使いのポップはそうはいかないんじゃね?
特にポップは遠距離での撃ち合いはむしろ望むところだろうし

679 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 23:31:44.61 ID:tMsEDUoRa.net
ヒムとシグマは接触しないとノーダメージ

680 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 23:40:26 ID:RAIn+w4Dp.net
>>677
鎧の魔拳や魔槍の呪文防御力を忘れているとしか思えないレスだな

681 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 23:40:28 ID:yRkFUrTT0.net
>>677
空中から遠距離攻撃って漫画的には負けフラグだろ
ベジータがよくやるやつ

682 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 23:41:58 ID:yHKH56XQx.net
サウザンドボール…

683 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 23:42:53 ID:tMsEDUoRa.net
魔甲拳だよ

684 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 23:45:13 ID:RAIn+w4Dp.net
>>682
マァムが鎧化してからはダメージ喰らっていないの忘れていないか?

685 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 23:54:11 ID:PqmhqLIt0.net
>>585
初期ヒュンケルは飛影ほどじゃないにしろ、キャラ違うよなw
それが面白いんだけどw

>>587
女につい中途半端に手をあげる童貞臭さがあるから、その後のザボエラのそっちの方を手伝ってやろうか?(笑)が活きるんじゃない?

686 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 23:55:09 ID:PqmhqLIt0.net
>>638
4種にするにしても、ホイミ系のべホイムみたいに真ん中に入れるべきだったよな
ヒャド系は当然、ヒャダインの復活で

687 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 23:56:05 ID:yHKH56XQx.net
>>684
解説すると、サウザンドボールは>>681にあるベジータのグミ撃ちまんまで見事な負けフラグでしたね、ということだよ

688 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 00:05:05 ID:+g9xTbQ30.net
>>682
異常なまでに作画に力が入ってる、ボールを蹴り返すときのマァム

689 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 00:07:28 ID:0FbnoxtJa.net
あれ右半身の防御力低いよね

690 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 00:10:11.44 ID:05GQnPbE0.net
ゲームのドラクエの防具もビジュアル的には薄着だけど防御力高かったりするから大丈夫

691 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 00:25:27 ID:8v61Qsr8d.net
>>590
こどもにはすぐ嘘をつき残酷なことを平気でする我欲の塊という面もあるし
あの状況では自分の感情で手一杯だったと擁護できるが酷かったな

周りのドラゴンキラーの商人を含む大人はは何もせず、恩を仇で還すクソ野郎ばっかで弁解の余地もないな

692 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 00:37:41.14 ID:0FbnoxtJa.net
異種族間の差別が重要なテーマとして根底にある作品だから
ベンガーナに居合わせた人たちもアルキードの人たちも殊更人間の身勝手さを強調して描かれている

再アニメ化には今の子どもたちが何かを感じ取ってくれるかもという期待も込められているかもしれない

693 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 00:40:52.09 ID:tvtk/oCv0.net
そもそも初っ端からいきなり欲深い人間がデルムリン島を襲って友達を乱獲する話だし

694 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 00:50:56.76 ID:9sv3z7OQa.net
だが余は違う!余はいかなる種族であろうと強いやつに差別はせん
部下に爆弾仕込むがなフハハハハ

マユリ様かよ

695 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 01:00:03.13 ID:8mkKjLNs0.net
>>693
ダイってニセ勇者一行、バロンとテムジンという悪党に出会っているのに人間自体を嫌いにならないのはさすがだな
バランはソアラの一件で人間全体を憎んだけどダイは悪いやつは悪いやつ、と割り切っているしダイの方が大人なんじゃないかな

696 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 01:25:37 ID:mX0us4b50.net
>>694
バーン様はあの時、反旗を翻した後でもバランやハドラーに対する敬意は変わらんよと言っていたけど、
バランへの火葬ってダイへの挑発に使ったり、敬意は全く見られないんだが…
ハドラーには至っては部下の頃から黒のコアを埋めたりと元から対してどうとでもいいと思っていたとしか思えん

まあミスト曰く「魔王軍の6軍団なんてお遊び」だから敬意があってもお遊び程度でもおかしくないけど

697 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 01:27:04 ID:jpCRMp710.net
自分は人間だと思ってたダイと、人間は異種属だと分かってたバランじゃ認識が違うのはしょうがない

698 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 01:29:31 ID:KK1+ww1Ra.net
バラン「世の中に善と悪があると信じていたんだ。戦争も良い人間と悪い魔族が戦っていると思ってた。可愛いだろ?だが違ってた。オレが護ろうとしたものさえクズだった 」

699 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 01:31:48 ID:+2lzxuc2x.net
ドラクエは当時の初期作品からデルコンダルの格闘城とか魔神崇拝の宗教とか
エジンベアやジパングの外来者への差別とか
人間の身勝手さも描写されててダイ大がその要素を汲み取ったんだろうね

700 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 01:36:39 ID:YWUaRHdKp.net
仮に地上で最も繁栄しているのが魔族側でも差別や虐待、迫害は当然あったとは思う

701 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 02:07:15 ID:8v61Qsr8d.net
>>696
バーンの敬意なんて、一時は裕福で贅沢な状況にさせてもらえても最後は誰もロクなもんになってないし。結局、心の底には誰に対する敬意もない驕慢だったとしか思えない。

愛想尽かしたのか、自分に合わないと関係を切ったロン・ベルクは賢明だった

702 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 02:16:29.85 ID:8mkKjLNs0.net
敬意って言ってはいるが「少しは利用価値がある」か「価値のないゴミクズではない」程度だよね

703 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 02:35:57.66 ID:T3krpmMpa.net
それだとザボエラと悪魔の目玉にも敬意を持っていることになるんだが…

704 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 03:43:37.23 ID:YJSiXsj40.net
>>693
連載決定前のデルパ!イルイル!とダイ爆発は
どちらも悪役が魔王側じゃなくて人間なんだよな
ドラゴンクエストを題材にした話で、一番最初に勇者の偽物を悪役に持ってくるのが凄いわ

第一話に特撮もの定番のニセヒーロー回をやるようなもんで

705 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 06:40:41.52 ID:ZJfTDbVu0.net
>>700
結局バーンの主張も人間のやってることも基準が違うだけで差別そのものに変わりはないしな
バーンの基準が本人の強さ、人間の基準が種族や家柄、経済力や宗教その他って感じで

リアルタイムで読んでた時から「いやバーン様あんた人間は差別するから最低だとか言ってるけど
あんたも普通に差別してますやんそれで人間を最低と糾弾する資格あんの?」って素で思ってた
まさに支配者にありがちな傲慢の権化って感じ
竜魔人ダイに一方的に凹られてもその考えを曲げない辺りは流石だけど

706 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 08:16:16.43 ID:DTiyVDXD0.net
>>698
戦争には大抵いい国と悪い国があるんだよなぁ
どっちも良い国だったり
どっちも悪い国という場合ももちろんあるけど

707 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 08:50:03 ID:Pde8ItPVr.net
>>706
仙水?

