2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドカベン17回表

1 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f39-esH/):2020/07/06(月) 02:30:47 ID:Iy4IHmgw0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ ドカベン16回裏
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1587135440/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3a39-F1x8):2020/07/06(月) 07:24:39 ID:fxYJZESA0.net
保守

3 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3a39-F1x8):2020/07/06(月) 07:29:14 ID:fxYJZESA0.net
保守

4 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3a39-F1x8):2020/07/06(月) 07:35:02 ID:fxYJZESA0.net
保守

5 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3a39-F1x8):2020/07/06(月) 07:39:57 ID:fxYJZESA0.net
保守

6 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3a39-F1x8):2020/07/06(月) 07:49:14 ID:fxYJZESA0.net
保守

7 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3a39-F1x8):2020/07/06(月) 07:52:57 ID:fxYJZESA0.net
保守

8 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3a39-F1x8):2020/07/06(月) 08:07:59 ID:fxYJZESA0.net
保守

9 :愛蔵版名無しさん :2020/07/06(月) 08:33:49.88 ID:fxYJZESA0.net
保守

10 :愛蔵版名無しさん :2020/07/06(月) 08:40:58.45 ID:fxYJZESA0.net
保守

11 :愛蔵版名無しさん :2020/07/06(月) 16:01:52.42 ID:ZCO1FEHBr.net
>>2-9
君は一昔前の保守のイメージだな
テンプレ、ワッチョイ、禁止事項、近代スレの3条件だ

12 :愛蔵版名無しさん :2020/07/07(火) 21:04:25.42 ID:kLjhghuT0.net
https://i.imgur.com/vtRAcJK.jpg

13 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8339-LRpg):2020/07/08(水) 00:40:59 ID:i1FIy2YE0.net
グワラグワラグワキーン

14 :愛蔵版名無しさん :2020/07/08(水) 10:32:36.97 ID:rnYE/pG30.net
「ガ」が抜けたずら

15 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 83bc-wtXw):2020/07/09(木) 02:38:36 ID:ZSAmQ4620.net
http://haisenshori.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2019/01/04/cdscn0406.jpg
これ見ると最初の構想では、ドリトナ優勝チームとメジャー優勝チームの世界一決定戦までやるつもりだったんだな
やっぱりあの最終回は打ち切りか

16 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8339-LRpg):2020/07/10(金) 08:28:42 ID:wfqURa720.net
終始グダグダだったからなドリトナ
アレじゃあ切られても仕方ないレベル

17 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 14:21:06.81 ID:4cbSJUyD0.net
光の小次郎の登場は良かったんたけどな。試合も面白かったし。

18 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0394-mXGD):2020/07/10(金) 15:13:29 ID:S6fouY510.net
どこが面白かったのか分からんが

19 :愛蔵版名無しさん :2020/07/10(金) 17:29:00.47 ID:joiQeqtn0.net
ふたばのドカベンスレにあった書き込みの引用

>誰かの解説で大甲子園の決勝が微妙なのはドカベンのエピローグとして余韻を持たせるためって聞いたことある
青田戦みたいなのが最後だと張りつめすぎてエピローグの余裕が無いからだって

紫戦ってあちこちで評判悪いし俺も
「いや普通に明訓対青田が決勝だろw」と30年以上思い続けていたが
これ読んで初めて納得できたわ

20 :愛蔵版名無しさん (スッップ Sd43-qjNw):2020/07/10(金) 18:45:31 ID:5Kbr2qGGd.net
>>15
やるつもりのわけないだろ(笑)
日本のことしか興味がない御仁だぞ

21 :愛蔵版名無しさん (アークセー Sxa1-WqX1):2020/07/10(金) 22:36:23 ID:4IuO/Ju2x.net
>>20
架空のメジャーリーガーをSSにボコらせて、「セカイイチノベースボールハ
アメリカジャナイ ニッポンニアッタ」って恐れ入らせるのが目に見えてるからな。

22 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 75d7-k+PU):2020/07/11(土) 00:34:14 ID:bvnNZViu0.net
>>19
最後に岩鬼、殿馬、山田の3人に見せ場作らせようと思うと
球道じゃやりにくいのは確かだな

ドリトナでは決勝が球道だったから、結果として球道が大量失点する羽目になった

23 :愛蔵版名無しさん :2020/07/11(土) 01:07:35.11 ID:dfL4mQTo0.net
キャプテン翼と同じ理論だなw
翼のゴールシーンを多数描いて、なお接戦にするには
キーパーの若林や若島津がその分失点して割を食うパターン。

24 :愛蔵版名無しさん :2020/07/11(土) 01:13:32.75 ID:0PFdY8iX0.net
無理に接戦にしなくていいんだけどな
勝負なんだから一方的な点差になることもある
そこでそういう試合ならではの面白さを出せるのがプロの漫画家だと思うんだが

25 :愛蔵版名無しさん (アークセー Sxa1-WqX1):2020/07/11(土) 08:50:37 ID:Dgo7g8hYx.net
>>22
確かに、紫戦終了時の空気感は対青田では出せなかったかも。

>>23
森崎がキーパーの時はそれが上手く機能していたんだけど、若林だと無理を
感じた。彼、SGGKなんだから。

26 :愛蔵版名無しさん :2020/07/11(土) 20:44:41.93 ID:c4D1NpZ7H.net
ts//youtube.com/watch?v=8-vG9QMXOqs

27 :愛蔵版名無しさん :2020/07/11(土) 23:45:17.53 ID:2FyAsObK0.net
>>25
だから若林は怪我や留学ってことになるんだな。
敵チームにしておけばよかったのに。

28 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8339-LRpg):2020/07/12(日) 10:57:57 ID:mF3GyzSV0.net
現実には、9回裏に大量得点差を逆転とか
満塁逆転サヨナラホームランとか胸熱な場面はよくあるけどマンガでそれ見るとなぜか一気に冷めちゃうのよね

29 :愛蔵版名無しさん :2020/07/12(日) 11:07:41.92 ID:Q/SDWXMN0.net
岩鬼の悪球打ちも「ど真ん中さえ投げとけば安全w」とか作中でしょっちゅう言われてるが
現実だったらプロのピッチャーでも常に100%ストライクゾーンになんか投げられないから
けっこうヒット打ち放題だと思う。
だけどそれを漫画でやったら「つまんね」と言われておしまいだろうな。

30 :愛蔵版名無しさん :2020/07/12(日) 13:09:00.59 ID:f6p8Bgg30.net
>>28
明訓青田の延長18回再試合は現実なら感動するのかもしれんが、
漫画だと無駄な展開だとしか思えなかったわ

>>29
いや、「だからこそプロでも3割打てている」とドカプロの作中でも言われてた

31 :愛蔵版名無しさん :2020/07/12(日) 13:24:20.50 ID:G4aZUjco0.net
現実の方がウソみたいに連打が続いて大逆転サヨナラ勝ちとかあるのが面白い

32 :愛蔵版名無しさん (ササクッテロル Spa1-c9t6):2020/07/12(日) 16:39:51 ID:lyF5T0vVp.net
>>30
再試合はまずかったな。
第二投手渚の意地、山田の好ブロックで
同点阻止。里中がチームメートの有り難さに
感泣の方が美しく歯切れ良く終われていそう。

33 :愛蔵版名無しさん :2020/07/12(日) 17:20:18.66 ID:LzhGeQD90.net
結局、再試合も球道凡退の後は流してたしな

34 :愛蔵版名無しさん (CA 0H4b-hMFF):2020/07/12(日) 21:35:48 ID:f6Aa76NYH.net
htt//youtu.be/MFZcKv5J1rc

35 :愛蔵版名無しさん :2020/07/13(月) 10:10:27.42 ID:xdFXHPVv0.net
延長18回再試合の死闘を描きたかっただけであって
二試合目のアイデアとかは全く無かったんだろうな。アドリブで面白い展開を描ける人なら
良かったけど全くそんな人ではないし

36 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4b1d-TpoX):2020/07/13(月) 12:34:54 ID:cA6h6rts0.net
>>35
連載のどこかで「ピッチャー岩鬼」をやりたかったってのもあるだろうね。
でも、やったとたん岩鬼の一人舞台化するので、青田戦では避けてほしかった。

37 :愛蔵版名無しさん :2020/07/13(月) 13:36:54.89 ID:xdFXHPVv0.net
岩鬼が10者連続フォアボールくらいやってそれでもマウンドを降りたがらないので
交代させて青田相手に初回から大量点取られてしかも岩鬼抜きで勝負とか
そういう展開なら展開予想が付きにくくて面白くなったと思う

38 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 236d-knaX):2020/07/13(月) 16:01:48 ID:qHB8zMKa0.net
水島御大はあれこれ批判されながらも
独り善がりでつまらない展開を「面白くなったと思う」なんてほざく
>>37 みたいな馬鹿を見ると、やはりプロはそれなりに読めるものにしているんだなあと実感。

39 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cd10-UFB0):2020/07/13(月) 18:53:00 ID:3YY89b/G0.net
キャプテンになってからの岩鬼はそこまでアホじゃない

40 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9bdc-mXGD):2020/07/13(月) 19:52:22 ID:QOYmW6ZU0.net
「自分が上下運動すればど真ん中も悪球や」みたいのが賢いのか

41 :愛蔵版名無しさん (アウアウカー Sa91-UFB0):2020/07/14(火) 07:42:10 ID:qulvtu6xa.net
賢いなんて誰も言ってない

42 :愛蔵版名無しさん :2020/07/14(火) 23:27:43.95 ID:nbe5TtIuH.net
s//youtube.com/watch?v=JyqC4Tm7J1Q

43 :愛蔵版名無しさん :2020/07/15(水) 00:10:06.48 ID:008cL1SC0.net
岩鬼が策を弄して悪球を誘うのは
ド真ん中が打てないのを自覚してるから。

グリグリで嘲笑されようが
飲酒しようが
岩鬼本人はそれなりにプライドを捨てて必死な部分はある。

44 :愛蔵版名無しさん :2020/07/15(水) 20:46:11.62 ID:xswaTwhIH.net
tps//youtube.com/watch?v=X2Oxf8rI7Wk

45 :愛蔵版名無しさん :2020/07/16(木) 06:33:36.20 ID:NtB99C5id.net
>>32
5回まで渚のが良かったね。
山田が渚をどうリードするかに注目

46 :麻生 ◆dJ3Jq/0BLA (オッペケ Sr75-da70):2020/07/16(木) 21:33:39 ID:4UkXyQgxr.net
↑再試合に渚登板なら、一年夏の剣対青田打線
の再現で悪くないと思うw
青田対博多どんたく戦は、双方の持ち味を発揮させての
ストロングスタイルで、寸止め的に青田が敗退!
倒置的文法で、青田の敗因を新チームの目標に
結びつけるという、憎たらしいくらい巧い展開だったw

47 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 556d-hHzd):2020/07/17(金) 01:30:00 ID:oa0mzuFV0.net
渚は、じっくり鍛えれば里中に負けない投手に育つはずだったんだよな。登板試合って
山田が卒業するまでだと10試合くらいか?
ミニ大会3試合、東海、下尾、花巻、大甲子園の前の5試合?

48 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ aa94-hHzd):2020/07/17(金) 01:49:48 ID:uvnr6S920.net
里中がいなくなっても山田や岩鬼がいる限り常勝明訓は続いていく
って感じの最終回だし、渚で大丈夫か?という読者の不安を解消してあげようってことで
爺にあんなこと言わせたんだろう

でも大甲子園で再開するにあたって作者自身が渚で大丈夫か?と思ったから
その辺なかったことにして里中を戻したと

49 :愛蔵版名無しさん :2020/07/17(金) 07:20:22.20 ID:3yfcu2Gz0.net
渚KOで里中が登板した東海戦
一死満塁からの雲竜の投ゴロ併殺は1-5-3じゃなく1-2-3じゃないのか
山田がサードだと里中に言っていたが右腕を負傷していたので送球に不安があったのか

50 :愛蔵版名無しさん :2020/07/17(金) 09:02:29.35 ID:2mhHhoEt0.net
>>47
吉良

51 :愛蔵版名無しさん :2020/07/17(金) 09:52:54.94 ID:LGnYTlrZ0.net
>>48
里中、大甲子園第1話であっさり戻ってきたからな
ホントはもっと後で再登場させる予定だったのかもしれないな

52 :愛蔵版名無しさん :2020/07/17(金) 18:41:19.36 ID:kIeC2pAs0.net
甲子園常連校なのに層が薄すぎる明訓
作者の知識不足のせい
70年代でもすでに高校生の越境入学は当たり前にあったのに

53 :愛蔵版名無しさん :2020/07/17(金) 21:43:10.86 ID:riO1+ZSOH.net
ps//youtu.be/ByxTrfsVjJ4

54 :愛蔵版名無しさん :2020/07/18(土) 08:58:01.41 ID:wbbAO9X9x.net
>>51
まあ、里中はドカベン人気の重要なパーツだったしな。渚で白新に勝ってからでは
里中いらなくない?って思われるから、早速の復帰になったか。

里中が帰ってから渚は第二投手でなく元投手扱い。ピッチャーはエース一人だけ
いたらいいというのは時代を感じさせる。

55 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6110-Gjr0):2020/07/18(土) 10:00:47 ID:+AMgmzyI0.net
大甲子園は地区予選の初戦から始めても良かった
渚連投で潰れそうになってやっと決勝で里中が帰ってくる
あと白新対東郷も描いて欲しかった

56 :愛蔵版名無しさん :2020/07/18(土) 21:10:19.43 ID:TJY4+Oyz0.net
大甲子園神奈川初戦とかモブしか居ないのに何が面白いのかと
また三年春の甲子園みたいな事をするの?

57 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ aa94-hHzd):2020/07/19(日) 01:31:12 ID:e+gHy61e0.net
大甲子園はせっかく甲子園の開会式くらいまでは最高に面白いのに余計なことしたら
酷いことになりそう

58 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 76ef-ji5A):2020/07/19(日) 02:40:52 ID:cq4fGU+t0.net
横学はそれでも明訓相手ということで準決勝の試合シーンが数コマ描かれていたが
東郷は岩鬼の一言で片づけられたからな
どこまでも酷い扱いされる小林

59 :愛蔵版名無しさん :2020/07/19(日) 10:37:45.69 ID:XpnRurAv0.net
横学も土門いないからね
いくら明訓が渚でも盛り上がる要素ないでしょ

60 :愛蔵版名無しさん :2020/07/19(日) 23:44:26.79 ID:xjYt82jyx.net
>>57
主役級のチームが全国大会で集まって潰しあうって、最高のシチュエーションだよね。
でも、本編は結局明訓びいきから離れられず尻つぼみ。ドカプロの長さで大甲子園やれば
よかったのに。

61 :愛蔵版名無しさん :2020/07/20(月) 02:33:40.73 ID:yWyHYSCKr.net
久しぶりに大甲子園の決勝見た。リアルタイムの時は一番つまらないと持ってたけど
あらためて読むと凄い面白いな。剣道で相手がいないからって野球はじめて
僅かな時間で甲子園に出て明君と互角に試合するってのはムカツクけど
弁慶高校と良いポットでの高校が強敵になるのは慣れたし
でも壬生狂四郎ってなんだったんだ。しかし一番面白いのは知三郎の室戸戦だな
知三郎のいきなりのラスボス感がたまらない。超カッコいい

62 :愛蔵版名無しさん :2020/07/20(月) 02:52:01.85 ID:7EzvYW740.net
最近野球を始めたばっかりって言うなら知三郎もそうじゃないだろうか。
そんな連中がお手軽に甲子園に出られちゃうって

63 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7dd7-97kB):2020/07/20(月) 09:33:29 ID:c44jkGGl0.net
紫戦はテンポがいいね
青田戦ダラダラやってたから余計にそう思う

64 :愛蔵版名無しさん :2020/07/20(月) 12:35:51.55 ID:yfUXNAwkd.net
紫が面白いのは牛が負傷してから壬生登場まで
優勢ながらハンデ戦になってる紫の戦い方か。

65 :愛蔵版名無しさん :2020/07/20(月) 17:00:59.56 ID:UYIJSjFR0.net
>>60
>主役級のチームが全国大会で集まって潰しあうって、最高のシチュエーションだよね。

当時のチャンピオンの「大甲子園」の広告で、横から見たダッシュする明訓ナインの姿が見開きで描かれ
そこに「今年の甲子園は史上最強の球児たちが集まるって噂だぜ!」というコピーが躍っていたのを
今でも覚えてる。本当に序盤はわくわくした。

66 :愛蔵版名無しさん :2020/07/20(月) 22:35:08.27 ID:I7Gu4kyJx.net
>>62
室戸は他のどのチームよりもワンマンっぽかったな。
甲子園でホームラン打った奴はいるんだけど。

67 :愛蔵版名無しさん :2020/07/21(火) 07:29:16.96 ID:pnpaTqJy0.net
https://i.imgur.com/Fsya8y7.jpg

68 :愛蔵版名無しさん :2020/07/21(火) 09:38:26.01 ID:09Jz/nSC0.net
知三郎は名キャラクターだと思う
ガリ勉なのに秘めた闘争心があって、今までのキャラにない迫力があった
それをドカプロでなぜあんな風にしてしまったのか

69 :愛蔵版名無しさん :2020/07/21(火) 09:56:30.81 ID:pD5zBFnd0.net
ドカベンのライバルキャラって基本使い捨てというか、一回目の出番でもう役目を終えてしまう感じなんで
よほど濃いキャラクターでないと二回目以降の出番の時に初回のキャラクターの再現はできずに
名前と顔だけが同じな別キャラクターになってしまう印象
知三郎みたいな薄っぺらいキャラでは時間が経った後の再現は無理だったってことだろう

70 :愛蔵版名無しさん :2020/07/21(火) 10:32:05.16 ID:FPcUNpA0r.net
>>49
色々な理由はあれど2アウト目をホームで取らないのは不自然だよね

71 :愛蔵版名無しさん :2020/07/21(火) 11:53:01.16 ID:rd+jGhund.net
>>69
ライバルで2回目以降もキャラが立っていたのは神奈川の3人ぐらいだよね

72 :麻生 :2020/07/21(火) 12:42:09.59 ID:Hv9J0tdTr.net
>>69
高校時代の設定は横に置いたとして
監督が自分の息子を依怙贔屓するのにげんなりして
大学を中退というプロットはかなり酷いw
恐らく師匠である花登筺宜しく
意地悪な上司と先輩を描きたかったんだろうけど、
リアル野球だとそーゆー話は必要悪として
認知されているし(入学前にリサーチすれば良い話w)
どーしても敵役として描きたいなら
本人達をギャフンと言わせなきゃ
読者に「ザマー!」と叫ばせるカタルシスがないわなw

73 :愛蔵版名無しさん :2020/07/21(火) 13:01:31.75 ID:AH7BGpjs0.net
>>69
知三郎のキャラはプロでダラダラやっていく風じゃないんだよね。
優れた頭脳を生かした戦術で一時の台風みたいに明訓を追いつめたけど
返り討ちに会ったらあっさり退場して、本来の世界に戻り、二度と出てこない。
そんな感じ。

74 :愛蔵版名無しさん :2020/07/21(火) 15:19:13.63 ID:FPcUNpA0r.net
>>71
謎の中(あたる)推しもあったがアレは何なんだろう

75 :愛蔵版名無しさん (スッップ Sd33-q81H):2020/07/22(水) 06:42:30 ID:G2phUGwpd.net
>>66
白新は不知火以外にも強打者刈田、里中から本塁打を打った浦、好守備の野崎と好選手揃いだな

76 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 22:49:43.74 ID:Mbtnv5ppY
明訓は白新と5回も対戦したが、2年の夏が良かったな。
決勝点の取り方が凄かった。
ところで、2塁ランナーの殿馬はどうしてたのかな?普通に2塁に戻ってただけか?
正規のタッチアップで山田がアウトになる前にホームインできなかったかな?

77 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4924-ag1H):2020/07/23(木) 05:01:43 ID:vfHA2/A90.net
山田世代の明訓が台頭する前後は
白新は甲子園の常連だったっぽいし、
選手リクルートに関しては神奈川屈指だったんだろう。

明訓にはなさそうだった野球特待生制度があるとか。

78 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b394-fOmF):2020/07/23(木) 12:55:30 ID:s8Wu3tiw0.net
白新から見ると不知火がいた時期だけ甲子園に出れなかったみたいな

79 :愛蔵版名無しさん :2020/07/23(木) 14:16:30.20 ID:QcjkkBWB0.net
東海は雲竜がいなければ弱小で、横学も土門が入るまでは弱小だったんだよな。
明訓は土井垣もいて強豪の一つだったっぽいけど。

白新は分からん。

80 :愛蔵版名無しさん :2020/07/23(木) 16:19:55.25 ID:tfeIwT3K0.net
関東七浦戦は10-0で7回コールドだったのに吉良戦は18-0でもコールド無しなのは準々決勝からはコールド無しの規定になってたんだろうな

81 :愛蔵版名無しさん :2020/07/23(木) 17:23:45.16 ID:IQI7FqY60.net
山田が1年生のとき、土井垣は超高校級みたいに言われてたのに
白新に勝ったときに「大金星」とか言ってたからな

82 :愛蔵版名無しさん :2020/07/23(木) 17:42:21.62 ID:rKGy+1QL0.net
「土井垣君がいるうちになんとか甲子園に」とかなんとか言ってたと思うから、そこまで強くはなかったと推測する

83 :愛蔵版名無しさん :2020/07/24(金) 03:35:29.79 ID:KQaPZ6xB0.net
>>71
神奈川の3人って、不知火・雲竜は当確として
あと一人は土門か吾朗かどっちだ

84 :愛蔵版名無しさん :2020/07/24(金) 11:14:50.41 ID:bRrSw7X50.net
>>83
土門は2度目の対戦も丁寧に描かれていた。
神奈川の三人以外で2度目以降の対戦もキチンと描かれたキャラは一人もいない

85 :愛蔵版名無しさん :2020/07/24(金) 11:33:16.62 ID:ZkSKQeSQ0.net
土井垣最後の夏が「めざせベスト8」だから
そこまで強くなかった(下馬評が低かった)のは明らか

86 :愛蔵版名無しさん :2020/07/24(金) 12:17:26.48 ID:SK3u4oVf0.net
>>84
それ言うなら、吾朗も二度目以降の対戦も丁寧に描かれてなかったか
てかあの二人はセット扱いだな

87 :愛蔵版名無しさん :2020/07/24(金) 12:56:54.81 ID:kZWDyZCMd.net
>>80
吉良ならギブアップしても全く問題ないのに

88 :愛蔵版名無しさん :2020/07/24(金) 18:32:53.22 ID:um9Myox20.net
>>85
そのベスト8は、甲子園大会のベスト8だけどな。

89 :愛蔵版名無しさん :2020/07/24(金) 18:40:45.24 ID:um9Myox20.net
>>84
吾郎は既出として、雪村もいる。
丁寧かどうかはともかく、同じ東海高校の丸尾、長田、ヒゲ監督も描かれてる。嵐山と王島は
複数回出番があった。

90 :愛蔵版名無しさん :2020/07/24(金) 19:06:49.99 ID:5krOsDt80.net
土門と吾郎は土井垣のプロ初本塁打を後楽園で生観戦してたがここにも明訓を研究する材料があったのか

91 :愛蔵版名無しさん :2020/07/24(金) 20:02:33.32 ID:jS/rpmsAr.net
強さ議論はこのスレではNGだとおもうけど不知火土門てすごい選手はいるけど
最強は里中だと思うんだけど。プロ野球編は殆ど見てないんだけど150勝してるし
ここ一番の打撃も凄い高校時代は不知火や球道、BT学園、知三郎相手で
ホームラン売ってる球道相手ではプロでもタイムリー。投げては不知火や雲竜
にノーヒットノーランや完全試合してる。土門とも互角。ドカベンで一番野球センスの
あるのは里中だよ、評価が低すぎて可哀想

92 :愛蔵版名無しさん :2020/07/24(金) 20:10:13.41 ID:Lz9aalje0.net
里中は高校時代に限ればツキも相当味方してると散々言われてる。作品中でも。

93 :愛蔵版名無しさん :2020/07/24(金) 22:48:44.09 ID:Yl9CR+gd0.net
里中って負け投手相当なのを
奇跡の逆転で救われてるのが多過ぎる、
1秋クリーン
1春信濃川
1春土佐丸
ここらは内容的に完全に負け投手

94 :愛蔵版名無しさん :2020/07/25(土) 02:38:09.86 ID:XsARgLRM0.net
そりゃ主人公チームがいつも安泰な試合してたら面白くないから

95 :愛蔵版名無しさん :2020/07/25(土) 07:52:37.37 ID:83iKBaPyd.net
プロだと小柄なら右投手より左投手が圧倒的に有利に見えるのはなぜだろう?

96 :愛蔵版名無しさん :2020/07/25(土) 09:30:20.56 ID:BJY/UCdX0.net
素朴な疑問であるが、左打者は左投手が苦手なのに右打者が右投手を苦手と言う話はあんまり聞かないのはなぜだろう

97 :愛蔵版名無しさん :2020/07/25(土) 09:45:45.97 ID:xiiSSyPV0.net
>>96
右投手はたくさんいるから打ち慣れてる、ということでは

98 :愛蔵版名無しさん :2020/07/25(土) 09:48:20.48 ID:C2u6Afoga.net
右打者と右投手の組み合わせが一番多いから一番練習や試合で対戦するので、「存在が当たり前」となって苦手意識が発生しづらいという話を子供向けの野球本で昔読んだ気がする

99 :愛蔵版名無しさん :2020/07/25(土) 10:24:22.66 ID:BJY/UCdX0.net
なるほど。単純に数の問題かねえ。
でも左打者は左投手の背中から入ってくるカーブが見えないと言うが右打者は右投手のカーブが見えないとも言わないし。まだ謎は残る

100 :愛蔵版名無しさん :2020/07/25(土) 21:56:58.90 ID:fbtQC/4v0.net
俺は左打者だが左投手大好き、
外角が苦手で内角が得意だから
草野球でも左投手のが相性いいw

101 :愛蔵版名無しさん :2020/07/26(日) 00:10:52.17 ID:UxoZL2rt0.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

102 :愛蔵版名無しさん :2020/07/26(日) 11:15:39.79 ID:0H6aTVvd0.net
ナイターの照明代をケチるアンパイヤー

103 :愛蔵版名無しさん :2020/07/26(日) 12:02:22.62 ID:ogNYHc8d0.net
けちる人はけちるかもな。
昔学生だった頃、エレベーター一回で50円と言われたのを思い出した。

104 :愛蔵版名無しさん :2020/07/26(日) 12:55:23.45 ID:aROI6zK00.net
里中智は160cm50kgそんなチビが甲子園で活躍出来るの?

105 :愛蔵版名無しさん :2020/07/26(日) 16:14:41.55 ID:vW5IOnnZ0.net
東邦のバンビさん

106 :愛蔵版名無しさん :2020/07/26(日) 16:50:32.42 ID:m+yGbFKU0.net
アンダースローで145キロは出ないわな。
あぶさんと一緒で能力をインフレさせすぎ。

107 :愛蔵版名無しさん :2020/07/26(日) 20:27:31.75 ID:WpAdwGnC0.net
>>96
打ったあと走る方向に原因があるという説が有力だよね

108 :愛蔵版名無しさん :2020/07/26(日) 20:43:23.29 ID:T5nOBQ/Zr.net
山田久志がアンダースローで当時150km投げて立って絶対持ってるな

109 :愛蔵版名無しさん :2020/07/26(日) 21:07:26.35 ID:ogNYHc8d0.net
スピードガンまだないんじゃね?
つーかスピードガンって信用できない。

球速測定っていうと、ゲームセンターにあった、軟球をぶつけて球速を測る
アレ(名前は知らない)は正確だと思ったな。

110 :愛蔵版名無しさん :2020/07/26(日) 22:29:19.25 ID:UXq36ZLDx.net
>>104
連載当時で160ならすごいチビってほどでもないな。

111 :愛蔵版名無しさん :2020/07/26(日) 22:33:13.83 ID:EHh20NMI0.net
てか里中かなり小さく描かれてるのに160ってことは殿馬とかサルみたいな一寸法師病の奴らはどれくらいなんだ

112 :愛蔵版名無しさん :2020/07/27(月) 00:57:21.69 ID:T2P+m5W90.net
160cmってどこ情報だ?
2年秋時点で165cm(東海戦のチャンピオン口絵ページ)、
3年夏時点で168cm(大甲子園)だったと思うが

113 :愛蔵版名無しさん :2020/07/27(月) 08:31:41.52 ID:4F+0faUd0.net
>>112
入学時がそれくらいだった気が。
3年時の168cmならそんなに小さくはないな。

114 :愛蔵版名無しさん :2020/07/27(月) 09:21:51.27 ID:JVMoyQr70.net
>>113
結局、ソースなしの出任せかよ160cm50kgは。

115 :愛蔵版名無しさん :2020/07/27(月) 15:43:44.56 ID:YkgWnwsR0.net
里中君は、超イケメンだから甲子園のアイドルになって。
全国の女子高生達の間で、ファンクラブが出来る程の人気者になりそう。

116 :愛蔵版名無しさん :2020/07/27(月) 21:25:57.21 ID:xiRgd7QM0.net
まつ毛がやたら長いが
眉毛がないチビ高校生、
これのどこが超イケメン?

