2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『まんが道』他 藤子不二雄A総合スレ44

1 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6f10-U6wj):2020/06/27(土) 09:20:28 ID:4fyDufdP0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

藤子不二雄A作品全般を語るスレです
※荒らしは無視、A・F比較論争等には冷静になりましょう

ジャンプスクエア「PARマンの情熱的な日々」:休載
ビッグコミック増刊「人生ことわざ面白”漫”辞典」(コラム)絵:西原理恵子
ビッグコミックオリジナル増刊「愛・・・知りそめし頃に・・・」 連載終了

次スレを立てる際に1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行以上入れること

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1584914974/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ff10-U6wj):2020/06/27(土) 09:22:09 ID:4fyDufdP0.net
藤子不二雄A(日本語版 Wikipedeia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%AD%90%E4%B8%8D%E4%BA%8C%E9%9B%84A

PARマンの情熱的な日々 公式ページ
http://jumpsq.shueisha.co.jp/rensai/parman/

藤子不二雄A画業60周年記念企画
藤子不二雄Aのブラックユーモア(未収録作収録あり)
http://www.shogakukan.co.jp/comics/detail/_isbn_9784091837783
http://www.shogakukan.co.jp/comics/detail/_isbn_9784091837790

シルバークロス 新編集版
http://www.shogakukan.co.jp/comics/detail/_isbn_9784778032852
http://www.shogakukan.co.jp/comics/detail/_isbn_9784778032869
http://www.shogakukan.co.jp/comics/detail/_isbn_9784778032876

小池さん!大集合
http://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68320136

GAMANGA BOOKS まんが道
http://www.shogakukan-cr.jp/mangamichi/

豊島区立トキワ荘マンガミュージアム
https://www.tokiwasomm.jp/

3 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ff10-U6wj):2020/06/27(土) 09:22:39 ID:4fyDufdP0.net
関連スレ
【藤子不二雄A】魔太郎がくる!! うらみの14番
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1494642650/
オバケのQ太郎 4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1355809235/
狂人軍スレ3rd season
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1228084623/
【藤子不二雄A】ブラック商会変奇郎&夢魔子
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1312819661/

4 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ff10-U6wj):2020/06/27(土) 09:24:58 ID:4fyDufdP0.net
こっちが本スレです

5 :愛蔵版名無しさん :2020/06/27(土) 10:28:25.02 ID:ieAZGhZE0.net
前スレ
次スレは?
って言ってたヤツが連投してスレ埋めようとしてクサ

6 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0f24-x+MM):2020/06/27(土) 10:57:56 ID:Nfiujxp+0.net
「トキワ荘」の一部を復元した「トキワ荘マンガミュージアム」が27日、
7月7日の一般公開を前に報道陣に披露された。
https://www.nikkansports.com/general/news/202006270000174.html

7 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8f24-v8zZ):2020/06/27(土) 11:21:42 ID:EIhMbQlX0.net
トキワ荘マンガミュージアム式典生放送みてたけど眠くなるからやめた
つうかすんだ漫画家代表にまんが道にも出ない水野英子ってとこでぶち切れ
A先生よべや
いや、コロナだからこれでいいのだ

8 :愛蔵版名無しさん :2020/06/27(土) 11:27:58.74 ID:cDiNeEzn0.net
愛しりで、
なんでもない人物画とかにも絵の代わりに写真を使うようになったのはなぜ
ただの手抜きじゃないか
特に写真の一部をわざわざ手描きにする手法が気持ち悪い

9 :愛蔵版名無しさん :2020/06/27(土) 11:33:24.83 ID:6mg46EYV0.net
藤子先生全否定かよ

10 :愛蔵版名無しさん :2020/06/27(土) 12:03:04.54 ID:RW6Qt/oca.net
連チャンパパの人はどっちかというと古谷三敏のアシスタントだな
あだち勉はあだち充より才能があった
いしかわじゅんがそう言ってるから確かだ
赤塚不二夫のところからあだち充のマネージャーに転がり込み
毎日午前中から酒浸りで亡くなった
あだち充ってサンデーでは打ち切りの常連だったからな

11 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8fbd-n38w):2020/06/27(土) 12:21:14 ID:6mg46EYV0.net
勉はデザイン事務所で働いてたくらいだから絵がしっかりしてるんだよ
劇画タッチからギャグタッチまでかなり幅広く描ける
サンデーで連載してたタマガワ君みて赤塚不二夫が自分ところに欲しがったんだよな
https://gamp.ameblo.jp/okseitai/entry-11931533581.html

12 :愛蔵版名無しさん (スフッ Sd5f-NODa):2020/06/27(土) 13:36:24 ID:Hh/KGUeKd.net
>>8
じゃあ根本的にA先生のマンガが合わんな。

13 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3f6d-OPOI):2020/06/27(土) 14:00:07 ID:rCRgA/Xv0.net
>>10
充より勉は才能があったが単行本はほぼ皆無では、さすがに納得できない。
いしかわの評価が間違ってるのでは

14 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cf71-jzci):2020/06/27(土) 14:04:54 ID:U3i3g3gQ0.net
いしかわの評価が高いだけで世間の評価が高くないだけ
評価なんて個人の感想だし、いしかわじゅん自体さも
自分の評価が絶対的に見せる人(キメウチ)だから、
否定しようとするのも変だぞw

単行本でないのは出す価値がないだけやろ。

15 :愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sabf-5fXH):2020/06/27(土) 14:27:18 ID:Pzk9BvzFa.net
タッチに引っ掛けたネタだったんじゃないの
マジで受け取っていい話なのか

16 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sad3-PKxn):2020/06/27(土) 15:04:30 ID:RW6Qt/oca.net
赤塚不二夫のチーフアシスタントで、赤塚不二夫絶頂を支えてた
それだけでも才能さることがわかる
赤塚不二夫はネームとあたりだけであとは作画は丸投げ
それを四時間で仕上げたんだからすごいよ

17 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sad3-PKxn):2020/06/27(土) 15:05:29 ID:RW6Qt/oca.net
それといしかわじゅんは評論家としてはちゃんとしてるから

18 :愛蔵版名無しさん :2020/06/27(土) 16:53:02.92 ID:mOQCvOXN0.net
永田竹丸が漫画少年を復元トキワ荘に寄贈ってニュースになってるな

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20200627/1000050646.html
※手塚の「塚」は点あり、赤塚の「塚」は点なし。

19 :愛蔵版名無しさん :2020/06/27(土) 19:01:03.84 ID:4fyDufdP0.net
この後NHKでトキワ荘のニュースやるよ

20 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ff10-U6wj):2020/06/27(土) 19:19:25 ID:4fyDufdP0.net
もしかしたらと思って見てたが、水野英子が出てきたww

21 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3fcb-RbiH):2020/06/27(土) 19:50:41 ID:H5oRYfWF0.net
階段がギッシギッシ言ってたな

22 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3f6d-OPOI):2020/06/27(土) 20:10:09 ID:rCRgA/Xv0.net
手塚、石森、赤塚の子供達はそれなりに有名人なんだが、トキワ荘に関するコメントは無しか。

23 :愛蔵版名無しさん :2020/06/27(土) 22:20:25.38 ID:7/C7faWf0.net
>>22
子供からすれば親父が若いころ住んでたってくらいの物で自分が住んだ訳でもないし
あまり思い入れはないんじゃないかな

24 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8fcf-LXvT):2020/06/27(土) 22:49:06 ID:12c+Md1p0.net
まあ、子供は関係ないかもな。
むしろ、俺らとかそんなの嫌うじゃん。

25 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0f35-nu5e):2020/06/28(日) 00:09:56 ID:xxnmK/Uk0.net
https://i.imgur.com/uwLXR4Q.jpg

26 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8f24-v8zZ):2020/06/28(日) 00:29:55 ID:g0yMA0tm0.net
なにこれ実話ナックルとかそういう奴?
つうかコンビ別れした後でAとFいっしょに遊んだことああったのな

27 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0f24-x+MM):2020/06/28(日) 00:40:33 ID:tN798ltD0.net
水野英子をモデルに連ドラ化の予感

28 :愛蔵版名無しさん (スフッ Sd5f-NODa):2020/06/28(日) 01:03:30 ID:xrtcs/6Cd.net
別に仲悪くなってないから
普通に交遊してたかと。

29 :愛蔵版名無しさん (スフッ Sd5f-NODa):2020/06/28(日) 01:03:41 ID:xrtcs/6Cd.net
別に仲悪くなってないから
普通に交遊してたかと。

30 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8fcf-LXvT):2020/06/28(日) 01:26:20 ID:1TMDMs5S0.net
>>25
テラさんも30年以上、逆タマニートやれるんだから羨ましい。
豊かな生活してたんだろうし。

31 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7f4c-n38w):2020/06/28(日) 08:09:42 ID:h7R9O5aP0.net
コンビ別れしてから遊びに行ったりは無かったと思うよ
Fは出不精だし

亡くなった時に仕事場にあがらせてもらったら机にAが渡した海外旅行のお土産が置いていたらしいね
A先生の作り話だろうけど

32 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ff34-SuGT):2020/06/28(日) 10:07:22 ID:rmzrYC8u0.net
>>31
F先生も結構TPぼんの取材とかで海外に行ってるよ。ドラブームのハードスケジュールで良くそんな
元気があったのかと思うが。あと、晩年に黒沢明関係の集まりでさいとうたかをやA・石ノ森らと会ってる。「のび太の創世日記」連載中と思われる晩年の激ヤセした写真が痛々しいが…

33 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8fbd-n38w):2020/06/28(日) 10:09:12 ID:jJSQv7sH0.net
>>30
趣味 酒を飲むこと やすいものを食うこと

34 :愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sabf-5fXH):2020/06/28(日) 10:09:27 ID:qffY7SZ3a.net
コンビ別れの前に癌を患ったわけだから
その後はもう出不精とかいう話じゃないよね

35 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3f6d-0Hhk):2020/06/28(日) 10:27:18 ID:Lz4MdD/c0.net
>>31
>A先生の作り話だろうけど


かつてA・F両先生の作品に胸をときめかした子供がこんな歪んだ大人になってしまうのは悲しいな

36 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7fbd-pPzt):2020/06/28(日) 16:01:28 ID:M8MkDXZ20.net
えびはらだったかが、何かの試写会で二人並んで仲良く映画見てた
って書いてた記憶があるな

37 :愛蔵版名無しさん (スププ Sd5f-NODa):2020/06/29(月) 21:29:57 ID:2H6V6jB2d.net
>>36
仲よろしかったのね。

38 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7f2c-5fXH):2020/06/29(月) 21:42:23 ID:qS6hQ0/F0.net
満賀の初任給 7千円
満賀の親戚の家の2畳の部屋の1か月の下宿代 2人で1万円
トキワ荘の家賃 4,500円(後に3,500円に)

満賀の親戚の下宿代だけ不自然に高すぎ
3食付とはいえ初任給より高いとか生活できんだろ
0が1つ多いんじゃないか
少なくとも厚意で住まわせてやるって金額じゃないね
トキワ荘の倍以上取ってんじゃん

39 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0f1f-NJGG):2020/06/29(月) 22:28:16 ID:D56DcMjf0.net
>>38
狭いのは文句言いたくもなるだろうけど二人で1万だし光熱費やらも含めてだろうからそんなもんじゃないの?

40 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7f2c-5fXH):2020/06/29(月) 22:43:18 ID:qS6hQ0/F0.net
トキワ荘だって水道光熱費込みだしよ
当時の1万円って今の価値にして10万〜20万くらいだろ
飯付きとは言え2畳の部屋に2人じゃ高いと言わざるを得ない

41 :愛蔵版名無しさん :2020/06/29(月) 23:20:54.05 ID:KbSaGY3Z0.net
>>40 がいかにも現代っ子だなあと思うのは
当時の生活費における食費のウェイト
つまり社会全般のエンゲル係数の水準というものを理解してないんだなあという部分

今の人って20万の手取りあるとして食費なんか自炊すれば月1〜2万くらいだという感覚でしょ?

水野英子はトキワ荘の3500円の家賃に対して実に4500円の食費を赤塚母に払って食事の面倒みてもらってるんだよな

家賃あわせて月1万円以内に生活費をおさめてくれた赤塚母をやりくり上手と評してる

当時は本当にカロリー単価ってやつが高かったんだよなあ
飽食の時代の君らにはわからん感覚かも?

42 :愛蔵版名無しさん :2020/06/29(月) 23:21:47.10 ID:D56DcMjf0.net
高い安いはともかく食費を考えなくていいのはありがたい

43 :愛蔵版名無しさん :2020/06/30(火) 03:21:27.69 ID:zvvn4+w10.net
Fは娘には恵まれたが嫁には恵まれなかったからな
老雄大いに語るみたいな毎日だったのが想像できる

44 :愛蔵版名無しさん :2020/06/30(火) 03:45:55.85 ID:ZM0fxBKv0.net
は?

45 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7fbd-pPzt):2020/06/30(火) 04:24:48 ID:d+nEEvL20.net
Aスレなんでそーゆーのはいーですー(おバカ)

46 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4fac-H7K1):2020/06/30(火) 14:39:31 ID:4aGsvdMU0.net
https://i.imgur.com/Fsya8y7.jpg

47 :愛蔵版名無しさん :2020/06/30(火) 18:53:10.11 ID:ZmTZrvsBd.net
>>45
Fスレでもイランわ。

48 :愛蔵版名無しさん :2020/06/30(火) 18:57:48.58 ID:judtS3nYp.net
偉そうなヤマモト一成
昭和48年生まれ無職童貞w

49 :愛蔵版名無しさん :2020/06/30(火) 23:51:03.54 ID:kVXnXhSwd.net
ラーメンは
やたら旨そうでしたが。

50 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6b35-o/nT):2020/07/01(水) 01:34:08 ID:7eYK2B8z0.net
解体直前のトキワ荘(1982年)
https://i.imgur.com/2VkdXFs.jpg
https://i.imgur.com/DdM11yZ.jpg
https://i.imgur.com/2eXP3qX.jpg
https://i.imgur.com/CwqHuTi.jpg
https://i.imgur.com/cnyMlqb.jpg
https://i.imgur.com/24Qr2LQ.jpg
https://i.imgur.com/JHxwZ1j.jpg
https://i.imgur.com/Y5gv60c.jpg

51 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8a6d-xuaZ):2020/07/01(水) 02:55:16 ID:/JZ3KWqp0.net
>>50
こんな台所で行水したのか…

52 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ fa94-Wiu6):2020/07/01(水) 03:26:59 ID:BaNbCfsT0.net
だって空襲で焼けた死体がいっぱい流れてる川で行水してたような時代だし

53 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0b1f-VQSO):2020/07/01(水) 04:08:55 ID:m/4qyvPA0.net
>>52
さすがにその頃より20年は経ってる

54 :愛蔵版名無しさん :2020/07/01(水) 07:48:22.26 ID:8pe65mpPH.net
>>52
タイムトラベラー乙

55 :愛蔵版名無しさん (アウアウクー MM63-zKq2):2020/07/01(水) 14:33:28 ID:sveYNmXwM.net
>>50

これNHKドキュメントで放映されたやつ?

56 :愛蔵版名無しさん :2020/07/01(水) 20:09:39.14 ID:q42PB+QT0.net
>>49
それって松本零士?

57 :愛蔵版名無しさん :2020/07/01(水) 20:24:08.05 ID:E81xxlr9d.net
>>56
いや 松葉のラーメンの描写です。

58 :愛蔵版名無しさん :2020/07/01(水) 21:44:32.22 ID:Dwe4q0aF0.net
富山県ってどちらかというと関西文化圏じゃない
納豆に馴染みがなかったり
東日本と違って味付けが薄味じゃないかと推測される

自分も日本の西なんだが
東京で初めて食った醤油ラーメンは真っ黒でびびった

満賀がんまーいというラーメンは薄味だったのか
濃くてもんまーいだったのか

59 :愛蔵版名無しさん :2020/07/01(水) 22:14:15.10 ID:491XYDgc0.net
>>52
はだしのゲンかよ

60 :愛蔵版名無しさん :2020/07/01(水) 22:30:25.62 ID:wsBqUWL50.net
>>58
フォッサマグナ東側のテラさん、石森、赤塚も喜んで食ってるしなあ

61 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8a6d-xuaZ):2020/07/01(水) 22:48:47 ID:/JZ3KWqp0.net
濃すぎるラーメンは酢や水を入れて薄めりゃ良いのでは。
問題は最初から味が薄い場合だ

62 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0b1f-VQSO):2020/07/01(水) 23:08:28 ID:m/4qyvPA0.net
>>58
関西は薄味じゃないぞ
薄口醤油がベースだから色は薄いけど塩分はむしろ濃い

63 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0b24-dE/J):2020/07/02(木) 00:00:11 ID:qlhBD+BJ0.net
>>58
富山県は直線距離なら、
大阪より東京のほうが近いんじゃないか?
富山といえば行商の薬売りくらいしか、関西で馴染みはないぞ

64 :愛蔵版名無しさん (ガラプー KKdb-ld3W):2020/07/02(木) 01:00:06 ID:7zQDK1glK.net
>>61
味が濃いラーメンを薄めて食うのは旨くない気がする(そんな食い方したことないから分からん)
味が薄いラーメンに塩コショウや醤油で濃い味にするのは旨い(よくやってる)

65 :愛蔵版名無しさん :2020/07/02(木) 01:11:15.58 ID:akwnRcnA0.net
水で薄めるなんて邪道ぐいはよせーっ!って言われちゃうじゃん

66 :愛蔵版名無しさん :2020/07/02(木) 04:42:35.52 ID:7X/7vfWw0.net
>>62
その知識は 美味しんぼじゃないな。 なんだったっけ!! 味平か?

67 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5324-vKmw):2020/07/02(木) 10:42:48 ID:MUUPEDsD0.net
今はまずい松葉のラーメンをまんが道で激賞してる理由はラーメン発見伝読んでたらわかった
ラーメンの味ってのはここ30年で劇的に変わったから昔のままの味だと
今の人は旨く感じないらしい

68 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8acb-UIU8):2020/07/02(木) 11:01:50 ID:mtOLFUlC0.net
>>62
それは同量の場合じゃね
スープが真っ黒になるまで使ったら話は別

69 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8acb-UIU8):2020/07/02(木) 11:05:07 ID:mtOLFUlC0.net
>>66
味平は、相手が肉体労働者だと発汗で塩分が必要になって
塩の量を多くすると評価が高くなる

70 :愛蔵版名無しさん (ガラプー KKef-ZhRk):2020/07/02(木) 12:59:12 ID:6M1uQyFjK.net
今からNHK 午後1:00
ごごナマ「トキワ荘マンガミュージアム&山陰 滝トリップ」

71 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sacf-CmLz):2020/07/02(木) 14:38:49 ID:+DyZbquNa.net
富山は言葉遣いは関西よりだな
昔は関西へのアクセスが良かった県だが新幹線のせいで今は関西と分断されて東京と近くなった
うどんは関西風が多いが白ネギかもしれん
富山ブラックという戦後生まれのラーメンは醤油がスープになったみたいな辛さ
高岡のものじゃないけど

72 :愛蔵版名無しさん :2020/07/02(木) 15:35:16.27 ID:cKMSK2bW0.net
>>71
「〜やな」という表現が出てくるのはそういう事情があったのか

73 :愛蔵版名無しさん :2020/07/02(木) 18:28:47.39 ID:iJHOAj3cd.net
昭和30年代の東京のラーメンなんて醤油味の支那そばしかなかったんじゃね?

74 :愛蔵版名無しさん :2020/07/02(木) 18:47:25.61 ID:iJHOAj3cd.net
富山の県民食的なラーメンは石川県の8番らーめんだけど広がったのは70年代だからA先生は知らんだろうな

75 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5324-obiL):2020/07/02(木) 19:36:01 ID:gzKEf3J00.net
竹葉さんの若い頃の写真見てみたい

76 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0389-FyYi):2020/07/02(木) 19:59:57 ID:NJCnE5xa0.net
俺はしのぶちゃんの

77 :愛蔵版名無しさん :2020/07/02(木) 21:20:36.36 ID:nwiyxJHh0.net
富山出身の同期は首都圏の大学出身で標準語を使いこなしていたが
彼の結婚式で富山に招かれた際 二次会の司会のおねーちゃんは関西寄りだったな
なかなかきれいなねーちゃんで 
向こうも遠距離じゃなかったらつきあいたかったなという感じでチラチラこっち見てた

78 :愛蔵版名無しさん :2020/07/02(木) 21:29:18.76 ID:JNRTrQKK0.net
霧野涼子
芳野君江
竹葉美子
須賀サチコ
桐島姉妹
小村
しのぶ
小野寺由恵
小鷹洋子
リリー

79 :愛蔵版名無しさん :2020/07/02(木) 21:39:13.09 ID:5rlzQSrP0.net
まんが道に出てくる女性キャラは実名の人は除いて名前に植物が入ってるんだよな

80 :愛蔵版名無しさん :2020/07/02(木) 21:40:10.43 ID:6XOnBrsJ0.net
桜井さん

81 :愛蔵版名無しさん (ガラプー KKdb-ld3W):2020/07/02(木) 22:59:52 ID:7zQDK1glK.net
>>71-72
富山県は関西訛りと言うよりは岐阜訛りに近いと思う
「〜やな」って、関西弁と思い込んでる人が多いが岐阜弁でも使うよ

82 :愛蔵版名無しさん (ガラプー KKdb-ld3W):2020/07/02(木) 23:03:13 ID:7zQDK1glK.net
地理に明るくないと分からないかもだが、岐阜は富山に隣接してるし
富山県民は関西弁より岐阜弁に影響受ける確率の方が高い

83 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ fa94-Wiu6):2020/07/02(木) 23:11:09 ID:4VmCYzj80.net
三重弁ってのも関西弁に似てるけど全然違うみたいだしあっちの言葉は奥が深い
リンドバーグの渡瀬マキが三重弁で可愛かった

84 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sacf-CmLz):2020/07/03(金) 01:01:38 ID:zyqwAFmLa.net
俺の恋人は漫画や!

85 :愛蔵版名無しさん :2020/07/03(金) 01:59:58.30 ID:3OC9IVCcd.net
お口の恋人はロッテや!

86 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8e12-c9XW):2020/07/03(金) 04:40:09 ID:3sPbITiy0.net
https://i.imgur.com/zzrqakd.jpg

87 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8a6d-J3mH):2020/07/03(金) 06:21:52 ID:WmxpJZUX0.net
岐阜って関西だろ?

88 :愛蔵版名無しさん :2020/07/03(金) 10:09:35.39 ID:oMx+LskAr.net
福井の武生だったか、東北地方の訛りに近い
あれは不思議

89 :愛蔵版名無しさん (スフッ Sdaa-N4ch):2020/07/03(金) 19:28:20 ID:YgCtV5R1d.net
>>87
関西は大阪京都府
兵庫滋賀奈良和歌山県

90 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sacf-CmLz):2020/07/03(金) 20:31:48 ID:zyqwAFmLa.net
岐阜は関西の隣なんだから関西弁の影響が多くて当然

91 :愛蔵版名無しさん (ガラプー KKdb-ld3W):2020/07/03(金) 20:53:00 ID:fJ3r856aK.net
愛知県民の俺は、三重弁と関西弁と京都弁と岐阜弁が割と聞き分けられるw
文字だと訛りの微妙なイントネーションが分からないけど
耳で聞いたら全部発音が違うしな

92 :愛蔵版名無しさん (ワキゲー MM96-rpjz):2020/07/03(金) 20:59:48 ID:IAo9cq3GM.net
岐阜は名古屋の影響が強い印象があるけど実際どうなんだろう

93 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8a6d-xuaZ):2020/07/03(金) 21:09:51 ID:SD6rhh7C0.net
漫画の中で関西弁を話すキャラがいたら、だいたい金に厳しいキャラ。

94 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ fa94-Wiu6):2020/07/03(金) 23:31:18 ID:4JNcDT9W0.net
へーちょ

95 :愛蔵版名無しさん :2020/07/04(土) 00:29:03.49 ID:xcsmhqJW0.net
激河大介もさいとうたかをも特にがめついキャラではなかったろ

96 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 873c-c9XW):2020/07/04(土) 01:40:39 ID:ZxrF8RKh0.net
金にがめついキャラで思いつくのが

左門豊作
両さん
貧ぼっちゃま

そしてねずみ男

97 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1b56-VQSO):2020/07/04(土) 01:45:49 ID:COR6hASO0.net
パタリロ

98 :愛蔵版名無しさん (スフッ Sdaa-A5ZH):2020/07/04(土) 01:47:22 ID:rCD6j27Qd.net
>>96
でも左門は金が入ったら兄弟には
すぐ使うで。

99 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a3bd-CmLz):2020/07/04(土) 11:36:29 ID:MuMFdHVy0.net
>>95
激河大介は新宝島読もうとしてたマガたちに「わいの漫画になにすんねん!」とか言うてたやろ

100 :愛蔵版名無しさん :2020/07/04(土) 12:29:40.63 ID:xcsmhqJW0.net
>>99
それはがめついとかではなく、
人の本を勝手に読んだらそう言われるのも無理ないだろ

101 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8acb-UIU8):2020/07/04(土) 12:55:10 ID:3UpBv0g10.net
関西人はがめついというステレオタイプを広めたのは
1959年の戯曲「がめつい奴」だと言われている

102 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5324-LA9w):2020/07/04(土) 12:56:13 ID:0BxKLp6J0.net
激河大介は手塚治虫の新刊プレゼントしてくれたじゃん

103 :愛蔵版名無しさん (オイコラミネオ MM0b-CmLz):2020/07/04(土) 13:02:48 ID:+vwasqdUM.net
ガメツイ奴いうたらパーやんがいますやん。

104 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a3bd-CmLz):2020/07/04(土) 13:10:21 ID:MuMFdHVy0.net
>>100
たしかに……

105 :愛蔵版名無しさん :2020/07/04(土) 13:29:14.74 ID:xcsmhqJW0.net
>>103
F先生の作品じゃん

106 :愛蔵版名無しさん :2020/07/04(土) 14:22:47.17 ID:rJm2Qgfp0.net
>>96
びんぼっちゃまのファーストネームは
リアル壁岩さんから頂戴したようで。
小林よしのりはジャンプを出たあと
チャンピオンを主戦場にしていた時期もあった。

107 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 73f6-c9XW):2020/07/04(土) 22:07:35 ID:K59DC3O+0.net
>>103
たしかに金にがめついキャラにパーやんも含まれるんだけれど
俺の思う金にがめついキャラと事情がちょっと違うんだよな
パーやんって商売人の卵キャラからのがめついキャラであって、実はインテリだからな〜
貧乏とかのワードがまったく当てはまらない(貯金めっちゃしてそうw)

108 :愛蔵版名無しさん (ワキゲー MM96-rpjz):2020/07/04(土) 22:13:59 ID:J8o1UNkOM.net
急に「俺の思う〜」なんて誰も知らない基準持ち出されても困るだろ

109 :愛蔵版名無しさん :2020/07/04(土) 22:24:48.74 ID:K59DC3O+0.net
そりゃそーだ(笑)

110 :愛蔵版名無しさん (スププ Sdaa-Ui0N):2020/07/05(日) 13:24:42 ID:n2A7r8rMd.net
パーやんは今や
ウーバーイーツで大儲けやろな。

111 :愛蔵版名無しさん :2020/07/05(日) 17:45:15.97 ID:sU6xbFts0.net
リイド社のビニ本、今月はなし
モグロのアンコールは17日

112 :愛蔵版名無しさん :2020/07/05(日) 18:08:34.57 ID:G1gL7e940.net
椎名町ってなぜ南長崎に町名変更したんだろうな?
九州の長崎から移住してきた人が沢山いたのかな?

113 :愛蔵版名無しさん :2020/07/05(日) 20:22:57.31 ID:FZiRzAINa.net
>>112
なら東久留米は久留米の移住者が多かったからかw

114 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1ef6-c9XW):2020/07/06(月) 00:15:11 ID:tun/IgL+0.net
>>110
パーやんならウーバーイーツを企画運営する側だな
社員として2号があれこれ配達する。給料は勿論バナナ

115 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1b56-VQSO):2020/07/06(月) 01:14:10 ID:ciJMCl8y0.net
>>114
えげつなさすぎw
>給料バナナ

116 :愛蔵版名無しさん :2020/07/06(月) 01:48:19.88 ID:fyYWqptv0.net
パーマンの能力を私的な金稼ぎとかに使ったら
スーパーマンだったかバードマンだったかにぬっ殺されるんじゃなかったっけ

117 :愛蔵版名無しさん (スプッッ Sdaa-rpjz):2020/07/06(月) 03:19:16 ID:jYW0+XpEd.net
そんな制約あったっけ?
ドラなら秘密道具でお金儲けすると罰せられる事になってたけど

118 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0b1f-VQSO):2020/07/06(月) 04:29:42 ID:KF9yvIM90.net
>>117
それもよく知らないんだがだとすると
大分前の話でタイムマシンで宝くじ買おうとしたのはまずいんじゃないのか?

119 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2371-R5kl):2020/07/06(月) 04:43:58 ID:+DeTl3wf0.net
後付け設定でしょ?

120 :愛蔵版名無しさん :2020/07/06(月) 04:48:47.61 ID:aqf33sDMM.net
>>118
『なんでも引き受け会社』の話でドラえもんが言っている
とは言えドラえもんも金儲けしようとしたりしてるけど

121 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8f10-oa98):2020/07/06(月) 09:24:08 ID:ZfFGSJ7u0.net
コピーロボットでUFO複製した時にはバードマン怒ってたな

122 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a3bd-CmLz):2020/07/06(月) 13:02:18 ID:Xe+DKDx10.net
>>116
ぱーやんは初登場時から商売しまくってるけど怒られてないぞ

123 :愛蔵版名無しさん :2020/07/06(月) 14:28:19.40 ID:KMPLNdnX0.net
https://i.imgur.com/Fsya8y7.jpg

124 :愛蔵版名無しさん :2020/07/06(月) 15:10:57.40 ID:fyYWqptv0.net
>>122
何したら怒られるんやったっけ
なんかあったよなペナルティ

125 :愛蔵版名無しさん :2020/07/06(月) 17:08:26.47 ID:Xe+DKDx10.net
>>124
正体がバレたらクルクルパー光線で撃たれる

126 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1b56-VQSO):2020/07/06(月) 19:08:07 ID:ciJMCl8y0.net
>>121
当人がそのUFOを頼み込んで使わせてもらうってオチだったっけ

127 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8a6d-xuaZ):2020/07/06(月) 20:58:59 ID:gd5lolpg0.net
>>125
カラーアニメ版ではブタとかの動物にされる設定だったが、考えようによってはその方が怖いな。

128 :愛蔵版名無しさん (スフッ Sdaa-Ui0N):2020/07/06(月) 21:18:41 ID:pgegtWx7d.net
確か動物にされると聞かされて
びびったけど
次に会ったパーマン2号が猿と知って呆れたミチオだったはず。

129 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ fa94-Wiu6):2020/07/06(月) 21:25:52 ID:CA1buMuy0.net
藤子漫画で金もうけというと何故かジャイケル・マクソンのライブチケットをのび太から買おうとした人を
思い出す。なんかこの世界にこんな場違いな人がいるんだって感じで。

130 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a3c3-U1Mt):2020/07/06(月) 21:30:55 ID:p1u4IlLM0.net
フータくんはがめついのとは違うか

131 :愛蔵版名無しさん (ワキゲー MM96-rpjz):2020/07/06(月) 21:57:02 ID:aqf33sDMM.net
つるぴかハゲ丸くんもがめついけど
特に貧乏ではなさそう

132 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0389-VQSO):2020/07/06(月) 22:31:31 ID:awnkCC1O0.net
>>112
帝銀事件での風評被害によるモノじゃ無いのか?

133 :愛蔵版名無しさん (スフッ Sdaa-xtDs):2020/07/06(月) 22:42:43 ID:T/bkOf+gd.net
>>129
ごめん チケットを買うのが何で金儲けなん?

134 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5324-vKmw):2020/07/07(火) 03:38:44 ID:4eKLKW5L0.net
>>112
あの辺は鎌倉時代から長崎町
今ちょうど再放送やってる太平記に出てくる長崎円喜の所領だよ
西武線が開通した時に椎名町駅と名付けたのが元になって
駅名に従って椎名町に改名されたのを当時流行ってた番地の旧名回帰で
元の長崎に戻しただけ

135 :愛蔵版名無しさん :2020/07/07(火) 06:47:34.06 ID:7CQlMdED0.net
>>128
「ただちにパーマンセットを取りあげお前を動物に…もともと動物か。
ほかの動物に変える。どんな動物になりたい?」

子供心にバードマンはひでぇ奴だと思った。

136 :愛蔵版名無しさん :2020/07/07(火) 11:16:32.35 ID:D4dqzbPh0.net
>>130
フータくんはがめついのが売りの漫画
でも100万貯めて日本一周という目標は豪快でもある

137 :愛蔵版名無しさん :2020/07/07(火) 13:07:33.44 ID:H5M1Z2cN0.net
当時の100万円って今だといくらくらい?

