2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

<梶原一騎> 26発目

1 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 08:25:38 ID:???.net
前スレ
<梶原一騎> 18発目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1587426539/
<梶原一騎> 19発目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1588643395/
<梶原一騎> 20発目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1589958046/
<梶原一騎> 21発目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1590826689/
<梶原一騎> 22発目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1592006763/
<梶原一騎> 23発目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1592869624/
<梶原一騎> 24発目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1593745389/
<梶原一騎> 25発目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1594397886/

引き続き熱く語れ

2 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 08:47:38.66 ID:???.net
お疲れ様です

3 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 08:54:17.62 ID:???.net
https://i.imgur.com/u7E9Xqy.jpg

4 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 09:09:36.33 ID:???.net
>>1
女を知ったな!

知れば気配が変わるものよ
フフフ

5 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 09:11:39.73 ID:???.net
それ、刃牙じゃないのか?

6 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 09:56:25 ID:???.net
>>1
へんにセンチになることはねえ
おれにとって>>1乙だけが真理 正義!!
おれの真理 正義を守っただけのこと!

7 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 11:14:49.34 ID:???.net
>>5
(きのう)女を知ったな!
知れば気配でわかるものよ

8 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 13:39:51.45 ID:???.net
財団法人極真奨学会は有名無実化してるよ
規模からいって極真館はもはや泡沫だよ
資金に困って商標まで売りに出したぐらいだし

9 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 16:51:14.92 ID:???.net
前スレ

992 愛蔵版名無しさん sage 2020/07/20(月) 11:05:14.20 ID:???
コピー機器がいつくらいからどの程度の範囲普及してたのか知らないが、自分の知る限りだと
漫画ワイルド7(1969〜1979)の劇中で「この書類のコピーを取って…」みたいな台詞が
普通に出てくるし古いこち亀(1976〜2016)でも漫画家が原稿をコピーする場面などあるから
梶原先生の現役活動時にはそれなりに使われてたと思うんだがな

10 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 16:53:15.68 ID:???.net
>>9

つのだじろうの恐怖新聞のポルターガイストの絵は真っ暗な部屋でポルターガイストの絵をコピー機の上でズラしながら作成
既にその頃はオフィスその他ではそれなりに普及してたはず

11 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 17:44:47.82 ID:???.net
つーか、その話題はもういい

12 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 17:52:11.07 ID:???.net
たぶん漫画家は使ってたのかもしれんが、原作者は使ってなかったんじゃ

13 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 17:56:09.65 ID:???.net
コピーをとってくれるアシスタントがいない
自分でやるのは面倒

14 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 18:22:03.76 ID:???.net
やれやれ、強面のカジ先生の優しい一面を知ってもらおうと思ったのになんでこんな流れになるんだよ

15 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 18:30:19.75 ID:???.net
いや普通にいい話だと思うよ
作品の中でも弱い男の心情もちゃんと理解して描くことができてるからやっぱり一流だなと思う

16 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 18:42:54.81 ID:???.net
矢口高雄に「君は正直真っ直ぐなところがいい」と言ってたらしいからそういう人間には優しいんだろう。
反面、嫌いなのはつのだみたいな陰険な人間、飯島みたいな遠回しに搦め手で来るような人間。

17 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 18:51:00.90 ID:???.net
ヘイ>>1。なぜわたしの乙を受けようとせんのだ?

18 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 18:53:00.85 ID:???.net
>>8
廬山氏は優れた空手家なんだろうけど
道場経営の才覚に関しては…という感じなのかね。
(カラテ地獄変における)高木氏の逆か。

19 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 18:57:14.02 ID:???.net
若手の漫画家にも優しかったっていうしな

20 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 19:01:05.47 ID:???.net
カジセンセの中には多重人格のように強い男もいれば弱い男もいるんだろう

21 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 19:11:39 ID:???.net
足の引っ張り合いで機能不全になった、列伝スレから
かなり人が流れてきてるな

脱線オッケーまったり路線だったこのスレにも
自治厨がわいてきとる
〜であるべきとか、その話題やめとか
ここにはなかった筈なのにな

22 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 19:19:31 ID:???.net
しょせんはコインの裏表よ

23 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 19:22:23 ID:???.net
マスコインは裏表のある仮想通貨?(違)

24 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 19:24:40 ID:???.net
両面裏だろ

25 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 19:32:01 ID:???.net
コインは指で折りたたむものだよ、キミィ

26 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 19:34:07 ID:???.net
「か、家宝にしちゃうゥゥ〜」

27 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 19:39:51 ID:???.net
コインは折りたたむものではない
私なら自動販売機でジュースを買う

28 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 19:42:07 ID:???.net
そういうのは山羊の角でも折ってから言いなさい

29 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 19:42:41 ID:???.net
そういや、マスコインってどうなったんだ?

30 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 19:54:41 ID:???.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2205236.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2205237.png

31 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 19:54:56 ID:???.net
ウソコインだよキミィ

32 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 19:59:01 ID:???.net
>>27
美影義人はズボンをはく! みたいな文章だな

33 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 20:00:28 ID:???.net
何となくだが、美影さんはいつも下半身丸出しというイメージがある。

34 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 20:01:21 ID:???.net
浣腸はSMの道具ではない
私なら便秘を治す

35 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 20:24:57 ID:???.net
三本指で曲げてるのめずらしいな

36 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 20:25:29 ID:???.net
https://i.imgur.com/VUCvb7I.png

37 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 20:31:21 ID:???.net
大東徹源、若い頃(新カラテ地獄変)よりも年取ってからの方が強そうに見える

38 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 20:32:44 ID:???.net
そういや新ではコイン曲げをやってないような

39 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 20:46:52 ID:???.net
本来は、少し離した人差し指と中指にコインを橋のように置き
その上から親指でコインの真ん中を押すように力を入れる。
中指と人差しでコインの両端が上に向かう力を作り
親指で上から下に向かう力をコインの真ん中にかける。

40 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 21:23:13 ID:???.net
>>36
春山の髪型って80年代ラブコメ漫画的な髪のボリュームだよな
顔より頭がデカイみたいな
原田先生もそんな時代性意識してたんかな?

41 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 21:35:43 ID:???.net
>>30
この金城ってのは名前の読み方もストレートに「きんじょう」じゃなく「かなぐすく」と
凝った設定になってるし、隻腕の良いキャラ付けになってて初期のころはメチャ強く
主人公より美味しい役どころを担ってたのに萎むのは早かったな
人間兇器の桔梗くらい引っ張れる素材だったものを

42 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 21:41:23.27 ID:???.net
アストロ球団の伊集院大門にしてもこのタイプのヘアースタイル70年代漫画の武術家はなぜか多いよな

43 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 21:45:04.24 ID:???.net
>>9
少なくとも「若い貴族たち」「カラテ地獄変」「柔道一直線」の原作原稿は古書店に売られてるのを見たことがあるので流出してる
それだけ扱いが適当だったってことさ

44 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 21:47:55 ID:???.net
しかし男の星座の大山師匠は男前だな
謙虚かつ温厚、誰にでも腰が低く清貧・・・

45 :愛蔵版名無しさん:2020/07/20(月) 21:51:06 ID:???.net
漫画原稿は単行本化したりする時必要だからね
原作は作画されたら特に必要無いからな
編集者が作画家に手渡す間に紛失するなんてイレギュラー中のイレギュラーだから保険のコピーなんか時代的に掛けないかと
故に紛失した編集者はカジ先生に会社首覚悟で謝罪した訳だし

46 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 02:50:15.14 ID:???.net
春山章はドラゴンボールをちょい意識したとかなんとか読んだ気がするんだが、記憶違いかも知れん

47 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 05:02:59.04 ID:DtCYJciX.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2205616.png

48 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 06:47:58.95 ID:???.net
>>1
なんで18発目からしかのせないの?

49 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 06:54:54.79 ID:???.net
>>48
前スレのをそのまま貼った
むしろ長いから直前5つくらいに減らそうかと思った

50 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 07:21:44.62 ID:???.net
https://i.imgur.com/exCdLu3.jpg

51 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 07:35:34.19 ID:???.net
大友克洋の原稿がロッキングオン社内で紛失されたって話があったね
音楽雑誌だと原稿を残すと言う習慣もなかったのかもしれん
活字になったら元原稿は不用だし

52 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 08:40:08.27 ID:???.net
原田先生は男の星座の星座の原稿をそれこそ墓まで持っていきそうだな

53 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 09:02:51.65 ID:???.net
出版社は漫画の掲載権を買ってるだけで原稿は
作家から借りてるだけなんで返却義務があるはずなんだがな

54 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 13:12:17.07 ID:???.net
70年代まではテレビ局も業務用ビデオテープが高価な為に何度も上書きして使い回してたんだよな、特にNHK
フジの人気ドラマ「どてらいやつ」もそんな訳でマスターテープは残っていない
現在ネットに出回ってる「どてらいやつ」はドラマのモデルの関係者が業務用デッキで録画したもの
NHK少年ドラマシリーズ「未来からの挑戦」も出演者紺野美沙子の父親が同じく業務用ビデオに録画したもの

55 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 13:14:09.27 ID:???.net
岩清水最後の戦い
https://i.imgur.com/EagJpML.jpg
https://i.imgur.com/FnIMasz.jpg

56 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 13:19:13.78 ID:???.net
>>54
NHKは番組発掘プロジェクトというのをやっていて、NHKに残っていない映像の発掘を行っている。

57 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 13:32:22.52 ID:???.net
みんなのうたなんかも映像どころか録音すら残ってない
さすがに視聴者が呆れている

58 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 13:36:07.65 ID:???.net
古い映像を多く残しているのはTBS とフジテレビ
ただし、どちらもスポーツ関連は弱い

59 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 13:55:06.35 ID:???.net
ひげよさらばって人形劇が面白かったが一部しか残って無かったな
そういえば最近プリンプリン物語が再放送されてたな。調べたらは600回分のうち2年分が残ってなかったが視聴者に募集かけて家庭ビデオテープかき集めて復活させたのか

60 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 13:57:15.43 ID:???.net
ひょっこりひょうたん島も3話分しか残ってないんだっけ

61 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 14:10:25.98 ID:???.net
タイムトラベラーに至っては全話存在せず

62 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 14:17:23.39 ID:???.net
▼災厄の予言「恐怖新聞」がドラマで蘇る 白石聖主演で8月29日より全7回放送
https://otakei.otakuma.net/archives/2020072105.html

#白石聖 #黒木瞳 #オトナの土ドラ

63 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 14:17:37.77 ID:???.net
みんなのうたの未保存は500曲か笑
曲に関わった人たちも浮かばれんわ

64 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 14:31:08.84 ID:???.net
>>62
梶川市之進は出るんだろうか?

65 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 14:48:52.03 ID:???.net
https://youtu.be/Pm92cdqhAu8

66 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 15:08:33.50 ID:???.net
>>57
みんなの歌はYouTubeにアップされると速攻で削除されるしな

67 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 15:22:51.13 ID:???.net
Nきらい

68 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 15:30:12.96 ID:???.net
梶川市之進と高木支部長の異種格闘技戦
最高審判長は飛鳥拳

69 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 16:07:56.17 ID:???.net
>>62
現代劇として演るから間違いなく外す、絶対外す
おまけに主人公が女、つまりイメージとしては「新・恐怖新聞」だな

俺としてはそれなりに手間暇かけて、1974年当時の「恐怖新聞」の空気を忠実に再現して欲しかった
主演の鬼形礼をジャニーズ、中神緑子をAKBシリーズの誰かにするのは大人の事情で仕方なしとして、時代考証をしっかりやって、あの時の空気を醸し出せば俺たちオヤジも楽しめる

70 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 16:16:09.32 ID:???.net
★もしもまぼろしパンティの正体が早乙女愛だったら★

http://get.secret.jp/pt/file/1595306411.jpg
罠にはめられたまぼろしパンティ

http://get.secret.jp/pt/file/1595306729.jpg
仮面を剥ぎ取られるまぼろしパンティ

http://get.secret.jp/pt/file/1595306786.jpg
正体は、なんと早乙女愛!

http://get.secret.jp/pt/file/1595307259.jpg
捕まって動揺する早乙女愛

http://get.secret.jp/pt/file/1595307321.jpg
遂に夢の早乙女愛の全スト実現!

http://get.secret.jp/pt/file/1595307401.jpg
早乙女愛のパンティが脱がされる

http://get.secret.jp/pt/file/1595307436.jpg
全ストで大股開き、恥じらう早乙女愛

永井豪先生の傑作エロ漫画、まぼろしパンティの
正体が早乙女愛だったら、と妄想したコラ漫画です。

71 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 16:16:16.79 ID:???.net
恐怖新聞
「漫画家つのだじろう、劇画原作者梶原一騎によって監禁、詫び状を書かされる」

「こっ、これは!」

72 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 16:28:30.14 ID:???.net
恐怖新聞はovaかなにかになってなかった?

73 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 16:34:05.54 ID:???.net
昔パチスロで恐怖新聞あったな
除霊に成功したらボーナスとかマヌケな演出が味わい深かった

74 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 16:42:22.04 ID:???.net
猪木のパチスロって何であんなに燃えたんだろ
あれからすっかり熱が冷めて10年以上パチ屋に行っていない

75 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 16:50:02.53 ID:???.net
https://www.tokyo-np.co.jp/article/41377/1/

76 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 17:29:33 ID:???.net
>>73
あったなw

77 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 17:50:33 ID:???.net
>>73
https://m.youtube.com/watch?v=EVajibAf-fE

78 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 18:44:27 ID:???.net
https://m.youtube.com/watch?v=VFPTzNsGjnE

79 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 19:13:19.23 ID:???.net
恐怖新聞OVAは、鬼形の声が怨敵カラワジイキツの代表作の主人公と同じという皮肉
これも守護霊な導きであろうか

80 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 19:21:06.14 ID:???.net
おい、五島勉が死んだらしいぞ

81 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 20:17:37.57 ID:???.net
>>80

明日から五島(GoTo)キャンペーンが始まるところ悪いが、
かの有名なノストラダムスが新型コロナウィルスを予言していた。

海辺の都市の疫病は
死が復讐されることでしか止まらないだろう
罪なくして咎められた公正な血を代償に
偉大な婦人は偽りによって辱められる
(「百詩篇」第2巻53番より)

※海辺の都市=中国湖北省武漢市。長江流域に華南海鮮市場がある。
 偉大な婦人=ダイヤモンドプリンセス号ほか豪華クルーズ船。

やがて戦争に発展するであろうことも予言されている。

その大きな星は七日間燃える
雲が二つの太陽を現す
マスタンが夜通し吠え続ける
偉大なる法皇が居場所を変えるとき
(「百詩篇」第2巻41番より)


※大きな星=北朝鮮の国旗
 雲=核爆発によるキノコ雲
 ニつの太陽=日本と韓国の国旗
 マスタン(mastin/獰猛な巨犬)=金正恩委員長
 偉大なる法皇=平成上皇

82 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 20:36:57.38 ID:???.net
子供の時に映画ノストラダムスの大予言観てから楽器テルミンの音がトラウマだわ

83 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 20:39:35.71 ID:???.net
カジ先生の空手バカ、キバヤシのMMR
マガジンのハッタリ漫画は繰り返される歴史

84 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 20:42:26.41 ID:???.net
五島勉と黒崎健時が同学年か
こっちは生きてるのか死んでるのか判然とせんが

85 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 20:44:23.11 ID:???.net
キバヤシはカジセンセの手法も当然念入りに研究したろうな

86 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 20:49:14.50 ID:???.net
MMRは飛鳥昭雄の方じゃないか

87 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 20:50:17 ID:???.net
ちなみに、MMRの第一話にキバヤシの先輩で「カジワラ」なる人物が登場してたり

88 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 20:53:15 ID:???.net
今こそ小池おンたい「ノストラダムス愛伝説」の再評価を

89 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 21:02:21 ID:???.net
>>88
意外にエロシーンが抜ける

90 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 21:13:51 ID:NzCJ/oRR.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2206132.png

91 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 21:20:00 ID:???.net
>>90
諸世紀ってのもベンの造語だったな
ベンの小説とかマジで面白かったなぁ
文才ありすぎだよ
合掌

92 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 21:41:31 ID:???.net
五島勉の本には「ノストラダムス研究家のフランソワ・ダレル」とか出てくるが
そんな奴実在しないらしい
「フランスの秘密組織のルシフェロンと渡りあって機密文書を入手した」とか
その辺のホラの吹き方が梶原と似たものを感じる

93 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 21:43:20 ID:???.net
>>90
原哲夫も小池塾の塾生だったらしいね
だから世紀末漫画の北斗の拳を書いたんだろう
ノストラダムスの大予言がなければ北斗の拳もなかった

94 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 21:58:46 ID:???.net
>>93
マッドマックス2もな

95 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 21:59:07 ID:???.net
冷戦中は核戦争の危機は確かにどこかしら心の中にあったからな
その後ソ連が崩壊してオウムが騒いだおかげで詐欺っぽい感じになりうすらぼんやりしたまま98年になり99年にはすっかりノストラダムスはインチキった印象で終えた記憶がある

96 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 22:00:27 ID:???.net
>>93
原哲夫が考えたのは現代が舞台

97 :愛蔵版名無しさん:2020/07/21(火) 22:46:12.91 ID:???.net
五島勉 亡くなったのね
アレは当時、大人も信じてたよな

98 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 00:06:50.08 ID:???.net
>>92
梶原というか、落合信彦とかいうかw
ドクター中松もフロッピーディスクの権利でIBMと争ったとか
ホラ吹いてたし、あの時代はああいう山師であふれていた

中松が作ったのは円盤に磁気テープを貼り付ける
「フロッピーとも言えないなんか変な物」だったのが現実でIBMと争ったこともないという

99 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 00:54:45.81 ID:???.net
中松さん、ストーブの石油をくみ上げるピコピコも自分が発明したといってたね

100 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 00:57:34.22 ID:???.net
似たような発明の特許とかち合った時は、後からごねないようにいくらか握らせて黙らせるってのは珍しくない
それを誇張するのが発明以上のドクター中松の商売ってことだ

101 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 02:16:45 ID:???.net
>>99
あんなもん戦前のアメリカではとっくに存在してたのにな

102 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 02:20:04 ID:???.net
まさに梶原イズムだよ
プロレススーパースター列伝と同じ
「彼からピンフォールを奪ったのはこの世にただ一人、私だけだ」
アントニオ猪木(談)

みたいな感じで、ありもしないことをさも真実みたいに吹聴して宣伝する

103 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 02:22:46 ID:???.net
ドクター中松、まだ生きてるのかよ
五島勉より年上か

104 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 04:04:41 ID:???.net
https://i.imgur.com/PleHXng.jpg

105 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 05:57:41.61 ID:???.net
>>104
コイツ誰??

106 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 06:06:45.92 ID:???.net
マスさん。

107 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 07:13:37.35 ID:???.net
中松は癌で余命わずかってのも嘘だったのか?

108 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 07:15:07.59 ID:???.net
ぼくのりそうのますおーやま

109 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 07:25:49.58 ID:???.net
前立腺癌ってステージ3でも抗がん剤治療がけっこう有効だから、予後が良かったんじゃないかな?中松

110 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 07:29:35.06 ID:???.net
>>54
テレサ野田がエロかった → 未来からの挑戦

111 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 07:32:37.85 ID:???.net
>>57
荒井由実じゃなくて「よしむらゆうこ」のうたう
「瞳をとじて」が好き

112 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 07:36:04.74 ID:???.net
>>62
アイズの伊織がエロい → 白石聖

113 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 07:40:49.94 ID:???.net
アイズ・・・ビデオガール・・・のりピー
のりピーがいきなりトラックにはねられる
実写版の恐怖新聞もあった
(タイトルは違ったけど)
鬼形礼も出ていた

114 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 07:46:35.45 ID:???.net
予言やね

115 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 07:55:04.69 ID:???.net
>>105
マス
>>103
森元同様に心身共に枯れてミイラ状態だがな


五島勉は東北大学文学部卒で純文学作家を目指してたらしいな

116 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 07:55:38.08 ID:???.net
本物のエスパーは宜保愛子だけ

117 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 07:56:04.03 ID:???.net
>>110
放送終了後にプレイボーイか平凡パンチで脱いだよね

118 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 07:56:31.67 ID:???.net
>>116
エスパー伊東

119 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 07:56:46.24 ID:???.net
民主主義にはシステマティックな欠陥があって、それは市民は政治家を選べるだけ十分に知的だという、架空の前提がなかなか満たされないということですな。

まあ単純にパレート法則で二八に分かれるなら、バカが八割、賢いのが二割。ここで多数決で「普通選挙」をやっちまうと、八割のバカがバカ政治家ばかりを選出する愚民政治に陥る、ということはまあギリシャ時代から人々は気づいていた。
ローマ帝国はだから定期的に議院制、元老院制、独裁制を繰り返して政治の健全化を図ったんだがそれも副作用はものすごい。

中国はメリットシステムの元祖、科挙制と政治権力と独立して動く官僚制でバカを政治から排除するシステムをつくった。但し民主的ではない。
庶民で世の中を変えたければ選挙権を行使するんじゃなく死ぬほど勉強して自ら官僚になるしかない。これは共産中国も同じで何も変わっていない。

まあしかし外国に操られやすいのには民主主義。欧米が民主主義を金科玉条のように掲げるのはこれで世界中を支配してきたからですな。
民主体制の国は端的に弱い。

いや、アメリカもいずれ民主体制自体が維持困難になっていくだろう。トランプが出た段階でその予兆ですな。
ただネジを巻き戻すにも、マスク注意しただけで人が射殺されるような国。この国も二割の賢明な国民はマイノリティー。結局国家元首は国民の代表。日本も人のことばかりは言えませんな。

120 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 08:03:29.25 ID:???.net
そういやプレステージって深夜番組で、
エスパー伊東をテレビに紹介したのはドクター中松だったな

121 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 08:09:37.02 ID:???.net
五島勉はトップ屋だから、不安を煽る手法、創作を事実として語らしめる手法はそれで学んだんだろうな。

122 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 08:13:31.66 ID:???.net
そういやカジ先生はそっち方面には手を出さなかったな。
本気になれば五島勉どころではない影響があったかもしれない。

123 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 08:13:39.22 ID:???.net
>>105
マスタン

124 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 08:17:00.68 ID:???.net
宜保愛子がテレビ局に出没する幽霊とコンタクトを取ったとき、連れていた犬が恐怖でガチガチ震え、顔が引きつっていた
あれはやらせでは絶対に不可能だと思う

125 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 08:17:07.97 ID:???.net
エスパーになるには
ファミコンのマインドシーカー

126 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 08:18:35.14 ID:???.net
キヨタデキヨタダ

127 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 08:20:17.72 ID:???.net
五島勉のルポライター時代の綽名はサソリのベン

128 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 08:22:08.65 ID:???.net
>>104
不細工でも笑い顔が魅力的な男に人は惹かれる、そして騙される

麻原彰晃や竹中平蔵も笑い顔は魅力的だったそうだ
新興宗教、ヤクザ、マルチ、政治家、ブラック企業、風俗水商売など怪しい連中の親玉は笑顔が魅力的だ

※小泉純一郎と安倍晋三は例外

129 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 08:23:32.60 ID:???.net
>>124
そういう人見知り激しい犬はたまに居る
動物タレント事務所で用意する

130 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 08:24:31.60 ID:???.net
清田益啓少年と関口少年っていたな

131 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 08:27:24.55 ID:???.net
>>128
力道山、猪木もだな

132 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 08:38:27.45 ID:???.net
犬が幽霊怖がるかな。吠える印象はあるけど

133 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 08:46:45 ID:???.net
https://i.imgur.com/HlVhRFH.png

134 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 08:50:37 ID:???.net
中国はもう存在していない。アジアの大半がインドになっている。

2062年代からやってきた未来人の予言

https://fieasia.net/archives/4357

135 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 08:55:09 ID:???.net
>2062年から来た未来人とはネット掲示板2ちゃんねる(現5ちゃんねる)に2010年に現れて未来の予言を書き込みした人物。<爆笑!