708 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 08:52:11 ID:bVk+X/6Y0.net
>>667
今のドラクエなんてやってないし、好きにやればいい。
でもダイにそういう改悪を持ち込まないで欲しい

709 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 09:24:07 ID:5Pn7LFIK0.net
>>704
読み切り作品としてちょうどよかったと思う

710 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 09:31:27 ID:bVk+X/6Y0.net
超竜軍団vsカール騎士団 〜もう一つの戦い〜

これをアニメオリジナルで付け足すなら良いけど、
製作現場を聞く限り、そんな余裕なさそう。最後まで出来るかどうか

711 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 09:36:24 ID:ik2lRDF3d.net
>>665
ダサイうんぬん、その辺の感性は人それぞれの年齢、趣味や感覚によるだろ
平和にいこうよ

712 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 11:42:48.32 ID:ieo8LmVBd.net
バーンは宮廷いくつもあって、数えきれないほど人間の住む家や土地を潰したくせにダイにバーンパレスの城ひとつ潰されたくらいでキレるところはイラついた箇所のひとつ
さんざん他者にはしたくせに自分がちょっとされてキレるのに度量広いなんて自分にどんだけ酔いしれてんだ

ギルも他人挑発して、悦に入っててアバンにちょっとやり返されたらキレててバーンと同類かと

713 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 11:47:55.38 ID:/dA0/4kg0.net
まあバーンは魔力が凄いからあれだけの軍団を築けてた人であって
人格の方は基本的に器が大きい人物ではない気がするw
体育会系思考だしな

714 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 12:17:43.96 ID:8hFpl2zud.net
まあ、まず、これまで自分の能力が圧倒的すぎて、自分>それ以外の生き物という固定観念ができているだろうしな
アリの巣を幾つも遊びで潰してきた金持ちだって、白蟻に別荘の一つ潰されたらキレるやろ

715 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 13:13:14 ID:Ooi5S9nSr.net
本スレここか変なとこ行っちまった
ワニキ達よろしくな
https://i.imgur.com/RkcVIjr.jpg

716 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 13:30:03 ID:t92NMYhMa.net
度量が広いってか大抵の事はどうでも良かったってだけだよね

717 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 14:31:16.12 ID:Pde8ItPVr.net
>>713
器が大きいとは小さなことをいちいち気にしない人のことだからバーンが器が大きいというのは間違ってないと思う

718 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 14:44:26.63 ID:8mkKjLNs0.net
バーンが真に狼狽えたのはピラァ氷漬けが成功した時とポップがカイザーフェニックス解体した時ぐらいだから
それ以外では動揺しなかったからすごい
ていうか強くて当然なダイよりも「臆病で弱っちいただの人間」なはずのポップの方に恐怖心抱いてたように思う
竜の騎士は脅威に感じて当然だけどノーマーク同然だったポップがあそこまで追い詰めてきたら怯えるのも必然か

719 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 14:57:42.68 ID:DTiyVDXD0.net
すごくどうでもいいことなんだけど
>>715のシーンで「ミニ四駆で勝負だ!」っておっさんが言ってるコラを見て以来
その印象がなぜか自分の中で強すぎて毎回そのセリフがよぎってしまうようになった

720 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 15:10:01.19 ID:L6yFOPPlM.net
クロコダインも闘気は使えるんだから闘気で全身を包んだり武器に纏わせたりできればもともとのタフネス・パワーと合わさって鬼に金棒じゃね

721 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 15:11:37.15 ID:Ny5k26p00.net
それは
「誰でも指を動かせるんだから
ピアノなんて楽勝に弾けるんじゃね?」
と言ってるようなもの

722 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 15:15:34.82 ID:YJSiXsj40.net
>>719
剣心の「働きたくないでござる!」と同じだなw ネットの風評被害

723 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 15:39:05.40 ID:wbJMx5+Ga.net
消耗してハドラーに圧された時焦ってたな

724 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 15:42:46.21 ID:Ooi5S9nSr.net
https://i.imgur.com/hYv9HA7.jpg

725 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 15:45:05.11 ID:8mkKjLNs0.net
>>723
まあ死んだと思ったやつが蘇ってきた上に強くなって自分に牙を剥いてきたところに気づかぬうちに自分が消耗してて
思ったより押されて驚いたって感じなんだろうな ザボエラがいなければあのままハドラーがバーンを倒してたかもしれん

726 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 15:45:22.02 ID:Ooi5S9nSr.net
ダイのアニメってさ
であーいとわかーれをーって歌だったと思うんだけど
朝やってなかった?アベルかなんかの記憶違いかな

727 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 15:48:25.18 ID:YJSiXsj40.net
>>726
ダイで合ってるよ
その曲はEDの「この道、わが旅」
DQ2のED曲でもあり

728 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 15:52:50.84 ID:Ooi5S9nSr.net
>>727
やっぱそうか
学校行く前に食パン食べながら聴いた気がするんだよね
2は確かクリアしてない、ぼうけんのしょが消えた気がする

729 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 15:58:14.36 ID:5Pn7LFIK0.net
>>728
FCの2なら復活の呪文だけど、リメイクの方かな

730 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 16:15:24 ID:Ooi5S9nSr.net
>>729
あ、そうか呪文だよね
鏡どこやねーんてのとマント手に入れて迷った記憶しかないすまん、4ぐらいからちゃんと覚えてる

731 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 17:04:17.69 ID:/tBLzPY10.net
>>716
度量が広いというのも間違ってないかもしれんが
背景にはいざとなれば自分の力で解決できるという自信があるからかと思う

732 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 17:38:09 ID:/qJsV25+M.net
>>725
まあザボエラがいなくてもミストが黙っちゃいなかっただろうけどな

733 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 21:06:58 ID:+g9xTbQ30.net
>>667
名前をミックスしてみれば少しはよくなる?と思って試してみた

・ヒャドグランデ
・イオグレイド
・ギラガイアー
・バギデドス
・メラムーチョ

ムーチョはどうあっても救いようがないけど

734 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 21:14:25 ID:DTiyVDXD0.net
メラムーチョはバギムーチョよりひどいwwwww

735 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 21:40:29 ID:ZJfTDbVu0.net
メラムーチョになるともはやカラムーチョと一文字しか違わない・・・

736 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 23:54:02 ID:XQTG6OtFx.net
今のはメラムーチョではない・・・

737 :愛蔵版名無しさん:2020/06/22(月) 23:57:31 ID:dgYikYKI0.net
ムーチョだ……

738 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 01:16:35.96 ID:LpXnIhcs0.net
また木造おじか

739 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 01:18:22.66 ID:cNgmxc+Ba.net
アバン流盗撮法

740 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 01:31:42.57 ID:NJPfD/6/0.net
ケツメドローア!

741 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 02:15:00 ID:TmtZjEvS0.net
一週間で修行終わらせたせいで…

742 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 09:21:56.41 ID:KjBsqV5R0.net
ただし魔法は尻から出る
メルル「当たり前じゃないですか」

743 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 10:31:14 ID:tK+3dQb70.net
>>738
旧ボおじさんなんでいつも関係ないとこで発狂してんの?

744 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 10:44:28 ID:7b3zc7bW0.net
>>742
尻から出る魔法ってなんだ?

745 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 10:52:03 ID:tK+3dQb70.net
そりゃファイヤー系だろ

746 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 12:20:20.96 ID:Oc/RT0dBM.net
>>715
ピッコロさんは指増えちゃったけど
おっんは大丈夫だよね

747 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 12:22:02.13 ID:Oc/RT0dBM.net
×おっん ○おっさん

尻から出るなんてイオ一択じゃないか?

748 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 12:56:37.05 ID:M+VHjOETx.net
硫黄?

749 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 13:22:03.05 ID:9zkB4M2W0.net
木造おじさんは白い目で見られるのが慣れてるせいか自分で乗りツッコミしだすからな

750 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 13:54:04.11 ID:ZP8oyIm/r.net
ゴメちゃんていつぐらいからアイテム構想があったんだろうね
願ってなくても役立つのは友達だからか
https://i.imgur.com/fBy1W35.jpg

751 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 18:10:50.39 ID:UHZ3OlQH0.net
旧ボおぢさんはどうして毎回関係ないとこで発狂してるの?

