2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

りぼんを懐古するスレ3

1 :愛蔵版名無しさん :2020/07/09(木) 19:51:11 ID:iS6Kq1ci.net
00年代までの少女漫画雑誌のりぼんに掲載されていた漫画について語るスレです
りぼんの増刊やふろくなどの話もおkです

※注意事項
▼アニメの話は原則NG
▼荒らしはお触りNG

※関連スレ
りぼんの漫画についてpart.244
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1589183217/
※前スレ
りぼんを懐古するスレ2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1589709403/

次スレは>>980が立ててください VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

2 :愛蔵版名無しさん:2020/07/09(木) 23:02:15 ID:DCCounnM.net
>>1
乙ー

3 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 12:15:14.50 ID:FQfuuxD+.net
>>1


2005年の掲載作品本当に酷くてワロタw

4 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 12:32:49.21 ID:4IMiVIyu.net
ttps://mat
ome.nav
er.jp/m/odai/214237
3536431362801

5 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 12:33:57.54 ID:4IMiVIyu.net
>>4
2005年の掲載作品一覧
コピーして改行3回なしにして飛べばOK

2006とかも酷そうな気がする

6 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 13:59:25.52 ID:NeeMSgU2.net
1999年辺りから表紙ざーっと眺めてるけど、2002年辺りから看板や中堅ごっそり抜けて以降ヤバイな

7 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 14:44:07.38 ID:r1BBfwin.net
まずその年代は絵柄の時点でちょっとなあ
個人的には西野りんご、さなせ秋葉、芳原のぞみ辺りのが好みだった

8 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 15:51:48.60 ID:VC4ox35g.net
この頃のラインナップもう少し何とかならなかったのか感が強いなー
新人の力不足もあるにせよ編集ももう少し何とかならなかったのか?

9 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 15:57:12.52 ID:FQfuuxD+.net
この頃種村ばかり贔屓すんなみたいな風潮あったけど周りがこれならそりゃ種村頼りになるよなって感じが…

10 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 15:57:14.25 ID:8cR8eTuG.net
自分もそうだけど、ここは90年代後半やそれ以前のファン世代が多そうだから暗黒期のラインナップやばいwって流れになるけど(実際やばいんだけど)
看板や中堅も抜ける前の最後の作品はそりゃリアに受けないよってものばかりだったから
全体的に作品つくる姿勢において編集のアドバイスが機能してなくて放置状態だったんじゃない

つまりやっぱり編集が悪いと思う

11 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 16:15:02.12 ID:1oZzMR3k.net
>>10
まあシンクロやスタブラの時点で看板が描く内容じゃ無いからなぁ…

12 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 16:18:36.40 ID:eAXMuBIa.net
ナチはイオン、槙はソラソラと人気に火がついた作品とその後の扱いの変化が分かりやすいけど
下の世代はプッシュの理由があやふやな感じがするな
ぽそはボクたちの旅がそこそこ評判だったような気はするけど春田に関しては若手時代にそういう作品無かったような

13 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 16:46:34.52 ID:OnVfwdx/.net
>>12
中三が描いたにはデビュー作がレベル高かったのとやっぱり作品より年齢プッシュかな
モッチーも15才デビューだったけど高一?だったからあまりプッシュされなかったのかな

14 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 19:12:06.29 ID:7pfANgWA.net
何か編集の都合で連載好きに決められるシステムにしたのに編集がまともに機能して無いって意味不明だなあ

15 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 20:28:46.87 ID:4i5vTJyb.net
前スレに貼られてたURLのやつ検索欄でりぼんの表紙っていれたらいろんなのが見れるね
懐かしくてずっと見ちゃった

16 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 23:40:59 ID:OnVfwdx/.net
>>15
スタブラ新連載時の表紙顔長すぎてヒエッ…てなったBBAじゃん
二回目の表紙では幾分マシになってたけど当時のりぼん本スレでは顔の長さ縮めたりして修正されてたな

17 :愛蔵版名無しさん:2020/07/10(金) 23:45:07 ID:7pfANgWA.net
ナチはシンクロ話はまあアレだけど、絵柄はいつものナチ絵だから何とかなってだけど、槙は絵柄もかなり変えてたからなあ

18 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 00:08:19.78 ID:e9qQyA39.net
あの表紙の口を開いた表情、凄く既視感あるんだけど何だろう…見た事ある…
よく言われてる大暮維人や久保帯人ではない…

19 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 00:24:03.15 ID:ziLqYjfo.net
スタブラ絵は上手いけど少女向けではないよね

20 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 00:35:12.97 ID:S2lq4aC6.net
>>19
オタク向け少女誌ではありそうな絵柄ではあった
内容含めて

21 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 00:37:03.95 ID:e9qQyA39.net
上手いかな?ナチとどっこいの骨折絵だったような
それでもナチ絵は華があって構図にハッタリがあるから気にならなかった
槙は華まで失ったからデッサンが下手な印象だけ目に入って来て困った記憶があるわ
どう受け取っていいのか分からなかった

22 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 01:32:14 ID:01GWrPGj.net
>>9
ナチは贔屓仕方なくね?
あの頃のりぼんでナチよか売れてる作者いないし
個人的に松本さんのが不思議だったな

23 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 02:14:40 ID:6S8vdv1l.net
2005はむしろ種村シンクロでりぼんが生き長らえてた状態だから
あの状態で種村が移籍だの抜けるだの、連載休みたい〜とか言い出したら、りなちゃ最下位だけじゃ止まらなかったよ
シンクロ抜いたら槙の迷走打ち切り作と、春田酒井の未熟時代+その他数作で消えた作家たち
これで回すのは無理ありすぎて種村がシンクロでも残ってくれて助かったよ
桜姫の時はひよ恋ではじめてたし丁度次が育ってナチも安心して出れて良かったんではと思う

24 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 08:34:56 ID:5t6ZzsKn.net
https://i.imgur.com/JdJwxFU.jpg

25 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 09:24:44.90 ID:VUg0zuz/.net
>>22
2001年のトランプと同時期の時に出た増刊のアイドルサマーセット(とかだった気が)が
トランプ4作品とグッモニとランダムだった気がするし多分アンケ上位6作品だったんだと思うけど、
聖ドラって本来7番手か8番手の立ち位置だったのかなって思う

26 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 13:31:10.45 ID:pwSY37cO.net
そもそもシンクロで逃した読者がたくさんいるだろうに
まあ通した編集が悪いんだけど

27 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 15:34:23.38 ID:G6DTL9NY.net
あの時期の編集ってまず仕事して無さそう

28 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 15:42:57 ID:qeufOKO2.net
まあ改革期に余計な仕事しまくったのが原因でもあるから仕事すりゃ良いってもんでも無い

29 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 17:13:58.23 ID:JPT8DxSz.net
りぼん編集が編集主導でやると雑誌が崩れるんだなあってのが良く分かった
あくまで選ぶのは読者で、編集は読者目線になれないとダメだよね

30 :愛蔵版名無しさん:2020/07/11(土) 21:01:39 ID:cjmfFkIC.net
基本編集おっさんだから読者目線に立てないのはしゃーない
少年誌ならまだしも
だからアンケや単行本売上で素直に誌面作りするしか無いのにそれを無視して自分達の感覚で雑誌作りしたから

31 :愛蔵版名無しさん:2020/07/12(日) 08:17:45 ID:mihHViiw.net
>>10
抜ける前のベテラン勢は吉住さんがだって好きなんだもん、高須賀さんが桜ヶ丘エンジェルズ、
椎名さんがダイス、小花さんがポチだっけ?

32 :愛蔵版名無しさん:2020/07/12(日) 10:12:58 ID:YwbeFa0y.net
>>31
まあ上の雑誌移動させたのは分からんでも無いけど、だからってメンツ的に考えても
編集がもっとコントロールして描かせてたら何とかなってたとは思うけどね
その間新人育成してれば良かったし

33 :愛蔵版名無しさん:2020/07/12(日) 10:57:10 ID:XPjvLze4.net
吉住さんも好きに描かせたらダメなタイプだよな

34 :愛蔵版名無しさん:2020/07/12(日) 11:06:47 ID:hoAHQAK5.net
吉住さんは恋愛の感覚が覚めてるっていうか本人の感覚が女の子の憧れとは別のところにあるからなあ
だけど学園恋愛物にしか適正無いから編集がコントロールするしか無いタイプだと思う

35 :愛蔵版名無しさん:2020/07/12(日) 12:18:37.31 ID:rrfss/eT.net
>>31
前作グッモニの高須賀さんが桜ヶ丘転けただけで本誌連載出来なくなるって今じゃ考えられないね
椎名さんのダイスはペンブラ急に切られたのもあってペンブラ前に描いた読み切りの流用になっちゃって、
準備期間すらロクに与えられ無いまま開始しちゃって気の毒だった

36 :愛蔵版名無しさん:2020/07/12(日) 12:58:03.91 ID:peg1wO/w.net
2004年のりぼんまだ持ってるけど丁度この頃から誌面ごっそり変わった印象あるわ
種村さん槙さんが看板、春田さん酒井さん北沢さん武内さん香村さんらが台頭してるね
椎名さん高須賀さん小花さんら主力が一気に抜けて、亜月さんまぐろさんあたりも増刊でしか見なくなるし、吉住さん倉橋さん松本さんは2004年時点でも残ってるけど最終的に残ったのは松本さんだけなんだよな(聖ドラの後も夢パティで長期連載)
藤井さんも何故かGALSの後すぐ見なくなったよね

37 :愛蔵版名無しさん:2020/07/12(日) 13:25:29.91 ID:QNWwNePI.net
藤井さんはマーガで劣化GALSの東京ANGELS描いてたよ

38 :愛蔵版名無しさん:2020/07/12(日) 13:40:57 ID:rrfss/eT.net
>>36
2001年の村井編集長時代に作品リセット行なって、次の明間編集長の時に作家陣入れ替え行った印象
その作家陣の中じゃ1番微妙なポジだった印象の松本さんが残ってアニメ化したのが凄い意外

39 :愛蔵版名無しさん:2020/07/12(日) 13:49:14 ID:3oMPo43O.net
藤井さんは担当のトミーと一緒に移籍したんじゃないかな
あの時期はナチ槙は別にして明らかに単行本売れてないメンツが売れてそうな人より優遇されていて訳わからなかったな
わざと部数を下げていたとしか思えない

40 :愛蔵版名無しさん:2020/07/12(日) 13:53:09 ID:U+ulfZFP.net
単行本売れてたペンブラ切ってなぜかそれより売れてない聖ドラを看板にしようとしてた辺りから訳わからんかったな
酒井や春田よりもオリジナルのベテランのが単行本売れてたから当時のりぼん本スレでも困惑してる人多かった

41 :愛蔵版名無しさん:2020/07/12(日) 14:30:59.99 ID:3oMPo43O.net
まゆぽそ春田も実力が無い訳じゃなかったけどベテランの層を突き破って来た訳じゃないからなんかいつまで経っても一人前な感じはしないんだよね
ある意味不利な載り方してたよなぁ
読者側が求めて載るのとはインパクトが違う

42 :愛蔵版名無しさん:2020/07/12(日) 14:44:07.03 ID:6xdqM/OD.net
藤井さんなんでGALSの後りぼんで描かなかったんだろうとは思ってたけど、その後のベテランの扱いみてると描く気萎えたのは分かる気がする

43 :愛蔵版名無しさん:2020/07/12(日) 16:13:48.56 ID:n3A7wkJb.net
ナチと槙が人気出始めの時はベテランとも上手く共存していく方針だったと思うのに、
次の酒井や春田以降は一気に変えてきたのがなあ

44 :愛蔵版名無しさん:2020/07/12(日) 16:38:46 ID:a5oyVNFJ.net
あの時期アンケでも単行本売上でも無く、本当に編集の趣味っていうか好き嫌いで誌面作ってるように感じてたけど、
まさか本当にそういうシステム作ってたとは思わなかった…

45 :愛蔵版名無しさん:2020/07/12(日) 18:50:09 ID:mihHViiw.net
結局ナチと槙しかベテラン実力で抜ける作家がいなかったにも関わらず、編集が強引に世代交代させなのがいかんよな
槙だって大きく売れたのはベイベくらいで安定した看板かはまだ分からなかったのに

46 :愛蔵版名無しさん:2020/07/12(日) 22:11:39 ID:teZ038MR.net
>>26
だからシンクロで散々読者離してもその上でナチがぶっちぎり1位だろうなって分かるのが当時の表紙やラインナップだよ
2004〜05辺りの作品欄見たらナチ以外固定票なしの上に実力ない人ばかりだよ
酒井春田は新人で推されてたけどね

47 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 00:25:03 ID:ODMW/SYI.net
りぼんのデータベースサイト作ってたA子さんは
アイドルが表紙飾ったのでショック受けたのかな...
サイト更新しなくなったのもこの頃だよね

48 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 01:13:32.98 ID:JzUr2qXQ.net
Ya-Ya-yahの表紙だっけ?

49 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 03:43:36 ID:rvzy99ti.net
https://i.imgur.com/8sDYpmx.jpg

50 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 04:11:55.76 ID:GkGCT3ps.net
>>45
亜月さんとかりぼん連載最後がラブわんだし、作品的にも別に迷走してる訳では無かったしね

51 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 06:27:14 ID:f3+1ioTS.net
>>44
なぜそんな意味不明なシステムを作ったのか…

52 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 06:34:59 ID:cDIQ3YCf.net
そんなの無理矢理力技で作品や作家陣の入れ替えを行えるようにでしょう
アンケ順、単行本売上順ならいつまでもベテラン追い出せ無いから
新人プッシュする事に目が行き過ぎて現実が見えて無かったんだろうけど

53 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 11:54:42 ID:AaO40Z/S.net
編集の頭の中がお花畑だったんだろうなあ
メディアミックス当てて新人も沢山当てて自分達がりぼんの改革をするんだーって事ばかりに目を向けてた感酷い

54 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 12:20:04 ID:JGTeDPUJ.net
どこかのアフィブログがりぼんが落ちた理由にアニメ化ハードル高いからとか言ってたけど、むしろアニメ化拘って
そこまで人気無いはずの作品や作家を優遇した結果だよね

55 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 12:57:48.00 ID:YsEeWm1Z.net
部数落としまくった頃の編集長や編集部員って今何やってんの?
年功序列で役職とかについてて多額の退職金もらってたりしたらメシマズ

56 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 18:16:31.19 ID:YTf7LAv7.net
あの頃のりぼんくらいじゃ無いか?
人気順じゃ無くて編集の好み順で雑誌作ってたの

57 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 19:21:20 ID:GkGCT3ps.net
>>56
昔ボンボンと言う雑誌がありましてね…

58 :愛蔵版名無しさん:2020/07/13(月) 19:42:40 ID:YUFw8EYW.net
ボンボンで思い出したけどガンガンはりぼんより酷かったな

59 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 01:37:59 ID:dEOASk38.net
でも結局アンケ主義に戻したところで今も売れる新人も看板も不在だからね
結局ミラクル原石のナチ手放したり上手く飼えない時点で育成はダメなんだよ
気付いてみたらナチって20年に1人の逸材だったわけでどんなスーパー新人来ても同じ末路だろうな

60 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 02:54:45.18 ID:DvS9sYZO.net
看板不在なのは今まさに暗黒期の打撃を受けてるからでは?
なかよしより売れてなかったショボいりぼんをわざわざ選んで読んでいた世代が今新人として入って来てるって事だよね
黄金期みたいなメジャー感に溢れる売れ線の漫画は描けない、というか描く気も無い人が多いんじゃない

61 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 03:49:32 ID:SMw8RrRP.net
というか今時少女漫画で食べて行こうって余程恋愛漫画が描きたい層以外いないんじゃ無いかな?
女性作家も少年誌や青年誌に行ってるし
アンケ主義に今は戻してるだろうから、暗黒期みたいな酷さは消えたと思うけど

62 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 04:21:57 ID:R4LeWka6.net
今のむらまゆも好きなりぼん作品ってママレなんだっけ?
結局黄金期の威光で何とかやってる状態なんだよね

63 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 07:04:07.42 ID:m4ZYmRqo.net
ジャンヌ以降ハーフミリオンすらいって無いりぼんに今時わざわざ投稿しないと思う

>>57
ヤンサンもそんな感じだったと思う
雑誌が極端にオワコン化する時って編集長交代による誌面の路線変更とかが結局大きい

64 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 07:16:18 ID:KUT5dj7l.net
ちゃおは叶わなくても載れるんならりぼんでもいいから って程度だろな
もう今時どうしてもりぼんに!ってほど憧れるりぼん作品読んで育つことができた世代でもないだろうし

65 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 07:35:40 ID:vRfu6uXf.net
アミューさんとかりぼん出てってSQで描いてるけど、おかげで好きなもの描けてCD出して貰ったりアニメ化したりしたし、
ああいうの見ると今時わざわざりぼんに応募するメリットって何?になるよね

66 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 09:57:59 ID:dEOASk38.net
>>60
暗黒期って2005とかの話でしょ。さすがに煽り受けすぎはおかしい
ナチ槙がいた時や出てきた時はデビュー2〜3年で人気作家から看板になってたよ
こっちの方がおかしすぎたんだろうけどね

2010年以降デビューが鳴かず飛ばずの時点で10年も新人育成不可、スーパールーキーも見つけられない、他誌はどんどんメディアミックスして実写化映画スイーツブーム(もう終わっただろうが)

りぼ編って結局原石見つけても腐らせちゃうと思うわ

67 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 10:06:21 ID:6pRYKOOi.net
ちゃおも昔はりぼんなかよしより全然マイナーで読者は少なかったはずだけどメディアミックス、付録の工夫、低年齢層特化とかの戦略がうまくいってトップに立ったから
漫画家志望者の質は実はあまり関係なくて
編集次第で取り返せるんだろうなとは思う
もちろん運とか作家との相性もあるから必ずうまく行くことなんてないんだろうけど

68 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 10:25:56 ID:dh8BQMnC.net
アニメ化した連載作家でも締め切りギリギリまでネーム直させたりちゃおって作品に妥協しないイメージ
作家は作画の時間が取れず大変そうだけど
後期のナチ槙は作家性を優先してネーム直しほぼなかったんだっけ
でもなかよしよりりぼんの方がまだ純粋にりぼん好きって投稿者多いと思う

69 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 10:38:40.18 ID:6pRYKOOi.net
>>68
それも思う>作品に妥協しない
あとターゲットの小学生読者の視点を一番に考えた作品づくりをしてるイメージ
単行本は年齢層的にそこまでだけど雑誌を読んでる子は楽しんでいそう
りぼんはとにかく指導力が弱いんだろうな

70 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 14:49:48.17 ID:vRfu6uXf.net
ちゃおはちゃんと読者考えてるとは思う
古参読者の事も考えて今もやぶうち優使ってたりするし

71 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 14:55:57.09 ID:Uii6zNlV.net
>>68
作家性と言えば聞こえ良いけどぶっちゃけ口出し出来なくなってただけだよね

72 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 22:23:27.86 ID:SMw8RrRP.net
なかよしはりぼんとは違った問題がなあ
外部の人気作家頼りで生え抜き冷遇した結果流出してしまったから
りぼんも外部作家引き抜きで人気出そうと何回かはしたけど、なかよしみたく
良くも悪くも受けなくて外部作家至上主義にならなかったのは良かった

73 :愛蔵版名無しさん:2020/07/14(火) 22:34:51.07 ID:hOP+oFSp.net
ギャグだけどいちごオムレツ描いてた半澤さんがきらら作家になっててアニメ化もされてたな
少女漫画絵って萌え絵とも微妙に被るところあるから、女子を描くのが好きで恋愛に拘らなければそっちの道もありだと思った
りぼんにいてもまともにメディア化されることも無いし

74 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 03:40:31 ID:tZ4h9hrZ.net
りぼんはどちらかと言うとなかよしみたいな魔法少女ファンタジー色が強く無くて、
現代学園物が強いから実写のがあってそうだったのにそういう路線を模索して来なかったのがなあ

75 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 06:09:40.28 ID:v87W81L9.net
歴代看板から実写化選ぶならママレやグッモニよかベイベ選んで欲しかった
ママレやグッモニは実写向けなテーマとか無いし

76 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 09:08:04.09 ID:O6PS2KTU.net
20年くらい前までは雑誌部数多くて載ってるだけで作品宣伝になったし、少女漫画コーナーの棚でも
1番面積広くて単行本も売れてたけど、今はその面影無いからなあ…
特に単行本のりぼんコーナー見ると大きい本屋でも2列くらいしか並んで無くて悲しくなるわ

77 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 19:28:03 ID:2nQ2m9ja.net
ママレもグッモニも絵柄ありきで実写向けじゃないしね
ペンブラが打ち切られなかったら実写ドラマ行けたのに

78 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 20:07:05 ID:CBn4T5r5.net
いま小学生でりぼんやなかよし毎月買ってる子っているんだろうか

79 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 20:11:21 ID:TSGxX69x.net
>>77
それはない
そこまで良かったら後からでもテレビ局から声かかるよ

80 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 20:26:50 ID:O6PS2KTU.net
>>78
部数から見て少子化考えても相当レアだと思う…

81 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 20:29:15 ID:6cdqXDNi.net
なかよしに関してはもう付録が懐古層向けばかりになってるしリアに売る事諦めてんじゃ無い?

82 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 20:38:09.09 ID:vcYwMu9f.net
実写化ってコミックスの販売ありきだし連載中じゃない作品でテレビ局が声掛けるって余程の作品じゃないと無いと思うけどなぁ
雑誌でペンブラが良い位置にいた時にアピール出来なかったのはやっぱりアホだなって思う
暗黒期は卒業済の作家の過去作が実写化されてたのにそれにも乗れなかったのよね

83 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 20:55:46.31 ID:smJFIwv7.net
「りぼんを読んでいる」という行為って今の時代じゃリアにとってどういう位置づけなんだろな
王者だった頃は普通に友達みんなで言い合えるけど

ちゃおぐらいの年齢だったらまだ無邪気に友達同士で、ていうかそもそも人気誌だから普通に言えるだろうけど
りぼんだとちょっと空気伺ったりする子もいるかなw

84 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 21:09:33.16 ID:tZ4h9hrZ.net
>>82
まあママレやグッモニ実写化すら続編やってたからだろうしね

85 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 21:13:43.45 ID:RPIr4Us9.net
>>83
今はあまりオタ臭さは無いからまだマシな気がする
シンクロ看板の時は誌面がひたすらオタオタしかった…

86 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 21:25:10.52 ID:3c6ghw7O.net
00年代りぼんって世間の少女漫画のメディア化の流行りはアニメ化から遠ざかってたのに、ひたすらアニメ化だけ目指してた印象
の割にはショボい枠やスタッフしか連れて来れないからただアニメ化だけして終わったけど

87 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 21:33:33.95 ID:tZ4h9hrZ.net
ウルマニやベイベとかCSだしアニメ化とかしなくても良かったような…

88 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 21:36:48.13 ID:3c6ghw7O.net
ウルマニはタイアップ前提作品だったんだろうし

89 :愛蔵版名無しさん:2020/07/15(水) 22:23:58.57 ID:kXILlkU/.net
ジャンプは上手いのにりぼんってメディアミックス物凄くヘタだよね
あまりにもヘタ過ぎてメディアミックス諦めた後のが部数落ち着いたってレベル

90 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 07:09:59.90 ID:rfqy1Vdg.net
>>82
少なくとも無理に打ち切って突貫で新作描かせたのは愚策だったとしか言いようが無い
結局売れてた作品と安定してたベテラン1人失っただけ
連載入れ替えしまくったおかげでりぼん読者の大量流出招いたし

91 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 07:28:16.36 ID:fD2izrNO.net
ああいうのは読者的にもそうだけど、投稿者のモチベ的にも良く無いと思う
種槙以外は売れて無い人がなぜか優遇されてたような時代だったし、実力に自信あるなら他誌に行くでしょ

92 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 08:10:56.33 ID:RcNWpJJb.net
まあでも実際ペンブラは打ち切ってもどうでも良かったと思う
今だから美化されてるけど大した話じゃないし本当に需要あるなら続編とか求められるけどほとんどない
所詮その程度の作品だと思うしそこまでダントツの看板でもなかったからね
既にナチではじめたし

93 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 09:04:21.72 ID:rbIMGS7t.net
でも雑誌って看板だけじゃどうにもならんから種村だけじゃ支えきれなくて部数下がりまくったんだけどな

94 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 09:10:46.34 ID:pkInDBEi.net
というかまさにナチさえいれば良いって考えだったから部数激下がりしたんだろうけどな

95 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 09:37:32 ID:8IyNAHxF.net
看板無くても月刊マガジンとか割と100万部長く維持してたけど、その理由が長く地味に支持されてる中堅レベルのがポツポツあったからだったし
看板さえあればって考えはなかよし編集と変わらんぞ

96 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 10:38:29 ID:e+FOU3xf.net
雑誌は複数読む物があるから買うんだしね
看板だけなら看板の単行本だけ買って終わり
CCさくら時のなかよしがそれでりなちゃ最下位になった

97 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 11:39:39 ID:e+FOU3xf.net
>>86
りぼ編ってそういうコネ皆無だよね
ジャンプから来たりする編集ってそういうのが利点だろうに

98 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 12:59:51.42 ID:cueGN6JV.net
またナチ信者出てるの…
ナチもペンブラや他の人気連載があった方が絶対に良い作品描いてたと思うぞ

99 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 13:41:48.78 ID:rfqy1Vdg.net
雑誌ってのはそのダントツの看板とやらだけで成り立ってるわけじゃ無いんだよ
それこそハルタみたいなビーム系だと種村以上の大ヒットが偶に出るけど雑誌知ってる人いるの?って感じだろ
りぼんがあれだけ売れてたのは看板もそうだけど、準看板や中堅も充実していたからだったのに、
そういう作品を軽視して結果部数下げまくったら言われるのは当たり前だと思う

100 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 14:46:31.14 ID:cueGN6JV.net
てか同じ途中退場でもスタブラあたりとは違ってペンブラはKYOKOと並んで完全版描いてくれって声はたまに出てるよ
単行本もナチ作品と並んで売れてたし美化されてる訳じゃない
そもそもこのスレが伸びた理由の半分くらいがペンブラの話だからね
本来ならあの二作品がGALSグッモニと自然に入れ替わるべきだった

101 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 14:47:04.15 ID:varBlD/b.net
>>97
ひよ恋ってりぼんイベントのアニメIGが作ってたけど、なんかあれだけだったな

102 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 15:12:50.74 ID:f8lBtqmG.net
トミーは基本有能だけど、ナチの扱いはあまり上手く無かったのかね?

103 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 15:22:10.96 ID:rfqy1Vdg.net
>>102
小花さん辺りを担当していたトミーからしたら種村が気に入らなかったのかもしれなかったのかもだが、
仕事なんだから好き嫌いを表に出しちゃいかんかったとは思うね
あの辺りは結局編集の好み優先で自爆していた時期だった

104 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 15:36:57.91 ID:cueGN6JV.net
トミーと組んだKYOKO、満月初期は何だかんだで「評価されてるナチ」だから下手だったとも思わないけどな
結局>>92みたいなラジカルなナチ絶対視がナチやりぼんを没落させて雑誌としてどうしようもなくなってから膿を出す為にナチ本人が切られたように思う
ナチ自体はプレッシャーやら含めて一人でりぼんを背負って頑張って来たわけで切られた時の捨て台詞はちょっと同情したけど編集部も仕方無かったの分かるしなー
政治に巻き込まれて翻弄されたという意味でナチは椎名さんと変わらん気がするよ

105 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 16:08:21.89 ID:KcavjncB.net
圧倒的看板で画集まで出しまくる種村と椎名さんの中堅作家は全然違うと思うわ
政治に巻き込まれて翻弄されたって言うのは2人だけじゃないから

106 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 16:09:35.30 ID:KcavjncB.net
>>102
O橋以外は種村の扱い全員ダメじゃない?
読み切りからジャンヌの頃まで色々ダメだし出来てたO橋時代が最高だったと思うよ

107 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 16:14:31.45 ID:f8lBtqmG.net
政治に巻き込まれたって意味ではあの時期の作者は大体そう
まだ新人が未熟な時期に無理に世代交代とかやって部数落としまくり
普通にベテランをちゃんと編集がコントロールして、その間新人育てれば良かったのにやらなかった

108 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 16:55:11.53 ID:X21veB50.net
>>107
当たり前の事でしか無いけど当たり前の事が全然出来なかったって感じ
今の新陳代謝の無さっぷりがあの頃を思うと嘘のよう

109 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 17:09:19.15 ID:wNHQ413I.net
あの頃買うの辞めた人はみんな種村贔屓に嫌気が差してだったな
でもあれ程濃い作家性ならCookieやコーラスみたいに雑誌を創刊した方がオタ系に弱い集英社の強みなったかもしれないね

110 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 17:52:52.90 ID:E3UCh91P.net
丁度2002年辺りで読むの一旦辞めた自分だったけど、読んでた連載全品終わって看板も満月とベイベになって
馴染みじゃ無くなって離れたな
あの頃りぼん辞めた人のブログも読んだけど、自分と似たような理由だった
種村贔屓は別に理由じゃ無かったかな
誌面そのものが前年とほぼ別物になって購買辞めた
ベイベはちょっと気になってたけど、一作品だけの為に買い続ける気にもならなかった

111 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 18:11:29.02 ID:rfqy1Vdg.net
まあ実際に読者層の入れ替えを狙ってはいたんだろうから、あの時期読者が卒業する事自体は
むしろ編集の狙い通りではあったとは思うよ
編集にとって想定外だった事は新規が想像していたよりも全く入って来なかった事だと
新規層獲得の為にアニメ化企画を入れてみたは良いが、効果は今一つ
気がつけば1年足らずで50万部も落としてちゃおに抜かれましたって感じ

112 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 18:48:36.98 ID:j8/CJ5hL.net
種村を看板でやる事や贔屓というか売上に見合った推しは別に嫌じゃなかっただろうが、中堅がごっそり良いの描けなくなったもんな
看板種村は強かったけどそれを支えるベテラン不在も中堅も過ぎた
扱いも悪くなったけどそれを覆す作品が出なかったのが結果だな

113 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 21:39:51 ID:T2Ixvk6J.net
>>111
何であの時期って読者も作者も若返りさせたかったんだろ?
部数下落良い感じに落ち着いていた時期だったしヘタに弄れなそうだけど

114 :愛蔵版名無しさん:2020/07/16(木) 22:49:51 ID:rfqy1Vdg.net
>>113
ちゃおが伸びてるの見てちゃお層奪えばイケる!って簡単に思ってたんだと思うよ
丁度ちゃおに倣って物付録化したらキャラの年齢も下げ気味だったし、
推されてた作者や作品も年齢層低め狙いなのが多かった
その結果ちゃおの短所(年齢層低いから単行本が売れない)だけ引き継いで
りぼんの長所(単行本売れやすい、雑誌部数が多い)を無くしてしまった

115 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 05:59:44.29 ID:pQF6oV/5.net
上でボンボンの事言ってる人いるけど、ボンボンもコロコロ化しようと思って廃刊になったらしいし、
別雑誌のシェア奪おうと欲出して結果落としてしまう事はままある
結局ちゃおもりぼんの最高部数どころか2001年頃の130万部辺りにも届かなかったから、
ちゃおを意識なんてしなくて良かったんだけどな

116 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 06:14:49.57 ID:iNfEmQuH.net
種村と槙は売上に基づいてるから分かるけど、>>39でもあるけど他はそうじゃ無かったし
むしろそっちのが気になってたなあ
準看板や中堅がなぜか単行本売れてるメンバー不遇で売れてないメンバー優遇になっていた
5年で100万部落としたらしいけどそりゃそうだろとしか思えない

117 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 06:49:28.49 ID:6VjFWByR.net
こどちゃしか大きい作品が無くなった96~97年も部数減少時期だったけど、
98~01年は看板種村でベテランや中堅が固めてるって図式で部数安定時期だったのにね

118 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 07:40:27 ID:VOr3HslN.net
ちゃお商法って小学◯年生やコロコロで低学年向けのノウハウがある小学館だからこそ可能な手法であって、
基本アンケと単行本売上見ての雑誌作りしか出来ない集英社が真似しようと思って真似出来るもんじゃ無いんだけどね…
(まあ逆にそれが強みでもあったんだけど)

119 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 09:47:32 ID:Dku0zZbQ.net
逆に80年代から90年代半ばまでは良くあれだけ売れてたなあと…

120 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 10:30:21 ID:/htglr51.net
子供の数もそうだけど、メディア化もなかよし程じゃ無かったけど地味に上手くいってたり看板や中堅も割と充実してたからね
ねこねこNHKでアニメ化してたらNHKにりぼん枠あったかもって思うと勿体無かった面もあるけど

121 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 10:33:09 ID:/htglr51.net
あと矢沢あいが乗りつつ彩花みんも載ってたおかげで購買年齢層が幅広かったかな
ちゃお倣ってた時も低年齢層に絞らないでそんな感じで幅広い層にアピールする戦略だったら良かったかも

122 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 11:12:44.07 ID:Dku0zZbQ.net
今の看板はハニレモな辺り年齢層はむしろ高めな気がするがどうなんだろう

123 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 16:20:16.63 ID:l/+lhEFw.net
種村が圧倒的な看板なのはジャンヌの時から変わらないわけで、2001から中堅やベテラン抜かずにまともな話作れる種村と匹敵出来るライバルとは言わずとも、圧力あるベテランがいれば種村ももっと日本を代表するぐらいに育ったかもしれないね

結果論だけど種村が何もしなくてもとりあえず種村ブランドで適当に書けばバンバンコミックスが売れるし、りぼん内にもライバル不在じゃ本人苦しかっただろうなって思う

ずっと1番でいる事ってすごいキツい人種もいるよね
張り合う相手というかGALS!やグッモニとかはやっぱり匹敵はしなくとも人気を分けてたのは大きかったから
槙だけなのは力不足な上に槙じゃ弱すぎる
やっぱり2005年周辺の暗黒期は種村頼りと編集と周りがダメすぎて起きたことだと思った

124 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 16:23:02.87 ID:yHqnT486.net
>>123
最後に種村作品の質の低下も追加してね

125 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 16:49:15.33 ID:6VjFWByR.net
というか変に作品入れ替えとか低年齢化とかするんじゃなくて、今まで通りアンケ順
単行本売上順でりぼんは良かったんだよ
りぼんは余りにも周りの雑誌傾向に影響されすぎだと思う
なかよしとちゃおも良いか悪いかは別にして他誌に影響されて雑誌の作品そのものを
入れ替えたりするなんて事はしないのに

126 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 19:14:42.99 ID:9M/0RdFa.net
>>120
ねこねこのアニメの企画なんてあったの?
空色のメロディのアニメ化がポシャったのは知ってるが

127 :愛蔵版名無しさん:2020/07/17(金) 23:51:21.48 ID:l/+lhEFw.net
>>124
種村作品の質は低下しようがしまいが結果りぼんでもアンケとれて、コミックスも信者が買ってたんだからりぼんの凋落の原因というより、明らかに逆
あそこでその種村すら潰れたら雑誌終わってたよ
暗黒期にすら種村にもっと過剰なの求めるのは酷だし、作品の質下がりまくるのに売れてるぐらい他が本当どうしようもなかった
編集は政治利用含めてベテランも種村もダメにしたよ

128 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 04:45:33 ID:fWfqb8bQ.net
2000年辺りまでは読者の声で雑誌作りしてたのに、編集長代わって以降は編集が好き勝手やって作ってたのがなあ
新人発掘や新作が編集評価に大事なのは分かるけど、そういうのってしっかりした地盤があってのもんなのに

129 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 08:10:09 ID:bLaB8ZrC.net
信者しつこ

130 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 08:21:53.53 ID:eU10Yqkl.net
>>128
りぼ編は今の65周年グッズもそうだけど、りぼんのネームバリューを過大評価し過ぎだと思う
あくまで作品があっての人気なのに

131 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 13:19:16.11 ID:UHmSbICJ.net
種村先生の絵がリアに刺さってたのは本当だし売り上げに大きな貢献もしてたと思うけど
さすがに>>123は信者こじらせすぎてて怖いよ

自分が読んでた時にパートナーが連載してたんだけど、当時怖かったなぁ
最近電子書籍で久々に読んだけど面白かった
小花先生の作品はこれしか読んでないけど
暗い系の他も描いてるんだろうか

132 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 14:08:30 ID:eU10Yqkl.net
>>131
小花さんは基本どれも暗いよwww

133 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 15:18:51.34 ID:Xc6kwMd9.net
>>132
そうなんだ!
小花先生の作風なのね、パートナー好きだし他も買ってみようかな

134 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 17:25:14 ID:g9SIFHio.net
アンダンテ好きだったわ

135 :愛蔵版名無しさん:2020/07/18(土) 19:23:34.60 ID:5ptgEb3n.net
飛行機が墜落する漫画って白波のイリュージョンだっけ?
そのシーンがすごい迫力でたまげた

136 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 04:13:05.42 ID:r4FdllUJ.net
懐かしい
小花さんは水の館の館の燃えるシーンも迫力あったなあ

137 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 06:53:03.42 ID:8lgDMYpI.net
小花さんは絵はあまり上手く無いけど迫力出すのは上手いんだよね
槙さんもああいうのが上手かったらシリアス物描けたかも

138 :愛蔵版名無しさん:2020/07/19(日) 07:36:08 ID:Re23TABC.net
槙は絵自体は小花さんより上手いけどスタブラや山善は青年漫画とかを参考にして描いてるのが素人にも分かったな
流行りの漫画の画面である意味取っ付きやすいんだけどその世界に惹き込まれるとかは無かった
小花作品はどれも映画みたいな映像が頭の中にあってそれを具現化してるんだろうな〜って感じ 
この辺はぽそにも多少受け継がれてるかも

139 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 05:04:00.35 ID:I77v/8CH.net
槙はやっぱ可愛らしい世界観描いてなんぼって人だからなあ
ベイベも男主人公とは言え、ゆずゆの可愛らしさありきだし

140 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 10:19:34 ID:JMb7Zv1O.net
>>139
同意
社会派とか複雑な家庭環境とか合わないというか考えられない人だから無理すんなと思ってた
ベイベも祖父母いるのにゆずゆの世話せず空気だし母は朝食は作ってるのに弁当は作らないのは何で?って感じだった

141 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 01:25:39 ID:WSGuQSJN.net
槙は割と迷走してたけど、ロマクロで中身ある話より良くも悪くも可愛らしさを押し出すようにして
やっと安定した感じだしね

142 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 07:38:28.58 ID:EaFaWhLH.net
画力があるのと世界観表現上手いのは別だよね

143 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 13:38:49.89 ID:oTqxXLqf.net
というか槙ちゃんはリアルな高校生の世界を絵にする才能に特化してるから非リアル方面は必然的に弱点になっちゃうんだろうな

144 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 07:14:39 ID:AtgY7Hz3.net
まあ槙は可愛らしいファッションとかで推した方が良いのは確か

145 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 04:53:45.02 ID:jWvlntbc.net
小花さんだとこの手をはなさないが覚えてるなー
売れたのはこどちゃだけど
ただあの頃って小花さんあたりは結構後から売れた人多かったイメージ

146 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 09:48:23.73 ID:qAwRP4DK.net
こどちゃの終盤って当時のリアにはどう見えたんだろう?
大人になってから読むと面白いけど

147 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 10:46:28.98 ID:+9CEGVta.net
98年のトランプにはこどちゃいなかったし、ジャンヌやグッモニが人気出てきた
辺りだったからその頃は本誌での人気は落ちてたんじゃ無いかな?

