2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ271

1 :愛蔵版名無しさん :2020/06/29(月) 07:18:31.20 ID:tMhQ8gAg0.net
!extend:checked:verbose:1000:512
!extend:checked:verbose:1000:512
!extend:checked:verbose:1000:512
!extend:checked:verbose:1000:512

週刊少年ジャンプ1989年45号 1996年52号連載(全344話)
原作・三条陸、作画・稲田浩司

●次スレは>>950あたりを踏んだ人が、無理なら以降の人が宣言した上でしっかり立てろクロコダイン

ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ270
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1591370763/

ワッチョイ有り
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ229
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1512186919/

アニメ新作情報板
ダイの大冒険 5
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/anime3/1590659703/

ジャンプ+でリバイバル連載中
https://shonenjumpplus.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:: EXT was configured

2 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 07:31:34.74 ID:EmbbR77c0.net
1よ、良くやった。褒美に黒のコアを起動させよう…
それとも、土葬の方がお好みだったかな…?

3 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 07:50:37.31 ID:yRAOovTZ0.net
>>1
アバン乙ラッシュ!

4 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 09:57:43.78 ID:CWpXhI8B0.net


5 :愛蔵版名無しさん:2020/06/29(月) 19:21:24.24 ID:MeK9EURU0.net
新作アニメは作画を見るだけで気合いの入りようが伝わってくる
バーンの間の光沢や色合いなど素晴らしいじゃないか

6 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 00:04:32.14 ID:SjwAHi9K0.net
東映の本家のサイトでもこの有様
まともに特典グッズも作れないのか

【初回生産限定特典】
・描き下ろしゴメちゃんグッズ
まだ発売前ですがメーカーより初回生産分終了の連絡がございました。
弊店で今からご予約いただく場合には初回生産限定特典は付きません。
他店での初回生産限定特典付きか否かについては、各店にお問い合わせください。

7 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 15:04:36.03 ID:cRMBmpyjM.net
ドルオーラってグランドクルスみたいに死ぬ一歩手前まで闘気放ってるの?

8 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 15:10:04.08 ID:8UGE6hgX0.net
>>1


9 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 16:24:10.49 ID:clxs9gh/0.net
そんなに店舗爆売れしたってこと?

10 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 20:02:30 ID:CFoUriz7a.net
>>1

11 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 20:43:35 ID:3jEYA1sx0.net
キルバーンが死神としての実績全く残せてないのがな

バランが黒の核晶を抑え込んだ時点ではまだ辛うじて生きてて
キルバーンがトドメを刺しに来るとかでも良かったかも

12 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 20:47:14 ID:j/qRF2iWa.net
バランが半分キルバーンの功績で殺せたじゃん
最強のバランを半分も殺したんだよ
それだけで十分

13 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 21:02:25.44 ID:0KPHWhqir.net
メドローアの伝授って打ち合いする必要って全くないよな?
2種の呪文を同時に同エネルギー分だけ使うってのにセンスが必要ってことに対し、見様見真似のぶっつけ本番で打ち合いする必要は本当にあるのかと…
少なくともマトリフが自身で開発・編み出した時はそんなことはしてないわけだから、あの行為が必須ではないはず…

単純にそれぐらい追い込まないとポップが本気出さないからってことかもしれないけど

14 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 21:11:10.56 ID:X3rBasWz0.net
るろうに剣心でも似たような展開あったがどっちが先だっけ

15 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 21:19:31 ID:clHHiHvpa.net
奥義伝授はまず九頭龍閃の伝授から始まる
そして次に師の放つ九頭龍閃を破ることが出来れば奥義の伝授は完了する

16 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 21:34:08 ID:A/9l/URLa.net
>>13
メドローアを打ち消せなかったら
会得したかどうかわからない説

17 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 21:40:01 ID:8UGE6hgX0.net
漫画的に盛り上がる演出だからやったってだけかな

18 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 21:40:02 ID:K2DgB23Z0.net
>>16
会得どころか消滅するわ

19 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 21:51:30 ID:D5pQM/BY0.net
>>13
せめてちょこっと練習させてやれよとは思ったな
もしポップがあそこで消えてしまってたらマトリフはどうしたんだろ

20 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 21:56:54 ID:ctJeoYx10.net
マトリフが撃ったのは魔法力を調節して似たように見せたベギラゴンさ

21 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 21:58:37 ID:KhGLti3wa.net
それ成功したらマトリフが消えちゃうぜ

22 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 22:54:06 ID:kCnpGpIR0.net
>>19
マトリフ「ポップ?いやぁ最近会ってねぇなぁ……」

23 :愛蔵版名無しさん:2020/06/30(火) 22:58:52.70 ID:8UGE6hgX0.net
でぇじょうぶだ、神の涙で生き返れるんだ気にすんな

24 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 01:36:02 ID:91zQCbCD0.net
>>16
会得後に岩盤に打って岩盤を消滅させて安定して打てるようになったのをマトリフに見せたシーンがあるんですけど…

25 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 04:26:11 ID:MVSmE9fl0.net
危険呪文機密保持のためにセンスがないやつには習得方法を知った時点で消えるか覚えるかの二択しかないとか

26 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 07:36:02.88 ID:MCBqYcVEr.net
>>25
誰がそんなルール決めたんだよ

27 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 07:40:00.88 ID:BPOldDrgx.net
マトリフが決めたんだろ

28 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 07:55:53.18 ID:pdLJKhAXa.net
マトリフじゃ無くて古代より魔道士の間で伝えられている伝承法なんですが…

29 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 08:05:39 ID:perL6qJea.net
メドローアはマトリフが開発した魔法ですよ

その後ポップや異世界(ドラクエ本編)でも

30 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 08:43:42 ID:oREByGRBd.net
>>17
マホカンタで跳ね返された場合の対処ケースを予め提示したって意味もあったのかもね
即死攻撃だから当然、跳ね返される(通用しない)展開も想定して作ってるだろうから
その時の説明を省くために予め…みたいな

あと、作中まで習得期間余裕があるとか習得後にマトリフが死ぬとかでいいなら、チンミの通背拳取得みたいに
1回だけお手本を見せてそれを見たポップがなんとか修行の末に体得するみたいなの良かったのかもしれないが
ダイの大冒険って作中期間の展開がスピーディーだから、そういう展開にしにくいってのもあるんだろう

31 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 09:02:56 ID:perL6qJea.net
ダイとレオナに子供ができたら
初期から強いんだろうな

レオナに賢者として育てられて使える魔法が多才で、ドラクエ本編にある特技も紋章による継承で大魔王バーン戦時までのダイの技をなんとなくできる。

ダイの剣を借りたらギガデインを鞘で増幅させてミナストラッシュ

女の子ならアリーナも真っ青なおてんば姫

32 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 09:09:35 ID:oxz6Ysjzr.net
紋章の継承はダイが死んでマザードラゴンが移植してくれないと無理じゃね?
戦いの遺伝子のデータベースとして機能してるのはダイが生まれながらに持っていた紋章じゃなくてバランから伝承された方の紋章でこっちに蓄積されてるみたいだし

33 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 15:05:00.57 ID:VVgVtloaM.net
ダイの世界にはミナデイン無いんじゃね
あったら鞘でチャージしたときにギガじゃなくてミナになってるだろ

34 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 15:52:00 ID:GK1iI97Ba.net
そもそもミナデインって複数人いないと成立しない魔法だろ
単機で最強はあの世界ではギガでいいかと

35 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 16:10:18 ID:2wKmTV+n0.net
ダイ大の世界ではデイン系使えるのが竜の騎士しかいないっぽいしミナデインはそもそも存在しないんじゃない?
基本的に竜の騎士は一人だけだし

36 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 16:15:42 ID:gtLAWf4R0.net
ザムディンだろ

37 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 16:22:13 ID:/3avJvoE0.net
ミナデインは使う奴1人であとはバフ要因だから竜の騎士が1人でも問題ないはずだが

38 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 17:35:54 ID:BPOldDrgx.net
ミナデインネタはロト紋で一通りやったし今あえてやらんでもよかろ

39 :愛蔵版名無しさん:2020/07/01(水) 21:06:03.71 ID:i3I32Q/Zr.net
最後にゴメを介して地上と繋がったのがミナデインぽさあるな

40 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 00:14:19.39 ID:V3Um7Htaa.net
最後までゴメスは役に立たなかったな

41 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 00:35:22.45 ID:KT4T8a2a0.net
騎士とか鞭使いあたりの存在感のない連中よりマシ
マアムと老子以外でまともに活躍したのはフォブスターくらいかな

42 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 00:38:34.61 ID:FzMLHHrpx.net
ミナデインは元気玉とかぶる
多対多の形になりにくい
ヒュンケル・クロコダイン・ラーハルトが蚊帳の外になる
とかで敬遠したんじゃないかな

呪文で協力はミナカトールでいいかってしたんだと思う

43 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 00:53:59.17 ID:NqBCE3e10.net
ラーハルトはそれほど得意じゃないって話で呪文使えないとかじゃないから大丈夫だろうきっと

44 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 01:04:18.19 ID:jHlZmUWq0.net
>>43
あの世界ってドラクエ4までほど職業で厳密に呪文の制限があるわけじゃないよな
人によっては契約できないって制限があるだけで、マァムの僧侶戦士みたいな謎職業的なので
勇者でない戦士タイプでもある程度の呪文を使える人ってのはいたんだろうなと推測…

しかし、マァムの「戦士の父の血のせいか、攻撃呪文が使えない」って酷い言われようだなw
まるでデメリットな呪いみたいじゃないかw

45 :愛蔵版名無しさん:2020/07/02(木) 15:32:58.63 ID:lwiWRRPL0.net
メルル「私のウンコを食べればホイミくらいならすぐに使えるようになりますよ」

46 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 08:50:26 ID:AiUDh6Is0.net
メルルさん!! くさいですよ!!

47 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 09:16:53 ID:BoxpvZdc0.net
なんでメルルのウンコって臭いの?

48 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 09:19:46 ID:EpwzYebH0.net
くせーのはお前の体臭だ

49 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 10:43:20.59 ID:zqUb34rCa.net
ぶーすーぴー!!

50 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 10:48:31.59 ID:k0YKe5cXa.net
>>44
ロカの両親も呪文ダメな力持ちタイプだったのかね。

51 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 13:34:29 ID:7YnZnkSfp.net
>>46
>>49
それはホイミじゃなくてホウヒだw

52 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 14:01:56.75 ID:RYwX8RQb0.net
桃太郎は鬼眼王をこらしめるため
ワニ  ガルーダ ネズミ の三匹を連れて
死の大地に向かいました

53 :愛蔵版名無しさん:2020/07/03(金) 14:02:47.55 ID:Nzm6pfqiM.net
アバン先生はライデイン使えないのかな

54 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 20:44:01.76 ID:ovnqIRuw0.net
同じ戦士でもヒュンケルとロト紋のキラを比べるとえらい差がある気がする
ヒュンケルは不死身なうえにクソ強いけどキラって大した活躍してないよね

55 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 20:48:40.68 ID:CUaw71FN0.net
途中からケンオウの設定死んでるからね

56 :愛蔵版名無しさん:2020/07/04(土) 23:43:44.91 ID:Fm0UUTfD0.net
親友として精神を支えてる

57 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 00:46:29.55 ID:ThOOvCltx.net
武闘家は気の設定で華が出たけど
キラの呪いの武具使用は最終決戦レベルで何の意味もなかったからな

58 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 01:50:54 ID:2bTqs7Ks0.net
まあドラクエ3も戦士は最終的に微妙だからな
攻撃力なら武闘家の方が上だし、リメイクに至っては隼の賢が強いから賢者か賢者からの転職盗賊が
モシャス使えば手がつけられないし

59 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 01:52:45 ID:p7vRViODx.net
ハヤブサの剣で真空牙二連は熱かったんだけどな
幻魔剣は回復魔法ある世界で死別イベントさせるための設定だけ強過ぎてバトルで扱い切れなかったね

60 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 07:43:21 ID:NXzj/Zg60.net
ヒュンケルは丸腰でもクソ強いから戦士というか実質バトルマスターだよな

61 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 07:44:30 ID:AONQ3QOC0.net
まあスピードがある時点でいわゆるドラクエの戦士とは違うしな
バトルマスターと言うのは正しいかもしれない

62 :愛蔵版名無しさん:2020/07/05(日) 08:35:44.82 ID:2bTqs7Ks0.net
クロコダインもほぼ盾役だから9以降のパラディンだな
まあ3の戦士は勇者よりも前に立たせるのが本業だからもともと壁役ではあるが…

なお9以降だとパラディンになる条件が武+僧じゃなくて戦+僧なんだが、僧侶戦士だったマァムさんって…

63 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 15:32:21.96 ID:EpooXJ2m0.net
暗黒騎士からパラディンになったとでもいうのか

64 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 17:03:10.55 ID:OMKTvFc40.net
マァムは最終的に微妙な戦力だったな
スピードはラーハルトのが上だし、格闘戦はヒムのが強いし

65 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 19:28:32 ID:hGoQSqY50.net
元々パーティーの主力じゃないしアルビナス倒せたんだから十分よ

66 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 19:43:20 ID:tdCvJ9aUa.net
奴はアルビナスを倒したが勝ったわけではなかった
あれで一人前の戦力扱いされるのは我慢ならんわ

67 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 19:48:50 ID:36s6rEDG0.net
>>66
勝ちは勝ちだよ
ただ勝因が強さだけでなく相手の作戦ミスなどもあるということ

68 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 20:00:53 ID:hGoQSqY50.net
一人前の戦力のハードル高すぎだろポップだってアルビナスに勝てるか分らんのに

69 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 20:03:57 ID:tdCvJ9aUa.net
オレはアバンを倒したが勝ったわけではなかった
このまま奴に負けっぱなしなのは我慢ならんわ

70 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 20:05:05 ID:EpooXJ2m0.net
>>66
俺と仲間TUEEEEEE系のアニメでも見て
さすおにしとけよ

71 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 21:26:10 ID:X0sUur2O0.net
女性キャラを戦闘で活かすのが上手くない漫画だったからな
偽勇者たちにまで見せ場を作る「食べられないところがない」ぐらい優秀な漫画でも
弱点はある

72 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 21:31:09 ID:odI7f9f00.net
>>71
確かにアルビナス対マァムとか全然おもろない。
なんだあれ。あんなんで穴だらけになるならオリハルコンなんていらんわ

73 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 21:35:18 ID:vmAz0Ynpp.net
>>64
マァムは強気で健気て無自覚エロいから弱くてもいいんだよ
時々事故のように無防備な姿を見せてくれるだけで価値がある
同衾

74 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 21:39:38 ID:lQtIRIKq0.net
変なタイミングで転職したからしょうがないよ
RPGでもそういう育成ミスすることあるでしょ

75 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 21:58:39 ID:m6tkAO1R0.net
まあでもノヴァの闘気剣で欠けたりヒュンケルの魔槍でブチ抜かれたり
おっさんの激烈掌でへし折れたりしてたわけで、オリハルコンも最初から
案外ヤワいところもあるなって感じはした

76 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 22:02:29 ID:odI7f9f00.net
>>75
後半のぐだぐだはがっかり。
ポップのメドローアいらねーじゃん!

77 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 23:15:05.22 ID:X0sUur2O0.net
核さえ無事なら痛覚を感じないからと言って
部分破損シーンが多すぎたな

78 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 23:20:31.66 ID:36s6rEDG0.net
この漫画に関してはオリハルコンボディの価値は固さより通常の呪文が通じないことの方だったかも

79 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 23:28:30.35 ID:LOhnz/jca.net
ヒムがダイの紋章パンチと拳合わせた時
シグマが腕ねじ切られた時
ブロックがワニに投げ落とされた時
フェンブレンが目をグリッとされた時
アルビナスが破片カウンターくらった時
みんな痛そうな反応してるし痛覚ある説

80 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 23:32:48.33 ID:36s6rEDG0.net
>>79
痛みを感じにくいけど全く感じないわけではないはず

81 :愛蔵版名無しさん:2020/07/06(月) 23:55:40.51 ID:TtOyVH/r0.net
一応金属生命体にも痛覚はあるのか… 物質生命体のフレイザードも痛覚あるのに腕切り落としたりしてたのか…

82 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 00:07:59.73 ID:urcy7bDWa.net
メラ剣で氷腕途中まで斬られた時か
あと弾岩爆花散はハンパなく痛いって

痛いんじゃん

83 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 00:10:35.93 ID:xVWtDDUJ0.net
知識で知ってるだけだろ

84 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 00:17:06.67 ID:fFLNhqd40.net
ヒムも闘魔最終掌に巻き込まれる時激痛にのたうち回ってもおかしくないはずなのに平然としてるしな
シーンによって痛み感じたり感じなかったりするw

85 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 00:18:02.39 ID:UxwrYgAd0.net
無機物でどれだけダメージを受けようが痛みを感じず襲ってくるなら脅威の尖兵になれるけど痛み感じるんじゃなあ…
アンデッド系は粉々に砕かん限り前進を辞めないんだったら不死騎団の方が脅威では

86 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 00:19:27.18 ID:ycMzbmHC0.net
それまではごくわずかに痛みを感じるだけだったのが復活以降強く感じるようになったというようなことを
ヒュンケルとの対決の後にヒムが言ってた

87 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 00:26:09.11 ID:GmVwhwQ70.net
>>83
銀髪が生えた後のヒムがヒュンケルと対決してカウンターで胴体ブチ抜かれた時に
「前は凄く小さい痛みしか感じなかったのに今はたまらなく痛い」的なこと言ってるから
痛覚自体は禁呪法生命体の時も全くないわけじゃないはず

88 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 01:05:29.01 ID:lHCvYo+i0.net
ターミネータも2で全く痛がらない様子に対しての問に痛みデータとしてあると答えていたが、それと同じなんじゃね?
痛覚として認識するのではなく、ダメージを負ったり機能不全になっているとデータで認識している的な

ダメージ認識が出来ないと任務が続行できるかどうかの判断に狂いが出るから、それを避けるため目的であるんじゃないかと

89 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 01:08:27.55 ID:c8v66w8Yr.net
>>88
本気で書いてるなら読解力低すぎ

90 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 01:16:49.92 ID:TDFNnBZa0.net
弾岩爆花散は相手に与えたダメージの何パーセントかは
自分に返ってきているだろうしな

91 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 06:40:51.99 ID:GmVwhwQ70.net
>>90
弾岩爆花散はフレイザード自身「この技はオレにとっても半端じゃなく痛いからできれば使いたくなかった」
って言ってたな

でもあの技って結局のところ無数の岩に分裂してそれで敵を叩くんだよな?
もし竜の紋章を自在に操れるようになった後のダイだったら当たっても効かなかったりしたんだろうか

92 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 07:57:40.30 ID:ShaWFToLd.net
>>88
はおかしなこと書いてないと思うけどな
最強の兵隊にするなら、初期ヒムのように、僅かに痛みを感じるくらいのがいい

痛みを感じないがゆえに負けるって黄金パターンだしな

93 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 08:00:54.49 ID:LrumcSQOr.net
>>92
初期ヒムは僅かには痛みを感じていたはずなのに>>88の書き方だとダメージを受けた認識はあっても痛みは全く感じていなかったことになる

94 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 08:34:57.42 ID:lHCvYo+i0.net
>>93
痛みっていうのが人間や生物の痛みっていう感じとは違う認識って意味に近いかな

例えば「辛味」っていうのは味覚に反応してるんじゃなくて痛覚に反応してるから辛いってのは本当は痛みになるんだけど
辛いを痛いと一般的には同列にはしないように
近衛騎士団って攻撃食らっても生物的な感じで痛がってるように見えないし、生物の捉える痛みとは別物の感覚あるいは次元が違うぐらいほとんど感じないかの
どっちだったとしてもおかしくないと思うけどね

95 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 09:09:52.12 ID:nNH0Ev75M.net
最後のオリハルコン関連は物語を終演に導くために無理矢理脆くした感は否めないよな。
全体的には好きな漫画だけどあそこらへんは唯一嫌い

96 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 09:17:42 ID:t92AUZQGr.net
>>94
ヒュンケルとの戦いの後のヒムのセリフからすると前者はまずないだろうな
次元が違うというほどかはわからないが痛みの感じる度合いが大きく違うということだろう

97 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 09:30:32.06 ID:oX4M+DJ7r.net
ぶっちゃけクロコダインとかだって傷ついてるのは見た目で明らかなのに痛みを感じてる様子がない場面はあったし
ヒム達なら痛みを感じててもそれが描かれないだけであってもおかしくはない

98 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 12:12:03 ID:16mlQkGn0.net
傷の痛みなどそれを超える気迫と覚悟で耐えればいい
戦いの中に身を置く者にとってそんなことは至極当然

99 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 12:21:03 ID:+xyCy/zQM.net
精神が肉体を凌駕した状態だな
幕末の世でも生き抜いてきたのかな

100 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 12:35:30.59 ID:uyqbFv3Ja.net
百get識の方治

101 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 12:36:51.29 ID:oX4M+DJ7r.net
バーンも烈光拳を受けた後自ら片腕を切り落として平然としてたし
ハドラーもヒュンケルに心臓を刺された直後の演技以外は体に穴が空いた状態で平然としてたな

102 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 16:16:19.82 ID:T9ywMb3s0.net
魔族の再生能力だと腕ちぎれてもそこまで強い痛みを感じる必要がなさそう

103 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 17:17:24.64 ID:oX4M+DJ7r.net
と言っても相手の強さはともかく傷だけ見ればもっと浅そうなのに苦悶の表情を浮かべていることもあった
結局バーンもハドラーもヒムも実際に痛みを感じていないのではなく
漫画の演出上作者がその場面で痛がっている描写を入れたいかどうかで痛がっているのが描かれているかいないかだと思う

104 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 17:18:08.99 ID:K4EE2a0C0.net
再生できるからって理由でヒムだけやたら腕折られたりしてたよな
オリハルコン+闘気でチーム内ではダイに次ぐ防御力のはずだが・・・

105 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 17:21:11.33 ID:UxwrYgAd0.net
おっさんに次ぐやられ役だな むろんただやられてるわけじゃなくて突破口を何度も開いてくれてるんだが

106 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 20:54:12.66 ID:kLjhghuT0.net
https://i.imgur.com/V0EJIq2.jpg

107 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 20:59:12.73 ID:TDFNnBZa0.net
やられまくってもグロ画にならないキャラに
白羽の矢が立つ役目だな

108 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 21:12:54.81 ID:GmVwhwQ70.net
生命体になったヒムってヒュンケルみたいに細かいダメージが蓄積していったりしなさそうなイメージ

109 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 21:14:54.37 ID:vZUnBpaI0.net
ダイ3大お前らドラクエじゃねーだろキャラ
ヒュンケル・ラーハルト・ヒム

110 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 21:20:56.76 ID:6lsZN0P3a.net
回復呪文で人間の四肢欠損は治るの?
ワニの目は治せるらしいけど

111 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 21:42:10.18 ID:S0wJNqt6p.net
>>110
もちろん処女受胎も可能

112 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 21:47:20.98 ID:lHCvYo+i0.net
>>110
接合は出来そうだけど、再生は無理なんじゃない?
回復呪文って代謝促進で傷と体力の回復をしているって設定だから

113 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 22:02:10.57 ID:832TvBpA0.net
>>112
ミストバーンにバラバラにされたヒムの腕は治ったよね

114 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 22:09:48.86 ID:GmVwhwQ70.net
>>113
>>110は人間の四肢欠損が治るかどうか聞いてるからヒムを引き合いに出す意味はないんじゃない?
ヒムは人間じゃなくてメタルスライムみたいな金属生命体だし

115 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 22:13:20.98 ID:UxwrYgAd0.net
魔族は超回復できるけど人間は無理でしょ 顔の火傷の痕はベホマで治せるようだが

116 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 22:16:11.56 ID:832TvBpA0.net
>>114
金属生命体だと代謝促進で腕の再生ができるの?