117 :愛蔵版名無しさん (CA 0H6b-8KQc):2020/07/27(月) 22:48:24 ID:VBZw9C1nH.net
tt//youtu.be/Hlb7QfO4jGg

118 :愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr85-8Xcr):2020/07/27(月) 23:15:55 ID:b5Y3Qevgr.net
里中は異名に恥じない小さな巨人だけど、里中と並ぶと山田もたいして身長変わらない

119 :愛蔵版名無しさん :2020/07/27(月) 23:58:25.07 ID:JVMoyQr70.net
デフォルメあってのマンガだろ。特に当時は。
山田は身長175cm。

120 :愛蔵版名無しさん :2020/07/28(火) 00:09:11.85 ID:5pK+6kF00.net
>>116
全国の女子から多数のファンレターが里中宛で届いたと聞くぜ。

里中160cm50kg説といい、里中アンチの恥知らずなところは、むしろ褒めるべきかね。
むしろアンチ里中だった俺を、里中擁護に回らせてるところとか考えるとな。

121 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 738d-vryB):2020/07/28(火) 03:51:42 ID:HzK69VDz0.net
ドリトナの全試合山田サヨナラはどうにかならんかったのか編集者

122 :愛蔵版名無しさん :2020/07/28(火) 06:47:21.36 ID:odhZ4qMbd.net
超星がいきなり負けて、どこが優勝するんだ?ってしても面白くはできなかっただろうね。

123 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0bc3-fOmF):2020/07/28(火) 08:16:46 ID:t8N0o2Zr0.net
ドリームトーナメント(勝ち抜き戦)ではなく
参加チーム数を絞ったドリームリーグ(総当たり戦)だったら
超星優勝が既定だとしても一回ぐらいはどこかで超星の敗北も描けたし
”有名どころは必ず超星と対戦させなければならない(当たる前にどこかが消えてはいけない)”
という縛りなしに球道VS一球などのライバルチーム同士の闘いも見られて
もう少し楽しめたような気がする

124 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d915-pmrl):2020/07/28(火) 08:27:39 ID:xh6E3vXw0.net
光の小次郎さんには実質負けたやん

125 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 29d7-oJ29):2020/07/28(火) 10:04:49 ID:zMQCG3iw0.net
ドリトナで山田を抑えた投手
・七夕
・小次郎
・鉄五郎

中継ぎで出ると山田を抑えられることが多い
クローザーだとサヨナラホームラン打たれる役になる

126 :愛蔵版名無しさん :2020/07/28(火) 16:54:39.86 ID:jV8bMMSkr.net
甲子園も抑えたんじゃないの。そこのところ読み逃したんだけど
サヨナラホームラン打たれてないんじゃないの甲子園は

127 :愛蔵版名無しさん :2020/07/28(火) 21:20:19.98 ID:ERrs4lqB0.net
甲子園はタイムリー2本打たれてる

128 :愛蔵版名無しさん :2020/07/28(火) 21:46:46.15 ID:e8TS5S3Qx.net
>>121
大昔は主人公先攻でも面白い試合を描けてたのに、シリーズの最後が全試合サヨナラ
勝ちって、素人に戻ったのかというくらい捻りなしだったな。
水島的には、ドカベンファンよ、こういうのを見たかったんだろ?とドヤ顔なんだろうが。

129 :愛蔵版名無しさん :2020/07/28(火) 22:07:14.52 ID:j6b8+3o00.net
連載中は山田や岩鬼とか一部のキャラにしか愛情を持ってないんだろうなと思ってたけど
今になって思えば逆にその一部のキャラにしか自信が持てなかったんだろうな
つまり例えば「中とか土門なんてマイナーなキャラを全面に出して読者がついてくるんだろうか」みたいな

130 :愛蔵版名無しさん (ササクッテロラ Sp05-tOMq):2020/07/29(水) 00:59:59 ID:VZzruuvcp.net
昔は中をはじめどのキャラにも魅力や敵としての迫力があった
たとえば中の5打席連続敬遠は勝つ為に手段を選ばない相手チームや中という投手のスタイルを表現してたし、
結果的に山田を満塁で敬遠した事で同点、殿馬の秘打で敗れるというシナリオもドラマチックだった
鉄犬での山田と勝負を避ける作戦に対して「おれの時と同じだぜ」とヘラヘラしてた中には魅力を感じなかった

131 :愛蔵版名無しさん :2020/07/29(水) 01:25:38.20 ID:KlyvoZRw0.net
中は負けた(しかも哀れな負け方)から救われた。勝ったら大変なことになってたのは明徳見りゃわかる。

132 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 16c3-INOy):2020/07/29(水) 01:45:43 ID:F6cnDKEB0.net
>>124
いやいや
一打席だけで、勝った負けたと言ってたんじゃ野球じゃねーよ

133 :愛蔵版名無しさん (スプッッ Sd7a-H2b9):2020/07/29(水) 06:51:26 ID:SJSMDmQKd.net
>>132
山田を圧倒した近藤ももう一度やりたいとは思ってたからな。
ただ、ここまで来たら勝利優先になったわけで。

134 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cdd7-0gse):2020/07/29(水) 10:14:57 ID:xgte6E8P0.net
>>130
中、スパスタ編から一度も登板機会がなかったからな

135 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a610-flMs):2020/07/29(水) 15:55:31 ID:D5X0q0Em0.net
>>54
報徳の金村
予選1回戦から甲子園優勝まで全部一人で投げたらしいぞ

里中どころかタッチの上杉達也でさえ実現できない事をリアルでやったらしい

136 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a610-flMs):2020/07/29(水) 15:58:34 ID:D5X0q0Em0.net
>>62
影丸や賀間やわびすけ とかいるし

あと中根と今川なんて単なる人数あわせの入部

137 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a610-flMs):2020/07/29(水) 16:01:40 ID:D5X0q0Em0.net
>>80
当時の神奈川予選はそれが正しい

138 :愛蔵版名無しさん (スプッッ Sd7a-H2b9):2020/07/30(木) 06:30:04 ID:d5GmdjnZd.net
吉良と戦ってバテてギブアップしたチームってベンチが本物のサウナだったのか?
攻撃中は休める選手が多いのに。

139 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 256d-UD9X):2020/07/30(木) 09:17:29 ID:ZKQsjWJ30.net
アレは水分補給の大切さを知らしめる話だったのかも知れない

140 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 256d-UD9X):2020/07/30(木) 09:28:50 ID:ZKQsjWJ30.net
マンガのストーリーを描くのに、主人公を含む味方が9人てのが多すぎるんだよ。
今と違って、脇役にスポットライトを当てたりすると編集長辺りが「そんなもん読んで誰が喜ぶんだよ」
みたいな感じで怒り出すのが目に見えている。

141 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 256d-UD9X):2020/07/30(木) 09:39:15 ID:ZKQsjWJ30.net
通天閣戦で北が殊勲のタイムリーを打った話があるけど、アンケートの結果が良くなかったんじゃ
なかろうか。
仲根、今川、石毛あたりはそれで活躍の機会を奪われたのかも知れない。

142 :愛蔵版名無しさん (ササクッテロラ Sp05-tOMq):2020/07/30(木) 11:42:20 ID:qayZqDlip.net
そしてここでも名前が挙がらない沢田さん
土井垣の同級生という事もあって印象の薄さはピカイチだと思う

143 :愛蔵版名無しさん (スプッッ Sd7a-H2b9):2020/07/30(木) 12:06:48 ID:w9F4jFwfd.net
仲根は2本ヒットが描かれてるけど両方試合の流れを変えてるね。

144 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bd63-ji/w):2020/07/30(木) 12:40:20 ID:MICLpypk0.net
>>140
その点ではちばあきおのキャプテンやプレイボールは秀逸な野球漫画だったな
脇役にも活躍する場面をしっかり与えていた

145 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a610-flMs):2020/07/30(木) 12:53:41 ID:sbDzZgiw0.net
>>144
丸井の時のサードは謎のまま終わったけどな

146 :愛蔵版名無しさん :2020/07/30(木) 21:24:11.15 ID:f53ogL840.net
そんなの水島漫画の不満点に比べたら小さい
もう山田や岩鬼には無印後半時点でとっくに飽きてるのが分からないのか

147 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ aa8d-fLwZ):2020/07/30(木) 22:38:36 ID:4XRi8ap/0.net
明訓て層も厚そうなのに土井垣時代のスタメンに二年生多いよな

148 :愛蔵版名無しさん :2020/07/30(木) 23:55:43.06 ID:ZKQsjWJ30.net
層は薄いだろう、とてつもなく。
徳川監督が追い出したんだっけ?この辺の記憶がすげー曖昧なんだけど。

149 :愛蔵版名無しさん :2020/07/31(金) 00:08:32.78 ID:ctbTtNkr0.net
1年坊主4人がすぐにレギュラーの座を奪える程度の層の厚さ・・・
ではあるがその4人の実力がずば抜けていたとも言えるのか

150 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a610-flMs):2020/07/31(金) 03:36:46 ID:iOal/IHc0.net
>>147
甲子園優勝直後でさえ
女にモテたい 寮の部屋が畳
とかいう理由で入部した素人2人がいなきゃ試合ができない惨状だぞ
春の甲子園も10人で優勝してる
その後も里中と殿馬がリタイアして
高代と渚がいなきゃ試合に出れない状態

151 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a610-flMs):2020/07/31(金) 03:43:32 ID:iOal/IHc0.net
>>148
徳川が追い出した
校庭での岩鬼と教師の殴りあいで嫌気がさした説もある

山田 里中 岩鬼 殿馬 石毛 山岡 北 の7人になってしまった
今川と中根を入れて9人になった直後に手違いで微笑が転校して10人態勢なった
微笑が即試合に出れたのは謎

152 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ba5f-H2b9):2020/07/31(金) 04:57:57 ID:czLRSKio0.net
土井垣になってから部員が増えてたと

153 :愛蔵版名無しさん :2020/07/31(金) 05:30:52.81 ID:czLRSKio0.net
雲竜の得意技は真空斬りだけど、真空斬りでスタンドまで行ったらホームランかな?

154 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 99ef-G5Xv):2020/07/31(金) 06:02:49 ID:1Oha+GeS0.net
岩鬼と明智の殴り合いで、もうダメだ出場停止だからやめちまえと一旦去った部員たち
しかし山田らが活動再開するのをみてそれならと戻ってくるも徳川に追い返された、って流れだっけ?

155 :愛蔵版名無しさん (スプッッ Sd7a-H2b9):2020/07/31(金) 06:37:13 ID:EljKRIOvd.net
>>154
戻ろうとしてない。徳川が部員だった人間に登録取り消しを報告。

そうなる前に佐久間くんだけ「戻っていいか?」で復帰するイベントでも挟んで欲しかったが。

156 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5d24-xRC5):2020/07/31(金) 07:34:25 ID:tadBy54T0.net
土井垣がドラフトされた時期の練習シーン
大沢監督が来校すると
バッピや控え捕手がいた
ケージの横で順番待ちしてたメンバーの
守備位置にも控え部員が入っていたと思われる。

157 :愛蔵版名無しさん :2020/07/31(金) 07:50:51.24 ID:1Oha+GeS0.net
>>155
ああ何かうっすら思い出してきた
部員数確保のため、山田が去った部員に戻ってもらうよう説得して回ろうかと思案したところへ
いや奴等には徳川が引導渡したぜと知らされる、って感じだったか

158 :愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr05-bpR5):2020/07/31(金) 11:56:19 ID:ELZXy3Apr.net
「愛想を尽かして出てこない」という表現が身も蓋もなくて好き

159 :愛蔵版名無しさん :2020/07/31(金) 13:11:15.30 ID:iOal/IHc0.net
徳川がクビにしたのはまだしも
その後に新入部員が入ってこないのが謎過ぎる

在校生でも入部すりゃ甲子園のベンチ入りできるし優勝メンバーになれる

よほど山田里中のイジメが浸透しまくってたんだろうな

160 :愛蔵版名無しさん (スプッッ Sd7a-H2b9):2020/07/31(金) 14:36:26 ID:EljKRIOvd.net
>>159
土井垣になってから何人か入ってるよ。

161 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5d24-xRC5):2020/07/31(金) 17:44:46 ID:soRWEGmn0.net
「3年間野球続けてよかった」と
ベンチ入りを喜んでたモブは
山岡世代のはずだが、
部員不足のとき何やってたんだ?
おまけに吉良高校戦にすら出してもらえんしw

162 :愛蔵版名無しさん (CA 0H2e-+e+R):2020/07/31(金) 22:11:51 ID:PRbMNNmPH.net
hp//youtu.be/DGEM5yW3kjQ

163 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a610-flMs):2020/08/01(土) 02:51:51 ID:0XNw/VPY0.net
>>161
軟式野球部にいたんじゃないの?

硬式が強いところは軟式も強いぞ
それかクビなった後にクラブチームでやってた
クラブチームに入ると高校野球で選手登録できない
ほとぼりが醒めたところでクラブチームをやめて硬式野球部に復帰した

164 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ aa8d-fLwZ):2020/08/01(土) 03:05:32 ID:IjVM/3jQ0.net
流石に山田3年の時は無名1年生も増えてたな

165 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4a94-UD9X):2020/08/01(土) 03:40:01 ID:wIZC6zpS0.net
軟式野球部にも徳川が手をまわして入部できなくしてそう

166 :愛蔵版名無しさん (スプッッ Sd7a-H2b9):2020/08/02(日) 13:50:43 ID:3gQ7j1EGd.net
明訓は確かに強い。
しかしその強さはたまたま凄いのが集結しただけのものに過ぎない

167 :麻生 :2020/08/02(日) 14:34:48.52 ID:XZ9fJILMr.net
水島新太郎と野村克則が高校の先輩後輩という関係に今更ながら気付いたw
しかし、新太郎が指導を受けた鈴木監督は
学校側から更迭に近い形で監督の座を追われたのかな?
「極道くん」の最終回は講談社だけではなく
堀越学園への私怨の臭いがするし
後の御大とノムさんの訣別を示唆しているよーな気がする?

168 :愛蔵版名無しさん :2020/08/02(日) 14:52:32.60 ID:QJQMu44D0.net
ノムさんと御大の溝の原因はサッチーだろうがよ

169 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 161d-Vtui):2020/08/02(日) 17:04:21 ID:a4V6vuqx0.net
>>166
水島作品はどれもそうだけど、すでに出来上がっている個人の力量に負うところが多い、
監督も学校も無能で後輩を育成する仕組みがない、ということで主人公たちが卒業した
あとの惨状はお察し。

170 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ba5f-H2b9):2020/08/02(日) 19:48:17 ID:UaDsSjFe0.net
ちゃんと選手が育ってたのは白新だったか。

171 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5d24-xRC5):2020/08/02(日) 23:00:27 ID:oO3SkmHF0.net
水島と外人助っ人の確執=選手会除外の外人サイドが肖像権の金銭要求
水島と野村家の確執=サッチーがノムの肖像権の金銭要求

やれやれ・・・

172 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4a94-UD9X):2020/08/03(月) 00:08:31 ID:a1oAvPvU0.net
山田やあぶさんの引き立て役として酷い描き方するんだから肖像権くらい払ってやればいいのに

173 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4101-BrrW):2020/08/03(月) 09:05:44 ID:u8Pr80xx0.net
外人抜きのラインナップはどう見ても不自然だったが
スコアボードに名前出すだけならタダと気づいて
途中から名前だけは出してたね

174 :愛蔵版名無しさん :2020/08/03(月) 10:33:24.17 ID:j4HBADFY0.net
アップショーがスランプになって大虎に行かなければ
あぶさんがコーチしてもらう展開なら違ったのかもな

175 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ce12-Gh3O):2020/08/03(月) 16:54:55 ID:Ye0GuOFq0.net
ホーナーが出てきた時は別の意味でビックリしたなwあぶさんに会いたくて何故か大虎に飲みに来てるなんて強引過ぎるだろと思ったわ

176 :愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr05-1vA1):2020/08/03(月) 20:58:49 ID:pzNeIARgr.net
南海権左の不思議な力はあ)だったから(今もん謎だけど)万全を期したんじゃない

177 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ba5f-H2b9):2020/08/03(月) 21:12:40 ID:mZ5a1l0g0.net
>>171
今は地獄にいるからわからんがサッチーは使いきれないくらいは金あっただろうに

178 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5d24-xRC5):2020/08/03(月) 23:53:06 ID:wX4CSFjr0.net
>>175
ルーキーの松坂、巨人移籍の清原らが
保土ヶ谷の長屋に「山田詣で」をするのと同じ系譜だなw

179 :愛蔵版名無しさん :2020/08/04(火) 02:45:53.80 ID:WOzcKMjY0.net
>>175
一軍半の自前キャラ・満と意気投合してドヤ街にノコノコあらわれ
あぶちゃんに「イエスサー」とかさ
子供の南海ファンだったけど 勘弁してくれよ水島さんと思ったもんだ

せめてお目付け役のレオンが
「ヨオッ アブサーン! ヒサシブ リー!」(周囲ドッ)
(なんだ このスラムの汚い小屋は… レオンの野郎おぼえてろよ)
ぐらいにしておけばなあ

180 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 16c3-ANno):2020/08/04(火) 04:16:55 ID:WMBP3ccy0.net
ニコニコしながらヒゲダンスするヒルマン監督とか
見てられなかったけど。

御大、ヒルマンしらねーだろ と、思ったです

181 :愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr05-1vA1):2020/08/04(火) 09:24:35 ID:Ht6eDJcfr.net
肖像権よりも名誉毀損が心配になるな

182 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 161d-Vtui):2020/08/04(火) 14:29:10 ID:gEQtUl3b0.net
有望な選手相手にはしっかりマウントを取っておかないと、「わしのあぶ(山田)より
上とファンが思っていないだろうな?」って心配になるんだよ。

183 :愛蔵版名無しさん :2020/08/04(火) 20:37:59.36 ID:WMBP3ccy0.net
>>179
「地球の裏側に違うマンガがあった」

184 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3156-Y1aF):2020/08/05(水) 02:55:31 ID:Rz4wIUsy0.net
ホーナーは日本をナメていたが強烈なインパクトを残した打者ではある

185 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d16d-B5sl):2020/08/05(水) 11:03:41 ID:TtI+Amj40.net
>>183
違うというより違うだろといいたくなるマンガ

186 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6bc3-HICl):2020/08/06(木) 06:49:50 ID:wI2oMsQr0.net
御大は北の屋高校で息子まで出して大活躍させてたからな。

ラッキョは9回に滅多打ちさせられて、あれは、あかんやろ。

187 :愛蔵版名無しさん (スプッッ Sd73-YVZG):2020/08/06(木) 06:55:27 ID:55zJJW4Md.net
>>173
バルデスとズレータを抜いたダイエーの不自然さが

188 :麻生 :2020/08/06(木) 21:08:43.40 ID:g2+uVcpFr.net
泥酔に身を任せてのチラ裏w
「チコちゃんにしごかれる」のお陰で
始球式でわざと空振りするのは、
投手役の人へのリスペクトという事は知れ渡ったんだけど
そーゆー感情とは恐ろしく無縁な御大が
始球式の球を痛打したら、漫画としては面白い!
と思って描写したのは
さもありなんと思うw

189 :愛蔵版名無しさん :2020/08/06(木) 21:35:13.49 ID:wI2oMsQr0.net
御大のダメなところは、
同じようなアイデアをさも新しいかのように、何度も使いまわすことだ。

始球式の球を打つ描写も何回も読んだわ。

190 :愛蔵版名無しさん :2020/08/07(金) 03:39:56.17 ID:CrKkVE1z0.net
投手を疲れさせるためにバント作戦やってすぐ効果現れたりとか

191 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c163-SQv1):2020/08/07(金) 05:52:43 ID:Um1PvW7M0.net
皆さん
巨人の原監督が土井垣みたいな采配をした件について意見交換しませんか?

192 :愛蔵版名無しさん (スプッッ Sd73-YVZG):2020/08/07(金) 06:32:20 ID:hpo0ofxkd.net
>>191
岩鬼「敗戦処理も重要な仕事じゃあ!」

193 :麻生 ◆dJ3Jq/0BLA (オッペケ Sr5d-PNp6):2020/08/07(金) 07:49:08 ID:/TUXUaqnr.net
↑ 「ストッパー」大阪ガメッツの敗戦処理専門
猫目投手?を思い出した
昨日の場合は、敗戦処理に登板させた投手が大炎上
したのが問題なんだし
御大案件で語るとすれば、地道に仕事をこなしていた
猫目投手が、三原心平との邂逅をきっかけに報われる
展開は、読後感の良い話だったと思う

194 :愛蔵版名無しさん :2020/08/07(金) 10:39:30.80 ID:hpo0ofxkd.net
日程がキツいと他の投手を休ませたくなるもの

195 :愛蔵版名無しさん :2020/08/07(金) 10:50:37.51 ID:4f1vN1TF0.net
メジャーではよくある
向こうは日本より日程も移動距離もキツい
あとエンタメ精神があるから野手が投手とか、投手が代打で立つとかを観客が喜んで受け入れる国民性

196 :愛蔵版名無しさん :2020/08/07(金) 13:47:55.04 ID:rGODpb1V0.net
20年位前に広島が外国人野手に投げさせて問題になった

あっちはベンチ入り外国人枠が投手○人野手○人のルールで外国人野手を投げさせる
それだと外国人投手を野手登録すればルール破りになるんじゃないか?という理論で
野手を投手登録でもいける

デストラーデの頃は外国人枠は合算○人だった

197 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6bc3-HICl):2020/08/07(金) 15:00:55 ID:qaeEfL710.net
まぁそもそもMLBは延長無制限だしな。
野手が投げるのも致し方ないところなんだが

強打者ホセ・カンセコがマウンドに上がって、肘を故障して手術する
アクシンデントがあったりして、主力の野手が投げるのには
慎重になってる部分はある。

198 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 69a5-3YTp):2020/08/08(土) 11:23:59 ID:w//5KCI/0.net
張本が称賛してたのが意外

199 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b34c-ApBp):2020/08/08(土) 13:00:47 ID:98l/h7u+0.net
ホリが批判したからハリは逆を言ったと推測

200 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c163-SQv1):2020/08/08(土) 13:53:26 ID:YQkEhEIv0.net
張本は何言っても慣れたが
巨人史上最低勝率監督の堀内が、今年中にも巨人史上最多勝利監督になるであろう原を批判するとか大笑いだわ

201 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3394-FoHg):2020/08/08(土) 15:54:46 ID:tuJDK1kS0.net
まあ原は超有能監督だと思うが堀内時代はヤクザの清原が変な派閥作ってたり
前任監督が四番タイプばかり連れてきてバランス悪かったり
色々タイミングが悪かったと思う

202 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0b10-Trv2):2020/08/08(土) 17:03:36 ID:JYMprroi0.net
>>201
堀内の前任は原だぞ

203 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f38d-fwPF):2020/08/09(日) 00:12:27 ID:pl/RU7eU0.net
一番可愛そうなのは高橋

204 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1bdc-FoHg):2020/08/09(日) 02:44:29 ID:T6rEyu/g0.net
阿部がパワハラ畜生なのが発覚したから高橋の再登板はあるかも

205 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3156-Y1aF):2020/08/09(日) 04:21:27 ID:mv7pONK80.net
ヨシノブはどうも監督向きの性格ではなかった様だ。
次は元木じゃないかな?

206 :愛蔵版名無しさん :2020/08/09(日) 11:31:44.47 ID:h6m4CaRN0.net
上原が前にテレビで
「巨人の監督は巨人の生え抜き、ずっと現役を通して巨人でやって引退した人しかなれない、っていう話を松井(秀喜)としてました。僕らにはチャンスがないって」
とか言ってたが、上原はともかく松井は巨人サイドは裏でずっとオファーは出し続けてると思うがな

207 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 23:34:48 ID:QSos3sVP0.net
そもそも上原は監督・指導者やれる器じゃないだろう何を勘違いしてるんだ

208 :愛蔵版名無しさん :2020/08/10(月) 09:13:27.87 ID:uCVof1la0.net
しきたりや伝統は必ずいつか終わる
18番を杉内がつけたように

209 :愛蔵版名無しさん :2020/08/10(月) 18:08:52.22 ID:ph5+Afon0.net
もう5年周期で阿部→坂本→菅野までは見えてるで

210 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3156-LXfm):2020/08/11(火) 01:51:25 ID:/rZYcUWb0.net
阿部はまあまあ監督向きかも知れないが、坂本はあんまり頭良さそうには見えないが。
大丈夫なのか?

211 :愛蔵版名無しさん :2020/08/11(火) 12:32:51.40 ID:kx+XGQ4Bd.net
明訓は四天王の完成度が違うからあまり比較はできないが
手を加えた土井垣よりあまり手を加えなかった太平時代のが強く見える。

212 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6bc3-HICl):2020/08/11(火) 16:39:57 ID:uSEbZ6Dx0.net
御大は初期のころ、土井垣を山田と相反するような
スマートで現代風のエリートキャラとして登場させた。

描いていくうちに愛着が出てきたのかもしれないが、
事あるごとに土井垣を反面教師的な立場に追い込んでいる。

213 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 935f-vSzd):2020/08/11(火) 20:49:50 ID:ynZ14yq20.net
山田以上に岩鬼の扱いが明訓のカギだからなあ。
宝にもガンにもなるのが岩鬼。
太平監督のが上手かったと言える。

214 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0124-STb1):2020/08/11(火) 21:54:24 ID:vhuae7ec0.net
岩鬼×土井垣コラボの作戦は大体失敗する。

・弁慶の岩鬼4番
・赤城山の左右を2塁から見る作戦

グリグリや飲酒など独自に任せて
何も指示しないほうが成功してる。

215 :愛蔵版名無しさん :2020/08/11(火) 22:44:54.32 ID:Ne7r89nd0.net
単に、明訓敗退後は御大のYYS志向・四天王志向が強くなったってだけじゃね?
徳川時代〜土井垣時代はチームとしてどう戦うかという展開の試合が多少なりともあったけど
大平時代はそういう部分がほとんど無い

216 :愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr5d-2X+j):2020/08/11(火) 23:31:23 ID:9BjxasZir.net
直接関係ないけど里中が甲子園20勝なんてやりすぎと思ってたら
桑田が現実にやっちゃうんだもん凄いよなあ(桑田の方が先人20勝したんだっけ)
あの当時のPLはリアル明訓高校だった。でも田中マー君の苫小牧の方が凄いと
思うけど

217 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ be10-mjQi):2020/08/12(水) 02:20:07 ID:kTj7KgYW0.net
>>210
神奈川県最多勝は横浜商業の三浦で12勝な
出場3回で松坂や柴田より多くて実は歴代3位
同級生の山本昌や1つ上の阿波野は出れてない
1つ下の志村は2勝
愛甲は2回で7勝 宮城は1回で4勝
相模の村中は何勝?
調べればわかるんだけど6勝位か?
原は1年夏がベスト8 2年春が準優勝 2年夏がベスト8 3年夏が2回戦

218 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6ec3-QlkZ):2020/08/12(水) 03:39:25 ID:WpkHnnKZ0.net
柴田勲って、優勝二回、ベスト4一回なのに、勝ってないの?

てか、原は投手じゃねーだろ。

219 :愛蔵版名無しさん :2020/08/12(水) 06:54:05.76 ID:wsWajuCRd.net
>>214
山田の打順をずらしただけなら

武蔵坊「フフフ、この程度の罠には引っかからなかったようだな。」
義経「土井垣め。」
武蔵坊「義経、予定通り初球は直球ど真ん中だ。これだけの大観衆では士気にも影響する。」

220 :愛蔵版名無しさん :2020/08/12(水) 08:26:35.67 ID:7npZN4BK0.net
と言うか初球ど真ん中をもしホームラン打ててもどうせ1点しか入らないのだからトップバッター殿馬にでもしときゃいいと思う。なんなら山岡でもいい

221 :愛蔵版名無しさん :2020/08/12(水) 08:58:37.33 ID:kTj7KgYW0.net
>>218
柴田は10勝1敗の7位
2位は箕島の石井で4回出て14勝1敗
3位が12勝3敗の三浦と5敗の荒木大輔

村中の勝利数がわからんから原がどうだったかを書いた


松坂は11勝0敗の5位
島袋が4回出て11勝2敗

https://xn--zcka7aza6gyb9jd.net/koukouyakyuu/2263/

2桁勝利は11人いるけどプロでは死んだのばかり

222 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 426d-Ojh6):2020/08/12(水) 09:20:39 ID:s9ju9j750.net
岩鬼って、そもそも一番タイプなのか?
昔、広島にいたランスみたいなもんでしょ。
打率低くてホームランは打つ。
7番辺りが適切?

223 :愛蔵版名無しさん (スッップ Sd62-gmdH):2020/08/12(水) 12:31:31 ID:wsWajuCRd.net
>>222
プロ編になったら単なるモチベーションの問題になったね。

224 :愛蔵版名無しさん :2020/08/12(水) 17:37:53.20 ID:4C2JvjB80.net
プロ編で「1番じゃないとやる気出ない」なんてネタやってたけど
その後4番になっても別に平気だったからな
よく分からん

225 :愛蔵版名無しさん :2020/08/12(水) 18:15:29.46 ID:S+YiSR77d.net
岩鬼は単なる強打者になっちまったからなー

226 :愛蔵版名無しさん :2020/08/12(水) 21:04:31.98 ID:FFjgFNZn0.net
あぶさんとか山田とか作者がひいきしてるキャラは過保護にされがちって
いつものパターン

227 :愛蔵版名無しさん :2020/08/12(水) 22:21:48.36 ID:qN2d1Q7n0.net
岩鬼がプロで通算3割打ってるというのは解せない
高校時代からのど真ん中を悪球に見えるようにしたり悪球を誘ったりする工夫や
プロで一時期やってたバント打法も、マトモな球は打てないクセのあるバッターだったから良かったのに

228 :愛蔵版名無しさん :2020/08/12(水) 22:27:21.58 ID:iSnpczd8x.net
>>222
前にもランスの例えられていたなあ。
岩鬼的には最悪だった弁慶戦が彼のキャラクターを一番わかりやすく見せていたね。
悪球ならどんな球でも打てる、悪球でなければ分かっていても絶対に打てない。

229 :愛蔵版名無しさん :2020/08/12(水) 23:46:58.88 ID:Lxv1SkXSd.net
そのくせ
セのバッテリーは「悪球打ち」を疑い
試しに投げて餌食になるというw
スコアラーのデータとか
打たれた査定とか完全に不問w

230 :愛蔵版名無しさん :2020/08/13(木) 02:11:06.77 ID:P5utPPx20.net
「打たれない相手と意識すると入らないんですよ」

231 :愛蔵版名無しさん :2020/08/13(木) 03:24:01.54 ID:G9FWhwSs0.net
1番打者で通算3割打ってフォアボールが圧倒的に少ないんだから
下手したら4000本位打ちかねないぞ
高卒1年目から出てるし負傷欠場もほとんどない

232 :愛蔵版名無しさん :2020/08/13(木) 03:45:26.07 ID:WYsQA8lP0.net
打てないボールがあるものか
って本当は岩鬼の事か

233 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 825f-gmdH):2020/08/13(木) 05:38:12 ID:oojRSlZT0.net
投手には天国だった福岡ドーム
今はテラスに入ってもホームランなので

234 :愛蔵版名無しさん (CA 0H66-6COO):2020/08/13(木) 19:14:05 ID:tZZha0cWH.net
tp//youtube.com/watch?v=_Ktlq3GZsNE

235 :愛蔵版名無しさん :2020/08/15(土) 15:51:29.28 ID:OLFPYgtO0.net
わたしののうないどかべんでは
岩鬼はプロでは・240 28HR 80打点くらいだが
満塁HRとかサヨナラ打の記録を塗り替えたり
1シーズンで全ドームで屋根直撃HR打ってるとかに上書きされている

236 :愛蔵版名無しさん :2020/08/15(土) 20:49:32.26 ID:sWcFLis20.net
岩鬼は青田戦で200キロくらい出しても良かったと思うな

237 :愛蔵版名無しさん :2020/08/15(土) 22:04:43.92 ID:MrwIbuDgp.net
急速出さない頃の方がハッタリ効いて速そうだったけどな
藤村の剛球とか

238 :愛蔵版名無しさん :2020/08/16(日) 14:19:55.26 ID:MEyktMVS0.net
>>237
球速表示してしまうと、あいつより遅いんだとかどうしても思っちゃうからな。

239 :愛蔵版名無しさん :2020/08/16(日) 19:23:55.87 ID:7LHiaTAS0.net
足利はチーターより速い

240 :愛蔵版名無しさん :2020/08/16(日) 19:46:36.49 ID:8wG8UzYi0.net
あいつチーターに喰われればいいのに

241 :愛蔵版名無しさん :2020/08/17(月) 12:03:36.53 ID:RxE/pbP/0.net
遠投150mの岩鬼が170キロ出して世界最速でいいよ

242 :愛蔵版名無しさん :2020/08/17(月) 19:31:29.87 ID:i5bpRswO0.net
山田も10割500本塁打2000打点を

243 :愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa4a-1Vvg):2020/08/18(火) 00:01:47 ID:gMK4Erwxa.net
7割5分も大概だけどな

244 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c6dc-++7W):2020/08/18(火) 05:37:22 ID:ltK0s3IQ0.net
景浦安武(48)「3年連続三冠王…獲っちゃった///」

245 :愛蔵版名無しさん (オッペケ Srf1-s47K):2020/08/18(火) 14:17:12 ID:1UPoeiFpr.net
根尾や佐々木朗とか焚き付けて「ドカベンに出るの夢だったんですよ!」で第二期プロ野球編連載させようぜ

246 :愛蔵版名無しさん :2020/08/18(火) 14:54:18.71 ID:41oKsb3u0.net
>>244
打率2割4分、ホームラン6本、打点25くらいのあぶさんのほうが魅力的だったよな。

247 :愛蔵版名無しさん :2020/08/18(火) 16:42:52.20 ID:J//1vcym0.net
ここぞという時だけは頼りになるアル中の昼行灯漫画だったのにな

248 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ be10-mjQi):2020/08/18(火) 18:37:26 ID:TRUtNUwi0.net
>>246
代打専門だったら現実的にはそんな数字になるはず
だけど余程の過去の貢献がなきゃその成績でベンチに入るのはできないね
あぶさん入団直後にDH制が採用されたのでパ・リーグで代打専門の意義がない

まだセ・リーグ鳴海伸介の方が現実的だったり

249 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d294-++7W):2020/08/18(火) 19:19:39 ID:HGhNa6ZV0.net
そもそも長期連載するようなネタじゃない
こういう長く続けるほどリアリティがなくなるような漫画は
ある程度人気があったにしろ長くても5年くらいで終わらせて欲しかった

250 :愛蔵版名無しさん :2020/08/18(火) 22:06:02.40 ID:qtO9S5Lcx.net
>>246
あぶさんもドカベンもすごい数字=魅力的なキャラ、つー素人くさい思考で
作品を台無しにしちゃったんだなあ。

251 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 426d-Ojh6):2020/08/18(火) 23:03:18 ID:41oKsb3u0.net
>>250
それを考えると、読み切り編の野球狂の詩は過不足なく良かった気がする。
スーパースターの物語でなく、一軍半の選手達の活躍が見られたという意味でも。

ただ水原勇気編もルーキーが女性ってだけで、武藤視点で行けば、やっぱり良い話なんだよな。
ロートル選手が最後に自分の愛弟子に勝負を挑んで引退していく、っていう。

252 :愛蔵版名無しさん :2020/08/19(水) 14:51:56.10 ID:v93sPfNd0.net
>>248
>>鳴海伸介
検索したら、昭和期の歌手とあったのだが・・・

253 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7f04-u2+K):2020/08/19(水) 15:51:34 ID:0U6IiJk/0.net
どぐされ球団の主人公
指がないやつ

254 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1f10-WrQU):2020/08/20(木) 06:39:08 ID:TfIx7YTv0.net
どぐされ球団ここで全話無料で読める
https://www.sukima.me/book/title/BT0000293323/

代打屋だけど指一本無いおかげで変化球投げられるようになって投手もやるのな

255 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f6d-Dag0):2020/08/20(木) 10:41:48 ID:aUpLuvel0.net
月刊ジャンプ連載なのか。で、巨人は第一次長島監督の時代か。
確か、当時はジャンプ(集英社全体?)と巨人が提携していて、巨人の選手を描いてよいことに
なっていたとどこかで読んだ。他の野球漫画にも巨人の長嶋監督が出ていたはず。

256 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ff10-gHbi):2020/08/20(木) 13:30:48 ID:9HsyWWoM0.net
月間ジャンプでやった野球狂の詩

指が1本ないのでボールが投げられなくて代打専門でプロ入り
毎年パ・リーグのチームからトレードオファーがくるのがオフの恒例になってた

257 :愛蔵版名無しさん :2020/08/20(木) 13:42:50.58 ID:1kW3cV/J0.net
>>254
懐かしいな。
当時読んだ時に、指骨折してるからって、フルスイングしたら、指千切れたって無茶苦茶な話だと思ったな。

258 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ffdc-Dag0):2020/08/20(木) 15:05:14 ID:lebcVicY0.net
リトル巨人くんでは中畑がうすらバカみたいな描かれ方だったがええのか?