よほど住人に旧声優おじさんって呼ばれだしたのがこたえてるみたいだなw
俺を攻撃したところで自分のヤバさはどうしようもないのに

752 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 18:15:58.95 ID:Ce1DcCvw0.net
〇〇おじさんって書いただけで議論して論破した気分になってる猿って最近多いよな
アホって羨ましいね

753 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 18:20:29 ID:Gif098Tf0.net
ゴメちゃんがデルムリン島から出ても凶暴化しなかったとこなんかも初期から伏線張っててすげえわ

754 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 18:27:59 ID:DtIxVBHp0.net
旧おじに関しては旧声優に拘ってるリアルタイム中年というこれ以上が無い略語だし
そもそも議論ですらないだろ

755 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 18:39:53 ID:7cK/1L5wM.net
魔のサソリはなぜ魔王復活前でもあんなに危険だったのだろうか
ザボエラもマホカトール効かなかったけど

756 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 19:48:56.79 ID:OAQ6jrvSr.net
むしろ弱まってあれか
そもそも破邪呪文自体が魔界のモンスターにさほど効果がないというご都合脳で乗り切るか

757 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 20:09:43 ID:LpXnIhcs0.net
>>752
木造おじさんならどこでも暴れ回った荒らしのこと
旧声優おじさん、ハグラーとか言ってるのは全部木造おじさん本人でIPスレで1日100以上レスバしてたキチガイでもある
最近はID複数操ってレスってるけどその呼び方は木造おじさん一人だけなのよ
他にもジジイ、おじさん、老害呼びもほとんどこいつ

758 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 20:12:40 ID:TmtZjEvS0.net
>>756
魔界のモンスター
でろりん一味を倒したときの奴等は凶暴では無かったんだけどな

危ないかもって閉じ込めてたけど安全だった

759 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 20:21:23 ID:UHZ3OlQH0.net
>>757
わかったわかった
恥ずかしい自己レスしてる暇があったらそういう事はIPスレで遠慮なく言おうなおじさん
他人に老害呼ばわりされてどいつもこいつも同一認定してるのはホント笑えるけどw

760 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 20:25:44 ID:UHZ3OlQH0.net
つかそもそも旧魔王軍やガーゴイルモルグフレイム悪魔神官らが普通に理性的に喋ってるあたりで
そこが既に設定微妙におかしいだろ
破邪呪文以前に魔王の影響自体がザコモンスターにしかないってだけじゃね

761 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 20:40:16 ID:sbIHpaTg0.net
あのサソリは王女襲撃用に意図的に調整されていたんじゃないかなと

762 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 21:41:51.22 ID:dwtVpaN00.net
この漫画は監修にDQの原作者である堀井が直々についてくれてたの凄いな
その一方で堀井が監修しなかったロトの紋章のほうがDQ3色が遥かに強いのが皮肉と言える

ロト紋は世界観そのものをDQ3から引き継いでてゾーマもバラモスも竜王も存在してる
一方でダイ大はモンスターや呪文系統くらいしかDQ3要素なくほぼオリジナルと言っていい

何故堀井がついてるはずのダイ大が一番DQ原作から遠い話になってるんだろうな
アベル伝説もロト紋とは別ベクトルのDQ3外伝だし

763 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 21:46:00.31 ID:Gif098Tf0.net
堀井自身がロトシリーズにそこまで執着が無かったからでしょ
だから天空シリーズみたいな新展開が出てきたわけだし
原作者よりファンとかのほうが原理主義的になるのもよくある話

764 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 21:47:14.23 ID:hNmAO4c30.net
DQの漫画だからってDQに忠実すぎてもつまらんと思うが
ていうかカムイの漫画はDQ7とか改変多すぎない?

765 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 21:53:24.31 ID:e+kLfT5Ta.net
ドラゴンキラーでアバスト出来なくない?

766 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 21:57:56.71 ID:UHZ3OlQH0.net
堀井監修で三条稲田コンビだってDQ4の外伝書いてるし
エスタークも出てるぞ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/47/487f84649dd86857d598f969963f621b.jpg

767 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 22:05:26.99 ID:OAQ6jrvSr.net
オリジナルって方向性で走りだしたわけだから
遠くて当たり前じゃないの
https://i.imgur.com/PjD1hYn.jpg

768 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 23:02:26 ID:h1aF3kJj0.net
ロト紋は変にドラクエ3に寄せていながら呪いの武器やらケンオウやらの設定が2次創作臭半端なかった
どっちも楽しんだけどな

769 :愛蔵版名無しさん:2020/06/23(火) 23:43:07 ID:M+VHjOETx.net
カムイは勝手に自分の他作品とのクロスオーバー始めたりするから、正直ゲーム原作とかは向いてないと思うわ
まあ本人も本当はオリジナルやりたいんだろうけど

770 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 00:12:42.27 ID:AyLuvgCV0.net
堀井雄二はドラクエシリーズ生みの親ですからね
「親が子供をどう扱おうと勝手なはず」
ですよ

771 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 00:22:30.00 ID:5hB/eJ5Ha.net
12歳の息子に暴行して重傷を負わせたとして、テラン県警は、父親で自称竜の騎士バラン容疑者を傷害容疑で逮捕しました

772 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 00:26:59.74 ID:97IPNuPq0.net
テランに武装している人間はいない

773 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 00:28:00.35 ID:bkY214v7a.net
なんで大人しく逮捕されるんだよw

774 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 00:41:18.36 ID:AyLuvgCV0.net
14歳の少女に「余のものになるのだ」などと言い寄ったとして(以下略)

775 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 04:32:03.63 ID:L72iJKk60.net
>>765
逆手じゃなくても放てるんじゃね

776 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 07:46:02.65 ID:YYJiMYqRd.net
前から思ってるけど、ドラゴンキラーって武闘家向けの武器じゃね?

777 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 10:45:48 ID:4TsSMcRv0.net
>>774
ダイの目の前でレオナが無理やりという展開
ダイにとって精神的ダメージ大きすぎ

778 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 10:47:15 ID:+eeMka2D0.net
>>776
剣というよりはナックルに近いよな
戦士は使いにくそうだ

779 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 11:08:33.43 ID:beDKuWJu0.net
そういえばダイがドラゴンキラーをキルバーンに投げつけたところ、壁に刺さった後がおかしくて当時からそうはならんやろって思ってたな

780 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 11:28:15.69 ID:SdebOzuY0.net
あれは当時小学生の自分でもおかしいと思ったわ ドラゴンキラーがコンセントみたいな二股になってないとああいう刺さりかたにはならない
それかキルバーンの体が壁と一体化してたから真ん中部分の破損がなかったことになってる計算なのかも

781 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 11:37:38.69 ID:vMk1zMcE0.net
マトリフが驚いたメドローアの穴の形のおかしさといいツッコミ始めたらキリ無いよ

782 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 13:07:56 ID:2amy+CTO0.net
超魔ハドラーの覇者の剣ぽい>剣を手に埋め込む

783 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 13:16:28.79 ID:97IPNuPq0.net
刺さる直前に二股に壊れたんやろ

784 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 13:55:42 ID:P1ESnTosr.net
切っ先が平坦気味で徐々に湾曲?してる感じだから
ドーム状の切り口になってない?だめ?
https://i.imgur.com/X7EGX1j.jpg
https://i.imgur.com/WPOc11U.jpg

785 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 14:02:08 ID:u7B2fLBX0.net
切っ先が真上から横に90°回転しながら刺さったということ?

786 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 14:28:35.12 ID:P1ESnTosr.net
いや、この投げ方だから壁に対してほぼ垂直に刺さってる、ドーム状になるには角度がいるか
やっぱ変かもね
https://i.imgur.com/AvIwdy4.jpg

787 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 14:37:16.08 ID:PBY+jRbN0.net
機械なのに壁をすり抜けてる方が異常

788 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 14:54:56.53 ID:vz6Z6xPv0.net
https://i.imgur.com/QamzPQF.jpg

789 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 15:07:52.92 ID:HdKD4ustM.net
ギガブレイクもやろうと思えばストラッシュみたいに放てるんかな

790 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 15:31:10.47 ID:upixB+V6d.net
豆腐にスプーン刺さるよなかんじで

791 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 15:40:00 ID:rk0nRuaY0.net
バーンの地上をなくす作戦は、実は○○(もっと権力がある奴)の命令だった…という後付けがあるかも

792 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 15:57:16.64 ID:P1ESnTosr.net
>>790
そうそう、まさしくそれ
スプーンだとあれだけど、切っ先は鋭いから
斜めに入れ込めばドーム状になると思うんだよね

793 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 15:58:34.29 ID:OapfOQF90.net
こまけーなw
壁が柔らかくてドラゴンキラーの材質が固ければあんなふうになるんじゃね?