117 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 22:20:39.48 ID:GmVwhwQ70.net
>>116
ヒムは人間とは全然違う種族なんだからヒムの腕が回復呪文で再生したからといって
人間もそうだとは限らんってことだよ

118 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 22:24:55.93 ID:832TvBpA0.net
>>117
こちらが言いたいのはそういうことではなくて回復呪文は代謝促進で回復させるというのは
あの時点でもう適用できなくなっててそれだけが根拠では回復呪文で
人間の腕を再生できるかできないかわからないだろうということ

119 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 22:29:40.01 ID:GmVwhwQ70.net
>>118
上でも書かれてるけど魔族は腕が千切れても再生できてるだろ?
金属生命体だって代謝促進で欠損部位が再生する特性が仮にあったとすれば回復系呪文の
「生体機能を魔法力で促進する」効果で腕が生えたって別におかしくはないと思うがね

少なくとも回復系呪文の設定自体はブロキーナが語ってる時点で他の解釈の余地はないだろ

120 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 22:48:41 ID:QHmkvL4+r.net
>>119
ブロキーナが言ったように回復呪文が代謝促進するというのは間違ってはいないだろうがそれだけとは限らないよ
はっきり言えば代謝にはエネルギーを消費するので代謝促進したら傷は回復しても体力はむしろ消費するはず
レオナは傷の回復か体力の回復かどちらかしかできないとか言っていたが体力の回復という使い方ができる以上
代謝促進以外にも別の効果もあると考えるのが妥当

121 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 22:55:13.57 ID:L7tcoLHXr.net
>>120
とは言っても、もともと再生力がないものに再生力を持たすのは無理だろ
逆にヤモリとかトカゲのしっぽにホイミを掛けたら再生すると思う

あるいはバーン様みたいに魔力が桁外れとかなら余のベホマなら追加での特殊能力はあるかもね
回復呪文を受け付けない末期ハドラーでもアルビナスはバーン様ならなんとかできるかもって考えたみたいだし

122 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 23:19:49.37 ID:QHmkvL4+r.net
>>121
まあそこまでいくと想像の域を出ないんで
ところでアルビナスはバーンの回復魔法がどれだけの効果があるかなんて知らなかっただろうが回復魔法でハドラーを治してもらうつもりだったのかな
自分は何となく具体的な案はないのにバーンの超魔力なら何か方法があるのではないかと思ってるだけかと思ってた

123 :愛蔵版名無しさん:2020/07/07(火) 23:25:06.14 ID:vZUnBpaI0.net
そもそも余が与えた肉体とか意味がよくわからない事を言って
死んだ奴を普通に生き返らせるのがバーンだぞ

124 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 00:03:34.78 ID:TWlKd5wWr.net
>>123
そのバーン様が与えた肉体を(超魔生物に)改造できるザボエラってやっぱすげえ!
黒のコアの扱い方も知っていたみたいだしな…

125 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 00:20:52.13 ID:CBGZjxrn0.net
ザボエラがハドラーの体内の黒のコアを見つけたのに放っておいたことをミストバーンは何やら言っていたが
あそこはザボエラでなくても放置するのが正解のような気がしなくもない

126 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 03:04:21 ID:1c9AwNcNa.net
>>110
ハゲは治療できないだろうし、髪や爪を切ったところにベホマかけても伸びてくることもなさそう

127 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 03:48:19.26 ID:7yD411ji0.net
>>126
あの原理だとハゲも治せそうだけどな
少なくとも治るハゲはありそう

128 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 08:09:26.84 ID:RHGt952y0.net
>>123
アバンの復活も、バーンが仕組んでいた可能性があるな。
かつての魔王ハドラーの「世界の半分を」云々よりもっと酷い選択肢にあたるピラァオブバーンの一件を
ちらつかせてアバンを黙らせれば、ダイ一行を一気に無力化出来るからな。

129 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 10:13:18 ID:zsA5i0W4M.net
>>126
逆に切った爪や髪がもとに戻ったりしてw

130 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 10:29:49 ID:+97o2aV+0.net
>>128
意味不明
キチガイかな

131 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 11:10:22 ID:wK/NgBdqr.net
>>128
あのアバンめが甦ってきおったとか言ってるのにそりゃないだろ

132 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 12:23:23 ID:dNoEgPHe0.net
>>128
お前バカだろ

133 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 13:07:06 ID:+VhcntAX0.net
お前らやめろよ!最低だぞ?キチガイにキチガイって言ったら失礼だろうが

134 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 13:12:50 ID:j4nNo6I/0.net
バーンの目的は支配することではなく、人類文化もろとも消滅させることだからな
たとえその場でバーンを倒せていても、フローラたちのような守るべき人間や守るべき場所を
黒の結晶により失っていれば帰る場所もない。
守ったことにはならずバッドエンドそのもの。

それにアバン自身は「カールの守りにより助けられた」とは言っていたが、
アバンの復活は普段から喋らなかったミストにより元々仕組まれていた可能性もある。

135 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 14:42:04.73 ID:1sEm/azja.net
魔王軍側はバーンにとって最警戒対象の1人のアバンを生かす理由が無いでしょ

136 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 14:50:40.07 ID:dNoEgPHe0.net
>>134
>アバンの復活は普段から喋らなかったミストにより元々仕組まれていた可能性もある。

そんな可能性はカケラもねーよアホ

137 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 17:18:56 ID:i9HWHgUU0.net
ダイにつぶされたクロコダインの片目って治せなかったの?
漫画に言うのもなんだけど隻眼は明らかに戦闘で不利だよね

138 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 17:21:06 ID:E8jBfrxn0.net
回復魔法でも直せない部分があるって事か
その区分けはハッキリしないが

139 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 17:32:30.60 ID:L3vnxRYSa.net
パーフェクトブックによれば左目は治せるけど卑怯な戦い方をしてしまったので戒めとしてそのままにしているとか

初戦でダイにやられた傷だからダニの策を採用する前なので不名誉な傷じゃないんだけどね

140 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 18:23:15.38 ID:Wo4lAqt2d.net
ザボエラはせっかくワニ生き返らせたのに、そのことに対するメリット何にも得てないよな
ザボエラ痛恨の失策じゃね?

クロコダインも、何かひとつザボエラに借りを返す描写があった方が筋がとおったんだがな
ゾンビ戦後の問答の際に、建前でも
「お前には生き返らせてもらった借りがある。このまま魔界に引きこもり、二度と地上に手を出さないと誓うならこの場は見逃しても良い」と一言入れるとか

141 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 18:32:35 ID:+97o2aV+0.net
復活直後から殺す気満々だった恩知らずのワニ助ですし

142 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 18:36:37 ID:kN0jq8/w0.net
>>140
メリットと言うかそれは魔王軍の一員としての仕事の一つということではないの?
結果論は抜きにすれば特にザボエラに負担が大きい仕事でもなかっただろうし
他人に恩を着せられそうなときしか働かないのでは上から睨まれるだろう

143 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 19:48:18 ID:1sEm/azja.net
ザボエラの作戦のせいで死んだんだから生き返らせた時点でチャラだぞ

144 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 19:52:08 ID:JlgHt2Va0.net
ラーハルトやロンベルクの名前の由来ってなんだろか?

145 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 20:36:05.57 ID:uVvnGepD0.net
>>139
ハガレンで身体取り戻せたのに左足だけはあえて機械鎧のままにしたエドみたいだな

そういやフェンブレンもバランに潰された両目を治してもらわずそのままにしてたっけ
あっちは戒めじゃなくて怨念みたいな感じだが

146 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 20:40:50.54 ID:+97o2aV+0.net
そういうのダイ大以前からあるだろ
具体的にすぐ思い出せないけど

147 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 21:20:16.33 ID:fx/JvutV0.net
>>135
ただし、ミストは大魔王側の側近という立ち位置にして大魔王の影。
ハドラーが一度は葬ったはずのアバンの生死を確認した上で、バーンに対し黙認していた可能性はある。
会議襲撃時とマァムやラーハルトと戦っていた時の二度ばかり、
バーンの許可なく闇の衣を自ら取ろうとしたことがあるからな。

148 :愛蔵版名無しさん:2020/07/08(水) 21:52:58.55 ID:3ab+a9zC0.net
>>147
分かったから黙れ

149 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 07:29:36 ID:dB1x1vL50.net
またキチガイが現れたのかよ

150 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 11:05:34 ID:wMO063+jr.net
>>147
そういうのは自分の二次創作で思う存分やってくれ
原作にそんな描写はカケラもないから妄想の入り込む余地はない

151 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 17:29:16 ID:SszTwj/V0.net
>>128からの主張がさっぱりわからん
誰かわかりやすく解説して

152 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 17:37:48 ID:8TdHbJJdd.net
>>121
アルビナスのバーンに懇願は、主をそんなんにした張本人になんて「背に腹はかえられない」とはいえ正直アタマ大丈夫かと思った

まさに「生殺与奪」の権を他者に握らせるなとバーンが自分の意思や願いを尊重してはくれないとわからなかったのか

153 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 18:51:43 ID:nrfZg9MY0.net
光の闘気だと闘魔傀儡掌はできないのだろうか
光魔傀儡掌とか

154 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 19:01:49 ID:MwrAVHLt0.net
それがヒートナックルだっつーの…
あの対比すら理解できなかったのか

155 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 19:09:56 ID:uiKi5+2fa.net
なんでいきなりヒムのメラゾーマパンチが出てくるの?

ヒュンケルが光の闘気で拘束技を使うとなると見た目的にはザボエラが超魔ハドラーを拘束したアレみたいな感じになるのかな

156 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 19:19:34 ID:kKkhzKyJ0.net
>>154
オーラナックルのこと言ってるのか?
あれは拳に光の闘気をこめて敵をぶん殴る技で闘魔傀儡掌とは全然違うじゃん
>>153が言ってるのは「闘魔傀儡掌みたいに光の闘気で敵を金縛りにする技ってないの?」ってことだろ

157 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 19:26:26 ID:FFbG4QU5p.net
>>154
お前バカか?
闘魔傀儡掌とヒートナックルは全然違う技だろ

158 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 19:36:58.81 ID:/2NPL1Y60.net
最終掌と間違えたな

159 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 19:39:19.60 ID:8yNqKhN20.net
ヒートナックルとオーラナックルを間違え傀儡掌と最終掌も間違えたのか

160 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 19:59:15 ID:b5S99MDJ0.net
>>154の人気に嫉妬

161 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 20:28:54 ID:C4at2TjG0.net
マァムはフェンブレンか通常ヒムなら何とか勝てそう

アルビナスに勝つのは余りにも無理がある

162 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 21:30:58.02 ID:SszTwj/V0.net
アルビナスってマァムの見立てだとハドラー、いやバーン並とか言ってたけど
バーン並はさすがに言い過ぎだし
主君のハドラーより上でもなんかハドラーが可哀想
実際はハドラーのが上だよね?
超魔ハドラー、アルビナス、覚醒ヒム、このあたりの実力差は僅差なのか

163 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 21:41:53.35 ID:CZSUjYUGa.net
魔法力がバーン並でしょ
強さの話じゃない

164 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 21:43:06.10 ID:X6gpSjzw0.net
まだ双竜紋に目覚めていないダイと超魔ハドラーが「真竜の戦い」(互いの魔力・闘気が、最高位かつ互角のレベル)
超魔ハドラーが老バーンをビビらせたのは光魔の杖で魔力を消費させられていたのに気づかず思わぬ不覚を取ったから
双竜紋に目覚めたダイの方が老バーンより強い
双竜紋に目覚めたダイよりも真・大魔王バーンの方が強い
竜魔人ダイは真・大魔王バーンよりも鬼眼王バーンよりも強い

ざっくり言ってこれぐらいだろうと思うが、ハドラーよりバーンが強いというのはやっぱり無いんじゃないか

165 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 21:43:40.43 ID:X6gpSjzw0.net
逆だ、ハドラーがバーンより強いというのはやっぱり無いんじゃないか、だ

166 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 21:44:32.33 ID:kUnuePrNa.net
魔法力がバーン並みの方がすごいと思うんだけど

167 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 21:44:58.47 ID:8yNqKhN20.net
>>162
はっきり言えばマァムがアルビナスを過大評価しすぎたと思う

168 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 21:48:34.69 ID:j3aq2xqV0.net
過大評価してないでしょ
あれは設定を作者に代わってマァムに喋らさせてるだけ

169 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 21:53:21.88 ID:a+yn4btnx.net
専門外の分野のレベルを見積もるのって難しいからまああんなもんじゃね

170 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 22:25:17 ID:CX3jwCUpa.net
男が女殴ると色々うるさいからな
女の敵が出たら女キャラに殺らせるしかない

171 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 22:29:32 ID:C4at2TjG0.net
>>170
ドラゴンボール
https://www.youtube.com/watch?v=OCwohYUo_Qk

172 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 22:33:46 ID:CX3jwCUpa.net
>>171
ドラゴンボールからならせめてベジータ対18号持ってこいよ
悪者が女の子いじめるのが元レスの主旨と違う事くらいわからんか

173 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 22:59:41 ID:o9kg1HcXr.net
べギラゴン級の威力で変形呪文(サウザンドボール)を連発できるからバーン並かもみたいな評価だったんだっけか
でもべギラゴン級であって極大呪文であるべギラゴンそのものを連発したわけではないし(威力だけならシグマもライトニングバスターは
イオナズン級の威力とかあるけど、イオナズンの方が大技っぽく見える)、なによりバーンはイオナズン級のイオラを連発してたから
ワンランク下の呪文で極大呪文の威力があり、なおかつ連発してるバーンの方が明らかに凄いよな…

174 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 23:03:07 ID:/2NPL1Y60.net
一芸だけならバーンに匹敵ってところだろうね

175 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 23:05:18 ID:kKkhzKyJ0.net
>>173
アルビナスのセリフから考えてサウザンドボールは形態が違うだけでベギラゴンと同じものだと思うけど
(ベギラゴンのエネルギーを分散して全身から撃つのがニードルサウザンド、一ヶ所(掌)に集めて撃つのが
サウザンドボールだって言ってる)

176 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 23:24:13.32 ID:o9kg1HcXr.net
>>175
形状が違ったらもうそれは別の技だと思う
極大呪文は両手で打つみたいな縛りもあるし

フィンガーフレアボムズだってメラゾーマ5(3)発を連発で打つのとは威力も消耗も違うみたいだしね

177 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 23:39:48 ID:b5S99MDJ0.net
>>176
別の技だろうとベギラゴンを一極集中してんだから普通にベギラゴンを操るよりも上位なのは確かだろうな

178 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 00:56:54.01 ID:0humQWM1r.net
逆に省エネタイプにデチューンしててデチューンしてるから連発できるって可能性もあるけどね

まあどちらにせよ、呪文が効かないとされる魔槍やオリハルコンボディですらダメージを与えるバーンと比較すると
アルビナスじゃそこまでいかなさそうだしバーン並ってのはないだろうな

179 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 00:57:50.94 ID:pk8Jkb6p0.net
まぁあの段階のマァムがバーンの何を知ってるんだって話だけどな

180 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 01:00:52.53 ID:EeuvAe1Za.net
アルビナスが光魔の杖使っても老バーンほどじゃなさそう

181 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 01:20:51.79 ID:OCaRuo7MM.net
>>180
それは当たり前だよ
バーンが使った時のみ最悪の武器になるとロンも言ってたし

182 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 04:43:21 ID:eFpy7dO50.net
>>178
得意呪文がベギラゴン
ベギラゴンを分散して放つのがニードルサウザンド
ベギラゴンのエネルギーを一か所に集めて打つのがサウザンドボール
って話だから勝手に付け加えたデチューンだのの妄想設定語ってもしゃあと思われ
一応老バーン戦を経験したマァムがバーン級と勘違いするくらいにはすさまじいんだろうし
妄想拡大していけばヒートナックルやライトニングバスターみたいなのを見ていると特殊な呪文の発射の仕方の可能性とか際限なくなる


>>179
既に魔力だけなら真バーンと変わらない老バーンとは戦っているから呪文の威力については体験はしてるんだけどな
マァムの眼が節穴だったか、作者のうっかりか、老バーンの使ったイオナズン級のイオラ連打との比較なのか
自分が思いつくのはこれくらいだわ

183 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 06:07:04.74 ID:WuMWe/yb0.net
>>178
単行本の解説で威力はハドラーのベギラゴンと同等と書かれてるよ

184 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 06:35:56.30 ID:UU5QcOwBa.net
使い過ぎてガス欠おこしてピンチってバーン様光魔の杖使いとしては3流だよ

185 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 06:55:54 ID:PAZuPcls0.net
新アニではブロックのマヒャドの必殺技出してほしい
フェンブレンの必殺技もバギクロスを使ったものに変えてほしい

186 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 09:26:49.42 ID:x4z9CSxMd.net
フェンブレンの必殺技ってまんま超電磁スピンだよねw
オリハルコンの剣を持ってるバラン相手だから剣を吹き飛ばしてから攻撃に移ったけど、そうじゃない相手なら
バギクロスっていう超電磁タツマキで敵の動きを封じつつ特攻なんだろうな

187 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 11:08:16 ID:2U0KP1Sg0.net
この漫画の闘気って竜闘気、光の闘気、暗黒闘気の3種類だよな
クロコダインやノヴァのも光の闘気でいいんだろうか

188 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 11:21:18 ID:B5VHPUwt0.net
ノヴァは光かもしれないけど、その他の闘気はありそう
少なくともクロコダインは光でも暗黒でもなさそうだ

189 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 11:27:47 ID:JPOgZHaUa.net
その3つが特殊で他は無属性って認識でいる

190 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 13:18:55.44 ID:kd8D3FCq0.net
メルル「私はウンコの闘気を使えます」

191 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 14:27:20.88 ID:B5VHPUwt0.net
ハドラーの魔炎気もあるよ

192 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 14:32:34.02 ID:2uBkfwYj0.net
>>190
どういう技ですか?

193 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 14:36:33.09 ID:tK61dCpG0.net
ギガブレイクってかわしてる素振りないけど回避できないんか?

194 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 15:07:35.70 ID:KRkal2Uya.net
魔炎気は暗黒闘気だよ

195 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 15:17:35.52 ID:+38nU0Af0.net
そもそもクロコダインが闘気使ってた?
純粋な腕力では?

196 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 15:25:19.58 ID:LV8DS9Gv0.net
読み直してこい

197 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 15:33:24.96 ID:ff7rbNLnp.net
獣王スクリューパンチ!

198 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 15:47:47.11 ID:hEfVBLK+a.net
そもそもヒュンケルが槍とか剣とか使ってた?
純粋なパンチでは?

199 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 16:10:08.90 ID:+38nU0Af0.net
ただの気合い入れたスクリューパンチだと思ってた

200 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 16:45:53 ID:PAZuPcls0.net
魔族って光の闘気使えるのかな
ヒュンケル見るに人間は光、暗黒両方使えるみたいだけど

201 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 17:52:20.31 ID:oeC8bYR0M.net
>>194
わざわざ違うネーミングしてるから違うぞ
似たようなもので炎の属性なんだろ

202 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 18:00:13.49 ID:2U0KP1Sg0.net
>>201
ミストバーンがフレイザードに魔炎気=炎の暗黒闘気って説明してるぞ

203 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 18:19:37.11 ID:j48l8/jaa.net
ヒートナックルさんもそうだけど本当に原作読んでるのかね
それともわざと的外れな事言ってるレス乞食か

204 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 18:20:29.32 ID:NgPFrKeca.net
オーラナックルってもしかしてジョジョのパロディ?
なんかジョジョっぽいなと思ってた

205 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 18:21:38.19 ID:2dVP7Pz90.net
原作定期的に読んでるけど魔炎気と暗黒闘気は別物だと思ってた

206 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 18:38:33 ID:oeC8bYR0M.net
>>203
言い訳だが20年前の漫画の記憶で間違えた程度でそこまでか?

207 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 18:45:09 ID:gkepU/a6a.net
氷の暗黒闘気もありそう

208 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 18:48:34 ID:2U0KP1Sg0.net
ヒュンケル曰くラーハルトは闘気を使って戦うタイプではないらしいが
だったらアイツ素の力でオリハルコンをスパスパ斬ってたのかよ
材質的にはオリハルコン>鎧の魔槍だろうにとんでもないな
ロン・ベルクが見てたら大歓喜だっただろう

209 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 18:54:42 ID:2A9qIyHpa.net
オリハルコン自体はノヴァでもヒビ入れられる程度には柔らかいんでしょ
同じオリハルコンでもバランの剣は名剣扱いだったけど覇者の剣はナマクラとか言ってたし

210 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 18:56:37 ID:2U0KP1Sg0.net
>>7
遅レスだが2発撃てるからそこまでではないだろ
それに2発しか撃てないのも魔法力が尽きるからであって闘気が尽きるからではないようだ

211 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 19:12:26 ID:wR8tyBIwa.net
ノヴァがヒムに付けた傷は不意の一撃だから
攻撃に対して身構えていればノーザングランブレードでも傷一つ付かない
不意打ちならレオナでも真バーンの腕を傷つけられる
無防備なマキシマムにラーハルトの高速斬撃をもってすれば豆腐のようにスパスパも可能ではないかと

212 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 19:13:30 ID:CLqWgWQc0.net
2発分を1回で打てないのかな?
黒のコアにぶつけたときはそんな感じにも見えるが

213 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 20:02:40 ID:hlJooUFN0.net
>>206
言い訳すんなクズが

214 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 20:16:19.51 ID:0humQWM1r.net
>>211
しかし、作中で硬質化やバリアみたいに出来ると説明されている闘気が使えるわけでもなく、かと言って生物の肉体みたいに
筋肉の収縮が出来るような構造をしていないっぽいのに、意識すれば防御力が上げられるってどういうことなんかね?

深く考えたら負けの話なんだろうけど

215 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 21:13:39.81 ID:q4BwAh/R0.net
>>206
バーン様なら3回間違えても許してくれても
ここでは1回が限度だ
常に死ぬつもりで書きこめ

216 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 21:19:08.48 ID:eSrVm+SVa.net
死ぬつもりで書き込むけどある程度の柔軟性がないとハドラーがアルビナスのおっぱい揉むとき大変じゃないか?
ヒムは表情豊かだしカチカチなら表情変わらないはず

217 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 21:32:10.09 ID:q4BwAh/R0.net
みんな絶対に一度は想像するけどやっぱり想像しなくてよかったわとすぐ我に返る話題はやめろ!!

218 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 21:42:54.97 ID:R2YPBeIVr.net
>>195
獣王会心撃とか獣王激烈掌があるじゃん

219 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 21:51:28 ID:ff7rbNLnp.net
お前はお前で何周遅れの会話してんだよ

220 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 22:12:48.33 ID:oeC8bYR0M.net
>>215
別に許されなくてもいいわw

221 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 23:57:23 ID:eFpy7dO50.net
>>220
君5chに向いてないわ
もうちょい適当にスルーできるスキル身につけよ

222 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 00:54:15.30 ID:yjnQmREBa.net
>>220
間違いを許すか許さないかって話の前におぼろげな記憶を元に適当な情報を発信する行為が無責任
原作集めるのが難しいならせめてドラクエ大辞典の記事だけでも軽く目を通したら?