259 :愛蔵版名無しさん :2020/08/20(木) 16:15:24.87 ID:9HsyWWoM0.net
>>258
事実じゃん

どぐされ久々に見たんだけど
あぶさん初期はアンダーが打てないとかやってた記憶が甦った

260 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7f8d-ka/V):2020/08/20(木) 17:36:08 ID:33KkzNMi0.net
>>255
正しくは
主人公が巨人にいる漫画は集英社限定
そのせいで藤村甲子園を巨人に入れる予定がダメになった
ソースは元編集長の自伝、我が青春の週刊少年ジャンプ

261 :愛蔵版名無しさん :2020/08/20(木) 17:45:39.58 ID:1kW3cV/J0.net
あぶさんが代打やってるのは、酒飲みだから9回は体力が持たないって設定あったんだよな。

初期は未亡人との恋愛もあったりして、人間臭くて良かった。
気付くと超人になってたからなあ。

262 :愛蔵版名無しさん :2020/08/20(木) 22:17:16.74 ID:NrE2c2J4H.net
hps//youtu.be/LllwYay2vvk

263 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f6d-Dag0):2020/08/21(金) 01:52:41 ID:nM6DaHaI0.net
ドカベンプロ野球編は、光の小次郎みたいに架空リーグってわけには行かなかったのか?
本物のNPB出したら野球の競技そのものは描きにくくなるのは、あぶさん描いてりゃ
わかってたはずだと思うんだが。

264 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ffdc-Dag0):2020/08/21(金) 02:30:07 ID:PDYyDTGk0.net
二塁打打つと走り過ぎでゲロ吐いてたからな

265 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f56-FgXP):2020/08/21(金) 03:12:24 ID:BVzHBWzl0.net
そりゃそもそも描く事になった経緯が清原とイチローに西武とオリックスに入団させてくれと言われたから・・・

266 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ff10-gHbi):2020/08/21(金) 03:14:43 ID:qMInB3Jk0.net
>>261
入団2年目まではパ・リーグもDHがなくて
阪急の高井みたいのが実際にいたし
高井はオールスターで番場のハラキリシュートが封印された試合でサヨナラHR打ったりしたからまだ整合性もあった

267 :愛蔵版名無しさん (アークセー Sx73-or4H):2020/08/21(金) 07:48:37 ID:OpBdWXWdx.net
>>265
それは分かるけど、架空リーグの方が絶対面白くなったよな。
実際出来上がった作品は、実在選手との絡みとか1年の連載で1シーズンとか
ダメ要素が多すぎる。

268 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7f94-Dag0):2020/08/21(金) 08:52:31 ID:Qn7TuxkD0.net
架空リーグにしたってオリジナルチームを複数作るのにはセンスがいるからなあ

269 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9fd7-1yu9):2020/08/21(金) 09:14:12 ID:8x4L/dyd0.net
そんなことしたら、御大が途中で飽きそう
光の小次郎がそうだったように

270 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7f94-Dag0):2020/08/21(金) 09:34:38 ID:Qn7TuxkD0.net
てか御大がやりたかったのは入団直後からイチローや清原を圧倒する山田や岩鬼たち
そしてその後入団する松坂とかの有力若手たちに山田さん岩鬼さんと敬われる展開な訳だし
それを架空のリーグでやってもあまり面白くないだろうし

271 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7f04-u2+K):2020/08/21(金) 10:18:39 ID:ZksZ0VYt0.net
ネットとかウィキとか出来る前の実在選手の詳しい情報が好きだったな
昔はよく先生が取材してたそうだし

272 :愛蔵版名無しさん (スッップ Sd9f-LzO1):2020/08/21(金) 10:43:08 ID:FrLF9VrTd.net
>>270
影丸、中、犬神、犬飼、坂田が初っ端から1軍はやりすぎた。
こいつらは格下なんだから2軍もプロってことで壁にぶつかる展開にしないと。

273 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7f6d-j7U6):2020/08/21(金) 11:14:41 ID:zqMGtttL0.net
>>272
坂田は初登場の時は不知火より球が早いって設定だったのに、気付くと色物キャラになってたな。

274 :愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa7f-Hbtz):2020/08/21(金) 11:21:35 ID:q0cJt7Tta.net
>>258
いしいひさいちが描いた中畑よりはマシだと思うの

275 :愛蔵版名無しさん :2020/08/21(金) 13:15:01.23 ID:mCYC+Jg40.net
坂田は甲子園優勝投手だし

276 :愛蔵版名無しさん (ササクッテロラ Sp73-/AnA):2020/08/21(金) 13:33:59 ID:TW4YBpRJp.net
坂田は1年生からエースで2年夏は甲子園優勝と実績や実力は申し分無いのだが、
どうも登場時期や展開の都合上、土門の方が強敵に見えてしまう

プロ編のルーキーイヤーではまず坂田が山田の餌食になり、
その後新人王争いのライバル不知火と山田の対決という展開だったあたり、
坂田よりも不知火の方が格上の存在として扱われていたのは間違いないが

277 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f6d-Dag0):2020/08/21(金) 14:29:34 ID:nM6DaHaI0.net
>>273
雲竜よりは速いけど、不知火より速いかどうかの設定はなかったはず。

278 :愛蔵版名無しさん :2020/08/21(金) 15:10:26.45 ID:ZksZ0VYt0.net
雲竜不知火が全国大会では俺らよりスゲーやつがいるぞってのが坂田なんだっけ

279 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7f6d-j7U6):2020/08/21(金) 15:17:52 ID:zqMGtttL0.net
>>277
坂田の投球練習見てた明訓ナインが「不知火より早いぞ」っていうシーン無かったっけ?

280 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f6d-Dag0):2020/08/21(金) 17:32:32 ID:nM6DaHaI0.net
そうだったか。
関東の狼も落ちたものよ

281 :愛蔵版名無しさん (IN 0H4f-tTaC):2020/08/21(金) 21:41:46 ID:AnoEYtgZH.net
tps//youtube.com/watch?v=XyxmGbl1-fQ

282 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9f56-FgXP):2020/08/22(土) 03:15:55 ID:WrPaAmeO0.net
関東の狼とか無闇にキャッチフレーズ付けてみたものの、結局残ったのは小さな巨人と鳴門の牙ぐらいだろうか

283 :愛蔵版名無しさん :2020/08/22(土) 04:13:36.20 ID:uGq5iqa40.net
一塁手が送球を取っただけで骨折する土門が最速だよ

284 :愛蔵版名無しさん (アークセー Sx73-k5df):2020/08/24(月) 21:41:22 ID:iWRTfZLOx.net
>>276
2年夏以降は作者内の設定でも不知火>坂田だろうね。
直接対決こそなかったものの、明らかに不知火の方が強大なライバル扱いされてる。

285 :愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa7f-MgAU):2020/08/24(月) 22:29:17 ID:zTKDkuJTa.net
水島設定ではドカベン最強投手が不知火で最速投手が土門って言ってた記憶がある

286 :愛蔵版名無しさん :2020/08/24(月) 23:01:02.89 ID:mGxjbsser.net
坂田が北にヒット売れれて勝ち越しされたのはかっこよかたけど
その里中のタイムリーは蛇足だよ女性読者ほしいからってあざとい
球道からもホームランと言いタイムリハ打つし苦労した山田が
かわいそう


287 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ff0a-3Lde):2020/08/25(火) 09:17:39 ID:4UwTk45l0.net
>>285
プロ編以降は最強も最速も不知火だったな

288 :愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr73-u2+K):2020/08/25(火) 15:32:08 ID:mMTadfFar.net
>>279
岩鬼への投球を見て
里中「速いな」
山田「予選のときの不知火以上だ」
土井垣「打ちあぐむぞこれは」
と言ってるな

289 :愛蔵版名無しさん :2020/08/25(火) 16:11:19.89 ID:8JlEBVZ00.net
まあ岩鬼の投球も土門並言われてる

290 :愛蔵版名無しさん :2020/08/26(水) 19:00:33.36 ID:QZHaX0dk0.net
>>267
何なら他の作家に描いて貰うって手もあるだろ。
水原自身はいつポックリ逝ってもおかしくない年だし、もう連載出来る体力自体無いだろうから。

今ならむしろ水原以上に「水原マンガ」を描ける作家はいると思うからそういう人がやってくれればね。
そうすれば実現するのも夢じゃなかろう。
『ドカベン・オールジャパンプロ野球編』なんてのもさ。

291 :愛蔵版名無しさん :2020/08/26(水) 19:04:28.23 ID:S5np3XRm0.net
何だろう水原マンガって。
水原勇気しか出てこないのか

292 :愛蔵版名無しさん :2020/08/26(水) 22:40:34.06 ID:+xeBg4i50.net
ドカベンは70年代に流行ったもの
もうゾンビみたく延命させるのはやめて墓場で永遠に眠らせてあげて欲しい

293 :愛蔵版名無しさん :2020/08/26(水) 23:21:13.97 ID:50HsiROW0.net
御大の全盛期は、無印ドカベンの20巻台と30巻台だな。既存キャラと新キャラのバランスも
良かった。適当に事件をでっち上げて、事件の解決は描きながら考える話作りは当時の
チャンピオンの編集方針(ジャンプも似ている)なんだろうけど、それを面白く見せる力が
あった時期だ。
後は惰性。

294 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6e54-yRqa):2020/08/27(木) 19:38:27 ID:S8L+0ISf0.net
もしかしたら水島は、明訓高校の所在地を「神奈川県」にしてしまった事を
途中で激しく後悔したんじゃないだろうかw
奇しくも明訓が初めて甲子園に出た「第56回大会」(現実には1974年開催)から、
東京は東西二代表制となったんだからな。
明訓を東京の学校にしておけば、不知火雲竜土門のライバル達のどこかの学校を
別ブロックにする事も出来た訳で、そうすれば甲子園で対決させられたものを…

295 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7924-u5JS):2020/08/28(金) 00:56:49 ID:dfLF1ndC0.net
高1夏でいわき東に勝って
大団円として連載終了もありえたわけで
ライバルに活躍の場を与える余裕もないだろ
土門に至ってはテコ入れの追加ライバルだし。

甲子園で対決、も
東郷学園でやれたのにあっさり放棄してるしw

296 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 728d-ahN7):2020/08/28(金) 01:07:06 ID:ULrRkYLy0.net
クソつまらん三年春も決勝で東郷にしておけば無印最後の試合としてそれなりに盛り上がったろうに
なんであんなことに
まあ中学時代の小林も山田にフルボッコだったけどな

297 :愛蔵版名無しさん (スッップ Sd22-gqII):2020/08/28(金) 06:47:58 ID:4PyqTrEhd.net
甲子園で無双してた根尾、斎藤がプロではこのザマだ。
やはりプロ編は水島新司が全盛期ならプロの厳しさを描けたに違いない。

298 :愛蔵版名無しさん :2020/08/28(金) 07:46:15.42 ID:nbDrhpkb0.net
景浦「お前がドラ1か…頑張れよ」
新人「はあ、まあ頑張りますよ(フン…酒飲みのロートルが)」
景浦「どれシート打撃するから投げてみろ」
新人「ははは…ケガしないでくださいよ」
カキーン
新人「ビビーン やっぱプロはすげぇ〜」

この黄金パターンやぞ

299 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4521-pyQU):2020/08/28(金) 14:41:16 ID:54y6zvXM0.net
里中と木下@赤城山って親しかったかな
春の選抜で木下に「どうした侘助、〜点も取られて」と言ってたような。
中学時代の呼び名「わびすけ」を使っていいのは山田、岩鬼、殿馬くらいのはず。

300 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6e54-yRqa):2020/08/28(金) 15:14:44 ID:sJQwGy210.net
それは選抜じゃないよ。
明訓が敗れたその次の夏の大会の時。

春辺りまではまだ同じ鷹丘同窓組の山田や岩鬼達ぐらいしか「わびすけ」呼びはしてなかっただろうが、
夏にもなれば里中でも気軽に呼ぶくらいの関係にはなろう。

メタ的な視点で考えれば、秋季の関東大会から春の選抜を経て、さらに次の夏の大会になる頃には
物理的に数年は経過している訳だから、読者の方もまだ木下の存在を知って一年と経っていないはずの
里中が「わびすけ」呼びをしていたとしても特に違和感などは無いだろうしw
(作品世界ではつい前年の事でも、読んでるこちらにとっては数年前の事なんだから)

301 :愛蔵版名無しさん :2020/08/28(金) 16:21:59.52 ID:Jfkqm69c0.net
今の時点で結果が出た斎藤とまだこれからの根尾を一緒に並べるのはどうかと思うが

302 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3963-tAYM):2020/08/28(金) 16:41:32 ID:piHeDWgG0.net
今だったらU-18の合宿等で一緒になった他校の選手とSNSでさらに親交を深める機会もあるだろうが
連載当時はU-18もSNSもなかったしなぁ
それに選抜終了後の里中はリハビリに明け暮れて、わびすけと友達になるきっかけなどなかったはず

303 :愛蔵版名無しさん :2020/08/28(金) 16:47:23.94 ID:piHeDWgG0.net
>>301
斎藤と根尾を並べるのはもちろんおかしいよなw
並べるなら清宮、村上、安田だろう
村上も安田も清宮の外れ1位
ヤクルトとロッテはまさに「負けるが勝ち」だったわけだ

304 :愛蔵版名無しさん :2020/08/28(金) 16:53:33.88 ID:piHeDWgG0.net
さらに言うなら、いや、もっと顕著な「負けるが勝ち」は
堂上を外して坂本を獲った巨人な

305 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ fe10-O01Z):2020/08/29(土) 03:49:35 ID:+silfbKw0.net
>>304
荒木を外して斉藤というパターンもそこそこ

竹田を外して上田はどうでもいい

306 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ fe10-O01Z):2020/08/29(土) 03:51:55 ID:+silfbKw0.net
福留を外して原を取った
その原を外した中日は荒木だったんだよな

307 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4d01-VQ5f):2020/08/29(土) 08:56:26 ID:PjN/ZidU0.net
ドラフトと言えば明訓5人衆以外で高卒でプロ入りした面々は
全員1位(外れ)指名だったんだっけ

308 :麻生 ◆dJ3Jq/0BLA (オッペケ Sr51-88a2):2020/08/29(土) 09:26:50 ID:n597a3skr.net
>>302
実はわびすけも小泉接骨院に
通院していたりして?

309 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ fe0a-8BP0):2020/08/29(土) 09:35:34 ID:t3YevF8z0.net
>>307
ちょっと違う
ライバルキャラは全員山田・岩鬼のはずれ1位
殿馬は5位、里中は3位

310 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7924-Xbxe):2020/08/29(土) 10:08:48 ID:cwJ0TnhS0.net
微笑は3位で巨人

311 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ fe10-O01Z):2020/08/29(土) 15:32:32 ID:+silfbKw0.net
巨人とダイエーが岩鬼を1位指名

逆指名の泡原と強行指名の城島の立場が

あぶさん息子も松坂世代なんだよね

そこは突っ込んではいけない

312 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ aec3-JI6e):2020/08/29(土) 16:55:00 ID:nbFRRdlB0.net
>>311
>巨人とダイエーが岩鬼を一位指名
球界の至宝ONのご指名だもんなあ…御大はほんとに岩鬼が好きなんだな、と当時思ったわ
読者の圧力で悪妻を引き受ける羽目になった以外はほんと扱いに恵まれてる

313 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6124-U/tE):2020/08/29(土) 17:33:52 ID:0iAgfXJF0.net
だって山田と岩鬼(とサチ子)の漫画だし
ダブル主人公だし

314 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ aec3-JI6e):2020/08/29(土) 17:56:12 ID:nbFRRdlB0.net
>>313
>山田と岩鬼(とサチ子)の漫画
なるほど、確かに最終話も三人で締めくくったしな
だとしたらなおさら山田と岩鬼には義兄弟になって欲しかった

315 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9294-JI6e):2020/08/29(土) 18:41:28 ID:RDEJvBxj0.net
飛雄馬と花形が義兄弟になったみたいに

316 :愛蔵版名無しさん (スフッ Sd22-18ir):2020/08/29(土) 20:12:36 ID:P/tTv5Rgd.net
>>312
あれは読者のせいやったやのか?

317 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ aec3-JI6e):2020/08/29(土) 21:36:05 ID:nbFRRdlB0.net
御大は岩鬼とサチ子をくっつける気満々で、わざわざ夏子さんの政略結婚話まで作って
岩鬼をなんとか男を下げない形でフリーにしたものの
岩鬼×サチ子のカップリングが(御大のラブコメ作劇の拙さも手伝って)思いの外不評だったらしい

それで結局夏子さんを離婚させて、もっとも無難な「里中×サチ子」「岩鬼×夏子」路線に戻したんだと

318 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 29d7-8BP0):2020/08/29(土) 21:43:20 ID:AH5rRarq0.net
一時期、不自然なくらいにラブラブだったからな、岩鬼とサチ子

319 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8204-JMbW):2020/08/29(土) 21:44:38 ID:GoSUdxhF0.net
>>311
景虎は松坂の1コ下だけど2年生時に全国制覇

320 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 216d-JI6e):2020/08/29(土) 22:22:13 ID:dgNpmEys0.net
しかし岩鬼の夏子はんへのあの純情は、叶えてやらないといかんだろ。

321 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 728d-U/tE):2020/08/30(日) 01:49:14 ID:81Z/BVoE0.net
どアホウ甲子園のあゆみ殿も結婚からの離婚したけどなんもなかったな
美少女はホステスになったし

322 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 728d-U/tE):2020/08/30(日) 01:50:46 ID:81Z/BVoE0.net
影丸と岩鬼の義兄弟とか水島新司も忘れてるんだろうなあ

323 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3d10-wexh):2020/08/30(日) 07:47:16 ID:lDBkJXCU0.net
アニメ版ドカベン のDVDの最終巻の水島と香川の対談では
岩鬼と山田の妹は結婚するって断言してた記憶がある

324 :愛蔵版名無しさん :2020/08/30(日) 08:52:13.45 ID:aYkQeYh00.net
>>320
> しかし岩鬼の夏子はんへのあの純情は、叶えてやらないといかんだろ。

岩鬼の「夏子はん大好き!」の描写は、別に御大が岩鬼のドラマとして恋愛部分を描きたかった訳じゃなく
単に”変わり者”という岩鬼のキャラを立てるための道具の一つとして使っただけじゃないか…
という気がするんだよね
(不知火が言ってた、野球での悪球打ちが女性の好みにも当てはまるというやつ)

無印時代は平気でニセ大学生といちゃついて岩鬼をないがしろにしたり
(浮気というより、はなから恋愛相手として眼中にない状態)
大甲子園では終盤まで出番すらなかったり
岩鬼とのカップリングを本気で考えてるにしては夏子はんの扱いって
結構雑だったように感じる

325 :愛蔵版名無しさん :2020/08/30(日) 09:24:05.44 ID:1MqXytby0.net
なぜか岩鬼以外にもモテてからな、夏子
政略結婚の話とか、「相手は正気なのか」と思った

326 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8204-JMbW):2020/08/30(日) 09:47:43 ID:IM0in1Kv0.net
ドカベンは2世系続編はやらんのかな
タイムマシンで全盛期の親世代と試合する究極トーナメント編

327 :愛蔵版名無しさん :2020/08/30(日) 10:49:09.14 ID:dnzPzoAN0.net
そんなもんより早く電子書籍化してほしいわ

328 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6eef-BBlc):2020/08/30(日) 12:50:23 ID:nCf0M4Hk0.net
ニセ大学生事件では夏子の株だだ下がりだったな
騙された側とはいえ、それまでは自分に対する岩鬼の好意を十分に分かった振舞いしていたのにあの仕打ちかよと

329 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ fe10-O01Z):2020/08/30(日) 13:30:14 ID:lYlFG6WH0.net
>>319
一つ下だったか
松坂の問題があったから松坂世代とか記憶違いしてたのかも

330 :愛蔵版名無しさん :2020/08/30(日) 16:31:40.25 ID:AVTRWSuL0.net
あぶさんだってあぶのドラ息子が主人公化するのかと思ったらそんなことなかったし
息子とかじゃなくてあぶや山田や岩鬼そのものをいつまでも描きたかったんだろう

331 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 29d7-8BP0):2020/08/30(日) 17:25:01 ID:RVhqd+Bo0.net
新・野球狂の詩も2世が活躍するのかと思ったら
結局鉄五郎と水原と火浦が出しゃばってたからなあ
鉄五郎はともかく、水原と火浦は指導者だけでよかったと思う

332 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3d10-wexh):2020/08/30(日) 18:45:44 ID:lDBkJXCU0.net
国立の娘をドリームボールの後継者にしたのに結局自分が復帰して
若い頃より活躍しちゃうという
武藤の息子は偉そうな態度で登場した割にポンコツだった

333 :愛蔵版名無しさん :2020/08/30(日) 20:41:16.25 ID:JNPs0hald.net
>>330
ドラ息子と言うほど
キャラクターも無かったわな。

334 :愛蔵版名無しさん :2020/08/31(月) 12:41:55.49 ID:whb/f10R0.net
水原勇気も作中では最終的には40代後半くらい?
「新」の頃は親会社のCMモデルを務めるほどの
美貌だったようだけど…

https://i.imgur.com/decpjbw.jpg

335 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4521-pyQU):2020/08/31(月) 14:27:14 ID:YHgcW3mL0.net
顔が土井垣・里中顔だからちょっと・・・

336 :愛蔵版名無しさん (アークセー Sx51-BBlc):2020/08/31(月) 17:01:32 ID:ephQTTnHx.net
>>335
水島ワールドではあの顔が美形。
極道くんでも水原勇気とおんなじ顔の子が人気絶頂のアイドルだった。

337 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ aec3-JI6e):2020/08/31(月) 17:11:01 ID:whb/f10R0.net
サチ子もこんな風に言われてる
https://i.imgur.com/113wlS4.jpg

338 :愛蔵版名無しさん (スッップ Sd22-gqII):2020/08/31(月) 17:28:40 ID:/JDEHOD8d.net
福本先生や土山先生もだが女描くのって意外と難しいんだろうな

339 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 026d-J7ft):2020/08/31(月) 17:45:42 ID:5RBqhywr0.net
>>337
そもそも、なんで不知火がサチコ知ってんだ?って話ではあるが。

340 :愛蔵版名無しさん :2020/08/31(月) 19:28:24.76 ID:whb/f10R0.net
>>339
無印時代に雲竜と一緒に山田家を訪問して
サチ子とも普通に会ってる

341 :愛蔵版名無しさん :2020/08/31(月) 22:47:05.94 ID:C7Vm5mFs0.net
>>340
あのシーンがドカベンの最高潮だったな

342 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 026d-J7ft):2020/09/01(火) 01:39:10 ID:ZgSh00PV0.net
>>340
その時のサチコは、まだ小学校低学年とかじゃね?

343 :愛蔵版名無しさん :2020/09/01(火) 05:50:25.58 ID:WSLEb93m0.net
>>339
不知火よりも、むしろ捕手(野口?)がサチ子を知ってることの方が不思議

344 :愛蔵版名無しさん :2020/09/01(火) 07:54:56.34 ID:FTGmL3vz0.net
>>342
不知火が大人のサチ子を知ってるのは変だって事?
読んでないのかもしれないけど、岩鬼との熱愛騒動の時に新聞に写真入りで報道されてるし
その報道を不知火が知ってた描写もあるよ

345 :愛蔵版名無しさん :2020/09/01(火) 09:10:24.55 ID:ZgSh00PV0.net
>>344
へー。そんなシーンがあったのか。
情報サンクス。
プロ野球編は飛び飛びでしか読んでないからなあ。

346 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 728d-U/tE):2020/09/01(火) 11:00:17 ID:8IyaPr5T0.net
>>337
横顔里中にしか見えねえ

347 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9294-JI6e):2020/09/01(火) 12:37:09 ID:LTrDsihD0.net
誰が見ても美人とかギャグで言わされてるのか

348 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1156-V+F4):2020/09/01(火) 13:22:30 ID:2Ja/vpJj0.net
御大の描く女の絵って言うのは、初期あぶさんのヌード撮影の時点で諦めている

349 :愛蔵版名無しさん :2020/09/01(火) 14:14:49.14 ID:FTGmL3vz0.net
BSマンガ夜話の「野球狂の詩」の回では
スクリーンに水原勇気の下着姿を映して、御大の女性描写について話してたな

ダンカン「これでグッとくるんです!!」
いしかわじゅん「こんなんでグッとくるか〜?w」
夏目房之介「ファンにはこれで充分。こういうのが後にあだち充のサービスシーンとかにつながるんです」
みたいな感じ

個人的には御大の描く女性にエロさを求めるのは筋違いな感じがするけどね
”見立て”みたいな感じで、「これがこの世界の美人なんだ!」と思いながら読めばいい

350 :愛蔵版名無しさん :2020/09/01(火) 14:23:40.71 ID:LTrDsihD0.net
あだちのサービスシーンは顔はいつものアレだが体つきは結構エロいと思うけどな
男に巨乳がついてるみたいな水島の描く女体とは全然違うのに夏目さん分かってない

351 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6124-8S3u):2020/09/01(火) 17:42:30 ID:2QDUgkTw0.net
ヘルメット女が風呂に入って
「はーい」バシャ
ってしてるシーンで盛り上がった(悪い意味で)のが懐かしい

352 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa85-wexh):2020/09/01(火) 18:06:29 ID:/fPQ8VXga.net
BSマンガ夜話はウザいくらいに野球狂の詩が好きなダンカンと
全く冷めている岡田斗司夫といしかわじゅんの温度差がありすぎて
見ていられない

353 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 29ef-BBlc):2020/09/01(火) 18:23:29 ID:BEhDt2Xl0.net
旧のほうの水原勇気は、グラマーではなくとも一応ほっそりと女っぽい体つきだった
新は読んでないから知らんかったけど、>>334のゴツさったらどう見ても男だな

354 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ fe10-O01Z):2020/09/01(火) 18:23:43 ID:uEabLLFH0.net
>>334
53歳くらいだと思われる
原作設定では巨人の原監督と同級生
1976年のドラフト1位
アニメでは1977年のドラフト1位

355 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ fe10-O01Z):2020/09/01(火) 18:26:45 ID:uEabLLFH0.net
>>343
明訓高校のベンチに入ってた
謎のベンチ入りで取材をされたので国民全員が知ってるんだよ

356 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 46bc-eS8N):2020/09/01(火) 18:34:59 ID:JwX3TPk+0.net
なぜかコーチと呼ばれていたな

357 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ aec3-JI6e):2020/09/01(火) 19:49:47 ID:FTGmL3vz0.net
>>351
スーパースターズ編あたりで読者需要のない
(悪いがお世辞にも上手とは言えない)入浴シーンを
何度も何度も登場させてたのは見ててほんとつらかった
無理に自分に向いてないことに挑戦しなくても
好きなことだけやってればいいキャリアでしょうに…

358 :愛蔵版名無しさん :2020/09/01(火) 22:58:44.77 ID:fHk7cOP/d.net
まあ
現役で居たかったんでしょうや。

359 :愛蔵版名無しさん :2020/09/01(火) 23:10:26.93 ID:8IyaPr5T0.net
プロ野球選手なら女でなく男として扱うから一緒に風呂に入るぞ、キャッ!って展開は3回は見た
野球狂
ストッパー
スパスタ

360 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ff0a-3NJ+):2020/09/02(水) 00:29:48 ID:VjTOoT5d0.net
「ストッパー」の風呂はパワハラもいいとこだったな

361 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2721-biH0):2020/09/02(水) 07:19:05 ID:rgPlHbrh0.net
鷹丘中の生徒副会長、朝比奈
東郷学園の小林妹
あたりは土井垣顏とちょっと違う

362 :愛蔵版名無しさん :2020/09/02(水) 21:05:54.37 ID:kyR30Z/Rd.net
>>359
まあ 読者も期待するし。

363 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ df94-Q6Op):2020/09/02(水) 22:17:41 ID:mGKaAEhg0.net
ホラーを?

364 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7fc3-yOpk):2020/09/03(木) 01:23:24 ID:tfv+R/E50.net
サチコってさ、突然おとなになってた気がするんだけど、
きのせいか?

365 :愛蔵版名無しさん (ササクッテロラ Spbb-OpsF):2020/09/03(木) 02:12:01 ID:sD0RB5OUp.net
山田が高校生だった頃のサチ子は設定年齢以上に幼く見えた
てっきりもっと年の差があるのかと

山田やその他の主要な登場人物が高校生からオッサンの歳になっても殆ど外見が変わらないのを思うと、
プロ野球編の途中で大人になるサチ子は異色のキャラクターと言えるな

366 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7fc3-yOpk):2020/09/03(木) 04:54:14 ID:tfv+R/E50.net
ブラックジャックの「人生という名のSL」の巻で
突然ピノコがおとなになって登場してくるシーンとシンクロしてしまい、
もしかしたらサチ子は本当はバス転落事故で死んでいて、
すべて植物人間になった山田太郎が病室で見た走馬灯のような夢。

というオチなら、納得できますよ水島センセ!!

367 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7fc3-yOpk):2020/09/03(木) 04:57:13 ID:tfv+R/E50.net
サチ子は太郎の8歳下だから、ライオンズ入団時でもまだ10歳。

第二次成長期の14歳は山田が22歳のとき。

里中と結婚した時、サチ子は24歳ってとこか?

368 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7fc3-Q6Op):2020/09/03(木) 13:37:23 ID:Ji3FfPTm0.net
>>364
>サチコってさ、突然おとなになってた気がするんだけど、きのせいか?