148 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 13:07:30 ID:dWXKmaYT.net
当時リアだったけどこどちゃ凄く嫌いだった
でも初期の頃は大好きだったんだよ、明るくて話もギャグも面白くて
終盤はとにかく暗くて読むの嫌だったな
その後のパートナーも1話で腕が捥げたシーンで「アカン!」ってなって読むの辞めた
さらにその後のアンダンテも最初は読んでたものの複雑で暗い展開になっていって脱落した

大人になった今はどれも名作だと思います、ハイ

149 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 13:08:32 ID:dWXKmaYT.net
なぜ文字化けしたんだ…
「もげたシーン」です

150 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 15:03:47.63 ID:JF98UoVM.net
人形病のあたりは好きじゃない人多いね
でもあれがあるからサナも普通の少女だった事が分かる訳で通しで読んだら上手く出来てるんだよな
ジャンヌやベイビィも同じ構造だった
あの頃はスーパーヒロインだらけだけど最後までそう描かれたのはGALSの蘭くらいじゃないかな

151 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 15:23:13 ID:tpy5qVqZ.net
ジャンヌとベイビィは良くも悪くも最初から弱いところはあったと思うけどな
どちらも超スペックスーパーヒロインではあったけど
ただまろんはともかくせあらはなんであそこまでヒーロー主義なのか今ひとつ分からなかったな

152 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 15:36:19.98 ID:5wY6qQAw.net
こどちゃはリアタイだと途中から怖くなってきた感があったなあ
今読むと良くできてるんだけどね
小花さんはりぼんは割と何でも描かせてくれる的な事言ってたけど、確かに小花さんは自由だったな

153 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 15:46:46.29 ID:C1i8tJKL.net
そういや90年代はスーパー主人公物が人気出たの多いな
吉住さんのハンサムな彼女もそんな側面あるし

154 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 16:30:45.71 ID:+9CEGVta.net
まあ方向性は違えどなかよしのセーラームーンとかもスーパーヒロインだったし
そういうのが流行っていた時代だったんでしょう

155 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 23:28:49.69 ID:fyV/3dEi.net
中堅どころでも亜月さんのWピンチやえりか様のMAXラブリーとかもスーパーヒロイン系だったし、
そういうのが10年ちょっとの間流行ってた時代だったよね

156 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 01:09:29.59 ID:wEhlFgcf.net
強くてカッコいいスーパーヒロイン系
等身大の明るく元気系
家庭環境が複雑で影ある系
気弱で教室の隅っこにいる様な地味系

だいたいりぼん主人公はこの4タイプで分けられる気がする
複数選択可で

157 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 06:18:23.18 ID:ZRfspypE.net
明るく元気系は浦川さんのイメージある

158 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 16:46:31.40 ID:83uhfaUk.net
りぼんに限らず少女漫画主人公はほぼその4パターンじゃない?

159 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 17:22:40.46 ID:wFwv3Xuf.net
りぼんは基本上二つが多くて、それに3つ目が乗っかってる事が多いかな

160 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 22:27:22.93 ID:kxh4b92Z.net
子供向けは明るいキャラの方が人気出るけど作家は暗いキャラを描く方が好きなのかなとは以前から思ってる
エリカ様みたいに主人公は明るくてナンボ、みたいな感覚の作家って実は結構少ない
だから重宝されてたんじゃない?

161 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 05:48:38.18 ID:h9FCqCho.net
えりか様は良い意味で手軽なスナック菓子みたいな感覚で読めたからなあ

162 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 10:00:17.67 ID:/a0SBXfZ.net
えりか嬢本人は一生懸命作ったイマドキスイーツ出してるっぽいのが悲しい

163 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 10:52:51.60 ID:6nG0UFVp.net
えりか様は当時から見てもむしろ古いタイプだよねwww

164 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 15:08:15.87 ID:lTymgWVp.net
えりか様や武内さんはちゃおっ子達も読んでたな
ちょいダサ耐性がりぼんっ子より高いからすんなり受け入れられてた
逆にお洒落で大人っぽい作品は種村作品でギリギリって言ってたね
槙春田はお姉さんが読む物って感覚だったらしい

165 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 15:39:58.37 ID:7L1ApFF4.net
武内さんはちょっとちゃおっぽいしなあ
メイク漫画とかちゃおがやりたがるイメージだし

166 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 21:14:02.03 ID:N2dDDYzI.net
暗黒期=ちゃお化を狙い失敗、と語られてるし実際そうだと思うけど当時のりぼ編はちゃおとなかよしの区別ついてたのかな?
武内さん樫の木さんはちゃお寄りで結構読者にも人気あったと思うけど
看板扱いだった松本さんや何故か推されていた北沢さんや瀬戸さんはちゃお臭あんまりしなかったような気がする

167 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 21:21:20.86 ID:ckoGQRr0.net
>看板扱いだった松本さんや何故か推されていた北沢さんや瀬戸さん
そこらはメディア化狙いだったんじゃ無いかな?
松本さんは多分アニメ化しやすそうなファンタジー世界観需要で看板にしたかったんだと思うし、
北沢さんや瀬戸さんもアニメっぽい絵柄だったよね

168 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 00:58:59 ID:KPHcq2A2.net
>>167
北沢瀬戸さんは笑顔下手すぎた

169 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 01:12:55 ID:8B3Jtu86.net
北沢さんはキリッとした表情を描きたいんだろうけど眉毛の描き方のせいかキャラが意地悪な感じがした

170 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 02:07:25.71 ID:nwSmPpM6.net
キリッとした表情というより手癖だと思ってた
正直北沢さんは嫌いじゃなかったけど、プッシュされる作家ではなかったよね
おじぞー以前のユーキさんやちゃおのうえだ美貴と同じくらいの立ち位置のイメージだったから看板みたいになってたのは子供ながらに違和感あった

本スレでもここでも思うのはりぼん読者としては異端だったんだろうけどちょいエロでオタクっぽい枠の漫画が好きだったから
寿らいむさんとか種村さんとか好きでその枠もほそぼそと居てくれると嬉しかったなあ

171 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 12:27:23 ID:dlDMQZjH.net
オタク系エロはコスパで選ぶと少コミ一択みたいな所があったからりぼんで満たしていたならかなり珍しいね
なかよしや90〜00年代のマーガもそういう作品得意だったけど当時の少コミの女性向け同人ぽさは無かったし
同じ同人臭でもなかよしは男性向けだった

172 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 20:38:57 ID:CFCNg5Lu.net
私の頃は性コミ全盛期だったから少コミまで過激なのは嫌で、
絵はアニメっぽくてちょいエロだけど話は一応少女漫画範疇なくらいがよかったのかな

あと、メインディッシュはグッモニ等のりぼんの少女漫画で、たまに載る程度のユーキさんとかをスナック菓子的に嗜めるバランスがちょうどよかったのかも

173 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 00:45:23 ID:bPBrLcJJ.net
確かにりぼんは王道+αのαの部分をそれぞれ好きなの選ぶのが楽しいみたいな所もあったね
ある人はギャグだしある人はサブカルだし、みたいな

174 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 09:00:55 ID:IZRJPmx7.net
>>167
瀬戸さんは絵が上手かったのもあったんだろうけど、漫画になってなかったからなあ
イラストレーターとして少女小説の挿し絵とか描いてた方が向いてたかも

175 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 10:39:35 ID:9tqI7+TY.net
北沢さんはデビュー後数作は絵も話もキラキラ感あったけどその後雑になってから推されたのは謎だった

176 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 11:58:27.91 ID:Emyz6qXb.net
北沢さん本誌に載ってた解放迷路って読み切りは新境地って感じでよかった
主人公の名前が硝子でしょうこと呼ばせるのとか作画も頑張ってて雰囲気出てた

177 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 19:37:08 ID:PBuO93dk.net
解放迷路めちゃくちゃ覚えてる
田舎の雰囲気と思春期のもどかしさみたいな物が良く伝わってきたと記憶してる
当時セックスなんて知らなかったし、具体的に何をしたのかは理解してなかったけど何となくの背徳感はビシビシ感じてた
少し大人になって思い返して「あれってそういう事だったんだなあ」と思った

178 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 05:54:36 ID:78KXKKo4.net
北沢さんはどちらかと言えば本誌よりもオリジナル向けで独自性出した方が向いてた気がするな

179 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 09:33:45.02 ID:z86+WkvW.net
>>175
あの時期ってアニメ化意識してたんだか知らないけど、売上よりアニメに向きそうな絵柄や作風の作家が贔屓され気味だったからな

180 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 13:07:42.60 ID:78KXKKo4.net
ぶっちゃけりぼんのコネでアニメ化に拘っても意味無かったと思うけどね
黄金期にそれなりに当たったのが合った程度だったし

181 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 13:27:33.72 ID:HYUPY+kC.net
あの当時絵柄でアニメ化に推されてた人ってアニメっぽく見えても線が細かったり多かったりで実はアニメには向かない絵柄だったよね

182 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 14:34:18 ID:OBEsXMWA.net
ある意味ナチもそういう意味ではアニメに向かない絵だった
今なら技術上がってるから何とかなったかもしれないけど
特にジャンヌの時は完全にデジタル黎明期の犠牲になってたね

183 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 17:11:27.09 ID:HYUPY+kC.net
近年アニメ化したアイナナはナチ絵でも成功したもんなー
2000年代前半のアニメはフルバみたいにシンプル絵が映える時代だったね
同じ白泉でも線が多くて複雑な絵柄の天禁とかは微妙だったけど今再アニメ化したらリメイク版フルバより人気出そう
思えばがゆんが絵柄をガラッと変えた時期もあの頃なんだなぁ
暗黒期りぼんだと亜月さんがアニメ化にぴったりの作家だと思っていたけど無くて残念だった
大地監督とめちゃくちゃ相性良さそうなのに

184 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 17:18:11.22 ID:78KXKKo4.net
あー確かに松本さんとかよか亜月さんのがアニメ向けだったかもね
あの時代のデジタルベタ塗りでも大丈夫そうなシンプル系の絵柄だったし
ラブわんとか小動物がマスコット枠にもなるし

185 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 17:54:12.15 ID:sRJIUWzJ.net
>>182
ジャンヌアニメはキャラデザもそうだったけど、OPが女性じゃ無くビジュアル系だったり、変身バンク無かったり、
十字架デザイン変えられてたりと他も色々まずかった

186 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 22:30:37.36 ID:lfUfHIxO.net
満月しか知らない

187 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 23:35:10.29 ID:VdlXFxCL.net
ケロちゃはまぐろさん絵に割と忠実だったのに声優が棒過ぎたのが残念だったなー
満月も特別作画が良いわけじゃないし声優もちょっと棒入ってたけど音楽が良かった
アニメ終了後暫くしてアルバム出るくらいにはアイドルものとしてちゃんと歌に力入れてたね

188 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 09:04:26 ID:AVjnd0Mm.net
ナチだったらイオンのがあの頃アニメ化するなら、制服もシンプル目デザインだし
超能力物だしで向いてたかなって思う

189 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 12:05:37 ID:94OEMpwd.net
>>179
なんかそういうアニメで一発ホームラン的な勝負するような時代じゃなかったと思うんだけどな

190 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 12:30:25.74 ID:AVjnd0Mm.net
まあ種村や槙のおかげで編集が現実が見えてないとこも大きかったんだろうね
お手軽に新作当たったり新人も大量に出てきて世代交代可能だと思ってた感があるし
実際は種村、槙が異例だっただけなんだけど

191 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 21:52:00 ID:fyQGvu/Z.net
ラインスタンプ、名シーンをただチョイスしただけだ使いやすさとか一切考えてないね
りぼんちゃんの方は相変わらず少女漫画を小馬鹿にしたようにしか見えないし微妙
でもボーバーはちょっと欲しいw

192 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 23:29:44.91 ID:cObNoEVw.net
>OPが女性じゃ無くビジュアル系だったり

この辺は作り手側がジャンルを間違えてたのもあると思うなぁ
ナチ本人や出版社、玩具を売りたいスポンサーはセラムンみたいなTHE女児向けアニメにしたかったんだろうなって気がするしリアもそれを望んでいたと思うけど
当時の女性向けオタジャンルってゴスロリやらV系臭のある物が流行っていたからジャンヌもそう理解されていたのかもしれない
まあ実際そんな雰囲気はあるっちゃあるし
時代的にもCLAMP峰倉かずやまゆたんあたりとファンを兼ねてた人多そう

193 :愛蔵版名無しさん:2020/07/31(金) 00:05:18 ID:WyLPj5XH.net
>>192
十字架デザイン変更は女児向けアニメっぽかったからそのあたりチグハグだったのもよくなかったんだろうね
女児向け路線と、思春期少女の孤独にフォーカスしたややオタ向け路線とどっちが求められてたのかはわからない
自分は小学校高学年だったからV系より十字架変更の方が子どもっぽくて合ってないなと感じたのを思い出した

194 :愛蔵版名無しさん:2020/07/31(金) 00:39:09 ID:ddsViiOL.net
>>193
私も十字架のデザイン変更に違和感覚えたクチだわ
武器も新体操のリボンからダサいヨーヨーみたいなのに変更されてて「だっせー…」と思ってたw
反対に変身バンクが無くて光に包まれて一瞬で変身するのはカッコいい!って思ってた
新コスチュームになった時には変身バンク作られてたな
変身バンクあった方が良いわってなったんだろうなあw
当時は気付かなかったけど確かに方向性がちぐはぐだね

195 :愛蔵版名無しさん:2020/07/31(金) 07:01:16 ID:P8jv0iwG.net
>>191
何でこう企画が安っぽいんだろうか?w
65周年の為にやった感がまるで0過ぎるw
ねこねこがあるのは嬉しいけど

196 :愛蔵版名無しさん:2020/07/31(金) 10:25:28 ID:Im8z15hH.net
あまり儲かって無さそうだからね
セラムンとかみたく大々的にはやれない

197 :愛蔵版名無しさん:2020/07/31(金) 13:07:31.10 ID:y9sYOSS3.net
まあセラムンほどのグッズコンテンツがりぼんには無いからそれは仕方ないけど、懐古グッズももっとまともな商品出せよと

198 :愛蔵版名無しさん:2020/07/31(金) 15:44:10 ID:j/eaZQSJ.net
>>197
ちびまるこ

199 :愛蔵版名無しさん:2020/07/31(金) 22:18:30 ID:m2L8fHbR.net
まる子はグッズアニメなんだろうか?

200 :愛蔵版名無しさん:2020/08/01(土) 01:55:41 ID:g3N7cCdN.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

201 :愛蔵版名無しさん:2020/08/01(土) 17:44:36 ID:FhaUHq1q.net
>>194
人にもよるけど変身バンク無いのは手抜きだと感じたなあ
時間帯被ってたCCさくらのバンクが毎度衣装変わってたから余計そう感じた

202 :愛蔵版名無しさん:2020/08/01(土) 17:57:23 ID:QAiLI7ey.net
まあジャンヌは新人が急に人気出たからちゃんと企画が練られて無かったんだと思う

203 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 01:27:27 ID:eCEV/8UX.net
>>201
視聴者がどう捉えるかはさておき、元々はバンク使う方が手抜きだけどね
その分毎話の作画量減るから

204 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 04:43:18 ID:jdMvRiny.net
まあジャンヌの変身シーンが毎度凝って変わってましたとかならむしろ凄いみたいな扱いだったんだろうけど
ただジャンヌアニメは別に凝ってるわけでも無かったからそれなら良作画バンクあった方が良かったかな

205 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 04:49:23 ID:QZNZjJvG.net
>>190
種村と槙はともかく松本さんをあそこまで優遇していたのはちょっと謎
夢パティ時すらも別に看板では無かったと思うし

206 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 05:36:25 ID:gf3AreoH.net
松本さんは良くも悪くも普通の学園物描けないから逆にりぼん他作家と比べてアニメ向け作家として
重宝したかったんだろうけど、編集と読者に色々ギャップがあった感じだったなあ

207 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 09:00:45.11 ID:b2X+kW9l.net
むしろアニメやらなくなってから下げ止まったのがな…

208 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 09:33:26 ID:jdMvRiny.net
アニメ化が部数と直結したのって少女誌だと全盛期セーラームーンくらいだし
りぼん黄金期はアニメ化じゃ無くて、看板や中堅が充実してたからって感じ

209 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 10:26:50.09 ID:C7VW2HWx.net
自分が子供の頃はりぼんがパーフェクトでなかよしは微妙、ちゃおはやぶうち優の漫画しか読むものないなって思ってた
ぴょんぴょんが創刊した時はちょっとときめいたけどやっぱり付録やボリュームで負けてるなぁって
子供でも今どの雑誌が力あるとかなんとなくわかるよね。
私はりぼんで育ったけど小2の子供にはちゃおを買い与えてる。喜んで一生懸命読むもの

210 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 10:44:40.92 ID:PglKmhhM.net
フェミにはウンザリだけどりぼんが婚姻届付録付けてる傍らちゃおはミニ扇風機でそりゃ子供はちゃお選ぶわなと思った

211 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 11:15:04.83 ID:/7KoCql3.net
婚姻届の8月号の紙版の表紙見るとわかるけどメインの付録はポーチだし(婚姻届はめちゃくちゃ扱い小さい)
今月号の話はそもそもスレチだよ

ネットの話題性で婚姻届を強調してて
そんなどこ見てんだ感すごい現編集長の方針はもういいよとは思うけどね
65周年の企画にもあらわれてるんだろうし

212 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 11:26:36.40 ID:EcOEVPkt.net
65周年もう少し大体的にやっても良かったと思うんだけどな
60周年はもっと色々やってたのに

213 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 12:02:00.25 ID:wORpAn4G.net
りぼん付録は紙付録の時のが好きだったな
物付録になって安っぽいマフラーとか意味不明になっていった感ある

214 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 15:37:25 ID:/+uFBMPy.net
>>212
60周年色々やったからネタ無いのもあるのかも…

215 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 18:11:49.94 ID:jxJLLaBX.net
安っぽいマフラー、ぺらぺらのブランケット
しわくちゃのラメラメした手提げ
ダサいりぼんロゴ推しのノート
すぐ分離するマニキュア
バリがとれてないプラスチックのチャーム
総じてセンスがなく子供やりぼん読者を舐めてた
カナヘイと園田さんのイラストの物は可愛いものが多かったと思う
チョコミミの色鉛筆セットはときめいた

216 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 21:05:43.39 ID:FTHsXhwn.net
チョコミミ最終巻でてほしいな
悲しい

217 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 21:23:04.06 ID:uHQkmcZp.net
園田さん亡くなったの昨年の今頃だっけ?
漫画家はいきなり亡くなる人多いな
なかよしだけどあさぎりさんも亡くなったし

218 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 22:49:56 ID:x6ZtaUOI.net
姫リボ今マンガmeeで読み返してるけど姫ちゃんの無謀さにイライラしてしまうな

219 :愛蔵版名無しさん:2020/08/02(日) 23:55:16.97 ID:HoQVYRH6.net
星屑セレナーデ来月新刊出るんだな
メジャー誌で連載しても電子書籍しか出せないこともあるのに紙の本で出せるってすごいな
250万乙女のバイブルの名は伊達じゃない

220 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 00:33:57 ID:TyeQ0DJn.net
wiki見たら柊さんのペンネームってアニメキャラから取ってるらしくてびっくりした
同人誌出してイベントの主催とかしてってありなっちより前からオタク寄りなりぼん作家っていたんだな
生粋の少女漫画畑の人かと思ってたから意外だ
ガチ勢なのに完璧にオタ臭さ消せるのもすごい

221 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 01:12:31 ID:bj6NoIUA.net
まったくアニメ臭が無い人と比べると当時からアニメ寄りの絵ではあったと思うなぁ
りぼん展に出してたネタ出しノート?みたいなやつはちょっとアニオタっぽかった

222 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 01:44:48 ID:6NlQZUmP.net
連載中なのに柊さんのスレないんだね

223 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 05:47:07.56 ID:F4XupWJu.net
まあWEB連載だしなあ
MEEとかで連載だったらあったかもしれないけど

224 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 20:03:12.76 ID:F4XupWJu.net
りぼん65周年スタンプ一応買ったけど、描き下ろしとかじゃ無いからイマイチ嬉しく無い…

225 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 20:16:15.08 ID:yuDEYxql.net
買ってないけどベイビィだけじゃなくあなスキャ、ママレだけじゃなくハンサムがあるところは良いと思った

226 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 20:30:54 ID:f80gZ2/0.net
>>225
自分もそこは良いと思った

227 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 20:36:12 ID:bWE53Y0z.net
ナチがジャンヌだけで一種類がちょっと意外

228 :愛蔵版名無しさん:2020/08/03(月) 20:38:51 ID:F4XupWJu.net
>>227
基本黄金期メインの構成で、90年代後半からは代表作ちょこっと載っける感じなんじゃ無いか?

229 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 00:22:37 ID:xm6Rqfzk.net
スタンプねこねこがあったのは嬉しかった

230 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 04:51:14 ID:4fBhhSdu.net
>>228
人気順っていうより黄金期複数他は1種って感じだよね
ねこねこあったのは自分も嬉しかった
ねこねこみたいな作品今はリボンで絶対やらないだろうから一周回って色々新鮮

231 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 15:11:47 ID:yO/6KWFL.net
星のカケラ再販してくれかいかな?
無くしたの凄い後悔

232 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 17:39:23.21 ID:PnNX+sLs.net
あれは本当にキラキラした思い出だもんね

233 :愛蔵版名無しさん:2020/08/04(火) 21:40:48.81 ID:4fBhhSdu.net
>>231
中々65周年は全サのグッズとか出ないね…

234 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 05:23:00.31 ID:OgoxIVDK.net
>>218
水沢さんのキャラは無鉄砲なとこあるからなあ
だから大人向けに合わなかったんだろうけど
(絵柄以外でも)

235 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 07:25:27 ID:jFuY6TWG.net
>>234
キラキラとかもそうだね
あれもしゅじんこにイライラする
成長しないなーて

236 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 07:32:19.93 ID:Vr+YKDm+.net
>>234
漫画に描かれてる世界を素直に受け取る子供向けならともかくなあ

237 :愛蔵版名無しさん:2020/08/05(水) 22:10:21.60 ID:eUphLFZ0.net
水沢さんにはCookieよりもむしろりぼんより年齢層下の雑誌創刊した方があってたと思う

238 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 04:09:41.93 ID:YVRNjRQ3.net
神様のオルゴールとか学生妊娠ネタでノリ軽かったからな…

239 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 04:29:06.05 ID:qj/yYjpv.net
神様のオルゴールもキラキラ100%も水沢さんの育ちの良さが逆効果になってたな
水沢さんって底辺のメンタリティを描けないから共感の為に描いてるダメな行動だけが目立つんだよね
育ちの良い人特有の自己肯定感を持った庶民キャラはクズに見える

240 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 07:19:04 ID:TBYOo+8q.net
ただまありぼん作家って水沢さんに限らず年齢上の雑誌だと浮いちゃう人ばかりだからなあ
元からマーガ以上の年齢層向けだった一条さんや矢沢さんくらいかな問題無かったの

241 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 07:31:07.63 ID:TBYOo+8q.net
>>208
まあ時代的な物もあるかもだが鬼滅があれだけアニメで原作売れてもジャンプは売上伸びなかったしね

242 :愛蔵版名無しさん:2020/08/06(木) 09:07:11 ID:7GO8yITT.net
もっちーは上の雑誌移って成功したね
谷川史子さん萩岩睦美さんも一般向けで割と上手くやってると思うけど少女向けの作品の方が好きだな

243 :愛蔵版名無しさん:2020/08/07(金) 02:22:00 ID:LyzCMLmn.net
もっちーは完全に成功したけど金平糖が好きだったからりぼんの増刊とかそういう形で残って欲しかったな
はじこいも面白いし今のもっちーテイスト金平糖見てみたい

244 :愛蔵版名無しさん:2020/08/07(金) 05:48:32 ID:1uMFP/Mk.net
もっちーは最初からりぼん以上のが合いそうな感じだったしなあ

245 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 15:35:23 ID:v1OZ/dC0.net
MEEでWピンチ配信してたから懐かしくて読んでる
亜月さんは今はホラーだけど個人的にはやっぱコメディの人だなあ

246 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 17:45:15 ID:/8LihwhL.net
亜月さんはもう少しりぼん本誌で描いて欲しかったな
最後の連載がラブわんだしまだまだ描けたと思うのに

247 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 04:52:18 ID:ylst3kK2.net
Cookieとかでやってるかつてのかつてのりぼん続編はどれもつまらなくて思い出クラッシャーにしか
なって無いからぶっちゃけやめて欲しい

248 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 11:51:55.03 ID:XRUhT5/V.net
恋愛漫画は続編とか描いてもネタ無いよね

249 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 12:39:47.24 ID:aHl09ASC.net
恋人同士になったらちょっかいかけてくるライバルや当て馬出すくらいしか動きないよなあ
仕事ですれ違いも就職経験ない人だと仕事描写が微妙になりそうだし

250 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 16:28:07 ID:+xn6K7wP.net
少年漫画や青年漫画でも恋愛漫画はどれくらい売れても15巻程度しか続かないからね

251 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 21:05:20.47 ID:ylst3kK2.net
>>247
そりゃCookieは部数2万とかになるわな…って感じ
昔のネームバリューに甘えた作品ばかりだし

252 :251:2020/08/09(日) 21:07:00.60 ID:ylst3kK2.net
すまん名前欄じゃ無く間違えて安価つけちゃった

253 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 21:13:33.75 ID:Gil2f1Yv.net
少年漫画は付き合うまで、少女漫画は付き合ってからって言われてるけど
少女漫画も結局話的には付き合うまでがピークなのがほとんどだから

254 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 05:28:13.68 ID:iE5Bop7v.net
付き合うって時点で目的達成だから仕方ない
付き合った後キャラに別の目的持たせても描けないだろうし

255 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 10:15:33.73 ID:WZs8mEbb.net
65周年なのにあまりまともなグッズが出てない…
もう少し続くよね?