794 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 16:00:36.75 ID:lJV+bY4Ur.net
作者はそこまで考えてないと思う

795 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 16:08:41.59 ID:a81WyaNI0.net
前も書いたけどキルバーンの首がファントムレイザーで飛ぶシーンの方が違和感ある

796 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 16:12:56.29 ID:OapfOQF90.net
いや作中にドラゴンの皮膚は鉄よりも固いと言ってる
鉄よりも固いドラゴンを切れるのがドラゴンキラーなんだからの相当の切れ味なのは確か
それ+人間離れしてるダイのパワーでああなっただけでしょ
根元付近まで刺さってんだし、ただ投げたわけではないのは明らか

797 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 16:48:28.83 ID:97IPNuPq0.net
>>786
あれだろ?
壁が再生するタイプなんだよ

798 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 17:23:39.49 ID:CS1Gfpx+a.net
牛の鼻輪みたい

799 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 17:25:27.44 ID:SdebOzuY0.net
壁から出てきたキルバーンの服のキズみたら明らかにおかしいよな 真ん中から左右に引き裂かれるはずなのに

800 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 17:43:26 ID:97IPNuPq0.net
見れば見るほどシュールな現象が起きてるんだな

801 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 17:46:12 ID:c2Rs5bWk0.net
キルバーンが壁を弄っておかしな状態にしていたということにしよう

802 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 18:02:26 ID:SdebOzuY0.net
ダイ大は作画ミスってあんまない印象だけど気づいてないだけでまだまだありそうだな
知ってる人いたら教えてー

803 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 18:21:12 ID:T4nTcpz30.net
>>802
金くれるんならいくらでも良いよ

804 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 19:01:23 ID:LFXf9Gr80.net
ドラゴンキラーって竜の騎士相手だと
竜闘気に阻まれて全く意味をなさないんだよな
名前負けしすぎで哀れな武器だ

805 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 19:01:36 ID:12kmOMuyr.net
ゴメちゃんは書き忘れかなみたいな時があった気がする

806 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 19:05:36 ID:tblYs1TC0.net
>>804
竜の騎士が竜より弱いとでも思ったか

807 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 19:05:43 ID:a81WyaNI0.net
大魔王を倒した後も黒のコアは残って、凍らせ続ける公共事業が利権化したり、
帰宅困難区域が発生したり、周辺の農林水産業に被害が出たりしたんだろうな

808 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 19:14:42 ID:LFXf9Gr80.net
ノヴァ「食らえバラン!闘気でコーティングされたドラゴンキラーの一撃!」

ベキッ

809 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 19:20:31 ID:SdebOzuY0.net
クロコダイルキラーとかあるのかな?クロコニックオーラの前では無力化しそうだけど

810 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 19:35:37 ID:SISTY7440.net
>>807
原発の廃炉並みに厄介なもん残されたな
マホトラで中の魔力吸い出してメドローアで抹消とかなら消せるかもしれないが、
廃棄処理で世界の命運かかるの怖いな

811 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 19:57:20 ID:12kmOMuyr.net
https://i.imgur.com/0XNh1gf.jpg

812 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 21:07:15.10 ID:wUXxZPkr0.net
>>807
別に放射能を撒き散らしてるわけじゃないから周辺がどうこうってのはないんじゃない?

まあでもピラァ上の黒の核晶をそのまま放置しとくといつ何があるか分かったもんじゃないよなあ
ジャッジがあれば安全に異空間に投棄できそうな気がするけど

813 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 21:11:45.17 ID:SdebOzuY0.net
黒の結晶にメドローア打つと魔力吸収するんかな?それとも消滅する?

814 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 21:13:18.71 ID:EXXMp4Bga.net
メドローアが出来るやつが1万人いたとしても
誰一人実験したくないだろうな

815 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 21:15:05.82 ID:8615j2+ra.net
ポップがマホトラで削り取り無効化する

816 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 21:24:29 ID:M3dnxSQ0r.net
>>814
空中に飛ばしてやってみるしかないな
タイミング間違うととんでもない爆弾が落ちてくるが
ほんと、宇宙空間での核実験みたいな話だ

817 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 21:28:23 ID:pV4QRfKU0.net
ヒャドが吸収されないんだからメドローアが吸収されることもないだろう

818 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 22:01:16.17 ID:a81WyaNI0.net
ハーケンディストールとアバンのしるしが十字になるのって、ラーハルトは柄で殴ろうとでもしてたのか

819 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 22:21:12.06 ID:qzSj77O80.net
>>791
それはどっかの破壊神様ですか?
地上を破壊しようとしたが「遠くてめんどくさい」という理由でバーンにやらせたと

820 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 23:10:53 ID:bufdXIj/0.net
寒いとこに放置しとけばいいべ

821 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 23:14:07 ID:rsWh04Hk0.net
>>820
オーザムに集めよう

822 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 23:29:17 ID:xFOhKvJzx.net
いっそ魔界にプレゼントして太陽を見せてやればいい

823 :愛蔵版名無しさん:2020/06/24(水) 23:49:17 ID:yfHm/geQ0.net
オーザム行くとクロコダインは冬眠しそうだが氷山地区にポップ助けに行ったときは平気だったな

824 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(木) 01:08:01.55 ID:zCEjbxqur.net
>>807
メドローアなら消せんじゃね? エンディングの前に描いてない所でポップが必死こいて回って1つずつ消したんやろ多分…

825 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(木) 05:59:31.66 ID:NHVn3xRJ0.net
ラストバトルは宇宙っぽかったが天界ってのはどこにあるんだ

826 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(木) 07:09:15.77 ID:AY0OPLXv0.net
マァムは空の技も使えた方がいいな
閃華裂光拳と猛虎破砕拳だと、倒せない敵がいる
ブロキーナは空の技を使えるのかな

827 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(木) 07:39:44.89 ID:+cY0dqhQr.net
>>826
ゲームなら使えた方がいいけど漫画だとすべての敵に対して強いよりは倒せない敵がいる方が盛り上げやすい

828 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 11:38:32 ID:AY0OPLXv0.net
>>827
あー確かに仲間がいる前提でも良いか

829 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 11:39:50 ID:4d0fGKgRx.net
武神流は地海空とは違う体系なんじゃないの
効果が似てる技はありそうだけど

830 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 13:41:07 ID:OK4nELV/0.net
メルル「雲虎鰤鰤拳!」

831 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(木) 14:12:48.04 ID:odPYnbOe0.net
あのジジイ二人はとんでもないから
武術じゃブロキーナが上、魔力ではマトリフが上、

アバン「だから僕は勇者なんです」

マトリフの解説によると、
単純な腕力ならロカの方が上かな

832 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(木) 14:22:03.87 ID:J2LLDq4a0.net
おっぱいはレイラは上と

833 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(木) 15:09:45.01 ID:3eTRSIjy0.net
猛虎拳は自分の体にもダメージあるから本気で練習出来なさそうだし
閃華拳は生物に試さないと上手くものにできたか分からないんだから
相手がモンスターでもマァムは練習相手にしなさそうなんだけど
どうやって修業したのか?

834 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 15:18:53 ID:odPYnbOe0.net
組手はブロキーナ老師じゃね?
閃華が出来るなら猛虎も出るんじゃねーの?知らねーけど

835 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(木) 16:15:52.23 ID:oZW4bK6X0.net
>>830
カッコよさそうな技だけどなんて読むの?

836 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(木) 16:21:25.05 ID:njD04CXqr.net
>>835
「くもとらししけん」だろ

837 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(木) 16:22:00.61 ID:O+13xptN0.net
魔法使いゆえ、腕力も体力もないポップでは夜の組手でマァムの相手にはならんな
1R(3分)でノックアウトされそう

838 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(木) 16:30:29.00 ID:AY0OPLXv0.net
>>833
魔の森が近いから、悪いモンスターにでも使ってたんじゃない?

839 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(木) 16:45:36.81 ID:ksLvTidba.net
クモトラシシケン!
雲虎鰤々拳

かっこいいね
俺もこの技を学んでモノにしたい

840 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(木) 16:56:20.89 ID:Jgdy6/NR0.net
>>831
マトリフが言ってた「何でもできるけど何もできないのが勇者」って評は
やっぱアバンを見てて考え付いた言葉なんだろうな

ダイはドラゴンの騎士ゆえに最終的に完全に何でもできる勇者になった

841 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 17:32:04 ID:CNE0/7Xc0.net
勇者が何でもできるが何もできないというのは色々できるが
得意分野では各軍団長に及ばない魔軍司令ハドラーと似てるな

842 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(木) 17:45:27.77 ID:J2LLDq4a0.net
絵が得意で野球が趣味のサラリーマンがいても
漫画家ではないしプロ野球ができるわけでもない
当たり前の話だな

843 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(木) 18:04:54.62 ID:oZW4bK6X0.net
>>830
調べたら鰤の字、ブリって読むんじゃん!
うんこぶりぶりけんって読むんじゃん!!
カッコいい技の名前だと思ったじゃん!!!
騙されたじゃん俺!!!!

