2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日出処の天子 第五十三戦目

1 :愛蔵版名無しさん:2020/06/06(土) 12:09:36 ID:ysNaibGl.net
【登場人物】
厩戸王子 毛人 淡水(迹見赤檮) 調子麻呂 刀自古 大姫 馬子 摩理勢
十市娘 河上娘 雄麻呂 倉麻呂 物部守屋 贄子 梯麻呂 豊女 布都姫
白髪女 中臣勝海 間人媛 豊日 来目 田目 殖栗 茨田 佐富 訳語田
額田部女王 竹田 彦人 穴穂部 泊瀬部 宅部 羽嶋 秦河勝 大伴糠手
小手子 東漢直駒 司馬達等 多須奈 善信尼(嶋) トリ 阿倍毘賣 内麻呂
美郎女 山背 入鹿 舂米 馬屋古

【前スレ】
日出処の天子 第五十二戦目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1534767742/

次スレは>>980が立てて下さい。
ワッチョイは寂れるため導入禁止。

【関連スレ】
山岸凉子 part336
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1585106828/

2 :愛蔵版名無しさん:2020/06/06(土) 14:33:44 ID:???.net
>>1など乙してみせる!

3 :愛蔵版名無しさん:2020/06/06(土) 23:35:30 ID:???.net
私を>>1乙しているのだ!

4 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 12:35:27.71 ID:???.net
保守いる?

5 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 19:27:48 ID:???.net
この板はいらないよ

6 :愛蔵版名無しさん:2020/06/07(日) 23:16:22 ID:???.net
>>1
めざといのも乙のうち

7 :愛蔵版名無しさん:2020/06/08(月) 10:25:43 ID:???.net
あまりに>>1を乙したから

8 :愛蔵版名無しさん:2020/06/09(火) 23:20:48 ID:???.net
今の絵でいいから厩戸描いてくれないかなー

9 :愛蔵版名無しさん:2020/06/09(火) 23:23:22 ID:???.net
いいね!今の山岸先生の描く王子

10 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 03:38:58.32 ID:???.net
リアルタイムで読んでて単行本も全巻多分初版で持ってたけど貰い火の火事で全てなくした
もう一度買うのはシンドイし紙は燃えると実感したから電子版をどうか出して欲しい
山岸先生これから地震もあるし火事がおきたら作品は残りませんよご一考を!

11 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 05:12:46 ID:???.net
>>10
「え?」と思って改めてアマゾン見たけどkindleで出てないんだね…
それ以外のところは見てないんだけどさ
復刻を重ねてる名作なのに 意外だったわ

12 :愛蔵版名無しさん:2020/06/12(金) 08:52:04 ID:???.net
>>1乙なむしてんのうとうらい

だめもとだけどじっしゃかもきょかしてほしい

13 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 22:51:11.65 ID:???.net
「大化の改新」録画したけど面白いのかな
もっくんの「聖徳太子」もやってくれないかしら
ドラマの内容は刀自古がなんか怖かったことしか覚えてないからw
衣装は時代考証に則した貫頭衣で大黒さまみたいなミズラ
処天のきらびやかなカラー絵に馴染んでたから地味だったなー

14 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 23:02:18.45 ID:???.net
>>13
TVの番組表で見つけて「あ、やってる」と思ってチャンネル合わせて7〜8分ほどみたけど…
脚本も演技も類型的なダメドラマだと感じたのですぐにチャンネル変えた

まあ自分は日本のドラマは基本ダメだと思ってるし嫌いなんだけど、面白いと思う人もいるかも
せっかく録ったんだし観てみれば

15 :愛蔵版名無しさん:2020/06/13(土) 23:10:07.86 ID:???.net
もっくんは刀自古と仲が良くて
いやそちらが正しいんだろうけどさ
大化の改新は前半だけ視聴済みだけど毛人やさぐれててワロタ
わりとイメージ通りだった
当然毛人は美中年ではなく入鹿と山背は似ていない

16 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 12:33:28.58 ID:???.net
後半はただのメロドラマだった
時間の無駄だったわ

17 :愛蔵版名無しさん:2020/06/14(日) 23:18:06 ID:???.net
モッくんの聖徳太子は良かったと思う。
処天とは違った設定や世界観で、
これなら大河ドラマでもこの時代いける!って思ったよ。
でも未だ実現ならず……

18 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 00:14:49 ID:???.net
刀自古の方が布都姫より美人だよね

19 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 00:45:25.43 ID:???.net
美人で可愛く描かれてる
お洒落だし

20 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 00:46:01.92 ID:???.net
トジコが王子に堕ちたのは笑った
王子モテモテだな〜

21 :愛蔵版名無しさん:2020/06/15(月) 12:50:25.83 ID:95ISvE5V.net
>>13
入鹿がむさかった

22 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 23:23:13 ID:???.net
布都姫で検索すると「布都姫死ね」って出てくるw

23 :愛蔵版名無しさん:2020/06/16(火) 23:24:05 ID:???.net
草w

24 :愛蔵版名無しさん:2020/06/17(水) 22:46:12 ID:???.net
既出だろうけど布都姫って毛人の親父馬子の女だったみたいね

25 :愛蔵版名無しさん:2020/06/18(木) 15:51:06.59 ID:???.net
>>24
布都姫は十市の妹だから、姉妹丼くってたのか
まあ当時としては珍しいことでもなさそうだけど

26 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 00:18:16.79 ID:???.net
>>25
叔母と結婚がセーフだった時代か…
異母妹との結婚とか血が濃すぎて奇形児産まれそうなイメージ

27 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 22:12:07.64 ID:???.net
フツ姫のほうが年齢的にみても馬子でも釣り合いそうだ。毛人より6つくらい上だったっけ?
物語の中では、馬子には、ほかの女性との間に小さい女の子(2歳くらい?)もいるという会話があったな。

28 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 22:19:43.36 ID:???.net
>>17
大姫もミノも出てこないし、トジコが正妃扱いだったね。
まあ、馬子との確執があって物語がすすんでいくからなあ。
馬子を演じた緒方さんが良かった。

29 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 22:22:27.57 ID:???.net
史実ではトジコが姉で毛人が弟だよね?

30 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 22:27:09.70 ID:???.net
馬子と太子はお互いうまく利用しあった感じだね
そこまでのしたたかさが無かった毛人はやさぐれて大化の改新の毛人に至ると

31 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 22:30:27.55 ID:???.net
>>29
池田理代子版はそこだけリアルなんだな

32 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 22:32:19.66 ID:???.net
だから「大化の改新」のときは毛人も入鹿もとっくにおっ死んでるから関係ねえって何度言えば

33 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 22:35:01.77 ID:???.net
先日のドラマの話に繋げたつもりだっがすまんね

34 :愛蔵版名無しさん:2020/06/19(金) 22:57:43.80 ID:???.net
>>32
大化改新は、一連の改革を指すから特定の年とは言えないが、645年の大化改新のクーデター(乙巳の変)で毛人も入鹿も死ぬんだから、とっくに死んでるはないだろ。

35 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 09:03:11 ID:???.net
https://i.imgur.com/PZUqVuv.jpg

36 :愛蔵版名無しさん:2020/06/21(日) 20:29:49.99 ID:PA9c26Fk.net
>>31
その話は此処では🆖ね。

37 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 21:06:47 ID:???.net
厩戸→正妻
刀自古→妾
布都姫→ご母堂
毛人贅沢だな

38 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 23:52:39.20 ID:???.net
正妻「そっちニギヤカだな 梅でぶったろか」

39 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 12:56:29 ID:???.net
>>38
その王子すこ

40 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 15:00:02.20 ID:???.net
癖の強いのに好かれまくりだから、控え目な女が良く見えるのか?
って阿部の姫が空気だったから結局顔?

41 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 15:00:56.56 ID:???.net
>>38
なぜ梅?

42 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 00:09:36 ID:dG2a3WUD.net
>>38
梅?

43 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 03:09:05 ID:iAcw0C/z.net
>>26
だから奇形児多かったじゃん。

44 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 09:23:03 ID:???.net
妾「ふーんだ フツなんてぶたれてニャンニャン」

45 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 09:32:53 ID:???.net
この王子とトジコの同志感が良いな

46 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 16:29:34 ID:???.net
出会いが違えば刀自古と王子は仲良くはなれたんじゃ?

47 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 17:06:10.66 ID:???.net
>>46
夫婦になってもか?
最初は相性良さげだけど、少し長く暮らすうちに刀自古の言動や行動から見抜かれるのは目に見えておる
「おまえ、実の兄に道ならぬ特別な感情を抱いておるな…」

48 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 17:14:55.19 ID:???.net
刀自古は兄と同じくメンクイだからチョロいとして王子はどうなんだろうな
母になってくれる人じゃないとダメな気がする
刀自古に兄のような包容力は無さそう
毛人のアレも残酷な優しさだとは思うけど

49 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 17:49:28.64 ID:???.net
刀自古は王子の愛情を求めるなら、
まず先に山背を托卵しようとしたことを弁明しないと

50 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 18:07:07.69 ID:???.net
出合いが違う前提じゃないの?

51 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 20:09:39.42 ID:???.net
>>50
普通に結婚してたら
王子「毛人の妹か、似てなくもないし女の中ではマシな方かも」
刀自古「お兄様の尊敬する方、イケメンだし何故か夜来ないしマジ卍」
互いに尊敬し合ってそこそこ上手くいったんじゃ?

52 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 22:17:58 ID:???.net
>>51
何でそんなちょっと前の女子高生みたいなんだよw

53 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 22:26:53 ID:???.net
少なくとも本編のラストでは、
とじこは王子にとって母とミノたん以外で一番身近に感じてた女性だと思うよ
えみしに振られた最悪のタイミングで王子に会いに来て思いっきり八つ当たりされちゃったけど
誰にも見せない本音をとじこには見せてた
王子が倒れたとじこを助け起こしてたら
別な展開もあったかもなぁ

54 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 10:23:34.37 ID:???.net
カプ厨とかじゃなくてもう少しタイミングが違えばお互い秘密を持つもの同士で仲良く?出来たかもね

55 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 18:24:06 ID:???.net
母「あ〜れ〜」

56 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 14:39:53.71 ID:???.net
今日の七夕は雨か…

57 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 21:10:02 ID:???.net
そういえば、処天は所々に節句が出てきて季節感があったなあ・・・
端午の薬草狩りとか重陽の菊のお酒は、この漫画で知った。

58 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 21:19:00 ID:???.net
「催涙雨」という言葉は処天で知った

59 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 23:41:35.61 ID:???.net
>>58
さいるいう
は覚えてるけどそんな催涙弾みたいな漢字だったっけw
こっちは雨は降らなかったなー

60 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 00:09:02.41 ID:???.net
>>46
うん、仲良くなれたと思う。初めは傷の舐め合い、後々共犯関係
さらに言えば集団レイプ被害者になってなければ童女的な明るさもあったから王子も気に入ったかも
みのたんのことで嫉妬して大喧嘩しそうだけど

61 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 08:46:43.24 ID:???.net
???「小5から中2くらいまでの女の子が好きでござる!BBAは嫌でござる!」

62 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 12:05:26 ID:???.net
成人したみのたんともよろしくやってたのだから真性ロリコンではないと思うけどねぇ

63 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 12:17:22 ID:???.net
傷のなめ合いとかあの王子がするわけ無い
自分の弱みは絶対他人に見せないタイプ
毛人が天然たらし過ぎただけ

64 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 12:23:39 ID:???.net
あのロリペド漫画家まだ恥ずかしげもなく子供相手に漫画描いてるの?

65 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 12:29:44 ID:???.net
>>63
王子が女と仲良くするのが許せないのな
BBAなんだから余裕持てや

66 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 12:39:58 ID:???.net
毛「あ 困った いじめっ子」

67 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 16:11:41 ID:???.net
刀自古は大王に嫁いでも 控えめな美女 って喜ばれたかもだけど、大王には絶対好意を持たないだろうし

68 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 13:46:24.25 ID:???.net
>>46
刀自古は兄同様に面食いだから、
事件以前の明るい刀自古でも王子に一目惚れして、
昔から好きだった兄の毛人のこともどうでもよくなって、ブラコンを卒業してそう。

69 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 14:37:25 ID:???.net
>>68
それ分かるw
トジコ→王子→毛人の関係オモシロス

70 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 20:07:33.91 ID:???.net
王子を得意の乗馬に誘うわ
戦争だってついていくもん!
お兄様、協力して!
byとじこ

71 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 20:12:29.26 ID:???.net
刀自古は元々チョロいから
王子は難物だよ
あの心を刀自古の爛漫さでこじ開けることが出来るか

72 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 20:20:22.49 ID:???.net
愛する毛人に似てる部分を持つってのは王子にとっては高感度に繋がる

73 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 10:36:41 ID:???.net
>>72
同じ意見の人がいて嬉しいわ
腐女子のような人に怒られるかもしれないw

74 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 23:11:16 ID:???.net
毛人に似てて女としての謙虚さとか母性とかあって煩わしくなければ王子にとっては女の中では割と上位に行くと思った

75 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 05:41:01 ID:???.net
刀自古の顔でフツ姫の性格ならベストか
さとみちゃんは母似で性格は来目で異母兄大好きで理想だと思うけど母の不貞の産物なので忌避されまくって気の毒
霊体化した王子から応えがあってよかった

76 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 15:26:49 ID:oQIfDKbq.net
>>75
あれほんとに霊体なのか?
入鹿が普通に追いかけてたし
手使って塔の窓閉めてたけど

77 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 17:21:26.02 ID:j3rd+gLf.net
>>67
馬子は実際に、大王には側室腹の娘を嫁がせて、本妻腹の娘(跡継ぎの蝦夷の同母妹)を厩戸皇子に嫁がせてるよね。
政治的判断だったのか、実際に日出処みたいな事件があったのか、気になるところだよね。

78 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 12:26:26.90 ID:???.net
>>76
じゃあ何だっていうのさ?
生きたままその辺に隠れてるとでも?
どう考えてるのか教えて欲しい

79 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 19:52:57 ID:???.net
「中は空」って馬屋古が言ってたから
厩戸は母が死んで同じ墓に収まるために仮死状態になって
一門散華の際に放火したと思ってた
霊体に松明が持てるのかなあ

80 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 20:45:06 ID:???.net
霊体とか仮死状態の身体とか、我々一般人の想像がつくことじゃ収まらねえんだよ厩戸は
いろいろ想像を巡らすだけムダムダ

81 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 21:31:57 ID:???.net
厩戸は母の死を境に俗界を離れ世捨人になったと思ってる 
その気になれば死んだふりなど簡単なはず   俗界で自分が出来る事はおおかたやってしまった
これ以上やろうとすれば、どうしても蘇我氏を排除する必要があるが、それはしたくない
あと、馬屋古という災いを生み出したこと
自分の因果をそのまま背負って生まれたような娘
母が王子を嫌悪したように、王子もまた馬屋古を嫌悪し、長い間幽閉していた
母の死で何か王子の心の呪縛のようなものが消え
娘を解放する気になったのか
あるいは仏教への傾倒から諸行無常を悟ったのか

82 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 00:30:20 ID:???.net
中大兄王子が蘇我を滅亡させた時点で王子の俗世での仕事は終わり
理想の専制国家は天智天皇天武天皇持統天皇に任す

83 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 11:45:38.56 ID:???.net
>>74
処天の刀自古には母性の描写は無かったな。
子供達が出生に苦しんでいても、乱行を続けてるらしいし。
子供達の中で、一人ぐらい母親を問い詰めたり責めたりはしなかったのかな。


>>82
毛人の「宗家」は滅亡してるけど、倉麻呂の息子達は入鹿の暗殺に協力してるし、
その後、右大臣だの左大臣だのとウハウハに出世してるよ。

その息子達(持統天皇のじっちゃん)もお互い足の引っ張り合いをしてるんだから、
史実の蘇我氏は平家滅亡後の源氏ばりに一族同士仲が悪いっぽいな。

84 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 20:50:40 ID:???.net
>>74
母性は山背を生んでから、しばらくはあったんじゃないかな?
王子も山背見たさに足繁く通ってたし、笛と虹の場面は和やかで良い雰囲気であった。

85 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 21:49:03 ID:???.net
刀自古の人格を完全に崩壊させたのは王子

86 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 21:13:00.29 ID:NSUajeb1.net
>>85
そもそも人で有ったのか?

87 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 23:30:56 ID:???.net
刀自古まで人間ではな・・・ぃと

88 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 23:41:40 ID:???.net
刀自ちゃんがひとでなしになったのは毛人のせい
罪な男だよ

89 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 23:50:24 ID:???.net
刀自古の一番幸せルート、従兄弟と結婚

90 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 00:20:06.34 ID:???.net
何回も言われてるだろうけど王子が女だったら毛人は王子選んでたかな?
布都姫に心変わりしないで

91 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 23:51:56.97 ID:???.net
>>89
最愛の人じゃなくてもまあいいかと割り切ってしまえば雄麻呂とはそこそこいい夫婦になれそうだよね
互いに本音ぶつけてケンカできる間柄だし

92 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 00:03:32.23 ID:???.net
>>91
顔に我慢すれば気も使わないし大事にもしてくれるよね
刀自古の産んだ不貞の子に雄摩侶の子供居たりしてw

93 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 08:53:58 ID:???.net
馬屋古に執着してた次男は雄麻呂の子かなー

94 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 19:50:34.55 ID:???.net
>>90
選んだとしても当時の皇女が皇族の男子以外と結ばれるのは
不可能だから(蘇我家が大豪族でも駄目)結局は悲恋
という話題なら前スレにあったな

95 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 11:35:50 ID:???.net
王子が女だったら、大王か竹田王子と政略結婚するんじゃないか。
二人とも、処天での扱いは微妙だが。

布都姫は豪族の娘だから、結ばれても問題ないけど、
皇族の王子(女)と密通か駆け落ちなんかしたら、廃嫡か馬子にぶち殺されそう。

96 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 11:52:50 ID:???.net
伊勢の斎宮になって勅使の毛と密通するとか
伊勢物語の業平は皇子だけど
厩はうまく謀略やりそうメデタシメデタシ

97 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 23:02:07 ID:???.net
皇族は婿に平民はダメだった時代なんだ…
馬屋古は?誰に嫁いでも良さそうな感じだったけど
もう毛人が女で嫁ぐでいいよ…

98 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 17:07:22 ID:???.net
毛人の女版は勘の鈍い刀自古(面食い)

99 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 00:27:12 ID:zuemmy16.net
奇遇ですなあ 私も麺食い

ワッハッハ

100 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 00:39:03 ID:x+gP1Lzw.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

101 :愛蔵版名無しさん:2020/08/13(木) 10:34:00 ID:???.net
>>83
刀自古は母性が薄くても、子供達の面倒を見てくれる乳母がいるからまだ良いけど、
一般家庭だったらネグレクトで大惨事だね。

102 :愛蔵版名無しさん:2020/08/13(木) 23:09:33.80 ID:???.net
粘り勝ちの安倍の女

103 :愛蔵版名無しさん:2020/08/14(金) 06:45:18 ID:???.net
昭恵さんか

104 :愛蔵版名無しさん:2020/08/14(金) 21:02:55.75 ID:???.net
刀自古は王子に人格崩壊させられるまでは山背の面倒見ていたから生来の薄情な母ではないと思う

105 :愛蔵版名無しさん:2020/08/14(金) 21:37:44 ID:K/eEsOGY.net
>>103
♪そうよ♪私は♪安倍の♪女

106 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 15:01:16 ID:???.net
刀自古がちゃんと王子の子供産んでたら頭良くて美形で超ストーカー気質なハイブリッドができそう

107 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 01:54:11 ID:BSjw6T6c.net
身体は弱いと思うが。

108 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 08:41:50 ID:???.net
たらればの話が一番おもろないな

109 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 09:06:35 ID:???.net
そうなん?
なら感想だけでやがて同じ書き込みを繰り返すだけになっていくな

110 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 13:55:59 ID:???.net
蘇我の血がよい方に出れば入鹿のような好漢が生まれていたかも
美形で身分高く金持ちで頭脳明晰で政治的センスもある超人
恵まれぎてつまらない人

111 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 23:44:57.78 ID:???.net
でも幸せにはなれない

112 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 00:42:26 ID:GMt2tpSU.net
>>109
いや 感想だけでも
このマンガは尽きんで。

113 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 00:55:54 ID:???.net
自分は今年初めて読んだ新規だけど40年前の漫画スレがある事に驚きだった

114 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 01:23:59 ID:8qnJ43wr.net
>>95
弟の来目の王子が、うちにも女の子がいれば入内してときめいていたかも、みたいなこと言って母親に叱られてなかったっけ?

115 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 01:26:52 ID:8qnJ43wr.net
>>83 持統天皇のじっちゃん

この人が蘇我氏だよね。

116 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 08:21:36 ID:???.net
>>113ようこそ!

117 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 11:36:48 ID:???.net
毛人がマイ推しカプを黄泉路よばわりするんですけどー

118 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 15:03:32 ID:???.net
実際死ぬまで一緒だったしなー

119 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 21:20:04 ID:oX/i0T2q.net
>>113
それが懐かし漫画版です。

120 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 03:24:33 ID:???.net
蘇我氏の末裔が小さな神社の社主になってるよ
NHKの聖徳太子がらみの放送で取材受けてた
先祖の恨みなど微塵もなさげで気持ちよく遺物を見せてくれふ感じの良いオジサンだったと思う

121 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 08:48:00 ID:???.net
蘇我氏「忙しい〜」

122 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 21:58:27 ID:???.net
>>121にはもう●んでもらいましょう

123 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 13:11:54 ID:???.net
>>120
その蘇我氏の末裔ってのはどの系統なんだろう。
毛人の生き残りの子孫…?

まさか、入鹿殺害に協力している倉麻呂系統とか……。

124 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 15:41:30 ID:???.net
石川氏でしょ。当然倉麻呂系。
恨むとしたら中大兄皇子。

125 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 16:14:49 ID:???.net
その馬子も毛人も入鹿も、同族の摩理勢や、蘇我系皇族を滅ぼしてるんだけどねえ

彼らの死はカウントされないのか・・・

126 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 16:38:49.63 ID:???.net
>>124
乙巳の変に協力して、中大兄皇子の重臣へと出世してるのに!?

127 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 17:51:18 ID:???.net
>>126
その後、讒言を信じた中大兄に滅ばされている。

128 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 17:59:44 ID:???.net
別に倉麻呂の息子達は蘇我倉山田石川麻呂一人じゃないし、
他の兄弟達は孝徳天皇や中大兄の政権下で繁栄してる。

そんな人達の子孫という人達が蘇我氏の神社で働いているんだね。

129 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 19:49:08 ID:???.net
蘇我氏の神社は小さく庶民的で子孫の神主さんも優しそうで感じの良い人だったから山岸さんの蘇我一族スキーとしてはうれしかった

130 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 22:01:42 ID:7qI1BZXB.net
ソガシだけに
ソガイしないっか?

131 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 01:31:03.74 ID:fvivdxXJ.net
>>125 その馬子も毛人も入鹿も、同族の摩理勢や、蘇我系皇族を滅ぼしてるんだけどねえ
 
その頃は、まさか蘇我氏が滅びるなんて思ってなかったんでしょ。
むしろ、同族の目立つ奴は殺せ、くらいの勢いだったんだと思う。

132 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 01:58:28 ID:???.net
何で皆さん歴史に詳しいの?ところてん読んで勉強したの?凄い

133 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 08:24:49 ID:???.net
敵討ちで有名な曽我兄弟も蘇我氏の流れを汲むものだとか
鎌倉時代まで下がると自称の可能性もあるが
宗家は完全に滅亡したけど傍系は中央政界や宗教界から外れながらも令和まで続いてるんだ

134 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 08:46:19 ID:???.net
処天の時代ですら終わった扱いの物部氏だって傍流が続いてたわけだし幾多の政変は有力豪族の勢力争いの面も含むよね
ホントに途絶えてしまった有力豪族は葛城氏くらいかね

135 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 10:05:52 ID:holnIIiC.net
>>128 蘇我倉山田石川麻呂

持統天皇の母方の祖父だよね。

136 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 10:08:35 ID:holnIIiC.net
>>127
中大兄は滅ぼす気マンマンだったけど、乙巳の変は上手く利用した、てかんじ。

137 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 12:04:26 ID:???.net
おのれ>>130
うぬが命尽きたぞ

138 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 12:40:22 ID:???.net
>>128
有間王子を嵌めた蘇我赤兄とかね。
まあ、あれも中大兄の指示なんだろうけど。

赤兄自身は壬申の乱で大友側について失脚したが、娘が天武に嫁いでたので、そこでも血は残った。

139 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 13:30:57.61 ID:???.net
>>138
そのあたりは『天上の虹』に詳しいな

140 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 14:12:47 ID:???.net
>>137
そのセリフとセリフ言う王子カッコよくて好き

141 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 15:33:15.39 ID:???.net
王子「私は、子供の頃、丁未の乱・・・蘇我氏に敗れて戦死した物部守屋っていますよね・・・
あの男・・・矢を射られて血を流す所を見た時・・・なんていうか・・・その・・・下品なんですが・・・
フフ・・・勃起・・・しちゃいましてね・・・」

142 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 15:51:19 ID:???.net
「あなたならできまする大臣どの」
の顔とポーズも根性悪そうで好きよ

143 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 16:07:12 ID:???.net
>>141
テメェ!吉良吉影!

144 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 20:32:16 ID:JHsdSz4b.net
>>139
里中先生と山岸先生は
お会いしたこと有るのかな?

145 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 20:32:19 ID:???.net
>>141
そのシーンのハァハァしてる王子エロいけど面白くてすこ

146 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 20:51:36 ID:???.net
時々いきなりレスが増えるのは何なんだろう

147 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 21:09:09.93 ID:???.net
>>146
5ちゃんスレではよくある事だから気にしないけど
今日は土曜日だし覗く人は多いと思うよ

148 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 21:10:18.22 ID:???.net
>>142
そこもだが一々ポーズやら手の仕草が良いんだよな王子

149 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 22:46:59 ID:???.net
「たとえば」のコマも好きだわ
ちょっとギャグめいてるけど

150 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 14:46:27 ID:m3Ns+YCg.net
その時々レスしてる者ですが
別に気になさらずに
たいして意味はありません。

151 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 14:46:37 ID:m3Ns+YCg.net
その時々レスしてる者ですが
別に気になさらずに
たいして意味はありません。

152 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 18:47:16 ID:???.net
>>144
デビューは里中先生の方が早いんだっけ?

153 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 20:26:31.77 ID:br2Jikfe.net
16歳でデビューしてるから
その筈。

154 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 11:53:01 ID:???.net
>>153
「自分とそんなに年の変わらない里中満智子が高校生でデビューしたことに衝撃を受けて、プロの漫画家を目指すようになった」
ってエピソードは山岸先生のやつだっけ?

155 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 23:41:32 ID:???.net
楠桂は15でデビューしてなかった?
昔の人は凄いなー

156 :愛蔵版名無しさん:2020/08/26(水) 20:15:43 ID:S3Dp9xA0.net
>>154
竹宮惠子さんやと思う
(当時は恵子ですが)。

157 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 13:46:09 ID:???.net
最終話で刀自古が「どうして報われない恋ばかりしなくちゃいけないの」と嘆いているけれど、
豪族は親が決めた政略結婚しかできないんだし、
幸せな恋を期待せずに、子供達の将来の為、御家の繁栄の為にと割り切れないのか。

それとも、それ以上に寂しいのか。

158 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 14:02:21 ID:???.net
>>154
>>156
いや自分も里中満智子で記憶してる。
なんのインタビューだったかな?

159 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 14:06:37 ID:???.net
>>157
馬子がノンビリしすぎ
女児誕生ならその瞬間から婿探ししてる

160 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 14:19:26.41 ID:???.net
王子のせいで何人も不孝になってるので惚れたのが運の尽き

161 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 16:13:47 ID:???.net
>>159
馬子は毛人と違ってやり手なイメージだが
もちろん現実は王子に嫁がせて王子を大王にという絵を描いてたんだろうけど
作中は河上など女達は結構のんびりしていて政略結婚が決まっている人物がいないよね

162 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 16:26:17 ID:???.net
私が河上娘だったら、毛人お兄様の正室にしてくれるよう馬子に取り入ってる

163 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 17:31:54 ID:???.net
>>162
刀自古がヤンデレ化して、酷い事件が起きそうw

164 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 20:44:46 ID:???.net
蝦夷にお酌して刀自古に襲われてなかったっけ>河上娘

165 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 23:23:37 ID:???.net
河上娘が王子に嫁いでたら王子の女不振が更に…
刀自古が大王に嫁いでたら控えめ美人で身分も高いけど愛想が無くて空き家
詰んでる馬子の娘達

166 :愛蔵版名無しさん:2020/08/28(金) 04:01:21 ID:???.net
夢殿で王子が転んだ刀自古を助けおこしていたらそのうち仲良くなれたと思う
ミノたんが出てくるからどのみち刀自古は負け組になったか

美郎女というからには史実では刀自古や大姫より美人だったのかな

167 :愛蔵版名無しさん:2020/08/28(金) 04:55:28.80 ID:???.net
頭ぱーぷりんでもいいからもうちょっと美人に描いて欲しかったわ

168 :愛蔵版名無しさん:2020/08/28(金) 05:30:00.30 ID:???.net
おまえ間人姉さんにケンカ売ってるのか?

169 :愛蔵版名無しさん:2020/08/28(金) 08:05:32 ID:???.net
史実の王子は艶福家だから無問題

170 :愛蔵版名無しさん:2020/08/28(金) 20:43:51 ID:???.net
>>158
この記事だと、やっぱり里中満智子になってるね。
https://mediag.bunka.go.jp/article/hikariterasu-5239/

171 :愛蔵版名無しさん:2020/08/28(金) 20:59:03.76 ID:???.net
生前本心では心の空白を紛らわすために権力を握ったに過ぎない
幽霊になった後王子が馬屋古を始末してくれた理由がわからない

172 :愛蔵版名無しさん:2020/08/28(金) 20:59:47.13 ID:7ALWAbvJ.net
生前本心では心の空白を紛らわすために権力を握ったに過ぎない

173 :愛蔵版名無しさん:2020/08/28(金) 21:01:02.00 ID:???.net
生前本心では心の空白を紛らわすために権力を握ったに過ぎない は

生前本心では心の空白を紛らわすために権力を握ったに過ぎないのに に訂正

174 :愛蔵版名無しさん:2020/08/28(金) 22:35:08 ID:???.net
えっ?自分の血は後世に残すべきではないと判断したからじゃないの?
育ち方によってどんな怪物になるかわからないから

175 :愛蔵版名無しさん:2020/08/29(土) 20:26:51 ID:P/tTv5Rg.net
悲しい判断を下したわね。

176 :愛蔵版名無しさん:2020/08/29(土) 23:16:14 ID:???.net
ミノで性欲を満たしつつ、「私の子は生を全うしない」とは言ってたね

177 :愛蔵版名無しさん:2020/08/29(土) 23:33:39.81 ID:???.net
毛人に振られてママオナホをゲットする王子

178 :愛蔵版名無しさん:2020/08/30(日) 09:45:52 ID:???.net
なんで荒らしてんの?