138 :愛蔵版名無しさん :2020/07/07(火) 13:19:11.32 ID:JYmFkoQL0.net
今で言うたら15〜20倍くらいで俺は換算してる

139 :愛蔵版名無しさん :2020/07/07(火) 13:56:58.49 ID:H5M1Z2cN0.net
なるほど、、となると日本一周には多すぎる気もするね!笑

140 :愛蔵版名無しさん :2020/07/07(火) 14:07:43.92 ID:D4dqzbPh0.net
初任給が2万円くらい
うどんが50〜60円の時代だぞ
15倍はない!

141 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ fa35-o/nT):2020/07/07(火) 17:13:21 ID:HKz7AV7a0.net
トキワ荘ミュージアム行った奴いないの?

142 :愛蔵版名無しさん :2020/07/07(火) 18:18:08.02 ID:JYmFkoQL0.net
>>140
昭和30年→35年
大卒初任給 1.1万円→1.3万円
高卒初任給 6600円→8200円
http://sirakawa.b.la9.jp/Coin/J077.htm#E02

143 :愛蔵版名無しさん :2020/07/07(火) 19:30:07.03 ID:D4dqzbPh0.net
おれフータくんが1964年に連載開始した地球に住んでるんだけど

144 :愛蔵版名無しさん (スププ Sdaa-xtDs):2020/07/07(火) 20:28:58 ID:R2CA4YaId.net
>>135
まあ かくゆう彼もスーパーマンからバードマンに変えられたが。

145 :愛蔵版名無しさん :2020/07/07(火) 21:09:56.23 ID:xTcCA0Utp.net
やはり15倍くらいが妥当なラインかな?

146 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0b24-w4Iu):2020/07/07(火) 21:49:10 ID:1a7j3uFr0.net
スーパーマンという言葉が商標登録されていて使えなくなったから、
バードマンになったの?

147 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5324-obiL):2020/07/07(火) 22:07:21 ID:JYmFkoQL0.net
「スーパーマン」の
「スー」がスーっと消えてパーマンさ
という事を知った時は衝撃だった

148 :愛蔵版名無しさん :2020/07/08(水) 01:18:20.65 ID:5USE/JWdd.net
>>146
正解。

149 :愛蔵版名無しさん :2020/07/08(水) 08:07:50.51 ID:pQoOFw+U0.net
WEB記事より
水野さんが「トキワ荘」に入ったのは、18歳だった昭和33年。
赤塚不二夫さんや石ノ森章太郎さんたちと7か月を過ごしました。
--------------------------------------------
7か月確定だね

150 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bdac-ucCN):2020/07/08(水) 09:20:56 ID:m1Vt9Ktw0.net
まんが道に出てこないからどうでもいい

151 :愛蔵版名無しさん :2020/07/08(水) 13:53:34.08 ID:vOHJfYLt0.net
ここでテラさんの亡霊あが一喝

152 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa09-c9t6):2020/07/08(水) 17:12:35 ID:qhmCTeGAa.net
テラさん
実はハレンチ学園で抜いてました

153 :愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa13-mXGD):2020/07/08(水) 17:15:24 ID:6neSXvtba.net
君たちA先生の作品に興味ないの?

154 :愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa13-ucCN):2020/07/09(木) 06:31:46 ID:+0CNk03ca.net
>>141
コロナ怖くて今は行く気しないけど、
HP見たら漫画家部屋の再現がよこたとくお、鈴木伸一、森安直哉、水野英子、山内ジョージってどうなんだろうね
たいていの人は藤子2人に、石ノ森、赤塚を期待していると思うんだが
確かに行った人の感想は聞きたい

155 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0524-ghYe):2020/07/09(木) 06:49:04 ID:v+262tdC0.net
安孫子先生はもとより石ノ森や赤塚の関係者も全く関わってないの?

156 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 451f-ucCN):2020/07/09(木) 07:32:41 ID:6efrAElJ0.net
再現部屋に置いてある机のライトボックス、俺が今使ってるのと変わらないw

157 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 753c-6wWl):2020/07/09(木) 07:39:01 ID:7aPWLXcG0.net
分かってるだろうが山内ジョージは石ノ森のアシ。
当時の部屋を再現ってのがウリにしたいのだろうが、
レジェンド先生らは既に死んじゃってる人多いんでこの話が来た時に
A先生も協力しづらかったのだろうて・・・

(単なる当時の部屋再現なら手塚は著書で、Fの部屋内容はA先生知ってたはずだけれどもね
(石ノ森は山内、赤塚の部屋だけはわからんけれども
https://i.imgur.com/i2MLzr5.jpg

158 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d524-vCIn):2020/07/09(木) 13:19:06 ID:Q9EoMaX30.net
>>154
そマ?

159 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2385-knaX):2020/07/09(木) 13:54:02 ID:FsNgQ6Bs0.net
>>158

>>そマ?

いい歳こいて若者におもねった言い方が寒々しい

160 :愛蔵版名無しさん :2020/07/09(木) 14:20:22.16 ID:oN0vTZbl0.net
「そマ?」ってもうおっさんしか使ってないと思うんだよなあ

161 :愛蔵版名無しさん :2020/07/09(木) 14:23:07.22 ID:ZJr+QfFB0.net
わかりみが深い

162 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a394-yC8j):2020/07/09(木) 15:40:41 ID:HlH/SGko0.net
>>160
禿同

163 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 23cb-6W5r):2020/07/09(木) 16:22:14 ID:IoAniF3g0.net
若ぶってるオッサンって
オッサンに見られるのを極度に恐怖するよね
もうアキラメロン

164 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cd89-Fl9a):2020/07/09(木) 16:45:20 ID:6084nOgD0.net
>>158
何歳?

165 :愛蔵版名無しさん (スププ Sd43-jDSS):2020/07/09(木) 18:58:45 ID:gQLSPEeLd.net
若ぶってるわけでも無いが
そマって何や?

166 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa09-zpbv):2020/07/09(木) 19:29:33 ID:42lQ+RZOa.net
わいも40代やけど知らんぞ
もっと上の流行り?

167 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 236d-h/gZ):2020/07/09(木) 19:54:06 ID:JC9fC/4z0.net
それマジ?

168 :愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa13-mXGD):2020/07/09(木) 19:56:19 ID:mYa5Kfc+a.net
https://www.weblio.jp/content/%E3%81%9D%E3%83%9E%EF%BC%9F

169 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa09-zpbv):2020/07/09(木) 20:24:58 ID:42lQ+RZOa.net
mjd
なら分かる

170 :愛蔵版名無しさん :2020/07/09(木) 21:06:50.18 ID:Q9EoMaX30.net
158やがそないわーわー言うほどの用語なんかソマ

171 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f5cf-GpAt):2020/07/09(木) 22:14:43 ID:uIeRGxNF0.net
まあ、ちょっと加齢臭の強すぎる流れだったね。

172 :愛蔵版名無しさん :2020/07/09(木) 22:37:02.54 ID:7jTfbjas0.net
藤子Aのスレで昭和漫画家のことばっかり語ってる時点でジジィ以外の何者でもないんだから言葉遣いなんてどうでもええんや

173 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ed66-kYYI):2020/07/09(木) 23:55:34 ID:ibTZI60e0.net
そう考えると、今の大卒初任給って200万円もらってないと、
勘定があわないな。平成元年くらいって大卒初任給19万くらいだったよな?

あれから30年、いまいくらだろ?

174 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 00:15:55.39 ID:+sSh3znm0.net
>>173
バブル崩壊後の日本がデフレってるのは事実だが
まんが道の時代のスーパーインフレと比較すんなw
あれは戦争のツケで金が紙切れになってったんだよw
しかしそういう意味では今も政府が莫大な金を株式市場や軍事費にぶっこんでるからいずれ……

175 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 00:52:44.26 ID:gNOHisRl0.net
時代が変わって値段が高くなるのもあれば大して変わらないのもあるよね
赤塚不二夫が当時LPレコードが2500円って言ってたけど無くなるころでも似たようなものだし
原稿料もいいとこ数倍のはず

176 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 02:39:26.69 ID:IiP7YaI30.net
サンデーは創刊時30円で今320円だし漫画雑誌は結構値を上げてる分野だな
今と大してボリュームが変わらない90年あたりでも200円だから確実に値上がりしてる

177 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ed66-kYYI):2020/07/10(金) 03:53:44 ID:erD9eBd40.net
カイジの単行本て、いま759円もするんだ。

これ高くないか???

178 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d524-k+PU):2020/07/10(金) 06:47:55 ID:I78nTbga0.net
マンガの単行本めっちゃ薄くなってるな
アオイホノオとか一話分ページなくなってるひでえわ

179 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa09-c9t6):2020/07/10(金) 07:16:28 ID:QoXxo/Raa.net
>>175
レコードは高かったからジャズ喫茶があったくらいだもんな
原稿料はオイルショックが原因で、原稿料は据え置き、
その代わりに単行本は必ず出すから印税で補填してくれという流れ
昔は月刊誌に連載もてたら車が買える
週刊誌の連載をもてたら家が建つと言われてた

180 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 07:46:03.68 ID:erD9eBd40.net
>>179
いや、さすがにそれは嘘だ。漫画家のおれが断言する。
昭和の時代でも、一冊350円で、初版10万部刷ってくれたとしたら御の字だ。
これで印税は350万円の計算になるが、税金がすごい。
所得税、住民税、その他もろもろで手取りは200万円もない。
そこからアシスタントやら部屋代やら差っ引いてみろよ。
ほとんど残らない。

あの豪ちゃんですら、飲み代にもキューキューとしてたらしいよ。
単行本が一冊100万部も売れる作家なんて一握りしかいないってこと、
知っててほしいもんだ。

181 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 07:48:44.63 ID:K4GYNOY70.net
相対的に卵なんかは中々の高級食材だったんだな
養鶏技術が当時は全然進んでなかったんだろうか

182 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 08:36:29.53 ID:IU/bDvAy0.net
>>176
>>177
確実に上がってるね
ここ最近の値上がりはまず90年代から見ての紙原材料価格の高騰、
次にここ数年顕著な相次ぐ書店閉店に伴っての出荷減産、利益縮小なんかが
考えられる要因だろうね

元々日本の書籍は他の主要国に比べて安い単価だと
言われてるんでいずれ単行本1冊1000円時代になるのかも。
日本のタバコが酒に比べて健康、医療関連で叩かれて値段高騰してもさして
問題視されない理由に日本のタバコの単価が他の国に比べてずっと安かったから
書籍関連も他国並の価格に右へ習えしてるかもね

183 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 08:44:43.30 ID:QoXxo/Raa.net
>>180
いや単行本が常識化する前
月刊誌から週刊誌が創刊されはじめてしばらくな
単行本が出なくても家が立ったんだもん
ちばてつやはその時代からページ三万だったかな
ジョーの頃は表向きはその程度だけど裏では十万近いと言われてた
白土三平とかは十万て言われてたな
それにストーリー漫画なら年に5冊出るからそれだけでも一千万
たいてい週間連載を何本もかけもってるからその何倍だ
永井豪は兄貴が仕切ってるから
半年ごとに永井豪に無断で原稿料を上げるからジャンプと疎遠になった

184 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 08:55:16.19 ID:IU/bDvAy0.net
永井豪の兄貴はひどかったらしいね

185 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 09:29:15.69 ID:IiP7YaI30.net
>>180
大嘘
初版10万部がいかに贅沢な部類か分かってない
単行本が一冊10万部売れる作家が一握りなんだよ

186 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 10:23:39.92 ID:IU/bDvAy0.net
そりゃな

初版10万部って言ったら雑誌の看板レベルでしょ
1雑誌に20連載されてたとして2〜3人でしょ
中にはそこが頂点だった勢いある新人作家はいくらでも居たかもしれないが
その場合は初版から10万部とはならなくて重版重ねて行くのが通常
ここで話されてる漫画家レジェンドでもよほど強烈なブームでもなければ初版10万部とはならないな
まだ時代がちがうからね

ズブの素人新人でそのクラスだったのは昭和の終わり頃にブームになったビーバップだと思うけれども
原作の面白さと人気に加えて毎年やった映画の効果もデカかったと思う
ブーム自体は5年は続いたんであれは相当に立派なもんだ
当然、ヤンマガの顔として雑誌を引っ張っていった

187 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4b4c-zpbv):2020/07/10(金) 11:25:27 ID:+sSh3znm0.net
ビーバップは単巻売り上げで歴代トップ記録作った化け物だったんだぞ
最近ようやく抜かれたけど

188 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 11:58:06.82 ID:gNOHisRl0.net
小林まことが1・2の三四郎の初版印税が180万だったって言ってるんで
印税も何十年も経ってるのにあまり変わらんね

189 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 12:08:52.35 ID:IU/bDvAy0.net
>>187
最近ってなるとやっぱ鬼滅? 初版300超えらしい
ワンピースは既に初版400でこれが最高らしいんだけれど

単巻売り上げって調べてみたけどあんま情報ないね
発行部数からの1巻あたりの累計ならいくらでも出てくるんだけれども
それによるとビーバップは100位前後とまったく大した事ないね

190 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 12:26:34.63 ID:+sSh3znm0.net
違った
ビーバップ8巻が講談社の中での最高最高記録だったw
それを進撃の巨人13巻に抜かれたんだw

191 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 12:45:02.22 ID:IU/bDvAy0.net
ああ、やっぱり?

最近の初版の桁があまりに違うんでどうなんかな〜?と疑問だったんだよ
昭和の終わり頃と今じゃやはり違うからね
てか真っ先にギモンだったのは
高橋のクローズだって負けてないだろうってのが最初にあったのでね

192 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 13:21:32.60 ID:+sSh3znm0.net
わかってる範囲のデータだがワーストの89万部が最高っぽいからビーバップにはぜんぜん及ばないね

ただしクローズとワースト全巻累計だと8000万部らしくてビーバップの全巻累計のおよそ倍みたいだけど

ビーバップは途中から投げやりなるのでコツコツやってたクローズには負けて当然か

193 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 13:42:53.55 ID:IU/bDvAy0.net
ワーストの89万部って初版? ならやっぱ大した事ないね〜
出版社が秋田だからかな?
あそこは返品嫌ってかあんまり部数刷らないんだよね
コンビニとかに置いて幅広くやってた印象だけれどもそれでも堅実だよね

194 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 14:00:11.50 ID:+sSh3znm0.net
そう初版
ビーバップ8巻は初版227万部だからね

ビーバップのころはコンビニコミックとかいう文化なかったけどクローズやワーストは映画化のたびに細かく出して累計部数を増やしていったんだろね

もちろんビーバップも後にコンビニコミック出てた気はするが累計に入れるほども売れてないだろう…いや意外に売れたかもしれんがw

195 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 15:25:41.03 ID:1UsgcQlf0.net
>>180
>漫画家のおれが断言する

wwwww

196 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 15:35:32.75 ID:erD9eBd40.net
でもビーバップは初版だけで、再版したの見たことない。
初期の5.6巻までは部数も少なかったからあるだろうけど。

昭和のころは手塚治虫クラスで10万部だよ。

「マカロニほうれん荘」は編集部が思った以上に人気で
初版3万が初日で売り切れてすぐ増刷がかかった。

197 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 16:05:49.94 ID:6sEX1zd5a.net
>>180
永井豪ってあばしり一家だけで家建てたのに何いうてんだ
更に言うと手塚がガバガバだった
版権のとこをキッチリしてたから
マジンガーのグッズだけで豪ちゃんは左うちわになった

198 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 16:07:01.55 ID:MLJOiSRq0.net
今のジャンプの地味な漫画は初版で1万ないだろうなあ…

199 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 16:24:53.30 ID:erD9eBd40.net
>>197
どう計算してもあばしり一家だけで家が建つわけないだろ。

永井豪はその頃週刊誌5誌で連載もってたんだぜ。
それでもアシスタント8人も抱えてた。
ダイナミックプロは月給制だからローンで建てたのならわかるが。

200 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ed66-kYYI):2020/07/10(金) 16:36:30 ID:erD9eBd40.net
昭和47〜50年あたりのオイルショックのときは
人気漫画であったとしても、安易に単行本が増刷できなかった。
もしあの時期に紙が豊富にあったら「ど根性ガエル」や「トイレット博士」
「サーキットの狼」あたりは初版100万いけたんじゃないのか。

201 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e3f6-6wWl):2020/07/10(金) 17:05:19 ID:IU/bDvAy0.net
>>200
サーキットの狼はスーパーカー・ブームがあって瞬間風速的人気は本物だったな
当時クソガキだった俺は1冊だけ親に買ってもらって読んだよ
ランボルギーニだとかポルシェだとか価値もまったく分からないのにさ
スーパーカー消しゴムとか集めてたな〜

団地住まいのガキだった俺は近所の団地棟の駐車場に駐めてあった
フォルクスワーゲン・ビートルを発見して意味なくはしゃいでいたよ

202 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 17:29:47.25 ID:MLJOiSRq0.net
ど根性ガエルだけで家建てた吉沢やすみ凄いよな
アニメ化二回されたとはいえ単行本もほとんど再販されてなかったのに

203 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 17:35:01.03 ID:QoXxo/Raa.net
>>200
巨人の星、あしたのジョー、デビルマンでさえ一冊当たり二十万部程度だから無理
百万部は北斗の拳まで待たないと

204 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 17:39:03.35 ID:QoXxo/Raa.net
途中送信すまん
ジャンプが部数が増えたら
加速度的に単行本が売れたそうだ
ど根性ガエルなんてアニメが終わった後は
古本屋でも単行本見かけないレベルに落ちたもんな
俺も電子書籍で何十年ぶりかに読めたわ

205 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 17:48:44.45 ID:n8IZFyDHr.net
>>180
プロダクション方式じゃなくてもアシ代とか大半の費用は経費にできるだろ

206 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 18:07:44.84 ID:IU/bDvAy0.net
経費に出来ようが出来まいが儲けたアガリからアシ代とかモロモロの諸費用を出すのは変わらん
その話はとんでもなく儲けてて半分以上税金に取られてる場合に有効で
儲けが入った途端に飛んでいく、ほぼ自転車操業状態なら関係ない

そんなんでどうにかなるなら新人作家にまず会社登記しろと編集がアドバイスするだろ
どれだけの数のジャンプの新人作家が連載終わったあとに借金背負ったまま去ってると思うんだ?

207 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 19:48:40.51 ID:VwfsrcUV0.net
>>185
御の字の意味分かってる?

208 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 19:59:55.08 ID:nRg80i/D0.net
>>207
初版10万部でほとんど残らないなんて大嘘だって話してるのに
そこに噛みつくことに何の意味があるんだ

209 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 20:03:25.07 ID:BZkmPScxM.net
>>206

管理会計を知らねーバカ
アシ代は家賃光熱費と同じく営業経費。
売上(原稿料や印税)から営業経費を引いた営業利益に対して税金がかかる。
その税金は所得税だと累進課税で売れっ子は40%ぐらいかかる。
極端な話、税金に持ってかれるなら売上の40%はアシ代で消えた方がいい
(陰関数なので実際は40%ではないが)。

210 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 21:20:53.83 ID:IU/bDvAy0.net
>>209
そっかー
よく物を知ってるね

感心したよ
君はさぞかし売れてる漫画家さんかもしんないよね

211 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 21:30:05.51 ID:IU/bDvAy0.net
知ってるかい?

最近の新人の最低部数は3000とからしいんだ
仮に1冊500円の本出して印税1割換算で15万くらい?
原稿料ってのもあるから一概には言えないが、君の言う売上の40%のアシ代ならそんなに難しくないかもね

ちなみに月間のいわゆる中堅なら初版は1万〜くらいが相場らしいよ

212 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 21:39:52.00 ID:erD9eBd40.net
>>209
アホはお前だよ。管理会計ったって、そりゃ売れると仮定したら
計算通りいくかもしれんが、どんだけの部数出さなきゃいけないと思ってんだよ。

それこそ初版一万部だろうと、
事務所経費とアシ代とその他もろもろの雑費は全部自己負担なんたぜ。

213 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ed66-kYYI):2020/07/10(金) 21:42:58 ID:erD9eBd40.net
そもそも所得税から、全部 経費で落とせるわけねーだろ。
おまえ確定申告したことあんのかよ。

白色申告じゃねーんだぞ。

214 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cb2c-mXGD):2020/07/10(金) 21:52:43 ID:VwfsrcUV0.net
>>208
ああそういうことを言いたかったの
初版10万部でも手元にほとんど残らないことと、
初版10万部売れる作家が一握りなことは両立しうるから、
伝わらなかったよ

>>213
えーなんでそこで白色申告が出てくんの
白色にしたければ白色できるでしょ
それで税金は安くならないと思うけど

てか何が必要経費にならないと言ってるの
まさかアシ代が経費にならないとは言わないよね

215 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bdef-3Vs8):2020/07/10(金) 21:55:43 ID:ZlJaH9mw0.net
徒歩圏内に住んでいるから一応行ってみた

https://i.imgur.com/55IHit7.jpg
https://i.imgur.com/R6P2MlM.jpg
https://i.imgur.com/nJhl6wQ.jpg
https://i.imgur.com/ZlTMOVz.jpg

216 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a3ac-ucCN):2020/07/10(金) 22:03:23 ID:nRg80i/D0.net
>>214
いや両立しないだろ
初版10万部でギリギリだって言うなら
ジャンプですら3分の1が
サンデーやマガジンですら半数以上が赤字になると言ってるわけで
それ漫画家として生計建てられてる人間ほぼいないってことだぞ
世の中にこんなに漫画家存在してるのにありえないだろ

単行本一冊100万部なんて初版どころか累計でも一握りどころか一つまみで
漫画の史上30人もいないだろ
相場が全然わかってない

217 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ed66-kYYI):2020/07/10(金) 22:11:56 ID:erD9eBd40.net
ほとんど残らないって言ってるのに、なんで急に「赤字」とか言い出してんだ?

218 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a3ac-ucCN):2020/07/10(金) 22:16:31 ID:nRg80i/D0.net
>>217
だから初版10万部でほとんど残らないんだろ
じゃあ初版5万部ならもう赤字になるしかないじゃんよ
そっちの想定する損益分岐点が初版10万部あたりなんだから
漫画は特殊な環境でなければどこも基本経費変わらんだろ

219 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ed66-kYYI):2020/07/10(金) 22:21:32 ID:erD9eBd40.net
>>214
バカかおまえ。
生きていくうえですべて必要経費で落とせるとおもってるの?

220 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 22:25:32.06 ID:VwfsrcUV0.net
>>219
誰も何でもかんでも経費になるなんて言っていないと思うけど

221 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 22:25:49.81 ID:erD9eBd40.net
>>218
キミは税金の仕組みを知らないんでしょ?
単純に言えば10万と5万じゃ取られる税金がちがうだろ?

それに、年間一冊だけ出た場合の計算と4冊出た場合じゃそれも違うし、
アシスタントに支払うギャラの額も変わってくるんだよ。

222 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 22:29:43.27 ID:erD9eBd40.net
>>202
あの当時は1000万円くらいで郊外なら建売住宅が買えたから。

223 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 22:31:24.95 ID:nRg80i/D0.net
>>221
何言ってるんだ
じゃあ10万より5万の時の方が残る金が多いとでも言うのかよ

あと年間の冊数とかまるで考慮してない要因を後出しするな
それでアシへの賃金変わるとか当たり前だろが

224 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 22:41:12.31 ID:lEDMD5hB0.net
考えれば今の漫画家は大変だよな
藤子不二雄も令和ならB級で終わったかも

225 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4b71-TYHZ):2020/07/10(金) 22:46:25 ID:lEDMD5hB0.net
アホみたいに漫画が売れた時代は終わった

226 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f5cf-GpAt):2020/07/10(金) 22:49:15 ID:587py6M40.net
絶望先生の久米田康二は、雑誌の連載料はアシスタントと家賃で消えて、単行本の印税がやっと作者の収入とか言ってたな。

227 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3589-zpbv):2020/07/10(金) 22:53:16 ID:QbR0MwLg0.net
>>215
長者番付に乗っかった手塚を取材しに来た記者が、トキワ荘の居室を見て驚いたというが、なるほど狭っ苦しい貧相な部屋だな。
ここで二人で暮らすというのも、今の感覚ではなかなかキツい。

228 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e3f6-6wWl):2020/07/10(金) 22:56:20 ID:IU/bDvAy0.net
当時はナンキンムシにやられて大変だったらしいよ
手塚が居た頃は新築で畳も新しかったろうからその心配は無用だったらしいけれど

229 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f5cf-GpAt):2020/07/10(金) 22:58:35 ID:587py6M40.net
>>157
手塚治虫は1年365本映画を観る努力してたのか。
映画館に行くしかない時代だからスゴいなー。
まあ、映画を観て勉強しようにも、この時代は東京に出ないとはじまらんのは分かるわ。

230 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 23:10:50.00 ID:m+SF0cRsM.net
>>213

すんげーバカ! ( 爆笑 )

所得税から経費を落とす?????
計算が逆だバカ
経費を引いた純益に対して税金が発生すんだろバカ
何度も同じこと言わさせるなバーーーカ

231 :愛蔵版名無しさん (アウアウクー MM21-ARDv):2020/07/10(金) 23:15:08 ID:m+SF0cRsM.net
>>228

ID:erD9eBd40
ID:erD9eBd40

こいつが元漫画家だって絶対に嘘だな w

所得税からアシ代などの経費を落とす、って言ってる時点でもう( 苦笑 )

何か確定申告だけは自信ありそうだから、
パラサイトニートか何かで申告だけはやってる、ってだけだろ ( 嘲笑 )

232 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ed66-kYYI):2020/07/10(金) 23:20:31 ID:erD9eBd40.net
>>230
バカなの? 所得税から経費なんて落とせるわけねーって
213が言ってるんだよハクチ???

233 :愛蔵版名無しさん (アウアウクー MM21-ARDv):2020/07/10(金) 23:30:36 ID:m+SF0cRsM.net
>>232

だったら!
そんなことそもそも俺がいつどこで書いた?

自称漫画家のくせに行間どころか字面そのものも読めねー、
超絶バカ丸出しニート ( 嘲笑 )

234 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ed66-kYYI):2020/07/10(金) 23:35:39 ID:erD9eBd40.net
>>233
おまえが突然わけのわからんこと言い出したんじゃねーのかよ。

てか、残念だけで、漫画家は事実だから、そこにかみついてるお前のほうが
完全にニートの引きこもりなんですよね?
まぁ嫉妬心がものすごいことだけは理解できましたけど。

235 :愛蔵版名無しさん (アウアウクー MM21-ARDv):2020/07/10(金) 23:40:38 ID:m+SF0cRsM.net
>>234
> おまえが突然わけのわからんこと

具体的な指摘が出来ねー負け犬

> てか、残念だけで、

自称漫画家のくせに日本語すら扱えねーのか? ( 嘲笑 )

> 漫画家は事実だから、

ソースも出せねー負け犬がいくら妄想を進めたところで、客観性も真実性も帯びねーぜ( 苦笑 )

> そこにかみついてるお前のほうが
完全にニートの引きこもりなんですよね?

てめーがニートだからって相手も同じと思い込むバカ ( 嘲笑 )

236 :愛蔵版名無しさん (アウアウクー MM21-ARDv):2020/07/10(金) 23:41:58 ID:m+SF0cRsM.net
>>234

で?
で?

お前の落書き>>232

だったら!
そんなことそもそも俺がいつどこで書いた?

自称漫画家のくせに行間どころか字面そのものも読めねー、
超絶バカ丸出しニート ( 嘲笑 )

237 :愛蔵版名無しさん (アウアウクー MM21-ARDv):2020/07/10(金) 23:49:31 ID:m+SF0cRsM.net
>>234


ID:erD9eBd40
ID:erD9eBd40

こいつが元漫画家だって絶対に嘘だな w

所得税を払った後でさらにアシ代などの経費を落とす、って言ってる時点でもう( 苦笑 )
材料費や家賃光熱費、業務委託費人件費などのアシ代など、
営業経費を引いた純益に対して税金が発生すんだろバーーーーカ!

なのに何故か確定申告だけは自信ありそうだから、
パラサイトニートか何かで申告だけはやってる、ってだけだろ ( 嘲笑 )

238 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ed66-kYYI):2020/07/10(金) 23:51:03 ID:erD9eBd40.net
出た  「ソースだせ」 だってww

行間読めてねーのはお前だよハクチ。
おまえ 230で「所得税からアシ代などの経費を落とす」って言ってんじゃん。

おれはそんなことできねーって言ってんの!! バカなのか 二度死ねよクズ。

239 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4524-kYYI):2020/07/10(金) 23:55:58 ID:+tFlZVoW0.net
お二人とも、もうその辺にしとき
Aスレを荒らすなよ

240 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ed66-kYYI):2020/07/10(金) 23:56:46 ID:erD9eBd40.net
>>237
おまえの揚げ足とりにつきあってやると、仮定の話しをしてんだよ。

そもそも単行本なんて出るのは1年くらいかかんだわ。

たとえそうだとしたって、アシ代とそのたの雑費は今月も発生すんだよ
いいか? それをわかりやすく前後の脈絡なく金銭的な説明をしてんだよ。

お前はバカだから、そういう理屈も理解できないんだよ。

ただただ嫉妬心から揚げ足取りたいだけのニートだからさ。本当はコジキなんだろ

241 :愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa13-mXGD):2020/07/10(金) 23:57:21 ID:U1vC5NeUa.net
匿名だと人はここまで見苦しくなれるものなんだな

242 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ed66-kYYI):2020/07/10(金) 23:57:52 ID:erD9eBd40.net
>>239
すまない。平に謝る。

243 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f5cf-GpAt):2020/07/11(土) 00:01:33 ID:HXtxcPaR0.net
まあ、懐かしいノリではあった。

244 :愛蔵版名無しさん :2020/07/11(土) 00:12:56.02 ID:QCyRIc9G0.net
>>215
共同炊事場ここまで汚く再現することもないだろうにw

245 :愛蔵版名無しさん :2020/07/11(土) 00:14:57.34 ID:YMJWrwsod.net
>>224
んな事無い 今かて鬼滅の刃とか有るし

昔も同時期の天才 石森章太郎や赤塚不二夫と
勝負した結果 藤子不二雄の地位を固めたんやから
偉大な二人よ。

246 :愛蔵版名無しさん :2020/07/11(土) 00:22:15.38 ID:tphRYBpK0.net
つか、鬼滅はアニメ化(ガチャ成功)なかったらあそこまで売れなかったし
あげた漫画家もアニメ化なメディアミックスでより売れた面もあるからなー
石森とか弟子の永井豪とか顕著w

247 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bd1f-ucCN):2020/07/11(土) 00:55:44 ID:4kOZooT+0.net
>>246
石森の東映とのメディアミックスは手塚治虫からの依頼で
西遊記に参加してツテが出来たのが大きい

248 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0394-mXGD):2020/07/11(土) 01:11:42 ID:0PFdY8iX0.net
丁度好きで読んでた五等分の花嫁が終わって代わりになる漫画探してて
鬼滅が話題になったから買おうとしたけど正直ジャンプであそこまで単行本買えない漫画とか
初めて見た。チャンピオンならしょっちゅうだが

249 :愛蔵版名無しさん (アウアウクー MM21-ARDv):2020/07/11(土) 01:28:27 ID:zkBBln5JM.net
>>238
> 出た「ソースだせ」 だってww

で?
で?
何でてめーから漫画家名乗っといてソースだせねーの? ( 爆笑 )

> おまえ 230で「所得税からアシ代などの経費を落とす」って言ってんじゃん。
> おれはそんなことできねーって言ってんの!!

えええええ?
こいつ自分の書き込みすら覚えてねー痴呆症老人だったか! ( 嘲笑 )


お前の落書き>>180
> 所得税、住民税、その他もろもろで手取りは200万円もない。
> そこからアシスタントやら部屋代やら差っ引いてみろよ。
> ほとんど残らない。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

250 :愛蔵版名無しさん (アウアウクー MM21-ARDv):2020/07/11(土) 01:29:51 ID:zkBBln5JM.net
>>242


こいつが元漫画家だって絶対に嘘だな w

所得税を払った後でさらにアシ代などの経費を落とす、って言ってる時点でもう( 苦笑 )
材料費や家賃光熱費、業務委託費人件費などのアシ代など、
営業経費を引いた純益に対して税金が発生すんだろバーーーーカ!

なのに何故か確定申告だけは自信ありそうだから、
パラサイトニートか何かで申告だけはやってる、ってだけだろ ( 嘲笑 )

251 :愛蔵版名無しさん :2020/07/11(土) 02:42:19.62 ID:cTD1OFzU0.net
印税10%がまるまる振り込まれると思っていやがる。
源泉徴収ってものをしらんのだろうな。
ちなみに印税は原稿料とちがって、
源泉20%が最初から引かれてるってことも知らないんだろうな。

252 :愛蔵版名無しさん :2020/07/11(土) 03:03:57.58 ID:zkBBln5JM.net
>>251

まーたまた脳内漫画家が自爆 ( 爆笑 )

あのな!
何のために確定申告と年末調整があんだよ?バカ
しかもてめーで確定申告について言及してて ( 嘲笑 )

253 :愛蔵版名無しさん :2020/07/11(土) 03:04:20.64 ID:tphRYBpK0.net
非漫画家wだけど源泉って10%やと思ってたわ
勉強になった。
つか印税率って10%が通常だけど作家や出版社によって低くなるって聞いた

254 :愛蔵版名無しさん :2020/07/11(土) 03:04:44.86 ID:zkBBln5JM.net
>>251

お前の落書き>>238
> 出た「ソースだせ」 だってww

何でてめーから漫画家名乗っといてソースだせねーの? ( 爆笑 )


> おまえ 230で「所得税からアシ代などの経費を落とす」って言ってんじゃん。
> おれはそんなことできねーって言ってんの!!