256 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 14:15:08 ID:bHeWfMBg.net
>>240
中でも水沢さんは上の雑誌合わないタイプだからなあ
本当に児童向け特化な作者って感じ
水沢さんの絵で妊娠ネタ描かれても違和感しか無い

257 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 21:12:31 ID:iE5Bop7v.net
>>255
あまり編集自体65周年推してる感じしないのがなあ…

258 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 21:26:16.55 ID:/eiV+rdi.net
電子でいるかちゃんヨロシク買って久しぶりに読んでみた
やっぱこの頃のりぼん好きだなあ

259 :愛蔵版名無しさん:2020/08/11(火) 05:16:39 ID:rJRYD+Kw.net
電子で良いから昔のりぼん復刻してくれないかな?
今更ながら捨てたの凄く後悔してる

260 :愛蔵版名無しさん:2020/08/11(火) 14:21:21 ID:Rf0oCGKM.net
浦川さんの細目黒髪の男の子とか性癖に刺さる…

261 :愛蔵版名無しさん:2020/08/11(火) 14:27:49 ID:6clp8ZW1.net
浦川さんはやっぱヒロインが元気で好き
今はあまりお転婆な女の子は主人公には見ないけど

262 :愛蔵版名無しさん:2020/08/11(火) 16:25:07.14 ID:JacOFIrr.net
亜月先生同人誌出してるんだな
雑誌に掲載場所ないのかな
商業で発表した作品を個人で電子書籍にしたり
こういうのって編集部がやってくれるんじゃないのか

263 :愛蔵版名無しさん:2020/08/11(火) 21:58:03 ID:rJRYD+Kw.net
亜月さんは漫画図書館Zに一部あげてるからなあ

264 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 00:31:56.46 ID:+9lISn9p.net
浦川さんのも以前はマンガ図書館Zにほとんどあったよね
今はないみたいだけど

265 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 18:49:47.40 ID:DBgAPQf6.net
MEEもう少しラインナップ欲しいな
80年代のも

266 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 20:44:16 ID:Kfys/ZgI.net
65周年なんだからMEEで良いから昔の漫画一気に大量に配信して欲しいな

267 :愛蔵版名無しさん:2020/08/13(木) 12:55:56.66 ID:dInEIsFP.net
一条さんの砂の城を読み返してみたけど今じゃ絶対こういうのは載せられないよなあw

268 :愛蔵版名無しさん:2020/08/13(木) 21:39:16.56 ID:+Z9hi4M4.net
昔のりぼんは年齢層幅広かったから
年齢層下げたのが姫リボって言われてるね

269 :愛蔵版名無しさん:2020/08/13(木) 22:03:51.09 ID:YcaDMWG1.net
確かに姫リボはよく言われるとこだけどこれも姫リボが悪いんじゃなくて
言われるべき元凶は売れると全部そこへ行くりぼ編の馬鹿ディレクションだよね
姫リボにしろナチや眼球肥大期にしろ。
あっちに売れるボールがあるぞ!わぁ〜〜っ!って小学生のサッカーかよ

270 :愛蔵版名無しさん:2020/08/13(木) 22:57:05.61 ID:Biux0FfF.net
姫リボは熱狂的なファンを生んだときめきの路線を強める目的もあった気がする
一条さんの系譜に矢沢さんがいたし一応バランス取れてたと思うな
問題はその世代の後よね…

271 :愛蔵版名無しさん:2020/08/14(金) 04:36:40.76 ID:rOb81HSG.net
今のちゃおもここ数年急激に部数落ちてるけど、編集長変わって少女向けコロコロ路線から別コミ路線に
変更したから言われてるしなあ
まあどこも編集長変わって路線変更はやっぱダメなんだろうね

272 :愛蔵版名無しさん:2020/08/14(金) 05:21:33 ID:qc58j2dZ.net
>>270
まああと読者の人気順で決めてたのは確かだろうからなあ
あの頃は別に理不尽なイメージ無かったし

273 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 04:14:27 ID:xfMh5eaB.net
>>270
実際の人気より編集の好みで連載決めちゃってたのがなあ

274 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 16:10:18.51 ID:q6mKDfyJ.net
りぼんは小学低学年向けから中高生向けまであって幅広いのが良いとこだったんだけど、どんどん年齢層狭めちゃったな

275 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 20:50:44.93 ID:xfMh5eaB.net
ちゃおにはちゃおのりぼんにはりぼんの良いところがあったのにね

276 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 21:19:50.30 ID:+d4pNE0s.net
ちゃお路線の割には付録が斜め下でこんなん誰が喜ぶんだ?って付録が多くなっていった
紙付録の時のがむしろ作者の書き下ろしイラストだったから嬉しかったな

277 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 21:38:37.20 ID:K9GQhkGU.net
描き下ろしだらけの紙付録って、今みたら贅沢にもホドがあるよね
そのうえろくすっぽRMC収録もしてくれないんだから半分使い捨てみたいな勿体なさ

作家さんもふろく作業の分でますます忙殺されてた苦労話よく聞くし
あれだけコキ使っておいて、ふろく分のギャラってちゃんと見合った金額貰ってたんだろうか?とよく思う

278 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 22:06:16.84 ID:/iTJI1v/.net
トランプは枚数が多い分余計に嬉しかったなw
段々付録が描き下ろしじゃ無くなり逆に損した気分になっていったw
ちゃおは作者の描き下ろし紙付録より物付録のが嬉しかったんだけど

279 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 00:27:59 ID:TpNvlki0.net
ちゃおが一番マイナーだったころを知ってる自分としては
ちゃおの躍進が信じられない
付録も別冊マンガが付いてるだけだったんだよなー

280 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 02:15:23 ID:/RSUpTZ0.net
りぼん、なかよし、ちゃお……90年代、少女マンガ誌の逆転劇はどう起こされた?
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c4cfa051c322144cea16c3df56e8f0344a06233

281 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 08:58:22 ID:ybRSlHOu.net
>>280
>「創」2011年5・6月号で小学館の都築伸一郎・第一コミック局チーフプロデューサー(当時)は
>「小学生までは、まだマンガが総合娯楽誌としての役割を果たしているのです。
>その上の年齢になると、ファッション誌などを選択する読者が増え、マンガをコミックスで
>読む傾向が強くなってきています。かつては大部数を誇った『りぼん』『なかよし』が
>部数を落としていった一因として、読者年齢の上昇が挙げられるでしょう」と語っている。
>長期人気連載作品が雑誌の読者年齢を引き上げてしまうことはよくある。
>だから意識的にリセットして対象年齢を下げなければ、ターゲットがブレていく。
>何歳から何歳向けの雑誌なのかというポジショニングがブレると、誰にも刺さらないものになっていく。
>個別の大ヒット作品が生まれたとしても、雑誌としては選ばれなくなってしまうのだ。

りぼんはむしろリセットをやり過ぎて一位から転落してしまったような…
ただ編集がこんな意識だったからリセットやっちゃったんだろうなってのが良くわかったけど

282 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 21:17:30 ID:lY5EF5on.net
まーちゃおはりなと比べても更に巻数短いからね

283 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 21:41:57.89 ID:BEpU9jR8.net
規模が小さくなるらしいけどりぼん展追加あって良かったね

284 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 03:54:26 ID:QIuRKoZM.net
規模が小さくは残念だけどりぼん展あるんだ

285 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 08:42:09 ID:XBhiYf8N.net
まあコロナだし前もやったしねー

286 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 08:45:16 ID:hrX3nZYM.net
リセットやりすぎて呆れた読者がよりによってジャンプとかに流れていった感

287 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 09:09:56 ID:lsvyLqUe.net
リセットもやり過ぎると馴染みのものが無くなって段々思い入れも無くなるからな…
ちゃおは確かに作品リセットは定期的にしていたけど作家陣のリセットはあまりやらなかったのは大きいかな
今もやぶうち優を大切にしてるし

288 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 09:17:29 ID:QIuRKoZM.net
ちゃおは何でコレが打ち切りとか何でこの作品や作家が優遇?ってのは基本無いと思う
りぼんはそういうのが普通にあるのがな…
年齢層のブレ以前に編集が読者の方を見ていなかった

289 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 09:33:16 ID:r5IPH+Bl.net
ちゃおはりぼんみたいな目先じゃなくもっと先を見据えてる感じがする
ちゃおのみい子みたいな長期で大人も子供も楽しめる漫画があったらなあ
昔はねこねことかあったけど
アニ横は絵はかわいいけど内容がイマイチだし

290 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 09:34:47 ID:brRbtn+H.net
ちゃおは人気作や人気作家でも話数を少なめ連載にしてたのも子供的に良かった気がする
現状は知らないけど、私がリアの頃は妹の買ってるちゃおが3回連載で終了→同じキャラで仕切り直しで再連載ってのをよく見かけてた
りぼんは途中から10巻超えが当たり前になっちゃったからね
子供の頃は長い漫画ってお小遣いの予算的に買う気がしなくて7巻くらいが限界だったわ
長いのはブック○フとかで立ち読みしてたし

291 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 09:41:41 ID:lsvyLqUe.net
りぼんはリセットやり過ぎた過去がトラウマで少しでも人気出たら10巻超えになってしまった印象
ただそっちの方がリセットやりまくりよりは部数の減りがマシにはなったけど

292 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 09:55:15 ID:vp1rDt81.net
>>290
確かに10巻付近かそれ以上の長期連載作品は5巻〜6巻辺りまでは看板って言っても良かったけど、
最後の方は後続の人気作品に食われてた印象あるなあ
人気から考えてジャンヌ辺りの7巻とかは並べて見ると少ないけど人気全盛期で終了出来たって面もあったのかな

293 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 14:06:55 ID:+wHBS1LZ.net
まあ恋愛漫画だと特にどんなに伸ばしても5巻か6巻辺りまではくっ付いてる可能性高いしな
くっ付いて以降はそんな展開する事も無いし

294 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 04:34:35.97 ID:LnbnYVZX.net
>>288
読者を見ていなかった問題で年齢層のブレは理由の一つではあるとは思う
というかそもそもちゃお層獲得しようとして無理矢理年齢層低めに入れ替えしようとしたのも理由だろうし

295 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 21:06:26 ID:vo8c6+0J.net
りぼんはちゃおより少し年齢層高めで売れてたんだからそこブレちゃいけなかったよね

296 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 21:53:28 ID:a1gI3qCL.net
年齢的な物もあるけど付録が豪華でメディア化を切らさなかったちゃおばかり見てちゃおには行かない漫画を求めてる層を手放したのが最悪だった
そりゃ良いとこ手放してちゃおの後追いしても結果なんて出ないよ

297 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 22:04:52 ID:UpjF69KW.net
まあよりにもよって自分達の良い所をまるっきり見て無かったよな
あの時期ってちゃおみたく伸びてはいなかったけど、安定していた時期だっただけに勿体なかった
結局ただ購買層を大量に流出させただけ

298 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 08:37:40 ID:SesViMFJ.net
ジャンプだってマガジンに抜かれてた時はあったけど、連載作品はマガジンに影響されたりは
しなかったし結局マガジンが落ちてジャンプが再度1位になったりもしたんだから、
別に焦る必要なんて無かったよね

299 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 21:34:17 ID:FbxjRkUy.net
なかよし作品とグラフアートカフェのコラボ可愛くてうらやま…
りぼんはこういうのやらないね
過去作だと編集者の個人的な出世には繋がらないからやらないのかな

300 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 03:12:14 ID:u02ti/K8.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

301 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 08:26:16 ID:Qn3rEmoX.net
>>299
懐古商売はなかよしが羨ましい
りぼんは他誌で昔の作品のあまり嬉しく無い蛇足続編とか以外は、変なクリエイターコラボとかばっかだし

302 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 12:50:45.70 ID:PHiu5QKA.net
>>301
黄金期どっちも買ってたけど、自分はりぼんの続編、新作読み切り商法の方が羨ましい
でも当時のなかよしの看板作って軒並み主人公が好きになれなかったんだよな…その点りぼんはイライラしないで読めた思い出
なかよしはりぼんより絵が好みで脇役キャラが大好きだったから買ってたけど、今でもりぼんの方が一線で活躍してる漫画家が多いのは納得

303 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 15:41:56.86 ID:3YqYArHo.net
続編は後日談読み切りとかなら嬉しいかな
連載になって終わらなくなると色々微妙に感じてしまう…

304 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 15:44:29.23 ID:2vp57uum.net
続編の連載は本当にうんざり
GALSなんか嫌いになったキャラが多い

305 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 15:48:28.37 ID:Qn3rEmoX.net
GALSは完全にMEEのコメント見ながら話描いてるからキャラに一貫性が無くなってるよな…
Cookieの続編連載も酷いのばかりだし
何とかなってるのってときめきぐらいかな

306 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 16:23:48 ID:EKJQh6kz.net
キャラブレやキャラの株下げてるのがわからないのかね
乙幡なんてあんなスパダリキャラでもないし美由もあんなに食ってかかるキャラじゃない
美由の妊娠疑惑で大和株も下がりそうだし
本編の大和あんなに美由の将来のこと考えてたやん
ハルエとマミはあんなにドライじゃなかった

307 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 17:12:59 ID:7tzrjH9K.net
前スレでヒット作の続編はクオリティも保証されてるから…とか編集インタビューで言ってたけど、
ほとんどが過去のネームバリュー無かったら打ち切られてそうなクオリティでしか無くて思い出クラッシャー化しとる

308 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 18:35:07 ID:9VJnch1K.net
GALSの続編コメント欄にたくさんいて作品の方向性を左右してる乙綾好きな人たちの存在がすごく謎だ
連載中は綾が一番人気って印象はなかったからそんなにいたの?ってびっくりした
別に派閥とかあるようなマンガでもなかったけどどちらかといえば蘭好き美由好きーみたいな人は漫画自体卒業してた人が多かったのかな

309 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 18:38:13 ID:rCQs+YfE.net
>>308
あれはほとんど作者のTwitter営業に乗っかった人達だと思う
実際pixiv小説で乙綾が投稿されたのって作者がTwitter営業開始してからが始まりだから…

310 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 18:48:13 ID:nRAC9n+8.net
乙綾ってカプ名がそもそも作者発祥だから存在が良くわからないのは当然ではある

311 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 19:44:50 ID:zlyVinnn.net
GALS続編は蘭の彼氏の浮気未遂みたいなので見るのやめたなー
続編楽しみだったけどこれならやらないで欲しかったってのが正直な気持ちだ

312 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 20:03:55.30 ID:2vp57uum.net
本編まで霞んじゃうからね
GALS続編は109タイムスリップだけでよかった
別人になったキャラ多すぎるし完全新作の方が良かったのでは?
作者のセルフキャラ改悪が酷すぎる

313 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 20:07:34.11 ID:Qn3rEmoX.net
>>312
というか他の作品と同じく雑誌連載で良かったんじゃ無いかな?
キャラも展開もコメントに影響され過ぎて継ぎ接ぎ漫画になっちゃってる

314 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 01:38:53 ID:CLQcfc9+.net
>>309
作者が注目されたくてネットで営業したのかもだけど、コメント数とハート数だけに反映されてて、
MEEのランキングが高いわけでも単行本売れてるわけでも無いからそこまで顔色伺うような層でも無いと思うんだけどな

315 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 14:32:44 ID:usP088Lm.net
>>311
続編やるとそういうのが出てくるから嫌だよね…
脇カプが別れてましたとか上手くいってませんとかは本当多い
ギャルズは主人公カプが別れてましただったけど

316 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 20:15:22 ID:DN6Pz4og.net
亜月亮の「Wピンチ!!」って今見ると猪神君が曲者じゃない?
二重人格だからって「ありさ」と「アリサ」を別物扱い

ありさに「河合さんは2番目に好き」、アリサに「一番好きな人」って言ったり
暁名に「君こそ河合さんとアリサちゃんの間でフラついてるだけじゃないか、両方好きなんて認めない」みたいにキレてたけど
ありさもアリサも同じ一人の人間なのに区別

317 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 20:21:23 ID:RsgPhEQS.net
>>316
まあだから猪神くんは選ばれ無かったんだろうなと

318 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 21:46:09 ID:L3VyOSUj.net
そういや当時猪神君はクラピカに似てるって思いながら読んでたな

全然関係ないけど当時何の疑問も持たずに吉住さんのコミックスにだけ(?)扉絵のイラストギャラリーがあったけどあれって吉住さんだけだったなのかな?
絵人気作家だとありなっちもありそうだけど記憶に無いなあ
余白は全部語りで埋まってたイメージで…

319 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 22:04:14 ID:4wq3GIDq.net
イラストギャラリーはりぼんは吉住さんくらいだったからなあ
全然雑誌違くて悪いが篠原千絵は巻末イラストギャラリーあったな

320 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 22:48:08 ID:dfT+IF4C.net
サブタイトルが付かないと表紙は収録されないんだっけ
何かもったいないね
他の作家さんの表紙はコミックスの表紙とか空きスペースに流用されてた気がする

321 :愛蔵版名無しさん:2020/08/25(火) 00:15:24 ID:yokqVJ81.net
>>319
フラワーレーベルは巻末のイラストギャラリーがあった気がする
なんか吉田秋生とか藤田和子とかの記憶が薄っすらある

吉住さんは付録皆勤みたいな人だったし絵人気があるが故の負担軽減みたいな要素もあったのかもね
あとコミックス派が多いから要望があったのかも

322 :愛蔵版名無しさん:2020/08/25(火) 05:06:28 ID:GrVzvGB0.net
コミック表紙流用は単に描き下ろしする時間が無かったからって人が多かったと思う

323 :愛蔵版名無しさん:2020/08/25(火) 10:30:21 ID:b9uELWgD.net
>>312
絵はそのまんまで凄い最初言われてだけど、まあやっぱキャラとかはブランクあるなあって感じだな
読者コメントやハート数に振り回されてるのもあるけど
あとやっぱ今とじゃ読者の価値観違うしなあ

324 :愛蔵版名無しさん:2020/08/25(火) 11:14:38 ID:2buFGz7D.net
GALS続編色々いまいちなのは同意なんだけど、藤井さんスレとか見てるとGALSの価値観が時代に合わない!不快!って言う人たくさんいるみたいだけど
それはそれでわかるんだけどあくまで平成前半〜中盤が舞台で連載直後設定の続編なんだから仕方なくない?とも思う
難しいね

325 :愛蔵版名無しさん:2020/08/25(火) 12:23:09.38 ID:E6vv3qdH.net
まあ貢がれる女が良い女って価値観はバブルだからこそって感じだよね

326 :愛蔵版名無しさん:2020/08/25(火) 18:22:44 ID:cP0zlGy1.net
蘭のキャラは特に当時のリア小向けならではだからな

327 :愛蔵版名無しさん:2020/08/25(火) 18:27:59 ID:yokqVJ81.net
連載じゃなくて番外編をりぼん増刊やCookie、ザマあたりに載せれば良かったんじゃないかな
あとGALSこそ過去作キャラをメインにしないママレ方式の方が良かったと思う

328 :愛蔵版名無しさん:2020/08/25(火) 18:47:36.51 ID:cP0zlGy1.net
MEEじゃ無い方が良かったのは確か
コメントに振り回され過ぎて全員キャラが迷子になってるわ

329 :愛蔵版名無しさん:2020/08/25(火) 21:29:50 ID:Mpj9/m9C.net
GALSは前作はカプファンはそこまで食いついてなかったけど続編ではその営業に走ってるね
(カプ営業したいのに、主人公最強を貫くからチグハグ)

330 :愛蔵版名無しさん:2020/08/25(火) 21:32:33 ID:GrVzvGB0.net
>>329
何つーかああいう売り方するなら素直に綾スピンオフのが良かったよね
まあ蘭みたいな主人公は当時のリア小には兎も角、大人になった読者には合わないのは分かるんだけどさ

331 :愛蔵版名無しさん:2020/08/25(火) 22:04:42 ID:Wgw2REV8.net
GALSは元々はリアにも恋愛はオマケでカプ厨とはそこまで縁なかった
最強コギャル需要だった

今はリアが最強コギャルに憧れる時代じゃないからカプ営業しかないと判断されたのかな?

332 :愛蔵版名無しさん:2020/08/25(火) 22:08:13 ID:Wgw2REV8.net
こどものおもちゃは当時からカプ厨が沸いたけど
GALSは元々はカプ厨はそんなに沸かなかったから
それほど主人公最強押しだったのかも

333 :愛蔵版名無しさん:2020/08/25(火) 22:12:19 ID:tydBVNKn.net
こどちゃは作中描写からカプ厨湧いたイメージだけどGALSはなあ
作者自ら自分の代表作でカプ名作って広めたっていう物珍しさで食い付かれた感が

334 :愛蔵版名無しさん:2020/08/25(火) 22:24:40 ID:nX/Lhx+h.net
>>331
その割には最強ヒロイン蘭は揺るがないからなんか意味分からん事に

335 :愛蔵版名無しさん:2020/08/25(火) 22:30:03.78 ID:Wgw2REV8.net
カプ厨が沸くか沸かないかは主人公に恋愛色あるかどうかの差だと思う
GALSは主人公はそこまで恋愛恋愛ってキャラではないから
(ただし当時の時代なのか貢がれるのが良い女、不特定多数のキープだかアッシーだかメッシーがいてバブル臭はある)

336 :愛蔵版名無しさん:2020/08/25(火) 22:33:50.67 ID:GrVzvGB0.net
>>335
まあ特に小学生くらいは主人公中心に物事見るからね
超ヒロインがあの時流行ってたのはそれも理由だろうし

337 :愛蔵版名無しさん:2020/08/25(火) 22:50:15.43 ID:L4/2nKtZ.net
主人公中心に見るから
主人公が恋愛色あるタイプだと作中描写からカプ厨が沸いて
主人公が恋愛色薄いタイプだとカプ厨沸きにくい

338 :愛蔵版名無しさん:2020/08/26(水) 09:38:10 ID:WPKVyzHd.net
逆に主人公に恋愛色ある作品でカプ厨が沸かなかった漫画ってあるかな

339 :愛蔵版名無しさん:2020/08/26(水) 11:30:04 ID:diSg+CKI.net
りぼんって恋愛系でもそんな激しいカプ厨いるイメージ無いけどな

340 :愛蔵版名無しさん:2020/08/26(水) 11:33:59 ID:zuJKRIF0.net
カプ厨って週刊誌にいるイメージだから(マーガ花ゆめ少コミ)カプ厨売りする為にmeeに載せるのはある意味合ってるのかもしれない

341 :愛蔵版名無しさん:2020/08/26(水) 12:22:16.88 ID:DRlPvRYi.net
主人公の恋愛で煽るとカプ厨沸きやすい
こどものおもちゃもそれで沸いたから

342 :愛蔵版名無しさん:2020/08/26(水) 21:22:19.05 ID:CrY5OPbl.net
主人公ってだけでそれが全てって考える読者多いからね
カプ系にしても主人公が恋愛に熱中すればそれだけで過激派とか沸いたりして作者に要望の手紙出す読者増える

逆に主人公以外のカプはごり押しするか、脇カプに食いつく読者が目立たない限り、カプファンは出にくい

343 :愛蔵版名無しさん:2020/08/26(水) 21:27:58.42 ID:g6N+ICfQ.net
特にりぼんみたいな漫画入門雑誌みたいなのは余計に主人公主義になりがちだからなあ
セーラームーンでもなかよしの投票がセーラームーンとセーラームーン周辺に集まったのとか分かりやすい
もう少し年齢層上になると脇キャラにも目が向くんだけど

344 :愛蔵版名無しさん:2020/08/26(水) 22:54:14 ID:Px6u4CPe.net
>>340
あれなら綾スピンオフのが良かっただろうけどね
主人公は変わらず蘭だし

345 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 08:28:05 ID:ynkJT6lM.net
りぼん作家はどうしても妊娠だの結婚だの年齢層上がってそういうテーマを題材にしたら
本当にダメなんだなあと再認識したわ…

346 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 12:34:38 ID:XrWQpsdo.net
ちゃお出身やなかよし出身より大人向け向かない人多いのかな

347 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 12:59:13 ID:Hv+r3ORj.net
りぼんの場合はちゃおやなかよしより更に恋愛よりだから余計そうなのかもね
結婚や恋愛って成長すると大分価値観変わるから
ぶっちゃけ結婚して子供作るってなると恋愛相手より子供を第一に考えるようになるのが普通だしね

348 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 13:56:19 ID:CkyiBJI4.net
>>346
なかよし出身の安藤なつみは私たちはどうかしているでドラマ化だよ
ドロドロ昼ドラ系だけど

349 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 14:28:21 ID:ynkJT6lM.net
なかよしはエロとかオタクとかむしろある意味年齢層上の雑誌ではあった

350 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 15:57:22.88 ID:MS9/nL1w.net
逃げ恥の海野つなみさんもなかよし出身だね

351 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 16:37:03 ID:NK1jwppj.net
りぼんは特にトレンディドラマに憧れる子を狙ってた感じだな
恋愛が人生の全てで

352 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 16:58:58 ID:NFUIfd+c.net
トレンディドラマ層狙いでちょっと他より大人びてたのがりぼんだったけど、その後なぜかちゃおに寄せて迷走した

353 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 18:24:26 ID:R8o/tF/f.net
トレンディドラマ憧れ層狙いの作風だった人たちが上の年齢層向けに移るとうまくいかないって話だからちゃお寄せ暗黒期とはまた違う話かも

354 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 18:29:27 ID:5f/lf2NX.net
何だかんだもっちーは合わせてると思うっていうか割と冷めた所がりぼん時代からあったからむしろ大人向けだったのかも
他のCookieのベテラン勢はやっぱ小中向けの延長って感じで浮いちゃってるし

355 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 18:43:10 ID:NK1jwppj.net
トレンディドラマっていうとバブル時代の恋愛って感じだから
あの頃はその憧れが強かったんだと思う

356 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 19:05:36 ID:2tjG1ctB.net
>>354
もっちーモノローグとかめちゃくちゃ酔いしれてると思うが

357 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 19:22:15.81 ID:xdsXZTpU.net
もっちーはりぼん時代からモノローグ多目雰囲気重視で良くも悪くも年寄り臭かった印象
まあ年齢層上の雑誌で割と上手く人は大体りぼん時代は年齢層むしろ合って無さそうなメンツだけど

358 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 19:32:02 ID:ynkJT6lM.net
りぼんだと気軽に結婚は好きな人とずっと一緒にいられるって価値観で終了だけど、
年齢層上の雑誌になるとそんなお花畑で済む感じで描かれない事も多いんだよね
妊娠出産なんてすると特に

359 :愛蔵版名無しさん:2020/08/27(木) 23:52:34.64 ID:DivvOYW+.net
妊娠出産を描いたねこねこは凄いと思う
ねこのだけどね

360 :愛蔵版名無しさん:2020/08/28(金) 21:19:27 ID:YZvK0Tgi.net
ねこねこ最初はシロが問題起こし過ぎて苦手だった
2巻目辺りからは好きになったけど

361 :愛蔵版名無しさん:2020/08/29(土) 09:42:20 ID:tB39ArqS.net
>>316-317
変身物や多重人格物だと
変身前または変身後のどっちかが好きだったり、特定の人格が好きだったりで相手の一部分に惚れるのはあると思う

変身前or変身後の実態を知ったり、他の人格の実態を知ってたりしても
本命はあくまで変身前or変身後や、特定の人格みたいな

362 :愛蔵版名無しさん:2020/08/30(日) 04:35:15.71 ID:Bt7DE543.net
Wピンチは二重人格言っても最終的には主人公が全部自分なんだって結論にしたよね

363 :愛蔵版名無しさん:2020/08/30(日) 12:15:53 ID:P5DaU0S7.net
水沢めぐみの「いちごの宝石」って漫画で
ライバル女子がヒーローの学校でのクールに見える姿に惚れて
プライベートな場面で友人と笑顔で話したりいちごパフェ食うところを見て幻滅までする描写あったの覚えてる
主人公は逆にそのプライベートな場面で惚れた感じ

364 :愛蔵版名無しさん:2020/08/30(日) 21:13:05.66 ID:ZUtSn2Pm.net
プライベートなところを知っても
好きなのは職場や学校での姿だけっとのはあるし

365 :愛蔵版名無しさん:2020/08/31(月) 12:20:57 ID:55FSnEgZ.net
>>362
まあそうしないとある時は友人である時は恋人っていうよく分からん事態になるしw

366 :愛蔵版名無しさん:2020/08/31(月) 18:48:34.32 ID:J5w3APvW.net
変身物や人格物にはありそうだけど
誰かが乗り移るわけでなく、同じ一人の人間でそれぞれの姿はその人の一部分ってなると複雑な話ではあるね
どれも関係なく好きとか、一部分が好きとか

367 :愛蔵版名無しさん:2020/08/31(月) 20:32:37.90 ID:Ko5JYYie.net
>>366
最終的にはひっくるめて好きってなるのが多いかな
変身物だと相手に秘密にしてたりするけど

368 :愛蔵版名無しさん:2020/09/01(火) 02:03:13 ID:hSgD7ZNc.net
>>358
りぼんだと出産=恋愛マウントになるんだと思う

369 :愛蔵版名無しさん:2020/09/01(火) 11:39:30 ID:hNFe27Ep.net
りぼんだと気軽に出産も好きな相手との道具的な感じに描くけど
それも高年齢向け雑誌でやると浮いて叩かれてるな

370 :愛蔵版名無しさん:2020/09/01(火) 11:51:18 ID:EIv2Saxx.net
まあ年齢上がって分別付くようになると、相手よりも一番は子供の事考えようってなるからね
実際にお互いの恋愛だけに夢中で子供をネグレクトなんて事件もあるし

371 :愛蔵版名無しさん:2020/09/01(火) 12:40:16 ID:hNFe27Ep.net
90年代だとママレードボーイで終盤で光希と游が兄妹疑惑が出て兄妹だと子供産めないとか悲しむ感覚も出産をマウントしてるような感じだった
本当に兄妹で光希は銀太と、游は茗子と結ばれる案もあったけどそれを傷の舐めない妥協のバッドエンド扱いするのも
まさしく恋愛が全てって価値観だなとは思ってた

372 :愛蔵版名無しさん:2020/09/01(火) 12:41:27 ID:hNFe27Ep.net
90年代だとママレードボーイで終盤で光希と游が兄妹疑惑が出て兄妹だと子供産めないとか悲しむ感覚も出産をマウントしてるような感じだった
本当に兄妹で光希は銀太と、游は茗子と結ばれる案もあったけどそれを傷の舐め合いの妥協のバッドエンド扱いするのも
まさしく恋愛が全てって価値観だなとは思ってた

373 :愛蔵版名無しさん:2020/09/01(火) 12:51:18 ID:6d7BBU23.net
りぼんだとどうしても恋愛感情>>>家族愛で家族を蔑ろにしがちな作品も多いからなあ…
ママレは兄妹は恋愛より劣るって感じだったよね
一応こどちゃは家族愛とかもあったか

374 :愛蔵版名無しさん:2020/09/01(火) 16:18:16 ID:LET6Z61f.net
ベイビィラブでも恋愛>>>その他って感じだった
こどものおもちゃも主人公絡みで当時のリアの間でもカプ厨沸いてそういう手紙出してたらしい

375 :愛蔵版名無しさん:2020/09/01(火) 16:50:09 ID:EIv2Saxx.net
少女漫画のリバイバルや続編が全く売れないのって価値観が変わってしまうのもあるのかな
ベイビィだと恋愛に理由は無い!って主張は当時はそんなもんかと思ってたけど、
今Meeで読んだら主人公がヒーローをそこまで愛する理由が全く無くて共感できなかった

376 :愛蔵版名無しさん:2020/09/01(火) 16:56:56 ID:KYkztdWw.net
ベイビィといえばCookieで偶に後日談描いてるけど、明らかにやる気無い+ネタが全く無いのが丸分かりで無理に描かんでいいよ…ってなるな
今更大した金にもならなそうなだけに

377 :愛蔵版名無しさん:2020/09/01(火) 17:14:55.73 ID:o63pwqZt.net
>>375
まああくまで恋愛に憧れる層向けの価値観だからな

378 :愛蔵版名無しさん:2020/09/01(火) 20:35:31.59 ID:7d8xbZUB.net
ねこねこは今読んでも良い話だと思うけど、少女漫画でやりがちな恋愛は家族愛や友情に勝るような話では無かったからかも

379 :愛蔵版名無しさん:2020/09/01(火) 23:49:13 ID:dM87+epf.net
りぼんはちゃお、なかより以上に恋愛を至高扱いするきらいがある
恋愛ドラマに憧れる子供向けに恋愛の1つや2つで人生の終わりみたいに騒ぐので出産とか結婚ネタ描いて変な事になってる
「恋愛」をシリアスに描き過ぎなんだよね
戦う漫画の如く生きるか死ぬかみたいな表現

380 :愛蔵版名無しさん:2020/09/02(水) 00:07:37 ID:ZBDdXnB4.net
あたし達はようやく登り始めたばかりだからね この恋愛坂をよ!

381 :愛蔵版名無しさん:2020/09/02(水) 01:03:45 ID:BmQsN/cU.net
そんなりぼん漫画が好きよ

382 :愛蔵版名無しさん:2020/09/02(水) 04:34:13 ID:p+lYPuBc.net
>>379
対象が恋愛に憧れる層向けだったらそういうので良いのかもだけど、実際そういうのが身近に感じる年齢になると、
当時気にならなかったこととかが気になるようになってくるよね
恋愛と結婚って別だし

383 :愛蔵版名無しさん:2020/09/02(水) 09:40:40 ID:8u8Z6sAt.net
この時代のりぼん作家が別の雑誌に行った時の結果で、力量が大体察し付くのがね
りぼんより対象年齢高いところで、結婚とか妊娠とかりぼん感覚な人がいると居た堪れなくなる

384 :愛蔵版名無しさん:2020/09/02(水) 14:46:38 ID:YxyXZBq3.net
Cookieでグッモニ続編やってるけどまさにそんな感じだなあ…
菜緒は結婚したがってるけど、子育てとか絶対無理だろ…

385 :愛蔵版名無しさん:2020/09/02(水) 20:31:30 ID:dE7MPwIj.net
大きくなると、恋愛しか考えない相手との交際とか勘弁って思うようになるよね
子供の頃は恋愛しか考えないのが美徳に見えてもさ

386 :愛蔵版名無しさん:2020/09/02(水) 21:46:44 ID:YxyXZBq3.net
>>373
恋愛、友情、家族愛って本来優劣付けるようなもんじゃ無いのにね

387 :愛蔵版名無しさん:2020/09/02(水) 23:31:30.68 ID:dE7MPwIj.net
「恋愛の事しか考えない=真剣な想い」「友情や家族愛も考える=真剣に恋愛してない」って考えが通用するとしたら子供の時だけだと思う
大人になると通用しないというか

388 :愛蔵版名無しさん:2020/09/02(水) 23:39:31.13 ID:GDlcYRLH.net
友情も恋愛も家族も仕事も一緒懸命って発想がないのかも
特にこの時期のりぼんは恋愛だけ特別扱いする漫画が多い

389 :愛蔵版名無しさん:2020/09/03(木) 03:51:01.59 ID:ZMHYg0hU.net
なんだかんだりぼん以降もそれなりにやれてる人って、そこにあまり優劣つけてないタイプの作家かなって感じ

390 :愛蔵版名無しさん:2020/09/03(木) 07:40:53 ID:aYVxU0Qx.net
りぼん最大のコンテンツって結局恋愛すら無いまる子だからなあ

391 :愛蔵版名無しさん:2020/09/03(木) 09:01:21 ID:Yhd8x3Q3.net
藤井みほなも他雑誌で駄目だった作家
恋愛ネタではないけど東京angelsもマーガレットで連載したけど駄目だった

392 :愛蔵版名無しさん:2020/09/03(木) 12:02:14.81 ID:Yhd8x3Q3.net
東京エンジェルズはメイン3人が孤児だったり、社会派要素も増やしたけど
ギャルズのノリがあるのでコケたのは無理ないなって思った
ギャルズはリア小限定だと思う

393 :愛蔵版名無しさん:2020/09/03(木) 14:31:36 ID:7HjPvukn.net
バブル時代を今でも引きずってる価値観とかもあるけど、藤井さんはノリがそもそも小学生向けだと思う
ノリツッコミの部分とか

394 :愛蔵版名無しさん:2020/09/03(木) 14:51:18 ID:Ewmqva4Z.net
藤井さんはな〜ちゃお漫画のノリが流行っていた頃に活躍するにはぴったりの作家だったのにマーガレットに移ったの勿体無かった
えりか様があれだけ勢いがあったのもGALSの為に買ってた層の受け皿になっていたのでは?って気もするんだよね
東京ANGELSはりぼんでやればよかったよ

395 :愛蔵版名無しさん:2020/09/03(木) 14:52:24 ID:V7DvLQKr.net
藤井さんは社会派のノリはあまり向いて無いと思うw
ノリが子供向け過ぎるし価値観もバブル女から抜け出せてない

396 :愛蔵版名無しさん:2020/09/03(木) 16:52:39.30 ID:NS1TJBbv.net
東京エンジェルズは2005年〜2006年にマーガレットでやってた漫画だけどマーガレット読者に受けなかったし
今meeでやってるギャルズの続編も成長した読者にキツイノリだから、リア小にしか通用しないのかなって思った

397 :愛蔵版名無しさん:2020/09/03(木) 17:15:48 ID:A+CgB8io.net
小花さんみたいなドシリアス描く人ならともかく、藤井さんみたくネアカな作風だと社会派漫画とか全く合わないと思う

398 :愛蔵版名無しさん:2020/09/03(木) 17:43:54 ID:zraRqAiM.net
水沢さんも子供向け以外合わない人だと思うけど、方向性違えど藤井さんも小学生向け作家だと感じる

399 :愛蔵版名無しさん:2020/09/03(木) 20:37:51.23 ID:glBo+LoV.net
ギャルズの蘭とかいかにも当時のリア小向けならでは主人公だよね
東京エンジェルズの主人公も同系統だったけどそれをマーガレットでやるのは厳しいわって思った

400 :愛蔵版名無しさん:2020/09/03(木) 20:42:30.93 ID:SV+4xvyh.net
恋人いるなら他の異性とは家族だろうと節度を守るのが常識だよね(実際、大和は蘭や沙夜をベタベタに甘やかさない)、

仮にあの乙幡と同じことを大和がやったとしても程度の差はあっても荒れるわ
「家族相手でも恋人持ちが他に異性にああするとか有り得ない、強請るとかありえない」「距離感おかしい」「シスコンきめえ」とか
最も大和はこれまで描かれたシーンからして妹を甘やかさないだろうし給料的にも派手に奢れないだろうから無駄な仮定だけども

401 :愛蔵版名無しさん:2020/09/03(木) 21:33:22 ID:vLVWnet1.net
藤井さんは正直男キャラはあまり上手く無いからな…
小学生受けの女キャラ描いてナンボっていうか
それこそトミーが言ってたけど、りぼんはあくまでヒーローもヒロインありきでヒロインさえ人気あれば何とかなるけど、
マーガレットは年齢層高くなって恋愛とかも身近になるからヒーローが人気無いと人気出ないって言ってた

402 :愛蔵版名無しさん:2020/09/03(木) 21:56:05 ID:iCqLDbKc.net
恋愛は恋愛でもりぼんのはあくまで子供の憧れ的なものだと思う
恋愛しか見えない、恋愛すればすぐ結婚ってのもまだまだ子供で
年齢重ねて身近になってくると恋愛、友情、家族愛って本来優劣付けるようなもんじゃないって気づくようになると思う

ちなみにこどものおもちゃは社会派なのにカプ厨が沸いて作者にその手紙が来たのが謎
ヒーローが主人公に対しても恋愛脳だったからかな

403 :愛蔵版名無しさん:2020/09/03(木) 22:07:56 ID:JWcqkrJJ.net
社会派って言ってもリアは家族の深い話もあるラブコメ、ぐらいに捉えてるだろうし謎ってこともないんじゃない

404 :愛蔵版名無しさん:2020/09/03(木) 22:20:24.42 ID:NS1TJBbv.net
東京エンジェルズはりぼんでやってれば良かったのに勿体ないって思ったな
社会派要素はあってもあのノリとか主人公の言動とかギャルズみたいでリア小向けだと思ったから

405 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 03:27:38 ID:lQvwZ4bX.net
ギャルズや東京angelsの藤井みほなのスレ荒れてね?
あの内容じゃ仕方ないか

406 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 05:09:12 ID:gJJ3lQ1m.net
元々藤井さんってネットに受けるような作風じゃ無いけど変にネット民にカプ厨営業したのもある

407 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 05:21:18 ID:oeLTYR8u.net
当時リア小だった層がネットやるようになってて、藤井さんがTwitterでカプ営業を始めてその流れで続編開始して、
カプ営業に乗った層がいざ続編開始してみると予想した通りの内容じゃ無くスレが荒れに荒れてる印象

408 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 06:17:38 ID:C1UbYq6K.net
>>406-407
ネットに受けるような作風じゃないのにカプ営業って荒れるのかな?