179 :愛蔵版名無しさん:2020/08/30(日) 12:58:37 ID:???.net
穴穂部が推古にムラムラしたのは読者視点では王子の仕業だって判るけど、作中キャラ視点だと
喪中の未亡人を襲うとかほんと痴れ者としか言いようのない色キチ〇イだよなぁ
よくあれで物部も見限らずしかも掌中の珠と言われた評判の娘まで差し出そうとしたものだ
その辺りもエネルギッシュさの一環としてお釣りが来るくらい有能でカリスマ性があったのか
それともよっぽど他にマシな人材がいなかったのか

180 :愛蔵版名無しさん:2020/08/30(日) 21:30:07 ID:JNPs0hal.net
前者の方に思いますが。

181 :愛蔵版名無しさん:2020/08/31(月) 00:09:22 ID:???.net
推古ってアラサー位だよね?女盛り、魅力的なはず
厩戸母がアラサーなら出産早かったんだろうね

182 :愛蔵版名無しさん:2020/08/31(月) 00:57:46 ID:???.net
>>181
作者忘れたけど、額田部が馬子をそそのかして間人を犯させ、儲けたのが厩戸という作品があったな。
厩戸の摂政就任(即位せず)、馬子の皇位乗っ取り挫折で終わる。
レイプシーンが馬子と間人の回想で幾度となく描かれるんだわ。

183 :愛蔵版名無しさん:2020/08/31(月) 14:14:36 ID:???.net
泊瀬部にからかわれて「おまえに年増の色香がわかるか」とか言い返すのがなんか面白かった
王子に操られてやったこととはいえ、穴穂部本人もわりと額田部のことを憎からず思っていたのかな

184 :愛蔵版名無しさん:2020/08/31(月) 17:26:52 ID:???.net
あなたの流し目一つで云々言ってたからそれなりにいい女だとは思ってたんだろうね

185 :愛蔵版名無しさん:2020/08/31(月) 21:23:27 ID:???.net
君が袖振るの額田とこんがらがる
でも古事記に姿色端麗とあるし実際に才色兼備の人であったのだろうね

186 :愛蔵版名無しさん:2020/09/01(火) 08:15:59.06 ID:z46PJ5Oj.net
>>185
その額田王が山背一族の最後の生き残りだったという設定の漫画が別作者であったけど、いかにもありそうな話なので処天スピンオフとしてギシさんに描いて欲しかった

187 :愛蔵版名無しさん:2020/09/01(火) 11:54:35 ID:???.net
「青青の時代」って作品、山岸さん描いてたじゃん
ここでは一切話題に出ないね
あの漫画に出てくる女王(卑弥呼だっけ?)が厩戸そっくりな顔だったよね

188 :愛蔵版名無しさん:2020/09/01(火) 12:19:52.90 ID:???.net
泊瀬部みたいないかにも小者然としたツラした奴がラスボスポジションだったっつーのもな
まあ処天の方も崇峻天皇暗殺のあの一連の流れはそういう位置づけと言えるかもしれんけtど

189 :愛蔵版名無しさん:2020/09/01(火) 15:08:56 ID:Y83iM2dQ.net
>>187
あの卑弥呼は政治的判断力はあったけど
超常力とか感応力とかはなかったような
若作りは得意だったけど
処天と特に繋がってないと思う

190 :愛蔵版名無しさん:2020/09/01(火) 17:05:30 ID:???.net
ヒロイン(主人公)が本物の能力者でそれを敵視する権力者がまがいものというのは定番設定だね

191 :愛蔵版名無しさん:2020/09/01(火) 18:57:13 ID:???.net
>>190
今連載してるジャンヌダルクもそんな感じよね

192 :愛蔵版名無しさん:2020/09/01(火) 19:03:37 ID:???.net
>>183
流石の王子でも火のない所から煙は立てられず、元からあった劣情を呼び起こして増幅させた感じ?

193 :愛蔵版名無しさん:2020/09/01(火) 20:08:41 ID:???.net
物部の血が四分の三の入鹿を蘇我の惣領として仰ぐのは抵抗があるだろうね
石川麻呂が中大兄皇子と手を組むはずだわ
布都姫は結果的に蘇我氏に復讐を果たしたようなもの

194 :愛蔵版名無しさん:2020/09/01(火) 20:58:51.85 ID:???.net
まぁ布都、刀自古、毛人に流れる物部の血が結果的に厩戸と蘇我宗家を終焉に導くんだな

195 :愛蔵版名無しさん:2020/09/02(水) 21:24:33 ID:kyR30Z/R.net
>>187
エ?そうかな?

196 :愛蔵版名無しさん:2020/09/03(木) 01:41:05 ID:PuEYmSXX.net
>>184
推古は美人だっただろうし、いい女だったんだと思うよ。

197 :愛蔵版名無しさん:2020/09/03(木) 04:35:53 ID:???.net
ギシさんの推古は好きだなあ

198 :愛蔵版名無しさん:2020/09/03(木) 12:21:52 ID:???.net
>>171
王子が政治の実権を握ることと、豪族達を抑えて天皇の権威を強くすることは、
毛人と出会う前から持っていた野心じゃなかったっけ?
その割には同じ皇族である穴穂部や泊瀬部や宅部を殺してるけど。

199 :愛蔵版名無しさん:2020/09/03(木) 18:39:00 ID:???.net
同じ皇族でも系統はいくつもあるからなぁ
だから穴穂部は「自分が大王になれば厩戸が大王になる事はない」って言ってたし
摂政など実質的権限を握るポジションになるにせよ敵対勢力の台頭は望ましくないし
同じ皇族だからこそ却って厄介なんでしょ
だから父親である豊日(用明天皇)が消去法的に大王になったのは厩戸的にはアリだった

200 :愛蔵版名無しさん:2020/09/03(木) 19:02:10 ID:???.net
>>197
賢いし、情は深いし、公私の別は弁えてるし、、、んー、大王の器だな〜

201 :愛蔵版名無しさん:2020/09/03(木) 19:21:58.57 ID:mfeJNrmX.net
>>187
私は好きですよ

近所の図書館にもあった
あの内容で。

202 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 12:14:06 ID:???.net
>>200
三輪君逆「えっ」

203 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 12:35:43.90 ID:???.net
三輪君逆「わたしの名前が>>1に無いではないか」

204 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 13:38:10 ID:???.net
えーと誰だっけ?
あっ物部と穴穂部王子と蘇我が共同戦線張って排除された人か 
用明見ないふり蘇我ドタキャンで穴穂部と物部が貧乏くじ引いて実質推古と厩戸にやられた人
主要初期キャラ全員を敵に回してなんと気の毒な

205 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 14:09:27 ID:???.net
池田理代子版だと額田部のモロ愛人でおめめキラキラだったな

206 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 17:59:53 ID:???.net
日羅「>>1にある人物名は我が名があらず」

207 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 21:33:02.36 ID:???.net
偉そうに出てきた割に2〜3コマで消えた人ね
死んだのも伝聞だけで済ませた
淡水にやられたんだっけ 

208 :愛蔵版名無しさん:2020/09/05(土) 12:55:33.45 ID:???.net
日羅
河上娘
斑鳩に襲来した大伴の刺客たち
料理に毒を入れた炊屋の女
物部守屋

淡水殺しまくってるな

209 :愛蔵版名無しさん:2020/09/05(土) 13:05:27.43 ID:???.net
みな正当防衛か、王子の命令だな

210 :愛蔵版名無しさん:2020/09/05(土) 13:32:25 ID:???.net
日羅が後半の王子に出会ったらどんな評価をしたんだろうな

211 :愛蔵版名無しさん:2020/09/05(土) 14:32:00.40 ID:???.net
日羅「そこにいる王子は人ならざる力を持つも煩悩にまみれておる」

212 :愛蔵版名無しさん:2020/09/05(土) 22:23:44 ID:1gQFMbBF.net
>>205
このスレでは評判悪いアレね   

私にも印象悪いけど

213 :愛蔵版名無しさん:2020/09/06(日) 01:21:52 ID:???.net
>>205
池田版だと、額田部と三輪君逆は愛人関係で、穴穂部が結婚前に付き合っていた元カレの設定だったな。

だから、大王の死後に服喪中の額田部に復縁を迫って襲った。

214 :愛蔵版名無しさん:2020/09/06(日) 13:20:56 ID:???.net
池田はパクリの上ベルバラのノリで不愉快

215 :愛蔵版名無しさん:2020/09/06(日) 14:48:20 ID:???.net
ただ間人媛だけは普通に厩戸を可愛がってるというだけで随分マシに思える
単体で見れば癖が無さすぎて面白味も無いキャラだけど

216 :愛蔵版名無しさん:2020/09/06(日) 20:58:45.47 ID:jJBK4siV.net
>>214
同意するわ。

217 :愛蔵版名無しさん:2020/09/06(日) 21:00:41.07 ID:???.net
てす

218 :愛蔵版名無しさん:2020/09/06(日) 22:37:55.54 ID:???.net
>>215
自分流に描きたかったキャラ(誰かは知らないが)以外は面倒くさいからモロパクリ。
間人の髪のトーンくらい変えろっての。

219 :愛蔵版名無しさん:2020/09/06(日) 22:57:56 ID:???.net
額田部が黒髪でケバい美女、間人がおしとやか系でトーン頭とか、王子が矢を超能力で防御するシーンとか
パクリなのを隠す気すら無いとしか思えん
あるいはパクった上でパクリ元以上の良作を生み出したつもりなんだろうか、あの内容で

220 :愛蔵版名無しさん:2020/09/06(日) 22:58:55 ID:???.net
秦河勝なんてどう見ても毛人だしな

221 :愛蔵版名無しさん:2020/09/07(月) 02:05:24 ID:???.net
山岸刀自古にしたら池田のパクリ王子と刀自古がラブラブなのが慰めだろう
大姫はパクリ設定まんまで放置妻にされ救いようがないというか

222 :愛蔵版名無しさん:2020/09/07(月) 06:54:03 ID:???.net
超能力者設定でも長岡良子のがまだ時代がずれてて山岸リスペクトがある分マシだったかも
キャラの描き方とかだいぶ似通ったところもあるけど、その分違和感なく山岸さんが描いてくれなかった上宮家の後日談として読めた
舂米がえらく悪役だけど

223 :愛蔵版名無しさん:2020/09/07(月) 07:12:49 ID:???.net
池田理代子版、まだ読んだことない…

多分、処天ファンとしては受け入れられない改編がされてると思うと
このまま読まずに一生を終えた方が幸せかも、という思いと
悔いが残るかもなあ、という思いが交錯する

224 :愛蔵版名無しさん:2020/09/07(月) 08:42:25 ID:???.net
悔いが残るなら読んでみれば?
買うの勿体無いから図書館や漫画配信サイトの無料サービスなんかで探してみるとかw

検証してくださってる方がいてその資料見ただけでウヘエて感じだから私は読みたくないな
もともと池田さんの作品て全般興味わかないからこれからも読まないと思う
ベルばらもネタで知ってるレベルだし

225 :愛蔵版名無しさん:2020/09/07(月) 11:25:06 ID:???.net
>>223
まあ、純粋にキャラに魅力がない。
綺麗事の聖人君子皇子、ツンデレとじこ、粗暴かつ狡猾なだけの蝦夷(毛人)、、、、
読み方変えただけで空気な調子麻呂
一応全部読んだけど、読み返そうとは思わない。

226 :愛蔵版名無しさん:2020/09/07(月) 11:34:22.86 ID:???.net
そっちは最初の2〜3ページで挫折した

227 :愛蔵版名無しさん:2020/09/07(月) 12:29:59.57 ID:???.net
処天の聖徳太子像に「違和感」とかのたまって、既読者に「既視感」だらけのパクリ漫画を描いた
池田の厚顔無恥ぶりを楽しむための漫画だからな、あれは

228 :愛蔵版名無しさん:2020/09/07(月) 13:15:44.62 ID:???.net
当時の言葉遣いなんてわかんないとはいえ、やたらカタカナ言葉が多かったな。
処天もあったけど、ユニフォーム!とか、ギャグのお断りがあったしな。

229 :愛蔵版名無しさん:2020/09/07(月) 13:41:29 ID:???.net
>>223
ネタとしてならオケじゃね?
自分は池田特有のヒステリックなキャラが好かんかったが、その後の言い草で更に嫌いになったけど

230 :愛蔵版名無しさん:2020/09/07(月) 18:22:13 ID:???.net
>>215
まあ、山岸版に対抗して書いた池田版だからね。
そこら辺の設定は変えて、真逆にするよね。
それなら、全部独自路線でやれば良かったのにね。なんで要所要所でディスった漫画からパクるのか。

231 :愛蔵版名無しさん:2020/09/07(月) 22:34:14 ID:FbXuKSnU.net
ベルバラだけの人やから
コンプレックスが強そう。

232 :愛蔵版名無しさん:2020/09/07(月) 22:59:12.38 ID:???.net
池田理代子は 実は日出処の天子の大ファンなんじゃないか説

このスレにもいるじゃない
厩戸に冷たく接する間人媛を目の敵にしたり、厩戸の思いに応えない毛人を罵ったり
史実とフィクションの区別のつかないガイジちゃんがさw

池田理代子もそういうこじらせ女子の一人で、「ンもう!なんで私の希望通りに展開してくれないの?」
「こうなったら私が厩戸ちゃんを描いて私の希望通りに幸せにしてあげるんだから!」

233 :愛蔵版名無しさん:2020/09/07(月) 23:37:36 ID:???.net
大ファンだし名作だからパクって自分のモノにしたかったんじゃないの?
この厩戸は私の!みたいな?

234 :愛蔵版名無しさん:2020/09/08(火) 04:18:03 ID:???.net
日出処に影響受けたと思われる作品は氷栗はもとより少年青年漫画の中にもあるんだよね
インスパイアやオマージュというべきものだからむしろ好感持てるけどね
しかし池田日出処の編集部はよくOKだしたなあ

235 :愛蔵版名無しさん:2020/09/08(火) 09:00:39 ID:???.net
>>234
吉祥天女

236 :愛蔵版名無しさん:2020/09/08(火) 10:17:34.39 ID:qr5aBP2J.net
>>235
あー確かに

237 :愛蔵版名無しさん:2020/09/08(火) 17:11:30 ID:???.net
元々池田のベルバラ以降の作風には心理的抵抗があったから日出処と蓮舫の離婚でスッキリしたよ

238 :愛蔵版名無しさん:2020/09/08(火) 23:03:34 ID:???.net
どこが?

239 :愛蔵版名無しさん:2020/09/09(水) 03:35:40.88 ID:???.net
池田の本性見たりと春琴抄的恋愛への嫌悪
個人の感想ですから池田やベルバラファンの人は気にしないで下さいw

240 :愛蔵版名無しさん:2020/09/09(水) 09:23:55 ID:???.net
ベルばらの印象強いからか
「和もの」が合わない絵柄だと思うんだよね…

241 :愛蔵版名無しさん:2020/09/09(水) 10:31:10.84 ID:???.net
私はおめめキラキラでも薔薇しょっててもいいけど、いかんせん先聖徳太子は内容が、、

242 :愛蔵版名無しさん:2020/09/09(水) 21:47:05 ID:7hG1vSzR.net
>>241
先はいらんけど
同意 よくあんなもん描いたなと。

243 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 21:45:38.55 ID:???.net
>>231
さすがにそれはない

244 :愛蔵版名無しさん:2020/09/11(金) 00:46:59 ID:???.net
>>237
なぜ蓮舫w

245 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 00:16:00.32 ID:sK9882pY.net
>>243
オルフェウスの窓とかね。

246 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 00:17:52.88 ID:???.net
オルフェウスも後半はグダグタだったねぇ

247 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 07:42:34.05 ID:???.net
そういう池田版の経緯もあったから、
NHKで本木雅弘主演で聖徳太子のドラマやるって聞いた時も、
処天の上っ面取り替えたみたいになるのかなと危惧していたけど、
実際見てみたらそんなことなくて楽しめた。

248 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 12:37:26.17 ID:???.net
流石に処天みたいな異端全開の代物よりは学研漫画や歴史小説をベースにするだろ

249 :愛蔵版名無しさん:2020/09/13(日) 13:32:54.17 ID:???.net
予備知識なしでこの漫画読んだら超能力でホモでレイプだからのけ反ったよw

250 :愛蔵版名無しさん:2020/09/14(月) 22:27:46.24 ID:???.net
https://i.imgur.com/zGRdVe4.jpg

251 :愛蔵版名無しさん:2020/09/15(火) 22:30:29.79 ID:???.net
刀自古は処女でレイポなら相当キツイよね、しかも林間で妊娠とか
物部氏の縁者全員滅ぼしても足りないでしょう

252 :愛蔵版名無しさん:2020/09/15(火) 22:55:38.59 ID:???.net
>>251
流産した後に入鹿のような頼れそうで優しい男に出会えたら
ブラコン炸裂させずに兄に血迷うこともなかったのかなと思うことがある
襲われて傷ついた人が後半誰とでも寝るようなやけっぱちキャラになるのが衝撃だった

253 :愛蔵版名無しさん:2020/09/15(火) 23:27:37.55 ID:???.net
>>252
入鹿のような…
毛人がどうしても好きだから情熱がそっち行ったんだね
王子以外の子供は煽った王子も悪いし…

254 :愛蔵版名無しさん:2020/09/16(水) 00:49:19.07 ID:???.net
雄麻呂はそれも受け入れるつもりだったのになあ
まあ直接口に出して言っちゃったのがまずかったんだけど

255 :愛蔵版名無しさん:2020/09/16(水) 11:07:43.98 ID:???.net
言うに事欠いてレベルの核地雷踏んづけたわけだからな・・・

256 :愛蔵版名無しさん:2020/09/17(木) 14:38:05.44 ID:???.net
聖徳太子は子沢山だけど、昔は子供はすぐ死んでしまうし、
実際はもっと子供がいたってことだよね。
聖徳太子、すげー!!

257 :愛蔵版名無しさん:2020/09/17(木) 15:45:33.91 ID:???.net
女の数も多かったでしょ?皇族で何人も妻が居るって大変そう

258 :愛蔵版名無しさん:2020/09/17(木) 16:44:06.74 ID:???.net
正妃の菟道貝蛸皇女(大姫)にとっては、側室が子供産みまくる光景はきっついのう。

豊臣秀吉の妻のねねみたいに、子はなくても周りから重んじられていたらいいけど。

259 :愛蔵版名無しさん:2020/09/17(木) 17:43:22.38 ID:???.net
血統はピカイチだからな

260 :愛蔵版名無しさん:2020/09/17(木) 22:06:44.88 ID:???.net
大姫は正妃の誇りがあるけど刀自古は膳妃に凄く嫉妬してそう
でもそれぞれの子供を通婚させてたからそうでもないのかな
王子の妻たちは皆斑鳩に住んでたとかどこかで見たけど、日出処版ならヤバイ地獄だな

261 :愛蔵版名無しさん:2020/09/17(木) 23:28:21.72 ID:???.net
刀自古はみのたん見たら諦め…ってか王子と本当に縁がなかったって悟りそうだけどな
幼女で気狂いの幼妻を見たら「ピピリンゲボーボーとりまやばたにえん」
ってなるよね

262 :愛蔵版名無しさん:2020/09/18(金) 00:15:43.42 ID:???.net
ちょっとなにいってるかわかんない

263 :愛蔵版名無しさん:2020/09/18(金) 13:39:21.19 ID:???.net
びっくりした、とりあえずやばい
とか?

264 :愛蔵版名無しさん:2020/09/18(金) 18:36:28.41 ID:???.net
刀自古は集団レイプ事件から粘着ストーカーになってしまったからなあ
兄に対しては一度騙し討ちで寝たしその後も酷い態度はされなかったから諦めたけど
王子は刀自古を侮蔑して罵倒したから格好の粘着対象になった
リスカブスと同じ心理じゃね

265 :愛蔵版名無しさん:2020/09/21(月) 11:10:21.89 ID:???.net
実際の王子は、それぞれの妃をご近所に住まわせて、律儀に訪問されてたようだからww
一番大事にされてた美郎女に対する嫉妬はあったやろうね。
日出処版では、大姫と刀自古は斑鳩から離れた場所に住んでる印象だけど。

266 :愛蔵版名無しさん:2020/09/21(月) 22:42:00.20 ID:???.net
山背と入鹿と春米は子供の時から一緒に遊んでたのかな

267 :愛蔵版名無しさん:2020/09/23(水) 01:17:13.96 ID:???.net
藤ノ木古墳に穴穂部と宅部がまとめて葬られてるってのを今日(正確には昨日だが)のTVでやってたな

268 :愛蔵版名無しさん:2020/09/23(水) 12:45:17.20 ID:???.net
亡くなる晩年まで橘大郎女(推古の孫)に子供を産ませるだなんて、王子もたいしたもんだ。

橘大郎女は皇族の女性だから、大姫亡き後は彼女が正妃ってこと?
生涯側室扱いだった刀自古は嫉妬で狂いそう。

269 :愛蔵版名無しさん:2020/09/23(水) 12:47:25.64 ID:???.net
推古天皇の孫って大姫は叔母さんにあたるの?
例えば孫と大姫の子供同士の結婚はあり?大姫は子供居ないけど同母??

270 :愛蔵版名無しさん:2020/09/23(水) 13:28:07.42 ID:???.net
橘大郎女の父親は尾張王子(推古の息子で大姫とは同母兄弟)らしい。

271 :愛蔵版名無しさん:2020/09/23(水) 14:46:01.89 ID:???.net
ややこしい!
昔は近い間で血縁関係結んでたから弱い人が多かったんでしょ?

272 :愛蔵版名無しさん:2020/09/23(水) 20:28:57.09 ID:???.net
>>267
被葬者は穴穂部と宅部説が有力だけど
太安万侶みたいに墓誌とかでハッキリしない限り
「葬られてる」というのは危険なことだと思うよ

273 :愛蔵版名無しさん:2020/09/26(土) 18:38:35.30 ID:???.net
そうか
すまんかった

274 :愛蔵版名無しさん:2020/09/30(水) 13:08:20.66 ID:???.net
>>271
まあ、ややこしいのは事実だけど、
わかりやすい漫画を読めば自然に覚えるものだよ。
少なくとも、歴史の授業で年号を覚えるよりは・・・。

275 :愛蔵版名無しさん:2020/09/30(水) 19:31:48.53 ID:???.net
今は鎌倉幕府の成立が1192年じゃなくて1185年だって事になってるからな
歴史なんていい加減なもんだよ

276 :愛蔵版名無しさん:2020/09/30(水) 20:10:13.79 ID:???.net
おすすめの歴史漫画ありますか?

277 :愛蔵版名無しさん:2020/09/30(水) 20:23:12.73 ID:???.net
緋の稜線

278 :愛蔵版名無しさん:2020/10/02(金) 02:12:56.99 ID:???.net
きちもしが読んだら嫌だから
ここには書けない…

279 :愛蔵版名無しさん:2020/10/02(金) 06:56:46.19 ID:???.net
セスタス

280 :愛蔵版名無しさん:2020/10/02(金) 10:14:25.43 ID:???.net
信長の忍びは今の大河と結構重なるから
読んでて良かったなあとは思った
のんびり四コマで少女漫画とは趣が異なるけど
YouTubeでアニメが見られるから
合うかどうか判断してもいいと思う

281 :愛蔵版名無しさん:2020/10/03(土) 21:21:06.56 ID:???.net
女帝エカテリーナ

282 :愛蔵版名無しさん:2020/10/03(土) 23:54:50.55 ID:???.net
ベルセルク黄金時代

283 :愛蔵版名無しさん:2020/10/04(日) 19:18:36.73 ID:???.net
ぶっちゃけベルセルクはクリスタルドラゴンのパクリだからこのスレの住人には失笑物だと思うw

284 :愛蔵版名無しさん:2020/10/04(日) 21:02:46.28 ID:???.net
>>283
グイン・サーガじゃなくて?

285 :愛蔵版名無しさん:2020/10/04(日) 21:23:19.43 ID:???.net
グリフィスは王子入ってる

286 :愛蔵版名無しさん:2020/10/06(火) 22:09:16.66 ID:???.net
○○のパクリ!って色んな所で色んな作品が言われてるけどこれだけ漫画や小説が生み出されてて完全完璧なオリジナルって難しくない?
明らかにパクリはあるけどさ
あと何十年かしたら「日出処の天子は聖徳太子のパクリ」とか言われるのか?

287 :愛蔵版名無しさん:2020/10/06(火) 22:37:23.47 ID:???.net
>>286
お ま え は な に を い っ て い る の だ

288 :愛蔵版名無しさん:2020/10/06(火) 23:13:07.36 ID:???.net
パクリと断定できるのは嫉妬大作家のアレだけw
パクリじゃないがいくつかの作品に作者が日出処に影響受けている痕跡やオマージュが散見できる
例を挙げるとヒステリックに噛み付く輩がいるから出さないが、日出処が少女少年青年等の漫画のジャンルを超えた名作なのは確か

289 :愛蔵版名無しさん:2020/10/06(火) 23:38:50.05 ID:???.net
>>288
>ヒステリックに噛み付く輩がいるから出さないが
そういう奴が出てきてこそスレが面白くなるんじゃないか
別に実際に付きまとわれて命を狙われるわけでもなし
言っちゃえよ

290 :愛蔵版名無しさん:2020/10/07(水) 20:21:54.98 ID:???.net
>>286
「日出処の天子」以前に発表された「聖徳太子」って漫画か小説があったってことなのかな
それで一般的に史実とされてること以外の創作部分で酷似しているような点があったのなら
現在であろうと何十年後であろうと指摘していいと思うんだけど

291 :愛蔵版名無しさん:2020/10/07(水) 20:42:03.93 ID:???.net
>>290
ギシ談によると処天の着想は「隠された十字架」を読んだことがきっかけ
文庫版でその著者の梅原猛と対談してる
対談では厩戸は牛車に乗ってそれぞれの妻の元に通ったのだろう等と梅原氏が発言してる

292 :愛蔵版名無しさん:2020/10/08(木) 06:24:56.96 ID:hhkVml+S.net
映画「ミッドナイトスワン」の公式ホームページに、山岸凉子センセイのコメントがあり、「厩戸王子役はかつて草g剛さんを望んだ」と!へー!😄😄😄 見たかったな。

293 :愛蔵版名無しさん:2020/10/08(木) 10:28:21.10 ID:???.net
じゃあ綾野剛でもいいな

294 :愛蔵版名無しさん:2020/10/08(木) 18:38:21.16 ID:???.net
またこいつか

295 :愛蔵版名無しさん:2020/10/08(木) 21:41:26.76 ID:???.net
聖徳太子を題材にした小説くらい過去にありそうだけど
処天のように「ESP能力を持ったスーパーマン」的キャラにしたってのは山岸さんが初めてなんじゃないか
しかも臣下の毛人に恋い焦がれるホモって…

っつか「ぱふ」かなんかの特集で評論家がこぞって「この時代の漫画にESPとは…画期的だ」と褒めちぎってた記憶がある

296 :愛蔵版名無しさん:2020/10/10(土) 22:12:39.51 ID:xxCurc2B.net
>>295
懐かしい名前が出た!

今それに当たる様な雑誌は有るんかな?

297 :愛蔵版名無しさん:2020/10/11(日) 08:30:15.26 ID:???.net
スモールエスとか?あれはイラスト雑誌だけどプロの特集もある
いつの間にか無くなったねぱふ

298 :愛蔵版名無しさん:2020/10/11(日) 13:39:18.50 ID:???.net
ぱふ→コミックボックス→あと何だったかフュージョンプロダクトとか言ってなかったっけ?
3回くらい名前変えて消えた記憶

299 :愛蔵版名無しさん:2020/10/11(日) 16:08:46.31 ID:???.net
ファンロード好きだったなー

300 :愛蔵版名無しさん:2020/10/11(日) 21:03:19.84 ID:???.net
>>298
ぱふとフュージョンプロダクトはスタッフがグループ分裂して同時期に別々に出してた気がする
山岸さんの特集やってたのは分裂前じゃなかったかな
…って、もうスレ違いになりそうだからやめとくね

301 :愛蔵版名無しさん:2020/10/12(月) 13:56:24.90 ID:???.net
>>293
だよね
ぜひ

302 :愛蔵版名無しさん:2020/10/12(月) 19:52:34.30 ID:???.net
厩戸皇子とジルベールは実写化不可能たと思ってる

303 :愛蔵版名無しさん:2020/10/12(月) 19:59:35.75 ID:???.net
若い頃の松田翔太の眉毛抜いたらどうかな
と思った事ある

304 :愛蔵版名無しさん:2020/10/12(月) 20:11:35.84 ID:???.net
ジルベールはエドワードファーロングあたりじゃね?
少し年齢重ねるとスターウォーズのヘイデンクリステン
熱狂的なファンには特別な存在だが、たまにいる白人の美少年だと思う
邪悪さと色気もあるタイプなのは確か

305 :愛蔵版名無しさん:2020/10/12(月) 21:43:36.13 ID:???.net
>>304
千歩譲ってビョルン・アンドレセンじゃない?

306 :愛蔵版名無しさん:2020/10/13(火) 10:11:46.63 ID:???.net
また厩戸の実写化キャスト論争やるのか…?

307 :愛蔵版名無しさん:2020/10/13(火) 22:26:21.74 ID:steFmf/n.net
>>302
エドガーもね。

308 :愛蔵版名無しさん:2020/10/13(火) 23:01:04.86 ID:???.net
江戸がはモー様公認の宝ジェンヌさんがいたろ

309 :愛蔵版名無しさん:2020/10/14(水) 20:45:14.14 ID:Rs6OSW7a.net
あれはファンには受け入れられたのかしら?