136 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 09:04:37.61 ID:???.net
猫が幽霊を見て鳴く現象

137 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 09:10:07.70 ID:???.net
>>133
笑顔の素敵な奴は不細工でも性悪でも人に好かれるよな

反対に品行方正、容姿端麗、眉目秀麗、成績優秀、生真面目、礼儀正しく優しい者でも、人に好かれないやつは「笑顔が素敵」でないんだよな
ほんと、人は笑顔に騙される
詐欺師はみんな「笑顔」と「真剣な表情」を見事に使い分ける
大物ヤクザは喜怒哀楽を一瞬にして切り替えられるからな
それも感情抜き、つまり100%演技で

138 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 09:18:46.75 ID:???.net
>>134
中国なんて国は有史以来、1回も存在していないよ
中華民国、中華人民共和国の略称くらいの意味しか無い
あるのはユーラシア大陸のど真ん中から東南シナ海にかけて支配する国家だけ
それが殷周秦漢・・・中華人民共和国と続いているだけで、そのトップに様々な民族が就いていただけ
楊貴妃は金髪碧眼のワキガ女だったらしいし、古代中国の王には金髪碧眼も居たらしいし、将軍には黒人も居たとか?
日本でも坂上田村麻呂金髪碧眼=ペルシャ人説があるね
平城京には唐を経由してペルシャ人が大勢居たらしいし
当時のコスモポリタンだな

そんなわけで、インド人が中国の王朝になっても不思議ではない

139 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 09:27:23 ID:???.net
カレーが世界食になる日

140 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 10:22:35.73 ID:???.net
https://i.imgur.com/xVaZC61.png

141 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 10:24:26.42 ID:???.net
>>138
だけ、だけ、だけ

142 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 10:31:01 ID:???.net
思わず、ラップの韻で読んじまった

143 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 10:37:39 ID:???.net
>>136
猫が部屋の隅や誰も居ない出入り口など突然あらぬ方向を見据えたまま固まったら、
人間には見えない何かが通るのを見つけている とは昔から言われてるね
本能的に飛びかかるでもなく固まってしまうのは恐怖で動けなくなるんだとか

その時に飼い主が猫の瞳を覗き込んではいけない、とんでもないものが映り込んでいるから
というのも古くからあるオカルト話

144 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 10:53:47 ID:PNtIZ2AJ.net
>>138
ドコモダケw

145 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 10:56:16 ID:???.net
そういや、三国志の孫権も碧眼赤髪なんて言われとるな

146 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 11:09:39 ID:???.net
呂布って実は白人
これ豆知識な

147 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 11:12:55 ID:???.net
>>143
そんな時、猫の視線の先にゴキブリ、カマドウマ、蛾が居たりする

148 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 11:17:15 ID:???.net
https://i.imgur.com/opDJebs.jpg

149 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 11:41:09 ID:RESX8E37.net
そういや、木下藤吉郎が豊臣秀吉だったころ、琵琶湖の南ら辺でもはやった。

150 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 11:43:07 ID:???.net
なにが?

151 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 11:54:17 ID:???.net
仮面の忍者

152 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 11:59:08 ID:???.net
https://blog-imgs-12-origin.fc2.com/y/u/q/yuquihiro/20071214112014.jpg
https://blog-imgs-12-origin.fc2.com/y/u/q/yuquihiro/20071214111957.jpg

https://blog-imgs-12-origin.fc2.com/y/u/q/yuquihiro/20071214111923.jpg
https://blog-imgs-12-origin.fc2.com/y/u/q/yuquihiro/20071214111906.jpg

以上、これらは何でしょう?

153 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 12:55:08 ID:4E3yOxJb.net
>>150
碧眼

154 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 14:08:15.36 ID:???.net
碧流

155 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 15:16:11.75 ID:???.net
走るクルマの上を飛び越えたのは大石氏ではなく東谷氏じゃなかった?

https://youtu.be/609y52E9XgI

156 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 15:26:01.58 ID:???.net
両方できたしやったと思うけど 映画なんかで使われてるのは大石代悟さんの方

157 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 15:44:02.80 ID:???.net
即答。
さすがです。

158 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 15:45:34.66 ID:???.net
合宿で火の輪くぐりってマジでやってたの
撮影用のパフォーマンスでなく、訓練として

159 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 16:46:24.87 ID:???.net
「極真カラテ世界を征く」という写真集では東谷さんの自動車飛び越えの写真が載ってるよ

160 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 17:08:09.31 ID:???.net
人間風車 大石
ジェット機ボーイ 東谷

161 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 17:13:33.44 ID:???.net
自動車飛び越えって凄い技なの?ただ危険なだけだと思えんだけど?

162 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 17:21:28.02 ID:???.net
車から1メートルくらい離れてジャンプ
それを横から撮影してるんじゃない。本当に飛んでるならごまかせない車内から撮影すると思う

163 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 17:23:26.52 ID:???.net
洋刀村正

164 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 17:24:46.92 ID:???.net
>>162
「極真カラテ世界を征く」では後ろから撮影していて、飛び越えているのがはっきり分かる

165 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 17:38:10 ID:???.net
迫力あるだろな、車の中から撮影するとw
マガジンのグラビアでこのシーンを見たことがあるけどギリギリだった記憶がある

166 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 18:02:43.49 ID:???.net
極真の特番でもやってたけど(誰だったかは忘れた)、その時は上からのアングルだった。

167 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 18:11:06.43 ID:???.net
地面の中にトランポリン仕込んでおくとか何か仕掛けがありそうだな

168 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 18:12:16.29 ID:???.net
車は飛び越えるものでない
私ならそのままドライブに行く

169 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 18:14:42.13 ID:???.net
ランクルとかハイエースみたいな背の高いクルマでやって欲しい

170 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 18:20:01.23 ID:???.net
クルマは素手で解体するものだよキミィ

171 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 18:48:54.22 ID:mUhAIFhP.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2206771.png

172 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 19:02:59.98 ID:???.net
https://i.imgur.com/l2TmkTu.png

173 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 19:36:26.00 ID:???.net
>>172
「このクルマ完全解体がまったくオーバーでないことは、いずれ公開される
 ドキュメント映画『最強・最後のカラテ』が証明する!」

よく読むと「映画の中にクルマ解体場面が出てきます」とは一言も書いてないし
詐欺やウソにならないギリギリの線を狙った、周到な文章と言えなくもない。
(でも、どう考えてもオーバーですよ。梶原先生)

174 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 20:01:14.13 ID:???.net
>>155
映像鑑定五段の私が解説致そう
まず良く見ると、土を盛って高くしている部分があり、その上から飛んで高さを稼いでいる。
そして、もし本当に車の正面から飛んでいるのならば、車は盛土の上を通過するはずなのだが
あの高さの盛土なら車の腹が着いて、映像の様なスムーズな走りは無理。
何より車が通過した後も盛土は全然崩れていない。
つまり踏み切りに使った盛土&飛んだ人間と、車の位置はハナから左右にずれているということ。

175 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 20:01:51.90 ID:???.net
多分、映画スタッフはウイリーに「カラテで車破壊できない?」と
交渉してるような気がするんだ

176 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 20:06:11.37 ID:???.net
>>155
公園の木を痛めつけんなよ

177 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 20:08:49.46 ID:???.net
カラテをやると、公共物を痛めつけたくなる奇病にかかるよな

178 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 20:20:20.88 ID:???.net
https://i.imgur.com/kpCeZOd.png
https://i.imgur.com/eLQaLws.png

179 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 20:25:44.92 ID:???.net
空手のワザは言うまでもないが物理学的&生物学的限界を超えることは出来ませんから

180 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 20:29:44.75 ID:???.net
そもそも、人間のゲンコツはどんだけ鍛えても脆いしな

181 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 20:42:45.53 ID:???.net
素手で岩を砕くとか、樹木を薙ぎ倒すとか、そんなのは絶対に不可能
当然だが手刀、正拳、蹴りで乗用車を破壊なんて絶対に不可能
フロントガラスだって精々ヒビを入れる程度で合わせガラスの樹脂貫通なんか絶対に無理

182 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 20:44:57.28 ID:???.net
https://i.imgur.com/CBrUH7F.png
https://i.imgur.com/BVEogtF.png

通過時、わずかにノーズを持ち上げているようにも見える
それよりも屋根と足がわずかに重なっているような

183 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 20:50:23.34 ID:???.net
https://i.imgur.com/VSDIbcN.png
https://i.imgur.com/Or2H1GZ.png

184 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 20:51:03.02 ID:???.net
常識を超えた極真カラテのスピードにより、東谷と車が一瞬融合した瞬間

185 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 21:00:41.23 ID:???.net
>>178
骨皮筋右衛門に見える

186 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 21:03:49.72 ID:k6djj1/P.net
石。
それを割ろうとする力があるとき、もしそれが割れなければ確実に骨が砕けるよな。

187 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 21:05:19.05 ID:???.net
https://i.imgur.com/1vB6lfe.png
https://i.imgur.com/DugbLV8.png

188 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 21:06:10.89 ID:???.net
https://i.imgur.com/s2onpmU.png

189 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 21:06:40.94 ID:???.net
https://i.imgur.com/GVc1DPq.png
https://i.imgur.com/bi6dEgk.png

190 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 21:07:36.70 ID:???.net
>>171に続く

191 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 21:09:27.27 ID:???.net
>>185
つのだは筋肉質の肉体が描けないよね

192 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 21:45:08.68 ID:???.net
>>175
センセイ・カジワラのコミックスですか。
さすがの私でもそれは出来ません。

193 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 22:24:17.29 ID:???.net
>>183
マスタンはできたん?
円形の自然石割り

194 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 22:38:38.00 ID:???.net
「秘伝極真空手」にのっていたのは
はしっこを浮かせる割り方だった

195 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 22:41:33.92 ID:???.net
>>135
この手のアホ臭い予言を信じる奴ってどういう頭してんだろうね
ヒットラーは100年後の未来を予言していた!とかさ
100年後を予想できるヤツがなんで数年で戦争に負けて自殺してんだよと

196 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 22:44:03.36 ID:Ce9pt9qT.net
>>193
嘘ばっか

煉瓦ですらそういう方法では割れていない

てか エネルギーが全部地面に抜けるんだから割れるはずもない

197 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 22:45:13.27 ID:???.net
>>183
ぶっちゃけ、自然石もヒビが入ってるのとか選別すれば
イカサマで割れるよね
つーかそうでもしないと割れるわけがない

198 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 22:50:39.14 ID:???.net
>>189
自動車越えがトリック無しだとしても
ofgが義務化される以前のufcで空手家や拳法家が
組み技系の選手に対して強さを発揮出来なかったのが残念

199 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 22:56:06.30 ID:???.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u301992752

割りやすい形状の自然石が販売されていた模様

200 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 23:07:52.82 ID:???.net
>>183
人間の皮膚、筋肉、骨でそんな事は不可能
ヒグマやゴリラにも出来ない

201 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 23:09:07.28 ID:???.net
>>191
霊体は描けるぜw

202 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 23:23:46.04 ID:???.net
よく漫画では
「氷や瓶に予めヒビを入れると見た目でばれるからトリックはできようがない」
とかあるけど実際はどーなん?
俺は小学生の時に「油糸燃急冷」の秘技でビンの首にヒビ入れて手刀割りできたけど
やっぱしバレそうなくらいヒビがはっきりしてた
何かうまい方法でもあんのかな

203 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 23:31:22.92 ID:???.net
タコ部屋での修行で空手が強くなったとしても
性格まで中学生があんなに変わるかねw
ママーつってた牧彦が売店のオバちゃんにいきなり
「おいパンと牛乳だ」だぜ?w

204 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 23:37:23.35 ID:???.net
瓦は割る為の脆い瓦が売っている
ビール瓶は映画撮影用のすぐ割れる模造ガラスの瓶が売っている
氷は中に気泡が沢山混ざるように凍らせた氷がある
あれだと簡単に砕けるし
周囲に霜が出るまで冷やせば「中が気泡で穴だらけ」なのがバレずに済む

205 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 23:39:17.68 ID:???.net
>>203
www
マッキーでも憑依したか

206 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 23:40:49.89 ID:???.net
マジで割れるカワラ

207 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 23:42:37.81 ID:???.net
>>192
ソレハ デキマセン

208 :愛蔵版名無しさん:2020/07/22(水) 23:51:25.51 ID:???.net
ヤコペッティだったか、ロケ先で僧侶に
「ちょっとカメラの前で焼身自殺してよ」と交渉したらしいから
三協のスタッフがウイリーや東谷に無茶苦茶やらせようとするのも
朝飯前だろう。多分。

209 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 00:09:42.10 ID:0qhImjLk.net
そぼくな疑問をひとつ。
力を誇示するのにはいいだろうけど、瓦を割ったりビンを割ったり、車は飛びこえるわ石は割るわ、あげく、硬貨まで曲げちゃってそれ、空手と何のかんけいがあんの???

210 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 00:21:11.68 ID:???.net
デモンストレーションを工夫すれば、戦う必要もなく相手をひかすことも出来るんですよw

211 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 00:23:11.15 ID:???.net
江戸時代の柔術家で直径八寸の柱を蹴り折るのを売りにしてたのがいたとか
古代ギリシアのレスラーが力試しで立木を引き裂いたとか、ああいうの格闘家という人種の習性なんだと思う

212 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 00:30:20.56 ID:???.net
瓦割りも元々は本土の空手黎明期に、大道芸的に路上で人集めに用いられ
そのうえで「このような超人的な力を身に着けたい者は当道場に来たれ!」なんてやってたそうで
マスやカジセンセが劇画や宣伝映画で無茶なデモンストレーションを好んだのも
単に原典に忠実だっただけだと言えなくもない

213 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 00:45:53.51 ID:???.net
>>209
東洋の神秘

214 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 00:46:58.30 ID:???.net
武田惣角もデモンストレーションやってたよね?

215 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 00:54:52.04 ID:???.net
ブルース・リー「板は反撃してこない」

216 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 01:03:27.70 ID:???.net
本部朝基のwikipedia見てたら「24, 5歳の頃にはその武名は3歳の童子すら知らない者はないと言われるほどになった。」
という一文出てきたけど、これもしかしたら列伝のガマオテナ先生紹介文の元ネタかね

217 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 01:11:03.42 ID:???.net
左右にズレての飛び蹴り自動車越え
あらかじめ首にヒビを入れたビール瓶切り
いったん穴をあけておいた板への五寸釘頭突き打ち
素人でも割れる試割り用瓦・試割り用板・試割り用バット
丁度割れ頃に融けた氷柱
割れやすいよう穴をボツボツあけてあるブロック
割れた時に粉砕感が出るよう瓦やブロックに粉をまぶしておく
足首に巻いたサポーターに硬いものを入れておいてのローキック一升瓶割り
あとは?

218 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 01:19:34 ID:???.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2207213.png

219 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 01:21:13 ID:???.net
https://youtu.be/Oq1qGgIW5kk

あとは… 勝手に倒れていく門下生

220 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 01:40:13 ID:mS3P5v35.net
>>209
韓国人の頭だと
受けとか間合いとかの概念がないので
鍛えに鍛えて当たったらビンが飛び石が割れるようなのが人に当たったら100戦
100勝だ
車を飛び越えられる位の飛び蹴りが出来ればどんな人間でも当たれば吹っ飛ぶ

というくらいの単純な頭しかないんだよ

221 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 01:58:41 ID:???.net
>>219
合気道とかもそうだけど、弟子の忖度で成り立ってんだよね、この手の武術って

それを指摘されて「自分から倒れないともっと危険」とか言い訳までし始める団体すらある

222 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 02:16:22 ID:???.net
演武に「ガチじゃない」と文句つけてもなあ

223 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 05:10:17 ID:???.net
氷柱割りは、透明になるまで常温に氷を置いておくと、
脆くなるよ
むしろ、冷凍庫から出した直後の白いままだと固くて割れない
牛乳パックに水入れて凍らせて試してみれば直ぐわかる
凍らせると膨張するから、1/5ぐらい隙間あけとくといい

224 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 05:24:39 ID:???.net
地面においた丸石なんか素手で割れるわけがない

225 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 05:56:15.62 ID:???.net
>>198
初期の極真では投げ技が認められてたが投げて追い突きばかりやるようになるから禁止された
大道塾でも投げ寝技があるが時間制限されている
なんでもありだと結局揉み合いになり投げ寝技にシフトしていく
各種の格闘技はそのルール内で最強であり他のルールに行くと勝手が違う
相撲取りがアマレスやアメフトに行っても活躍できない
柔道オリンピックでモンゴルの選手がアマレスタックルで無双して金メダルを取ったことがあるがすぐタックル禁止にルール改定された
タックルだけで従来の柔道技が無効化されバランスが狂うから
極真も安全性やバランスから顔面打撃や投げを制限したがそうするとやはり他のルールの土俵に上がった時に対応できなくなる

226 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 07:07:55 ID:???.net
畳貫手突きは畳の表面に見せかけたゴザから指を出す

227 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 07:16:01 ID:???.net
https://i.imgur.com/TdaMEA7.png

228 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 07:32:03 ID:???.net
>>174
コマ送りで見ると車と体の一部が重なってるから
ズレてるのは間違いないね

229 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 07:38:17 ID:???.net
なんだこの周回遅れの有益ですらないレス

230 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 07:39:41 ID:???.net
>>156で大石代悟だと指摘されてるのに途中から東谷巧ということになっているのは不穏

231 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 07:40:27 ID:???.net
https://i.imgur.com/bRW4dz9.png

232 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 07:55:22 ID:???.net
畳の貫手ブチ突きは何時間もかけてグリグリしたって話が前々スレだかに書かれていたな

233 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 08:00:05 ID:???.net
山の高さもまともに計算できない無能な自衛隊が
人民解放軍に勝てるだなんて理性ある日本人は誰一人思ってねえよ
馬鹿なネトウヨくらいしかそんなん信じてねえよ

234 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 08:01:47 ID:???.net
トリックじゃなくて地道に穴を空けたのはクスってなる

235 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 08:04:39 ID:???.net
インドの衛生管理を考えれば、そりゃそうだろう…という答えしかない

236 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 08:09:07 ID:???.net
マッキーの畳ブチ抜きの件、マネキンの手を使ったとか長時間グリグリしたとか複数の説があるけど
どうせ撮影側の反対は見えないんだから、表面の薄皮一枚残して切れ目入れとくのが一番簡単なのではなかろうか

237 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 08:11:20 ID:???.net
自動車飛び越え映像は失敗テイクに見える
ズレていなきゃ完全に当たってるw

238 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 08:11:57 ID:???.net
何時間もぐりぐりできるって時点で相当に指を鍛えているよな

239 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 08:13:45 ID:???.net
大東徹源はえらく無造作にブスブスと畳を抜くけど
トリック上等にしても実写では再現不可能だったみたいだな

240 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 08:15:51 ID:???.net
いまならCGで再現可能か

241 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 08:18:24 ID:???.net
>>237
落下時点でわずかにかかっているだけだから、たいしたことにならないと思う。分解しても1コマだけだったし。

242 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 08:18:30 ID:???.net
車ジャンプの件、トリック撮影の是非よりも
マス・カジ・三協スタッフらに東谷(大石?)の安全を気づかう
人間らしい心が残ってたことに静かな感動を覚える

243 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 08:18:30 ID:???.net
畳は貫くものでは無い
私なら昼寝をする

244 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 08:19:59 ID:???.net
クルマが長すぎるンだろな
もっと短い奴をシャコタンにすれば良かった

245 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 08:21:31 ID:???.net
大石の風車みたいな派手な技はセンセ大好きそうなのに空バカではろくに取り上げられなかったな

246 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 08:23:03 ID:???.net
畳は貫くものでは無い
私なら畑の隅に積み上げて堆肥にする

(最近見なくなったな)

247 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 08:23:39 ID:???.net
クルマを飛び越えるよりも、フロントガラスで回転して佐山タイガーのように着地する方がカッコ良かった

248 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 08:24:57 ID:???.net
木村政彦は畳の縁を持ってバタバタ扇いでいたという話もあるが、これもほんまかいなと思う。

249 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 08:27:19 ID:???.net
カローラは高さ1.5m。この高さを空手の蹴りで飛び越えるのはかなり難しいな
不可能ではないけど早すぎても遅すぎても駄目で一瞬のタイミングだから

250 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 08:27:25 ID:???.net
芦原の手裏剣はマジモンの百発百中

251 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 08:28:34 ID:???.net
たぶん何度も撮影して、一番うまくいったテイクなんだろうけどね

252 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 08:31:54 ID:???.net
船越義珍翁だったか「騎馬立ちを極めれば台風の日に畳を持って屋根の上に登っても飛ばされない」と
言って実践してたというが、立ち方以前に普通に糸の切れた凧みたいに飛んでいくのではないだろうか

253 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 08:32:51 ID:???.net
>>248
畳を持ち上げて扇ぐ真似はやったかもしれないけど
軽々ととかは話膨らませてるだろうな。酒の席の与太話を伝聞でまともに受け取ってる感じだと思う

254 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 08:35:55 ID:???.net
>>247
これも車を飛び越えるよりカッコ良いと思う
https://img.gifmagazine.net/gifmagazine/images/691976/original.mp4

255 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 08:37:25 ID:???.net
芦原は爪楊枝投げもやったと聞いて、うそつけと思ったが、志摩紫光というSM調教師のおっさんの特技がまち針投げだと思い出して、可能かもと思い直した

256 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 08:57:25 ID:???.net
>>233
大陸打通作戦
はい論破

257 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 09:13:58 ID:???.net
>>227
https://dotup.org/uploda/dotup.org2207379.png

258 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 09:25:56 ID:???.net
黒崎が
ドスよけに畳を使う位なのに
指で貫けるわけあるかアホと言ったとかなんとか

259 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 09:27:43 ID:???.net
じゃがワシは指をあてがうだけでズブズブじゃ

260 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 09:34:07 ID:???.net
足利義輝「畳は貫く物ではない。私なら盾にする」

261 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 09:41:57 ID:???.net
>>245
オリバーがいたからな

262 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 10:00:57 ID:qGncNlbw.net
わがやには畳がない。

263 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 10:23:04 ID:???.net
うちの畳は40年替えてない

264 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 10:34:58 ID:???.net
骨法奥義通しを使えば畳だろうが関係なし

265 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 10:35:01 ID:???.net
>>233
いまの日本政府の状態が70年前の大日本帝国政府と似たようなもんだろ?
事実上の思考停止状態
こんなんじゃどんなに現場の自衛官が優秀であっても戦争やったら絶対に負ける
現にアメリカでさえ中東に介入して未だにグダグダだろ?
アフガンもイラクも平定の目処が全くたっていない
官邸がホワイトハウスより優秀ってことはないだろうな

266 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 10:36:20 ID:???.net
>>259
菊門に指がズブズブか?

267 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 10:37:59 ID:???.net
ジャンジャビーズの伝記によれば、黒崎がクルマに乗ったチンピラに絡まれたとき、ボンネットち鉄槌一撃!
エンジンは破壊され、オイルが噴き出したとか

268 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 10:38:59 ID:???.net
こうやってみると、武芸者の剣豪伝説なんてウソとハッタリとイカサマのオンパレードで、事実上の大道芸だったんじゃね?
宮本武蔵などは複数居たって言うし
どうやら武士道ってのは言ったもん勝ちなんだな

269 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 10:44:18 ID:???.net
>>265
国が危機に瀕していないと感じてたら、
閣僚、官僚、幕僚というのは、
専門職、技術者をないがしろにして発言させないんだよ

で、危機に瀕してると気付いてから専門職や技術者の言い分に
初めて耳を傾けるんだ

アメリカも、ベトナム、湾岸どころか
第二次大戦や朝鮮戦争でも開戦当初はグダグダだろ?

しばらくして命中率や作戦効率が上がってくる

これは日本も近いところあって、
テンバって必死だった日露は幕僚と技術者が一体感あったが
ノモンハン以降は、技術者ないがしろにしてドンこけばっかり

効率的にもむちゃくちゃやってる
官僚、幕僚は技術者より賢くて偉いと思いこんでるからな

270 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 10:49:25.23 ID:???.net
「大東空手はクソリアリズムだ」

271 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 10:51:52.22 ID:???.net
>>268
空海だってニセ空海や自称空海が
ぜんぶで100人ぐらいいたって言うからな
写真がない時代なら、やりたい放題だな

272 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 10:58:01.02 ID:???.net
>>215
俺の持ってるDVDは「決着をつけよう」になってた

273 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 11:05:23.38 ID:qGncNlbw.net
いまBSにでてるニセ黄門様は、いつになったらバレるんだい?

274 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 11:11:03.15 ID:???.net
>>271
安倍晴明、蘆屋道満、役小角も複数居たらしいな
特に安倍晴明の場合は影武者としての式神役が複数居て、組織的にリサーチや工作をやってたようだな

275 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 11:11:58 ID:???.net
>>273
誰が演じてるの?
西村晃?佐野浅夫?

276 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 11:17:02 ID:???.net
>>269
敵の分断工作に乗っかって裏切るのも大日本帝国の支配階層の伝統
特に日本海軍の上層部
知米派は米英に、米内光政はソ連に、それぞれ内通
その結果、東京裁判で海軍は陸軍に比べて殆どお咎めなし
NSDAPのマスメディアは解体され幹部は殆ど全てが戦犯になったが、日本のマスメディアは殆どお咎め無し

いまの日本と似てね?