えええええ?
こいつ自分の書き込みすら覚えてねー痴呆症老人だったか! ( 嘲笑 )


お前の落書き>>180
> 所得税、住民税、その他もろもろで手取りは200万円もない。
> そこからアシスタントやら部屋代やら差っ引いてみろよ。
> ほとんど残らない。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 

255 :愛蔵版名無しさん (アウアウクー MM21-ARDv):2020/07/11(土) 03:08:12 ID:zkBBln5JM.net
>>251


こいつが元漫画家だって絶対に嘘だな w

所得税を払った後でさらにアシ代などの経費を落とす、って言ってる時点でもう( 苦笑 )
材料費や家賃光熱費、業務委託費人件費などのアシ代など、
営業経費を引いた純益に対して税金が発生すんだろバーーーーカ!

しかも年末調整も確定申告も知らねーのに確定申告について自ら言及してるから、
税務署からきた申告案内に 「 所得なし 」 と1行記載して送り返してるだけのパラサイトニートだろ ( 嘲笑 )
 

256 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ed66-kYYI):2020/07/11(土) 04:24:39 ID:cTD1OFzU0.net
>>253
俺クラスの作家だと源泉20%だな。
もしかしたら印税が何億もある人はもっと引かれてんじゃないか?
そのあたりはちょっとわからん。予定納税とか?

印税率は10%なんだが、原作付きとかそういう人だと変わってくるかも。
そのあたりも詳しくないが。


漫画家に年末調整なんてねーよ。バカなのか。

257 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ fd71-MjUo):2020/07/11(土) 04:37:10 ID:tphRYBpK0.net
年末調整>会社員の還付される(かもせいれない)もの
確定申告>年度ごとに個人業の人が申告するもの

一緒くたに書く時点でアレやなw
あと0円申告は税務署ちゃうで。地元の役所とかで申告。
まあ紙くるかもしれんけど税務署は健康保険とかの手続き関係ないからなー

258 :愛蔵版名無しさん :2020/07/11(土) 05:28:16.18 ID:zkBBln5JM.net
>>256

ジャンプや松本清張みてーな専属じゃなく、完全な個人事業主なんだな?
だったら尚更「所得税後にアシ代を払う」のはおかしいだろ!
こいつ書き込めば書き込む程自爆してて糞うけるwwwwwwwww

259 :愛蔵版名無しさん :2020/07/11(土) 05:33:56.31 ID:zkBBln5JM.net
>>257
>
年末調整>会社員の還付される(かもせいれない)もの

>>258
>>258

> 地元の役所とかで申告。

知らねーよバカ( 苦笑 )
お前や脳内漫画家の ワッチョイ ed66-kYYI と違ってやったことねーからな

260 :愛蔵版名無しさん :2020/07/11(土) 05:38:19.48 ID:zkBBln5JM.net
>>256
> 俺クラスの作家だと源泉20%だな。

ん?!
お前、「全額20%」だと誤解してるだろ
まーーーたまた自爆したか、この脳内漫画家WWWWWW ( 爆笑 )

261 :愛蔵版名無しさん :2020/07/11(土) 05:40:09.68 ID:zkBBln5JM.net
>>256


お前の落書き>>238
> 出た「ソースだせ」 だってww

何でてめーから漫画家名乗っといてソースだせねーの?
答え:脳内漫画家だから ( 爆笑 )


> おまえ 230で「所得税からアシ代などの経費を落とす」って言ってんじゃん。
> おれはそんなことできねーって言ってんの!!

えええええ?
こいつ自分の書き込みすら覚えてねー痴呆症老人だったか! ( 嘲笑 )


お前の落書き>>180
> 所得税、住民税、その他もろもろで手取りは200万円もない。
> そこからアシスタントやら部屋代やら差っ引いてみろよ。
> ほとんど残らない。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 

262 :愛蔵版名無しさん :2020/07/11(土) 05:43:51.47 ID:zkBBln5JM.net
>>256


こいつが漫画家だって絶対に嘘だな! w

所得税を払った後でさらにアシ代などの経費を落とす、って言ってる時点でもう( 苦笑 )
材料費や家賃光熱費、業務委託費人件費などのアシ代など、
営業経費を引いた純益に対して税金が発生すんだろバーーーーカ!

おまけに全額について 「 源泉20% 」 だと思い込んでるフシもあるしなーw www

確定申告についてろくずっぽ知らねーのに確定申告について自ら言及してるから、
税務署からきた申告書に 「 所得なし 」 と1行記載して送り返してるだけのパラサイトニートだろ ( 嘲笑 )
 

263 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4524-kYYI):2020/07/11(土) 08:03:35 ID:Vt9mBDIo0.net
アウアウクー MM21-ARDv

挑発するのやめれ
本気でやりあいたいのならAスレでは皆の迷惑になるから、
よそで頼むわ

264 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa09-zpbv):2020/07/11(土) 10:17:33 ID:u+oL5L6Ua.net
印税の話いいかげんにせえよ

それよりフータくん会社編がなぜ単行本にならないのかを考えようぜ!

265 :愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa13-mXGD):2020/07/11(土) 10:25:51 ID:BzLmdTD8a.net
Aスレの迷惑という意味では
A先生にもまんが道にも全く関係ない話を延々するのも止めよう

266 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 75bd-zpbv):2020/07/11(土) 10:54:51 ID:jfdGVS6m0.net
>>264
A姉を怒らせたから

267 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cbbd-Bqa1):2020/07/11(土) 11:53:18 ID:Qsdulpzk0.net
連投コピペの基地外の方が何言ってるのかわからない

268 :愛蔵版名無しさん :2020/07/11(土) 12:28:33.78 ID:r/9Qikc70.net
>>264
変太夫をどうしてもFFランドにいれたかったからだよ
もともとははナンデモ会社編は入るはずだった
あと原稿がそろってなさそう

269 :愛蔵版名無しさん :2020/07/11(土) 12:33:28.08 ID:jfdGVS6m0.net
>>268
電書シリーズが出た今でも入ってないんだが…
それとホアー!!小池さんの未収録分も相変わらず入ってないまま電書になってるんだご…

270 :愛蔵版名無しさん :2020/07/11(土) 12:51:36.72 ID:+mTye/1H0.net
>>269
あの辺の電書は「楽して儲ける」ビジネスモデルなんだよ
だから原稿からきちんと作るんじゃなくて、単行本をスキャンして作ってる。自炊と一緒
デザイナーの版権もあるからつきもの(目次奥付)あたりを微妙に変えるだけ
だから原稿からスキャンしなきゃいけない未収録は基本的に入れない
まあ、未収録なら紙で出した方が儲かるしな

271 :愛蔵版名無しさん :2020/07/11(土) 12:52:41.44 ID:jfdGVS6m0.net
>>270
ブラックユーモアの巻とかは未収録も入ってるんだけど…
わが名は喪黒とか……

272 :愛蔵版名無しさん :2020/07/11(土) 12:56:58.82 ID:Yu9SJJGc0.net
>>266
A姉ってなんでまんが道ではいないことにされたの?

273 :愛蔵版名無しさん :2020/07/11(土) 13:04:44.83 ID:X6zDToBS0.net
>>272
結核で療養所に行ってたという事実は本当なのかな?あすなろ編冒頭でちょこっと触れられてたような。
治って戻ってきたけどすぐに結婚して家を離れた、とかいう設定なんじゃね?

274 :愛蔵版名無しさん :2020/07/11(土) 13:11:21.40 ID:BzLmdTD8a.net
>>272
母子家庭で弟だけを残して上京するほうが物語性あるよね
そこに姉がいたら印象が全然違う

275 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d524-vCIn):2020/07/11(土) 13:36:46 ID:Wk/lw6do0.net
みんな母or姉を呼び寄せていたという事を最近知った
4畳半の狭い部屋にオカンなどと同居していたら気が狂いそう
彼らはどうだったのか
そんなん余裕でOKなほどマザコンだったのか

276 :愛蔵版名無しさん :2020/07/11(土) 13:46:37.03 ID:Vt9mBDIo0.net
母と同居なんて徹夜で漫画を描くのにも気が引けるな

277 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bd1f-ucCN):2020/07/11(土) 14:33:58 ID:4kOZooT+0.net
田舎の一軒家から四畳半だときついだろうなあ

278 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cb2c-mXGD):2020/07/11(土) 14:36:26 ID:Yu9SJJGc0.net
まあ快適ではなかっただろうけど、
炊事や洗濯、簡単なアシスタントみたいなことをやってもらえてありがったかったのではないだろうか

279 :愛蔵版名無しさん :2020/07/11(土) 16:10:02.90 ID:HXtxcPaR0.net
戦前生まれは基本マザコンだから平気平気。

280 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6556-ucCN):2020/07/11(土) 16:35:58 ID:04UU2mRh0.net
あんな狭苦しい部屋に親族がいたらオナニーひとつ出来ませんな

281 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d524-vCIn):2020/07/11(土) 16:46:06 ID:Wk/lw6do0.net
別のアパートに仕事部屋を借りて事実上別居していたのであれば分からんでも無い

282 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d524-vCIn):2020/07/11(土) 16:53:22 ID:Wk/lw6do0.net
昔の貧困層は狭い長屋で大家族で暮らすというのも多かったらしい
6畳+4畳半で夫婦と子供5〜6人とか
さらにそれプラス爺婆とか
そういう住宅事情を考えると1部屋に2人なんてのは楽勝だったのかもしれない

283 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa09-zpbv):2020/07/11(土) 16:55:02 ID:u+oL5L6Ua.net
四畳半てなんて広いのだろう!と思った!

284 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bd10-0Huz):2020/07/11(土) 17:15:55 ID:v0VPdoWk0.net
>>283 畳のサイズも大きかったんじゃないかな?

285 :愛蔵版名無しさん :2020/07/11(土) 18:12:12.91 ID:bqbLS15KF.net
>>268
読んでみたいな。

286 :愛蔵版名無しさん :2020/07/11(土) 20:42:19.04 ID:3NEU5+Td0.net
アパートで祖父母に父母に姉ちゃんと住んでいた友達がいたな、遊んでてもお爺ちゃんが常に隣にいて俺的には嫌いじゃなかった
昭和ってそんなん珍しくなかったよね

287 :愛蔵版名無しさん :2020/07/11(土) 22:02:32.88 ID:rHibG2F30.net
自分は東京の木造のアパートの2階で3帖間の下宿にいたことがある。

288 :愛蔵版名無しさん :2020/07/11(土) 23:18:57.09 ID:Vt9mBDIo0.net
>>284
京間は広いけど、江戸間は狭いよ
東京は江戸間じゃないかな

289 :愛蔵版名無しさん :2020/07/11(土) 23:23:32.08 ID:ciTSj57Q0.net
>>286
そういうのって姉さんが着替える時とかどうしてんのかな。

290 :愛蔵版名無しさん (オッペケ Sra1-yyFK):2020/07/11(土) 23:47:53 ID:8uUIaU/Xr.net
石森の世界一周って姉が死んだ直後(1958)じゃなくてトキワ荘出る直前(1961)なんだね

自然な流れだったからあそこは時系列通りだと思ってた

291 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f5cf-GpAt):2020/07/11(土) 23:50:13 ID:HXtxcPaR0.net
あの頃は気にしなかったのでないか。
若いお母さんが公衆で乳出して赤子に吸わせてた時代だし。
そんな姿を普通に写真に撮って残してたりしてたし。

292 :愛蔵版名無しさん :2020/07/12(日) 00:31:04.78 ID:9NrmYwuO0.net
女性の地位ひくかったからね
昭和は痴漢とか当たり前で逮捕とかなかったし

293 :愛蔵版名無しさん :2020/07/12(日) 00:32:00.72 ID:Yc5oiM9a0.net
>>274
弟いたって描写リアルのほうだっけ
エッセイとか自伝読んで混同してるわ

>>275
マジレスすると遠く離れたとこで別れて生活するより
近場で一緒にすむほうが安心する、F先生とかなおさら。
あとその当時仕事場、向かいのアパートうさぎ荘でやってるから。
ってお前らマンガだけじゃなく関連もの読んどけw

294 :愛蔵版名無しさん :2020/07/12(日) 00:32:57.93 ID:DgsSDIJ+d.net
有ったわ。

295 :愛蔵版名無しさん :2020/07/12(日) 00:33:44.70 ID:NRMcHE8l0.net
トキワ荘って江戸間なのかな京間なのかな
そこまで再現されてたらすごいけど、見学の来場者には
広いほうが楽だろうな

296 :愛蔵版名無しさん :2020/07/12(日) 00:34:08.90 ID:DgsSDIJ+d.net
有ったわ。

297 :愛蔵版名無しさん :2020/07/12(日) 00:50:46.71 ID:XAyMVE2i0.net
>>292 ドリフターズの歌とか聞いてても痴漢ネタが当たり前に出てきてたよなw

298 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 236d-h/gZ):2020/07/12(日) 10:09:51 ID:uBOwAvso0.net
>>295
昭和のオフィスでは挨拶代わりにOLの尻を触る事が許されてたのに、今じゃ犯罪だからな。やってみたかったわ

299 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 236d-h/gZ):2020/07/12(日) 10:10:42 ID:uBOwAvso0.net
アンカミスった。
>>295は無しね

300 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0524-k+PU):2020/07/12(日) 15:21:46 ID:EnSezogH0.net
昭和のキャバクラっていまでいうおっぱぶだっていうからな
メイド喫茶もノーパンで鏡貼りがデフォだったって話だし

301 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cd10-rxuD):2020/07/12(日) 15:25:37 ID:JaiDVOiY0.net
女には売るものがある(直球)

302 :愛蔵版名無しさん (ワキゲー MM2b-ghYe):2020/07/12(日) 15:29:17 ID:pvkmeJlnM.net
誰からそんなデタラメ教えられた
そもそも昭和にメイド喫茶なんか無い

303 :愛蔵版名無しさん :2020/07/12(日) 18:27:36.26 ID:E3IH9gz40.net
昭和の香りがエモい!巨匠たちの暮らしを忠実に再現した「豊島区立トキワ荘マンガミュージアム」
https://dime.jp/genre/949167/

304 :愛蔵版名無しさん :2020/07/12(日) 18:33:23.44 ID:BFO1MJPa0.net
国鉄の臭いがムンムンしてきそうな企画だな

305 :愛蔵版名無しさん :2020/07/12(日) 22:04:42.34 ID:uBOwAvso0.net
>>303
手塚、赤塚、藤子、石ノ森が住んでたと説明されてるのに部屋の再現はそれ以外の漫画家なんだな。モヤモヤする

306 :愛蔵版名無しさん :2020/07/12(日) 22:24:04.30 ID:4kwWfWWE0.net
>>295
東京で京間はまず無いんじゃないの

307 :愛蔵版名無しさん :2020/07/12(日) 22:38:26.03 ID:ZNfQxYvc0.net
なんで藤子赤塚石森の部屋を再現せんのだろう
まずはそこだろうに

308 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a516-rLtw):2020/07/12(日) 22:49:36 ID:89dhwHV10.net
故人だからじゃないの
A先生はプロジェクトに関わってないようだし

309 :愛蔵版名無しさん :2020/07/12(日) 23:20:24.56 ID:2mOO6ahy0.net
テラさんの部屋はお休み処に行けば見られるしな

310 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bd1f-ucCN):2020/07/13(月) 00:04:42 ID:Thb+QOqS0.net
石森の場合、入居してすぐの頃と出る間際で部屋の状態もかなり違うし
最初はスッキリしてたのが最後の方は本やステレオでグチャグチャ

311 :愛蔵版名無しさん :2020/07/13(月) 01:18:19.80 ID:cRmy4NAYd.net
>>310
それも再現してたら面白かったが。

312 :愛蔵版名無しさん :2020/07/13(月) 01:23:23.16 ID:VTQ/7ojY0.net
>>302
言い方がわるかったか
今でいうメイド喫茶にあたるのが昭和ではノーパン喫茶だったって言いたかったんだ

313 :愛蔵版名無しさん :2020/07/13(月) 04:59:09.93 ID:KRZq8Pgj0.net
>>307
入館料が無料だから、
各プロダクションに名前の使用料が払えんからかもな
警備員の給料は大丈夫かな

314 :愛蔵版名無しさん :2020/07/13(月) 05:08:47.58 ID:NSeeFO3P0.net
>>298 大島やすいちの「おやこ刑事」でも父ちゃんの方の刑事が
警察署内の捜査一課内でも女性警官の尻を触りまくっていたからなぁ(;・∀・)
少年サンデーの連載が昭和50年代前半ころだったか・・・時代背景的に
その頃の日本はモラルが狂ってたのかなw

令和時代なら一発懲戒免職級かな? それとも訓戒受けてからの依願退職か?

315 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ fd71-MjUo):2020/07/13(月) 05:44:26 ID:CiXr7T7Y0.net
息子に惚れてた(気があった)からオヤジにケツ触られてもチャラ状態w
ようは合意のうえでの冗談まじりのスキンシップ行為。

例えば現代でも同じこと言っても相手次第で冗談になるかパワハラになるかは
相手次第なだけ。

316 :愛蔵版名無しさん (ワキゲー MM2b-ghYe):2020/07/13(月) 05:50:21 ID:lhlrfsznM.net
>>312
ちゃうわ

317 :愛蔵版名無しさん :2020/07/13(月) 07:36:52.16 ID:gzL4Od1xa.net
昔は罪になりにくいけど
娘の親父や兄貴が痴漢をボコボコにしても
警察がスルーしねーとお前の痴漢も逮捕するけど〜?
ってなる空間やし

318 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0394-mXGD):2020/07/13(月) 09:28:29 ID:xdFXHPVv0.net
らんま1/2でさりげなくおしりを触ればセーフどころか相手女性の怒りを鎮める効果もあるけど
失敗したらタコ殴りに会うということで時代劇を見ながらお尻を触る修行をする話があったような

319 :愛蔵版名無しさん :2020/07/13(月) 10:06:57.36 ID:52b+Gflba.net
>>314
モラルとか善悪感は昔から備わってたとは思わない方がいい
昭和時代はそういうことに疑問を持つ人間は少数だった
未開人が首狩りに疑問を持ったりしないのと同じだ
近年は急速にモラル意識が高くなってセクハラやパワハラという概念が普及したからそれを異常だと思えるんだ
ポリティカルコレクトネス活動に感謝しなさい

320 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4524-kYYI):2020/07/13(月) 14:37:11 ID:KRZq8Pgj0.net
大学へ行く前の浪人中に
〇〇急ホテルのベーカリーで短期間バイトしたけど、
オッサン社員がオバサン従業員の尻を撫でていた

ダメだろと思ったわ

321 :愛蔵版名無しさん :2020/07/13(月) 15:21:40.47 ID:IMC0x9j/0.net
本人は触りたくないんだけど、コミュニケーションを保つために
ギリギリセクハラにならないラインで尻を触る方法を
実践してる部長。  みたいな4コマ漫画あったな。

322 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a535-ipRc):2020/07/13(月) 19:13:26 ID:Ogx+JCoV0.net
>>313
区立だから税金から出ます

323 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 236d-h/gZ):2020/07/13(月) 19:58:00 ID:15KXhDjd0.net
漫画の世界も段々とエロに厳しくなってきてるな。
その一方でネットでは無修正エロ写真が無限に…

324 :愛蔵版名無しさん :2020/07/13(月) 20:22:27.67 ID:HmI1VtVM0.net
>>313
藤子赤塚石森の版権管理プロダクションが名前使われる事を嫌ってるんか?
営利施設じゃ無し名前代くらい渋らんでもよかろうに

325 :愛蔵版名無しさん :2020/07/13(月) 20:32:13.91 ID:52b+Gflba.net
遺族って汚い

326 :愛蔵版名無しさん :2020/07/13(月) 21:32:37.24 ID:DWzxpAbva.net
インタビューのたびにトキワ荘のあの頃に戻りたいと繰り返してる
A先生が協力しないということは、何かあるんだろうなー

327 :愛蔵版名無しさん :2020/07/13(月) 21:34:28.42 ID:IyGVrxFdd.net
>>317
ほんまに何を書いてるのか分からん?

328 :愛蔵版名無しさん :2020/07/13(月) 21:34:31.68 ID:dXCGuhZG0.net
A先生死んでないし

329 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4524-kYYI):2020/07/14(火) 00:34:12 ID:IltfRiH/0.net
A先生がトキワ荘の保存を陳情したら却下されたので、
ヘソを曲げているのかな?
でもお役所のお偉方にも、漫画世代とそうでない世代では
対応に雲泥の差があったと思うんだよね

330 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a535-ipRc):2020/07/14(火) 01:07:16 ID:GbNKVmsB0.net
前に企画展の人から聞いた事があるけど、これだけのメンバーの作品が1つの画におさまるのは
版権云々を考えたらかなり奇跡だったらしい
こういうのまたトキワ荘ミュージアムでやらないかな
http://www.koredeiinoda.net/fujiopro-topic/?p=221

>>329
10年前のトキワ荘のヒーローたち展には参加しているから関係無い
そもそもそんな事でへそ曲げてたら記念碑とか許可しないだろ

331 :愛蔵版名無しさん (オッペケ Sra1-yyFK):2020/07/14(火) 10:50:15 ID:mtXLqk26r.net
今さらトキワ荘利権に便乗するのが微妙な漫画家ばかりってだけじゃない?

332 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a5f6-6wWl):2020/07/14(火) 11:35:20 ID:7ce9IH+u0.net
区立発案の村おこし企画だから予算はないわ死んどるわで
有名所に話持ってっても話にならんかったのだろう
死んだ大抵の大御所は既に個人の記念館持っとるからな
遺族はそっちに注力しとるよ

話は変わるが昔の偉人、スターの記念館の運営って厳しいらしいな
年々ファン側が居なくなるんでどんなスターでも20年位の運営寿命が多いらしい
ひばりや裕次郎クラスでも閉館の危機らしいわ

333 :愛蔵版名無しさん :2020/07/14(火) 13:31:18.44 ID:EP1sVgNI0.net
遺族が嫌がる理由て何だろ
名誉な事だと思うけど

334 :愛蔵版名無しさん :2020/07/14(火) 13:31:55.28 ID:VYJO3NC30.net
手塚治虫の影響を受けたマンガ家やアニメ作家が
独自の才能を開花させて世界で活躍している
だから手塚治虫は偉い、というのは違うんだよな

青は藍より出でて藍より青し
弟子が師匠をこえたら、師匠は弟子を誇らしく思うもんなんだよ

335 :愛蔵版名無しさん :2020/07/14(火) 13:32:27.77 ID:VYJO3NC30.net
ごめん、誤爆です

336 :愛蔵版名無しさん :2020/07/14(火) 13:44:37.07 ID:mtXLqk26r.net
>>333
宝塚の手塚先生のところも大変らしいね
F先生はドラえもんという現役バリバリのコンテンツ抱えてるからしばらくは安泰だろうけど

337 :愛蔵版名無しさん :2020/07/14(火) 14:08:18.00 ID:Bqc2xj6Da.net
手塚コンテンツで入って来る収入は
もはや莫大とは言えないだろうねー

338 :愛蔵版名無しさん :2020/07/14(火) 14:28:33.03 ID:7ce9IH+u0.net
もはや新作は二次コンテンツになりつつあるからな
田中圭一が書いた手塚パロディとか・・・
新作書いてるわけでもないから本家は露出少ないし
やってることは番権管理と二次コンテンツの許可

生前は手塚の息子の方がよく見たけど最近は娘の方ばっか

339 :愛蔵版名無しさん :2020/07/14(火) 14:58:14.63 ID:1YxSrWHQ0.net
コンテンツ収入が無いわけじゃないんだが
手塚プロを含め経営していくものが多いから大変だわ

340 :愛蔵版名無しさん :2020/07/14(火) 15:56:37.36 ID:cnGMaQCN0.net
手塚は子供たちが…

341 :愛蔵版名無しさん (スププ Sd43-jDSS):2020/07/14(火) 18:35:48 ID:ecoHv2aBd.net
>>340
三代目どころか
二代目で食い潰すな。

342 :愛蔵版名無しさん :2020/07/14(火) 18:56:47.38 ID:R3Ycvl3+0.net
石ノ森の「風のように」って短編の中で、手塚のセリフに
「マンガはのこりませんよ。作者と一緒に時代と共に風のように吹き過ぎていくんです。それでいいんです」
ってのがあったな

343 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa09-zpbv):2020/07/14(火) 21:21:42 ID:ZPgSfAqka.net
だから?

344 :愛蔵版名無しさん :2020/07/15(水) 01:05:50.42 ID:l0MEW+Ea0.net
石ノ森も忘れ去られようとしている漫画家の一人だね
ライダーや戦隊ものの原作として知られるのみ

345 :愛蔵版名無しさん :2020/07/15(水) 01:18:33.98 ID:bd6+1J1D0.net
幻魔大戦とか猿飛エッちゃんも有名なんだが…

346 :愛蔵版名無しさん :2020/07/15(水) 01:19:15.07 ID:l3LjQ5A+0.net
手塚のアトム、赤塚のバカボン、藤子不二雄Aのハットリ、藤子Fのドラえもんに比べたら、
石ノ森には知名度のある代表作がないのが原因か

347 :愛蔵版名無しさん :2020/07/15(水) 01:20:44.85 ID:5G5xupxId.net
009

348 :愛蔵版名無しさん :2020/07/15(水) 01:34:39.91 ID:0V7p2JbD0.net
ハットリは厳しいだろ
平成世代にはまるで馴染みが無い上に
漫画史的にも全く重要な作品ではないからこの先語られることはない

349 :愛蔵版名無しさん :2020/07/15(水) 01:54:26.18 ID:sTQmnZ300.net
>>344
戦隊ものとしてははもう名前残ってないよ
一回別物扱いされかけたしw

>>345
正直、幻魔は平井さんのほうが有名だろ?派生小説いっぱい出してたしw
マンガリメイクされても知名度あがんなかった

3回目のリメイクのロボコンがあったな。でもメディアミックス先行の感が強い漫画家
HOTELはドラマ化されたから知名度は高いか

350 :愛蔵版名無しさん :2020/07/15(水) 02:01:10.09 ID:/lOVFmsB0.net
俺的にキカイダーはかなり大きいんだけどな

351 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b64c-3J1N):2020/07/15(水) 02:44:23 ID:bd6+1J1D0.net
星の子ちょびんも有名だが

352 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b64c-3J1N):2020/07/15(水) 02:45:41 ID:bd6+1J1D0.net
>>348
タイでどんなけ有名だと思ってんだ
あとオールタイムで人気な怪物くん、フータくん、笑うせぇるすまんを忘れとる

353 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7524-PDgx):2020/07/15(水) 03:06:33 ID:l0MEW+Ea0.net
>>348
怪物くんは?

354 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0535-FSiR):2020/07/15(水) 03:42:16 ID:5PhGCWMw0.net
>>344
それだけで十分過ぎるだろ

355 :愛蔵版名無しさん :2020/07/15(水) 04:07:10.83 ID:OYHm44IM0.net
赤塚のバカボンは平成以降も3作アニメやってるんだよな
どれも空気で終わってるけれども

おそ松さんの方がよほど若者にウケたと思うが、
あれは赤塚のおそ松くんパロであって原作とはもはや別物だしな

356 :愛蔵版名無しさん :2020/07/15(水) 04:20:46.31 ID:sTQmnZ300.net
若者ってか腐女子やんwイケメン声優の
2期は狙い過ぎてスベったけどなぜか3期ができる不思議w

357 :愛蔵版名無しさん :2020/07/15(水) 05:57:17.97 ID:ChK8DFr00.net
ガキの頃読んでいたコロコロコミックや各少年誌に石森の作品は連載されていなかったので石森作品はほぼ読んだ記憶が無い
仮面ライダーやキカイダーはテレビで見ていたが、原作マンガがあるとは当時思っていなかった

358 :愛蔵版名無しさん :2020/07/15(水) 06:18:43.43 ID:/lOVFmsB0.net
>>357
原作じゃない、永井豪のデビルマンと同じでTVと同じ企画から始まったマンガ版
今で言うメディアミックスかね

359 :愛蔵版名無しさん :2020/07/15(水) 07:59:13.08 ID:y3LEjb2EH.net
>>347
009は皆が忘れた頃再度アニメ化されそうな気がする

360 :愛蔵版名無しさん :2020/07/15(水) 09:09:05.89 ID:ugQ/WTxh0.net
>>357
学研の科学と学習買ってもらえてなかった貧困層かよw

361 :愛蔵版名無しさん :2020/07/15(水) 09:26:30.38 ID:l0MEW+Ea0.net
仮面ライダーにしても戦隊モノのしても、
石ノ森の100%原作なわけじゃないんだよね
いろんな人の意見が入っている

362 :愛蔵版名無しさん :2020/07/15(水) 12:34:56.47 ID:N9SJfPPO0.net
藤子Aの代表作は、まんが道だろ

363 :愛蔵版名無しさん :2020/07/15(水) 12:39:46.49 ID:5G5xupxId.net
ひとつだけ選ぶならそうだろうな

364 :愛蔵版名無しさん :2020/07/15(水) 12:40:50.98 ID:V1bsw6YDa.net
プロゴルファー猿とかは?
A先生としても新ジャンルを開拓した自負があるみたいだし

365 :愛蔵版名無しさん :2020/07/15(水) 12:59:27.27 ID:Ionnp8H50.net
>>357 原作マンガを今DAYSで見て面白さにびっくりした。
テレビ放送時に買ってもらった仮面ライダーの原作マンガ単行本は
テレビのライダーにワクテカしてた小学生にはしっくり来なかった _| ̄|〇

ところがあれから何十年も経ってからあらためて見直したら・・・面白すぎて目からウロコが落ちた気分。

366 :愛蔵版名無しさん :2020/07/15(水) 13:25:19.54 ID:D1PO9WMQa.net
>>364
スポーツ漫画のジャンルでは一番てわけではない
まんが道は漫画家漫画のジャンルではおそらく一番なのでは?

367 :愛蔵版名無しさん :2020/07/15(水) 18:33:11.79 ID:oc5k7nCB0.net
プロゴルファー猿が少年ゴルフ漫画だから
ビリ犬も犬って名前の少年がビリヤードする漫画だと勝手に思い込んでいた

368 :愛蔵版名無しさん :2020/07/15(水) 19:30:22.81 ID:y3LEjb2EH.net
>>366
まんが道は話も面白いが、登場人物がチートレベル。漫画神の手塚、石森達トキワ荘の仲間に通い組、何より親友が藤本だからな。

369 :愛蔵版名無しさん (スププ Sdfa-tKha):2020/07/15(水) 21:09:34 ID:pCePpVhud.net
>>367
新世界のビリケンさんからやな。

370 :愛蔵版名無しさん :2020/07/15(水) 22:16:15.35 ID:VWPH9MpB0.net
22世紀に小中学校でいじめが完全に消滅してたら
魔太郎は昭和時代に実際にあった陰湿ないじめに関しての一級史料になってるかも

371 :愛蔵版名無しさん :2020/07/15(水) 22:23:14.66 ID:a1YbxlLC0.net
石ノ森のキカイダーはデビルマンに匹敵するくらいの名作だよ
009の「ジョー、きみはどこに落ちたい…?」もあの時代はかなりセンセーショナルだったんだろうけど
いかんせん絵柄も含めてやっぱ古典だわな

372 :愛蔵版名無しさん :2020/07/15(水) 22:34:18.96 ID:l0MEW+Ea0.net
009の黒人は唇が分厚くなかった?
人種問題に抵触しそうだな

373 :愛蔵版名無しさん :2020/07/15(水) 23:04:17.76 ID:6c8BaiSFd.net
>>372
下らんな 臭い物に蓋をしたって差別なんか無くならんのに。

374 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ aa94-hHzd):2020/07/15(水) 23:16:44 ID:6Y0YpQY40.net
キカイダー最初と最後だけ面白いんだけどそれ以外のがいかにもアシ任せの
適当な展開というか

375 :愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa02-YsWi):2020/07/15(水) 23:38:03 ID:+zb+gSUAa.net
基本的にトキワ荘グループって60〜70年代が全盛期の漫画家なんだよな
80年代にドラえもんがヒットした藤子Fがちょっと異質なだけ

376 :愛蔵版名無しさん :2020/07/15(水) 23:59:30.02 ID:958yhRGjr.net
ドラえもんも70年代のヒット作でしょ
70年代に二回アニメ化してるんだから

80年代以降さらに跳ねてそっから40年持ってるだけ

377 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 00:10:35.95 ID:3iJUclBc0.net
>>362
残念ながらまんが道は知名度がそんなに高くない
アニメ化されてないし一般知名度はいまいちだよ
オバQ、ハットリ、怪物、せぇるすまん辺りが有名

378 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 00:12:24.78 ID:qTI1Kx+M0.net
>>370
少年時代は戦時中の田舎の子供の上下関係の資料として既に価値が出ているように思う

379 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 00:12:55.80 ID:LCT47ZIJ0.net
やっぱコロコロコミックという自分のフィールドを持てたのが大きかったんだろうな
石森も晩年HOTELを長期連載してたけど、石森はともかくファンはあれを望んでたのかどうか
やっぱ009の完結編とかやって欲しかったんだろうし

380 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 00:13:05.68 ID:FTlHzVjRa.net
>>371
レイ・ブラッドベリのパクリじゃねえか

381 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 00:14:55.68 ID:s1rMeQqL0.net
石ノ森作品って確かに普通に暮らしていると触れ合う機会があまり無かった気がする。
再放送や再録などの多かった手塚赤塚藤子らと比べると特に。

382 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 00:18:16.51 ID:FTlHzVjRa.net
まんが日本の歴史とか日本経済入門とかまんが入門とか普通に学校の図書室にあっただろ

383 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 00:46:35.04 ID:rdvmgoWo0.net
石ノ森は東映特撮原作者として大成功したが、その分純粋な漫画でのヒット作品を生み出す機会を失ったとは言えるな。
とはいえ、特撮世界の創造者もひっくるめれば、レジェンド級大家には違いないんだが。

384 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 00:48:25.83 ID:3iJUclBc0.net
ドラえもんとかバカボンとかハットリとかは基本1話完結で
途中からでも入りやすく再放送とか再録をしやすいのが大きいんじゃない?