223 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 01:21:06.53 ID:aZyQybnk0.net
ダイが連載してた頃に鬼滅がやってたら担当から善逸さっさと殺しましょうよって言われそう

224 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 01:51:32.17 ID:wUaw0Su50.net
カール最強のホルキンスってどれぐらいの強さだったんだろ
相手がバランだったから瞬殺されてしまったが
リンガイア最強のノヴァがあれだけやれるんだからホルキンスも相当強いはずだよな

225 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 07:03:44.30 ID:zmU0R6xz0.net
紋章閃を打ったとき以外は紋章の力を使っておらず全開では無かったとはいえ
闘いの遺伝子を持ってるバラン相手に互角以上に闘えたのは凄いな
少なくとも普通の人間の中では間違いなく最強クラスであろう

226 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 07:11:04.46 ID:mkVeVIR/x.net
闘気なしの初期ヒュンケルくらいの実力なんじゃないかな
国最強の人物はバラン除く軍団長と互角かやや分が悪いくらいだと思う

227 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 08:32:04.93 ID:5t6ZzsKn0.net
https://i.imgur.com/K3qqpXO.jpg

228 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 08:47:59 ID:DMjUl+vSM.net
炎の暗黒闘気で魔炎気なら炎の光の闘気で聖炎気とかどう?
他にも氷・風・雷などの聖魔バージョンを加えればかなりのバリエーションになる

229 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 09:23:57.78 ID:6NcEgwdGp.net
知らんがな

230 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 09:32:37.29 ID:uANGG9GL0.net
アバン先生がバランに立ち向かって紋章閃で瞬殺されるところが見たかった

231 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 10:58:34 ID:wUaw0Su50.net
>>226
それはカールとリンガイアぐらいでしょ
オーザム最強の人はフレイザードに瞬殺だったしロモスはろくな奴がいないってクロコダインが言ってる
テランは言わずもがなだしベンガーナは兵器重視の国だから個人の力量は大したことなさそう

232 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 10:58:51 ID:wUaw0Su50.net
後はパプニカだけど賢者が3人もいながら何で不死騎団なんかに滅ぼされたんだろうな?
ゾンビやガイコツなんかどれだけ出てこようがニフラムやグループ魔法でイチコロだと思うんだが
鎧の魔剣を装備したヒュンケルが自ら出てきたなら仕方ないが何か初対面っぽいんだよな

233 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 11:07:36 ID:6Ajpu4V2a.net
大群に1人が延々と戦い続けられると本気で思ってるのか…

234 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 11:18:20.47 ID:dllm6ZVU0.net
他の国より賢者がおおいらしいけどな
作中で誰も二フラム使ってないしダイ大世界に二フラムは無いのかもしれない

235 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 11:24:00.92 ID:tKThfh/a0.net
それっぽいのはマトリフがフレイム軍団に使ってるな

236 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 11:30:12.97 ID:gp5Qfmd70.net
ゲームの方でも勇者パーティ以外は役に立たないのがお約束だからなあ

237 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 11:37:27 ID:FP1gKabL0.net
>>185
ブロックの魔法の系統はキャスリング能力から推測するにルーラー系と思われ

238 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 11:44:36 ID:AEb8zTMF0.net
>>237
以前から言われてることだけど、主要な5系統の攻撃呪文(メラ・ヒャド・ギラ・イオ・バギ系)に対してそれぞれ

ヒム・・・メラ系
シグマ・・・イオ系
フェンブレン・・・バギ系
アルビナス・・・ギラ系

って感じで使い手が割り当てられてるからブロックはヒャド系呪文を使えるんじゃね?ってことだぞ

239 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 11:51:01 ID:K5juI4NQp.net
ヒムはプロモーション能力から推測するに変身系だからモシャスとかドラゴラムも使えるんじゃね(クソ暴論)

240 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 12:03:20 ID:vz4MHaHn0.net
>>233
一年戦争だって最終的な連邦の勝因はアムロのガンダムじゃなくって
圧倒的な物量(一般兵による大量のジムとボール)でしたしね

241 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 12:07:54 ID:vz4MHaHn0.net
ふと、パプニカに就職しに行って「特技はイオナズンです」って履歴書に
書いたら「それは素晴らしい!ぜひ使ってみせてくれ!!」ってなるん
だろうか。

んで、詐称がバレて叩き出される

242 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 14:08:54 ID:FP1gKabL0.net
>>238
まあ一理あるね

243 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 14:11:23 ID:FPM674JTF.net
キャスリングでハドラー達を逃がした時のキラキラが氷の欠片じゃないかって言ったらただの光だろと言われた

244 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 14:17:56 ID:4yc1uyU8r.net
>>232
クロコダインやザボエラみたいな特殊なモンスターや魔族はともかく、量産型の魔物に対しては人間も対策しとくべきだったよな
ハドラーが去って余程緩んだのかね。マトリフ排除するくらいだし
バロンは呪文使えてたけどテムジンはなにもできなかったんだろうか

245 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 14:31:31.24 ID:6MjiUgyq0.net
>>232
キラーマシンのあの賢者がいたらもうちょっと抵抗できたかも

>>243
あれを氷だと思わない人はギニュー特戦隊のジースの元ネタをチーズじゃなくてジュースだと思ってるタイプ

246 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 14:54:09.27 ID:gp5Qfmd70.net
チェスの駒として持ってる能力と得意呪文は違うからどっちかわからんよ

247 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 15:05:18.70 ID:vSSlWR510.net
>>222
便所の落書きだから元々無責任な匿名掲示板なんだが?
バカなの?

248 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 15:20:25.06 ID:yo0h0JFY0.net
>>247
間違いを一切認めないで開き直るバカに言われる筋合いはないわ
さっさと消えろボケ

249 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 15:41:52 ID:q4oBjyFwM.net
>>248
認めたけど?
人間に間違いはあって当たり前だし、別に大したことない

250 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 15:42:53 ID:AEb8zTMF0.net
>>245
俺は正直氷だとは思ってなかったな
「何かよく分からないがとにかくキラキラしたもの」程度の認識w

251 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 15:51:38 ID:q4oBjyFwM.net
たかが漫画で切れたり罵倒したりねちねち言うバカな上に人格的に異常な人間こそどうなんだ?

252 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 16:11:43 ID:1wrRB6REa.net
俺はオリハルコンの欠片だと思ったわ
外側の部分がバリアーを作ってる
氷説を聞いた今でも今でもそう思ってるわ

253 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 16:38:43 ID:AEb8zTMF0.net
>>252
確かそんな感じのこと単行本に書いてあったのを思い出した
脱ぎ捨てた外甲をバリアボールに変化させて助け出す対象をその中に転移させるとか何とか
それでいくとオリハルコンの欠片ってのも氷よりはしっくりくるな

254 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 16:46:48 ID:y3RKSe5Ja.net
オリハルコンの欠片か
なるほど

255 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 17:22:42.24 ID:6MjiUgyq0.net
>>246
でもまあ、ルーラ系はないわなw

256 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 17:22:53.50 ID:wUaw0Su50.net
>>235
ニフラムでフレイムが消えるとは思えんからアレは多分ヒャド系のエネルギーを直線状に放射してるんだろう
気球の火も消火できてるしね

>>245
キラーマシンが残ってればヒュンケルに対してもかなり戦えるな
紋章ダイが同じ箇所を何度も攻撃してようやく穴が開くぐらいだし
黒焦げになったから廃棄しちゃったのかなあ

257 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 19:36:26 ID:S1umMUJep.net
エイミ「キラーマシーンは、私が捨てました…!!」

258 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 19:39:26.89 ID:Dj8BWrqk0.net
「代わりにオメガウェポンを持ってきました」

259 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 19:51:50.79 ID:LxtTXKTVa.net
バロン「見ろ!友もオレを呼んでいる…!シャバへ…!」

260 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 20:50:56 ID:Dj8BWrqk0.net
そういやVジャンの過去編ではキラーマシーンも出て
どうやって倒されたかが描かれるのかもしれんな
ぶっちゃけハドラーより苦戦するんじゃねーのかあれ

261 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 21:27:40.29 ID:zmU0R6xz0.net
キラーマシーンは初登場のUでもとんでもない敵だったな
最高クラスの防御力(ローレシアが強力な武器を使ってようやくダメージが入る程度)
それなのに呪文が通らない。高い攻撃力で二回攻撃と言う。単体での脅威度は
ギガンテスやアークデーモンをも上回るほどだった

Xでは幾分か弱体化したもののそれでも強敵には変わりなかった

262 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 22:57:54 ID:0nVUT112d.net
そこでメドローアですよ
ハドラーが差し向けたキラーマシーンに大苦戦するアバン・ロカ・レイラ
そこへ修行を終えたマトリフが駆けつけてメドローア初お披露目と

263 :愛蔵版名無しさん:2020/07/12(日) 00:06:34 ID:EzndzTb90.net
魔界に行ったらキラーマジンガが出てくるのだろうか

264 :愛蔵版名無しさん:2020/07/12(日) 00:27:28 ID:mdWpdORT0.net
>>236
くわこうげき!

265 :愛蔵版名無しさん:2020/07/12(日) 11:38:17.83 ID:ki0xQusW0.net
イネ刈り斬りの農夫
6は一般人がかなり強い

266 :愛蔵版名無しさん:2020/07/12(日) 19:42:15 ID:Uf7bzU5F0.net
ベンガーナあたりキラーマシーンの量産化できなかったのかな

267 :愛蔵版名無しさん:2020/07/12(日) 20:38:15 ID:4QhCtbN5p.net
ベンガーナに渡せばできるかもしれないが
パプニカがそんな危険なことをするとは思えん

268 :愛蔵版名無しさん:2020/07/12(日) 20:43:33 ID:x7VTzFHb0.net
魔王の遺物を扱おうなんて考えること自体が危険思想らしいからテムジンみたいな悪人でもないとやらんだろ

269 :愛蔵版名無しさん:2020/07/12(日) 23:18:00.11 ID:1eSTnsL70.net
悪のロボットを正義のために使うってカッコイイじゃん
お前らもザンダクロスで学んだだろ

270 :愛蔵版名無しさん:2020/07/12(日) 23:42:43.70 ID:BhoufGGg0.net
>>269
そういう話はジャイアントロボの頃からあるな

271 :愛蔵版名無しさん:2020/07/12(日) 23:45:54.02 ID:TthKvfh/0.net
テムジンみたいなのを野放しにしたり大臣のマトリフいじめを放置したり
レオナパパってそんなに優秀な王ではないよな…

272 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 02:30:34 ID:jFYPQYSqa.net
レオナママがいないことになってるのも何かあったんだろうな

273 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 03:42:06 ID:rvzy99ti0.net
https://i.imgur.com/ohopUWU.jpg

274 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 07:29:26.75 ID:GabCgENTa.net
バーンの脅威が去って数十年後のダイの大冒険の世界が見てみたい

275 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 07:41:27.39 ID:GabCgENTa.net
女性の竜の騎士がいたら
人・竜・魔のうち人と魔が強く出たりして。

ダイと比較して竜闘気の出力は劣るけど、最大MPとドラクエ本編のステータスでいう攻撃魔力とかがダイを上回るとか。

メラゾーマ出してみたらカイザーフェニックスでレオナもびっくりという

276 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 08:56:19 ID:KTnc2c4Ja.net
アニメ史上最強の親子キャラランキング
ttps://ranking.goo.ne.jp/column/6519/ranking/52583/

ダイ&バランはランクインしなかったようだ

277 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 12:52:07 ID:sKrnvYFg0.net
RPG世界だとパーティメンバーやレギュラーメンバーの祖父母が少なすぎる件
例えばレオナの親が死んでても祖父母の一人くらい普通に生きてるはず
20代で親になるなら全員50くらいで死んでることになる
短命すぎるだろ

278 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 12:57:38 ID:P0ChIqfJa.net
中世をなんだと思ってるんだよ…

279 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 13:05:11 ID:sKrnvYFg0.net
それは農民だろ
中世でも王族貴族なら50くらい生きるわ

280 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 14:05:59.47 ID:QjEomVHfa.net
>>277
確かに、祖父母世代でテラン王と同世代っぽいよな

281 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 14:09:15.21 ID:4/Km+CYJ0.net
バドラー関係で死んでる可能性

282 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 14:21:34.18 ID:MRDjT23Pa.net
王子がいない王女ばっかり

283 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 15:42:23 ID:/aZ+srPUd.net
リンガイアって王家は滅亡したのかな

284 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 16:32:00.89 ID:4/Km+CYJ0.net
とりあえず王家は全員行方不明で絶望的
オーザムは国民も含めて全滅してもっと絶望的

285 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 17:09:26 ID:TYH+vaJy0.net
バウスン「国王さえ死んでしまえばリンガイアの実権は私のもの…!」

286 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 17:13:32 ID:Zu/nlvBk0.net
>>137
ゲゲゲの鬼太郎、ロロノア・ゾロ・・・・・・。

287 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 17:28:59 ID:ajLcinFR0.net
クロコダイン率いる百獣魔団がリンガイアでノヴァ・リンガイア騎士団とぶつかってたらノヴァ側勝てたかな

288 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 17:40:52 ID:uZ1AACNba.net
無理
クロコに負ける

289 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 19:00:07 ID:MGCKyBfgr.net
王国間の婚姻外交は無かったのかね
妾つくったりしてるイメージはないが
アルキードとか、王家の親戚を名乗る人物いても良さそうだが

290 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 19:13:46 ID:4/Km+CYJ0.net
アナスタシア並みの信憑性

291 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 19:37:16 ID:zqysycXu0.net
>>289
雰囲気的に封建制で絶対王政じゃなさそうだから血筋はそこまで重要視されなそう
騎士、貴族、豪族の支持がないと単独じゃ自分の領地分の力しかないしそいつらに奪われる可能性もある程度の権力

292 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 22:00:36.54 ID:8Ee1ZcvN0.net
マァムとレイラって一応ロモス国民だけどロモス軍に加勢して魔王軍と戦おうとは思わなかったのかな
ぶっちゃけあの国で一番強いのマァムとレイラだろ
ロカが生きてれば間違いなくそうしたと思うけど

293 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 22:53:35.06 ID:82ZVx0b60.net
>>292
レイラ単体だと強くはないのではないかな
マァムは村から離れられなかったんだろうね。

294 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 23:21:07.27 ID:qFQiL8Dy0.net
ブロキーナがロモス最強

295 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 08:21:03.37 ID:YsJrBYyW0.net
>>294
確か山奥にいたのか。
降りてきたらクロコダイン瞬殺かもな。
そうなるとダイもヒュンケルもポップも助からずバーンは倒せなかったかも。

296 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 09:43:06.55 ID:IqghV+/S0.net
記憶違いだろうけどノヴァが初登場した時
2ページ見開きで北の勇者とか言って'たような覚えがあるんだけど
ジャンプ連載時となんか違ったりしない?

297 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 11:44:44.08 ID:7DArbZEO0.net
バウスン「私は北の将軍だ」

298 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 11:54:06.49 ID:Cw+U810Qx.net
黒電話かな?

299 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 17:38:45 ID:VICy47wt0.net
>>293
魔王城までたどり着いた僧侶なんだからバギクロスやベホマラーぐらい使えるんじゃない?
マトリフ、ブロキーナがあれだけ強いんだからロカ・レイラが弱いとは思えん

>>294
あそこがロモスなの忘れてた
同じロモスに住んでるのにマトリフと違ってブロキーナはマァムと面識なかったんか
もしブロキーナが出てきたら閃華烈光拳でクロコは即死だったな

300 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 17:40:40 ID:o7UpERcT0.net
ゲームじゃ無いんだから
誰1人使えなかったベホマラーがダイの大冒険でどれだけ高度な技だと思ってるんだよ

301 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 17:46:33 ID:9WsRilT7r.net
ダイ大世界だとベホマラーという呪文があるかどうかも不明なんだよな
それと魔王ハドラーは3のバラモスや6のムドー位の格じゃないか?
ハドラーの居城にたどり着いたパーティの僧侶がバギクロスを使えるというのは過大評価な気がする

302 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 17:54:34 ID:D5Kf7uqw0.net
レイラってレオナと同じでパーティー内の役割薄そう
回復も使える別格の大魔道士がいるわけで

303 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 18:04:46 ID:IqghV+/S0.net
ロカのステータス上昇補正要員だろ

304 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 18:07:34 ID:IOXFw/+z0.net
まあ回復役は多いに越したことはない
ドラクエ3で賢者入った後も僧侶は重要だった

305 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 18:16:35 ID:IqghV+/S0.net
僧侶枠って重要だもんな

306 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 18:19:24 ID:zUCbWhKC0.net
メルル「私だって簡単な回復呪文ぐらいできます!」

307 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 18:24:53 ID:Ymn4z7oBp.net
簡単な回復魔法と強力な脱糞魔法

308 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 18:26:22 ID:PHpTZV38a.net
ずるぼんは大事

309 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 18:35:53 ID:x4bNTjcg0.net
>>301
ムドー出る前だからバラモスイメージだろ
リメイクはしらんけどFC版ならバラモス戦にはバギクロスくらい覚えてるよ
賢者は怪しいかなくらい

310 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 18:37:13 ID:Iz2YG4iJ0.net
ノヴァ初登場は単行本通りだよ
逆に単行本で追加されたページはバーンパレス落下の見開きと最終回黒のコア爆発の見開き

311 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 18:50:35.38 ID:4pwrIw/I0.net
ずるぼんてキャラクタープロフィールにはあんまり効かないホイミが使えるとか書いてあったけど
ベホイミ位は使えんのかな
バギとホイミだけじゃあんま役に立たんから
ベホイミバギマ位は覚えててほしいとか思ったりする

312 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 18:51:25.66 ID:JprIbGWJ0.net
>>309
覚えててもおかしくはないが言い切れるほどではないな
少なくとも自分はバギクロスを覚えたのはバラモス戦よりもっと後だった覚えがある
FC版をプレイしたのは公式発売日より15年以上後だったけど

313 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 18:55:39.39 ID:ZPNf+Xne0.net
魔王ハドラーは普通に1の竜王がモデルだろ
勇者アバンの最高呪文がベギラマの時点で分かれよ

314 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 19:45:27 ID:oCB9zYdv0.net
バランもまた人型から竜型へ変身する所が竜王オマージュっぽいな

315 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 19:58:01 ID:IqghV+/S0.net
>>310
ありがとう

316 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 20:25:40.21 ID:YsJrBYyW0.net
>>299
でもさマトリフもブロキーナもアバンも回復魔法使えるんだよ?
ロカは別としてレイラは何かしら秀でるものがあったとしても戦闘力はメルルみたいなものなのかもしれない。
マァムだって役立たずを自認して一時離脱したみたいにパーティー内のでもパワーバランスがあるのかもだよ。
可能性の話だけどね。

じゃなければクロコダインごときロモスから追い出しちゃうよ。

317 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 21:24:00 ID:Hp/supEp0.net
言うてブロキーナは魔王ハドラーを瞬殺できなかったんだぞ

318 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 22:27:16.22 ID:dUCBRVYZ0.net
回復魔法も使えるけどアバンマトリフブロキーナは基本攻撃方面で生かしたい
という特性を持っているから回復に徹するレイラは重要だったのかもしれんぞ

ゲームでも凄い攻撃を持っている仲間が仮に回復特技を持っていてもパーティーが
緊急事態にでもならないと回復役をやらせたりはしない

319 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 23:53:11.19 ID:Hp/supEp0.net
これが余のホイミだ

320 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 23:53:13.46 ID:D5Kf7uqw0.net
ロカも同じ戦士としてヒュンケルには及ばないだろうな
技術はイマイチで力任せに戦ってそうなタイプ

321 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 23:56:03.03 ID:foDcpj8ha.net
魔王ハドラーの腕をバッサリいってるし力はかなりのもの

322 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 23:57:06.44 ID:Iz2YG4iJ0.net
不意打ちなんだから腕じゃなくて首いっちゃえば良かったじゃん

323 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 00:17:48.59 ID:GPd0b34+0.net
>>309
イメージとかモデルとかじゃなく作中の敵としての格がそんなものじゃないかという話な
少なくともムドーがベースでないことくらいは流石にわかってる

324 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 00:24:47.98 ID:kUBKlbIA0.net
バーンはゾーマと逆で炎系呪文が得意だけどな

325 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 00:33:26 ID:6JPfQTnD0.net
コミュニケーション難しいね

326 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 01:41:22.51 ID:q4W2GOa+x.net
例えってのはおおまかにくくって同じくらいっていうこと
それに対して細部の違いを指摘するのは議論じゃなくてマウント取りたがりのコミュ障

327 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 02:43:41 ID:J6aQE7Tv0.net
もしアバンの使徒の誰かが地上に残ってたら超魔ゾンビ戦はどうなったかな
ポップがいればザボエラにマホカンタがない限りメドローアで一撃だけどダイ・マァム・ヒュンケルは何か有効打があるのか
ロン・ベルクですら星皇十字剣以外は何も通じなかったわけだが

328 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 06:17:11.83 ID:1Vc5S768r.net
>>326
意味がよくわからんが誰のこと言ってる?

329 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 06:52:32.35 ID:14KWlfZS0.net
>>327
ダイなら竜闘気とダイの剣のパワーでゴリ押しでいけるんじゃね?
実際ノヴァとロン・ベルクのやり取りの中でもちょっと言及されてるし
ヒュンケルだと通常の技は通じなくてブラッディ―スクライドかグランドクルスで何とかなればってとこかな
マァムは完全に無理っぽい

330 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 07:41:20.14 ID:ECSVBM3ar.net
個人的なイメージとしてはダイなら紋章一つの時点のアバンストラッシュでも超魔ゾンビは倒せる
ヒュンケルはグランドクルスなら倒せるけどブラッディースクライドはわからずマァムは完全に無理くらいかな
ポップはメドローアが決まれば倒せるけど本当にマホカンタを使われる恐れがないかというのはなかなかこわいところだと思う

331 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 08:03:19.46 ID:ciXTHknX0.net
馬鹿にされてるけどザボエラって実はかなり凄いからな
威力は無いけど見えている範囲でのテクニカルさはポップはもちろんマトリフとかバーンより上(バーンは流石にみせてないだけどだろうけど
マホカンタを使えても全然不思議じゃない

332 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 10:38:38 ID:GsBne5DS0.net
>>331
ザボエラは研究者としては超優秀
ただ他人を道具としか見てない性格がアダになった

333 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 11:17:43.97 ID:L/KcW1gn0.net
ミストはめっちゃザボエラ嫌ってたけど
他人を利用するとか、強い身体の中に入って自分は安全に戦うとか
結果としてやってることが一緒なんだよな
だから一層嫌悪感が強かったんだろうか

334 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 12:20:54.05 ID:J6aQE7Tv0.net
>>331
マホプラウスも威力はフィンガーフレアボムズ以上だしな
せっかく呪文タイプの六団長なんだからもっと派手な魔法戦してほしかったところ

>>333
お前は自前の肉体を持ってるんだからもっと努力しろ!ってところだろうな
ミストはあんな性格だから自前の肉体を持ってればバーンのために死ぬほど修行しただろうし

335 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 12:34:50.06 ID:ECSVBM3ar.net
>>333
主のためにやった自分と自分自身の保身と出世のためにやったザボエラの違いでないかな?
ザボエラのやったこと及びやろうとしたことも理由を置いといて行動内容だけ見れば魔王軍の一員として責められるべきものはそれほど多くない気はするけど

336 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 13:24:02.15 ID:Eu1cJDD20.net
>>333
自分と結果的に似たことをああいう思想でやられると自分も同じなんじゃないかって疑念が湧いてイラつくんじゃない?
たまに殺人鬼キャラとかが主人公にお前も俺と同じだ!とか言って主人公が苦悩するみたいなのあるじゃん

337 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 14:26:25 ID:GsBne5DS0.net
ザボエラがもっとまともな性格なら、今頃クロコダインみたいに人間側に付いて、
研究者として出世したと思う
もったいない

338 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 14:29:50 ID:sAJgmuGNa.net
なんでまともなら人間側に付く前提になる

339 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 14:36:59 ID:Qw+IVlSV0.net
ザボエラに限らず魔族が人間側について出世なんかできるわけないだろ

340 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 14:39:01 ID:kUBKlbIA0.net
ロン・ベルク…

341 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 14:41:46 ID:6JPfQTnD0.net
クロコダインがオレが最初に戦っていなければ魔王軍でクズになっていたかもしれんみたいなこと言ってたしな
ザボエラが一番最初に戦っていたらどうなってたかな

342 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 14:59:13.25 ID:sbLgG1pqa.net
美しく気高く戦って死んでいったよ

343 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 18:28:00.06 ID:IoZpYTSNr.net
>>341
正面から真っ向勝負してくれない相手は勇者一行が苦手なタイプだからな
主人公補正ないと負けてただろうな

344 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 18:57:21.20 ID:4gGKt2Hj0.net
ザボエラって一応魔王軍の中じゃバーンに次いで高い魔力なのかな

345 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 18:59:47.73 ID:EZfzLCM8a.net
ハドラーより低いだろ
下手したらフレイザードより

346 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 19:01:17.34 ID:A7NKI7C/0.net
そうであってほしいね
魔法使い爺だし

347 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 19:02:40.67 ID:L/KcW1gn0.net
マトリフと戦ったときは片腕だったけど両腕揃ってたらベギラゴンできたのかな
あんまり全力の魔法戦をする場面がないから分かりにくい
ただマホカトールの結界に無音侵入できるあたり搦手が強いのは間違いなさそう

348 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 19:24:54.90 ID:GPd0b34+0.net
軍団長は自分の得意分野ではハドラーを上回っているということだったからな
ザボエラの本当の得意分野は研究のような気もするが
六大軍団長の中でも魔法で一目置かれていたらしいし
魔法力か技術か少なくとも一方はハドラー以上だろう

349 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 19:27:07.11 ID:kUBKlbIA0.net
技術・研究に一目置いてなかったら自分を超魔生物にしろなんて命じないよ

350 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 20:41:05.82 ID:ZRl/ArIA0.net
>>346
マァムの姿をモシャスした後にベギラマを使ったりと魔力はそれなりに高い。

351 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 21:31:12.05 ID:4gGKt2Hj0.net
魔王軍結成当初は絶大な魔力で一目置かれたらしいからハドラーより魔力上っぽいけどな

352 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 21:32:54.56 ID:812TkTKSa.net
魔力が何を指してるかだな
パワーじゃなくテクニカルさだと思う

353 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 21:52:45.85 ID:GPd0b34+0.net
個人的なイメージとして魔法のテクニックはハドラーより上の気がするけど
では魔法のパワーが魔軍司令ハドラーより下だったかと言われるとわからない

354 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 21:58:22.15 ID:IyePxmVfa.net
バルジ島の時点でポップのベギラマに押し負けた()

355 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 22:00:35.43 ID:kUBKlbIA0.net
>>354
そこでムキになってベギラゴン使っちゃう辺り小物臭ハンパないよね

356 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 22:04:56.19 ID:P0DKuWKwa.net
上でも言われていたが
ザボエラにはフレイザードのフィンガーフレアボムズ未満の攻撃魔法しかないと思うぞ

357 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 22:11:13.44 ID:iGJtiAner.net
>>356
上でって内容が正しいかどうか以前にそんな書き込み見当たらないがどこにそんなこと書いてある?