277 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 11:45:37 ID:???.net
>>269
ノモンハンの戦車損失
皇軍27輌:アカ400輌以上

ノモンハンの航空機損失
皇軍160機:アカ500機以上

どこがドンこけなんだ?

278 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 11:51:12 ID:???.net
どうでもいい草原の国境線紛争にうまい具合にアカを引きずりこんで
無駄な物資を消耗させて大損害を与えた関東軍有能すぎ
ノモンハンが惨敗とか言ってるバカは歴史ラノベ作家の司馬ぐらいだよ

279 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 11:54:10 ID:???.net
>>277
日本は陸上戦力がダメダメで、航空戦力でカバーした
んで、その教訓をまったく生かせなかったダメダメ日本陸海軍

ちょっとでも考えればわかるんだが、97式中戦車の車体に高射砲や高角砲を乗っければそれだけで砲戦車がすぐ出来る
どうせ撃ったら煙幕張って後退ってのが基本なんだし

280 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 11:58:17 ID:???.net
>>278
ノモンハンの教訓を生かせなかった時点で終わってる
歩兵戦力で戦車にかなわぬ事がわかったんだからナチスみたいに携行出来る対戦車攻撃手段を考えるでしょ?
対戦車ピストル、対戦車ライフル、パンツァーファウスト&シュレクとか

281 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 12:04:52 ID:???.net
ノモンハンの教訓をまったく生かせなかったから、日本陸軍歩兵連隊は米軍の二流戦車シャーマンに良いようにやられた

日本軍ってさ、部分的には世界水準を凌駕するんだけど用兵側(政府と軍官僚)がバカだからどうしようもない
レーダーだって東北帝大八木教授が大正時代に開発してるのにさ
マイクロトロンだって桁違いだったし、不可能と言われた酸素魚雷に自動懸吊装置に自動空戦フラップ、、、たくさんあるよなあ

282 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 12:20:00 ID:???.net
>>281
シャーマンが二流?ナチのぼろ戦車を一方的にボコボコにしてるのに?

1944-5年西部戦線の戦車戦に関し、アメリカ軍による研究がある。
Hardisonは、比較的戦車戦の多かった第3機甲師団と第4機甲師団の戦闘データから98戦例を抽出した。
これによれば、アメリカ軍が攻撃側でドイツ軍が防御側に立った場合の損害率は、米22.8%で独33.3%である。
これが反対に、ドイツが攻撃側に回った場合には、独60.1%で米6.8%と、ドイツ側の高い損害率を示している。
シャーマンとパンターの戦闘にかぎった場合でも、数字はほとんど変わらない。

両軍が会敵するとき、平均して、アメリカ軍は兵器9.1を有し、ドイツ軍は兵器3.7を有し、約2.5対1となっていた。
シャーマンとパンターの関与する29戦例で見れば、シャーマンは1.2対1の数的優勢をもっていた。

86戦例のうち、6ケースでアメリカ軍側は全滅している。
同じように、ドイツ軍では89例のうち41ケースで全滅した。
3以下の兵器を使用した側は、81例のうち37例で全滅させられている。

統計では、パンターが防御に回ったときの有用性はシャーマンの1.1倍となり、
逆の場合シャーマンの有用性は8.4倍にもなる。
すべての記録を合わせると、シャーマンはパンターの3.6倍の有用性を誇った。


ナチの主力戦車パンターですら、シャーマンに全く歯が立っていなかった事実

チハもパンターもシャーマンにかなわないという点で変わりはなかった

シャーマン>>>>>チハ=パンター

283 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 12:20:35 ID:???.net
>>279
一式砲戦車
はい論破

284 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 12:23:05 ID:???.net
中村日出夫が「喉頭ガンを自力で完治させた」とか言っていたがホラを吹くのもいい加減にしろと言いたい
大仁田が言っていた
「大昔から武道家や格闘家は大道芸人みたいなもんだったんだよ」と言う言葉がリアルだ

285 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 12:23:45 ID:???.net
>>280
逆だろ
アカのボロ戦車を速射砲と火炎瓶だけで一方的に撃破しまくってしまったから戦車恐れるに足らずという風潮になった
実際に日本軍は速射砲と破甲爆雷でシャーマンを撃破しまくって、困った海兵隊は現地でブサイクな増加装甲をつけまくってる

286 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 12:28:28 ID:???.net
ノモンハンは辻が言ってる通り日本軍が負けたのは事件終盤でジューコフが8個師団で1個師団の日本軍を包囲せん滅したときだけでそれまでは戦力が劣ってる日本軍がジューコフを押しまくってた

287 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 12:28:37 ID:???.net
>>282
米陸軍と独陸軍WSSが会敵した頃ってドイツがボロボロだった頃じゃん
米陸軍と対峙するだけの武器弾薬燃料も無いし補修部品も無い状態
ただでさえ精密機械のドイツ戦車なのにこんな状態じゃねえ
まあ、戦争だからしゃーないけど、シャーマンが2流なのには変わりない
朝鮮戦争でソ連製戦車にやられまくったでしょ?
日本の戦車は5流だけど

288 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 12:29:11 ID:???.net
>>283
みっともないよ、あんた

289 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 12:30:31 ID:???.net
>>285
兵の犠牲と引き換えにな

290 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 12:31:39 ID:???.net
>>286
負けは負け
戦争なんだから

291 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 12:32:29 ID:???.net
政治の話しているやつ、一人で自演してそう

292 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 12:32:40 ID:???.net
>>287

アラコート戦車戦って知ってるか?
75?砲主体のM4とM10に、第5装甲軍の2個師団のパンターやティーガーが
襲い掛かったが、米軍の一方的勝利で

ナチの損失、戦車(パンター多数)装甲車285輌
米軍の損失 M4 25輌 M10 7輌

キルレシオ 1:10wwwwwwwwww
バルクwwwwマンwwwコwwwwナーwwwwwwww
ヴィwwwwwwレwwwwwwルボwwwwwwカージwwwwwwwwwュwww

293 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 12:33:41 ID:???.net
>>283
90式野砲搭載でどう戦えと?

294 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 12:34:45 ID:???.net
>>280
バズーカでパンターを撃破した瞬間wwwwwwwwwwwwwwww
アメリカ軍歩兵のパンターに対する評価→「楽勝でしたw」
https://i.pinimg.com/564x/ab/bd/6e/abbd6e18040249efee122ec5cce50044.jpg

バズーカでぼこぼこにされるナチパンターwwwwwwwwwwwwwwww
アメリカ軍歩兵のパンターに対する評価→「なんか脆いッスネwww」
https://i.pinimg.com/originals/15/a6/3d/15a63d7c187eb2b40b68920852dbbf01.jpg

295 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 12:36:09 ID:???.net
修羅の門スレで誰それがも出るとかいう話をしているが、ここの住民とはあまりにも知識の差がありすぎて愕然とした。

296 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 12:37:21 ID:???.net
> 日本軍ってさ、部分的には世界水準を凌駕するんだけど用兵側(政府と軍官僚)がバカだからどうしようもない

それは今も同じ
世界水準を凌駕する文化や技術を持っているのに、バカな政官が狂った緊縮財政でどんどん国力を衰退させてる

297 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 12:38:06 ID:???.net
>>292
アラコート戦車戦でググッたがよく分からん
資料的サイト紹介してくれ

それとレス後半意味不明

298 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 12:39:32 ID:???.net
だから相手にするなよ。こんな話軍板でいくらでもできるだろ

299 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 12:39:40 ID:???.net
>>294
バズーカ砲は対戦車ロケット弾なんだから当たればそうなって当然だろ?バカ?

300 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 12:40:39 ID:???.net
>>290
ヒロヒトがビビってモンゴル領内の爆撃を禁じたから日本軍はソ連軍の補給線を分断できなかった
補給基地を爆撃できてれば補給線が長いからソ連軍は干上がった
ジューコフはなんでヤポンスキーは補給基地を爆撃しないんだ?と不思議がってたらしい
ノモンハンの敗戦は明確にヒロヒトのせいだよ

301 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 12:40:48 ID:???.net
>>296
戦前と構図が殆ど変わってないんだよな

302 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 12:43:06 ID:???.net
>>296
日本スゴイと自画自賛するつもりはないが、国際的にナチの3.5倍強かったと認められている。

日本を(フィリッピン等占領された)これら地域から排除することは簡単な仕事では無かった。
大日本帝国の兵士達の降伏率は大戦を通じて驚くほど低く1〜3%だった。しかも
そのうち自発的なものはその3分の1だ(残りは自殺できないほど負傷した者)その結果太平洋戦線での米国兵の損耗率は欧州戦線と比較して3.5倍に達した。

Removing Japan from these lands - which fell primarily to the United States- proved
no easy task. Imperial Japanese soldiers surrendered at appallingly low rates.
According to some sources, only one to three percent of Japanese forces surrendered
throughout the war, and only one third of these troops actually wanted to surrender
(the rest were too sick or wounded to commit suicide or continue fighting.)
As a result, most estimates suggest that America’s casualty rate in the Pacific
theater was about three and a half times larger than in Europe

http://nationalinterest.org/feature/the-5-most-precarious-us-allies-all-time-12075
The 5 Most Precarious U.S. Allies of All Time
米にとって最も危険だった同盟国   ナショナルインテレスト誌 2015/01/21

日本軍は弱かったかも知れないが、最弱ナチの三倍は強かったよ
ナチは強力なMe262やパンターを使ってもチハや38式の弱っちい日本軍の1/3の消耗率しか与えられなかった
日本軍にヤクトパンターやパンツァーファーストがあればナチの10倍の消耗率の損害を米軍に与えていただろう
ナチは作った兵器を全て日本軍に無償譲渡すべきで だった

303 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 12:43:57 ID:???.net
>>300
初めて聞く。具体的な資料サイトあるか?
それと昭和天皇と言わず言わず「ヒロヒト」と書いてる時点で左翼臭を感じて斜に構えてしまう
(右翼も胡散臭いけどな)

304 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 12:44:48 ID:???.net
>>301
アメリカが太平洋戦線で27,000機もの航空機を失ったって知ってるか?
ナチ相手では未生還機に修理不能機(lost or damaged beyond repair)を加えても18,000機。

Aggregate United States plane losses during the course of the
Pacific war, not including training losses in the United States,
were approximately 27,000 planes. Of these losses 8,700 were
on combat missions; the remainder were training, ferrying and
other noncombat losses. Of the combat losses over 60 percent
were to antiaircraft fire.
http://www.anesi.com/ussbs01.htm


In the attack by Allied air power, almost 2,700,000 tons of bombs
were dropped, more than 1,440,000 bomber sorties and 2,680,000
fighter sorties were flown. The number of combat planes reached a
peak of some 28,000 and at the maximum 1,300,000 men were in
combat commands. The number of men lost in air action was 79,265
Americans and 79,281 British. [Note: All RAF statistics are
preliminary or tentative.] More than 18,000 American and 22,000
British planes were lost or damaged beyond repair.
http://www.anesi.com/ussbs02.htm

305 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 12:47:53 ID:???.net
>>302
あのさあ、日本を除く当時の列強の軍人は降伏を許されていたが、日本軍は戦陣訓にあるように降伏を許されてなかったんだぜ?
ペリリューの戦いなんかその典型
にも関わらず日本軍は強かった、とドヤ顔されてもねえ

俺の叔父貴も20歳で玉砕してるからな

306 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 12:49:44 ID:???.net
>>304
あのさあ、アメリカがドイツ戦に本格介入したのは後半だぜ?

307 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 12:49:54 ID:???.net
>>305
日本軍へのバッシングは【日本軍はナチより圧倒的に強かった】で常に完全論破できる。

アメリカ軍の公式戦史によれば、全戦死傷者数は 4 万 9,133 人(うち死者・行方不明者が1 万 2,520 人)に上った。別の戦史によれば、地上戦における全戦死傷者数は 3 万 9,262 人(うち死者 6,319 人)で、それに加え「非戦闘死傷者」が 3 万 3,096 上ったという。
フランクは次のように述べる。「このように、アメリカの全死傷者は 7 万 7,358 人にも達した。
訓練を受けた[沖縄の:引用者注]防衛部隊の総兵力が 7 万 6 千人であったことを考慮すれば、これは、日本本土上陸作戦を準備しているさなか、とてつもなく不吉な指標である」
トルーマン大統領は、本土侵攻作戦に関するブリーフィングのために召集した会議において、「日本本土のいずれにおいても、沖縄が再現されないことを望む」と述べていた。
日本本土侵攻作戦の見通しそのものが明るかったと断言することは困難であろう。
https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/16672/1/fujita_2014_bun.pdf

ハーバード大学卒業、冷戦下にモスクワ大学に留学歴があり、世界史の著作を多数執筆している歴史家
ジョージ・ファイファーは、アメリカ側の沖縄戦書籍としては、最も詳細なものの一つとなる著書Tennozan:
The Battle of Okinawa and the Atomic Bombの中で「前年の夏にノルマンディを防御した一部のドイツ軍部隊は、
極めて多い死傷者にも関わらず、持ち堪え、逆襲すら行って、連合軍指揮官に強い感銘を与えた。しかし、
ドイツ軍の兵器の多くは日本軍のものと違って、対抗する連合軍の兵器より優れていた。暗い見通しに関わらず、
優れた戦術と忍耐で戦ったドイツ機甲師団も、沖縄で日本軍が示した離れ業には匹敵できなかった(中略)
このような状況にくじけることなく、多くの死傷者が出ると言う悲劇にも耐える事ができたのが日本陸軍だけであったろう。」
とノルマンディー上陸作戦のドイツ軍と沖縄戦の日本陸軍を対比している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E7%B8%84%E6%88%A6

自動小銃とパンターのナチ武装親衛隊機甲師団<<<<<<<<<<<<<<38式小銃とチハの大日本帝国陸軍第32軍

308 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 12:52:29 ID:???.net
>>306
その本格参戦した後半でこの有り様wwwwww

             ナチ機撃墜数   ナチ機地上撃破数  ナチ機撃墜破合計  空戦による損失数  キルレシオ
P-47            3,082         3,202        6,284          884              7:1
P-51            4,950         4,131        9,081          450             20:1
P-38            1,771          749        2,520          不明             不明
P-40             481           40         521          不明             不明
P-39              14           18         32           0               ∞            
スピットファイア      256           3          259          不明            不明
A-36             84            17         101          不明            不明
P-61             58            0          58          0               ∞
合計            10,720         8,160        18,880         1,334           14:1

Flying Magazine 1946年2月号

309 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 12:55:11 ID:???.net
日本軍は精神力でカバーした、だから俺たち令和の日本人も精神力でいまの苦境を乗り越えようぜ、安倍政権の下で

・・・こう言いたいわけだな?

でも、日本は1945年8月15日に負けました
主要都市は殆ど焼け野原、食糧不足は超深刻

310 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 12:56:09 ID:Q2TSG0lo.net
>>225
https://pbs.twimg.com/media/C77MhdNVsAAdS4s.jpg

311 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 12:56:35 ID:???.net
>>308
あのさあ、その頃のドイツは日本以上に焼け野原だぜ?

312 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 12:57:12 ID:???.net
安倍の爺さんが東條に造反して東條内閣を倒したから今日の日本があるんだよなぁ

313 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 13:00:32 ID:???.net
>>312
岸信介は満州利権

314 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 13:00:49 ID:???.net
>>305
自軍の兵士をわざわざ野垂れ死ぬために降参させたナチの名将()デーニッツよりはましだよ

一九四五年末、西ヨーロッパ戦線は投降した何百万のドイツ兵で溢れ、東部戦線ではソ連軍との最後の戦いがつづいていた。
西部の大量投降と東部の必死の抵抗は、ドイツ軍最高司令官デーニッツの戦略だった。デーニッツは、一兵でも多くを人道的な取り扱いが期待できる、アイゼンハワー麾下の連合国軍に投降させようとしていた。
だが、その試みは絶望的な結果に終わった。五〇〇万人をこえる捕虜は野ざらしで、立錐の余地もない鉄条網囲いに入れられ、最小限の食糧や衛生施設にも事欠いた。
一九四五年四月以降、仏軍の手にあったものも含めて、約一〇〇万人の捕虜が次々に命を落とした。
このような惨事が米軍のもとで起こったのは、南北戦争時のアンダーソンビル監獄以来のことだった

ジェームズ バグー著 消えた百万人―ドイツ人捕虜収容所、死のキャンプへの道

日本軍は戦場で最後まで抵抗して餓死したが、ナチ兵は戦いもせずに降参して捕虜収容所で100万人も野垂れ死んでいた
連合軍の捕虜収容所はナチファシストホイホイなのか

315 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 13:10:05.35 ID:???.net
>>310
なんかゲイマンガっぽい

316 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 13:19:40.59 ID:???.net
>>314
デーニッツ個人でしょ?

日本は国家として組織的に無駄死にだ
伊藤整一ですら戦艦大和で特攻だ
グアムサイパン沖縄では非戦闘員の女子供老人を自決させ、北のひめゆり真岡郵便電信局事件はどうよ?

外国はともかく、日本国民の生命と財産を軽んじる伝統は明治から令和まで一貫してるな
特に戦中と今はそっくりだ

317 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 13:24:33.82 ID:???.net
>>316
虫ケラのように死んでいったナチファシストがどうかしたか?

http://revisionist.jp/nigel_01.htm
・200万人ほどのドイツ人民間人が戦後に死亡した――殺された、餓死した、絶望して自殺した(健康な男性の多くは軍隊にいたので、これらは民間人――おもに、老人、病人、女子供――であった)。

・ ドイツ東部のソ連占領地区のドイツ人女性の大半――8歳から80歳まで――は、ソ連の国策として、ソ連軍兵士にレイプされた。

・ チェコスロヴァキアのズデーテン地方のドイツ語を話す人々の小コミューニティ(100万人ほど)のうち、25万人がチェコ人によって虐殺された。チェコ人は時としてぞっとするほど残酷であった。
 チェコ人に対するナチスの支配は、ロシア人、ポーランド人、フランス人に対する支配よりも過酷ではなく、SS長官ハイドリヒ暗殺事件は別として、チェコ人はナチスの支配にかなり迎合的であったがために、チェコ人はとくに復讐心に燃えていた。

・ 4万人ほどのドイツ軍兵士が、米英軍がライン河畔に設置した収容所の中で餓死するか、風雨にさらされたまま死亡した。

・ 数多くのドイツ軍捕虜が、多くの国々、とくにフランス、合衆国、ソ連、イギリスにおいて、戦後何年にもわたって、奴隷労働として利用された。

・ 悪名高いナチの強制収容所――アウシュヴィッツ、ザクセンハウゼン、ダッハウ、ブッヘンヴァルト――は、その「解放」以後も強制収容所として機能し続けたが、今度は、囚人というよりもドイツ人であふれた。

・ 1979年までソ連に抑留されていたドイツ軍捕虜もいる。

・ ドイツ人捕虜に対する拷問は広く行なわれており、ナチスを逃れて連合軍に勤務したユダヤ人たちがその多くを担当していた。

318 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 13:27:58.30 ID:???.net
>>316
ヨーロッパ戦線でドイツ軍と戦った陸軍の兵士は、優勢な火力を持ちこむことができ
ドイツ部隊は崩壊すると、大量の兵士が降伏し残りは速やかに退却、
それによって連合軍部隊は先を争って急進撃して大勝利を得た。
他方、太平洋戦線で戦った海兵隊と陸軍は延々とつづく戦いを強いられ
日本軍は退却するにしてもじわじわと退き、連合軍側の前進はヤードで計る有様。
投降する日本兵は比較的少なかった。

『ザ・コールデスト・ウィンター』 著デイヴィット・ハルバースタム

日本軍は死守命令で大量の戦死者を出したが、アメリカ軍にも高い死傷率を与えて
長い期間足止めした。

ナチはすぐ降参するから、大量の捕虜に手を焼いた連合軍に放置されて捕虜収容所で犬死した。
常に惨敗で、連合軍に急進撃を許すショボさ防御戦闘になってなかった

319 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 13:31:57.71 ID:???.net
>>316
レニングラードやスターリングラードでは女子供老人も戦った
日本軍がサイパンで女子供老人まで戦力化しなかったのは総力戦を戦う軍として甘かったとしか言い様がない

320 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 13:36:14.02 ID:???.net
なんだこれは!?

321 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 13:38:11.26 ID:???.net
>>316
相手にするなよ。アラシの相手もアラシっていい加減気づけよ

322 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 13:39:44.99 ID:???.net
ゲームセンターあらし

323 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 13:40:31.25 ID:???.net
>>305
相手にするなよ。アラシの相手もアラシっていい加減気づけよ

324 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 13:45:46.46 ID:???.net
長文アラシはコミュニケーション取れない
自説のマスターベーションしてるだけ
アラシにレスするのはキチガイオナニーのオナホール役してるだけだからな

325 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 13:57:30.55 ID:mS3P5v35.net
>>227
数あるインチキ試し割り等演舞でも真樹の貫手畳貫通程
出鱈目はないな

そもそも大道芸だって一応 種も仕掛けもありませんでものの裏表くらいは見せてやるのに
これは映画で反対側から映すだけ

あんなの幾らでもいかさま出来るのにまことしやかに映像にすること自体反吐が出る
せめてつく側と横河別角度の映像位出せや

無理だろうけど

326 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 13:58:31.06 ID:mS3P5v35.net
>>230
まあ遠目では大石さんには見えないな

327 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 14:00:02.45 ID:???.net
>>310
市原の寝技、柔道二段相当だったのか
彼は今頃何してんのかね

328 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 14:00:51.27 ID:mS3P5v35.net
>>237
何度も失敗して足が引っかかって頭から落ちたが何度も繰り返した
などとまことしやかな武勇伝もあったが あれも吹いたのかな

329 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 14:06:52.32 ID:mS3P5v35.net
>>245
門下生にこんなすごい先輩がいるって自慢話にはいつも真っ先に大石さんの話が出てたのに
そういえば空手バカには殆ど取り上げられてないな

「キミィ 先輩の大石代悟君(と呼んだかな?)の蹴りなんか見たかね?くるっと二回転して
マットに何か落ちたなあと思ったら相手の鼻のかけらが削げて飛んでたのよ あんなのが
カンフーなんかに負けるはずないよ ワカタ?」

>>248
それは師匠の猪熊龍何とかじゃね?

330 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 14:09:32.64 ID:mS3P5v35.net
>>265
北朝鮮のミサイルの射程距離にあっさり入ってしまっているんだが

331 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 14:15:01.93 ID:???.net
>>327
柔道二段でも武徳会、高専系の寝技重視派と立ち技重視系の道場かでも違ってくるが
柔道二段程度って言い方がなかなかいいニュアンス。試合映像見るとそこまで寝技得意で無いように見える
木村政彦は高専系の柔道も習得してたからエリオ相手でも寝技対応できた

332 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 14:17:48.95 ID:nIZejaFv.net
>>329
鼻くそ飛んできたのか?