385 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 00:57:21.87 ID:iSYHkqhe0.net
石ノ森は漫画作品より
ライダーや戦隊物の原型を作った功績が大きいかな

386 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 00:58:21.14 ID:3hA42O0G0.net
>>383
仮面ライダーにして戦隊モノにしても
いろんな人の意見が入ってるから
純粋の原作者と言えるかどうか

387 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 01:04:35.59 ID:k3y5jQxC0.net
コロコロの再録にハットリは無かった
基本F物ばかりでAもの再録はアニメが開始してからの怪物くんだけ
ハットリが掲載されたのはアニメが始まってからの新作

388 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 01:08:46.01 ID:fU2ju5RY0.net
>>372 ピュンマのことだな・・・・ ジェロニモもチャンチャンコもかなりステレオタイプだよ。

389 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 01:09:03.60 ID:c4buOv9Jd.net
>>379
はい 石森ファンでも無かったけど
009完結編は読みたかった

この人を特撮の大家と呼ぶ人も居るが
少なくともサイボーグがあったから
俺は普通に漫画家として見てた。

390 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 01:12:10.05 ID:OPpjqTT30.net
>>377
ほんとに残念ながらそれ皆パチンコ版権タイトルなんよな
つかパチンコ無かったら今の若いもん(平成以降組)はタイトル知らないやつ多いと思う
他にとっかかりあるのは実写怪物くんのチェ・ホンマン出演くらいか?話題あるのって

391 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6971-W/bt):2020/07/16(木) 01:44:09 ID:2n5Yn0JG0.net
>>372
005や006にしても時代によるパっとみの分かりやすさ
一番抵触しそう008のクチビル、最近作では表現なくなった

>>382
経済入門、1冊目は自分で書いてないんだよなー

392 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 05:38:48.65 ID:uKvVpScUa.net
>>381
いや手塚治虫が不調の時は、石ノ森、永井豪がワンツートップで人気があった
長い間テレビは石ノ森頼りで、特に特撮は石ノ森だらけ

393 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 05:41:17.62 ID:uKvVpScUa.net
>>390
オバはパチンコになってないよ
エヴァでさえパチンコが無かったら忘れられかけてたんだから言ってもしょうがない

394 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 05:50:00.16 ID:cBlU+x6j0.net
オバQも新の方はA先生関係ないし

395 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 06:21:03.32 ID:JfIHEoB4M.net
>>380
どの小説?
読んでみたい

396 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 06:40:02.24 ID:aanYq/0FK.net
>>395
万華鏡

397 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 07:17:01.13 ID:uDxJxViJa.net
マンガ夜話ではアイデアは万華鏡の丸パクリだけど
ブラッドベリより上手く物語の中で使ってるみたいな擁護をしてた覚えが

398 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 07:33:52.17 ID:uKvVpScUa.net
姉弟を出して
銃と平和を口にして対比させたりアレンジとしては数段上だもんな
真似るのは当時なら普通だし、さらにランクを上げたら文句ないよ

399 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 10:13:53.78 ID:Bh/fdQY+0.net
古今東西漫画界ではパクリっぽいものが散見されるが、なぜかだいたい許されてるのが面白い。
ただ写真や他の漫画のトレースは重罪として裁かれる印象

400 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 10:51:14.73 ID:h4SHlvTW0.net
AとFに別れてからの春映画でA作品が外されたのが露骨だと思った

401 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 11:06:52.04 ID:vggv3yJZ0.net
石森氏はSF小説やハリウッド映画とか、そのまんまやん!てストーリーがちょくちょくあるのが怖い
あれだけ多作してたらしょうがないのかもしらんが

402 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 11:14:06.82 ID:oE8LNgKN0.net
昔の話であれば008の人種問題よりはまず005のインディアンの方が言われてた
当初の005は怪力キャラでどんどん暴れまわってたんだが、
いつの間にか怪力キャラ露出よりインテリキャラで博士のフォロー役に(元々無口なんで幽霊のように博士の後ろが定位置に)

403 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 11:15:18.55 ID:uDxJxViJa.net
>>397の続きだけど、視聴者のみなさんは1個や2個くらいいいじゃないかと
思うでしょうけど、10個や20個できかないくらいあるんですよねーとみんなで笑ってた

で、当時の漫画はそれが普通だったとフォローも入ってた

404 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 11:21:55.91 ID:TY0fcCZm0.net
Fの短編も元ネタがけっこうあるらしい

405 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 11:41:51.31 ID:Bh/fdQY+0.net
藤本の未来ドロボウと、水木のすりかえられた肉体は、話がそっくりで驚いた思い出。
ウェルズが元ネタだったらしい

406 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 12:22:01.37 ID:SG/jDgECr.net
まんが道でも観た映画パクって新作描くシーンちょいちょいあるし・・・

407 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 12:38:26.12 ID:vggv3yJZ0.net
>>405
あと、宇宙から来た虫が急速に文明を進化させて宇宙に旅立つ話
あれも藤本と水木しげるが同じ話を描いてた

408 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 12:56:12.98 ID:A5ebHGo+0.net
急激に進化して地球の科学レベルを追い抜くって言うとフォワードの「竜の卵」があるな
1980年発表のSF小説だけどどっちが先だったのかね

409 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 12:57:27.76 ID:JfIHEoB4M.net
宇宙から来た虫じゃなくてゴキブリじゃね?

410 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 12:59:41.85 ID:uKvVpScUa.net
水木しげるは星新一のショートショートを丸々盗作してたもん
設定から何から同じ

411 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 13:01:38.49 ID:oE8LNgKN0.net
水木しげるはSF苦手と思ってたけど裏では読んでたんだな

412 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 13:17:42.87 ID:M50Qv6EuM.net
石ノ森って80年代は何を描いてたんだろう
学研のチックンタックンくらいしか見た記憶が無い

413 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 13:38:05.94 ID:vggv3yJZ0.net
仮面ライダーBLACK

414 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 13:42:32.43 ID:k3y5jQxC0.net
ビッグコミックでずっとやってたはずよな
さんだらぼっちとか
一応生涯まで仕事が途切れたことはなかったはず

415 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 15:26:49.47 ID:aanYq/0FK.net
八百八町表裏の化粧師

416 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 16:18:49.31 ID:s1rMeQqL0.net
トキワ荘ミュージアム、やっぱりまんが道クラスタからすると若干寂しい内容だったな。
50音順とは思うが、ちばてつやの色紙の上に田中圭一があって複雑な気持ちになった。

417 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 16:28:29.41 ID:gCKGr5Hd0.net
渡瀬恒彦主演テレビドラマの「おみやさん」も石ノ森原作だな。

418 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa39-uD9e):2020/07/16(木) 17:47:02 ID:nZ1VgQHxa.net
>>411
ガロおったやつやぞ?

419 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 18:49:59.33 ID:575SZ5Whd.net
マンガ日本の歴史48巻を4年掛けて描いてた。

420 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 18:57:55.09 ID:Bh/fdQY+0.net
鬼太郎に出てくるバックベアードはパクリ疑惑がある一方で、水木はデスノートの元ネタっぽい漫画も描いている。
プラマイゼロだな

421 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 21:07:27.17 ID:SCK+mktYa.net
水木先生の妖怪元ネタは発掘されまくってるけど
むしろこの人ネット無い時代に
どうやってこんなに調べたんやって感心する

422 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 22:12:58.38 ID:LCT47ZIJ0.net
江戸川乱歩の怪人二十面相シリーズはほぼ怪盗ルパンの盗作と言ってもいいらしいけど
あの頃は特に問題にならなかったらしいので、60年代くらいまではその辺緩かったんだろうなと。
やっぱ70年代中ごろくらいの単行本化が当たり前な時代になってから
証拠がずっと残るから後から何言われるか分からないということで危機意識を持ち始めたのか

423 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 22:49:08.01 ID:2YUK6cIk0.net
日本で著作権の概念出てきたのって80年代くらい?
それまではネズミ−王国が著作権うるさいくらいで済んでたからなぁ
歌詞だって著作番号無しで掲載できた

424 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 23:04:10.87 ID:SG/jDgECr.net
アイディアとか設定のパクりは別に著作権関係ないよ
あまり悪質だと著作権とは別の問題になることはあるけど

425 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 23:12:28.92 ID:cBlU+x6j0.net
>>421
鳥山石燕とかの元デザインの妖怪より水木画の妖怪の方が知られてるのって多いよな

426 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 23:15:49.90 ID:2YUK6cIk0.net
言われてみればそうか・・・。ちょっと勘違いだったな
キャラそのものをパクってる訳じゃないもんな
手塚のジャングル大帝とライオンキングならなんら問題ないみたいだからな
しかし著作権うるさいディズニーがこれやるって好き放題だわな

427 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 23:38:57.45 ID:SCK+mktYa.net
>>423
2010年位にようやくって感じだろ
ナルトは初手盗作だし
スラダンジョジョは写真丸コピしてるし
歌はもっとひでーからな

428 :愛蔵版名無しさん :2020/07/17(金) 00:35:29.87 ID:JnKR+Bye0.net
荒木飛呂彦のビーティーはA先生の短編作品から影響受けまくってるな

429 :愛蔵版名無しさん :2020/07/17(金) 00:38:39.76 ID:GB8TJeYN0.net
問わず語りの神田伯山
@hakuzanradio
【7/17(金)夜9時30分放送!】

激しい怒り、じんわりする感動、
いろんな喜怒哀楽がこもった
必読ブログを紹介します!

講談師 #神田松之丞 改め
#神田伯山 のラジオ
『問わず語りの神田伯山』
https://tbsradio.jp/501330

トキワ荘ミュージアムに
行ってきたよ…

#伯山ラジオ #TBSラジオ
#radiko
https://pbs.twimg.com/media/EdCZ5FwUEAAw-dU.jpg

430 :愛蔵版名無しさん :2020/07/17(金) 01:29:56.27 ID:AU1srrUj0.net
藤子F不二雄大全集のパーマンにはスーパーマンが出てるらしいが、どういうカラクリなんだろう

431 :愛蔵版名無しさん :2020/07/17(金) 01:38:11.15 ID:uvnr6S920.net
ジョジョと言えば第4部のスタンド使いのシェフの話、食べるとダメージを受けるけど
そのあとに大回復みたいな話、筒井康隆の小説でまるっきり同じようななおがあって唖然としたなあ

432 :愛蔵版名無しさん :2020/07/17(金) 02:02:31.19 ID:zEz5FrBvK.net
>>431
薬菜飯店ね

433 :愛蔵版名無しさん :2020/07/17(金) 02:06:51.18 ID:vKnQYye70.net
>>399
主題が同じでも
換骨奪胎って言葉があるとおり
物語の格子をいかに見せる(読ませる)かの手腕による

じゃなくて昨今のトレース云々って絵的(文章)の部分部分を
拾い上げてケチつけたいだけにしか見えないこともある
パクりとまた違うけど混同されてる印象

>>413
少年サンデーではお荷物状態だった印象

434 :愛蔵版名無しさん :2020/07/17(金) 03:31:25.01 ID:j0Ryunhm0.net
BLACK連載前後はサンデー買ってたので覚えてるがそんなに違和感はなかったよ
石ノ森はベテランだったのでむしろ安定してた
それまで名前は当然知ってたが、石ノ森の生の連載ってのは初めて見れたので貴重だったよ
他の連載陣に比べタッチが荒いのが印象的だった

そもそも1年くらいの連載でお荷物と感じる雑誌じゃないよサンデーは
うる星ーらんまの高橋が居てタッチ終わったあだちが居て
中堅に村上もとか、石渡治、細野不二彦、島本和彦、ゆうきまさみ、森秀樹(墨攻の連載前のゴルフ漫画)なんかが居て
ベテランゲストに池上遼一、小山ゆうなんかの枠があった
石ノ森は当然ここだね

うしおととらの藤田和日郎はもう少し年代あとかな?

435 :愛蔵版名無しさん :2020/07/17(金) 03:46:31.04 ID:j0Ryunhm0.net
思えば池上遼一はサンデーで既に生の連載見れてたんだな
舞とか言うサイキック少女モノ。
小山ゆうはスプリンターね
こっちは既にコミックでおれは直角は見てたし、みゆきが載ってた少年ビッグコミックに
愛がゆくで連載追ってた
逆に有名ながんばれ元気の方が年代違ってて実際読んだのはずっと後だったな
少年サンデーコミックスワイド版で揃えて読んだよ

436 :愛蔵版名無しさん :2020/07/17(金) 07:57:59.79 ID:CGDBE5RB0.net
「遊びにパテントは無い」と山内社長自ら言い放ち
ポンテニスやブロック崩しなど他社のパクリ品を出しまくった任天堂
当時のおこないにどう落とし前をつけた上で自社の権利を主張してるんかね

437 :愛蔵版名無しさん :2020/07/17(金) 12:22:43.75 ID:fkujVnBi0.net
昔、今は大家となった少女漫画家などは、その当時の外国のヒット映画を観て、
そのすじをそっくりなぞって映画と同じ内容を「漫画」で表現して
作品を描いてた。映画製作の会社の許諾とは無関係。
 その頃の漫画雑誌編集の認識では、実写と漫画では「表現が異なる」から
そういうことをしていてもアイディアを保護しない表現を保護する「著作権法」的
にはセーフだというもの。しかし、次第に映画会社からのクレームなどで
そういう行為は観られなくなり、かつて雑誌に載っていたそのような
映画まんまパクリのような作品は全集とか単行本には再録もされずに
なかったことにしようとしていたりするだろう。

藤子の作品にも、ロンメルなどの映画をパクったものがあったような。

438 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa39-3J1N):2020/07/17(金) 13:18:45 ID:vxLjjkw8a.net
荒木先生は映画や小説からパクるのは良いとされてるけど古い漫画からパクることは僕は良いと思ってる
パクることでアイデアの寿命が伸びるから
みたいなこと言ってる人なんだよなあ

チキンジョージそっくりのデザインのマジシャンズレッドとか黒い絵本そっくりなオインゴボインゴとか影亡者そっくりのスタンドとか

439 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 05f6-R8z5):2020/07/17(金) 13:27:56 ID:7g1jA8Or0.net
>チキンジョージそっくりのデザインのマジシャンズレッド

言われてみたらそのとーりだわ。気づかんかった
元ネタってチキンジョージなの?

440 :愛蔵版名無しさん :2020/07/17(金) 14:20:44.08 ID:3M5gr9lt0.net
いや、鳥頭で体は人間っていうならエジプトのホルス神とかのほうが遥かに先にあったでしょ
流石にチキンジョージ云々はこじつけすぎ

441 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7dbd-3J1N):2020/07/17(金) 15:18:32 ID:yijsyqAd0.net
さすがにホルス神とか苦しい言い訳すんな

442 :愛蔵版名無しさん (ブーイモ MM99-Vv2N):2020/07/17(金) 16:14:55 ID:X2j4uQA2M.net
エジプトの神話に鳥頭のキャラ出てくるんか
リンクの冒険の敵キャラの鳥頭の騎士も元ネタはそれかな?

443 :愛蔵版名無しさん :2020/07/17(金) 16:38:46.49 ID:C10WFNZk0.net
壁画に鳥頭の奴おるやん

444 :愛蔵版名無しさん :2020/07/17(金) 17:56:31.90 ID:yijsyqAd0.net
鳥頭の起源が楳図かずおと言ってるわけではなかろう

445 :愛蔵版名無しさん :2020/07/17(金) 19:07:58.32 ID:F3IooHe20.net
いやまてチキンジョージよりマジシャンズレッドの方が先だろ

446 :愛蔵版名無しさん :2020/07/17(金) 19:12:21.15 ID:CuAQP9iv0.net
関谷もテラさんのパクリだからみんなやってる事だよ

447 :愛蔵版名無しさん :2020/07/17(金) 20:21:09.49 ID:AU1srrUj0.net
このスレ的にはマジシャンズレッドの元ネタはイーグルマンでいいだろ。
映画怪物ランドへの招待に出てきた頭が鷲の怪物ね

448 :愛蔵版名無しさん :2020/07/17(金) 20:53:41.72 ID:r70em5Vt0.net
>>445の勝ち

楳図かずおの14歳 1990年4・5合併号〜
ジョジョの奇妙な冒険Part3 スターダストクルセイダース 1989年16号〜

449 :愛蔵版名無しさん :2020/07/17(金) 21:17:29.64 ID:C10WFNZk0.net
ウルトラBのマッスルバードの方が早いやん

450 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa39-3J1N):2020/07/17(金) 22:48:34 ID:vxLjjkw8a.net
>>448
楳図先生最低だな

451 :愛蔵版名無しさん :2020/07/17(金) 23:48:52.25 ID:SfJqwS5yd.net
>>447
アー 居ましたな
怪物くんと共に凍ってた。

452 :愛蔵版名無しさん :2020/07/18(土) 00:44:20.85 ID:x1mYlUSq0.net
イーグルマンって鷲頭に首下まるでプロレスラーだな

453 :愛蔵版名無しさん :2020/07/18(土) 03:09:51.17 ID:L9j/zrC60.net
https://i.imgur.com/qkTh1eX.jpg

454 :愛蔵版名無しさん :2020/07/18(土) 07:40:17.49 ID:fWud7rXI0.net
鳥頭ヒューマノイドの禍々しさはなんだろうね
獣頭だとそれほどでも無いんだけど、鳥頭にはやたらと背徳的というか半倫理的なものを感じる

455 :愛蔵版名無しさん :2020/07/18(土) 13:02:29.16 ID:c1pTQdyV0.net
自分は牛頭がこわい
ヒヅメもこわい

456 :愛蔵版名無しさん :2020/07/18(土) 15:55:21.38 ID:WhCscPyw0.net
牛頭はミノタウロスがいるんで昔から見慣れてる人も多いんだろうな

457 :愛蔵版名無しさん :2020/07/18(土) 17:03:46.06 ID:Wi0uPpcC0.net
>>416
まんが道クラスタ
ばっちい名称やめろよAファンがうしろゆびさされるぞ!

458 :愛蔵版名無しさん :2020/07/18(土) 18:22:35.29 ID:fWud7rXI0.net
>>457
そんなコーモン錠みたいにアンタ
P2P全盛の頃はばっちい感じもそないに無かったのに

459 :愛蔵版名無しさん :2020/07/18(土) 19:58:53.31 ID:GaQC7XEJ0.net
>>454
人間は鳥類より哺乳類に親近感を覚えるのだと思う。仮により遠い存在である魚類や昆虫類の頭だとよりキモいかと

460 :愛蔵版名無しさん :2020/07/19(日) 16:47:12.27 ID:UDBQRG+EM.net
トキワ荘の漫画家たちが愛した老舗ラーメン店「松葉」 
創業70年で突然行列が…

https://news.yahoo.co.jp/articles/33fbd0c90be35c5f67508da0a58ce84289005319

7/19(日) 10:31配信 デイリー新潮

ミュージアムが出来て、松葉がめちゃ繁盛してる記事。

「けど、トキワ荘がなくなったあとも、住人やファンたちが懐かしがって通ってくれてね。藤子不二雄Aさんもよく来てくれたのよ。あの人はいつもラーメン、ビール、餃子だったわね。味は創業から変わってないよ」

461 :愛蔵版名無しさん :2020/07/19(日) 16:48:24.89 ID:kCr1ZOxN0.net
味が変わってないってことはよりうまくする努力を怠ってきたってことだな

462 :愛蔵版名無しさん :2020/07/19(日) 17:12:11.16 ID:Fi5EUrCN0.net
ラーメンなんてシンプルな方が美味い
店主が腕組みして写真に写ってるような店は要らん

463 :愛蔵版名無しさん :2020/07/19(日) 17:18:45.38 ID:YR2va1QE0.net
>>461
十数年前に何度か食ったけど普通に美味かったけど?

464 :愛蔵版名無しさん :2020/07/19(日) 17:51:14.47 ID:/COqeMEP0.net
むしろレトロ昭和な味のままのほうがファンは喜ぶんじゃないの?

465 :愛蔵版名無しさん :2020/07/19(日) 18:17:43.81 ID:4avm819Ir.net
>>463
ラーメンハゲだろ(´・ω・`)

466 :愛蔵版名無しさん :2020/07/19(日) 18:34:19.30 ID:E5iZoJUO0.net
今のラーメンと昭和のラーメン
ガッツリ食べたいか飲みの〆で屋台ラーメン的なのさっと喰うかの違い
シラフで腹減っての選択に昭和の醤油ラーメンは俺にはない
昭和ラーメンでも塩なら普通に美味いけどね

467 :愛蔵版名無しさん :2020/07/19(日) 18:52:28.19 ID:1YNaPCMz0.net
愛尻にでてきたネズミラーメンの店はもうつぶれたのかな?

468 :愛蔵版名無しさん :2020/07/19(日) 19:01:35.03 ID:zdTkEKJf0.net
町中華系はコロナ禍で潰れる店も多いかもしれんね、残念ながら。
個人的には行きたいのだが、早稲田の学生街のMSG (味の素)だらけのラーメンで気分悪くなってから、あんまり「名店」といわれても何でもかんでも良いとは思えんようになってる。
面倒臭いのでチェーンの喜多方ラーメン坂内で十分、という気さえするこの頃。

469 :愛蔵版名無しさん :2020/07/19(日) 19:12:33.37 ID:oyoJSa6iM.net
コロナ収まって旅行できるようになったらトキワ荘と松葉に行ってみたいなー。

470 :愛蔵版名無しさん :2020/07/19(日) 20:33:11.56 ID:E5iZoJUO0.net
松葉のラーメンがどんなもんか一度食してみたいってのは確かに

471 :愛蔵版名無しさん :2020/07/19(日) 22:03:13.63 ID:BeHYGWQ+0.net
>>460
A先生はよく餃子を食ってたのか
もうベジタリアンではないな

472 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b6c3-PDgx):2020/07/19(日) 22:09:17 ID:U6Rq5xTb0.net
ところで「オヤジ坊太郎」ってあれ資金源なに?

ランドでしか読んだことないんだけど、ヒットコミックスとかでは
ちゃんと説明されてるのかな?

473 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa39-3J1N):2020/07/19(日) 23:16:41 ID:fy0JsHNHa.net
>>472
変身してゼブラホテル住みの大富豪になれるんだから資金源もクソもないやろ

474 :愛蔵版名無しさん :2020/07/19(日) 23:31:58.40 ID:Lm1oWCvR0.net
オヤジ坊太郎という作品は知らんかった
肉欲棒太郎なら知ってるけど

475 :愛蔵版名無しさん :2020/07/19(日) 23:38:45.33 ID:lLVjTQpw0.net
唐突にナニワ金融道w

476 :愛蔵版名無しさん :2020/07/19(日) 23:46:24.51 ID:fy0JsHNHa.net
元ネタではあると思うw

477 :愛蔵版名無しさん :2020/07/20(月) 00:10:05.87 ID:x5kftbyO0.net
一度松葉に寄って伝説のラーメンを食べてみた。それは昭和40年ぐらいまで
自分が故郷の定食屋で食べていた中華麺の味そのままだった。それは
インスタントラーメンが登場するまえの中華麺だった。
卵をつなぎに使っているのだろうか、麵が黄色で、味は醤油味っぽいもの。
かつての定食屋で中華麵としてはごく普通の定番のものだったのだろうと思う。

478 :愛蔵版名無しさん :2020/07/20(月) 00:12:57.56 ID:xDZiYmGP0.net
>>462
困ったことにラーメン屋の定番ポーズやねん

479 :愛蔵版名無しさん :2020/07/20(月) 00:14:58.96 ID:1gSaWNogr.net
A先生はベジタリアンじゃなくて身体が受け付けないだけってのは分かるんだけど大丈夫なラインが分からない

貝とかメンチカツは普通に食べられるみたいだし

480 :愛蔵版名無しさん :2020/07/20(月) 00:19:53.30 ID:h+MuY6+10.net
>>473

バカなのか そのカラクリを聞いてんじゃん。ガイキチが

481 :愛蔵版名無しさん :2020/07/20(月) 00:22:11.04 ID:Nae4P1u4M.net
手塚治虫に高級レストランに連れてってもらって、ステーキ苦手なのを白状してそれから何を食うようになったっけ?ふと思いだしたエピソードだが、どうだったっけ?

482 :愛蔵版名無しさん :2020/07/20(月) 00:24:11.02 ID:pS9y/Ogo0.net
スパゲッティとかオムレツを食ってたと思う

483 :愛蔵版名無しさん :2020/07/20(月) 00:38:58.29 ID:r85u6ZAO0.net
>>472
たしかダイヤがうんととれる島もってるんだよ
わかとのと同じ
刑事ねコロンボが調査して秘密を暴くのが最終回
なんでそんな島もってるのかなんで子供になれるのかは明かされない

484 :愛蔵版名無しさん :2020/07/20(月) 00:59:44.30 ID:YxTWs96T0.net
>>481
カレーくらいなら食べられそう。
それはそうと居酒屋好きなのに、肉と魚が食べられないって大変だな。仲間と焼き鳥屋とか入ることになったら何食べてたんだろ

485 :愛蔵版名無しさん :2020/07/20(月) 01:23:48.03 ID:1gSaWNogr.net
>>481
才野と三人で行って(白鯨観た帰り)、満賀は我慢してステーキ食べようとしたけど才野が満賀は肉が苦手と言ってくれてオーダー変更
そのときはスパゲティ

そのだいぶ後にもう一回才野抜きで行って(アニメ映画観た帰り)そのときは手塚先生が気を使ってくれてオムレツ頼んだ

486 :愛蔵版名無しさん :2020/07/20(月) 01:36:01.61 ID:pS9y/Ogo0.net
>>484
実際竹葉さんとのデートや両国の下宿でカレー食ってたじゃん
そういや初めて東京行ったときトンカツ弁当買ってたがあれは食えるのか?
居酒屋で貝料理は食えるって言ってたし、
小鷹さんのお土産の寿司も食ってたな

食べられない
うな重 トロの寿司 ステーキ 納豆 アサリの味噌汁

食べられる
ラーメン カレー メンチカツ コロッケ 玉丼 天丼 オムレツ スパゲティ 貝料理 カツオのたたき

487 :愛蔵版名無しさん :2020/07/20(月) 01:41:38.70 ID:xDZiYmGP0.net
アレルギーとかやのうて偏食やからなー
食べ物の思い込みは怖い

488 :愛蔵版名無しさん :2020/07/20(月) 01:47:25.23 ID:1gSaWNogr.net
小村さんの唐揚げって食べてたっけ?

489 :愛蔵版名無しさん :2020/07/20(月) 02:49:09.10 ID:h+MuY6+10.net
>>483
サンクス 単行本化されてたのかな? パワーコミックスかな?

490 :愛蔵版名無しさん :2020/07/20(月) 02:54:56.32 ID:Nae4P1u4M.net
手塚治虫とのレストランについて回答ありがとうございました。
単行本が手元になかったのですっきりしました。

491 :愛蔵版名無しさん :2020/07/20(月) 03:13:11.04 ID:h+MuY6+10.net
「すきやき食べたい」って言ったのは才野だっけか?

492 :愛蔵版名無しさん :2020/07/20(月) 10:55:07.89 ID:0DlrAuX70.net
藤子不二雄の納税額(万円)
左がF、右がA
1983 *9,795 *9,809
1984 12,956 12,945
1985 12,790 12,796
1986 13,274 13,211
1987 17,936 12,675
1988 *7,562 *8,246
1989 *8,063 *5,839
1990 *8,695 *3,796
1991 *7,945 *2,262
1992 *6,769 *1,514
1993 *7,587 *1,245

493 :愛蔵版名無しさん :2020/07/20(月) 16:51:04.58 ID:twhqrIFf0.net
>>492
安定のF
ドラえもんは強い

494 :愛蔵版名無しさん :2020/07/20(月) 17:13:23.03 ID:wMIX2IWc0.net
コンビ解消の影響も大きいが、1988年にガクッと落ちているのは前年に所得税の最高税率が引き下げられた影響もあると思われる。せぇるすまんがあっても下がり続けたA先生の収入減は明らかだが。

495 :愛蔵版名無しさん :2020/07/20(月) 20:16:21.70 ID:pS9y/Ogo0.net
1987年にハットリくんのアニメが終わった影響もあるのでは?

496 :愛蔵版名無しさん :2020/07/20(月) 22:13:23.72 ID:tl/MEQ+i0.net
ちなみにせぇるすまんって文庫のしか見たことないんだけど元の単行本ってどこから出てたの?

497 :愛蔵版名無しさん :2020/07/20(月) 22:59:17.49 ID:LYK6Yn9za.net
中公

498 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ da6d-NZiL):2020/07/21(火) 03:17:49 ID:8Mt54H1V0.net
漫画は中公、アニメはTBSだわで異質だったな。

499 :愛蔵版名無しさん :2020/07/21(火) 07:27:23.08 ID:pnpaTqJy0.net
https://i.imgur.com/v2UHvJE.jpg

500 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6110-CB+s):2020/07/21(火) 22:32:38 ID:ARKt+DFo0.net
>>435
あなた若いから村上もとかが中堅とか言ってるんだな
赤いペガサスで検索してみ

501 :愛蔵版名無しさん :2020/07/21(火) 23:05:18.04 ID:ppKwfMTJ0.net
文芸春秋漫画賞授賞式で、
加藤芳郎が、15年選手のとりみきを若手と言ってたな。

502 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 89f6-R8z5):2020/07/21(火) 23:37:58 ID:4uMdaapY0.net
>>500
当時のサンデーなら中堅だろ?
六三四の剣で初めて名前覚えてくれるくらいに当たったと思うよ
赤いペガサスは単に長期連載だっただけで当たったとは言いにくい、
サンデー内ではベテラン漫画家だとは思うけどね。でもこれが中堅だろ?