358 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 22:16:17.02 ID:N9XCzYrN0.net
妖怪爺は超魔ゾンビ造れたりマホプラウスとか編み出したり技術者やねん

359 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 22:35:07.30 ID:9E383/Ad0.net
やっぱり単純に魔法使いとしてはそこまでずば抜けた力量ではないのかね

一般的な魔法使いの中では最強クラス(魔王級や基準生命体除く)程度?

360 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 22:35:30.87 ID:9E383/Ad0.net
禁呪生命体 の間違い

361 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 23:57:09.67 ID:IoZpYTSNr.net
>>359
結局ダイはさておきバダックも殺せてないからな
あと何分あったらザラキが利いたのかは分からないけど

362 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 00:10:10.30 ID:SxzruNNM0.net
バルジ島ではミストバーンも大して活躍してないし
全軍を持ってあたるとか言ってたけど実際はちょっとした顔見せ程度しかやってない
あそこの場面だけでは実力はわからん

363 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 01:57:34 ID:qsJ66embx.net
マホプラウスはやってることミナデインと大して変わらんのに作中評価が酷い

364 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 02:04:03 ID:oa6+0Lak0.net
ザボエラは水晶玉の扱いはまぞっほ以下だからな

まぞっほ
どこでも軽々映し出せる

ザボエラ
悪魔の目玉経由で水晶玉に映し出す

365 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 02:06:37 ID:9gsMv7Ry0.net
イオナズン使ったことあるのハドラーだけだな

366 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 02:07:39 ID:+EUoV1Lt0.net
>>363
ヒムちゃんのすごさを見せるための噛ませだったから仕方ない

367 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 08:15:47.28 ID:yTby2c+Ir.net
マホプラウスはヒムに効かなかったのは仕方ないけど単行本で卑劣な呪文みたいな書かれ方したのがな
ミナデインと違いマホプラウスがそうみなされる理由は使い手がザボエラだから以外に思いつかない

368 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 10:45:48.26 ID:YuYqP7IHd.net
ザボエラとクロコダインは終始かませ犬扱い

369 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 11:17:53.98 ID:eaMZUst+0.net
カイザーフェニックスよりメラの方が描写的に強そうなんだけど

370 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 11:41:12 ID:cmOdop/L0.net
余のメラ最強説

371 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 12:10:59.51 ID:eaMZUst+0.net
これが余のイオナズンだ ビッグバン・アタ〜〜ク!
これが余のベギラゴンだ ファイナル・フラ〜〜シュ!

372 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 19:10:02.34 ID:GVBJYTex0.net
ところでずるぼんがヒャド使えるのはおかしくない?

373 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 19:24:57.19 ID:dDbmROpZ0.net
あれは魔法力放出してただけだろでろりんも
そして後ろで見てるへろへろ

374 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 19:29:46.66 ID:1iidBvhb0.net
両親が僧侶と魔法使いだったとか

375 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 19:38:23.21 ID:Iy0aU1150.net
『手伝う』だしな
自分1人でさっさとやらなかったし

376 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 20:35:58.46 ID:54aMyeund.net
最後のニセ勇者のとこは、モンスターをマトリフ一人で倒さず、大ダメージ与えるけど倒しきれないのを、まぞっほ以外の3人で何とかする展開にしてほしかったな
何もしてないへろへろが可哀相

377 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 20:39:58.59 ID:TiZkh1PQ0.net
>>376
えー、そこはよくない?
おれは登場したときガキだったけど鳥肌たったぞ。
チョー感動シーンなんだけどw

378 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 21:41:25.76 ID:kexQZr5C0.net
マトリフが強すぎて譲ってくれた感が強いんだよな
マトリフが戦っている間にコッソリって感じにならんかね

379 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 21:50:20.67 ID:bvfBp9NB0.net
チョー感動()とかキモいんですけど

380 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 22:47:56.78 ID:TANKxUbqd.net
あんな所でダラダラ戦ってたら黒の核晶に誘爆しそうだな

381 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 22:52:46.64 ID:waMPf5/Pa.net
マァム「こんな生殺しみたいな真似をして面白いの!?」

バーン「チョー面白い」

382 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 23:35:34.52 ID:jZGtGOGs0.net
>>376
まぁ、確かに他のメンバーにも見せ場は欲しかったが、難しいわな。

383 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 03:09:32.70 ID:SqrW9Cpr0.net
>>379
キモいのはお前だよ

384 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 06:29:17.55 ID:E9EkL6xX0.net
>>382
爆発までもう間もない状況だからのんびりバトルやってる時間はないだろうしな

まあ「こんな北の果てにも勇者サマはいるから安心しろい・・・ニセ者だけどなぁっ!!」の登場シーンで
十分見せ場はあったと思う
まさかあそこでニセ勇者一行がキーパーソンになるなんて直前まで想像すらしなかったからな

385 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 07:01:33 ID:dW9SeYt10.net
>>384
あれはなー、連載中には「は?」だったわ。
伏線のあと、再登場するまでの間がダラダラ長すぎて。
単行本ならいいんだけどね。

386 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 08:25:29 ID:orRMGTVZ0.net
>>383
普通に超でいいのにチョーってなんですか?

387 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 09:34:08.28 ID:SqrW9Cpr0.net
>>386
本人じゃないから知らんがな
お前が一々反応しててキモいって意味
頭大丈夫?

388 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 09:46:18.48 ID:YXi+lNvf0.net
>>387
本人じゃないなら口を出すなボケ

389 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 09:50:48.21 ID:SqrW9Cpr0.net
>>388
本人じゃないのに口を出ししてるのお前だろガイジかな

390 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 11:07:42.39 ID:YXi+lNvf0.net
>>389
何勝手に決め付けてるの?
いいから今すぐ謝罪して死んでこいよ

391 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 11:13:40.03 ID:gkPXdVLzM.net
争いは同じレベルの者同士でしか…

392 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 11:38:34.37 ID:IUT4bwVVr.net
ダイvsハドラーか

393 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 11:40:01.58 ID:vGDb7+/P0.net
こんな低レベルな真竜の戦いは嫌だ

394 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 12:40:37.61 ID:SqrW9Cpr0.net
同レベルにされても困る
病気だよそれ
発狂しててキモいわ

395 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 12:54:23.93 ID:VLLKt6Hb0.net
おじさん達が顔真っ赤w

396 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 13:21:30 ID:orRMGTVZ0.net
>>387
じゃあ俺にいちいち反応するお前はもっとキモいだろ

397 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 13:25:32 ID:GtLCgkfMp.net
>>394

383 名前:愛蔵版名無しさん [sage] :2020/07/17(金) 03:09:32.70 ID:SqrW9Cpr0
>>379
キモいのはお前だよ

387 名前:愛蔵版名無しさん [sage] :2020/07/17(金) 09:34:08.28 ID:SqrW9Cpr0
>>386
本人じゃないから知らんがな
お前が一々反応しててキモいって意味
頭大丈夫?


これを同レベルと思わない時点でお前も病気だよ

398 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 13:53:40 ID:mw2JzdX40.net
>>397
キチガイは自分の事が見えないからしゃあない

399 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 16:19:27 ID:TPFnkaCB0.net
>>373
キルバーンの炎の結界のとこでハドラーもやってたけど
とりあえず魔法力を放出すればヒャド系の効果でもあるのかね

400 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 18:38:33.01 ID:Y+MHeG8M0.net
チョーちっちゃいメラとチョーちっちゃいヒャド作ってチョーちっちゃいメドローア打ったらチョー強そうだよね

401 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 20:26:40.47 ID:1bmZ5XYJ0.net
メヒャドってのがあって

402 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 21:18:51.66 ID:Itwloq9c0.net
チョヒャド

403 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 23:09:51.85 ID:7MSRE5Kg0.net
メルル「チョーウンコがしたいです」

404 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 23:13:15.92 ID:D9N9ky4dd.net
はいメルルの勝ち

405 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 00:29:32.09 ID:cvmpte4K0.net
我が事の様にぃぃぃぃぃ…

406 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 01:07:44.61 ID:cjJUAwoi0.net
呪文の位置付けがギラ>イオ>までは確定っぽいがそこからはバギ>ヒャド>メラの順かな

407 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 01:27:34 ID:PJ2qlT5q0.net
ゲーム:メラ=イオ>ギラ>ヒャド>バギ
ダイ大:ギラ>イオ>バギ>ヒャド>メラ

イオの優遇とヒャドの不遇は安定してるな

408 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 01:31:49.29 ID:6IoRW9PVa.net
余は一番弱い呪文で戦ってくれていたのか

409 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 01:37:06.79 ID:7tES8e2Hd.net
ゲーム:デイン>イオ>ギラ、バギ、ヒャド、メラ

デイン、イオ以外は大差はない
メラは単体限定に加えて、大ダメージものから一番最初の最弱ものまで幅広い

410 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 03:20:16.50 ID:L9j/zrC60.net
https://i.imgur.com/pWHQwCF.jpg

411 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 03:26:56.04 ID:S9o9ClKE0.net
ヒャドとメラの最強呪文がメドローアってこと忘れてない?

412 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 07:09:30.96 ID:vrjUzYLL0.net
ゲームだとギラ系はヒャド系より弱い

413 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 09:36:34 ID:LnpJDt53M.net
ベギラゴンとイオナズンは必ず両手撃ちなんだっけ?
バギクロスとマヒャドはどうなんだ?

414 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 10:07:52 ID:qIXok2gU0.net
>>407
ヒャドは初登場の3だと優遇されてた。ヒャドの威力がメラと
全然違う(メラが15ダメージくらいに対して30ダメージ)から
パーティーの火力が一段上がったし、プログラミミスのせいで
マヒャドが他の最上位呪文より早く覚えられるのも大きかった

415 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 10:09:12 ID:D4qYG0XP0.net
>>413
極大呪文ではないせいかもしれないけど
ノヴァやフレイザードがマヒャドを使った時は片手打ちではなかったか?

416 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 10:44:58.56 ID:mX3e8tv70.net
ヒャド系は火系よりも耐性持ち少ないはず

417 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 12:19:45.30 ID:2mcgJhuda.net
メラゾーマとマヒャドは極大呪文じゃないからな

418 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 12:41:15.80 ID:esBGq3zE0.net
うろ覚えだけどバギクロスは両手をクロスさせて振り下ろして撃っていた気がする

419 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 13:36:30.02 ID:UYAAe+nU0.net
メルルの極大呪文

420 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 15:09:19.16 ID:CLBAuF3q0.net
メルルンコ

421 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 15:23:13.05 ID:4LM7XCsL0.net
>>413
ベギラゴンとイオナズンは極大呪文だから両手がないと使えない
作中の描写だとバギクロスは両手、マヒャドは片手でそれぞれ撃ってるけど
バギクロスが極大呪文かどうかは明言されてないね

422 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 16:04:12.65 ID:kTGtrHxN0.net
アバンストラッシュXはバギクロスから来ている
間違いない

423 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 17:00:16 ID:qIXok2gU0.net
1回きりで終わらせるにはもったいなかったな>ストラッシュクロス

ゲームだとギガストラッシュと範囲や威力、消費MPやHPとかで
差別化されるんだろうか

424 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 17:05:12 ID:4LM7XCsL0.net
>>423
ストラッシュクロスは真バーンの片腕を切り飛ばしてるから1回きりってことはないかと

425 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 18:22:55.93 ID:U88gibBg0.net
???

426 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 18:34:08.18 ID:46Fqja3o0.net
ハドラー戦とバーン戦で2回使ってるよって話し

427 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 18:55:45.23 ID:U88gibBg0.net
いや2回だからこそ423も424も両方意味がわからなかったので

428 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 19:03:54.02 ID:yY1cJP7A0.net
メルル「アバンストラッシュ*(アスタリスク)…興味深い技ですね」

429 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 19:06:08.46 ID:hXmFdDFH0.net
コミュニケーション難しいね

430 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 19:22:18.29 ID:qIXok2gU0.net
>>424
失礼。そのへんのはコミックス持ってないからハドラー戦の
一回きりだったと勘違いしてた

431 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 20:11:33.90 ID:U88gibBg0.net
前から疑問だったんだが
ライデインよりバギクロス剣に乗せてバギクロスストラッシュした方がよくない?
それともやっぱり原作無視でバギクロスの方が弱いのか

432 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 20:36:16.79 ID:NQSCvy3c0.net
>>431
勇者はライデインだぜ?

433 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 20:52:29.50 ID:U88gibBg0.net
ガンテにメガンテ
ドローメにメドローアかな

434 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 20:53:27.01 ID:2mcgJhuda.net
>>418
9のギガブレイクだなそれ

435 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 23:00:05.94 ID:EUDEVrIN0.net
マトリフと再会できたところで魔弾銃が壊れたのはもったいなかったな
ベギラゴンでもイオナズンでも詰めてもらい放題だったのに
まあ作劇的に言えばだからこそあのタイミングで壊したんだろうけど
マトリフに三賢者にレオナと呪文供給源が一気に増えたから魔弾銃がそのままだったらマァムが強化されすぎる

436 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 23:21:59.01 ID:recv9K9z0.net
マァム「メドローア!」 バキューン

437 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 00:28:56.75 ID:GfsbvSzU0.net
ポップが当初の予定だとバラン戦で戦死して、そのまま復活せずに大魔王との
決戦予定だったって言うけど、その場合マァムはどうなっていたんだろう。
フェードアウトか、それとも合流したところで衝撃を受けるのか…

438 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 01:26:41.57 ID:4tPiO6MZ0.net
魔弾ガンはベギラマ2発分で壊れるから極大呪文も1回で銃壊しそう

439 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 01:44:58.09 ID:4tPiO6MZ0.net
地獄の騎士は6本の腕で極大呪文3発いっぺんに放てるかも

440 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 02:07:02 ID:HRH+pUCu0.net
あそこは魔弾銃を退場させるために追加したんだろうなあ
あれどう見てもバランスブレイカーになるの目に見えてたし

441 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 02:09:14 ID:8YLLtAWb0.net
まあなんかドラクエっぽくない異質なアイテムだったし
早めに退場させて正解だったと思ってる

442 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 09:07:55 ID:+PynLFay0.net
でも魔弾銃には武闘家マァムよりよっぽど華があった
ライデイン銃とか見てみたかった
さらにロン・ベルクが弾丸を魔改造して低位呪文を入れておけば勝手に極大呪文になる仕様に…

443 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 09:20:07 ID:UnvOpPyfa.net
終盤メドローア以外の攻撃呪文に人権なかったし魔弾銃生きててもそんな活躍出来たかは疑問
数揃えてメドローア弾撃ちまくれるなら話は変わってくるけど

444 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 09:21:46 ID:PBEhmX47r.net
カイザーフェニックスには鳥権あったよ!

445 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 09:22:58 ID:HRH+pUCu0.net
ベホマつめて誰かに持たせとくだけでやばいでしょ
ダイはドラゴニックオーラのせいで体力回復できないけど

446 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 09:57:06 ID:ltb37ciKM.net
おっさん「ぐわぁぁぁぁぁぁぁぁぁ」

マァム「ベホマ」バキューン

おっさん「ぐわぁぁぁぁぁぁぁぁぁ」

447 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 13:29:05.21 ID:w46+kYqbd.net
>>442
武闘家マァムの太ももむき出しのエロコス、むっちりエロボディによるパフォーマンスの方が、
遥かに上
次元が違う

448 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 13:39:34.52 ID:kblQuzS60.net
メルルにも糞権があるよ!

449 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 13:52:58.54 ID:mSkUCaBjd.net
>>446
あそこで魔弾銃あったらクロコダイン

450 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 14:09:05.59 ID:8su6odQP0.net
メルルにセクハラしたい
マァムにやるとボコられるけど、メルルなら許してくれそう

451 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 14:19:34.51 ID:0z+6Qe6C0.net
死ね

452 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 16:01:31.12 ID:imJM42Te0.net
魔弾銃は俺の少年心を撃ち抜いたね
複数装填で魔法合成できるパワーアップとかあったら強かったろう
メドローア弾とか凶悪過ぎだが
マァム「お前にふさわしい呪文は決まった!」

453 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 16:01:50.48 ID:PuutRdGux.net
魔弾銃は俺の少年心を撃ち抜いたね
複数装填で魔法合成できるパワーアップとかあったら強かったろう
メドローア弾とか凶悪過ぎだが
マァム「お前にふさわしい呪文は決まった!」

454 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 16:27:12.82 ID:OevHnKRP0.net
主役がそこしか喋らない駄作の話題はやめたまえ

455 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 16:36:52.41 ID:5m+0imFw0.net
すでにギラが込めてある弾にベギラマ入れて撃ったら壊れたのなら極大に耐えられそうにないな
単に重ねがけが駄目だっただけかもしれないが

456 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 16:36:57.31 ID:8YLLtAWb0.net
FF要素が召喚獣とシドとチョコボとオメガくらいしかなかったやつ

457 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 16:56:28.99 ID:1EzFEarFH.net
メルル「ウンコがケツからメルルルルーって出てくるよー!!」

458 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 17:00:40.35 ID:Dks/hGCk0.net
ベホマ詰めといてクロコダインに渡しとけばペルソナ3ごっこができたな

459 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 19:23:43.83 ID:6gY82N050.net
メルルなら魔弾銃にウンコ詰めそう

460 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 22:42:03.38 ID:+PynLFay0.net
魔弾銃に対してもマホカンタは有効なんだろうか
そうじゃないならメドローア銃こそが地上最強の攻撃手段になるが

461 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 22:48:26.16 ID:e37H0ZCk0.net
>>460
メドローアを魔弾銃の弾にこめられるかどうかというのがわからないんだが

462 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 22:53:16.06 ID:5VKW70c70.net
>>460
そりゃ有効なんじゃない?
銃から撃ち出されるだけで呪文であることには変わらないから

463 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 22:57:41.18 ID:U69x2+0V0.net
ゲームではバランス保護のために無意味な規制がありそうだな。

そのじゅもんはまだんがんにはいれられない

464 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 23:00:14.96 ID:z1yw1dCu0.net
魔弾銃って過大評価されてると思う
極大呪文とか入れたらすぐ壊れるんじゃないかな

465 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 23:25:42.09 ID:g+SUrN1Xa.net
そのじゅもんをこめるなんてとんでもない!

466 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 23:31:07.20 ID:GfsbvSzU0.net
でもアバンが王宮業務の気晴らし暇つぶしにメドローアまで装填可能な
ニューバージョンとか作ってそう

467 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 23:36:52.54 ID:vMtekw1J0.net
あんなに躊躇っていた全開双竜紋が特にデメリットないってのがな

468 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 05:12:21.21 ID:YFr4/MOf0.net
>>464
引き金引くだけで誰でも打てる
遠距離から回復呪文をかけられる

ぶっちゃけこの二点だけでやばいよ
ドラクエのゲームで存在していても大したことないけど漫画だと戦略の幅が広がりまくる

469 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 06:25:04.78 ID:3EQxW1840.net
いや、ゲームでも十分強いわ
戦士がバイキルトやらベホマズン、流石にこれは無理だとしてもベホマやらザオリクを何発も持ちまくってたらそれこそチートだわ

470 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 06:46:31.27 ID:S+IdXyUAd.net
ゲームだったら、弾数6発限定非売品、こめられるのは中級まで(ベギラマやベホイミあたりまで)という制限ありそうだな

漫画でも、極大呪文は無理かもしれんし
少なくとも、メラゾーマとマヒャドの合成であるメドローアは間違いなく無理だな

471 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 07:43:09.79 ID:qiYQbXJPr.net
ゲームだと呪文もすでに込められた状態で手に入れることになってプレイヤーは自分では選べなくなるんじゃないかな
他のゲームで似たものがたまにあるけど結局メリットは本来その呪文の使い手でない人も使えることとMPを消費しないことという

472 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 07:53:26.79 ID:S+IdXyUAd.net
まあ、力の楯や稲妻の剣とかと比べて、ある程度呪文選べるのがメリットで、回数制限(宿屋泊まれば回復)がデメリットってあたりかな
そこまでゲームバランスくずれるほどではないだろうね

473 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 08:19:28.91 ID:YFr4/MOf0.net
>>469
ゲームだと呪文自体がコマンド選択しただけで誰にでも好きなようにかけられるのと
それに伴って役割分担させとけばいいだけだから低レベルプレイとかみたいな縛りプレイ以外じゃあまり大したことはないような
物理アタッカーに世界樹の葉とかしずくとか持たせていたりするけど基本使うことないし

474 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 08:38:27.44 ID:BVGSOVFta.net
魔弾機関銃みたいなのが量産出来れば強い(確信)

475 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 09:27:02.98 ID:hm0mB3Vn0.net
>>469
闘いのドラムとか賢者の石とか転職してハッスルダンスとかそういうんだろ
有効ではあるけど普通にあったじゃん

476 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 11:04:03.72 ID:wTU9whkZ0.net
竜の騎士って竜と魔族、人間のいいと取りしているような紹介されている
けど魔族と比べると魔法はかなり苦手だよね
バランでさえ使えるのはバギラリホーマギガディンルーラくらいか
ボスクラスと比べると最大MPは大きく劣り魔法を使っての継戦能力は高くはないから攻防ともに闘気と変身頼み
ダイとの戦いで変身形態でギガブレイクを使ったことは無かったと言ってるくらいだし冥界でギガディンは使えずヴェルザーはギガブレイク無しで倒したんだろ

477 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 11:04:52.55 ID:wTU9whkZ0.net
冥界→魔界

478 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 11:38:53 ID:X1ujvjTua.net
アバン「ヤバイ奴には持たせねぇから」

479 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 11:44:18 ID:g+PCneVzd.net
>>476
苦手ではなく、使う必要がないだけ
ドラゴニックオーラやデイン系(剣との併せ技含)の使い勝手が良く、
圧倒的に強いからな
魔界でデイン系使えない時は、かわりに他の呪文が活躍したかもしれない

480 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 11:54:36 ID:YFr4/MOf0.net
>>476
修行前のダイですら紋章出せばバギクロス、ベギラマ、ライデインとか使えたくらいなのになんでそう思うのかわからん
作中でもドラゴンの騎士は魔法力がかなり強いって説明もされてるし

481 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 12:09:18 ID:hm0mB3Vn0.net
ポップやバーンに比べれば弱そうだけどアバンやハドラーあたりよりは魔力も強そうだよな

482 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 12:43:18 ID:qiYQbXJPr.net
バランは魔力も強いと思うが他のキャラがバランと同じ呪文を使った描写が少なく比較しにくいのでどの程度かイマイチよくわからない

483 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 13:29:27.36 ID:TSW1vEgOp.net
あのイメージ画像一枚じゃヴェルザー戦で竜魔人化しなかったか断言できない

484 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 13:32:24.87 ID:mzv02n1y0.net
イメージ映像の時点ではバランに奥の手として竜魔人があることは明かされてないからな

485 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 13:41:26.49 ID:wTU9whkZ0.net
ダイ戦バランが途中でMP切れしていたのはドルオーラ使ったからか?
竜騎衆いるとしても一人で戦うことが多いバランはギガディン何発使えるのって話

486 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 16:02:47.73 ID:dgM1xEez0.net
まぁドルオーラは別格にMP多く必要としても納得できる
魔界で一人旅だとMPセーブもしたんだろうけど地上ではあの場で対戦している相手以外で
脅威もない状態だから出し惜しみせず使えたのかもしれん

487 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 16:39:48.82 ID:FJlG6XHda.net
あの時のバランは
・ルーラ×1
・ギガデイン×2
・ライデイン×2
・バキ×1
・ドルオーラ×2
これでギガデイン使うMP無くなってライデインで代用
紋章閃ってMP関係無く使えるんだっけ?