844 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(木) 18:09:05.59 ID:J2LLDq4a0.net
こいつ小学校の時に下ネタトークしてるクラスメートからハブられてた過去とかありそう

845 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(木) 18:09:09.06 ID:QkDaVuZsa.net
寒…
自演までして楽しいのだろうか…

846 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(木) 20:30:05.17 ID:3IHsreC00.net
>>840
実際当時のゲームでは
戦士より勇者の方が殴るだけでも強いという…
HPと力より素早さの方が大事なんだよね

847 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(木) 20:36:54.86 ID:J2LLDq4a0.net
戦士には防御防御防御コマンドを行わせるための重要な役割が

848 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(木) 20:46:35.91 ID:AY0OPLXv0.net
FCドラクエ3 では
 戦士 魔神の斧(攻撃力90)
 勇者 王者の剣(攻撃力120)
で最終決戦というケースが多かったな

849 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:51:55 ID:UZ4Lsl720.net
>>826
アバーン、パンチラッシュ!

850 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:53:02 ID:Jgdy6/NR0.net
>>849
若返ったバーンは結構性欲ありそうだったから案外通用するかも知れんw

851 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:54:37 ID:3IHsreC00.net
老人状態でも若い女を側に置いていた気がする

852 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 20:58:31 ID:QZJ3K9pK0.net
>>849
わり、アバン先生のパンチラで再生されたわ。

853 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:05:30 ID:rQnvY07Ma.net
あれはロンをもてなす為の喜び組

854 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:06:36 ID:nBLrF+iA0.net
なんでレオナには欲情しまくってたのにマァムには何も無かったんだろうな?

855 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(木) 21:49:21.05 ID:ah2Bqv450.net
マァムのクリちゃんコリコリだから

856 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(木) 22:44:25.44 ID:CNTCm6yw0.net
>>840
うーん、回復とギガデインは出来ないね
何でもできるってのはやっぱバラン、回復もギガデインも出来てた、
しかしそんなのを問題とせず、お釣りが来るくらい強い>竜魔人ダイ

857 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(木) 22:57:39.93 ID:gQlFv/XEr.net
>>856
まあドラゴンの騎士の紋章は戦いの遺伝子とかいうデータベースがあるっぽいから、ダイが生きていれば自然とそのデータベースから
回復呪文とかラリホーマとかギガデインとかバランが使ってた呪文や技は使えるようになりそうな気はする

858 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(木) 22:58:26.24 ID:5mkzKI5c0.net
>>840
呪文は苦手のままだから何でもはできてない

859 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:04:22 ID:L4yUO00Oa.net
単身ダンジョンに潜るのはアバンが一番適していると思う
小さいマホカトール張って仮眠出来そうだし

860 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:09:20 ID:j3c8FWYv0.net
凍れる時の秘法とかマトリフでも知らなかったのでは?

861 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:10:23 ID:AY0OPLXv0.net
ダイって紋章の力でベギラマやバギクロスを使ってるけど、ブラスが上級呪文まで儀式させたんかな

862 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:14:59 ID:pWrFCwbnx.net
>>856
ドラゴンの棋士はパーティー組まず単体でヤベェ奴倒すのがお仕事だから
人間の勇者より高スペックなんだろうね

863 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(木) 23:21:36.34 ID:5mkzKI5c0.net
>>861
ブラスはダイを魔法使いにさせたかったからありとあらゆる呪文の契約の儀式をやらせたってダイが言ってた
使えなかったのは儀式を済ませても術者の力量が不十分だと使えないというのとダイが呪文の苦手意識があったから

864 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(木) 23:31:03.59 ID:zR4CPAnl0.net
単にやらせただけ
儀式に失敗して契約できてない

865 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:36:17 ID:gQlFv/XEr.net
>>858
最終的にはレオナより攻撃呪文は強いっぽいけどな
(レオナって三賢者より有能っぽいから、あの世界だと呪文の使い手としては一般レベルじゃ有能っぽいけど)

866 :愛蔵版名無しさん:2020/06/25(Thu) 23:36:26 ID:vXdhHTe/0.net
レオナがほとんどの呪文契約できたんでしょ?って言っているのを見ると儀式で契約まではできていると思うけどな
ダイがひとつもできないって言っていたのはあくまで魔法の発動で契約の儀式のことじゃないだろ

867 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 00:32:52 ID:Bnde9oxS0.net
アプリをインストールできたけど起動できませんてきな

868 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 00:36:13 ID:nkvkbSlM0.net
正直、契約の設定って必要だったかな

869 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 00:42:56 ID:pF5n21hdx.net
ドラクエの元の設定がそんなんなんじゃなかったっけ

870 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 00:48:59.08 ID:tC9AHerb0.net
ザボエラより魔力が高そうなのは
バーン・ポップ・マトリフ以外だと誰がいるかな

871 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 01:09:02 ID:tIcg/2Rza.net
>>870
ピロロ

872 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 01:15:29 ID:vjiN5hRya.net
魔力ならハドラー、アルビナス、バラン、ダイといっぱい居るだろ
下手したらフレイザードの方がザボエラより上

873 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 04:23:33.46 ID:14h9pyvyx.net
>>869
ゲームシステムの物語への埋め込みを模索してたんだろうね
レベルが上がって突然呪文を覚えたってなる部分を
契約済みの魔法に本人の力が追い付いたってことにしたと

874 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 07:40:36 ID:ujwZvqYNr.net
>>861
もともと「あらゆる呪文を使いこなし」ってのが竜の騎士の力ってことだから
契約とか関係なく使えたんではって気もする

875 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 12:27:22 ID:pHJ8wwVyd.net
レオナ賢さ全振り
https://i.imgur.com/RR8gq5j.jpg
https://i.imgur.com/mIHzekn.jpg

876 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 12:34:44 ID:X6nBfFMq0.net
ポップの運のよさが尋常じゃないな

877 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 13:08:24 ID:9CBLqbhI0.net
この毎回2000x3000越えの特大サイズで上げてる無能はなんなんだ

878 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 13:09:38 ID:MzaPoWDq0.net
ドラクエ3 基準なら、
256ではなく255にしてほしかった

879 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 13:20:55.08 ID:Mzikx+JKa.net
クロコダインつええーーw定期
http://uproda.2ch-library.com/1025363S3H/lib1025363.jpg

880 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 13:29:57.73 ID:IsjjO8uP0.net
クロコダインより全然弱いライオンヘッド

881 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 13:30:19.30 ID:X6nBfFMq0.net
メルル「私のデータは・・・?」

882 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 13:32:46.65 ID:/4UdsvU80.net
>>878
クロコダインを見れば分かるが256で最大じゃないからな

883 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 13:33:27.02 ID:IsjjO8uP0.net
マァムは武道家の衣装の時は、マン毛がはみ出てそう

884 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 13:35:31.39 ID:IsjjO8uP0.net
マァムは武道家バージョンの衣装の時は、パンツをTバックみたいに食い込ませて欲しい

885 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 13:38:25.23 ID:9CBLqbhI0.net
>>882みたいのは毎回「コラだぞ」って突っ込ませるための前フリでもしてるってことでいいのか

886 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 13:48:00.71 ID:nfZOekQup.net
いつもの荒らしだろ
いちいち相手すんなや

887 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 13:56:42.72 ID:WhTQNVlQ0.net
>>876
注目すべきは旧アニメで大岩を持ち上げるポップよりも力のあるレオナw

888 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 14:28:11.02 ID:tNf6s+BUr.net
あぁサイズか、自分用で気にしてなかった
ごめんね

889 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 15:22:46 ID:MzaPoWDq0.net
パーフェクトブック電子化してくれないかなあ
古本が好きではないんで

890 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 17:02:43.54 ID:a/0bC71Ar.net
>>875
今更じゃないけどポップの服がたびびとのふくというのが…
それまでの装備がバーンに焼かれたとはいえもう少しマシなのなかったのかな
ゲームだとすぐ代わりが買えるのになあ

891 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 17:07:35.55 ID:jWv8Fmtw0.net
魔法使い(大魔道士だが)が
接近の肉弾戦やらなきゃいけない時点で、
そのパーティーはほぼ終了(ブラックロッドはお守り程度)

と言ってもポップはシグマと、ある程度戦えてたようだが

892 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 18:51:58 ID:tC9AHerb0.net
あの世界の強者の規準が厳しすぎるんだと思う
本家の世界と比べても

893 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 19:54:51 ID:0cafCzMC0.net
武器も防具も最高級品なんてヒュンケルとラーハルトくらいか

894 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 19:55:58 ID:YK3q04PNr.net
>>879
ポップよりかしこい!