409 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 06:52:39 ID:4+8tpe1g.net
ギャルズは他キャラ達を推したい割には、相変わらず主人公主義が変わらない
他キャラファンにとって面白くない、主人公が目障りになってる感じ

410 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 07:32:41 ID:ZSKzsI8w.net
>>408
ただでさえカプ厨はどこでも荒れる元だからなあ
主人公至上主義は当時と変わらずいかにもあの頃のりぼんだなあって感じなのに、
ドリ層みたいな連中に期待させるような営業しちゃったんで変な対立産んじゃってるなあ

411 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 07:58:02 ID:hdeGXoGK.net
そもそもの主人公のキャラ造形とかリア小向け特化だからなあ>GALS
東京angelsの主人公も似たような性格だけどマーガレットで受け入れられなかったあたり
(孤児設定だけど、その割には派手)

412 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 08:10:09 ID:oj1EOsZ5.net
あの時代近辺の主人公だとGALSやベイビィラブ辺りの主人公がリア小向け特化型主人公って感じだな

413 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 08:12:02 ID:hdeGXoGK.net
この頃のりぼんの主人公って
最強系か、恋愛しか考えない系のどっちかが多かったと思う
両方備えてるのいたかも

414 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 08:19:04 ID:/1Pmqced.net
藤井さんは作風が小学生向け過ぎるんだよなあ
GALS続編より小学生向けで新作描いた方が良かった気がする

415 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 08:26:28.81 ID:ZSKzsI8w.net
リアルコギャルには受けなかったのは何となく分かるよね
ピーチガールとかのが当時のコギャルには人気そう

416 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 08:28:27.48 ID:hdeGXoGK.net
寧ろGALS続編をりぼんでやればって思ったけど
前作見てること前提なら新規リアは掴めないか

417 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 08:31:21.61 ID:ZSKzsI8w.net
言うてもCCさくら続編もリア読者無視して続編なかよしでやってるからそれもアリだった気もする
少なくとも読者の意見がダイレクトに響かない雑誌媒介でやった方が良かったんじゃないかな

418 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 08:32:36.34 ID:C1UbYq6K.net
藤井さんで大人向けっぽいのは「秘密の花園」かな?
ノリもしっとり系、女同士だと知ってもカップルになるんだよね
今だとLGBTになるな

419 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 08:34:37.31 ID:C1UbYq6K.net
>>417
ギャルズは根っからのノリ的にりぼん以外無理な感じだよね
りぼんでしか通用しない路線なんだよね

420 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 10:17:30 ID:Xva3EkDg.net
>>417
リア読者無視路線はあまりしてほしくないな
GALSなら増刊で連載ぐらいだとよかったかも、浮くけど

421 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 10:44:57 ID:N0CzSLRJ.net
蘭のキャラは主人公主義で漫画読む小学生なら自由奔放で自分の意見を持ってるように見えるんだろうけど、
年齢上がると脇キャラとかも目に入るようになるから読者も当時みたく受け取らないんだよね
今回は脇カプを作者自身が推しまくってたから余計そんな感じ

422 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 11:40:30 ID:BdAO7ZkI.net
藤井さんは自身、根っからのバブル感覚でもあるって言われてたな
時代的にバブル過ぎた時期でもその時代みたいなノリ(マーガレット連載のやつも孤児の割に派手な格好)があるから
バブル感覚、せいぜい小学生相手専門ってのがブレずリアルギャル・大人世代には通用しない路線だから
マーガレットに行っても駄目だったり、ギャルズ続編でもチグハグな状態になってるんだと思う
藤井さんのセンス的に大人向けは荷が重くて、りぼんで連載した方が合ってるってのはある

423 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 12:45:53.64 ID:FkC5C+bA.net
そもそも倫理観もリア向けだから脇キャラも推したところで脇キャラファンにとって面白くない状態になるんだと思う
高年齢向けでやるなら価値観もアップデートしなきゃだし、それが出来ない作者ならりぼんでやった方が良いと思ってた

424 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 15:55:06.86 ID:unAmlZL6.net
りぼん作家は大概絵柄や価値観、ノリが雑誌移ってもりぼん時代からアップグレード出来ないんだよなあ

425 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 17:32:04 ID:QPPh2i0X.net
>>421
大人になってから読むとただ相手に失礼なだけの言動しても、リア小だと主人公がやってるからってだけで好意的に見るからなあ
その感覚で大人向けに行って迷走する人多いイメージ

426 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 17:38:53 ID:qyKNEoXg.net
高年齢層に通用しない事が多いからリア小向けのりぼん作家から抜け出せないって言われるんだろうね
リア小向けしかやれない作家はmeeも他雑誌でも浮くからりぼんに戻ってきた方が良いって言われる

427 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 17:49:08 ID:KrPEfDCS.net
神様のオルゴール、東京ANGERS、グッモニ続編、ギャルズ続編とか典型的りぼんでしか通用しないケース

神様のオルゴールは妊娠出産を好きな相手とみたいなお花畑感覚のアクセサリー
グッモニ続編もそんな感じなのと、ヒロインが自堕落
東京ANGELSは社会派や孤児を題材にするも価値観が大人になると失礼な言動に見えるギャルズそのまま
ギャルズ続編も脇役達を推すけど、根本的にリア向けでしか通じない価値観だから無理があふ

428 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 17:57:56 ID:QPPh2i0X.net
Cookieスレだとりぼん作家は浮くって毎度言われてるからなあ
今だとそれなりに受け入れられてそうなのはもっちーくらい

429 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 20:37:28 ID:KrPEfDCS.net
>>425
基本的に藤井さんも対象年齢高めな層向けと相性悪いの分かる
脇カプ達が推しても、結局価値観が当時のりぼんと変わらないから、その層的に面白くない上記にもなってる

430 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 20:39:39 ID:8AESp0da.net
正直今の藤井さんの価値観だと今のりぼんでもきつい

GALS続編だけどバブル感ある価値観はりぼん時代からで舞台は2002年だしそこは気にならないけどキャラが別人レベルに変わったのは受け入れられなかったわ

431 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 20:44:59.90 ID:+tNZXTDz.net
子供だと話が良く理解出来ないから極端な言動をして周りが持ち上げれば何となく良く見えちゃって憧れのお姉さんっぽく見えちゃうんだよな

432 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 20:50:45.07 ID:fgcvjSOG.net
何というか成長しても印象変わらない作品ってやっぱあまり無いよね
太刀掛さんとかは個人的に昔も今もあまり印象変わらなかったな

433 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 21:08:07.34 ID:KrPEfDCS.net
別人ってより単純に読者が大人になって見方変わったってのもありそう

434 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 21:09:42.85 ID:8AESp0da.net
乙幡なんかは明らかに別人でしょ

435 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 21:13:34.54 ID:fgcvjSOG.net
乙幡は続編序盤は前作と大して変わらんかったけど、コメで叩かれて別人化した感じ

436 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 21:21:18.27 ID:ZSKzsI8w.net
ぶっちゃけ乙幡ってカプ営業には向かないキャラだったからキャラ変しないと
カプ厨が喜ぶようなシーン描けないわな
Twitterじゃ一枚絵適当にあげれば良いけど

437 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 21:33:28.98 ID:4+8tpe1g.net
見方が変わると言えばこの時代のりぼん漫画の続編だと特に多い気がする
前作も見返すと思い出補正、当時は可愛い格好いいと思ったとこでも今見るとキツかったりとか
当時は憧れたり共感しても、今だと無理みたいな残念な現象もある

438 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 21:42:01.94 ID:0r07bNTJ.net
90年代からは読者の年齢層下げてた時代だったからなあ
むしろ80年代の時のがキャラや話は大人っぽいかも
こどちゃ後半みたくむしろ成長した後のが良さが分かるってのもあるにはあるんだけどね

439 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 21:42:42.48 ID:4+8tpe1g.net
あとヒーローだとこどものおもちゃの羽山も
ヒロインに依存、恋愛脳ぶりが当時のリアに受けたのかリアの中でカプ厨沸いて作者に手紙出してたと聞くけど
大人になると女々しい、メンヘラな男に写りそう

440 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 21:49:56.43 ID:tAYs9vSQ.net
ギャルズ続編は変わらないキャラ(蘭)と別人キャラ(乙幡綾他)が混ざってるから新旧どっちの読者も不満などっち付かずになっちゃった感じ

441 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 21:58:23.01 ID:uP5hTKaF.net
>>439
ハニービターとのコラボ漫画を描いてたけど、実際羽山はアイタタだったな
ただ作者も痛い実感があるからか、サナにちゃんと突っ込ませはするけど

442 :愛蔵版名無しさん:2020/09/04(金) 22:33:04.90 ID:Etg3u1w0.net
>>430
バブル感も作者のノリに見えた
マーガレット連載の2005〜2006年舞台の漫画でも孤児&アパート住の割にはファッションが派手だったり、人にねだるとことか(ノートPCねだったり、バイク乗せて貰おうとしたり)

443 :愛蔵版名無しさん:2020/09/05(土) 00:11:54 ID:UXLb8KI6.net
藤井さんは本人のテンションもバブリーに見える

444 :愛蔵版名無しさん:2020/09/05(土) 04:17:06 ID:x6iuxz8H.net
>>437
あの時代のりぼん主人公ってクセあるのが多いっていうか、色々無茶なキャラが多かったイメージ
極端な主人公ほど受けたからいざ大人向けに続編描くとその極端さが返って鼻に付いちゃうんだよね

445 :愛蔵版名無しさん:2020/09/05(土) 09:04:15 ID:AbCnBVBr.net
乙幡と綾は作者がカプ営業したおかげでカプ厨理想の乙綾を描くためにキャラが誰おま状態になってるのが皮肉

446 :愛蔵版名無しさん:2020/09/05(土) 11:57:39 ID:uPFXIk2f.net
グッモニ、ベイビィ、ギャルズも90年代〜2000前後のりぼんならではで
同じりなちゃ系でもちゃお、なかよしだと受けなさそうな漫画

447 :愛蔵版名無しさん:2020/09/05(土) 12:05:34 ID:taBRFJfc.net
ヒロインまたはヒーローが極端な恋愛至上、極端なゴーイングマイウェイな漫画の連載が多かった
ちゃおやなかよしでもそういう漫画が連載されたことあるけど、90年代〜2000年前半のりぼんが特に多かった気がする

ジャンヌもヒーローが発情レベルに恋愛脳、ヒロインも最強系だけどヒーローとやたらイチャイチャしたがる

448 :愛蔵版名無しさん:2020/09/05(土) 12:17:19 ID:h7LxgLSg.net
>>446
全部続編、後日談やってるけど見事に全部つまらないな…
椎名さんは無理矢理描かされてる感しかないけど

449 :愛蔵版名無しさん:2020/09/05(土) 12:22:04 ID:Ehs2SnqZ.net
>>448
椎名さんは大人向けで続き描くならむしろベイビィ以外の作品のが向いてる
連載だとベイビィが1番子供向けだったし(だから椎名さん比で1番売れた側面もあるだろうけど)

450 :愛蔵版名無しさん:2020/09/05(土) 12:43:16 ID:iUve7pQo.net
>>447
リバイバルしてもほとんど受けないのってキャラの考えが極端過ぎて大人になると付いていけないってのもあるよなあ…

451 :愛蔵版名無しさん:2020/09/05(土) 13:42:06 ID:4Yxw7KxU.net
今りぼんでダントツ人気なのが主人公が大人しいハニレモってあたり大分趣変わったなぁって感じる

452 :愛蔵版名無しさん:2020/09/05(土) 14:32:24 ID:1hPPwNl2.net
ハニレモ主人公は地味キャラだけど話進んでいくにつれ隠れスーパーヒロインでもあると思う

453 :愛蔵版名無しさん:2020/09/05(土) 14:42:25 ID:wxwzN5BF.net
ハニレモは実はスペック高いけどあまり表には出さない主人公って感じ
君届主人公もそんな感じ

454 :愛蔵版名無しさん:2020/09/05(土) 15:02:56 ID:5um6ghbu.net
>>450
この時期は特に極端過ぎると思う
まあ主人公が極端であればあるほど受けた時代だったのかもだけど

455 :愛蔵版名無しさん:2020/09/05(土) 17:53:04 ID:z68mKsnh.net
小学生時代は将来こうなりたいみたく思ってるんだろうけど、実際成長したら痛く感じられてしまう事が多いなあ

456 :愛蔵版名無しさん:2020/09/05(土) 17:56:31 ID:4Yxw7KxU.net
リバイバルは最初だけは楽しいし嬉しいんだけどな
実際連載が進むと懐古だけで読むのは厳しくなっていくよね

457 :愛蔵版名無しさん:2020/09/05(土) 18:21:25.56 ID:BTMvYj7Q.net
子供にしか通用しない作品だったら懐古にもなれないのでは
成長すると冷めたり、キツイって評価になるから

458 :愛蔵版名無しさん:2020/09/05(土) 20:10:48.70 ID:AgaP2D63.net
恋愛至上主義やゴーイングマイウェイは成長するに連れて無くなっていく価値観だから

459 :愛蔵版名無しさん:2020/09/05(土) 20:20:27.59 ID:DwIz2HLp.net
どちらも結局主張したい事って自分(自分達)さえ良けりゃ他はどうでも良いだよね
子供時代はそれが自分を持ってるように感じられたんだろうが、成長してから読むとただの自己中にしか見えない

460 :愛蔵版名無しさん:2020/09/05(土) 20:59:46.01 ID:y5XBkvAV.net
大人になると親しい間でも礼儀が必要って気になるようになるんだよね
今は特に厳しいから

461 :愛蔵版名無しさん:2020/09/05(土) 21:06:20.68 ID:tPD/UdLk.net
GALSもグッモニもリア向け相手のりぼんだから多少倫理観がアレでもまぁりぼんだしで終わるけど大人向けの続編はねー
粗が気になってしょうがない

462 :愛蔵版名無しさん:2020/09/05(土) 21:26:19.07 ID:M+dvaSOI.net
GALSってキッズウォー的なノリだったよね
あの時代はそういうの流行ってた

463 :愛蔵版名無しさん:2020/09/05(土) 22:11:36.73 ID:y5XBkvAV.net
親しき仲〜と言えば一時期は
遠慮はいらない、友人なんだからor付き合ってるんだからor家族なんだからワガママでも良い的なのはあったんだよね
当時の子供向けだとこれが自分を持ってるように見えたけど
成長すると親しき仲にも礼儀を持てって感じるようになる
それで今の時代だともっとこの定義が厳しくなってる

464 :愛蔵版名無しさん:2020/09/05(土) 22:57:57.34 ID:wxUeHJrc.net
世相と子供の感性優先もあってか
親しき仲にも礼儀ありの逆を行くのも多かったなーと思う
恋愛観、友情観、家族観もまた違ってて親しんだから遠慮はいらないって思考がやたら強かった

465 :愛蔵版名無しさん:2020/09/06(日) 06:28:16 ID:nUFdhvXX.net
>>456
ああいうのは結局ファンサ読み切りで懐かしーなで終わるのが一番良いと思う
連載となったらせっかく終了したのにまたいつ終わるか分からなくなる挙句、
過去解決した事を再度掘り起こしたり小学生向けのゆるゆる倫理観が目立つようになるな

466 :愛蔵版名無しさん:2020/09/06(日) 09:36:35 ID:QoQtdVAv.net
子供ながらに上原くんの牛乳プリンを勝手に食べて逆切れしている菜緒にイライラしてたなw
自分が家族に勝手にオヤツ食べられてた事が複数あったから余計にw

467 :愛蔵版名無しさん:2020/09/06(日) 09:44:26 ID:6Vzo7uOW.net
子供の頃と大人になった後で印象変わるのってあるよね…

468 :愛蔵版名無しさん:2020/09/06(日) 09:52:38 ID:TIeKlZYS.net
子供はどうしても主人公中心に見ちゃうから主人公が実はクズでも作品の雰囲気次第では正しく見えちゃうんだよね
火垂るの墓も子供時代はひたすらおばさんが悪いように見えたけど、成長すると主人公がクズ過ぎるみたいな意見も多くなる作品だし

469 :愛蔵版名無しさん:2020/09/06(日) 09:57:02.00 ID:6/F1W9lj.net
幼児〜小学生向けだと結構「恋人や友人や家族なんだからこれくらい良いじゃん」的な緩さは確かにあったと思う
これが成長して見返すと気遣いのなさにひいてくるという

470 :愛蔵版名無しさん:2020/09/06(日) 10:14:11.76 ID:UYNNqb09.net
一時期のりぼんで目立った極端な恋愛脳と、ゴーイングマイウェイは子供読者には可愛い、格好いいって思うかもしれないけど
年食った後に見返すとどっちも自分(達)が良ければ後は「親しき仲にも礼儀」が欠けてるように映るようになる
大人向けで続編やるも子供向けレベルの倫理観でキツくなるという

471 :愛蔵版名無しさん:2020/09/06(日) 10:18:01.30 ID:O37z/BJb.net
グッモニ続編の彼氏の両親の遺産で主人公が散財しようとしている話は流石に作者大丈夫かとなった…

472 :愛蔵版名無しさん:2020/09/06(日) 11:05:20.00 ID:6/F1W9lj.net
小学生と言っても1年〜6年まであってバラバラで
恋愛至上主義、ゴーイングマイウェイが可愛い、かっこよく見えるのは小学生でも低学年までな気がする
ここら辺もりぼんの低年齢化に進んだ要因に見えるけど一時期はそれで売ってた
今のりぼんだとハニレモみたいのが流行ってるし、逆にベイビィ、グッモニ、ギャルズみたいのは今だとりぼんでもすぐ打ち切りになりそう

473 :愛蔵版名無しさん:2020/09/06(日) 11:44:11 ID:rJklSYcy.net
>>472
その3作全部続編やってるけど、全部上手くいって無いしな…

474 :愛蔵版名無しさん:2020/09/06(日) 13:24:18 ID:SgMdwyMM.net
りぼんは元々はなかより、ちゃおよりお姉さん向けって言われてたけど
一時期は極端な恋愛脳、ゴーイングマイウェイで売っててなかよし、ちゃおより子供っぽかった
こどものおもちゃは大人っぽい作風、種村有菜も元ファンのアンチ含めて何かを引き付けるって感じだったけど
ヒーローの恋愛観はいずれも恋愛脳で恋愛に憧れる層限定だった

475 :愛蔵版名無しさん:2020/09/06(日) 13:55:23 ID:hqVh6sSA.net
>>473
どれも旧作の時点で散々描いたし、キャラや内容が大人向けと相性悪いタイプの作品だからなあ…
オリジナルがあればそっちで描かせるってのも出来たかもしれないけど

476 :愛蔵版名無しさん:2020/09/06(日) 14:56:14 ID:+RJaBI9L.net
ベイビィって続編やってたっけ?

477 :愛蔵版名無しさん:2020/09/06(日) 15:11:20 ID:GkAMAoRo.net
ベイビィは今の椎名さんの連載の合間にちょこちょこ描いてる…けど内容は凄いよせあらさん以外何したいんだか良く分からない

478 :愛蔵版名無しさん:2020/09/06(日) 15:21:43 ID:GkAMAoRo.net
>>474
こどちゃは小花さん自身は別に2人くっ付ける必要も無いかって感じだったんだよね

479 :愛蔵版名無しさん:2020/09/06(日) 19:53:21.46 ID:8qFhNyVo.net
>>473
正直そこらの作品って大人向けで展開するには主人公のアクが強過ぎると思う

480 :愛蔵版名無しさん:2020/09/06(日) 20:15:40.62 ID:V+csiQtp.net
続編というか世界観同じで別のキャラの話ならキャラ変が無い分まだマシな気がする
パラキス、ママレリトル、あるようでない男とか
GALSは子供世代の話をやれば良かった

481 :愛蔵版名無しさん:2020/09/06(日) 20:20:07.22 ID:KMixbG3v.net
>>479
アクが強くて更にそこらは主人公大正義みたいな描き方するおかげで余計子供っぽく見えるんだと思う

482 :愛蔵版名無しさん:2020/09/06(日) 20:24:26.30 ID:GahSmaJ+.net
GALSの子供世代ってギャル文化死んでるから無理なのでは?

483 :愛蔵版名無しさん:2020/09/06(日) 20:41:24.43 ID:KMixbG3v.net
GALSって次世代やり難いよね
GALSみたいなコギャルって90年代後半から00年代初頭あたりまでの流行りだし

484 :愛蔵版名無しさん:2020/09/06(日) 21:23:11.19 ID:nUFdhvXX.net
ていうかカプ営業するなら綾主人公スピンオフで良かったんじゃ?
なんかカプ営業したいのに主人公大正義が全く変わらないから誰得感が凄い

485 :愛蔵版名無しさん:2020/09/06(日) 21:29:27.77 ID:/a4CbH46.net
続編やるにも時代の流れとか価値観をどうにしかしないと難しい
〇〇(親しい間柄)なんだからこれくらい良いよね、周りがどう感じようが自分を貫く的なのは大人向けと相性が悪いし
りぼんでも今はハニレモみたいのが人気だから極端で子供っぽいのは無理だろうって思う

486 :愛蔵版名無しさん:2020/09/06(日) 21:32:54.98 ID:/a4CbH46.net
>>484
続編で脇キャラを推すのは珍しくないけど
倫理観やら価値観はあくまで当時レベルだから高年齢狙いとしても厳しいんだと思う

487 :愛蔵版名無しさん:2020/09/06(日) 21:54:17 ID:u0BPMu1H.net
周りがどう思っても自分を貫くって本当に大事な時(例えば大事な人をどうしても助けたいとか)だったら効力あるけど、
りぼんみたく好きな人と両思いになりたいだのそれが何となく自分らしいからだので使うからチグハグになるんだよ
しかも周りがどう感じてもって割には周りが大概最初からそのキャラを持ち上げてるのばかりだし

488 :愛蔵版名無しさん:2020/09/06(日) 22:07:54 ID:evR8gF/P.net
>>487
後周りが明らかに頭おかしい事してたりする時かね
ぶっちゃけギャルズみたいな世界観で自分を貫いても年齢重ねた読者には薄っぺらくしか取られないよ

489 :愛蔵版名無しさん:2020/09/06(日) 22:12:44 ID:/a4CbH46.net
周りに迷惑掛かろうが自分貫くって
単に自己中なだけって気づく

490 :愛蔵版名無しさん:2020/09/06(日) 22:16:41 ID:nUFdhvXX.net
蘭の男からは散々貢がせるけど自分からは何も与えないってやってる事が結婚詐欺の連中とかと変わらんからなあ…

491 :愛蔵版名無しさん:2020/09/06(日) 22:24:48.48 ID:UYNNqb09.net
ギャルズ主人公も当時は自分の信念貫いてる〜って思ったけど
大きくなってから見返すと誰構わず、恋人や友達や家族にも遠慮がなさすぎることに気づく
成長すると最低限の礼儀も気にするようになるから

492 :愛蔵版名無しさん:2020/09/06(日) 22:32:35.40 ID:IgQ62tB9.net
ギャルズ主人公に限らずこの頃のりぼん主人公って遠慮無さすぎるのが多過ぎる…
上でグッモニやベイビィの話が出てたけど、どっちも他人に対して遠慮や配慮が全く無いキャラだった…
こどちゃのサナがまともな部類

493 :愛蔵版名無しさん:2020/09/06(日) 22:36:22.27 ID:UYNNqb09.net
こどちゃはヒーローが恋愛脳全開だったと思う
作者的には主人公とヒーローの2人くっ付ける必要も無いかって感じだったみたいだし更に大人っぽい作風目指したかったのかも

494 :愛蔵版名無しさん:2020/09/06(日) 23:12:00 ID:GahSmaJ+.net
>>493
それだったら売れなかったかもしれないし、アニメ化もされなかった
りぼんはなんだかんだ読者層的に恋愛至上主義だし

495 :愛蔵版名無しさん:2020/09/06(日) 23:21:37 ID:+s3t6nVu.net
その頃は恋愛至上主義も強かった
それも含めて今のハニレモみたいな恋愛はあるけど他の要素も強いやつと路線が違ってた

ジャンヌもヒーローが恋愛脳全開だったね
(ヒロインも友人を傷つけたくないからって言いつつ、堂々とヒーローとイチャついてたけど)

496 :愛蔵版名無しさん:2020/09/07(月) 01:32:16 ID:RPLY9Q9D.net
藤井さんは別雑誌の「東京ANGELS」の時点で高年齢向け無理って察したな
主人公が孤児、街の平和を守るっていう社会派系だったけどタカり行為、アッシーにする、友人2人や仲間にもフランク通り越して無遠慮

初っぱなから強盗をボコるのはともかく巻き添えでコンビニ商品をグチャグチャにしたりにしたり、
カフェで席を外した隙に男その1のノートpc勝手に拝借してちょっとぐらいいーじゃん!とか言い出したり、バイクで載せてってもらおうとしたり、
後の話で親しくなった男その2(主人公に惚れた奴)に〇〇奢って的な態度もあったり、
怪しいクラスメート女子と仲良くなった時も、友人から冷静に忠告されてもキレて友人蔑ろにしてた

それでGALS続編でも「やっぱりね」って案の定だった

497 :愛蔵版名無しさん:2020/09/07(月) 05:15:28 ID:tFRl/SCx.net
前貼られてたのだけど、クオリティが保証されてるとか鼻で笑っちゃうよね…
https://mediag.bunka.go.jp/article/syojomanga-furoku2/
>■過去作のリバイバルブーム、電子書籍の流れ
>―ここ数年は「赤ずきんチャチャN」や「グッドモーニング・キス」「ママレード・ボーイlittle」だったり、
>そういうリバイバルというか続編が企画される流れが続きました。こういうのが企画された背景とか反響とかあれば教えてください。
> 完全に商売です(笑)。要するにかつては250万人読んでいたわけで、母数が大きいので、その頃の読者に向けてです。
>―当時の読者も30代ですし、自分に出せるお金が増えてきた。それを狙って。
> そうです。あとは当時の作品がそのマンガ家さんの代表作だったりしますし、
>当然マンガ家さんはその作品のキャラクターを把握されています。
>そういう意味ではクオリティは保証されているという話でもあります。
>―リバイバルする作品というのはどうやって決めたんでしょうか?
>作家さんとの話し合いです。例えば「ママレード・ボーイlittle」なんかは、
>『ココハナ』の編集長が吉住先生にオファーした。
>僕が『Cookie』にいた時、椎名あゆみ先生に描いていただきましたが、
>先生とはずっとコミュニケーションが続いていて、「マンガ家としてもう一花咲かせたい」
>とおっしゃっていたので、それなら、「『ベイビィ★LOVE』の続編、お願いします」
>という発想になると思うし、当然僕も頭にあったんですけど、「新作で勝負します」
>とおっしゃったので、新作を描いていただきました。
>だけど「せあらちゃんって、今何してんのかな?」みたいな話をするとやっぱり盛り上がる。
>こっちも椎名先生も盛り上がるから、「次はやっぱり『ベイビィ★LOVE』の続編だね」みたいな話はしていました。
>ただやはりマンガ家さんの中でも絶対描かないという方もいます。
>しかし、あのキャラクターが今どうなっているの?みたいなことは読者だけでなくマンガ家さんご自身も考えたりするだろうし、
>続編を描くことは読者にとってもマンガ家さんにとっても良いことだと思います。
>今後もどんどん増えていくと思いますよ。

498 :愛蔵版名無しさん:2020/09/07(月) 05:26:17.57 ID:3+ek/zB4.net
ベイビィの続編って作者もやる気無い巻末オマケみたいな話を垂れ流してるだけなんだが、あれで椎名さんがもう一花咲かせられるわけ無いだろ

499 :愛蔵版名無しさん:2020/09/07(月) 05:47:48.33 ID:9dPRw2LK.net
>>496
藤井さんは本当に小学生向けの作家って感じだよね…
絵柄もそうだけどノリが小学生向け特化過ぎる…

500 :愛蔵版名無しさん:2020/09/07(月) 07:37:53 ID:otPYgqHw.net
ただGALSの時はそういう主人公で人気出してたんだよなあ…
つくづく子供時代と成長後って価値観全く違くなるんだなと感じる

501 :愛蔵版名無しさん:2020/09/07(月) 09:41:36 ID:mUy8oDeJ.net
>>499-500
その小学生向け云々もあくまで「あの時代のりぼん」読者層の子供向けだと思う(ギャルズに限らず)
りなちゃ系でもなかよし、ちゃおじゃ人気出たとは思えないし、りぼんでも今の時代だと厳しいと思う

502 :愛蔵版名無しさん:2020/09/07(月) 10:16:08 ID:4n7Y5RU1.net
https://i.imgur.com/AwX87DL.jpg

503 :愛蔵版名無しさん:2020/09/07(月) 12:43:42 ID:O2vyLj02.net
藤井さんは価値観アップデートできないから今まで引退状態だったのかもね
新作出しても転けそう、リア向け大人向け問わず
だからこその続編商法だし

504 :愛蔵版名無しさん:2020/09/07(月) 15:19:35 ID:6kH+HrWl.net
主人公が身勝手であればあるほどなぜか肯定的に見られる意味不明な時代だったな

505 :愛蔵版名無しさん:2020/09/07(月) 16:52:44 ID:9ZlEPGBn.net
そりゃ子供は身勝手だから
今は漫画読んでるのは大人だけかも

506 :愛蔵版名無しさん:2020/09/07(月) 19:21:00 ID:n01raQM9.net
子供は良くも悪くも素直だからね
描いてある事をそのまんま受け止めがち

507 :愛蔵版名無しさん:2020/09/07(月) 19:58:42 ID:TsXiiF7R.net
>>506
だから雰囲気で誤魔化されるんだと思う

508 :愛蔵版名無しさん:2020/09/07(月) 20:17:51 ID:GbLK3D6F.net
大人になるとギャグシーンでもそれはアカンって思うところ増える
ギャグでも周りが迷惑すると周りが可哀想になってくる

509 :愛蔵版名無しさん:2020/09/07(月) 20:21:12 ID:t+Pm7kvI.net
逆に子供向けと大人向けで切り替え上手かった人って誰だろ?

510 :愛蔵版名無しさん:2020/09/07(月) 20:39:17.30 ID:0J/WWihf.net
一条さんはりぼん時代から2パターン使い分けていたように思うから大人向けに切り替えた印象でも無いし、矢沢さん小花さんも元々りぼんらしくなかったもんなー
色んな意味で切り替えが凄かったのは亜月さんかな
あと長谷川さんもある意味そうかな

511 :愛蔵版名無しさん:2020/09/07(月) 20:55:29 ID:O2vyLj02.net
矢沢あい『天使なんかじゃない』から『NANA』への道筋 「りぼん」脱却で見出した作家性とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfcd6bb767eb3eda9b6bff6e1afe09c0f5d06781

512 :愛蔵版名無しさん:2020/09/07(月) 21:58:38 ID:tFRl/SCx.net
>>506
昔はせあらの犯罪者になっても好きだの蘭の疑うんじゃねーだの違和感無く読んでたが、今考えると逆に安っぽくてかなわんわ

513 :愛蔵版名無しさん:2020/09/07(月) 22:06:11 ID:iCQiSSI3.net
犯罪者になってもとか犯罪者になるって要するに誰かを傷付けてるって事になるんだが、まあそんなの考えて無いんだろうな
ただの雰囲気一途さアピールのアクセサリー的な台詞

514 :愛蔵版名無しさん:2020/09/07(月) 22:06:27 ID:TsXiiF7R.net
ギャルズの蘭の「あいつを疑うな」みたいのは訳アリでナイフ持ってた後輩女子の話がそうだな

「一見純粋とかお人好し」って見えるかもしれないけど、タツキチや美由や綾の冷静な忠告や気持ちを無視してる
根の葉もない噂に流られてるならまだしも、タツキと美由と綾は落ち度ないのに恋人やずっといる友達の事は信じないのかよ…って思った
東京エンジェルスでも主人公が怪しいクラスメート女子と仲良くなった時も、友人から冷静に忠告されてもキレて友人蔑ろにしてたのもこれ思いだした

515 :愛蔵版名無しさん:2020/09/07(月) 22:35:14 ID:dbB7EmLx.net
最近の当時読んでた作品を大人目線から批判する流れ悲しい

516 :愛蔵版名無しさん:2020/09/07(月) 22:37:10 ID:dbB7EmLx.net
元々はりぼん出たらうまくいかない作家さん多いねって話だったのはわかるけどその流れで当時リアが夢中になって読んでたものを大人目線で批判されるのが続いてるのがなんかメンタルにくる

517 :愛蔵版名無しさん:2020/09/07(月) 22:37:24 ID:iglVZmJv.net
まありぼん時代は実際それでも良かったってかむしろそれが受けたんだろうが、続編を大人向けで連載やってるのがな…

518 :愛蔵版名無しさん:2020/09/07(月) 22:49:53 ID:0J/WWihf.net
少し前からりなちゃスレに居付いてる恋愛作品・カプ厨アンチがこのスレにも来てるんだよ
ここは懐古スレだからはっきり言って当時の作品自体を貶すのはスレチ

519 :愛蔵版名無しさん:2020/09/07(月) 23:04:59 ID:P0suYg2k.net
続編は読み切りとか精々一巻だけ後日談とかで良いと思う

520 :愛蔵版名無しさん:2020/09/07(月) 23:08:53 ID:P0suYg2k.net
>>510
小花さんは大人っぽい作風だったけど、こどちゃで子供に合わせた感じ

521 :愛蔵版名無しさん:2020/09/07(月) 23:45:34.05 ID:cVcO7Pr/.net
>>517
大人向けで続編やるとどうしても見方変わるからなあ
大人になった読者向けだけど子供時代から感性の変化があるのでって感じになり
前作もこの機会に見返したら見方が変わる

522 :愛蔵版名無しさん:2020/09/08(火) 00:04:28 ID:N/o+hvgr.net
続編はある意味思い出補正から目を覚まさせる商法にも見えてしまう
これで見返したら読者が大人になったって気づかされるための

523 :愛蔵版名無しさん:2020/09/08(火) 00:57:31 ID:QZ4apSU5.net
続編で価値観アップデートするかどうかなんだよね
大人に向けた続編は前作より難しいネタも出すんだけど
当の倫理観が当時と変わらないレベルだと余計に痛々しくなる

524 :愛蔵版名無しさん:2020/09/08(火) 01:06:07 ID:QZ4apSU5.net
昔の作品の続編って大概大人向けでやるからリア目線にはなれないよね
かつてのリア向けって言うけど大人になった時点で当時と同じ感覚じゃない
大人向けで続編出た漫画はそのまま大人目線になるから批判も多くなる
前作も改めて見返すと「何でこれにハマったんだろ」って冷める

525 :愛蔵版名無しさん:2020/09/08(火) 01:20:50 ID:RIUOC8Ok.net
なんとなくあいざわちやとり高須賀って絵柄や作風から一緒の括り方してるなー
ああいう妙にアホでわがままなキャラって等身大みたいに言われて2000年頃は好意的に受け入れられてたんだよね

526 :愛蔵版名無しさん:2020/09/08(火) 04:03:09 ID:erCyORcv.net
>>524
使う小ネタも子供向けじゃ無くなってるからな…

527 :愛蔵版名無しさん:2020/09/08(火) 04:25:48 ID:XQYej11y.net
>>522
続編やっても大概が注目されずにロクに売れないのって結局そういうとこな気がするなあ…
出版社的には今更新作描くよりはマシって感じなのかもしれないけどさ

528 :愛蔵版名無しさん:2020/09/08(火) 05:01:20 ID:erCyORcv.net
せめて基本子供向けで、当時リアだった人も楽しめるようにって感じならまだ子供向けなんだから
って感じで見られてたと思うけど、大概が当時リアだった大人向けとして描いてるんだよね
大人向けなら大人向けに作風やノリを変えていかないと最初は懐古で見れてもどんどんボロが出てくる

529 :愛蔵版名無しさん:2020/09/08(火) 05:39:08 ID:2HCezvlH.net
菜緒は最初はまだアホさ加減がマシだったと思う
…けど連載が続く内にどんどん酷くなってキスじゃ彼氏の両親の遺産に手をつけようとするまでになった

530 :愛蔵版名無しさん:2020/09/08(火) 07:37:41 ID:mHYolJFj.net
続編上手くいったのはときめきくらい?