村上もとかは後に赤いペガサスII 翔っての短い間やってたよね
正直覚えてないくらい印象ないけども
主人公翔クンのお目々がパッチリしてたよ〜

503 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 89f6-R8z5):2020/07/21(火) 23:41:05 ID:4uMdaapY0.net
そうそう、後にSIRENって車漫画やってたな〜
即打ち切られたのか単行本1巻だけれどもね

村上もとか先生は車やバイクがかなり好きみたいだよね

504 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 89f6-R8z5):2020/07/21(火) 23:50:55 ID:4uMdaapY0.net
ちなみにだが、高橋あだち両氏が出てきた後はそれ以外の作家は
他の雑誌でよほどのキャリアないと中堅止まりなんだよ
例えばゆうきまさみ先生。
あ?るやパトレイバー、じゃじゃ馬等、かなり長い間サンデーで連載されてたと思うが
連載中は一度も大先生と呼ばれた記憶がない
ゆうきまさみ先生のパーソナリティ考えれば
自分からは恐れ多いと逃げてたのかもしれないがね

サンデー内で高橋あだち両氏に匹敵する大御所作家ってうしおととらのジュビロくらいしか思いつかないな
この場合の大御所って雑誌の顔、サンデーの看板背負ってたって事なんだよね

505 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9924-0S/1):2020/07/22(水) 00:13:00 ID:azJkBNNB0.net
村上もとかは大ヒット漫画があるわけでないから中堅で良くね?
jinで知名度はアップしたけどさ
歳食えば誰でも大御所にしてしまうのもどうかと

506 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4924-nitd):2020/07/22(水) 00:15:08 ID:tqmlmE880.net
ジュビロの絵は読みにくい
やっぱりサンデーは原秀則とかああいう絵がよろしい

507 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b394-fOmF):2020/07/22(水) 00:33:35 ID:KFS8DMHD0.net
個人的にはあんまり好きじゃないがコナンの青山とか今だと高橋あだちに近いのでは
売上と作品知名度とサンデー歴の長さ的に

508 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f956-5TCi):2020/07/22(水) 00:36:13 ID:0MDwxDHW0.net
>>502
風を抜けとかヘヴィも描いてたな

509 :愛蔵版名無しさん :2020/07/22(水) 00:57:06.18 ID:cQnWH1IQ0.net
SIRENはもともと短期連載だろ。
当時、人気も高く多忙だった村上氏に
ヤンサンの編集長が拝み倒して描いてもらったと言ってたぞ。

510 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0bc3-0S/1):2020/07/22(水) 01:00:50 ID:cQnWH1IQ0.net
村上もとかクラスで「大ヒットがない漫画家」と言われてしまうんだなぁ。

アニメやらゲームやらにならないだけで、村上もとか作品はかなり売れてるだろ。
赤いペガサスもヘビィも最終回はカラー付きだったしな。
人気があっても自分から降りられる人なんだよ。

511 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 81f6-8Xcr):2020/07/22(水) 01:02:59 ID:PObb6Y180.net
>>507
今のコナン青山は完全にサンデーの顔だよね。こちらは完全に立派な大御所です!
コナン連載はほぼ読み飛ばしてるんですっかり忘れてたw
それでも当時YAIBAは読んでた漫画の一つだったのにね。いかんいかん

512 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4171-BZqs):2020/07/22(水) 01:05:19 ID:q2TMsXI60.net
>>502
ペガサス2の名前出してるけど本人は原作だけで
作画は千葉潔和やで(多分、BORUTO,サムライ8方式)
だからお目目の件は思い込み状態w

513 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 81f6-8Xcr):2020/07/22(水) 01:10:07 ID:PObb6Y180.net
村上もとかがほんとに注目されたのは少年誌から離れた龍-RON-からだったと思うよ
あれで本格的に歴史ものやって注目された
中にはアクションありサスペンスありでホントに楽しませてくれた
・・・長すぎて最後ダレたけどね

仁はその反省もあってか幾分巻数がスッキリしてドラマ化されて売れてよかったね

514 :愛蔵版名無しさん :2020/07/22(水) 01:15:02.05 ID:PObb6Y180.net
>>512
そうなんかww
実はあまり好きじゃなかったんだよな
ぶっちゃけ読み飛ばしてたわ(笑)

今更スーパーカー・ブームかよとF1の世界も知らない当時高校生だった俺ですた
その横で六田登のFなんかはチラ見知ってた気はするんで、単に話がつまらんかったんだろうね〜

515 :愛蔵版名無しさん (スフッ Sd33-0zhf):2020/07/22(水) 01:38:41 ID:56R9XT1kd.net
ちなみにサンデーでのA作品と言えば
プロゴルファー猿ね。

516 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9924-0S/1):2020/07/22(水) 01:56:58 ID:azJkBNNB0.net
コナンやドラえもんくらい売れないと
大ヒットというのは無理がある

517 :愛蔵版名無しさん :2020/07/22(水) 03:29:58.65 ID:hxd3Hc+60.net
>>514
サーキットの狼とかの時代と違うし
F1とスーパーカー混同するのはよくないw

518 :愛蔵版名無しさん (アウアウカー Sa15-Ar/h):2020/07/22(水) 06:18:15 ID:RESX8E37a.net
>>504
ゆうきまさみはアニパロから出てきたし
大御所は似合わない
サンデーは島本和彦とか二番手漫画家が多い

519 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b394-fOmF):2020/07/22(水) 06:40:23 ID:KFS8DMHD0.net
サンデーは80年代活躍組は島本とか新谷かおるとか村上もとかとか安永航一郎とかゆうきまさみとか
それこそ一番手二番手の高橋あだちに弾き飛ばされるように他誌に行って
逆に89年代に活躍組はほとんどサンデーに残ってサンデーの主みたいな扱いになってる印象
椎名とかジュピロとか満田とか青山とか西森とか。村枝、久米田、河合あたりは他誌に移ったけど

でもいくらサンデー歴長くても90年代デビューだと大御所感ないよなと思ってたけど
でもそれでもデビューして20〜30年だもんな

520 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b394-fOmF):2020/07/22(水) 06:41:09 ID:KFS8DMHD0.net
89年代って(汗
90年代の打ち間違い

521 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 51ac-5TCi):2020/07/22(水) 09:28:21 ID:g942AdOl0.net
どうでもいい雑談はよそのスレでやれよ
どいつもこいつも知らん

522 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a9cf-7A1E):2020/07/22(水) 12:04:27 ID:YUB859qC0.net
そういうときは大人しく見とけばいいんだよ。
そうやって知識ってのは増えていくんだから。

別に君の家でやってるわけでなし、政治経済の話をしてるわけでもないのだから。

523 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b935-bT51):2020/07/22(水) 12:08:47 ID:MNI0miUm0.net
>>522
だったら無駄知識のひけらかしはここでやらなくてもいいだろう

524 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 13cb-gFfH):2020/07/22(水) 13:00:03 ID:5YVegayO0.net
こういう時は終わるのを待つか
自分が話題を提供して流れを変えるしかない

どちらも自分で起こせる行動だ
他人の行動は自由にできない
大人なら解るでしょ

525 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 81ef-1/79):2020/07/22(水) 13:12:59 ID:ur+wSLrt0.net
知識だったらいいけど主観の押し付けだしな
誰が大御所とか

526 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa5d-4qMj):2020/07/22(水) 13:52:14 ID:oq4EN9bEa.net
藤子不二雄AI

527 :愛蔵版名無しさん :2020/07/22(水) 14:20:50.30 ID:9OG24vCcr.net
>>526
富樫なら別だが存命中にAI作るなよ

528 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8110-Ak/o):2020/07/22(水) 17:46:21 ID:VKeoRXpJ0.net
>>527 富樫はなんで作画をアウトソーシングしないんだろうなぁ

529 :愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr85-sB0W):2020/07/22(水) 17:57:53 ID:4L2Y9Lf8r.net
手塚治虫もアイディアは売るほどあったんだから全部描かずに売れば良かったのにと思わなくもない
肉体的にも負担だし大量に抱えたアシスタント代も馬鹿にならんだろうし

530 :愛蔵版名無しさん (スフッ Sd33-6psV):2020/07/22(水) 18:06:17 ID:7Ckup8FWd.net
冨樫は知らんが、手塚はワーカーホリックなんだろう

531 :愛蔵版名無しさん :2020/07/22(水) 18:33:47.51 ID:0MDwxDHW0.net
何もかも一人でやらないと気が済まない人だったんだろう

532 :愛蔵版名無しさん :2020/07/22(水) 18:41:15.05 ID:9OG24vCcr.net
>>531
〆切ギリギリで原稿が上がったのにアシの反応で書き直すようなキ○ガイなので

533 :愛蔵版名無しさん :2020/07/22(水) 19:30:38.96 ID:oq4EN9bEa.net
鳥山明は原作に回って他人に描かすのを覚えた

534 :愛蔵版名無しさん :2020/07/22(水) 21:40:59.80 ID:WAH/hh5O0.net
20代ながら最近A先生にハマったので来てみたのですが
なかなかカオスなスレですね

535 :愛蔵版名無しさん :2020/07/22(水) 22:30:37.61 ID:oq4EN9bEa.net
>>534
なかなか有望な子ですね

536 :愛蔵版名無しさん :2020/07/23(木) 00:37:03.92 ID:mkz02B5D0.net
A作品の単行本の収録話がまとめられているサイトとかないですかね
F作品のなら結構知ってるんですけどね
もっともFは全集を買っておけば大体揃うんだけど

537 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4924-nitd):2020/07/23(木) 01:38:39 ID:Dr+3zZbO0.net
自分は小学校卒業とともにコロコロも卒業し
怪物くんもハットリくんもプロゴルファー猿もドラえもんもパーマンもパタッと読まなくなった口なので
藤子さんがサンデーに連載していたというのがどうもピンと来ない

当時の少年誌はどの年齢層をターゲットにしていたのか
コロコロ創刊前の事とてマガジンもサンデーも小学生向けだったのか
力士or野球選手と小さい子供の表紙写真を見た事があるけど
あれくらいの子供向けだったのか
そして多くの少年は中学生になるとマンガを卒業していたのかな?

538 :愛蔵版名無しさん :2020/07/23(木) 03:18:33.72 ID:Aoj8Rrhs0.net
秋田書店の秋田貞美さん亡くなったじゃん
まんが道はじめとする藤子作品を多く出していた時代の秋田の社長

539 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6989-t3En):2020/07/23(木) 08:05:18 ID:10+3V4zz0.net
>>531
原作自分で他人作画(名義は手塚)の漫画を単行本化するにあたって全部描き直すわ
海外で勝手に作られた海賊版のために無償で縦長漫画に描き直すわとキチガイだからな
いやそんな事してる暇あったら新作描いてくださいよ!
と言いたくても新作も他の誰よりバリバリ描いてるから何も言えないという

540 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6989-t3En):2020/07/23(木) 08:06:36 ID:10+3V4zz0.net
>>528
冨樫はどう見ても作画じゃなくて原作で詰まってるから作画のアウトソーシングに大した意味は無いと思う

541 :愛蔵版名無しさん :2020/07/23(木) 08:25:06.50 ID:10+3V4zz0.net
今更プロ猿読んでるけど面白いね
しかし、やっぱA先生は手塚か梶原かで言うと梶原タイプだな
文章の使い方がすごく上手いし、勝負物の面白さや勝負の残酷さと美しさの演出がよく分かってるから対戦相手は割とデフレする事も多いのに楽しめる

死神とか出てくるだけでカッコよすぎていっそ笑える
影の使い方うまいよなー

542 :愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr85-sB0W):2020/07/23(木) 14:08:54 ID:E7EGlz8pr.net
手塚先生はまんが道での描かれ方になんかコメントしてたっけ

543 :愛蔵版名無しさん :2020/07/23(木) 15:25:50.96 ID:BRZQBu/s0.net
半ば神格化されてるから悪い気はしなかったんじゃないの

544 :愛蔵版名無しさん :2020/07/23(木) 16:43:45.05 ID:JNyOGpba0.net
>>541
そうなんだよね
藤子不二雄A先生は治虫が苦手としてたスポーツや勝負ものみたいなオチを決めない長編ストーリィが描ける作家さんだったんだよね
シルバークロスとかわが名はXくんもか描いてたんだもんなあ
福井英一とか梶原一騎とかそっち側の素養もあって、1話完結のブラックユーモアとかギャグも得意
最強の作家だったねえ……

545 :愛蔵版名無しさん :2020/07/23(木) 17:06:33.63 ID:atTLQIoi0.net
劇画調の絵は常に模索してたんだろうね
一方で描くキャラはいつも4等身だからリアルとはならなかった
だからギャグ漫画家なんだけど
今風だとこんな感じ

https://i.imgur.com/fTHVdB1.jpg

546 :愛蔵版名無しさん :2020/07/23(木) 18:55:30.23 ID:10+3V4zz0.net
>>544
不器用なFと違ってAは色々描けたけど
器用貧乏になってしまったきらいがあるね
試合展開の妙、勝負の恐さで言えば
ゴルフ漫画でプロゴルファー猿を超えるのは1作もないんじゃないかと思えるくらい上手いんだけど
デフォルメキャラというだけで子供向けと切り捨てられてしまう時代背景もあった

547 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b394-fOmF):2020/07/23(木) 20:09:59 ID:s8Wu3tiw0.net
しかしゴルフ漫画って他にあした天気になあれと風の大地とダンドーくらいしか思いつかないんだが
他のスポーツ漫画と比べてこれが決定版みたいなのが少ないというか

548 :愛蔵版名無しさん (スフッ Sd33-6psV):2020/07/23(木) 20:10:26 ID:XGPhWOL4d.net
上がってナンボ!

549 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 293c-8Xcr):2020/07/23(木) 20:14:40 ID:atTLQIoi0.net
黄金のラフ

550 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 293c-8Xcr):2020/07/23(木) 20:16:51 ID:atTLQIoi0.net
リトルビッグママ

551 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6989-t3En):2020/07/23(木) 20:17:07 ID:10+3V4zz0.net
キングゴルフもまだ続いてんだっけ?
ライジングインパクトは能力ものに近いと聞いたし別ジャンルとして
あした天気になあれと風の大地(今が最終シリーズかな?)と黄金のラフは読んだけど
個人的にはプロゴルファー猿が頭一つ抜けてるかな

風の大地もアジアサーキットまでなら神のように面白かったんだけどね・・・

552 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 293c-8Xcr):2020/07/23(木) 20:18:22 ID:atTLQIoi0.net
青空しょって

553 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 29bd-4qMj):2020/07/23(木) 20:37:26 ID:JNyOGpba0.net
>>546
『用心棒』とかあの絵ですげえ迫力なんだけど全然評価されませんなあ

554 :愛蔵版名無しさん (スフッ Sd33-0zhf):2020/07/23(木) 20:52:35 ID:NSUajeb1d.net
>>542
何にも無かったはず。

555 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 136d-unSP):2020/07/23(木) 20:56:23 ID:ab9FqWIv0.net
まんが道での手塚は、締切は必ず守らなきゃいけないと力説してて面白い。どの口がそれを言うか。

556 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8110-Ak/o):2020/07/23(木) 21:05:33 ID:NJTvrxyE0.net
クロマティー・ハラショー

557 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 29bd-4qMj):2020/07/23(木) 21:13:06 ID:JNyOGpba0.net
>>555
でも手塚なら平気で言いそうなところもあって怖い

558 :愛蔵版名無しさん :2020/07/23(木) 21:29:52.70 ID:MsVGkloc0.net
さらにアニメ化までされたのって思い付くのはやはりプロゴルファー猿なんだよな
藤子ブランドとはいえすごいよ

559 :愛蔵版名無しさん :2020/07/23(木) 21:30:20.92 ID:9mFOwyvxd.net
ゴルフ漫画人気ランキング!みんながおすすめする作品は?
https://ranking.net/rankings/best-golf-manga

560 :愛蔵版名無しさん :2020/07/23(木) 21:50:42.53 ID:H3XXGmhYa.net
明日天気になぁれもダンドーもアニメ化してたぞ

561 :愛蔵版名無しさん :2020/07/23(木) 22:25:55.28 ID:MsVGkloc0.net
>>560
それは知ってるけど、パッと思い付くのはだよ

562 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa5d-4qMj):2020/07/24(金) 00:06:30 ID:Z+1pWX8ra.net
ほんとかよ

563 :愛蔵版名無しさん :2020/07/24(金) 01:49:33.27 ID:z03kpUAO0.net
ゴルフレッスンコミックという雑誌をゴルフ始めた頃に読んでいた
中々面白い
http://nb.nihonbungeisha.co.jp/golf-lc/lesson/lesson-comic

564 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 136d-unSP):2020/07/24(金) 02:47:20 ID:KIyZz+FU0.net
マジレスもなんだけど、猿の旗包みっておかしいよな。
旗に玉を包ますには、カップの中心から10センチくらい離れたとこを狙わなきゃ行けないし、風が吹いてる前提だから尚更玉がカップから離れる…

565 :愛蔵版名無しさん :2020/07/24(金) 03:11:22.32 ID:xTOcyTr50.net
>>563 ゴルフレッスンコミックは今年1月ころに休刊になって
4月から誌名と判型を変えて隔月刊誌として再出発したよー。

里見圭の人妻レッスンプロマンガが面白いよ。 里見圭はやっぱりすごいね。

566 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d924-+v76):2020/07/24(金) 07:08:37 ID:G0qOaL0V0.net
>>564
昔、テレビでプロゴルファーが実際に旗包みをやってみる企画があったけど全く同じ結論になってた。
風がないとできないけど風があるとき、そんなコントロールはできないって。

567 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1385-416K):2020/07/24(金) 07:14:38 ID:7nUjAlw70.net
ゴルフ漫画といえば俺はこれだな
http://blog-imgs-42.fc2.com/d/e/l/dell92/20110404153041a90.jpg

568 :愛蔵版名無しさん :2020/07/24(金) 10:53:17.31 ID:thnrkZRj0.net
ゴルフ場で急死されたんだよなぁ…

569 :愛蔵版名無しさん :2020/07/24(金) 11:18:33.74 ID:z03kpUAO0.net
旗包みはライナー性のボールを旗でキャッチして落とす技なので
旗も高校野球の優勝旗に用いられるくらいのゴツい生地でないと
普通のペラペラの旗だとよしんばボールが旗に行っても生地をかっ飛ばしてすっ飛んで行きそう

570 :愛蔵版名無しさん :2020/07/24(金) 11:52:45.53 ID:jqqpBshU0.net
>>553
あれ、あんま知られてないんだよね
ビニ本ででも再販したらいいのに

571 :愛蔵版名無しさん (ワキゲー MM8b-+v76):2020/07/24(金) 12:39:41 ID:Sv+hyEcfM.net
ビニ本とか誰も使ってない略語いつまで使ってんだよ
面白いと思って書いてるんだろうけど

572 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8bf6-8Xcr):2020/07/24(金) 15:58:05 ID:5EIZ7hoL0.net
もうコンビニで本買う人なんかほぼ居ないからなぁ・・・・
あの通路も便所行く通路であって立ち読みの人なんかあまり見なくなった

573 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 29bd-4qMj):2020/07/24(金) 16:48:21 ID:YM+/enyv0.net
『用心棒』まだKindleとかで出てないんだな
もったいない

574 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1315-It4W):2020/07/24(金) 17:17:48 ID:mlklB2Q+0.net
「まんが道」連載当時に実在の風景を丁寧に描き込んだ漫画ってけっこうあったのかな

575 :愛蔵版名無しさん :2020/07/24(金) 20:34:28.85 ID:QOIO5pHQd.net
具体例は出さんけど
丁寧に書き込むマンガなんていくらでも有ったろう

むしろ空想で街並みを描くほうがしんどいと思う。

576 :愛蔵版名無しさん :2020/07/24(金) 20:37:21.50 ID:234RZrcFa.net
>>574
石ノ森はサブと市を描いた時に、古本街からトラック一杯に江戸の資料を買ってきたって

577 :愛蔵版名無しさん :2020/07/24(金) 22:00:56.36 ID:z03kpUAO0.net
俺らが一瞬で読み飛ばす背景も
実はアシスタントが数日がかりで描いているものもある
そんな話を聞いて、そうか背景も気ぃつけて見なアカンなとその一瞬は思ったものだけど
結局は読み飛ばすわな

578 :愛蔵版名無しさん :2020/07/24(金) 22:11:57.84 ID:ahdAES3i0.net
>>535
よくあるパターンだと思うがネットで画像が貼られてるの見てそこから
ここって年齢層高いのか?
普遍的な作風だと思ったけどな

579 :愛蔵版名無しさん :2020/07/24(金) 22:14:54.31 ID:3GH51mw10.net
いったいこの板が何板だと思ってるのか

580 :愛蔵版名無しさん :2020/07/24(金) 22:29:38.27 ID:C0t1xiWw0.net
懐かし漫画言ってもつい最近終わった漫画もあれば、人気があったのは何十年も前の漫画もある訳で
最近は無料漫画アプリとかあるからそういうので入ってくる新規ファンも多いよ

581 :愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr85-sB0W):2020/07/24(金) 22:58:43 ID:yU3FO7NEr.net
まあでも全体として年齢層は高いんじゃない?
5chの自体昔より年齢層上がってるし

582 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d924-+v76):2020/07/24(金) 23:00:20 ID:G0qOaL0V0.net
見開きで大都会の俯瞰の構図とかあっても二秒で読み飛ばすけど描くのは相当な画力と時間が無いとできないしな
今なら写真から加工して終わりかもだけど

583 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 81f6-8Xcr):2020/07/24(金) 23:20:26 ID:3GH51mw10.net
A先生の描く背景なら例え大都会でもそんなには掛からなさそうだな
ちなみにA先生も写真から加工ならよく見る手法

https://i.imgur.com/XypGzPo.jpg

584 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4924-nitd):2020/07/24(金) 23:34:12 ID:z03kpUAO0.net
写真から加工の手法
あまりに露骨だと冷めるのはなぜだろう

585 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9924-0S/1):2020/07/24(金) 23:54:03 ID:Nt1H+NnG0.net
ろくでなしブルースとかよく写真をトレースしてたな
自分で撮った写真なら問題ないが、名所旧跡なんて
同じ構図で撮ることが多いからパクリと誤解されやすい

586 :愛蔵版名無しさん :2020/07/25(土) 00:55:34.26 ID:eEPZoPgo0.net
>>584
せやな
これとかもはや別の漫画だ
https://i.imgur.com/CfSyOfH.jpg

587 :愛蔵版名無しさん :2020/07/25(土) 01:13:28.07 ID:rhl0tro0M.net
>>586
これ誰の何ていう作品?

588 :愛蔵版名無しさん :2020/07/25(土) 01:19:59.01 ID:dZ+G9XOR0.net
え?

589 :愛蔵版名無しさん :2020/07/25(土) 02:04:15.08 ID:QeKawCER0.net
確かに満賀たちの闊歩するあの高岡や椎名町の描写が写真トレスだと
イマイチ伝わってこないものがあるな。

590 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0b4c-4qMj):2020/07/25(土) 02:48:40 ID:ZDvd9eOr0.net
>>587
ええええっ!?

591 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6989-t3En):2020/07/25(土) 05:17:49 ID:7QYSJQlG0.net
>>584
それ系で一番酷いのは小林まこと
実写取り込みはそのまま使うとめちゃめちゃ浮くので大抵の人は自分の絵に合わせて手直しをするんだが
小林まことはソフトの基本機能で漫画的な線に変換しただけでそのまま使ってるから浮きまくり

592 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4924-UxuW):2020/07/25(土) 07:07:40 ID:WYWcOJx00.net
>>584
露骨なやつは手を抜いてるだけだからでしょ
漫勉の浅野いにおの回を見ればわかるけど写真の取り込みって作家によってスタンスが違ってて
省力化&手抜きで使う人と、面白い効果を狙ったり自分の画力を上げるために使う人と2通りいる

593 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 136d-unSP):2020/07/25(土) 07:16:33 ID:t4sv17vC0.net
一番駄目なのは他人の写真をそのままトレスして訴えられちゃう漫画家。論外か

594 :愛蔵版名無しさん (アウアウカー Sa15-Ar/h):2020/07/25(土) 07:18:38 ID:fVXJ4VRJa.net
江川達也がアシスタントに逃げられて写真を背景にしてたな
ガンツとかCGを使った漫画ってよっぽどでないと冷たくてつまらない
かと言ってさいとうたかをの背景は心底つまらないし
やっぱり漫画家のセンスだと思うよ
さいとうたかをはアシスタントに、正確に描けば良いってわけじゃないと教えてやってくれ
松本零士のメカと比べたら魅力が段違いなんだな
でもゴルゴで松本零士のメカだとゴルゴが浮くなw

595 :愛蔵版名無しさん (アウアウカー Sa15-Ar/h):2020/07/25(土) 08:02:01 ID:CQsObidGa.net
江川達也がアシスタントに逃げられて写真を背景にしてたな
ガンツとかCGを使った漫画ってよっぽどでないと冷たくてつまらない
かと言ってさいとうたかをの背景は心底つまらないし
やっぱり漫画家のセンスだと思うよ
さいとうたかをはアシスタントに、正確に描けば良いってわけじゃないと教えてやってくれ
松本零士のメカと比べたら魅力が段違いなんだな
でもゴルゴで松本零士のメカだとゴルゴが浮くなw

596 :愛蔵版名無しさん :2020/07/25(土) 10:34:42.22 ID:nZ7fHIn1r.net
江川が何年か前に描いてた漫画は酷かったなー
フルカラー連載とか言うから「おいおい、今の江川にそんなの出来んのか?」と思ったら
今時アマチュアでもやらん、パソコンに最初から入ってるペイントソフトで塗ったような色だったからなw
フルカラーなのも実写取り込みをそのまま使った背景を白黒に落とし込む能力がないからとしか思えない出来だった

597 :愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr85-4qMj):2020/07/25(土) 13:08:38 ID:Q+OR7vaUr.net
>>586
これは写真風に見せた絵じゃないの?
目線も来てないし

598 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 13cb-gFfH):2020/07/25(土) 13:16:30 ID:g4eGYPld0.net
よく分からないけど
スナップ写真ってそういうもんじゃないの?

599 :愛蔵版名無しさん :2020/07/25(土) 13:47:37.56 ID:wV4em9hAr.net
これは笑ゥせぇるすまん以降から使うようになった
絵と模写と実写と実写風絵を組み合わせたコラージュ手法だな

600 :愛蔵版名無しさん :2020/07/25(土) 13:51:57.21 ID:eEPZoPgo0.net
要するに手抜きだね

601 :愛蔵版名無しさん :2020/07/25(土) 14:00:13.73 ID:wV4em9hAr.net
コラージュも知らんのか
ほんとしょうもないな

602 :愛蔵版名無しさん :2020/07/25(土) 15:36:13.76 ID:7nuREJq+a.net
>>600
手塚治虫が嫌いそうな手法だもんな

603 :愛蔵版名無しさん :2020/07/25(土) 15:59:03.90 ID:g4eGYPld0.net
手塚治虫はスクリーントーンを
アシに手描きさせた伝説がある

604 :愛蔵版名無しさん :2020/07/25(土) 16:27:10.89 ID:7QYSJQlG0.net
そもそも背景のコラージュなんか
アシスタント抱えてたA本人にとっては何の省力化にもならんのだが

愛しり読んでてコラージュ手法が使われる場面見てたら
明らかに演出手法として使われてて手抜きではないという事くらい分かりそうなもんだがなあ
漫画を読む事、ストーリーの内容を理解する事、演出意図まで理解する(推察する)事
の間にはそれなりの理解力の差があるから仕方ないのか

サイボーグ009の最終回の時も
石森スレが意味分かってない人だらけで驚いたのを思い出す

605 :愛蔵版名無しさん :2020/07/25(土) 16:36:05.31 ID:eEPZoPgo0.net
人物だって写真使ってんじゃん
手書き部分だって本人が描いてるか怪しいもんだ

606 :愛蔵版名無しさん :2020/07/25(土) 16:39:11.54 ID:7nuREJq+a.net
いや背景の手抜きは早く仕事が終わるから重宝する
昔の漫画はベタが多いのも楽で早いからだから
凝った背景を描きたくてもアシスタントが少なくて、
時間がなければ写真のコピーをさも演出かのように多用する
別に珍しくないよ
アニメなんていかに手抜きをするかから日本のアニメ技法に昇華したんだから
三回パンなんてそもそも手抜きだからな
劇画になって止めた絵になるのもそう
贔屓の引き倒しは老害の自己愛です
病気ですから自覚しましょう

607 :愛蔵版名無しさん :2020/07/25(土) 19:05:55.12 ID:kGW8BnQ80.net
いまだに「ビニ本」を「ビニールに包まれたエロ本」だとしか認識してないのも
老害ですね

608 :愛蔵版名無しさん :2020/07/25(土) 19:34:19.80 ID:g4eGYPld0.net
CMに喪黒が採用されてるね
ネットだけなのか、テレビでも流れてるのか知らんけど

609 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8bf6-8Xcr):2020/07/25(土) 21:08:39 ID:aidf0Wvi0.net
>>596
あれは裏でモラハラ・セクハラ三昧の末アシ一斉放棄で消えちゃった結果。
作画がガクンと落ちたラストマンの頃だったかと

610 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8bf6-8Xcr):2020/07/25(土) 21:08:48 ID:aidf0Wvi0.net
多分だがアイム・ヒーローの序盤の元ネタって江川を筆頭にした手癖が悪い漫画家がモチーフだと思う
業界内では反面教師としてネタにされまくってるに違いない
ついでに元アシを手付けちゃって嫁にした自分へのセルフ・パロでもある

611 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b394-fOmF):2020/07/25(土) 21:22:14 ID:XsARgLRM0.net
俺もあの先生江川かなと思った
なんか汚らしい感じが

612 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8bf6-8Xcr):2020/07/25(土) 21:25:22 ID:aidf0Wvi0.net
元アシが半端に作家デビューしてその話やってるな

613 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6989-5TCi):2020/07/25(土) 22:17:31 ID:aORyMnXo0.net
>>564
実際に我孫子先生がゴルフで旗包みインやった事があって
それで閃いた奇跡のような技

614 :愛蔵版名無しさん :2020/07/25(土) 23:36:28.70 ID:4TlKjhgT0.net
ハムサラダ君で過去作のコピーの切り貼りで手抜きする漫画家の話あるけど
吉田忠はどういうつもりでアレ描いたんだかな
あれでコロコロ世代には切り貼りはとても悪い事と刷り込まてれいるわけだが

615 :愛蔵版名無しさん :2020/07/26(日) 00:06:22.97 ID:1ArpNbxD0.net
>>614
コロコロだとかたおか徹治という漫画家がいて原稿描くのより遊ぶ方を優先してて
いつも締めギリギリで若手をヘルプに呼んで過去原稿の切り貼りで1話上げたりしてるので
当時の若手漫画家連が軽蔑してたそうだ

616 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d924-+v76):2020/07/26(日) 01:29:39 ID:U6ct7QDo0.net
よく貼られる場末の酒場で飲んだくれてる新マン描いた人か

617 :愛蔵版名無しさん :2020/07/26(日) 01:48:29.35 ID:PKQcKzgC0.net
>>614
ハイスクール奇面組に新鱈墓栄という漫画家が出て来て
>>614みたいなパクリ漫画描いてたけど、アレモデル居たのかw

618 :愛蔵版名無しさん :2020/07/26(日) 02:47:38.12 ID:3nG2Fa/y0.net
>>593
かわぐちかいじの悪口はやめろw
あとトレス警察はなんかウザい。

619 :愛蔵版名無しさん :2020/07/26(日) 03:16:24.35 ID:Q/LNhALB0.net
スラダンのNBA写真トレスはなぜか許されてる感がある。
権利者が気づいてないのか黙認してるのか、あるいは実は許可をとってるのか…

620 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1135-5TCi):2020/07/26(日) 10:45:56 ID:0H6aTVvd0.net
そうだな

621 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8b2c-fOmF):2020/07/26(日) 14:55:34 ID:Y4roAyNZ0.net
愛しりでテラさんが漫画少年史を出版して大々的に式典なんかやってたけど、
昭和30年代(多分)にあんなことやるなんて違和感あるんだが
時代的にもまだまだそういうのを出すには早い気がするし、
テラさん30歳くらいでしょ?
さすがに隠居するには早えよ

622 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 29bd-4qMj):2020/07/26(日) 15:11:22 ID:LYNp7TSd0.net
>>621
何言ってんだ
『「漫画少年」史』の発行もパーティも1981年だぞ!