895 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 19:57:53.09 ID:WhTQNVlQ0.net
>>893
一応ダイの防具もパプニカ謹製の特注品なんですよ…

896 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 20:13:26.89 ID:CC+isMZ90.net
まあ、最前線の戦士に投資するのは当然、
老バーン初戦時のダイパーティーは
勇者、魔法使い、戦士、武闘家、ワニか‥戦闘特化。超バランス悪いw

897 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 20:56:21.77 ID:ty/RAeWwa.net
クロコダインはパラディン

898 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 21:05:51.98 ID:UtMpniIc0.net
>>890
最終決戦なんだし防具もオリジナルの装備にして良かったのにね
ゲームだと服やローブの終盤の装備はドラゴンローブとかみずのはごろも辺りか

899 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 21:08:37.85 ID:MD527XJt0.net
まあドラクエ3(FC版)辺りだと魔法使いは本当に防具に恵まれず
下手したらバラモス戦辺りでもまだ旅人の服だったりすることもあるから
ある意味原作準拠と言えなくも無いかも

900 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 21:24:02.90 ID:DO9br2T2a.net
魔法使い(女)はみかわしの服着せてた気がする

901 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 21:26:08.18 ID:h9wm6djgr.net
>>899
ドロップ装備を除くと、地上で買える装備だとみかわしの服と天使のローブくらいしかないんだっけか
天使のローブはへんげの杖必須で初見じゃわからないだろうしね

902 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 21:48:19.45 ID:WhTQNVlQ0.net
DQ3(特にリメイク以降)は女尊男卑だよなー

903 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 22:17:55.28 ID:xfjWjAs00.net
>>899
ダイ大の場合はポップがバーンに燃やされた服があったしなぁ
レオナの予備の布でも使ってマントくらい新調してやって欲しかった

904 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 22:25:17.42 ID:cK7RupH80.net
クロコダインの口からの攻撃が何よりも恐ろしいのは、その臭さだろうな

905 :愛蔵版名無しさん:2020/06/26(金) 22:58:01 ID:CC+isMZ90.net
まぞっほが自嘲気味に語ってたが、自分の師、
兄弟子(マトリフ)を見返すため、
元は強いパーティーに加入してたのかもな
どう見ても勝てない強敵に挑む勇者達、
まぞっほがいくら説得しようとも強行、
結果、仲間を置いて逃げてしまった、
そんな苦い経験があったのかもな、
んで、紆余曲折あって勝てない敵には
絶対に挑まない偽勇者パーティー

完全な妄想だけど

906 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 00:19:39 ID:cS4AvOsZ0.net
ドラクエ本編だと魔法使いは最後尾だから全体攻撃の耐性こそ欲しくなるよな
ダイ大だと遠距離攻撃は魔法使いは自分の魔法で相殺できるから
戦士タイプこそ接近戦に持ち込むために遠距離攻撃を防げる
魔法耐性が大事とヒュンケルやラーハルトのような鎧が出てくるけど

907 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 00:48:29 ID:fsQ+8gr4x.net
コマンドバトルだと関係ないけど、射程とか間合いって重要だからね

908 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 01:42:30.55 ID:bDmg6Yfk0.net
>>891
バーンとの初戦後にポップがチウの部下の熊に見つかった時
敵だと思ってポップが「魔法力が空の今では」みたいなことを考えていたが
当時のレベルなら魔法使いでも魔法力無しで殴り合いで勝てるのでは?なんて思ってた
触れなかっただけで殴り合いでもやばいくらい体力の方も無かったんだろうけど

909 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 05:25:22 ID:IlNxyV6P0.net
バーンって闘気使ってるの?魔族は暗黒闘気?

910 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 09:00:54 ID:Jlob0xU70.net
レオナ、デパートでパプニカの生地は高く売れるって言ってたけど、あれ
着てる本人の写真つきで闇ルートに流されたりしてたんじゃ…

911 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 09:12:00 ID:xuYUUaB4r.net
あの世界に写真はないのでセーフ
モシャスを使ったぱふぱふ店はあると思う

912 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 09:20:18 ID:R6p3kqo10.net
まあ「レオナが」というより「姫様が」来てた服となれば
10倍くらいの値段は付きそうなもんだな

913 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 09:41:33 ID:AZZlazZz0.net
オークションって説明してる男が電影少女の洋太にしか見えない と当時思っていた

914 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 14:10:04 ID:Jlob0xU70.net
ラスト、ダイが行方不明になったからメルルもサポート役としてポップの旅に
ついていくことが出来たけど、ダイが平穏無事だったらポップとマァムの間に
割って入るワンチャンすら全く無かったんだろうか

915 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 14:40:32 ID:jbij0Uc30.net
>>914
マァムが返事を保留にしている以上一応メルルにもチャンスはある
ほんのわずかだと思うが

916 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 15:22:45 ID:LGW1Nm410.net
マァムと結婚したらかかあ天下
メルルと結婚したら亭主関白

917 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 16:07:16 ID:MfeleZXp0.net
>>908
そもそもMP0でも何の影響も無いゲームと違ってダイ大は魔法力が0になるとまともに動けなくなる

918 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 16:52:15.61 ID:Tx9BmQHg0.net
>>917
どうなんだろ
魔法力が0になるとマトモに動けなくなるというより、魔法力を使い果たすくらいの激闘では
体力も消耗してて動けなくなるってことじゃないかと思うが

919 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 17:01:12.17 ID:QDqiSSCkr.net
>>905
ただ、マトリフって100歳近くてまぞっほと同じ師に重なる時期に師事してたのなら、まぞっほは高く見てもせいぜい60位だろうから
その年齢差を考えるとマトリフって60位でもその師匠に師事している弟子の立場だったってわけだから、マトリフも
相当遅咲きなんだよな…

まあ、マトリフは俗世に興味なさそうだし、平和な時代が続いてたのなら飛天御剣流みたいに傍観者として師匠と二人暮し、
しかも永井豪と石川賢みたいに師弟関係ってより親友みたいな感じで暮らしていた可能性もあるけどw

>>909
暗黒闘気はつかってるだろうね
ポップがダイにベホマやったけど回復不完全みたいに言ってるし

920 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 17:32:48 ID:Tx9BmQHg0.net
>>919
まぞっほは68歳って単行本のキャラクタープロフィールに載ってる
マトリフが確か98だから30歳差だな

921 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 17:50:29 ID:QDqiSSCkr.net
>>920
ということは、仮にまぞっほがポップのように15くらいで弟子入りしたとしても、マトリフその時45歳か…
50過ぎるまで芽が出なかったのか、或いはそうでなかったのか…

マトリフを高齢設定にしすぎた感あるなw
普通にまぞっほはマトリフの弟子設定じゃ駄目だったんかね?