333 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 14:18:51.25 ID:???.net
日本軍って強かったんだな勉強になったは

334 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 14:22:46.33 ID:???.net
これは恥ずかしい

335 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 14:24:22.48 ID:???.net
全裸忍者のアーマークラスは
シャーマン戦車と同等と
ウィザードリィのマニュアルに書いてあった

336 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 14:27:04.56 ID:???.net
>>270
強さとは鋼鉄のリアリズム

337 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 14:27:05.60 ID:???.net
ニンジャを一式機動砲で撃っても、正面だと弾かれるのか

338 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 14:28:34.15 ID:???.net
>>333
馬鹿の頭の中ではな

339 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 14:32:29.20 ID:???.net
>>295
よそのスレのことをああだこうだいうのはほどほどにな

340 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 14:35:50.82 ID:???.net
アーマークラス マイナス10
(数値が低いほどかたい)がシャーマン戦車の装甲

341 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 14:38:40.89 ID:???.net
>>316


その頃ナチは自国民をインチキ裁判で銃殺し最後はめんどくさいから自殺を奨励してた

ドイツ軍の崩壊が進み、将軍たちが部隊に与えることができるのは、信念と全滅だけだった。一般市民も、文字通り最前線に配置された。
オットー・ゲオルク・ティーラック法相は1945年2月15日に略式軍事法廷を設置する命令を発した。
『敵軍が迫りつつある防御領域』に設けられ、『臆病や利己心』のために『一般市民に対する自らの義務を回避』しようとした全ての者に対し『必要な厳しさをもって』対処することとなっていた。
その権限は『ドイツ人の戦闘力と戦意が危機にさらされる行為』全般に及ぶ。
判決は三種類しかなかった。死刑か無罪、あるいは別の裁判所への引き渡しである。

すでに戦争が終盤に入った頃に、ナチは自殺は称賛するようになっていた。

1945年春のドイツには死体があふれ、国中の人々が自殺者を目にしていた。

ドイツ軍の崩壊後、自殺は大衆現象と言っていいほど一般的になっている。

すべてが破壊されたことによる無気力と絶望感から、数万人のドイツ人が自殺するに至った。

メクレンブルクの小さな町テテロウの埋葬記録には120件の自殺の詳細が示されている。
銃、首吊り、入水、服毒に加え、父親が家族全員を殺したあと自殺するケースも多かった。

アントニー・ビーヴァー『ベルリン陥落1945』

342 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 14:40:10.28 ID:???.net
>>341
公開オナニーは足の裏に書いてママに読んでもらえよ

343 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 14:41:36.51 ID:???.net
>>315
たしかにw

344 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 14:59:34.81 ID:???.net
軍ヲタと鉄ヲタは知恵遅れが多いって話が実感できるスレ

自衛隊のパレードではしゃいでる、きったねえ軍服きたハゲ散らかしたジジイとかいるけど
ああいう奴らなんだろうな、惨めな人生

345 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 15:05:28.24 ID:???.net
大石代悟は足にカミソリを挟んで、頭に載せたリンゴを落とさず切ることができたって本当

346 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 15:10:00.40 ID:???.net
大石代悟は何となく青空球児に似てる

347 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 15:11:00.71 ID:???.net
>>344
自分が最初に読んだミリタリー本に書いてあった知識が基本で絶対なんだよ
そして謎の参謀目線で語る

348 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 15:12:25.09 ID:???.net
ということは石丸博也にも

349 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 15:13:30.46 ID:???.net
>>345
https://dotup.org/uploda/dotup.org2207598.jpg

350 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 15:15:16.43 ID:???.net
ボディガード牙?

351 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 15:15:58.11 ID:???.net
森末慎二

352 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 15:17:04.82 ID:???.net
軍ヲタが知恵遅れだろうがガイジだろうが
終戦後の状況が
日本>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>ナチ
であるのはドイツの元首相が認めている

第二次世界大戦終了後の連合軍による日本とドイツに対する処遇も極めて異なっていました。日本は一九四五年に、
二度にわたる原子爆弾の投下を体験した世界で唯一の国です。しかし、失われた人命に比べると、
領土はさほどでもありません。反対にドイツの場合は広大な領土を失ったのみならず、終戦直後は四分割され、
その後二分割の状態が長年つづきました。日本はネーションとしての統一も、中央政権の統一も維持することが許されました。
日独間で完全に同様のことといえば、多くの人命が失われたことです。

ベルリン日独センター設立25周年記念
2010年10月20日にヘルムート・シュミット元首相記念講演会
http://blog.goo.ne.jp/tanemakuhito1921/e/e1d694b9319069d30dfa1fea949a99b3

353 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 15:17:47.87 ID:???.net
自分の知識が浅いということにすら気づけないのは道端の犬のウンコくらいの価値しか無い
聞きかじった程度の初心者知識をよく恥ずかしげもなく披露できるよな


軍オタの“知識自慢”に自衛隊員が大迷惑
https://nikkan-spa.jp/1041939

354 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 15:17:57.41 ID:???.net
東谷が極真をやめたのはマスに寵愛されていることを妬んだ先輩にリンチされたかららしいな
松井もやはり同じ理由で、内弟子をやめている

355 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 15:18:35.80 ID:???.net
>>352
そういう恥ずかしい公開オナニーは自分のお母さんの目の前でやりなさい

356 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 15:18:45.25 ID:???.net
それをソクラテスは「無知の知」と言った

357 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 15:19:32.07 ID:???.net
オナニーのズリネタを与えるのもやめろよ

358 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 15:21:15.11 ID:???.net
ちょうど一昨日あたり他の板のスレで話題になってたけど
「ミリヲタ(戦史ヲタ)と戦国武将ヲタの話は無闇に長いだけでなく、
さも自分が全て見てきたのように知識のマウント取り合戦が始まるから触っちゃだめ」
というのを実感できましたわ

359 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 15:21:20.46 ID:???.net
>>357
ズリネタやるぞ
白人女の陵辱ものだ

ドイツ軍当局の最大の誤算は、赤軍の進撃路のアルコールのストックを破棄しなかったことだった。敵が泥酔すれば戦えなくなるだろうという皮算用だったが、
女性住民にとって悲劇的なことに、赤軍兵士はまさにアルコールの勢いをかりてレイプし、そのアルコールで悲惨な戦争の終結を祝ったのである。

勝利の祝宴がひと区切りついても、ベルリン市民の恐怖は去らなかった。はめをはずした祝宴の余波で多くのドイツ女性がレイプされた。
あるソ連の若い科学者は、恋人となった一八歳のドイツ少女から、五月一日の夜、赤軍将校が拳銃の銃口をむりやり彼女の口に突っこんで、
言うなりにさせるため、襲撃のあいだじゅう、そのままにしていたという話を聞かされた。

まもなく女性たちは、夕方の「狩猟時間」のあいだ姿を消すすべを学んだ。若い娘たちは何日もつづけて屋根裏の倉庫に隠れた。
母親たちはソ連兵が二日酔いで眠っている早朝をねらって、街路に水くみに出るようにした。ときには、ある母親が自分の娘だけは助けようと必死になって、
よその娘たちの隠れ場所を教えることから、最大の危険がせまることもあった。

ベルリン陥落 1945 著者アントニー・ビーヴァー

360 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 15:22:38.03 ID:???.net
>>354
東谷さんは芦原会館のデンマーク支部長になったが、そこでもさまさまなトラブルに巻き込まれ、いまでは福祉活動をしながら細々と自流派を教えてるらしい
不遇の天才……

361 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 15:23:03.98 ID:???.net
>>359
そういうレイプされたとかいう話は自分のママに聞いてもらいなさい

362 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 15:24:43.74 ID:???.net
http://www.oyamakaratejpn.com/essay/?p=760

363 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 15:24:46.87 ID:???.net
>>359
興奮した
ちょっとぬいてくる

364 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 15:25:52.07 ID:???.net
>>359
カラテ地獄変とかパリパリにくっついてるだろ?

365 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 15:26:05.18 ID:???.net
正編地獄変で、走行中のT34に戦車兵がそこら辺の娘を引き込んでレイプしてたけど
狭すぎるし振動もあるし無理だろと思った

366 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 15:26:36.09 ID:???.net
>>363
いい年して元気だなw
君のお母さんと同じくらいの年齢だからイク瞬間に母親の顔を思い浮かべなさい

367 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 15:33:46.93 ID:???.net
>>362
フルコンにも連載してたけど泰彦のエッセイは面白いな

368 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 15:39:36.68 ID:???.net
大石代悟は、足の指に毛抜きを挟んで自分の鼻毛を抜くことができた

大石代悟は、足の指に綿棒を挟んで、
自分の耳掃除ができた

大石代悟は、足の指に中華鍋の持ち手を挟んで、
振り回してチャーハンを炒めることができた

369 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 15:42:00.63 ID:PiWeyam8.net
>>345
咥えたタバコを蹴り飛ばす演舞でもちょっと危なかったからそりゃ無理じゃね?

370 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 15:42:44.73 ID:???.net
大石代悟は、足の指に面相筆をはさんで
米粒に般若心経を書くことができた

371 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 15:43:08.00 ID:???.net
>>353
自衛官かわいそすぎ

372 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 15:43:26.36 ID:???.net
>>362
>館長室で故総裁が「君〜、東谷が居なくなったよ・・・」とさびしそうに話された。

373 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 15:50:15.74 ID:???.net
弟の大石省吾さんはどうなったんだろう

374 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 15:55:45.35 ID:???.net
全盛期のマス大山の猫足立ちの構えは、
池の水の上を歩くことができたというから凄い!

375 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 15:57:02.74 ID:???.net
足は大道芸をするためにあるのではない
私なら散歩に行く

376 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 16:01:13.83 ID:???.net
>>372
17歳の時の東谷さんを知っている俺って....

377 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 16:04:02.83 ID:???.net
肛門はセックスをするためにあるのではない

私ならウンコをする

378 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 16:04:40.84 ID:???.net
美影義人はは浣腸をする!

379 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 16:08:11.97 ID:???.net
東谷くんはボヤいてたっけね〜

しかしあだしの全盛期なんか
向かってくるトラックに飛び蹴りをして
トラックを木端微塵にしちゃったんたよ
って言っても東谷くんはあまり聴いてなかったね〜
多分あまりいい気がしなかったんたろうね

なにせこっちはトラック木端微塵たからね〜

380 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 16:11:13.34 ID:???.net
いまさらな質問ではずかしいが東谷は「ひがしだに」が「あずまだに」がどっち?

381 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 16:13:22.76 ID:???.net
あずまや

382 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 16:14:27.05 ID:???.net
は…東谷…

383 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 16:16:48.78 ID:???.net
トウコク

384 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 16:18:09.63 ID:???.net
>>370
できたとしても強さとは関係ないなw

385 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 16:25:46.71 ID:???.net
お米は文字を書くものではない
私ならカレーをかける

386 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 16:26:35.45 ID:???.net
地上最強のカラテパート2のオープニングで茂が火のついた氷柱に手刀を打ってるがあれは1枚目しか割れてないように見える

387 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 16:48:46.14 ID:???.net
氷柱三段〜四段割りって、一枚目が割れたら
あとは落下の重量と衝撃で勝手に残りも割れるもんでないの

388 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 16:59:03.97 ID:???.net
>>387
そうなんだけど、そこで場面が切り替わるのですごくモヤモヤする

389 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 16:59:12.76 ID:???.net
瓦は搬入も割れた瓦の後始末もめんどくさいし、バット折りはあらぬ方向に飛んで行かんように気を使うが
氷柱割りってその点すげえ楽なのかも知れんな。観客は安全だし、ゴミはほとんど出ないし。

390 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 17:03:12.69 ID:???.net
「『お前の突きより俺の突きが強い』というのを証明するのが試し割りだ。
昔は試し割りのことを”撃破”と呼んだ。
一撃で破壊するから撃破というんだ。
同様に拳を鍛えることを手を熟するという意味で”手熟”といった。
私が海外に行ったとき、いくら型をやっても誰も喜ばない、そんなものは音楽に合わせてやれよ、踊りじゃないかと言われたものだよ。
だが、試し割りをやり、石を割ったり煉瓦を割ったり、コーラ壜を吹っ飛ばしたりすると全く違うよ。
場内がシーンとするんだから・・・
人を殴ることはできないが、これだけの威力があるんだよ、ということを見せるのが試し割りだ。
ただ強さを見せればいいんだよ。
私達は勝負に生きる人間なのだから。
その強さを証明するのが試し割りだ」 

1993年冬季合宿 総裁講話より

391 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 17:03:48.85 ID:???.net
>>389
片付け忘れても蒸発するしな

392 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 17:06:27.76 ID:???.net
>>390
遠藤幸吉によれば、マスの試割りデモンストレーションも
外人にウケが悪かったみたいだけどな
地味だとか遠目に何やってるのかわからんとか

火をつけた氷柱割りとか、ウケ狙いに進化していった果てなんだろうな

393 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 17:09:38.89 ID:???.net
https://youtu.be/DpQuovupMmk

手刀自然石割り

394 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 17:11:31.54 ID:???.net
カジ先生の手にかかると遠藤が試合しょっぱくてスパゲティ、マスはステーキという差別待遇を東郷にされたという話だったが本当は逆だったのかもしれんな

395 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 17:12:57.67 ID:???.net
東郷がスパゲッティもジャイアント台風以来の定番ネタだな

396 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 17:13:27.08 ID:???.net
>>380
マジレスすると「ひがしだに」

397 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 17:15:17.43 ID:???.net
>>390
マスは「カラテの醍醐味は試し割りにあり」と言って、試合にも試し割り判定を導入したけど、こういう経験がベースなんだろうな

398 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 17:18:59.11 ID:???.net
マスの試割り演武が評判わるかったのが事実だとしたら、中村頼永が聞いた話みたいに
会場によってはレスラーやボクサーとエキシビジョンマッチ組まされた可能性ってのも
絶無じゃないと思うんだよね

399 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 17:22:17.75 ID:???.net
むしろ外人は東洋の神秘を見出すのか、形が好きじゃないかね
プロレス会場でやっても受けないだろうけど

400 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 17:24:28.13 ID:???.net
最近の研究では、マスはカーニバルファイト的なもので戦っていたとするものが有力

遠藤はまだ生きてるが、言っちゃ悪いがもう耄碌シジイ

401 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 17:27:15.11 ID:???.net
マスは型は別にうまくないしなあ
大会演武とかでは照明落としてスモーク炊いて神秘世知を演出していたけど
石橋雅史はうまかった

402 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 17:28:55.19 ID:???.net
マスの強さには諸説あるが、形が下手という評価は皆同じだな

403 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 17:39:00.09 ID:???.net
バット折りを最初にやったのは盧山だっけ?

404 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 17:39:03.06 ID:???.net
遠藤は脂身まみれの肉ばかり食って太っていたのに
90を過ぎて存命
ただ耄碌してインタビューは無理な状態らしい
ダラ幹の中でも会社の金の使い方の酷さは遠藤が一番だったらしい

405 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 17:41:15.88 ID:???.net
しかし、空バカの疲れたリーマンお父さんにしか見えない
柔道五段オーラ皆無の遠藤の似せる気のなさはすごいなあ

描いてるのは例によってアシの誰かだろうけど

406 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 17:41:23.83 ID:???.net
氷はチョップで割るものではない

私ならかき氷にして食べる

407 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 17:43:05.60 ID:???.net
「大山くんはプロレスの試合なんて一つもしてないよ」
「大山くんレスラーと戦えないでしょ、小さいもん」とか言ってたインタビューの頃は
まだ耄碌という歳でもなかったが、それ以前にまったく発言が信用されない遠藤さん

408 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 17:45:58.16 ID:???.net
>>406
そういう寝言は氷上でトリプルアクセルでも決めてから言いなさい

409 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 17:48:39.77 ID:???.net
悪魔の証明と同じで判らないからあったことにはならない
マスがもし試合をしてたら尾ヒレをつけて百万倍にしてしゃべるがたいしたこと言ってないからな

410 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 17:52:43.40 ID:???.net
字幕でタム・ライスがTom Riceになっている

https://youtu.be/GO1wx1B8hk0

411 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 17:53:46.32 ID:???.net
場末の会場で無名のボクサーやレスラーと記録にも残らんプロレスやったのを
百万倍尾ひれつけたのが一連のマス伝説でないの

412 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 17:59:53.01 ID:???.net
力道山が倒せなかったタム・ライスを私が倒した!って話を大木金太郎が聞いて力道山先生を侮辱するのか勝負しろ!って挑戦してきたのに対して
私はタムライスとなんか戦って無い。あれは梶原が勝手に作ったんだって逃げたんだよな

413 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 18:01:03.00 ID:???.net
タム・ライス本人に聞いたら
「私は空手マンと試合した事は一度もない」と否定されたそうだ

414 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 18:10:59.49 ID:???.net
>>389
でも搬入時に重いよ。
ある程度見栄えのする大きさの氷柱になると1個の重さが130kgにもなるし価格も1万円超える。

ビール瓶切りなら1ケース20本買っても6千円しないのに!

415 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 18:13:42.52 ID:???.net
ライスは戦う物ではない
私ならオムライスを食べる

416 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 18:16:28.94 ID:???.net
ディック・リールだけは本当に戦ったと最晩年まで言ってたらしいね

417 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 18:17:13.70 ID:???.net
このスレ門下生(元を含む)は何人ぐらいいるんだ?

418 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 18:18:36.05 ID:???.net
700戦無敗とか考えついたのはマスなのか梶先生なのか?
マスの了解なしに大嘘は書けないだろうから言い出しっぺはマスのように思うんだが

419 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 18:19:05.21 ID:???.net
試し割り専用品が増えたせいで試し割りの価値が落ちたってのは間違いなくあるね

420 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 18:21:01.99 ID:???.net
イギリスでマスに挑戦してきたのがキャッチレスリングじゃなくて
ボディビルダーだったのは何故

421 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 18:21:20.80 ID:???.net
大山倍達伝説の大元はローカル新聞複数に連載されていた「手刀十年」

422 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 18:24:49.06 ID:PiWeyam8.net
>>387
と思ったが
何回か氷柱割りの演技見てたら 上の数枚だけ割れて下の方が残ることが
結構あったんで そうではないことを知った

423 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 18:26:25.41 ID:???.net
>>394
遠藤が受けたとも思えんがな

424 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 18:32:04.27 ID:???.net
>>422
ちゃんと氷の硬さや重さ長さを割れるように構造計算できる職人がセットしないとな

425 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 18:32:14.50 ID:PiWeyam8.net
>>393
人間凶器 倉本成春

https://www.youtube.com/watch?v=FNaru-97lZQ

426 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 18:34:34.36 ID:???.net
>>412
俺が言ったのはディック・リールだ
てか

427 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 18:38:06.27 ID:???.net
添野が映画やった水瓶割りって難しいの?

428 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 18:40:28.19 ID:???.net
>>403
盧山のはず

429 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 18:42:09.89 ID:???.net
>>414
そういう搬入って弟子の人たちがやるんですかね
うっかり落っことして割ったりなんかしたらえらいことになるし
神経つかうだろうな

430 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 18:42:43.63 ID:???.net
ビン切りはトリックありなら素人でも簡単にできそうだけどそうでもないよね。
形状、サイズ、内容物の有無と量で角度、スピード、打撃ポイントなどを調整しないとかっこ良く切れない。
人に支えてもらうならかんたんだけど。

431 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 18:43:37.02 ID:???.net
>>414
ビール瓶の中身って、弟子が飲むんですかね

432 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 18:44:59.50 ID:???.net
http://www.masoyama.net/?eid=6#gsc.tab=0

433 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 18:45:37.85 ID:???.net
荒らしのあとはスレの意見交換が活発になる説

434 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 19:08:20.56 ID:???.net
私ならリールで釣りをする

435 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 19:08:58.35 ID:???.net
私ならリールは上海から帰ってきてしまう

436 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 19:20:42.39 ID:???.net
つのだのゴッドハンドはデイックリール戦で連載終了

437 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 19:44:28.73 ID:???.net
https://natalie.mu/comic/news/388975

438 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 19:46:38.83 ID:???.net
いい加減列伝スタンプや地獄変スタンプや斬殺者スタンプだせよ

439 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 19:54:14.96 ID:???.net
人間兇器スタンプ

440 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 19:55:02.65 ID:???.net
>>393
何かさ、日本ってお約束と忖度が国の根幹を成す演武国家のような気がしてきた。
妄想や信仰に近い希望的観測でみんな集まって、誰もそれを否定も意見もできず、ズルズルと引きずって最終的に破綻する、みたいな。

441 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 19:55:51.41 ID:???.net
>>401
石橋さんの型の動画ってある?

442 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 19:56:21.59 ID:???.net
>>400
黒崎ですら施設でアウアウだろ

443 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 19:58:29.17 ID:???.net
地獄変スタンプって目玉飛び出すやつばっかでわかっている相手にしか使えんわ

444 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 19:59:43.14 ID:???.net
「その女のオ××コは金ブチかな?」とか「俺をナメるなよ!もっともジュニアはナメられてるが…」とか
非常に使い勝手のよいスタンプだよな

445 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 20:09:27.27 ID:???.net
遠藤幸吉て10年くらい前、ストーカーで逮捕されなかったっけ

446 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 20:31:09.73 ID:???.net
https://i.imgur.com/kjaksU1.jpg
https://i.imgur.com/nGH084A.jpg

447 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 20:50:28.34 ID:???.net
https://i.imgur.com/zbSAER7.png

448 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 20:56:31.88 ID:???.net
>>446
日常生活での使い道に、無限の可能性をかんじるね

449 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 21:03:38.01 ID:???.net
https://i.imgur.com/8vIRJ7p.jpg
https://i.imgur.com/7q5wt7T.jpg

450 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 21:24:25.02 ID:???.net
鹿児島市で今月、3歳と1歳の娘を11日間自宅に放置した疑いで、警察は23日、両親を逮捕しました。両親はこの間、2人でホテルに滞在していたことが分かっていて、「夫婦でゆっくりしたかった」と供述しているということです。

保護責任者遺棄の疑いで逮捕されたのは、鹿児島市新屋敷町の無職・山本貢容疑者(28)と、妻で派遣社員の和希容疑者(24)です。
鹿児島中央警察署によりますと、夫婦は今月11日から21日までの11日間、3歳と1歳の娘を自宅マンションに置き去りにした、育児放棄いわゆるネグレクトの疑いがもたれています。

21日午後4時半ごろ、3歳の長女が1人でマンション近くの路上で歩いていたのを通行人が発見し、警察に保護されていました。そして同じ日の午後7時半ごろ、同じマンションの住民から「部屋で赤ちゃんが倒れている」と110番通報があり、玄関で倒れている1歳の次女が見つかったということです。

451 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 21:35:12.12 ID:???.net
つのだと和解したらイイハナシダナースタンプが売れるのに

452 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 21:47:15.94 ID:???.net
和解も何も高森城がつのだに対する恨みを持ってるとも思えないし、つのだ次第よ

453 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 21:49:34.68 ID:???.net
つのだがうんと言わないから無理だろう

454 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 23:19:53.94 ID:fTNkerQM.net
けっきょく、瓦を割ろうと、畳に穴をあけようと、氷を割ったり、クマやウシをやっつけるのもいいが、早死にしたんじゃホントに強いとはいえないな。

暴飲暴食して早死にするのは、かっこはいいが当たり前。
晩年になっても放蕩のかぎりを尽くしながらも、ピンピンしていきさらばえられればすごい。

455 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 23:36:32.41 ID:???.net
強いって言っても限界がある
強いとされる力道山、花形敬、ブロディはあっけなく亡くなった
強さって何なんだろうね

456 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 23:36:57.29 ID:???.net
>>440
それが日本特有の話じゃないことは
プロレス発祥が日本じゃないことからしてもあきらか

457 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 23:41:57.58 ID:???.net
>>456
日本でプロレスが普及したのは日本人の性に合うからだよ
水戸黄門の印籠と一緒
プロレス好きの勘九郎もプロレスは歌舞伎と同じ様式美の世界、と喝破してたし
相撲だって戦前まではプロレス的様式美の世界だったのだが、戦後になってからガチの色彩が濃くなったそうだし

458 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 23:47:58.03 ID:???.net
https://i.imgur.com/BXO6rMh.png
https://i.imgur.com/eaWHaY0.png

459 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 23:55:28.70 ID:???.net
>>456
希望的観測と事なかれ主義と問題の風化待ちは
江戸の頃から日本の風習だけどな

無駄な演舞も明治期の合気道とかが原点だし
古くは剣豪の試し切りとかも客寄せのイカサマだった

460 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 23:55:53.46 ID:???.net
>>457
そのヒーローが世間に認知されて
はじめてコピーが出回りだす。

ザラブ星人ウルトラマンやショッカーライダー、
1クールに一度は登場したニセ黄門も、
本物の存在感が絶対的であるから、
世間もその脚本を楽しめる。

天智茂の明智小五郎が最後に変相をビリビリと自ら剥がすギミックは、
天智茂=明智小五郎と世間が認知しているから爽快感がある。
明智が北大路欣也だったり西郷輝彦だと、
見てる方の爽快感がない。
もっと北大路版も西郷版も続けてたら分からなかったけど。

黄門は俳優が代替りしたけど
代替り当初だけニセ黄門が出てこない。
定着したところで出てくる。

461 :愛蔵版名無しさん:2020/07/23(木) 23:59:38.84 ID:???.net
>>418
グレイシーの400戦無敗を吹聴したのは佐山聡だったが
あれもマスから影響受けたのかね

南米のまだ見ぬ強豪ってネタでひっぱって
自分所の団体と抗争させるのは実にカジワラ的だった

462 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 00:48:29.14 ID:uRaJD1aq.net
>>461
コンデコマだろ
柔術だけでも1000勝 その他も入れたら2000勝

463 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 01:40:13.89 ID:???.net
>>460
文代役は北大路版の佐藤万理が一番可愛かったよね
なんで売れなかったのか

464 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 02:03:55.05 ID:???.net
>>463
すでにチャンバラ時代劇にかなり出ていて
手垢感というかフレッシュさに難があった。

五十嵐みたくお色気ゼロでボーイッシュでも
フレッシュ感がないと明智シリーズはあまりにも
エログロ世界になりすぎる。

465 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 02:15:04 ID:???.net
天知が生きてても明智シリーズは生き延びられなかったのでは?