310 :愛蔵版名無しさん:2020/10/17(土) 11:26:18.18 ID:???.net
エドガー=トムクルーズ
アラン=プラピ

311 :愛蔵版名無しさん:2020/10/17(土) 11:35:21.11 ID:???.net
新型コロナに感染すると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮するはずの肺がテニスボールのように硬くなって収縮しなくなり後遺症が続く
最悪なのは一度繊維化した肺はコロナが治ってももう二度と回復しないこと
自分がかかったり赤の他人に伝染すだけならともかく油断して出歩いて感染して
家族や恋人や友人に伝染して死なせたり後遺症を与えてしまったら一生後悔するよ

312 :愛蔵版名無しさん:2020/10/17(土) 13:54:18.21 ID:???.net
宝塚のエドガーはパンフ見て完成度高くて驚いた、少年ってより青年だけど
きのう何食べたのジルベールも笑えた
厩戸皇子だけは誰がやっても無理!!!

313 :愛蔵版名無しさん:2020/10/17(土) 14:00:15.60 ID:???.net
強いて言うなら昔の西遊記の夏目雅子さんみたいな?
まあ実写は見たくない

314 :愛蔵版名無しさん:2020/10/17(土) 15:25:34.82 ID:???.net
ドラマでは本木がやってたね

315 :愛蔵版名無しさん:2020/10/17(土) 16:10:52.60 ID:???.net
厩戸とジルベールを戦わせてみたらどうだろうか?

316 :愛蔵版名無しさん:2020/10/17(土) 17:10:55.86 ID:???.net
毛唐瞬殺

317 :愛蔵版名無しさん:2020/10/17(土) 18:34:22.60 ID:???.net
アニメ(テレビの方)の地球へ…のマツカが見た目ジルベールだったなー
ミュウと王子の戦いは地球割れそう

318 :愛蔵版名無しさん:2020/10/17(土) 20:16:37.52 ID:cPVBQLqW.net
>>315
勝負の会場選定で意見が合わずもの別れに終わる
ジルベールはガラス張りの温室
厩戸は完全密室の八角堂を主張して譲らず

319 :愛蔵版名無しさん:2020/10/18(日) 20:20:26.54 ID:???.net
似たような(?)タイプだから互いに目に入らないだろうね
生まれ良し頭良し顔良し同性愛一途性格キツイで

320 :愛蔵版名無しさん:2020/10/18(日) 20:45:12.74 ID:???.net
王子ネタでホモホモ言ってるけど別に同性愛者じゃないよね
この漫画に出てくるガチホモって淡水だけなのでは

321 :愛蔵版名無しさん:2020/10/18(日) 21:47:58.39 ID:???.net
王子はマザコンから派生したロリコンと毛人限定ホモ
大人になったみのたんや橘大郎女も大丈夫だったし、大姫は時期が悪かったね

322 :愛蔵版名無しさん:2020/10/18(日) 22:09:38.48 ID:a9GDYLSd.net
24年組の人らが描く同性愛って
現実のホモやなく
マンガの世界だけで生きるキャラクター同士の愛やからな。

323 :愛蔵版名無しさん:2020/10/19(月) 01:58:29.08 ID:???.net
現実のホモは知ってる限り可愛いよ、顔でなく一途だし恋愛に一生懸命で甲斐甲斐しい
差別される側だから逆に人に優しい
口は悪いけど

324 :愛蔵版名無しさん:2020/10/19(月) 05:13:03.17 ID:???.net
ホモな人のギラギラした目線は怖い
女性の気持ちがわかった気がした
関係ない所で暮らしてる人ならなんとも思わないけど

325 :愛蔵版名無しさん:2020/10/19(月) 15:31:48.08 ID:???.net
日比谷公園のある一角をハッテン場と知らず夜に通りかかると
こいつも俺たちの仲間か?とゲイがゾロゾロ出てきてジロジロと値踏みされる恐怖

326 :愛蔵版名無しさん:2020/10/19(月) 20:41:25.97 ID:+x8QQCgO.net
今の所 323さんが浮いてるな。

327 :愛蔵版名無しさん:2020/10/20(火) 14:44:13.69 ID:???.net
別にいいけど男性がスレに居るの?

328 :愛蔵版名無しさん:2020/10/22(木) 22:42:55.22 ID:???.net
ここ、鬼女板ってわけでもないしいてもいいでしょ

前にも書いたことあるけど…
電車の中で書店のカバーのかかった
真新しい文庫版のコレを呼んでる男性を見かけて
「面白い?ねえ面白いでしょ!!」って
布都姫のことを想ってボーッとなってる毛人に心の中で呼びかけてる時の
王子なみにテレパシーを送ってみたが届かなかった模様

329 :愛蔵版名無しさん:2020/10/22(木) 23:35:21.13 ID:???.net
聞こえぬのだな毛人!(文机ガッ掴み)

330 :愛蔵版名無しさん:2020/10/23(金) 03:22:16.98 ID:???.net
ギシスレで原画展のころ
男性の書き込みあった記憶
いいことだと思うんだけどなあ

331 :愛蔵版名無しさん:2020/10/24(土) 23:38:55.98 ID:???.net
男性が読んでも間違いなく面白いよね
奥さんとかの影響で読んでる人は多そう

332 :愛蔵版名無しさん:2020/10/25(日) 04:25:32.90 ID:???.net
性別問わず、ある程度は日本史知ってないとキツい

333 :愛蔵版名無しさん:2020/10/25(日) 07:07:23.35 ID:???.net
蘇我馬子VS物部守屋の争いで、四天王像を彫って仏教を守る戦に勝って守屋が戦死した事と
崇峻天皇が「このイノシシのように(ry」とのたまって馬子に殺された事と、聖徳太子が摂政として
推古天皇の補佐をした事と隋に例の手紙を送った事くらいしか知らんかったけど楽しめた
ちょうど漫画文庫ブームで白泉社文庫創刊されて学校図書館にも置かれたのが読むきっかけで
途中までしか読んでない時点で歴史の教科書の家系図で厩戸と刀自古が夫婦になってる事を知り
「えっあの二人が!?」って驚いた

334 :愛蔵版名無しさん:2020/10/25(日) 09:03:04.21 ID:???.net
自分の好きな音楽家(男性)が日本古代史好きで
昔Facebookに古代ものの漫画読んでるけど
少女漫画の絵が苦手なのか読み進められない(うろ覚え)とか書いてあって
天上の虹か処天かなと思ってたけど
やっぱり処天だったのかな…面白いのに…

335 :愛蔵版名無しさん:2020/10/25(日) 09:16:21.22 ID:???.net
処天の絵は抵抗なかったな
あさきゆめみしはダメだった

336 :愛蔵版名無しさん:2020/10/25(日) 16:55:05.67 ID:???.net
私は源氏物語がそもそも苦手だw
大和和紀さんの絵は少女漫画って感じで可もなく不可もない印象
アラミスなんとかは好きだったな

337 :愛蔵版名無しさん:2020/10/25(日) 18:36:09.81 ID:???.net
>>334
里中満智子(天上の虹)の方が
いかにも少女漫画な絵で
男性が読みにくそうだと思うけどなあ。

338 :愛蔵版名無しさん:2020/10/25(日) 19:17:18.51 ID:???.net
男だが、里中満智子も大和和紀(はいからさん〜が最初)も特に読みにくくはない。
池田理代子の聖徳太子も内容はアレだけど絵は気にならない。
ま、人それぞれだが、小学生の頃から妹が買ってた『りぼん』とかの少女漫画雑誌を読んでたから気にならんのかも。

339 :334:2020/10/25(日) 19:31:56.26 ID:???.net
どっちだろ(ご当人に悪意はないと思います)

 蛇足ですが古代ものを書いていらっしゃる(女性)漫画家、何冊かは読んでいるのですが、、登場人物の姿形が西洋人w
 まるでギリシャ神話をよんでるようで、、、イヤ記号なんですからと言っても、座りがわるく違和感がある、、なんだかな〜。

絵の好みは仕方ないと思うけど
星野之宣の宗像教授も読んでたらしいがあっちもなかなかギリシャ的だよなあ
ベルばらのひとの聖徳太子だったらどうしよう

340 :愛蔵版名無しさん:2020/10/25(日) 20:43:34.35 ID:???.net
パタリロとか動物のお医者さんとかコレ辺りが男子にも知名度のある少女漫画ってイメージ
個人的には有閑倶楽部も好き

341 :愛蔵版名無しさん:2020/10/25(日) 21:21:24.59 ID:???.net
あさきゆめみしは、出てくる女性達の顔がなぁ・・・特に美女が似たり寄ったりで、途中から判別できず読み進むことが出来なかったな。
処天は、少女マンガ風の顔立ちでも無いし(刀自古とフツ姫を除いて)、判別しやすくて分かりやすかった。古風な顔立ちの額田部さんが好きであった。

342 :愛蔵版名無しさん:2020/10/25(日) 21:49:34.79 ID:???.net
今はオッサンだけど中高生だった当時LaLaとかプチフラワー買ってたよ
当初は吉田秋生が目当てだったけどね トロピカル半次郎とかZーツェットとか好きだった
処天が始まってからはもう病みつきでんがな

どうしても理解できなかったのが成田美名子の人気
成田美名子ショックと言えるほどの一大ブームだったんだろ お笑いの世界でいうダウンタウンショックみたいな
でも、(画は上手いとは思うけど)オレはちっとも面白いと思わなかった 友人(男)は好きだったみたい

343 :愛蔵版名無しさん:2020/10/25(日) 22:33:19.86 ID:GzhZ1VyU.net
>>342
俺も男で吉田秋生の方が好きで
成田美名子は好かないけど

そりゃ少女人気が高いのは逆に思うわ。

344 :愛蔵版名無しさん:2020/10/25(日) 22:34:41.05 ID:???.net
>>341
男はもっと判別し辛い
キャラを立てるために天パーにされた頭の中将w

345 :愛蔵版名無しさん:2020/10/26(月) 07:23:11.67 ID:???.net
あさきゆめみしの源氏と頭中将は「こいつらバンコランとヒューイットでコラージュ出来るんじゃないか?」と思ったが
実際に漫画化されたら話自体は微妙だったな
ネタとしての一枚絵に留めておいた方が良かったレベル

346 :愛蔵版名無しさん:2020/10/28(水) 20:44:53.89 ID:msIIEuXr.net
それこそパタリロ源氏物語は上手くいかなかったし。

347 :愛蔵版名無しさん:2020/10/28(水) 22:01:02.61 ID:???.net
今でも一夫多妻制にすればいいのに

348 :愛蔵版名無しさん:2020/10/29(木) 01:05:40.22 ID:???.net
>>347
アラブの一夫多妻制は社会保障を国に代わって富裕層が肩代り
資本主義の国でも納税額に応じて持てる妻の数を解放/制限したらおもしろいのでは

349 :愛蔵版名無しさん:2020/10/29(木) 14:34:36.71 ID:???.net
後天ホモの王子でさえ子供をいっぱい作り、血筋を後世に残すという生物の義務を果たした!

みんな自害してしまったけど・・・。

350 :愛蔵版名無しさん:2020/10/29(木) 16:04:07.02 ID:???.net
片岡女王は生き残った説があるみたいだね
男王ほど脅威にならない上に母親が蘇我だから見逃されたのか
あるいは反山背の勢力に付いていたのか

>>347
もう多夫多妻でいいじゃん
托卵も自然界ならよくあるから問題ない

351 :愛蔵版名無しさん:2020/10/29(木) 17:03:56.37 ID:???.net
いいなー第2夫人とかで楽してみたいわ、一夫多妻制

352 :愛蔵版名無しさん:2020/10/29(木) 17:12:02.10 ID:???.net
そのような家庭では雑事は使用人がこなすだろうし第一夫人の方が楽そうだけどな
第3夫人を第2夫人と一緒にイビったり

353 :愛蔵版名無しさん:2020/10/29(木) 17:13:55.51 ID:v8G/e81o.net
>>351
そぅお? 序列ついてミニ大奥か後宮みたいな気苦労ありそうであんまり楽しそうでもない

354 :愛蔵版名無しさん:2020/10/30(金) 04:20:26.56 ID:???.net
大姫と刀自古が美郎女をいじめる

355 :愛蔵版名無しさん:2020/10/30(金) 08:21:04.84 ID:???.net
イスラムの一夫多妻は夫人間の平等が建前だからいいよ

それより30年近く前のコン・リー主演の映画「紅夢」が気持ち悪い
100年くらい前の中国が舞台
19才で父親を亡くして大学を中退、母親と弟妹達の経済支援の引き換えに富豪の第四夫人になる主人公
50代の第一夫人は跡取り息子を産んで女同士の争いからは降りてる
40代の第二夫人、30代の第三夫人
誰も夫を愛してはいないのに、旦那は妻同士を競わる
主人公もその争いの中に自ら飛び込んで、身の破滅へ向かって行く
英題はRaise The Red Lantern
広大な敷地内に本邸と妻それぞれの邸宅があって、
旦那はその日どの妻の屋敷に泊まるか、夕方、その屋敷に赤いランタンを灯させる
旦那と夜を共にした妻の屋敷で、4人の妻は翌朝の朝食を共にしなければならない
旦那の寵愛を得ている妻ほど、女同士の優位に立てる

356 :愛蔵版名無しさん:2020/10/30(金) 17:56:40.70 ID:???.net
>>355
若い第四夫人の一人勝ちになっちゃいそうな
そうでもないのか

357 :愛蔵版名無しさん:2020/10/30(金) 18:47:08.48 ID:???.net
>>356
つべにオフィシャル・トレイラー落ちてた
コン・リー綺麗なので是非、最初の6秒は無視で
Raise The Red Lantern 1991 Official Trailer
ttps://www.youtube.com/watch?v=x8kwb4qFrT4
音楽は確か坂本龍一

女同士の争いに勝つのは、次に子を産んだ女
第一夫人はおそらく閉経済みで旦那は見向きもしていない
一人息子は都会にいて大学生、好色な父親に似ない好青年
一度だけ帰省してヒロインと言葉を交わす場面があり(トレイラー参照)、
ヒロインの救いになるのかと期待させるもそれっきり
第二夫人は42才、右も左もわからないヒロインに色々なことを教えてくれる優しい人かと思いきや、旦那の主治医といい仲(トレイラー参照)
男の医学知識を利用して、第三、第四を陥れることを画策している
第三夫人は元女優の33才で派手な美人
我がままでヒステリックで、第四夫人への敵愾心を隠さない
第三宅の朝食の席では、わざと他の夫人の嫌いなメニューを出させる
自分が優位に立つために、ヒロインは第三を先に妊娠させるわけにはいかない
ヒロインは旦那に「妊娠した」と嘘をつく
大喜びの旦那はこれからは毎晩、第四の元へ来ると上機嫌
ところがヒロイン付きの召使は旦那のお手付き
自分という存在がありながら他所の女を妻にしたこと、自分をその召使にしたことで内面は嫉妬の塊
第四が妊娠していることが嘘の証拠(血の付いた下着)を見つけ、旦那に密告
激昂した旦那は第四をお仕置き部屋に監禁
そこで第四は人骨を見つけてしまう
過去に監禁されて絶命した女の存在が?

救いが無いけど目が離せない展開の連続です
日本語字幕は無いけど、英題で検索するとつべに全編ものが上がってる

358 :愛蔵版名無しさん:2020/10/30(金) 22:20:25.36 ID:???.net
中国の一夫多妻制って金瓶梅しかよく知らないけど大変そう
六人も養える財力は凄い、日本人ならZOZOTOWNの社長あたり?

359 :愛蔵版名無しさん:2020/10/31(土) 06:09:27.60 ID:???.net
もはや処天と何の関係もないな

360 :愛蔵版名無しさん:2020/10/31(土) 07:07:49.41 ID:???.net
離れて住んでる
大姫や刀自古でもしんどそうなのに

王子が刀自古に言った
子供は全て私の籍に入れてやる発言は男前でいい
養育費払わんでばっくれる親に爪の垢を飲ませてやりたい

361 :愛蔵版名無しさん:2020/10/31(土) 08:56:20.89 ID:???.net
>>360
そりゃ自分が「蘇我の後ろ盾を(経済的に)失う訳にはいかない、(人望的に)失うはずがない」
と言う事情と自信からできる発言だわな

362 :愛蔵版名無しさん:2020/10/31(土) 09:36:34.42 ID:???.net
にっぽん!歴史鑑定 BS-TBS
ttps://www.bs-tbs.co.jp/culture/kantei/

#190「古代史ミステリー 日本書紀の真実」
10月31日(土)午後2時〜
*再放送 2019年3月4日(月)放送

大化の改新の発端となった蘇我入鹿の斬殺。
しかし入鹿は悪人ではなく、
中大兄皇子と中臣鎌足は事件の首謀者でもなかった?
日本書紀によって改ざんされた事件の意外な真相とは?

363 :愛蔵版名無しさん:2020/11/01(日) 22:12:47.09 ID:???.net
王子の妻たち四人とそれぞれの子供たち(長子の山背から末子の白髪部王まで結局何人いるのだ?)
彼らを養うのってよく考えたら凄いわー、
後ろ盾が無いととてもとても。。。
蘇我が大金持ちで良かったね、あと田目王子も何気に宝が出てくる山持ちだ。
元はと言えば、馬子の妹のものでそれを息子の田目が相続したんだっけ?

364 :愛蔵版名無しさん:2020/11/01(日) 22:23:49.62 ID:???.net
金持ちで親が認知症にならない家に生まれたかった

365 :愛蔵版名無しさん:2020/11/02(月) 00:18:07.41 ID:???.net
相続後に銀が出たとかあったような
春日王子には春日氏、来目王子には来目氏(久米氏?)が
後ろ盾になるとかなかったっけ?
厩戸氏って聞いたことないけど

366 :愛蔵版名無しさん:2020/11/02(月) 03:02:20.00 ID:tgQ++nsT.net
>>365
厩戸は土地や氏族の名前からじゃなくて母間人媛が厩戸の前で産気づいて生まれたとか言うキリストさんみたいなエピソードから名づけられたと言う説があったような

367 :愛蔵版名無しさん:2020/11/02(月) 21:08:09.45 ID:G6alJcde.net
>>366
奇妙な偶然の一致やね

それとも 昔はそんな事が頻繁にあったのか?

368 :愛蔵版名無しさん:2020/11/02(月) 21:26:49.07 ID:???.net
そもそもイエスも公生活に入ったのがアラサーでそれ以前の逸話はほぼ創作だろう

369 :愛蔵版名無しさん:2020/11/02(月) 22:57:50.91 ID:???.net
そんなのキリスト教が入ってきてからの神格化するための後付けだって普通の人ならわかりそうなもんだがどんだけ純粋なんだよw

370 :愛蔵版名無しさん:2020/11/02(月) 23:47:12.62 ID:???.net
>>369
厩の前で産気づいて…って伝説は奈良時代には成立していたけど
そのころ日本にキリスト教が入っていた証拠はないしなあ
唐にはネストリウス派が伝わっていたから遣唐使か渡来人が持ってきた可能性もなくはないが
日本で全然広まらなかったことからしてキリストになぞらえることが神格化になるとは思えん

371 :愛蔵版名無しさん:2020/11/03(火) 00:04:27.09 ID:???.net
「厩戸王子は実在したがちょっと有能だった程度で、聖徳太子の超人エピソードは後付け捏造」ってのと一緒

372 :愛蔵版名無しさん:2020/11/03(火) 06:03:54.90 ID:???.net
それ言ったら空海とか行基とか初期の仏教界の偉人の言動ほとんど当てはまるだろ

373 :愛蔵版名無しさん:2020/11/03(火) 08:48:38.14 ID:???.net
イザナギが死者の国にイザナミを迎えに行く話がギリシャ神話のパクリである事を考えても
結構早い時期にヨーロッパの有名どころの話は伝わってると思われる

374 :愛蔵版名無しさん:2020/11/03(火) 09:08:36.34 ID:???.net
ブラタモリの王子175cmが真実だとしたら当時としては超大男だよね
庶民とは栄養事情が違うとは言え
毛人なんて巨人になってまう

375 :愛蔵版名無しさん:2020/11/03(火) 09:46:26.08 ID:???.net
蘇や醍醐やジビエ料理を山ほど食べてたのかな

376 :愛蔵版名無しさん:2020/11/03(火) 14:25:53.43 ID:???.net
イザナギ云々も聖書にまったく同じ話があるからどっちが早いのか分からんしなw
宗像教授でも読んどけ

377 :愛蔵版名無しさん:2020/11/03(火) 20:43:48.52 ID:ef0jgYTU.net
里中満智子先生もギリシャ神話マンガの中で
それを突っ込んでたな
意外と昔もネット社会?

378 :愛蔵版名無しさん:2020/11/03(火) 20:53:23.61 ID:???.net
洪水伝説なんかもシュメール起源だったりするしパクりやすい説話を自らの神話に組み込んでしまうのは世界共通なんだろうね
基本は口伝だし

379 :愛蔵版名無しさん:2020/11/03(火) 21:20:38.25 ID:???.net
べつに日本人が直接聖書やギリシャ神話をパクる必要はないからね
それら自体が中国から間接的に伝わったものだろうし

380 :愛蔵版名無しさん:2020/11/04(水) 14:52:16.07 ID:???.net
仮に日本書紀編纂者に聖書知ってる人がいて厩戸皇子の神格化のためにパクろうとしたとしても、
キリスト教知らない人にはなんの有り難みもない厩のエピソードなんかわざわざ選ぶかな
特に超常現象というわけでもなく凡人にも起こりうることだし
事実かどうかはともかくとして単なる命名由来じゃないの

381 :愛蔵版名無しさん:2020/11/04(水) 20:05:36.67 ID:3eIFowh6.net
>>380
同意するなあ
真実は知らんけど なんなら馬小屋で産まれたことなんか
普通ええイメージ無いもん。

382 :愛蔵版名無しさん:2020/11/04(水) 20:13:23.29 ID:???.net
馬屋ではないけとウガヤフキアエズとか出生エピソードは神話にもある
特別性を強調するためと思われる

383 :愛蔵版名無しさん:2020/11/04(水) 23:07:31.09 ID:???.net
まあどうせパクるなら
たとえば「遠方の賢者が聖なる御子の誕生を予見して飛鳥に旅立ち雙槻宮の前でひざまずいた」とかの
誰が聞いても「さすが偉い人は違う」と思うような話を持ってくるだろうな

384 :愛蔵版名無しさん:2020/11/04(水) 23:23:45.24 ID:???.net
日羅がそれに近いのかな
処天では王子に消されたけど

385 :愛蔵版名無しさん:2020/11/05(木) 13:06:54.38 ID:???.net
泊瀬部大王が弑逆され、それに巻き込まれた河上娘が駒に略奪されて、
その後、淡水が河上娘のことを「駒の女になっていたのだ」と軽蔑するシーン。
読者には河上娘は恐怖のあまりに仕方なく駒に靡いたとしか思えないんだが。
(もっとも、史実の河上娘は殺されてないけど)

母親が女スパイだった淡水にとっては、
どんな事情があっても、体を差し出す女を軽蔑してしまうのか。
母親の影響で女性不信になった王子と同じだな。

386 :愛蔵版名無しさん:2020/11/05(木) 15:10:37.70 ID:???.net
山岸さんの河上は天性の売女って感じ
毛人に媚を売ってたのも男好きの本性発揮してる
帝にあまり気に入られず満たされない後宮生活に飽き飽きしていたから
自分を求める野生的な男には生き生きしてサービスしたんじゃないかな

387 :愛蔵版名無しさん:2020/11/05(木) 15:20:07.63 ID:???.net
>>385
母親がスパイだったのは調史麻呂じゃなかったっけ

388 :愛蔵版名無しさん:2020/11/05(木) 15:29:24.10 ID:???.net
調子麻呂と淡水は異父兄弟だったような

389 :愛蔵版名無しさん:2020/11/05(木) 19:09:01.86 ID:???.net
>>388
ああ、たしかそう

390 :愛蔵版名無しさん:2020/11/05(木) 22:21:39.13 ID:???.net
弟食っちゃたんだよねえ
刀自古は兄貴食っちゃうし

391 :愛蔵版名無しさん:2020/11/07(土) 00:14:57.24 ID:???.net
刀自古の
「自分だと思われなくても 布都姫と間違えられても ヤレりゃいい」って
男の発想のような気がするんだけど 女の人、どう?

392 :愛蔵版名無しさん:2020/11/07(土) 00:42:53.58 ID:???.net
やれりゃいいってよりも 
刀自古は昔からブラコン気味で
大好きな兄貴が女で暴走して破滅するのを
身体を張って止めたんではないの

393 :愛蔵版名無しさん:2020/11/07(土) 01:48:46.34 ID:???.net
だったら最初から手紙を渡さなければいいわけで

394 :愛蔵版名無しさん:2020/11/07(土) 04:18:13.31 ID:???.net
兄とやりたかったんでしょ
他の女に渡したくないってね

395 :愛蔵版名無しさん:2020/11/07(土) 09:18:14.97 ID:???.net
お付きの女はさんざ止めたであろうに手紙をすり替えてまで強行したからそれしか考えられないわな

396 :愛蔵版名無しさん:2020/11/07(土) 21:22:20.19 ID:Dg5CgmoV.net
>>391
そうかな? 男やけど健気な女心に思えたが?

397 :愛蔵版名無しさん:2020/11/08(日) 00:21:51.61 ID:???.net
櫻井敦司と枕を交わせるなら手紙だってすり替えるし侍女もやっちゃうわー

398 :愛蔵版名無しさん:2020/11/08(日) 09:25:35.44 ID:???.net
え、でも、実の兄だし

399 :愛蔵版名無しさん:2020/11/08(日) 12:34:58.72 ID:???.net
刀自古の場合は「私はずっとお兄様だけを」って台詞からもそれ以外の作中描写からも明白だけど
こういうのはあくまで刀自古はという問題であって、男だったらとか女だったらとか安易に言えるもんじゃないし
「自分男(女)だけど」とか言って個人的価値観を主張されても、お前一個人が男(女)の代表面するなとしか思えんよ

400 :愛蔵版名無しさん:2020/11/08(日) 15:25:35.39 ID:???.net
兄×妹の不幸バージョン

401 :愛蔵版名無しさん:2020/11/08(日) 15:38:54.99 ID:???.net
□<俺男だけど兄とセックスしたい妹はけなげな女心だと思うよ!
○<何言ってんだこいつ・・・

402 :愛蔵版名無しさん:2020/11/08(日) 20:57:55.47 ID:gyOHc6YC.net
>>400
そうゆうこっちゃな。

403 :愛蔵版名無しさん:2020/11/09(月) 15:00:55.74 ID:???.net
男×男
兄×妹
甥×姪
…何だかなあ

404 :愛蔵版名無しさん:2020/11/09(月) 17:32:00.69 ID:???.net
王子の両親や山背春米は異母兄妹だよ

405 :愛蔵版名無しさん:2020/11/10(火) 22:47:38.41 ID:XNFKtkOn.net
>>403
それが山岸ワールドよ、

406 :愛蔵版名無しさん:2020/11/12(木) 12:48:31.18 ID:???.net
刀自古の無理やり近親相姦もあれだけど、
子供(山背)を盾にして、毛人を繋ぎ止めようとするのもなんだかなあ。

親の勝手で不幸になる子供って、作者の短編でよく描かれるテーマだな。

407 :愛蔵版名無しさん:2020/11/12(木) 16:02:38.70 ID:???.net
別に山背を盾にはしてないような…
凄い意思で産む!父親役は王子!ってだけで

408 :愛蔵版名無しさん:2020/11/12(木) 18:22:19.80 ID:???.net
王子に当てつけて不特定多数の下郎と寝まくった方が痛い

409 :愛蔵版名無しさん:2020/11/12(木) 19:53:39.25 ID:???.net
まあ多産と辻褄合わせるために仕方ないとはいえ本編の刀自古のイメージと全然合わないんだよな

410 :愛蔵版名無しさん:2020/11/12(木) 21:07:05.43 ID:???.net
と言っても刀自古は大豪族のお姫様なんだし
普通にお屋敷で暮らしてればそんな不特定多数の下郎が
近付く機会なんてそうそうないと思うんだが…
一人でフラフラ出歩いたりしない限りは

411 :愛蔵版名無しさん:2020/11/12(木) 21:21:21.32 ID:kkwgJNK2.net
>>410
そこでフラフラ出歩く
お茶目な刀自古。

412 :愛蔵版名無しさん:2020/11/12(木) 21:28:02.07 ID:???.net
>>410
ロシア文学プーシキン「スペードの女王」のオペラを観たら、
物語のヒロインである貴婦人の寝室に通じる通路を通って夜な夜な入れ替わり立ち替わり紳士が通ってきて逢瀬を楽しんでいた日々を懐かしむ歌詞があった
その同じ曲の歌詞の中にポンパドール夫人の名前も出てきた
あの頃は楽しかったと老いた身を嘆く歌

クレオパトラは暗殺対策のため常に床に両足を着けて寝ていたと言うのに、
ずいぶん呑気なもんだ

413 :愛蔵版名無しさん:2020/11/13(金) 22:09:18.00 ID:cF+kcnpw.net
>>412
どういう意味?
ベッドの上に足を寝かせてても
別に変わらんと思うけど?

414 :愛蔵版名無しさん:2020/11/13(金) 23:30:46.89 ID:???.net
>>413
図書館で手に取った「寝台の歴史」という本
本を開いたらいきなりクレオパトラのエピソードのページで、
クレオパトラは寝台ではなく長椅子で睡眠
それも腰かけた姿勢から上体だけ横に倒した体勢で寝ていたと書かれていた
暗殺者の気配を察知したらすぐ逃げられるように、
両足は床に着けていたとのこと

415 :愛蔵版名無しさん:2020/11/14(土) 15:19:12.17 ID:???.net
https://youtu.be/rzRcfAYNblc
聖徳太子

416 :愛蔵版名無しさん:2020/11/14(土) 22:11:39.97 ID:CraTdgO3.net
>>414
うわあ大変や

そんなん里中満智子さんのクレオパトラには
描いてなかつたのに。

417 :愛蔵版名無しさん:2020/11/14(土) 23:16:10.92 ID:???.net
>>416
手塚治虫のクレオパトラアニメにも無かった

418 :愛蔵版名無しさん:2020/11/15(日) 21:07:11.34 ID:1lSJQ5da.net
ですね もっと優雅な毎日かと思ってた。

419 :愛蔵版名無しさん:2020/11/18(水) 21:21:11.55 ID:???.net
>>233
ベルばらの続編読んだら、ジェローデルという人物が最後ポーの一族になってびっくり
萩尾さんのOKもらったとあったが
この名作好き!私も書く! てことかと

終わった話題スマソ

420 :愛蔵版名無しさん:2020/11/18(水) 22:19:00.28 ID:mQcUyIfw.net
>>419
ここだけにしときや
モー様ファンは快く思ってへんで。

421 :愛蔵版名無しさん:2020/11/19(木) 04:06:57.92 ID:???.net
処天に関係ない話題が続くなぁ…
go to 奈良しようと思ってたけどコロナ増加で諦めたよ

422 :愛蔵版名無しさん:2020/11/19(木) 06:54:40.30 ID:???.net
>>419
そうなの???!!!
吸血鬼になんの???!!!外伝は読んでないからびっくりした!!