922 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 17:56:03 ID:AZZlazZz0.net
まぞっほは過去に師匠の元から逃げ出した→その師匠が実はマトリフだった→まぞっほはポップの兄弟子だった→兄弟子の言葉でポップが成長しやがて世界を救った
この流れの方が自然でキレイな気がするね

923 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 18:01:38.06 ID:xOOq1C/y0.net
>>914
ポップはメルルと結ばれた方がいい
マァムは怒るとすぐ殴る

924 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 18:23:57.16 ID:8lbHdzU20.net
マトリフは師匠をとっくに超えてたけど独立せず師範代って感じで高齢の師匠の面倒見てたんだろなと

ポップ マァム メルルの構図は
ナルト サクラ ヒナタと同じだからな
ナルトはヒナタと結婚
また ぬーべーは律子じゃなく雪めと
ぬらりも雪女と
いちごの真中も東条じゃなく西野とと言うように最初のヒロインと添わないパターン多いからな

925 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 18:54:44 ID:xOOq1C/y0.net
例えばこんな感じかな

<マトリフ入門時>
師匠 60歳
マトリフ 30歳

<まぞっほ入門時>
師匠 75歳
マトリフ 45歳
まぞっほ 15歳

<現在>
マトリフ 98歳
まぞっほ 68歳

926 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 19:01:05 ID:oqEfvbyL0.net
>>925
マトリフ凄いな

927 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 19:08:23 ID:YZYyMSu8r.net
師匠も長生き

928 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 20:08:42.46 ID:2QjtdSjQ0.net
>>913
どう見てもそうだよな
作者どうし知り合いなんだろうな

929 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 21:51:58 ID:IlQbddS50.net
桂正和は師匠だからな

930 :愛蔵版名無しさん:2020/06/27(土) 23:42:06 ID:QDqiSSCkr.net
>>928
知り合いじゃなくて師匠だぞ

931 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 00:16:28.27 ID:ia+ui0ID0.net
>>923
マァムにどつかれるのはわざとやってるって言うか
コミュニケーションツールみたいになってる部分も
あるからなあ

932 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 05:29:26 ID:wHKOMuuL0.net
ヒュンケル×マァム好き

エイミは余ったラーハルトあたりとくっついとけ

933 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 07:39:40.87 ID:JWck0MNFd.net
マァムはヒュンケル相手じゃ本領出せないから、一番無理
カマトトぶってるのはマァムらしくないし
ポップにエロいセクハラやラッキースケベされて、その度どついてるほうが良い
読者的にもサービスシーンになるし

934 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 22:35:22 ID:ia+ui0ID0.net
>>923
私は通りすがりの名もなき占い師ですが、ポップさんは暴力的でなく
露出も少ない女性と結ばれた方が幸せな人生を送ることができると
水晶玉が言っています

935 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 22:42:34 ID:FtTfWiXYa.net
ポップ「ナバラさんはちょっと…」

936 :愛蔵版名無しさん:2020/06/28(日) 23:58:36 ID:pw/bgyBh0.net
デルムリン島にいた頃のダイ「だって おれ 勇者になりたいんだ! 魔法使いなんて脇役だもん」
実際にはポップはかなり主役を食いかねないキャラなんだけども

937 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 00:18:47 ID:c80VSbcB0.net
>>936
ポップはカテゴリー的に勇者になったんじゃない?

938 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 00:21:00 ID:V0wn1Djs0.net
ていうか「俺は大魔道士だ!」って言ってるから魔法使いじゃないか…

939 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 00:27:49 ID:c80VSbcB0.net
>>938
あれは自称でしょ?アバンはポップを勇者として認めた。
まぞっほが「勇者とは勇気あるもの」と作品中で定義している。
ポップも勇者なんじゃないかなと。

940 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 00:49:45 ID:ZD3ALZUQx.net
ドラクエ的職業の勇者と、概念というか称号としての勇者は別でしょ
後者も単に勇気ある者としての意味と、ノヴァが見出した勇気を呼び起こす者とか色々あるし

941 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 00:59:28 ID:qFnO7nWK0.net
大魔王に立ち向かってる時点で皆、勇者だけどね
レオナも真バーンに靡かずダイを選んでるからお見事
ダイから見りゃ、戦力にならなくてもあの回答だけで十分

942 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 06:02:19 ID:tMhQ8gAg0.net
今さら気がついたがバーンって「若さと力」「魔力と頭脳(及び意識)」を分ける事で「永遠に近い命」を得た!
となってるけど おかしくない?
「若さと力」の肉体は「凍れる時の秘法」で確かに永遠に若いままだけど
 「魔力と頭脳(及び意識)」の肉体は普通に活動してるから 普通に年をとっていく...
すると「若さと力」の肉体を残して「魔力と頭脳(及び意識)」の肉体はお亡くなりになる.....という事になるんじゃない?

943 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 06:08:29 ID:EmbbR77c0.net
>>942
気付いてしまったか…褒美だ‥
そなたの身体にも黒のコアを埋めてやろう

944 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 06:54:35.62 ID:TbInPsENd.net
「魔力と頭脳(及び意識)」の肉体がお亡くなりになる状況になったら、
「若さと力」の肉体に戻るんだろ
要するに「永遠に近い命」=寿命が約2倍になったと言うこと

945 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 06:56:01.91 ID:kPdAcMO80.net
魔族の寿命が2倍程度じゃ何千年も生きられませんが

946 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 06:56:04.42 ID:3Io2TqgU0.net
魔族の寿命が2倍程度じゃ何千年も生きられませんが

947 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 07:00:43 ID:F762VV4h0.net
本気で書いてるのかネタで書いてるのかどちらだろ

948 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 07:01:55 ID:EmbbR77c0.net
人間の10倍と考えりゃ約1000年
ザボエラ930歳だっけ?それでも2000年か

949 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 07:02:51 ID:TbInPsENd.net
>>945
バーンは普通の魔族ではないのは、確定してる

闘神の末裔という、曰く付きの特別製
普通に生きるだけで余裕で何千年生きる可能性大。
仮にも不死のウェルザーの宿敵、肉体を分けて永遠に近い命と豪語等、状況証拠も物語ってる
魔界編があれば、温存してたバーンの血筋ネタを出してたのは確実

950 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 07:09:20 ID:EjvyljN60.net
再融合するたびに老バーンの加齢はリセットされるんでしょ
それで皆既日食だかのたびに術をかけ直すことで永遠の命を得る

今回予定より早く融合してしまったため、次の術式可能な日まで肉体の老化がすすむから、その数百年分の自分の寿命を奪った対価に充分楽しませろ、というセリフになる

951 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 07:10:12 ID:EjvyljN60.net
次スレ挑戦してみる

952 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 07:14:15 ID:EjvyljN60.net
このホストではしばらくたてられませんといわれてしまった

誰かよろしく頼みます

953 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 07:16:09 ID:tMhQ8gAg0.net
では黒のコアを埋められた俺が立てよう

954 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 07:19:29 ID:tMhQ8gAg0.net
次の勇者はここにいる!
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ271
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1593382711/

955 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 07:24:23.16 ID:3Io2TqgU0.net
>>949
釣りって面白いねー

956 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 11:26:27.21 ID:J37HkGjl0.net
バーン「二つの肉体が一つに戻るのは何千年ぶりか忘れた」

こう言っていたから、老バーンのままでも何千年も生きられるのは間違いない

957 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 11:27:14.05 ID:YTGxnsMF0.net
メルルに宝くじの当選番号を占ってほしい

958 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 11:39:29.04 ID:eN/Pca9Pr.net
次の皆既日食まで生きるのが難しいと感じたら若い肉体と一つに戻ってからまた分離し直すつもりで
まだ生きられると判断しているうちは毎回一つに戻ったりしなかったんだと思う

959 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 15:19:29 ID:2Z3rD9YFa.net
>>923
マァムは元カノ、メルルは嫁って図式が一番スッキリ
童貞卒業して言いたいことはっきり言えるようになった後でもマァムの尻にしかれてるイメージがわかない

960 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 19:49:04.70 ID:HHrK4jS90.net
>>959
むしろスイッチ入ったらマァムの方がデレッデレになりそうな気もする

961 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 20:14:52.92 ID:rrysX/TH0.net
真バーンなら天界にも余裕で勝てるのかね

962 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 20:17:28.21 ID:ORqO25axa.net
余裕では無いだろ
勝てるのはほぼ確実だろうけど

963 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 20:19:06.74 ID:HHrK4jS90.net
>>957
番号がわかってもそのクジが買えるとは限らないからあたり馬券で

964 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 20:21:40.41 ID:F762VV4h0.net
>>963
ロト6やロト7などなら番号がわかれば買える

965 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 20:24:19.90 ID:he1KnfyD0.net
竜の騎士を二人に増やしてバーンに勝つっていうのが天界の作戦なら意外と天界も力持ってるかなという感じもする
まあかなり無茶してなんとかしたのかもしれんけど