一応徐々に変化している気がしないでもないような…
https://i.imgur.com/spYQvZ0.jpg

369 :愛蔵版名無しさん (スッップ Sd7f-rsZe):2020/09/03(木) 14:07:34 ID:WjDSz8Vzd.net
ちゃんと成長してるのね。

370 :愛蔵版名無しさん (スフッ Sd7f-rRLE):2020/09/03(木) 19:51:09 ID:mfeJNrmXd.net
>>366
走馬灯ならば山田も死んで行くな。

371 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0724-vnqX):2020/09/03(木) 20:00:07 ID:iuWA4iFr0.net
サチ子はwikiでは太郎の9歳下、1985年生まれとあるな、
リアルで語ると35歳か、早く子作りせんとしんどいなw

372 :愛蔵版名無しさん :2020/09/03(木) 20:46:05.52 ID:Ji3FfPTm0.net
ドカベンの作中年代は2012年(サチ子27歳)で終わってるから
もうとっくに子作りぐらい済ませてるだろ

373 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ df8d-GOue):2020/09/03(木) 21:08:36 ID:Y1RhTj7r0.net
>>368
16歳えらく可愛くなくなったな

374 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c7ef-IbKy):2020/09/03(木) 23:21:50 ID:XafJNsmU0.net
太郎が中3のときサチ子が小学校入学だから、8歳下が正しいな
しかし>>368見ると、16歳サチ子より18歳里中のほうが美人やんw

375 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7fc3-yOpk):2020/09/03(木) 23:27:19 ID:tfv+R/E50.net
サチコは、1974年の時点で、明訓高校のベンチで部長面してたけどなw

376 :愛蔵版名無しさん (オッペケ Srbb-ALHH):2020/09/04(金) 00:34:56 ID:9f6POrV6r.net
無印で女性にフルネーム付いてるのってサチ子と我間の妹
北の妹、小林の妹くらいだよな。やっぱ温帯はロリコン

377 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ df8d-GOue):2020/09/04(金) 01:58:34 ID:2ycDkqBP0.net
なつこはん

378 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2721-biH0):2020/09/04(金) 07:41:51 ID:ZIOkfIFH0.net
里中、結婚するまで何人・・・

379 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 87d7-3NJ+):2020/09/04(金) 09:36:23 ID:oGu61SGy0.net
恋愛関係は岩鬼の方が盛り上がってたな
女子アナとか

380 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5f6d-nSoa):2020/09/04(金) 11:47:36 ID:yyb6kK420.net
岩鬼とサチ子が結婚したほうが良かったよなあ。
だってドカベンの主役は岩鬼で、ヒロインはサチ子だろ?

381 :愛蔵版名無しさん (ササクッテロレ Spbb-OpsF):2020/09/04(金) 15:57:25 ID:k6M97lv1p.net
いつか御大自身も語ってた気がする
「最終回は岩鬼とサチ子が結婚する。
岩鬼は山田の事を兄貴と呼びたくないけど、サチ子に促されて一回だけ呼ぶんです」
みたいなね

御大の発言があてにならないのはいつもの事だし、
本当は別の構想があったからこそ敢えてありがちなストーリーを語ったのかもしれないが

382 :愛蔵版名無しさん :2020/09/04(金) 16:34:30.75 ID:EqgWjLV0r.net
岩鬼の相手なんて夏子はんくらいの恵体でないと無理

383 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ff0a-3NJ+):2020/09/04(金) 17:28:06 ID:SeQVI94Y0.net
微笑だけ結婚できなかったのは笑った

384 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 87ef-IbKy):2020/09/04(金) 21:11:48 ID:v3TJfP2X0.net
>>383
相撲取りの嫁を敵に回す発言やな

385 :愛蔵版名無しさん :2020/09/04(金) 21:54:54.34 ID:v3TJfP2X0.net
安価間違えたすまん
>>384>>382宛ね

386 :愛蔵版名無しさん :2020/09/04(金) 23:50:06.39 ID:kAO81uPR0.net
>>376
坂田鹿がおるやんw
なんやねんロリコンてw

387 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ df8d-GOue):2020/09/05(土) 03:50:42 ID:i7AHSqvA0.net
やっぱりラスボスに微笑はしょぼいなあ
もう一人4番に巨砲担当が欲しかった

388 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7fc3-Q6Op):2020/09/05(土) 08:55:42 ID:14Do8xdu0.net
昔テレビの「銀河鉄道999」で、キャプテンハーロックを出したかったんだけど
権利関係で顔出し&名前NGだったため、苦肉の策で覆面かぶせたってのがあったな
(もちろん視聴者にはハーロックであることはバレバレ)

サングラスか何かで常に顔を隠した
「明らかにあぶさんなんだけど、決して名乗らない、周りもなぜかツッコまない」
謎の代打屋スラッガーが京都ウォリアーズにいてもよかったかな

…剛球仮面とカブるか

389 :愛蔵版名無しさん :2020/09/05(土) 09:14:00.80 ID:JVygDhLo0.net
各出版社でチーム編成したら小学館チームが最強かな
あぶさん、球道、甲子園とか

390 :愛蔵版名無しさん :2020/09/05(土) 10:14:47.38 ID:WLgauQpM0.net
>>383
坂本みたいにアイドルを使い捨てにしてると思われる

391 :愛蔵版名無しさん :2020/09/05(土) 10:20:34.10 ID:GESuFJ5M0.net
>>387
そう思って御大が出してきたのが大楽
もっと他にいいのがいくらでもいただろうに

392 :愛蔵版名無しさん :2020/09/05(土) 10:33:38.52 ID:WLgauQpM0.net
>>389
そいつらなんて堂夢くんがいれば出番なんないわ

集英社は番場蛮の魔球もあるし
さわやか万太郎は250キロくらい投げる平田と万太郎がいる
二階堂の190キロでも出番が無いという

講談社も大リーグボール2号と3号を投げまくれば点はとられない
160キロくらいならオズマや花形がONがそのうち打つ

スポコン作品のキチガイ度はスーパーロボットみたいなもんで
リアルロボットは話にならない

393 :愛蔵版名無しさん :2020/09/05(土) 11:43:32.64 ID:1ovpIQVi0.net
集英社チームには
地獄甲子園とアストロ球団もいるな、
対戦相手が次々と氏んでいく。

394 :愛蔵版名無しさん :2020/09/05(土) 11:53:04.23 ID:sn+ZF4v+0.net
なんだこのスレ
50歳オーバーじじいの寝言スレか
チラ裏にでも書いとけ

395 :愛蔵版名無しさん :2020/09/05(土) 11:55:00.93 ID:t3twJOka0.net
60過ぎのオッサンがラスボスてww

396 :愛蔵版名無しさん :2020/09/05(土) 12:06:43.10 ID:WLgauQpM0.net
ガンダムとマジンガーを比べるみたいなもんで
現実世界+αだと魔球を投げる世界には太刀打ちできない

多分人類最強は本気を出したヤムチャだろうね
奴はプロ野球選手という設定だから
本気で投げたらボールが燃え尽きるかもよ

397 :愛蔵版名無しさん :2020/09/05(土) 14:06:55.10 ID:kBGVjsFx0.net
>>376
中学生が主人公な時点で出せる年齢層に偏りが出てくるのは当然だろ。
それに、影丸の姉貴、亜希子もいる。

398 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6710-GqzV):2020/09/05(土) 16:25:51 ID:TodrZPQv0.net
ゲゲゲの鬼太郎のおばけナイターの妖怪チームが最強

399 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c724-GOue):2020/09/05(土) 17:26:23 ID:0Q9IiYjA0.net
各出版社ってのは水島新司縛りじゃないのか

400 :愛蔵版名無しさん (スププ Sd7f-KuZr):2020/09/05(土) 17:47:41 ID:8doaCvjfd.net
水島縛りだったら
明訓単独で秋田が最強だからな。

401 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c724-GOue):2020/09/05(土) 17:50:50 ID:0Q9IiYjA0.net
藤村に一球に影浦と小学館も結構行けそうな気もするが
明訓外のライバルも揃えられると辛いな

402 :愛蔵版名無しさん (スププ Sd7f-KuZr):2020/09/05(土) 18:02:53 ID:8doaCvjfd.net
ドカキャラのライバルもありなら
ドカベンオールスターズで
ますます秋田書店一強だわ。

403 :愛蔵版名無しさん :2020/09/05(土) 18:31:03.65 ID:kBGVjsFx0.net
講談社光の小次郎だけでもプロ野球選手選りすぐりだから勝てるかも

404 :愛蔵版名無しさん :2020/09/05(土) 20:23:24.92 ID:9ofUCwOBd.net
>>393
恐いわ。

405 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 47ef-IbKy):2020/09/05(土) 22:56:05 ID:rWOjbKAO0.net
>>401
藤村は秋田じゃないか? 中西の間違いかな

406 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c76d-Q6Op):2020/09/05(土) 23:08:29 ID:kBGVjsFx0.net
間違ってるかもだけど。

男どアホウ甲子園は多分サンデー連載で、コミックスが秋田書店のサンデーコミックス。
当時は雑誌を売るのがメインで、単行本販売はしない会社が多かったと聞く。

407 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ df8d-vt3l):2020/09/06(日) 00:41:59 ID:rt06hxqU0.net
>>406
それで合ってる
小学館漫画大賞だかをもらったのに単行本出てなかった

408 :愛蔵版名無しさん :2020/09/06(日) 01:06:15.98 ID:rt06hxqU0.net
大リーグボール1&2号と分身は岩鬼に破られそう
3号は殿馬か
奇策に弱い山田は1号は打つかも

409 :麻生 ◆dJ3Jq/0BLA (オッペケ Srbb-jwAE):2020/09/06(日) 07:50:30 ID:mnII1ivir.net
「ドカベンのプロ野球での活躍がみたいですね?」
という清原の発言は、自分が常にセンターにいないと
面白くないという気持ちが無意識に発露したよーな
気がしないでもない
そして、こーゆー思想は一寸違うんじゃないかな?
と、昨日の藤浪大炎上をみるとつくづく思うw

410 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ff10-RBaO):2020/09/06(日) 12:13:39 ID:dLs8mZgb0.net
>>408
1号は打てるけど1回しか無理じゃん
2号は消えてる間の理屈がわかればいけそう
分身魔球やハイジャンプは打てそう
3号は打ててもシングルのみで伴みたいにパワーがないので外野を越せない

411 :愛蔵版名無しさん :2020/09/06(日) 21:15:21.90 ID:jJBK4siVd.net
>>409
清原から藤浪に繋がる過程が良くわからんが

阪神ファンからすれば
藤浪は岩田鉄五郎にどつかれるべきに思うわ。

412 :愛蔵版名無しさん :2020/09/06(日) 21:35:49.01 ID:/8fvs0e1p.net
>>404
ネカマ氏ね

413 :愛蔵版名無しさん :2020/09/06(日) 22:35:18.19 ID:/8fvs0e1p.net
>>411
日本語で話せ 
在日童貞ヤマモト一成
昭和48年8月23日生まれ

414 :愛蔵版名無しさん (スフッ Sd7f-rRLE):2020/09/07(月) 00:14:34 ID:TI5ADcW4d.net
>>410
まあシングルでも打てれば
バッターの勝ちやな。

415 :愛蔵版名無しさん (ササクッテロル Spbb-Zh5B):2020/09/07(月) 00:25:09 ID:STE24Fdcp.net
>>414
マヌケだなw

416 :愛蔵版名無しさん (オッペケ Srbb-ALHH):2020/09/07(月) 02:43:05 ID:BawiFOGdr.net
大甲子園決勝は素直に山田vs球道いけなかったのか
決勝戦引き分け再試合なんて温帯が、またまた予言した
読者の誰もが予想してたからやめたのか。
決勝は期待ハズレと不評だけど俺は大好きだったりして

417 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0754-biH0):2020/09/07(月) 04:01:10 ID:XqL7B/fD0.net
過去スレか何かで見たけど、球道にしても一球にしても「ラスボス(つまり決勝の相手)にはしない」事を条件に
共演が実現させられたなんて話らしい。
何しろ出版社の壁を超えての共演な訳だから、それなりのハードルや制約はあっても不思議じゃない。
南波も同じような理由で決勝の相手には出来なかったのだろう。
もしダントツの光高校がいなかったら、代わりに南波が準々決勝で明訓とやってたのかな。

418 :愛蔵版名無しさん :2020/09/07(月) 04:44:23.11 ID:LWURRTcC0.net
ていうかダントツが大甲子園のために描かれたってのが万が一本当なんだとしたら
素直に光戦が決勝で良かったと思ったが

419 :愛蔵版名無しさん :2020/09/07(月) 04:46:05.13 ID:4asATDR50.net
甲子園及びベストメンバー相手ならともかく弟相手に決勝戦やられても困るわ

420 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ff0a-3NJ+):2020/09/07(月) 09:13:29 ID:m8vwJK720.net
むしろ光をそのまま主人公視点にすべきだった
その上で明訓青田はそのままやらせれば
どちらが勝つか分からなくなってハラハラできたのでは

421 :愛蔵版名無しさん (アークセー Sxbb-IbKy):2020/09/07(月) 09:20:42 ID:DnbcDu9Ex.net
>>420
光が主役はいいね。
ドカベンに挑戦者目線は全くないから。

422 :愛蔵版名無しさん (オッペケ Srbb-ALHH):2020/09/07(月) 13:41:58 ID:9iRRKPaUr.net
決勝が既存水島漫画の高校じゃダメだったにしても作品序盤から「ココは凄いらしい」みたいな高校を
挙げとけなかったのかという気はするな、何なら南波辺りに圧勝するとか

紫は太平洋に勝ってるけど影丸が訪ねていくまで空気だったよね

423 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4756-scyq):2020/09/07(月) 14:55:33 ID:Kgdullru0.net
剣道野球部と言うかなり特殊なチームなのに決勝に至るまでほとんど誰も話題にしてないってなぜなんだ

424 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0715-SbBX):2020/09/07(月) 15:30:45 ID:1OXoULSs0.net
「一球さん」の巨人対南波戦は痺れた。

425 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7fc3-yOpk):2020/09/07(月) 16:12:05 ID:nfpZolP50.net
野球ドシロウトの監督が、なんで南海ホークスの
フルオーダー知ってて,改名までさせてんだよ!!!

426 :愛蔵版名無しさん (スププ Sd7f-rRLE):2020/09/07(月) 22:26:06 ID:FbXuKSnUd.net
>>416
御大の描くことやから。

427 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 87ef-IbKy):2020/09/07(月) 22:52:31 ID:G5H7rbQw0.net
>>426
それを言っちゃあお終えよ、というか
すべてのツッコミがその答えで終了してしまうw

428 :愛蔵版名無しさん (ササクッテロラ Spbb-GOue):2020/09/07(月) 23:39:54 ID:5T8UbRTSp.net
決勝嫌いではないが壬生の出落ちは可哀想すぎる
ドリトナで出すにも球道交代させにゃならんからダメか

429 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ff0a-3NJ+):2020/09/08(火) 00:45:55 ID:7yRtetVX0.net
近藤は鹿馬の道場を守ると言っていたが、壬生は1コマも出てこなかったな

430 :愛蔵版名無しさん (スッップ Sd7f-rsZe):2020/09/08(火) 06:34:53 ID:pP8CIjSkd.net
>>428
壬生はフォームのクセをあっさり見破られたのもなあ

431 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5f04-ALHH):2020/09/08(火) 09:55:09 ID:nLsNMqs60.net
御大スレではご法度な作品だけどあだち充のH2の最後の方を見ると
準決勝で山田と球道が対戦するのって良かったんだなって何となく感じた上手く言えんけど

432 :愛蔵版名無しさん (スププ Sd7f-rRLE):2020/09/08(火) 18:12:23 ID:bIdcWsNad.net
>>431
知らんからわからん
そっちはどうなるの?

433 :愛蔵版名無しさん :2020/09/08(火) 19:58:46.64 ID:wVxiz3480.net
決勝で戦わせるのあまりにもワンパターンなので、
準決勝に山場をもってくるということなのだろうが、
それの方がパターン化してきている。

434 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c76d-Q6Op):2020/09/08(火) 22:01:52 ID:qRXV5j/m0.net
準決勝が土佐丸戦で、決勝いわき東はよかった。

435 :愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa1f-GOue):2020/09/08(火) 23:32:58 ID:Z2qMOeQ6a.net
決勝がどこぞの雪国とか盛り上がらないにも程がある

436 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1554-Fu73):2020/09/09(水) 01:33:39 ID:h/LS0kCn0.net
しかも準決といい決勝といい、最大の敵は相手校じゃなく「天候」だという…w

437 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6d56-dZ6E):2020/09/09(水) 01:43:19 ID:n8aYikAn0.net
まあ当時として北海道が決勝まで勝ち残るなんてほとんど考えられなかったので「御大が予言していた」と言う事にしておいてもいい

438 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b524-vvkI):2020/09/09(水) 06:28:28 ID:Nm9oPJin0.net
三年春のテキトーさは凄い
土佐丸戦ですらやっつけだしカミソリシュートの平手、日光学園のリベンジ
みんな投げっぱなし

439 :愛蔵版名無しさん :2020/09/09(水) 07:29:47.70 ID:ncRQcZYta.net
三年春自体が作品全体のエピローグって感じで、ひたすら「山田は凄い!」に終始しているのもなんだかな。
せめて土佐丸との最後の対戦はもう少しなんとかして欲しかった。
大甲子園の構想を思い付いたから、早く次に進みたかったのかな。

440 :愛蔵版名無しさん (ササクッテロ Spbd-niM+):2020/09/09(水) 08:25:59 ID:1JlEKJ56p.net
>>432
アホ発見www

441 :愛蔵版名無しさん :2020/09/09(水) 10:33:29.13 ID:KPJhGpvB0.net
素直に東郷と決勝戦やっとけっていう

442 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ fa39-e6L4):2020/09/09(水) 11:58:20 ID:yXMyFjWp0.net
3年春の頃はマジでドカベンの単行本が売れてなかった
御大のやる気ゲージは単行本の売れ行きにモロ反映される
弁慶戦で負けて読者が興味無くしたのと同時期にアニメも終了して新規読者も獲得出来なくなった
ドカベンが負けた前後の時期に少年チャンピオンの魅力的な他の連載マンガも次々に最終回を迎えて部数が激減した
周りの子供は誰もチャンピオンを読んでなかった
代わりに子供の心を掴んだのが少年ジャンプ

443 :愛蔵版名無しさん :2020/09/09(水) 12:34:48.90 ID:9Arpx5f60.net
子供心に常勝無敗明訓の緊張感が無くなってチャンポン買わなくなったw

444 :愛蔵版名無しさん (スフッ Sd0a-Edlx):2020/09/09(水) 21:41:45 ID:7hG1vSzRd.net
ブラックジャックからドンドラキュラ
がきデカからボクシン子の時代ね。

445 :愛蔵版名無しさん :2020/09/09(水) 22:06:21.33 ID:1JlEKJ56p.net
ドカベンに興味無いゴキブリが紛れ込みました。

446 :愛蔵版名無しさん :2020/09/09(水) 22:50:42.63 ID:r2EUN3hd0.net
ちょうど編集長もカベさんじゃなくなったんだよな。

447 :愛蔵版名無しさん (アークセー Sxbd-CXe+):2020/09/09(水) 23:44:52 ID:HkHtsLJJx.net
>>443
読者は当時どんな反応をしたのかね。
今までどんなピンチでも勝ち続けてきたから、いきなりのサヨナラ負けに目が
点になったんだろうか。

448 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2a5f-8+k7):2020/09/09(水) 23:46:48 ID:Er+H8XUi0.net
負けた後の明訓のがおもしが取れたのか強くなってるのがなんとも

449 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7d15-9Wtb):2020/09/09(水) 23:55:36 ID:9Arpx5f60.net
どうせアウトで延長戦と思っていたのでページ捲ってエーッ!と叫んだ小学生

450 :愛蔵版名無しさん (スププ Sd0a-Edlx):2020/09/10(木) 00:05:14 ID:Iu1Z7RLId.net
あんたは俺か?

451 :愛蔵版名無しさん (スププ Sd0a-Edlx):2020/09/10(木) 00:05:24 ID:Iu1Z7RLId.net
あんたは俺か?

452 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6d56-dZ6E):2020/09/10(木) 00:11:50 ID:3UiWhQ0w0.net
おれは自分で読む前に友達から聞かされて知ったのだが、「嘘だろ?」「嘘だろ?」と2回聞き返した

453 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7d15-9Wtb):2020/09/10(木) 00:13:04 ID:eRhCTrCZ0.net
ショックでクラスがその話題で持ちきりだったか全く記憶に無いw

454 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3a94-m1Uj):2020/09/10(木) 00:37:07 ID:lyuYF4wq0.net
岩鬼がボール球を全部ホームランに出来る超能力を解明するためにアメリカに拉致されて
解剖されて死ぬ夢を見た
結構面白い夢だった

455 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a6c3-psz/):2020/09/10(木) 00:37:15 ID:4VsXpdoC0.net
いや 当時は、BT戦あたりから負けるフラッグが立ってた。

弁慶とやったあと、ライバル全員と総当たりする未来図は
描けなかったね。 だから負けるんだろうな。とは思ってた。

おれは、夏休みの早朝、駅の売店までチャンピオンを買いに走ったよ。
チラッと見てたけど、夏休み大増ページで二列平積みがものすごい
勢いで売れてたよ。あの日が、もしかしてチャンピオンのピークじゃないか?

456 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b610-XUij):2020/09/10(木) 03:29:25 ID:BKk1pQV50.net
>>453
あれ夏休みだったはずだからクラスで話題になってないはずだぞ

457 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b610-XUij):2020/09/10(木) 03:32:14 ID:BKk1pQV50.net
準決勝で球道とやったのって
柴田と尾崎の法政二と浪商のリスペクトじゃないの?とか思ってたぞ
俺は横浜市民だから

458 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a639-e6L4):2020/09/10(木) 05:37:25 ID:TFFHqYwi0.net
「ドカベン負ける」は翌日のスポーツ新聞の記事になったくらい当時の世間を賑わせた事件だったよ
今振り返ればあの日がドカベンと水島新司のピークだったなあと思う

459 :愛蔵版名無しさん (アークセー Sxbd-CXe+):2020/09/10(木) 06:48:49 ID:y6tKimD+x.net
>>448
1回負けるまで(特に土井垣監督時代)に漂っていたほのかな悲壮感もなくなったな。
ヤバイ感があったのは、青田戦18回裏の展開だけ。

460 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7d15-9Wtb):2020/09/10(木) 06:49:19 ID:eRhCTrCZ0.net
https://i.imgur.com/T50gJjL.jpg

461 :愛蔵版名無しさん :2020/09/10(木) 06:56:55.71 ID:wxPVym2Td.net
明訓の負けの記録は石毛のエラーになる

462 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b610-XUij):2020/09/10(木) 10:58:21 ID:BKk1pQV50.net
箕島が春夏連覇に挑戦してる時に明訓が負けた

横浜商が準決勝で箕島に負けたので地元民からしたら2重の敗戦だった
星陵のファーストが取ってたら現実でリベンジできたのにと

463 :愛蔵版名無しさん :2020/09/10(木) 12:14:15.36 ID:wl51UnZx0.net
>>460
新聞で予告したのか、すごいな。アニメの最終話が「明訓 ついに敗れる」でネタばらし
だったけど、みんな知ってるんだし良いでしょという感覚だったんだな。

464 :愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa21-7P3p):2020/09/10(木) 13:06:55 ID:1ZoVh1Kha.net
夏休みで親戚が集まったら子供達が全員チャンピオン抱えてた
ドカベン マカロニ ブラックジャック がきデカ マーズが載ってたと思う

465 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a6c3-psz/):2020/09/10(木) 15:04:57 ID:4VsXpdoC0.net
ブラックジャックとマーズは、ドカベン敗戦時は終わってたけどな。

466 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9a8d-9mKE):2020/09/10(木) 15:14:19 ID:pu3M2dW90.net
どおりで敗戦以降もカラーページが多いわけだ

467 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ adbc-e6L4):2020/09/10(木) 19:57:53 ID:g/GEhLjD0.net
80年代に入り本屋の週刊誌棚を見たとき
ジャンプの表紙はアラレちゃん、マガジンはコータローまかりとおる、サンデーはうる星やつらのカラフルでポップな表紙だった時
チャンピオンは70年代のまま汗臭い山田太郎だったときは、子供心にこりゃダメだと思った

468 :愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3a94-m1Uj):2020/09/11(金) 00:33:51 ID:ZngtfJwD0.net
90年代だって水島漫画と本気ばっかり表紙で他がJポップやアイドルだとすると
チャンピオンは演歌みたいな雰囲気でどうにもこうにも

469 :愛蔵版名無しさん :2020/09/11(金) 01:14:30.98 ID:LT4iv7v80.net
アニメが開始した時点で、連載の方がどこまで進んでいたんかね。
10巻くらい?

470 :愛蔵版名無しさん :2020/09/11(金) 05:12:51.66 ID:nHfR1lqj0.net
>>463
もうアニメが漫画に追いついて、連載で負けるのとアニメ最終回放映が同時だったし
あの頃すでにアニメージュみたいなアニメ雑誌もあったから、
1ヵ月くらい先の放映内容(つまり明訓が負ける事)は皆あらかじめ分かってたんだよな

471 :愛蔵版名無しさん :2020/09/11(金) 06:05:25.34 ID:IS7T1yVs0.net
アニメの放送開始は76年10月だから、
山田が一年生の関東大会のクリーンハイスクール戦あたりだな。
単行本でいうと26巻あたりか。

確か、24巻の帯に「アニメ放送開始」の宣伝文句があった
と記憶してるが定かではない。 スマソ

472 :愛蔵版名無しさん :2020/09/11(金) 09:28:03.29 ID:BkJ7VmQ20.net
>>468
すげー分かる
当時小中学生だったがジャンプ→王道、サンデー・マガジン→サブって感じで、
チャンピオンは論外だった

473 :愛蔵版名無しさん :2020/09/11(金) 11:40:44.36 ID:CA2GSjmO0.net
>>471
そこから3年弱で明訓敗戦までやってた
今基準のマンガと比べると進行早いわ

今の作品って味方どころか敵にさえ過去話とか入れないと苦情来るから
言葉で説明しないと理解できない客ばかり
野球マンガとかで腐とか萌がつくから
高野連ルールとか今更の事から説明させられる
水島は読者が勝手に理解するから説明不要

474 :愛蔵版名無しさん :2020/09/11(金) 16:20:06.39 ID:BkJ7VmQ20.net
おまけに球数制限とか申告敬遠とかコリジョンルールとかタイブレークとか
いまいちドラマチックさに欠けるルールが導入されてきてるからな
現実的には選手や試合進行のためにはいいんだろうけど
これからの野球漫画はその辺苦労するだろうな
水島はいい時代に思う存分描けて幸せだったな

475 :愛蔵版名無しさん :2020/09/11(金) 16:22:25.57 ID:qYrezB8q0.net
平成でも大回転投法してたけどな

476 :愛蔵版名無しさん :2020/09/11(金) 16:22:58.58 ID:bZRL1EEW0.net
走者がセカンドからサイン見たり、打者が故意にファール続けると注意されるのね

477 :愛蔵版名無しさん :2020/09/11(金) 16:38:50.10 ID:R7Rsa6kWd.net
コリジョンはしゃーない。
ベースに座るのは反則だし、体当たりも危険だろう。

478 :愛蔵版名無しさん :2020/09/11(金) 20:15:42.93 ID:T5NhrbcR0.net
>>471
うーん、やっぱりそれくらいなんかな。
連載9年間で全48巻、年に5巻以上のペースで、連載開始からアニメ化まで4年半?
23巻とか、そんなあたりか。・・・色々記憶がごちゃごちゃになってるようだ。

479 :愛蔵版名無しさん :2020/09/11(金) 20:47:37.67 ID:9DrO+Pz4d.net
>>476
流石にファールはエエやろ。

480 :愛蔵版名無しさん :2020/09/11(金) 21:42:50.61 ID:IS7T1yVs0.net
ただ、柔道編は外国人や牙くんのストーリーをすべて端折ったからね。

単行本では5冊くらいは飛ばしてる。
ちなみに昔のコミックスは厚かった230ページは余裕であったからね。

481 :愛蔵版名無しさん :2020/09/11(金) 21:52:00.18 ID:hMwqbFBU0.net
どアホウとドカベンで普通のバントとは違う形だけど
実質バント扱いになる打ち方なのを2ストライク以降のファールが連続しても
審判が気付かなかったって話があったな

482 :愛蔵版名無しさん :2020/09/11(金) 22:39:42.77 ID:IS7T1yVs0.net
>>481
そのネタ Kジローでも使ってたわ

483 :愛蔵版名無しさん :2020/09/11(金) 23:50:11.34 ID:r+GTTEFWd.net
>>482
使い回しが酷いな。

484 :愛蔵版名無しさん :2020/09/11(金) 23:58:48.00 ID:T5NhrbcR0.net
新しいネタをぶっ込んでたのが無印ドカベンで、以降は自らの二次創作つーか、なんかそんな
感じがする。
大甲子園なんてやらずに、「ドカベン完結編」で白新戦やってればとも思う。

485 :愛蔵版名無しさん :2020/09/12(土) 07:35:45.98 ID:vOScaI+Cd.net
無印ベスト試合は2夏の東海だな。

6点差を下位だけで1点返して流れを変える
雲竜の弱点短気を突く山田
最後は真剣勝負で破れた雲竜(今ならあれはアウトか?)

486 :愛蔵版名無しさん :2020/09/12(土) 14:47:59.72 ID:/+3SO2oK0.net
あの試合は、渚が投げている間はなかなかに面白かった
スタンド観戦の里中が試合に乱入してくるあたりは無茶苦茶

487 :愛蔵版名無しさん :2020/09/12(土) 17:56:19.15 ID:uypgiEpr0.net
ドカベンを象徴するようなひどい試合だったな

488 :愛蔵版名無しさん :2020/09/12(土) 19:32:57.06 ID:sPdF6ggQ0.net
でもアレ、アニメの方じゃ土壇場での里中の登板がかなりカッコ良かったけどなw
雪村にぶつけて完全にガックリ来た渚がとぼとぼとマウンドを降りてスタンドの方を見ると、
そこに里中がいるんだけど、これが完全にガンダムみたいな立ち方してるんだわ。
(足を反らせて上体が前の方に出ているアレw)

んでそこへ里中の主治医の女先生が現れて、「渚くんの目、あれはあなたの助けを呼んでいる目ね」と
里中の背中を押すような事を言うんだよ。
それに里中が「男には、どうしてもやらなければならない時があるんです!」みたいな。(キャプテンハーロックかよ)

あと忘れてならないのが、スタンドに立つ里中のカットに切り替わった所で流れ始める「小さな巨人里中くん」のインスト、
そこから里中がベンチから出て来る辺りで今度は歌入りの方に繋がって、マウンドへと歩く里中の姿が止め絵になった所で
ちょうど曲のアウトロになってそのまま「次回へ続く」と。
少なくともこのシーンだけは漫画を超えていたように思う。

489 :愛蔵版名無しさん :2020/09/13(日) 00:21:23.42 ID:ED+a705Gd.net
>>488
分かる分かる

もちろんデタラメな展開やけど
視てる方は興奮した。

490 :愛蔵版名無しさん :2020/09/13(日) 00:49:12.94 ID:enjeIRUC0.net
アニメは見てないけど、>>488の6行目までは原作にもある描写やね

491 :愛蔵版名無しさん :2020/09/13(日) 09:26:31.58 ID:NILorYqL0.net
この漫画って相手投手がすごいと不思議と投手戦になることが多いね。
相手が一級品だと里中はだいたい1点以下に抑える。
逆に相手の投手が三級だと、打ち合いになることが多い。

球道が投げて打ち合いになった、ドリーム最終戦はわりとレアなケースなんだな

492 :愛蔵版名無しさん :2020/09/13(日) 10:50:32.60 ID:Rybjgqp20.net
>>491
不思議も何も、好投手相手の試合で里中は大量失点!どうする?なんて展開は
描けないから。

493 :愛蔵版名無しさん :2020/09/13(日) 12:35:42.42 ID:zaVG1VlD0.net
アニメの里中のテーマソングが女子生徒目線で里中応援する歌詞で気持ち悪かった

494 :愛蔵版名無しさん :2020/09/13(日) 13:09:58.12 ID:2ovR5rFt0.net
鳥取大砂丘学園に6点もとられた。

二年センバツで
数字だけみたら一番苦戦してんじゃないのか?