623 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f956-5TCi):2020/07/26(日) 15:12:15 ID:VVxnBQrg0.net
テラさんは心の病みたいなものだったんじゃないかと

624 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8b2c-fOmF):2020/07/26(日) 15:28:39 ID:Y4roAyNZ0.net
>>622
現実ではそうだったの?
愛しりではトキワ荘に住んでサンデーで海の王子を連載してる頃だから、
昭和30年代だろう

625 :愛蔵版名無しさん :2020/07/26(日) 16:21:58.08 ID:6WwX25lJa.net
テラさんは1970年代まで雑誌の連載持ってたんだが…

626 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4924-5TCi):2020/07/26(日) 19:23:16 ID:WBvH6h540.net
>>510
六三四の剣…

627 :愛蔵版名無しさん :2020/07/26(日) 22:45:03.14 ID:lOsuBLZH0.net
いまさらながらテラさんの思考は分からん事だらけだな
よほど常人の域を超えた信念を持っていたんだろうな

ベテランに差し掛かって作品も売れて勘違いしちゃったんだろうか
社会人として電電公社に勤め
トキワ荘でも多くの作家や編集者とも交わっていたんだから
「自分は自分、人は人」という分別くらいは身についていても良さそうなものなのに
人の作風や雑誌の編集方針にケチをつける事が非常識な事だとは思わなかったのか
気に食わん作品が流通するのがそこまで嫌だったのか
鬱になりアル中になるまでに許せん事だったのか
自分が編集から強要されたというのならまだ分かるけど
少なくとも自らの描く作品については自分の思うように描けていただろうに
編集から作風を変えろ要求も無かっただろうに
しかもそれで人気もあり売れていたのに、何を発狂する事があったのか
ちなみに棚下照生の作品は許容していたのかどうか
そして筆を折るならなぜ別の仕事に就かなかったのか

628 :愛蔵版名無しさん :2020/07/26(日) 22:52:57.11 ID:uPs+cAHf0.net
>>627
>編集から作風を変えろ要求も無かっただろうに
あったみたいよ、スポーツマン金太郎で「魔球を出せ」とか「もっと派手に」とか言われてたって

629 :愛蔵版名無しさん :2020/07/26(日) 22:56:44.00 ID:94PG1joL0.net
社会人を経験してるし野球というチームスポーツもやってたのに
協調性が無い固い人格だったのは謎

630 :愛蔵版名無しさん :2020/07/26(日) 23:06:25.19 ID:K3jXp5Q4r.net
ポジションはピッチャーだから協調性はそれほどなくても良いんじゃない

631 :愛蔵版名無しさん :2020/07/26(日) 23:08:19.80 ID:EHh20NMI0.net
しかし別の仕事にとはいうけどまんが道の50年代で20歳代ってことは79年代で40歳代でしょ
そこから転職って言っても中々うまくいかないのではないかと思うが
あと筆を折ったわけではなくて自分では自分を認めてくれるところから注文がきたら
いつでも描くつもりだったのかもしれないし

それに若い頃から銀行扱いされてたってことは、そのころには金持ちの奥さんに頼らなくても
自分の漫画収入だけでかなりの貯金があったのかもしれないし、だったら他人が働けとか
言えるもんでもないだろうし

632 :愛蔵版名無しさん :2020/07/26(日) 23:20:01.10 ID:Y4roAyNZ0.net
自分にあった仕事がないから働かないってまんま駄目ニートの言い分じゃん
世の中の40代が失職したらそんなことばかりしてると思ってんの

633 :愛蔵版名無しさん :2020/07/26(日) 23:45:45.10 ID:am5H7AgNd.net
>>623
そう思うな
おそらくうつ病やったんでは無いかと。

634 :愛蔵版名無しさん :2020/07/27(月) 00:20:13.49 ID:wZh0/f/eM.net
>>631
例え一生遊んで暮らせるだけの金があっても仕事は何かしらしておくべきだったと思うんだよ
金の為じゃなく心の為に
完全無職でいるのと、少しでも働いているのとでは自己肯定感が全然違うからな
社会性ゼロというのはやっぱり良くない
どんなに安い仕事でもいい
短時間の仕事でもいい
簡単な仕事でいい
アルバイトで十分
社会参加をしているという事実が心を落ち着かせる

もちろん人にもよると思う
森安みたいな人なら堂々と無職で遊んで暮らせたかもしれん
でもテラさんみたいなタイプは絶対に働いている方が健全でいられたと思う

外野がどうこう言う問題で無いのはもちろんその通りで
テラさん本人が決める話ではあるんだけどさ

635 :愛蔵版名無しさん :2020/07/27(月) 00:58:02.56 ID:MdMKD1H00.net
>>631
つもりも何も、断筆宣言後も小学館で描いてるじゃん
昭和60年代頃まで出てた野球入門とか見てみなよ、カット寺田ヒロオって書いてあるから

ちなみに寺さんが最後に描いた漫画が新漫画党合作の「ああ痴漢」っていうのがなんとも皮肉w

636 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4171-BZqs):2020/07/27(月) 02:06:01 ID:oB3XDzFm0.net
>>626
アニメもPS2ゲームにもなったな

637 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 93ac-5TCi):2020/07/27(月) 09:22:24 ID:XizZZ1eA0.net
>>629
むしろ野球やってたのがよくなかったんだろ
先輩と後輩の短絡的な関係を職業漫画の世界に持ち込もうとしたのが間違い
漫画は個人の実力主義なんだから数年先輩レベルの上下関係なんかすぐに崩れるわけだが
寺田はそれを認めることが出来なかった

638 :愛蔵版名無しさん :2020/07/27(月) 11:50:42.83 ID:4kFWbBUoa.net
>>629
当時一軒家社宅のあるNTTを勢いでやめる時点でネジは翔んでる

639 :愛蔵版名無しさん :2020/07/27(月) 12:36:47.35 ID:xsPrIQo+0.net
それ言ったらトキワ荘連中、全員ネジが飛んでるわけで。

640 :愛蔵版名無しさん :2020/07/27(月) 12:41:34.57 ID:JU6kcjVP0.net
>>637
なるほどそういう感覚はあったんかもなあ
トキワ荘時代は実績もテラさんがリードしていたから破綻していなかっただけという事か
その視点は無かったサンクス

641 :愛蔵版名無しさん :2020/07/27(月) 12:46:01.56 ID:JU6kcjVP0.net
石森氏が安孫子氏にタメ口で
安孫子氏もそれを許容している
しかし横で見ているテラさんは内心それが許せない
というような事もあったかもしれんね
上下関係にうるさい人なら

642 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 29bd-4qMj):2020/07/27(月) 13:41:58 ID:Xst/8jyk0.net
テラさん上下関係にうるさい人ではなかったよ
長谷氏や、つげ氏みたいに、貸本中心の人は一切認めてなかったけど

電電公社に転職したのは野球のチームが強かったからだよ
自分のこと野球しかできない運動音痴と思ってたらしいよ
映画も本も楽しめない無趣味人間だったから野球が出来ない時はマンガを描くしかなかったんだって

643 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa5d-WCxZ):2020/07/27(月) 13:47:43 ID:4kFWbBUoa.net
>>642
本人も貸本してたのにそんなわけないやろ
というかあの時代に貸本してない奴おらんやろ

644 :愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr85-ARpD):2020/07/27(月) 13:55:34 ID:BfICX4avr.net
やろうと思えばトキワ荘関連の仕事で楽に儲けられたでしょ
後輩の大物漫画家みんな持ち上げてくれるんだし
そういう気力もなかったというだけ

645 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 29bd-4qMj):2020/07/27(月) 14:03:02 ID:Xst/8jyk0.net
>>643
貸本中心て書いてるのが読めない池沼なの?
テラさんは漫画少年中心だったこと知らない池沼なの?
ちょっとは歴史の勉強をしたらどうなの?
集英社のまんが日本の歴史からでいいからさあ

646 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 13cb-gFfH):2020/07/27(月) 14:15:57 ID:uyAeIcAq0.net
漫画が理想から遠退くこともそうだけど
受け手である子供(読者)が理想像から離れて行くことに対して
絶望したんじゃないだろうか

647 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1315-It4W):2020/07/27(月) 14:15:58 ID:dKwHkHkS0.net
今って逆にテラさんのような作風が受けたりしないのかな。
現実が漫画みたいなので健全マンガみたいなジャンルが斬新に映るかもしれない

648 :愛蔵版名無しさん (アウアウカー Sa15-Ar/h):2020/07/27(月) 14:23:07 ID:fpSUj3AAa.net
いしかわじゅんが大受けする漫画はどこか毒があると言った事がある
サザエさんですら初期は毒だらけだった
ドラえもんもやっぱり毒がある
クレしんなんかその典型だ
テラさんが再評価されることはまずないと思うな
杉浦茂みたいなのは再評価を何回もされるけど
子供って意外と残酷だからなあ

649 :愛蔵版名無しさん :2020/07/27(月) 14:41:46.93 ID:Xst/8jyk0.net
みんなテラのまんがをちゃんと読んだことある?
せめて最初から最後まで読もうよ
ろくに知らずにテラ漫画を舐めてる人は許さんよ俺は

650 :愛蔵版名無しさん :2020/07/27(月) 15:07:59.07 ID:JU6kcjVP0.net
マンガの内容について論じていないし
内容にケチもつけていないぞ誰も

651 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa5d-WCxZ):2020/07/27(月) 16:10:01 ID:GNILtmAea.net
>>645
そもそもテラさんの親友の棚下なんて貸本にも寄稿しまくりだし
単に数人と気が合わねぇってだけだよ
棚下作品なんてエログロチャンバラメインだしな

652 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5988-1lN9):2020/07/27(月) 17:29:16 ID:JaQbIFsu0.net
テラさん総合スレはここですか?

653 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5988-1lN9):2020/07/27(月) 17:34:35 ID:JaQbIFsu0.net
>>647
派手さの無い日常系ってジャンルは一応流行りを見せてるな
きららみたいなオタク向けだけど

654 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b189-HEZ1):2020/07/27(月) 17:58:31 ID:QsOj7rkV0.net
暗闇五段は今読んでも十分におもしろいと思うけど

655 :愛蔵版名無しさん :2020/07/27(月) 21:02:04.18 ID:/aZqtVnCa.net
マツゲちゃんに救いがないから嫌い

656 :愛蔵版名無しさん :2020/07/27(月) 21:21:59.50 ID:HKT/HQj+a.net
>>652
懐かし漫画総合雑談スレです

657 :愛蔵版名無しさん :2020/07/27(月) 22:06:09.15 ID:3bjmwOdIM.net
棚下にも意見してたんだろか
そんなマンガ描くな
もっと清く明るいものを描けと

658 :愛蔵版名無しさん :2020/07/27(月) 22:24:57.04 ID:+GVEi7Sa0.net
テラさんは野球で新しい打法や投球法が開発されても、
そんな打ち(投げ)方では駄目だ、自分のように打ち(投げ)なさいと
初対面の人に説教するような人だったの?

659 :愛蔵版名無しさん :2020/07/27(月) 22:37:14.61 ID:+uFHNjSo0.net
>>638
医師免許あるのに漫画家になる手塚神
NTT退職して漫画家になる寺田ヒロオ
富山新聞退職して漫画家になる安孫子モトオ
すげえな

660 :愛蔵版名無しさん :2020/07/27(月) 22:47:14.24 ID:8LoNqDtO0.net
>>659
工場に勤務するも合わないと思いすぐ辞める藤本
おそらく一番共感できる

661 :愛蔵版名無しさん :2020/07/27(月) 22:59:49.93 ID:+GVEi7Sa0.net
早稲田大を卒業して就職するも入社初日の昼休みに抜け出してそのまま退職した園山俊二も入れて

662 :愛蔵版名無しさん :2020/07/27(月) 23:22:49.36 ID:pER4Y9Z00.net
漫画家とは社会不適応者でもつとまる不思議な職業である

663 :愛蔵版名無しさん :2020/07/27(月) 23:24:18.58 ID:sDOx+Ywzd.net
今 出てる名前で一番先に消えたのがテラさんで…。

664 :愛蔵版名無しさん :2020/07/27(月) 23:41:38.24 ID:/aZqtVnCa.net
>>659
そもそもリーマンの月給が3000とかの時代に
新人漫画家が3万円近いビデオカメラを買うわけでなぁ…

ボロい商売やで

665 :愛蔵版名無しさん :2020/07/27(月) 23:50:22.51 ID:PVUtN4CJ0.net
>>662
違うな
社会不適応者がすがる最後の砦
勿論人一倍絵が好きな実績ある人の場合だが・・・

ちばてつや先生も高校の学費稼ぐ為にゴム紐や歯ブラシを売る訪問販売を始めたが気が弱くてダメだった
母親に「何やってもダメだねえ、徹弥は」と将来を悲観させた
話変わるが最近の注目作家の一人であるONE。あいつヤベーくらいにコミュ障だと思う

666 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8b2c-fOmF):2020/07/28(火) 00:12:36 ID:C119/eIK0.net
>>664
満賀の初任給7千円だったろ
3千円じゃアパートの家賃も出ねえよ

667 :愛蔵版名無しさん :2020/07/28(火) 03:10:44.44 ID:8o04sPkV0.net
松本零士なんかは頭が良かったのに貧しくて進学できず漫画家になったが、代わりに弟を進学させて博士にまでした。素晴らしいんだけど、大の風呂嫌い…。

668 :愛蔵版名無しさん :2020/07/28(火) 03:21:48.02 ID:HrmA9P850.net
松本もパンツくらい洗えと思う
キノコが生えるなんて、よくよくのことだ

669 :愛蔵版名無しさん :2020/07/28(火) 03:39:56.09 ID:TR2kdUAY0.net
>>667
ちばてつやも一緒
父親は流行らない乾物屋やってたが、ちばが漫画で稼いで一家を支えた
ちなみに漫画家連中の付き合いでは松本零士が一番古い(はず)
漫画家の先輩のカンヅメ現場に手伝いで行ってた先で上京したての松本晟と出会う

670 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4171-BZqs):2020/07/28(火) 04:51:53 ID:vlIUewDP0.net
>>648
意外じゃなくて
大人が純粋って勝手に思い込んでるだけの話
自分が子供だった頃忘れがち

>>649
まず「気軽」に読める機会がないからねー
内容はともかく伝聞でしかイメージ印象つかめないし

671 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 136d-unSP):2020/07/28(火) 06:09:13 ID:8o04sPkV0.net
寺田漫画って、トキワ荘お休みどころに置いてあったのを読んだのが唯一の体験だわ。
最近流行りのマンガアプリにも無いみたい

672 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 136d-unSP):2020/07/28(火) 06:28:37 ID:8o04sPkV0.net
境遇が似てて歳も下宿も近かった松本とちばはトキワ荘に対し、本郷グループを結成した。そして松本はちばに、自家栽培のキノコを食べさせ、牧美也子にはまた違うキノコを…

673 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 09f6-8Xcr):2020/07/28(火) 06:53:16 ID:TR2kdUAY0.net
こらこら

674 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4924-nitd):2020/07/28(火) 12:52:39 ID:dzuGFSqZ0.net
正直テラさんのマンガは読んだ事がないが
巷間言われているように子供の教育によろしい内容であるならば
ぶっちゃけだいぶツマランのではないかと思う

675 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 93ac-5TCi):2020/07/28(火) 13:14:22 ID:FmNvG04j0.net
寺田の漫画に特に教育的要素とか無いよ
ただ絵も内容も極めて薄いものなだけ
60年代ともなれば巨人の星みたいなボリュームの分厚い漫画が出て来るのに
フクちゃんみたいな漫画いつまでも描いてたらそりゃ消えるよねって話

676 :愛蔵版名無しさん (アウアウクー MM05-oY3U):2020/07/28(火) 13:19:00 ID:8F42WjUJM.net
フクちゃんは80年代にTVアニメ化された。
むしろフクちゃんみたいなのはいつの時代でも一定層に指示される普遍みたいなもの。

677 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5988-1lN9):2020/07/28(火) 15:05:14 ID:7OyIAJux0.net
サザエさんとかね
四コマ漫画は昔っからあんまり新陳代謝が無い印象

678 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 29bd-4qMj):2020/07/28(火) 15:15:01 ID:JKfpMWM30.net
ちょぼらうにょぽみ先生の革新的なモダン四コマ漫画と
サザエさんを同じだと申すか

679 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7b34-UlRy):2020/07/28(火) 15:15:06 ID:qPADiO+N0.net
まんが道の序盤でサザエさんが一切登場しないのは不自然。
著作権の関係もあるがA先生が長谷川町子嫌いなだけだったりして…!?

680 :愛蔵版名無しさん :2020/07/28(火) 15:31:09.11 ID:dzuGFSqZ0.net
>>679
どういうつながりがあるん

681 :愛蔵版名無しさん :2020/07/28(火) 15:42:33.81 ID:qPADiO+N0.net
フクちゃんだのノンキナトウサンと同じ流れで出ると思ったけど。
考えてみたら満賀・才野とはあまり関係がないな。

682 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa5d-WCxZ):2020/07/28(火) 16:03:41 ID:zaEv3fsha.net
>>674
くらやみ五段なんて
いきなりライバルたちの策略で
崖から落とされて盲目になるぞ

683 :愛蔵版名無しさん :2020/07/28(火) 16:46:10.09 ID:dzuGFSqZ0.net
>>682
なるほどそれでそういうタイトルなのか
でも善悪の屑みたいな展開にはならんのだろ
もう二度と柔道出来ないねぇとか

684 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5988-1lN9):2020/07/28(火) 17:52:56 ID:7OyIAJux0.net
一切接点無いのに
自伝に出てこなかったら嫌いってそりゃないよなw

685 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 29bd-4qMj):2020/07/28(火) 18:27:04 ID:JKfpMWM30.net
フクちゃんとかノンキナトウサンとかカバさんとかはマガたちが読んでいた代表的な戦前漫画として出てきたんだろ
サザエは思いっくそ戦後漫画じゃねえか

686 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 29bd-4qMj):2020/07/28(火) 18:29:21 ID:JKfpMWM30.net
ちなみに長谷川町子と森安なおやは田河水泡の弟子

687 :愛蔵版名無しさん :2020/07/28(火) 18:30:00.47 ID:JKfpMWM30.net
ちなみに長谷川町子は森安なおやや永田竹丸と同じく田河水泡の弟子だから薄いつながりはある
どうでもいいほど薄いけど

688 :愛蔵版名無しさん :2020/07/28(火) 18:34:00.50 ID:/DnweHqm0.net
キャバ キャバ キャバ キャバ

689 :愛蔵版名無しさん :2020/07/28(火) 19:02:47.14 ID:zaEv3fsha.net
キャバってあの時代に
すげえ綺麗な絵で漫画描くからビビるわ
イメージと離れすぎててw

まああれじゃ多産はできん

690 :愛蔵版名無しさん :2020/07/28(火) 19:17:07.19 ID:8o04sPkV0.net
まんが道/愛知りに登場する漫画家って安孫子先生とかなり親しくしてた人ばかりな印象。

691 :愛蔵版名無しさん (スププ Sd33-0zhf):2020/07/28(火) 20:54:06 ID:d65SXVwsd.net
>>690
そらそうでしょう

全く知らないのに
知ってる風に描いたら問題有る。

692 :愛蔵版名無しさん :2020/07/28(火) 22:19:06.06 ID:j6b8+3o00.net
テラさんの漫画つい最近どっかのサイトで読んだんだけどなあ
たしか連ちゃんパパの頃だったから漫画図書館Zだったかなあ
正直読んでてきつかった

もっとも50年代の漫画って例え手塚の鉄腕アトムとかでも結構きついが

693 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4924-UxuW):2020/07/28(火) 23:04:27 ID:yBDV7qya0.net
>>679
長谷川先生出不精だからほとんど会ったことがないんでしょ
週刊朝日の長谷川先生のインタビュー読むと
「漫画家協会のイベントに出たら、滅多に会合に顔出さないから珍しいと言われた」と書いてあるし
永田先生も弟弟子なのに「2回しか会ったことがない、田河先生の新年会にも来ない」とか言ってる

694 :愛蔵版名無しさん (ブーイモ MMcb-nitd):2020/07/28(火) 23:20:28 ID:5ihtzaKJM.net
>>692
きついというのはどういう部分で?

695 :愛蔵版名無しさん (ワキゲー MM8b-+v76):2020/07/28(火) 23:23:00 ID:LhfoIFBeM.net
古臭い、つまらないというのをソフトに言ったんだろ

696 :愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr05-vR8O):2020/07/29(水) 00:18:37 ID:SQJwBfvBr.net
暗闇五段も人気ないからか色々注文つけられて嫌になったみたいなこと言ってたし

697 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7a6d-Gh3O):2020/07/29(水) 02:02:01 ID:HEkKVc6j0.net
>>696
それしょうがないよな。
人気さえあれば編集の言うことなんてガン無視で好きに描けばいいが、そんな漫画家はごく一部

698 :愛蔵版名無しさん :2020/07/29(水) 03:47:22.24 ID:lQM2rLJY0.net
>>676
つか原作どおりのアニメと思ってるのか?

699 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa09-eoeL):2020/07/29(水) 06:21:18 ID:IJvNAJUIa.net
ここにいるやつってデンスケとかも読んだことなさそう…

700 :愛蔵版名無しさん (JP 0Hf1-HHIp):2020/07/29(水) 06:36:46 ID:vY1V1+jQH.net
F全集出たときも海の王子以前、4期の作品は読めないってのが結構いたからな
手塚の新宝島みたいな戦前戦後の境界として目立つ作品はなくても、
60年代にもマンガの断絶はあったんだろうな

701 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa09-eoeL):2020/07/29(水) 06:44:11 ID:IJvNAJUIa.net
永井豪以前以後てやつだな

702 :愛蔵版名無しさん (JP 0Hf1-HHIp):2020/07/29(水) 06:47:11 ID:vY1V1+jQH.net
コマが4段から3段に変わって、トキワ荘グループが一線から下がった
80年代にもマンガの断絶はありそうなんだよな
4段のままでヒットしたドラえもんは異常なんだが。

703 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5d24-yguK):2020/07/29(水) 07:51:33 ID:6DdLuFVR0.net
>>699
うちにデンスケのイラスト入りサイン本ある
ヤフオクで落としたんだが俺以外に入札者なく1000円だったわ
横山隆一のファン層の世代はどんどん死んでるだろうな

704 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa09-jJYr):2020/07/29(水) 08:57:48 ID:X403ZOmea.net
>>696
ドラマ化してるのに?

705 :愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr05-KYK8):2020/07/29(水) 09:01:43 ID:ivKyn0Kmr.net
アカチバラチが食いたい

706 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d6f6-1vA1):2020/07/29(水) 11:24:27 ID:XCz4xuYC0.net
>>704
それって暗闇五段が人気だったからでなく
「空手三四郎」「アタック拳」の格闘技三部作の3作目に選ばれただけなんじゃないの?
ちなみに暗闇で三部作はラスト。主演の千葉は次にキーハンターやって当ててる

メディアミクスじゃないんで原作は参考原案並に空気だよ。制作は自由にやれる
漫画がアニメ・映画化される時に作家がよく「原作と映画は別物なんで好きにやってください」
って言ってるのは「出版社が売った先の物は知らないよ。俺は観客」って言ってる
文字通り売ってるんで作家が内容に口挟んでもしょうがない立場

707 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa09-eoeL):2020/07/29(水) 11:32:21 ID:IJvNAJUIa.net
空手三四郎、アタック拳なんてもはや誰も覚えてないが、暗闇五段は今でもたびたび名前が挙がるくらいに人気なんだがなあ

708 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d6f6-1vA1):2020/07/29(水) 11:37:56 ID:XCz4xuYC0.net
人気だったからテレビ化って言うならドラえもん第一作見てみなよ
アニメ化当時、小学館の各年代の掲載されてたんで知名度が無かったわけじゃないが
単行本すら売られてない状態でのアニメ化だよ

709 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d6f6-1vA1):2020/07/29(水) 11:38:55 ID:XCz4xuYC0.net
>>707
どこで?
オリジナルは現存すらしてないそうじゃない

710 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d6f6-1vA1):2020/07/29(水) 11:45:03 ID:XCz4xuYC0.net
空手三四郎は小説が原作なんで一番知名度あるはずだよ・・・・、と書こうとしたら
それは姿三四郎だった
3作共に原作は大した知名度なさそうだ

ドラマの方は>>707が暗闇五段は名前が挙がるくらいに人気とは言ってるが

711 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa09-eoeL):2020/07/29(水) 11:49:57 ID:IJvNAJUIa.net
>>708
当時の売れていた頃の各年代誌に載るって知名度かなりあるんだけど…
おたく、あさりちゃんとかもアニメになるまで知名度無かったと思ってるの??

712 :愛蔵版名無しさん :2020/07/29(水) 11:56:04.18 ID:XCz4xuYC0.net
俺たちに知名度あったってしょうがないだろ
世間的には当時70年代の漫画は小説以下だよ。親からすれば子供が読んだらバカになるって風潮だった
その点、小説ならまだ理解があった

713 :愛蔵版名無しさん :2020/07/29(水) 13:49:01.84 ID:SQJwBfvBr.net
ドラマの当時の人気は知らないけど今でも名前が挙げられるのはトキワ荘で有名なテラさんの作品だからじゃないの

検索してもそういう論調のサイトしか出てこないし

714 :愛蔵版名無しさん :2020/07/29(水) 13:50:38.39 ID:CXmnSIrla.net
オバQやパーマン既にヒットしてたから
ドラも先手必勝青田買いだヒャッハーってやっただけのドラを出して
当時の原作なんか見てないっていうのは
無茶有りすぎやろ

715 :愛蔵版名無しさん :2020/07/29(水) 14:06:16.80 ID:Mfi1AKfOa.net
小学館が単行本を出したのはかなり遅くて
サンデーでさえ漂流教室からだからなあ
小学館は秋田に権利を譲ってた
おそ松さんでさえマイナー出版社にあげてた
今とは感覚が全く違う

716 :愛蔵版名無しさん :2020/07/29(水) 14:46:36.40 ID:XCz4xuYC0.net
オバQが売れたんで小学館ビルはオバQビルとも呼ばれたんだっけ

717 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f110-+ZDK):2020/07/29(水) 15:37:11 ID:rFj4PNye0.net
パーマンて当時ヒットしたんだっけ?
それこそドラえもん後のリバイバルってイメージがある

718 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 912a-eoeL):2020/07/29(水) 16:39:34 ID:pF/fDmMu0.net
ちょっとまて時系列を無視すんな

1965年 オバQアニメ化
1967年 パーマンアニメ化
1968年 怪物くんアニメ化
1969年 ウメ星デンカアニメ化
1971年 新オバアニメ化
1973年 ドラえもんアニメ化(日テレ)
1979年 ドラえもん再アニメ化

719 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 912a-eoeL):2020/07/29(水) 16:43:05 ID:pF/fDmMu0.net
ちなみに1966年にはハットリくんがドラマ化して第2シリーズまで放映された
1967年にはフータくんのアニメが放映される予定でパイロット版まで作られたが、なんでか流れてしまった

720 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f189-23Ku):2020/07/29(水) 17:16:10 ID:oWO0P8qQ0.net
>>715
新書版の単行本のこと言ってる?
だとしたら小学館は5日違いの2番目の早さだよ


コダマプレス ダイヤモンドコミックス S41年5月10日
小学館 ゴールデンコミックス S41年5月15日
秋田書店 サンデーコミックス S41年7月15日
朝日ソノラマ サンコミックス S41年11月10日
少年画報社 キングコミックス S42年4月5日
講談社 講談社コミックス S42年5月10日
虫プロ商事 虫コミックス S43年4月30日
集英社 ジャンプコミックス S44年11月30日
小学館 少年サンデーコミックス S49年6月1日
小学館 てんとう虫コミックス S49年8月1日

721 :愛蔵版名無しさん :2020/07/29(水) 17:50:12.29 ID:11h+FcyZ0.net
若木書房と曙出版も書いとけ

722 :愛蔵版名無しさん :2020/07/29(水) 17:52:46.77 ID:Pg01zOmr0.net
80年代自分がリアルに小学生の頃コロコロに掲載されアニメも放送されてたから
その頃の作品だと思いがちだけど実はもっと古いんだなどれも

723 :愛蔵版名無しさん :2020/07/29(水) 18:44:10.08 ID:/L3rSKlx0.net
サザエさんは「まんが道」に登場してたような…。
といっても、引用された「漫画少年」誌面で、おそらく連載作の主人公たちがテーブルを囲む挿絵の中に姿が見える、という形だが。
最初見た時「なんでここにサザエさんが?」と思ったが、どうも漫画少年に連載されたこともあったそうだから。

724 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f189-23Ku):2020/07/29(水) 18:48:14 ID:oWO0P8qQ0.net
>>721

若木と曙追加したけど曙の詳細不明


コダマプレス ダイヤモンドコミックス S41年5月10日
小学館 ゴールデンコミックス S41年5月15日
秋田書店 サンデーコミックス S41年7月15日
朝日ソノラマ サンコミックス S41年11月10日
少年画報社 キングコミックス S42年4月5日
講談社 講談社コミックス S42年5月10日
虫プロ商事 虫コミックス S43年4月30日
若木書房 コミックメイト S43年12月15日
曙出版 曙コミックス S43年不明
集英社 ジャンプコミックス S44年11月30日
小学館 少年サンデーコミックス S49年6月1日
小学館 てんとう虫コミックス S49年8月1日

ちなみに715が言ってるおそ松くんは1冊だけどゴールデンコミックスで出てるよ

725 :愛蔵版名無しさん :2020/07/29(水) 20:14:34.39 ID:AkPpExoza.net
そのレーベルは白土三平のために作られたようなもんで
自社の連載なんてほんのわずか
後は鉄腕アトムとかだぞ
赤塚不二夫がマガジンにバカボンの連載をする条件が、
サンデーはおそ松くんを出してくれないかった
それが悔しいから単行本を出すことだからな

726 :愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa22-xE3T):2020/07/29(水) 21:08:01 ID:YUS+xhNua.net
>>722
そうなんだよな
80年代の完全新作って、藤子Fでチンプイ、TPぼん、藤子AでウルトラBくらいで、
パーマンもハットリくんもプロゴルファー猿も怪物くんも、60、70年代のリメイクなんだよな
魔太郎のリメイクは時代が許さなかったのか、ドラえもんのイメージを壊すからかしなかったけど

727 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7a6d-Gh3O):2020/07/29(水) 21:48:14 ID:HEkKVc6j0.net
もしも藤子不二雄ワイドで魔太郎をやってたら浮きまくってたなw。ギミアブレイク内ならまだアリかも

728 :愛蔵版名無しさん :2020/07/29(水) 23:26:16.93 ID:IJvNAJUIa.net
黒ベエや魔太郎やブラック商会変奇郎をやらなかった代わりに、笑ゥせぇるすまんとさすらいくんがアニメ化された
せぇるすまんブームの後だけど、変奇郎だけはドラマになってなかったっけ

729 :愛蔵版名無しさん :2020/07/29(水) 23:26:33.97 ID:9y+O7hrkd.net
>>727
どちらにしてもA先生自身が断固反対してるから
仮定にもならん。

730 :愛蔵版名無しさん :2020/07/29(水) 23:28:37.09 ID:IJvNAJUIa.net
たしか魔太郎はアニメ化の話が来たんだよな

731 :愛蔵版名無しさん :2020/07/29(水) 23:35:14.45 ID:rvi3p3os0.net
やっぱり魔太郎はいじめとかがテーマだからA先生は今になって後悔してる感じなの?
A先生作品にしては書き直しが多いと聞くタイトルだよね

732 :愛蔵版名無しさん :2020/07/29(水) 23:35:37.92 ID:HJcbR1kh0.net
>>725
日本語で

733 :愛蔵版名無しさん :2020/07/29(水) 23:38:33.26 ID:ZH2rfvJd0.net
魔太郎はいじめの仕返しの仕方を、最初は実際にできそうなことを描いてたが、
真似をされては困るということで超能力を使った現実には不可能な方法にしていったと聞いた

734 :愛蔵版名無しさん :2020/07/29(水) 23:39:54.39 ID:IJvNAJUIa.net
>>731
読者の共感を呼びすぎて「魔太郎の真似して復讐します!」とかファンレターが来たから怖くなって、復讐方法を魔法的なやつに修正して、後の展開も完全にオカルトものにしてんて

735 :愛蔵版名無しさん :2020/07/29(水) 23:41:09.73 ID:rvi3p3os0.net
最後は魔族にされちゃったしな

736 :愛蔵版名無しさん :2020/07/29(水) 23:42:27.23 ID:rvi3p3os0.net
>>734
やっばww

当時は藤子不二雄名義だったからそりゃ、A先生も困っただろうな

737 :愛蔵版名無しさん :2020/07/30(木) 00:09:39.74 ID:uT1lptlF0.net
ドラえもんも道具でジャイアンやスネ夫に仕返しをする話は多いから根っこは似てるのかも
俺も昔はドラえもんのホームミサイルを真似して作ってみたりしたもんさ

738 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7971-CIJH):2020/07/30(木) 01:57:52 ID:0+rd2ZQd0.net
>>708
いや、アニメ化するからマンガ連載したんだよ
オバQもそうだけどアニメ>マンガって対になるような体制もあった
アニメふるわんかったらマンガも終了ってことになる

739 :愛蔵版名無しさん :2020/07/30(木) 03:19:07.81 ID:iU5PI2PK0.net
>>738
それどっかにソースある?
どらえもん生み出す時にFがどんだけ切羽詰まってたかの裏話はは0巻読めよ
あの状態からアニメ化前提ってありえないよ

オバQだってアニメ化前提なんて初めて聞いたよ
なんか勘違いしてるだろ。おまえ

740 :愛蔵版名無しさん :2020/07/30(木) 03:21:12.62 ID:iU5PI2PK0.net
それかバカ

741 :愛蔵版名無しさん :2020/07/30(木) 04:06:11.31 ID:m/o8puBfa.net
>>732
白痴くんは参加しないでね
醜い老害な上に白痴って最悪ですね

742 :愛蔵版名無しさん (ブーイモ MM69-6qKx):2020/07/30(木) 06:20:47 ID:2DkyTyCUM.net
石森氏の仮面ライダーやキカイダーはどっちが先?

743 :愛蔵版名無しさん (ササクッテロ Sp05-23Ku):2020/07/30(木) 08:40:57 ID:TWVRPsK0p.net
>>741
もう一度自分の書いた文章読み返してこい
小学生並みの煽りしかできないのかよ

744 :愛蔵版名無しさん (アウアウカー Sa5d-DfbS):2020/07/30(木) 09:23:23 ID:3WiESez8a.net
>>743
ハイハイw
老害の老醜は情けない返ししか出来ないですね
こんなのがファンで先生も可愛そうだよ
生きてて世の中の役に立ってないなら早めにあれして下さい
先生も喜びますよ

745 :愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr05-vR8O):2020/07/30(木) 09:40:34 ID:50x341zxr.net
スタジオゼロ合作なのをスタジオゼロでアニメ化するために作ったと勘違いしてるとか?