488 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 16:50:55.27 ID:4FqJEGfk0.net
ダイもバーンにドルオーラは2発が限度と言われていたな

489 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 17:13:25.35 ID:bdO3RGIB0.net
紋章閃は闘気技っぽいから多分使わない
……と思うけど、ドルオーラも闘気だけどMP消費するから正直わからぬ

490 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 18:04:30.19 ID:mzv02n1y0.net
紋章閃がMP使わないならMPはおよそ336ぐらいかな

491 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 18:16:48.35 ID:3EQxW1840.net
ぶっちゃけ紋章ダイとか1人だけ数千とかステータスがあるように見えるわ

492 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 18:23:10.79 ID:mtBBqcDX0.net
>>489
ドルオーラが特別なだけで他は魔法力を使わない

493 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 18:35:07.51 ID:4FqJEGfk0.net
>>491
老バーン(ラスボス第1形態)
 ・大魔王と初対決した勇者を含む勇者パーティに圧勝
双竜紋ダイ
 ・老バーンを相手に一人で互角以上
真バーン(ラスボス第2形態)
 ・1対1では双竜紋ダイを天地魔闘の構えで叩き伏せる
 ・片腕を失うも大魔王と再対決した勇者パーティのほとんどを戦えない状態に追い込む
竜魔人ダイ
 ・真バーンを1対1で圧倒(バーンは片腕が無い状態だがあっても勝てないと本人が認める)

厳密な検証はしていないけどゲーム的に考えると双竜紋ダイと竜魔人ダイはどちらも物凄いステータスになりそうな気はする

494 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 19:11:51.65 ID:YFr4/MOf0.net
作中で説明されてる部分とか覚えてない人が多いなあ
説明しようかと思ったけど多すぎて面倒になった

495 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 19:13:38.52 ID:5qDeo3mg0.net
何年前の漫画だと思ってるんだ?

496 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 19:38:37.41 ID:mtBBqcDX0.net
今でも普通に単行本が手に入る以上そんな頭の悪い言い訳は通用しない

497 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 19:40:51.57 ID:trGO5C+x0.net
ファミコンの騎士ガンダム物語1ではナイトガンダムは勇者的ポジションで
元々味方の中でも最強クラスなんだけど、終盤石板と言うアイテムを入手したら
攻撃力も防御力も更に3倍くらいにアップし他の味方とは文字通りけた違いの強さになる
当然敵側にも歯が立つ奴がおらず無敵に近くなり「もうこいつ一人だけでいいんじゃねえかな」
状態になってしまう

ダイをそのままゲーム化したら終盤ダイもこういう感じになるんだろうなと思った

498 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 19:42:23.65 ID:+EUCTqUZr.net
単行本を読み直さないとこのスレに来てはいけないというわけでもなかろうに

499 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 19:44:42.91 ID:AtgPF1O90.net
>>497
よくそんな事覚えてるなw

500 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 20:00:24.46 ID:5qDeo3mg0.net
赤い彗星の通常の3倍にアムロとシャアも味方いらない無双状態

501 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 20:10:34.31 ID:FqxLX13q0.net
よく覚えてるもクソも>>497が言ってる事はプレイヤーの間で語り草となっている逸話
原作と言えるカードダス設定に比べたらそれでも抑えているレベル
スーファミの後続作品で武器の名前を「最強の剣」にすると最強の剣が手に入るのと同じくらい有名

502 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 23:14:26 ID:2dc2+G8J0.net
>>497
MOTHER2のネスも終盤アホみたいにパワーアップしたな

503 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 00:08:01 ID:/mBBjO4L0.net
主人公でもないのに、元々徒手空拳で最強候補だったのに、刀持つようになって手に負えなくなるシタン先生(アバン先生と同じ声)という方もおってな

504 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 00:24:52 ID:SzDTsFug0.net
鬼畜眼鏡先生はバランス壊すほどではない

505 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 00:28:31 ID:arzlajtB0.net
キルバーン戦も正直、ハドラーの遺灰っていう運にも助けられてますしね。
あそこはもっと、全部の罠を読み切って勝利の方がスッキリしたけど、それ
だとアバンが強キャラになりすぎる?

506 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 00:29:47 ID:x0hnFSrM0.net
>>502
まぁ、ジェフがロケット撃つのが強いんですけどね

507 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 00:40:19 ID:t/8pcGfZ0.net
ガルダンディー戦の決め手がイオだったのは流石に草
イオラでも良かったじゃん
結果、習得の遅さでいうとイオ>べギラマ>メラゾーマというよくわからんことに

508 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 00:45:41 ID:arzlajtB0.net
ガルダンディーって何となくストリートファイターのアドンとイメージがかぶる。

あとバラン、竜騎衆全員に対して「全員に処置をしたが生き返る可能性が
あるのはお前だけだと思う」とか「もうひとりの息子よ」とか書き残していた
りしてと昔からちょっと考えてみたり

509 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 01:02:06.16 ID:FNGCw3c0a.net
ドラクエV基準だと
メラゾーマ(消費MP12)が撃てなかったのでメラミ(消費MP6)を撃った
イオラ(消費MP9)は使えず最後はイオ(消費MP5)とトベルーラ(消費MP??)に賭けた
トベルーラは消費MP1未満?

メラミ以降もヒュンケルが羽根をカットしてくれるまでMPを奪われていたはずなので本来ならイオすら使えなかったのではないかと

こんな時間にしょーもない事を考えてみた

510 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 01:05:19.46 ID:tydFZS3ax.net
至近距離でぶちかませばイオでもかなりの威力になるならそういう拳法ができそう
ライトニングバスターは割と近い感じか

511 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 01:07:49.62 ID:VAHUKLSY0.net
まるでハンターのリトル・フラワーみたいだね

512 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 01:10:26.70 ID:FNGCw3c0a.net
自分の手もグチャグチャになりそうだけど

513 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 01:12:33.65 ID:UbU2F5K70.net
>>508
ガルダンティーとボラホーンはどう考えても生き返らないけど一応血を与えたんじゃね

514 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 01:22:05.43 ID:sOr2saXK0.net
魔法使いは基本接近戦をやらないからな
至近距離から魔法を撃てばより威力は出るとしてもデメリットがでかいから

515 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 01:25:51.90 ID:sOr2saXK0.net
至近距離から魔法を撃つのに適した接近戦もできる肉体を持つ
ハドラーは本来は強いはずだったんだよな
ヒュンケルには地獄の爪からメラゾーマの流し込みという強烈な攻撃もあったし

516 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 07:19:06.73 ID:3vzY9ST80.net
雑魚アバンが得意戦法では無かったとはいえバーン直属大幹部より強いとかウンコなのでハドラーのおかげで勝てたでおk

517 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 07:23:56.23 ID:Vmc6UNaka.net
魔弾丸にゴメちゃんの奇跡の力を込めてれば最強

518 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 08:44:50.24 ID:zROqQmana.net
大魔王バーンをこの世からけっ…!!

519 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 09:24:42.24 ID:4O9OkvXY0.net
メルル「けっ…ケツ丸出しにしてウンコをブリブリやって下さい!」

520 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 11:43:27.24 ID:Vmc6UNaka.net
魔弾丸にバランの血を込めてれば最強のザオ系!

521 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 11:46:59.72 ID:C4479Q8b0.net
>>519
ヒュンケル「おい、くせえぞ!ふざけるな!!」

522 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 12:01:14.51 ID:KPbP0Yzra.net
確率だけ見ればザオラルレベルだな竜の血

523 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 12:08:12.53 ID:PKpD4mA5x.net
効果が術者依存でなく被術者依存だからね

524 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 12:35:48.94 ID:Ujo4TMYka.net
ゴメちゃんがもたらした効果は大したことが無いって言ってるけど
あのお祈りが無かったら大パーティ何度も死んでるよね

525 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 13:22:23.05 ID:3gLAWEzpd.net
メルル「本日は0721(オナニー)の日です!

526 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 15:18:36.75 ID:3bbcdNypp.net
蒼天のソウラでメドローアがでてきたな

三人がかりで2が互いに違う魔法使い一人に集約して放ってた
威力はポップより下だったし一撃で死にかけてる

527 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 16:15:07.57 ID:ywuJM/Zld.net
残りの魔法力全部てめえにくれてやらあ!!

仕事でヘトヘトになったとき
頭の中で叫んでる

528 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 16:29:48.55 ID:UQvDoeqSa.net
仕事って…
どんだけ年取ってるんだよ

529 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 16:50:53.32 ID:0qxu1fXwp.net
>>528は無職なのか?

530 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 23:56:12.49 ID:bLD3lc9C0.net
>>509
リアルタイムに抜けていくから最大出力自体も落ちてたんじゃね?
ポップは1回の攻撃に最大15P出力する魔法を使えるけど、羽の影響で6減るから9Pまでの呪文しか使えなくなってたとか
そんな感じで

531 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 10:35:25 ID:hDeVXRab0.net
Vジャンの漫画にメドローアが

532 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 14:39:11.73 ID:GX5pCmUn0.net
改心した後の超魔ハドラーがあらためてフレイザードを生み出したらどうなっていただろう…
綺麗なジャイアンならぬ綺麗なフレイザード…略して綺麗ザード…

533 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 14:47:07.37 ID:3CfbFenV0.net
ヒムみたいな性格になりそう

534 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 15:21:44.89 ID:T7iQFMh40.net
ちょっとだけワロタ

535 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 16:13:12.20 ID:XWtAVm480.net
メルル「皆さん昨日は“う”の付く物を食べましたか?」

536 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 16:34:23.58 ID:8XhJObhc0.net
>>535
うどんなら食べてませんよ

537 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 16:55:35.27 ID:Whl4AFTw0.net
>>535
うこんなら食べましたよ

538 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 19:24:24.20 ID:TqhxkPUa0.net
>>535
チウ

539 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 23:39:53 ID:dnjo85gw0.net
>>538
「食うか、雪ネズミの燻製だ」(同時期の男塾より)

540 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 10:01:37 ID:WKH7MAGl0.net
毎度毎度メルルがうんことかなんなの、何が面白いの

541 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 10:09:12 ID:FO1lgjvG0.net
小学生くらいならうんこうんこ言ってるだけで面白いんだろ

542 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 10:13:37 ID:VpZ71sci0.net
おれは25才くらいまで言ってたけどね

543 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 10:29:03 ID:GxoR8Z6x0.net
>>540
だからいちいち構うなって言ってんだよバカ

544 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 10:43:33 ID:yEM5sMbh0.net
>>540
誰かがこのスレで、メルルがウンコ漏らしたとか何とか言い出して、
それが定着したんだよ

545 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 10:47:17.40 ID:xbdU1uht0.net
定着ったって頭がガキのままのやつが一人2人いるだけだろ

546 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 11:18:08 ID:yEM5sMbh0.net
>>545
前にそれで何人いるか聞いたことあるけど、少なくとも3人はいるぞ

547 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 11:20:37 ID:xbdU1uht0.net
>>546
二人でも三人でもどうでもいいんだが…
逆三賢者とかあだ名つけてほしいのか

548 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 11:24:12 ID:FO1lgjvG0.net
ワッチョイもIDもないから自演し放題でいくらでも増やせるぞ

549 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 11:50:43 ID:GxoR8Z6x0.net
>>547
どうでもいいならわざわざ話題にするなよ
ただスルーだけしてりゃいいんだ

550 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 12:22:00 ID:/7gf56eB0.net
竜騎衆辺りの話読み返してたけどなんか時系列がおかしいような

ポップが竜騎衆に足止めを挑む

バランがルーラで自分だけテランへ向かう

ポップがガルダンディーと戦ってピンチになったところをヒュンケルに助けられる

ガルダンディーがポップのゼロ距離イオを食らって死亡

あれこれあった後に「何だか邪悪なエネルギーの数が減ったみたいです」

バランがテランの城の近辺に到着

これだとバランがベンガーナからテランにルーラで移動するのにある程度の時間がかかってることになるが・・・
リアルタイムに読んでた時には気付かなかったけどよくよく考えると変だな

551 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 12:23:24 ID:FO1lgjvG0.net
減った分の邪悪なエネルギーはドラゴンとガメゴン説

552 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 12:54:00 ID:TFpB2GyA0.net
ルーラは行ったことのある場所にしか行けない、目視できる範囲ならOK

553 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 12:56:04 ID:TFpB2GyA0.net
バランはダイの居場所を知らないから、紋章で確認しながら少しずつ移動してきたんだろ

554 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 12:57:38 ID:/7gf56eB0.net
>>551
最初に「バラン以外の邪悪なエネルギーが他に3つ」って言ってたから乗ってきた竜は数に入ってないんじゃね?

>>552
城のすぐ近くにいきなり現れたみたいな言い方してるから城の近くまでルーラで直接来たような気が
ある程度離れたところまで飛んできてそこから歩いてきたんだったら違う言い方になるだろうし

555 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 13:38:17.52 ID:BnUkHYqEp.net
>>554
そのルーラが1回目とは限らない

556 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 13:40:13.34 ID:FO1lgjvG0.net
やっぱりルーラがそれほど速くないって事なのかな

557 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 17:59:44.46 ID:ngx+jMil0.net
バランのルーラは後出しのポップに追いつかれそうな速度だし

558 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 18:01:50.82 ID:hnOSzDsdr.net
ポップのルーラはボラホーンに捕まえられる速度な

559 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 18:51:41.62 ID:z2j8mCSE0.net
真バーン戦は早々にダイが回復不可の大ダメージ受けたからか盛り上がらんかった
双竜紋を全開にした時も別にHPやMPが回復したわけではないよね?

560 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 03:20:13 ID:D7L7bIwY0.net
メルルの探知で同じような力が3つとか言われてたけど
ラーハルトにしてみりゃ他2人と同列に扱われるのは心外だよね

561 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 08:09:42.18 ID:lN3ctqoi0.net
如何にも天地魔界の均衡を崩しそうなヴェルザーとバーンがぬくぬくと数千年力蓄えてたみたいだけど
その間、竜の騎士は何をやっていて誰を相手にしていたんだ

562 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 08:49:33 ID:BXNGgYFZ0.net
マザードラゴン「計画段階ならセーフ」

563 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 08:56:42 ID:y0bbjFj00.net
まあそうだろうな
何かやりそうだからってだけで殺してたら竜の騎士のほうがよっぽど天地魔界の均衡を崩す存在になる

564 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 09:01:52 ID:i7bj9Dpi0.net
魔界時代のバーンは部下ほとんどいないだろ
目立つような準備はほとんどしてなかっただろうからそれでターゲットにはならなかった
部下に命令下してってのは得意分野では無かったからハドラーを部下にしてお仕事させていたわけだ

565 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 09:36:55.87 ID:irUi8UQkd.net
力を蓄えるだけで成敗するってのも…

566 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 10:15:01 ID:TQSGkAfJ0.net
天界に気付かれないようにこっそり準備を進めてただけじゃね?
天界が地上破滅計画に気付いてたら計画段階だろうがお構いなしな気がするが

567 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 10:32:40 ID:lN3ctqoi0.net
天地魔界と言っても竜の騎士って実際には地上がメインの戦闘場所だったのかな
魔界で均衡壊すほど暴れるようなの居たら、ヴェルザーバーンが即潰してたろうから竜の騎士が動く場面なさそう

それと魔王時代のハドラーは何がしたかったんだろう
普通に考えて地上支配なんてしようとしたら竜の騎士が向かってきて一瞬で平定される
バランがヴェルザーにかかりきりと知っていたとしても、その戦いが終わった時に地上支配なんてしてたら勝った方にやられる
元から勝算ないんだけど、竜の騎士やヴェルザーの存在はバーンの部下になるまで全く知らなかったのか

568 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 13:25:22 ID:b3QpOISBa.net
魔界のバーンと地上のハドラーで棲み分け出来ると思ってたんじゃない

569 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 21:38:53.90 ID:BXNGgYFZ0.net
ダイが竜の騎士だと気づいても戦闘続行してたから強さについてはよく知らんかったんじゃね

570 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 22:01:52.89 ID:7OLLUK0K0.net
魔王時代のハドラーって田舎のヤンキーみたいなもんで大した事考えて無いと思う

571 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 22:14:08.65 ID:3RwYMR+K0.net
物知りそうなザボエラも竜の騎士よく知らなかったしヴェルザーの話はハドラー達全然知らなかったんだろうな
幽遊白書の魔界くらい広大でよくわからん世界なんだろう
後から思いついたから整合性取れなくなっただけだとは思うけどな

572 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 22:19:05.46 ID:FyaGN3eg0.net
マァムの村の村長の台詞を見るに最初はドラゴンの騎士は一族としての設定があったっぽい

573 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 22:54:34.55 ID:0xFDouZo0.net
真バーンはあの頭の角がなければもっとマシな見た目だったのに

574 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 22:59:17.18 ID:0xFDouZo0.net
真バーンは本気になった竜魔人バランには勝てるんだろうか

575 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 23:15:25.49 ID:hhCfWIlo0.net
何頭のおかしい事を連投してるんだこいつは

576 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 00:24:05 ID:Tw0rev5I0.net
あの角が格好いいんじゃないか

577 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 00:38:49 ID:hLyFn5n1a.net
通称ケツアゴ下まつげ

578 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 01:23:14.92 ID:WF+JNFx20.net
ダイ作者の人の顔っていかつい系以外は基本的に童顔だからなあ
バーンの角とったら魔王というより見た目はそこら辺の兄ちゃんになりそう

579 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 01:32:53.84 ID:IjLK73+T0.net
顔の印象は目の大きさできまる
目の大きいデザインはどうしても童顔にみえてしまうよ

580 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 01:39:12.55 ID:LDO1WqV20.net
後半変に手足が長くなったダイは可愛くなかったな

581 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 01:59:11.17 ID:9JFOO3h40.net
>>579
あくまのめだま「?」

582 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 02:13:23 ID:wzdz3cZ20.net
>>581
つまりマァムの触手はオネショタでもあったわけだな

583 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 12:38:43 ID:kw8QVGMIr.net
ショタって拗らせるとあくまのめだまやおおめだまに行き着くのか

584 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 20:03:45.24 ID:VTmiNFiT0.net
>>574
竜魔人バランは作中でも実力上位だけど
双竜紋ダイより弱い

理論上ミストバーンにも全く太刀打ちできない

585 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 20:24:48.63 ID:7JxK2w1f0.net
ミストバーンは凍れる時間の秘法を何とかしない限りほぼチートみたいなもんで打つ手なしだからなあ
アバンならどうにかして秘法を解けるかもしれんが

586 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 20:25:58.81 ID:0ID/Kkknx.net
スペック的にそうだろうけどバーン自らも警戒していたのはむしろ予想外の戦闘法だからね
ポップやアバンのように格上との差を埋める機転が利いて二人よりも基礎戦闘力が高いバランは
決して侮れない逆転のあり得る存在だと思う

587 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 21:05:03 ID:SX3wGrWv0.net
メラゾーマストラッシュとかも見てみたかったんだがフレイザード戦を最後に火の魔法剣はやらなくなったな

588 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 22:57:31.14 ID:H7wV20bU0.net
バランならいかなる呪いを解くインチキアイテムとか持ってて
凍れる時の秘宝を解除するとか多分勝つコースできるで
あの牙眼鏡ブっ刺すとかで

589 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 23:03:38.57 ID:YZAs0dUv0.net
ミストバーンがその気になれば老バーンに反逆して倒せちゃうの?

590 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 23:10:31.35 ID:4fc36xv50.net
ミストは絶対裏切らないだろうけど
仮に裏切っても老バーンがその気になったら秘法解除して中のミスト殺すくらいできるんじゃないかな

591 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 23:46:01.20 ID:l0PtYSK3M.net
老バーンのタイミングで戻れるから無理

592 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 23:49:28.70 ID:ofrNTU1hx.net
戻るタイミングで不死でなくなった体を自爆できればいいんじゃね

593 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 00:23:45.61 ID:laauCSH50.net
不死の内に黒の結晶腹にいれとけばいいよ

594 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 00:24:09.73 ID:6oo8OIA30.net
今更ながら聖闘士星矢読んだけどダイの元ネタっぽいシーンがちょくちょく出てくるね
あとヒュンケルがフェニックス一輝すぎるww

595 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 00:31:04 ID:x8xpp4Un0.net
ワニは牡牛座です

596 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 01:25:29 ID:YOtqUMnhd.net
バランはカノンかな

597 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 02:52:47 ID:FAA2fw3Rr.net
ミストバーンはミスト部分が弱点なんじゃないのかね?