966 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 20:35:34 ID:YTGxnsMF0.net
>>960
ポップにキスされそうになった時、マァムは興奮してたしな
一度エッチを覚えたら病みつきになるよ

967 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 21:20:38.01 ID:/53vGbkx0.net
ドラゴンボールの超サイヤ人とかの強キャラなら、真ミストを普通に倒せる事ができるんだろうか

968 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 21:25:22.09 ID:3Io2TqgU0.net
出来ない出来ない
破壊できない原理なんだから

969 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 21:38:11 ID:cvr+slPNr.net
>>940
ドラクエ的勇者も、4までとそれ以降で変わったものな
5は主人公が勇者じゃないし、6は全員勇者になれるし
ダイのストーリーなのすすみ具合とドラクエの勇者の理解がリンクしてるかはわからんけど

970 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 21:50:29 ID:lRRxaV8U0.net
>>967
時間が凍り付いた不滅の肉体だから単純なパワーじゃどうにもならんだろう
相手が真バーンなら瞬殺できるだろうけど

そういう意味ではアバンみたいに単純なパワー以外のスキルがあるキャラなら
倒せる可能性はあるかな
アバンなら呪法に精通してて凍れる時間の秘法を解けるかもしれんし

971 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 22:04:25.40 ID:/53vGbkx0.net
あまりにも戦闘力に差があったら、秘法も効果がなくなるとかあるんだろうか

972 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 22:20:51.68 ID:KizSrB950.net
>>936
ロモスでクロコダインを倒したときの「みんなの力がなければ勝てなかった。オレが勇者ならみんなが勇者だ」
自分だけが主役じゃないという謙虚な言葉だよね
さらに後に「強い味方なら勇者は100人居てもいい」とも言ってるし

973 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 22:22:25.09 ID:/53vGbkx0.net
クロコダインは下手したらゴメス(あのプロレスラーみたいな奴)にも負けるかも

974 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 23:38:36.84 ID:g36vwv/7r.net
>>970
極論、ドルオーラ2連発でダメージがなくても宇宙まで吹っ飛ばせてルーラで戻ってこれずにカーズ様コースの可能性もあるしね

975 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 23:41:27.73 ID:V0wn1Djs0.net
>>973
ブロキーナが出てきたらロモスは安泰だったがブロキーナが体を張ってロモスを守る理由がないんだよなぁ…

976 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 23:47:33.18 ID:WxlFPR8C0.net
昔のハドラーなんてブロキーナかマトリフがタイマン張っても楽勝だったと思うけどなんでわざわざ凍れる時の秘法なんてめんどくさいことしたんだ

977 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 23:55:10.92 ID:g36vwv/7r.net
>>976
たまたまハドラーやミストはタイマンの格闘に乗ってくれたけど、呪文を使われたらやばかったんでない?

バルジ島のヒュンケル対ハドラーもあれ、結果としてほぼ互角でヒュンケルが勝ったけど、仮にヒュンケルが鎧なしなら
最初のイオナズンで大体勝負が決まっちゃってただろうし

978 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 07:03:28 ID:X3rBasWz0.net
そもそも何故強くなってるのがハドラーだけだと思ったのか
ブロキーナやマトリフだって13年の間に数段パワーアップしたのだろうよ
ハドラーはマトリフがベギラゴン使った時驚いてたから13年前の闘いでは習得してなかった
可能性が高いだろう。メドローアや閃華裂光拳ももしかするとアバンがああいう事になって
悔しい思いをしたから今後はそういう手段が無くても戦えるように編み出した技なのかもな

アバンはハドラー戦後は後進の育成に力を注いだため力が上がらなかったのだろう(むしろ鈍ったかもしれない)
結果論から言えばその選択は間違ってなかったが
しかし破邪の洞くつでの冒険により腕を数段上げただろう

979 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 07:20:11.97 ID:EPPK3wgZ0.net
>>978
>メドローアや閃華裂光拳ももしかするとアバンがああいう事になって
>悔しい思いをしたから今後はそういう手段が無くても戦えるように編み出した技なのかもな

閃華裂光拳は知らんがメドローアは作中ではっきりと明言されていたぞ

980 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 07:39:03.51 ID:W6RtkuU40.net
>>978
確かに…マトリフは魔王ハドラー時代は
ベギラゴンできてなかったのかもな、
そう考えるとブロキーナだって、その13年で進化したかも

981 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 08:23:03.97 ID:T5ULtE26r.net
>>978
アヴァンについては昔のアバンの強さを身を持って知っているハドラーが衰えたと言っていたからな

982 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 08:23:32.86 ID:T5ULtE26r.net
訂正
アヴァン→アバン

983 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 08:39:45.81 ID:W6RtkuU40.net
アバンが自嘲気味に
「既に潜在能力はダイくんの方が上だったのです…」て悲しい
相手は竜の騎士なので当然。カテキョ時代じゃなけりゃまだな

984 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 09:00:36 ID:XegjSvqd0.net
アバン全盛期でも
1巻ダイ>>アバン
だと思うぞ

985 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 09:09:41 ID:OfbpyqMrd.net
魔力ではマトリフに及ばなくても、使える呪文の数はアバンの方が多い気がしないでもない。凍れる時の秘法はマトリフも知らなかったんだろう。

986 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 09:15:25 ID:FWDUDmQY0.net
>>978
年齢を考えると単純なパワーアップはない気がする
体力、魔力そのものは加齢で衰えたが、新しい技を取得して埋め合わせている感じ
総合力で見たらどうかはわからない

987 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 09:24:07 ID:W6RtkuU40.net
>>984
そ、そんなぁ…

988 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 09:47:51.33 ID:8UGE6hgX0.net
竜闘気がインチキすぎる
あんなの出されたら人間にはなかなか太刀打ち出来ない

989 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 11:00:41 ID:T5ULtE26r.net
単に技の威力で言えばフレイザードを倒した時のアバンストラッシュでアバンが使うのと同等かそれ以上
ノヴァの技もライデインストラッシュより上だったみたいだけどね

990 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 11:11:46 ID:DaJsH6Dua.net
それは素のダイだからな
竜の騎士ダイ>>素ダイ>アバン
と素直にそこを読んだらなってしまう

991 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 11:47:26.26 ID:PU99yTFsd.net
アバン先生が冒険に同行しても、あの時点の能力のままなら、戦力になるのはフレイザード戦くらいまでかな

992 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 11:58:34 ID:0Jzblmln0.net
むしろフレイザード戦でアバンがいたら大活躍できるな

993 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 12:56:13 ID:K2DgB23Z0.net
アバンが同行してるとヒュンケルが仲間にならない可能性あるしバラン戦までにポップが覚醒しないからバラン戦で詰む
クロコダインも仲間にならないからアバンは同行しなくて正解だったんだよ

994 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 12:59:20 ID:4Bs6qjShr.net
>>988
ハドラーとかワニ戦とか空裂斬がないから闘気無しの未完成ストラッシュということだけど、代わりに竜闘気がはいってるだろうからなあ…
そりゃ未完成でもアバンの完成ストラッシュより威力高いわ

995 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 13:03:12 ID:WVAM9MYZ0.net
>>988
斧で殴られてもノーダメージだもんな

996 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 13:31:00 ID:sP1TXLzJ0.net
グランドクルスって最大何発撃てたっけ?

997 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 13:32:40 ID:K2DgB23Z0.net
>>996
3発までは撃てるようだが3発目はさすがに溜めが長くなってたせいでヒムに防がれたので不発だった
妨害されずに普通に撃てるのは2発までだろうな

998 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 13:34:03 ID:Bdw6HX07a.net
俺はどう頑張っても1日4回が限界かな…

999 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 13:48:05 ID:0Jzblmln0.net
普通は8回だろ

1000 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 14:42:37 ID:HA9ZX4GE0.net
今、思いついたんだけどバルジ島の戦いで
ヒュンケルはグランドクルスを体得したじゃん?
つまり光の闘気を扱うスキルを身につけたわけだけど
その時点で空裂斬を使おうと思えば使えたんじゃないかな?
どうでしょ?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200