531 :愛蔵版名無しさん:2020/09/08(火) 09:27:14 ID:ubwrBe5p.net
元々大人が見ても平気な漫画なら良いけど、完全に子供相手限定だと見返したところで冷めちゃうのが痛い
大人になった読者向けの続編もあるけど大人になって当時と感性の変化もあるわけで
かつての子供向け作品の続編ってデリケートだと気付かされる
難しいテーマとかやっても倫理観が完全に子供相手限定の時と変わらないのでおかしなことになる

恋愛至上、周囲巻き込んでも我が道行く系は大人向けと相性が良くないから

532 :愛蔵版名無しさん:2020/09/08(火) 10:50:19 ID:/pOybn5z.net
>>530
読みきりだけど姫ちゃん良かった

533 :愛蔵版名無しさん:2020/09/08(火) 11:45:43 ID:Bwb8RIbb.net
低年齢を意識してたりぼんは特に「かつてのファン向けだから当時の価値観で良いだろう」って考えだけど
その層は年齢重ねるから高年齢向けらしく価値観をそれに合わせてアップデートしないと上手くいかないんだなと思った
当時のファン=子供狙いではないから

534 :愛蔵版名無しさん:2020/09/08(火) 11:47:52 ID:Bwb8RIbb.net
姫ちゃんも読み切りだから良かったけどガチで大人向けの続編だとボロ出たと思う
グッモニやらギャルズとはまた別の意味で大人向けと相性悪そうな漫画だから

535 :愛蔵版名無しさん:2020/09/08(火) 14:39:21 ID:PC3Y9aNP.net
姫ちゃんで大人向けはあまり見たく無いな
読み切りは続編ではあったけど大人向け意識もしてなかったと思うし

536 :愛蔵版名無しさん:2020/09/08(火) 15:04:41.59 ID:cKwxwU6N.net
連載だけやらせて特にネームチェックとかもして無さそうな編集も編集だよなあ…
完全に昔のネームバリューで少しでも小銭稼ぐ事しか考えて無いような
こんなんで漫画が売れない言ってもそりゃそうだろうと

537 :愛蔵版名無しさん:2020/09/08(火) 15:17:56 ID:VGzOlh6P.net
>>533
もう価値観が子供向けのままなら完全子供向けの世界観まんまでやるべきだと思うんだけど、下手に大人向けネタ入れてるのがね…
(グッモニの彼氏の両親遺産やギャルズの親友妊娠ネタ、ベイビィの主人公社長愛人候補ネタとか…)
水沢さんもCookieだと水沢さんの世界観でそういうネタ入れるのが

538 :愛蔵版名無しさん:2020/09/08(火) 16:31:29 ID:Bwb8RIbb.net
ギャルズは美由の妊娠疑惑以外にも
主人公の恋人やその幼馴染みの複雑な家の事情
乙幡×綾、裕也×マミで彼女側がシリアスに悩んだり、乙幡と蘭の浮気疑惑も上がったことある
裕也は露骨に蘭が好きだった、乙幡も蘭に矢印匂わせてたから

539 :愛蔵版名無しさん:2020/09/08(火) 18:00:02 ID:ubwrBe5p.net
大人向けネタ入れてるのに迷走するのは何故かと思ってたけど
価値観がお子様対象のままだからか

540 :愛蔵版名無しさん:2020/09/08(火) 18:08:46 ID:VYjW4x13.net
ベイビィの続編見た事無いけど社長愛人候補ネタとか草

541 :愛蔵版名無しさん:2020/09/08(火) 18:24:33 ID:p7y/gUbC.net
続編で大人向けになると俗っぽさが増し増しになるのはなんでなのか…
なんかキャラが精神的に成長した姿とかのがみんな見たいと思うんだけど

542 :愛蔵版名無しさん:2020/09/08(火) 18:43:38.96 ID:Q2MKGlB2.net
ママレは中学生恋愛をCocohanaで連載は意味分からなかったけど、旧キャラが普通に成長してくれたって感じだったのは良かったかな

543 :愛蔵版名無しさん:2020/09/08(火) 19:21:56 ID:c5ECZrX+.net
>>541
倫理的な緩さが子供向けのままなのに下手に大人向けの要素を入れるからだと思う

544 :愛蔵版名無しさん:2020/09/08(火) 20:42:45.49 ID:c5ECZrX+.net
倫理的な緩さが子供向けのままなのに下手に大人向けの要素を入れたって言うと
なかよしでコミカライズやってた作品のおジャ魔女どれみの小説版を思い出す
主人公以外のメンバーに不幸が来たって時点で問題ありそうだけど
より深刻な問題を出す割には価値観やら倫理観の緩さがが元の子供向けのままだから余計荒れた

545 :愛蔵版名無しさん:2020/09/08(火) 20:50:17.45 ID:dx5xHaKH.net
ギャルズ7親友の妊娠(またはその疑惑)、修羅場な彼氏の浮気云々、彼氏の家計のピンチやその幼馴染に暗い事情
前作で主人公に矢印匂わせてたキャラと、露骨に片想いしてたキャラで現在の彼女とのトラブルだか衝突でいずれもデリケートな問題

546 :愛蔵版名無しさん:2020/09/08(火) 21:10:37.35 ID:erCyORcv.net
りぼんの時も危ういネタはあったけど、掲載誌がりぼんだったおかげで決定的な
ネタにはならないような感じにはしてたからな

547 :愛蔵版名無しさん:2020/09/08(火) 21:38:03.47 ID:LUpw1tLV.net
子供向けで大人向けの続編をやるって本当に難しいんだと思う
作者自身の価値観をまず変えなきゃいけないから

548 :愛蔵版名無しさん:2020/09/08(火) 21:45:33.57 ID:vtGTUZF6.net
>>541
グッモニとかあそこまで怠惰でロースペ主人公なら幾らでも成長ストーリーとかやれそうなのに逆に勿体無いと思う

549 :愛蔵版名無しさん:2020/09/08(火) 22:23:35 ID:erCyORcv.net
高須賀さんは絵柄オシャレで一見大人向けも行けそうなのにね
藤井さんは絵柄も種村さんと同じくどこに行ってもりぼん絵だけど

550 :愛蔵版名無しさん:2020/09/08(火) 22:26:48 ID:wv1sIEVw.net
高須賀さんは話だけじゃなく手抜きでデフォルメ多用するから大人向け無理

551 :愛蔵版名無しさん:2020/09/08(火) 22:28:28 ID:RIUOC8Ok.net
でも古民家のやつは良かったんじゃなかったっけ?

552 :愛蔵版名無しさん:2020/09/08(火) 22:28:51 ID:G0NTHQzL.net
>>549
種村ありなは絵も作風も黄金期のなかよし寄りっぽいと思ったけどな
ファンタジー寄りのヒロイン手放しマンセ―モードの展開とか

553 :愛蔵版名無しさん:2020/09/08(火) 22:36:17.55 ID:S/UGutBh.net
>>551
デフォルメ多過ぎなのはアレだけどヒロインは菜緒よかよっぽどマシだな
相手の男に頼らないで仕事を頑張ろうとしてるし
編集がまともなのかもしれないけど

554 :愛蔵版名無しさん:2020/09/09(水) 04:43:23 ID:mJUKotJY.net
>>553
なんでそっちはそういうヒロインなのにグッモニヒロインはいつまでもあんなんなんだろ…

555 :愛蔵版名無しさん:2020/09/09(水) 08:01:48 ID:OqhQgHjQ.net
>>552
なかよしっていうかなかよしアニメかな
実際影響されたのはセーラームーンとかだろうけど
イオン辺りまではまだ違ったかも

556 :愛蔵版名無しさん:2020/09/09(水) 08:43:37 ID:um0Y6GP4.net
>>553-554
古民家のやつはオリジナルで大人向けだけど、グッモニはかつての読者向けだから子供の価値観で良いやみたいなノリになってるんだと思う
かつての読者ももう大人なんだけな…

557 :愛蔵版名無しさん:2020/09/09(水) 09:08:43.12 ID:um0Y6GP4.net
元が子供向け作品で大人になった読者を意識して不幸になる問題を入れて叩かれるのは
「この不幸は見たくなかった」って気持ち以上に、前作以上にデリケートな問題出す割に子供感覚のままで変になるからだと思う
主人公が悪い意味で変わらず、いつまでも子供のままとか

558 :愛蔵版名無しさん:2020/09/09(水) 10:06:04 ID:t+rsrNrQ.net
Cookieオリジナルだけど、椎名さんの今の作品は設定の割に中学生くらいの多角関係物とノリが変わらないなあって感じるな
椎名さんは割と大人向けもいけそうな作者だと思ってたんだけど
もっちーは仕事を今度こそ頑張ろうってノリにしたのが良かったんじゃないかな

559 :愛蔵版名無しさん:2020/09/09(水) 10:20:53.47 ID:x1eIU1hH.net
昔の作品の続編は増刊とかで偶に載るくらいで丁度良いと思う
姫ちゃんの読み切りみたいな感じで
大人向けで連載ってなると変に性や金の生々しい話がクローズアップされて懐古も出来なくなるw

560 :愛蔵版名無しさん:2020/09/09(水) 11:48:28.69 ID:JIXTO5Pw.net
性や金の生々しい話だと子供向け感覚で誤魔化せなくなって古どころじゃなくなる
ボロが出て逆に思い出補正から目が覚める

561 :愛蔵版名無しさん:2020/09/09(水) 11:57:15.03 ID:H3Xp0D+h.net
前このスレで見て読んだ浦川さんの短編は初めて読んだけど良い話って感じたな

562 :愛蔵版名無しさん:2020/09/09(水) 12:08:17 ID:yUOreK4v.net
前このスレで出てたっていうと10月は鳥になるかな
ああいう命が短いから今度は恋愛も勉強もスポーツも頑張りたいってのはむしろ年齢重ねた後のが色々きそう

563 :愛蔵版名無しさん:2020/09/09(水) 13:45:35 ID:+bk8ZxaH.net
>>557
続編物の宿命みたいなもんだけど、既存キャラ毎度不幸に逆戻りさせたりするのはやめて欲しいわ

564 :愛蔵版名無しさん:2020/09/09(水) 14:32:10 ID:yceOxx5F.net
藤井さんはりぼんで新作描いた方が良かったんだろうか?

565 :愛蔵版名無しさん:2020/09/09(水) 14:36:40 ID:9qdbzjRe.net
価値観をアップデートしないと無理
東京ANGELSもGALSとさほど倫理観変わらないし
今のりぼん大人しいヒロインばかりだよ
ふるあんはグイグイ系だけどコメディだし上手くやってたから不快感はそこまで無かった

566 :愛蔵版名無しさん:2020/09/09(水) 14:41:13 ID:7gZO4ITZ.net
藤井さんギャグラブコメだったら普通に今のりぼんでも違和感無い作風な気がする

567 :愛蔵版名無しさん:2020/09/09(水) 14:49:31 ID:Py//sUiW.net
東京ANGELSって2006年あたりだっけ?
その時だったらマーガじゃなくてりぼんだったら何とかなったかも

568 :愛蔵版名無しさん:2020/09/09(水) 16:46:43 ID:S3CdpZ//.net
>>562
読んだ当時もわんわん泣いたよ

569 :愛蔵版名無しさん:2020/09/09(水) 16:55:30 ID:tO5iTKh3.net
身勝手主人公でもMEEで配信してたから読み返したけどWピンチのアリサは別に苛つかなかったな個人的に

570 :愛蔵版名無しさん:2020/09/09(水) 17:18:42 ID:zkkIowkd.net
アリサは公式で身勝手女扱いで身勝手さに復讐されようとされてるって作品コンセプトだからじゃ?
あとありさの方は今の時代のが合いそう

571 :愛蔵版名無しさん:2020/09/09(水) 20:44:23 ID:LeO82Cuv.net
>>566
説教や社会派要素無しの低学年向けのラブコメなら今も馴染んだかもね

572 :愛蔵版名無しさん:2020/09/09(水) 21:18:07 ID:UmF+/zFQ.net
ギャルズも前作の時点で主人公が説教するけど
成長した読者から見たら「説教できる立場じゃない」って言われてる
それでも前作は低年齢向けだったからあれでも良かったんだろうけどね

573 :愛蔵版名無しさん:2020/09/09(水) 21:55:24.13 ID:fwCgc8no.net
あの時代ってヤンキー漫画がまだ売れてた時代だったし、不良が熱血やって説教みたいな
ノリもそれなりに見かけたからなあ

574 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 06:37:31 ID:1eQ69AiH.net
当時の読者的には蘭はお姉さんだしね
憧れのお姉さんの蘭が説教するから当時は納得出来た人も多かったんだろうけど
蘭の年齢を抜いてしまった今となってはそういうハッタリ感も薄まっちゃうよな

575 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 07:01:05.43 ID:B8ALB2Xd.net
藤井さんは特にりぼん専用機的な作者に見えるけどなんでなんだろうか

576 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 07:13:58 ID:1eQ69AiH.net
>>575
絵柄やノリ的な問題もあるけど、トミーが言ってたけどマーガレットとりぼんの違いは
りぼんはあくまでヒロイン主体、マーガはヒーロー主体で読者は漫画を読むんだそう
マーガ辺りになると恋愛が身近な年齢になるから男キャラが格好よく無いと人気が出ないんだと
藤井さんは一番売れたGALSでも女キャラ人気が主体で男キャラは人気無かったからね
ベイビィも作者が自虐するくらいヒーローに人気無かったらしいからマーガなら無理だったんじゃ無いかな
りぼんはあくまで主人公(ヒロイン)への憧れ需要なんだと思う

577 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 07:26:50.18 ID:tagHX01T.net
>>573
そのヤンキー系漫画も最近だと「自分も問題視なのに棚上げか」みたいに批判も増えてるらしいから時代の流れかな

>>576
りぼんは恋愛も恋愛に憧れる子供向けでもあったよね
恋愛すればすぐ結婚で騒いだり、恋愛しか考えないとか子供にはそれが憧れだったみたいな

578 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 07:46:00.99 ID:SB9L6GXr.net
こち亀で不良がちょっと更生したら毎日真面目に働いて生活している人よりも良く見られる事に対して皮肉ってる話を思い出した

579 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 08:24:01 ID:LWpCPJOH.net
椎名さんは男キャラはむしろベイビィ以外の連載のがキャラ立ってたと思う
個人的には主人公もベイビィ以外のが好きだったけど
(当時のりぼん読者的にはチート美少女で恋愛至上主義だったベイビィ主人公だったんだろうが)
種村さんのジャンヌも主人公人気でヒーローはあまり人気無かったかな
満月はヒーロー人気高かったかな

580 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 10:28:07 ID:upzPzM5O.net
恋愛ネタも恋愛しか考えない、結婚を好きな人とずっと一緒にいられる価値観で終わるのも
恋愛に憧れを持つ子向けとして成立してた
大人向けでそれをやると通用しないって叩かれて、成長した読者狙いの続編とかでやられると引かれる案件でもある

581 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 10:57:23.23 ID:LWpCPJOH.net
まあそういうのも含めて変に続編とかやらなかったらあーそんな時代だったなあで微笑ましく見られたかもだけど、
続編とかやって大人向けに描かれたら下手したらそういう目で見られなってくるよね
この世界と同じなんだなあってなるから

582 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 11:22:40 ID:merjzfJI.net
姫ちゃんみたく当時の読者向けでもあくまで世界観は当時の子供向け基準で読み切りってのが1番良いと思う
こどちゃの羽山もハニービターコラボの時大人になったのにいつまでも大人気無いって一部言われてたな
まあこどちゃは主人公がそういうとこ突っ込める分マシかもしれないけど

583 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 11:27:38 ID:bypwVI6h.net
その子供狙いのままの題材なら良いけど
大人になったファンの為に金、性、誰かの不幸ネタという難しい話も入れると失敗する
恋愛至上主義も、自分の好きなように動く主義もデリケートな問題の前では浮いてしまう

584 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 11:30:00 ID:bypwVI6h.net
こどちゃの羽山は恋愛脳だけどモンペ的なファンもついたらしい
ジャンヌの稚空も恋愛脳だけど人気はまろん1強ならイマイチだったのかな

585 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 11:34:26 ID:P3fsHJja.net
水沢さんは子供向けファッション誌の連載が対象年齢的に丁度よい感じだねー
やっぱりCookieは無理があった
しかし森本さんがアシに通ってるみたいで贅沢だな
森本さんこそ年上雑誌で読みたかった

586 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 11:35:46 ID:1eQ69AiH.net
羽山は恋愛脳だけど稚空と違ってアピールしても、いつまでも主人公に気付いて貰えなかったのもあると思う
稚空はほとんど最初から両思いだったから恋愛を応援しようってファンは出来なそう
羽山と近いのは種村だとタクトの方じゃ無いかな

587 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 11:38:49 ID:voBYZ1gJ.net
グッモニも続編でヒロインの彼氏に不幸が来て両親亡くなったのに
ヒロインがいつまでも恋愛恋愛で、彼氏に頼り遺産まで当てにしてたのは流石に空気読め状態だった
この深刻な問題に対して彼氏に頼ることしか考えないのは作者と編集が心配になる

588 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 11:39:44 ID:MSrXB6QU.net
>>585
森本里菜先生漫画から離れちゃったのかと思ってた
アシでも今も漫画に関わってらして嬉しい
キャラデサやドラマ絵とかいろんな画風で描けるのすごいな

589 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 11:55:51 ID:3gIa/lmS.net
>>587
あれをほのぼの要素として描いて載せてしまう作者と編集が逆に心配だよ…

590 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 12:08:00 ID:1eQ69AiH.net
あの時のシリーズ物って聖ドラと探レボだったけど、聖ドラが長期連載になったのに
探レボはそうならないで色々悲しかったな
自分は探レボの方が見てたのもあって

591 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 12:08:13 ID:P3fsHJja.net
そういやCookieの編集部はどこの馬の骨か分からない外部編集が多いとCookieスレで見たなぁ

592 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 12:16:17 ID:3gIa/lmS.net
グッモニはヒーローはあの頃のりぼん看板じゃかなりマトモな方なのにヒロインが残念過ぎるんだよなあ
りぼん時代は中高生でシリアスな要素とかも出てこなかったから誤魔化せてたけどさ

593 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 12:47:41 ID:voBYZ1gJ.net
両方恋愛しか頭にないか、ヒーローが恋愛しか頭にないはあっても
ヒーローはまだしもヒロインが恋愛しか頭にないのはりぼんの中でも珍しかったんじゃ

594 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 14:28:48 ID:51rJp9+1.net
Cookieって今2万部くらいだっけ?
廃刊良くしないね

595 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 15:00:17 ID:YZidcCsb.net
ジャンヌはまろんは人気もあったけど
「都(友達)の好きな人知ってて奪うの最低」的な意見も見たから
主人公以外を見るかどうかで評価違うのかな

596 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 16:03:38 ID:U9LmTDyt.net
ジャンヌのまろんと都は

主人公以外も見る層や、ある程度年行った層なら「友達の好きな人を知ってて取っちゃう主人公って有り得ん」って考えるけど
主人公中心に見る層なら逆にその友達キャラの方が邪魔する酷いキャラに見えるってのあると思う

597 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 16:05:11 ID:uLEvA2lf.net
こどちゃの風花は嫌われてたな

598 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 16:07:21 ID:uLEvA2lf.net
>>594
数年後MEE辺りに吸収されそう

599 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 17:38:54 ID:U9LmTDyt.net
>>597
こどちゃの風花の場合は割り込んだ側が風花だったから主人公以外の視点で見ても叩かれそうだった
ジャンヌの都は、まろんが「都が稚空に惚れてる」ってのを知ってて稚空とラブラブなので、
主人公以外のキャラを見る人だと都への同情もあった

600 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 18:00:14 ID:evqtAxF4.net
都の場合は都がジャンヌを追ってる理由が普通に良い話だったのもある
むしろヒーローに付けるべき要素だった気もするけど都の立場をヒーローにするとセイントテールまんまになるからなあ

601 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 19:56:46 ID:Osj8ah86.net
ナチのデビュー作って親友の恋人が好きな人で失恋して別の男にアプローチされるけど、失恋相手への気持ちを
ケリ付けるまで付き合わないっていうナチらしからぬ話なんだよな

602 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 20:25:44 ID:pOlSCAiv.net
>>592
上原くんがどうして菜緒に惚れたか謎過ぎる
リア時代は恋愛に理由なんて無いみたいな感じで読んでいたから気にならなかったぎ

603 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 20:29:52 ID:7CseGbs7.net
グッモニは前作の時点で上原が菜緒に惚れたのが謎だけど
それでも前作だと「中高生でシリアスな要素もないので、遠くで見てる分や気軽な友人としてはありなのかな?」って思えた

でも続編では本格的に奈緒は関わり持つこと自体地雷な相手にしか見えなくなった
知人としてもないわみたいな

604 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 20:44:44 ID:voBYZ1gJ.net
友人としてはアリなタイプもいるけど
菜緒は友達にすら勘弁、知り合いにもいて欲しくないタイプ
前作ではネタも深く考えない子供向けだから誤魔化せたとこもあるけど

605 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 20:47:32 ID:1eQ69AiH.net
高須賀さんのスレで上原みたいなタイプは通常なら菜緒みたいなタイプはむしろ
嫌ってそうって言われてたな

606 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 20:49:42 ID:MyEov5v8.net
紳クロの灰音とか叩かれてたけど、菜緒に比べたらまだ可愛く見えるわ

607 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 21:02:13.80 ID:CMkAH3vJ.net
上原両親遺産に手を付けようとした事もヤバいけど、結婚後高学歴貧乏になるかもとか心配してるのもヤバイ
彼氏を自分が支えるって発想が無さ過ぎ

608 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 21:09:35 ID:5KAzypUu.net
菜緒ってコール時代は人気あったのかな?

609 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 22:46:37 ID:bypwVI6h.net
奈緒はまさしく典型的自分の恋愛しか考えないタイプって感じだった
恋愛恋愛騒ぐだけで彼氏を支えようとかなし

610 :愛蔵版名無しさん:2020/09/10(木) 23:28:27 ID:NyeF8eoQ.net
>>561
あの短編を長編+音楽で描いたようなのが「4月は君の嘘」だと思う」

611 :愛蔵版名無しさん:2020/09/11(金) 04:41:09.31 ID:hlGKb2D9.net
>>608
りぼんって主人公嫌われてたら看板にはなれないと思うし、当時はそれなりに好かれてはいたんじゃ?
コール時は別にシリアスな設定とかも出てなかったし
田舎に行きたく無いからいきなり同級生男と同居すれば良いじゃんとか言い出すのは常識無いけど、
あの頃はむしろそういう非常識ヒロインな方が売れ線だったからなあ
後ファッションとかショッピング姿に憧れた女の子は多そう
キスじゃそういう目線で見れないけどさ

612 :愛蔵版名無しさん:2020/09/11(金) 06:11:02.50 ID:8Gzn70+R.net
あの時代は相手に一途かどうかじゃ無いかな
取り敢えず一途だったら何やっても許された感がある

613 :愛蔵版名無しさん:2020/09/11(金) 07:31:08.35 ID:ghfN9C0l.net
今の菜緒も男にフラフラはしていないなw
しかしだからって相手に気を遣わなくて良い事にはならないけど

614 :愛蔵版名無しさん:2020/09/11(金) 08:21:36.34 ID:ofOLqRcV.net
>>612-613
恋愛しか頭にないのを「一途」って言われてたと思う
大人になると恋愛しか頭にないタイプと交際とか勘弁って思うけど
低年齢なら恋愛しか頭にないのを一途みたいに憧れそう

615 :愛蔵版名無しさん:2020/09/11(金) 08:35:44.13 ID:E0/KTi8E.net
ベイビィのせあらもグッモニの菜緒とはまた別の意味で恋愛しか考えないタイプだった
恋愛しか考えないキャラって成長した読者方見ると下手な優柔不断キャラより嫌われるタイプだけど
りぼんだと恋愛しか考えないのを、一途で真剣な想いって価値観で憧れや共感だったのは分かる
物事とかよく理解出来ない、漫画の入門編状態だから

616 :愛蔵版名無しさん:2020/09/11(金) 08:39:38.77 ID:ec1WM0sA.net
>>612
納得
吉住さんのランダムウォークって主人公がふらふらしてたのが読者受け悪くて連載短めで終わったらしいし

今ググったらランダムウォークって単語があるのを知ったわ
てっきり吉住さんオリジナルの言葉かと思ってた

617 :愛蔵版名無しさん:2020/09/11(金) 08:42:50.53 ID:E0/KTi8E.net
吉住さんならママレードボーイも終盤で光希と游がカップルが実の兄妹疑惑が出たけど
「光希は銀太と、游は茗子とくっつくことになる」ってのをバッドエンド、妥協や傷の舐め合い扱いだけど冷静に見たら恋愛の事しか考えてない
光希と游が嫌い合うようになるならともかく兄妹になるのが何が悪いだろうって思った

でも恋愛に憧れる層だと愛し合うカップルが血縁で悲しい事、他の相手と結ばれるのは妥協や傷の舐め合いだと思うでしょう

618 :愛蔵版名無しさん:2020/09/11(金) 08:44:48.91 ID:ofOLqRcV.net
恋愛を最上位にしたがる年代向けだから恋愛以外は全て妥協に書かれた感じ
恋愛しか考えなければ考えないほど一途、真剣な気持ちって価値観

619 :愛蔵版名無しさん:2020/09/11(金) 10:46:47.64 ID:F4T6zdRG.net
極端な恋愛至上、自分を貫く感じって園児や低学年の憧れ、共感だと思うから
それが流行ってた時期のりぼんは園児や低学年を取り込もうとしてて年代を感じる
難しい問題を考えない年頃だから

620 :愛蔵版名無しさん:2020/09/11(金) 13:01:57.03 ID:AnFYfjr2.net
リアだったけど絵柄がどストライクに可愛かったのもあってか菜緒も好きだったな
初期は天然ってだけのキャラ付けだったし続編みたいなひどさはなかった
でも上原くんが菜緒を好きと判明したときはえ、もう!?特になにもしてないけどいつのまに好きになったの??と引っ掛かり
その後ラーメン屋のジャージを嫌がるあたりがよくわからなくてあんまり好きじゃなくなったw

621 :愛蔵版名無しさん:2020/09/11(金) 13:09:06.00 ID:ghfN9C0l.net
>>615
せあらもそうだけどベイビィ自体椎名さんのスレでもあまり人気無いんだよね
5chのりぼんスレでもそんな印象
当時のリアにはママレの流れ受け継いでて人気あったんだろうけどあまり大人には好まれる作品では無かったな

622 :愛蔵版名無しさん:2020/09/11(金) 13:30:04.19 ID:AfIPJUQW.net
ベイビィはあの頃のりぼん流行りを詰め込んだような作品だけど、椎名さんらしくは無いと思う
本来は恋愛一辺倒よりも恋愛しつつ他も色々やってる方が向いてるタイプの作者だと思うし

623 :愛蔵版名無しさん:2020/09/11(金) 13:37:39.98 ID:ujZxuwpL.net
>>620
菜緒って初期はまだ普通だったよね

624 :愛蔵版名無しさん:2020/09/11(金) 13:43:26.11 ID:ec1WM0sA.net
>>622
同意
あなスキャめちゃくちゃ好きだった
ペンブラも続きが気になって毎話ワクワクして読んだわ

625 :愛蔵版名無しさん:2020/09/11(金) 15:05:44.78 ID:LZalw16P.net
>>622
今の恋愛だけの連載よりもその前にちょこちょこ描いてたドリームメディシンのが面白かったなあ
というか恋愛だけの作品の方がお互い特に理由無いけどなぜか異常に愛しているという状況にしちゃいがちな気がする

626 :愛蔵版名無しさん:2020/09/11(金) 15:15:42.80 ID:LZalw16P.net
>>623
初期からとんでもなとこはあるにはあったが漫画だしで済むレベルだった
途中からどんどんヤバくなったけど

627 :愛蔵版名無しさん:2020/09/11(金) 18:02:12.83 ID:CcoMvx9l.net
ジャンル違うけどヤンキー漫画が流行ったのと似てる
良くも悪くも雰囲気に流される年頃だとハマる的な

628 :愛蔵版名無しさん:2020/09/11(金) 18:55:45.05 ID:RVDw1et+.net
女版熱血ヤンキー漫画なのはギャルズ
大人受けはしないけど子供にはギャルが駄目大人に説教したりするのが痺れたと思う

629 :愛蔵版名無しさん:2020/09/11(金) 21:35:11.16 ID:Z804bm/v.net
>>621
せあらは当時から何一つ共感出来んかったなあ自分は
ロクに今まで関わり無かった男が別の女を見ているのにショック受けて物凄い不幸が起こったみたく泣き出したり
男の家族関係はアホみたく調べてるのに女関係は全く知らなかったのかよwとか
まろんは不幸面してるのが叩かれてたらしいけど、両親仲悪いのは確かに気の毒だからあっちのが自分はマシだった

630 :愛蔵版名無しさん:2020/09/11(金) 22:19:31.05 ID:hlGKb2D9.net
>>616
ミントのまりあも同じ理由で人気無かったらしいよね

631 :愛蔵版名無しさん:2020/09/11(金) 22:27:57.87 ID:CcoMvx9l.net
>>629
だからベイビイはアニメ化されなかったのかな
ジャンヌ、ギャルズは一応アニメ化されたけど
ベイビイ、グッモニはりぼん祭りのあれだけ

632 :愛蔵版名無しさん:2020/09/11(金) 22:33:04.28 ID:RVDw1et+.net
ジャンヌ、ギャルズはアニメ化したけど裏番が強いのもあって視聴率とかは最低だったらしい
ジャンヌは単純に作画とかも残念だったりアイテムも妙な物に代わってたり、改変も多かった
ギャルズは進級がなかったけど蘭達が1年の時のエピソードはそれなりにやってたらしい

633 :愛蔵版名無しさん:2020/09/11(金) 22:37:19.77 ID:CcoMvx9l.net
恋愛ばかりの漫画は大抵主人公が依存、執着ってイメージ
逆に恋愛だけじゃない漫画だと男や脇役女子の方が依存、執着ってイメージ

634 :愛蔵版名無しさん:2020/09/11(金) 22:40:39.43 ID:nKtj3cij.net
>>631
連載途中でりぼん買わなくなったから漫画自体はぼんやりとしか覚えてないけど、
OVAの主題歌が好みすぎて未だに聴きまくってるわ
あれを聴いてると全巻大人買いしたくなるが人気ないんだな>ベイビィLOVE

635 :愛蔵版名無しさん:2020/09/11(金) 22:52:31.93 ID:w9guywqy.net
せあらは好きな人に振り向いてもらえるように努力に努力を重ねてたのが見えたから好感は持てたな。それよりも柊平の魅力が…。フラフラしすぎなくせに逆上するしで。
由起の方が(過去のカップルクラッシャーはともかく)最後は魅力的だったな。

636 :愛蔵版名無しさん:2020/09/11(金) 22:58:30.46 ID:J54IBWgk.net
ベイビィはあの世代特有のメンヘラ感がわりとリアルだと思う
ヒーローが煮え切らない所も妙に生々しい
だから恋愛で不安定になる年頃にはブッ刺さるけど恋愛に興味ない人や大人になった人には理解出来ない作品だよね
続編はそういう緊張感が無いからよく分かんない感じになってる

637 :愛蔵版名無しさん:2020/09/11(金) 23:27:20.20 ID:b5nQ/FHB.net
見事にブッ刺さったのでベイビィがなかったらりぼん定期購読してなかったわ
同じく主人公が努力してるしいいと思うよ
柊平はアレだしその後コミックスで読んだあなスキャの男キャラの方が魅力的だったけど