423 :愛蔵版名無しさん:2020/11/19(木) 13:17:49.01 ID:???.net
>>410
母の十市もレイプの現場にいたらしく、
どうすることもできなかったと言っていたけど、
多分、下郎達に「大人しくしないと、娘にもっと酷いことをするぜ」とか脅されていたのかな。

まあ、十市と刀自古を物部氏に帰しても、人質になるだけだし、
馬子も帰さなきゃ良かったのにと思うな。

424 :愛蔵版名無しさん:2020/11/19(木) 18:40:00.98 ID:???.net
しかし山岸さんも救いようのない残酷な話を作るなぁ

425 :愛蔵版名無しさん:2020/11/19(木) 19:34:57.79 ID:???.net
>>424
「喜怒哀楽には格差がある」ってシャープさんも書いてた
ほんわかした話じゃ読者が食いついて来ないのよ

426 :愛蔵版名無しさん:2020/11/20(金) 19:01:34.96 ID:???.net
>>423
いや昔の話じゃなくて王子と結婚後の事を言ってるんだと思う
山背生んだ後も何人も子を生んでるけど結婚後は当然蘇我のお屋敷にいる訳で
不特定多数の下郎なんてそうそう近付けないだろうと
まあ実際は相手は下郎というほどじゃなくて屋敷に出入り出来る
それなりの身分だったのかもしれないけど

427 :愛蔵版名無しさん:2020/11/20(金) 19:12:56.65 ID:???.net
平安時代しか知らないけど通い婚の制度も結構面倒くさい
そう簡単に何人も引っ張り込めるモノなんかね

428 :愛蔵版名無しさん:2020/11/20(金) 19:18:20.11 ID:???.net
若いイケメンの下男が来たら粉かけて引っ張りこむのなら出来るかも
弄んだ後は発覚を恐れて家来が殺害して井戸に投げ込むw

429 :愛蔵版名無しさん:2020/11/20(金) 19:36:01.45 ID:???.net
良く考えたら夫が通ってくる心配はほぼないんだな
仮に見つかっても何も言わなそうな王子怖い
すごく蔑んだ目で見られそう

430 :愛蔵版名無しさん:2020/11/20(金) 21:44:52.82 ID:???.net
馬子の反応が気になる

431 :愛蔵版名無しさん:2020/11/20(金) 22:42:16.30 ID:???.net
皇族との繋がりが強まるから最初は喜ぶだろうが、
「流石にこれはおかしい」と気付くも厩戸が怒ったり騒がない限りは
知って知らぬふりをするだろう

432 :愛蔵版名無しさん:2020/11/23(月) 22:35:40.18 ID:YvXhO38p.net
鼻の無い顔はどんなものかな?

433 :愛蔵版名無しさん:2020/11/24(火) 09:46:20.36 ID:???.net
ヤッタマンコーヒーライター!

434 :愛蔵版名無しさん:2020/11/24(火) 20:36:33.42 ID:???.net
>>433にはもう・・・
タヒんでもらいましょう

435 :愛蔵版名無しさん:2020/11/24(火) 21:25:39.32 ID:???.net
わたしは血が見たい

436 :愛蔵版名無しさん:2020/11/26(木) 22:26:15.60 ID:PTasif0m.net
雨まで降らす

437 :愛蔵版名無しさん:2020/11/26(木) 23:14:23.75 ID:???.net
刀自古と友達になりたかったな、悩みとか超言い合いたいけど刀自古の話は重すぎる…

438 :愛蔵版名無しさん:2020/11/27(金) 02:39:31.30 ID:???.net
大姫と仲良しになればよかったね
二人で王子とみのたんの悪口大会

439 :愛蔵版名無しさん:2020/11/27(金) 05:24:32.10 ID:???.net
後から来て早速王子のお手が付いた(と思っている)刀自古とは仲良くできないよなあ
真実打ち明けるわけにもいかんし

440 :愛蔵版名無しさん:2020/11/27(金) 09:20:30.58 ID:???.net
かといって刀自古の方も、同腹の兄を罠にはめてその子供を妊娠→王子に嫁いで托卵とかドクズムーブやらかしてるからなぁ
それで「王子に愛されないんですぅ〜同類同士仲良くしましょ」なんて言っても自業自得としか思われんわな
そもそも山背については絶対人に漏らしちゃいけないレベルの話だし

441 :愛蔵版名無しさん:2020/11/27(金) 09:35:18.76 ID:???.net
大姫も刀自古も同性の友達とキャッキャウフフするタイプじゃないのが不幸の一因

442 :愛蔵版名無しさん:2020/11/27(金) 11:24:47.80 ID:???.net
実写で布姫姫を演じるなら故夏目雅子
間人は八千草薫、推古女帝は高峰三枝子
大姫や刀自古の役はそこまで人を選ばない感じ

443 :愛蔵版名無しさん:2020/11/27(金) 12:49:11.78 ID:???.net
>>442
旧い あまりにw
おまえババアだな

444 :愛蔵版名無しさん:2020/11/27(金) 18:34:58.34 ID:???.net
>>441
せめて阿倍毘賣とか嶋ちゃんくらい穏やかな性格ならねえ

445 :愛蔵版名無しさん:2020/11/27(金) 20:38:16.74 ID:???.net
>>442
西遊記かよ
あの3人を何の役にするか悩んでしまったわw

446 :愛蔵版名無しさん:2020/11/27(金) 21:15:08.60 ID:???.net
>>445
堺マチャアキ-物部守屋
西田敏行-蘇我馬子
岸部シロー-トリ

447 :愛蔵版名無しさん:2020/11/27(金) 22:58:44.39 ID:???.net
刀自古「王子にラブキメて貰えないとかテン下げまじつらみ〜」
大姫「ほんそれ、ウチらスルーでみのタンageとかまじ闇なんですけどー」
みのたん「あーうーまじ卍」
腹割って話せばそこそこ楽しいのかもしれないけどね

448 :愛蔵版名無しさん:2020/11/30(月) 10:20:35.77 ID:???.net
みのたんは「 おーじ 」しか言わないと思う

449 :愛蔵版名無しさん:2020/11/30(月) 10:46:50.23 ID:???.net
おーじておじさんの略と連載中から最近までずっと思ってたわー
幼児から見たらそりゃ王子おっさんだよなとか

450 :愛蔵版名無しさん:2020/11/30(月) 17:59:11.35 ID:???.net
誰か布都姫とも仲良くしてあげてよ

451 :愛蔵版名無しさん:2020/11/30(月) 20:43:56.93 ID:???.net
>>442

>間人は八千草薫、推古女帝は高峰三枝子

処天連載当時なら、納得の配役だわ。
八千草さんは上品で表向き優しいお母さん役が似合う。
高峰さんは確か実写版火の鳥で卑弥呼をやっていたと記憶してます。古代の女王役がハマル人。
平成〜令和の現役女優はある意味、大物がいないので思い浮かばん。

452 :愛蔵版名無しさん:2020/11/30(月) 22:13:38.62 ID:cF9CFBkO.net
>>451
いやあ 米倉涼子とか大地真央とかおるやん。

453 :愛蔵版名無しさん:2020/11/30(月) 23:36:38.17 ID:???.net
時代もあるけど昔の役者はカリスマ性があったから現代ではの人では実写化は無理

454 :愛蔵版名無しさん:2020/12/01(火) 10:22:17.51 ID:???.net
BSーTBSのにっぽん!歴史鑑定 で額田部 特集やってて観たらなかなか興味深かった

当然ながら大筋 処天と同じだったんだけど、殯宮で穴穂部に襲われそうになり三輪君逆に助けられたとか
猪狩の獲物を見た泊瀬部が「この猪のように誰ぞの首も打ち落としたいものよのう」と言う一言が
泊瀬部暗殺計画の発端だったとか、「創作じゃね?」と思ってた細かいエピソード使ってんだな、と思った

「え?そうなの?」と意外に思ったのは息子の竹田王子が厩戸よりも1コ歳上だったってことと
竹田は泊瀬部暗殺以後も何年か生きてたってこと このへんアレンジしたのかな

系統図で間人媛や刀自古が 名前じゃなくて「女」としか書かれてないのはワラタ

455 :愛蔵版名無しさん:2020/12/01(火) 12:45:46.38 ID:???.net
猪の首の話はクッソ有名だぞ

456 :愛蔵版名無しさん:2020/12/01(火) 13:31:58.08 ID:???.net
千年以上前に言った言葉が未だに語り継がれるとかなんか凄いな

457 :愛蔵版名無しさん:2020/12/01(火) 16:00:16.94 ID:???.net
>>456
文献史料があればね。
故事成語はほとんどに二千年以上前だし。

458 :愛蔵版名無しさん:2020/12/01(火) 20:31:48.52 ID:???.net
もし自分の言葉が記録されて高校時代「でっかい1本グソが出たから見てくれない?!」ってクラスメイト呼んだ事が千年後に語られたら恥ずかしいよね

459 :愛蔵版名無しさん:2020/12/03(木) 13:37:31.14 ID:???.net
王子も実際は毛人より年上。

460 :愛蔵版名無しさん:2020/12/03(木) 21:11:59.15 ID:???.net
BS番組、終わりがけにちょこっと見たけど、額田部は大王に相応しい聡明な女性だね、
王子亡き後、馬子の図々しい申し出も角が立たないようにさらっとかわすとか・・・
ただ後継をはっきりとは決めてなかったのは山背には不幸であったな。
竹田が長生きしていたら、また歴史も変わっていただろうと思うけど。

461 :愛蔵版名無しさん:2020/12/04(金) 00:55:44.85 ID:???.net
えみし「丸太は持ったな?!」

462 :愛蔵版名無しさん:2020/12/04(金) 00:59:18.10 ID:???.net
在位が長かったのが額田部が有能な大王であった証拠とも言えるが
日本書紀や古事記に書いてあることは皇族に都合のいいことばっかだからなぁ

463 :愛蔵版名無しさん:2020/12/05(土) 18:47:26.75 ID:???.net
天皇紀と国紀だっけ
蘇我氏まみれの歴史書だとしても
残ってくれてたらなあ

464 :愛蔵版名無しさん:2020/12/05(土) 19:17:05.06 ID:???.net
日本書紀とか各家の史書を統一してとかあからさまに書いてるもんね
皇室もそうだけど藤原上げもありそうだよね
鎌足も結構謎多いし朝廷の中で近代まで実験を握り続けた恐ろしい家だしね
乙巳の変無かったらどう歴史が変わったのかな

465 :愛蔵版名無しさん:2020/12/05(土) 22:10:43.61 ID:Uy7HUzL+.net
>>462
手塚先生も火の鳥ヤマト編で
それをテーマにして描いてたね。

466 :愛蔵版名無しさん:2020/12/10(木) 13:27:08.43 ID:???.net
>>463
残っていたら、崇峻天皇弑逆や上宮王家の滅亡は編集削除されてそう

467 :愛蔵版名無しさん:2020/12/10(木) 14:02:43.20 ID:???.net
なんとなくウィキペディアの白髪部王のページを読んでいたら、
漫画では馬屋古に木を落とされて亡くなっているけど、
上宮王家滅亡まで生きていたらしい…って生きてたんかい!!

両親共々皇族で曾祖母の推古の後ろ盾もあるだろうに、
なんで後継ぎにもなれずハブられているのか謎だけど、
病弱で辞退したのか、若すぎて相手にされなかったのか、山背の権威が強すぎたのか。
それとも、この時代は後継ぎを決めるルールが曖昧だったのかな。

468 :愛蔵版名無しさん:2020/12/10(木) 20:44:54.24 ID:???.net
>>467
現代では「象徴」ということもあり「直系の男性の長子」と言うだけで自動的に天皇第一候補になるみたいだが、
かの時代では「執政者」でもあるから、出自だけじゃなくてタイミングとか能力的にとかあったんじゃないの
処天では豪族たちがが穴穂部と厩戸を比べて話し合うシーンもあったしね

469 :愛蔵版名無しさん:2020/12/11(金) 15:36:01.48 ID:???.net
幼くして父を亡くすと難しいのかもね
最初の方で当時は兄弟相続が多かったってあって
馬子が弟の摩利勢ではなくお前(蝦夷)に継がせるつもりだとか言ってた記憶

470 :愛蔵版名無しさん:2020/12/11(金) 16:23:31.52 ID:???.net
そりゃボンボンな若造より叔父の方が、兄にお株を取られ続けた鬱屈やら野心やら
長年築いてきたコネや権力やらが上回るだろうからなぁ

471 :愛蔵版名無しさん:2020/12/12(土) 01:10:08.40 ID:???.net
日出諸の上宮王家も兄弟で後目争いするくらい世俗的だったらねえ

史実白髪王子や橘大郎女も皆と一緒にジサツしたの?

472 :愛蔵版名無しさん:2020/12/17(木) 12:21:35.20 ID:???.net
山背「大兄」王と、大兄という称号が付いてるし、
母親が豪族の娘だろうが、跡継ぎとして一族を率いていたんだろうね。

>>471
白髪部王は上宮王家滅亡に運命を共にしたらしいけれど、母親や妹は不明。
ハブられたのに、よく運命を共にしたもんだ。

473 :愛蔵版名無しさん:2020/12/18(金) 18:47:11.04 ID:???.net
殯宮で厩戸や馬屋古に殆ど皆執着してたし
朧げな父の記憶に山背を重ねてたかもしれない
山背も長子の権限を必要以上に行使してただろうし
(そうしないと馬屋古を独占できないからと想像)

474 :愛蔵版名無しさん:2020/12/19(土) 00:33:09.71 ID:???.net
白髪は山本背より遥かに若いから一族の若輩として従ってたのかな
入鹿主役の小説では山背の次男が武人肌で徹底抗戦主張したり、春米が派手な衣装で蘇我へクレームつけてた。山背は偽善的な性格。

475 :愛蔵版名無しさん:2020/12/29(火) 23:41:24.12 ID:???.net
>>447
みのたんは間違いなく刀自古と大姫には嫉妬されてるから
腹を割る前に腹を裂かれそうだと思う

476 :愛蔵版名無しさん:2020/12/30(水) 11:02:21.24 ID:???.net
刀自古は雄摩侶と大姫は大王に嫁いでれば割かし平和だったかもしれないのにね

477 :愛蔵版名無しさん:2020/12/31(木) 16:50:57.71 ID:???.net
更に王子に嫌われるという

478 :愛蔵版名無しさん:2020/12/31(木) 19:24:39.43 ID:???.net
法隆寺の隣にある藤ノ木古墳は
埋葬されてた2人の副葬品のゴージャスさで
暗殺された兄弟が埋葬されてる説が有力とのことで
漫画読んだ後に来ると趣がさらに増すのであった

479 :愛蔵版名無しさん:2020/12/31(木) 21:01:35.84 ID:???.net
暗殺された兄弟って山背と誰?

480 :愛蔵版名無しさん:2020/12/31(木) 21:34:34.39 ID:???.net
穴穂部王子と崇峻天皇

481 :愛蔵版名無しさん:2020/12/31(木) 22:45:45.12 ID:???.net
宅部と穴穂部説もあるけど
それだとどうして陵と呼ばれたのか説明がつき難くなるね

482 :愛蔵版名無しさん:2021/01/06(水) 13:39:53.80 ID:???.net
崇峻天皇(泊瀬部)って一応お墓が作られたらしいけど、
暗殺の黒幕がぶっ殺した被害者を丁重に葬るって変な感じ・・・。
怨霊封じの為か。

483 :愛蔵版名無しさん:2021/01/06(水) 15:03:50.81 ID:???.net
崇峻は暗殺されて、合葬の予定もなかった兄(穴穂部王子)の墓に急遽押し込められたという説があるが、
なかなか合点がいく

484 :愛蔵版名無しさん:2021/01/07(木) 10:33:30.75 ID:???.net
>>482
いやいや いかに愚かで群臣からも嫌われていた大王だったとしても、日本国の頂点に立った人物だぞ
葬式や埋葬もやらずに放りっぱなしと言うわけにもいかないだろう
一般の民は「どういうことだ?」と疑問に思い群臣たちへの不信感、つまり現代でいえば内閣への不信感に繋がる
そして次に即位する天皇の権威が損なわれるだろう

485 :愛蔵版名無しさん:2021/01/08(金) 11:03:26.98 ID:???.net
一日も殯をせずに即日葬られたんだっけ
現代でも一日はお通夜するのに
穴穂部皇子って斑鳩に関係あったのかなあ
領地で厩戸が相続して法隆寺が墓守になったとか

486 :愛蔵版名無しさん:2021/01/08(金) 14:19:41.67 ID:???.net
一つの棺桶に2人押し込められてたしね

487 :愛蔵版名無しさん:2021/01/14(木) 12:45:02.96 ID:???.net
>>484
いやいや いかに愚かで群臣からも嫌われていた大王だったとしても、


言わなくても分かってると思うけど、
史実の泊瀬部と大伴糠手は聖徳太子と対立も嫌がらせもしてないし、
糠手は没年不詳だから、大王弑逆のときに殺されたのはフィクションだから。

殺されても罪悪感を残さない為という漫画の都合で性格を悪く描かれてるだけだから。
たとえ性格が悪くても、口が滑っただけで殺す大義名分なんかならないけどね。

488 :愛蔵版名無しさん:2021/01/14(木) 13:45:22.72 ID:???.net
泊瀬部の息子の蜂子王子って日本の修験道の祖だよね なんか不憫
父を殺されて山中を逃げまわるしかなかったんだろうか

489 :愛蔵版名無しさん:2021/01/14(木) 16:22:21.37 ID:???.net
崇峻天皇を悪く、あるいは小物にこの作品と池田理代子くらいじゃないか?

490 :愛蔵版名無しさん:2021/01/14(木) 16:23:08.07 ID:???.net
>>489
小物に描いているのは

491 :愛蔵版名無しさん:2021/01/14(木) 16:52:28.77 ID:???.net
明智光秀の大河ドラマでも、光秀がやった焼き討ちや寺社の所領の横領を全部悪役のせいにしてたな。

まあ歴史創作物の常套手段だし、仕方ないね。

492 :愛蔵版名無しさん:2021/01/14(木) 17:57:12.72 ID:???.net
>>489
子供向けの学習歴史漫画で何回か見たが、決まって猪の死体の前で
「あんにゃろの首切り落としたいわー」って憎々しげに言って殺されるだけの出番だった

493 :愛蔵版名無しさん:2021/01/14(木) 19:34:36.99 ID:???.net
>>492
俺が読んだ和歌森太郎監修のは、その後のコマで、馬子が聞きつけて「うぬー、どうしてくれよう」

494 :愛蔵版名無しさん:2021/01/15(金) 06:40:22.95 ID:???.net
>>489
それだけで池田理代子が処天をパクった証明になるな

495 :愛蔵版名無しさん:2021/01/15(金) 11:14:09.91 ID:???.net
だからそこはありきたりかつ有名な設定・エピソードなんだってば
パクリ叩きするんだったらせめてパクリ要素と汎用要素を分けられるくらいの知識は付けろ
「無知な処天信者が言い掛かりつけてる!」と池田信者に思われたいのか?

496 :愛蔵版名無しさん:2021/01/15(金) 13:57:44.50 ID:???.net
池田聖徳太子の崇峻は、物部戦で担がれて即位したはいいけれど、僻地の倉梯に宮を作られて、豪族は殆ど伺候せず閑古鳥、可愛い河上娘はつらく当たられて涙目、とか、色々少しずつ変えてはあるんだけど、丸写しじゃナンだからちょいとアレンジして〜というレポートを見ている印象なんだよな。
いっそ全キャラがお花しょいまくったイケイケ少女漫画でもやりゃよかったのに。

497 :愛蔵版名無しさん:2021/01/15(金) 18:39:45.39 ID:???.net
あの聖徳太子から池田は全て無しになった

498 :愛蔵版名無しさん:2021/01/16(土) 07:32:01.62 ID:???.net
オスカルを生み出した功績はでかいだろう
個人的にはベルばらもオスカルも好きじゃないけど

499 :愛蔵版名無しさん:2021/01/16(土) 13:14:42.31 ID:???.net
オルフェウスの窓も傑作。
記憶喪失カードを使ったのは勘弁してくれだけど。
ロシア革命の概要はあれでつかめた。

500 :愛蔵版名無しさん:2021/01/16(土) 13:52:28.18 ID:???.net
五百

501 :愛蔵版名無しさん:2021/01/17(日) 09:01:42.49 ID:???.net
池田版聖徳太子はオスカルやアンドレ達がズラ被って学芸会やってるようにしか見えない。
どうしてもキャラデザというか顔立ちが外人くささから抜け出てないんだよな〜

502 :愛蔵版名無しさん:2021/01/17(日) 09:48:41.28 ID:???.net
キャラデザまで言い出したら 刀自古や布都姫は日本人っぽいか? って話になるけどな

503 :愛蔵版名無しさん:2021/01/17(日) 17:58:26.20 ID:???.net
聖徳太子の件で池田の言い草に失望したから、全作品ノーサンキューってことです
元からベルバラが好きで無いのもあるけど、池田関連は見るのも不愉快なので避けるのは個人の自由ですよね?

504 :愛蔵版名無しさん:2021/01/18(月) 03:01:58.67 ID:???.net
里芋が好きだったのは馬子じゃなくて厩戸だったんだね
イメージに合わなくてちょっとショックw

505 :愛蔵版名無しさん:2021/01/20(水) 15:42:53.91 ID:???.net
先日高1の娘に読むのを許したんですが早かったかな
厩戸のお母さんはどーんと息子を受け入れていたら彼はあんなに苦しまなくてすんだのか

若い頃読んでも年取って読んでも考えさせられるし面白いし王子かっこいい

506 :愛蔵版名無しさん:2021/01/20(水) 19:50:38.83 ID:???.net
花とゆめ連載ならリアルタイムは小学生も読んでいたのでは?

507 :愛蔵版名無しさん:2021/01/20(水) 20:06:51.87 ID:???.net
子供に早い漫画なんて無いよ、色んなもの見せて吸収させて判断させればいい

508 :505:2021/01/20(水) 20:13:09.61 ID:???.net
>>506 小学生ですか では余裕ですね
ありがとうございます

いま物部との戦のとこ読み返してます
えみしがもう遅いのだろうかと考えるとこなんかは結末を知る者からしたら
お前が言うかとつっこみたくなります

509 :505:2021/01/20(水) 20:15:03.02 ID:???.net
>>507 そうですよね 自分もそうでしたしね
夢中になって読み色々感想言ってました

510 :愛蔵版名無しさん:2021/01/20(水) 20:27:37.58 ID:???.net
花とゆめちがうし
LaLaやで

511 :愛蔵版名無しさん:2021/01/20(水) 22:10:45.50 ID:???.net
>>509
色んな漫画や小説映画を見て感性豊かな大人になるといいですね

関係ないけど知り合いが「流行ってる鬼滅のナントカって漫画って人が死ぬんでしょ?!怖くて子供に見せられない!!」とか言ってて子供って中二なんですよね…んで男の子で中二なのにまだ夜一緒に寝てるんですって
鬼滅で人が死ぬより怖いと心底思いましたわ
スレ汚し失礼

512 :愛蔵版名無しさん:2021/01/20(水) 23:02:41.88 ID:9JUDz+77.net
>>506
LaLaは花ゆめの姉妹誌として始まったけど、その当時からあまり小学生が読む本じゃなかったと思います

513 :愛蔵版名無しさん:2021/01/20(水) 23:16:04.40 ID:???.net
内容的に対象年齢読者層ってのはあるだろうからな
これは早くても中学以降かなというイメージだね

514 :愛蔵版名無しさん:2021/01/21(木) 00:36:21.62 ID:???.net
クラスメイトは小五のときに花とゆめを創刊号から買ってた
LaLaはいつ創刊だっけ?

515 :愛蔵版名無しさん:2021/01/21(木) 21:23:24.41 ID:jhddJQba.net
>>511
メディアを思い出しましたわ

あれは娘やけど。

516 :愛蔵版名無しさん:2021/01/21(木) 21:40:22.31 ID:???.net
>>515
藤子スレで叩かれてる人だと思うけど、sageたら死んでしまう病気なの?

517 :愛蔵版名無しさん:2021/01/22(金) 09:42:53.79 ID:???.net
>>511
こういう息子って
やっぱりタオパンパだったりするのかな

518 :愛蔵版名無しさん:2021/01/22(金) 12:48:12.54 ID:???.net
釣りは要らんぞくれてやる

519 :愛蔵版名無しさん:2021/01/22(金) 15:58:54.67 ID:???.net
母と息子の癒着だとスピンクス思い出す
エディプスコンプレックスといい昔からある話だけど気色悪い

520 :愛蔵版名無しさん:2021/01/22(金) 20:06:10.87 ID:???.net
イギリス人の感覚だと、成人した子どもが親の家に同居しているのは気持ち悪い
日本人の感覚に当て嵌めると、自室があるのに両親の寝室で親子川の字で寝ているようなもの

521 :愛蔵版名無しさん:2021/01/22(金) 20:22:19.33 ID:???.net
>>517
スマホばっかり見ててちゃんと挨拶とか出来ないタイプ

522 :愛蔵版名無しさん:2021/01/22(金) 21:46:22.49 ID:99z1LApV.net
>>519
あそこまで来ると
気色悪いどころか恐怖やけどね。

523 :愛蔵版名無しさん:2021/01/24(日) 03:12:45.42 ID:???.net
>>520
アメリカもそんな文化だったけどコロナで失業が増えて親元に転がり込む子供が増えたそうだ
ただ家が大きいので密にはならないらしいw

524 :愛蔵版名無しさん:2021/01/24(日) 09:39:00.20 ID:???.net
>>523
5年くらい前にイタリアで起きた事件
30才の息子には一緒に暮らす彼女もいない、
親元から出て行かないストレスで母親が息子を殺害
警察に通報した旦那はそれでも妻を庇っていた

525 :愛蔵版名無しさん:2021/01/24(日) 10:31:46.80 ID:???.net
>>524
イタリアはむしろいつまでもママンと同居する文化なんだけどな

526 :愛蔵版名無しさん:2021/01/24(日) 11:40:07.46 ID:???.net
月の輝く夜にだっけシェールの主演の映画で母親が死なないと結婚できないイタリア系の男が出てきてたな
ママが危篤から生還したから婚約破棄してたw

527 :愛蔵版名無しさん:2021/01/24(日) 13:26:57.12 ID:ljenkgc5.net
>>526
シェールゆうか
シュールな映画ね。

528 :愛蔵版名無しさん:2021/01/24(日) 15:23:29.41 ID:???.net
これいつまで続くの?もはや処天と何の関係もない茶飲み話

529 :愛蔵版名無しさん:2021/01/24(日) 21:08:47.16 ID:???.net
Twitterでどんな大河ドラマなら見たい?って話題で
処天を挙げてた人結構いたね

530 :愛蔵版名無しさん:2021/01/24(日) 21:21:06.80 ID:???.net
日曜のゴールデンタイムにコブラオ◯ニーやるのか
夕飯食べてる家族とか大変だな

そして始まるキャスト話

531 :愛蔵版名無しさん:2021/01/24(日) 21:23:39.86 ID:???.net
涙流しながら毛人を頃して私も氏のうって言ってたやつだっけ?
あれってオナ○ーだったんだ

532 :愛蔵版名無しさん:2021/01/24(日) 21:57:31.30 ID:???.net
>>531
王子がそんな殊勝なこと言うわけないw
この手でフッツーぬっ頃してやる!よ
ところで「布津姫」検索したら候補に王子のセリフ「布津姫 死ね」があって笑った
なんか気の毒なキャラだ

533 :愛蔵版名無しさん:2021/01/24(日) 21:59:41.22 ID:???.net
あの当時に2ちゃんとかあったらフツタヒね!タヒね!とか書き込んでたのかな

534 :愛蔵版名無しさん:2021/01/24(日) 22:46:24.99 ID:???.net
池のそばでの別れの回の時は
布留姫死ね!で1、2スレ埋まりそう

535 :愛蔵版名無しさん:2021/01/24(日) 23:03:39.52 ID:???.net
>>531
多分、毛人が「刀自古を殺して私も死のう」って言ったのと
王子が布都姫に嫉妬しながら乳首オナニーしてたのがごっちゃになってる

536 :愛蔵版名無しさん:2021/01/25(月) 08:16:15.48 ID:???.net
>>534
山岸スレのチカちゃん祭りを思い出した

537 :愛蔵版名無しさん:2021/01/25(月) 13:53:42.05 ID:???.net
>>532
ああごめん。毛人じゃなくて布都姫だったか。

538 :愛蔵版名無しさん:2021/01/28(木) 22:54:00.67 ID:EWCza+bb.net
>>536
テレプシコーラは
また見たいわね。

539 :愛蔵版名無しさん:2021/02/07(日) 18:13:28.90 ID:???.net
YouTubeで 
ツタンカーメンの第18王朝近親婚で断絶とか
ハプスブルク家近親婚とアゴの歴史とか
やってるチャンネルが満を持して(?)
天皇の歴史と近親婚(古代編)はじめたけど
欽明天皇から始めてるせいか
コメント欄が処天と天上の虹で溢れてる

540 :愛蔵版名無しさん:2021/02/08(月) 07:01:09.96 ID:???.net
欽明天皇というと処天の前史である水煙に出てきた、稲目が仕えてたススオか

541 :愛蔵版名無しさん:2021/02/10(水) 10:46:19.52 ID:???.net
皇族だけではなく、豪族達も近親結婚していた筈なんだけどなあ

542 :愛蔵版名無しさん:2021/02/11(木) 11:59:17.63 ID:ORIfRl7H.net
>>539
同じの見てるわw

543 :愛蔵版名無しさん:2021/02/12(金) 23:37:02.36 ID:mUlAa5n1.net
>>540
欽ちゃん大将なら知ってるけど?