1980年代前半って世間が軽さに大きくシフトした時代。
濃いのは嫌がられた時代。

あだち充や鳥山明がもてはやされ梶原スポコンはわらい物になっていく。

鏑木さんの明智シリーズのテーマ曲も大傑作なんだけど、
あの軽さを求めてチェッカーズやオメガドライブが売れた時代には濃すぎた。

だいたい天知の顔が濃すぎた。
二時間ドラマも、お父さんチャンネル権の時代から
家族で楽しめる物へと変化していった。

466 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 04:19:08.07 ID:???.net
イイネ
メガドライブ版のスタークルーザー

467 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 04:22:25.83 ID:???.net
天知茂の目とサタデーナイトクエスチョンの
中島愛の目は似ている

468 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 04:38:12.77 ID:???.net
>>415
私ならオライムスで戦う

469 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 05:26:01.78 ID:???.net
>>458
2日目はハードスケジュールだな。
決勝まで勝ち進むと1日5試合+試し割り2回か。

470 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 05:58:11.00 ID:???.net
【漫画】プロ野球開幕!巨人の星、タッチ「好きな野球漫画」ランキング【野球】 [少考さん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1592571855/

108 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/06/19(金) 23:01:23.09 ID:+smtmAYu0
巨人の星が大好きだった47才だが、今、リアルな野球マンガのグラゼニにはまってる。大人にオススメ。

285 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/06/20(土) 08:03:08.44 ID:V0Px4Fvl0
>>108
巨人の星の世代なんて最早50代だろ。
47歳とか嘘はよくない。

395 108 [sage] 2020/06/20(土) 15:02:26.84 ID:OnJd42Pc0
>>285
確かに直接じゃない。小1ぐらいのとき新・巨人の星がアニメでやってて、そこから、
巨人の星の再放送とか、原作コミックを後から見ていったんだ。嘘じゃないよ。

165 名無しさん@恐縮です [sage] 2020/06/20(土) 00:06:37.50 ID:15Th3VUT0
巨人の星を知ってる世代は結構広いかも知れんが、実際に見てて楽しんだ世代って、もう還暦以上とかじゃねえの?

231 名無しさん@恐縮です 2020/06/20(土) 04:24:13.39 ID:MGRt7vv40
巨人の星は腐るほど再放送されてたからすっかり内容を覚えちまったガキの頃
今は再放送アニメが本当に無いね

254 名無しさん@恐縮です 2020/06/20(土) 06:10:00.69 ID:cf4kZAhs0
アラフォーだが巨人の星って全く話知らんわ
大リーグ養成ギプスという変態とクリスマス一人ぼっちで可哀想というイメージしかない
再放送とかされていたっけ

471 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 06:43:44.25 ID:???.net
天知茂がタモリの深夜番組(タモリ倶楽部?)に出てタモリと酒飲みながらの酔っ払い対談が面白かった
映画やドラマのイメージと違い、ダジャレ好きの普通の酔っ払いオヤジだった

472 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 07:42:31 ID:???.net
江戸川乱歩の美女シリーズといえば売れっ子女優の吹き替えヌードが有名だけど
後に水戸黄門の格さんを長く演じた伊吹吾朗が犯人役で3回ぐらい出演してます。
インテリの変態、富豪の変態、天才音楽家の変態、
やさしい力持ちの格さんとは相容れない役柄だけど、
やっぱ俳優さんと演出の技量って凄いです。

473 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 07:46:44 ID:???.net
小学生相手なら百人組手を達成する自信が当時あった

474 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 07:51:48.02 ID:???.net
石橋雅史の美しく迫力のある型も実力派俳優の持ついぶし銀演技の表現力からくる賜物なんだろうな
実際に間近で見たら見惚れてしまうだろうね

475 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 08:12:15.63 ID:???.net
漫画に出てくる百人組手って、完遂どころか全員に勝ってるよね

476 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 08:14:08.67 ID:???.net
>>474
ジャッカー電撃隊みてたら
あんな説得力ある大幹部いないよね
他には

後半よくロケに出てくると他の人ではこうはいかなかっただろうと思う

477 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 08:14:52.81 ID:???.net
二日間でやったため認められてないというけれど、そもそも中村忠や大山茂の百人組手について具体的に触れてる資料を見たことがない。

478 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 08:15:09.70 ID:???.net
100人組み手中、「水を飲んではいかんよ〜」と言ってるマスが恐ろしい

479 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 08:17:15.18 ID:???.net
https://i.imgur.com/fW9TaKk.png

480 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 08:19:31.39 ID:???.net
https://i.imgur.com/qHTBIM0.png
https://i.imgur.com/YEco68F.png

481 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 08:23:30.14 ID:???.net
>>476
子供向け特撮にはオーバースペックな俳優だよね
でも手抜きすることなく心を込めて一心不乱に役柄にのめり込んで演技してくれてたと思う
70年代特撮ヒーロー物の悪役って、地獄大使や死神博士もそうだけど実力派俳優が演じていて主人公同様に当時の子供たちから一目置かれてたよね
特に地獄大使なんか当時の子供たちから「悪人だけど良い奴」と認識されていた
悪役って実力がないと難しいと思う

482 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 08:25:28.63 ID:???.net
https://i.imgur.com/2jRMXjb.png
https://i.imgur.com/0sewCwA.png
https://i.imgur.com/MbiWmIQ.png

483 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 08:30:23.44 ID:???.net
https://i.imgur.com/2R4vum8.jpg

484 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 08:30:29.89 ID:???.net
百人組手を三日連続とかのホラは、その場でとっさに出たのかな?

485 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 08:33:13.27 ID:???.net
>>472
正体はルパンだぞw

486 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 08:37:14.69 ID:???.net
>>483
実際何でもそうだぞ
学生時代にクラスカースト上位のスター生徒って居たろ?
裏の性格知ってたけどかなりエグい
知り合いの政治家もそうだし、僧侶や篤志家もそうだ
人間、いろんな意味でプラマイゼロなんだな、とつくづく思った

487 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 08:42:31.31 ID:???.net
>>483
そもそも「ベビーフェイスだけどいやなやつ」の代表格がほかならぬマスカラス

488 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 08:43:38.27 ID:???.net
マス大山は敵地で百人組手を行ったはず

489 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 08:47:18.63 ID:???.net
大東徹源も

490 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 08:49:50.33 ID:???.net
https://i.imgur.com/vIiBdiv.jpg

491 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 08:52:14.02 ID:???.net
>>486
ヤクザに裏の顔で良い人ってのを知ってるが・・・近付かない方が良い。
そのヤクザ本人がそういってる。

492 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 08:54:18.58 ID:???.net
ヤクザって人たらしが多いからね
そんなヤクザに引っかかってヤクザのATMと化して稼ぎを吸い取られたのが清原

493 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 08:56:00.46 ID:???.net
https://magmix.jp/post/32150

494 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 09:16:09.69 ID:???.net
>>485
美女シリーズの黄金仮面はルパンじゃなかっただろ

495 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 09:50:32.22 ID:9p2uU23p.net
>>472
やはりこの人なら無用ノ介

セリフも場面も原作通りの内田吐夢

496 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 09:59:46.34 ID:???.net
>>492
スポーツ選手に多いよね、脳筋で、体育会系のノリで、義理人情に厚く、情に脆く、強そうに見えるものが好きで、酒好き、博打好き、女好きでホモも少なくない

ヤクザや半グレがツケ入り易いんだよ

497 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 10:02:32.41 ID:???.net
>>494
少年探偵団シリーズの黄金仮面はアルセーヌ・ルパン
明智小五郎と怪人二十面相のタッグでアルセーヌ・ルパンと対峙してたような?うろ覚え

498 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 10:04:57.31 ID:???.net
ポプラ社の江戸川乱歩少年探偵団シリーズのハードカバー本の挿絵が大好きだった
小学校低学年時、夜布団に入って枕元の電気スタンドで寝ながら読むのが好きだったな

499 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 10:08:57.01 ID:???.net
原作の黄金仮面ルパンは「イエローモンキーは人間じゃないから殺してもいい」とかヘイトスピーチして日本人沢山殺して明智小五郎が激怒してたな
それで一方的に明智にボコボコにされて逃げ帰ってたな
ルブランのルパン対ホームズとは全く逆の展開

500 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 10:11:23.55 ID:???.net
BG7、BG7、BG7は少年探偵団

501 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 10:17:14.80 ID:???.net
>>500
黒澤浩の小林少年は違和感あった
ハーフでキャロライン洋子の兄貴なんだよね
確か上智大学から日テレ入社、独立して制作会社を経営してたような
キャロライン洋子はマサチューセッツ工科大学かなんかの教授だったような

502 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 11:24:48.70 ID:???.net
昔、同じマンションに元ヤクザがいたんだよ
強面だったけど、いつもニコニコしていて
理事会の雑用で雪かきや荷物運びとまめにやる人で、
本当にヤクザだったのか?と思えるほどだったんだが、
あるとき警察がやってきて逮捕された
なんか闇金の取り立てを下請けでやっていたとかで、
恐喝とかなんとか
新聞にも載ったけど、やはり裏表つかいわけてんだなと

503 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 11:27:15.58 ID:???.net
怪人二十面相は団次郎!

504 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 11:33:56.97 ID:uRaJD1aq.net
>>486
クラスカーストとかやってたんか
あほだな

505 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 11:53:26.74 ID:???.net
少年探偵団とか少年ライダー隊って冷静に考えるとヤバイよね
敵がバカだから通用しただけで普通なら返り討ち

506 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 11:55:47.13 ID:KnGmIZWI.net
>>498
https://dotup.org/uploda/dotup.org2208427.png

507 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 11:58:20.21 ID:???.net
裏表というより心理学で言うペルソナだな。
カジ先生も2人でいるときと、編集者がいるとき、大勢の前でそれぞれふるまいがまったく違ったと何人もの漫画家が証言している。
篤子夫人に至っては「20の人格を持っていた」とまで。

508 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 12:08:03.83 ID:???.net
>>459
そんなのは日本だけじゃなく、世界どこでも一緒
イカサマの権化、プロレスも輸入品だし、現地でも別にガチじゃない

509 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 12:11:35 ID:???.net
>>505
少年探偵団は人間、それも盗っ人としての哲学を持つ優しい怪人二十面相だからいいが、少年仮面ライダー隊の場合は世界征服を目論む秘密結社で次元の違う科学力を持ち冷酷残忍なデストロンが相手。
しかも怪人や戦闘員は通常の人間を遥かに凌駕する身体能力を持ち、ヒグマやライオン虎といった猛獣が問題にならないくらいの戦闘力を持つ化け物が相手。

510 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 12:14:11 ID:???.net
昭和30年代前半まであった見世物小屋ってどうよ?
大きめの神社の縁日なんかに開設して全国行脚する、一種のサーカスみたいなの

511 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 12:15:03 ID:???.net
>>507
恐らくは玉置浩二みたいな男メンヘラでは?

512 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 12:17:47 ID:???.net
ジョーが力石戦後に身を寄せてた全国巡業ボクシングって本当にあったのか?

513 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 12:26:17 ID:???.net
(゚Д゚)ハァ?

514 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 12:27:43 ID:???.net
>>494

ボートで逃げる伊吹に天知が「ルパン…」と呟くシーンがある

515 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 12:55:11 ID:???.net
>>473
ほのお もゆる?

516 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 12:56:29 ID:???.net
あの小学生たちになら勝てる!

517 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 12:57:56 ID:???.net
水だ!水をくれっ!

518 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 12:59:40 ID:???.net
>>496
アメリカでもそうなんだが、スポーツ選手は引退後に
金融系とかギャングに骨までしゃぶられて人生終わるヤツが多い

芸能人もそうだけど、スポーツ選手ってようは「金持ってるバカ」だからな
いいカモなんだよ
だから反社に喰われたり、変な占い師にカモられる

519 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 13:25:21.52 ID:???.net
>>458
つらぬく愛と、だったのか・・
つらぬくファイト、だとずっと思ってた

520 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 13:39:21.05 ID:VPNixYZx.net
>>506
ふとんの中から覗く目がかわいい。
まさに、20の人格

521 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 13:43:11.90 ID:???.net
カジ先生に限らずだが、アニメ主題歌の作詞が原作者名義の場合、実際に本人が作詞している割合はどのくらいなんだろうな。

522 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 14:16:28.21 ID:???.net
意外に梶センセはちゃんと自分で作詞してる気がする

523 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 14:57:38.01 ID:???.net
>>521
バビル2世のEDは、最初は原作者の横山光輝の作詞ということになってたのに、
横山氏が「ワシ、詞なんかなんにもタッチしとらんから名前なんて出してくれるなよ」と言い出し、
結局は作曲者の菊池俊輔による作詞作曲というクレジットになってる

菊池氏が本当に作詞したのかどうかは不明

♪サイコキネシス、テレパシー、超能力を使うとき
バビル2世の髪は波打つ(いくぞー!ロプロス!)
あくを憎んで空を飛ぶ
正義の少年バビル2世

524 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 15:13:35.61 ID:???.net
>>519
同じく

525 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 15:15:09.69 ID:???.net
作詞は制作会社のプロジェクトチームがやるのが多いんじゃね?

526 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 15:42:22.07 ID:???.net
科学戦隊ダイナマンは、言われてみればたしかに小池節を感じる

527 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 15:55:45.37 ID:???.net
だいだいだいだい!だいなまン!
だいだいだいだい!だいばくはつーッ!だーッ!だだッだーッ!

528 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 16:07:21.53 ID:???.net
アニメや特撮の歌詞って二番以降は手抜きが多いけどこれも投げ槍だなw


宇宙のちえを たくわえた
バビルの塔に すんでいる
勇かんな少年 バビル二世
世界の未来を ひらくため
三つのしもべに 命令だ「ヤァ!」
怪鳥ロブロス 空をとべ
ポセイドンは 海をゆけ
ロデム変身 地をかけろ

529 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 16:27:16.28 ID:???.net
寺山修司作詞のジョーすげー。

530 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 16:31:08.52 ID:???.net
石ノ森特撮の主題歌、長年名義貸しだろうと思ってたが、
本人の手が結構入ってるみたい。
主題歌はだいたい当時のセオリーに沿ってるが、
「サブローのテーマ」とかチョイ凝ってるのを聴くと、確かに石ノ森らしい感じもする。
セリフに凝るタイプだったから、作詞できても不自然ではない。

531 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 16:43:37.35 ID:???.net
ジョーと言えば「雨の朝サブは」を読んだんだが
なんであんなにジョーの歌やレコードを宣伝してたんだろうかw

532 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 16:47:53.37 ID:???.net
ロデムはバビルのダッチワイフ

533 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 17:42:37.31 ID:???.net
バビル二世より超人ロックの方が強いよね

534 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 17:49:11.92 ID:???.net
ロックは掲載誌ごと消し去るからな

535 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 18:07:18.65 ID:???.net
で、いまだに続いてんだろ?ロック

536 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 18:18:44 ID:???.net
聖悠紀がパーキンソン病になったから、今後は難しいかも

537 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 18:36:42 ID:???.net
ジャスティ

538 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 18:41:36 ID:???.net
時の行者は映画とまではいかずとも
ドラマになっても面白そうだな
あれってラストどうなったん?

539 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 18:46:31.02 ID:???.net
横山光輝スレ過疎ってるから来て(´・ω・)

540 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 18:56:25.94 ID:???.net
超人ロックの映画を映画館に観に行きました
DVDにプレミア付いててワロス

541 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 19:06:58.04 ID:???.net
伊賀の影丸なんか大好きだったな
もう一度読みたい漫画の一つだ

542 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 19:08:50.29 ID:???.net
少年ケニヤとスヌーピーの三本立てだった
星座を読んで山川惣治が梶原に影響を与えた事を知った

543 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 19:35:36.16 ID:???.net
>>537
ただいま授業中

544 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 19:55:57.91 ID:???.net
>>541
伊賀のカバ丸?

545 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 20:03:40.73 ID:???.net
ギロチン、ギロチン、しゅっ、しゅっ、しゅっ

546 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 20:41:47.15 ID:???.net
>>545
太宰の斜陽に出てくる歌だけど「ギロチンギロチンシュルシュルシュ」が正しい。
与謝野晶子の歌もそうだが、記憶だけで書いてんのかな

547 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 21:27:35.92 ID:???.net
男の星座では「しゅっしゅっしゅ」だったな

548 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 21:40:38.77 ID:???.net
活字なると「シュルシュルシュ」だけど、現実には「しゅっしゅっしゅっ」と
聞こえたという生々しい臨場感の演出、という好意的解釈

549 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 21:48:42.07 ID:???.net
からてをビシビシ
パンツをスルスル
からてをビシビシ
パンツをスルスル

550 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 21:51:45.84 ID:???.net
http://i.imgur.com/pv7udoQ.jpg

551 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 21:59:15.10 ID:???.net
鬼門先生の髪型やんけw

552 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 22:57:35.50 ID:???.net
現代のキリコ医師が逮捕されたな

553 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 23:00:52.25 ID:aImt3nt4.net
>>550
何だこれ?

普通に出版された本に掲載されたんか?基地外か?つのだって?

554 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 23:05:35.85 ID:???.net
>>553
つのだ史上最大の怪作との評価もたかい「蓮華伝説」
https://pbs.twimg.com/media/DbyVLXmUwAAhP7q?format=jpg

555 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 23:09:46.35 ID:2Zium1nM.net
>>550
あえていうなら、ひとみでしょ

556 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 23:21:30.45 ID:???.net
>>555
自称しちゃってるので仕方ない
https://twitter.com/msk_tj_YNT_k3/status/989830252275814400/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

557 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 23:22:39.60 ID:???.net
>>550
悪書追放ッ 悪書追放!!
トーチャン 赤線 ジャリ悪書!!

558 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 23:28:59.37 ID:???.net
空バカの置八子夫人や仁科の奥さんは美人に描かれてたな
つのだが締切忙しくてアシの居村眞二が書いただけなんだろうけど

559 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 23:50:33.99 ID:???.net
つのだは名義は自分でも絵は100%アシつてのも多かった

560 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 23:54:46.21 ID:???.net
つのだって一部の有名作品以外はむしろかなりいっちゃってるのが多い気がする

561 :愛蔵版名無しさん:2020/07/24(金) 23:58:20.12 ID:???.net
つのだひろはメリージェーン以外どんな歌があるのか

562 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 00:52:12 ID:???.net
>>560
そんなん言ったら、さいとうたかをなんか
ストーリーも絵も100%武本サブローなのに、
著者には、さいとうたかをとしか書いてない作品が何本あることか

563 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 00:56:22 ID:???.net
>>537
岡崎つぐおって特に何かやらかしたわけでもない、ただいま授業中以降も
大ヒットはなくともそこそこ順調に仕事をこなしてたのに突然サンデーを干されたな

564 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 01:19:36 ID:???.net
>>562
ストーリーも作画も堀井雄二にやらせてくれ

565 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 01:24:07 ID:SxwgTLE6.net
>>562
「さいとうプロ」とも書いてないの?

566 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 01:24:40 ID:???.net
>>563
ずっとあらゆる漫画雑誌を立ち読みで済ませてたが
はじめて金を払って買ったのは岡崎漫画が目当ての
サンデーだった

567 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 01:28:00 ID:???.net
>>549
空手バカ一代とタイガーマスク

568 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 01:33:59 ID:???.net
>>562
それは失礼だぞ。
主役の眼はさいとうたかを御大が描いているのだ。

569 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 05:02:22.17 ID:???.net
80年代前半にはリイド社から武本サブロー名義の単行本が出てた

一旦絶版になって復刊されたときには同じ内容なのに、さいとうたかを名義になってる不思議

武本サブロー名義の新刊はずっと出てない
明らかに武本チームによる作品でも一切合切さいとうたかを名義になった

570 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 05:34:05.00 ID:???.net
>>550
ある意味、つのだじろう最高傑作かも知れん

571 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 05:36:06.50 ID:???.net
>>562
さいとうたかをファンはアシスタントの事を熟知してたりする

572 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 06:30:16.64 ID:???.net
>>417
マス大山カラテスクール生なら

573 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 08:36:41.57 ID:???.net
「大坂城を建てたのは誰だ?」
「大工さんやろ」
みたいな話か。

574 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 08:49:12.91 ID:???.net
あれ?大阪城は昨日ゴモラに壊されたのに

575 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 08:56:18.98 ID:???.net
近くにいた大工のおっさんがわしが昨日徹夜で直したんやと言ったらそばにいた掃除のおっちゃんがさすが日本人や!
と称賛したものの三人とも実は在日だった、という話はガチ

576 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 08:56:25.75 ID:???.net
大阪人はゴモラで鍛えられたから火星人のトライポッドを撃破できたんだよね

577 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 08:57:35.68 ID:???.net
>>575
前田日明が長州力を背後から蹴撃したとき

リング下の星野勘太郎が「卑怯者、それでも日本人か!」

と激怒したものの三人とも実は在日だった、という話はガチ

578 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 09:00:14.54 ID:???.net
俺が将来つよくなってゼットンを倒してやる

579 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 09:02:07.71 ID:???.net
>>576
       ≡大そ
        ≡阪れ
       ≡人で
       ≡なも
 ボエェェェ   ≡ら
    人  ≡:
   (`・ω・) ≡≡≡
    川
       λ
≡≡≡≡  λ ワー
しき大≡ λ λ ワー
てっ阪≡
くと人≡
れ何な≡
るとら≡
:か ≡

580 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 09:03:09.08 ID:???.net
ブラックレインって初期の構想では
東京が舞台だったのになぜかああなった

581 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 09:37:57.03 ID:???.net
東京だと胡散臭さと猥雑さが足りない

582 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 09:52:24.83 ID:???.net
浅草アメ横あたりだと十三といい勝負

583 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 10:03:00.26 ID:???.net
>>575
前田「うちの婆ちゃんは強いヤツはみんな在日だって言ってましたからね。
その理屈だとカールルイスもゴジラもウルトラマンも在日ってことになる(笑)」

584 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 10:06:36.26 ID:???.net
マス大山カラテスクールだとマスにはあえても、カジ先生には会うことはないか

585 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 10:11:50.18 ID:???.net
さいとう・たかを、本宮ひろ志、永井豪と割り切って分業化した人の方が
体の負担が少なくなるのか長持ちする

586 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 10:23:47.81 ID:???.net
>>558
居村の描く美女、美少女は魅力的。アニメ絵に寄せながらぎりぎり劇画にとどまってる。
「銭狩り」の主人公や、アニメ「ビデオ戦士レザリオン」(キャラクターデザイン)のヒロインとか。

メカデザインや戦記物漫画でしか評価されていなかったのが惜しい。

587 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 10:27:27.27 ID:???.net
>>558
ヤクザの奥さんどんどん美人に変化してたな

588 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 10:31:16.18 ID:???.net
>>583
相手の弱みに最大限つけこんで立ち回る点、悪事を悪事と思わず
いざ事を起こしてもムショ入りを何のペナルティーにも感じない点では
確かに「最強の人たち」ですわ。

あと、事実無根の武勇伝を何の恥じらいもなく吹聴できる神経の太さがあるから
外見も強そうに見える。
武器持った10人がかりで丸腰の1人を袋叩きにしたのに、
「1対1のタイマンで勝った。相手はドス持ってたけど俺は素手だった」と吹くとか。

589 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 10:50:11.60 ID:???.net
>>588
ヤクザの武勇伝がそんな感じ
伝説の大親分、例えば清水次郎長や国定忠治、新門辰五郎の武勇伝は尾ヒレだらけだと思う
親分が上がれば子分も上がれるからね

590 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 10:53:47.40 ID:???.net
>>569
マッキーとのコンビで描いた「世紀末のメス シルバー」は武本サブロー名義だよ

591 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 10:56:18.73 ID:???.net
https://i.imgur.com/GwqdGmt.png

592 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 11:01:30.78 ID:???.net
956 愛蔵版名無しさん[sage] 2020/07/25(土) 10:44:19.26 ID:???

あの一家、構成員のほとんどが吊り目頬骨のご面相だし
長男は空手使いでビン斬りやって素人ビビらせてるし
何かのメタファーだというのは判る


957 956[age] 2020/07/25(土) 10:45:07.20 ID:???

ヤドカリ一家の話、ね

593 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 11:08:52.53 ID:???.net
魔太郎がくる、か。
A先生、恨み持ってたんかな。
しかし、つのだ並みのやり口。

594 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 11:53:41.66 ID:???.net
>>589
次郎長はお抱えの講釈師を飼ってて、常に自分を持ち上げる講談を演じさせてたというね。
出入りがあるたびに「相手は極悪非道のならず者。それを任侠の人・次郎長大親分が斬った」という
ストーリーの噺が庶民に広がっていった。
今おなじみの次郎長、大政、小政、法印大五郎、森の石松、大瀬の半五郎といった
ヤクザのイメージは、この時原型が作られた。
次郎長の敵だった黒駒の勝蔵なんかは、実像以上に悪党扱いされているらしい

595 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 12:35:32.61 ID:???.net
>>591
同士討ちする前に敵にやられちまうだろ
不自然すぎる

596 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 12:44:34.50 ID:???.net
殺しの柳川に殺人の前科は有るのか?