638 :愛蔵版名無しさん:2020/09/11(金) 23:30:31.01 ID:/kEYLQn4.net
柊平はあのクリスマスが最悪すぎた

639 :愛蔵版名無しさん:2020/09/11(金) 23:43:08.53 ID:J54IBWgk.net
ベイビィはたぶん絵柄だけ変えて中高生向けに連載したら今でも普通に人気出ると思うんだよね
ただ分かんない人にはとことん分からないんだよな
椎名さんは不安定な女子のリアルな心境を描くの実はめちゃくちゃ上手いと思うんだけど小花さんや矢沢さん、あとはアリナチ等エンタメ的に映えるメンヘラを描く人が多くてあまりその辺が目立たなかったように思う

640 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 03:51:16.00 ID:o+2xgp18.net
せあらは努力してますってのは良いとは思うが肝心の柊平をそこまで好きな理由がさっぱり分からんのがなあ
柊平のキャラが全く無いのもあるし
今の連載でもなんでこいつらはこのキャラがここまで好きなの?とか言われてるけど

641 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 04:00:19.35 ID:/OANVQ+L.net
>>639
中高生向けはどうだろうなあ
トミーが年齢高くなって恋愛身近になると男キャラに人気無いと人気出ないって言ってたらしいし
ベイビィは男キャラが柊平含めて弱い気が
椎名さんなら他作品の方が中高生向けかなあって思う

642 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 04:37:07.80 ID:2Sv4vByf.net
上の雑誌は作画が良かったら人気出るから中身はそこまで重要でもないと思うなあ
あれだけ売れたNANAでも見た目以外は糞みたいな男キャラばかりだしね

643 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 04:43:27.71 ID:C/uh3D+T.net
せあらはリアルな女の子の心境では無いと思うw
良くも悪くもむしろファンタジー的なキャラ
一目惚れで一目惚れ相手の家に乗り込んだりとかそういうリアル女児が出来ない事をやるキャラだったし、
小学生の美少女が小学生が大人っぽく見える中学生相手に対等以上に渡り合うって構図は子供受けしたと思う
ここらはある意味ギャルズと似てるかも

644 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 04:46:41.09 ID:UUWTIgs/.net
NANAはあの時代携帯小説とか流行ってたしアングラ感で逆にブームなった感じ

645 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 04:54:24.32 ID:tHy8IcZL.net
携帯小説全盛期だよね
シガー、ドラッグ、セックス要素が売れ線だった
今考えるとスゲー時代だったけど
君届辺りからは健全になってちはやふるとかむしろ恋愛無かった時のが勢いあったレベルだった

646 :645:2020/09/12(土) 04:55:34.89 ID:tHy8IcZL.net
何か再起動して無いのにID変わるな
643です

647 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 05:31:31.65 ID:Y3pRp7dE.net
少女漫画はバトル漫画と比べると刺激足りないから突き詰めるとそういうアングラ方面に行ってしまうんだと
今は女の子も少年漫画に行ってしまったが

648 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 07:38:04.80 ID:eUA8TqXB.net
>>645
かつてのりぼん作家がそういう流れに乗れたのがある意味凄かったのかもね

649 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 07:47:10.69 ID:eUA8TqXB.net
あの時代の女子高生向けってアングラ系のが多かったイメージだから水戸黄門的なギャルズがリアルコギャル支持が無かったのは何となく分かる
藤井さんは幸せに育ったのかもしれないけど社会派っぽくしようとしても陽キャっぽくしかならないからなあ

650 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 09:15:02.11 ID:/IOUAZH+.net
主人公中心で読むから作風の違いは主人公の在り方にも差が出てる
例えば恋愛主体漫画だと主人公が男に執着するけど、
恋愛だけじゃない漫画は主人公が恋愛しても他のことも考えて執着に見えなくなる

651 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 09:45:41.50 ID:btTTAuUC.net
今って恋愛主体の作品ってあんま売れないようになったとは思う

652 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 09:56:08.15 ID:xCq64Yc0.net
まあ実際学校通ってるなら他の要素もあった方がメリハリ付くし飽きないとは思う
恋愛だけだとどうしても当て馬ループになるからなあ

653 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 10:20:50.60 ID:5Kf2bbB4.net
ギャルズは主人公恋愛恋愛したタイプでなく
悪い大人やゲストに熱血に成敗する痛快路線だけど高年齢層受けしなかった
「主人公も迷惑掛けてね?」「説教する資格なし」って意見もあったらしいし大人になるとそこも気になるのかな
その辺もヤンキー漫画の少女版みたい

654 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 10:24:08.12 ID:R2Mu86v6.net
義ャ留図、派ッ署ン画ー留図と同作者で木春菊で連載してた東響エンジェ瑠酢のヒロインも
メイン男の片割れ(三枚目男)に対して、普段の姿を知っていながら戦隊役だけが好きだった
もう片割れ(二枚目男)は主人公の友人その1とくっついたけどその友人は一途キャラだった

でも東響エンジェ瑠酢打ち切り状態だったから木春菊読者に受けてなかった感じ
ヒロインが人にタカったり、友達協力者に遠慮なかったり2000年前後の理盆の価値観のまま描かれたヒロインだった

655 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 10:25:25.70 ID:R2Mu86v6.net
>>654は誤爆でスルー願う

656 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 11:06:07.89 ID:xCq64Yc0.net
>>653
人間成長重ねるとヤンキーなんて大体他人に説教出来る立場じゃ無いって分かるから

657 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 11:06:53.75 ID:S+kBQpqb.net
蘭の言動はリア読者時代にも引っ掛かる時あった
ミスして負ける原因作った子をいじめてる子に「お前ら大人しい顔していじめなんて〜」と言ってて大人しいからって何だよと思った
自分は見た目で判断されたくないのに自分は他人を見た目で判断するんだなと

658 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 11:14:00.15 ID:+IQYxhB6.net
>>657
2年の時のナイフ振り回す後輩女子の話も冷静に見ると気になった
タツキチ、綾と美由は客観的な忠告や心配してるのに「人を疑うのが嫌いなんだよ」って怒る部分とか
彼氏や友達の事は信用せず、まだよく分からない女子の方の肩を持つみたいで

659 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 11:27:27.15 ID:3HXvGO/V.net
ヤンキー説教系はキャラの年齢に近いか超えてしまったら色々苦しいと思う
人生経験がほとんど無いかそのキャラ以下の年齢だからこそハッタリ感が出るから

660 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 11:35:21.00 ID:2Sv4vByf.net
>>643
漫画のキャラみたいに実際に行動しちゃうかは別にしてせあらみたいな思考回路してる子はその年頃に多い気がする
ジャニーズ、バンド、芸人等の追っ掛けやるタイプ
NANAの2人やGALSの蘭も似たような憧れ持たれるのもなんとなく分かる

661 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 11:46:33.52 ID:rwEgU2cR.net
>>657
ヤンキー系の特徴だよね
真面目な風貌の人に限って悪役にしがち

662 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 12:41:46.59 ID:1OIgCUsB.net
説教ってキャラの背景が無いとただ薄っぺらくなるだけだからなあ

663 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 12:49:57.42 ID:tYN5R29P.net
>>662
高橋留美子の作品で500年生きた主人公が不老不死の辛さを自分は良く知ってるからと他人を不老不死にしている
同じく不老不死の子供に説教するんだが、逆に自分はこの姿で900年生きてて青二才に説教されたく無いと返されるの思い出した

664 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 13:00:17.55 ID:tYN5R29P.net
今は不良に憧れる文化ってあまり無いんだよな

665 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 14:09:19.46 ID:EEjgQpP7.net
不良が正義マンやると普通の人がやるより良く見えていたって理由もある

666 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 14:17:18.68 ID:S+kBQpqb.net
今だとDQNじゃんで笑い者だもんな

667 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 15:00:29.25 ID:Efz3rNVl.net
藤井さん男キャラ苦手だけど、今回は東大設定もあってより微妙に見える…
みんな利口そうに見えないんだもん

668 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 15:23:23.29 ID:tiOvEWIx.net
最近だとジャンプで爆売れした鬼滅主人公は真面目系だし今のりぼん看板のハニレモ主人公も真面目系
今は破天荒なトラブルメーカー的なキャラより真面目な方が受ける時代でそういう意味でもギャルズは
あまり時代のニーズに合致して無いんだよな

669 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 15:35:25.05 ID:j8fPbw1W.net
まあ懐古商売だからそれは仕方ないとは思うけど、せめてキャラや価値観は大人向けにして欲しいよなあ
大人向けのネタ扱うなら尚更
彼氏が本気で悩んでるのに放置な彼女って…
それで浮気されてもそりゃそうだろと

670 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 16:44:58.58 ID:NHx5vQvA.net
>>669
主人公の彼氏の家計のピンチやその幼馴染に暗い事情、親友の片割れ妊娠(またはその疑惑)、
前作で主人公に矢印匂わせてたキャラと、露骨に片想いしてたキャラで現在の彼女とのトラブルだか衝突でいずれもデリケートな問題なんだよな
この問題出す割にノリはあの頃と変わらないのはバランス良くない

671 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 17:29:22.75 ID:tYAIcINf.net
それでタツキチばかり責められて蘭被害者扱いだからな
そりゃ浮気はいけないけどさ
ただこういう事情で主人公至上主義はちょっと頂けない
菜緒もそうだけどシリアスな設定付ける割りにあまりにも彼氏の事情に無関心過ぎないか?

672 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 17:37:00.95 ID:5Kf2bbB4.net
当時と変わらない価値観で思い出に浸れるのは深刻な問題が出てないとき
深刻な問題が出ていながらノリが同じだと年食った読者が冷めるのが難点

673 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 18:37:16.30 ID:WxCcYtBS.net
姫ちゃん読み切りみたく当時の読者に向けても当時の子供向け世界観でやるのが正解なんだと思う

674 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 19:44:03.33 ID:TYzTZL+b.net
>>689
2000年前後の幻影を追ってた感じ
グッモニ路線わギャルズ路線みたいのも受けてた過去もあったから

675 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 19:44:35.05 ID:TYzTZL+b.net
誤爆

676 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 19:52:41.00 ID:kGCkCuga.net
ただりぼんって作品によってはかなりシリアスな要素はあったんだがなあ

677 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 20:15:59.45 ID:WZyhwQ6l.net
一部は確かにシリアスだったし、ギャルズもそういう要素はあったけど、子供向けの範疇でボカしてたからなあ

678 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 21:04:05.69 ID:NHx5vQvA.net
ギャルズも前作でも社会派ネタはあったけどまだ子供向けの範囲内だったけど
続編は彼氏の家の家計ピンチという深刻な要素増えてて主人公の気遣いないからやばくなった

679 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 21:09:18.04 ID:UUWTIgs/.net
菜緒の彼氏の遺産への軽いノリもそうだけど、なんでこんな内容で編集はOK出すのかね?
主人公への不快要素しか無いだろ

680 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 21:17:36.74 ID:UUWTIgs/.net
蘭の放置プレイに付き合えないタツキチが悪いみたいな扱いになってたけど、
深刻な悩み考えてるのに放置する彼女ってどんな彼女だよって感じた
自分らしくさえいれば良いんだろうかと

681 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 21:25:20.22 ID:dhydVSt6.net
個人的にチャチャは割と続編楽しめたw
シリアス無いからかな?

682 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 21:56:08.45 ID:RNbp7z4L.net
ときめきは割と上手くいってたような

683 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 22:07:13.27 ID:RNbp7z4L.net
藤井さんは描くって言ってる龍王魔法陣のが嬉しい
つかリバイバルは打ち切りになった作品とかの続きとか諸事情あって終わった作品のが完結した作品よか読みたい

684 :愛蔵版名無しさん:2020/09/12(土) 22:22:39.40 ID:eCxalsSq.net
ねこねこ続編やってくれないかなあ
世の中猫好きな人多いし

高田先生のブログ見たら初音ミク描いたのアップしててびっくりした

685 :愛蔵版名無しさん:2020/09/13(日) 03:31:01.03 ID:rBLKzKcp.net
ねこねこはシロの生い立ちとか結構壮絶だよね

686 :愛蔵版名無しさん:2020/09/13(日) 08:58:43.23 ID:BaFgNhGa.net
藤井さんはノリ的にも深刻な事情は合わないと思う
子供向けにワイワイさせてる方が合ってるんじゃないかな

687 :愛蔵版名無しさん:2020/09/13(日) 14:02:30.02 ID:+XDmPR9z.net
加月るかの泥棒リング好きだったな

688 :愛蔵版名無しさん:2020/09/13(日) 14:37:49.55 ID:r+d0uMZh.net
ナチのアシさんだったよね
作風可愛かったな

689 :愛蔵版名無しさん:2020/09/13(日) 17:57:14.40 ID:NqlMEToA.net
加月さんって実力があったというよりナチアシだから読者の覚えがよくて連載まで行った印象
香村陽子さんみたいな地味だけど何度も連載できた人と渥美理絵さんみたいな絵上手いのに一度しか連載できなかった人って何の差があったんだろう
実力は同じくらいだったと思うけど後者は連載で力が発揮できなかったのかまぐれの人気だったのか

690 :愛蔵版名無しさん:2020/09/13(日) 18:18:06.03 ID:mleml6/p.net
絵は上手いし話もまとまってるのにキャッチーさが無くて伸びなかった人は結構いるよね
浅月さんとかそんなイメージ

691 :愛蔵版名無しさん:2020/09/13(日) 18:21:17.23 ID:r+d0uMZh.net
渥美理絵さんは絵上手かったけどりぼん的な上手さでは無かったからなあ
ああいう感じは当時だと別コミとかのが好まれたかも
香村さんは地味なりにりぼんっぽさがあったけど

692 :愛蔵版名無しさん:2020/09/13(日) 19:07:34.47 ID:NqlMEToA.net
>>690
なるほどキャッチーさ
同じ実力なら技術より感性が求められるのかな
結構若くしてデビューした実力派の佐伯茜さんも本誌に読み切りは載っても結局連載はなかったよね
中学生プッシュみたいなのはされなかったのか

693 :愛蔵版名無しさん:2020/09/13(日) 19:18:54.44 ID:jdD2eE5a.net
香村さんは当時のりぼんの低年齢化路線に向いていたってのもあるかも

694 :愛蔵版名無しさん:2020/09/13(日) 22:03:04.02 ID:HlfADuEn.net
>>684の動物ネタで思い出した
ラブわんは犬好きからはどんな評価だったんだろ

695 :愛蔵版名無しさん:2020/09/13(日) 22:04:07.94 ID:rBLKzKcp.net
犬好きからは良く分からないけど亜月さんの描くマスコット的な動物好きだったw

696 :愛蔵版名無しさん:2020/09/14(月) 08:03:46.63 ID:b5goqytC.net
>>692
春田の時ぐらいだったらそういう触れ込みで推されてたかもw
あの時期は編集側の売り込みとかそんな強く無くて読者側のセレクト重視してた
時代だったからなあ

697 :愛蔵版名無しさん:2020/09/14(月) 08:54:57.00 ID:McPQrWiJ.net
上に出てるギャルズは主人公は「恋愛より友情だから」「恋愛恋愛するキャラじゃないから」って言ってたけど
主人公絡みも世間的には十分恋愛脳になると思う
前作でも不特定多数のキープ君はいる、彼氏欲しがる、男運がどうこうで騒いだり
あと続編での浮気する相手が全て悪いって結論もいかにもな恋愛脳の特徴だから
友情も熱血や説教とか雰囲気で錯覚するけど、実際は親しき仲にも礼儀なし要素も目立つから余計に恋愛脳全開
(前作ので家庭複雑で奨学生の親友その1の片割れの前で留年しても良いみたいな態度取った事あったり、
親友その2の彼氏との疑惑で綾を不安にさせたこともあるから余計に)

698 :愛蔵版名無しさん:2020/09/14(月) 08:59:54.42 ID:McPQrWiJ.net
上に出てるギャルズは主人公は「恋愛より友情だから」「恋愛恋愛するキャラじゃないから」って言ってたけど
主人公絡みも世間的には十分恋愛脳になると思う
前作でも不特定多数のキープ君はいる、彼氏欲しがる、男運がどうこうで騒いだり
あと続編での浮気する相手が全て悪いって結論もいかにもな恋愛脳の特徴だから
友情も熱血や説教とか雰囲気で錯覚するけど、実際は親しき仲にも礼儀なし要素も目立つから余計に恋愛脳全開
(前作ので家庭複雑で奨学生の親友その1の前で留年しても良いみたいな態度取った事あったり、
親友その2の彼氏との疑惑で親友その2を不安にさせたこともあるから余計に)

699 :愛蔵版名無しさん:2020/09/14(月) 09:54:42.61 ID:c7p/nQ8h.net
自分が原因なのに男運がない、彼氏欲しいって騒ぐのも恋愛脳の特徴って言われるね
蘭もタチキチと破局した後、すぐ東大の五月祭でイケメン狩りをする
前作の貢がれてナンボ、その癖彼氏欲しがりのも「男好き」だよね
本当に恋愛面で執着しないなら男に頼らないよねって当時から疑問だった

700 :愛蔵版名無しさん:2020/09/14(月) 11:18:58.72 ID:GntbWTLn.net
蘭のキャラならむしろ男には頼らない路線で貢がれるのNGだった方が自然だったよね

701 :愛蔵版名無しさん:2020/09/14(月) 11:58:52.97 ID:g3OHmPF2.net
バブリー時代は彼氏いるのがステータス、貢がれるのが良い女って風潮はあったから藤井さんもその考えだったんだと思う
でも蘭みたいに「恋愛に振り回されるようじゃまだまだだな」的な発言するキャラなら
逆に彼氏もいらん、男に頼らないって路線の方が様になってたのは確か

702 :愛蔵版名無しさん:2020/09/14(月) 13:43:41.19 ID:0B/DWRwN.net
ギャルズ続編の話は長引いてるし藤井さんスレがあるからそちらでよくない?

703 :愛蔵版名無しさん:2020/09/14(月) 13:49:10.40 ID:htWKEyhv.net
まあ今続編誰でも読めるMEEでやってるからネタにされるのは仕方ないが、専スレあるしなあ

MEEはねこねこやお父さんは心配性とかも配信してくれないかな?

704 :愛蔵版名無しさん:2020/09/14(月) 13:54:41.22 ID:b5goqytC.net
80年代のりぼんは中々配信しないよね
読みたいのあるのに

705 :愛蔵版名無しさん:2020/09/14(月) 14:02:42.49 ID:Q0T9SmKE.net
meeの読者層的に需要がないからじゃないの?
ときめきもお気に入り数少ないし
主婦とか課金したくない学生が多い印象

706 :愛蔵版名無しさん:2020/09/14(月) 14:08:53.37 ID:eFgODqed.net
スマホでアプリ使うってなると年齢的に考えて90年代中期以降になるのは仕方ないなぁ

707 :愛蔵版名無しさん:2020/09/14(月) 14:22:39.42 ID:b5goqytC.net
ナチの作品配信してるけどジャンヌよりも桜姫とかのがお気に入り多かったくらいだったしなあ

708 :愛蔵版名無しさん:2020/09/14(月) 14:52:18.58 ID:bbeIoVE7.net
マーガレットストアとラインナップ一緒じゃないんだっけ?
りぼんに限らず昔の少女漫画作品はLINE漫画が多い印象だからあっちをよくチェックしてるな〜

709 :愛蔵版名無しさん:2020/09/14(月) 22:52:41.65 ID:LVKl0tcP.net
https://i.imgur.com/HRISNl2.jpg

710 :愛蔵版名無しさん:2020/09/15(火) 01:47:59.31 ID:q72ud1Cv.net
続編ってmee連載の不定期さは作者の都合?

久しぶりにギャルズ続編更新されたけどまた荒れたな

711 :愛蔵版名無しさん:2020/09/15(火) 02:38:28.49 ID:8tAbRCEO.net
GALS続編はmeeスレか藤井さんの専スレあるからそっちの方がいいのでは?

712 :愛蔵版名無しさん:2020/09/15(火) 04:20:54.27 ID:PCCzKPBc.net
>>704
そうなんだ。
いるかちゃんとかウサギ月夜とか桃色ミステリーとか過激なレディとかエースとかきたうら克巳とか楠佳とか読みたい

713 :愛蔵版名無しさん:2020/09/15(火) 04:24:23.60 ID:rGPjcFoK.net
各話ごとのコメント読みたいから80年代りぼんも配信して欲しいんだがなあ

714 :愛蔵版名無しさん:2020/09/15(火) 07:53:09.08 ID:rGPjcFoK.net
>>710
WEBだから締め切りとかは雑誌のページ決まってる紙よりも緩くてOKだろうからなあ

715 :愛蔵版名無しさん:2020/09/15(火) 15:28:31.38 ID:qw8KZ4Bv.net
>>712
もろにその世代だわ読みたい

716 :愛蔵版名無しさん:2020/09/16(水) 08:31:55.06 ID:bjxnvKJv.net
桃色ミステリー好きだったなあ
樹原ちさとさん何してるかな…

717 :愛蔵版名無しさん:2020/09/16(水) 09:46:44.76 ID:3+MJG4X8.net
樹原さん懐かしい
りぼん以外でも動物漫画とか描かれてたんだな
柊さんとかも他誌でコミックス出てたの知らなかった
ツイやブログやってない人って動向わからないから全然追い掛けられない
追い掛けられたくないのかもしれないけど

718 :愛蔵版名無しさん:2020/09/17(木) 12:49:22.80 ID:JuFVEdWj.net
今みたいな素材や3D使った正確に書き込まれた背景じゃない80〜90年代の簡素な背景も世界観や雰囲気感じて好きだな
柊さんはデジタルの使い方上手いからかあまり背景の雰囲気変わらないけど

719 :愛蔵版名無しさん:2020/09/17(木) 15:49:08.16 ID:1IRS7yzZ.net
わかるかも
最近顕著に感じたのはギャルズだなあ
新しいのが配信される前に旧作が全話無料で一気読みしたけど、背景の渋谷の街がペンでしっかり描かれていて
地方住みだから数回しか行ったことないけれど背景からも渋谷の雑踏にいるような気持ちになれた
新しい方は背景がきれいすぎてピンとこなかったなあ

720 :愛蔵版名無しさん:2020/09/17(木) 17:42:58.83 ID:X9nVz5p5.net
>>718
凄い分かる
特に70〜80年代の作品は葉っぱの一枚まで美しい
デジタルになると作家のイメージがそのまま画面に反映されている感じは減ってしまったように思う

721 :愛蔵版名無しさん:2020/09/19(土) 07:42:36.31 ID:BZiPpTMI.net
まありぼんも時代が進むに連れて作者ごとの区別が付きにくくなっていったからなあ
デジタルになったら余計にそんな感じ

722 :愛蔵版名無しさん:2020/09/19(土) 21:47:34.74 ID:9BpMk+d6.net
デジタルでカラーの華やかさは凄いけどおかげでみんな華やかになっちゃった感がある

723 :愛蔵版名無しさん:2020/09/22(火) 07:14:49.67 ID:6rnA1AtV.net
カラーは綺麗になったけど、おかげでモノクロ原稿になった時のギャップが…
ってのも多くなったような気がするけどな…

724 :愛蔵版名無しさん:2020/09/23(水) 13:41:11.25 ID:DXuhLhkO.net
>>719
ギャルズは何というかリアの時とは読めるテンションが変わっちゃって数話読んでお腹いっぱいになってしまった…

725 :愛蔵版名無しさん:2020/09/23(水) 21:49:50.53 ID:KL7V1TrU.net
まあそれは仕方ない…
読み切りレベルなら懐かしいで終われるけど、連載となったら思い出補正だけで
ずっと読み続けるのは難しくなってくるし

726 :愛蔵版名無しさん:2020/09/24(木) 17:37:55.73 ID:ACyyocVp.net
そもそも大人向けでやれる作品かどうかにも関わってると思う
読み切りなら子供向けでしか通用しない作品でも可能性あるけど

727 :愛蔵版名無しさん:2020/09/24(木) 17:51:17.52 ID:8B3E8TW/.net
大人向けはあの時期の看板ならこどちゃならネタ的にいけそうだけど他はなあ…

728 :愛蔵版名無しさん:2020/09/24(木) 22:04:21.99 ID:kWqXRTID.net
こどちゃもギャグ部分は子供向けな感じがする
当時は笑ったけど
懐古商法は読み切りとか、当時手に入らなかった全プレ復刻とかが一番良いと思う

729 :愛蔵版名無しさん:2020/09/25(金) 05:06:33.20 ID:HMidr4+n.net
そう考えるとときめきって凄いね
続編もそれなりに受けてたし

730 :愛蔵版名無しさん:2020/09/26(土) 03:45:22.89 ID:cPsCiIX0.net
>>726
読み切りなら懐かしいで読めるし粗が目立たない範囲でストーリー終われるからね

731 :愛蔵版名無しさん:2020/09/27(日) 07:55:32.59 ID:o2/Qr6Ep.net
>>725
大概昔の作品の続編ってリアタイ時よか長い連載になるのも多いんだよね
最初はともかく、あまりにも長過ぎだともう良いよになる
グッモニとかいつまでやってんだろって感じだし

732 :愛蔵版名無しさん:2020/09/28(月) 08:25:44.95 ID:dM9mHhw2.net
Cookieはあれだけりぼん懐古祭りにするならもうそういう雑誌とした方が良さそうな気がする

733 :愛蔵版名無しさん:2020/09/29(火) 16:29:01.87 ID:YagZFMY3.net
最初はギャルズとか嬉しかったけど、やっぱ連載が続くに連れてうーん…って感じになるなあ
リバイバルで連載は諸事情で連載出来なくなりましたとかの作品の方が個人的に嬉しいかな

734 :愛蔵版名無しさん:2020/09/29(火) 18:26:05.83 ID:LNJ1qFkm.net
元々大人向けと相性悪い作品で価値観がその頃のままな時点で詰んでた
藤井さんは龍王魔方陣の続編だかも書きたいって言ってたらしいけどこれも上手くいくか微妙

735 :愛蔵版名無しさん:2020/09/29(火) 18:30:58.16 ID:CYMFDbCv.net
そもそも龍王魔法陣の続編とか可能なんだろうか?
ギャルズだって別に単行本売れてるわけでもMEEの順位が高いわけでも無いのに…

736 :愛蔵版名無しさん:2020/09/29(火) 18:47:12.91 ID:YagZFMY3.net
りぼんは偶に売れてたのに打ち切りって作品があるけど、龍王魔法陣打ち切りはりぼんスレでも
話題に上がった事無かったし妥当に打ち切られただけのイメージしか無いしなあ
出来てもMEEに数話載って単行本販売までは行かないような気がする

737 :愛蔵版名無しさん:2020/09/29(火) 19:05:00.41 ID:mcd2iMEW.net
龍王魔法陣はいかにもアニメ化狙ってますみたいな作風で当時も苦手だったな…
スタブラとかもそんな感じがしたけど

738 :愛蔵版名無しさん:2020/09/29(火) 19:12:19.27 ID:Eq4I2n7z.net
亜月さんみたいに個人で同人誌や電子配信すればいいのに

739 :愛蔵版名無しさん:2020/09/29(火) 22:38:35.24 ID:7CYdKJkN.net
龍王魔法陣はアニメ狙いと言うより色んなアニメやゲームをごちゃまぜにした二次創作って感じで売上より趣味優先の作品に見えたな
雑誌に体力があった頃で看板以外にこんなのもありますが?どう?って感じの扱いだったような
スタブラはオタクじゃない人達がガチでアニメ化大看板にする為に狙って滑った感じがするから龍王魔法陣とはまた違うような
槙ちゃんあの作品の設定や世界観に思い入れ無さそう…

740 :愛蔵版名無しさん:2020/09/29(火) 23:46:39.58 ID:SJ6jWts4.net
>>739
竜王魔方陣はアニメじゃなくてマジでゲーム化を狙ってるのかと思ってた
スタブラは連載始まる前にBLOODってアニメがあってそれに酷似してたんだよね
まあパクった訳ではないだろうけど
ヒット作の次の作品は作家さんに好きに描かせるのがりぼんのスタイルだったような
そして見事にその次作はコケてるんだよね
有名どころでは「星の瞳のシルエット」→「耳をすませば」とか

741 :愛蔵版名無しさん:2020/09/30(水) 00:49:48.04 ID:cpu5Xpf9.net
槙ちゃんはなんとなくBLOODシリーズ知らなかったと思うんだよなぁ
日本刀で鬼を切るセーラー服の女の子っていうBLOODが作ったブームは嗅ぎ取ってそうだけど元ネタまで知ってた感じはあまりしなかった

龍王魔法陣は第一次声優ブームの頃だったしそういやプレステが盛り上がってた頃だったね
柱や空きスペース読むとオタクが好き勝手に書いてる感じが生々しい
正直ありなっちよりヲタ度はみほなっちの方が高いと思う

742 :愛蔵版名無しさん:2020/09/30(水) 04:46:53.83 ID:SzIpSMB6.net
>>741
今の乙幡と綾のカップリングとかもろ同人的な1枚絵投下で広めていった感じだからなあ
自分でカプ名作ったり

743 :愛蔵版名無しさん:2020/09/30(水) 05:21:05.88 ID:F/7w5K3U.net
>>736
個人的には龍王魔法陣やるならKYOKOやペンブラ完全版のがやって欲しいかな
パートナーでも良い(パートナーは元からあれぐらいで終了予定だったのかもだが)

744 :愛蔵版名無しさん:2020/09/30(水) 05:49:36.78 ID:4fi6plvN.net
藤井さんはオタだとは思うけどオタに売るには致命的に男キャラが立って無いから、小学生向けに新作描いた方が良いと思う

745 :愛蔵版名無しさん:2020/09/30(水) 11:05:55.30 ID:2sRo2qAH.net
スタブラは何というか槙なりに雑誌のピンチだからアニメ化してブームを狙ってたんだと思うけど、
ああいう系の世界観が本人全く興味無いから結果的に誰得で終っちゃった感

746 :愛蔵版名無しさん:2020/10/01(木) 06:37:18.09 ID:I+H4FyD0.net
>>736
MEEに数話載っけてギャルズ単行本に同時収録するしか無い気がする
ギャルズだって1万5千弱しか売れてないのに
それに藤井さんって作家ファンが付くタイプでは無いと思うからなあ

747 :愛蔵版名無しさん:2020/10/01(木) 07:50:22.09 ID:vMLIRLzu.net
個人的には当時でも充分描いて、蛇足気味な今のギャルズよりは龍王魔法陣のが打ち切りだった分読みたい
昔充分描いた作品の続編ってやっぱ読み切り辺りが1番良いなって他のリバイバル作品見てもそう思う
けど、龍王魔法陣復活可能なら他の打ち切り作品の続編や完全版が読みたいな

748 :愛蔵版名無しさん:2020/10/02(金) 09:18:10.39 ID:G3u4scMe.net
秘密の花園…(^ω^)

749 :愛蔵版名無しさん:2020/10/03(土) 16:39:21.33 ID:YT5UX664.net
ここ最近のなかよしの付録すごくいいよ
今月のレターセット可愛から買う
付録に求めてるものが詰まってるよね

750 :愛蔵版名無しさん:2020/10/03(土) 16:48:03.82 ID:qKySVXij.net
でもなかよしの付録って肝心のリアにはどうなんだろ?
最近懐古付録ばかりだけど

751 :愛蔵版名無しさん:2020/10/03(土) 22:01:58.57 ID:9Y2OkqbM.net
もうそろそろ5万部位になりそう何だっけ?
リアは古い作品ばかり付録だと逆に買わなくなりそうだな

752 :愛蔵版名無しさん:2020/10/04(日) 04:44:23.76 ID:xSw/Broj.net
>>747
連載で描くならママレみたく旧主人公脇にした新キャラでやるしか無いと思う

753 :愛蔵版名無しさん:2020/10/04(日) 21:43:24.19 ID:6IgBYJ+T.net
なかよしは発行部数もう4万切ってたはず
だから売れてる部数は2万部台

754 :愛蔵版名無しさん:2020/10/06(火) 07:33:06.63 ID:3tUkpPAo.net
なかよしってそんな酷いのかいな

755 :愛蔵版名無しさん:2020/10/06(火) 09:45:06.98 ID:J57/E58R.net
なかよしスレ見たら今はハーレクインやティーンズラブみたいになってるらしい
少女漫画読みたい子は避けるしエロガキにはあくまで少女漫画の範囲のエロだからぬるいしで部数落ちるのも納得

756 :愛蔵版名無しさん:2020/10/06(火) 11:39:07.44 ID:flcTwYGr.net
今羽なかよしは良くも悪くもリアの方全く向いて無い誌面作りしてるからな
一時のりぼんも別ベクトルでリア無視した路線で部数下げてたけど

757 :愛蔵版名無しさん:2020/10/07(水) 05:35:43.79 ID:rOPcFmqZ.net
>>744
まあギャルズも主人公Sugeeeとコギャルファッションと渋谷の街並みでコギャルに憧れる小学生に売った感じだしな

758 :愛蔵版名無しさん:2020/10/07(水) 23:18:11.10 ID:zGGbE2vo.net
天ないとかママレとかこどちゃとかチャチャを和やかに語るスレだと思ったら全く違ったw
皆結構真面目にりぼんを考察してるんだね
個人的にはねこねこの話題がポツポツあるのが嬉しい
あれは本当に心の優しい作者さんが描いてるんだなーっていうのが分かる漫画だった
続編見たいけど公式続編のルル編が微妙だったからな…
打ち切りじゃなくて最初からあの位の長さで終わらせるつもりだったのかもだけど
大人になった人間シロが見たい

759 :愛蔵版名無しさん:2020/10/07(水) 23:45:42.09 ID:TesrxYWZ.net
ねこねこはときめきと並んで親子で読まれてるから世代関係なく語りやすいのかよく話題に出るね
作家で言えば萩岩さんなんかもそうかな

760 :愛蔵版名無しさん:2020/10/08(木) 00:36:41.42 ID:55mXeCqf.net
今からでもいいからねこねこテレビアニメ化してくれないかなあ
そして姫ちゃんみたいに本誌で復活してほしいな

761 :愛蔵版名無しさん:2020/10/08(木) 00:47:31.50 ID:Oy6cTQDd.net
ねこねこは全サOVAの主題歌が可愛かった
ララ可愛くて好き

762 :愛蔵版名無しさん:2020/10/08(木) 10:12:23.30 ID:kS+u0ibp.net
>>759
ねこねこはあまり読む年齢選ばない作品だと思う
むしろ年齢上がったあとのが色々感じる事も多い話もあるし

763 :愛蔵版名無しさん:2020/10/08(木) 10:15:41.44 ID:o4Fm8E2Z.net
>>761
ララの人間の時のファッションが好きだった
今でも通じると思う

764 :愛蔵版名無しさん:2020/10/08(木) 13:59:48.91 ID:Oy6cTQDd.net
ララのロリータファッションっぽい感じ良いよね
ララは今で言うツンデレキャラの走りだな

765 :愛蔵版名無しさん:2020/10/08(木) 22:48:33.56 ID:trrABbEw.net
>>759
銀曜日のおとぎ話好きだった

766 :愛蔵版名無しさん:2020/10/09(金) 02:47:20.93 ID:OgC5IGJ8.net
みんなりぼんの付録(矢沢あいが表紙のやつ)買った?
自分は250万乙女ど真ん中世代で本誌より付録目当てで買ってて、
数年分の付録取っておいてたけど邪魔で捨てちゃったの激しく後悔してたから、せめて付録本をよすがに出来て嬉しかった
ただ各作家さんの付録や付録原画のチョイスが微妙なんだよなー
吉住さんとかもっと可愛いのいっぱいあっただろと
覚えてるのは 君しかいらないの朱音と萌がカントリーっぽいフリフリ服着た鍵付きの紙のボックスとか
何にしてもシールセットやらノートやらメモ帳やら手帳やらレターセットやら組み立て付録やらの紙の付録には夢が詰まってた
今の子供達はあの付録の袋開ける時のわくわく感を知らないんだなーと思うと可哀想になる

767 :愛蔵版名無しさん:2020/10/09(金) 03:15:21.51 ID:f3COVIg/.net
ちゃおを買ってる子はまだ毎月ワクワクしてんじゃないかな
凄く凝ってるしちゃおでしか手に入らない特別感がある
対してりぼんは100均商品みたいな小物をず〜っと付け続けてるんだよな
あれは集客になってるのか疑問だ…
紙付録か否かは別にして今の時代キャラグッズの需要はかなりあると思うんだけど
大人向けの懐古商品もキャラグッズは軽視されていたし中の人達が何考えてるのかイマイチ分からん
作中アイテムの精巧なレプリカとか作ればボロ儲け出来ると思うんだけど
実際なかよしは現役作品よりそれで踏ん張ってる気がするし…

768 :愛蔵版名無しさん:2020/10/09(金) 09:29:55.27 ID:I6RqDfkK.net
りぼんは昔のレターセットとかの付録のが嬉しかったなあ
作者は大変そうだけど
物付録はどうしてもちゃおに見劣りするし

769 :愛蔵版名無しさん:2020/10/09(金) 11:24:57.17 ID:OgC5IGJ8.net
付録絵って描き下ろしても画集でも出ない限りどこにも収録されないし、
作家さん達にとって大変なのは分かってるけど
分かった上であの頃の10何大付録〜とかのときめきが良かった
毎月まずカラー口絵の次号の付録写真を見るのが楽しみだったんだよ

770 :愛蔵版名無しさん:2020/10/09(金) 12:40:51.96 ID:y4E03adY.net
付録ガチ勢多いな
漫画スクールが一番好きだった
あらすじや批評読むのが楽しかった
常連がデビューすると嬉しかったし増刊やデビュー作集も買ってたな
編集部内の謎アンケ辺りでほとんどの人が振り落とされて見なくなったが

771 :愛蔵版名無しさん:2020/10/09(金) 13:54:00.85 ID:b4HQPvAI.net
>>769
わかるわぁ…
おなじだよ
毎号次の付録が楽しみだったし
テーマに沿った懸賞や
企画ページも楽しみだった

772 :愛蔵版名無しさん:2020/10/10(土) 00:55:27.69 ID:r2I+L5cp.net
レターセットとかノートとかメモ帳とかシールとかのステーショナリー系は
キャラの絵が付いてるのでも今の子供でも普通に使えるし嬉しいと思うんだけどな
付録に使える材質が緩和した辺りから一点豪華主義の付録になったよね

773 :愛蔵版名無しさん:2020/10/10(土) 04:40:22.86 ID:13RsE2E/.net
一点豪華主義だけど正直それだとちゃおと比べられる挙句ちゃおに勝てないからなあ…
ちゃおより作品人気や作者人気が出るのがりぼんだから付録もレターセットとかのが良かったと思う
りぼんの良いところを活かさないで、ちゃおの後追いばかりしちゃったよなあ

774 :愛蔵版名無しさん:2020/10/10(土) 12:08:06.02 ID:9CbPBXe7.net
正直リア的に豪華な付録のちゃおと紙のチープな付録じゃ見劣るから対抗するのは仕方ないのでは?