495 :愛蔵版名無しさん :2020/09/13(日) 13:23:48.40 ID:ttjYbrbf0.net
ちょうどその頃に御大がひいきにしてた江川卓
その作新学院が甲子園で8対6で天理に負けたり、翌年も福井に5対1で負けたりして、強い高校(御大の中では)でも大量失点は普通にするんだなと発見したんだろ

496 :愛蔵版名無しさん :2020/09/13(日) 13:32:29.77 ID:UCsDRo+8p.net
>>489は相当どうでもいい人生を歩んでいると想像するw

497 :愛蔵版名無しさん :2020/09/13(日) 14:31:09.45 ID:pBAf2FsEd.net
>>493
♪ああ♪青春のストーライク♪

498 :愛蔵版名無しさん :2020/09/13(日) 14:58:33.57 ID:UCsDRo+8p.net
>>497は人生の退場者w

499 :愛蔵版名無しさん :2020/09/13(日) 15:09:05.75 ID:2ovR5rFt0.net
>>495
江川が甲子園で負けたのは銚子商業と広島商業ですけれど。

その後ってこと??

500 :愛蔵版名無しさん :2020/09/13(日) 18:03:04.83 ID:DOEexgsj0.net
山田はえげつなーって思わせといて
甘すぎだと指摘される時もあり、時には天然な面も見せる

501 :愛蔵版名無しさん :2020/09/13(日) 21:17:45.92 ID:noIf5+h10.net
>493 あれな、さとなかくん、か さとなかちゃん な

502 :愛蔵版名無しさん :2020/09/13(日) 21:56:54.63 ID:x5vTAfMg0.net
>>500
ていうかキャラがブレブレで定まってない感じ

503 :愛蔵版名無しさん :2020/09/13(日) 23:34:50.18 ID:ZEtyEPrfd.net
岩鬼と対照的やな。

504 :愛蔵版名無しさん :2020/09/13(日) 23:51:02.36 ID:gUqJErq30.net
がまさんが片腕負傷してるから自分も片手で戦おう
からの
不知火は片目だからインコースを攻めるぞ

505 :愛蔵版名無しさん :2020/09/13(日) 23:59:24.17 ID:gUqJErq30.net
がまといえばあいつ普通に酒屋で働いてたろ
定時制中学から定時制高校に進学してさらに転校したんか
特待生にでもなったのか

506 :愛蔵版名無しさん :2020/09/14(月) 01:48:13.52 ID:DkQUDubTp.net
>>503
在日童貞ヤマモト一成は変質者永井豪がお似合いw

507 :愛蔵版名無しさん :2020/09/14(月) 01:55:12.11 ID:80HVObQl0.net
アニメだとその辺の経緯がちゃんと描かれてたと思う。
酒屋で働いていた賀間だったが、ある時配達中に子供がチンピラに絡まれているのを助けた事で
そのチンピラに逆恨みされて店にまで嫌がらせに来るようになる。
結局それが原因で店を辞める羽目になり、その後は腑抜けたようにしばらく部屋に籠もってしまう。

そこへ甲府学院の校長が直々に訪ねて来て、最初は賀間に甲府学院の柔道部を立て直して欲しいと依頼、
それを受けて甲府に編入して柔道部に入るのだが、賀間がどんなに鼓舞しても他の部員達はまるでやる気が無いという有り様。
賀間はそんな柔道部を見切り、改めて校長に頼み込んで山田と同じ野球部へ…という流れ。

508 :愛蔵版名無しさん :2020/09/14(月) 02:51:45.44 ID:yu5mkTde0.net
バントがHRだからな
一塁送球で一塁手が骨折より現実離れだな
岩鬼の遠投150mよりあり得ん

509 :愛蔵版名無しさん :2020/09/14(月) 08:44:01.75 ID:mVQivCoVd.net
賀間は中学時代温情ありとは言え山田に勝ってるやん

510 :愛蔵版名無しさん :2020/09/14(月) 08:52:12.10 ID:ykDfTAFM0.net
燃えプロだな!

511 :愛蔵版名無しさん :2020/09/14(月) 09:23:20.27 ID:sK2ew+th0.net
鷲づかみで投げたって別に鉛の様に重くはならないし、賀間は特にムチャクチャな気がする

512 :愛蔵版名無しさん :2020/09/14(月) 10:13:52.18 ID:gv8MXVnC0.net
硬球の質量は変わらん、硬球に加える力によって球速が変わる
ボールの回転数の多少でバットに当たった場合の飛距離が多少変わる

谷津の説明
不知火:当たれば飛ぶ−速球
土門:当たっても飛ばない−豪球

賀間はそれほど速くないけど当たっても飛ばない球 っちゅうことか

513 :愛蔵版名無しさん :2020/09/14(月) 12:55:44.25 ID:AcujA81f0.net
無回転なら揺れそうだ

514 :愛蔵版名無しさん :2020/09/14(月) 17:46:11.27 ID:tAcCri5Q0.net
プロ編でも投げさせてみれば面白そうなのに、やらなかったな>賀間
一時期は投手登録されてたっぽいのに

515 :愛蔵版名無しさん :2020/09/14(月) 18:57:07.11 ID:uyUHgh/B0.net
勝つだけならこーばやしも中学野球で勝ってる

516 :愛蔵版名無しさん :2020/09/14(月) 21:35:09.29 ID:Mh5tFoktd.net
>>511
マンガのはったりやな。

517 :中円痔 :2020/09/14(月) 21:49:55.25 ID:DkQUDubTp.net
>>516
スププ Sd0a-Edlxはドカベンのファンではない。
反日の在日童貞ageレス関西弁馬鹿ヤマモト一成
昭和48年8月23日生まれ
宮崎勤に酷似する変質者
まぼろしパンティきちがいスコッター

518 :愛蔵版名無しさん :2020/09/14(月) 23:19:40.70 ID:Mh5tFoktd.net
もう水島さん描かんかな?

519 :愛蔵版名無しさん :2020/09/14(月) 23:22:18.68 ID:DkQUDubTp.net
>>518
自分は働かず義父の年金をたかっている、反日在日童貞ヤマモト一成ageレス関西弁馬鹿が、高齢の御大に過酷な要求、ら

520 :愛蔵版名無しさん :2020/09/14(月) 23:48:05.71 ID:quO5T1Sw0.net
昔は荒唐無稽な魔球マンガがあったらしい。巨人の星の大リーグボールが「科学的」というからびっくり。
ガマの鉛玉、影丸の背負い投げ、わびすけの両刀投げは水島流「魔球マンガ」シリーズ。

521 :愛蔵版名無しさん :2020/09/14(月) 23:52:26.60 ID:Mh5tFoktd.net
それはそれで面白い。

522 :愛蔵版名無しさん :2020/09/14(月) 23:53:55.21 ID:DkQUDubTp.net
>>521
こと反日童貞在日なりすまし日本人名ヤマモト一成は
精神疾患で言うことが不安定w

523 :愛蔵版名無しさん :2020/09/14(月) 23:56:16.88 ID:g+xTJRzZa.net
>>520
そら水島新司以前は黒い秘密兵器が大人気だった時代だし
ちなみにKindle Unlimitedで読める
https://i.imgur.com/UFGcuGZ.jpg

524 :愛蔵版名無しさん :2020/09/14(月) 23:59:41.43 ID:g+xTJRzZa.net
いうて水島も陰陽球とか光る球とかドリームボールとかやらかしてるし

525 :愛蔵版名無しさん :2020/09/15(火) 02:31:44.58 ID:YczmDWWV0.net
素朴な疑問なんだが、アンダースローでフォークって投げられるのか?

526 :愛蔵版名無しさん :2020/09/15(火) 05:41:35.46 ID:tvQVoSpod.net
大河内くんは山田の甘さを指摘するだけで良かったのに柔道部から外せはさすがにやりすぎ。
そんな大河内くんも野球編ではいい人なんだけどね。

527 :愛蔵版名無しさん :2020/09/15(火) 08:06:05.68 ID:UskNOHmC0.net
>>525
里中の場合はフォークを投げる時だけオーバースローになる
(弁慶高校戦の武蔵坊に対してとか)

528 :愛蔵版名無しさん :2020/09/15(火) 09:18:16.14 ID:K62Or1U6r.net
あのちっこい指がフォークボールを投げた事の面白さがよくわからない

529 :愛蔵版名無しさん :2020/09/15(火) 11:03:40.29 ID:Wqmq+eFB0.net
>>526
抵抗勢力だった生徒会長が最後に入部してチームが完成する

という今時アニメのテンプレになるとは当時は思いもしなかっただろうな

しかも野球とは無関係のジャンルで

例えばラブライブとかハナヤマタなんかで
ハチナイは副会長だったけど

530 :愛蔵版名無しさん :2020/09/15(火) 11:23:29.43 ID:1rjxRqCw0.net
???「柔道も堪能したしな」

531 :愛蔵版名無しさん :2020/09/15(火) 13:36:19.11 ID:Vup0ZCcY0.net
>>529
今ではもう「ある集団を徹底的に嫌っているキャラ」が出て来ると、それはむしろフラグでしかないからなw
「どうせいつかは仲間になるんでしょ」みたいな。

ツンデレの一つのパターンみたいなものになってる。

532 :愛蔵版名無しさん :2020/09/15(火) 13:39:08.15 ID:HLgp2I+ir.net
そんなパターンが定着してるの?
マンガ読むの詰まらなくなるな

533 :愛蔵版名無しさん :2020/09/15(火) 14:43:20.58 ID:YiLFBkMW0.net
重いボールと軽いボールの球質の差を
こないだ権藤が解説しててものすごくわかりやすかった。

534 :愛蔵版名無しさん :2020/09/15(火) 14:55:28.52 ID:Wqmq+eFB0.net
>>532
部員集めから始まる青春モノはほとんどこのパターンだと言い切れる

ただしキャプテンから始まるスポーツ青春モノも
元祖の野球等では素人が強豪を破るのはファンタジーで敬遠されてる

「響けユーフォニアム」みたいな非スポーツジャンルで盛んになってる
むしろ現在のアニメではこれがメインジャンルになってる

535 :愛蔵版名無しさん :2020/09/15(火) 15:26:41.74 ID:h/DYUZa+0.net
>>525
不可能ではない・・・
けど、言うまでもなく凄く投げにくいので投げる下手投げ投手はまずいない。落ちる球ならシンカーの方が簡単だから

536 :愛蔵版名無しさん :2020/09/15(火) 20:48:35.66 ID:TFETg+PJd.net
>>534
逆境ナインみたいなのはアカンのか?

537 :愛蔵版名無しさん :2020/09/15(火) 21:43:59.86 ID:IDAKgaOJp.net
>>536
反日在日童貞なりすまし日本人ageレス関西弁馬鹿高卒ヤマモト一成は死刑!

538 :愛蔵版名無しさん :2020/09/15(火) 22:01:01.33 ID:Wqmq+eFB0.net
>>536
ギャグマンガならあるかもね

最近は謎部活(マイナー競技)作品が人気が出るパターン
日本人は爽やか青春モノが好き
謎部活系統だと初心者が頑張って勝利というファンタジーも通用する

部活をイチから立ち上げると
抵抗勢力生徒会長という構図になる
昔でいう青春ドラマのイヤミ教頭の立場
で、会長も闇を抱えてて主人公と接してる間に漂白されて最後は仲間になってチームが完成する

鷹岡中の大河内も40年後にこれだけモデルにされまくって驚いてるだろうね

539 :愛蔵版名無しさん :2020/09/16(水) 20:37:49.26 ID:ZBZWu9F/0.net
や、大河内がブカブカのユニ着て野球部に入ったときはほんとにびっくりしたし感動したよ
デコのテカったガリ勉メガネのチビっこ堅物生徒会長にこんな男気があるとは!!見直した
いまなら「試合で統計を活用して頭いいとこ見せるんだろうな」とか予想するけど
そんな展開はなかった

540 :愛蔵版名無しさん :2020/09/16(水) 21:07:50.45 ID:I/q4+6qn0.net
スリ屋も俊足を活かす展開があるかと思ったがなんもなかった

541 :愛蔵版名無しさん :2020/09/16(水) 22:09:45.82 ID:60/d45qQd.net
スリって手つきが素早いであって
何も足が早いんでも無いからな。

542 :愛蔵版名無しさん :2020/09/16(水) 23:13:41.20 ID:UR0/k/ox0.net
>>535
ドリームボールはフォークと同じ握り方だっけ
投げた後、そのままバック転するんじゃないかってくらい反り上がってたな

543 :愛蔵版名無しさん :2020/09/16(水) 23:36:33.70 ID:I/q4+6qn0.net
そのままバク転すると剛球になります

544 :愛蔵版名無しさん :2020/09/17(木) 02:02:02.99 ID:buLltz6t0.net
おはようKジローでは、
バスケ部のデブは最後まで野球部に入らなかったじゃん!!

545 :愛蔵版名無しさん :2020/09/17(木) 02:23:02.14 ID:on0xswZN0.net
人差し指と中指で挟んで、上から振り下ろして抜くから落ちるんだろ?
同じように挟んで、下から上に投げ放ったら、落ちないと思うんだが。

なんか間違ってんのかな、俺は。

546 :愛蔵版名無しさん :2020/09/17(木) 12:03:43.44 ID:vyIdADyu0.net
大河内、柔道の四天王が校門前に来たときはビビリまくってたのに

547 :愛蔵版名無しさん :2020/09/17(木) 23:04:55.15 ID:SR/8vuPa0.net
>>538
そういう「紆余曲折を経て仲間が集まってチームが完成する」というフォーマットって、
何が源流なのかと言ったらたぶん「八犬伝」なんだろうな。

それだけ日本人の琴線に触れるような筋運びなのだろう。
単なる古典としてだけでなく、後世のエンターテイメントにも連綿と生き続けている。

548 :愛蔵版名無しさん :2020/09/18(金) 00:58:16.41 ID:9GleSXaD0.net
>>545
上から投げなくても、要するにボールが回転していなければ落ちる。
でも下から上向きに投げる分落ち幅は小さくなりあまりキレのあるフォークにはならんだろうね。やはりアンダースローに適した変化球ではない

549 :愛蔵版名無しさん :2020/09/18(金) 02:47:13.59 ID:cjaJIr5P0.net
八犬伝とかいい出すと水滸伝に繋がるんだよ
馬琴は水滸伝女体化パロ書いてたし

550 :愛蔵版名無しさん :2020/09/18(金) 16:29:43.64 ID:LL8ec1Syr.net
プレイ上の怪我は不可抗力だけど「殺人スライダー」と名付けた球種で人が死んだら殺人だよね

551 :愛蔵版名無しさん :2020/09/18(金) 22:54:26.74 ID:byfcaRB0d.net
ならんよ 当てたって頑丈な奴なら平気やし。

552 :愛蔵版名無しさん :2020/09/18(金) 23:30:37.99 ID:o7gKXLAYp.net
スレ主気取りでageている奴のレスの痛いことw

553 :愛蔵版名無しさん :2020/09/19(土) 00:05:36.58 ID:/E0zzcZ10.net
>>550
殺人スライダーって誰を殺すんだ?

w

554 :愛蔵版名無しさん:2020/09/19(土) 01:10:25.56 ID:Z3LkDo7T0.net
そもそも殺人スライダーはスタンドに入れられたし

555 :愛蔵版名無しさん :2020/09/19(土) 03:16:56.08 ID:ZORVZfSR0.net
殺人とついても単なるハッタリだからな
本当に殺人意図があるのはムナシの殺人L字ボールだけだな
サンダバキュームボールは当たれば死ぬけど

556 :愛蔵版名無しさん :2020/09/19(土) 07:31:51.87 ID:K04DrRRRp.net
殺人野球を繰り出す土佐丸高校すらビビらせた岩鬼のキチガイっぷり

土佐丸はダーティーなプレーや危険な練習法を見ているとヤバい集団にしか見えないが、
案外野球を離れると普通の兄ちゃん達だったりするのかもしれないなと思う

557 :愛蔵版名無しさん :2020/09/19(土) 07:45:32.89 ID:NpIAlT0+d.net
コリジョンルールで殺人野球は封印されたか

558 :愛蔵版名無しさん:2020/09/19(土) 14:28:26.03 ID:Z3LkDo7T0.net
>>556
実際
ホテルから出ていく時は普通に爽やかスポーツ青年集団だったな

559 :愛蔵版名無しさん :2020/09/19(土) 15:37:32.25 ID:Kx/7Fhrh0.net
芦田旅館

560 :愛蔵版名無しさん :2020/09/19(土) 19:54:30.10 ID:nUyEKUgA0.net
春までこの看板取っておこう

561 :愛蔵版名無しさん :2020/09/19(土) 22:07:17.02 ID:rAw/QymQ0.net
殺人スライディングはメジャーリーグでは一般的だったけど、
日本にはなかった。与那嶺要がジャイアンツに入団して、
始めて併殺崩しの殺人スライディングが持ち込まれた。

562 :愛蔵版名無しさん :2020/09/19(土) 22:16:48.83 ID:Uy891/GOd.net
今の様に一塁ランナーが
内野手が送球しやすく避けるのは
遠慮しすぎに思うわ。

563 :愛蔵版名無しさん :2020/09/19(土) 22:28:53.11 ID:FWSDrSoe0.net
>>562
ネカマ乙

564 :愛蔵版名無しさん :2020/09/19(土) 22:29:31.87 ID:pmRxN0q80.net
併殺崩しの1塁走者なら土佐丸の方が武蔵坊より上だっちゃ

565 :愛蔵版名無しさん :2020/09/19(土) 23:53:29.30 ID:QFBgzgdAp.net
土佐丸高校の主要キャラ以外だと顔面で送球を受ける技を会得する為に隻眼になった丹座の事が度々語られるが、
岩鬼の併殺崩しスライディングをスパイクで受けて一塁送球した土佐丸のセカンドも大したもんだと思う

566 :愛蔵版名無しさん :2020/09/20(日) 02:19:23.65 ID:1xmea8ika.net
恥ずかしくて顔赤くする岩鬼w

567 :愛蔵版名無しさん :2020/09/20(日) 02:37:19.91 ID:6P8rb/4/0.net
スパイクの歯をヤスリで磨いてるウルフチーフ
星飛遊馬のスクリュースピンスライディングとか思い切り野手を狙ってるじゃん

568 :愛蔵版名無しさん :2020/09/20(日) 03:40:56.06 ID:6cYonf6c0.net
顔面で送球を受けて併殺崩し…を既に土佐丸がやってた事を水島はコロッと忘れてたんだろ?
でなきゃ武蔵坊に全く同じ事はさせんわなw
あんなんで「弁慶の立ち往生」とか気取られても。

569 :愛蔵版名無しさん :2020/09/20(日) 07:10:33.96 ID:hQDlBUFFx.net
>>568
土佐丸ほどの技術があれば、立ち往生せずに済んだってことになるもんな。

570 :愛蔵版名無しさん :2020/09/20(日) 08:16:22.27 ID:LxnJlDth0.net
背中に当てて併殺殺しも雲竜がやってたな

571 :愛蔵版名無しさん :2020/09/20(日) 10:08:32.14 ID:+s41iWyk0.net
念力みたいなのでボールを曲げて観客席に入れるとか出来んのか

572 :愛蔵版名無しさん :2020/09/20(日) 10:26:00.84 ID:CGIAoqG+0.net
ところでアーティストプレイ必需品のヘルメットのミッキーマウスって呼称、
当時は一般的だったの?
水島漫画でしかその名前見たことないが

573 :愛蔵版名無しさん :2020/09/20(日) 11:08:52.36 ID:dsgSIXuB0.net
一応使われてはいた。
しかしそれほど普及していたわけでもなく、いつの間にか使われなくなったな

574 :愛蔵版名無しさん :2020/09/20(日) 11:41:36.85 ID:WwQTF9y30.net
>>565
ドカベンの真のピークは弁慶戦より二年春の土佐丸戦だという意見もあるな

575 :愛蔵版名無しさん :2020/09/20(日) 12:05:50.46 ID:pwRAve/f0.net
リアルタイムで読んでた感覚から言うと
土佐丸戦で主要登場人物の過去が描かれたことで読者が感情移入しやすくなり、アニメで付いた後追いのニワカファンががっつ食い付いた感覚
あの当時、クラスでドカベンや少年チャンピオン読者が増えて、ドカベンの話が通じる相手か増えた感覚
そのまま弁慶戦まで少しずつ増えて、敗退後に一気に急降下した

576 :愛蔵版名無しさん :2020/09/20(日) 12:36:35.33 ID:+gTZ0Jn40.net
>>575
読み直すことが多いのは2年春土佐丸戦〜2年夏弁慶戦だな。
この期間が一番山あり谷ありだ。

577 :愛蔵版名無しさん :2020/09/20(日) 13:06:11.91 ID:WwQTF9y30.net
2年春は江川学園の連続敬遠のインパクトも相当に強い
あれから一気に上がったという印象

578 :愛蔵版名無しさん :2020/09/20(日) 13:19:45.47 ID:6P8rb/4/0.net
BT学園がどうやって東京を勝ち抜いたか謎

579 :愛蔵版名無しさん :2020/09/20(日) 13:38:28.87 ID:WwQTF9y30.net
あれって最後にアガらなかったら勝ってたかもってのもポイントなんだよな

580 :愛蔵版名無しさん :2020/09/20(日) 14:05:41.97 ID:+gTZ0Jn40.net
>>577
山田が強打者と認知されているのを前提とした敬遠攻めの他、エース里中が離脱して
野手がマウンドに上がってしのぐ、元監督が敵に回る、優勝旗を盗まれて脅迫される、
土佐丸の殺人野球を警戒していたらもっとすごいの(犬神)が登場とか、2回目の
大会のピンチ演出がバリエーション豊富ですごい。

581 :愛蔵版名無しさん :2020/09/20(日) 14:10:22.33 ID:MJnAG7iy0.net
BT学園は普通に闇討ちとかやってそう

582 :愛蔵版名無しさん :2020/09/20(日) 14:22:39.97 ID:LrXfmu3Da.net
元監督は育成はともかく試合中はサボってた印象だから名采配使いって気がしない

583 :愛蔵版名無しさん :2020/09/20(日) 16:05:24.77 ID:5qMP6+4l0.net
さすがに「記憶喪失」まで行くとやり過ぎって感はあるけどな。
その状態のまま打席に立たせてホームランまで打つとか、そこまでぶっ飛んじゃったら
もう野球の皮被ったただのファンタジーだもんw

584 :愛蔵版名無しさん :2020/09/20(日) 17:44:52.43 ID:WwQTF9y30.net
徳川の場合は戦略家というイメージだったんだよな
各人の能力は分かってるから任せておいて大丈夫だって
二年目の最初で山田の挑発で千本ノックを始めてから積極型に代わって最後に担当の横浜学院戦などでは目を怒らせてたし

585 :愛蔵版名無しさん :2020/09/20(日) 18:57:41.85 ID:5VDyP8rI0.net
>>578
審判がBTの遅延行為に対し警告すべきだった

「BTはタイムを取りすぎたので、これからは怪我人が出てもすぐ代わりを出すこと。
出来ないなら明訓の勝ちとする!」

586 :愛蔵版名無しさん :2020/09/20(日) 21:50:30.00 ID:blOr8QQbx.net
>>585
BT戦だったかな?観客は明訓が派手に勝つのを期待してるから、審判が
簡単に没収試合にするわけにはいかないって書いてたな。

587 :愛蔵版名無しさん :2020/09/20(日) 22:34:24.43 ID:hAKBxh670.net
>>583
ドカベンの後にどアホウを読んで、そのファンタジー振りにぶっ飛んだ私が通りますよ

588 :愛蔵版名無しさん :2020/09/20(日) 23:01:10.72 ID:pZmLXJZQ0.net
温帯は「明訓を負けさせるべきじゃなかった」とか言ってるけど、当時は負けさせたくてウズウズしてるのが
丸わかりだった。横浜学院戦もそうだったけど、BT戦はそれが色濃く出ていた。

589 :愛蔵版名無しさん :2020/09/21(月) 01:13:34.22 ID:8quMcvqM0.net
でも結局それを貫徹出来ずに最後の最後でひっくり返したんだもんなw
それまで通常運転(笑)だった隼が9回で突然ガチガチになってストライクが入らなくなるとか、
さすがに逆転フラグの立て方がお粗末過ぎる。

590 :愛蔵版名無しさん :2020/09/21(月) 01:41:34.05 ID:DMZ/GD9t0.net
>>589
実際、野球やってた経験者からいうと、
意外とそういうシチュエーションはあるし、
ランナー一人出たら一発で同点だから固くもなるよ。

591 :愛蔵版名無しさん :2020/09/21(月) 02:03:53.25 ID:69pyedzV0.net
里中が打って仲根と今川が激走する珍しい展開は嫌いじゃない

592 :愛蔵版名無しさん :2020/09/21(月) 04:30:57.76 ID:fW9/o2w30.net
まー、途中で負けて良かったよな。
昔、俺の甲子園って言う5連覇目指す漫画があったけどw

593 :愛蔵版名無しさん :2020/09/21(月) 07:38:11.87 ID:Tehbzczqx.net
>>588
横浜学院戦、BT戦と絶体絶命から盛り返したんで、弁慶戦もそうなると思っていたが…。

594 :愛蔵版名無しさん :2020/09/21(月) 09:38:52.26 ID:AprZ/ddR0.net
東海VS土佐丸
ドラゴンキルの雲竜VS武蔵、がっぷり四つだな

595 :愛蔵版名無しさん :2020/09/21(月) 12:54:52.01 ID:hjCEkw8C0.net
当初は開会式直後に宿敵土佐丸と対戦し、そこで初黒星を喫するという青写真だったが
息子(新太郎)から、「お父さん、今は野球よりブルートレインのほうが人気あるよ」と言われたのがきっかけで
当初の予定を変更し、BT学園を登場させた
初黒星の相手が土佐丸から弁慶に変わった理由は知らん

596 :愛蔵版名無しさん :2020/09/21(月) 13:10:48.99 ID:wFdmsZ2u0.net
>>594
ちょっと見てみたかったな。
岩鬼より明らかにでかかった二人。雲竜の方が体重は重いか。

597 :愛蔵版名無しさん :2020/09/21(月) 14:06:09.98 ID:5Zco4Q6r0.net
最終回に明訓が勝ち越しても
まだ武蔵坊がしつこく「まだ正夢の気がするんだが」
とか言ってるのにアッサリ終わってワロタ

598 :愛蔵版名無しさん :2020/09/21(月) 14:52:06.83 ID:1d2I8sAo0.net
春の初登場時は対山田用のワンポイントでしかなかった犬神が、
次の夏であっさり土佐丸のエースになってるのは無理過ぎ。
そんで武蔵が投手から捕手にだもんなぁ…
そんな簡単に違うポジションなんてこなせるもんなのかw

599 :愛蔵版名無しさん :2020/09/21(月) 15:07:21.97 ID:DMZ/GD9t0.net
土佐丸とやって負けるなんて構想はゼロだったと思うがな。

BT戦は面白く読んでた。
機動力と薄暮を利用した魔球は読みごたえあった。
甲子園の関係者がケチで照明をなかなか点けないってのも好き。

600 :愛蔵版名無しさん :2020/09/21(月) 15:30:37.80 ID:fPaUjnzr0.net
弁慶戦の半年前(週刊連載時)にすでにあの二人は出ている
半年かけて少しずつ少しずつ弁慶高の不気味さとあの二人の超人振りを出している
半年かけて読者のちびっこに、ドカベン過去最大のライバルはこの二人だよと頭に植え付けていった
大甲子園で準決勝の青田戦が終わってあわてて決勝の紫高の設定を考えたのと大違い

601 :愛蔵版名無しさん :2020/09/21(月) 16:37:18.56 ID:1ZaSPZwJp.net
権左対武蔵坊夢の超能力対決w

602 :愛蔵版名無しさん :2020/09/21(月) 17:20:14.01 ID:hjCEkw8C0.net
>>598
ちょっと待って
前年秋の高知大会を制覇したシーン
マウンド上で万歳している小柄な左利きの選手が描かれている
マウンド上なんだから、当然その選手が投手なわけなんだけど
実は、その選手が犬神だったのでは?
その後失明し、一旦はエースの座を武蔵に譲ったが、夏には完全復活したと思われる

603 :愛蔵版名無しさん :2020/09/21(月) 17:22:31.28 ID:RojCF6Zed.net
紫が甲子園1回戦で南波に僅差勝ち。
最後のイニング近藤の投球は不知火に匹敵。
ダークホースはこのチームだってやった方が良かったかもしれんな。

604 :愛蔵版名無しさん :2020/09/21(月) 18:23:11.39 ID:Pg9zI7F00.net
つまり無印では多少なりとも先の構想らしきものを考えて描いてたが
大甲子園では完全に行き当たりばったりだったという結論やな
読者みんなが既に分かりきってた事だが

605 :愛蔵版名無しさん :2020/09/21(月) 19:06:53.20 ID:1d2I8sAo0.net
その何よりの証拠が巨人学園戦だろう。
「ドカベン対一球・球道」の夢の対決を描きたくて始めたと自分で言っておきながらの
あのダイジェスト展開は読者への裏切りにも等しい。

堀田の行方を捜すみたいな挿話を試合前にしばらくやっていたのは、何とか時間を稼いでその間に
試合内容をどうするか考えようとしてたんだろうが、結局思い付かないまま時間切れ、
見切り発車で試合に突入せざるを得なくなったって所だろう。

606 :愛蔵版名無しさん :2020/09/21(月) 19:13:22.13 ID:be1j1XBT0.net
>>600
武蔵坊の打席になると物凄い緊張感が高まるんだよな
あまりに圧倒的な存在感と切迫感に読者もまた山田と里中と一体化したような感覚に陥るわけで

607 :愛蔵版名無しさん :2020/09/21(月) 19:29:04.98 ID:5Zco4Q6r0.net
山田が武蔵坊の打席に集中し過ぎて
主審に「山田くんチェンジだ」って言われるとこ好き

608 :愛蔵版名無しさん :2020/09/21(月) 19:35:03.08 ID:be1j1XBT0.net
落ちるボールを読まれて打たれるも殿馬がキャッチする場面
まるで勝ったかのように里中が大歓喜する
これぞ一試合どころか一打席完全燃焼かって

609 :愛蔵版名無しさん :2020/09/21(月) 21:25:38.00 ID:N3qN81KCd.net
>>564
ラムちゃんお疲れ様。

610 :愛蔵版名無しさん :2020/09/21(月) 22:13:25.76 ID:DMZ/GD9t0.net
土井垣

「一球入魂の球なら打たれない
例え武蔵坊だろうと、王だろうと」

王選手と同格かよ!!