598 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 03:20:12 ID:ygHDtidM0.net
バーン様の暗黒空裂斬でイチコロだな

599 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 03:36:12 ID:qxiHFucw0.net
メドローアの使えるマトリフが参戦してたら、ミストバーンにも余裕で勝ててた

600 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 04:26:40 ID:oTuhda3ba.net
マトリフより上のポップが使えるのに勝てなかったのに
何言ってんだがこいつ

601 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 04:52:38 ID:0K1n2LGX0.net
メドローア使えるのが二人もいるだけでかなりの脅威だと思うぞ

602 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 05:04:53 ID:laauCSH50.net
後は新生フレイザードも参戦させてメドローア3体だな

603 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 05:54:04 ID:8zQCGXTe0.net
メドローアが使えるだけで勝てるなら誰も苦労しねーよ

604 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 05:59:49.20 ID:91BXI4Fwd.net
マホカンタ持ちがいると弱体化

605 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 07:47:05.78 ID:Ke3Q+yh50.net
よく言われるが、ミストバーンがバーンの肉体返さないで
そのまま闘った方が強かったよなw

606 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 07:52:22.87 ID:faskZIIA0.net
二つと言わず三つくらいに分けてミストに永久貸し出しできなかったのかな

607 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 10:11:45 ID:nQaVtTd10.net
極めたら素手で高レベル魔法反射できるって、魔法使いに厳しい世界だな
そこまでの使い手になるやつはそういないんだろうが

608 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 10:21:21 ID:faskZIIA0.net
フェニックスウィング以外も呪文に厳しい
竜闘気とかロンベルク製防具とか結界呪法とか
しかも遠距離攻撃と範囲攻撃が魔法使いの強みなのに闘気技でも似たような事できるし

ドラクエ6以降で特技が主流になって呪文の価値が下がったのに似てる

609 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 10:52:05 ID:ygHDtidM0.net
ロト紋に比べるとダイ大は呪文の影が薄いよなw
味方側が最上級呪文を使うこともほとんどなかったし

610 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 10:54:33 ID:0H6aTVvd0.net
呪文

611 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 10:59:26 ID:pEF+Pvh90.net
ポップやマトリフがメラと弱ヒャドを合成させて撃ち出す呪文がメドローア
ダイがメラと弱ヒャドを剣の上に発生させ合わせた究極の魔法剣、メドローア剣なら跳ね返すことも出来ずに
アバンストラッシュをもはるかに上回る超絶ダメージを与えられる。

612 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 11:00:32 ID:faskZIIA0.net
剣が消えそう

613 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 11:02:50 ID:e5KK4lA70.net
ベギラゴンとイオナズンは実際の戦果の割に存在感醸し出してるな
やっぱり漫画の「極大〇〇呪文」って表現のインパクトがでかい気がする

614 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 12:50:39 ID:Vs2UK/r60.net
ザボエラがせこい策略でしか立ち回れないのも当然なんだ
マホプラウスもあの扱いだったし

615 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 12:56:45 ID:qxiHFucw0.net
超魔ゾンビの発想はすばらしかった
魔族ではなくて人間側についていたら重用されたな

616 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 13:49:48.83 ID:dx4oXHced.net
使ってるのはほぼハドラーだけだけどな

617 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 13:53:35.65 ID:dx4oXHced.net
レムオルの魔法剣
刀身が見えなくなるため間合いが測りづらいという地味ながら強力な技

618 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 14:20:46.89 ID:JpHjemMV0.net
魔法剣を使わないレムオル
刀身どころか全身が見えなくなるため間合いが測りづらいという地味ながら強力な技

619 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 14:50:32.60 ID:faskZIIA0.net
レムオルなんてスライムにすら通じねえよ
一般人にしか効果ない

620 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 15:07:15 ID:sSq1v3RR0.net
レムオルで姿を消したと思ったら、チ○コだけ掛かってなかったでござる

621 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 15:17:30 ID:8DvewtZu0.net
パルプンテの魔法剣
キレたら何をするかわからなくなるという地味ながら地味な技

622 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 15:55:19 ID:AGCvl8HSx.net
補助魔法がほとんど役立たなかったな 漫画で活用するのが難しい
強者の証や修行で身に着けたスペックを呪文で増減するってのも物語としては厳しいか

623 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 16:05:18 ID:faskZIIA0.net
スカラとかバイキルトは意図的に使わなかったとかどこかで聞いた覚えが

624 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 16:07:35 ID:Gvrc7be+0.net
バイキルトやスクルトで能力上げたところで敵もそれに合わせたステータスで出てくるから無意味

625 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 16:16:11 ID:BpN0m6fX0.net
>>605
これだとメドローア当てる以外に攻略法ないのかな
アバン先生なら解除方法知ってそうたけど

626 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 16:23:45 ID:sSq1v3RR0.net
>>625
空の技が決まれば倒せるかも

627 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 16:30:40.31 ID:e5KK4lA70.net
>>626
ミスト本体がバーンの体内に隠れたら空の技自体当たらないから意味がないんでは?
ヒムもポップがメドローアを返されてやられたと思った後「これでもう打つ手なしだ」って諦めてたし

628 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 16:32:11.55 ID:x8xpp4Un0.net
>>627
時系列って知ってるか

629 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 16:33:08.97 ID:LnZiKbAD0.net
>>625
自分がハドラーを秘法で永久封印するつもりだったということは
少なくともその時点では解除方法は無いと思っていたと思うが
一度解けてしまった後はもう数百年は使えないから今更調べなおしたりする意味もなかっただろうし
そもそも解除方法があるかどうかも疑問だけど

630 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 16:45:15.88 ID:0K1n2LGX0.net
少なくともバーンは解除していたから解除法自体はあるんだろうけどアバンが解除法知ってるかはわからんな

631 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 16:48:46.96 ID:cXSVgc5nM.net
フバーハは活躍してたな

632 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 17:20:08 ID:faskZIIA0.net
ゴールドフェザーでシャナクとかやったら打ち消せないかな

633 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 17:46:36 ID:uMgmY9oSr.net
>>630
凍れる時の秘法を使った術者には解除可能なのかと思ってた

634 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 17:54:21 ID:sSq1v3RR0.net
凍れる時の秘法で体にアストロンが掛かったようなものだけど、
なんでミストはそれを動かせるんだろ

635 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 17:58:58 ID:KqvrRLP50.net
>>629
別に解除方法が御札剥がすだけでも魔封波で封印したりするんだし
解除方法なんてあってもなくても他の方法なきゃ使うしかないだろ
固めてさらっちゃえばいろいろ策はうてるだろうし最悪隠しとけばいいし

636 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 18:06:21 ID:LnZiKbAD0.net
>>635
電子ジャーを隠すのとハドラーの体を隠すのを一緒にするのかとか
当時誰も勝つ希望が見えなかったピッコロ大魔王の時ほど他に希望が全くない状況だったかとか
色々突っ込みどころはあるけどそう思うならそれでもいいよ

637 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 18:23:22 ID:BpN0m6fX0.net
>>634
確かにw
アストロンでカチカチ状態なら普通動かせないよね

638 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 18:28:40 ID:KqvrRLP50.net
>>636
その辺考慮した上で解除方法があったとしても固めておいたほうが有利だろう
解除方法がないと思ったから使おうとしていたって結論にはならない

639 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 18:40:10 ID:LnZiKbAD0.net
>>638
だからそう思うなら思っててくれていいってば
そういうのを論点のすり替えと言うんだけどね

640 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 18:43:13 ID:faskZIIA0.net
凍れる時の秘法の仕組みは完全に解明されてないし(少なくとも人間には)
ミストもイレギュラーな存在だから
その二つが組み合わさったら正直なんでもあり

641 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 19:00:29 ID:KqvrRLP50.net
>>639
論理的におかしいって話だ
論点は解除方法がないから使おうとしたが成り立たつかどうか
他のツッコミどころとかいうクソみたいな言い訳こそ論点のすり替えだろ

642 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 19:11:01.15 ID:LnZiKbAD0.net
>>641
そちらが魔封波を例えに出したり最悪隠しとけばいいとか言ってたのを固めといた方が有利だという程度にすり変えただろ
それに論理的にというが言うまでもなくこのスレで細かく書かなかった漫画内でのやり取りや描写も踏まえてのことだからな
それに何よりこちらは最初から「思う」と推測を書いたのであってそれが結論だとは一言も書いていないし思ってもいない

643 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 19:15:09 ID:VKMyfW2jr.net
何かさっきから揚げ足をとりたがるおかしな人がきてるな

644 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 19:29:54.88 ID:KqvrRLP50.net
>>642
別にすり替えてねぇし断言してないからありとかそういう話じゃねぇんだけどまぁ話す気ないバカと話してもしょうがねぇのは確かだな

645 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 19:33:54.87 ID:LnZiKbAD0.net
>>644
後半部分に関してはご忠告ありがとう

646 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 19:34:44.75 ID:Wx0tJTQt0.net
未だに熱く語れるのはいいことやね

647 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 20:03:26.78 ID:6oo8OIA30.net
始まった

【ドラゴンクエスト ダイの大冒険】ダイ好きTV #2
https://www.youtube.com/watch?v=_YHptT_IKrk

648 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 21:43:46 ID:WGQM0kOD0.net
久々に文庫版読み返し始めた
ロモス城のvsクロコダインだけど、マホカトールの後一旦魔法の筒にブラス爺さん収容したらそれで再逆転出来たんじゃなかろーか

649 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 22:34:16.33 ID:erxYFOwZ0.net
>>625
ドルオーラ連発でバーンがふっとばされかけたのと、あの世界も宇宙があるからドルオーラ連発で宇宙までふっとばせば
カーズ様みたいに地球に戻ってこれない、みたいにはできるかも

>>625
それ言い出すと、メドローアも本当に効くかどうかは不明なんだよな(恐らく効くんだろうけど)
少なくともハドラーが生きていた時点でハドラーには打ってないし(そもそも完成してなかったかもしれん、
1年では構想と原理解明までで完成はハドラー討伐後とかでも辻褄はあうし、完成していたとしても)、
他の実験体もいなかっただろうから実際に効くかどうかの試しは出来ない訳で

バーンプレスの心臓部みたいにそもそも魔力を弾く特性があります、とかなら効かないだろうしね

650 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 22:43:44.00 ID:42PMU2xSr.net
>>649
不死身の相手を封印したり二度と帰ってこれない所に追いやるというのは昔からジョジョのカーズを含め複数の作品で使われてる手段ではあるな
ミストバーンが宇宙から帰って来られないのかはわからないしミストバーン相手にそれをやるのはかなり難易度が高そうだけど

651 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 23:19:58.42 ID:e5KK4lA70.net
>>649
ルーラとかリリルーラ使われたら宇宙まで吹っ飛ばしても意味がないのでは?
まあリリルーラについてはポップの推測だけど

あとメドローアは通じるってことでいいと思う
真ミストバーン本人が「フェニックスウイング使わないとメドローアは凌げなかった」って言ってたし

652 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 23:33:33.16 ID:0K1n2LGX0.net
>>649
単行本持ってるなら読み直そう
メドローアは凍れる時の秘法にも効く

653 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 00:01:47.70 ID:S2HPixjw0.net
鬼眼王の生身部分も宇宙空間で平気だったし宇宙に飛ばしても普通に帰ってくるんじゃないかな

654 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 00:03:52.28 ID:lcDh4ypL0.net
あの世界に宇宙という概念があるのかどうか

655 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 01:00:29.91 ID:TSe/Ud0N0.net
最終回まで読まずにジャンプ卒業しちゃったから、一巻から一気読みしてきた!

主人公ポップだなw

656 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 01:21:56.57 ID:1pRz3+100.net
>>652
実際に試してないならあくまでも推測だと思うよ
まあ漫画に置いてメタ的な視点とかで言っちゃうと、推測はハズレ描写がない限り正しいとみて
問題ないんだろうけども(だからこそ恐らく効くんだろうけどって書いた)
それでダメだったら何のためにそれやったんだwって話になるから

逆に単に魔法そのもの自体を弾くんじゃなくて単に効かないだけとかならそれこそ上で出てる封印とかいくらでもなんでもできそうだけどな
魔法の筒にでも入れちゃうとかw
まあこれも描かれてないだけで試してみたけどダメだった、とかなんだろうけどw

657 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 01:29:19.72 ID:I50kXYmb0.net
>>656
老師はメドローアは例外で通じると断定している
あきらかに何らかの確信をもっていた

658 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 07:17:53 ID:S2HPixjw0.net
老師「メドローアは通じる(といいなあ)」
ミスト(え、そうなの?)

659 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 07:21:04 ID:3tl6eXBm0.net
まあ、「時を止めて全てを無効にする技術」と
「すべてを無にかえしてしまう技術」の
どちらが優先されるかは「ほこたて」みたいなもんだなあ

660 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 09:58:48 ID:WaRx7TZbx.net
根拠はわからんけど老師はどっちも見ているだろうから確信持った結論だろうね

661 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 13:12:51 ID:EjEz7QfL0.net
アストロンで試している可能性はあるな

662 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 13:43:39 ID:q5RZzVlf0.net
アストロンで身動き出来なくして、その隙にメドローアやれば大抵の敵は倒せるよな

663 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 14:05:38 ID:tvNpW3GB0.net
>>654
本当にDQをリスペクトするならドーナツ型の惑星にしてほしかった

664 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 14:35:58.95 ID:lcDh4ypL0.net
世界の端まで行けば反対側と繋がってるのかもしれんよ

665 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 14:49:07.10 ID:q5RZzVlf0.net
アストロンって使い方によっては凄い戦い方が出来るよな
攻撃を受け付けなくなる代わりに、身動きが取れなくなるんだから

666 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 14:55:48.69 ID:a3MqgYPrr.net
>>664
後ろからメドローアが飛んでくる恐怖

667 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 15:14:57.78 ID:pyTl9BUSr.net
>>663
ドーナツって外野がとやかく言ってるだけで公式ちゃうやろ

668 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 15:44:52.04 ID:lcDh4ypL0.net
あくまで二次元トーラスの世界でそれを立体図で表現するとドーナツ型になるだけ
惑星がドーナツ型なわけではないね

669 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 19:04:57.56 ID:y7G63gvod.net
オリハルコンすら豆腐のように砕かれる世界でアストロンに何の意味があるのか

670 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 20:14:34 ID:rKYQXT4H0.net
ドルオーラ撃つ前に仲間を巻き込まないようにかけておくとか
ポップがいるなら敵にかけるのも有りだな

671 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 20:16:46 ID:hLsyZ8df0.net
アストロンかかってる敵にすら効くんじゃなかったっけメドローア

672 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 20:18:49 ID:wnbqnczU0.net
作中で出来ると説明されていて登場人物全員が疑念を持っていなければ出来るんだよ

673 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 20:28:54 ID:q5RZzVlf0.net
マホカンタはメドローアを跳ね返せるのに、
アストロンは貫通ってなんで?

674 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 20:32:55 ID:IyWdiBdea.net
未熟な紋章ダイに砕かれるアストロンのコーティング

675 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 20:46:29.88 ID:rGjIt7rl0.net
実際に作中でメドローアが効いた描写は無いから作者がその気になれば
ブロキーナやミストバーンの考えが間違っていて実は効果が無かったとすることもできるけど
今更そんなことをする意味も無いだろうし実際に確認はしてなくても効果があるということでいいだろ

676 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 21:36:47 ID:GJXvIVCB0.net
シャハルの鏡ってどういう構造なんだろうな
どうやってシグマが持つことになったのかよく覚えてないけど、あれを量産する技術がありそうだな

677 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 21:45:47 ID:q5RZzVlf0.net
>>676
マホカンタを塗りたくってるとか

678 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 21:48:50 ID:hLsyZ8df0.net
ミラーシールド?

679 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 22:42:04.85 ID:rKYQXT4H0.net
ダイがアストロン破ったのは紋章発動して竜闘気で魔法力を弾いたのではないかと

それとバランはクロコダインみたいなパワー系が怖いと言いつつも
よく首を狙った斧の一撃を棒立ちで受けたなw

680 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 22:45:52.65 ID:ClXait3Er.net
パワー系が怖いのであって、クロコダインが怖いわけでは……

681 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 22:47:03.64 ID:GJXvIVCB0.net
>>677
マホカンタの効力ってどれくらい続くんだろう
キルバーンの見えない刃みたいに、見えないところにマホカンタ仕掛けておいたら怖いな

682 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 22:48:42.24 ID:IyWdiBdea.net
闘気も通っていない鉄クズが私に通用すると思っているのか?(ホッ……汗

683 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 23:21:40.89 ID:tvNpW3GB0.net
真空の斧はダイやバランが壊したときの様子みると、木製かガラス繊維プラスチックとかそんな感じに見える

684 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 23:26:00.15 ID:rGjIt7rl0.net
>>680
魔法でも威力が強ければダメージは受けるみたいだけどね

685 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 23:27:38.26 ID:lcDh4ypL0.net
鎧の魔剣とかほど上等な素材じゃなさそうだしなアレ

686 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 23:38:09 ID:O96BvyaF0.net
今の岩手県の事を知ったら人間は最低だという考えは分かる

687 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 23:42:01 ID:W+5a2ZYz0.net
バランがパワー系を警戒していたのは竜闘気の性質ゆえだったから
理論上はダイもパワー系(単純出力が高い系)に弱いということになるな…

当てはまるのはヒムあたり?

688 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 23:48:18 ID:W+5a2ZYz0.net
>>864
そういえば魔法で強い人はなぜか連発とか同時発動の方向に進む傾向がある気がする

689 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 00:39:34 ID:0OGLJRYO0.net
カイザーフェニックスなら普通にバランもダメージ受けるんじゃない

690 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 00:40:01 ID:PKD2p5Fq0.net
竜闘気は100以下のダメージは無効化
101以上はまんま食らうって感じかな

691 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 00:43:03 ID:0OGLJRYO0.net
ザボエラがマホプラウスを使った時
ヒムのおかげで助かったような感じになってたけど
設定上はどう考えてもカイザーフェニックスの足元にも及ばないはずだよな

でもなんとなくマホプラウスの方が食らったらまずそうに感じてしまう

692 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 00:49:20 ID:eqnXdPD5a.net
父子そろって竜闘気でガードのあれが100以下の威力だったら何か嫌だな

693 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 00:59:20 ID:u7MdcAfB0.net
バランドルオーラも耐えたから100以下
ワニダイの同時必殺技はまんまくらって頭にかすり傷程度
こうなるな

694 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 01:05:44 ID:FHuzYxBq0.net
>>690
まんまではなくある程度軽減されてるんでないの?
結局守備力の高い防具をつけてるのとあまり変わらない気もする

695 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 01:43:02.16 ID:6xULtqQX0.net
>>690
んなわけない
ダイとバランの戦い見直せ
バランが額から血を流すシーン

696 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 02:15:09.23 ID:mnUOHUaJ0.net
ダイの大冒険をゲーム用に数値化するのは難しいな

697 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 08:15:18 ID:+9LNPIHo0.net
竜闘気って何色?個人的イメージは緑なんだが

698 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 08:44:20 ID:IN+RbQhj0.net
アニメでは青でした

699 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 09:59:34.37 ID:C5O7I7gX0.net
>>697
茶色

700 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 11:12:37 ID:qhVdaNgar.net
>>697
原作のクロコダイン戦で竜の紋章が発動した時に「この黄金の光は一体」とか言ってたから
何となく金色じゃないかと思ってる
個人的には青の方が好きだけど

701 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 11:14:34 ID:gdTM8iOZ0.net
鰐闘気はピンク

702 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 11:18:54 ID:TWwFCNQz0.net
金だとさすがにスーパーサイヤ人すぎるからな
アニメはそれで青にしたんじゃないかな

703 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 11:26:42 ID:BIIQsyVJ0.net
ポップ 緑
クロコダイン ピンク
メルル 茶

704 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 13:55:46.70 ID:Rb03ox/v0.net
バーン様の瞳化ってなんか優しい能力だよね

705 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 14:44:55 ID:YwXO9tcGr.net
光っただけであくまのめだまをバラバラにするダイに比べたら優しい

706 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 17:51:23 ID:2vbhglzl0.net
バーン様の瞳化ってなんか(作者側に)優しい能力だよね

707 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 17:54:02 ID:CL7AB9t00.net
あんま集団戦闘描くの得意じゃないよね
戦っているのは一人か二人で後の奴は解説役みたいな場面多い
最近の漫画読んでるとほんとそう思う

708 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 17:58:22 ID:fifNydXA0.net
集団戦を上手く描ける漫画家ってあんまりいないしな
大体は敵を複数にしてそれぞれ一対一にしちゃうか
メイン戦力以外を離脱させるかになる

709 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 19:50:29 ID:9nhYdfgs0.net
何気に鳥山明だな
ベジータ戦などはあの場に居る誰一人が抜けても
勝てなかっただろうと言う秀逸な描き方

710 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 20:06:58 ID:TWwFCNQz0.net
集団戦がうまいのが少ないというかは難しいからほんとに漫画がうまくないと書けない

711 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 20:19:23 ID:yGW/Nlbea.net
集団戦が上手い漫画って言ったらワールドトリガーかな(ダイマ)

712 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 21:19:50 ID:/eZ9Ho7Sx.net
ワートリは頭ひとつ抜けてうまいね

713 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 22:16:38.40 ID:s1HX7poL0.net
ダイ大は主人公パーティー以外ほとんど活躍できなかったのがちょっと残念だな
大きな見せ場と言えばピラァを凍らせるとこぐらいか

714 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 22:25:09.16 ID:zmNIbTAV0.net
ロンベルクはもちろんノヴァにもチウにすらも花舞台があった作品にそりゃ無いわ

715 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 22:28:49.55 ID:2vbhglzl0.net
他にはマトリフも大活躍してるのに
一体彼は何を言ってるんだろうか

716 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 22:39:37.50 ID:VVuj8ThR0.net
元になってるドラクエのゲームで主人公パーティ以外にどれだけ見せ場があるかを考えれば十分だろ

717 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 22:52:32.09 ID:/SzQbP6/0.net
みんな釣られすぎやで

718 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 23:24:28 ID:UMkHJFM/0.net
>>706
「お前の仲間たちは瞳を解除して秘密の通路から逃しておいた。
あとは私を倒すだけだなフフフ…」

719 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 23:33:13 ID:2vbhglzl0.net
そういえばダイ大のソードマスターパロって見たことないな…

720 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 08:09:32 ID:aDsRAKxP0.net
パラメータでポップがホイミだけ覚えてないのがスッキリしない

721 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 10:06:14 ID:Skywpb8t0.net
マァムが「自分でしろ」って言ってるから使える可能性はある

そもそもマトリフが呪文はほぼ全部契約したのに
本当に使えなかったら設定上理由付けが必要になる

722 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 10:08:04 ID:Xv+pK1kIx.net
虫食いで呪文覚えるなんてDQ本編でもよくあるじゃない

723 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 10:36:20 ID:Skywpb8t0.net
ゲーム本編は理由がいらないからね

724 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 11:27:08 ID:kL+H9H9Fr.net
少なくとも契約したのはフレイザード編以降だし今さらホイミなんていらないと判断されたのかもしれない

725 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 11:53:34.47 ID:WquumQCc0.net
ステータス表示は原作リスペクトのお遊びみたいな物らしいし
設定上は使えるけど作中で一度も使ってない呪文なんか一々書かないでしょ

726 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 12:22:14.21 ID:5nyOWFBRr.net
>>725
ザメハとか使われてたっけ?

727 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 13:16:24.03 ID:Skywpb8t0.net
ポップが原作でヒャドとヒャダインを使ったこともないはず

でもメルルを救ったはずの「ザオリク級のザオラル」はなぜか書かれていない
なので書かれてて使えないものは無いだろうが
書かれてないが使えるものがある可能性はあるということ
ホイミ・ザオラル・マヒャド
そしてトラマナとかインパスみたいな他の契約したであろう呪文

728 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 13:46:22.84 ID:aYoCMKzV0.net
メルルの名前を聞くと一瞬ドキッとする

729 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 13:59:43.13 ID:Pi0k10910.net
>>727
あれはザオラルとは書かれてなかっただろ
ザオリク級の回復エネルギーとしか出てない

730 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 14:42:09 ID:Skywpb8t0.net
>>729
回復エネルギーとぼかされているが魔法である事は明示されている
つまり他人を蘇生させる名称不明の呪文
レオナが「私のザオラルのエネルギーより」って言ってるから仮名で書いた

731 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 14:47:01 ID:fzJ2lWoqp.net
>>728
どうして?