746 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 912a-eoeL):2020/07/30(木) 10:09:31 ID:1hhQg/1s0.net
アニメ化するために描いたのはレインボー戦隊
オバQはアニメ事業を支えるための原稿料欲しさに描いたもの

747 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d6bd-QWST):2020/07/30(木) 10:46:49 ID:EyiHdNWH0.net
最近新しい子?がふえたのか話題がループしてるね
それはいいんだけど中途半端な知識や聞きかじったようなネタを断言口調で
書かれると反発くうよ

オバQは「スタジオボロ物語」に経緯が書いてあるし(どこまでが事実かは知らんが)
ドラがアニメ企画先行なんて話聞いたこともない

748 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bae2-xE3T):2020/07/30(木) 14:38:22 ID:cClByVZV0.net
アニメ企画先行なら、ピープロが実写企画なんか出すわけないだろ。

749 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d521-9tPT):2020/07/30(木) 16:15:59 ID:GU2DCM+Z0.net
魔太郎は最終的に草食系イケメンになったから割と勝ち組

750 :愛蔵版名無しさん :2020/07/30(木) 19:29:02.84 ID:EIGVFjrsM.net
魔太郎のアニメ見たいなあ
叶わないのかなあ
されたとしてもマイルド版ファンタジーだよね

751 :愛蔵版名無しさん :2020/07/30(木) 19:30:15.98 ID:e8T99EQjd.net
>>749
最後の最後は夜逃げやけどな。

752 :愛蔵版名無しさん :2020/07/30(木) 20:31:30.14 ID:XzrCqAvC0.net
>>742
同時。
マジンガーZやゲッターロボなんかも、そう。

753 :愛蔵版名無しさん :2020/07/30(木) 21:46:27.29 ID:QA9fkoou0.net
魔太郎をアニメ化したら薔薇柄のシャツを描くのが大変だな。
そのせいか藤子不二雄ランドのCMにも出てない

754 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5d24-xE3T):2020/07/30(木) 22:08:03 ID:m7tVIw6S0.net
以前ならね
今ならテクスチャ貼り付けで出来ると思う

755 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4a94-UD9X):2020/07/30(木) 22:38:53 ID:f53ogL840.net
そういや昔友達と香取慎吾主演の実写版魔太郎想像して盛り上がったなあ

756 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5d24-yguK):2020/07/30(木) 22:43:24 ID:H2CY61mh0.net
>>748
うしおそうじのインタビューか自伝で読んだんだが
あの実写の企画書って確か藤子先生側からピープロに持ってったんだよね
だとしたらモノがないと判断しようがないから実写の企画書ですら連載後だろうなあ

ここからは完全な想像だがドラえもん初期に藤子スタジオでチーフやってた永田竹丸が
元ピープロだから永田経由かなと。それにしても永田はいろんなところにコネがあるな
スクリーントーンと断ち切りも永田の技法だし、なぜ永田は人気作家から脱落したのか…
器用貧乏なのかな

757 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d5f6-1vA1):2020/07/30(木) 22:43:32 ID:5cjdJm6o0.net
そんなことで盛り上がれる変な奴は友人もおかしいって結論に・・・

758 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ed89-eoeL):2020/07/30(木) 23:00:27 ID:ezfnXXZq0.net
永田はほのぼの系児童漫画の人だったから、
少年誌の主流についていけなかったんだろ。
それでもテラさんみたいに他の批判はせず、
細々ながら描き続けた。

759 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ed89-zaxh):2020/07/30(木) 23:07:27 ID:zBEHWcMm0.net
絵はすごく上品で達者
毒やアクのある作風は合わないし本人も嫌いなんだろう

760 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d5f6-1vA1):2020/07/30(木) 23:14:57 ID:5cjdJm6o0.net
絵が綺麗だよね
アシスタント欄見てビックリ!

パンク・ポンクのたちいりハルコ

761 :愛蔵版名無しさん :2020/07/30(木) 23:22:26.32 ID:1hhQg/1s0.net
永田はのらくろ株を分け与えられている

762 :愛蔵版名無しさん :2020/07/30(木) 23:32:18.33 ID:H2CY61mh0.net
>>758
まあそうなんだけど
小学館の学年誌に描いてないのは講談社に義理立てしたのかなとか
同じほのぼの系の馬場のぼる、前川かずおあたりは絵本とか、
童話の挿絵に移って大ヒットしてるからその道はなかったのかなと
あれだけ絵が上手くて世界観もいいのにもったいないよ

763 :愛蔵版名無しさん :2020/07/30(木) 23:52:08.42 ID:5cjdJm6o0.net
そう言えばキャバの森安なおやも綺麗な世界観で描いてたね

764 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ce10-23Ku):2020/07/31(金) 00:47:47 ID:oyY70K360.net
>>744
おまえの負けだなw

765 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5d24-yguK):2020/07/31(金) 01:06:28 ID:hdtH+YOt0.net
>>763
森安なおやのあの世界観いいよねえ
晩年の烏城物語は個人的にちょっと合わなかったけど
貸本で書いてる少女漫画はかなり良かった

766 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5d24-xE3T):2020/07/31(金) 01:31:02 ID:St2+oV8C0.net
赤塚不二夫も古谷三敏もデビューは少女漫画だし大御所となった人たちも大体少女漫画は描いてる
昔の方が少女漫画の占める割合が大きかったのかな

767 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 912a-eoeL):2020/07/31(金) 09:09:43 ID:gRrrOJtv0.net
少女コミックの描き手が圧倒的に少なかった
水野英子は少女コミック描く女性作家・少女作家の草分けとされる
女性が描くようになっていって少女コミックのあの独特の世界観が構築されていった

768 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ baac-xE3T):2020/07/31(金) 10:12:04 ID:RRvqmVnE0.net
少女漫画の世界観を作ったのは高橋真琴と石森章太郎
水野英子の絵柄は最初は手塚のマネだったが途中から高橋真琴の絵をマネだして
これがいわゆる少女漫画絵のスタンダードになった
で後に出てくる24年組というのが石森のコマ割りをマネだして
少女漫画のコマ割りのスタンダードになった
水野英子と24年組が独自にやったのは漫画にホモを持ち込んだこと

769 :愛蔵版名無しさん (アウアウカー Sa5d-DfbS):2020/07/31(金) 11:16:03 ID:0IIf70Ela.net
>>764
と負け犬が生えてますな
よし>>764が喧嘩を売るならスレ潰そう

770 :愛蔵版名無しさん (アウアウカー Sa5d-DfbS):2020/07/31(金) 11:17:27 ID:0IIf70Ela.net
>>764
宣戦布告受けましたので徹底抗戦します

771 :愛蔵版名無しさん :2020/07/31(金) 20:10:24.02 ID:X3knxEZ1d.net
>>768
それは穿ち過ぎや 竹宮惠子だけや有るまいし
萩尾望都はハードSF
大島弓子は妄想を持ち込んだかと。

772 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa09-eoeL):2020/07/31(金) 21:08:04 ID:89ig+0lla.net
>>768
手塚治虫が日本漫画の祖とか言いだすくらいアホ

773 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cd3c-1vA1):2020/07/31(金) 21:33:15 ID:ERp+gw2r0.net
>>772
戦後漫画の祖だけれどもな

774 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cdbd-eoeL):2020/07/31(金) 21:35:08 ID:AfXX5OeM0.net
>>773
アホ発見

775 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cd3c-1vA1):2020/07/31(金) 21:45:56 ID:ERp+gw2r0.net
>>774
反論あるならどうぞ

776 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ baac-xE3T):2020/07/31(金) 21:56:04 ID:RRvqmVnE0.net
>>772
アホなのは高橋真琴も知らずに水野英子が少女漫画の世界観作ったとか言ってる>>767だろ
並べてみればわかるが本家とマネの画力の実力差は一目瞭然
あとどうせ知らんだろうから断っておくと高橋真琴は男性な

777 :愛蔵版名無しさん :2020/07/31(金) 21:58:58.47 ID:AfXX5OeM0.net
>>776
もう一回文章をちゃんと読み直してから意見どうぞ
日本語も読めないようなのでね

778 :愛蔵版名無しさん :2020/07/31(金) 22:01:47.82 ID:ERp+gw2r0.net
>>777
早く反論どうぞ。負け認めてるのならもういいですけれどw

779 :愛蔵版名無しさん :2020/07/31(金) 22:05:14.16 ID:RRvqmVnE0.net
>>777
読み直さなきゃいけないレベルの文章がどこにあるんだよ

780 :愛蔵版名無しさん (ワキゲー MM5e-oN46):2020/07/31(金) 22:23:18 ID:6qssaMK+M.net
>>776
この前チコちゃんに出ていたな

781 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cdbd-eoeL):2020/07/31(金) 22:48:17 ID:AfXX5OeM0.net
短い文章も読めないようなのでね
漫画の歴史もあんまり分析できない様子

782 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cd3c-1vA1):2020/07/31(金) 22:49:53 ID:ERp+gw2r0.net
負け犬の遠吠え

783 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cd44-eoeL):2020/08/01(土) 10:59:37 ID:QwsKQNwq0.net
水野英子が少女漫画の世界に踏み込んでから数多くの女性漫画家が誕生して女性のセンスで少女漫画の世界が発展していったのに
石森と高橋が少女漫画の世界を作ったんだ!女はホモしか描いてない!とかいう糞ミソジニーが暴れててワロタ

784 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ baac-xE3T):2020/08/01(土) 11:21:03 ID:5T5qc3iO0.net
逆だよ
男が少女漫画描いてた頃はわりと男女が読めるメジャー感あったのに
女は女の好きなことしか描かないからどんどん袋小路に迷い込んで埋没していった
もう80年代あたりには少女漫画なんて今でいうツイッター漫画程度の価値しかない好き物しか読まないものだったろ

785 :愛蔵版名無しさん (ブーイモ MM69-6qKx):2020/08/01(土) 11:36:03 ID:qzJzkbpgM.net
自分は昔も今も少女マンガを読んだ事がほぼ無い
少女マンガに詳しい人はどういう感覚で読んでたんだ
普通手に取らんよな?
少年マンガや青年マンガがずらーっと並んでる中で
歳を取ってから資料調べの意味合いで読むのなら分からんでも無いけど

786 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7acb-twfZ):2020/08/01(土) 12:49:47 ID:6X/QuGeQ0.net
女姉妹がいたら影響で読むことはある

787 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d6bd-QWST):2020/08/01(土) 12:51:30 ID:1aZYgi2M0.net
ピープロでドラやってたらどんなんだったんだろうね
ロックバットみたいなやつかなw
その企画が回りまわってタツノコでアニメ化されて
ガッチャマンみたいな顔のドラのびだったらおもしろいね

788 :愛蔵版名無しさん :2020/08/01(土) 14:29:33.03 ID:kLPLaED6a.net
>>785
ある時期は少女漫画の方が質が高く
感度の高い男は普通に読んでいた
弓月光は男だから当然読みやすく人気があっものだ
チャンピオンで萩尾望都が名作を描いたり交流もあった

789 :愛蔵版名無しさん (アウアウクー MMc5-0sY9):2020/08/01(土) 15:18:47 ID:HDhr0K6+M.net
里中満智子の「アリエスの乙女達」は男の子の間でも大ヒットしたけどな
クラスの女から回してもらったり、
強者は少女フレンドを買って読んでた

790 :愛蔵版名無しさん :2020/08/01(土) 15:57:31.59 ID:P9jkryB/0.net
パタリロと動物のお医者さんくらいしか読んでないな

791 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cdbd-eoeL):2020/08/01(土) 16:27:49 ID:Sqex5spZ0.net
>>784
しあわせさん(73)
アリエスの乙女たち(73)
ガラスの仮面(76)
生徒諸君!!(78)
日出処の天子(80)
有閑倶楽部(81)
ときめきトゥナイト(82)
BANANA FISH(85)
ちびまる子ちゃん(86)
ぼくの地球を守って(87)
動物のお医者さん(87)
きんぎょ注意報!(92)
美少女戦士セーラームーン(92)
花より男子(92)
魔法騎士レイアース(93)
西洋骨董洋菓子店(99)
のだめカンタービレ(01)
ちはやふる(08)

少女コミックそんな読まない俺がかなり大雑把に書いても80年代以降も結構注目作あるねえ?

しかも女性作家で
嘘は良くないなあ……

792 :愛蔵版名無しさん (ブーイモ MM69-6qKx):2020/08/01(土) 16:42:23 ID:ENhygi/xM.net
>>788
ある時期てどの時期?
どちらの質が高いとか低いとかのデータがあるん?

793 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa09-jJYr):2020/08/01(土) 16:44:56 ID:RUVFXUR6a.net
単に女の知り合いまともに居ないキモオタは
当時読んでないだけだろ

794 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ baac-xE3T):2020/08/01(土) 17:08:31 ID:5T5qc3iO0.net
>>791
どんだけ遡るんだよ
その年代幅でそのクラス少年漫画の名作並べたらその数千倍になるぞ

795 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4a94-UD9X):2020/08/01(土) 17:13:10 ID:wIZC6zpS0.net
そもそも女の知り合いがいつの時代もみんなジャンプとかドカベンとか読んで
カップル論議してたんで

796 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ed89-zaxh):2020/08/01(土) 17:16:02 ID:YfNE46k10.net
俺の周りで少女漫画読んでた男は大抵姉妹持ち
俺は興味なかったし大学の研究室に置いてあるやつ読んでもピンとこなかった

797 :愛蔵版名無しさん :2020/08/01(土) 17:18:13.57 ID:YfNE46k10.net
逆に兄持ちでチャンピオンにやけに詳しい子がいた
好きな作品が七色いんこで
ミッドナイトの最終回連載時に読めずコミックス未収録で気になると言っていた
今は文庫で読める 彼女も読んだだろうか

798 :愛蔵版名無しさん :2020/08/01(土) 17:20:26.85 ID:Fiv/uMQYr.net
>>794
80年代って言ったの自分じゃん
当の80年代でちびまる子ちゃんや動物のお医者さんといった社会現象クラスもあるんだからマイナー扱いは無理があるわ

799 :愛蔵版名無しさん :2020/08/01(土) 17:27:58.65 ID:5T5qc3iO0.net
>>798
そんな数年に一度一般に知られるのが出るか出ないかレベルは充分ジャンルとして崩壊してる
ちびまる子みたいにアニメ主体か動物みたいにマイナー路線受けかどっちかだろ
ちびまる子が社会現象ならクレしんも社会現象だがクレしんを名作扱いするやつまずいないだろ

800 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4a94-UD9X):2020/08/01(土) 18:07:42 ID:wIZC6zpS0.net
>>791に上がってるやつにガラスの仮面とかパタリロとかフルーツバスケットとか
NANAとかハチミツとクローバーとか俺物語とかいれたら最近のでも数年に一度ってほどでもないのでは

801 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4a94-UD9X):2020/08/01(土) 18:12:09 ID:wIZC6zpS0.net
いやパタリロは男作者だったか
この前ラジオに出てたが結構面倒くさそうな人だった

802 :愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa22-xE3T):2020/08/01(土) 18:31:49 ID:zlTz0V4Ea.net
Fはゆりかちゃんだっけ、初期に少女漫画書いてるし、晩年になってもチンプイみたいのあるけど、
Aの少女漫画はイメージできないな
石ノ森とか24年組とか、意外と少女漫画とSFは相性がいいのかもな

803 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d5f6-1vA1):2020/08/01(土) 18:37:32 ID:Jt4YO64N0.net
>>799
あのジャンルで(変形4コマ)でコミックス50巻で定期的に映画もやっててって
名作扱いもクソもないだろ。クレしん

作者死んでもまだ新作出してるぞ?

804 :愛蔵版名無しさん :2020/08/01(土) 19:13:45.44 ID:5T5qc3iO0.net
手塚たちが少女漫画描いてた頃ってのはまだ少女漫画って健全なものだったんだよ
女の少女漫画描きたちが少女漫画にもたらしたのは総色情化
それが結局読者等には正解であっというまに色情漫画だらけになった
年々ヒット作があるとかいってるけどそれ色情漫画が定期的に出たり入ったりしてるだけだからな

805 :愛蔵版名無しさん :2020/08/01(土) 19:18:20.32 ID:MqvG8BFla.net
ミソジニーが荒れ狂っとりますなあ

806 :愛蔵版名無しさん :2020/08/01(土) 19:21:51.43 ID:LA9jMxtza.net
>>804
こんなこと書かなきゃまだ支持されたのに
手塚治虫がお前の文章を読んだら軽蔑するだろう
ネットだから笑って許されるけど人に言ったら終わりだぞ
心底わかってない人と認定されましたわ

807 :愛蔵版名無しさん :2020/08/01(土) 19:27:55.98 ID:Jt4YO64N0.net
手塚ちば石ノ森なんかはともかく高橋真琴が男性作家だとは思わなかった
わたなべまさこなんかと一緒に世に出てきたらそりゃ分からんわ

808 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ed89-zaxh):2020/08/01(土) 22:41:15 ID:YfNE46k10.net
何十年と続くアニメを国民的と呼ぶなら
サザエやドラだけでなくクレしんもまる子も作者が故人ってのはなんだかな

コナンの青山くらいか健在は

809 :愛蔵版名無しさん :2020/08/02(日) 00:26:45.42 ID:k9mmLyRur.net
あれだけ長いこと子供に支持されてるクレヨンしんちゃんが名作じゃないは流石に無理がある
老害扱いされてもしょうがないレベル

810 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7971-CIJH):2020/08/02(日) 01:23:05 ID:qJNAlf6o0.net
>>808
忍たま乱太郎もな、ちな原作は終わった

811 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7a6d-Gh3O):2020/08/02(日) 01:34:41 ID:wwxcKXTm0.net
続いてるわけじゃないが10年おきくらいにアニメ化される鬼太郎も凄い。ドラゴンボールはいまだに人気らしいがそのうちリメイクあるかな

812 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4524-ANno):2020/08/02(日) 01:43:26 ID:iRyMM/Fe0.net
ドラゴンボールは超があまり面白くない
ブウ編までで終わっていれば世界的な名作だったけど
徐々に人気が下降してくると思われる

813 :愛蔵版名無しさん :2020/08/02(日) 02:24:57.81 ID:VQYgCflu0.net
そのブゥ編が終わってからのほうが長いんだけどwww
DBはやってること変わらんのもあるけど
徐々にってそんな長期コンテンツだったら普通にあることで
それが打ち切るかどうかの最底辺行ったならともかく
ドヤってもあんま意味ないと思うで

814 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d5f6-1vA1):2020/08/02(日) 03:55:24 ID:ai/+h7PI0.net
ドラゴンボールって作者の鳥山的にはセル編までで出し切ってるらしく、
ブゥ編は廻りの都合で続いてただけらしい。
連載中は気づいてなかったが、言われてみれば出しガラ感は半端ないしな
今になって考えてみればドラゴンボールはトリシマのダメ出しがあってのドラゴンボールであって
編集が変わって単なる原稿取りになってからのドラゴンボールブゥ編は
鳥山が終わりどころを探ってただけなんだな
セル編で悟空キッチリ死んじゃってるしな

815 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4d71-CIJH):2020/08/02(日) 04:34:11 ID:VQYgCflu0.net
仕切り直しの出だしのサイヤマンはオレはオモシロかったんだけど
(初期みたいな日常ギャグもどき)
世間の大半は認めてくんなくて結局天下一武道会なバトル
読者もある種、頭カチカチだからドラゴンボールはこう!ってなっちゃってたw

816 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7a6d-Gh3O):2020/08/02(日) 05:22:15 ID:wwxcKXTm0.net
漫画家って鳥嶋や壁村みたいな鬼編集者にビシバシやられてる時のほうが良いもの描ける典型例だな(例外もある)。

817 :愛蔵版名無しさん :2020/08/02(日) 06:37:36.83 ID:4ynnRHWQ0.net
当たり前だっつうの。

そもそも過保護に育てられたヤツに、漫画なんて描けるわけねーんだよ。

純粋な肉体労働よりキツいんだからよ。

818 :愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr05-eoeL):2020/08/02(日) 08:26:16 ID:P+JGNRnSr.net
>>817
なんだこの偉そうな態度は?
不快の極み
何かお前創造的な仕事したのかよ

819 :愛蔵版名無しさん :2020/08/02(日) 09:12:57.02 ID:iRyMM/Fe0.net
でもな
マシリトは悟空を大きくする事に反対だったし、
マシリトが担当を外されてからドラゴンボールは俄然面白くなって
世界的ヒットするのだしな

マシリトも一長一短がある

820 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5d24-6qKx):2020/08/02(日) 09:56:35 ID:Mz7dWK6z0.net
自分はブウ編に入った所でギブアップした
なるほどこれがあの悪名高いジャンプ編集部のやり方かと
もっと手前で終わらせるポイントが幾つもあっただろうに、ほんと果てしなく引き伸ばしたんやなあと
全体としての完成度なんて屁でも無かったんやなーと

821 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cdbd-eoeL):2020/08/02(日) 11:41:15 ID:iNrGG/L00.net
マシリトは勝ったら監督のおかげ、負けたら選手のせい、の典型みたいなやつだから、あいつの発言は鵜呑みにしない方がいい
マシリトが担当のままだったらあそこまで長期コンテンツになってない可能性もある
カカロットが大人になってからの要素でさらに人気が爆発してるから鳥山も後任の担当記者も少なくともマシリト頼りじゃない
魔人ブゥ編も今読むとぜんぜん面白い
グレートサイヤマン編だけはキツいけど…

822 :愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr05-vR8O):2020/08/02(日) 11:46:32 ID:k9mmLyRur.net
ドラゴンボールクラスで売れてると流石に売上に影響ありすぎるからそら終わりの判断は難しいわ
実際ドラゴンボールスラムダンク終わってからどんどんジャンプの売上落ちていったわけだし、作者ピンピンしてるのによくブウ編山王戦で終わらせてくれたってレベル

他社だとクレヨンしんちゃんなんか作者死んだあともアシスタントに書かせてるわけだしね

今同じような感じで終わらせられないのはワンピースとコナンかな

823 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa09-jJYr):2020/08/02(日) 12:44:43 ID:2o3u0vWpa.net
>>822
鳥山クラスになると
講談社行こうかなボソッが使えるから
どうしようもないんだよね

結局スラダンは逃げて冨樫は休み祭りでも黙認されたし

824 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4a94-UD9X):2020/08/02(日) 12:53:51 ID:2PdqX11w0.net
ドラゴンボールは終わらせると株価に影響するから集英社では終わらせる判断が云々って
なんかのネットニュースで見たような

825 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cdbd-eoeL):2020/08/02(日) 12:59:52 ID:iNrGG/L00.net
>>822
ドラゴンボールは本人はマジュニア編あたりで終わる予定だったから言うてもかなり引っ張った方
キン肉マンも北斗の拳もそれなりにひっぱったが大団円を迎えさせて貰ってる

当時はまだまだ「人気の落ちた漫画はさっさと終わらせればよい」「人気作なんかいくらでも描ける」という藤子先生や赤塚先生が苦しめられた作品使い捨て思想も残ってた時代

ジャンプ誌といえば男一匹ガキ大将なんかの延命が酷かったと語り草になってはいるものの今から見たら期間としては大したことないもんね

売れるコンテンツをとことん引っ張るようになったのはワンピースやナルトやブリーチくらいの時代からなんだろうねえ

北斗やキン肉マンやドラゴボなどの旧コンテンツがまだまだ美味しいと思いはじめたのも90年代の末期ごろからだもんな
パチンコでヒットしたり続編や外伝が出始めて

826 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7a6d-Gh3O):2020/08/02(日) 13:06:43 ID:wwxcKXTm0.net
>>824
バンダイや東映、その他関連各社への影響が大きすぎらしいな

827 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa09-jJYr):2020/08/02(日) 13:13:04 ID:2o3u0vWpa.net
今でも少しアニメやったらバンダイの
売上トップコンテンツになるんだもんなぁ
ライダーの8.5倍

あたおか

828 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1671-yPRS):2020/08/02(日) 13:31:08 ID:WfQ4eJ2O0.net
>>812
フリーザで終わってたら歴史に残る名作になってた
手塚・藤子が霞むほどに

829 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5d24-xE3T):2020/08/02(日) 14:02:03 ID:O7KqorMl0.net
>>828
ジャンプの漫画ってそんなのばっかしだろ
北斗の拳だってラオウで終わっとけば良かっただろうし
JOJOも3部で終わりでよかった

830 :愛蔵版名無しさん :2020/08/02(日) 14:54:28.59 ID:HTJ63+BMM.net
ジャンプの漫画で感動したことねーわ
それこそライオンブックスぐらい

831 :愛蔵版名無しさん :2020/08/02(日) 15:01:24.21 ID:Mz7dWK6z0.net
>>829
男塾は初期の一話完結スタイルを崩さんといてほしかった
というのは望みすぎか

832 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cdbd-eoeL):2020/08/02(日) 15:18:00 ID:iNrGG/L00.net
そんなんいうたらまんが道も「なろうなろう明日なろう!」で終わっといたら良かった言うのかー!

833 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5d24-xE3T):2020/08/02(日) 15:20:24 ID:O7KqorMl0.net
>>831
1話完結はネーム考えるのが大変だからなあ
BJやこち亀みたいに1話完結の長期連載ってすごいと思うわ

834 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d5f6-1vA1):2020/08/02(日) 16:42:49 ID:PKWFRtUJ0.net
>>829
JOJO3部で終わりはないだろ
荒木がよく口にするのは4部杜王町。しげちーしげちー言うとるぞ

835 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5d24-6qKx):2020/08/02(日) 17:24:39 ID:Mz7dWK6z0.net
状助億泰コンビの話まで読んだ

836 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f110-+ZDK):2020/08/02(日) 17:47:55 ID:zHw2TAMN0.net
こういう話題ってもっとふさわしいスレあるんじゃないの?

837 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d5f6-1vA1):2020/08/02(日) 18:22:07 ID:PKWFRtUJ0.net
そうは思うが本ネタが随分とされてないからな
それまでならいいんじゃないだろうか
そうじゃないと言うならお前がネタだししろよ

838 :愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr05-vR8O):2020/08/02(日) 18:28:46 ID:k9mmLyRur.net
たしかにまんが道も愛知りが蛇足と言えなくもない
後半は時系列もめちゃくちゃになったし

839 :愛蔵版名無しさん :2020/08/02(日) 19:28:40.31 ID:hKVBONPMa.net
まんが道は手塚治虫に会いに行くところで終わっていれば……

840 :愛蔵版名無しさん :2020/08/02(日) 19:46:17.05 ID:6XJB1cnhd.net
>>828
てゆうか
鳥山氏はドラゴンボール後が無かったのが弱い

方向転換して大人のドラマとか描けたら
文句無しに手塚藤子と並べたが。

841 :愛蔵版名無しさん :2020/08/02(日) 20:06:23.68 ID:x2cE7xdW0.net
Dr.スランプとドラゴンボールの二本、
更にドラクエでもイラストやってるんだから、十分すぎるよ。

842 :愛蔵版名無しさん :2020/08/02(日) 20:11:46.58 ID:1PBxFPRTp.net
>>840
てゆうかageは黙ってろ

843 :愛蔵版名無しさん :2020/08/02(日) 20:11:48.87 ID:wwxcKXTm0.net
売上で見れば化け物レベル

844 :愛蔵版名無しさん :2020/08/02(日) 20:35:27.08 ID:hKVBONPMa.net
鳥山明が本気で藤子不二雄A越えを狙ってたんなら、長編スポーツ漫画のひとつも描いてみて欲しかったね
それからここの有識者を中心にじっくり検討して俺が決めるわ

845 :愛蔵版名無しさん :2020/08/02(日) 21:29:39.36 ID:WfQ4eJ2O0.net
>>840
次の構想あったけど続き描け言われモチベーションだだ落ちしたのよな
『男一匹ガキ大将』(文庫本5巻あたり)の後書きに本宮曰く「僕の中ではここまでで後は嫌々描きました、続き読みたい人は古本屋で探してください」と述べてた
金の成る木には圧かけるのがよくわかる、袂を別つ気でいるなら断るのだろうが

846 :愛蔵版名無しさん (ブーイモ MMf1-6qKx):2020/08/02(日) 22:06:02 ID:/ta+DmHyM.net
>>844
別にA超えとかそういう事は意識してなかったんちゃう?
稼ぎではぶっちぎりで追い越してるわけやし

847 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7a6d-Gh3O):2020/08/02(日) 22:19:53 ID:wwxcKXTm0.net
鳥山は手塚が後継者と認めた漫画家。見る目あるわw

848 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d5f6-1vA1):2020/08/02(日) 22:33:43 ID:PKWFRtUJ0.net
愛知りをもう一度読み直したけれど、この本の中に実際の奥さんは居ないんだよね
なんでこんな題名にしたんだろう

しかしA先生の奥さんって写真見るとキレイだよな
一方のF先生の奥さんってサザエさん実写というか若き頃の和田アキ子っていうか・・・
それぞれの馴れ初めはなんなんだろうね
特にF先生って人見知りだし気になる・・・

849 :愛蔵版名無しさん (ワキゲー MM5e-oN46):2020/08/02(日) 23:13:43 ID:wSu0Z3KiM.net
鳥山明の作風の狭さは手塚治虫とは比べものにならんやろ

850 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4524-ANno):2020/08/02(日) 23:14:48 ID:iRyMM/Fe0.net
>>844
鳥山明と藤子A先生には何の接点もなさそうだけどな
鳥山と尾田を間違えてない?

851 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5d24-xE3T):2020/08/02(日) 23:18:44 ID:bFXfINfy0.net
>>849
そりゃスポーツもの以外はほとんど描いてるんじゃないかって人だからなあ>手塚

852 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 16c3-ANno):2020/08/02(日) 23:34:15 ID:4ynnRHWQ0.net
鳥山明はほぼ40年間 新作を描いていないという事実。

認めるわけない

853 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7a6d-Gh3O):2020/08/02(日) 23:37:03 ID:wwxcKXTm0.net
最近の漫画家は作風が狭い代わりに長く描いて、アニメやグッズで儲ける人が多いから単純比較はできないな

854 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f556-xE3T):2020/08/02(日) 23:49:53 ID:KHHHpZPu0.net
>>851
スポーツものも一応描いてなかったっけ?
面白いかどうかは別にして

855 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7971-CIJH):2020/08/03(月) 00:26:29 ID:4k5lxqfq0.net
>>825
北斗の拳のラオウの息子編は蛇足としか思えないんですけどw
カイオウで終わってりゃよかった。
コンテンツ引っ張る云々って挙げてる例以前からやってるやん
結果、尻つぼみになったうえ本誌終了。おまけで他誌でエピローグ
そういや星矢の最終回はVジャンプだったな

>>840
本人マンガ辞めたがってたのに何言ってんだかw
本誌で連載したのも短期前提やで?

856 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d5f6-1vA1):2020/08/03(月) 00:53:20 ID:ercPFlGy0.net
〜で終わってりゃよかったって奴がうるせー

857 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5d24-yguK):2020/08/03(月) 01:10:44 ID:7smoeE0K0.net
>>853
よっぽどの大ヒット作じゃなかったらグッズなんて儲からないよ
基本的にアニメになった作品のグッズは製作委員会に入った企業にバーターで与えられるから
ほぼアニメの制作費に消えると言っていい。
後から絡んでくる企業のロイヤリティも製作委員会に入るし、率自体も単行本と違って2〜5%。
著者はその中から1/10くらいしかもらえない
ムービックとかがやってる原作絵を使ったグッズはキャパ小さいからたかが知れてる

858 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d6bd-QWST):2020/08/03(月) 01:15:18 ID:fqK1J3w50.net
当時も制作委員会?
鳥山ね

859 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa09-jJYr):2020/08/03(月) 01:28:15 ID:ZtieHurAa.net
作家に入るロイヤリティを編集と委員会システムで盗みまくるのが横行してたからな
だから手塚とかはアトムグッズで全く儲けてなかったり
アニメ化版権にしたらアニメの権利は私たちのです言い張るテレビ局が
勝手にグッズ版権売ってたりする 
それをやり倒したゴミがテレ東&KADOKAWA

860 :愛蔵版名無しさん :2020/08/03(月) 01:41:59.51 ID:El4y6RR7K.net
手塚治虫のせいにされてるがアニメブラック化の元凶は電通やろ

861 :愛蔵版名無しさん :2020/08/03(月) 02:55:10.90 ID:pWNBzzAba.net
そうでもないんだよな
電通とか博報堂の仕事は
糞みたいに金が良いって漫画家漏らしてるし
テレビ局が一番ダメダメ

862 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f556-xE3T):2020/08/03(月) 03:31:59 ID:F2xUH5Mu0.net
アニメ会社が安売りしちゃうからね
大昔に賃金上げろってアニメ関係者がデモやった時も裏切り者が出たそうだし

863 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa09-eoeL):2020/08/03(月) 10:42:51 ID:AMBhgFoGa.net
結局は漫画やアニメという仕事にやり甲斐があるから低賃金でもやっちゃうのな

864 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cdbd-eoeL):2020/08/03(月) 10:47:03 ID:2Z2c2lGL0.net
手塚治虫が原稿料あげなかったのも目先の金よりも注目されて一番になる方にインセンティブを感じてたわけだし
下っ端の時は苦しくてもトップになったらウハウハだから最初はひたすら我慢という世界観はブラックそのもの

865 :愛蔵版名無しさん (アウアウカー Sa5d-DfbS):2020/08/03(月) 11:24:20 ID:0PSiEnJga.net
>>864
別にブラックだとは思わないな
サラリーマンじゃ無いんだから
ボクシングでさえ世界チャンピオンになって何回か防衛しないとバイトをやめられない
料理の世界だって最初は追い回しだぞ
どやされ殴られた仕事も教えだらえなくて
陰で泣いてるのが当たり前
そもそも漫画家を志しても成功する人間は一握りの世界なんだからさ
ほとんどアシスタントで終わったりするんだぜ
わかって入ってきたんだもんなあ

866 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cdbd-eoeL):2020/08/03(月) 12:29:01 ID:2Z2c2lGL0.net
ボクシングに例えるなら選手が受け取るべきお金を協会やジムが大幅にピンハネしてるってこと
勝てなくて金にならんのは仕方ないとしてもそれなりに勝っても選手はボクシング続けられるだけありがたいと思いなさいと言われるのがブラック
日本のアマチュアボクシング協会でもそういうブラック体質がまかり通ってたのが発覚して去年か一昨年かなんか大騒動になったの知らんの

料理人の世界の下積みで云々なんてのは雇用してんだから労働基準として完全アウトだわ
漫画のアシスタントも同じな
何が「そういう世界」だよ

867 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa09-jJYr):2020/08/03(月) 13:34:18 ID:dtAILd86a.net
角海老は日本ランカーでバイトもしなくていいのに
他のジムは世界チャンプでもバイト打からなぁ

日本はヤクザも多すぎるし
寄生虫だらけ

868 :愛蔵版名無しさん (ブーイモ MMf1-6qKx):2020/08/03(月) 13:43:45 ID:Dez6Yls/M.net
仕事は見て盗めワールドを全肯定してるキチガイがいて草
調理師学校に行けば半年で身に付く技術を10年見続けた天ぷら屋の見習いさんや

869 :愛蔵版名無しさん :2020/08/03(月) 14:34:44.31 ID:XdB8EuNoa.net
>>868
は文盲君?
書いてる文章からして馬鹿なのはわかるけど

870 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d5f6-1vA1):2020/08/03(月) 15:36:43 ID:ercPFlGy0.net
>>866
その一方で興行に出す金はジムが工面しなきゃならんがな
それをピンハネと取るかプール金と取るかはそれぞれの考え
嫌ならジム出ればよろし

871 :愛蔵版名無しさん (ブーイモ MMbe-6qKx):2020/08/03(月) 16:03:48 ID:wX0RBxfVM.net
料理の世界だって最初は追い回しだぞ
どやされ殴られた仕事も教えだらえなくて
陰で泣いてるのが当たり前らしいよ?