611 :愛蔵版名無しさん :2020/09/21(月) 22:37:55.32 ID:be1j1XBT0.net
そのまま次回に持ち越す展開が強烈だった

612 :愛蔵版名無しさん :2020/09/22(火) 18:12:12.25 ID:zktvigEVd.net
義経の初球の宣言から打順を「ずらす」か「入れ替える」かで運命は大きく変わった

613 :愛蔵版名無しさん :2020/09/22(火) 19:35:56.01 ID:PKA5/1G/0.net
武蔵坊は「返る男が返す男に、返す男が返る男」になって、してやったり顔だったけど、
打順が1番山田→微笑→石毛→仲根→北→里中→岩鬼→殿馬→山岡
の打順になってたらどうするつもりだったのか、ってことだよな。

614 :愛蔵版名無しさん :2020/09/22(火) 19:44:56.96 ID:B+I09IwM0.net
>>613
武蔵坊「フ、フフ、この程度の罠には引っかからなかったか。」
義経「こ、これでこそ倒しがいがあるな。」

富樫(ダメだこの人たち)

615 :愛蔵版名無しさん :2020/09/22(火) 19:54:49.56 ID:KPZEouPe0.net
なぜか土井垣を許さないだの逃がさないだのの謎と
岩手地方予選は必ず9回に1点取って全試合1-0で勝利の謎
武蔵坊の左手の謎
煽るだけ煽って最後まで投げっぱだった

616 :愛蔵版名無しさん :2020/09/22(火) 20:15:49.46 ID:KLRdLFKcx.net
>>613
そもそも弁慶の意図を読めてないんだから、そういう打順にはならないよ。

617 :愛蔵版名無しさん :2020/09/22(火) 22:55:42.99 ID:schlOKrf0.net
弁慶の富樫は最後の最後まで
主将らしさが見えなかったなw
武蔵坊に意見できそうなカリスマ性も皆無w

618 :愛蔵版名無しさん :2020/09/23(水) 00:03:57.57 ID:DMFtF43Y0.net
山岡みたいなもんだ

619 :愛蔵版名無しさん :2020/09/23(水) 02:21:16.81 ID:oWFsuQUd0.net
そもそも武蔵坊と義経以外のメンバーは県予選とは
全員違うメンツを集めてんだよな。
あれも意味がなかったな。

620 :愛蔵版名無しさん :2020/09/23(水) 05:23:07.78 ID:T5HjHvkb0.net
>>616
意図を読めるかどうかが監督としての能力を問われる部分だったね。
数学教師の太平だったらずらしてたと思うよ。

621 :愛蔵版名無しさん :2020/09/23(水) 06:02:32.54 ID:VXk8AJRp0.net
打順を変えずに岩鬼にぐりぐり眼鏡をかけさせるとかで対応すればよかったのでは?

622 :愛蔵版名無しさん :2020/09/23(水) 06:40:09.49 ID:ZhnSnUH3d.net
坂田「所詮義経は武蔵坊の腰巾着や!」
義経「な、なんだと!」
坂田「一気にたたみかけたるわ!」

623 :愛蔵版名無しさん :2020/09/23(水) 06:48:00.15 ID:yj3SSJh9x.net
>>621
グリグリメガネ作戦は便利過ぎるので、1回限りで封印されてしまった。

624 :愛蔵版名無しさん :2020/09/23(水) 08:08:47.06 ID:yIxpIfJU0.net
>>622
通天閣対弁慶じゃ通天閣に勝ち目ないわ。
通天閣打法なんて武蔵坊がライトから走って来て捕っちゃうだろうし

625 :愛蔵版名無しさん :2020/09/23(水) 14:43:47.82 ID:3e/SjMBE0.net
それどころかライトの定位置から動く必要すら無いw
グラブを空に向けて構えるだけで打球の方がそっちに吸い寄せられてあっさりアウトだろ。

坂田「…そ、そんなアホな。ワイはピッチャーの真上に打ち上げたはずや。それが何で外野のアイツに捕られるんや!?」

626 :愛蔵版名無しさん :2020/09/23(水) 14:44:40.03 ID:GSuoBhY20.net
ジョジョ的な

627 :愛蔵版名無しさん :2020/09/23(水) 15:25:49.70 ID:6ZE0a/IE0.net
>601 弁慶、バスは使わんから泊ってる寺が火事とかw
    

628 :愛蔵版名無しさん :2020/09/23(水) 15:42:04.73 ID:DMFtF43Y0.net
ついでに不吉霊三郎も呼んでやれ

629 :愛蔵版名無しさん :2020/09/23(水) 20:46:51.88 ID:T5HjHvkb0.net
そんな?すべての打球が武蔵坊のグラブに入ってアウトになってる。

それどころか弁慶の打者が打ったフライは全てホームラン。ゴロもスタンドに入ってエンタイトルツーベースに。武蔵坊の超能力は凄すぎる。

630 :愛蔵版名無しさん :2020/09/23(水) 22:52:54.06 ID:oWFsuQUd0.net
しかし、義経は山田が打順一番に入ったところで、もう
目的は達成されたのだからど真ん中に投げる必要性はなかったな。

山田を初回から敬遠してやればスンナリ勝ってたかも。

ちなみにだが、この試合は先制、逆転、同点、勝ち越し となって
勝負が決したわけだけれども、確率論から言うとかなりレアなケースで、
無印のドカベンでは他には無いケースだ。
春の土佐丸戦は先制、同点、勝ち越し、同点、勝ち越し、逆転と
さらにレアケースだけれど。

631 :愛蔵版名無しさん :2020/09/24(木) 00:43:46.61 ID:AETrZj4m0.net
>>630
あれだけの大観衆だから真ん中に投げなかったらヤジがヤバいことになる。

チームの士気に大きな影響を与えるだろう。

632 :愛蔵版名無しさん :2020/09/24(木) 02:21:19.42 ID:r5GjVn3Mp.net
起死回生のホームランで一時は同点、からのサヨナラ負けだっただけに衝撃が大きかった

633 :愛蔵版名無しさん :2020/09/24(木) 03:30:07.57 ID:jMCYjsYG0.net
>>630
いくらなんでもそんな卑怯な真似は武蔵坊が許さん。
と思ったけどホームランの打球をねじ曲げてキャッチするのは卑怯ではないのか

634 :愛蔵版名無しさん :2020/09/24(木) 04:19:06.78 ID:WZvi8ohT0.net
40年以上の間にさんざん出てきたアイディアをしてやったり顔で主張する >>613

635 :愛蔵版名無しさん :2020/09/24(木) 06:40:35.57 ID:i5rb7Q00F.net
料理人としては
土井垣は色々手を加えるタイプ
太平は塩だけとかなるべく素材の味を生かすタイプか

636 :愛蔵版名無しさん :2020/09/24(木) 06:42:35.42 ID:nyHi1Ji80.net
義経と武蔵坊は明訓に勝つことが目的で、
山田を抑えることが目的ではなかったんだな。

逆に山田には三安打二打点うち本塁打2 1四球 ライトゴロ1と、
徹底的に打ちこまれている。

他のライバルとは違ってるな。

637 :愛蔵版名無しさん :2020/09/24(木) 07:05:55.02 ID:QjGP1D800.net
山田以外ひと山いくら byガマ

638 :愛蔵版名無しさん :2020/09/24(木) 07:29:41.05 ID:DOU0KZvya.net
昨日の水曜日のダウンタウン水島作品全く触れないと思ったら
本人の許可が出なかったんだな

水ダウ『野球漫画史上最強の"防御率No.1"投手ランキング』発表 
あだち充先生 の作品から5人ランクイン
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1600871328/

639 :愛蔵版名無しさん :2020/09/24(木) 08:53:10.95 ID:pZgtD1Pvp.net
水島作品で一番点取られてないのは球道か?

640 :愛蔵版名無しさん :2020/09/24(木) 10:02:16.19 ID:QjGP1D800.net
中、国定もけっこう

641 :愛蔵版名無しさん :2020/09/24(木) 10:28:32.01 ID:DOU0KZvya.net
七夕

642 :愛蔵版名無しさん :2020/09/24(木) 10:31:21.85 ID:DOU0KZvya.net
土門

643 :愛蔵版名無しさん :2020/09/24(木) 10:31:52.08 ID:DOU0KZvya.net
緒方
坂田

644 :愛蔵版名無しさん :2020/09/24(木) 10:34:01.29 ID:DOU0KZvya.net
犬飼知三郎

645 :愛蔵版名無しさん :2020/09/24(木) 12:13:02.47 ID:Wp20CQRUd.net
>>639
球道くんてホームランの渡とスクイズ犠牲フライ以外で点取られたのって
ほとんどアクシデントや押し出しくらいじゃ

646 :愛蔵版名無しさん :2020/09/24(木) 13:01:50.94 ID:jMCYjsYG0.net
里中は防御率なんて良くないんだろうなあ。3点台ぐらいになっちゃうのか

647 :愛蔵版名無しさん :2020/09/24(木) 13:23:37.60 ID:+SawctUF0.net
プロ編入れると書かれてない試合多すぎで計算できないな

648 :愛蔵版名無しさん :2020/09/24(木) 15:25:32.66 ID:nyHi1Ji80.net
中と国定は50イニング投げてる描写がないな。

描写はないけど、新聞報道だけなら土門と不知火か。

だけど不知火は意外と点数とられてるような。

649 :愛蔵版名無しさん :2020/09/24(木) 16:40:09.23 ID:kxjqtM0Fd.net
山田1番で義経がHR打たれて失点1は
武蔵坊は想定内だと思ってた、

つか今でも思ってる。

650 :愛蔵版名無しさん :2020/09/24(木) 17:42:22.21 ID:6ppSnv1E0.net
そりゃそうでしょ

651 :愛蔵版名無しさん :2020/09/24(木) 22:04:44.67 ID:MoFnYZtvx.net
>>646
主人公チームのエースなんて点取られてなんぼだしなあ。
2年夏、白新相手にノーヒットノーランやったけど、本来はあれくらいできるんだよな。

652 :愛蔵版名無しさん :2020/09/24(木) 22:27:30.27 ID:nyHi1Ji80.net
東海戦では4試合やって完全試合含み1点しかとられていません

653 :愛蔵版名無しさん :2020/09/24(木) 22:38:39.24 ID:+SawctUF0.net
6割くらいやーまだのリードのおかげじゃね

654 :愛蔵版名無しさん :2020/09/24(木) 22:46:58.55 ID:nyHi1Ji80.net
水島漫画最強打者はだれ?

1  山田太郎
2 武蔵坊数馬 
3 海王神人
4 軍司巌
5 景浦安武

655 :愛蔵版名無しさん :2020/09/24(木) 23:15:38.12 ID:8HzYsa4Y0.net
Kジロー

656 :愛蔵版名無しさん :2020/09/24(木) 23:22:34.84 ID:+SawctUF0.net
総合力だと圧倒的にKジローだな

657 :愛蔵版名無しさん :2020/09/25(金) 00:51:19.66 ID:cAK99i4O0.net
ピッチャー山田は防御率0。一人しか抑えてないけど。

つーか、防御率出すのって無理じゃね?自責点かどうかわからんとでないじゃん。
零封ならどっちみちゼロだし、ホームラン打たれたとかならわかるけど、里中なんか特に
「ヒット1本しか打たれてないのに3点も取られた」みたいな感じのあったよな?

それはさておき、50イニングス以上ということで、無印ドカベン・大甲子園なら、土門か
犬飼三男(ゼロの神話)じゃねーの?
不知火は初対戦時に7点くらい取られてた気がする。

658 :愛蔵版名無しさん :2020/09/25(金) 05:56:40.59 ID:Cir5R+V30.net
不知火は明訓戦以外失点ゼロのはず
明訓にしても不知火から打点あげてるのはほとんど山田か岩鬼
2年夏のあれは微笑に打点が記録されるのだろうが、それを含めても3人だけ
2年秋の初回の先制点はフィルダースチョイスだから打点つかないよな?

659 :愛蔵版名無しさん :2020/09/25(金) 10:21:16.22 ID:qdIO+T0L0.net
海堂のように投手3人で土門、不知火、里中なら
弁慶戦は土門先発

660 :愛蔵版名無しさん :2020/09/25(金) 18:27:58.49 ID:HW+4KHCfM.net
東郷学園戦も完封勝ちか

661 :愛蔵版名無しさん :2020/09/29(火) 04:49:03.38 ID:49Bp9WUx0.net
土門が山田のホームスチールをアウトにした時ってとんでもなく遅い球投げてたんだな

662 :愛蔵版名無しさん :2020/09/29(火) 10:15:21.82 ID:CCzw2HDt0.net
>>661
まあ投げてから谷津がキャッチするまでに延々としゃべれる超遅球だし
そりゃ鈍足の山田もホームまで来るだろ

663 :愛蔵版名無しさん :2020/09/29(火) 19:46:14.53 ID:z+V/BWyy0.net
しかし南海権左の立ち位置は気になるな。

一介の不良生徒のくせして、校長や理事長と対等に話してるし、
勝手に野球部創設したりと、やりたい放題だわ。

こんなヤツいるかね?

664 :愛蔵版名無しさん :2020/09/29(火) 19:59:14.72 ID:l3vBCmEL0.net
元阪神中込の中学時代は先生さえ口出しできない最悪の番長だったらしいが

665 :愛蔵版名無しさん :2020/09/29(火) 20:31:40.15 ID:FjPRHIxO0.net
関係あるそれ?

666 :愛蔵版名無しさん :2020/09/29(火) 21:31:53.65 ID:aHv57dYX0.net
そもそも70年代のマンガだ
あの当時のマンガといえば、番長連合だとか、生徒会が学園を支配してるとか、謎の転校生とか、何でもアリ
子供が面白いと思うようなキャラや設定を次々に出す
大風呂敷を広げまくって上手くたためなくても、読者の子供達は柔軟な想像力ですべてを受け止めた
昨今のあらゆる方面に気を使ったこじんまりした作風やリアリズムや辻褄なんぞクソ食らえ

667 :愛蔵版名無しさん :2020/09/30(水) 01:16:55.03 ID:3BNJdGeB0.net
そんなこと言い出したら何も語れねぇ

668 :愛蔵版名無しさん :2020/09/30(水) 11:17:29.41 ID:WWoqCKkU0.net
無駄に権限のある生徒会とか令和の今でも漫画に出てくるからな

669 :愛蔵版名無しさん :2020/09/30(水) 18:10:02.50 ID:aEiayBTia.net
【漫画】『水曜日のダウンタウン』でも扱えなかった…日本野球マンガの象徴、水島新司作品の露出が少ない現状を悲しむ #藤井健太郎  [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1601447540/

670 :愛蔵版名無しさん :2020/09/30(水) 23:27:06.15 ID:g88g8+eix.net
>>661
その次の次の試合で、山田をライトゴロ食らうような超鈍足に設定変更しちゃうんだから
男塾並みの思い切りの良さだわ。

671 :愛蔵版名無しさん :2020/09/30(水) 23:49:02.65 ID:OHKM2i+B0.net
水島ヒロインなんか露出が少ない方がいいだろ

672 :愛蔵版名無しさん :2020/10/01(木) 07:56:16.45 ID:nN0MZO5D0.net
小林の妹、鷹丘中の朝比奈くらいはサービスしてくれても

673 :愛蔵版名無しさん :2020/10/01(木) 09:11:57.40 ID:8m5H0lJC0.net
小林妹は可愛かったな
兄のライバルに片思いしてる事が兄にバレバレってのもまた良い

674 :愛蔵版名無しさん :2020/10/01(木) 10:08:19.68 ID:wFFWJdMVa.net
デブ専か

675 :愛蔵版名無しさん :2020/10/01(木) 14:36:15.36 ID:GHRYuY550.net
その後何もなかったけどな
水島新司は恋愛話はほんと下手だけど必ずと言っていいほど話に入れたがる

676 :愛蔵版名無しさん :2020/10/01(木) 14:51:35.48 ID:x41amMKMr.net
話を畳めない人だからな

677 :愛蔵版名無しさん :2020/10/01(木) 20:35:01.04 ID:P+dgHOzaa.net
大友剣と何故付き合ってるのか分からない立花光

678 :愛蔵版名無しさん :2020/10/01(木) 20:37:10.57 ID:ARfriUQPd.net
>>676
畳屋は話に出てくるが。

679 :愛蔵版名無しさん :2020/10/01(木) 20:45:10.21 ID:P5q4yyvy0.net
>>677
しかも、あれだけ引っ張って1回対戦しただけで終わり
御大は何がしたかったんだ?

680 :愛蔵版名無しさん :2020/10/01(木) 21:10:54.01 ID:iq/Vw3gYp.net
当時のドカベンスレ住民は大友編を割と楽しんで読んでた記憶がある
もちろん純粋な意味で面白い話だったかと言われるとそういうわけではないが

681 :愛蔵版名無しさん :2020/10/01(木) 23:54:58.15 ID:vKDGE6270.net
やっぱり山田さんはすごい教の信者みたいなのばっかりの世界観でいきなり山田に敵対するのが
現れたからな。

682 :愛蔵版名無しさん :2020/10/02(金) 01:24:25.33 ID:XH1dnQs/0.net
中学校の校長からして山田信者だからな

683 :愛蔵版名無しさん :2020/10/02(金) 03:23:48.90 ID:/3JtWIzI0.net
>>682
ドカベンでは一番最初の投げっぱなし未回収伏線だったな

684 :愛蔵版名無しさん :2020/10/02(金) 05:42:24.42 ID:mIdC6Q0Kd.net
紫はやはり1回戦からダークホースで出すべきだったね。
勝ち方は山田が解説

山田「1点リードされた7回から選手は剣道の構えに変更。ヒットをつなぎ2点を取った。
8回から登板した近藤の投球は圧巻だったな。6つのアウトのうち、5つが三球三振とは。」
岩鬼「大したことないで!わしが場外に飛ばしたるわ!」

685 :愛蔵版名無しさん :2020/10/02(金) 10:01:45.54 ID:q/8y26iG0.net
急な思いつきで決勝の相手になったんだから、それは無理というものだろう

686 :愛蔵版名無しさん:2020/10/02(金) 14:11:25.17 ID:OFoNQ5hd0.net
山田が注目してたのは、ずっと球道だったからね

687 :愛蔵版名無しさん :2020/10/02(金) 14:38:05.80 ID:exca8Im50.net
元々決勝戦はどうするつもりだったんだろう。
まさか土壇場まで何も考えてなかったって事はないよな

688 :愛蔵版名無しさん :2020/10/02(金) 16:29:17.61 ID:Sny5t7cY0.net
大会途中までは花巻との親子対決で締めるつもりだったのが土壇場で気が変わった説を支持

本当のところはわからんな

689 :愛蔵版名無しさん :2020/10/02(金) 19:50:18.19 ID:4y9MGZQvx.net
>>688
花巻で親子対決で・・・野球漫画史上一番のガッカリ決勝戦だわ。

690 :愛蔵版名無しさん :2020/10/02(金) 21:35:37.00 ID:12NdiOIv0.net
いきなり出てきて印象づけるにはトリッキーなことするのが一番だから、
紫の剣道野球は正解だったとは思う
その前の球道が正統派だったから、なおさらだな

691 :愛蔵版名無しさん :2020/10/02(金) 22:12:46.81 ID:+TkR7OP60.net
しかし、偶然にしちゃ 決勝まで『紫』を残していたからなぁ。

692 :愛蔵版名無しさん :2020/10/02(金) 23:38:25.03 ID:mXFd8Ov0a.net
別に紫でもいいんだが壬生は7回くらいにきて超やべー奴みたいな展開がほしかった

693 :愛蔵版名無しさん :2020/10/03(土) 00:23:06.83 ID:FCxPImL2M.net
>>672
露出ならサチ子の銭湯入浴がある

あとは岩鬼の妄想内の夏子も若干だが

694 :愛蔵版名無しさん :2020/10/03(土) 02:34:30.75 ID:DnChW1LWa.net
ギヌロ

695 :愛蔵版名無しさん :2020/10/03(土) 06:20:48.45 ID:Pub/bgxO0.net
https://i.imgur.com/pP1Idy5.jpg

696 :愛蔵版名無しさん :2020/10/03(土) 06:56:07.98 ID:GkcX1kpm0.net
>>692
鹿馬がああなったんだし、助っ人でベンチ埋めとかないとねえ。
本当に10人チームなんだから。

697 :愛蔵版名無しさん :2020/10/03(土) 09:45:56.56 ID:NeXyfzKt0.net
紫は組み合わせ抽選のときにクジ引いてた奴いたけど、無個性な顔だったな

698 :愛蔵版名無しさん :2020/10/03(土) 12:30:07.27 ID:epCHi+FQ0.net
決勝の相手が花巻だとしても山田たちと人間校宝様との絡みが無さ過ぎて
無印を知らない人が読んでたら紫と大差ないレベルで唐突だろう

699 :愛蔵版名無しさん :2020/10/03(土) 13:16:26.06 ID:V66PXPYep.net
決勝は弁慶で完治した武蔵坊相手にリベンジさせりゃよかったんだ

700 :愛蔵版名無しさん :2020/10/03(土) 13:26:12.15 ID:ULhGTb3u0.net
豪打真空斬り すげえ 雲竜すげえ

701 :愛蔵版名無しさん :2020/10/03(土) 15:42:06.45 ID:7QBs+8Vi0.net
水島は一流漫画家だけに何度戦わせても面白いキャラと一回こっきりの捨てキャラの分別はさすがにつく

大平、中、緒方は1回こっきりだったろ

702 :愛蔵版名無しさん :2020/10/03(土) 15:52:33.20 ID:a6B0jkoV0.net
決勝は花巻で、エースで人間校宝の太平洋と武蔵坊の弟、武蔵坊鉄男の剛打だな

703 :愛蔵版名無しさん :2020/10/03(土) 16:39:55.72 ID:tpls2rbH0.net
>>698
ノーヒットノーランやらせて、キャラ立たせたつもりなんだろうけど、試合の描写が
全くない(劇的に負けた準決勝ですら)のでは、最初から捨て石にする予定だったん
だろうと感じる。

>>690
既存の正統派ライバルの次は隠しキャラってのは悪くないよね。
少なくとも、武道を基本にしてる分、将棋野球みたいな正気を疑う色物感はない。

704 :愛蔵版名無しさん :2020/10/03(土) 20:56:22.34 ID:gr/U4fhf0.net
花巻戦は2年春の対線もダイジェストだしつまらなかった
頭がいいぐらいしか特徴が無いんだから頭使えよ
弁慶の山田1番作戦みたいな策

705 :愛蔵版名無しさん :2020/10/03(土) 22:40:49.76 ID:qsj6UOxZ0.net
>>704
「対戦」の変換もできないバカが
頭の良し悪し語るなよ恥ずかしい

706 :愛蔵版名無しさん :2020/10/04(日) 04:41:58.93 ID:rWwyUko00.net
2年春は全てがダイジェストだったからな
花巻戦はあの中では一応頑張って描かれた方では

707 :愛蔵版名無しさん :2020/10/04(日) 07:59:42.28 ID:8GUZwIJr0.net
2年春は雲竜や星王以下の実力のくせに
偉そうにしてる仁が居るからつまらん

708 :愛蔵版名無しさん :2020/10/04(日) 09:02:24.42 ID:EPeqp+yV0.net
人間校宝といっても花巻高校なんて大した学校じゃないんじゃないの
町で1番の進学校だとしても花巻なんて田舎じゃ
進学先以前に大学進学率自体が50%以下じゃないかな(昭和当時)
太平も教えがいがないように思う

709 :愛蔵版名無しさん :2020/10/04(日) 09:13:40.35 ID:Dd6/33uw0.net
>>704
作者の脳がダメダメなのによくそんな無い物ねだりが言えるな

710 :愛蔵版名無しさん :2020/10/04(日) 10:56:01.62 ID:zWG4wklf0.net
>>708
そもそも太平監督の就任からして、プロセスの説明が一切ないもんな。
監督しながら野球の勉強してるって、なんでそんなの連れてくるんだ。

711 :愛蔵版名無しさん :2020/10/04(日) 11:43:00.90 ID:i8ZJMzab0.net
当時は大平首相だったか

712 :愛蔵版名無しさん :2020/10/04(日) 11:45:16.23 ID:i8ZJMzab0.net
>>706
一番面白かったのは岩鬼が失恋ショックになる白新戦か
不知火がピエロで気の毒過ぎたが

713 :愛蔵版名無しさん :2020/10/04(日) 13:06:29.65 ID:018gKKQo0.net
不知火には全く落ち度はなかったのにな
岩鬼がらみでよくあるパターンだな>理屈抜きで打たれて失点

714 :愛蔵版名無しさん :2020/10/04(日) 13:20:10.46 ID:MVhjuQ9ca.net
不知火のことを山田キラーだけど不運で負ける男だと思ってたが
読み返してみたら山田に打たれまくってた

715 :愛蔵版名無しさん :2020/10/04(日) 13:33:21.36 ID:vqQqwMcbd.net
2秋だけは不知火は山田以外に手抜きして負けた珍しいパターン

716 :愛蔵版名無しさん :2020/10/04(日) 17:44:48.17 ID:CgeYLLs20.net
森田まさのり、中2の時の絵を公開 [449418924]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1601719847/

https://i.imgur.com/oES6K9a.jpg

717 :愛蔵版名無しさん :2020/10/04(日) 18:10:08.89 ID:TQdIWosJ0.net
負けてラッキーだったチームはどう考えても江川学院だよなあ。
勝ったところで明徳みたいにしかならんだろうし。

718 :愛蔵版名無しさん :2020/10/04(日) 18:37:39.11 ID:qpM2e9jvM.net
BTエース隼もプロ編にエントリーされてたとは

719 :愛蔵版名無しさん :2020/10/04(日) 19:38:56.91 ID:fTue8ozRa.net
>>716
さすがに模写上手いな

日野や豊臣まで描くか

720 :愛蔵版名無しさん :2020/10/04(日) 20:44:18.05 ID:OJYDVm/Q0.net
>>716
サチ子の左隣と土井垣の後ろが誰かわからん…
雲竜の左にいるのは仁?

721 :愛蔵版名無しさん :2020/10/04(日) 20:59:51.91 ID:018gKKQo0.net
高代と大沢親分だろ

722 :愛蔵版名無しさん :2020/10/04(日) 21:30:38.66 ID:DKeQngXX0.net
里中 VS 土井垣
弁慶戦にあんまり影響無かった
武蔵坊左打席だったし

723 :愛蔵版名無しさん :2020/10/04(日) 22:12:18.54 ID:kEGTdQYk0.net
影響あったろ。
山田がびびりまくってた。

724 :愛蔵版名無しさん :2020/10/04(日) 22:14:46.93 ID:i8ZJMzab0.net
>>717
最後に引導を渡そうとする殿馬が不気味すぎる

中よいろいろとつれえだろうがいま楽にしてやるぜ

725 :愛蔵版名無しさん :2020/10/04(日) 22:19:39.22 ID:kEGTdQYk0.net
明徳の連続敬遠はドカベンの真似だと思うが、過去ログではどういう結論なの?

726 :愛蔵版名無しさん :2020/10/05(月) 04:35:25.56 ID:AdDQK6kf0.net
松井と勝負しなければ勝算はあると踏んだならばもしドカベンを知らなくてもそう言う作戦にはなる

727 :愛蔵版名無しさん :2020/10/05(月) 06:29:32.57 ID:JaFgnVux0.net
当事者の明徳の馬淵監督本人が後年、あの試合は1点差勝負になるだろうから最初から作戦だったと言ってる
現に3-2の1点差で逃げ勝ってるしな
馬淵いわく、相手の長所は避け弱点を突くのは常套手段で敬遠はルールで認められてる以上やる、と言ってる

728 :愛蔵版名無しさん :2020/10/05(月) 07:01:43.30 ID:8UhIZD/I0.net
しかしチームの士気や球場の雰囲気に影響を与えたからな。
江川みたいに負けたらまだマシだったが、勝ったせいで次の試合選手はもう帰りたいってなってた。

729 :愛蔵版名無しさん :2020/10/05(月) 07:16:37.87 ID:GC61a4dL0.net
だけど松井がメジャーで四番も打つほど大成してくれたのが救いだな
プロでショボい選手で終わったら情けなかった
清原は「PLにあの作戦をしたら失敗したと思う
自分が敬遠されても桑田や他の選手が打った」と言っていた
桑田のバッティングは良かったからね

730 :愛蔵版名無しさん :2020/10/05(月) 09:16:10.71 ID:/MrtGF0N0.net
てかドカベンの真似って

731 :愛蔵版名無しさん :2020/10/05(月) 11:56:00.02 ID:t1++mfj/0.net
中って、山田以外は故障してる肩でも抑えられる、という凄さの割にはその後がパッとしないな。

732 :愛蔵版名無しさん :2020/10/05(月) 12:14:00.27 ID:QBuVCLcC0.net
ノーヒットノーランやホームラン打ってるし後付けやろな〜

733 :愛蔵版名無しさん :2020/10/05(月) 13:54:51.83 ID:lyLwVXbi0.net
背負い投げ投法の影丸や反則スレスレの奇策を用いる犬神に比べると、どうしても地味な印象が拭えない
結局「山田を5打席連続敬遠した」というエピソードのみが後年まで語られる事になった

プロ編で西武とヤクルトが日本シリーズで戦った時に対山田のワンポイントとしてスタンバイしていた事から、
プロでは左のリリーフあたりでそこそこ良いポジションにつけていたのかもしれないが

734 :愛蔵版名無しさん :2020/10/05(月) 14:18:32.44 ID:OODy0MW/0.net
中の登場は、江川卓が法政大で大活躍してうれしくなっちゃって、
触発されて作った思いつきのキャラだろうな。

なにせ御大はわざわざ江川に会いに甲子園までいくほど好きな選手だったからな。
空白の一日のあとも、自宅にかくまってたし。

735 :愛蔵版名無しさん :2020/10/06(火) 03:20:21.45 ID:ptzvmJ8v0.net
駒田も奈良県予選で満塁で敬遠されたとか

736 :愛蔵版名無しさん :2020/10/06(火) 09:57:53.57 ID:+d0OPkOo0.net
>>735
満塁で敬遠されるわ嫁が黒人の子を産むわ、駒田はスゴイ人生送ってるなw

737 :愛蔵版名無しさん :2020/10/06(火) 19:21:58.89 ID:0NAeM3Bw0.net
敬遠すら許してくれない武蔵坊

738 :愛蔵版名無しさん :2020/10/06(火) 19:32:49.58 ID:hzAFIIA70.net
そういや、今なら申告敬遠で避けられるのか。

739 :愛蔵版名無しさん :2020/10/06(火) 20:43:08.86 ID:b1jJAChm0.net
申告敬遠はプロ独自のルール
アマではまだ採用されてない。

740 :愛蔵版名無しさん :2020/10/06(火) 21:29:18.49 ID:9fEuA1vQ0.net
クロマティ「コマダサン ゴメンナサイネ」

741 :愛蔵版名無しさん :2020/10/06(火) 23:07:19.65 ID:7FrLqwEz0.net
駒田は満塁男として有名だったが、高校時代からそうなのか?
>>735
つーか、それってマジな話なの?
検索してみたら、そもそも子供生まれてないとか言うけど。

742 :愛蔵版名無しさん :2020/10/06(火) 23:32:36.61 ID:lLROvz8O0.net
びっくりした
駒田が黒人の子を産んだのかと思った

743 :愛蔵版名無しさん :2020/10/07(水) 00:46:48.69 ID:MpkCXO460.net
しかし、あの場面で殿馬と山岡にわざと三振させるかね?

山田だって打率10割じゃないんだぜ。
スクイズ二回で逆転できるやんか。
むしろ一点だけで済んで江川学院は儲けたんじゃないのか?

744 :愛蔵版名無しさん :2020/10/07(水) 02:00:21.67 ID:R19jnrTn0.net
一つには満塁でのスクイズは中が拾ってバックホームしたらフォースアウトになってしまうので成功率が下がるが。
しかしそれ以上に土井垣が意地になってたと思われるw

745 :愛蔵版名無しさん :2020/10/07(水) 02:26:17.51 ID:MpkCXO460.net
>>744
もちろんその可能性はある。
しかし、打者は殿馬と山岡だ。
スクイズにも適した打順だと考えられる。

例え失敗したとしても、ゲッツーにならなければ山田に回る。

746 :愛蔵版名無しさん :2020/10/07(水) 03:37:09.06 ID:Z4lKziVu0.net
>>739
いや、今年から高校野球でも導入されたぞ
実際にこの前の甲子園交流戦で、山梨学院が申告敬遠してた

747 :愛蔵版名無しさん :2020/10/07(水) 06:38:51.24 ID:w+l1gr5AF.net
微笑が江川学院戦でひどいことになってたが、次の試合で勝利打点で挽回。
東海戦では無双の活躍だった。

748 :愛蔵版名無しさん :2020/10/07(水) 09:43:36.11 ID:fwQ9+2U30.net
>>745
基本、御大は「描きたい場面を描く」だけだからな
大甲子園の光-南波戦の最後の意味不明の満塁策とかもそうだろ

749 :愛蔵版名無しさん :2020/10/07(水) 09:52:20.93 ID:vO6Q32Nt0.net
次の打者が塁上にいてもいーんでしょ?