732 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 14:48:05 ID:mC1bpkkJr.net
>>725
ダイなんてステータスに書かれてる半分は使ってないぞ

733 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 15:18:54 ID:aYoCMKzV0.net
>>731
また漏らしたのかと思って

734 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 17:01:15 ID:9t7R9gPEx.net
>>731
それは愛ゆえに〜

735 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 19:13:54 ID:w+KKO5kUH.net
再アニメ化をきっかけに魔界編も連載してほしい

736 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 20:16:13.87 ID:LR4gahGk0.net
仮にダイがヴェルザーを完全消滅させたとして、その後どうなるんだろう。

正直、アバンみたいに国王として政治をするのはかなりキツそうだし政治はレオナに
任せて自分はテキトーにのんびり生きるっていうキャラでもなさそうだしで

737 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 21:01:09.89 ID:WquumQCc0.net
・デルムリン島に引き籠る
恐らく一番平和。レオナにはたまに会いに来てもらおう
・パプニカで暮らす
復興が終わるまでは重宝されそうだが国が安定するにつれて不穏な方に行きそう
上手くやれば裕福に暮らせる
・テランで暮らす
現人神として信仰を集めて平和に暮らせる
ただし暮らしは貧しい
・天界で暮らす
天界の連中の竜の騎士に対するスタンスが分からないのでなんとも言えない

738 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 21:29:05.45 ID:jN+RXQIE0.net
>>730
アレは魔法力を放出してただけじゃないの?
ルーラ覚えた時にマトリフが「呪文じゃなくて魔法力そのものを放出しろ」とか言ってたし、
バーンもダイとの再戦の時に呪文じゃなくて魔法力を開放して辺り吹っ飛ばす描写があったから
そういったもんだと思ってたけど

739 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 01:22:56 ID:HdaH0Knd0.net
>>727
あれはザボエラの毒を解毒したわけだから
「ザオリク級にすごいキアリー」なのでは?w

740 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 02:14:18 ID:BnxZG8VU0.net
>>738
それはないだろ
魔法力放出しただけで解毒して死にかけていたメルルの回復までできるわけないと思う

741 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 04:01:07.73 ID:on+k0Q3fd.net
この漫画ってダイケンって略し方だったよね

742 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 07:05:17 ID:DOyXkRoMx.net
だいだいだったな

743 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 07:25:59 ID:v1SJnb080.net
>>738
言いたい事は勿論めっちゃわかるんだが
まずポップの特訓シーンの、あれってトベルーラそのものじゃん?
仮に「魔力だけど呪文(トベルーラ)ではない」としたら「魔力放出で飛ぶ技」とトベルーラって何が違うの?っていう話になる

で、ポップの超回復が呪文じゃなかったらそれもう「回復エネルギー」に
ホイミ・ベホイミ・ベホマだとか名前分けしたりする必要ないよね、回復エネルギーは回復エネルギーだよね ってなるし
「言葉にすれば量や性質を調節できる」みたいに解釈しても
「ザオリク級の回復魔力を持っているのにザオラルが使えない」という明らかにおかしい話になる

だからベタンみたく誰も会得してない新呪文で名前がないと考えるのが妥当なんじゃね?っていう
まぁ漫画的にはただのご都合上な展開というか
エネルギー弾とギャリック砲とファイナルフラッシュって別にどれも違わねーだろwみたいな感じだが

744 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 07:34:55 ID:yubKur5P0.net
じゃあポップとマトリフが修行してるときに飛ばし合ってる魔法力は何の呪文?

745 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 07:43:51 ID:v1SJnb080.net
>>739
それめっちゃ思ったわ
回復しても残った毒なくさないと意味ないよなっていうw

でも直前にホイミしてくれ、とかこれじゃベホマでも無理って言ってるからそれ以上の何かで回復してるのも間違いない
ドラクエ式なら 死亡→毒消える→ザオリクで完治とかっぽいが
「HP全回復+状態異常完治」で今のDQなら単体強化した「ゴスペルソング」あたりだろうか

746 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 07:51:21 ID:v1SJnb080.net
>>744
炎系とも爆発系とも明言されてないが
違うなら特に名前のつけられてない衝撃波技ってことになるんじゃね?

747 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 08:02:33 ID:7d97Cmew0.net
>>737
ポップとコンビ組んで旅の行商人

748 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 10:44:15 ID:6BZ6Dzvxp.net
名前のない新呪文ならステータス画面に載るはずがない

749 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 11:07:55 ID:8PPq+Z/M0.net
話の肝はその新呪文を使える以上ザオリク級の魔力を持っているのに
契約したであろうザオラルすら使えないのはおかしいよなということだが

750 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 11:24:19.67 ID:WLYMfmBir.net
>>749
だからその名前のない新呪文ってのが単なる妄想でしょ
レオナだって「ものすごい回復エネルギー」としか言ってないのに

751 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 11:26:26.07 ID:yubKur5P0.net
ゲームのドラクエでも呪文なのかよくわからん力で傷の回復してくれる場面あるのにな

752 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 11:37:59.90 ID:8PPq+Z/M0.net
>>750
で、レオナがザオリク級と認めるベホマをはるかに超えるエネルギーが使えるのに
ザオラルすら使えない理由はなんだ?

753 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 11:43:56 ID:yubKur5P0.net
イベント専用の不思議な力で治したって事でいいじゃん
実際そういう描写だしステータスにも呪文の名は無いわけだし
何が納得いかないのか

754 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 11:46:54 ID:8PPq+Z/M0.net
>>753
だ・か・らイベント用のすげーザオリクもどきが使えるようになったのに
ザオラルすら使えない理由はなんだよw

本人も賢者としての力って認めてるのにw

755 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 11:48:45 ID:yubKur5P0.net
>>754
初回だけ凄いのが使えるご祝儀技だから
クロコダインの最初の一撃と同じ

756 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 11:53:33 ID:8PPq+Z/M0.net
せっかくステータス上の話なのに
そんな身も蓋もないメタで済ませるなよw

757 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 12:00:03 ID:lTzonMPvd.net
>>745
んじゃベホマとキアリーの同時使用だったのだろう
同時使用はマトリフもやってるし
呪文二つ分だからザオリク級に見えたのだろう

758 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 12:00:27 ID:7SzEMiyNr.net
やってる事はキアリーとホイミなんだからそもそもザオリク級が間違い
レオナの見間違いや

759 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 12:00:32 ID:UawvX4Q/0.net
言及されてないし
「ほとんどの呪文は契約したけどザオラルは契約できなかった」でも通る

760 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 12:02:38 ID:UawvX4Q/0.net
というか体力が回復した様には見えなかったしキアリー単品だった可能性も

761 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 12:03:54 ID:yubKur5P0.net
作中のキャラの説明より自分の解釈を優先するのどうかと思う
キャラは作者の代弁なのに

762 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 12:08:33 ID:Eef9C8LS0.net
>>754
ドラクエ3のファミコン版じゃ最上級のマヒャドよりヒャダインのが覚えるの遅かったしあるあるよ
わざわざ半殺しにするのとかが大変なんじゃね

763 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 12:12:37 ID:X8SbL4qKx.net
おまけのお遊びステータス表示でよくそんな盛り上がれるなお前ら

764 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 12:14:05 ID:6BZ6Dzvxp.net
バカが1人で騒いでいるだけだろ

765 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 12:17:23 ID:8PPq+Z/M0.net
>>757
ベホマでも無理と言ってるからベホマではない可能性の方が高いぞ
「余のベホマ」は死人も生き返らせられるとかなら知らんが

>>759
実際あれだけ使えるのに契約できなかったってのはちょっと不自然じゃないか

766 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 12:19:45 ID:8PPq+Z/M0.net
>>762
あれは堀井が設定ミスだと認めているしその後修正もされてるぞ

>>764
749での問いかけに答えられず逃亡したどっかのバカのことだなw

767 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 12:22:35 ID:7SzEMiyNr.net
そもそも契約システムがおかしいからなあ
ダイなんて絶対ドルオーラやデイン系の契約してないだろうし
爆弾岩なんかも望んで自爆を契約した事になるし

768 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 12:29:13 ID:AyXKOweY0.net
ダイ→ブラスが魔法使いにしたかったから片っ端から契約させていた
爆弾岩のメガンテ→爆弾岩は元々メガンテするための生物として生み出された

769 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 12:30:13 ID:AyXKOweY0.net
あとドルオーラに関しては竜の紋章をバランから受け継いだことで引き継いだものだろう

770 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 12:34:56 ID:7SzEMiyNr.net
>>768
ブラス「勇者はダメ!!魔法使いになれ!!勇者の呪文契約しろ!!」
おかしいだろ……

771 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 12:38:20 ID:AyXKOweY0.net
>>770
片っ端からって言ってるんだからライデインとかもさせてるんじゃないの?それこそメガンテとかも…

772 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 12:41:20 ID:czns9BP10.net
「勇者になる!」
って
「俺はYouTuber or お笑い芸人 or スポーツ選手で大金持ちになる!」
みたいなものなんだろうな

773 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 12:53:06 ID:AyXKOweY0.net
自称勇者やニセ勇者いっぱいいるらしいからな

774 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 13:09:44.41 ID:Eef9C8LS0.net
>>771
ライデインは勇者しか使えない呪文だから魔法使いにするつもりなら契約させようと思わないだろう
多分ポップも使えないしデイン系の契約方法なんて伝わってないんじゃね

775 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 13:11:11.98 ID:UawvX4Q/0.net
なんかデイン系に関しては竜の騎士は無条件で契約済みなイメージあるけどどうなんだろう

776 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 13:12:13.43 ID:AyXKOweY0.net
ポップは「ラナリオンを使えばダイでもライデインが使える」って言ってたけどダイは「ライデインって勇者の呪文だろ?おれにはできないしポップも…」って
言ってたのにできてたよね 実際にはポップはライデインできないのは事実だけどダイはライデインできた
これは契約云々ではなく竜の騎士だからなんだろうか

777 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 13:21:52 ID:YDRmupRp0.net
>>776
あの時のダイは「雨雲を呼んで稲妻を落とすだけの魔法力がない」からできない
ポップが雨雲を呼んだ分だけ消費MPが下がって使えるようになった
ポップのラナリオンを見る限り雨雲を呼ぶほうが稲妻を落とすよりも難しそう

778 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 21:02:32.02 ID:EpTiLCpdd.net
ライデインは使えても一発あたりで敵一人倒せるだけだが、自由に雨雲呼べる(雨降らせられる)としたら、干ばつから村ごと救ったりできるからな
雨雲呼べても、雨降らせられるとは限らないけど

779 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 21:05:14.83 ID:64CLDzjY0.net
ライブレイク

780 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 21:14:58.73 ID:/c7xdPGW0.net
ジャンプ屈指のチートキャラであるラッキーマンにも
ラナリオン使ったら勝てそうだな

781 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 21:20:40.41 ID:UawvX4Q/0.net
雨雲どんどん君使っても勝てない人がいるから……

782 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 21:24:55.18 ID:tHEWF+Go0.net
>>780
幸運の星を雨雲で隠せるからかw

783 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 21:27:45.16 ID:AyXKOweY0.net
それでもラナリオンってラナ系では一番簡単らしいね

784 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 22:28:08 ID:CyrH/rTGd.net
そりゃ昼夜逆転に比べればなw
ラナルータはDIOや無惨様ですら一撃で倒す最強呪文だから

785 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 22:29:42 ID:UawvX4Q/0.net
バーン様が太陽を手に入れる宣言したシーンでラナリオン使ってみたい

786 :愛蔵版名無しさん:2020/08/01(土) 09:59:52 ID:15UZBA430.net
魔王軍所属でも地上に残っている奴らは
何の予告もなく切り捨てられる予定だったんだよな…

787 :愛蔵版名無しさん:2020/08/01(土) 10:08:30 ID:R4M9n5ai0.net
バーンも終盤になるまでは知られないようにしていた
下手すると全ての勢力が自分の敵に回ってしまうからな
人間を滅ぼしたいほど嫌いな奴らでも人間を支配したい奴らも
地上が無くなったら元も子もないからな

788 :愛蔵版名無しさん:2020/08/01(土) 10:12:59.52 ID:R4M9n5ai0.net
バーンにしてみればバランもハドラーも敵に回り得る存在ゆえに
そいつらが人間達と戦って潰し合うように仕向けて自分は高みの見物
というのが「人間たちVS魔王軍」の構図だった

789 :愛蔵版名無しさん:2020/08/01(土) 10:20:57.98 ID:5O6KatLy0.net
なるほどな。バーンは体育家系的イメージがあったが
そういう視点で考えるとイメージに反して中々クレバーだな

790 :愛蔵版名無しさん:2020/08/01(土) 10:31:19 ID:cfvYOg9ka.net
余は姑息な男だ

791 :愛蔵版名無しさん:2020/08/01(土) 10:36:16 ID:15UZBA430.net
本当にミストバーン以外はいつ切り捨てても良い手駒でしかないんだな

792 :愛蔵版名無しさん:2020/08/01(土) 11:32:54 ID:nUb6A21Cr.net
正直魔王軍なんて作ってないでさっさとコア落として地上吹っ飛ばせば勝ち確だったのに

793 :名無し募集中。。。:2020/08/01(土) 11:36:27 ID:R4M9n5ai0.net
ミストバーンがバルジ島でやろうと思えばできたのにダイ達を全滅させにいかなかったのも
潰し合いを終わらせないためだろうな

794 :愛蔵版名無しさん:2020/08/01(土) 12:02:38 ID:X+8wM8HI0.net
魔王軍はお遊びだったとミストバーンも言っていたな

795 :愛蔵版名無しさん:2020/08/01(土) 12:36:24 ID:KEt0Bvyg0.net
バランは部下に欲しいというより敵に回したくない感じかな

796 :愛蔵版名無しさん:2020/08/01(土) 13:10:37 ID:9xQ2CKnk0.net
結局キルバーンのせいでバランにバレちゃったよね
というかキルバーンはなぜ知っていたのか?
ヴェルザーに知られても問題なしとバーンが判断したのかな?

797 :愛蔵版名無しさん:2020/08/01(土) 13:34:59 ID:y88IwSxx0.net
>>793
なおパプニカ鬼岩城

798 :愛蔵版名無しさん:2020/08/01(土) 14:09:46.25 ID:X+8wM8HI0.net
>>796
ヴェルザーはバーンが地上を破壊しようとしていることが分かっていたらしいからキルバーンはそこから聞いたのかな
ヴェルザーが何故知っていたのかは不明だが長年の宿敵だから相手の目的くらいは調べていたのか
最後の知恵あるドラゴンだしバーンの動向を調査し目的を知るくらいの力と知恵はあったのかも

799 :愛蔵版名無しさん:2020/08/01(土) 15:51:16.35 ID:15UZBA430.net
正直ただのモンスターと魔族の違いがよくわからないんだけど
魔族ってどこからが魔族なの

800 :愛蔵版名無しさん:2020/08/01(土) 16:13:41.94 ID:y88IwSxx0.net
たとえばゴジラは怪物だけど魔族ではないし
ピカチュウも怪物だけど魔族じゃないやろ?

801 :愛蔵版名無しさん:2020/08/01(土) 16:31:28 ID:PWv6nmf5a.net
ポコペンポコペンダーレガツツイタして産まれたら魔族だよ

802 :愛蔵版名無しさん:2020/08/01(土) 16:40:35 ID:5O6KatLy0.net
まあ、人間と獣の違いのようなものだろう
人間⇒魔族 獣⇒モンスター

モンスターはクロコダインとか一部例外を除けば
知性や理性も持ち合わせてないのが普通なのだろう

803 :愛蔵版名無しさん:2020/08/01(土) 16:46:22 ID:cgOQMdwv0.net
バラン・ダイvsハドラー戦にクロコダインが居ればなあ、と思う
黒の核晶出てきても露出さえすれば「バーン…黒の核晶で来い…!!」から抱きかかえて爆発抑え込めそう
いや、普通に考えたら木っ端みじんなんだけど、オッサンなら何とかしてくれそうというか大規模破壊にやたら強そうっていうか

その後のバーン戦もプスプス煙出しながら当たり前のように参加してそう

804 :愛蔵版名無しさん:2020/08/01(土) 17:37:45 ID:naIydTjN0.net
要するに地上はおっさんいなくても問題無いレベルなのか

805 :愛蔵版名無しさん:2020/08/01(土) 18:09:15 ID:y88IwSxx0.net
>>802
悪魔神官・鉄球魔人・アンクルホーン「おっ そうだな」

806 :愛蔵版名無しさん:2020/08/01(土) 18:15:23 ID:naIydTjN0.net
デルムリン島のやつら言葉分かるし統率とれてたやん

807 :愛蔵版名無しさん:2020/08/01(土) 18:50:04.24 ID:uEUhjrzNr.net
まぁこの漫画に限らずだよな魔族って何は
魔族の神はいても魔物の神いないから魔物は元からいて魔族とか人間は神が作ったとかなんかそういう設定があるのかもな

808 :愛蔵版名無しさん:2020/08/01(土) 19:19:00 ID:KEt0Bvyg0.net
元ネタを辿ると悪魔かダークエルフ的な物に行き当たるんだろうけど
英語だとどう訳されるんだろう

809 :愛蔵版名無しさん:2020/08/01(土) 19:33:09.34 ID:cIhUkebgM.net
光魔の杖とカラミティエンドってどっちが攻撃力高いの?

810 :愛蔵版名無しさん:2020/08/01(土) 22:23:23 ID:Qj6DVTfU0.net
余の手刀は最強を自称してるからな 光魔の杖は老人時の護身武器みたいなもん

811 :愛蔵版名無しさん:2020/08/01(土) 23:49:43 ID:15UZBA430.net
魔族っていうのはゲームでいう「悪魔系」っぽい連中のことか

獣とかドラゴンとか物質とか他の属性に当てはまらなさそうなモンスターは
大体魔族でいいのかな

812 :愛蔵版名無しさん:2020/08/01(土) 23:54:30.79 ID:KEt0Bvyg0.net
ゲームのドラクエで明確に魔族設定あったのはデスピサロくらい?

813 :愛蔵版名無しさん:2020/08/01(土) 23:57:39.81 ID:15UZBA430.net
ミルドラースは元人間なんだよな
ゲマは知っていたんだろうか

814 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 00:04:47.44 ID:UZgtLS3C0.net
>>812
10には魔族が本格的に出てきてうじゃうじゃいる

815 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 00:09:16.43 ID:p+XDFqFX0.net
魔王軍の中でも魔族はバーンやハドラーに近い存在ってことで
プライドが高かったりするのかな

まぁザボエラも魔族だけど…

816 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 00:17:19.38 ID:jIaGRug6a.net
とつげきへいは人間じゃないのかあれは?

817 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 00:32:22.15 ID:aOADJY0p0.net
そういやほぼ人型の魔物も多いな

818 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 04:54:15 ID:IYNlGzld0.net
>>813
最も忠実な部下だし知ってたと思う
元人間が魔界でトップに上り詰めるのは並大抵じゃないだろうから
二人三脚で魔界を制圧していったのかもしれん

819 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 06:01:52 ID:ZfSkk4rm0.net
ミルドラが元人間なんて原作設定にない派生設定だろ

820 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 06:22:17 ID:TeCIo2Vj0.net
元人間設定作中に出てなかったけ

821 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 06:58:47 ID:LptohJQF0.net
リメイク版での後付けだぞ

822 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 07:19:47 ID:j/s9VTXc0.net
なんだユアストーリーか

823 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 07:28:48 ID:ZfSkk4rm0.net
マジかPS2版の頃からかよ
ゲームブックかなんかかと思ったわ

824 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 16:13:32 ID:p+XDFqFX0.net
人間から魔族になんて話を聞いたら
ダイ大キャラはどう反応するかな

825 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 21:31:09 ID:KKJKMb09M.net
魔族大隔世

826 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 00:44:05 ID:JldH+99g0.net
ボラホーン戦を見る限り鎧の魔剣はブレスも完全に防ぐんだな
デイン系以外は完全耐性ってかなり優秀なんだがロンちゃん凄いな

827 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 00:57:51 ID:7sGj83dI0.net
本家ドラクエではブレス系はけっこう重要なんだけどな
(フバーハも)
ダイ大ではブレス系の使い手はボラホーンとフレイザードとクロコダインくらい?
(フバーハはゴミ)

828 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 03:19:13 ID:LYtbhkOU0.net
焼け津区域

829 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 03:25:13 ID:9pmyXpSp0.net
>>827
中ボス以上ならそうかな?
雑魚ならルードとかヒドラとかドラゴンたちは使っていたはず

830 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 04:45:09 ID:cmLdv1b/0.net
ガシャンガシャン聞こえてきて、いざ吹雪が明けたら
凍ったヒュンケルがいたら爆笑だよね

831 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 06:09:00 ID:nsJnqBSY0.net
ボラホーンは鎧見て驚いてたけどラーハルトの鎧の事知らんかったんだろうか

832 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 07:18:43.13 ID:D8jFnLyvr.net
>>831
ラーハルトの鎧は知ってたけどヒュンケルも同じような鎧を持ってたことまでは
知らなかったってことでは?
最初の反応からしてヒュンケルのことは名前くらいしか知らなかったのかもしれん

833 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 07:24:47.36 ID:/ItuT6Mt0.net
ラーハルトですら驚いていたからな

834 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 07:36:55 ID:sWXcLtfy0.net
ロンベルクはほぼ引退状態だからロンベルク製の武具と言うのは相当レアなんだろうな

835 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 10:19:14 ID:O1rOsVy90.net
吹雪の中の鎧装着もなかなかに凄い
異物を巻き込みつつもちゃんと変形完了する脅威の構造
魔力かなんかの不思議パワーで遮断してるのかもしれんけど

836 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 10:35:46 ID:jZ0JWkxAa.net
鎧が無かったらヒュンケルはボラホーンに氷漬けにされて殺されていた…?

837 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 10:44:21 ID:O1rOsVy90.net
ドラゴニックオーラはすんげー防御力あったけど普通の闘気も耐性あるんかな

838 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 11:19:57 ID:sWXcLtfy0.net
>>836
さすがに負けはしないだろうけどかなり苦戦はしてたかも知れんな

装備品によって強さが左右されるのはドラクエらしいね

839 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 11:55:33 ID:r3t3Ps5xr.net
ヒュンケルには鎧無くても海波斬あるから………
火とか切ってたの序盤だけだけど

840 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 12:06:06 ID:14INSniNM.net
ボラはクロコに倒してほしかったよね

841 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 12:06:30 ID:rQgi7dxX0.net
しゃあっ 海・波残っ‼︎

842 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 12:15:17 ID:4HEySCbY0.net
グフフフフフ

843 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 19:22:44.93 ID:cKs5AD5v0.net
ロンベルクさんは鍛冶屋としても超一流なのに
戦ったらミストバーンと互角とかちょっと強すぎませんかね

844 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 19:43:19.96 ID:rkGWZmmr0.net
>>840
劇場版で似たような敵倒してるから

845 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 20:00:25.46 ID:x1JEgnYW0.net
百獣将軍ザングレイのことか

846 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 20:20:30.11 ID:nOYg2LHJ0.net
クロコダインはタンク特化でタイマンで強敵に勝利する展開には縁がないな
シグマやブロックには互角に渡り合ったが親衛騎団は誰も倒せていない
死にかけのザボエラにトドメ刺したぐらい

まぁ一番の見せ場は
実力差がありすぎてボロボロにやられたとはいえやっぱりバラン戦だろうな

847 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 20:59:08 ID:nsJnqBSY0.net
シグマやブロックが互角……?
不意打ちとほぼボコられてただけの戦いが互角?

848 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 21:06:36 ID:UUQZYVdga.net
あのタワーブリッジ効いてるフリしてノーダメージだから

849 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 21:57:20 ID:mnDniUK/0.net
ヒュンケルとクロコダインは今ならバトルマスターとパラディンになると思う。
クロコダインが回復魔法系使えないことを除けば

850 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 22:29:20.76 ID:jeFy052f0.net
鰐は戦力外
byポップ

851 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 22:42:44.32 ID:hImSMBZY0.net
クロコは種族がリザードマンだからワニじゃなくて本当はドラゴンなんだよね?