544 :愛蔵版名無しさん:2021/02/17(水) 04:53:11.27 ID:???.net
林修の番組で「東大生が選ぶ、勉強になった漫画」ってのにランクインしてると思ったけどなー
「あさき夢みし」とか言うのは入ってた 源氏物語まんまだからか
処天は日本史の中でも扱う範囲が狭すぎるか…

545 :愛蔵版名無しさん:2021/02/17(水) 16:41:26.94 ID:3AuPkp5w.net
東大生なんて幼稚なもんです

546 :愛蔵版名無しさん:2021/02/23(火) 09:33:12.74 ID:???.net
自分の好きな漫画を推して貰えなかったからといって幼稚呼ばわりする
高齢おばさん(おばあさん)も大人気ないな
まあ所詮18〜22歳だし、処理能力が高いからといって精神年齢高いとは
限らないのも事実ではあるが
処天は脚色が大きすぎるし聖徳太子と蝦夷がホモで蝦夷と妹が近親相姦で
聖徳太子の奥さんが浮気ヤリ●ン化とかメチャクチャだからな

547 :愛蔵版名無しさん:2021/02/23(火) 16:45:13.42 ID:???.net
歴史に興味を持たせるマンガではあるけど盲信したらヤバい

548 :愛蔵版名無しさん:2021/02/23(火) 21:47:20.39 ID:KqWiQCU8.net
>>546
いや そういう意味やなく
これは手塚先生がブラックジャックを東大医学部に
デタラメなマンガを描くなら漫画家を辞めろと言われたことに対する
手塚治虫先生の返答です

昔の東大生はその程度やったとゆう話ですね
今時は知らんけど。

549 :愛蔵版名無しさん:2021/02/23(火) 22:01:31.79 ID:???.net
なんだいつも色んなスレでしょうもない脊髄反射レスしてるだけのage関西弁カスか
マジレスして損した
手塚のそのエピなら聞いた事あるけど唐突に言われてもわからんわ

550 :愛蔵版名無しさん:2021/02/23(火) 22:08:57.80 ID:???.net
ブラックジャックは連載当時の医学知識から見てもトンでもが多かったから東大生が一言言いたくなる気持ちはわかる
手塚先生が嘘言うわけないとむしろ医者を疑う人もいたくらいだし

551 :愛蔵版名無しさん:2021/02/24(水) 04:02:14.25 ID:???.net
進撃のヒィズル国が日出る国が元ネタだと最初気付かんかった

552 :愛蔵版名無しさん:2021/02/24(水) 17:15:31.73 ID:Nqmm2TXI.net
>>550
でたらめが描けないマンガなんて
あるんでしょうか。

553 :愛蔵版名無しさん:2021/02/25(木) 03:11:41.33 ID:???.net
医師の免許のある人が医者の漫画描いたらその情報が正しいと思われちゃうのは仕方ないけど、手塚の自己認識は医師ではなくて作家だったからイマジネーション重視して作品発表したのかな
でも子宮取ったら男性化して男として生きるとか家族に子宮全摘した人がいたじぶんにはちょっと受け入れ難かったな

554 :愛蔵版名無しさん:2021/02/25(木) 12:39:11.94 ID:???.net
ちん〇を失った男は女として生きなきゃならんっていうくらいトンデモだったなあれは

555 :愛蔵版名無しさん:2021/02/25(木) 17:33:43.64 ID:L8BGkP6p.net
>>554
とんでもゆうか
あれは悲恋を描いてるだけなんやけどね。

556 :愛蔵版名無しさん:2021/02/25(木) 17:53:19.32 ID:???.net
>>553
当時はそんな扱いだったから仕方ないしね
時代背景を込めて切ないラブストーリーだったと思う
今読み返しても大好きだわ

557 :愛蔵版名無しさん:2021/02/25(木) 20:21:59.99 ID:???.net
本気でスレ間違えたと思った

558 :愛蔵版名無しさん:2021/02/25(木) 21:08:23.76 ID:???.net
山岸本スレも青池スレになってるしギシ影薄いんちゃう?

559 :愛蔵版名無しさん:2021/02/26(金) 12:59:31.03 ID:???.net
>>555
BJが是非とも彼女に自分の子供を生んでほしかったのなら悲恋になるかもしれないけど
そうでないなら普通に恋愛継続していいと思うんだがなあ

560 :愛蔵版名無しさん:2021/02/27(土) 01:41:11.33 ID:???.net
>>555
なにも男になる必要なくない?
子宮取っても外見変わらないよ
妊娠は出来ないけど男になるわけではない
そういうところがトンでもなんだよ

561 :愛蔵版名無しさん:2021/02/27(土) 16:20:02.09 ID:k4lTFAbe.net
>>558
見に行ってきたw青池先生も好き

562 :愛蔵版名無しさん:2021/02/27(土) 20:59:41.77 ID:V5OlsCuq.net
今回、完結したよしながふみ先生の「大奥」19巻の公式ガイドブックで、作家の先生との対談で、古い
表現をきちんと書いているとほめられ、山岸凉子先生の日出処の天子の「殺し奉る」という表現を「かっこいい」
ってずっと覚えていて使用したと。山岸先生ありがとうございます、ともおっしゃってて。確かに「殺し奉る」はかっこいい!
「私の竹田をかえしてくりゃれ」も好き(笑)

563 :愛蔵版名無しさん:2021/02/28(日) 01:18:01.47 ID:???.net
「弑」だよね
皇帝とかに使う漢字かと思ってたけど
目上の人全般に使えるみたいだね

564 :愛蔵版名無しさん:2021/02/28(日) 13:39:30.78 ID:+zLCZ72w.net
>>563
そうです「弑」ですね。「しいしたてまつる」ですね。フォローありがとうございます。

565 :愛蔵版名無しさん:2021/03/01(月) 02:15:36.26 ID:???.net
>>563
銀英伝の原作で、平民が伯爵を弑すたというのか、という台詞もあったな

566 :愛蔵版名無しさん:2021/03/01(月) 02:15:56.69 ID:???.net
>>565
弑した、、、ね

567 :愛蔵版名無しさん:2021/03/01(月) 03:26:13.46 ID:???.net
銀英伝のアレは王子っぽいね

568 :愛蔵版名無しさん:2021/03/01(月) 04:47:15.95 ID:???.net
>>567
ロイエンタール?

569 :愛蔵版名無しさん:2021/03/02(火) 20:35:56.74 ID:6BfRmvk4.net
>>566
うう 無学で読めないわ。

570 :愛蔵版名無しさん:2021/03/04(木) 12:41:38.79 ID:???.net
>>541
処天だけのフィクションだが、毛人とフツ姫も甥叔母の近親相姦。

といっても、一度も会ったことがない親戚だったし、感覚的には他人同然。

571 :愛蔵版名無しさん:2021/03/04(木) 19:26:33.86 ID:???.net
>>567
ラインハルトは弑逆されかかったな

572 :愛蔵版名無しさん:2021/03/04(木) 21:17:28.50 ID:pJNtAZYF.net
>>571
うう やっぱり無学で読めないわ。

573 :愛蔵版名無しさん:2021/03/04(木) 22:23:29.51 ID:???.net
>>572
これはどう読むかって言うとね…

シィ〜ッ!教えちゃいけません!

574 :愛蔵版名無しさん:2021/03/05(金) 04:09:45.86 ID:???.net
ライン=王子
ブス好み

575 :愛蔵版名無しさん:2021/03/05(金) 07:06:48.08 ID:???.net
ほとんど歴史の参考書くらいでしか見ない言葉だけどねー 弑逆
あと ちょっと意味違うけど 憤死
同じくらい歴史参考書限定語

576 :愛蔵版名無しさん:2021/03/05(金) 10:05:21.50 ID:???.net
完全版は何か追加されているのか?
やたら高いけど?

577 :愛蔵版名無しさん:2021/03/06(土) 21:41:07.68 ID:w7RCiI+f.net
>>575
憤死(ふんし)は読めるけど
それが限界でして。

578 :愛蔵版名無しさん:2021/03/06(土) 21:58:41.72 ID:???.net
>>577
573にヒント出てるよw

579 :愛蔵版名無しさん:2021/03/07(日) 10:49:19.90 ID:NA5xXQdF.net
>>576
カラーページとか連載時のラクガキみたいなのが結構ついてたかな
あと高い紙で判型がでかいからそれだけで高くつくとは思う

580 :愛蔵版名無しさん:2021/03/07(日) 16:10:00.72 ID:???.net
しぃー

581 :愛蔵版名無しさん:2021/03/09(火) 21:18:41.75 ID:eOD5NI1Y.net
だんだん分かってきました
ありがとうございます。

582 :愛蔵版名無しさん:2021/03/20(土) 10:13:46.31 ID:???.net
出先でのマスクケース欲しいなと思ってたら
原画展の時のチケットケース思い出した
買っとけば良かったなあ

583 :愛蔵版名無しさん:2021/04/08(木) 22:29:42.30 ID:???.net
奈良と東京で
聖徳太子と法隆寺展やるんだね
予約観覧とかあるのかな
行きたいけどめんどくさい…

https://tsumugu.yomiuri.co.jp/horyuji2021/

584 :愛蔵版名無しさん:2021/04/09(金) 23:44:40.43 ID:???.net
聖徳太子、厩戸皇子は日出処の天子の王子が好きだから実際の歴史には興味薄い…

585 :愛蔵版名無しさん:2021/04/10(土) 01:56:23.42 ID:???.net
>>584
誰もあんたに行けと勧めてはないからいちいち断らんでもよろしい
BL趣味ばかりでなくリアル歴史から入った人もいるってこでよろしく!

586 :愛蔵版名無しさん:2021/04/10(土) 23:47:40.31 ID:???.net
>>585
大丈夫!BL別に好きじゃない☆

587 :愛蔵版名無しさん:2021/04/11(日) 16:21:57.71 ID:1SQahmJW.net
>>583
山岸さんの原画出るんじゃなかったっけこれ
是非行きたいなあコロナおわんないかなあ

こないだよしながさんの大奥最終巻読んだんだけど
特装版のインタビューで弑し奉るに触れてあったのでおおおおーと思ったら既に>>562さんに書いてあったわ

588 :愛蔵版名無しさん:2021/04/15(木) 01:18:52.20 ID:WBNUOXvY.net
コロナが終わる様に  
誰か皇子に頼んでくれませんか?

589 :愛蔵版名無しさん:2021/04/15(木) 11:40:24.15 ID:???.net
>>588
毛人も協力してくれなきゃ・・・

590 :愛蔵版名無しさん:2021/04/15(木) 13:26:18.76 ID:oOjIEkje.net
>>588
コロナの疫神想像すると怖い

591 :愛蔵版名無しさん:2021/04/15(木) 16:42:25.41 ID:???.net
当時の痘瘡の疫神と比較したらコロ助なんぞ雑魚だけど、
社会と経済が死ぬ恐ろしさは中世ヨーロッパの黒死病だわな

592 :愛蔵版名無しさん:2021/04/15(木) 17:25:24.65 ID:???.net
遷都して大仏建立するレベル

593 :愛蔵版名無しさん:2021/04/16(金) 17:42:54.20 ID:???.net
もがさの疫神は4人1チームで家単位だったけど
コロの疫神は一つの都市を数万人で取り囲んでわーっと攻めて来る感じ

594 :愛蔵版名無しさん:2021/04/16(金) 22:37:54.05 ID:DQcTMc8Z.net
>>591
しかし
その後もヨーロッパは存在してるんやから
コロナもいずれは。

595 :愛蔵版名無しさん:2021/04/16(金) 23:17:40.68 ID:???.net
ダブリンの博物館?の展示にダブリンの人口推移のグラフがあって、
高推移で上昇からの疫病で十分の一
乗り越えて高推移で上昇からの飢饉で十分の一
乗り越えて高推移で上昇からの疫病で十分の一
の繰り返しだった
冗談じゃなく十分の一

596 :愛蔵版名無しさん:2021/04/18(日) 16:02:51.98 ID:???.net
パタリロの「1割に負けませんか」というのを思い出すな・・・

597 :愛蔵版名無しさん:2021/04/19(月) 22:06:31.76 ID:mvaRUduo.net
萩尾さんはパロディされてたが
山岸さんはされてたっけ?

598 :愛蔵版名無しさん:2021/04/20(火) 07:05:46.37 ID:???.net
パタリロは山岸さんより青池さんの影響が強い
伯爵と少佐とロレンスを足すとバンコランだ

599 :愛蔵版名無しさん:2021/04/20(火) 17:01:52.21 ID:JA28Elpo.net
そうですね それは感じてた

アラスカ行きだー。

600 :愛蔵版名無しさん:2021/04/25(日) 09:52:53.31 ID:???.net
マライヒは部下Gと部下Aとジェームズくんか

601 :愛蔵版名無しさん:2021/04/25(日) 11:03:24.35 ID:WtQs1i6c.net
そうか そう言われればそれっぽい。

602 :愛蔵版名無しさん:2021/04/25(日) 18:35:08.90 ID:???.net
>>598
パタリロの方が先じゃない?

603 :愛蔵版名無しさん:2021/04/26(月) 00:57:05.33 ID:2L9T09bz.net
>>598
エーベルバッハ少佐はパタリロにチラリと出てきたよね

604 :愛蔵版名無しさん:2021/04/26(月) 02:37:46.16 ID:???.net
>>603
アラスカへ行けー!とか叫んでたっけ?

605 :愛蔵版名無しさん:2021/04/28(水) 10:50:32.52 ID:???.net
>>588
どんどん凶悪化する中国ウィルスに王子と毛人だけで立ち向かえれるのか…?
同じ超能力を持つ馬屋古の協力も必要になりそう。

で、三人でアマビエを召喚する。

606 :愛蔵版名無しさん:2021/04/29(木) 10:38:01.15 ID:01mcBAl8.net
>>604
ばかものー だったかな?

607 :愛蔵版名無しさん:2021/04/30(金) 17:27:05.10 ID:o17DNhOn.net
>>605
話しが壮大になってきましたな。

608 :愛蔵版名無しさん:2021/04/30(金) 23:42:11.63 ID:gilUMJ4I.net
>>602
エロイカは1976年パタリロは1978年

609 :愛蔵版名無しさん:2021/04/30(金) 23:54:41.03 ID:???.net
>>608
へえ、じゃ、アニメ化は連載初期だったんだな。

610 :愛蔵版名無しさん:2021/05/01(土) 09:06:19.18 ID:???.net
バンコランの眼力はイブの息子達のバージルも入ってるかもしれん 
もっともバージルの眼力はエーベルバッハ少佐に触発されたんだが

611 :愛蔵版名無しさん:2021/05/01(土) 16:00:36.56 ID:???.net
軌道修正しようず

612 :愛蔵版名無しさん:2021/05/02(日) 01:53:34.81 ID:???.net
>>605
馬屋古はむしろ人類を滅ぼす側に回りそう……

613 :愛蔵版名無しさん:2021/05/02(日) 13:15:11.69 ID:b+BA1jUg.net
あ ありうる‥

614 :愛蔵版名無しさん:2021/05/02(日) 20:41:51.32 ID:???.net
>>612
いつの間にやら馬屋古VSその他山岸作品超能力者戦隊の戦いに…
山岸ピンクはイヨちゃん

615 :愛蔵版名無しさん:2021/05/02(日) 20:50:45.14 ID:???.net
王子、伊予、卑弥呼、私の人形はの霊感少年、にしこりに殺される霊感少女、蛇少女、あと蛭子少年も入れていいかな

616 :愛蔵版名無しさん:2021/05/02(日) 22:29:41.29 ID:???.net
馬屋古が滅ぼす側になったら
毛人か山背を差し出して一件落着

617 :愛蔵版名無しさん:2021/05/03(月) 17:50:04.03 ID:6AieetAT.net
狐女の彼も出そう。

618 :愛蔵版名無しさん:2021/05/04(火) 13:48:32.36 ID:???.net
時非の〜の神様少女なら、一族にだけ病気にかからない方法を教えるかな

619 :愛蔵版名無しさん:2021/05/05(水) 13:37:57.65 ID:Fe5YRJRU.net
更生した子?

620 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 14:53:15.50 ID:???.net
キノコ雲をバックにお人形抱いてる日向様

621 :愛蔵版名無しさん:2021/05/07(金) 17:35:53.48 ID:Yp09w6em.net
>>620
あー 無理やり割り込んだ子ね。

622 :愛蔵版名無しさん:2021/05/08(土) 17:10:48.23 ID:???.net
改めて30年ぶりに読んだ
オモロイ

たぶん無理だけど
馬屋古の後日談まで
の空白期間を漫画化して欲しい
毛人と厩戸は政争に
突入するんだろうけど
心の機微を先生が書き上げて
ライフワークにして下さい

623 :愛蔵版名無しさん:2021/05/09(日) 05:46:29.13 ID:???.net
老齢の先生にはムリよ

624 :愛蔵版名無しさん:2021/05/09(日) 12:00:26.90 ID:???.net
>>622
馬屋古の時点では馬子もまだ生きてるけどね。

625 :愛蔵版名無しさん:2021/05/11(火) 17:07:12.74 ID:FaxAsjZn.net
>>622
いや
そんなポーの一族復活の様には?

626 :愛蔵版名無しさん:2021/05/11(火) 21:06:45.34 ID:???.net
上宮王家滅亡後の蘇我氏と大化の改新を描いてほしいけど無理だわな
王子系の風貌の中大兄王子見たいな
王子の軍に包囲されて自殺する毛人とかも

627 :愛蔵版名無しさん:2021/05/11(火) 22:16:31.46 ID:???.net
>王子系の風貌の中大兄王子

天天でもドゾー

628 :愛蔵版名無しさん:2021/05/12(水) 08:03:49.53 ID:T9gO9ov2.net
>>626
彦人の子だったっけ?でも母は額田部の次女だから王子系の顔になる可能性はあるのか
元々額田部と厩戸は似てたし
館に火を放って自殺する毛人の脳裏に浮かぶのは
布都媛だろうか厩戸だろうか?

629 :愛蔵版名無しさん:2021/05/12(水) 10:33:52.82 ID:???.net
来目が亡くなったシーンが読みたい!
病に苦しみながらも、間人に兄上と仲良くしてくださいと遺言を残しそう。

あんまり関係ないけど、来目って子孫が平安時代まで続いていたんだねえ。
王子の一族ってみんな自害したんだと思っていたから。

630 :愛蔵版名無しさん:2021/05/12(水) 13:21:04.48 ID:T9gO9ov2.net
>>628
あ、ごめん孫だった

631 :愛蔵版名無しさん:2021/05/12(水) 20:05:41.96 ID:???.net
来目の正妃はみのたんの妹

632 :愛蔵版名無しさん:2021/05/12(水) 22:00:10.81 ID:???.net
>>629
行軍中に死ぬんだから、そういう場面はないと思う

633 :愛蔵版名無しさん:2021/05/13(木) 02:23:57.49 ID:???.net
>>628
wikiによると
推古天皇の娘の小墾田皇女は彦人王子に嫁いだけど子女は不明
舒明天皇の母は糠手姫皇女で敏達天皇と伊勢大鹿首菟名子の娘

調べてたら推古天皇の末娘に桜井弓張皇女がいて
彦人王子と婚姻して王子を2人産んだ後
久目王子と再婚して王子と姫を3人産んでる
彦人王子と桜井弓張皇女の息子が一番毛並みがいい感じがするけど
母親が再婚すると難しかったのかなあ

桜井弓張皇女
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/桜井弓張皇女

634 :愛蔵版名無しさん:2021/05/13(木) 04:18:11.65 ID:???.net
欽明天皇が推古王子系顔のルーツだよね

635 :愛蔵版名無しさん:2021/05/13(木) 15:27:17.82 ID:???.net
ススオはどっちかいうと垂れ目だったような
額田部と厩戸は目尻が切れ上がってる感じだし
どちらも美形だけど

636 :愛蔵版名無しさん:2021/05/13(木) 21:00:21.46 ID:???.net
ススオって欽明の異母弟で田舎から出てきた子?
あれの子孫いたの?

637 :愛蔵版名無しさん:2021/05/13(木) 21:45:33.30 ID:???.net
そのおのぼり主人公はアツ
継体(「水煙」作中で死んだ父)の子が安閑と宣化とススオ(欽明)とアツ
欽明の子が敏達、推古、用明、間人、穴穂部、泊瀬部(崇峻)
宣化の息子が宅部
敏達の息子が彦人

638 :愛蔵版名無しさん:2021/05/20(木) 13:07:37.03 ID:???.net
またまた大物漫画家の訃報のニュースが出て、先生体調大丈夫かなあと不安がよぎる。

連載は漫画家の寿命を削るというけど、今は描き下ろしだから、そんなに負担はなさそうだけど。

639 :愛蔵版名無しさん:2021/05/20(木) 13:08:00.74 ID:???.net
誤爆でした

640 :愛蔵版名無しさん:2021/05/20(木) 15:15:24.89 ID:???.net
>>639
でもないんじゃない?

641 :愛蔵版名無しさん:2021/05/20(木) 18:47:29.14 ID:???.net
ベルセルクか。書物に埋もれたグリフィスに驚くガッツはまんま日出処だったな
2人の行く道は永遠に交わることなく心に空虚を抱えながらグリフィスは王国を統治する他にやることもないので
ガッツは女と家庭を持ち云々で良いよ

642 :愛蔵版名無しさん:2021/05/20(木) 22:54:43.10 ID:???.net
ベルセルクはガラスの仮面の未来の姿
未完で終わる名作
王家の紋章にしろ悪魔の花嫁にしろ未完で終わるしかない作品多い…
ギシは完結させてるから本当に偉い

643 :愛蔵版名無しさん:2021/05/21(金) 01:24:17.32 ID:???.net
確かにツタンカーメンも青青もテレプシも終わってるしな

644 :愛蔵版名無しさん:2021/05/21(金) 17:32:57.84 ID:1TTzpKDz.net
>>643
テレプシコーラはあいまいやと思う。

645 :愛蔵版名無しさん:2021/05/22(土) 19:39:51.16 ID:???.net
ツタンカーメンは結局謎の少年カー要素要らなかったんじゃ?て感じで終わっちゃった
墳墓に入ると揺れる?というのが何かの伏線だったんだろうけど
発掘四方山物語としては面白かったし最初からそうしとけば未消化な感じしなかったのにな
まあハワード・カーターの伝記が既に面白いからな

646 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 16:25:50.90 ID:Xk4Xq8A5.net
>>645
伝記にしないように架空のキャラを入れてくのよ

手塚治虫先生も
そう語ってた。

647 :愛蔵版名無しさん:2021/05/23(日) 19:46:39.96 ID:???.net
カー(…って言うんだっけ?あの少年)がいなきゃキャラが平凡な人間だらけになるから
あえて厩戸チックなのを無理やりねじ込んだように感じた

648 :愛蔵版名無しさん:2021/05/24(月) 16:41:11.43 ID:3/+Ui5aX.net
>>647
そうでしょう
なんなら少女マンガとしては受けるワケが無いし。

649 :愛蔵版名無しさん:2021/06/28(月) 14:15:19.39 ID:???.net
保守

650 :愛蔵版名無しさん:2021/06/30(水) 10:11:19.48 ID:???.net
今年は王子の没後1400年なんですね…

651 :愛蔵版名無しさん:2021/06/30(水) 14:38:47.95 ID:???.net
私の中ではまだ生きてる

652 :愛蔵版名無しさん:2021/07/02(金) 21:03:05.45 ID:???.net
未だに現世を彷徨ってるなら辛いなあ
皆に慕われて現世を離れられないという解釈もありだけど

653 :愛蔵版名無しさん:2021/07/07(水) 18:30:16.65 ID:???.net
今年も催涙雨か・・・

654 :愛蔵版名無しさん:2021/07/07(水) 23:27:44.54 ID:???.net
東京だけど降ってないよ

655 :愛蔵版名無しさん:2021/07/14(水) 14:38:19.77 ID:???.net
東夷の事なぞ知らぬわ

656 :愛蔵版名無しさん:2021/07/14(水) 19:36:02.00 ID:???.net
YouTubeでBSマンガ夜話の処天の回を見つけたので初めて観てみた
面白かったが、番組中で視聴者からのFAXを受け付けてるのだが、このスレでも主流的意見だった
女性ファンからの「毛人のバカ!何で王子の愛情を受け入れずに布都姫なんかになびくのよ!」的な文句が多くて改めて呆れた
自分に置き換えてみろ、と

自分が恋い焦がれるイケメン彼氏と想いが通じ合いそう、若しくは通じ合っている上で
仕事の上でも人格的にも尊敬できて好意を持ってる中性的な魅力を持つ女性の先輩や上司から愛を告白されたら
そのイケメン彼氏を捨てて女性の先輩/上司を選べるのか、と

処天の前後は「スラムダンク」と「動物のお医者さん」だったが、パネラーとして両方にいた一条さゆりが
なぜか処天の回だけいなかったのが興味深かった

657 :愛蔵版名無しさん:2021/07/15(木) 07:15:46.57 ID:???.net
一条さゆり?

658 :愛蔵版名無しさん:2021/07/15(木) 11:08:47.94 ID:???.net
ゆかり の間違いだろう

659 :愛蔵版名無しさん:2021/07/15(木) 23:00:31.97 ID:???.net
伝説のストリッパー…だよね?

660 :愛蔵版名無しさん:2021/07/21(水) 13:10:33.98 ID:???.net
>>656
布都姫〇ネ!と思うのは自由だけど、
一部のファンが無関係の別漫画スレで「布都姫はブサイク」と怨恨の書き込みをしていたことに引いたことがあった。

661 :愛蔵版名無しさん:2021/07/21(水) 20:54:44.58 ID:???.net
布都媛と刀自古と毛人ってほぼ同じ遺伝子持ってる気がする

662 :愛蔵版名無しさん:2021/07/21(水) 23:30:30.20 ID:???.net
>>660
漫画を俯瞰できないキモい腐だね

663 :愛蔵版名無しさん:2021/07/22(木) 12:25:15.79 ID:???.net
刀自古は幸せだったのかな?子供たくさん生まれて母としての幸せがあればいいけど

664 :愛蔵版名無しさん:2021/07/23(金) 03:33:27.84 ID:???.net
だとしたらあんなに父親違いの子供たち産むかね?
財や日置もある程度愛されてたら馬屋古を正妻になんてトチ狂ったことは言わないんじゃない?

665 :愛蔵版名無しさん:2021/07/23(金) 07:07:23.06 ID:???.net
財の父親には肉体的に満たされて、
日置の父親とは美味しいもの食べて
歪みつつも楽しく過ごしたと思いたい
王子と毛人はドン引きでしょうけど

666 :愛蔵版名無しさん:2021/07/23(金) 09:32:44.56 ID:???.net
刀自古は尊光上人だよね

667 :愛蔵版名無しさん:2021/07/24(土) 10:11:50.59 ID:???.net
元の原因は間人だが最終的には王子が立ち直れなかったのが悪いと思う
母から精神的虐待されたのを一生引き摺り周囲の人間を不幸に陥れる
大姫には落ち度ないし刀自古も暴走したとは言え妻として何の文句があるのか
女はダメかと思えば成人したみのたんや橘大女郎は寄せ付けるとか酷すぎ

668 :愛蔵版名無しさん:2021/07/25(日) 01:28:24.78 ID:???.net
大姫は確かに非はないけど刀自古は托卵クソ女だぞ

669 :愛蔵版名無しさん:2021/07/25(日) 13:25:49.61 ID:???.net
大姫も可哀想だよね、好いた男と結婚出来ても指一本触れられないで姉妹?姪?の幼女まで嫁ぐんだから

670 :愛蔵版名無しさん:2021/07/29(木) 13:51:17.16 ID:???.net
>>663
死後は子供達が集団自殺に追い込まれるから、しかも兄の息子に。
母としてトップクラスで不幸だと思う。

671 :愛蔵版名無しさん:2021/07/29(木) 13:59:36.96 ID:???.net
おとなしい女だったら泣き寝入りだけど、
処天設定の大姫は気が強いから、王子に抗議とかしそうな気がする。
せめて理由ぐらいは知りたいだろ。

672 :愛蔵版名無しさん:2021/07/29(木) 18:39:33.79 ID:???.net
大姫は母譲りの気の強さに加えて誇りの高さも尋常じゃないので
王子に真相を問いただすのははしたないとプライドが許さないと思います
刀自古のような積極性があれば王子に真相を問うべくぶつかっていけて納得できたかもしれないし
王子も少しは反省したかもしれないよね

王子には最愛の美郎女がいるからどのみち嫉妬で決裂するんだらうな

673 :愛蔵版名無しさん:2021/07/29(木) 19:12:03.82 ID:???.net
>>670
史実知らないんだけど何があって集団自殺なんて物騒な事になったの?