750 :愛蔵版名無しさん :2020/10/07(水) 12:58:14.70 ID:+6UHqaUt0.net
>>729
後年のテレビ番組で、松井と、松井を敬遠した明徳の投手が再会する企画があった

松井「いや〜!久しぶりだねぇ!」
相手「こ・・・こんにちは・・・」
松井「今、何やってるの?」
相手「は・・・はい、アマチュアで・・・野球続けてます・・・」
松井「同い年でしょ?敬語なんか使わなくていいんだよ(笑)」
相手「い…いえ、恐れ多くて・・・(緊張しまくり)」

ほのぼのした対談で微笑ましかった

751 :愛蔵版名無しさん :2020/10/07(水) 14:34:40.07 ID:jTY4xtGqd.net
松井も2回バットを振るくらいなら許される場面でよく我慢できたな。

752 :愛蔵版名無しさん :2020/10/07(水) 20:03:57.67 ID:R19jnrTn0.net
ピッチャーとしては監督に敬遠しろって言われたから敬遠しただけなんだが一生負い目を感じ続けないといかんのかな

753 :愛蔵版名無しさん :2020/10/07(水) 20:08:41.94 ID:FsHl2R0pr.net
>>752
関係無いだろ
数少ない日本人の陰湿性

754 :愛蔵版名無しさん :2020/10/07(水) 20:31:38.73 ID:MLibA6DQ0.net
敬遠は投手にとって屈辱
投手経験者なら分かるが敬遠をやりたい投手などいない
でも高校野球で監督の命令に逆えないし、あの大舞台で5万の観客の前で10代の子供ではいろいろムリだろ
あの敬遠の時に大騒ぎした観客も、新聞記者も、テレビ視聴者も誰も選手が独断で敬遠したなんて思ってない
あのブーイングや批判の記事はすべて監督に向けてだった

755 :愛蔵版名無しさん :2020/10/07(水) 20:37:44.39 ID:auLyLhCE0.net
馬淵いわく「高校生の中に一人プロが混じっていた。勝負したら間違いなく打たれた。」だっけか

756 :愛蔵版名無しさん :2020/10/07(水) 20:38:03.33 ID:8DujjQ2z0.net
むしろ
松井「敬遠されるのはむしろ光栄です!明徳の監督はそこまで僕が恐ろしい打者だと思ってたんです!

みんなは明徳を責めないでください!」

くらい言って欲しかったわ

757 :愛蔵版名無しさん :2020/10/07(水) 21:09:27.23 ID:kWpCI7AS0.net
むしろ「俺以外打てよ」って話だ

758 :愛蔵版名無しさん:2020/10/08(木) 01:26:47.41 ID:QSDigT7u0.net
>>757
全く打てなかった5番(明徳はこいつに打たせないために徹底的に調べ上げた)は
大学で野球やめたはず

759 :愛蔵版名無しさん :2020/10/08(木) 01:40:40.58 ID:ZIOd/sEG0.net
東海大相模では原が3番で津末が4番だった

俺が見に行った保土ヶ谷の予選では原が敬遠されまくってたけど(ブーイング凄かった)津末が返してた
最後は津末がHR打ってコールドだった

あれ敬遠対策原が3番だったんだろうとか当時思ってた

760 :愛蔵版名無しさん :2020/10/08(木) 04:50:52.35 ID:F3GN0XyN0.net
あの若大将原もそろそろ巨人の監督を勇退するのかな。
ホントにおれらも年食ったぜ

761 :愛蔵版名無しさん :2020/10/08(木) 06:26:19.98 ID:0L0oyT95d.net
松井が自らアナウンスすれば良かったんじゃない?

「投げた球がたまたまボールになってるだけです。
だからブーイングはやめてくださいね〜(笑)」

762 :愛蔵版名無しさん :2020/10/08(木) 06:55:05.14 ID:SsBC8NCI0.net
>>739
>申告敬遠はプロ独自のルール

あれ?こないだあだち充のMIXでやってたような?

763 :愛蔵版名無しさん :2020/10/08(木) 07:11:14.54 ID:QdDErf9O0.net
馬淵の松井敬遠は徹底してて
ドカベンみたいにもし二死満塁でも馬淵は松井を敬遠したと思う
現実がマンガの後追いをしていたからリアルタイムで水島に感想を求めていた記者もいた

764 :愛蔵版名無しさん :2020/10/08(木) 07:26:53.28 ID:IAalKrB10.net
一人を全打席敬遠されて敗退、なんかそれもみじめ

765 :愛蔵版名無しさん :2020/10/08(木) 07:30:49.51 ID:QdDErf9O0.net
ちなみにノムさんは「あの作戦もありだ」という意見

https://www2.myjcom.jp/special/tv/sports/baseball/highschool/column/detail/20200227.shtml
「ちょっと待て。それは野球の本質を見誤っているんじゃないか」

 よしんば、敬遠が「卑怯な戦法」だったとしても、松井選手ほどの強打者であれば、
敬遠されることを前提に作戦を立てなければならない----。それが野村さんの主張でした。

766 :愛蔵版名無しさん :2020/10/08(木) 08:50:18.69 ID:NG8Kws3r0.net
ルールで認められてる以上やる!と馬淵監督は言ってた
ノムさんの意見もごもっともなんだが
「勝つ」のが仕事のプロ野球と違い、未成年者の人格育成も含めた教育の一環としての部活動の高校野球で、ルールの範囲なら何してもいいのか?勝てばいいというものなのか?と、いうのが当時の大半の世論

767 :愛蔵版名無しさん :2020/10/08(木) 09:10:51.33 ID:bXtMRK+p0.net
「勝つ」のが仕事のプロ野球→×
野球をしているところを見せるのがプロ野球

768 :愛蔵版名無しさん :2020/10/08(木) 09:29:41.93 ID:8voJegnK0.net
むしろファンが見たいものを見せるプロ野球の方が全打席敬遠なんて許されないと思う

769 :愛蔵版名無しさん :2020/10/08(木) 09:34:40.97 ID:Dxb5pfAb0.net
王選手の756号は皆逃げてたお

770 :愛蔵版名無しさん :2020/10/08(木) 09:39:22.65 ID:n8lRpjFa0.net
王監督時代のダイエーの55号阻止もかなり叩かれてたな

771 :愛蔵版名無しさん :2020/10/08(木) 10:34:56.54 ID:0L0oyT95d.net
>>757
多分ワンちゃんは本当に何も指示してなかったと思う。
無言の圧力だったかと。

772 :愛蔵版名無しさん :2020/10/08(木) 11:29:34.96 ID:AKMC391Y0.net
田尾(中)長崎(横)の首位打者争いで打率トップ長崎は欠場して
田尾は全打席敬遠された
田尾は抗議の空振りもやった。

773 :愛蔵版名無しさん :2020/10/08(木) 11:42:03.50 ID:XrMwHJwj0.net
>>772
上原が敬遠の指示出されて悔し泣きしてたのもあったな。
相手、ラミレスだっけ?

774 :愛蔵版名無しさん :2020/10/08(木) 11:54:57.12 ID:F3GN0XyN0.net
>>769
鈴木康次郎は堂々と勝負した投手として永遠に名前が残るからいいんじゃない

775 :愛蔵版名無しさん :2020/10/08(木) 12:23:02.17 ID:ZIOd/sEG0.net
>>772
あれは首位打者なんてどうでもいい

大洋が勝てば巨人が優勝なのに八百長で負けに行ったのがダメ

あの試合は初回から大量点が入って決まった
2点差とかなら田尾も勝って良かったになったわ

776 :愛蔵版名無しさん :2020/10/08(木) 12:26:36.20 ID:odD8ic1T0.net
大洋監督が藤田に勝たせたくない長嶋派の関根で長崎は関根の後輩
田尾を敬遠してわざと負けるのは目に見えてたんだろ

777 :愛蔵版名無しさん :2020/10/08(木) 12:26:58.27 ID:QdDErf9O0.net
あれは長崎の首位打者と中日の優勝を交換したようなものだったので
批判されたんだよね

778 :愛蔵版名無しさん :2020/10/08(木) 12:49:50.49 ID:OjGsFspU0.net
その前日の試合で田尾が4安打して長崎に肉薄したのがなぁ
せめて2安打までに抑えておけば最終戦で真っ向勝負できたんだが

779 :愛蔵版名無しさん :2020/10/08(木) 15:33:16.72 ID:ZIOd/sEG0.net
>>776
西武でのオールスター第2戦で
抑えに転向させた斉藤明夫を5イニング投げさせたといって激怒したとか

780 :愛蔵版名無しさん :2020/10/08(木) 17:51:14.46 ID:OjGsFspU0.net
当時のオールスター戦は延長戦有
その場合は上限3イニングを超えて投げさせてもいいルールだったっけ

781 :愛蔵版名無しさん :2020/10/08(木) 18:26:49.82 ID:ZIOd/sEG0.net
>>780
そう
同点にされた懲罰みたいな扱いだった

たしか西武で初のオールスターで
花火を大量に撃ったら煙が溜まって試合が中断した記憶がある

782 :愛蔵版名無しさん :2020/10/08(木) 18:35:15.85 ID:0L0oyT95d.net
松井さんも皮肉をこめて敬遠されたのは光栄ですって言っときゃ良かったんだよ。
凄い打者と認めてくれたって

783 :愛蔵版名無しさん :2020/10/08(木) 20:00:04.15 ID:sh+CUDFG0.net
>>764
ホント、相手がチャンスを作ってくれるんだから5番以下が打てよって話だもんな。

>>756
日本では自己評価の高さを示してもディスる奴がいるから難しいな。

784 :愛蔵版名無しさん :2020/10/08(木) 21:19:09.29 ID:LwgEJFkw0.net
実際スタンドから打者まで光当てたり出来るのかね

【巨人】珍事…レフトスタンドに反射物!?試合が一時中断(スポーツ報知)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e03fa9cae9b5e65f7c7fc19ffa92480108549717

785 :愛蔵版名無しさん :2020/10/08(木) 23:13:59.63 ID:v08CpmDu0.net
これは写真撮るときにフラッシュ焚いた奴がいたとかじゃないかね
そういや昔レーザーポインタ事件なんかもあったな

786 :愛蔵版名無しさん :2020/10/08(木) 23:19:54.22 ID:F3GN0XyN0.net
スタンドで一斉にフラッシュを焚かれたりすると眩しいらしいが1人が鏡で反射させたぐらいならどうなんだろう?

787 :愛蔵版名無しさん :2020/10/08(木) 23:25:30.35 ID:VZUUMEgP0.net
優勝旗を山田に返した男もいたんだろう。
サングラス野郎が目立ってたけど、本当に光を当てたのは、目立たない風体の優勝旗返還男。

788 :愛蔵版名無しさん :2020/10/09(金) 01:49:37.69 ID:umbkhiFp0.net
帽子かなんかのシールが光ったとからしい

789 :愛蔵版名無しさん :2020/10/09(金) 02:55:43.87 ID:KBsFLAgE0.net
山井がシリーズで完全試合未遂の時は
ゴーグルがピカッて光って打者が打ちにくいとかやった記憶がある
あれも東京ドームだった

790 :愛蔵版名無しさん :2020/10/09(金) 10:47:54.27 ID:CZxykfHar.net
>>771
若菜コーチが自分の指示だと述懐してたね
確かに王監督が「おい、今日はローズ全打席敬遠しろ」って指示は出せないだろう
敬遠気配を察して「気を遣うな。普通に勝負しろ」ってのも野暮か

791 :愛蔵版名無しさん :2020/10/09(金) 12:07:49.51 ID:MUeEkr2md.net
55っていつかは抜けそうな記録だしな。ただ抜いたのはバレンティンだけってのは。
868は日本ではまず破られない。

792 :愛蔵版名無しさん :2020/10/09(金) 13:18:56.89 ID:CZxykfHar.net
1 中村 剛也 422 (2003-2020) 1724 5929
2 バレンティン 297 (2011-2020) 1072 3678
3 松田 宣浩 282 (2006-2020) 1727 6366
4 福留 孝介 281 (1999-2020) 1909 6605
5 中田 翔 253 (2009-2020) 1397 5170
6 坂本 勇人 239 (2007-2020) 1758 6761
7 山田 哲人 214 (2012-2020) 1036 3872
8 浅村 栄斗 209 (2010-2020) 1351 4975
9 中島 宏之 202 (2002-2020) 1762 6237
10 内川 聖一 196 (2001-2019) 1977 7161
−−−
13 柳田 悠岐 183 (2011-2020) 972 3341
18 山川 穂高 153 (2014-2020) 517 1760

順位−姓名−本塁打数−NPB在籍期間−試合数−打数

おかわりで半分行かないんだからまあ無理だなあ

793 :愛蔵版名無しさん :2020/10/09(金) 16:07:30.15 ID:+igsYdut0.net
松田が3位とは意外

794 :愛蔵版名無しさん :2020/10/09(金) 21:12:12.97 ID:62ZE926Cd.net
>>790
でもバースが54本まで来た時の阪神戦では投手陣に
「バースにストライクを投げた者は罰金だ」
と王監督はゆうてたぞ。

795 :愛蔵版名無しさん :2020/10/09(金) 21:47:40.53 ID:Z1I9rHhIp.net
>>794
王監督がゆうてたw
在日無職童貞関西弁ageレス馬鹿山本一成w
昭和48年8月23日生まれまぼろしパンティきちがい自称スコッターw

796 :愛蔵版名無しさん :2020/10/09(金) 23:39:56.28 ID:QTLZIFi40.net
>>794
王はそういうの完全否定するから
ソース出しとけよw

797 :愛蔵版名無しさん :2020/10/10(土) 06:21:03.57 ID:6do4Sf+I0.net
>>794
無視してバースと勝負したのは王と犬猿の仲だった江川

798 :愛蔵版名無しさん :2020/10/10(土) 13:11:20.89 ID:NzP3Qf3P0.net
バース=山田
王=徳川
江川=影丸

799 :愛蔵版名無しさん :2020/10/10(土) 19:32:37.73 ID:22XreeitM.net
駒田の高校時代の敬遠局面は分からんが

現役時のバリー・ボンズは2点差リードの終盤に満塁で敬遠されたことあり

800 :愛蔵版名無しさん :2020/10/10(土) 19:34:04.04 ID:22XreeitM.net
×2点差リード ⇒ 2点差ビハインド
だった

801 :愛蔵版名無しさん :2020/10/10(土) 21:10:25.58 ID:Y4uZJyOod.net
駒田が満塁で敬遠されたのは
1980年夏の予選決勝の天理戦、
無死満塁で敬遠された、
ちなみに次の打席も満塁で回ってきたが
その打席で満塁ホームランを打ってる。
なお、試合は13対8で天理が勝った

802 :愛蔵版名無しさん :2020/10/11(日) 02:19:30.08 ID:XfxS29ov0.net
>>801
駒田が投手だったはずだけど13点とられたのか
原の次のドラ2だったけど、そりゃはじめから打者でやるわな

803 :愛蔵版名無しさん :2020/10/11(日) 06:46:05.59 ID:E7vE6NO/r.net
>>758
大学に行けなかった、みたいな事がwikiに書いてたね
入部前提で見学に行ってほぼ内定だったのに
行った先の部員約1名に甲子園での敬遠後の無安打をイジられて
乱闘になってパーになったって

イジった部員の名前を公表して欲しいわ

804 :愛蔵版名無しさん :2020/10/11(日) 06:47:35.18 ID:E7vE6NO/r.net
>>754
一番最後の打席くらい勝負でもよかったのでは?と思う
あの段階で明徳の勝利は確定してただろうから

805 :愛蔵版名無しさん :2020/10/11(日) 06:50:27.56 ID:E7vE6NO/r.net
>>751
少年時代に同じ目(敬遠責め)に遭って
怒りをあらわにしたら当時の監督に叱責&諭されて
それ以後はそれが無くなったそうだ
なのでドカベン本編の山田みたいにタイムとって
素振りも松井はやらない
淡々とゲームを進めるだけ

806 :愛蔵版名無しさん :2020/10/11(日) 06:57:53.98 ID:E7vE6NO/r.net
>>727
あ、1点差だったのね
ならば全打席敬遠も仕方ないのかもね

でもあれを見て胸糞な気分になる事があっても
「松井って凄いんだなー」とはならないよね

よく戦闘機に撃墜した数だけ☆のマークが入ってると聞く
戦闘中に相手の機体のマークなんぞ目視出来る訳無いけど
もしも多数の☆マークを確認したらその瞬間、
戦線から離脱すると言われてる
松井はまさにそれだったんだろう

807 :愛蔵版名無しさん :2020/10/11(日) 07:27:31.53 ID:3KoABR270.net
王はダイエー監督時代、
カブレラに打ちまくられてて、
「さすがに、ここまで打たれたらまともに勝負する方がバカだ」と、
言ってたな。

また、バースが7試合連続ホームランを江川が打たれた時も、
納得した顔をしていた。まぁ内心はわからんけど、人格者と言う
メンツを保つためには致し方ないよ。

808 :愛蔵版名無しさん :2020/10/11(日) 08:40:40.23 ID:AHKXwO5z0.net
カブレラといいバレンティンといい
ホークスに移籍したとたんポンコツ化
スレチだね、ごめん

809 :愛蔵版名無しさん :2020/10/11(日) 11:45:43.78 ID:XfxS29ov0.net
>>808
ペタジーニもいたぞ

810 :愛蔵版名無しさん :2020/10/11(日) 15:19:48.48 ID:LIZGcPxap.net
0793 愛蔵版名無しさん (スププ Sdea-0jhh) 2020/10/09 21:12:12
>>790
でもバースが54本まで来た時の阪神戦では投手陣に
「バースにストライクを投げた者は罰金だ」
と王監督はゆうてたぞ。
結局デマを垂れ流して逃げた (スププ Sdea-0jhh)

811 :愛蔵版名無しさん :2020/10/11(日) 20:53:26.32 ID:EwqnRpy2d.net
>>797
後に
江川が勝負したかったのに
王監督からボールを投げる様指示されて
マウンドで苦い顔してた事を
バースの事を描いたマンガでばらされてたで。

812 :愛蔵版名無しさん :2020/10/11(日) 20:56:28.99 ID:LIZGcPxap.net
>>811
漫画がソースかよw
しかも作品名を挙げられないとは馬鹿なのw?
恥ずかしげもなくageレスw

813 :愛蔵版名無しさん :2020/10/11(日) 22:49:33.44 ID:j0hxIY1g0.net
ソースが漫画て草
水島新司漫画を読んでここへ来てるくせに漫画と現実にはかなり離隔があるって分かってないのか
漫画は漫画ならではの面白さを表現してるからそれはそれでいいがそれを真実だと思い込むのは白痴すぎるぞ

814 :愛蔵版名無しさん :2020/10/11(日) 23:50:47.69 ID:9sU0gZp/0.net
>>802
あの年代の天理高校は4番藤本博(ダイエー)を擁して
甲子園ベスト4までいったからな、
愛甲の横浜に逆転負けした、
もちろん当時の奈良県最高位。

815 :愛蔵版名無しさん :2020/10/12(月) 00:03:29.06 ID:ozjn5L3bp.net
>>813
>>811は漫画と現実の区別がつかない精神の病持ち

816 :愛蔵版名無しさん :2020/10/12(月) 03:53:36.58 ID:sWpwbcT50.net
>>759
75年春のセンバツで豊見城高相手に、9回ツーアウトめの三振を喫したのが原辰徳。
その後、ツーアウトランナー無しから津末がヒットを打ち、
それを足掛かりに逆転勝ち。結果、準優勝。

打たれた二年生投手は、その次の年にジャイアンツからドラフト二位指名される
赤嶺賢勇。

817 :愛蔵版名無しさん :2020/10/12(月) 07:14:36.13 ID:lewprOqv0.net
よく知ってるなぁそんなこと

818 :愛蔵版名無しさん :2020/10/12(月) 17:27:01.13 ID:lewprOqv0.net
敬遠といえばこれも忘れられない
https://www.zakzak.co.jp/spo/news/201011/bas2010110001-n1.html

819 :愛蔵版名無しさん :2020/10/12(月) 18:56:03.96 ID:bp1gUujA0.net
昭和49年
王選手の連続3冠時に
巨人-阪神でも敬遠合戦があった
あのときは王さんが最後に突き放したけど

820 :愛蔵版名無しさん :2020/10/12(月) 20:44:36.65 ID:YXUOL0oY0.net
記録なんて破られる為にあるんだから、敬遠とかプロがやるのはどうなんだろ?とは思うね。
イチローの最多安打だって、いつかは抜かれるだろうし。

821 :愛蔵版名無しさん :2020/10/12(月) 21:42:15.66 ID:GdwzNInJd.net
>>813
まあ
事実を元にしたマンガやけどね
実際調べてみなさい
有名な話やから。

822 :愛蔵版名無しさん :2020/10/12(月) 22:58:23.07 ID:hRAhzJ3b0.net
先人と競う記録はともかく年間タイトルなどは取ったと取らないで
タイトル料含む年俸やその後のキャリアに影響するから
むしろベンチが何とかアイツに取らせてやりたいという思考になるとか何とか

なので敬遠合戦ってプロゆえの醜態っぽいとも思う

823 :愛蔵版名無しさん :2020/10/13(火) 00:04:08.25 ID:HGatiQSb0.net
>>729
> 清原は「PLにあの作戦をしたら失敗したと思う
> 自分が敬遠されても桑田や他の選手が打った」と言っていた
> 桑田のバッティングは良かったからね




明徳ピッチャー以外に星陵の五番打者が後年までトラウマなったやね。

824 :愛蔵版名無しさん :2020/10/13(火) 00:07:07.89 ID:5M81P6hRp.net
>>821
結局エビデンスを出せない記憶障害者
消えろ

825 :愛蔵版名無しさん :2020/10/13(火) 14:26:58.53 ID:8z1UVLLn0.net
星稜の五番は投手の川上くんだったっけ?

敬遠される打者はよく1番に置いたりする作戦あるけど、
まさかあそこまでとはね。

五番がもしも打ってたら明徳の監督がバカ扱いされるだろうけど。

826 :愛蔵版名無しさん :2020/10/13(火) 15:39:46.22 ID:kS6E0ATc0.net
違う
星稜の投手は山口君で打順は三番(松井の前)

827 :愛蔵版名無しさん :2020/10/13(火) 20:05:14.71 ID:T4cyWEDn0.net
実際PLは清原が抑えられても
桑田や清水哲が打ってたからな、
清原4三振の渡辺智(伊野商)はもれなく抑えられた。

828 :愛蔵版名無しさん :2020/10/13(火) 20:24:00.15 ID:Ngo2L8hn0.net
当時の桑田は甲子園HR2位だからな


松井を1番にして打てる順に並べるという草野球みたいな打順にするしかなかったね

829 :愛蔵版名無しさん :2020/10/13(火) 21:17:45.72 ID:steFmf/nd.net
>>825
結果打てなかったから
作戦は成功した。

830 :愛蔵版名無しさん :2020/10/13(火) 21:23:29.99 ID:g3BYO9kc0.net
星稜に勝っただけで球場の雰囲気を最悪にして、明徳の士気はガタ落ちしたからなあ。

831 :愛蔵版名無しさん :2020/10/14(水) 02:54:00.58 ID:u+SwgWTB0.net
果たして、一点差の満塁でも敬遠されていたかな?

ちなみにバリー・ボンズは山田と同じく、一点差の満塁で敬遠されてたな。

832 :愛蔵版名無しさん :2020/10/14(水) 03:12:56.63 ID:V6Q16wxR0.net
>>831
多分敬遠したでしょ
負けてる状況なら勝負しただろうけど

833 :愛蔵版名無しさん :2020/10/14(水) 03:56:42.40 ID:dLLYLuHTr.net
>>823
かわいそうな話だよね
高校生の心身を育むのが目的なはずなのに
有望な若者の人生をマイナス方向に変えた
胸糞敬遠作戦

834 :愛蔵版名無しさん :2020/10/14(水) 03:57:59.36 ID:dLLYLuHTr.net
ところで予告敬遠って
予告したら投げなくても打者に対して
テイクワンベースになるの?

835 :愛蔵版名無しさん :2020/10/14(水) 06:36:01.28 ID:w0wyhEpL0.net
申告敬遠

836 :愛蔵版名無しさん :2020/10/14(水) 06:51:31.12 ID:76gKWInNd.net
>>833
明徳の選手も次の試合ヤジで早く終わらせたいってなってたし。

837 :愛蔵版名無しさん :2020/10/14(水) 08:56:53.50 ID:DYEYU26H0.net
明徳などの野球学校は宣伝のために野球を強化してて
基本的には勝てば勝つほど宣伝効果は上がるわけだが
あの勝ち方じゃすべて台無しになった

838 :愛蔵版名無しさん :2020/10/14(水) 09:41:00.41 ID:cpNsW8XO0.net
そうか?
勝ちに徹する監督のイメージついてどうしても甲子園出たい選手が大阪から続々きて今の今まで黄金時代築いたじゃん明徳義塾

839 :愛蔵版名無しさん :2020/10/14(水) 12:39:52.58 ID:76gKWInNd.net
中は気付いたら江川学院は負けていたみたいな流れだったから
客はヤジする気も無くなって良かったね。

840 :愛蔵版名無しさん :2020/10/14(水) 22:47:13.98 ID:GwjAFPSZ0.net
>>838
明徳に行くような子は
桐蔭・履正社・青森山田・光星・天理あたりに
落とされたのが行くイメージだがなw

てか1回全国制覇したぐらいで
黄金時代とかハードル低過ぎるぞw

841 :愛蔵版名無しさん :2020/10/14(水) 23:06:23.81 ID:wBtIOmbW0.net
青森県民からすれば山田も光星も一回も全国制覇してないけど、
その二つが出てくる前のことを思えば十分黄金時代なんですが

842 :愛蔵版名無しさん :2020/10/15(木) 00:20:36.02 ID:Yrb5QHJD0.net
今の時代
明徳も高知商、高知高に負けたりするし、
必ずしも入学→レギュラー
イコール甲子園、ではなくなってるからな
奈良も天理と智弁で競ってるし
大阪も桐蔭と履正社、
青森も山田と光星の2択、
東京、神奈川なんてもっと過酷、
子供の人生賭けてる親は悩ましいところよw

843 :愛蔵版名無しさん :2020/10/15(木) 00:42:33.81 ID:lIQzbYia0.net
青森県て、過疎化して、高校自体がもう二校しかないでしょ?

844 :愛蔵版名無しさん :2020/10/15(木) 06:52:17.32 ID:aCNUOcjZd.net
弱小に行けばすぐレギュラーになれるのに
なんでベンチにすら入れない高校にわざわざ行くんだ?

845 :愛蔵版名無しさん :2020/10/15(木) 07:22:59.97 ID:1z2lKVGRx.net
>>841
八戸工大一とか弘前実業だったもんな。

>>844
レギュラーになれても予選を勝ち抜けない学校じゃ意味ないし。

846 :愛蔵版名無しさん :2020/10/15(木) 08:17:39.34 ID:mdIeTFmc0.net
兵庫から興南へ行った竹下 その後どうなったか知らんが

847 :愛蔵版名無しさん :2020/10/15(木) 09:34:38.98 ID:/dM12jIB0.net
>>843
面積だけは広いんで高校数だけは田舎の方でも結構多いんですわ

848 :愛蔵版名無しさん :2020/10/15(木) 14:53:02.90 ID:lIQzbYia0.net
あの太田幸司も青森だったな。
夏の甲子園での準優勝がまだ最高かな

849 :愛蔵版名無しさん :2020/10/15(木) 22:42:41.61 ID:NNb3Tsvg0.net
現代の高校野球てのは、選手の素質よりも指導者の能力が重要なんだよな。
ガキのころに優秀な指導者に恵まれるかどうかが大きい。

850 :愛蔵版名無しさん :2020/10/15(木) 22:44:11.83 ID:5tuHUtMnd.net
>>844
試合に出れなかったとしても
大阪桐蔭卒業とか
天理卒業とか後の人生に有利に働く。

851 :愛蔵版名無しさん :2020/10/15(木) 23:54:40.83 ID:njV44qgx0.net
>>850
「條辺」「うどん屋」
ここらググって現実みろよw

852 :愛蔵版名無しさん :2020/10/16(金) 09:45:34.14 ID:eZi73ZJB0.net
別に転落してるわけでなく立派やし十分やん

853 :愛蔵版名無しさん :2020/10/16(金) 11:19:21.04 ID:Fg4fiLDx0.net
條辺の商売って成功例じゃねえかw
ラーメン屋やって見事に失敗した例とかなら他にいくらでもあるのに

854 :愛蔵版名無しさん :2020/10/16(金) 12:47:44.22 ID:6oTA80zY0.net
『ドカベン』は野球界における“予言の書”か? 漫画のプレイが現実になった瞬間
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ad373e4e17d6f3431dbb1627727030ecaa7a0ed

855 :愛蔵版名無しさん :2020/10/16(金) 17:34:29.73 ID:/8xUv/mS0.net
1番ピッチャーの先頭打者ホームランなら岩鬼よりも先に中が
甲子園以外も含めれば土門が2本も記録しているではないか

856 :愛蔵版名無しさん :2020/10/16(金) 20:18:28.88 ID:cKwa/qXcd.net
>>855
里中って打ったっけ?

857 :愛蔵版名無しさん :2020/10/16(金) 22:41:58.93 ID:SQ0pcCb80.net
>>856
「里中」が1組起用された例はないw

858 :愛蔵版名無しさん :2020/10/17(土) 05:24:33.85 ID:dd51QWg80.net
岩鬼って、投手のとき先頭打者ホームラン打ったっけ?

球道が打った記憶はあるけれど。

859 :愛蔵版名無しさん :2020/10/17(土) 05:55:12.38 ID:f2j7eUuV0.net
>>858
青田との再試合

860 :愛蔵版名無しさん :2020/10/17(土) 17:19:21.13 ID:HwHxorS00.net
不知火が時速130kmオーバーの剛球フォークを投げていたが
あれはスプリット・フィンガード・ファストボールだとも言えるね
杉下に言わせると「SFFなんて昔からありましたよ。あれは僕が投げていたフォークの一種だった。」
なんだけど

861 :愛蔵版名無しさん :2020/10/17(土) 20:07:10.18 ID:SlMyhQRd0.net
>>860
フォークとSFFって何が違うのかな。
握り方?

862 :愛蔵版名無しさん :2020/10/17(土) 20:28:24.13 ID:gq10n3LL0.net
握りの浅いフォークがSFF・・・
と言うかフォークはSFFの一種であり、そこまで厳密な区別は無いみたい

863 :愛蔵版名無しさん :2020/10/17(土) 22:57:07.79 ID:0KX/Nsdsd.net
>>856
1組?