「最初は追い回し」というのがどういう状態なのかは不明だがwww
「どやされ殴られた仕事」というのがどんな仕事なのかも分からんがwww
「教えだらえなくて」という言葉の意味も分からんがwww

872 :愛蔵版名無しさん (アウアウカー Sa5d-DfbS):2020/08/03(月) 16:30:13 ID:ld31c9Gra.net
>>871
お前って無知すぎだな
追い回しも知らないのかよ

873 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa09-jJYr):2020/08/03(月) 17:46:39 ID:dtAILd86a.net
単なるパシり搾取なんだよな
2代目とかやらんから

874 :愛蔵版名無しさん :2020/08/03(月) 18:55:12.02 ID:AMBhgFoGa.net
追い回しなんか知るか
自分の世界の言い回しがどこでも通用すると思ってるやつは完璧コミュ障

875 :愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa22-DfbS):2020/08/03(月) 19:29:16 ID:ZHhq8Jf0a.net
>>874
なんだ無知の言い訳か
引きこもりなの?
親はまともな教育してくれた?
卑しい心は親譲りなの?
こんなかわいそうな人でも生きてきたんだな
頭が悪くても頑張れよ

876 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d62c-INOy):2020/08/03(月) 19:31:20 ID:9ePEPwT10.net
話は変わるけど、
ハットリくんってなんでカンゾウくんとかカンちゃんって呼ばれないでみんなハットリくんって呼ぶの?
シンちゃんは「俺だってハットリだい」って思わないのかな?

877 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa09-jJYr):2020/08/03(月) 19:43:25 ID:alzZMKTpa.net
>>874
追い回し知らんのはさすがに知的レベル低いとか
引きこもりを疑うレベル

878 :愛蔵版名無しさん :2020/08/03(月) 19:55:38.85 ID:d0Xgm8DV0.net
追い回しがそこまで一般的とは思わんが料理人漫画によく出てくる言葉ではある

879 :愛蔵版名無しさん :2020/08/03(月) 20:00:07.90 ID:oCvnvxAGd.net
味いちもんめ

880 :愛蔵版名無しさん :2020/08/03(月) 20:21:40.58 ID:pMzsLk/l0.net
いい歳してネットでイキってんなよ子供部屋ジジイども

881 :愛蔵版名無しさん :2020/08/03(月) 20:22:44.08 ID:94Xu+Z97M.net
>>872
すまんな追い回しという日本語は初めて聞いたわ
ほんでどやされ殴られた仕事も教えだらえないというのはどういう意?

882 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4d71-CIJH):2020/08/04(火) 00:08:57 ID:FgdhTm6W0.net
>>874
オマエ書きこむ前に一回ググっとけ
勢いで書きこんで無知さらすのは
さすがに恥ずかしいぞ
あと文脈読まずに誤字に固執するのも
無知を隠すにはみっともない

883 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 16c3-ANno):2020/08/04(火) 04:28:08 ID:WMBP3ccy0.net
まぁなんにもできない中卒のガキに、
大卒と同じ初任給出せるわけねーしな。

とはいえ、ワタミはクソだけど

884 :愛蔵版名無しさん :2020/08/04(火) 05:03:53.08 ID:sovdkzIB0.net
>>1
昔買っていたマンガときわ荘物語
出てきたので読んだ

本当にときわ荘グループと言っても有名どころ以外の
鈴木とか森安とか永田とかよこたとくおとか長谷邦夫とか

本当に碌なもんじゃねえな 落ちも何もないし

885 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7a6d-Gh3O):2020/08/04(火) 05:28:34 ID:0roDzDt70.net
>>884
それって森安が仲間たちに不義の限りを尽くしてWANTEDされるやつか?面白いじゃんw

886 :愛蔵版名無しさん :2020/08/04(火) 07:17:21.07 ID:stqkyTT20.net
>>838
あれ編集のN堀がゴミなんだよね、名作の続編ばっかりやりたがる。
銀河鉄道999とか愛知りとか続編ばっかりやりたがって結局全部ダメにした
そのあと営業に飛ばされたのに「俺が担当」と言い張って後任に引き継ぎしようともしない

887 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f110-+ZDK):2020/08/04(火) 10:22:58 ID:LTI6Zvv50.net
>>876
確かにw

888 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f110-+ZDK):2020/08/04(火) 10:28:01 ID:LTI6Zvv50.net
愛知りも面白かったよ
描いてくれてありがとうって思ってる
惜しかったのは急いで畳んでしまったことだな

>>848
そういうテーマで描こうと思ってタイトル変えたけど結局描かなかったから
これならまんが道のままでよかったかもってエッセイか何かで言ってたような

889 :愛蔵版名無しさん :2020/08/04(火) 10:59:45.19 ID:4LV0ndDn0.net
>>876
マジレスしていい?
ハットリくんとシンちゃんの間は兄上とシンゾウということで完結してる
ケン一ウジの家族とかはハットリくんがシンゾウと呼ぶのに便乗してシンちゃんと呼んでるだけ
シンちゃんもシンちゃんと呼ばれ慣れてるので俺もハットリくんだいとは思わない

890 :愛蔵版名無しさん :2020/08/04(火) 17:09:30.17 ID:31YbBt380.net
桑田次郎(二郎)氏も亡くなってしまったか。。
ご冥福をお祈りいたします。
前半サイレント漫画のミュータント伝は衝撃的だったなぁ。

https://i.imgur.com/8BGDxw8.jpg

891 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f189-23Ku):2020/08/04(火) 17:23:37 ID:31YbBt380.net
なんだこのTシャツ!笑
https://i.imgur.com/HnruWZc.jpg

892 :愛蔵版名無しさん :2020/08/04(火) 17:56:02.72 ID:13zZWaWf0.net
>>890 水木しげる爺と手塚治虫神が瓜二つっぽいw 双子説w

893 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ed89-eoeL):2020/08/04(火) 19:30:30 ID:2gEMXbsl0.net
1960年代あたりはメガネの形のバリエーションが乏しくて、顔の印象を均一化してしまうのはあるな。

894 :愛蔵版名無しさん (スフッ Sd9a-rN0T):2020/08/04(火) 20:13:24 ID:sY1RyxaQd.net
>>890
同じく
御冥福を御祈りします。

895 :愛蔵版名無しさん :2020/08/04(火) 22:06:43.22 ID:+GMz95RV0.net
つのだじろうの前歯て隙間があったんか…

896 :愛蔵版名無しさん :2020/08/04(火) 22:09:25.40 ID:Nf2/TLoY0.net
>>890
旧ペンネームは桑田 次郎

897 :愛蔵版名無しさん (ブーイモ MMbe-6qKx):2020/08/04(火) 23:01:13 ID:riPKOKGDM.net
>>892
みうらじゅんの描くカエル顔に似ている

898 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 138d-eSwo):2020/08/05(水) 00:38:08 ID:x+gP1Lzw0.net
ふにゃこ

899 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 138d-eSwo):2020/08/05(水) 00:38:27 ID:x+gP1Lzw0.net
ふにゃおえー

900 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 138d-eSwo):2020/08/05(水) 00:38:38 ID:x+gP1Lzw0.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

901 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9124-HICl):2020/08/05(水) 06:10:55 ID:q56hYpfp0.net
「8マンVSサイボーグ009」なんてあるのか
面白そうな顔合わせだな

902 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9915-kVHA):2020/08/05(水) 22:31:32 ID:uO2E1Yfn0.net
https://i.imgur.com/PnyStY5.jpg

この記事面白かった

903 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9124-HICl):2020/08/06(木) 05:11:57 ID:LdEA/PT+0.net
>>902
江戸間の四畳半が広かったと書いているけど、
京間の四畳半に住んだら、その広さにもっと驚くぞ

904 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3394-FoHg):2020/08/06(木) 05:15:58 ID:8sgj6iS/0.net
やっぱり同じ四畳半でも地方によって違うんだな
30年くらい前父の会社の都合で山形から青森のむつに引っ越した時に、どっちのアパートでも四畳半の部屋を
自分の部屋としてもらったんだけど気のせいかむつのアパートの方が広く感じたんだけど親は
興味なさそうにどっちも同じだろうと言われてうーんと思ってた。

905 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6144-WdOk):2020/08/06(木) 14:08:51 ID:Vvs/VP3c0.net
水野英子トキワ荘在住4ヶ月説の人、息してるんだろか?

906 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 132a-2X+j):2020/08/06(木) 14:27:07 ID:Eg2jz8bj0.net
召喚しないでよろしい

907 :愛蔵版名無しさん :2020/08/06(木) 14:58:41.86 ID:mwo6Wbt4M.net
3カ月4カ月も7カ月も大して変わらんだろ

908 :愛蔵版名無しさん (ブーイモ MMeb-ZKKk):2020/08/06(木) 15:21:18 ID:D2lYcCQ1M.net
3ヶ月なら一時的滞在という感じ

909 :愛蔵版名無しさん :2020/08/06(木) 18:14:59.99 ID:LdEA/PT+0.net
>>904
広くなって良かったじゃん

910 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6b71-IoeL):2020/08/06(木) 19:07:39 ID:KlRBBVFn0.net
両国2畳で会合は・・・超密だな
キャバキャバ・・・

911 :愛蔵版名無しさん :2020/08/06(木) 20:52:09.77 ID:S3C42n49H.net
二畳に二人で住んでたと聞くと凄いが、昼間は布団を、夜は机を廊下に出してたそうでちょっとずるいと思った。

912 :愛蔵版名無しさん :2020/08/06(木) 22:16:04.46 ID:I7xiEO5G0.net
よう発狂せんかったな

913 :愛蔵版名無しさん :2020/08/06(木) 22:33:10.34 ID:mlntc/i40.net
あんな部屋に住まわす方も住まわす方だわ

914 :愛蔵版名無しさん :2020/08/06(木) 23:08:08.00 ID:KGcUMVQu0.net
出入りできるとはいえ座敷牢みたいだな

915 :愛蔵版名無しさん (ワントンキン MM53-hDnw):2020/08/06(木) 23:17:27 ID:s3Xn4I0pM.net
今みたいな暑い時期は最悪だな
F先生は風呂嫌いだし

916 :愛蔵版名無しさん :2020/08/06(木) 23:45:15.12 ID:HeswVtS7M.net
ナチスの独房だったか
座る事も出来ないくらいの狭い空間にユダヤ人を発狂するまで閉じ込める拷問とかそういうのを連想してまう
2畳に2人というのは

917 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6bc3-HICl):2020/08/07(金) 00:39:55 ID:qaeEfL710.net
おれの知り合いは学生時代、一畳の部屋に住んでいた。

8000円

918 :愛蔵版名無しさん :2020/08/07(金) 01:36:24.92 ID:NnnAwy9R0.net
気になったから調べてみたが
日本の独居房は3畳らしい。江戸間か京間かは知らんが

919 :愛蔵版名無しさん :2020/08/07(金) 01:45:25.84 ID:SK3jwTFd0.net
>>917
阿佐ヶ谷の3畳でも1万2千円だったのに

920 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a95a-SQv1):2020/08/07(金) 06:47:33 ID:zzWQVvij0.net
部屋は2人で2畳、飯は「うに〜」「ぐに〜」では…。
俺なら逃げ出す。

921 :愛蔵版名無しさん :2020/08/07(金) 07:40:09.04 ID:Jd9z49TNH.net
そういや富山ではうどんの汁なんかも色が薄いのかな

922 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9124-HICl):2020/08/07(金) 08:15:12 ID:3YbwXcr40.net
起きて半畳寝て一畳、天下取っても二合半

『人間一人に必要なスペースは、座っている時に半畳、寝ている時に
一畳だけ。いくら天下を取ったって、一食に二合半以上のお米は食べ
きれない』という意味

だけど本当に天下を取っちゃったな、ドラえもんで

923 :愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr5d-7Hsg):2020/08/07(金) 09:36:36 ID:GYY5Wrjvr.net
たまたま道端で手塚治虫と会ったときに「僕の楽しみは仕事終わったあとのイタリアンだけなんですよ」と言われ、天下の手塚治虫がそんなんなのかとびっくりしたみたいなコラムをどっかで見たな

924 :愛蔵版名無しさん :2020/08/07(金) 10:38:11.68 ID:qH37BeQYM.net
手塚だって死ぬ前の80年代ですら、
自販機での飲料水の買い方を知らなかった程浮世離れしてたくせに

925 :愛蔵版名無しさん :2020/08/07(金) 10:54:26.87 ID:RfklFUsi0.net
>>923
手塚治虫の性格は見栄っ張りだからね
しかし酒も呑まないのにイタリアンって女子大生みたいにミーハーっぽいな
意識したのは「不倫は文化」の石田純一かな?

926 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9124-HICl):2020/08/07(金) 11:20:56 ID:3YbwXcr40.net
イタリアンといっても、ピンからキリまであるな
ナポリタンならわかるが

927 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 13cb-uzet):2020/08/07(金) 11:25:33 ID:xMV1ozp/0.net
>>915
昔はヒートアイランド現象もなかったろうから
30度こえなかったかもよ
狭い部屋で熱気がこもることも考え合わせても
自分なら余裕だわ

928 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8910-la7S):2020/08/07(金) 11:35:45 ID:5zphydGS0.net
>>915
そういや、ベジタリアンは風呂に入らなくても肉食ほど体臭がキツくならないらしいな
まあ逆なんだが

929 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8910-la7S):2020/08/07(金) 11:45:25 ID:5zphydGS0.net
>>927
汗で原稿がダメになって書き直したりしてたっていうからやっぱりとんでもない環境だったと思うよ

930 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6bc3-HICl):2020/08/07(金) 15:25:23 ID:qaeEfL710.net
>>919
新聞配達をしていたらしく、学費も負担してもらっていたとかで、
二畳の部屋をふたりに分割して与えられていたとのこと。
ただ食事は二食ついてたから高いとは思ってなかったてさ。

931 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa55-TPRD):2020/08/07(金) 15:29:44 ID:sG0KLq3Pa.net
>>928
ベジタリアンは滅茶苦茶臭いぞ

932 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6bc3-HICl):2020/08/07(金) 15:33:16 ID:qaeEfL710.net
そうなぁ 下がアスファルトだと照り返しがキツいからなぁ。

田舎だと下が土だから、そのぶん涼しいんちゃうかな。

933 :愛蔵版名無しさん :2020/08/07(金) 17:30:48.16 ID:KUnZeu5rM.net
>>931
動物性タンパク質と体臭の関連性は今更論じるような話でもないでしょう
オウム真理教の教義に菜食があったけど
肉食った奴は体臭でバレたって言うし

934 :愛蔵版名無しさん (スププ Sd33-ilJD):2020/08/07(金) 20:23:44 ID:qC5/LmeNd.net
>>925
何で石田?

935 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ebf6-2X+j):2020/08/07(金) 20:28:46 ID:wxcH19Qe0.net
>>934
ググれば?

936 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6b71-IoeL):2020/08/07(金) 22:09:35 ID:aI4bguf/0.net
DVD持ってるから『トキワ荘の青春』観てるが...泣けてくるな

四畳半に会合も超密

937 :愛蔵版名無しさん :2020/08/07(金) 23:01:06.50 ID:qaeEfL710.net
>>936
全編ぼそぼそしゃべってて セリフがなんて言ってんだんわかないすよ

938 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 136d-hGUV):2020/08/07(金) 23:31:07 ID:F0VlDxis0.net
おれもあれ見て泣いたわ。悪い意味で

939 :愛蔵版名無しさん :2020/08/07(金) 23:56:27.18 ID:aI4bguf/0.net
>>937
上品な覗き見だからなあの映画
ボリューム30くらいにせねば...

940 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5971-f2iR):2020/08/08(土) 01:43:07 ID:rQcBqLSM0.net
>>927
あの時代は
高い建物はいうほどない
舗装は基本少ない
木造家屋が基本
各家庭にクーラーなんかない

当たり前だけど今の時代考えて当時語ろうとすっから
齟齬がでるが
暑いから窓開けるし30度は超えるやろw

941 :愛蔵版名無しさん (ブーイモ MMeb-ZKKk):2020/08/08(土) 05:59:17 ID:F2ByUFb/M.net
ドラえもんの重力ペンキというエピソードで
狭い家に大家族で暮らしているあばら家くんという友達が出ていたけど
あの家であの経済状況であと先考えずに大量のガキをこさえる親って馬鹿か毒親かのどちらかだよね
狭い家に大家族て昔はよくあったらしいけど

942 :愛蔵版名無しさん :2020/08/08(土) 06:57:24.23 ID:6Kz/m1G50.net
リイド社のビニ本今月はなし
モグロのアンコールは21日

943 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9124-HICl):2020/08/08(土) 11:16:21 ID:F6Jo9BMy0.net
二人で二畳の生活から大出世したんだから
感慨もひとしおだったろう

944 :愛蔵版名無しさん :2020/08/08(土) 12:41:55.44 ID:H5quy7eR0.net
窓も無かったんだろ二畳の部屋
もはや独房だろ

945 :愛蔵版名無しさん :2020/08/08(土) 12:49:12.99 ID:35OJbomZ0.net
前にあの部屋の家賃は高すぎるのではと指摘されてたが、電気水道、風呂、食事、洗濯付きならアリじゃないかという気もする。狭いのを除けば

946 :愛蔵版名無しさん :2020/08/08(土) 13:17:19.99 ID:CRg/P3jg0.net
家事やらなくて仕事に没頭出来るからアリでしょ、上げ膳据え膳は魅力

947 :愛蔵版名無しさん :2020/08/08(土) 13:36:27.35 ID:2ZWGsEUD0.net
>>945
前にも書いたが当時は食費が高いんだよ

948 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 616d-7Hsg):2020/08/08(土) 15:46:02 ID:tmlkkGS+0.net
わざわざ相場と比べて安すぎると作中で言ってくれてるんだから信じようよ

949 :愛蔵版名無しさん :2020/08/08(土) 16:08:54.20 ID:ttg3p2UZ0.net
コンビニだの、ポカポカ弁当だの
ない時代だもんな

950 :愛蔵版名無しさん :2020/08/08(土) 16:15:14.78 ID:5LG6l2o10.net
藤子不二雄のお2人は二人とも売れてよかったね
芸人でも片方だけ売れて、じゃない方芸人なんて揶揄されることがあるけど、
藤子不二雄は2人して大人気だもんね

951 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6bc3-HICl):2020/08/08(土) 17:18:50 ID:DU78Ps6f0.net
タイヤキ一個10円だっけ?

いま、都内だと200円とか普通だけど、
田舎の安いとこだとまだ50円くらいで売ってたりするしな。

952 :愛蔵版名無しさん :2020/08/08(土) 18:45:27.58 ID:tmlkkGS+0.net
A先生はじゃない方扱いされてると思う世間的には

953 :愛蔵版名無しさん :2020/08/08(土) 18:57:31.82 ID:5LG6l2o10.net
ドラえもんがあるからF先生の方が人気はあると思うけど、
だからこそまんが道ではA先生の方が主人公にふさわしいと感じる
相方をはじめ他の漫画家の才能に嫉妬するのはA先生の方が共感できる
それでいて本人が十分人気漫画家になるから物語が成り立つ

954 :愛蔵版名無しさん :2020/08/08(土) 19:04:02.16 ID:35OJbomZ0.net
確かにドラえもんのヒット前から才能茂なんて名前を付け天才扱いしたのは、未来を予見してたかのようだ。

955 :愛蔵版名無しさん :2020/08/08(土) 20:48:09.24 ID:y3peqxx/d.net
>>952
いや よくテレビに出てた方がA先生やったし
顔は知られてたで。

956 :愛蔵版名無しさん :2020/08/08(土) 22:33:28.94 ID:H5quy7eR0.net
まんが道描き始めた70年代はまだA先生のが売れっ子だわな
漫画少年に先に入選したのだってほんとはA先生のほうだったわけだし
単に謙虚だからああいう描写をしてたんじゃないの?
いとうみきお版まんが道なんか見てると尚更思う

957 :愛蔵版名無しさん :2020/08/08(土) 22:45:06.25 ID:TMrdQHzFM.net
>>955
そういう話や無いと思うんや

958 :愛蔵版名無しさん :2020/08/08(土) 23:12:05.42 ID:tuJDK1kS0.net
A先生がテレビ出てたのはF先生よりコミュニケーション能力が高かったのと
F先生より暇だったからなんじゃ

959 :愛蔵版名無しさん :2020/08/08(土) 23:14:02.39 ID:SD9cs3DrM.net
コミュ力からくる人脈の広さやろ

960 :愛蔵版名無しさん :2020/08/08(土) 23:19:27.03 ID:7BFsT1cr0.net
世間的には藤子不二雄は2人だとは知られているだろうがAとFで作品は分けられているというのを
理解しているのはどれくらいいるだろうか

>>956
入選本数はFの方が多い

961 :愛蔵版名無しさん :2020/08/08(土) 23:30:04.06 ID:SD9cs3DrM.net
80年代前半に小学生だったけど絵のタッチで藤本か安孫子かは大体みんな分かってたよ

962 :愛蔵版名無しさん :2020/08/09(日) 00:28:13.49 ID:vJFcA8SM0.net
>>961
それは画風でだろう
例えばドラえもんとハットリくんが同じ作者だと思ってる人はまだまだ多いんじゃないかって事

963 :愛蔵版名無しさん :2020/08/09(日) 00:35:31.91 ID:YDsKf0rc0.net
>>958
どうやったらそういう発想になるんだ? 連載本数考えても、普通にA先生の方が仕事してるだろ
F先生がドラえもん6学年(再録含)+大長編ドラだけなのに対してA先生は常時4〜5本の連載持ってんのに。
例えばF先生が亡くなった96年の段階でA先生の連載は
(1)愛知り、(2)切人、(3)デモキン、(4)PARマン、(5)夫オロオロ日記、(6)道具遍歴で漫画3本+エッセイ3本
この上TV出演してるんだから、80年代から病気で仕事セーブしてたF先生と比べて仕事量は圧倒的にA先生が上だよ
というかこれだけ仕事してる人に向かって「暇」って失礼すぎだろ

964 :愛蔵版名無しさん :2020/08/09(日) 00:48:56.40 ID:lkZznWrx0.net
>>963
良く知ってるな
まるで本人か身内みたい

965 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 31f6-2X+j):2020/08/09(日) 01:29:39 ID:DrIH+DuE0.net
>>963
なんでわざわざF先生が亡くなった96年を引き合いに出してるんだ?

966 :愛蔵版名無しさん :2020/08/09(日) 02:22:38.75 ID:FGxGFgut0.net
96年にPARマンの連載なんてあった?

967 :愛蔵版名無しさん :2020/08/09(日) 03:00:33.23 ID:Aei74i7QM.net
>>962
だからドラえもんとハットリくんとではタッチが違うから作者も違うと周りの友達は大体認識していたよ

968 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 136d-hGUV):2020/08/09(日) 05:20:23 ID:cdo5d+9p0.net
>>966
無さそう

969 :愛蔵版名無しさん (ササクッテロ Sp5d-LEKW):2020/08/09(日) 09:13:00 ID:25PvAOjkp.net
>>966
あるでしょ
「PARマンの夢とバラの日々」が95年12月−96年12月
「PARマンのバーディ気分」が97年

970 :愛蔵版名無しさん :2020/08/09(日) 09:39:26.87 ID:C4zThOthM.net
ガキの頃どれがA作品F作品というのはなんとなくは認識していたけど確たるものでは無かった
まだコンビ別れしてなくて建前上は二人で描いているというテイだったからな
ドラえもんは基本F先生が描いているけど
口がへの字のドラえもんの回はA先生がヘルプで描いてあげてるのかなーなどと想像していた
への字口の回は絵柄だけでなく話の内容的にもどことなくホラーを感じて
のび太や他のキャラの表情にもどことなく狂気が宿っていていかにもA先生ぽいなあと

実際の所どうだったのかは今に至るまで知らない
ただ明らかにF先生のタッチでは無かったと思う
への字口のドラえもんは誰が描いていたのか?
誰か教えて

971 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9b34-n8no):2020/08/09(日) 09:53:58 ID:A5xmugHb0.net
こういう人ってまだ存在してたんだね。
F先生がA先生の画風を真似していた可能性は高いが、A先生自身は作画には関わってないつーの。
当時のF先生の絵柄に浸りたいなら大全集で21エモンとウメ星デンカを全巻読むことを勧めるw
ヘの字口の宝庫でもあるし、当時はスタジオゼロのアニメ製作で忙しかったので絵柄もチープにならざるを得なかったようだ。初期のドラえもんは低学年向けだったこともありさらにホンワカとした絵柄に。

972 :愛蔵版名無しさん :2020/08/09(日) 10:15:26.33 ID:w9CwtVVL0.net
新オバQの正太や伸一、旧パーマンのカバ夫やサブはA先生が描いてるよね

973 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ eb10-GLI+):2020/08/09(日) 10:37:57 ID:ccfQPQmz0.net
>>970 への字口のドラえもんの回は、ラストページの最終コマがサイケデリックな
模様のコマ枠でギャーンとか擬音が描かれてたりしてA先生風味がバッチリ入ってるしね(;・∀・)
ブラックな落ちだったりするし。

我孫子組が手伝ったか、あるいは全面協力してたか。。。

974 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 136d-hGUV):2020/08/09(日) 10:43:26 ID:cdo5d+9p0.net
権利問題がややこしくならないよう、互いに手伝ってない事にしてるという事はないだろうか。疑ったらきりがないけど

975 :愛蔵版名無しさん (ガラプー KK0d-WkHm):2020/08/09(日) 11:05:01 ID:SBqHgZ4pK.net
>>962
A先生に、ドラえもん描いてって言った女性が居たもんな…
ホステスだったかキャバ嬢だったか

描いてあげたA先生、優しすぎだろ

976 :愛蔵版名無しさん :2020/08/09(日) 11:08:14.33 ID:w9CwtVVL0.net
コンビ解消前だったら普通にA先生にドラえもんが好きとかっていう子はいただろうな

977 :愛蔵版名無しさん :2020/08/09(日) 11:27:44.49 ID:A5xmugHb0.net
そもそもスタジオゼロが崩壊?してから藤子不二雄は険悪状態で合作もほとんど無くなっていたんだよな。オバQの最後の話が76年、最後の合作は84年の「のらくろは永遠に」(読んだ事はないが…)で他は全て単独の仕事。ファン向けの年賀状のイラストだけは書き下ろしで、合作と呼べるかもしれないが。

978 :愛蔵版名無しさん :2020/08/09(日) 11:35:43.56 ID:Rb9wZ8Be0.net
だいたいまんが道でも手塚部屋に同居してる体にしてるけど、
早いうちから別居してるんだよな

979 :愛蔵版名無しさん :2020/08/09(日) 11:43:35.13 ID:E+uHt3Br0.net
>>977
2人の仲が険悪なんて言ってる証言はひとつもないが?

980 :愛蔵版名無しさん :2020/08/09(日) 11:47:17.98 ID:lkZznWrx0.net
>>977
だからそれまでは共作だったんだろ

981 :愛蔵版名無しさん :2020/08/09(日) 11:48:29.00 ID:dJYZ3eJh0.net
作中、モブで藤子不二雄の二人が町中を歩いている所とか子供の頃は違和感なく読んでいたが、
大人になるとこういうの照れ臭くてなかなかできないよな

982 :愛蔵版名無しさん :2020/08/09(日) 11:54:40.75 ID:1r/dOkcf0.net
>>971
> こういう人ってまだ存在してたんだね。
悪かったね
俺は別にマニアじゃ無いもんでね

> A先生自身は作画には関わってないつーの。
知らんがな
誰もそんな主張はしとらん
そうなのかなーとガキの頃勝手に想像しただけの話

> 当時のF先生の絵柄に浸りたいなら
別に浸りたいとは全然

> ヘの字口の宝庫でもあるし
結論としてへの字口のドラえもんはFさん自身の手によるものという事で間違い無いね?
ソースあんの?

983 :愛蔵版名無しさん :2020/08/09(日) 11:59:20.04 ID:m6UNu3tCM.net
への字口って何?
どういう話なの?

984 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9b34-n8no):2020/08/09(日) 12:03:58 ID:A5xmugHb0.net
>>982
てんコミ9巻の「人間あやつり機」とかだろう。真っ先にへの字口で思い付くのは。
大全集で見るとまぎれも無くF先生の絵でしかないことは一目瞭然なんだけどね。
それほどてんコミ初期のトレース原稿が酷すぎて、別人の絵に見える人もいるらしい。

985 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ eb2c-I3qO):2020/08/09(日) 12:05:03 ID:w9CwtVVL0.net
口をへの字にすましていないで教えてよ〜

986 :愛蔵版名無しさん :2020/08/09(日) 12:45:04.71 ID:1r/dOkcf0.net
>>984
つまりソースはあなたの主観という事かな?

987 :愛蔵版名無しさん :2020/08/09(日) 13:01:02.26 ID:ccfQPQmz0.net
>>984 アベコンベとか、四次元自転車をずーっと覚えてるなぁ・・・
最後のコマのサイケな感じがホント印象的なんだよ。

988 :愛蔵版名無しさん :2020/08/09(日) 13:15:43.63 ID:xVFE1FK80.net
次スレです
『まんが道』他 藤子不二雄A総合スレ45
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1596946428/

989 :愛蔵版名無しさん :2020/08/09(日) 13:31:12.34 ID:x6P/xH++0.net
>>988
プロゴルファー乙

990 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ eb10-GLI+):2020/08/09(日) 13:36:10 ID:ccfQPQmz0.net
>>988 まんが乙

991 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1b10-FoHg):2020/08/09(日) 13:36:38 ID:lkZznWrx0.net
>>988
ほしゅいるのか?

992 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 61bd-WdOk):2020/08/09(日) 13:43:15 ID:Pn/FwJX+0.net
保守age

993 :愛蔵版名無しさん :2020/08/09(日) 14:29:41.51 ID:xQJrSBA1M.net
黒ベエ(ジャングルでない方)でも、明らかにF先生が書いたのもある。
サンコミックス第2巻に収録されてるやつ。

994 :愛蔵版名無しさん :2020/08/09(日) 22:28:58.76 ID:w9CwtVVL0.net
てぶくろてっちゃんのディズニーランドに掲載された奴も明らかにA先生が描いてるよね

995 :愛蔵版名無しさん :2020/08/09(日) 22:47:26.79 ID:wgSa8mlFd.net
さあ?

996 :愛蔵版名無しさん :2020/08/09(日) 22:48:52.60 ID:xVFE1FK80.net


997 :愛蔵版名無しさん :2020/08/09(日) 22:48:59.53 ID:xVFE1FK80.net


998 :愛蔵版名無しさん :2020/08/09(日) 22:49:19.58 ID:xVFE1FK80.net


999 :愛蔵版名無しさん :2020/08/09(日) 22:50:07.82 ID:xVFE1FK80.net


1000 :愛蔵版名無しさん :2020/08/09(日) 22:50:21.82 ID:xVFE1FK80.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200