674 :愛蔵版名無しさん:2021/07/30(金) 00:24:27.05 ID:???.net
専制的な権力握ってた蝦夷と入鹿が都合のいい神輿を担ぐために上宮家が邪魔だったからだよ
山背もその気になれば立ち上がって対抗する事も出来たけど犠牲を大きくしたくないから自ら犠牲になった
もっとも、蘇我氏を滅ぼすために悪者扱いした面もあっただろうし、歴史を作ったのは蘇我を排して
その後に台頭した藤原氏だから明確な背景や真偽は完全にはわからんけどね

675 :愛蔵版名無しさん:2021/07/30(金) 02:47:25.63 ID:???.net
入鹿が主役の小説でも上宮王家の滅亡を書いてたけど、山背は頭はいいけど性格はイマイチ正妻の春米ちゃんは派手好みで気が強い女、山背の次男は武闘派になっていた
上宮王家は一族内で結婚したり共有妻を持ってたりと獣のようだともあった
創作物の共有妻が馬屋古かは不明だけど史実はどうだったんだろうね

676 :愛蔵版名無しさん:2021/07/30(金) 13:47:50.01 ID:???.net
>>674
処天の世界観で見ると、
蝦夷は自分の血を引く不義の子を帝位につかせるなんてとんでもない、と思ったのかな。

677 :愛蔵版名無しさん:2021/07/31(土) 00:17:32.03 ID:???.net
馬屋古で描かれた予知夢だと炎のなか入鹿が山背に戻ってこいと叫んでたよね
だから蘇我親子は即位を阻止すべく追い詰めはしたけど滅ぼす気までは無かった
でも山背があえて自決の道を辿ったということだと思ってた

678 :愛蔵版名無しさん:2021/07/31(土) 04:22:04.21 ID:???.net
入鹿が軍勢を率いて上宮を包囲したのはどう解釈したのかな
狙いは馬屋古で山背やその他の王子の子孫は生かすつもりだったのか
史実に入鹿の所業を知った毛人は激怒したとあるのもギシさんなら上手く使いそう

679 :愛蔵版名無しさん:2021/07/31(土) 11:06:02.98 ID:???.net
馬屋古皇女→山岸先生の世界観を踏まえて妄想すると

馬屋古に狂った山背がだんだんと行動や政策もトチ狂って行くが、専制政治まがいの山背には
上宮家内はおろかは天皇家でさえ誰も指摘も反乱も出来ずに庶民はもちろん、豪族たちの風紀や生活も乱れて
崩落の一途を辿る

業を煮やした豪族たちが蘇我氏を焚き付けて入鹿を旗頭にする
入鹿は当初は山背を懸命に説得したりしてあらゆる手を講じるが「もうそうするしかない」と一大決心の末、
豪族たちと決起し武力により上宮家を追い詰めていく

680 :愛蔵版名無しさん:2021/08/05(木) 14:09:02.34 ID:???.net
>>676
毛人は山背を次期大王として推薦した摩理勢を滅ぼすんだけど、
自分の痴情のもつれを隠す為に叔父一族を滅ぼすとは、はた迷惑なヤローだ。

勿論、痴情のもつれは処天のみのフィクションだが。

681 :愛蔵版名無しさん:2021/08/05(木) 14:18:38.31 ID:???.net
>>674
藤原不比等は蘇我氏の女性と結婚して、2、3人の男の子を生んでるよ。
だから、藤原氏は敵ではなく身内だよ。

系譜を見れば一発で分かるのに、なぜ知らないの。
それともわざと無視してるの?

682 :愛蔵版名無しさん:2021/08/05(木) 14:24:51.34 ID:W50xZ91U.net
>>681
いやだから蘇我氏も色々あるし
毛人や刀自古だって物部氏の血を引いてるし
縁を結んだから味方とは限らないから

683 :愛蔵版名無しさん:2021/08/05(木) 22:17:05.53 ID:???.net
>>681
不比等が子供を産んでたとは!!

684 :愛蔵版名無しさん:2021/08/06(金) 02:17:21.05 ID:???.net
>>679
やっぱり上宮王家滅亡も描いて欲しかったよなあ。
まあこんな感じで各人の妄想を見てみるのも面白いけどw

685 :愛蔵版名無しさん:2021/08/06(金) 16:27:00.96 ID:???.net
きっと毛人は最後まで器量は父より小さくとも善人で入鹿は最後まで春米ちゃんラブなんだろうな

上宮炎上には中大兄王子が暗躍してたりして
マキャベリスト聡明でクール、マザコンで同母弟の存在あり実は複数妻で子沢山に親友で有能な忠臣あり
死後一族で戦争
まんま日出処でいけるやw

686 :愛蔵版名無しさん:2021/08/06(金) 21:09:15.46 ID:???.net
馬屋古の力が実は厩戸の力そのものを受け継いだと知ったら、入鹿は、そして山背はどうしたかなと考えてみると、やっぱり上宮王家の滅亡は避けられなかった気がする

687 :愛蔵版名無しさん:2021/08/17(火) 20:41:50.70 ID:???.net
今BSでやってるぶらぶら美術館で東博の法隆寺展の特別展示見てるんだけど
普段見られないリアル聖徳太子像動き出しそう
あと、聖徳太子が生まれた時握っていた釈迦の舎利とか、太子の足跡とか展示してある こわい

688 :愛蔵版名無しさん:2021/08/18(水) 02:19:36.83 ID:???.net
リアル王子はガタイのいい人だったようだね
古代日本の部族闘争を勝ち抜いた一族の子孫だし当時にしては食生活も豊かだったろうから当然か

689 :愛蔵版名無しさん:2021/08/19(木) 21:12:15.04 ID:???.net
身長178cmとか、歴史ヒストリアでやっていたな。
当時一番のお金持ちが義父だから、栄養価の高い物を食べてそうだね。
王子はともかく、馬子、額田部は長生きでもあったし。

690 :愛蔵版名無しさん:2021/08/21(土) 17:55:02.59 ID:???.net
>>689
身長とハゲの要因は90%以上が遺伝だぞ
身長が高めの家系に生まれたんじゃねーの

691 :愛蔵版名無しさん:2021/08/22(日) 19:27:10.07 ID:???.net
あのクールな顔でガタイがいい王子もよきよき

692 :愛蔵版名無しさん:2021/08/23(月) 18:07:26.90 ID:???.net
山岸厩戸の顔でふくしま政美のガタイだったら
流石に泣いちゃう

693 :愛蔵版名無しさん:2021/09/13(月) 19:54:03.97 ID:???.net
大阪市立美術館でやってる「聖徳太子 日出づる処の天子」展に
ギシ先生の原画が展示されてるのは既出だけどグッズもあるみたい
ttps://taishi1400.exhn.jp/goods.html

694 :愛蔵版名無しさん:2021/09/16(木) 23:08:05.93 ID:???.net
>>693
あら素敵

695 :愛蔵版名無しさん:2021/09/17(金) 09:44:16.32 ID:???.net
楽天Koboで電子書籍版の予約受付中

696 :愛蔵版名無しさん:2021/09/17(金) 20:17:49.91 ID:???.net
あら
とうとう電子書籍版出るの…

697 :愛蔵版名無しさん:2021/09/18(土) 02:05:08.28 ID:???.net
ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000009151.000007006.html
きたね

698 :愛蔵版名無しさん:2021/09/19(日) 00:21:56.46 ID:???.net
>>693
四天王寺の壁画の紹介に王子が天人の出迎えの中昇天するシーンがあったわ
美しく着飾ったみのたんと手を取り合っていたけど他の妻は無視なの?
橘大女郎は存命だったけど他の二人は有難い壁画の中でもスルーされてカワイソス

699 :愛蔵版名無しさん:2021/09/22(水) 13:42:01.61 ID:???.net
ネットや歴史の本で聖徳太子のことを調べてみると、
学者が自説を「おそらく」や「私の想像では」と前提に言うならいいけど、
まるで見てきたかのように自説を史実と確定している学者おかしい。
これは太子だけの話じゃないが。

700 :愛蔵版名無しさん:2021/09/22(水) 17:43:33.41 ID:???.net
>>699
一般大衆にはそういうほうがウケんねん

701 :愛蔵版名無しさん:2021/09/25(土) 11:49:14.64 ID:???.net
20歳のときに読んだけど面白かったが
トジコと蝦夷のエッチだけおかしいと思った
いや暗闇の中でも気づくだろうと

702 :愛蔵版名無しさん:2021/09/25(土) 13:41:07.96 ID:???.net
>>701
背格好も同じ位なら暗くちゃわからんだろ

703 :愛蔵版名無しさん:2021/09/25(土) 13:41:57.46 ID:???.net
>>699
梅原猛という、学者気取りの作家(捏造が仕事)がいたな

704 :愛蔵版名無しさん:2021/09/25(土) 14:15:35.78 ID:???.net
>>702
そうかな。雰囲気や感覚的なもので
暗闇の中でも気づくと、もしやトジコではと
思うんだけどね
実はエミシもトジコを美人と認識してるようだし
微妙にトジコに惹かれてた面はあると感じた

705 :愛蔵版名無しさん:2021/09/25(土) 14:20:45.90 ID:???.net
自殺未遂の時にハグしてるけど、ムリじゃないかなあ

706 :愛蔵版名無しさん:2021/09/25(土) 14:26:06.47 ID:???.net
>>704
馴染みというか、肌を合わせたことのある相手ならともかく
毛人は刀自古とも布都姫とも肌を合わせたことがないんだぜ
暗闇で見分けろとか無理言うな

707 :愛蔵版名無しさん:2021/09/25(土) 14:51:47.67 ID:???.net
>>706
そう思うわ
童貞なんで言わなかったが、、、

708 :愛蔵版名無しさん:2021/09/25(土) 14:53:44.85 ID:???.net
高校の同級生は「無言でやったんかい」と突っ込んでたな
確かに音を立ててはいけない状況とはいえ一切無言とは

709 :愛蔵版名無しさん:2021/09/25(土) 16:43:44.12 ID:???.net
>>708
音を立ててはいけない状況だけど
さすがに二言、三言は話すのが普通だよな

710 :愛蔵版名無しさん:2021/09/30(木) 13:16:06.86 ID:???.net
>>703
ギシ先生は「刀自古と王子は結ばれていて、山背も勿論王子の息子」と創作と区別してるのにね

711 :愛蔵版名無しさん:2021/10/03(日) 18:14:10.53 ID:???.net
聖徳太子は存在しなかったなんて断定してるのもいるしね

712 :愛蔵版名無しさん:2021/10/07(木) 01:48:04.22 ID:???.net
そんなアホは放置でよい

713 :愛蔵版名無しさん:2021/10/07(木) 02:03:08.21 ID:???.net
刀自古は布都姫を見たことがあったっけ
髪型とかよく似せられたな

714 :愛蔵版名無しさん:2021/10/07(木) 15:49:53.07 ID:???.net
>>713
そういえば二人は面識はなかったな。

毛人も脳みそがフットー状態で、
相手の確認よりも、早く結ばれたい気持ちの方が勝っちゃったんだな…

715 :愛蔵版名無しさん:2021/10/10(日) 09:11:44.96 ID:???.net
電子書籍で売ってたので久々に読み返した
嫉妬は7つの大罪の一つになってるくらいの人間としての業だけど王子は布都姫に嫉妬して策を講じて大王の妃にさせたのが運のツキだったな
嫉妬心をブレーキして落ち着いて布都姫の人間性を分析したら余計な事せずほっとけばよかったって事がわかったろうにね
布都姫は内心女心に揺られても一生巫女として生きる覚悟だったんだからl、その彼女から巫女として生きる人生途絶えさせて女として生きる道を選択させた事で
結局ライバルを作ってしまったって感じ

716 :愛蔵版名無しさん:2021/10/11(月) 20:59:08.27 ID:???.net
>>713

唯一、トジコの企みを知る侍女に事前に偵察に行かせたもんだと思ってた。
口封じのために○されてしまって可哀相だが。
しかし、トジコと王子の嫉妬は凄まじいな。フツ姫が悪寒をおぼえるのも分かる気がする。

717 :愛蔵版名無しさん:2021/10/11(月) 21:39:24.79 ID:???.net
つか、布都姫にすれば毛人に惚れられたことがすべての不幸の始まりよね
とんでもない天才サイコパスに目をつけられて嫌がらせされた上に
エロ大王のもとに嫁がされ、白髪女も殺されて
最期に毛人といい思い出を持てたとしてもマイナスのほうが多くないか

718 :愛蔵版名無しさん:2021/10/11(月) 22:40:10.05 ID:???.net
物部が蘇我との戦に負けなければフツもとじこも不幸せにならなかったかな
あと大姫も

厩戸も蝦夷も冷飯食い処か粛清されてたな
王子的にはその方が蝦夷とご一緒できてよかったかも w

719 :愛蔵版名無しさん:2021/10/12(火) 16:27:45.09 ID:???.net
週末に電書購入。30数年ぶりに通読し今だに放心状態。

年寄りになったので初読時(中学生)のように毛人と王子のあれこれや刀自古の傷に心乱されることはなかろう、という再読前の予想は見事にハズれたわ。話の展開をわかっているくせに一喜一憂しながら読み進み、池の畔の地割れのシーンでは本当に胃が痛くなったよ。しんどい。でも不朽の名作だ。

なお、毛人が「間人の媛に似ている」と嗚咽する場面では何故か米津さんの「檸檬」が流れてきた…

720 :愛蔵版名無しさん:2021/10/12(火) 20:29:08.65 ID:???.net
>>717
たしかに毛人に惚れられなければ、巫女としての能力も衰えなかっただろうし、
落ちぶれた一族とはいえ、神に近いということで崇められた存在だったと思う。
最晩年の良い思いも(エロ王の仕打ちが遠因で?)病になり寝たきりだったし、赤ん坊も抱けなかったし、
やはりツライ人生だな。

721 :愛蔵版名無しさん:2021/10/14(木) 20:36:21.96 ID:???.net
このスレの方には既報かもしれませんが、山岸先生は
「この年になってみると厩戸と毛人の仲は、成就させられないこともなかったなーて思うんですけどね。あの頃は同性愛というのを根本的に認めてなかったの。だから理性で考えれば毛人は絶対に退くって結論になってしまった」
と著書(画集『光』)でおっしゃってるんですね。ならば、短編でよいので、どうか救済のお話を描いて欲しい!

722 :愛蔵版名無しさん:2021/10/14(木) 20:57:25.45 ID:???.net
うん、是非(涙)

723 :愛蔵版名無しさん:2021/10/15(金) 10:42:56.37 ID:???.net
>>721
大反対
そういうのは当時の同人誌でも探せや
もしくは馬屋古の王女で我慢しとけ

724 :愛蔵版名無しさん:2021/10/15(金) 10:57:09.63 ID:???.net
>>721
名作を作者自身で凌辱するパターンだな
自分で同人誌でも作れば?

あの時代先生の筆力は全盛期だったから上宮王家滅亡から大化の改新まで描いて欲しかったけどね

725 :愛蔵版名無しさん:2021/10/15(金) 11:29:16.36 ID:???.net
処天はあの結末だからこそ名作となったのだと思う
上宮王家滅亡は今の絵でもいいから読みたいなあ

726 :愛蔵版名無しさん:2021/10/15(金) 11:46:30.23 ID:???.net
願望の発露でしかない便所の落書きに対し感情的な叱責レスで応答する様に呆然。掲示板らしいといえばそれまでか。

完成度を損なう続編など不要と考える点には同意するけど、作者の思考の変化を知ったら、そうした変化を反映した作品を読みたくなるのも自然なことでは(余談だが、よしながふみさんによればテレプシコーラ後編に先述のギシ先生の変化が表れているらしい。テレプシ後編未読の自分に詳細は不明)。

馬屋古編では王子毛人の擬似カップルの性愛が成就しただけ。本編ラストで露わになった王子の孤独と毛人の無力さはそのまま。

727 :愛蔵版名無しさん:2021/10/17(日) 02:31:48.33 ID:eDRmOHX8.net
大阪行ってきました
数々の美術品の中にあっても違和感のない原画素晴らしかった
帰宅したら読み返そうと思ってスレ覗いたら電子書籍のお知らせ
これは嬉しい

728 :愛蔵版名無しさん:2021/10/18(月) 17:24:16.00 ID:yoGhoFs9.net
>>721
せんせい・・・老いたなあ・・・

729 :愛蔵版名無しさん:2021/10/19(火) 13:22:12.84 ID:???.net
>>721
王子と毛人がラブラブハッピーエンドを迎えても、
王子が「女はか弱さを盾にして媚を売り…」と偏見?を持ったままでいるのは嫌だな〜。
だから、王子が美郎女が結ばれて、山背や舂米を可愛がるなど家庭の幸せを手に入れたようなので、ちょっと安心した。

もっとも、美郎女への愛情は「キマイラ」と似たようなものだし、
王子が知的障害を遺伝された子供達も愛していたのかどうかは不明だけど。

730 :愛蔵版名無しさん:2021/10/19(火) 17:40:25.17 ID:nk4KekvG.net
>>729
明らかにフラれた腹いせ
による現実逃避やもんね

愛してるとはとても………。

731 :愛蔵版名無しさん:2021/10/19(火) 20:42:12.85 ID:???.net
王子は知的障害のある子供らに対しては刀自古の間男の子供と同様に無関心だったんじゃね
みのたんは元より橘大郎女ともちゃんとした夫婦になれてよかった
白髪王子が父の死を悲しんでたからそれなりに可愛がったと思う

732 :愛蔵版名無しさん:2021/10/24(日) 01:49:50.69 ID:???.net
ハッピーエンドにするなら王子と刀自古で
階段を転がり落ちた刀自古を気遣いそうになった王子を見てこっちもハッとなったわ
でも山背の弟妹が王子の子というのも想像付かないからやっぱりあの結末しか無いんだろうな

733 :愛蔵版名無しさん:2021/10/24(日) 01:57:39.26 ID:???.net
史実通りのハピエン同意だけど高年齢腐様が発狂しそうw

734 :愛蔵版名無しさん:2021/10/24(日) 08:19:53.34 ID:???.net
王子と刀自古が気の毒すぎるよね。この二人の悲劇があってこその作品の完成度の高さなんだろうけど。
この作品は自分にとって至高の漫画だけど、読後の精神的ダメージも他とは比べられないほど大きすぎて通読は数年に1度しかムリ。

毛人は王子の全てを拒絶することなかったのに…ヤツにもうちょっと度量があったなら…と読み返すたびに悔しく思う。ま、歴史書の毛人は入鹿を失い悲憤のうちに自害という記述を知ったときには、(記述が事実かどうかはさておき)毛人可哀そう、とちょっと思ったけどw

735 :愛蔵版名無しさん:2021/10/24(日) 08:42:38.82 ID:???.net
山岸毛人の最期も見たかったな
一部で散々叩かれてるけどあの善人特有の鈍感さや頑なに常識を守る真面目さは悲劇に必要だし人として嫌いではない

リアルであの性癖の太子と大臣家の跡取りがいたら妻たちを上手く扱いながら二人で仲良く祭り事を行うんだろうけど、
腹黒なオッサン同士だから最後は政治的な理由で決裂しそうな気もする

しかし読めば読むほど入鹿は好漢で歴史の悪人説も吹っ飛んでしまうw

736 :愛蔵版名無しさん:2021/10/25(月) 13:01:43.06 ID:???.net
自分以外の皇位継承権がある係累とその支持者を軒並み根絶やしにしまくった中大兄が
ぶっちぎりのヤバい奴だしそんな奴が編纂させた歴史書という時点で色々お察し

737 :愛蔵版名無しさん:2021/10/25(月) 17:37:34.05 ID:???.net
>>735
上宮王家滅亡は馬屋古に取り込まれた山背たちの自滅のようになってるが、仮にあの怪物馬屋古なしの話なら、毛人が自ら撒いてしまったタネを根こそぎ刈り取るというコトになりそう。

推古崩御後、摩理勢を殺してでも山背即位を阻止。
山背は出生の秘密を知らず、なぜ毛人が自分を疎んじ、滅ぼすのかわからない。入鹿もオヤジの行動が理解できない、、、、とか。

738 :愛蔵版名無しさん:2021/10/26(火) 23:12:44.43 ID:???.net
王子が山背の実父を把握していたことを、毛人はいずれ知ることになったのかな。知ったとすれば、いつ、どのように知ったのか。妄想が膨らむわ。

あんな形で王子との関係が破綻した後に、自分に最大の秘密がとっくに王子にばれていたと知った毛人…入鹿がいなければ人間やめたくなったかも。

739 :愛蔵版名無しさん:2021/10/27(水) 00:17:54.40 ID:???.net
王子は自分の愛着生涯の試し行為を乗り越えて自分を愛してくれたエミシと育てるつもりだったんだろにな〜

740 :愛蔵版名無しさん:2021/10/27(水) 00:53:51.10 ID:???.net
>>739
王子カワイソスギ…
そんな王子の健気さを毛人が気付くことは絶対にないんだよね
。いや、何かのはずみでそれに気付いた毛人が悶え苦しむとゆーのもありかも。

741 :愛蔵版名無しさん:2021/10/27(水) 03:36:12.01 ID:???.net
キモい。ごちゃごちゃ言わずトジコと仲良くやればよかったんだよ
割れ鍋に綴じ蓋

742 :愛蔵版名無しさん:2021/10/28(木) 11:29:26.42 ID:???.net
>>735
>>736

馬子は妻の実家を滅ぼし、当時の天皇陛下を殺害し、
毛人は叔父を滅ぼし、
入鹿は上宮一族を集団自殺に追い込んでいるんだが、
判官贔屓の人って他の敗者の悲劇はフィルターがかかっているんだね。
それとも、それらは勝者の捏造じゃないのとおもっているのかな。

743 :愛蔵版名無しさん:2021/10/28(木) 11:35:39.97 ID:???.net
>>736
歴史書の編纂は持統天皇。

それも知らないでそんな悪口を言ってんの?

744 :愛蔵版名無しさん:2021/10/28(木) 17:32:12.72 ID:???.net
いや、日本書紀の編纂は持統天皇・元明天皇の意向が強めに入ってるし当然天智の遺志とかも汲んでると思うよ
あと当初の編纂チームトップに持統・元明と同じく天智を父にもつ川島皇子がいるから天智の子世代視点からの編集方針はかなり強いんでないの?

745 :愛蔵版名無しさん:2021/10/28(木) 18:08:31.64 ID:???.net
娘の持統天皇は父の近江朝を滅ぼして、異母兄弟達を日陰者にしてるのに?

746 :愛蔵版名無しさん:2021/10/28(木) 18:09:52.55 ID:???.net
百人一首も天智・持統から始まってるし江戸時代の家康のように神格化ポジションだったのかもね

747 :愛蔵版名無しさん:2021/10/28(木) 18:55:24.34 ID:???.net
天武・持統は異母兄弟も子供たちも適材適所で取り立ててるよ
そりゃ天武の皇子のほうが序列は高いけど浄広参・肆位を与えてるし
史書編纂や皇太子の侍従に採用もしてるから日陰者扱いや
冷遇されたというのは言い過ぎじゃね?

748 :愛蔵版名無しさん:2021/10/28(木) 20:55:01.84 ID:???.net
日本書紀はワシが作った

749 :愛蔵版名無しさん:2021/10/29(金) 00:18:31.25 ID:???.net
>>747
元明は天智の娘(持統には異母妹で息子の嫁w)だしね。
勝ち組負け組は皇族レベルでは無かったんじゃないの?

750 :愛蔵版名無しさん:2021/10/29(金) 01:21:21.34 ID:/n3czG3h.net
大君は神にしませば、と歌われた天武天皇から、実質、天皇と日本は始まっている。それ以前は朝鮮南部から関東あたりを勢力圏とした豪族の連合体のトップで、明確な国家意識や天皇の絶対性は確立されていなかった。古事記と日本書紀の編纂を始めさせたのも天武天皇。
邪馬台国は東遷前の大和朝廷で、天武以後の朝廷は、過去の大王が中国に臣従していた事を認めたくないが、中国の史書に卑弥呼や倭の五王が朝貢していた事が記録されている。その為日本書紀は例えば卑弥呼を天照大神と神功皇后に分けて、神功皇后の方を卑弥呼と同年代とし、あくまで大王ではなく摂政と言う扱いにした。他の倭の五王も同じで、そのために天皇の数が史実より増えて、実際は3世紀ごろに始まった大和朝廷の始まりが紀元前7世紀になったと言う説を唱えている人がいた。真偽は知らないが、そう言った天武天皇後の日本と言う国家意識と天皇の絶対性を前提として、それを正当化する歴史として逆算で編集した結果、改変されてしまった事が多いのだろう。

751 :愛蔵版名無しさん:2021/10/29(金) 02:01:48.84 ID:???.net
まあ天武が神国日本の礎を築いたことは否定しないけどさ
当時の人の認識だと天智の弟で、天智次女の鵜野讃良の入婿だったから即位できた中継ぎ天皇だよね
歴史改変云々は自分の中継ぎ皇位継承の正当性を補強する以上の意味はないのでは?

752 :愛蔵版名無しさん:2021/10/29(金) 02:06:46.32 ID:???.net
だから論文から歴史小説レベルで「天智系」や「天武系」って呼び慣わされてあたかもそういう認識が
飛鳥〜奈良時代当時からあったみたいに言われがちだけれども、鵜野讃良・元明の母系で見ると天智系に
含まれるわけだし「太子や推古帝の血筋が没落して天智帝がいいとこ取りして、その血筋が枝分かれ
したんだな」的な認識のほうが勝ったんじゃないかと思うの

753 :愛蔵版名無しさん:2021/10/29(金) 03:07:03.82 ID:???.net
3連投 長文ご苦労
絶対に読む気にならんけどw

754 :愛蔵版名無しさん:2021/10/29(金) 04:08:30.80 ID:???.net
ありがとう
しつこく書きこんでおいてなんだけど、山岸スレで里中スレ寄りの話題を
連投してどうすんだよって我に帰ったわ

755 :愛蔵版名無しさん:2021/10/29(金) 04:12:55.59 ID:???.net
>>742
あなたは主人公マンセー悪役を美化するなの高尚様ですか?
史実の蘇我入鹿が山岸版のような快男子だと思い込むのは有り得ないが
歴史の悪役に違う面からスポットを当てるのは悪いことなのかね?

確かに小物を異常に美化し万能にした上周囲を貶めた小説を史実と思い込む連中に辟易するのは理解できますが

756 :愛蔵版名無しさん:2021/10/29(金) 07:40:02.99 ID:???.net
>>750-752は里中版 厩戸皇子の内容に即した内容なのか
でも内容云々よりもせっかく長文で持論展開してるのに一行がやたら長く、段落ごとの空白もない
一見して「読みにくい」と思わせる文章形態が敬遠される要因となってると思うよ

757 :愛蔵版名無しさん:2021/10/29(金) 08:16:13.22 ID:???.net
>>756
確かに空白も区切りもない悪文になってたごめん

里中版の天上の虹〜女帝の手記らへん読んでから書紀・続紀・後紀と斎宮関連の論文当たってみて
自分なりに噛み砕いた見方なんで、偏向や決めつけがかなり入ってる

里中版は従来の天智系と天武系で認識区分にに則った手堅い歴史解釈なので私の長いレスは忘れてください

758 :愛蔵版名無しさん:2021/10/29(金) 11:36:47.68 ID:sKBcgSd8.net
>>752
こんな所で文書添削してる様な人は無視してOK。バンバン書き込んで下さい。
当時の人に、天智系天武系の意識は無いのでは?と言うのは仰る通り。
しかし天武天皇は、土地の私有を否定する様な政策をしている。日本史上、土地の所有形態に手をつけられたのは、他に豊臣秀吉とマッカーサーだけ。
当時の人にとっても、それ以前の天皇とは異なる特別な存在(独裁専制君主)であった事は、間違いない。

759 :愛蔵版名無しさん:2021/10/29(金) 11:40:44.72 ID:sKBcgSd8.net
そう言った独裁権力を確立するために、あるいは確立したが故に、歴史をそれに合わせて編集してしまう。
どこの国の何時の時代でも、よくある事。

760 :愛蔵版名無しさん:2021/10/29(金) 11:44:01.50 ID:???.net
>>757
直木孝次郎の影響が濃厚だわな

761 :愛蔵版名無しさん:2021/10/29(金) 11:48:10.92 ID:sKBcgSd8.net
>>755
現在残されている歴史資料に相当のバイアスがあるし、現代人の読み取り方も現代の価値観でバイアスがある。

だから、歴史上の人物の異なる面にスポットを当てて、空想の翼を伸ばしても良いと思う。その方が真実に迫る事が、あるかも知れない。

762 :愛蔵版名無しさん:2021/10/29(金) 16:05:07.54 ID:???.net
>>758
お気遣いはありがたいけどあまり処天本編の話から脱線するのもアレだし、
最低でも馬屋古外伝にかするくらいの年代を取り上げないと古代日本史の長話に
よるスレの私物化になるからこれ以上は遠慮させてもらうよ

本編の額田部王女・厩戸王子以降の天皇制とかについて語るのは日本史板でやれ案件になるし…
ぶっちゃけ天智持統父娘が史書にバイアスかけたよ説と天智系天武系がアレでみたいなワードや、
里中スレでも割と見かける蘇我氏の善悪議論系にこちらが脊髄反射してしまっただけなので

とりあえず三行にまとめられない性格なのでROMに戻ります

763 :愛蔵版名無しさん:2021/10/29(金) 17:05:10.48 ID:ZgjB2DGI.net
>>748
鳥が書いたの?

764 :愛蔵版名無しさん:2021/10/29(金) 18:26:41.76 ID:???.net
「馬屋古女王」の上宮王家はすぐ滅亡しそうな雰囲気だけど
史実だと20年も後の話なんだね
その間何があって今更滅びる事になったのか

765 :愛蔵版名無しさん:2021/10/30(土) 02:34:47.83 ID:???.net
里仲道教は野心も悪意もない善人で悩み深い女帝の救済のために側にいたことになってるね
流刑地で道教と会話した農民が噂とは違う人となりに接して驚いてたけど、
現代でも悪名高い政治家などが気さくな一面を持っていたりと有り得ることだよね

766 :愛蔵版名無しさん:2021/10/30(土) 05:11:42.82 ID:???.net
現代の地元の偉い人一族出身議員みたいな感じで、地元民ウケはいいけどそのノリで中央政権に
介入したら失敗したよタイプじゃないかな>道鏡

767 :愛蔵版名無しさん:2021/10/30(土) 12:07:51.30 ID:???.net
馬屋古以外に外伝あったよね?昔読んだ記憶があって、電子化でそれも読めると思ったらなかった。本編以後で、馬屋古よりも前の時代の話。知ってる人いますか?

768 :愛蔵版名無しさん:2021/10/30(土) 12:39:02.60 ID:???.net
>>767
知らないなあ。ちなみに主人公は誰ですか。

769 :愛蔵版名無しさん:2021/10/30(土) 12:55:13.98 ID:???.net
>>767
欽明天皇とか蘇我稲目が出てくるやつか?