775 :愛蔵版名無しさん:2020/10/10(土) 12:15:14.14 ID:uVKN6ZEt.net
でも結局ちゃおに対抗してから部数駄々下がりになったからなあ…
使えない安物マフラーとか微妙なのばかりだったし、実際使える下敷きやノートとかのが嬉しかったな

776 :愛蔵版名無しさん:2020/10/10(土) 18:28:12.84 ID:IrYMnY04.net
コロコロアニキとかオッサン向けの同窓会的雑誌あるから
りぼんもやればいいのに
昔はめっちゃ売れてたんだから懐かしさでそこそこ売れそう

777 :愛蔵版名無しさん:2020/10/10(土) 18:52:49.57 ID:3TQE7FQO.net
シルバーりぼん
https://i.imgur.com/9lVN9p4.jpg
https://i.imgur.com/oyWjxSg.jpg

778 :愛蔵版名無しさん:2020/10/10(土) 19:05:36.91 ID:IrYMnY04.net
いいね

779 :愛蔵版名無しさん:2020/10/10(土) 19:19:03.95 ID:2WExvfzF.net
>>777
一条先生主催でシルバーりぼんぜひ出してほしい

780 :愛蔵版名無しさん:2020/10/10(土) 23:28:45.67 ID:TnlM1zqx.net
250万老女になりたいw

781 :愛蔵版名無しさん:2020/10/11(日) 00:15:42.94 ID:Dnwki9vi.net
付録は先生方描き下ろしイラスト満載の脳トレブックとネームタグと折りたためる杖
全プレはオリジナルシルバーカート

782 :愛蔵版名無しさん:2020/10/11(日) 02:33:08.97 ID:UkdB3I86.net
りぼんの続編ばかり載せてるクッキーが既にそのポジション

783 :愛蔵版名無しさん:2020/10/11(日) 09:19:08.71 ID:xW6NNAJg.net
>>781
折りたためる杖で急に現実突き付けてきて草

784 :愛蔵版名無しさん:2020/10/13(火) 03:46:25.95 ID:bfBtGaZZ.net
>>782
Cookieって結局新作のが売れるし、やるならちゃんとオバりぼんを作った方が良かった気がする

785 :愛蔵版名無しさん:2020/10/13(火) 09:57:57.18 ID:eFKlcksB.net
大人向けじゃなくあくまで大きいお友達向けりぼん読みたい
安易なエロとかはいらない

786 :愛蔵版名無しさん:2020/10/13(火) 10:19:12.01 ID:OZwvNog1.net
ギャルズもそうだけど大人向けになったら妊娠ネタ入れてくるの微妙
最後に子供出来ましたとかならともかく

787 :愛蔵版名無しさん:2020/10/13(火) 17:00:35.40 ID:7Av3ub68.net
Cookieは生え抜きやYOU系、ぶ〜けからの作家とりぼん作家は分けて欲しいね
まとまってたら雑誌として買いやすい

788 :愛蔵版名無しさん:2020/10/14(水) 23:31:03.39 ID:cb8N0aeU.net
もう集英社には少女漫画誌をこれ以上増やす体力ないでしょ
減らすことはあるかもしれないけど

789 :愛蔵版名無しさん:2020/10/15(木) 04:24:16.50 ID:fy18sIV+.net
Cookieはその内廃刊しそう

790 :愛蔵版名無しさん:2020/10/15(木) 07:27:36.14 ID:1alGu1aI.net
集英社的には鬼滅のおかげで決算頭おかしかったからむしろ今は体力ある方
その金使って女性向け漫画にも還元して欲しいんだがなあ

791 :愛蔵版名無しさん:2020/10/15(木) 17:42:34.40 ID:bzu+i50k.net
鬼滅前からキャラクター商売で年々利益は更新してるぽいよね

新雑誌創刊というより内容を整理して欲しいんだよなあ
コーラスのココハナ化とかザマの年配向けと若者向けの住み分けとか、ああいう事をして欲しい

792 :愛蔵版名無しさん:2020/10/15(木) 19:08:42.39 ID:rJriRA7F.net
女性向けはどれも斜陽だからなぁ
読み手が大多数は女性だし少年向けとは比較できない
実写ドラマで当たる大人向けはまだなんとか推せそうだけど

793 :愛蔵版名無しさん:2020/10/15(木) 21:11:27.46 ID:fy18sIV+.net
というか女児も今は少年漫画読む子が多いのがなあ…
漫画を読む子自体は今も多いと思うけど

794 :愛蔵版名無しさん:2020/10/15(木) 21:17:17.02 ID:gJfkjz2x.net
よし!じゃありぼんで少年漫画も連載はじめよう!

795 :愛蔵版名無しさん:2020/10/15(木) 21:33:45.44 ID:1alGu1aI.net
まあだからりぼんも鬼滅で釣ってたわけで…
ワンピでもやってたけど…

796 :愛蔵版名無しさん:2020/10/15(木) 22:12:06.58 ID:rJriRA7F.net
恋愛に興味ない子は少年漫画行くよ
プリキュアとか他の女児向けアニメも今はあんまり恋愛要素ないし

797 :愛蔵版名無しさん:2020/10/15(木) 22:25:43.35 ID:48dmbyfi.net
女性向けも今1番売れてるのは夏目友人帳だからな
トレンディドラマが流行ってた時代とは別っていうか

798 :愛蔵版名無しさん:2020/10/16(金) 05:47:39.93 ID:FOpfy8F8.net
そう言った意味ではりなちゃって時代遅れ何だろうか…って気がしないでも無い

799 :愛蔵版名無しさん:2020/10/16(金) 13:15:42.05 ID:sqCt+SnB.net
恋愛重視物は恋愛を至高の物に書いて他がオマケになるからずっと流行るわけじゃないんだよね
ただ向いてる好意が違うだけなのに恋愛こそ至高とか、恋愛じゃなきゃ嫌とかこの世の終わりのように絶望する
嫌われるならともかく友達や家族感覚って言われて絶望するとかその友人や家族に失礼な話だよ

800 :愛蔵版名無しさん:2020/10/16(金) 13:19:32.90 ID:oiG1nAhU.net
少女漫画だと君届みたいなのが恋愛、友情や主人公の成長もあってバランス良いかな

801 :愛蔵版名無しさん:2020/10/16(金) 13:34:11.64 ID:cGEMavLu.net
>>798
実際看板の面子が20年くらい変わって無いし…
むらまゆも遅咲きの15年選手

802 :愛蔵版名無しさん:2020/10/16(金) 13:54:06.23 ID:t30JxdkB.net
フルバの再アニメ出来良かったけど、バナナフィッシュのが受けてたあたり時代だなと思った

803 :愛蔵版名無しさん:2020/10/16(金) 19:29:18.10 ID:N0mtKaVB.net
こういうタイプの作品で妊娠ネタって結局恋愛マウントにしかならないと思う

804 :愛蔵版名無しさん:2020/10/16(金) 21:18:40.97 ID:FOpfy8F8.net
>>799
まあ自分が見て欲しいように見てくれなかったのはちょっと寂しくなるのは
分からんでも無いけど、形は違くても大切に思ってくれてるのに絶望するのはね…

805 :愛蔵版名無しさん:2020/10/17(土) 00:48:46.47 ID:fR44wAdk.net
雑誌創刊じゃなくてりぼんの増刊にベテラン作家を起用して欲しいんだけど無理なのかな
水沢さんはやっぱりりぼんが似合うよ
椎名さんは黄金期作家の中ではわりと長く読み切りで載ってたけどこの人も大学生より中高校生主人公のが良い
マーガレットとも相性良さそうだけど筆が遅いのがね…
逆にCookieで成功したモッチーやハーレクインに行った松本さんは適材適所感がある

806 :愛蔵版名無しさん:2020/10/17(土) 01:03:50.42 ID:XaGkBjFZ.net
水沢さんは何もかもが古臭いんだよね
絵柄は特に古く感じる
いい意味で変わらないから

807 :愛蔵版名無しさん:2020/10/17(土) 05:23:32.41 ID:ECabsTE2.net
椎名さんはペンブラ以降はいっそ白泉社のLaLaにでもいった方が良かったんじゃ無いかな?
りぼんよりああいうところの方が椎名さんの個性発揮出来たような気がする
水沢さんは良い意味で変わらないんだから水沢さんこそりぼん増刊で姫ちゃんの続編や
外伝描いた方が良い気がするな

808 :愛蔵版名無しさん:2020/10/17(土) 09:27:24.47 ID:ZBjG9ajD.net
>>805
柊先生もコミックタタンで合ってる気がする
微妙にマイナーなウェブ雑誌だから藤井さんみたいに評価や人気を余り気にせず伸び伸び描けそう

809 :愛蔵版名無しさん:2020/10/17(土) 10:06:49.62 ID:pGXp9n7l.net
水沢さんはむしろちゃおのが今だとあってるかも

810 :愛蔵版名無しさん:2020/10/17(土) 10:43:20.24 ID:saqqQp5K.net
>>804
恋愛物が受けなくなってるのは恋愛感情を至高の物に書いてて他を蔑ろにするからってのもあると思う
相手から絶交されるならともかく「友達や家族思いなんて絶対に嫌」「恋愛感情じゃないと絶対に嫌」って感じで
恋愛感情じゃないと人生の終わりのように絶望するから

妊娠ネタも結局恋愛マウントとしてしか描かれなかったり

811 :愛蔵版名無しさん:2020/10/17(土) 10:51:50.29 ID:pGXp9n7l.net
> 妊娠ネタも結局恋愛マウントとしてしか描かれなかったり

神様のオルゴールか…
最初はもっとシリアスな話かと思ってたら頭お花畑だし絵柄ともあって無いしで
ギャルズも美由妊娠ネタ出てきたけどやっぱりお花畑過ぎてりぼん作家の妊娠ネタはキツイもんがある

812 :愛蔵版名無しさん:2020/10/17(土) 11:02:43.40 ID:N9IvbXWx.net
今は恋愛物でも恋愛+何かが無いとちょっと厳しいよね
りぼんで久々の自力メディア化出来たハニレモも恋愛+主人公成長物だし

813 :愛蔵版名無しさん:2020/10/17(土) 12:35:16.94 ID:tzqRIbnZ.net
>>807
>りぼん増刊で姫ちゃんの続編や
>外伝描いた方が良い気がするな
姫ちゃんはあれでそっとしておいてほしい
色んな作品が続編で酷評されてるでしょ

814 :愛蔵版名無しさん:2020/10/17(土) 12:41:19.31 ID:LRDq/kbi.net
りぼん作品の続編って変に大人向け意識してるおかげで悪い意味で生々しくなってるからなあ…
姫ちゃん読み切りはちゃんと当時のりぼんの価値観まま、絵柄も変わって無いで良かったんだけど、
大人向けの連載として描いたらやっぱおかしくなりそうだからあのままで良いかな
また記念号に読み切りとかなら良いかもだけど

815 :愛蔵版名無しさん:2020/10/17(土) 18:08:52.21 ID:lAvRZgLH.net
なんか続編描くと当時のりぼん作の続編じゃ無くて、成人向けにした続編って感じになっちゃうんだよね
別にキャラの妊娠やら不幸やらが見たいわけでは無いんだけど

816 :愛蔵版名無しさん:2020/10/17(土) 19:17:16.94 ID:ZULPU2el.net
姫ちゃんみたいな純粋に当時のままのノリの続編って難しいのかな?
黄金期のりぼん作家さん達ってよくも悪くも少女向けしか描けない人達ばかりだし、
続編で下手に妊娠ネタとか描かれるよりもリアル少女向けのままの雰囲気で番外編みたいなのを描いてくれた方が嬉しいんだけど

817 :愛蔵版名無しさん:2020/10/17(土) 19:22:45.06 ID:LRDq/kbi.net
>>816
ママレlittleもノリ自体はあまり変わらなかったかな
ただCocohanaでりぼんノリはかなり浮いてたけど
りぼん増刊でやれば良かったのに

818 :愛蔵版名無しさん:2020/10/17(土) 19:36:18.48 ID:YTd0rVF5.net
とりあえず続編だからって、キャラの年齢そのまま上げてその後の話をやっちゃうのは悪手だよね
元々ドロドロ劇が魅力で人気とってた作品ならともかくさ

それこそ姫ちゃんみたいなキャラが良い子達の夢みたいな漫画でそれやると魅力が台無しになる
年齢あげたらそれだけシリアスで現実的な話せざるをえないから作品も作家も合わなくなってしまう

819 :愛蔵版名無しさん:2020/10/17(土) 20:17:47.85 ID:l3ci3aoh.net
こどちゃは元から際どいネタ扱ってたから妊娠ネタそのものには違和感無かったけど、紗南が大事だからって
出来た子供を産むなとか言って家出してた羽山にはドン引きだったな

820 :愛蔵版名無しさん:2020/10/17(土) 20:27:35.26 ID:dKr3u7to.net
正直羽山は紗南の男になれても子供の父親にはなれなそう

821 :愛蔵版名無しさん:2020/10/17(土) 20:48:05.28 ID:ZBjG9ajD.net
ときめきトゥナイトは上手く母蘭世にシフトできたな

822 :愛蔵版名無しさん:2020/10/17(土) 21:19:29.45 ID:ECabsTE2.net
キャラを大人にするって難しいよね
りぼんの頃まんまだと年齢だけ重ねた大きな子供みたいにしかならないし

823 :愛蔵版名無しさん:2020/10/17(土) 21:58:36.47 ID:ZULPU2el.net
小花さんはりぼんの時こそ大人向けの方が良いんじゃ…と思ってたけど
いざクッキーで描いたハニビタがあれだったからね…
いやあれは大人向けだから駄目だった訳じゃない気がするけど

824 :愛蔵版名無しさん:2020/10/17(土) 23:21:53.27 ID:Uyx+tnA+.net
確かにときめきは世代交代上手いよなあ

個人的に続編というか世界観が繋がってる別の話が好きだ
吉住さんの君しか〜とミン僕、ママレとママレリトル、矢沢さんのご近所とパラキスみたいな

825 :愛蔵版名無しさん:2020/10/17(土) 23:55:42.63 ID:AIxQT/u/.net
ときめきは蘭世からなるみにヒロイン交代したのすんなり受け入れられたけど
受け入れられないファンが多かったらしいね。絶対蘭世じゃなきゃ嫌だ!って
俊、蘭世、愛良が同じコマに登場したときは感動したなあ

826 :愛蔵版名無しさん:2020/10/18(日) 10:13:25.62 ID:ZgJ/+9Tj.net
続編で大人向けににするのはあるけどキャラが年齢だけ重ねて中身が悪い意味で変わらないから
不幸とかデリケートなネタをやっても浮くんだと思う

827 :愛蔵版名無しさん:2020/10/18(日) 12:21:23.63 ID:Cte1ydqf.net
まあ扱うネタに対してキャラクターも合わせなきゃいけなくなるからなあ
古い作品だとキャラそのままの方がって思うからだろうが、大人になったらそのキャラ
らしさを出しつつ、ある程度精神的な成長も描かなきゃならないんだよね
高須賀さんは古民家の主人公は常識人なのに、菜緒はただのクズ女になっちゃってるのも
そういうところ何だろうね

828 :愛蔵版名無しさん:2020/10/18(日) 14:10:42.41 ID:Sztoo4/M.net
>>823
実際小花さんは他のりぼん作家と比べてCookieで浮いてる感じはあまり無かったとは思う
けど移籍前からストーリーの作りがトミーと一緒にやってた時のが良かったからな

829 :愛蔵版名無しさん:2020/10/18(日) 18:24:05.77 ID:TMylCyIn.net
藤田まぐろTwitter始めたんか

830 :愛蔵版名無しさん:2020/10/18(日) 21:00:13.94 ID:Cte1ydqf.net
藤田さん始めたのかw
藤田さんは今はハーレクインにいるんだっけ?
想像付かないな

831 :愛蔵版名無しさん:2020/10/18(日) 21:20:34.42 ID:TMylCyIn.net
ハーレクインは松本さんで藤田さんは違ったはず
電子系の出版社だった記憶

832 :愛蔵版名無しさん:2020/10/18(日) 21:47:26.21 ID:EBkpPTOA.net
むしろ藤田さん今までTwitterやってなかったのかと
アナログカラー上手い人に限ってデジタル移行すると微妙になる法則
でもケロちゃの未収録カットとか見られて懐かしくて泣いた

833 :愛蔵版名無しさん:2020/10/18(日) 22:48:36.40 ID:JF9tyrzT.net
まぐろと言えば沢田とろさんのはこべはいつごろ消えたのかと調べたら
2003年の同じ号でなぞキューくまちゃんはこべの3本が一気に切られた…
あと赤座ひではる先生がTwitterやっててビビった

834 :愛蔵版名無しさん:2020/10/18(日) 23:31:16.61 ID:BP+mFx4N.net
>>833
その三人はオリジナルで新しい連載してたからリストラではなさそう
片桐澪さんにはデビュー作のようなストーリー漫画また描いてほしかったな

835 :愛蔵版名無しさん:2020/10/19(月) 06:31:55.20 ID:sqx2sOLd.net
>>833
2003年は編集長変わった時期だしその影響かな?

836 :愛蔵版名無しさん:2020/10/19(月) 11:16:40.03 ID:RUvBSam0.net
ツバサの☆と封真が兄弟設定はいつ聞いても草

837 :愛蔵版名無しさん:2020/10/19(月) 12:05:35.88 ID:/3toqSNd.net
>>832
ケロちゃみて懐かしくなった
ケロちゃのトランプ持ってたな

838 :愛蔵版名無しさん:2020/10/19(月) 12:07:28.34 ID:/3toqSNd.net
そういや今はトランプ付録って無いんだっけ?

839 :愛蔵版名無しさん:2020/10/19(月) 12:11:33.68 ID:MRXguzTU.net
>>838
今はステショやコスメだねー
りぼんのコスメ系付録はあまり好きじゃ無かったw

840 :愛蔵版名無しさん:2020/10/19(月) 12:28:01.27 ID:ivyuilJX.net
物付録になったのはギャルズのバンダナ辺り?
実際にバンダナとして使うにはデザインが子供向け過ぎてお弁当包みにしてたわ

藤田さんオリジナルがあった時はまだりぼんにいたよね?
Cookieに移籍するには水沢さんより更に年齢層下がりそうな絵柄だったからなあ
水沢さんや藤田さん向けのりぼんの妹雑誌みたいなのがあっても良かったような気がする

841 :愛蔵版名無しさん:2020/10/19(月) 13:48:48.99 ID:/FCA0tvH.net
>>840
りぼんの妹雑誌読みたい
エロや殺伐系がないやつで
ホッとできそうで大人にも需要ありそう

842 :愛蔵版名無しさん:2020/10/19(月) 14:18:54.22 ID:NIXWXkPo.net
ちゃお倣って本誌の年齢層下げようとして落としまくったけど、本誌はそのままで妹誌作って様子見してた方が良かったかもなー

843 :愛蔵版名無しさん:2020/10/19(月) 16:09:26.02 ID:pAfJD5vG.net
一応あみーご!を増刊号として出してた時期はあったよね…
あれがアニ横とかパワパフ(コミカライズ)とかを載せてて子供向け作品中心だった記憶ある

844 :愛蔵版名無しさん:2020/10/19(月) 17:13:03.46 ID:+CKoVxTc.net
アミーゴは名前も良くなかったな
講談社の少女誌みたい
りぼんマーガレットにアミーゴが並ぶ時の違和感よ
ぴょんぴょんちゃおチュチュ、るんるんなかよしフレンドは一貫性がある

845 :愛蔵版名無しさん:2020/10/19(月) 17:23:38.02 ID:sqx2sOLd.net
あみーごは試みは良かったと思うけど、子供心にもあまり可愛く無かったよね
チョコミミ好きだったから自分は買ってたけど
ぶーけ、Cookie、YOUとか集英社ってそんな変な雑誌名付けるイメージ無かったんだけど

846 :愛蔵版名無しさん:2020/10/19(月) 20:33:33.06 ID:EOBVcTpQ.net
りぼん全盛期にるんるん的な妹雑誌作って欲しかったな

847 :愛蔵版名無しさん:2020/10/19(月) 22:46:19.34 ID:iuHgQixO.net
それこそ藤田さんが看板張ってるのが目に浮かぶ>妹雑誌
NGヒロインは良くできてたなあ

848 :愛蔵版名無しさん:2020/10/19(月) 23:43:12.84 ID:z6nlRKEK.net
りぼんの増刊じゃないけど「ほっぺにチュ」って絵本雑誌が出て
萩岩睦美先生や高田エミ先生の絵本作品が載ってたのがうれしかったなあ
あれまた出してくれないかなあ

849 :愛蔵版名無しさん:2020/10/20(火) 03:01:48.31 ID:qz672/3E.net
>>844

>講談社の少女誌みたい
実際Amieってなかよしの姉雑誌があったよね

850 :愛蔵版名無しさん:2020/10/20(火) 18:10:53.93 ID:qz672/3E.net
>>846
Cookie創刊して妹雑誌作らなかったのは勿体なかった気がするなー
水沢さんとかそういう雑誌に向いてただろうに

851 :愛蔵版名無しさん:2020/10/20(火) 22:00:56.33 ID:dWt7LGWN.net
そういや夏休みや冬休みお楽しみ増刊号もいつの頃からか無くなったよね?
あれ付録も付いてたし子供の時は楽しみだったんだけどなー
でも今思うと本誌連載作品の薄い番外編ばかりで内容はいまいちだった気がする

852 :愛蔵版名無しさん:2020/10/22(木) 11:58:54.83 ID:xpSSVP9H.net
おたのしみ増刊は本誌連載の番外編ばかりだったから必要性は確かに無かったかもなあ
自分も当時買ってたけど、普通に本誌に付けてくれって思ってたわ

853 :愛蔵版名無しさん:2020/10/22(木) 16:13:45.89 ID:2Vp0JbsM.net
ご近所と3COINSのコラボグッズ可愛い!
イラストとデザインがちゃんと合ってて良いね
ダイカットポーチ普通に欲しい買おう
何回でも言うけどなぜこういうのがりぼんのイベントで出来なかったのかね……

854 :愛蔵版名無しさん:2020/10/22(木) 18:46:03.23 ID:xpSSVP9H.net
ベルメゾンのがグッズ良かったしりぼ編はセンス無いのがね

855 :愛蔵版名無しさん:2020/10/22(木) 22:38:02.42 ID:e51tVbTL.net
外部のりぼんに思い入れがあるところがいいものを出してくるね
編集には期待できん

856 :愛蔵版名無しさん:2020/10/23(金) 01:06:18.58 ID:CWPC+m2U.net
3coinsも中の人が黄金期世代なのかな?
まる子も原作絵使用でチョイスが当時の読者らしい感性だった

857 :愛蔵版名無しさん:2020/10/23(金) 01:38:21.08 ID:DYe0B9mD.net
黄金期直撃世代の人が出世して企画立ち上げて責任者になれる立場とかになってんだろうね
私はご近所より少し後の世代だけど、デザイン可愛くて普通に欲しくなるよ
ベルメゾンのコラボも作品全然知らないのに可愛くていくつか買ったなあ

りぼ編は自分たちの感性の鈍さを自覚して欲しいね…
65周年のアレは、デザインそのものが悪いとは言わないしやりたかった事が分からない訳でもないけど
ターゲットの望む方向性とは絶望的にかけ離れてたから…マーケティング徹底してくれ…

858 :愛蔵版名無しさん:2020/10/23(金) 04:39:31.38 ID:1pMV2WwR.net
自分はりぼん展みたいなグッズが一番欲しい
去年行った時物販長蛇の列過ぎてハンサムのクリアファイルと姫ちゃんの復刻ノート買わなかったの後悔してる
しかし岡田あーみん先生ファンの熱意とルイ先輩Tシャツの売れ方にはワロタ

859 :愛蔵版名無しさん:2020/10/23(金) 19:40:38.43 ID:c7YJSvya.net
>>850
少女漫画のバンチやコロコロアニキ的な雑誌がすごく欲しかった
ココハナは現実的でちょっと違う
バブル崩壊後に少女漫画を恋愛無しで売るのは無理ゲーだったからな
名誉男性、キャバ嬢増え過ぎでどうしても内容が二次元に反映されてしまった

860 :愛蔵版名無しさん:2020/10/23(金) 19:45:33.55 ID:c7YJSvya.net
>>849
ARIAってゼロサムのパク…もとい
ファンタジーな姉妹誌もあったよ
リヴァイ外伝(少女漫画の絵柄+夢女子人気のキャラの名前)みたいのが売れると証明したのは素晴らしい

861 :愛蔵版名無しさん:2020/10/23(金) 21:47:27.60 ID:CWPC+m2U.net
一周回って黄金期のファッションが今っぽいの面白いよね
何か企画する時はそういう所を上手く活かして欲しいんだけどな
天ないママレベイビィあたりのヘアメイクやファッションは今の中高生がやっても変じゃないと思う

862 :愛蔵版名無しさん:2020/10/23(金) 23:00:34.25 ID:1pMV2WwR.net
あの時代のママレとかのピンクハウスっぽいファッションとか好きだな
今見るとダサいのかも知れないけど、何とも言えないノスタルジーを感じる

863 :愛蔵版名無しさん:2020/10/25(日) 19:47:16.50 ID:hopHD7gT.net
「周りがダサいってことにしてるけど、自分はかわいいとしか思えない」
と思える時点で、そのファッションや絵柄は流行遅れじゃないんだよ
本当の流行遅れは需要が消えて廃れるからな
ヘソの下まであるズボンとか

864 :愛蔵版名無しさん:2020/10/29(木) 02:18:42.61 ID:zKpXjfYq.net
鬼滅の刃コラボ、作者本人による鬼滅の少女漫画化じゃないのかよ〜

865 :愛蔵版名無しさん:2020/10/30(金) 09:39:08.86 ID:n+6Ux+Zj.net
鬼滅って女児人気あるらしいからりぼんももっと上手く活用すれば良いのに

866 :愛蔵版名無しさん:2020/10/30(金) 11:20:49.54 ID:ZaDSdOqs.net
久しぶりに星屑セレナーデ読んで来たけど絵が残念過ぎる
おじさんキャラだからって顔が細長過ぎないか
銀色のハーモニーでは晴おじさんみたいなイケオジ描けてたじゃん
昔の絵見直しながら描いてみてほしい

867 :愛蔵版名無しさん:2020/10/30(金) 15:28:37.14 ID:hNu/5fP/.net
>>864
少年漫画家が普通はしないだろ
ただでさえ女性作家説あるのに
他の少女漫画家に派生作品描かせて終わりだよ

868 :愛蔵版名無しさん:2020/10/30(金) 18:42:09.12 ID:h5Ao0JfZ.net
鬼滅の作者女性だよね?

869 :愛蔵版名無しさん:2020/10/30(金) 21:49:52.15 ID:j/LkabBr.net
萩岩先生が再現原画は当時の絵を見ながらじゃないと描けないって言ってたな
作家の絵柄は生物だね
りぼん展に寄稿してた矢沢さんの絵も随分変わったなーって思った
NANAの時から更に変わってる

870 :愛蔵版名無しさん:2020/10/30(金) 23:39:19.85 ID:h5Ao0JfZ.net
りぼん展はチャチャの劣化がちょっと悲しかったな…何か久々に絵描いた人みたいになってた気がする

871 :愛蔵版名無しさん:2020/11/01(日) 04:15:57.74 ID:TaafMvVt.net
>>867
こち亀の作者はどうなるんだ

872 :愛蔵版名無しさん:2020/11/01(日) 07:30:01.55 ID:/eMUq9PA.net
こち亀の人の少女漫画ひどかったな…付録のやつだよね?
無理スンナって感じだった

873 :愛蔵版名無しさん:2020/11/01(日) 10:03:01.06 ID:vcOmN2qL.net
>>867
キメツ学園は少女漫画でもいけそう

874 :愛蔵版名無しさん:2020/11/01(日) 13:39:21.45 ID:X3LHApFV.net
りなちゃ中で唯一同じ出版社という圧倒的優位があって、おまけに編集長もジャンプ出なのに
この状況でろくに鬼滅にすりよってないってほんと意味わからん

普通だったらもっと前の、話題になってた連載終了の頃ぐらいに早速とびついて
スピンオフ漫画とかに動き出してておかしくない
もっとあさましくすり寄って利用すればいいのに

875 :愛蔵版名無しさん:2020/11/01(日) 18:31:39.66 ID:IaAOVqYP.net
むしろかなり鬼滅利用してるじゃん
外伝でさえ作者本人がジャンプに描いてないのに

876 :愛蔵版名無しさん:2020/11/01(日) 19:27:24.78 ID:TaafMvVt.net
上で言われてたけど
りぼんにもぴょんんぴょん、るんるんに相当する妹誌を作って欲しかったね
ぴょんぴょん、好きなのに身近にいるノマ厨が
「つまらない」って言っててすごいムカついた
つまらないって言う癖に私から取り上げて読み、比較的マシって言ってたのが「はずんでキャッチ」だった。いかにもだな。
「こい100つまらない、ルナ雑面白い」とも言ってた
どっちも面白いし、恋愛だけ見てるんじゃねーよ

ぴょんぴょんはノマ厨だけじゃなくてロリコン受けも最悪だった
最盛期の2chでろくにその話をしてなかったのと
(漫画通ぶってる癖に、あんなに有名で長期連載でめちゃ読みやすい室山姉妹作品の話とか全然してなかった。セラムンCCさくら24年組()とかは知ったかぶって出す癖に。)
オタ向けがろくに影響を受けてないのを見ればよく分かる

877 :愛蔵版名無しさん:2020/11/01(日) 19:33:20.80 ID:c0HWPs/V.net
なかよしの惨状を見るにスピンオフに頼るのは良くないと思うな…
商売にはなるけど雑誌が死んでまう

今更2018年に出た付録本読んだけど印刷会社やデザイナーの人達が熱くてちょっとウルッとした
付録ってコンペ方式だったんだね
立体物は無理でも紙バッグとかメモとか復刻して欲しいなあ

878 :愛蔵版名無しさん:2020/11/01(日) 19:33:58.53 ID:TaafMvVt.net
>>874
花とゆめには今マシリトがいるんだっけ?
ちゃおのおそ松さんシール、リヴァイ外伝、俺物語出張とか
今「公式が病気」ブームだろ
R18要素さえ入れなければ、少年漫画でも萌え絵でもBLでも、少女漫画にその要素を入れるのは大丈夫らしいね
最盛期の少女漫画はホモギャグだらけだったし(あさりちゃん、きん注、セラムン、フルバ、ホスト部とか。全部主人公は女。)

879 :愛蔵版名無しさん:2020/11/01(日) 19:38:54.09 ID:TaafMvVt.net
>>878最後の行、ペケも追加

りぼんはビックリコの特集もしてたよね
ビックリコみたいな目が点で女が恋愛しない(でも処女厨向けじゃない)絵柄、今大ブームだろうが

880 :愛蔵版名無しさん:2020/11/01(日) 20:39:20.38 ID:/eMUq9PA.net
自分もりぼんの付録本読んで付録ってそんな色々手順があって外請けで作ってたんだと初めて知った
でもそこまで手間かけて作られてたならなおさら90年代みたいな付録を付けるのは難しいんだろうなあ

881 :愛蔵版名無しさん:2020/11/01(日) 22:55:11.36 ID:Os15cHji.net
少し前にローソンできめつの紙バックが貰えるキャンペーンをしていて結構人気があった
それを考えると、りぼんの付録に紙バックを付けてお買い物でも使えるよっていうのはありかもね
バランタイン時期にりぼんキャラのラッピング袋とか、そういうのがついてきたらおばさんの私は嬉しくて買っちゃうなあ
今の子はキャラ物だと恥ずかしくて使わないとか、そういうマーケティングでつけないのかも知れないけど

882 :愛蔵版名無しさん:2020/11/02(月) 00:42:37.75 ID:HYyjhV/R.net
一応数年前まで3月号はラッピングセットとマスコットキャラのシリコン型とか付いてたんだけどここ2、3年はどこでも売ってそうな雑貨になってしまった
まあお菓子作らない子からしたらイラネって感じなのかもなー
当たり障りのない誰でも使えるポーチやミニバッグ類、ステショ、アクセが多いね

883 :愛蔵版名無しさん:2020/11/02(月) 01:36:27.06 ID:Izs0r/IL.net
昔こするとチョコのにおいがするバレンタインカードが本誌に挟まれてたな
物珍しいおもしろさもあったけど子供の頃なかなかお菓子買ってもらえなかったからありがたかったな

884 :愛蔵版名無しさん:2020/11/02(月) 05:30:44.09 ID:6FfFar3b.net
赤と青の色眼鏡で見る、こい100の付録漫画ワロタ
目が飛び出るシーンが印象に残ってるwww

885 :愛蔵版名無しさん:2020/11/02(月) 21:18:32.36 ID:hHUShBOO.net
こいつら100%伝説?