597 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 13:02:00.27 ID:???.net
>>591
この頃の原田久仁信の絵って本当に良いよな

598 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 13:19:51.00 ID:???.net
ppshはどのルートで入手したんだろう

599 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 13:21:23.47 ID:???.net
ヤクザの出入りで薙刀は威力ありすぎだな

600 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 13:24:23.34 ID:???.net
ペーペーシャよりグリスガンかトミーガンの方が戦後っぽいよね

601 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 13:29:42.50 ID:???.net
>>580
ありがとう浜村淳「このブラックレインいう映画、勘違いしてる人が多いですが
舞台が大阪やとは劇中で一言も 一言も言うておりません!あれは架空の街なんですわ!」
  ↓
映画開始数分
高倉健「大阪府警の松本です」

602 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 14:53:18.76 ID:???.net
>>594
一昔前までヤクザと興行はズブズブだから皆そういう事やったらしいね
田岡一雄の浪曲のレコードなんてのもある
一昔前の浪曲師のテーブルかけの名前は、実話誌読んでればすぐそれとわかるビッグネームばかりだった
そのものズバリ稲川聖城とか堀政夫も見たことがある

603 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 16:29:11.24 ID:???.net
本部指導員時代、東谷氏と大石氏は兄弟のように仲が良かった。地上最強のカラテ
の為に自動車飛び越しは、最初のデモンストレーションは大石氏が飛んだんだが、
膝の古傷が痛み出した為、本番は東谷氏が大石氏の代役で飛んだんだよ。でも当時
蹴り技では東谷より大石という風に思われていたので映像上では大石代悟にしたんだよ。

604 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 17:06:01.08 ID:???.net
大石代悟の嫁さんは赤塚不二夫と駆け落ちをした

605 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 17:37:24 ID:???.net
盧山とか離婚しまくってるな

606 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 17:43:25 ID:???.net
前田日明がロシアで女買ったら盧山の名刺見せられたってね

607 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 17:44:03 ID:???.net
ロー山って自伝では
拳法修行とかやって気を身に付け達人になるのを目標にしてたけど
それから4〜50年経った今
達人になってんの?

608 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 18:08:09 ID:???.net
そもそも気を使った武道なんてのがインチキだし

609 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 18:19:56 ID:???.net
気を使わなくてもインチキな武道があったような…

610 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 18:27:58 ID:???.net
盧山は道場では武道家然と振る舞ってるが、酒の席ではエロおやじになる

611 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 18:43:11.22 ID:???.net
前田の太り方は異常

612 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 18:49:39.06 ID:???.net
>>609
骨法?

613 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 18:50:46.30 ID:???.net
盧山と真樹が気が合う仲だったのはそういう点に共通項があったからか

614 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 18:53:00.75 ID:???.net
倍達はシラフでも、マンコだの孕ませたいだのと言ってたし、
松井章圭も猥談好きだったそうだから、そんなもんでしょ

615 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 18:54:04.73 ID:???.net
盧山の宴会芸のひとつ、真樹のものまね

616 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 18:59:18.54 ID:???.net
極真の毛沢東

617 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 19:08:39.94 ID:???.net
英雄色を好むんだよチミぃ。

618 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 20:05:34.39 ID:???.net
矛盾
https://i.imgur.com/OExnXl2.png
https://i.imgur.com/wIpH4aO.png

619 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 20:07:19.91 ID:???.net
「ザ・カミカゼ」って梶原史上何人くらいいるんだろうな

620 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 20:10:35.90 ID:???.net
マップマンも多いな

621 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 20:14:47.63 ID:???.net
https://i.imgur.com/Mvaw10h.png

622 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 20:29:11.11 ID:???.net
ゴッチ似てない
資料なかったんかな

623 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 20:37:37.37 ID:mFKqAuUR.net
>>620
まるで切られ与三郎だ

624 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 20:44:57.03 ID:fFSG7kYm.net
次から次へと嘘八百
口から出まかせが出るんだな
本当にどういう人間なんだ?朝鮮人?

625 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 20:48:32.77 ID:???.net
>>545
https://i.imgur.com/mjFHakH.png

626 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 21:03:07.75 ID:Eaw45HQI.net
>>621
ジャーマンはピンする技で、それを耐え抜くって時点でわけわからん

627 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 21:11:33.59 ID:???.net
列伝であれだけ持ち上げたゴッチの、この噛ませぶりよ

628 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 21:17:22.74 ID:???.net
ディック・リールはDick Rainsだって説もあるがDick Rainsって2mなんてないしな
ガマ・オテナ等と同じで99%架空の人物だろう

629 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 21:25:00.58 ID:???.net
>>628
https://i.imgur.com/jKPeY6J.jpg

630 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 22:27:52.26 ID:???.net
>>618
タイガーのこと知ってたのに驚く純也

人間兇器でもアメリカで美影に天坊が
マフィアと館長が関係あるとか言ってたくせに
あとで館長がマフィアと?!みたいに驚いてた

631 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 22:36:06.52 ID:???.net
例えるならば、
大山倍達はヤクザの大親分
堀辺正史は喧嘩自慢でプロレスおたくの居酒屋のオヤジ

632 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 22:58:14.19 ID:???.net
>>630
大先輩がドヤ顔で教えてくれたことに「知ってますよ」と言わないのがオトナってものだ。

633 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 23:06:24.24 ID:???.net
館長がマフィアと?!と驚いてたのは天坊ね
自分で言ってたのに

634 :愛蔵版名無しさん:2020/07/25(土) 23:29:01.53 ID:QNob6A/g.net
終盤の美影の強さは大元と桔梗の中間くらいか?

635 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 00:00:13.04 ID:???.net
>>634
桔梗は案外口だけで弱かった(弱体化した)のかなという気も
見た目総髪でハッタリきかせてるけど出番は咬ませポジションばかりだったし

あの漫画、香子の盲目設定も必要だったのかな

636 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 01:16:39.30 ID:???.net
桔梗の髪型って、梶原マンガでは度々でてくるが、
ああいう髪型した空手家とかいたの?

637 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 01:24:24.31 ID:???.net
山口剛玄
https://pbs.twimg.com/media/EBfw0-MUIAA-Fae?format=png

空手も激しい運動するから柔道のように短髪の方が都合いいだろうけど
まあ、こういう大物もいらっしゃる

638 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 01:39:21.62 ID:???.net
>>636
ハイチで、虎と戦おうとして中止になった山元守かな?
初期の極真大会でも時々、主審を務めていた
https://i.imgur.com/YHyZeRy.jpg

639 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 01:41:07.38 ID:???.net
そもそも、酒浸りで反社の用心棒やってて
柔道家に退治される空手家など実在したのかと

640 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 01:51:11.12 ID:???.net
>>639
オレオレ

641 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 01:57:44.99 ID:???.net
姿三四郎に出てくる空手家が長髪という描写あるから、その辺りがルーツかも
その空手家の風貌は山口剛玄がモデルになってるのかも知れんが

小説連載時は戦時下でもあり、唐手というチャイナ発祥の武術というイメージから、
あまり良くは描かれなかったのが、
そのまま悪役空手家=長髪として定着したのかも

642 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 02:00:03.79 ID:HsCOH0ZT.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2210245.png

643 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 02:06:38.64 ID:???.net
姿三四郎の悪役空手家も、時代小説の用心棒キャラの派生なんじゃないのかねえ
現実には帝大含む大学生が主な担い手で、講道館と衝突するどころか友好的だったそうだし

644 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 02:09:53.01 ID:???.net
大学生なら反社に行かないかと言ったら、全然そんな事もないわけではあるが

645 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 02:32:44 ID:???.net
山元守こと山元勝王か、昔フルコンカラテに特集あったな
刃物を付けたシューズを履いて、空手で虎と対決する予定だったが、
虎対決は動物愛護のハリウッド大物女優の根回しのせいで中止、
しかし、実は非公式で戦って虎殺しをしていたとも吹聴…
一応、その虎を倒してる写真なるものもあるが、写ってる姿は後ろ向きで坊主頭、
体格も一致しない、被写体が山元かどうかは怪しい

ハイチでの虎対決を企画した康芳夫の話では、
オリに入れられた虎の動きを見た山元守はみるみる青ざめ、
強気の態度を一変、何度も狙撃手の腕は確かなのか?と念を押してきたり、
ハイチ政府から中止の提案が来たときは、即承諾、ホッとした様子だったと

まぁ、実現していたら、間違いなく山元は無残な姿で殺されていただろな

646 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 02:51:44 ID:???.net
山元守って空手バカ一代にも出てたな

647 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 06:21:43.46 ID:???.net
倉田保昭が唯一の東映主演映画でトラと戦う撮影してるね

リーの死亡遊戯が撮影済みでも世に出る少し前、
熱海城を奇岩城という五重の搭もどきにしたてて
階を上がっていくストーリー。

最上階にトラ。
すったもんだしたあげく倉田はスタントなしで撮影に臨んだ。

東映は千葉真一の空手バカシリーズで着ぐるみのクマを使って
世間の笑われ物になった過去から、
サーカスの虎師付きで、本物のトラを使うことになった。

648 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 06:28:20.55 ID:???.net
馬殺しで臓物を引き出している写真の与那嶺?与那島?とか
猪殺しで倍達も兜を脱いだ権田原先生も長髪だな

649 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 06:31:42.62 ID:???.net
倉田は糸東流だったか?
ブルースリーブームの恩恵をたっぷり受けたよな

650 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 06:40:06.39 ID:???.net
闘えドラゴンだったかGメンの香港シリーズだったか忘れたが
敵キャラとサシで闘ってる途中
なぜか地面にヌンチャクが置いてあって
倉田が何事も無く拾ってヌンチャクシーンの始まりw
ガキの俺でも雑だな(筋書きとヌンチャクアクション)と思ったなぁ

651 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 06:44:10.49 ID:???.net
>>645
映画ではイノブタ殺してたけどな(苦笑)
あれはすごい映画だったわ

652 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 06:59:21.36 ID:???.net
>>650
ごめん大塚剛の話

653 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 07:43:10.72 ID:???.net
安室奈美恵とMAXは沖縄アクターズスクール時代空手を習っていた
「うちの会長先生は虎と闘って〜」とか言ってたから
山本守の流派なのだろうか

654 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 07:56:48.52 ID:???.net
>>649
映画版七日間戦争の体育教師役は洒落にならん怖さだった。
原作ではもうちょっと間抜けなところもある人物なんだが。
最後の方に生徒たちと立ち回りをするシーンがあるが
動きの切れは流石。

655 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 07:58:51.29 ID:???.net
Gメンの香港シリーズと言えばヤン・スエが毎回登場するんだよな(前回死んだはずなのに)

656 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 08:30:57 ID:???.net
あちこちでドラゴンや空手使い映画が誕生した時代だったが
山下タダシのは学生茶帯レベルに感じた

657 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 08:34:17 ID:???.net
千葉チャンの映画のラストの鏡の部屋の闘い
アレって燃えよド…

658 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 08:58:04 ID:???.net
>>657
言うな!
感じるんだ!

659 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 09:06:19 ID:???.net
80年代くらいまで、ヒット映画はフリー素材扱いして良い空気があったよね。世界中で。

660 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 09:07:41 ID:???.net
スターウォーズがヒットしたら「宇宙からのメッセージ」という迷作が産まれた

661 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 09:25:29 ID:???.net
「宇宙からのメッセージ」も「惑星大戦争」も無理してがんばって
SWの日本公開前に間に合ったんだからほめてあげて

662 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 09:32:06 ID:???.net
成田三樹夫だけで百点満点なのに
タンバや千葉ちゃんや悦ちゃんまで出てて最高ですよ、もう
https://pbs.twimg.com/media/Ec7tPdLVcAYno9A?format=jpg

663 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 09:53:25.69 ID:???.net
子供心をときめかせた「空手バカ一代」
https://www.sanspo.com/sports/news/20200724/spo20072412000001-n1.html

664 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 10:41:11.85 ID:???.net
戦隊特撮物にビックモローが紛れ込んだような違和感

665 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 10:47:47.49 ID:???.net
猿の軍団
俺的には猿の惑星より面白かった

666 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 10:55:39.45 ID:???.net
カーナビが出回り始めの頃 面白がって色々いじくってて
人名での検索で「山崎照朝」と入れた時に場所が表示された

667 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 10:56:12.53 ID:yN6jLvNF.net
>>649
うちの近所に倉田の空手道場があったな まだあるかな?

668 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 11:05:24.13 ID:???.net
>>642
星一徹の出来損ないと同じくゴルゴ13の出来損ないを足して割った組長と、飛雄馬の出来損ないの子分

669 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 11:07:43.98 ID:???.net
>>644
安藤組は有名私大現役学生の作った当時の反社
表向きの資金源はダンパことダンスパーティー(ヤリコンの元祖)と米軍物資の横流し

670 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 11:13:40.09 ID:???.net
>>645
人間は素手では極めて脆弱だからな
どんな空手や柔道の現役バリバリの達人でも、本気になったサーバルキャットに負ける
柴犬にも負ける
藤原喜明とツキノワグマ(安全対策済み)の相撲?を観たろ?
藤原喜明が一撃で数メートル吹っ飛ばされてたぜ

虎に勝てるのは愚地独歩だけ

671 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 11:20:29.15 ID:???.net
大神達也はライオンに勝った

672 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 11:26:30.86 ID:???.net
早乙女京吾はヒグマに勝った

673 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 11:27:38.29 ID:???.net
>>655
懐かしいねー、ブルース・リー全盛期の香港ロケ

674 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 11:29:17.33 ID:???.net
>>660
志穂美悦子しか覚えていない

675 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 11:29:56.63 ID:???.net
>>665
宇宙猿人ゴリとダブる

676 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 11:31:00.22 ID:???.net
範馬勇次郎ジャックハンマー親子はシロクマに勝った

677 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 11:36:52.69 ID:???.net
グレートガマは重油プールの中で巨大な人喰いワニに勝った イッキセンセ談

678 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 11:38:41.42 ID:???.net
グレート・ガマは1910年にアメリカ人レスラーのベン・ジャミン・ローラーという人のサーカス団に加わって弟のイマン・バックスや他のインド人レスラーといっしょにイギリスに渡りました。
この時スタニスラウス・ズビスコと引き分けたり、ローラーを15分間に13回もフォールするという大活躍をやってのけたのです。さて、ズビスコの再挑戦をガマはこころよく受けました。自分からよその国へは行きませんでしたが、インドに来て挑戦する者とは必ず戦うのがガマの主義でした。
それだけ実力と自信があったのでしょう。試合は1928年1月4日、ラホール郊外のパタリアというところで行われました。そして、ガマはたったの10秒でズビスコをたおしました。
インド式の試合で、マットもリングもない土の上での戦い、その時インド中から集まったファンは10万人とも8万人ともいわれ、とにかく歴史的な大試合だったわけです。
ガマは1959年73歳で、この世を去っています。一方のズビスコは体が動く限りレスリングをやりました。1953年9月29日の第77回目の誕生日にはテキサス州・ダラスのエド・マクレモア・プロモーターのカードで引退試合をやった大記録が残っています。
まさに大黒柱らしい偉大なる生涯というべきです。
ちなみにガマは5000試合も戦って無敗という記録があります。

679 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 11:40:08.82 ID:???.net
ワニは全身コールタールに浸かりっぱなしの上に、呼吸ができるかどうかすら怪しいので
何気にグレートガマが有利なルールだよな

680 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 11:51:42.13 ID:???.net
>>661
ウェディングドレスみたいなヒラヒラ着た志穂美悦子の格闘シーンしか覚えていない

681 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 12:05:42.82 ID:???.net
https://i.imgur.com/rKHkQoH.png

682 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 12:11:27.33 ID:???.net
https://i.imgur.com/VYdocj1.png
https://i.imgur.com/gWbMtLh.png

683 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 12:41:25.10 ID:qjnZFhHw.net
↑昔は猛獣と戦う格闘家スゲーと興奮してたけど
今はグロイ、キモイ、臭い、病原体コワイって思うようになった

684 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 13:00:39.48 ID:yN6jLvNF.net
倍達本でもゴリラに勝ったとかいうくだりから余りのあほらしさに呆れるようになったわ

685 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 13:09:13.63 ID:???.net
相変わらず、こじらせてますなあ

686 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 13:09:30.01 ID:???.net
>>651
蛇も生きたまま食ってなかったか?

687 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 13:16:23.23 ID:???.net
ズビスコは、インドだし、リングは灼熱の砂地だし、
地面もやたら暑いから、
どうせギャラは同じと、さっさと負けてさっさと終わらせたという話もあったね

688 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 13:16:51.37 ID:???.net
>>686
すまん、あれは弁慶だった

689 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 13:36:23.04 ID:???.net
>>682
普通に動物虐待だな
>>681
ワニの口を閉じるパワーは確か数百kgだったはず

690 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 13:37:34.99 ID:???.net
>>687
戦前のインドだからイギリス統治下か

691 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 16:05:09.51 ID:???.net
>>689
けしかけたサラ姫が悪い

692 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 16:13:32.15 ID:???.net
>>689
でも開ける力は弱くて輪ゴムくらいで開けられなくなる

693 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 17:12:58.79 ID:???.net
刃物使ったって人は虎に勝てまい
https://www.youtube.com/watch?v=R_cEHAWqtpo
熊が臆病な動物だって?
https://www.youtube.com/watch?v=E3jnS3YGTxk

694 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 18:12:44.31 ID:???.net
スタニスラウス・ズビスコとグレイト・ガマ
共に伝説の偉大なレスラーです。

この二人の対戦した記録を追うと、得手不得手もあったような感じがいたします。

1913年、ロンドンでズビスコ対ガマの緒戦が行われております。
この試合は引き分けでしたが、
ヨーロッパでグレコローマンの王者だったズビスコが未経験のフリースタイルで戦い苦戦したという説と、
インド式レスリングしか知らないガマが慣れないグレコローマンスタイルで引き分けたという説の両方があります。

695 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 18:13:04.56 ID:???.net
>>694
この二人の次の対戦は、
1926年と1928年の説がありますが、
ラホールの白昼20万人ともいわれる大観衆の中で行われた問題の一戦。
試合場はインドの強烈な日差しが照りつける野外、砂丘のくぼ地。
リングではなく小石混じりの大地の上。
午後一時ごろ、試合は開始。
ガマは太陽を背にして立ち、逆にズビスコは太陽に向かって仕切らされまぶしい。
地を蹴ってズビスコに体当たりを仕掛けるガマ。
ズビスコは一瞬ガマが視界から消えたので太陽の日差しをまともに受け、目潰しをうけたようにひるむ。
そこにガマが体当たりからズビスコの巨体に絡みつき立ち関節技―インド式コブラツイスト。
強情で鳴るズビスコ、ギブアップこそしないがダメージは増す。
充分に締めつけたガマはズビスコを目よりも高く持ち上げて力いっぱい大地に叩きつけた。
試合時間は、10秒、15秒、41秒、3分、5分など諸説があるものの、非常に短い試合でした。
スタニスラウス・ズビスコは、グレイト・ガマに完敗いたしました。

696 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 18:13:37.42 ID:???.net
>>695
以上の対戦内容より、この二人が戦えば、グレイト・ガマの方が強い。と言えましょう。
ただし、あくまでも相性も左右したものであり、どちらが偉大なレスラーか。というのは決められません。

また、ズビスコが1000勝以上したという説は、明確ではありません。
確かに、物凄く強いレスラーでした。
その凄さを誇張して表現された。というのが適切ではないでしょうか。

ズビスコの試合記録が、1939年までしかないという理由はわかりません。
でも、1953年9月29日テキサス州で引退試合を行ない、
この時が、75歳であった。という説を信じたいですね。

697 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 18:29:12.89 ID:???.net
いきなりプロレス博士登場

698 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 18:42:42.29 ID:???.net
マスがクレームを付けたという「永遠なる武道」での藤本氏のビン切り
https://youtu.be/SpWL0GTUPW4?t=190

699 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 19:16:07.45 ID:???.net
>>678
フリッツ・フォン・エリックは、エド・マクレモアから
1965年にダラスの興行権を買ったんだよね

それまでのテキサス地区はヒューストンがメインで、
サンアントニオ、ヒューストン、ダラス、フォートワースと
移動距離が半端ない地獄のサーキット地区だった

ヒューストンがモーリス・シーゲルからポール・ボーシュに売られ、
サンアントニオでジョー・ブランチャードが旗揚げ
ダラス&フォートワースのマクレモアがエリックに売却

ヒューストン地区は3つに別れて最後の繁栄に入る

のちブランチャードがボーシュのヒューストンに興行戦争を仕掛けた

シーゲル、マクレモアが退場したのは、
プロレスが以前ほど儲からなくなったからだった

シークも時を同じくジム・バーネットからデトロイトの興行権を購入、
しかしデトロイトの黄金時代は過去のものになっていた

700 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 20:07:53.76 ID:Ro7gZdap.net
>>668
そして、無用ノ介に出てくる用心棒のような死神

701 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 20:26:24.97 ID:Ro7gZdap.net
>>681
人間や水牛は動きにくいくらいですむけど、比重の違うコールタールに浸かってるワニは普段どおりの動きは出来ないだろう

702 :愛蔵版名無しさん:2020/07/26(日) 23:23:59.24 ID:???.net
>>693
なんかもう言葉も失うわ

703 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 01:39:37.60 ID:???.net
ワシに虎の毛皮をプレゼントしてくれんかな

704 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 01:54:29.01 ID:???.net
実際にローマのコロシアムで猛獣狩りのショーは行われてた記録があるが
基本は弓矢による遠距離からの射殺だったそうな
あとは槍だが、これも「投げ槍」で遠距離から仕留めるのが普通で
ハッキリ言って接近されたらもう食い殺されて終了だったと言われてる

アフリカの部族が使う槍も「投げて使う」もので、接近して刺すのには使わないしな
まあ素手とかレスリングで猛獣倒すとかあり得ないよ

705 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 02:24:10.46 ID:???.net
芦原は自著の中で
何かでむしゃくしゃしてる時に犬に吠えられ腹いせに蹴ったところ
犬は靴を咥え取り もう次の攻撃に備えて唸っている
これを見て一撃必殺というのは有りえないのではないか、と書いていたが
なのにどっから空バカの中にて四国で
野犬のリーダーの大型犬を正拳一撃で撲殺した話が出てくるのか?
しかも巨人軍の河埜が地元でそのエピソードを記憶しているとかって・・梶さん

706 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 03:28:03.69 ID:???.net
>>704
キリスト教徒 vs 猛獣

707 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 08:38:07.60 ID:???.net
犬なんて蹴ったら今なら通報されるな
伝説ができにくい世の中になった

708 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 09:20:19.01 ID:???.net
伝説って古今東西、実はぜんぶデマでは?