770 :愛蔵版名無しさん:2021/10/30(土) 12:56:15.12 ID:???.net
>>767
とんでもない記憶違いだと思います

771 :愛蔵版名無しさん:2021/10/30(土) 16:26:33.59 ID:???.net
飛鳥時代の作品は「副馬」があるけど日出処には直接関係あったかな

772 :愛蔵版名無しさん:2021/10/30(土) 22:07:22.88 ID:???.net
767です。
本編から何年かあとで、毛子が厩戸に拝謁することになる話だったと思う。
毛子が主役で、厩戸は顔は描かれなかった。

773 :愛蔵版名無しさん:2021/10/30(土) 22:10:06.06 ID:???.net
ごめんなさい続きです。
もう決定的に道をわかれた2人が久しぶりに業務上会うことになる話で、数ページしかなかったような

774 :愛蔵版名無しさん:2021/10/30(土) 23:04:12.77 ID:???.net
>>773
それ馬屋古の中で、蝦夷じゃなくて入鹿が厩戸に拝謁した時の回想では

775 :愛蔵版名無しさん:2021/10/30(土) 23:40:41.96 ID:???.net
本編の最終話の後でも王子と毛人は朝廷の政事では顔を合わせてたと思ってるんだけど
個人的な交流は絶えても摂政と大臣の関係は続いたのでは
王子は政治に私事を持ち込まないから二人の不仲に気づかない人も多かったのではと思う
王子が人目を避けるようになってからは来目や山背が御簾越しに支持を受けていたのでは

776 :愛蔵版名無しさん:2021/10/30(土) 23:48:25.82 ID:/rWhhDZl.net
>>774
そうなのかな〜?ちょっと電子で読み返してきます

777 :愛蔵版名無しさん:2021/10/31(日) 13:15:52.60 ID:O/XK6Svc.net
>>767
漫画家違いでは。

778 :愛蔵版名無しさん:2021/10/31(日) 13:46:20.98 ID:???.net
767ですが、漫画家違いではない事は確かです。聖徳太子の漫画はこれしか読んだ事ないので

779 :愛蔵版名無しさん:2021/10/31(日) 16:48:42.23 ID:???.net
水煙とかいうやつじゃね?

780 :愛蔵版名無しさん:2021/11/03(水) 12:18:02.40 ID:???.net
まあ関係人物が出てくるという点では水煙が一番妥当だわな
蘇我氏の長子は繊細キャラと豪快キャラが交互に出てくるとかおぼっちゃまくんの家みたいな遺伝パターンだね

781 :愛蔵版名無しさん:2021/11/05(金) 03:43:36.68 ID:???.net
うろ覚えだが稲目にはスマートさと同時に冷徹なイメージがあるけどどんなだったかな

782 :愛蔵版名無しさん:2021/11/05(金) 09:14:08.91 ID:???.net
明日の夜にBSでモックンの聖徳太子やるよ
見たことないから見る
この漫画でイメージ固まってるからギャップにビビるだろうな

783 :愛蔵版名無しさん:2021/11/05(金) 11:16:59.42 ID:???.net
>>781
水煙のキャラの話でいいのかな?
冷徹ってのは見た目の印象なんじゃないかな 瞳が小さくアンドロイドチックな表情だった
冗談も言わない真面目でススオに忠実な臣下って感じ

784 :愛蔵版名無しさん:2021/11/05(金) 14:33:05.34 ID:???.net
見た目は堅物そうだけど、話の最後でのアツとのやり取りの
「ススオ様がからかうのはあなただけみたいですが」みたいなのを見る限り
多少天然な所かユーモアのどっちかはあると思う

785 :愛蔵版名無しさん:2021/11/05(金) 22:08:40.11 ID:???.net
むかし放映された、もっくんの聖徳太子を見たとき、穴穂部と泊瀬部兄弟にギャップがあったな。
穴穂部の柄本さんも確かにうまいんだけど、処天読んだ後だと、ど〜も違うんだな^^;
すでに漫画のイメージが出来上がっててしまってて。
泊瀬部の加藤さんはイケメンすぎるし。
馬子の緒形さんは良かった、と思う。

786 :愛蔵版名無しさん:2021/11/05(金) 23:07:27.16 ID:???.net
そもそも処天の方が異端なわけでな・・・
まあわかった上で言ってるとは思うが

787 :愛蔵版名無しさん:2021/11/06(土) 03:53:02.47 ID:???.net
ジャニーズで舞台化するよろし

788 :愛蔵版名無しさん:2021/11/06(土) 18:24:14.56 ID:???.net
>>786
処天は山岸さんが創作した完全なファンタジーだからな
聖徳太子は若い頃は女性と見紛うほどの美少年でバケモノかと思えるほどの能力者だった
そして泊瀬部は品性下劣な愚帝だった なんて史実もないわけで

789 :愛蔵版名無しさん:2021/11/06(土) 19:31:38.58 ID:???.net
先進的な改革者で7人の訴えを同時に聞き取り解決する超有能な執政者は合ってるんだけどねぇ
絵画からは当時の基準でイケメンだったろうし
豪放快活な穴穂部と卑劣で小心な崇峻のキャラは面白くていいな

790 :愛蔵版名無しさん:2021/11/06(土) 22:47:16.54 ID:???.net
あんまり面白くなかったぁ
馬子と王子ばかりの端折り陰謀劇
毛人も大姫もみのたんも出てこない
チョン嫌いだけどソルギョングはいいね!

791 :愛蔵版名無しさん:2021/11/07(日) 09:25:36.92 ID:???.net
前後編だからはしょり気味なのはしゃーないかなあって思ったけど、
崇峻天皇のシーンで河上娘がやたら目立つ位置を常にキープしてたのが違和感あった

古墳時代から飛鳥時代中期テイスト豪華装束群ドドーン!が素晴らしかったねえ

792 :愛蔵版名無しさん:2021/11/08(月) 23:54:25.91 ID:???.net
モッくん聖徳太子やってたんだ!
あれは処天をなぞっただけの話じゃなくて逆によかったと思うよ。
刀自古(中谷美紀だったよな)との関係も
仲の良い幼馴染が結婚しちゃいました、
みたいな感じだったし。

793 :愛蔵版名無しさん:2021/11/09(火) 00:52:53.52 ID:???.net
>>792
幼なじみは、むしろ大姫の方が自然なんだがな。伝記ではそうだった。
漫画はどの作品もアレな描き方。
子を儲けてない理由をつけなきゃいかんからか?

794 :愛蔵版名無しさん:2021/11/09(火) 00:54:53.41 ID:???.net
処天でも火炎の笛の時は王子と刀自古は合いそうに見えたし
伊香保前なら中谷刀自古のように友達になりそう

795 :愛蔵版名無しさん:2021/11/09(火) 08:53:16.17 ID:???.net
もっくん皇子の並外れた聴力もそこそこ十分な超人的スキルだった
実況見ながら見てたら竹田が死ぬのは史実に登場しなくなったからストーリー上では死んだことにしてるって知って衝撃受けた
額田部かわいそう
実際短命だったのかもしれないけど

796 :愛蔵版名無しさん:2021/11/09(火) 09:51:51.57 ID:???.net
>>795
実際、どうして死んだかは日本書紀にも明記されていない。
額田郡の年齢から、若くして死んだと思われるので戦傷で、、という描き方になったんだろな。

797 :愛蔵版名無しさん:2021/11/11(木) 19:20:32.69 ID:???.net
松坂額田部に竹田を返してくりゃれ!って言って欲しかった
後大姫を王子と結婚させようとウキウキしてるのも

798 :愛蔵版名無しさん:2021/11/11(木) 21:53:15.60 ID:???.net
少し大分?遅れたけど電子書籍化にOKしてくれて山岸先生ありがとう!
ずっと待ってたから嬉しい

799 :愛蔵版名無しさん:2021/11/11(木) 23:36:13.40 ID:???.net
>>797
朝ドラで私は武士の娘!と言っていた松坂慶子が
まさか天皇を演じていたとはw

800 :愛蔵版名無しさん:2021/11/12(金) 08:28:44.22 ID:???.net
まだNHKのドラマの話続ける?

仕方ないのかも知れないけど、ドラマはほとんど平均以上の御面相で登場人物の特徴がうっすうす
性格/キャラも一部悪役はいるものの、ほぼ常識人ばかり

比べられるもんじゃないかもだけど、処天の方が皆キャラが立っててずっとクオリティが高いから作品としては圧勝だね

801 :愛蔵版名無しさん:2021/11/12(金) 08:48:25.75 ID:???.net
>>800
超能力出てこないし

802 :愛蔵版名無しさん:2021/11/12(金) 18:18:14.73 ID:???.net
でも聖徳太子伝説は超能力あるよね

803 :愛蔵版名無しさん:2021/11/15(月) 08:26:13.70 ID:???.net
>>767
主人公が陵墓周辺で何か拾って、話の最後に持ち主の王みたいな人が「おーい!」て言うやつ?
ほぼそれしか覚えて無いけど

804 :愛蔵版名無しさん:2021/11/16(火) 11:54:40.91 ID:???.net
>>736
736「勝者の中大兄が命じた?歴史書なんか信じられない!」

              ↓  ↓  ↓

736「歴史書に記されてる通り、粛清を繰り返した中大兄は酷い奴だ!」


信じてるやんけ。

805 :愛蔵版名無しさん:2021/11/16(火) 11:59:04.57 ID:???.net
>>802
古代の偉人ってだいたい超能力エピソードがあるよね
諸葛孔明も風を吹かしてるし

806 :愛蔵版名無しさん:2021/11/16(火) 21:30:59.78 ID:???.net
>>795
戦の時の、皆の者、我について来い!のところはヨカッタ。
あと下々の庶民に優しく接する姿は、もっくん皇子ならでは…ですね。
処天の王子では考えられんww
木簡でのやりとりも飛鳥らしいしドラマのほうが良い。
処天では紙が色々でてきたもんな。

807 :愛蔵版名無しさん:2021/11/16(火) 22:54:58.62 ID:KDg3eqk4.net
https://twitter.com/art_ex_japan/status/1460467353549144064?s=21
↑リンクこれで大丈夫かな?
サントリー美術館の
「聖徳太子 日出づる処の天子」展
で山岸さんの原画展示と原画を元にしたグッズもあるって
ツリー辿ったら画像見られるよ
マグネットとクリアファイル欲しい
(deleted an unsolicited ad)

808 :愛蔵版名無しさん:2021/11/25(木) 13:28:10.54 ID:???.net
この作品の王子は何度も女装しているけど、
「男の娘」というのは、変声期はどうなっているんだといつも不思議に思う。

809 :愛蔵版名無しさん:2021/11/25(木) 21:06:17.61 ID:???.net
カストラートと同じ事されるのかな

810 :愛蔵版名無しさん:2021/11/25(木) 21:40:08.99 ID:???.net
天才で超能力者だから声も自由に操れるんだろう

811 :愛蔵版名無しさん:2021/11/26(金) 23:34:08.34 ID:???.net
でも、毛人の心は操れない、と

812 :愛蔵版名無しさん:2021/11/27(土) 09:37:00.72 ID:???.net
毛人自身気が付いてないだけで、王子に匹敵するかそれ以上の対極の力を持ってるからじゃね?

813 :愛蔵版名無しさん:2021/11/27(土) 14:31:54.65 ID:???.net
>>812
最終盤の夜刀池のところで二人がすんごく分かりやすく解説してくれてたじゃん
毛人自身は何の力もないけれど、触媒として厩戸の力を何倍にも高める って

これは山岸さんが作者として読者に向けた解説とも思えるけど、的確で納得できる内容だった
あまりに的確すぎてお互い切羽詰まってる二人の会話としてはちょっと出来すぎとも思えた

814 :愛蔵版名無しさん:2021/11/29(月) 10:04:26.57 ID:???.net
でもさあ、王子が笛を吹くと鬼が踊るけど、毛人が吹くと天女が舞う
力が無いとは思えないんだけどなあ

815 :愛蔵版名無しさん:2021/12/02(木) 13:39:31.24 ID:???.net
王子が言った、一人の人間が二つに引き裂かれて半身を求め続けるという解釈は、
王子の時代よりもっと昔の、古代ギリシアのアンドロギュノスという伝説に既にあった。
そっちは男女で異性同士だが。

816 :愛蔵版名無しさん:2021/12/02(木) 17:10:49.25 ID:???.net
>>815
稀に同性同士もいるから、ホモレズもいる

817 :愛蔵版名無しさん:2021/12/02(木) 20:13:01.71 ID:???.net

プラトンの饗宴の一心同体アンドロギュノスは同一性が基本で稀に男女

818 :愛蔵版名無しさん:2021/12/08(水) 20:56:38.92 ID:???.net
>>814
それだって厩戸が一緒に居たから起きた怪現象でしょ
一人の時には起きないから力はないんだよ

819 :愛蔵版名無しさん:2021/12/08(水) 21:01:40.69 ID:???.net
単体での力はないが増幅器としての力はあるという解釈で

820 :愛蔵版名無しさん:2021/12/09(木) 03:37:21.80 ID:???.net
R-32スカイラインGTーRのターボユニットは単体で280馬力は出せないが
RB26DETTエンジンと組み合わせれば出せる

821 :愛蔵版名無しさん:2021/12/09(木) 21:32:57.54 ID:???.net
毛人はアンプ

822 :愛蔵版名無しさん:2021/12/12(日) 17:33:53.35 ID:???.net
>>817
アンドロギュノスという名そのものが男女なのでは?

823 :愛蔵版名無しさん:2021/12/13(月) 19:46:30.84 ID:hhy1a02H.net
>>787
舞台化は宝塚がいい
宝塚ODYSSEYのポスターの朝美殉さんを見て厩戸と重なり朝美さんなら舞台化できるのでは?と
毛子は彩風咲奈さんで

824 :愛蔵版名無しさん:2021/12/13(月) 19:52:14.98 ID:???.net
宝塚好きのオババは往ね

825 :愛蔵版名無しさん:2021/12/13(月) 22:52:13.59 ID:???.net
ジジイってなんで宝塚の話がちょっと出ただけで発狂するんだろう
嫉妬?

826 :愛蔵版名無しさん:2021/12/13(月) 23:14:40.46 ID:???.net
どういう理屈で嫉妬になるのだろうか

827 :愛蔵版名無しさん:2021/12/14(火) 01:33:58.08 ID:???.net
宝塚スターのこと知らんし

828 :愛蔵版名無しさん:2021/12/14(火) 06:13:46.96 ID:???.net
処天読んでてかつ宝塚好きなおじさんもいるだろうに>>824のせいで書き込みづらくなってかわいそう

829 :愛蔵版名無しさん:2021/12/14(火) 06:46:30.25 ID:???.net
実写だと誰的なネタはウザくて荒れるだけだから可哀想でもなんでもないな

830 :愛蔵版名無しさん:2021/12/14(火) 07:34:42.60 ID:???.net
電書版も出たとはいえ年代の古い部類の漫画だし歴史ものだからガチ勢も混ざりやすいし、
そのせいでファンの年齢層も敷居が高いもん

新規読者層にとっつきやすいライトな話題も多少は受け入れていいんじゃないと思うけど
ただ王子がー!布都姫がー!みたいな話題にお互いの悪口合戦で無限ループになるのも嫌だな

831 :愛蔵版名無しさん:2021/12/14(火) 08:25:22.21 ID:???.net
「ワタチの大好きな皇子の想いに応えないなんて…毛人のひとでなし!」
「なんの力もないくせに綺麗なだけで毛人に思いを寄せられ、皇子を嫉妬させる布都姫なんて死んでしまえ!」
「皇子が求めているのに親として愛情を注いでくれない間人媛は冷酷で嫌な女!」

こういう主張をする奴は盲目的にジャニーズの推しメン追っかけてる頭の悪い女と程度の変わらんオババ

832 :愛蔵版名無しさん:2021/12/14(火) 09:02:10.88 ID:???.net
リアル連載時を知らぬニワカが主ヅラするのも糞すぎて笑

833 :愛蔵版名無しさん:2021/12/14(火) 10:33:30.89 ID:???.net
>>832
反省してまーすチーッス

834 :愛蔵版名無しさん:2021/12/14(火) 11:25:22.38 ID:???.net
繰り返される主張に対してうんざりしていると意見表明するまではいいけど、
それに託けてミソジニスト的思考を持ち込んでスレ住民の多数派を貶すのは違うと思うよ?

あと新規読者層とリアタイ遭遇含む既読者層を分断しようとする発言もよくないんじゃない?

そうやって揚げ足取りしだすと楽しく意見交換したいと考えてるスレ住民が引いていくからその姿勢はやめた方がいい

835 :愛蔵版名無しさん:2021/12/14(火) 17:10:53.74 ID:???.net
>>831が例に挙げてる主張は多数派なのか…
そりゃ驚いた

836 :愛蔵版名無しさん:2021/12/14(火) 17:21:21.52 ID:???.net
831が悪うございますた
サーセン
反省してまーすw

837 :愛蔵版名無しさん:2021/12/14(火) 19:34:17.29 ID:???.net
揚げ足取りに答えるのもなあと思ったけど、>>831に挙げられてるのは過去ログ見ても
割と周期的に見かける意見なんで、少数派の狂信的なものと切り捨てる判断はしかねるわ

838 :愛蔵版名無しさん:2021/12/14(火) 19:39:05.11 ID:???.net
あと別にこちらは反省を促しているわけではないし、いちいち極端な物言いや差別意識丸出しで
ここに書き込んでる住民の作品に関連する解釈・意見を括るのはどうかなってことを
一意見として書き込んでるだけだから悪ノリにはこれ以上付き合えない

839 :愛蔵版名無しさん:2021/12/14(火) 20:04:55.37 ID:???.net
じゃ>>831
はスルーで

840 :愛蔵版名無しさん:2021/12/14(火) 21:01:22.94 ID:???.net
刀自古に謝罪しろ皇子

841 :愛蔵版名無しさん:2021/12/14(火) 21:21:24.19 ID:???.net
托卵を企んだクソ女に対して謝る事なんてあったっけ

842 :愛蔵版名無しさん:2021/12/15(水) 13:41:58.09 ID:???.net
ダジャレか

843 :愛蔵版名無しさん:2021/12/15(水) 14:32:55.37 ID:???.net
>>815
そんな異国の伝説を知っていようとは、シルクロードで伝わったのか、
流石海外に視野を入れている王子でいらっしゃる(すっとぼけ)。

古代中国人がフロイトの学説を語る漫画版封神演義よりはマシだけど。

844 :愛蔵版名無しさん:2021/12/15(水) 14:38:49.31 ID:???.net
王子を騙す気満々で托卵をしようとしたのに、その後は王子の愛も欲しいとは、
同類の藤壺の宮も聖母マリアもビックリだわ。

845 :愛蔵版名無しさん:2021/12/15(水) 15:31:10.06 ID:???.net
朧月夜は何故か好きだ

846 :愛蔵版名無しさん:2021/12/15(水) 17:20:07.30 ID:Qpt+ARzE.net
>>844
え?王子を騙す事を托卵でたんですか?

847 :愛蔵版名無しさん:2021/12/15(水) 17:52:11.20 ID:???.net
>>846
審議拒否

848 :愛蔵版名無しさん:2021/12/15(水) 18:05:01.31 ID:???.net
では>>846を弑し奉る!

849 :愛蔵版名無しさん:2021/12/15(水) 19:43:54.96 ID:???.net
毛人の同母妹の上お手つきなんだからありがく貰っておけばよかったんだよ

850 :愛蔵版名無しさん:2021/12/16(木) 23:13:07.74 ID:???.net
>>846
石女の刑

851 :愛蔵版名無しさん:2021/12/17(金) 01:33:12.07 ID:cpv/UF0o.net
>>844
まあと自己はレイプ事件もあるしね…しかも身内(母方の実家)。少しは優しい目で見てあげようよ…

852 :愛蔵版名無しさん:2021/12/17(金) 01:36:53.45 ID:cpv/UF0o.net
>>815
木原敏江さんの"風恋記"もそんな話なんだよね。
スレチ スマソ。

853 :愛蔵版名無しさん:2021/12/17(金) 09:12:53.60 ID:???.net
>>843
まあまあ、厩戸王子の誕生エピソードだって
キリスト誕生に似てると言われてるし。

とはいえ処天の間人も馬小屋で出産したのかどうかは知らんがw

854 :愛蔵版名無しさん:2021/12/17(金) 20:01:31.59 ID:ksqnByzS.net
>>853
馬小屋で出産(産まれた)から厩戸皇子、て呼ばれてたんでしょ?

855 :愛蔵版名無しさん:2021/12/20(月) 00:53:08.67 ID:???.net
トイレで産気づいたら厠皇子・・・とかくだらない事を考えたが、ぐぐったら既に先人がいた

856 :愛蔵版名無しさん:2021/12/20(月) 05:07:42.03 ID:???.net
厩で産まれたから厩戸皇子というのは本当なのか?
豪族出のお嬢であり刀自子のようにお転婆でもなさそうで
皇族の嫁である間人媛がなんの用があって厩などに行ったというのだ?

857 :愛蔵版名無しさん:2021/12/20(月) 16:26:07.83 ID:???.net
他の所に行く途中で厩の前を通ってその時に産気付いたんじゃない?

858 :愛蔵版名無しさん:2021/12/20(月) 17:49:19.31 ID:mblTTUN4.net
>>856
何の用って・・・

誰でも行く所でしょう
平安貴族でもあるまいに。

859 :愛蔵版名無しさん:2021/12/20(月) 20:14:36.82 ID:???.net
厩厠

860 :愛蔵版名無しさん:2021/12/20(月) 22:33:46.29 ID:bjUg6dxP.net
>>855
厩戸は、馬を飼う場所、て意味よ?トイレは全く関係ないけど。

861 :愛蔵版名無しさん:2021/12/20(月) 23:05:23.33 ID:???.net
かわやどのおうじ草

862 :愛蔵版名無しさん:2021/12/20(月) 23:49:52.08 ID:???.net
>>860
あなた学生時代国語の成績悪かったでしょ

863 :愛蔵版名無しさん:2021/12/21(火) 01:02:07.33 ID:???.net
ガチで厩と厠を混同してるんかな

864 :愛蔵版名無しさん:2021/12/23(木) 13:09:56.89 ID:???.net
家庭内孤立をしている王子に、毛人と調子麻呂は心を痛めているけど、
当の母子二人が仲良くすることを諦めているから、もうどうにもならないんじゃね。


もしも誰かが橋渡しをできるというのなら、やっぱり身内である来目だと思う。
毛人は王子の分身?とはいえ、やっぱり他人で第三者だし、よその家庭の問題だし。

865 :愛蔵版名無しさん:2021/12/23(木) 17:02:31.51 ID:???.net
ただ、来目は厩戸が欲してる母の寵愛を一身に受けてる立場だからなぁ

866 :愛蔵版名無しさん:2021/12/23(木) 18:25:45.18 ID:???.net
あの世で王子は間人を独占したから満足じゃね
そして国家の継続発展を重視し子孫を滅ぼした

867 :愛蔵版名無しさん:2021/12/23(木) 20:09:19.62 ID:???.net
>>866
来目と一緒に入りたい間人の意向を無視して自分が一緒の墓に入ったんだから
独占したのはこの世でだな

868 :愛蔵版名無しさん:2021/12/23(木) 21:39:33.42 ID:???.net
恐の卦を抑えるために間人の力が必要だったとかの理由もあったと信じたい

869 :愛蔵版名無しさん:2021/12/23(木) 21:47:41.65 ID:???.net
まあ、言うて史実だと仲の良い親子だしねえ。間人が老衰?で死んで墓の準備してる時に流行り病で太子と看病の膳妃が罹患して相次いて死んだから合葬。
来目はもっと前に遠征中に死んでその地方に葬られたとされてるし。
それに来目さんは子孫残ってるよね、真人氏族で。

あんまりそこらはフィクションの処天基準に語るのはね。

最近の学説で聖徳太子はいないんでしょ?てのは数々の伝説は嘘だけど、該当する実在の王族はいた、ということだから。

870 :愛蔵版名無しさん:2021/12/24(金) 17:59:58.08 ID:???.net
王子にケーキ差し入れしたいな

871 :愛蔵版名無しさん:2021/12/25(土) 17:57:21.08 ID:???.net
私はああいったものは好かぬ!

872 :愛蔵版名無しさん:2021/12/26(日) 14:08:04.47 ID:tpTypxlm.net
>>871
西洋麩菓子も美味な物ですよ。

873 :愛蔵版名無しさん:2021/12/26(日) 15:48:29.68 ID:???.net
それは食わぬ下げてくれ
むさ苦しい女が持ってきたのだぞ

874 :愛蔵版名無しさん:2021/12/27(月) 21:42:17.04 ID:???.net
鼻は削がないでください

875 :愛蔵版名無しさん:2021/12/27(月) 23:27:11.18 ID:???.net
興味ある

876 :愛蔵版名無しさん:2021/12/28(火) 08:39:22.99 ID:???.net
>>869
学者「聖徳太子は政治の事情で創られた架空の人物なのです。」

なんで千数百年後に生まれた学者がその秘密を知ってるんだよ。
と、自分の想像と直感を史実にしている学者に突っ込まざるを得ない。

877 :愛蔵版名無しさん:2021/12/28(火) 18:55:48.57 ID:???.net
>>869
来目の子孫残ってるんだ
王子と同母だし良かった

878 :愛蔵版名無しさん:2021/12/28(火) 20:42:43.30 ID:???.net
来目は良い子だね
長男は天才で次男は母親思いで優しくてコミュ強
望んでいなかったとはいえ再婚相手はどストライクで金持ち
間人羨ましいな
王子の超能力の根元は間人だけど、王子のやってることに気づかないほどの感応力なら拗れなかったのかな

879 :愛蔵版名無しさん:2022/01/03(月) 03:32:35.14 ID:???.net
ジャニーズ岡田主演の大化の改新見た
聖徳太子が尊敬されていて入鹿が文系ぽかったね
山背の家族がモブで出てたので、アレが春米ちゃんかな?と楽しめました

880 :愛蔵版名無しさん:2022/01/06(木) 13:03:11.34 ID:???.net
間人「厩戸と同じ墓に入りたくない」って、
鬼とお墓に入るわけじゃあるまいに、腹を痛めて生んだ我が子にそこまで言わなくても。

王子も、間人が亡くなる直前に、お見舞いに行ったのかなあ。
それが無理なら、お見舞いの品々か使者を送ったのか

881 :愛蔵版名無しさん:2022/01/06(木) 16:19:32.63 ID:???.net
嫌なものは嫌なんじゃないの
異質なものへの恐怖感嫌悪感は自分の子供だからって無条件で消えて無くなるわけじゃないし

882 :愛蔵版名無しさん:2022/01/06(木) 20:49:45.68 ID:???.net
お見舞いの使者や品々なら間人にも放置妻たちにも贈ったんじゃね
貴族や庶民には王子は偉大な聖人君子なので家族関係も円満なように見せかけると
1番のお気に入りは気狂い妻な時点で苦しいけどね
まず苦労人の弟や長男が王子に贈答品や使者の手配を申し出そう

883 :愛蔵版名無しさん:2022/01/12(水) 11:31:20.78 ID:???.net
刀自古は山背の他に三人の子を産んでるけど、
当時は通い婚だし、王子が刀自古の家に通わなきゃ三人の子供の父親は誰だ?になるし、
王子は刀自古が亡くなるまで、いちいち家に通って仲良くしてるフリをしてたのかな。
ご苦労なこった。

884 :愛蔵版名無しさん:2022/01/12(水) 19:27:20.66 ID:???.net
山背を可愛がるのは苦じゃなかったんじゃないのかな
すべてを知ってて見てた刀自古は地獄だったろうけど

しかし王子は布都姫を認める代わりに毛人ともよろしくやるとか
そういう道を示してたら普通に毛人は流されて釣れてたんじゃないかと思うわ

885 :愛蔵版名無しさん:2022/01/12(水) 20:24:57.45 ID:???.net
>>884
布都姫殺そうとしたのが毛人にばれなきゃできたかもね

886 :愛蔵版名無しさん:2022/01/12(水) 21:04:26.73 ID:???.net
舂米が「上宮王家であなた(山背)と私ほど父上に愛された者は居ない」と言ってたね
実子だから可愛がられたと思ってたら余計辛いわな

887 :愛蔵版名無しさん:2022/01/13(木) 00:14:16.50 ID:???.net
実の父だと思ってたのは戸籍上の父で、それと実の母両方の想い人が本当の父で実の母の実兄とかドロドロ過ぎるしな

888 :愛蔵版名無しさん:2022/01/13(木) 10:07:06.16 ID:???.net
>>884-885
ホモじゃない毛人の意思は…

889 :愛蔵版名無しさん:2022/01/14(金) 23:33:01.05 ID:???.net
>>446
岸部シローって泊瀬部っぽくない?

890 :愛蔵版名無しさん:2022/01/16(日) 08:25:46.18 ID:???.net
所ジョージじゃね?

891 :愛蔵版名無しさん:2022/01/20(木) 09:08:57.57 ID:???.net
王子「山背を大王にしようと思っている」

後に毛人が山背派だった摩理勢を滅ぼしたように、毛人が命に代えても大反対するぞ。


毛人は自分の分身と言いながら、
「二人一緒ならこの世を支配できる」とか、毛人が望まないことばかり言ってしまうんだな。
毛人を失いたくないあまりに、藁にもすがる思いのセリフかもしれないが。

892 :愛蔵版名無しさん:2022/01/20(木) 10:25:10.84 ID:???.net
竜王の「世界の半分をお前にやろう。どうじゃ?」みたいなニュアンスだよね

893 :愛蔵版名無しさん:2022/01/20(木) 12:31:55.57 ID:???.net
処天世界の竜王はひ孫がいるアレじゃなくて雨を降らせてくれる方だから・・・

894 :愛蔵版名無しさん:2022/01/27(木) 09:38:00.69 ID:???.net
>>883
フリとはいえ、王子が自分の家に通ってくれるのならと、馬の骨と子供を作り続ける刀自古……、
という酷い想像が浮かんでしまった。

895 :愛蔵版名無しさん:2022/01/27(木) 14:11:40.71 ID:???.net
心が底辺が集まる場所だけど、
ヤフコメで男性が選ぶ大河ドラマの主人公になってほしい人物は聖徳太子という記事があった。

処天は…、年齢設定や人間関係など殆どが作者の創作だから無理だな。

896 :愛蔵版名無しさん:2022/02/05(土) 23:43:21.49 ID:???.net
こちらに貼るね

間抜けなジェルの話でも思ったんだけど竹宮の信者にとってキュラクターって自分の願望を叶えるための自分の身代わりみたいに思ってるフシがあるな
キャラクターに対して作中で誰かが否定的な言葉を言えば許せん!こいつなんなの!と本気でキレて、そのことばを言ったキャラクターを落とす
なんちゅーか子供みたいというか、漫画を読む時の距離感が独特だなと

897 :愛蔵版名無しさん:2022/02/05(土) 23:43:53.85 ID:???.net
毛人許せん!皇子が同性愛者だから許せんのか!なぜ受け入れん!ムカつく!みたいな感じなのかな?