864 :愛蔵版名無しさん :2020/10/17(土) 23:56:08.46 ID:dd51QWg80.net
>>814
満塁で敬遠された駒田は、その後
相手投手だった藤本博(のちの南海ドラ1)に満塁ホームランを打たれている。

しかし、逆に次の満塁のチャンスで駒田は今度はホームランを打った。

余談w

865 :愛蔵版名無しさん :2020/10/19(月) 09:53:35.79 ID:1kX79rRM0.net
今や145km/hのフォーク投げる投手もいるもんな

866 :愛蔵版名無しさん :2020/10/19(月) 11:59:04.02 ID:ksmDmVdqr.net
>>864
水島が描いたらご都合主義の権化とかぶっ叩かれそうな展開になっとるな

867 :愛蔵版名無しさん :2020/10/19(月) 20:29:13.98 ID:+x8QQCgOd.net
>>866
そう考えると事実はマンガより奇なりですな。

868 :愛蔵版名無しさん :2020/10/19(月) 21:46:53.85 ID:CkaGp9y60.net
松井の敬遠攻めは山下監督の打順ミスも悪いと言われてるな
山田を1番に置くみたいなミス

869 :愛蔵版名無しさん :2020/10/19(月) 23:58:52.67 ID:LbxfXYdY0.net
「プレイボール2」も「やったろうじゃん」も、
ここ大一番の試合では打順を変えてる。
1.2.3に打率のいい順で打者を並べてきてる。

870 :愛蔵版名無しさん :2020/10/20(火) 03:51:29.74 ID:YeOENzTd0.net
>>869
開成が4回戦だか5回戦まで勝ち上がった時に
打てる順番に打順を組んでる
と監督が言ってた

871 :愛蔵版名無しさん :2020/10/20(火) 06:22:39.61 ID:N372LOBl0.net
プレイボール2は、谷口やイガラシの性格が全然違っててゲンナリだわ

872 :愛蔵版名無しさん :2020/10/20(火) 12:52:28.16 ID:N372LOBl0.net
打率順で並べるならばこうか

山田
殿馬
岩鬼
里中
微笑
山岡
仲根
今川
石毛

873 :愛蔵版名無しさん :2020/10/20(火) 12:55:55.40 ID:N372LOBl0.net
てか石毛使うくらいなら高代起用した方がましだったな

山田
殿馬
岩鬼
里中
微笑
山岡
高代
仲根
今川

874 :愛蔵版名無しさん :2020/10/20(火) 16:44:16.00 ID:Af1k6QCD0.net
石毛「だけどいい当たりだったぜ」

875 :愛蔵版名無しさん :2020/10/20(火) 16:51:16.03 ID:wte81YMQa.net
武蔵坊を廃人にした石毛さんをなめるな

876 :愛蔵版名無しさん :2020/10/20(火) 17:57:30.30 ID:me07+6Lxd.net
併殺打で流れ止めてるくせに渚がホームラン打たれた後よくため息つけるな。石毛さんは

877 :愛蔵版名無しさん :2020/10/20(火) 18:30:47.17 ID:GrCL6tYS0.net
基本、ドカキャラは自分を棚に上げて振舞うからな。
でも、1年生投手がマウンドで孤立してるんだから、あそこは助けに行かないとダメだろ。
「石毛さんの話は参考にならないのでいいです・・・」と言われそうだけど。

878 :愛蔵版名無しさん :2020/10/20(火) 19:39:28.32 ID:Af1k6QCD0.net
石毛「いかんいかん打球が伸びるのはいいが、ラーメンが伸びるのは」

879 :愛蔵版名無しさん :2020/10/20(火) 21:33:25.13 ID:LyUKL/xy0.net
出前そっちのけで素振りすんなやw

880 :愛蔵版名無しさん :2020/10/20(火) 21:48:14.57 ID:hlclJoqN0.net
しかも打球は伸びないだろちっとも

881 :愛蔵版名無しさん :2020/10/21(水) 01:26:50.67 ID:90ckvcMu0.net
その上腰が弱くなる

882 :愛蔵版名無しさん :2020/10/21(水) 02:56:21.99 ID:zfQb9PXu0.net
https://www.tv-asahi.co.jp/mangaka_sousenkyo/#/
テレビ朝日マンガ総選挙

頑張ってドカベンを上位にしようや

個人的予測だと25〜35位くらいだと思われる

あしたのジョー タッチ は5〜10位とかに入るんでは?と思ってる

前回のアニメソングでは1位エヴァンゲリオン 2位鬼滅  3位ヤマト
マジンガーが17位くらい 巨人の星が26位くらいだったはず
ドカベンは70くらいいだったあ記憶がある

ネット投票だから若い奴有利な方式なんんだよね
まあ古い作品は分散しないという利点もあるけど

883 :愛蔵版名無しさん :2020/10/21(水) 03:11:15.57 ID:ZUzbxQSa0.net
>>877
石毛「すまん渚。俺が1回に打ってればお前を楽に出来たんだが・・流れを止めてしまった。」
渚「そんな・・。打たれたのは全て俺の責任です。」

これくらいのやりとりはあっても良かったか

884 :愛蔵版名無しさん :2020/10/21(水) 03:27:56.58 ID:Mk9sxa4a0.net
人気あるアニメはアニソンもいいんだけどドカベンの場合
とれないボールがあるものかとか訳分からんし
ぱっとしないダサいメロディだしその辺がちょっと

タイガーマスクみたいな格好いい曲だったらな

885 :愛蔵版名無しさん :2020/10/21(水) 03:42:15.41 ID:zfQb9PXu0.net
>>884
巨人の星とか軍歌だけどね

アニメソングは3位まで
今回は5位までの投票

マンガだと更に票が分散するだろうから組織票で順位は大幅に変わるだろうね

886 :愛蔵版名無しさん :2020/10/21(水) 06:22:46.87 ID:sNjMss/s0.net
>>882
「水島新司先生の作品は作者のご意向で除外させていただきます」

887 :愛蔵版名無しさん :2020/10/21(水) 07:06:39.93 ID:2KDMzWvl0.net
あのとき石毛はゲッツーを焦らずに、
ランナーの義経をけん制していればサヨナラは防げたのにね。

弁慶の6番打者なら簡単に打ち取れるはず。

そもそも、武蔵坊が視界に入ってたら一塁へ投げるのも躊躇するだろ。
安直なポストプレイが明訓の敗戦を呼んだな。

888 :愛蔵版名無しさん :2020/10/21(水) 07:56:55.68 ID:OLQ95Cffd.net
あれ記録は石毛のエラーなんだよな。

889 :愛蔵版名無しさん :2020/10/21(水) 22:28:30.98 ID:OkJDzvFt0.net
石毛ってのはアシスタントか何かから取った名前なんだろうな。
関谷ってのもいたけど、レギュラーにはなれなかった。
谷津もモブ役何度かやってから、土門の相棒に抜擢された。

890 :愛蔵版名無しさん :2020/10/21(水) 22:35:34.27 ID:2KDMzWvl0.net
石毛は銚子高校のショート石毛
仲根は日大櫻丘高校のジャンボ仲根 からとったと推察する。

御大は高校野球大好きだし、ふたりとも高卒でドラフト指名されてるから。

891 :愛蔵版名無しさん :2020/10/21(水) 22:39:10.89 ID:2KDMzWvl0.net
ちなみに石毛ってあの出前のワンシーンでしか
ラーメン屋のシチュエーションはないけど、
すごくラーメン屋のイメージが強いな。なんでだろ?

892 :愛蔵版名無しさん :2020/10/22(木) 03:00:38.60 ID:HeW9OWCV0.net
>>890
江川が1年時の法政キャプテンだった高代もね

893 :愛蔵版名無しさん :2020/10/22(木) 06:24:11.52 ID:WjfC73Gh0.net
今川も連載当時、注目されてた高校球児からとったらしい
結局プロには行かなかったけれど

894 :愛蔵版名無しさん :2020/10/22(木) 07:18:29.12 ID:HRFSuhkt0.net
高代智秋は高代プラス定岡智秋
江川の取材で法政大に何度も行ったから
当時の法政大の選手の名前は漫画でよく出てくる

石毛はまんま石毛
1年秋関東大会の取材に千葉いったときに当時銚子高校の主力だったから目についたんだろう

微笑は高知高校杉村がモデルなのは有名
谷津はアシスタントの名前から拝借
仲根は前述のとおり

895 :愛蔵版名無しさん :2020/10/22(木) 07:58:38.57 ID:F6M9gFkBd.net
上下は夏の甲子園に限定したらバント失敗はなしだから石毛より貢献度は高い。

896 :愛蔵版名無しさん :2020/10/22(木) 08:42:53.52 ID:djWL1CsE0.net
早稲田の佐藤や吉沢も一球さんに出てくるから
世代的に六大学野球とか好きなんじゃねえの

897 :愛蔵版名無しさん :2020/10/22(木) 11:21:06.70 ID:HRFSuhkt0.net
世代ってより江川が法政に入ったから神宮に取材行くようになったんだろ

898 :愛蔵版名無しさん :2020/10/22(木) 11:32:19.92 ID:LDQfuilh0.net
>>891
それ以外に石毛がクローズアップされた場面など無いから

899 :愛蔵版名無しさん :2020/10/22(木) 16:06:48.57 ID:6DG29Opr0.net
三遊間か一二塁間をゴロで抜けた打球がフェンスまで届いたとか 杉村

900 :愛蔵版名無しさん :2020/10/22(木) 16:35:10.79 ID:wZAbpQbt0.net
微笑は高知高校杉村がモデルってのはどっから?

終始 ニヤケ顔なの?

901 :愛蔵版名無しさん :2020/10/22(木) 17:05:49.22 ID:HRFSuhkt0.net
>>901
水島新司が74年選抜決勝のあとにの取材で杉村本人に言ってる 君をモデルにした選手を出すと
もちろん杉村の顔はにやけ顔

902 :愛蔵版名無しさん :2020/10/22(木) 17:38:26.64 ID:wZAbpQbt0.net
へーそうなんだ。
杉村はドラ1でヤクルトに入ったけど地味な選手だったな。
小柄だったし、長身細身の微笑とは似つかなかったけど。

センバツ優勝時のエース左腕山岡利則が、山岡鉄二のモデルかもしれんな。

903 :愛蔵版名無しさん :2020/10/22(木) 19:18:27.95 ID:HRFSuhkt0.net
極道くんのたけし軍団モデルは有名だが
他の作品にも上島竜兵、上島竜兵の奥さん、内山信二、羽賀研二、我王銀次、芦川誠ら微妙なクラスの有名人をモデルにしたキャラ出してるよな
あと山田久志や金村の息子やオリックス育成にいた坂本(草野球仲間の息子)って選手も子供時代に出している

904 :愛蔵版名無しさん :2020/10/22(木) 20:50:06.03 ID:wZAbpQbt0.net
ドカベン香川をモデルにした短編もある。
光の小次郎には小林繁のモデルもいる。

905 :愛蔵版名無しさん :2020/10/22(木) 21:02:31.38 ID:HeW9OWCV0.net
>>901
75年の東海大相模とやった後でしょ

何でかというと俺が横浜市民で
初めて見た高校野球がその決勝だった

906 :愛蔵版名無しさん :2020/10/22(木) 21:22:43.97 ID:wZAbpQbt0.net
相模はその前の準決勝で、サダ坊との延長15回死闘があったんだけど、
その試合を憶えている人は少ない。

なぜなら、その試合は途中からテレビ放映されてない。
当時は完全中継じゃなかったんだな。

NHKには苦情の電話が殺到したとか。

907 :愛蔵版名無しさん :2020/10/22(木) 21:27:04.80 ID:wZAbpQbt0.net
いや、まて
サダ坊とやったのは夏の大会だったっけ?

908 :愛蔵版名無しさん :2020/10/22(木) 21:29:33.87 ID:3hF7G3aT0.net
菅野と大野の沢村賞対決が面白くなってきた

909 :愛蔵版名無しさん :2020/10/22(木) 23:44:10.22 ID:HKkPZUEX0.net
石毛が実在の選手から取った名前だったなら、安打の一つや二つは描いているだろ。
大体、モブの石毛は柔道編からいるからな。

910 :愛蔵版名無しさん :2020/10/23(金) 06:09:58.05 ID:QopQTHPA0.net
>>906
そのエピソードは実録漫画「江川と西本」でも詳しく描かれていたな

911 :愛蔵版名無しさん :2020/10/23(金) 14:06:08.87 ID:EPs5OUQl0.net
>>907
74年夏だぞ
原が1年生の時
75年の選抜で準優勝してスターになった
その年の予選からTVKで見始めた
76年予選は川崎でやった決勝の向上戦を含めて3回見に行った

神奈川は77年にはじめて100校を越えた

912 :愛蔵版名無しさん :2020/10/23(金) 15:05:03.88 ID:u03ELnW70.net
あの頃から神奈川は強かった。
原、津末のほかにも永川とか、そのあとは愛甲、三浦ね。

913 :愛蔵版名無しさん :2020/10/24(土) 04:01:09.03 ID:l7+/9ds/0.net
永川→原津末→中田良→愛甲宮城→阿波野荒井→三浦山本昌→志村高橋デカ
こんな流れ

914 :愛蔵版名無しさん :2020/10/24(土) 07:49:21.52 ID:zEcmhm/Kd.net
やはり沢村賞は大野だな。今の時代この完投数は素晴らしい。

菅野は相手関係からMVPだろう。

915 :愛蔵版名無しさん :2020/10/24(土) 08:56:38.10 ID:v755ztCs0.net
大野は今年がキャリアハイ
間抜けの阪神が高額な複数年契約結び
鳥谷、糸井並に不良債権化

916 :愛蔵版名無しさん :2020/10/24(土) 14:33:49.32 ID:XuvoU3j2a.net
通天閣打法を実演して欲しい

917 :愛蔵版名無しさん :2020/10/24(土) 15:47:35.33 ID:AlUpQsLI0.net
大野が大車輪の活躍をしてチームを8年ぶりの2位にまで
引き上げたっつうのにCSが無いというドラゴンズの運の無さ。

確かに阪神なら3億円の三年契約とかしそうだ。

918 :愛蔵版名無しさん :2020/10/24(土) 21:18:20.63 ID:iNFcgIONd.net
大野は来年何処かな?

919 :愛蔵版名無しさん :2020/10/25(日) 00:20:56.41 ID:RlpXtSys0.net
大野は京都出身で
阪神と相思相愛らしいな、
まぁ阪神に行ったところで
貧打に見殺しにされるのがミエミエだがw

920 :愛蔵版名無しさん :2020/10/25(日) 08:32:40.18 ID:nVfzJpRw0.net
北:通天閣坂田からヒット、東大合格
山岡:キャプテン、クリーンナップ
石毛:大学落ちかけて後輩にあたる。スイッチ石毛、バットにかすらず。

921 :愛蔵版名無しさん :2020/10/25(日) 08:36:09.04 ID:MAXyTShe0.net
>大学落ちかけて後輩にあたる

それは仲根だろ

922 :愛蔵版名無しさん :2020/10/25(日) 11:31:12.05 ID:YajHasnS0.net
阪神行ったら新地でハシゴ酒、コンディション悪くして故障、任意引退

923 :愛蔵版名無しさん :2020/10/25(日) 16:14:26.96 ID:i17pw+tSd.net
不倫容認とかもあるな

924 :愛蔵版名無しさん :2020/10/25(日) 16:56:08.39 ID:SfFG4wpAp.net
山岡世代のキャラの濃さに比べて、沢田さんの影の薄さよ

925 :愛蔵版名無しさん :2020/10/25(日) 19:51:56.26 ID:Z44qpzXh0.net
出演期間が違いすぎる。
しかし、山岡は典型的なモブ顔だったのに出世したな。
ホームランの数も、山田と岩鬼の次あたりじゃないのか?

926 :愛蔵版名無しさん :2020/10/25(日) 21:15:17.93 ID:GzhZ1VyUd.net
>>925
そこまで一発打ってた?

927 :愛蔵版名無しさん :2020/10/25(日) 22:03:16.10 ID:9OgUgMon0.net
ヒント  吉良高校

928 :愛蔵版名無しさん :2020/10/25(日) 22:12:36.37 ID:Z44qpzXh0.net
4発

929 :愛蔵版名無しさん :2020/10/25(日) 23:16:12.80 ID:v70DognPp.net
>>928
微笑や土井垣のホームランは少ない。
ひょっとして土井垣はプロ入り前ゼロ本?

930 :愛蔵版名無しさん :2020/10/25(日) 23:23:39.74 ID:9OgUgMon0.net
微笑 2本
殿馬 2本
里中 2本 ってとこかな

931 :愛蔵版名無しさん :2020/10/26(月) 00:52:39.02 ID:B1Hfe+6Z0.net
土井垣も試合ですごいところ見せなかったんで
読者的にはなんでこいつこんなに尊敬されてんだ状態だ

932 :愛蔵版名無しさん :2020/10/26(月) 01:48:13.18 ID:ecKoCjb7p.net
土井垣さんの一番凄いシーンは冗談抜きでドボォのところかもしれん
練習で飛ばしまくってる描写もある事だし

933 :愛蔵版名無しさん :2020/10/26(月) 01:49:18.80 ID:Vx8zgXAv0.net
土井垣は、山田らが入ってくるまでの2年間で「スーパースター」になってる。
神奈川県大会でのホームランは描かれてないけど、打率は6割オーバー。
通天閣坂田は敬遠。ラインドライブがかかって外野フェンス直撃の、あたりが良すぎて
シングルヒット。

土佐丸戦では、犬飼小次郎が山田太郎に牙をむいた前の回に、キャッチボール投法で
押さえられている。

どうだ、すごいだろう・・・?

934 :愛蔵版名無しさん :2020/10/26(月) 06:37:42.99 ID:M29t/WNA0.net
高校生の野手なのに投手を含めて真っ先にドラフト一位指名って
清原松井クラスのはずなんだよな>土井垣

935 :愛蔵版名無しさん :2020/10/26(月) 07:04:52.12 ID:0DsjI47C0.net
描写のない場面でボカスカ打ってるんだろうきっと
対戦シーンのない3回戦や準々決勝
選手権終了後の日米野球や秋の国体で

936 :愛蔵版名無しさん :2020/10/26(月) 09:32:27.18 ID:4W4M3texx.net
山田とか里中とか優秀な一年生がいる中で土井垣まで打ったら、全試合圧勝だし
仕方ないな。御大もそこは気の毒に思ってたのか、日ハム入団が決まった時は
大沢監督に狂喜させてたね。

937 :愛蔵版名無しさん :2020/10/26(月) 09:46:00.96 ID:Zz0ntyTjp.net
何だかよくわからないがプロのスカウトから見たら超一流だと言う事でいいんでないか。
最も凄いと思ったのは監督になってから、仮想武蔵坊の練習の時だが

938 :愛蔵版名無しさん :2020/10/26(月) 10:40:52.99 ID:eGvI6HKz0.net
怪物くんと呼ばれていたそうだから凄かったんだろう

939 :愛蔵版名無しさん :2020/10/26(月) 16:37:04.75 ID:sS1YoTuK0.net
>>936
おかげで大沢監督が見る目がない小者になってしまったが

940 :愛蔵版名無しさん :2020/10/26(月) 18:24:33.71 ID:2aDRz6z60.net
バント失敗して「なんと情けない!」が、試合で見せた唯一印象に残ってる場面だし。

941 :愛蔵版名無しさん :2020/10/26(月) 18:42:52.11 ID:frmSM4Pap.net
目指せベスト16

942 :愛蔵版名無しさん :2020/10/26(月) 21:55:39.28 ID:ZhW1yQhb0.net
打撃練習でサク超えポンポン打って近所迷惑になってたし
山田が憧れた(と里中が思った)くらいだから、2年まではかなり打ってたが3年夏はスランプだったのかも知れん
かなり好意的に解釈すればだが

943 :愛蔵版名無しさん :2020/10/27(火) 00:26:58.84 ID:xh/vYBdl0.net
スランプで打率6割なら、完全な天才じゃないかよ。

944 :愛蔵版名無しさん :2020/10/27(火) 08:45:18.74 ID:Jxhurk0D0.net
土井ちゃん、やるー
愛のこだまテレフォンなんてね

945 :愛蔵版名無しさん :2020/10/27(火) 21:39:07.37 ID:ebHft/Ij0.net
3年なのに1年の山田をディスりまくり。てか、人格者の描写が殆ど無かったような。

946 :愛蔵版名無しさん :2020/10/27(火) 22:04:58.26 ID:xh/vYBdl0.net
洗濯機を内緒で買ってくれたじゃないか

947 :愛蔵版名無しさん :2020/10/27(火) 22:12:36.39 ID:wsGgug4Ix.net
>>940
監督になって辞めるまでの方が明らかに面白かったよね、土井垣。

948 :愛蔵版名無しさん :2020/10/28(水) 07:23:36.27 ID:V93iVNwZF.net
土井垣はなんだかんだで畑を耕したよ。
花を咲かせたのは太平。監督としてはあまり手を加えなかったのがかえって良かった例だけど。

949 :愛蔵版名無しさん :2020/10/28(水) 19:37:18.13 ID:bAjlHFwB0.net
北が監督になってたら、どうなったんだろ。
北「不知火の初球を分析すると、どうたら、こうたら。」
岩城「zzzzzzzzzzzz〜」

950 :愛蔵版名無しさん :2020/10/29(木) 06:12:32.54 ID:MHRFayT60.net
畑を耕したとか、バカも休み休み言えw
四天王は徳川の頃からレギュラーだし微笑は土井垣監督になってからむしろ劣化
入学してすぐに試合で起用した高代はレギュラー確保したものの打順は上下や蛸田よりもあと
土井垣が育てた選手なんて誰一人いねーじゃねーかw

951 :愛蔵版名無しさん :2020/10/29(木) 07:10:56.31 ID:JyWavx8dx.net
基本的にドカベンでは選手は勝手に育つものだな。
育てたと言えるのは、土門と谷津の関係くらいか。

952 :愛蔵版名無しさん :2020/10/29(木) 07:21:50.92 ID:zgO9s+IJ0.net
>>950
渚がいる
強肩の外野とそこそこの投手が両方できるから実は便利な選手

953 :愛蔵版名無しさん :2020/10/29(木) 09:13:37.09 ID:/6aHROE00.net
最初から大平が監督じゃどうにもならなかったろうなあ。
徳川→土井垣→大平のリレーがうまくいったんじゃないかと

954 :愛蔵版名無しさん :2020/10/29(木) 10:34:23.75 ID:n6Y3ArJR0.net
んなことないだろ
水島世界の監督なんてお飾りみたいなもんだし
四天王さえいれば監督は別に畳バカ一代とかでも務まりそう

955 :愛蔵版名無しさん :2020/10/29(木) 11:18:28.00 ID:+y3x37OM0.net
四天王は勝手に育ったが、山岡世代を耕したのは徳川じゃね
山田1年秋のあの寄せ集めで曲がりなりにも全国に行けるメンバーにしたのは徳川のシゴキがあったからでは

956 :愛蔵版名無しさん :2020/10/29(木) 12:01:48.74 ID:ZeA4V/yK0.net
>>955
信じられない程の逸材だった仲根が帰宅部だったからだな

957 :愛蔵版名無しさん :2020/10/29(木) 12:43:26.45 ID:+p9/qkV7r.net
>>955
耕し過ぎて佐久間が去った。

958 :愛蔵版名無しさん :2020/10/29(木) 12:56:17.36 ID:/s8+iln7d.net
渚は貢献度は高め。

紫最終回でも自身は捕手の送球でアウトになったが、まさかの出塁から試合の流れは引き寄せてる。

959 :愛蔵版名無しさん :2020/10/29(木) 12:56:18.85 ID:MHRFayT60.net
入部して間もない仲根や今川をレギュラーに育てた徳川はすごい

960 :愛蔵版名無しさん :2020/10/29(木) 17:26:18.65 ID:+nzx+ws7a.net
中根と一緒に入部した奴、いつの間にか消えてたな

961 :愛蔵版名無しさん :2020/10/29(木) 17:41:59.10 ID:zgO9s+IJ0.net
高校途中から野球を始めて最強明訓のレギュラーになった男が仲根

962 :愛蔵版名無しさん :2020/10/29(木) 17:50:25.65 ID:MHRFayT60.net
野球の経験がなかったとは限らないぞ

963 :愛蔵版名無しさん :2020/10/29(木) 19:42:17.99 ID:+EW7+b3S0.net
>>950
微笑はムラがあるタイプだしね。プレッシャーには弱い。

2夏東海戦ではいなかったら負けてたくらい活躍してる。

964 :愛蔵版名無しさん :2020/10/30(金) 07:38:47.41 ID:LQwOKctS0.net
ま、相手が雪村だったしね

965 :愛蔵版名無しさん :2020/10/30(金) 09:10:37.61 ID:Y+9Ltiw80.net
ド近眼のエロほくろ、野球の試合でそこまで罵るか

966 :愛蔵版名無しさん :2020/10/30(金) 16:51:58.89 ID:fwjPPgEu0.net
最初から野球部に入っていたら(くそ〜土井垣のやつ ワナワナ)あたりと同じ運命を
たどったのだろうか。
それはともかく、仲根と同時入部の「おれ補欠」は30巻で今川の球(なぜか左投げ)を
受けていたブルペン捕手と同一人物のような気もする。

967 :愛蔵版名無しさん :2020/10/30(金) 18:11:39.88 ID:aAsuqS/VM.net
雪村は堀内恒夫のデフォルメverらしい

968 :愛蔵版名無しさん :2020/10/30(金) 18:14:10.10 ID:aAsuqS/VM.net
…あ、でもサウスポーだったか

969 :愛蔵版名無しさん :2020/10/30(金) 21:06:06.05 ID:UevKVDPjd.net
堀内がメガネ使いだしたのは
現役の晩年で
東海雪村よりずっと後だよ、
左右の違いも含めて何も似てないぞw

970 :愛蔵版名無しさん :2020/11/01(日) 15:12:36.49 ID:oOVJ26GC0.net
甲州の小天狗... 通り名まで古めかしい

971 :愛蔵版名無しさん :2020/11/01(日) 15:51:25.78 ID:/9MlT9Fn0.net
>>969
昭和53年だったと思われる
引退したのが58年だから何気に晩年というわけではない

972 :愛蔵版名無しさん :2020/11/01(日) 15:53:34.53 ID:/9MlT9Fn0.net
今週の読売新聞の猫ピッチャー
わび助の左右投げのネタをやってた
手足と尻尾を使って5ヶ所から投げるだけど

一応プロ野球マンガなんだよね

973 :愛蔵版名無しさん :2020/11/01(日) 17:43:03.37 ID:cGxwoGQB0.net
わびすけや荒木みたいなスイッチピッチャーも現実化はしているけどエース級はいないね
ルール上はどっちで投げるか宣言してから投げなきゃいけなくなったんだっけか

974 :愛蔵版名無しさん :2020/11/01(日) 17:44:45.19 ID:t2jHIxlq0.net
あの体勢からグイッって出来んの?

975 :愛蔵版名無しさん :2020/11/01(日) 18:50:08.99 ID:F1eDEcMB0.net
>>973
どちらかわかるようにして、その打者の間は変えられない。ってルールだったはず

976 :愛蔵版名無しさん :2020/11/01(日) 23:09:07.62 ID:GkXiymoJ0.net
打者は打席変えられるのにな

977 :愛蔵版名無しさん:2020/11/01(日) 23:15:53.98 ID:WirimMVQ0.net
スイッチVSスイッチにおける
千日手対策かね

投手交代・打者交代と考えるとまあスジは通る

978 :愛蔵版名無しさん :2020/11/01(日) 23:21:45.53 ID:zGVrUi020.net
以前メジャーリーグで両手投げ対スイッチヒッターの対決があり、右で投げようとしたら左打席に入りじゃあ左投げに変えたら右打席に変え、を延々と繰り返して試合が進まなくなった事があった。それでできたルールかと推測する

979 :愛蔵版名無しさん :2020/11/02(月) 07:39:31.94 ID:Mtmy4JV/d.net
戦犯景浦くん

なんでもないワンラウンド落球
バックホームの反応遅れる
最後の打者

980 :愛蔵版名無しさん :2020/11/02(月) 09:41:12.33 ID:AA/L/m2f0.net
腕が伸びるだっちゃ キエヘヘ

981 :愛蔵版名無しさん :2020/11/02(月) 19:13:39.67 ID:yhEY2a2q0.net
若い育成指名ってどうなんだろ。
3年で支配下勝ち取らないと戦力外になる可能性が高いのはキツいな。

982 :愛蔵版名無しさん :2020/11/02(月) 21:34:27.46 ID:G6alJcded.net
>>981
まあ そりゃ3年で結果出せなきゃアカンわな。

983 :愛蔵版名無しさん :2020/11/02(月) 21:51:25.53 ID:ObgyBaVZ0.net
景浦って、中学時代の監督だろ

984 :愛蔵版名無しさん :2020/11/02(月) 21:53:34.60 ID:A6jCCbKnp.net
>>982
47歳で無職童貞の山本一成に言われたくないだろうな。

985 :愛蔵版名無しさん :2020/11/03(火) 14:07:43.15 ID:5Htpri+F0.net
1907年、日本陸軍参謀本部陸地測量部が剱岳に登頂した時に、既に、山頂に仏具である錫杖頭と鉄剣が刺してあったのを発見して愕然となった話を今、本で読んでいますが、
あの難攻不落な山をまともな装備もない平安時代の山伏のような人間がどのようなルートで何の目的で登頂したのか、山は本当に謎が多いです。

986 :愛蔵版名無しさん :2020/11/03(火) 16:34:15.47 ID:MWigL1kC0.net
>>985
立山を登った事さえあれば目的は理解できるぞ
立山地獄の先にある劔は更なる地獄にしか思えんからな

987 :愛蔵版名無しさん :2020/11/03(火) 20:21:04.02 ID:ef0jgYTUd.net
>>986
登山せんからわかりません。

988 :愛蔵版名無しさん :2020/11/03(火) 20:24:24.95 ID:9OK8M72xp.net
>>987
授業中「わかった人手をあげて」と言われて、わからないクセに手を挙げていた馬鹿がそのまま
大人になりました。
在日無職童貞山本一成さん47歳w

989 :愛蔵版名無しさん :2020/11/04(水) 05:43:08.63 ID:QHSmF6vzr.net
>>986
剱は常人の挑む山では無い

990 :愛蔵版名無しさん :2020/11/04(水) 20:35:03.63 ID:3eIFowh6d.net
>>989
じゃ誰が登るの?

991 :愛蔵版名無しさん :2020/11/04(水) 22:16:04.76 ID:h5/1+TnTp.net
>>990
ここまで酷い馬鹿は珍しい

992 :愛蔵版名無しさん :2020/11/05(木) 03:32:11.87 ID:5WNOZk5K0.net
次スレ
ドカベン17回裏
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1604514606/

993 :愛蔵版名無しさん :2020/11/05(木) 20:11:27.40 ID:QdbO6omwd.net
>>992
スレ立てご苦労様です。

994 :愛蔵版名無しさん :2020/11/05(木) 22:14:12.11 ID:6WRCF4zrp.net
ご苦労様って目下の人に使う日本語なのにw

995 :麻生 :2020/11/05(木) 22:26:36.66 ID:paijSU7vr.net
埋めチラ裏w
えもやんが中にはいって、南海電鉄と
野村家遺族(克則氏)が和解したと
聞いて、飛んで来ました!
こーゆー話を聞くと、御大も何時か心を開く日が
来るんだろうなとは思います
それがいつの日かは見当もつかないけどw

996 :愛蔵版名無しさん :2020/11/06(金) 15:30:35.70 ID:tKo+jgqnd.net
@新潟ハードオフ球場のネーミングライツを巡るイザコザ

A実在選手を出すなと言われて、今までプロ野球の人気に貢献してきたという自負が崩れ去る

B愛する山田の銅像を面白おかしくいじられて激怒

Cダイエー時代に比べて自分のキャラを全く使ってくれないソフトバンクに対する苛立ち

これらのことが積み重なって殻に閉じ籠るようになっちゃったのかな

997 :愛蔵版名無しさん :2020/11/06(金) 18:04:18.34 ID:V1sHOzK30.net
この前の水曜日のダウンタウンの説の拒否も
「他の作品と一緒くたなら断る、単独でなら良い」とかだったらしい

998 :愛蔵版名無しさん :2020/11/06(金) 20:50:23.34 ID:opy2lkPL0.net
まあ自業自得とはいえ寂しい最期になりそう

999 :愛蔵版名無しさん :2020/11/06(金) 21:38:21.85 ID:ycq8q+vzd.net
>>997
つまらん事にこだわるなあ、

1000 :愛蔵版名無しさん :2020/11/06(金) 21:53:32.38 ID:mNsQ4u9Rp.net
無職童貞在日山本一成

1001 :愛蔵版名無しさん :2020/11/06(金) 21:53:56.95 ID:mNsQ4u9Rp.net
1000なら無職童貞在日山本一成が消えますように

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200