709 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 09:36:55.10 ID:???.net
加藤清正のトラ退治も1対1で仕留めたというのは誇張だろな

710 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 09:50:16.07 ID:???.net
そもそも人間が素手で猛獣と戦えたら、こんなに文明を発達させる事も無かっただろに…

711 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 09:56:49.56 ID:???.net
虎は戦うものではない
私なら甲子園で応援する

712 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 10:54:43.10 ID:iIU0tWRo.net
知恵を使い、万物の霊長たる人間が、最小単位の細菌に手も足もでないんだから笑っちまう。

713 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 10:58:28.80 ID:???.net
人間を一番頃している生物は蚊
蚊こそ一撃必殺の称号がふさわしい

714 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 11:00:57.00 ID:???.net
文明の進歩に比例して免疫力は弱くなって来てるから仕方がない

715 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 11:01:40.46 ID:???.net
蚊はむしろ三年殺し

716 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 11:50:23.70 ID:???.net
読者諸兄には信じられない人もおられようが、人類の天敵である蚊を私は一撃で殺すことができる。

717 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 11:56:11.03 ID:???.net
蚊は叩くものではない
私ならアースノーマットを使う

718 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 12:00:29.62 ID:???.net
>>707
江戸時代だって通報されてた頃があったよ

719 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 12:03:52.16 ID:???.net
「以前、盧山川口支部長は、北朝鮮の大川という人物がスパイ容疑で警察に逮捕されたとき、盧山も関係しているということで極真会館を除名されていた。ところが、どういうわけかそれを簡単に復帰させたことがある」と極真会某師範が語っているように、いったん除名処分になっても簡単に復帰できるケースもあるようだ。さらに極真会館を去った山崎照朝氏も「極真会館のおかしいところは、除名になった人間がある日突然復帰するところだ」と指摘する。

720 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 12:09:52.56 ID:???.net
最近除名になったA師範は、「僕は人間で結構、神様なんかにはならない。大義名分はどうでもいい。賊軍結構。もし武将の時代だったら僕は殺されていますよ。織田信長の本能寺のときのように。もし大山館長を殺してもいいと言われれば殺してやりたいですよ。現代ではそんなことは許されませんから、こちらからはやりませんがもし、僕に万が一があったら、それは大山館長の仕業であると言い切れます。そのときのために決死隊をつくったんです。道場生のなかには大山館長を殺すといっている連中もいるが、こちらからは絶対に手を出してはいけないって言い聞かせてあるんです。僕が殺されたときに殺れってね」

721 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 12:11:23.58 ID:???.net
>>712
ういるす

722 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 12:15:00.21 ID:???.net
傷だらけで肥溜めつかれば治ると言っていたが傷だらけで肥溜め使っても死なない人間は相当頑丈だから並大抵のことでは死なないだろうな

723 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 12:25:20.63 ID:???.net
>>717
金鳥蚊取り線香が一番効く

724 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 12:37:18.99 ID:Hlv580Ly.net
大体除名などを組織の名でやるのは個人の利権を隠すため以外はない
犯罪をしたわけでもないのに組織には向かったとか組織の秩序を害するとか抜かす野郎は大体
糞野郎でいずれのたれ死ぬことになる 覚悟しとけや糞ども

725 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 12:44:45.55 ID:???.net
>>719
誰が言ったのかは忘れた(郷田師範だったかも)けど「総裁はクビとか破門の正しい意味を知らないんじゃないか。破門した弟子やクビにした社員のことが話題になったとき、何であいつまだもどって来ないんだ?と言ったりしてた。」という内容の話を読んだことがあります。 
親が子に向かって「出てけ」という程度の感覚で言ってたのかもしれません。

726 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 12:45:14.70 ID:???.net
>>65
おもしろかった。なんか顔が中田カウスっぽくなってんなw
でも藤原さんウィリーが殺した熊の毛皮って本当に信じてんのかな?

727 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 12:47:31.94 ID:???.net
そもそも肥だめに使ったら治るってどういう理屈なんだ?

728 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 12:54:18.77 ID:???.net
酵素が効く

729 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 12:58:38.96 ID:???.net
>>723
芦原「広島ならフマキラーじゃ」

730 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 13:13:07.50 ID:???.net
けむりのはヤニが・・・

731 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 13:36:46.27 ID:???.net
愚地独歩は正拳で蚊を潰してたけどマスにもできるのかな?

732 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 13:45:46.93 ID:???.net
黒崎は蚊を白刃取り

733 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 13:46:04.94 ID:???.net
>>727
戦国時代に傷口に馬糞を塗るという治療やってたらしい
馬糞には破傷風菌がたくさんいるのに
水銀を長寿の薬と思っていたりと科学的根拠は無いものがあったが
強烈な方が効きそうというプラシーボ効果はあるのかもしれない

734 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 13:58:16.82 ID:???.net
傷が膿んだらウジ虫に喰わせれば治るみたいな治療法だったんだろうが
そもそも肥だめで傷が治ったとしても他の感染症で死ぬわな

735 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 14:04:40.08 ID:???.net
ウジ虫に食わせてるチーズもあったな

736 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 14:11:05.20 ID:???.net
粉チーズは粉ダニが作る

737 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 14:15:18.40 ID:???.net
>>718
生類憐れみの令はトチ狂った綱吉により制定された悪法と見られる向きも多い一方、
別な資料により実は野犬による狂犬病被害から庶民を守る目的で無闇に近寄っては
いけない、構ってはいけないのを人々に解り易く流布した上で野犬を集積所に隔離する
画期的な指針だったと評価する声もある

738 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 16:24:22 ID:???.net
https://i.imgur.com/nhK7DqV.jpg

739 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 17:50:17.75 ID:???.net
https://i.imgur.com/yjbrEOs.png

740 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 17:56:57.19 ID:???.net
>>737
んなわけねーだろ
野犬を大量に囲ってエサ代も馬鹿にならん

741 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 18:37:53.69 ID:???.net
沢村忠のキックはマス大山の正拳と同じくらいの威力?
https://i.imgur.com/jOKxn8h.png

742 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 19:06:40.30 ID:???.net
あり得ん

743 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 19:10:19.75 ID:aByvMDRV.net
なら最初から狂犬病予防を謳えばよい。
むしろ、あの時代なら積極的にサッ処分するだろう。

そんなところに浸かって治るんなら、コロナなんざ流行らないだろう。

744 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 19:16:49.56 ID:???.net
NHKの知恵泉で綱吉の政策が後の日本人の動物愛護やマナーを守る国民性の形成につながったみたいなことやってたな

745 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 19:25:28.29 ID:5pH7B5Pn.net
>>739
いくら柳川が異民族だからってコレはひどい

746 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 19:43:12.66 ID:???.net
肥溜め治癒じゃないが造船業が盛んだったウチの地域では建造中に指を切り落とす
事故が多発して、その際は以前からの風習で落とした指を氷詰めにするのと同時に
怪我人の横っ腹を数cm切り裂いてそこに切り口を突っ込んだまま病院に運べば
綺麗にくっ付くという荒療治が横行してた

747 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 20:00:49 ID:???.net
ウシジマくんで何度の温度に保てば大丈夫とかネタにしてたな
今だとネットで検索すれば最適な保存方法すぐわかる。4度で保存、真水につけないでビニールに包むとか

748 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 20:06:33 ID:???.net
https://i.imgur.com/0FVAFne.png
https://i.imgur.com/pZFyXtH.png

749 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 20:10:12.26 ID:???.net
>>741
範馬勇次郎には勝てん

750 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 20:18:46.20 ID:???.net
最近、やたら刃牙ネタ出してるやつ、同一人物か?

751 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 20:24:09.85 ID:???.net
このスレの住人ならば普通に刃牙読んでるだろ

752 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 20:26:51 ID:???.net
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  最近、やたら刃牙ネタ出してるやつは同一人物・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

753 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 20:41:31.22 ID:???.net
はっきり申し上げると、機嫌を損ねると面倒そうだから、適当にあしらっておこうと思ってきました。ですが、そろそろはっきり申し上げたほうがよいでしょう。迷惑だ。

754 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 20:49:50.79 ID:???.net
気に食わぬレスはスルーが鉄則、それが出来ぬのならここから去るしかあるまい
梶原スレは大人のスレ、大人の対応が出来ぬのならばガキと言われる定めなり

755 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 20:55:15.49 ID:???.net
1958年生れの人に好きな漫画を聞かれたから『空手バカ一代』と答えたら
「あ〜マス大山さんの〜」と言われた

756 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 20:57:54.59 ID:???.net
没後数十年経っても未だに漫画ゲーム界に影響を与え続けてるという事だよ
梶原先生はまさに格闘スポ根漫画界のエジソン

757 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 21:04:32 ID:???.net
知らんネタ出されてもな
アスペは自分の知ってることを相手も当然知ってると思い込んで話をするから疲れる

758 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 21:06:16 ID:???.net
浦沢直樹「梶原さんはシェイクスピア」

759 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 21:11:59 ID:???.net
梶原さんはレイプマン

760 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 21:15:12 ID:???.net
また変な流れになってきたな

761 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 21:22:34 ID:???.net
警察「梶原は麻薬王」

762 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 21:30:07 ID:???.net
>>757
スルー出来ねえのかい?

763 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 21:37:11 ID:???.net
梶原スレと言いながら話題はマスと浣腸に片寄ってるよね
朝日の恋人の天地真理の話とかもしたいぜ

764 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 21:37:27 ID:???.net
https://i.imgur.com/8QWRScR.png
https://i.imgur.com/XvcghO8.jpg

765 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 21:39:26 ID:???.net
>>763
どっちも「かんちょう」ってか

766 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 21:40:12 ID:???.net
最近、浣腸の話題は減ってると思うけど

767 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 21:46:00 ID:???.net
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geinox/273962

768 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 21:53:08 ID:???.net
>>762
相手の反応気にしないで自分の喋りたいことだけ一方的にしゃべるタイプなの?

769 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 21:57:59 ID:???.net
刃牙なんてクソ長いから最初だけ読んでも全部読んでるやつなんてあんまりいないだろ
刃牙ネタをやりたいならそれこそ刃牙スレでやればいいのに
ここに無理やり持ってくる意味がわからんな

770 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 22:06:14.64 ID:???.net
>>763
俺が名前をつけてやった女優は結局ロマンポルノに出るんだよ、困ったもんだ。
梶原(談)

771 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 22:08:27.00 ID:???.net
>>756
このレス自体が誰に向かって何言ってんのか分からんのだが

772 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 22:09:35.34 ID:???.net
だれそれ(談)が最初に出てくる作品は何?

773 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 22:11:00.62 ID:???.net
キックの鬼とかだと「〜と沢村は語った」とかになってるな

774 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 22:11:08.34 ID:???.net
おまえらその辺にしとけ

775 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 22:17:31.69 ID:???.net
>>772
格闘お遊戯

776 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 22:17:33.36 ID:???.net
だが断る

777 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 22:37:29 ID:???.net
>>764
支部が3倍ぐらいに増えとる
やり手やなあ

778 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 22:55:27.89 ID:???.net
https://youtu.be/VIeU-yXDrXM

779 :愛蔵版名無しさん:2020/07/27(月) 22:59:09.84 ID:???.net
高木の支部が増殖して繁盛する影で潰れた他流派の道場主の奥さんが
ラーメンの屋台を引くような話は無いんか?

780 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 00:03:42 ID:???.net
>>779
ねえっ、ねえんだ!

781 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 01:45:08 ID:???.net
いや、ある!

782 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 01:58:47 ID:2xqU66+x.net
藤原に言わせるとウィリー=極真【というか空手全部かな)の突きは
寸止めでスピードゼロの棒突きってことだな

あの熊殺しモドキの映像でも何寸止めしてんだよとは思ったが

783 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 06:14:53 ID:???.net
俺も小、中で空手式の打ち方でやってきて高校からボクシングやった時
最初はスムーズに打ち出せなくてスピード遅かったなぁ

784 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 06:37:44.13 ID:???.net
黒崎も 空手の突きはウッウッと
ただ声帯の鍛錬だけにしかならないとコキおろしてたな

785 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 06:41:53 ID:???.net
添野が「梶原漫画の登場人物になると支部の弟子の集まり方が違ってた」と言っていた
梶原漫画には出てこないのに支部をこれだけ作った高木はマジで商才があったんだろう
梶原にしてみれば「俺の漫画に出していないのに繁盛している」ってのは面白くないわな

786 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 06:49:00 ID:???.net
空手の香川が言ってたが
ボクシングジムに行ってサンドバッグを突いて
ドカンドカン前後にサンドバッグを揺らしていたら
ボクサーが「それじゃ人は倒れないんですよ。こうじゃないと」と言って
当たると同時に引くように打ってみせたら
前後に揺れずドンッとサンドバッグが上に跳ね上がったという

787 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 07:10:59 ID:???.net
黒崎一行の空手対ムエタイ以前にも他流派がタイに渡り闘っているが
結果は惨憺たるものでムエタイ側の空手軽視の原因となった

788 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 07:15:27 ID:???.net
負けた空手側はグローブだと空手本来の持ち味が出せないと言い出した
ムエタイ側はこれを了承しムエタイはグローブ 空手は素手というスタイルで再戦となった

789 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 07:33:40.78 ID:???.net
そもそもボクシングって打つとき拳を握らないよね
ボクサーのシャドーとか見てると手首から先は完全に脱力、
開いて打ってる

790 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 07:47:04.44 ID:???.net
いくら素手になってもモーションの大きい空手の突きは当たる事はなく
結果は変わらず惨憺たるものであったという

791 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 08:07:38 ID:???.net
沢村の時代、空手からキックに転向した選手が多かったが、その中の一人が言うには
古巣の空手道場に顔を出し組手をすると、ガードの甘い空手には
キックボクシングの回し蹴りが面白いように決まりまくったらしい

792 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 08:17:02 ID:???.net
そもそもワンインチパンチみたいな正真正銘の技術映像が有るのに「ヤラセ」と決めつけ、誰も信じていなかった
最近、ある総合格闘家がワンインチパンチを体験して「これ使えるし凄え!」と現在習得に必死になってる
日本人って本当に疑い深くて駄目

793 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 08:23:39 ID:???.net
https://i.imgur.com/WZooXnw.png
https://i.imgur.com/nqgzshy.png

794 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 08:35:46 ID:???.net
結局、沢村より強い極真はあんまりいなかったんだ

795 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 08:50:06 ID:???.net
でもムエタイってその後はかませの代名詞みたいになっちゃったよね

796 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 08:57:22 ID:???.net
山崎は沢村が負けた選手に勝ったし、添野も引き分けた
(それぞれ別の選手)

797 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 09:22:21 ID:???.net
>>793
星一徹が居る

798 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 09:23:58 ID:???.net
ボクシングやキックは相手のガードを下げる為にフェイントとかコンビネーションを使うけど空手にそんなものないもんな

799 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 09:24:56 ID:???.net
>>793
昭和の漫画には怪我と言えば全身包帯グルグルが頻繁に出てくるが
こんなエジプトミイラ巻きはリアルで見たことも聞いたことも無い

800 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 09:59:55 ID:???.net
中城健さん死んだのか(2020年1月19日死去、82歳)
絵は迫力があって上手かったな

801 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 10:04:24 ID:???.net
中城健と影丸譲也はどっちの方がコンビを組んだ回数や期間が長いのかな
原田久仁信とは出会いが遅すぎた

802 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 10:06:34 ID:???.net
影丸とのコンピで一番長いのは空バカの後半かな、3年ぐらいか
中城健とは地獄変シリーズで10年

803 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 10:31:01 ID:???.net
影丸さんも2012年に亡くなってる
1936年生まれのつのだがしぶとい

804 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 10:41:21 ID:???.net
少林寺拳法やってて、途中から極真に通い始めたら、
顔面に蹴りもらいまくりだった
その後、キックジムに通い出したら、またしても顔面に
蹴りをもらいまくりだった
最初からキックやれば良かった、と当時思った

805 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 10:42:26 ID:???.net
川崎のぼるよりつのだのほうが年上だったのか

806 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 10:47:33 ID:???.net
>>767
ははぁ〜ん
「魔太郎がくる」のサングラス団は、この人たちなんだなw

807 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 10:48:26 ID:???.net
>>767
真樹の舎弟感がすごい

808 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 11:05:54 ID:???.net
梶木と佐土

809 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 11:13:50 ID:???.net
どういう意図だったんだ?
盟友つのだの敵討ちか?

810 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 11:19:58.74 ID:???.net
島田陽子や池上季美子はこんな強面のヤクザファッションオヤジのどこがよかったんだよ
金目的ならもっと金持ちもいただろうに

811 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 11:32:56.96 ID:???.net
不良やヤクザみたいなワルに引かれる女は一定数いるでしょ
真樹はかなりモテたというし

812 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 11:57:40 ID:???.net
不良は老若男女関係なく一定の人気があるからな
そんで人たらしがヤクザで出世する
ヤクザは人を集めてナンボだからな

813 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 11:59:01 ID:2xqU66+x.net
>>786
当てたら引くというのはどっちかと言うと伝統空手が主張する方じゃね?
藤原の話でも当てて止めて(引いて)しまうからだめ もっと先に目標があるように
押すように突かないとだめ

と言っている

どっちだよw

814 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 12:01:03 ID:???.net
>>812
ヤクザは基本身内にはものすごく甘い

815 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 12:12:00 ID:???.net
梶先生や真樹はヤクザっぽい格好してるだけで別に本職じゃないだろ

816 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 12:14:12 ID:???.net
>>815
柳川次郎と外兄弟の盃は交わしてるだろう

817 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 12:15:18 ID:???.net
>>814
裏切ったり敵と認識されたらヤバいけどな

818 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 12:21:55 ID:???.net
>>817
そうでもないだろう
反社の内輪もめだの組織の分裂なんて日常茶飯事だし
極真も分裂したしね

ようはヤー公ってのは裏切ったらヤバイんじゃなくて「弱い者には残酷」ってだけ

819 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 12:55:26.43 ID:???.net
>>813
打ったと同時に引く同じような行為でも
力んで打ったのと脱力からの瞬間的な力の集約とは異質なものなのだろう

820 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 13:52:07.04 ID:???.net
亀レスだが、

東京ムービー作詞部とかあったはず
そこで自社で制作するアニメの主題歌の作詞を行ってたと思う
「部」で自ら創作したり、作詞家に外注したり、原作者にプロトタイプを作らせて加筆補正したり
他のアニメ制作会社にもあったような気がする
でも、70年代後半には阿久悠みたいなプロに完全外注するようになったかと

821 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 14:13:55 ID:???.net
https://i.imgur.com/PG4E518.png
https://i.imgur.com/7L8MGrk.png
どっちの枚数が本当なんだ

822 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 14:15:42 ID:???.net
♪デビルイヤーは地獄耳〜 はケッサクだったな
当時、「それ必殺技かい?」と誰しも思った
やっぱ阿久悠さんは天才

823 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 14:20:12 ID:???.net
瓦が同じクオリティとは限らないし全く公平性のない記録だよね

824 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 14:51:29 ID:???.net
でびるちょっぷはパンチりょく

チョップはパンチ力なのか?

825 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 14:57:40 ID:CuQRAm11.net
>>821
試合で試割なんか寸止め大会でやるはずない
全部嘘だろ

嘘と言えば戦後の全日本選手権に山籠もりから出てきた倍達?がこの辺まで積め
とか言って割った日本新記録とかいうのも17枚

本当嘘書いても平気な奴らばっかりだな

826 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 15:15:00.23 ID:???.net
だいぶ昔の話だけど、それまでは本を見て極真の基本稽古などをしていた俺が
道場に入門して基本稽古で正拳アゴ打ちをしている時
師範から「もっと両手を後ろに引いてから打つように」と注意を受けた
それで両手をググーッと後ろに引き直して打ったら、「もっともっと後ろに引いてから打って」とまた注意を受けた

827 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 15:16:00.49 ID:???.net
デビルイヤーは厄年だ〜と替え歌したけどあまりウケなかった

828 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 15:17:05.19 ID:???.net
胸をこれでもかって位開き、両手をこれ以上後ろに引けない位置まで構えさせられた俺の心の中は
(どの本見てもこんなに引いた構えなんて載ってなかったし、思いっきりテレフォンパンチじゃん)だった
師範が言うには、後ろに引けば引くほど距離が稼げるから威力が増す、とのことだったが
他の極真道場でもそういう教えだったのかね?

829 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 15:36:46.31 ID:???.net
それが良いのなら
ピッチング動作のように思いっきり振りかぶり
オンドリャーって殴りかかるのが良い、となる

830 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 15:38:22.63 ID:???.net
>>821
左はスカイヤーズ5、右は星飛雄馬のそれぞれ出来損ない

831 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 15:39:08.09 ID:???.net
>>824
パンチが効いてるんだよ

832 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 16:48:55 ID:CuQRAm11.net
>>829
無門会w

833 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 17:01:59 ID:???.net
阿久悠は中学生の頃に美空ひばりの曲を聴いて「この程度の詩だったら俺にも書ける。作詞家になって美空ひばりに詩を書いてやる」と心に誓うも、美空ひばりに詩を書く機会は生涯なかった

阿久悠の生涯作詞数約5,000編

834 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 17:09:45 ID:???.net
>>826
どの師範?

835 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 17:24:26 ID:???.net
https://i.imgur.com/FETJXt4.png

836 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 17:32:24.37 ID:???.net
どっちの枚数が本当なんだ その2
https://i.imgur.com/xSyYjJw.png
https://i.imgur.com/qqV59Mf.png

837 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 19:01:33 ID:???.net
このスレよんで俺のなかの空手像がこなごなに粉砕されてしまったんだが・・・
けた外れの破壊パワーで

838 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 19:50:29 ID:rLkqrZg4.net
高校の頃、やはりおれの周りにも極真カラテを習いにいっていたやつがいたが、学校の空手部のやつらにはよくはいわれていなかった。
ウチの高校の部活は厳しく、どの部でも、試験前と元日以外は全て練習が当たり前。
そんなけいこ量に対し、週二回程度習っても敵うわけはないとおもった。
習っていた皆さんはどうおもわれる?

839 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 20:02:43 ID:???.net
ミスターX「皆さん本当にカラテがお好きですな」
ミスターノー「俺の頭に空手は通用しない」
黄金仮面「俺の仮面に以下同文」
ザ・ピラニアン「カラテなんて噛みついちゃうよ♪」
ミラクル3「まあ最強はプロレスってことで」
グレートゼブラ「ジャイアント台風面白いから読んだ方がいい」

840 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 20:20:21 ID:???.net
>>816
兄弟分の兄弟分として親しくしていたとは思うが
カジ兄弟と柳川次郎の間で直接杯は交わしていたのかね。

841 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 20:46:16 ID:???.net
詐欺で逮捕されたマスの孫、三瓶が孕ましたという噂のやつだったのか。

842 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 20:56:16 ID:???.net
令和巌流島

マス三世vs力サン



ファイッ

843 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 21:09:26 ID:???.net
百田力とかカラテバラモン見てると
プロレスが茶番だったのを実感出来るよな

プロレスは
・ド素人でも出来る
・百田力みたいなちょっとアレな人でも出来る
・膝壊した相撲取りでも出来る
・真剣勝負をしただけで「シュート!」だの「ガチ試合!」だのと絶賛される(そもそも普通のスポーツは常に真剣勝負である)

アレを最強の格闘技!みたいに演出出来たカジ先生の手腕は凄かった
つーか、猪木という希代の詐欺師の演技力が凄かっただけのなのかもしれんが

844 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 21:21:15.01 ID:???.net
>>834
まったく有名どころでは無い師範って事でひとつ

845 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 21:37:15.41 ID:???.net
>>838
空バカの中の芦原のセリフで
極真の強さは、秘訣だか秘伝だかは無くて、ただ流す汗のみ!ってのがあったね
大道場で百人が稽古すりゃあ、床に一センチもの汗だまりができる!とも

846 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 21:44:06 ID:???.net
>>838
でも、他流派空手をやっつけた柔道家にも
通教程度で勝てるのが極真だから…

847 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 21:49:08 ID:+Ji/FfBd.net
>>845
https://i.imgur.com/VurOZkb.jpg

848 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 21:50:18 ID:???.net
>>845
秘伝はない、練習量だけというなら
体格に優れたヤツが勝つだけって話で終わるんだよな

849 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 21:51:07 ID:???.net
昭和で最強格闘技というと

極真空手
プロレス
ムエタイ
相撲
中国拳法

という感じか?

850 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 21:51:44 ID:???.net
ボクシングも幻想あった

851 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 21:53:00 ID:???.net
何で最強が5つもあるんだよ

852 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 22:02:40 ID:???.net
黒崎道場に入門したはずの赤星が空手家として極真の大会にでるのは変な話だよな

853 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 22:03:02 ID:???.net
実際、秘伝なんてないからね
基本的にはウェイトトレーニングと持久力をつけて、
パワーとスタミナでして相手を圧倒するってのが
極真のスタイルだし

854 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 22:06:32 ID:???.net
>>849
最強格闘技なんてのはなくて
その時点で最強の人間がやってる格闘技が最強とされるだけじゃない?

強いて言えば縛りの少ない格闘技かな
ケンカ最強って話もあるし
何やってもいいってのは強いと思う

855 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 22:07:20 ID:???.net
だから外に出ると弱い

856 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 22:11:32.71 ID:???.net
>>854
体重80kgのホイスグレイシーは最強の人間だったのだろうか

857 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 22:13:53.50 ID:???.net
ホイスグレイシーや前田光世が空手をやっていたら最強になれただろうか

858 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 22:16:42.59 ID:???.net
https://i.imgur.com/CsxyHvT.png

859 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 22:20:05.95 ID:rLkqrZg4.net
ご返答ありがとうございマス。

ウチの高校には格技の授業があり、柔道を選択してたんだけど、黒帯柔道部も、上背で30cm近く差のあるバレー部のやつにはかなり手こずってた。
というより、体格差から、技がかけられないような状態だったようにおもう。

860 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 22:21:50.01 ID:???.net
>>853
https://i.imgur.com/er9oxmA.png

861 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 22:26:18.50 ID:???.net
>>860
梶原作品より以前に「三角飛び」が描写された創作物はあるのか?