厩戸さんてお母さんに愛されず、同性愛者というよりは他者、他人を愛することが出来ないんだよ

自分を肯定できてないから、他者も肯定できないの
だから毛人に限らず男も女もどちらにせよ他人を愛せない人

厩戸は同性愛者だから毛人を愛したわけではなくて、性別は関係なく、自分に似ていて初めて、自分を理解してくれる唯一の理解者だったから毛人を愛したわけ

で毛人にとっても厩戸は自分と感覚が近い人ではあるんだけれど、毛人には他に愛してる人がいた

自分を理解してもらえるから毛人が好き
=それは毛人が好きなわけではなくて自分が他者と関わって傷つきたく無い、という保身、つまり自己愛ではないのか?と毛人は気づいている上、
さらに毛人は同じ感覚で厩戸を愛しているわけではない、
同じだけの愛を厩戸に持ってるわけではない
だから受け入れなかった そういうシーンだよ

898 :愛蔵版名無しさん:2022/02/05(土) 23:44:22.50 ID:???.net
厩戸は同性愛者なわけではなくて毛人じゃないとダメなのは淡水とのかかわり見てれば分かるよね
で、自分を愛すことができず他者を愛することができないってことはずっと孤独が続くってことなんだよ
もし毛人とくっついたとしても、あの二人は幸せにはなれない
厩戸は「自分を理解してくれるから毛人が好き」なだけで、
それは本当の意味で毛人を愛しているわけではないから、毛人の幸せが自分の幸せにらならないんだよ
(自分が気に入らなければ毛人の幸せを全力で握り潰そうとするからね)
だからあの結末なんだよね

孤独ってのはその人の自己の問題で、毛人は、人はそもそも孤独だと受け入れてる そして自分と全然違う他者を愛することができる
けれど厩戸は他者を愛せず、受け入れられないからずっと孤独が続く

でも最後の最後に仏様が出てくるのが山岸凉子っぽいね 何もしてくれない仏様 でもなぜ出てくるのだろう?というね

899 :愛蔵版名無しさん:2022/02/06(日) 00:18:15.31 ID:???.net
大泉スレの竹宮信者、バカすぎだろ

78 名前:花と名無しさん [sage] :2022/02/05(土) 11:20:24.55 ID:t6kbmOxl0
前スレの
>ぱふの山岸凉子特集では
>「あれ(同性愛者)は大人になりきれなかった(精神的に問題のある)人たちだと思ってる」と言っていたよね

っていう部分だけど、もしかして日出処の天子の毛人の台詞と勘違いしてるのかな?と思った

「今 ここで あなたさまに 愛していると 答えられるのなら どれほど楽か……」
「しかし そうすれば わたしも あなたも このまま少しも先へ進まず この世で何物をも 成さない… 生まない…」
「そうでなく 人間として! 一個の人格として このまま一つも先へ進まぬといっているのです」
「この世は 男と女の 二つで 成り立って いるのです」
「あなたさまは その半分の種を 見返らぬまま 何かを成そうというのですか」
「人は行く所まで 行きついて 初めて完成 するのです」

このあたりの台詞から記憶を変えたという可能性はないかな?
毛人に言わせているけれど、これは確かに同性愛者にとってキツい発言ではあるね
山岸さんも今だったらこんな台詞を考えはしなかっただろうけど

900 :愛蔵版名無しさん:2022/02/06(日) 00:18:41.47 ID:???.net
言えねーよバーカ

216 名前:花と名無しさん [sage] :2022/02/05(土) 23:54:16.32 ID:t6kbmOxl0
>>214
でも、>>78で挙げた毛人の台詞は残念ながら一般同性愛者についても言えることだよね

901 :愛蔵版名無しさん:2022/02/06(日) 00:19:25.80 ID:???.net
同性愛者にキツイセリフなんじゃなくて自己愛にとってキツイ言葉なんだよ

902 :愛蔵版名無しさん:2022/02/06(日) 07:51:16.23 ID:???.net
自己愛、あるいは成熟できない主人公にひたすら厳しいのもギシの一貫した姿勢だね
ID:t6kbmOxl0の人、荒らしや嫌がらせじゃなくて本気でこれ思ってるとしたらマジでヤバイな

903 :愛蔵版名無しさん:2022/02/06(日) 14:15:48.05 ID:???.net
>>896
あなたが相手している人はセリフ等に垣間見える作者の物事(例えば同性愛など)への考え方を批判していると思うんだけど、そうやって読み手の感情的な問題に矮小化してしまう思考回路が理解出来んわ

904 :愛蔵版名無しさん:2022/02/07(月) 01:31:51.34 ID:???.net
>>898
だから最後は自我が欠如したみのたんに行き着いたのな
顔は母似で条件としては最高という

905 :愛蔵版名無しさん:2022/02/07(月) 17:54:42.73 ID:???.net
>>903
その竹宮恵子の信者は、萩尾さんが残酷な神が支配するの主人公を、間抜けなジェルって呼んでた!って話にも粘着してるんだけど、
「だから作者は虐待されてた人をバカにしてる」とか
「作者は同性愛者をバカにしてる」とか「差別してる」とか
そういう話に持っていくんだよ

いちキャラクターに対する言葉を、分母をデカくして。

親から虐待された人に向かって間抜けだと萩尾は言ってたとか、
「一般同性愛者に向かって同性愛者は病気だ」と山岸は言ってた、とか
一般同性愛者に向かって山岸は、「同性愛者は何も進まない、成長がとまってる人」って言ってた、とかさ。

906 :愛蔵版名無しさん:2022/02/07(月) 18:28:51.64 ID:???.net
つまりスレチってことね

907 :愛蔵版名無しさん:2022/02/07(月) 19:04:54.98 ID:???.net
どうにもロジカルでないね…

908 :愛蔵版名無しさん:2022/02/08(火) 02:44:44.13 ID:???.net
竹宮さんは面白いけどラストで尻窄みになる作品が多くて消化不良になる
少年愛を多く描いてるけど男女の古風な恋愛がなかなか素敵だ

909 :愛蔵版名無しさん:2022/02/08(火) 02:53:10.71 ID:???.net
>>908
スレタイ読めない人?

910 :愛蔵版名無しさん:2022/02/08(火) 08:49:44.66 ID:???.net
何言ってんのか意味不明だから相手にしない方がいいよ
やばいから、同じ処天ファンの恥
他人が自分の好きな作品批判しようが解釈の違いとスルー出来ない
他人との距離感がやばいやつ
人は人、自分は自分がないやつはダメ

911 :愛蔵版名無しさん:2022/02/08(火) 09:02:46.25 ID:???.net
その人は自分ではないよ
解釈の違いの話ではなく大泉スレで漫画から一人でずっと作者批判をしてて、
スレ違いだから該当の漫画のスレに誘導しただけ
スレ汚しごめんねーもう終わったから。

912 :愛蔵版名無しさん:2022/02/08(火) 09:03:49.10 ID:???.net
>>908は全然関係ない人で横かから入ってきた人。なんか突然思い出したんじゃない?
スレチだからその人も竹宮スレいってね

913 :愛蔵版名無しさん:2022/02/08(火) 12:04:24.88 ID:BBXMMkH/.net
そいつが竹宮ファンとか決めつけてる人三原順ファンだから
失礼すぎる

914 :愛蔵版名無しさん:2022/02/08(火) 14:03:53.12 ID:???.net
三原順も好きだけど竹宮の信者でしょ
じゃなければ山岸が先に同性愛漫画描いてる事実を
なんとか歴史変えようなんて努力しないし

915 :愛蔵版名無しさん:2022/02/08(火) 14:22:12.86 ID:???.net
これが認知の歪みというやつか

916 :愛蔵版名無しさん:2022/02/08(火) 15:49:19.82 ID:GK5t1ZUO.net
>>908
パトリシアさん お薬の時間ですよ。

917 :愛蔵版名無しさん:2022/02/08(火) 16:45:25.37 ID:BBXMMkH/.net
>>916
ヤマさん、質問に答えてね

918 :愛蔵版名無しさん:2022/02/08(火) 16:45:49.37 ID:???.net
ヤマさんて誰?この人ほんと頭おかしい

919 :愛蔵版名無しさん:2022/02/08(火) 16:46:53.12 ID:???.net
あ、お薬の時間ですよって言ってる人は自分ではない
ヤマさんて人なん?その人

920 :愛蔵版名無しさん:2022/02/08(火) 17:19:07.10 ID:???.net
ヤマさんは懐かし漫画版手塚治虫スレに生息するアンチ竹宮のおじさんだよ

921 :愛蔵版名無しさん:2022/02/08(火) 17:53:38.91 ID:???.net
このスレにもしつこく居座ってやがるなあのバカ
意地でもsageない、関西弁使う、句点使う、脊髄反射書き込み、場所柄弁えず唐突に手塚先生の話題を振るなど
色々クソな所が目立つゴミカス
まあそれに対してヤマモト云々言ってしつこくレス付ける奴も、「荒らしの相手をする奴も荒らし」を
地で行く有様で、その二匹のせいで藤子スレとかみたく機能不全に陥ってる所あるけど

922 :愛蔵版名無しさん:2022/02/08(火) 18:56:18.77 ID:???.net
ヤマさん、グッバイ宣言好きそう

923 :愛蔵版名無しさん:2022/02/08(火) 22:43:02.43 ID:8dlPlXlZ.net
もし、ギャグ漫画日和の小野妹子が居たら厩戸皇子や毛人、刀自古の関係を上手く調整出来ただろうか?

924 :愛蔵版名無しさん:2022/02/09(水) 08:49:09.40 ID:???.net
龍の逆鱗だからねー
手首ギリギリ握られて終わりじゃない?

925 :愛蔵版名無しさん:2022/02/09(水) 10:35:21.61 ID:???.net
調子麻呂は母親が敵国の人妻だったらしいけど、
スパイ活動とはいえ他の男の妻になるだなんて、夫(淡水の父親)はよく許したね。

926 :愛蔵版名無しさん:2022/02/09(水) 10:54:53.73 ID:???.net
政略結婚が当たり前の時代だもん
妻を自分の出世の道具としか考えてない朝廷高官なんてザラだろ

927 :愛蔵版名無しさん:2022/02/09(水) 12:10:19.80 ID:???.net
>>925
あれ敵国の高貴な血筋の女性で紛争とかで無理矢理連れてこられて調子麻呂の父親に戦利品みたいに下げ渡されたのかと思ってたわ

928 :愛蔵版名無しさん:2022/02/09(水) 17:02:29.95 ID:???.net
河上娘殺害のあたりで、淡水は「女は売女」みたいなセリフを言ってた。

929 :愛蔵版名無しさん:2022/02/09(水) 17:07:35.04 ID:mpKH5fmG.net
>>928
まあ そんなもんです。

930 :愛蔵版名無しさん:2022/02/09(水) 18:34:00.78 ID:???.net
昨日の姫も今日は婢 だっけ
調子麻呂の父には百済貴族の正室がいて
調子麻呂の母は側室なのかなぁとは思った

931 :愛蔵版名無しさん:2022/02/09(水) 19:01:30.25 ID:???.net
調子麻呂こそ王子並みに拗らせまくっても同情できるよな
あんな兄貴と関わりつつ清廉潔白に育てあがり、あげく尼さんと両思い
調子麻呂には幸せになって欲しい

932 :愛蔵版名無しさん:2022/02/10(木) 03:30:58.85 ID:???.net
なのに尼さんしかあてがってくれないトホホ…
ってコマあったな あらら楽屋裏だっけな

933 :愛蔵版名無しさん:2022/02/10(木) 03:32:10.92 ID:???.net
尼さんとは両思いでも発展性がないところが調子麻呂らしい

934 :愛蔵版名無しさん:2022/02/10(木) 08:16:38.71 ID:???.net
>>932
少女漫画でよくある、作中にキャラの背景で出てる花を調子麻呂が用意してるというネタのアレだなw
このスレでうpされたのを見た事がある
完全版にはああいうのも収録してるのかしらん

935 :愛蔵版名無しさん:2022/02/10(木) 09:02:43.49 ID:???.net
完全版7巻に収録されてるよ

舞台裏はあれ1回きりだったのかな
未収録はない?

936 :愛蔵版名無しさん:2022/02/10(木) 16:05:07.79 ID:???.net
あれ載ってるんだ・・・
作品の余韻に浸ってる間にあの調子麻呂の嘆きを見たらフクザツかもしれんw
サンクス

937 :愛蔵版名無しさん:2022/02/10(木) 20:57:05.74 ID:???.net
クライマックス?の夜太刀の池の問答で
ギシ先生が煮詰まっちゃって1回休載になっちゃうから
その穴埋めで描いたんじゃなかった?>舞台裏

938 :愛蔵版名無しさん:2022/02/12(土) 14:33:44.92 ID:0BqM9uZM.net
>>937
その通りです。

939 :ASD:2022/02/17(木) 01:11:40.50 ID:???.net
こーいこいこいこい むくこいびっことうちんさん

940 :愛蔵版名無しさん:2022/02/21(月) 21:25:39.36 ID:???.net
ゆうきまさみの「新九郎、奔る!」に王子に似たキャラが出てくるけど、オマージュかパロディ、どっちかな?
後の細川政元なので、王子に似せたのは完全に意識してだろうね
今週掲載のスピリッツにも出てきた

941 :愛蔵版名無しさん:2022/02/22(火) 00:22:56.48 ID:???.net
ゆうきさんはアニパロやってた時代から王子のパロやってたから

942 :愛蔵版名無しさん:2022/02/22(火) 01:03:45.07 ID:???.net
無知で申し訳ないんだけど
細川政元だと王子似になるのは何で?
細川政元のwiki見てもわからなかった

943 :愛蔵版名無しさん:2022/02/22(火) 08:34:43.43 ID:???.net
ホモなうえに、ボクは魔法使い!と自称していたから。

944 :愛蔵版名無しさん:2022/03/21(月) 17:12:50.33 ID:yr1I4efk.net
少女漫画版「大泉スレ」の竹宮アンチ山岸信者の通称アップ人とかいう30代の
非常識馬鹿婆がご迷惑お掛けしてすみません

945 :愛蔵版名無しさん:2022/03/22(火) 15:54:28.18 ID:Ysz1FX08.net
>>944
報告せんでよろしいで。

946 :愛蔵版名無しさん:2022/03/31(木) 10:03:07.62 ID:???.net
>>937
煮詰まるの意味が違うよ

947 :愛蔵版名無しさん:2022/04/01(金) 17:54:31.24 ID:DYiSnxPE.net
>>946
正しくは違うらしいですね
まあ 言いたいことは伝わりますが。

948 :愛蔵版名無しさん:2022/05/10(火) 13:26:13.60 ID:???.net
対談での山岸先生
「でも歴史はホームドラマの積み重ねです。男の人が歴史はホームドラマじゃないと思っているのは男の人の感覚ですね。
女性はね、人間の日常生活の積み重ねが歴史になっているという感覚が強いから。」

それでも、王子のような歴史を動かした人物の大体の家庭環境は、
育児も家事もしないし、全部乳母と教育係任せじゃんと思う私は心が男なんだろうか。

ホームドラマな処天も、陰惨な鎌倉幕府をライト向けにした今年の大河も、
やはり歴史創作ものは現代向けにした方が人気が出るのか。

949 :愛蔵版名無しさん:2022/05/12(木) 05:20:34.48 ID:???.net
>>948
別に核家族的なホームでなくても

ちょっとした好き嫌いとか嫉妬とか欲とかの
身近な感情の積み重ねということだろう

950 :愛蔵版名無しさん:2022/05/29(日) 16:14:30.46 ID:ZtuwxW3y.net
図書館で借りてきて読んだけど面白かった。
疑問なんだけど厩戸王子は何で天皇にならなかったの?
漫画での話じゃなくて実際問題、父親が天皇であれだけ聡明なら資格があると思うけど。

951 :愛蔵版名無しさん:2022/05/29(日) 16:24:23.57 ID:ZtuwxW3y.net
図書館で借りてきて読んだけど面白かった。
疑問なんだけど厩戸王子は何で天皇にならなかったの?
漫画での話じゃなくて実際問題、父親が天皇であれだけ聡明なら資格があると思うけど。

952 :愛蔵版名無しさん:2022/05/29(日) 16:24:58.44 ID:???.net
>>950
最後まで読んだ?
蘇我馬子があんなにはっきり解説してるのに 「名ではなく実を取ったのだ!」

953 :愛蔵版名無しさん:2022/05/29(日) 17:03:03.50 ID:???.net
>>952
「漫画での話じゃなくて」と書いてあるよ

954 :愛蔵版名無しさん:2022/05/29(日) 18:11:05.16 ID:VtHdRp8/.net
厩戸って名前からして両親から重んじられてない感じが出ちゃってるよね…
聖徳太子は死後、仏教徒たちが厩戸じゃあんまりだってことで付けた名前だろうし…

955 :愛蔵版名無しさん:2022/05/29(日) 18:29:34.59 ID:???.net
>>953
漫画の話じゃなくとも、説として有力みたいよ

ただし史実上は、摂政制度は厩戸の発案ではなく
竹田皇子の即位を目論んで即位した「推古天皇のたっての希望から」ということになってるみたい
(史実では竹田皇子は推古天皇即位後に亡くなっている)

956 :愛蔵版名無しさん:2022/05/29(日) 18:36:45.51 ID:???.net
この時代即位するには母親も皇族である事が条件で
そうじゃない天皇は一代に限るという説を聞いたことがある(用明天皇は蘇我氏腹)
だとしたら山背は?という話になるけど

957 :愛蔵版名無しさん:2022/05/29(日) 23:16:05.31 ID:???.net
蘇我氏の専横を抑えるには、女帝推古+摂政厩戸という二本柱じゃなきゃ厳しかったんだろうな
厩戸が天皇に即位しても、上記を超える組み合わせになる有能な摂政候補もいなかっただろうし

958 :愛蔵版名無しさん:2022/05/30(月) 00:54:30.28 ID:s4Hr6CF6.net
どっちも蘇我の血を引いてるけど…

959 :愛蔵版名無しさん:2022/05/30(月) 05:20:45.36 ID:???.net
血統と政治的派閥はまた別の話かと

960 :愛蔵版名無しさん:2022/05/30(月) 13:20:32.33 ID:???.net
厩戸の4人の妃で蘇我と関係ないのは膳部氏のみだから圧がすごいけ

961 :愛蔵版名無しさん:2022/05/30(月) 13:42:52.15 ID:???.net
額田部女王には二男五女の子がいて
竹田王子の弟の尾張王子の娘が橘大郎女で厩戸に嫁ぐんだよね
尾張王子も彦人大兄のように病弱で若死しちゃったのかなあ

962 :愛蔵版名無しさん:2022/05/30(月) 17:18:18 ID:+Lxv2umL.net
推古天皇の孫であり皇族である橘大郎女との子供の名前が白髪王子ってのはどういう事なの?

由緒正しき王子につけるには失礼な名前だと思うけど。

963 :愛蔵版名無しさん:2022/05/30(月) 17:24:46 ID:???.net
>>962
厩戸はいいのか?

964 :愛蔵版名無しさん:2022/05/30(月) 19:27:58.68 ID:???.net
古代の名付けは知らんけど幼名ってどこの文化でも
結構独特の付け方するよね
あえて悪い名前をつけて悪鬼を寄せないようにしたり
白髪は「白髪になるまで長生きしてほしい」のような意味がある…可能性もある

965 :愛蔵版名無しさん:2022/05/30(月) 19:44:26.19 ID:???.net
継体天皇の皇后で欽明天皇の母である手白香皇女(手白髪郎女)もいるし
雄略天皇も生まれつき白髪の息子に霊威を感じて皇太子にしてその王子は清寧天皇(白髪王子)になったし
あとwikiだと白髪部の存在も確認されてるみたいだし
白髪部王
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%AB%AA%E9%83%A8%E7%8E%8B

気になるのは橘大郎女は位奈部橘王(いなべのたちばなのおおきみ)とも言うみたいだけど
王族なのに郎女呼びってどうなんだろう?

966 :愛蔵版名無しさん:2022/05/30(月) 20:25:41.75 ID:???.net
>>964
ゴールデンカムイ読んでたらアイヌは子どもの名前にウンコとかつけてた
そういや幼名で奇妙丸や鬼夜叉丸とかいるよね

967 :愛蔵版名無しさん:2022/06/01(水) 17:18:12.07 ID:BQVp7GVj.net
>>966
手塚先生の
シュマリで言えばポン・ションね

968 :愛蔵版名無しさん:2022/06/05(日) 08:15:42.01 ID:OhU7XCUV.net
>>954
聖徳太子は諡号( 送り名)でしょ?事実上大王だし
諡号に徳がついた天皇家関係者は歴史上3人しかいなくて、他の2人は怨霊として恐れられてた
だから聖徳太子も恐れられたんじゃないかと言う人がいた まぁ日本人には怨霊信仰があるのは確かだし

969 :愛蔵版名無しさん:2022/06/05(日) 09:32:23.29 ID:???.net
>>968
それは完全に誤り。
この漫画でも明らかなように、ウマヤドは完全に蘇我氏の一族でしかない。
大王になどなっていないし、遣隋使も冠位十二階もその他殆どが後世の
捏造に彩られている。蘇我氏と仏教を分離するためにでっち上げられた
架空のヒーローに近い。伝説化が平安初期と早すぎたために虚実を分離
するのが難しいと言うだけ。同様の伝説化は空海にもあるが、こちらは
実際に日本史上最大の天才クラスだからね。中国の史書に「日出る処の
天使は女帝」など一言も書かれていないし、既に狭く近くなったアジアで、
大中国に国の王を僭称するなどあり得ない。そもそも「日出る処の天子」
自体記紀にそのような事は一言も書かれていない。まだ遣唐使を出して
いた平安初期はあくまで大唐帝国の属国であり、そんなややこしい記述を
乗せるわけがないというのもあるが、さりとて僭称する方がヤバいのは
言うまでもない。武則天も出現した唐で、女帝だから舐められるとかもない。
むしろ賞賛されただろう。

蘇我氏の滅亡自体が、相当の史実捏造と焚書によって、真相がわから
なくなってしまっているが、石舞台は紛れもなく最大級の陵墓だし、馬子は
天皇クラスの権力を持っていて、クーデターによって倒されたこと自体は
確実。戦前から引きずる「天智=正義」というイメージフィルターが未だに
残ってしまっているけどね。だまし討ちによって物部氏を滅ぼし、それに
随行したウマヤドも物部側から見れば悪党一味となる。

その点、教科書でもなくなる寸前までいったし、法隆寺でさえ「存在を信じ
ている」という微妙な書き方w 完全独立宗派の四天王寺の方は、大師
ビジネスアピールに必死だけどね。こちらは物部氏の創建。

ただ、徳がついたこと自体は、そんな複雑な背景があるとは思わない。
9人もいるし、こじつけ。祟字の方は問題ありだが。

970 :愛蔵版名無しさん:2022/06/05(日) 09:37:25.99 ID:???.net
むしろ、「聖徳太子」という名前の仏教導入や普及に功績のあった
別人物をすり替えたという説の方が真実ではないだろうか。
闇に葬られた人物はいくらでもいるだろう。
風土記は最新の四冊以外は処分されたし、古事記でさえ禁書扱い。
焚書令が全国に出され、厳しい処罰もされている。よくよくヤバくて
でかい歴史があったのでしょう。

971 :愛蔵版名無しさん:2022/06/05(日) 12:15:12.21 ID:???.net
それってあなたに感想ですよね?
なにか証拠となるデータがあるんですか?

972 :愛蔵版名無しさん:2022/06/05(日) 21:58:28.92 ID:???.net
感想じゃないよ。文科省が昨年度から聖徳太子の記述なくそうとしたのも事実、
法隆寺の自前の解説も事実、遣隋使の記述も1回目は書記になし、2回目3回目も
不審なことが多く、それを中国史書と付き合わせても矛盾だらけ。
「倭皇」などという用語も書記にはない。

法隆寺も、若草伽藍が焼失したことも発掘調査で明らかだし、その後の現存する
五重塔が、その心材の基礎がない宙ぶらりん状態なのは昔から有名、また、その
材木は九州のものというのも研究の結果。解体して持ってきたものとの説が有力。

つまり、作品内容は素晴らしいが、問題の「日出る処の天子」という事実そのものは
近畿天皇家ではあり得ないと言う事。という学説です。超大国・隋や唐に天子の僭称
など出来ると思いますか? 実際に、裴世清は日本に来ています。そんな嘘すぐバレ
ます。煬帝ならずとも小国の嘘には激怒するでしょう。そして、隋書には馬子も推古も
厩戸も出てきません。蘇因高を推古と読むなら、それはただのパシリ。
法隆寺に行って見れば、色々と面白いことがあります。光背銘「法興元年」つまり
九州の年号。飛鳥物と異質な北魏様式も、九州由来のもの。

973 :愛蔵版名無しさん:2022/06/05(日) 22:11:11.95 ID:???.net
古事記が禁書なのも歴史的事実。鎌倉時代までは朝廷人すら閲覧しにくい
秘書扱い。折角の統治のための重要資料である風土記も四風土記以外は
やはり処分された。
元明の和銅元年の布告。「亡命山沢。挟蔵禁書。百日不首。復罪如初。」
このときの全国的な焚書と、蘇我宗家の邸宅炎上(これも証拠隠滅説あり)に
より、大量の古史古伝が失われた。
そして、古事記には聖徳太子は存在すらしない。

聖徳太子を悲劇の主人公にしようにも、そもそも蘇我氏の一族でちょっぴり
賢かったらしい厩戸以上の存在であったという一次資料が存在しない以上、
実在、はしていても、馬子や蝦夷、入鹿に匹敵する権力を持っていたという
証拠は何もないのが史実なんです。
文句があるなら、文科省にでも言ってみたらいいですよ。法隆寺だって、強
行に「ちゃんといたもん!」とは言ってないです。

974 :愛蔵版名無しさん:2022/06/06(月) 16:38:30.65 ID:???.net
ギシスレにもいたっけ?
改行の独特な人

975 :愛蔵版名無しさん:2022/06/06(月) 20:35:59.41 ID:OSRvKJ0R.net
独特と言うか、おじさんやおばさんの書く文章が、改行と、句読点を多用しがち
というだけじゃないか、と思う。

976 :愛蔵版名無しさん:2022/06/06(月) 20:56:50.93 ID:???.net
>>975
句読点多すぎ

977 :愛蔵版名無しさん:2022/06/06(月) 21:22:03 ID:???.net
みんな読んでるのね?偉すぎ

978 :愛蔵版名無しさん:2022/06/06(月) 21:37:36.41 ID:???.net
チョン部省?

979 :愛蔵版名無しさん:2022/06/07(火) 00:34:02.10 ID:???.net
>>977
目が滑るので読んでないよ

980 :愛蔵版名無しさん:2022/06/07(火) 10:19:25.23 ID:???.net
>>968
崇徳安徳の他に孝徳、称徳もいるけど、この二人もあんまり…ね

981 :愛蔵版名無しさん:2022/06/07(火) 10:20:41.07 ID:???.net
あら踏んじゃった、立ててくる

982 :愛蔵版名無しさん:2022/06/07(火) 10:22:09.60 ID:???.net
立ちました

日出処の天子 第五十四戦目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1654564881/

983 :愛蔵版名無しさん:2022/06/07(火) 13:44:55.63 ID:???.net
>ワッチョイは寂れるため導入禁止

なんで寂れるのかね? リモホIP曝してるわけじゃあるまいし
みんなそんなに自問自答の自演してるのかね?

984 :愛蔵版名無しさん:2022/06/07(火) 21:11:27.02 ID:???.net
どうなんだろうな
以前、萩尾スレでワッチョイ入れりゃいいじゃんって言ったら
書き込みが減るとかストーキングされるとか意味不明な事言われて猛反対されたわ
普段クソな事ばかり書いたり自演したり都合の悪い自分の書き込みを無かった事にしたりと
やましい事ばかりやってるとしか思えん反応だったわ

985 :愛蔵版名無しさん:2022/06/08(水) 09:08:09.86 ID:???.net
ワッチョイいれる話になったら反対意見の書き込みが続いたけどあれも一人がID変えて書き込んでたのかもね

986 :愛蔵版名無しさん:2022/06/08(水) 19:31:58.85 ID:???.net
鬼女板ってワッチョイもID表示もあまりないよね
特定能力が高いからこそ自衛しているつもりなのかな

987 :愛蔵版名無しさん:2022/06/08(水) 19:32:12.78 ID:???.net
>>977
目が滑るので読んでないよ

988 :愛蔵版名無しさん:2022/06/08(水) 20:33:23.95 ID:???.net
ワッチョイ導入されて困るレベルで常駐してる人はまず一回5chから離れた方がいいw

989 :愛蔵版名無しさん:2022/06/09(木) 22:31:09 ID:???.net
>>964
貝蛸大姫の名の由来が知りたい

990 :愛蔵版名無しさん:2022/06/10(金) 15:41:16.99 ID:???.net
駄目だわ

991 :愛蔵版名無しさん:2022/06/10(金) 15:41:40.93 ID:???.net
人が誰もいません。

992 :愛蔵版名無しさん:2022/06/10(金) 15:42:01.37 ID:???.net
過疎スレだわ。

993 :愛蔵版名無しさん:2022/06/10(金) 15:42:27.67 ID:???.net
次スレなんか不要だわな

994 :愛蔵版名無しさん:2022/06/10(金) 15:42:51.90 ID:???.net
こんなゴミスレ今回で終わりです

995 :愛蔵版名無しさん:2022/06/10(金) 15:43:19.24 ID:???.net
さっさと終わらせるわ。

996 :愛蔵版名無しさん:2022/06/10(金) 15:43:49.41 ID:???.net
救い用のないゴミスレだもん

997 :愛蔵版名無しさん:2022/06/10(金) 15:44:11.62 ID:???.net
今すぐ埋めるわ。

998 :愛蔵版名無しさん:2022/06/10(金) 15:44:41.76 ID:???.net
一分一秒無駄にしたくない

999 :愛蔵版名無しさん:2022/06/10(金) 15:45:07.13 ID:???.net
こんなゴミスレ存在理由ないわ

1000 :愛蔵版名無しさん:2022/06/10(金) 15:45:29.55 ID:???.net
ゴミスレ終了しました。めでたいね。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200