886 :愛蔵版名無しさん:2020/11/02(月) 21:57:04.60 ID:6FfFar3b.net
当時ネットがあったらこいつら100%伝説のギャグシーンに
「極丸がすごいムカつく」「先生も老害だろ」
とか大真面目に突っ込む読者が見れたのかもな

887 :愛蔵版名無しさん:2020/11/02(月) 22:59:13.07 ID:JQbDpYjK.net
あーみんファンは熱烈な人多いよね

888 :愛蔵版名無しさん:2020/11/03(火) 09:38:11.00 ID:CbWBV5Fl.net
なかよしで他社の中堅漫画だったマンキンで釣ってるのを見るとまだまだりぼんはまともだと感じる…

889 :愛蔵版名無しさん:2020/11/03(火) 17:01:37.72 ID:IFBO+9Cf.net
その変わり昔の続編系が駄目になってる

ギャルズの続編も序盤の方からやらかして主人公の言動に疑問持つ人もいて見放され始めて
今いるファンは特定のカプ厨くらいになった

890 :愛蔵版名無しさん:2020/11/04(水) 03:31:00.98 ID:0seKza4i.net
ギャルズは作者がカプ厨煽りを散々してから始めたのがいかんわ…
あれやるならギャルズの続編じゃ無くて、綾スピンオフでやるべきだった
作者がキャラ厨カプ厨煽りする漫画は高確率で荒れて一部オタのマウント合戦になって普通のファンが離れてしまうよ

891 :愛蔵版名無しさん:2020/11/04(水) 03:51:00.73 ID:956Cvaxf.net
GALS続編は序盤でタツキチの浮気云々やら、成長しない蘭の行動に疑問を抱く読者が増えてそっぽ向かれた印象
序盤からどんどん見放す読者がいて蘭も主人公とは思えないほどアンチが増えて嫌われキャラになった
それで今いるのは一部の乙綾ファンくらいだと言われてるな

892 :愛蔵版名無しさん:2020/11/04(水) 04:05:57.79 ID:8w8B50H+.net
ぶっちゃけリアタイってそんな乙幡と綾のカップリングって人気あったっけ?ってイメージだから今のカプ厨が騒いでるノリは良く分からんw
どちらかと言えば渋谷のコギャルへの憧れ需要だったと思うんだけどw

893 :愛蔵版名無しさん:2020/11/04(水) 04:10:12.21 ID:IeMHVtSr.net
序盤から蘭の変わらない価値観でスーっと引いていったのが読者離れの始まりだったと思う
ここで、付いていけないと感じたファンが離れてアンチになって蘭が嫌われるようになったな
(読者を篩に掛けて残ったのが乙綾のカプ厨で、乙綾以外は熱心にハート送るファンすらもいない)

894 :愛蔵版名無しさん:2020/11/04(水) 04:14:18.05 ID:IeMHVtSr.net
>>892
そのコギャルに憧れ需要にしても続編の序盤で消えて言った感じ
主人公の価値観と会わなくなって脱落して言って嫌われキャラになった

895 :愛蔵版名無しさん:2020/11/04(水) 04:17:19.52 ID:as80OhsV.net
ギャルズのカプ厨はどちらかと言えば作者のTwitter営業のおかげだよ
乙綾ってのも作者が最初だったし

896 :愛蔵版名無しさん:2020/11/04(水) 04:28:48.60 ID:fzIxfYte.net
>>895
それでも続編開始時点では色んな読者がいたと思う
それでタツキチの浮気話やそれ関連の蘭の言動で倫理観に疑問が沸いてそっから見放されてきたと思う
(乙綾メインでも主人公最強は前作と変わらないから)

897 :愛蔵版名無しさん:2020/11/04(水) 04:34:54.19 ID:fzIxfYte.net
正確には

価値観がグッモニ同様当時のりぼんのまま(悪い意味で前作と変わらない蘭とか)で
早い段階から大半の成人した読者がそっぽ向いて言ったので残るのは作者の営業に釣られたカプ厨くらいってのは確かにあると思う
まともなファンは序盤でやらかしで離れて言ったというか

898 :愛蔵版名無しさん:2020/11/04(水) 05:16:52.74 ID:mK/9DnDc.net
元々ギャルズは主人公は当時のりぼんならではの造形
→大人向けの続編でも相変わらずで倫理観の緩さが目に付いてアンチ化する読者増加
→特定のカプ営業があるも序盤から読者が離れ始めたので、「そのカプがイチャついてればそれで満足なファン」しか残らず作者も勘違い

実際にmeeのハート数も沢山増えるのはダントツで特定カプで、主人公は活躍してもハート数は少ないわ出るだけで嫌がられる現状を見て
「大半の読者がそっぽ向きアンチ化」「特定カプさえイチャついてればそれで良いファンしか残ってない」みたいな終焉を感じた
本当はハート数を持ち出すのアレだけど逆に言えば他キャラや他カプはそんなハート数押しまくるファンすらもいない&いなくなったみたいな

899 :愛蔵版名無しさん:2020/11/04(水) 08:36:11.49 ID:fzIxfYte.net
続編のきっかけが乙綾だし乙綾以外が重要低い現状はある意味作者の願い通りだろうけど


そんなに「大半の読者がそっぽ向きアンチ化」「特定カプさえイチャついてればそれで良いファンしか残ってない」状態ならば
今の続編を終わらして乙綾のスピンオフをやれば良いんじゃなかろうか

900 :愛蔵版名無しさん:2020/11/04(水) 09:43:13.37 ID:iI67ozvh.net
て言うかGALSをカプ萌えで読んでた人がいたことに驚き
確かに色んなカプがいるけど、基本は蘭の無双を楽しむ漫画だと思ってた

901 :愛蔵版名無しさん:2020/11/04(水) 09:49:29.37 ID:0TPbMru3.net
恋も仕事も頑張ってるマミリンが好きだわ

902 :愛蔵版名無しさん:2020/11/04(水) 10:24:52.93 ID:fb7PkMfV.net
>>900
実際連載当時はそうだったと思うよ
作者の営業で変わった感じ

903 :愛蔵版名無しさん:2020/11/04(水) 10:48:08.44 ID:U/5rK1t6.net
まあ蘭のキャラって小学生限定な部分もあるしカプ厨営業で売り込もうってするのは分からんでも無いけど、
それなら綾のスピンオフって事にした方が良かったような

904 :愛蔵版名無しさん:2020/11/04(水) 11:33:17.22 ID:lxW6Fm/d.net
当時のりぼんで誤魔化した主人公の価値観を
そのまま大人向けでも持ち込む漫画は
早い段階で読者が脱落して真面目に読める人いなくなるイメージ

905 :愛蔵版名無しさん:2020/11/04(水) 11:51:08.81 ID:lxW6Fm/d.net
他の作品見ても当時の感覚が抜けないやつは続編連載に向かないんだと思う
当時だと読者も幼くて誤魔化せたことでも、成長すると疑問点が増えて嫌いになったり見放されてるな大体

906 :愛蔵版名無しさん:2020/11/04(水) 14:41:17.29 ID:0TPbMru3.net
今日りぼん編集部を取材した番組やるらしいけどりぼん編集美女恋愛とかそっち系のテーマか
熱い漫画論とかは期待できなさそうだな

907 :愛蔵版名無しさん:2020/11/04(水) 16:41:11.80 ID:HpHKbkJc.net
処女厨向けじゃない=恋愛要素がある、だから、恋愛「主」軸にする意味はない
主人公が女で処女厨向けじゃなくてイケメンが数人いるだけでかなり美味しい
「本筋が恋愛じゃないから、恋愛が引き立って、ヒーローとくつくのがバレバレじゃなくて、恋愛が一番の目的の読者が見て美味しいんだよw」って言う二次創作勢はいないものか
種村は、アップのコマよりも読み飛ばされそうな小さいコマのアクションシーンのほうが面白かったし
ペンギンブラザーズやスターブラックスはドンマイ過ぎた

908 :愛蔵版名無しさん:2020/11/04(水) 16:44:53.37 ID:HpHKbkJc.net
りぼん漫画はキラキラリア充リア充してて羨ましくなるけど
「自分もこんな体験したい」「主人公になってこのキャラと友達になりたい」って
異世界転生系の面白さは感じないな
麻薬的な、ちょっと怪しい面白さ

909 :愛蔵版名無しさん:2020/11/10(火) 04:34:35.89 ID:Fv5V/bAH.net
>>903
多分ギャルズ続編じゃないと自信無かったんだろうね

910 :愛蔵版名無しさん:2020/11/10(火) 17:18:00.83 ID:fhVJ9i4D.net
>>909
今はもう盛り上がる熱心なファンは特定カプのファンくらいなんだけど
今さらスピンオフに出来なくて続編続けてるように見える
作者としてはこの特定カプしか興味ないみたいだから、この状況はある意味望み通りなんだろうけどね

911 :愛蔵版名無しさん:2020/11/10(火) 17:21:52.85 ID:z4XhB7vj.net
ぶっちゃけギャルズってカプ厨みたいなオタ人気じゃ無くてライト層に支えられてた作品だったと思うけどな

912 :愛蔵版名無しさん:2020/11/10(火) 20:14:42.55 ID:MDV5yqzb.net
>>991
続編始まったばかりの頃は懐かしさとか思い出補正で熱心なのももっといたと思う
序盤の段階で、成長しない主人公の行動に引いた人がいて脱落し始めたと思う
ここはグッモニにも言えるけど当時の感覚で大人向けでやっても読者が脱落するだけで逆効果なんだなあって思った
篩に掛けられて結果的に残ったのは一部のカプオタだけ
主人公に至ってはもはや嫌われもの

913 :愛蔵版名無しさん:2020/11/10(火) 20:23:21.29 ID:MDV5yqzb.net
訂正

>>911
×>>912

914 :愛蔵版名無しさん:2020/11/10(火) 20:52:21.43 ID:qMHzQPqb.net
カプ厨はキャラ崩壊しようが何しようがお気に入りカプでマウント取れればそれで良いからな…

915 :愛蔵版名無しさん:2020/11/10(火) 21:31:03.10 ID:NNKsZYlr.net
本田さんの月の夜星の朝は続編出た時どうだったんだろう
私は何も知らなくて1巻ペラっと見てめちゃくちゃショックで読むの辞めちゃったんだけど…
GALSの他に別マの恋カタも浮気ネタが出てるらしくて絶対読めないと思った
続きが出るならママレリトル、パラキス形式が理想だなあ
何回か言われてるけどGALSも綾のスピンオフだったらよかったのにね

916 :愛蔵版名無しさん:2020/11/10(火) 22:32:35.87 ID:5x+R5/pn.net
当時の記憶だとギャルズってわちゃわちゃしてる感じと話に勢いがあって面白いと思った
個人的に女版ONE PIECEみたいなノリで熱血ヒロインと訳ありだけど強い絆で結ばれた頼もしい仲間達って感じで読んでたけどキャラがだんだん増えてきてから興味が失せてきた

続編は早々脱落したわ…色々ついていけなかったけど完全少女漫画にして綾メインの話とか蘭が警察官になってあぶない刑事みたいに事件解決とかなら読んでみたいかも

917 :愛蔵版名無しさん:2020/11/10(火) 22:46:20.66 ID:N2K2AwK+.net
ギャルズの続編はお金とかデリケートな問題を出したのに
価値観が当時の子供向けのままだからほとんど成人したファンが脱落したんじゃないか
ほとんどの成人ファンが脱落したらそりゃ一部のカプ厨しか残らない

918 :愛蔵版名無しさん:2020/11/10(火) 23:34:57.54 ID:AW4hH6m1.net
>>916
蘭が警察官になる話いいね
非行少年少女の問題を解決していく社会派な話とか

919 :愛蔵版名無しさん:2020/11/11(水) 00:31:05.09 ID:4MXhWT0t.net
その綾も乙幡も別人で東大()なのが無理だった

920 :愛蔵版名無しさん:2020/11/11(水) 02:16:36.06 ID:L2eGHVIJ.net
藤井さんも当時の子供向けならではの作者だから社会派は無理でしょ
社会派ネタも子供向け感覚が抜けない作者には無理だってのが他の続編でも証明されてるんだよな
ちょくちょく上がるグッモニの彼氏の遺産ネタも、水沢めぐみの妊娠ネタも酷い事になった

921 :愛蔵版名無しさん:2020/11/11(水) 02:26:48.12 ID:RSl+N246.net
ギャルズ続編も序盤から主人公の彼氏の家計ピンチ入れたし持った社会派ネタやろうとしたけど
それが不評で読者が脱落していったから
本格的に脇カプ営業に切り替えたんだろうね
(元々脇カプ押しだったけど、脇カプ厨しか残らなくなったので脇カプ営業の口実が出来た)

922 :愛蔵版名無しさん:2020/11/11(水) 02:31:25.09 ID:L2eGHVIJ.net
そもそもお金とか妊娠ネタってデリケートだから
子供狙い限定のゆるゆる倫理観のままだと酷い事になるって証明されてる
当時の子供向けの感性でやるなら当時よりデリケートなネタに一切出すべきじゃないし
当時よりデリケートなネタを扱うなら倫理観もアップデートしないと読者から見放されるよね

923 :愛蔵版名無しさん:2020/11/11(水) 06:39:58.24 ID:9NJRZnSJ.net
>>915
何だかんだ吉住さんや矢沢さんはそういうのも上手いとは思う
ママレリトルはりぼん増刊とかのが良かった気もするけど、キャラが精神的にも
そのまま大人になったって感も出てたし

924 :愛蔵版名無しさん:2020/11/11(水) 11:09:58.72 ID:r229JyQu.net
題材が当時と同じく子供向けなら緩々でも誤魔化せても
家計とか妊娠とか大人向けやるのに、価値観が子供向けだとどうしても厳しいってのは確かにある

ギャルズ続編も大人向けの社会派は不人気なのと
根が陽キャな作者が描ききれなくて諦めて
本格的に乙綾スピンオフ状態にシフトしたい感がある

925 :愛蔵版名無しさん:2020/11/11(水) 11:12:35.45 ID:r229JyQu.net
実際に続編始まって社会派ネタやったけど
主人公の彼氏の浮気や主人公が子供のままで受け悪くて見放され始めた中でも
熱心な乙綾ファンだけは残ってるからな

乙綾はデリケートな大人向けのネタと無縁だから尚更受けやすいんだと思う
最初から乙綾スピンオフみたいな子供向けの話なら誤魔化せたと思うし

926 :愛蔵版名無しさん:2020/11/11(水) 11:53:08.30 ID:gAlrNMhx.net
乙幡と綾ってキャラ別人なんだけど気にしないのか?

927 :愛蔵版名無しさん:2020/11/12(木) 07:39:56.16 ID:ymREa4Uq.net
>>924
アニメチック(異世界風?)なら
ジャンプの続編やコロコロアニキにできるのにね

928 :愛蔵版名無しさん:2020/11/12(木) 07:43:28.46 ID:ymREa4Uq.net
>>914
少女漫画そのものを恋愛至上主義にしてしまうというのもある
なのに、自分たちは少年漫画のカプ厨やラノベファンと違って、現実しか見てない一般人だと思ってる
ノマ厨の目線で見た絵って、押し花みたいで立体感、温感がないんだって
りぼんのぴょんぴょん、るんるんポジの雑誌本当に見たかったわ

929 :愛蔵版名無しさん:2020/11/12(木) 07:46:02.25 ID:+Md3F/D9.net
>>926
カプ厨はキャラ崩壊とかストーリーとか特に気にしないぞ
ただお気に入りカップリングがイチャついてマウント取れれば良いだけ
だから公式非公式に関わらずカプ厨()と呼ばれる

930 :愛蔵版名無しさん:2020/11/12(木) 09:35:06.44 ID:ymREa4Uq.net
種村のジャンヌはものすごくフェミ系のメッセージが籠ってたよね
ノインにまろんが犯されかける展開(まろんの性格がマトモで、その後仲良くならなかったらもっと良かった)
と最初の魚月が死んだ理由は色々と考えさせられた
本物ジャンヌが燃やされる時に、処女厨を否定するような発言もしてたっけ

同じ浅い解釈でも、逆なろう系、逆師匠って解釈は、アニオタの解釈よりは許せる

931 :愛蔵版名無しさん:2020/11/12(木) 10:30:42.96 ID:GOPem/VG.net
>>924
家計や妊娠のネタやるとりぼんの恋愛至上主義的な価値観だとどうしても違和感出てきちゃうからね
特に妊娠→出産となると男の事より子供優先になるのが一般的だし

932 :愛蔵版名無しさん:2020/11/12(木) 10:44:59.43 ID:ymREa4Uq.net
こい100は極丸と姫子がくっついたけど、そこがメインだとは思わなかった
どっかに恋愛が入ってれば、他は恋愛以外でも気にならない
恋愛至上主義の対義語はイケメン不在、処女厨向けじゃないし

933 :愛蔵版名無しさん:2020/11/12(木) 11:41:58.32 ID:P4eP/7VO.net
>>930
種村有菜がフェミ系は無いわー
どう見てもノインのレイプ未遂の回は作者が楽しんで描いてたよ
やたらハァハァ言いながら服脱がせてるだけで危機感とかも感じられないし、
犯されそうになる女性の恐怖感、嫌悪感とかも全く描く気が無かった
リアタイ当時りぼんにこんなの載せるなんてって嫌悪感でいっぱいだったよ

934 :愛蔵版名無しさん:2020/11/12(木) 18:26:19.60 ID:ggFQ53ee.net
イケメンに襲われるくらい魅力的なまろん(作者)がやりたかっただけだよね

935 :愛蔵版名無しさん:2020/11/12(木) 18:39:42.87 ID:68iZ96/v.net
担当のO橋さんが辻褄合わせにそう読めるようにしてたんじゃないか
小花さん藤井さんベイベ時代の槙さんが社会派扱いされてたのもマスコミ志望だったトミーがいてこそだと思う
小花さんはハニビタで主人公の自己憐憫が過ぎて長年のファンにも叩かれてたし萌に辻褄合わせてくれる人がいないと難しいタイプの作家だったのがバレたよね

936 :愛蔵版名無しさん:2020/11/12(木) 19:52:45.20 ID:t6FelW13.net
ときめきは二部、三部が叩かれたところもあるけど
他のりぼん作家の続編と比べると二部は先の分からないファンタジーで面白さあったし
三部の子供達の話は脇カプがすごい良かった
その後池野先生は絵柄と共に失速したから何とも言えないが
他の作者の続編見てるとやっぱり、りぼんの部数を上げた元看板作品なだけあるなと思う
連載中にもう一度アニメ化出来れば良かったね

937 :愛蔵版名無しさん:2020/11/12(木) 19:56:15.97 ID:lhTd+tYR.net
今リバイバルブームだしときめきの再アニメ化良いと思うけどな

938 :愛蔵版名無しさん:2020/11/12(木) 21:02:38.14 ID:T0pQfl3l.net
>>937
今だと10代の少女に全裸マントのEDは無理だよねw

939 :愛蔵版名無しさん:2020/11/12(木) 21:37:29.84 ID:t6FelW13.net
他の男向けアニメが真似してたけどね

940 :愛蔵版名無しさん:2020/11/12(木) 22:08:29.30 ID:OapTBQbE.net
ときめきEDってネットのyoutube時代になってから初めて見たけど
作画こそ時代を感じるものの、ものすごいハイセンスでかっこよかった
当時としても衝撃だったろうな

941 :愛蔵版名無しさん:2020/11/12(木) 23:24:41.92 ID:7qg0VzN6.net
子供だった当時は別に気にならなかったけど
女の子向けアニメで裸マントって誰得なのよと思わないでもない

942 :愛蔵版名無しさん:2020/11/13(金) 00:46:09.13 ID:V/qn0AbB.net
まる子以外でも温和な老夫婦を描いて欲しかったな…
両親じゃなくてね
少女しか価値がないって描き方が処女厨やロリコンを調子に乗らせた

943 :愛蔵版名無しさん:2020/11/13(金) 00:51:52.43 ID:V/qn0AbB.net
少女しか価値がなく、その少女は高校生〜高校生に見える小学校高学年だけで
大人の女性(非処女)と背伸びしない女児らしい女児は価値がない
最悪の価値観だ
フランス人形とこけしの価値観なんかで悩みたくなかった

944 :愛蔵版名無しさん:2020/11/13(金) 07:14:45.00 ID:+HpWBMHs.net
>>936
ときめき続編は他の作家陣の続編と違ってネームバリューの頼ろうとするんじゃなくて、
ちゃんと面白い作品を描こうって思って描いてた気がするなあ
そういう池野さん自身にも好感持てるし

945 :愛蔵版名無しさん:2020/11/13(金) 09:53:22.23 ID:WB6Mm3AH.net
ミッドナイトは流石にいまいちだったけどね
あまりにも続編やり尽くしすぎて2部のような物語的に面白い作品は作れなくなったなぁと

946 :愛蔵版名無しさん:2020/11/14(土) 09:31:18.58 ID:QLVOXqgO.net
ナチはジャンヌ続編はやらないのかな?

947 :愛蔵版名無しさん:2020/11/14(土) 13:11:55.35 ID:dsvytqXz.net
>>946
同人で描いてなかったっけ?

948 :愛蔵版名無しさん:2020/11/14(土) 14:47:34.55 ID:82Ij8BLZ.net
あの18禁同人って商業で続編するのに逆にネックになりそうな気がしないでも無い

949 :愛蔵版名無しさん:2020/11/14(土) 16:53:19.92 ID:S/u2gJ5H.net
ジャンヌは続編やれる事が少なすぎない?
魔王とか消えて結婚しちゃったわけだし中間地点の話を継ぎ足しとかするならともかく
世代交代でやるならまだしもKYOKOも完全版出てないし本人は既存連載ある限り弄らないと思うわ

950 :愛蔵版名無しさん:2020/11/15(日) 16:44:48.59 ID:cNDlXxtX.net
ときめきは両親の馴れ初めの話読んだけど面白かったよ
本編とリンクするサービスシーンもあったし買ってよかった
絵は線が太くなったなと思ったけど許容範囲

池野さんはヒロインになりたいも好きだったなオムニバスみたいなやつ
あれも長期連載狙ってたんだろうか

951 :愛蔵版名無しさん:2020/11/15(日) 18:48:57.15 ID:adEtGVOR.net
>>949
旧ジャンヌをリセットして
まろんと都のダブルヒロインにするとか、男坂()みたいにKYOKO改を作るとか
そういう方向性ならイケそうだな

旧ジャンヌは実はあるJKが書いたなろう系小説だったってオチにして、再スタート

952 :愛蔵版名無しさん:2020/11/15(日) 19:54:37.04 ID:MPcy+s0O.net
>>950
ヒロインになりたい良かったよね
好きだった
でもあれは長期連載狙ってないよ
あの時って2人目生まれて破水しながら描いてたんだよね
一番大変だった時みたい

953 :愛蔵版名無しさん:2020/11/15(日) 20:07:00.71 ID:cNDlXxtX.net
>>952
知らなかった、可愛らしい話なのに現場は壮絶だったんだな…

954 :愛蔵版名無しさん:2020/11/16(月) 01:18:11.54 ID:sf7xfwKo.net
りぼんは漫画は面白いが雑誌はかなりのミソジニーだよね

955 :愛蔵版名無しさん:2020/11/16(月) 10:40:00.17 ID:mjGtF6wr.net
少年漫画は少年の心がわからないといけないから男編集しかいないというけど少女漫画は男編集もいるからね

956 :愛蔵版名無しさん:2020/11/17(火) 12:36:21.05 ID:ibt11vwW.net
別ジャンルで「恋愛メインじゃない作品に恋愛を求めるのが悪い」って言われてるけど
少女漫画だったら全然悪いと思わない
こういうやつに限って、少女漫画に詳しくなかったり、少女漫画を恋愛漬けにしてる張本人だったりして
「?少女漫画は恋愛だけやる内容だけど?」「ちはやふるはかるたじゃなくて恋愛がテーマなんだ!」とか言ってる
少年漫画みたいに、部活や友情がテーマで、恋愛「も」するって内容を意地でも認めない。恋愛「も」してて、処女厨向けじゃないのに何が不満なんだ。

椎名さんのペンギンブラザーズはおまけページで
「恋愛メインにしたくない」「でも、一番描きたいのは恋愛」(ダブスタ、恋愛脳じゃない。ものすごく普通。)とアピっててものすごく可哀想だった

957 :愛蔵版名無しさん:2020/11/17(火) 12:44:23.63 ID:ibt11vwW.net
一挙両得シチュエーションって、現実でモテてる本人しか自己投影できないからな
男が恋愛以外に夢中になるのは自分や友情の為、女が同じことをするのは男にモテる為(「私も同じことができるよ」と男に話しかける為。似た趣味の女で集まるのもハーレム豚や百合豚に媚びる為。)
って言うのは喪的な発想

少年漫画のダブルヒロインとかは女じゃなくて男が求めてる
実際に男に都合がいい展開にしかなってない
少年漫画に恋愛を求める女は、少年漫画じゃなくて「少年漫画の二次創作」に向かってる
その二次創作はリヴァイ外伝みたいに、版権キャラの名前を利用した少女漫画だ

958 :愛蔵版名無しさん:2020/11/17(火) 13:41:34.64 ID:p7tK9KFd.net
スレチ

959 :愛蔵版名無しさん:2020/11/17(火) 15:08:51.38 ID:SKERyJdx.net
田渕由美子セレクションが刊行とか沸いた

960 :愛蔵版名無しさん:2020/11/18(水) 09:23:14.19 ID:7eadgKgh.net
>>959
ここで始めて知った
欲しい

961 :愛蔵版名無しさん:2020/11/20(金) 19:43:02.09 ID:XN9eR2P1.net
大きいサイズで出して欲しいな
A5くらいのサイズだと嬉しい

962 :愛蔵版名無しさん:2020/11/24(火) 21:36:59.43 ID:zQfP+AMs.net
>>952

池野先生にそんなことがあったんだ。。。
いつ頃かは忘れたけど、(ときめきの連載時かな?)上のお子さんと「家の光」に登場されていたのが微笑ましかった。

963 :愛蔵版名無しさん:2020/11/25(水) 10:03:51.42 ID:VT7w62nu.net
>>955
まありぼんの改革とか女の子の気持ち分かって無さそうな感じではあった

964 :愛蔵版名無しさん:2020/11/27(金) 06:13:50.90 ID:qqQrg2+W.net
リバイバル色々やってるからりぼん系も何か来ないかな?

965 :愛蔵版名無しさん:2020/11/27(金) 12:10:22.28 ID:i9TCZWRl.net
埋め

966 :愛蔵版名無しさん:2020/11/27(金) 12:21:54.62 ID:6Dm8wKBM.net
ときめきの再アニメ化とか?

967 :愛蔵版名無しさん:2020/11/28(土) 03:43:17.68 ID:3xyEI96O.net
ギャルズはなんかBL要素出してきたが一体どこ目指してるんだろうか?

968 :愛蔵版名無しさん:2020/11/28(土) 06:58:48.74 ID:vecp8rLH.net
>>967
藤井さんは何となくオタ人気出したいんじゃないかなと…

969 :愛蔵版名無しさん:2020/11/29(日) 11:28:28.81 ID:TjrxN9Kc.net
>>966
ときめきの再アニメ化やれば良いと思うんだけど、りぼ編だしなあ…

970 :愛蔵版名無しさん:2020/11/29(日) 16:56:50.73 ID:9DZNvN5j.net
りぼんはあまりアニメ化成功していた感じじゃ無いのがね…
ママレを再アニメ化しても…って感じするし

971 :愛蔵版名無しさん:2020/11/29(日) 20:56:10.97 ID:orZAoULS.net
以前でてたりぼ編のインタビューでも
アニメはやった割にはもりぼん自体はたいして儲からなかった
みたいな事を言うだけだったしね

972 :愛蔵版名無しさん:2020/11/29(日) 21:29:05.15 ID:gEIwOXlS.net
アニメ向けなときめきやジャンヌがダメだったのがなあ

973 :愛蔵版名無しさん:2020/11/30(月) 11:52:00.62 ID:nadylFrl.net
そもそもアニメのクオリティ低いじゃん
子供ながらにアニメは絵が下手だしストーリー改変するから見なくていいやと思ってた
あと主人公の声高すぎて違和感あった

974 :愛蔵版名無しさん:2020/11/30(月) 12:17:49.31 ID:O1+2pAQu.net
りぼんアニメってクオリティ低いよね…

975 :愛蔵版名無しさん:2020/11/30(月) 12:25:06.61 ID:AvLWvoht.net
絵のクオリティはどの作品をとっても低いと思うけれどナースエンジェルりりかが一部の人にはトラウマとして強烈な印象に残ってるような話を2ちゃんねる時代にチラホラみかけた

りぼんをリアで読んでいた世代が丁度アニメなんて子供っぽいしダサい!と思うタイミングで放送してるのも敗北の原因じゃないかと思ったりはする

976 :愛蔵版名無しさん:2020/11/30(月) 18:28:49.41 ID:Wp68cAD4.net
ちびまる子ちゃんだけは当たったけど関係者が不幸に見舞われたしな

977 :愛蔵版名無しさん:2020/11/30(月) 18:39:03.46 ID:YClhiot7.net
ケロちゃもミモリが何か声野太くて棒だった

978 :愛蔵版名無しさん:2020/12/01(火) 08:31:36.57 ID:q+vWJkmR.net
>>971
だって枠もクオリティもアレなアニメしか無いんだもの…
ジャンプもクオリティ別に高くは無いけど枠は良かったのが多かった

979 :愛蔵版名無しさん:2020/12/01(火) 11:39:26.47 ID:A6FQTj5R.net
満月をさがしての最初の歌を口ずさむシーンでアニメだとペットボトル持って踊りながら歌ってて何でこんな子供っぽくするんだよ!って萎えて見るのやめたわ

980 :愛蔵版名無しさん:2020/12/01(火) 13:16:01.14 ID:HN4LC3lo.net
満月は満月の声が可愛くなくて無理だった

981 :愛蔵版名無しさん:2020/12/02(水) 05:04:43.93 ID:AsNXKjX4.net
次スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1606853051/

982 :愛蔵版名無しさん:2020/12/02(水) 07:38:33.93 ID:AeRKhBeO.net
>>981


983 :愛蔵版名無しさん:2020/12/03(木) 05:18:16.57 ID:U0QOyZ1+.net
>>981


まあジャンプだってアニメちゃんと作るようになったの最近だからなあ…

984 :愛蔵版名無しさん:2020/12/04(金) 07:11:22.61 ID:8ZqMAAoY.net
>>981

ジャンプは打ち切り法師の辺りからジブリ要素を取り入れてた感じが

985 :愛蔵版名無しさん:2020/12/04(金) 07:39:53.95 ID:mt9ruh6m.net
>>983
まあ枠さえ良ければって感じだったからなあ
今は配信があるから枠はそこまで重要では無いけど
りぼんはジャンプに取られてるおかげも合って枠にも恵まれ無かったけどさ

986 :愛蔵版名無しさん:2020/12/05(土) 19:40:37.39 ID:xlVBNM8H.net
新スレdat落ちしてない?

987 :愛蔵版名無しさん:2020/12/05(土) 19:43:21.31 ID:rsqzRffH.net
本当だ
>>990の人次スレお願いします

988 :愛蔵版名無しさん:2020/12/05(土) 21:12:38.74 ID:TgiKyJz0.net
>>983
最近はやたらクオリティ高いね

989 :愛蔵版名無しさん:2020/12/05(土) 21:32:46.17 ID:TgiKyJz0.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1607171529/l50
次スレだよ

990 :愛蔵版名無しさん:2020/12/05(土) 22:14:33.50 ID:rsqzRffH.net
>>989


991 :愛蔵版名無しさん:2020/12/06(日) 05:26:38.79 ID:+ngFKhtW.net
アニメはなかよしが強かったけど逆にマガジンがアニメ弱かったからってのもあるのかな
ちゃおやりぼんはサンデーやジャンプに枠やスタッフ優先されてる気がする

992 :愛蔵版名無しさん:2020/12/06(日) 12:50:21.19 ID:WjhYd2vN.net
枠はママレとまる子ぐらいしか良くなかったイメージ

993 :愛蔵版名無しさん:2020/12/07(月) 05:24:07.93 ID:6H1es1Is.net
マガジンは実写のが強かったからなあ
りぼんもアニメより実写向けなんだよね

994 :愛蔵版名無しさん:2020/12/07(月) 08:36:57.06 ID:mt3sDVMf.net
りぼんだとナチとときめきくらいしか大ヒット作でアニメ向けなの無いような

995 :愛蔵版名無しさん:2020/12/07(月) 18:05:12.32 ID:sH6AqrXm.net
ジョナサン

996 :愛蔵版名無しさん:2020/12/07(月) 18:05:58.47 ID:sH6AqrXm.net
ジョセフ

997 :愛蔵版名無しさん:2020/12/07(月) 18:09:43.21 ID:sH6AqrXm.net
承太郎

998 :愛蔵版名無しさん:2020/12/07(月) 18:20:40.32 ID:sH6AqrXm.net
仗助

999 :愛蔵版名無しさん:2020/12/07(月) 18:22:07.26 ID:sH6AqrXm.net
ジョルノ

1000 :愛蔵版名無しさん:2020/12/07(月) 18:25:18.99 ID:sH6AqrXm.net
徐倫

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200