852 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 22:55:41.20 ID:Ul/R6agC0.net
ドラゴンとトカゲ男は違うだろ

853 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 22:58:27.65 ID:7sGj83dI0.net
僧侶戦士武闘家アイテム士のマァム、見事に下級職ばかり極めてるな…

854 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 23:03:34.54 ID:WmrkCyrY0.net
でもバトルマスターにもパラディンにもなれない

855 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 23:30:17.45 ID:QpwWCfne0.net
ヒュンケルは戦士でもスピードがあり
ラーハルトに至っては超スピード戦士みたいになってるからな

856 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 23:33:51.13 ID:JldH+99g0.net
>>843
本職は剣士なのに欲しい剣がないから「無いなら作れ」とばかり
鍛冶屋になっちゃったロン・ベルクはまさにDIY精神の権化だな
裁縫や料理も上手そう

857 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 23:54:32 ID:O1rOsVy90.net
ロン・ベルクが偽名で本名が"ヒュンケル"なんじゃないかって妄想をした事もある
剣を極めたらしいし、実際バーンにスカウトされるレベルだし

858 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 00:00:10.99 ID:0f58y0vW0.net
ヒュンケルの元ネタの人は幼女に殺されてるはずだが

859 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 00:53:59 ID:RZUgKi+X0.net
ぅゎょぅじょっょぃ

860 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 00:55:47 ID:RZUgKi+X0.net
もしかするとバーン様はオリジナルヒュンケルに会ったことあるかも

861 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 01:23:09 ID:dA0iJmOr0.net
オリジナルヒュンケルとかかくと
クローンヒュンケルとかニセヒュンケルがいるみたいな亜種がいそうじゃないか

862 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 02:39:50.28 ID:pzqUHPw3x.net
初代・2代目って言った方が近いかもね
正式な襲名じゃないけど

863 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 07:19:35 ID:jYvkDrmg0.net
ヒュンケルって戦士なのにかなり万能型だよね
スピードもあるし素手でも強いし頭脳も切れるし

864 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 07:24:56 ID:Otua0TA60.net
ゲームの方のドラクエに当てはめると素早さも早い戦士ってのは
中々のチートだからな。そら典型的な戦士であるクロコダインさんは活躍できませんわ

終盤に紙面に載ったパラメータ見ると、一応HPと力はクロコダインの方がヒュンケルより
勝ってるんだっけ。そして装備で攻撃力は結局抜かれるって感じじゃなかったかな

865 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 08:31:46 ID:RZUgKi+X0.net
魔界の剣豪の名を勝手に騙ってる人間がいるからどんな奴かと会ってみれば
かなり自分好みの戦士でバーン様内心ウホッってなっただろうな

866 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 11:42:44 ID:DdF2NV/tr.net
ゴロアの聞いたおとぎ話に出てきた剣豪の名前がヒュンケルってどっかで確定してたっけ?
作中では語られてないはずだけど

867 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 11:44:02 ID:VIYwh+OY0.net
確定してないよ

868 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 11:46:26 ID:mbHVGEk90.net
三条お得意のさりげなく匂わせて、機会があれば伏線にしてしまうやつだな

869 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 11:54:27 ID:8OZuAwlQ0.net
こんなことより俺は
ダイの剣がダイ以外にも使えることに驚いた

870 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 12:21:20 ID:RzowY2Lad.net
アバンって勇者なのに伝説の剣なしで魔王たおしたんかな?

いつもぶきこわされてる

871 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 13:57:34 ID:Otua0TA60.net
いなずまの剣とか使ってそう

872 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 14:51:01.71 ID:6pF2iKDQr.net
ハドラーは城に宝箱用意するタイプじゃなさそうだしなあ
キルバーンは用意してそうだけど

873 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 14:52:23.77 ID:VIYwh+OY0.net
今度のスピンオフで補完されそう

874 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 14:55:40.27 ID:0f58y0vW0.net
地底魔城にあった魂の貝殻の宝箱は誰が設置したんだろう
万が一に備えてバルトスが置いたのかな?

875 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 15:39:47 ID:9ZGpF/fe0.net
>>869
所有者以外には異常に重く感じるようになってるんかな
DQ5の"天空の剣が装備できた"云々とかもそんな感じなのか

876 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 15:42:22 ID:4nudz5YNr.net
よく考えると力80のチウが持つのやっとの剣をゴロアは軽々持ち上げたのか

877 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 16:04:59 ID:0f58y0vW0.net
描写を見る限りじゃ重くなる機能はなさそうだなぁ
鞘から抜けないことはダイですら何度かあったが

878 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 16:43:36 ID:dA0iJmOr0.net
いや何度も言われてるように
あれはゴロアさんが作中屈指の実力とパワーを持つキャラってだけだから

879 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 16:58:33.13 ID:8OZuAwlQ0.net
その前に雑魚チウと鬼眼ゴロアを比べるなよ

880 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 17:14:37 ID:izTCIBend.net
ゴロアって竜の騎士を押さえつけるほどの重力を監理できるやつだしな

なぜチウと並べようとおもったん?

881 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 17:47:12.99 ID:SpX+jkFH0.net
力の数字が出ててダイの剣を持つのに苦労している描写もあったからだろう
力80というのが腕力にしたらどんなものなのかよくわからないが

882 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 18:06:52.61 ID:CYHs645f0.net
クロコが158
チウが80
ボラホーンがクロコの半分(79)以下
ボラホーンはでかいガメゴンを持ち上げられる

883 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 18:21:04.06 ID:9gHDx47C0.net
チウ強い
いやボラホーンが態度の割にしょぼい
生き返ってたら第一線で戦う元同僚を尻目に遊撃隊行き確定だな

884 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 20:38:58 ID:bEOd2kA+0.net
ゴロアさんは読者への貢献度は作中屈指だから…

885 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 20:50:50 ID:CYHs645f0.net
ゴロアさんが最初止めてなければ魔力炉がレオナの服を全部溶かしてたからな
フェミさん読者に貢献してるわ

886 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 20:58:41 ID:dA0iJmOr0.net
確かにボラホーンが79以下で草
やっぱりインチキやんけステータス画面

887 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 21:04:25 ID:/k811vJ3a.net
海じゃないと力を発揮出来ない説がある

888 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 21:13:53 ID:SpX+jkFH0.net
ステータス上の数字はともかくでかいガメゴンを持ち上げられる相手の拳を
平然と片腕で受け止めるヒュンケルも何気にパワー物凄いのな

889 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 21:51:24.30 ID:Rop+tfWm0.net
ダイ・ポップ・マァムを乗せた地底魔城の床を持ち上げて遠くに投げ飛ばすような奴だからな

890 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 21:52:03.75 ID:bjpsmMwe0.net
主人公武器=剣、というベタな設定はもう飽きた
「ロードス島伝説」の女主人公・フラウスは
ヴァルキリーの化身で聖女なのに武器は釘バットやで
クロコダインの斧がむしろ上品に見えるわ

891 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 21:58:15.62 ID:Rf+RUZD1r.net
>>890
ロードス島伝説の主人公はナシェル

892 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 22:07:49 ID:bEOd2kA+0.net
もしダイがバランに記憶を消されたあの状態のままバランの仲間入り
していたら「分かったよ父さん!人間はこうやって殺すんだね!」とか
笑顔で言いながら人をザクザク殺す、超絶サイコ野郎に成り果てて
いたんだろうな…

893 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 22:23:32 ID:bjpsmMwe0.net
>>891 途中で入れ替わっただろ

894 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 22:28:38 ID:Rf+RUZD1r.net
>>893
最終巻だけそれに近いポジションにきただけで「ロードス島伝説」の主人公が入れ替わったとは言わない

895 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 22:34:27 ID:bEOd2kA+0.net
ヴェルザーを倒した直後のバランがハドラーを倒した直後のアバンに会って
いたらどうなっていたんだろう。

人間には人間の英雄がいた方がいいだろうとヴェルザーを倒したのもアバン
にしようとするバランと、そんなの性じゃないと笑って、けれど心底辞退する
アバン、なんのかんので微妙に噛み合わないまでも良いコンビになりそう
だとは思う

896 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 22:38:38 ID:RZUgKi+X0.net
>>890
聖職者が刃物を持たないのは普通では

897 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 22:43:31 ID:dA0iJmOr0.net
>>892>>895
唐突に全然関係ない話呟くんじゃなくて
もっと会話の流れ入れよ

898 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 22:49:51 ID:SpX+jkFH0.net
ロードス島伝説の主人公が誰かなどというスレ違いな話題よりはいいんでないの?
ま、主人公が(素手を含め)剣以外の武器を主に使う作品などいくつもあるが
ダイ大はドラクエ(しかも昔の)の漫画作品だから主人公に剣を使わせたくなるのはわかる

899 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 22:53:23 ID:1SHemQEkx.net
聖職者がメイス持ってると言っても中世キリスト教の戒律を脳死でコピーして雰囲気出してるだけなのが多いし

900 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 23:01:29 ID:PwDHHiTX0.net
>>882
チウの力がボラホーンより上でも
コールドブレスに対処できないだろうから戦えば負けるだろう

ザボエラがプッシュしていた魔界の屈強な魔物とやらも
さすがにボラホーンより強そうなのはいないだろうし

そもそも竜騎衆の一人な時点で
ポップを追い詰めていたモブドラゴンよりは確実に強い

901 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 23:05:54 ID:SpX+jkFH0.net
チウは初登場時点で岩を砕くくらいはできたらしいし
パワー不足のせいで弱かったというわけではないからな

902 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 23:13:52 ID:9gHDx47C0.net
元になったモンスター的には魔界のモンスターのが強そうだけどな

903 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 23:46:22 ID:T+ySwoPF0.net
>>875
天空の剣は装備者を選ぶ武器だけど
凍てつく波動に関しては誰でも発動させられる
持ち主を選ぶ伝説の武具も道具使用に関しては寛容なんだよな

904 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 23:51:27 ID:bEOd2kA+0.net
チウはあれで種族最上位のおばけねずみですらないというのが

905 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 02:14:50 ID:stOqMnhm0.net
おばけねずみだといちいち色塗らなきゃいけないからな

906 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 02:55:31 ID:Y6nlnd250.net
武闘家はリーチがものをいうというのは誤りだよね
かいくぐればいいだけだしな

パプニカナイフ装備だったころのダイもリーチは長くない

907 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 03:45:46 ID:XJ3sIvq80.net
アバンが序盤にドラゴラム使ってたけど、
あれって全員が覚えて竜魔人化みたいに強化できなかったのかな。

908 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 04:24:34.68 ID:FXrvx3V2x.net
マァムもチウも武闘家としての活躍はできなかったね
本来素早さがウリだけどダイ・ヒュンケル・ラーハルトが十分な機動力を持ってるからなー

909 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 07:33:31 ID:bbcXC0Yc0.net
>>901
ただしポップに片手で抑えられるぐらい

910 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 07:39:18 ID:bbcXC0Yc0.net
>>908
魔影軍団素手でぶっ壊してたじゃん

911 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 08:41:34 ID:aN/GbiFKa.net
漫画的都合でたいした活躍は無かったけど閃華裂光拳てメドローアに次ぐチート技やぞ

912 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 08:49:37 ID:dPHrggNZ0.net
ゲームではボス相手に100%外れるうんこ技だが

913 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 09:52:41 ID:SgIlPH43M.net
>>907
魔力ない人はただ暴れるみたいになるんじゃと妄想してみる
アバンだからこそコントロールできたとか

914 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 11:04:10 ID:ZkCkUxQ2p.net
>>890
・クロコダイン「そうか、俺は聖女だったんだな。チ◯コも無いし」
・ヒュンケル「クロコダイインッ、愛してるぞ〜!」

915 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 11:05:19 ID:ZkCkUxQ2p.net
>>880 次期ラスボスの最有力候補やで
超魔王ゴロアー様は

916 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 12:03:25.13 ID:aN/GbiFKa.net
ゴロアはまだレベルが低くて助かった
このまま重力操作のレベルがあがればブラックホールを操る蒼き魔神となっていたことだろう

917 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 12:35:25 ID:Q/o3Z1cCr.net
>>911
燃費気にしなければ普通にマホイミのがチートだと思う

918 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 14:14:53 ID:zQ1Kh/GBM.net
>>917
燃費がある時点でチートじゃないだろ

919 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 14:18:38 ID:ZkCkUxQ2p.net
>>916 呪文みたいな消費コストも掛からなそうだしな
見た目も太鼓と分離しパンクロック長身モデル体型の切れ長イケメン美青年に進化するだろう、しかし
「・・・だ、ム〜ン」という口癖だけは直らないのであった・・・・

920 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 14:58:56 ID:gtYztosj0.net
フレイザードが成長するとメドローアを使い
ゴロアが成長するとベタンを使うのか

921 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 15:53:24 ID:Q/o3Z1cCr.net
>>918
燃費最悪のメドローアが上でチート言われてるやん

922 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 16:40:43 ID:gtYztosj0.net
気軽にチートチート言い過ぎでは

923 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 17:06:19 ID:TbG783jq0.net
燃費云々は置いておくとしても
閃華裂光拳よりマホイミのほうがチートな理由は何なんだよ
この2つは燃費以外同じ効果だろ

924 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 17:40:52 ID:V7nSGNNU0.net
るろ剣の坊さんが全身で二重の極み放ってたけど、
マァムも修行積めばキック、エルボー、頭突きとあらゆる角度から列貢献撃てるのかな

925 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 17:50:01 ID:ahylbWBb0.net
足で踏みながらホイミプレイか!

926 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 18:22:09.66 ID:SwLZfHmW0.net
頭や足で回復魔法が使えるかどうかだな

927 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 18:29:35 ID:MYJAL2jKa.net
ぱふぱふでベホイミしてもらいたいです

928 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 19:41:32 ID:Ym7Nim+z0.net
続編主人公の武器は弓かクロスボウがいい
現実世界でも中世最強武器は弓だしな
ロンベルク作「鎧の連弩」とかチートになるで

929 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 19:44:18 ID:CVId2bATa.net
ロモス武術大会のアイツの出番だな
名前すら知らんけど

930 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 20:31:13 ID:RtWrEhlVM.net
>>923
反射を考えたらマホイミが不利じゃない?

931 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 20:34:26 ID:IhtmZk+00.net
>>928
遠距離攻撃は魔法や闘気で出来る世界観なので
弓の優位性は特にないかもな

932 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 20:48:42.49 ID:fI9DAU1a0.net
>>930
その通り
だから余計にマホイミは上にはならない

933 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 20:53:26.32 ID:gtYztosj0.net
魔弾銃にマホイミを

934 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 21:05:43 ID:EojGUTVj0.net
メドローア>閃華裂光拳って扱いだよな基本的に
マァムが閃華裂光拳を習得してポップがメドローア習得してない時は
総合的に見てマァムの方が強かったかな?

935 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 21:22:13 ID:9RIJpnAa0.net
>>929
武術大会でマァムやチウ以外に覚えているのがザンギエフしかいない。

そのザンギエフも本当の名前はなんだったのか覚えていない

936 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 21:22:57 ID:rfCr5JOu0.net
アバン「ついに一か八かの呪文、パルプンテを使う時が来ましたか。」

937 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 21:24:26 ID:+kRlDe+u0.net
跳ね返されない限り閃華裂光拳は効くけどメドローアは効かないという相手はいなかったと思うけど
逆にメドローアは効くけど閃華裂光拳は効かない相手というのはたくさんいたからな
メドローアは敵を倒す以外にも使い道があったし

938 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 21:25:56 ID:bbcXC0Yc0.net
>>929
キャラクター全部言えない奴はニワカだぜ
https://i.imgur.com/GkS2cZD.jpg

939 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 21:28:09 ID:JJhxyPDoa.net
次期獣王を圧倒したゴメスさんとマトリフに似てる隠し子疑惑のフォブスターさんは知ってるんだが

940 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 21:32:53 ID:EojGUTVj0.net
フォブスターの存在をちゃんと覚えていたザムザ

941 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 21:48:29 ID:PV6fWxus0.net
スタングル30後半ぐらいかと思ったらまさかの中学生

942 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 21:51:26 ID:K6L5QghS0.net
>>938
この放送見てたけど難易度高くて全然わからなかったな

943 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 22:29:25.46 ID:zQ1Kh/GBM.net
>>924
どうしたらそんな酷い誤字になるんだw

944 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 22:44:10.81 ID:tS6p6n+NM.net
>>938
問7が分からん
問4はメガンテ?

945 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 23:45:44 ID:gtYztosj0.net
作中で使用した回数かな?
数えてないからわからんけど

946 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 23:47:18 ID:K6L5QghS0.net
口の数だよ
最後だけなぞなぞ

947 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 00:08:06 ID:7cSM1IJJ0.net
それよりアバン・デ・ジュニアールじゃなくてアバン・デ・ジニュアールだという驚愕の事実に
絶対俺が知らないうちに世界が改変されたと確信したよ

948 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 00:13:51 ID:SxzcCrZT0.net
>>924
遠当てとかできたら便利だな
間合いの外からも閃華裂光拳を撃てたら

949 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 00:46:38.79 ID:VUNTEs630.net
バーンの首筋に掠っていたら終わっていたという事実

950 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 00:52:19 ID:YPRo7O06p.net
そんな事よりフローラとバロリアの間がわからん

951 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 00:54:38 ID:kiHkanDB0.net
そんな急所に当てさせるほどバーンは迂闊じゃないでしょ
手先だってわざと当てさせた可能性すらあるし

952 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 00:57:21 ID:XbzrCX5h0.net
力が正義ではないが
マァムの慈愛は間違っている

953 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 01:09:23 ID:3/2v6XICa.net
>>950
http://uproda.2ch-library.com/1026614aey/lib1026614.jpg

954 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 01:17:48 ID:YPRo7O06p.net
サンクス
でも画像見ても「こんな奴いたっけ?」レベルで記憶にないわぁ

955 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 01:25:07 ID:3/2v6XICa.net
老師に弟子入り志願した人だよ

956 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 01:29:27 ID:XZnQ96Ra0.net
ベンガーナ戦車隊の砲撃ってイオナズン級の威力あるよな?

957 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 01:30:11 ID:XbzrCX5h0.net
覇者の剣が優勝賞品のロモスで開かれた武闘大会

958 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 01:39:05 ID:XZnQ96Ra0.net
優勝賞品は覇者の冠だよ

959 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 01:40:07 ID:3/2v6XICa.net
記憶に残らないのも無理はない
キルアに心臓抜き取られそうな顔してるもんな

960 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 01:51:58 ID:kiHkanDB0.net
賞品は剣だよ
兜は読み切りでダイが貰った

961 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 02:01:04.68 ID:XZnQ96Ra0.net
>賞品は剣だよ
そうだった。

アニメ化する場合、デルパイルイルからやるんだろうか。

962 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 02:02:19 ID:T1K65vV0a.net
ダイ「一本目は覇者の剣では…なかったのだな…」

ザムザ「ああ…ありゃ精巧に造られた偽物さ。一本目はオレがくらうつもりだったんだ」

963 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 05:28:40 ID:sog11AKl0.net
真バーンってLV55以上推奨ってイメージだが
アバンだけはLV38くらいだったのかな。
でも頭脳はさすがに怖いか。

964 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 05:48:48 ID:dd8/LN/D0.net
>>963
単行本に載ってた最終ステータスでダイもポップもLV50を超えていて
アバンはバーンに瞳にされないくらいで途中転職もしていないから
LV50近いくらいあったのではないか?
初登場時にLVが高くて作中での伸び方は少なかったタイプだと思う

965 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 10:07:40 ID:yaXi+35F0.net
地下25階でマァム達がボロボロになってた破邪の洞窟を
一人で地下150階まで行ったわけだから相当のレベルだと思うけどな

966 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 10:29:15 ID:oCgwfWTrp.net
>>931 闘気はともかく攻撃魔法は雑魚だろ
そもそも闘気なんて理不尽技要らん

967 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 10:39:19 ID:Wy0sCFfu0.net
破邪の洞窟は不思議のダンジョンが元ネタだから多分強さよりテクニックあるほうが有利

968 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 10:48:47.29 ID:8hlwZx3l0.net
アバンは低レベル縛りプレイで活用するような戦法を初見で開発してくるようなイメージ

969 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 11:00:04.36 ID:kiHkanDB0.net
武具にも拘らないし
その辺にあるもの拾って戦えるから不思議のダンジョン攻略には向いてるね

970 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 11:20:13 ID:sLDKxw+v0.net
アバンはロンベルクがめっちゃ嫌うタイプ

971 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 12:00:58.22 ID:B97/3zx10.net
ミナカトールを使ってくれなかったら何も知らずに地上が崩壊してたアホの子

972 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 12:21:35.54 ID:AVoz//JA0.net
>>970
そうかな
なんか掛け声一つでいろんな武器に変わるおもしろ武器を嬉々として作りそうな気がするが
あいつが嫌いなのはめちゃくちゃ力が強いからその辺の丸太でも無双できるからとりあえず折れなきゃいいみたいな武器だろ

973 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 13:07:07 ID:kiHkanDB0.net
ロンベルク作
鎧の魔beブレード

974 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 13:55:22 ID:Y13Alq2A0.net
アバンなら「出でよすべての呪文!」とかやりそう

975 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 13:55:38 ID:ASdn2Aisx.net
アバンとロンは魔弾銃とかダイの剣の鞘みたいな変な発明を見せ合いっこして盛り上がれそうじゃないか

976 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 14:07:54 ID:sLDKxw+v0.net
アバンとバーンは似てるからな
何持っても強い
ロンベルクがアバンの発明品が気にいるならそれ以上のバーンの発明品たちも気にいってるぞ

977 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 15:10:34.53 ID:8hlwZx3l0.net
ロンとアバンで、込めた呪文がことごとく最上位の物になる弾丸を詰めたガンブレードの可能性が高まる!

978 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 15:19:12 ID:q5NCuvYMa.net
運カンストで完全下位互換になる主人公の悪口言った!?

979 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 15:21:43 ID:7cSM1IJJ0.net
>>972
丸太は最強武器だろ!

980 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 15:32:57 ID:vFe/qqfJa.net
アバン「武器なんか何でもいいんですよ。ジャッジの鎌の柄で充分です」

ロン「……」

981 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 18:40:30 ID:kiHkanDB0.net
ロンベルク作
鎧の魔ジャッジの鎌の柄

982 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 18:52:18 ID:sVLfHEIhp.net
メルル「極端な話、私はウンコを持っても強くなれるんです!」

983 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 18:53:37 ID:5Mgq/wwd0.net
>>982
臭くなるの間違いだろ

984 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 19:00:53 ID:YPRo7O06p.net
面白いこと言ったためしがねえなコイツ

985 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 19:41:19 ID:E7XRRjth0.net
真バーンの専用武器が単なる手刀ってダサくね?
せめて鉤爪ぐらいにして欲しかったわ、て
それは既にハドラーが抑えてたか

986 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 19:50:55 ID:8hlwZx3l0.net
シンプルな技が最強の一撃ってのは割と好き
竜の騎士に通用するレベルの一撃だから振り方やら闘気の集中やらでウルトラ高等テクニックの塊なんだろう

987 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 20:37:36.43 ID:SUoEQl5A0.net
ちょっと立てられるかやってみる

988 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 20:40:14.66 ID:SUoEQl5A0.net
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ272
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1596713997/

989 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 20:43:44.20 ID:Wy0sCFfu0.net
>>988


990 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 21:05:15 ID:jR3ofTa0d.net


991 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 21:26:58 ID:7cSM1IJJ0.net
>>985
こいつ山羊座の聖闘士を知らないカスだな

992 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 21:36:30 ID:yaXi+35F0.net
>>970
でもアバン最後の武器はロン・ベルクの剣(鎧の魔槍の一部)だぞ

アバンの剣といえば最初のハドラー戦でダイがとどめに使った剣はどうしたんだろう
竜の紋章の力で焼け焦げたようには見えなかったが持ってきてないんだよな

993 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 23:51:00.43 ID:QxASQiTpM.net
>>970
ロンは工夫する奴が嫌いなんじゃなくて自分の武器を(結果的にとはいえ)コケにするタイプが嫌いなんだろう
むしろアバンとはめちゃめちゃ相性いい気がする

994 :愛蔵版名無しさん:2020/08/07(金) 00:03:00.57 ID:6kRaKAM8x.net
めっちゃ工夫して使ってくれるやつとか、性能の限界まで引き出そうとするやつが好きなんだろう

995 :愛蔵版名無しさん:2020/08/07(金) 00:09:13.96 ID:ERNCRyHv0.net
キラーマシンは武器扱いでいいですか?

996 :愛蔵版名無しさん:2020/08/07(金) 05:32:59 ID:6ET0Cw9ra.net
力999ならひのきのぼうでも最強の剣でも攻撃力999だろ
ロンが嫌いなのはそういうのじゃね

997 :愛蔵版名無しさん:2020/08/07(金) 09:44:14.48 ID:UPcjmxCz0.net
バーンとか光魔の杖をめっちゃ工夫して使ってたぞ

998 :愛蔵版名無しさん:2020/08/07(金) 09:48:06.54 ID:DGCCvH2E0.net
カラミティウォールは光魔の杖版のほうがカッコいい

999 :愛蔵版名無しさん:2020/08/07(金) 09:48:40.28 ID:tmkmGJJTp.net
>>985 真バーンの専用武器は吸い殻の詰まったクリスタル製灰皿にすればマフィアの親分みたいでカッコいい
これでダイでもポップでも頭を一撃して頭蓋骨バラバラよ
・ロンベルク「鎧の魔皿!」

1000 :愛蔵版名無しさん:2020/08/07(金) 09:56:31.26 ID:oP5I416Hp.net
メルル「鎧の魔便器!」

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200