862 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 22:28:31.39 ID:???.net
「藤平の半分練習すれば世界チャンピオンになれるよ」

863 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 22:51:47.73 ID:???.net
>>848
全盛期の朝青龍や北尾がやった格闘技がその当時最強になるよな
結局は身体能力が物言うわけで
野生の虎や熊は修行もせずに強いのと一緒

864 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 22:59:34.23 ID:???.net
>>863
今一番最強なのは誰?

865 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 23:01:48.92 ID:???.net
朝青龍や北尾に最強感は無いな

866 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 23:04:41.14 ID:???.net
北尾は相撲ですら幕内優勝が無いからな

867 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 23:12:33.87 ID:???.net
全盛期の曙の方が強そう

868 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 23:12:34.79 ID:???.net
カジ先生は「芦原が組手したら二宮も誰もかなわなかったそうだ。芦原が一番強いかも」とか言って、茂に笑われていたそうだ。
「あんな腹の出たやつが一番強いわけがない!」と。

869 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 23:23:22.99 ID:???.net
タンク・アボットは腹出てるけど結構強かった
マイク・ベルナルドはマーク・コールマンに「腹の出た奴」と言われた

870 :愛蔵版名無しさん:2020/07/28(火) 23:42:43.59 ID:???.net
死になしゃい

871 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 00:00:29.38 ID:???.net
なんであんなしゃべり方をさせたんだろう?

872 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 00:03:53.76 ID:???.net
芦原さんが一番強そうだけどな
実際、極真って技の切れより一発の重さの方が重要だと思うんだけど

873 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 00:14:47.62 ID:???.net
つうか四国に来て数年でもう階段で
フラフラするレベルに太ってて
ソンタク組手しかしてなかったし

874 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 01:02:08.44 ID:???.net
三角飛びって、アミバがケンシロウに仕掛けてあっさりかわされた技のイメージがあるが…

875 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 01:38:24 ID:???.net
なぜ金子二段と芦原の顔が同じなのか

876 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 02:12:23 ID:???.net
>>843
チョコボール向井は自信も情熱もあってプロレス入りしたが、むちゃくちゃハードな
トレーニングで、夜も眠れず(同期の橋本は熟睡)、逃げてしまったという話だ

その後、四角いマットでは活躍できなかったけど、四角いベッドでは活躍できましたって
井浦秀夫の「AV劣伝」で語ってた

877 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 02:34:19.08 ID:???.net
>>858
梶原先生の空手とプロレスのうんちくは全部胡散臭いが
ジョーのあしたのためにはそれっぽい

878 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 02:53:03.60 ID:???.net
「あしたの尿」ってAVがあったとかなんとか

879 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 03:46:53.29 ID:???.net
巨根の星
ずるむけ番長
愛と万個と
尿道一直線
妊娠を呼ぶ拳
金玉物語

いくらでもあるな

880 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 04:08:18.35 ID:???.net
90年代歌舞伎町のファッションヘルスの店名みたいだな

881 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 04:41:34 ID:???.net
キツメのオ刃

882 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 05:07:28 ID:???.net
その昔、性道会館という店があったな。
たしか高田馬場だったか。
実際に俺も行っ…いや何でもない。

883 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 05:23:20.43 ID:???.net
極ちん快感ってのもあったぞ90年代末ごろ
大丈夫なんか?って思ったが、大山マスカキなんて
AV監督もいたぐらいだから、なんともないか

884 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 05:40:31.11 ID:???.net
>>822
亀レスになるが、阿久悠先生は「デビルマンのうた」の作詞依頼を受けたのを
〆切り当日まですっかり忘れており慌てて30分だか1時間ででっちあげて
しまったそうな。
曲の荘厳さと小松原一男さんのカッチョイイさくがによって現在に至るまで
アニメの名OPと誉れ高いが、歌詞はよく見ると恐らく渡されたアニメ用企画書の
文字を拾って並べただけだなw

EDの「今日もどこかでデビルマン」の歌詞が多少考えて作ってる風なのは
作曲家も違って〆切りが先だったお陰か。

885 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 05:55:15.18 ID:???.net
池袋の西口にはその手のお店が腐るほどある。
とりわけ若獅子寮の内弟子たちには目の毒だったことだろう。

>>883
カジマラボッキという風俗ライターもいた。
90年代後半から2000年代前半頃だったはずだから
カジ先生の没後ではあるが。

886 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 06:37:17 ID:???.net
>>884
宮川泰曰く、何ヶ月もかけて練りに練った自信作がまったくヒットせず、トイレできばみながら数分で作ったやっつけ仕事の曲が大ヒットしたりする

世の中そんなもんだ

887 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 06:38:17 ID:???.net
夢中性感ヤマトってのもあったな

888 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 06:39:22 ID:???.net
お約束のフェラえもん

889 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 06:40:21 ID:???.net
>>884
しかし、見事にアニメ版デビルマンを過不足なく説明してるよね
原作版は歌詞にするのが難しそうだが

890 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 06:41:56 ID:???.net
>>884
だからデビルチョップはパンチ力で、デビルイヤーは地獄耳なんだ
ここで指摘されて初めて気付いた
半世紀近くまったく違和感なく過ごしていたよ

891 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 06:42:44 ID:???.net
>>889
別モンだしね

892 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 06:43:50 ID:???.net
>>885
日本射精党もあったような

893 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 07:09:29 ID:???.net
小学生の時塾にいたYという野郎が
「裏切り者の名を受けて」の節で俺のことを
「足が短くて不細工で♪」と歌いやがったのは今でも覚えている。
自分のことは「足が長くてハンサムで♪」とのこと。
ハンサムという言葉に時代を感じるね。今ならイケメンというところだ。

894 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 07:25:47.62 ID:???.net
デビルチョップって響きが間抜けだな
空手にルーツがある技で何気にチョップがユーモラスに感じるのはやっぱ馬場さんの影響だろか

895 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 07:38:40.89 ID:???.net
深く考えて作った曲よりテキトーに作った曲の方が名曲になるってたまにある
長州力のパワーホールも平沢進が30分位でテキトーに作った曲なんだそうだ
Deep PurpleのSmoke on the waterも状況を描写しただけのテキトーな歌詞だしね

896 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 07:46:00.89 ID:???.net
長州力は試合よりパワーホールの方が盛り上がるもんなw

897 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 07:56:20.71 ID:???.net
もともとカラテチョップって何なんだよ

898 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 08:02:23.64 ID:???.net
元祖と思われる力道山も空手の経験はなかったんじゃないかね。

899 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 08:11:46.74 ID:???.net
馬場の脳天唐竹割りは俺でも耐えられると思った

900 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 08:23:10.96 ID:???.net
わしは木村健悟のイナヅマレッグラリアートなら余裕で耐えられそう

901 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 08:30:54.03 ID:???.net
>>893
チョベリグ、チョベリバ

902 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 08:32:25.88 ID:???.net
>>894
だと思う

903 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 08:33:40.94 ID:???.net
>>896
そうそう、長州は入場時が一番盛り上がってサソリは締めのウドンみたいなもん

904 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 08:34:33.79 ID:???.net
>>897
張り手の変形した手刀の一種

905 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 08:35:27.37 ID:???.net
>>899
ところが意外に効くんだよ
小学生時に失神しかけた

906 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 08:37:31.33 ID:???.net
って言うか、俺らがリング上でプロレスラーに打撃系の技をやられたら殆どの場合、マジで氏ぬぞ?
特に首がヤバい

907 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 08:37:51.19 ID:???.net
面白そうやん
https://i.imgur.com/aW1ynNo.jpg
https://i.imgur.com/t20Uvj6.jpg

908 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 08:38:28.11 ID:???.net
https://i.imgur.com/V1s8nAQ.jpg
https://i.imgur.com/baFlkDB.jpg
https://i.imgur.com/kpPHm0b.jpg

909 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 08:44:58.74 ID:???.net
越中のヒップアタックは正直効いてないと思うよ

910 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 08:53:00.27 ID:???.net
橋本真也の袈裟斬りチョップは相手レスラーに「耐えるのが厳しい」と言われていた

911 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 10:01:23.01 ID:???.net
>>899
沢村忠と出たTV番組でスイカ割り対決をしてたが
沢村が気合たっぷりの回し蹴りで蹴り割ってる横で
馬場が唐竹割りチョップでパカパカ割ってた

きみがやられたらスイカのように割れることはないだろうけど、相当痛いと思う

912 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 10:02:45.18 ID:T+AlTNUR.net
>>877
ジャブやこんやく戦法はリアルだったけど
あの相打ちクロスカウンターでだいなし

913 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 10:09:42 ID:???.net
>>885
何年か前に歌舞伎町のホストで源氏名を梶原一騎にしてる奴がいた
その店のホストはみんな源氏名が漫画関係者ばかりで永井豪もいた気がする

914 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 10:11:58 ID:???.net
ジョーと言えば金竜飛を思い出す
ガキの頃は何とも思わなかったが、いま思うと金竜飛も悲し過ぎる男だよな
ちょっとだけ政治的な事を言わせてもらうがレイシズム丸出しの所謂ネトウヨも、朝鮮人を過剰に持ち上げ同胞たる日本人を卑下して己の立場強化を謀る偽善者の所謂パヨクも、両方大嫌いだ
コイツらには思いやりってのが皆無だからな
その点、梶原一騎はメチャクチャのデタラメだが人に対する思いやりを感じる

915 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 10:14:01 ID:???.net
>>913
漫☆画太郎は?

916 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 10:26:25.06 ID:???.net
スイカなんて素人でも簡単に割れるやろ

917 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 10:33:40.81 ID:???.net
力道山がアメリカ遠征時に、あちらのプロモーターが手刀打ちを、チョップ(叩き打ち)って名付けたんじゃなかったっけ?
それをそのまま空手チョップとして日本でも必殺技名に

しかし、手刀打ちが必殺技として通用する古き良き時代なんだな

918 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 10:43:57 ID:???.net
力道山の空手チョップとか単純だけど華があるよ
初めてプロレスを見る日本人には分かりやすい

919 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 10:47:17 ID:???.net
>>917
今は関節技が完全に決まっても耐えるもんな

920 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 10:51:15 ID:???.net
>>916
やってみな、痛くて割れない

921 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 10:52:22 ID:???.net
>>917
喉元に決まると苦しいぞ
プロレスごっこで経験あり

922 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 11:42:02 ID:???.net
https://rocketnews24.com/2016/09/15/799422/

923 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 12:07:21.78 ID:yLzP5M+L.net
>>922
ほとんど動物だな

924 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 12:19:39 ID:???.net
>>922
見た目で判断すればコイツら普通にBQNだよな?
焚き火は地面で直火焼きで水かけて消火終了そのまんま、生ゴミは埋めるか放置
これでも良い方になっちまうから悲しくなる

925 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 12:22:40 ID:???.net
馬場のチョップは手首の骨の所を相手にぶつけるらしい
2mの高さから脳天をやられるとマジで死ぬって北尾が言ってた

926 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 12:34:18 ID:???.net
梶原は著書で馬場に謝罪してた

927 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 12:36:06 ID:???.net
ジャイアント台風の馬場は人外の強さだよね

928 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 12:36:38 ID:???.net
>>925
それは手刀よりも弧拳に近いな

929 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 12:41:19 ID:???.net
台風の馬場は最強
タイガーマスクの馬場は人格者
列伝の馬場は猪木より地味

930 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 13:17:12 ID:???.net
バキのマウント斗羽は?

931 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 13:24:42 ID:???.net
馬場の16文でハーリーレイスの額が切れた事があったな
シュートモードに入った馬場は微笑みを浮かべるので直ぐに判る

932 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 13:39:41 ID:???.net
関根勤だっけ?
馬場さんに頼んで軽くチョップしてもらったら
目から火花散ってよろけ倒れたって芸人

933 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 13:46:25.86 ID:???.net
>>930
斗羽>>>>>>>>>花田>本部>武蔵>>>>>>>>その他

934 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 13:52:51.25 ID:???.net
プロレスごっこをした者ならわかると思うが、決まるとはっきり言って痛いぞ
あと技によっては場所と相手を選ばんと命の危険に

935 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 14:15:03.20 ID:???.net
ココナッツクラッシュ椰子の実割りなんて
どこが痛いんだと思ってたら、
バスケ部の同級生にプロレスごっこで食らったら痛かった

河津掛けから河津落としもね
あれはバテた時間帯に食うとキツい技だと思う

936 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 14:16:46.60 ID:???.net
4の字固めは思った以上に痛かった。
卍固めは相手の協力が無いと決まらない。

937 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 14:20:28.24 ID:???.net
場外乱闘の時、馬場に足を踏まれた友人が「本気で痛かった」と言ってたから、肉体そのものが凶器であった事は間違いない

938 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 14:47:55 ID:???.net
本などで手刀は指を少し内側に曲げて使うとあったのに
極真道場で手刀打ちの基本稽古の時、師範に指をピーンと思いっきり真っ直ぐ伸ばすように直された
その理由は忘れたが、これまで読んできた本と師範のどちらが正しいのか俺は(????)だった
またそれも>>828の師範なんだがね

939 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 14:48:29 ID:???.net
言えるのは大男が蹴ったり投げたり殴ったりするわけだから、それなりに訓練しないとシャレにならん

940 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 15:13:11 ID:???.net
>>909
なんとかして必殺技を編み出そうと考え抜いた経緯も
浮かんできて、アレ見るのは辛かった

941 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 15:15:58 ID:???.net
>>937
そりゃ、100?を軽く超える人間にふまれたら痛いわな

942 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 15:21:30 ID:???.net
>>938
組織拡大のときには他流派どころか、異種格闘技や格闘技経験すらろくにない人間を、金さえ払えば即席培養で指導員にしたりしていたと聞くからその口かも
とくに海外ではひどかったらしい

943 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 17:17:13.91 ID:???.net
>>938
そりゃ変だね
指を伸ばして掌をピンと張るのは少林寺拳法の手刀だな

944 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 17:36:03.59 ID:???.net
石井館長
「豚足に踏まれて痛かった」

945 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 18:23:47 ID:???.net
馬場さんのデザインパーマを見た時、プロレスの八百長を疑い始めた

946 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 18:42:03 ID:T+AlTNUR.net
>>917>>918
力道山のチョップは、後年のラリアットのように身体ごと叩きつける迫力があった

947 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 19:20:58 ID:???.net
https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fblog.ameba.jp%2Fuser_images%2F7e%2Fcb%2F10007096478_s.jpg

パーマ似合ってるじゃん

948 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 19:22:01 ID:???.net
>>934
プロレスごっこで友人にアキレス腱固めをかけたら
思い切り極まってしまったらしく、怒った友人に思い切り殴られた。
正直スマンカッタ。

949 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 19:32:43 ID:D1CsE6W3.net
>>925
やはり、力と体格が大きいということか。

しかし、もうちょっと気の利いた技ないんすか?
馬場さん

950 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 19:33:21 ID:???.net
アルゼンチンバックブリーカーで血を吐いたやつがいたな

951 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 19:41:21.67 ID:???.net
晩年の試合ではDDTやSTFを使い出すようになった馬場
理由は「楽でいいから」だそうで

952 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 19:55:45.12 ID:???.net
大男は勃ってるだけで初段

953 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 19:57:01.70 ID:???.net
>>950
当時は本当に出血してると思ってた。

954 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 20:19:57 ID:???.net
スピニングトゥーホールドだけは、
いまだに痛いのか疑ってる

955 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 20:25:45 ID:???.net
http://www.shinkyokushinkai.co.jp/info20200728/

956 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 21:37:41.95 ID:???.net
http://gibson3457.livedoor.blog/archives/25687401.html

957 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 21:38:15.76 ID:???.net
>>920
悪いな、おれは黒い帯を締めてるんで

958 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 21:45:47.31 ID:???.net
効かない技ナンバーワンはフライングクロスチョップだと思う

959 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 21:49:38.47 ID:???.net
柔道の寝技でズボン掴まれて思いっきり横に振られたら膝がブチブチって音してやばかったな
軽い靭帯損傷だったけど、足関節やヒールホールドで結構簡単に靭帯断裂するから
スピニングトゥーホールドは当然手加減してるだろうが見てるだけでちょっと怖い

960 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 21:52:31.17 ID:???.net
河津掛け、柔道だと危険技で禁止やしな

961 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 22:01:29.75 ID:???.net
花くまゆうさく「最も説得力があるプロレス技」
https://kotobank.jp/word/-1821659

962 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 22:09:25.12 ID:B56i2Zvn.net
インディアンデスロックは?

963 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 22:39:33.03 ID:T+AlTNUR.net
>>957
流れを読めよ

>>916
>スイカなんて素人でも簡単に割れるやろ
に対するレスだから、「黒帯締めてる」では「悪いな」ではなく「その通りだ」になっちゃうよ

964 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 22:44:17 ID:???.net
>>962
痛いよ
猪木のリバース・インデアンデスロックは痛くない
↓こっちね
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/locatedonneouni/20190904/20190904054236.jpg
ブリッジする必要はないけど

965 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 22:55:01 ID:???.net
https://youtu.be/rPwnw4xTMBw

966 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 22:57:23 ID:B56i2Zvn.net
>>962
こういう技にあっさりかかるだろうか
??

967 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 23:39:06.92 ID:???.net
>>887
「引越戦艦ヤマト」ってふざけた名前の引っ越し屋があったのを思い出した。
急な引越しを引き受けてくれて仕事も丁寧だったが、名前で検索しても引っかからない。
あれから二十年くらい経ってるし、潰れちまったかな。

968 :愛蔵版名無しさん:2020/07/29(水) 23:55:55.38 ID:???.net
引っ越しのプロレス運輸 事実上倒産していた
2007/01/25 00:56

http://blog.livedoor.jp/ryosijj/archives/50883342.html

969 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 00:46:16.24 ID:???.net
>>964
「逆・死の印度人固め」か
訳すと変な名前だな

970 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 04:41:28 ID:???.net
ネイティブアメリカンデスロック

971 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 07:34:44.56 ID:???.net
ライガー山田さんです

【祝!WWE殿堂入り】徹底検証!プロレス技は本当に痛いのか?-【Verify wrestling moves】Is it really hurts?- - YouTube
https://m.youtube.com/watch?v=VQcbsCx4JGU

972 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 07:51:19.42 ID:???.net
インド人を右にを英語にするとターンライトインディアンでプロレス技っぽくなる
英訳ソフトだとan indian to the rightか

973 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 10:47:01 ID:Lm0lge92.net
>>968
最後に見かけたのはいつだったろう、あれから13年も経ってるだろうか?

しんだ蔵間も会社をもってたな。
荷は知らないけど。

974 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 11:17:17 ID:???.net
山崎照朝さんの実家にお邪魔した時の話。「おお、兄貴を紹介するよ」と出てきたのは身長180以上あり、胸板はヒョードルのように厚く、見るからに屈強な方。圧倒されていると、山崎さんが「兄貴は俺より強いから。もう力が全然違うから」とグレイシー兄弟を彷彿させる話の流れにただただ驚きました…。

975 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 11:19:45.26 ID:???.net
山崎照朝さんの結婚式での話。大山倍達館長は、山崎さんの兄を一目見て「おお、きみ、いい身体をしているね」と近づいてきて握手をすると、兄のグローブのような大きな手に驚き、「きみ、すごい手をしているね。なんで(空手を)やらなかったんだ」と相当惚れ込んでいたようです。

976 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 11:44:27 ID:tYnqw3Ff.net
佐渡が嶽親方の殺し文句
「横綱のわしより足が大きい」

977 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 11:53:26 ID:FhJX+YX7.net
>>966
脚を伸ばさなくていい分、四の字固めよりは簡単にかかる
ていうか、プロレスだから、そこは疑問に思わなくてもいいのでは?
ロメロスペシャルはリアルでは絶対決まらないと断言できるがw

978 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 11:59:29 ID:FhJX+YX7.net
>>966
プロレスごっこでは、四の字固めにいって、相手が脚を伸ばされまいと曲げてくるのを
インデアンデスロックに決めるというフェイント?技をよく決めたw

979 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 14:09:40 ID:???.net
生姜臭い時代、校長と教頭がプロレスごっこ禁止令を出したな
最後は必ずケンカになったから
要するにかけたワザが痛いから

980 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 14:18:32 ID:???.net
生姜臭い時代って江戸時代とかかな?

981 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 14:56:14 ID:???.net
質問なのですが格闘技未経験の40代男性が始めるなら芦原会館と空道の大道塾はどちらがオススメでしょうか

982 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 15:02:40 ID:???.net
>>981
芦原。空道は投げに寝技とやることが多いから未経験から覚えるのは時間がかかる

983 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 15:04:52.31 ID:???.net
>>981
極真
空道はいきなり基礎もなく顔面ガンガンやるとついていけない
芦原は試合がないからモチベが続かない
極真は顔面ないからパンドラや仕事に支障がでずに
じっくり強くなれる

984 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 15:07:16.05 ID:???.net
>>981
40過ぎていらっしゃるなら、芦原会館が運動や護身術の観点から良いと思います。
大道は面白そうですが、始めから相当の体力が必要だと思われます。

985 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 15:10:25.27 ID:???.net
>>983
極真はフルコンルールでは強くなれるけど…
フルコンルール専門で強くなってもな
まあ大道塾に行く踏み台にはなるだろうけど

986 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 15:12:10.33 ID:???.net
>>985
基本を徹底的にやる極真だから黒帯取った後なら
どこ行っても通用する

987 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 15:13:32.88 ID:???.net
なぜ芦原なのかよくわからんが。40超えてるならキックボクシングやブラジリアン柔術の方がおっさんには向いてる気がする

988 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 15:16:53.91 ID:???.net
皆さんありがとうございます
ちょうど新極真も候補に入っていました
普段から筋トレやランニングもしているのですが体験した芦原会館の稽古がかなり緩めだったので迷っています
体鍛えるなら極真系でしょうか

989 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 15:17:56.53 ID:???.net
>>988
体をきちんと鍛えたいなら芦原はお勧めしません。
40代で筋トレやランニングまでやってるタイプの人は浮きますよ。
芦原空手は軽く汗を流す護身教室、イメージで言うと合気道が一番近いので。
「空手」らしい空手がやりたいなら他を見学することをお勧めします。

990 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 15:18:57.89 ID:???.net
>>989
ありがとうございます
極真の体験行ってみます
大道塾は初心者には敷居が高いんですね勉強になりました

991 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 15:23:00.17 ID:???.net
大道って朝倉のイメージでヤカラ率高そうなんだけどどうなん?

992 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 15:24:42.33 ID:???.net
朝倉は元禅道会。俺の周りの空道の人は真面目な人が多い

993 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 15:25:44.46 ID:???.net
>>991
ヤカラの巣
警察官も練習に来てるが不当捜査、不当逮捕をやりまくる不良警察官なので顔見知りにならない方が吉

994 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 15:29:21.15 ID:???.net
芦原会館だって不良に憧れちゃった
遅咲きデビューのチンピラじみた見た目のオヤジ多いよ
ヤーさんがかけてるようなグラサンしてダサいったらありゃしない

995 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 15:30:50.14 ID:???.net
極真も入門順の上下関係厳しいからおっさんが入るのもきつそうな気がする

996 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 15:31:45.22 ID:???.net
kojima本によると大道塾は茶帯までは極真ルールの練習
強豪選手は皆出稽古してるって

997 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 15:32:59.33 ID:???.net
>>993

なに言ってんだ…
オッサンが青春の汗を流す、みたいな道場だったぞ

998 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 15:35:46.44 ID:???.net
まあ、団体によってある程度傾向はあれど
基本的に支部ごとによって雰囲気差はあるからね

芦原でも約束組手とサバキばっかに偏重しすぎてガチだと弱い支部もあるし
自由組手、スパーを大事にする支部だってある

999 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 15:42:28 ID:???.net
>>998
違う違う、そういう一派論で語れるような次元じゃないから
芦原会館て全武道、全格闘技の中でもっとも中が分裂してる
普通ここまでやる事なす事共通性無くなったら独立するんだけどな
あえてしない方、させない方がお互いメリットがあるからこんな事になってる

例えば東京本部系列は明らかに総本部で教えてる基本と違う基本で指導してる
審査会見れば館長も分かってるけど見て見ぬふりしてる

フルコンで強くなきゃサバキなんか使えない派と
サバキと約束組手だけやってりゃいい派で完全分裂してるのが今の芦原会館
そういう根本的な問題を調整せずに顔面云々言って誤魔化してるのが現館長

1000 :愛蔵版名無しさん:2020/07/30(木) 15:45:31 ID:???.net
フルコンに染まってからサバキをやると、フルコンのためのサバキになって意味が無いんだよな
フルコンの動きは顔面有りの動きとは全くの別物なんだからさ
胸パン合戦に上手くなる代わりに本来のサバキが崩れるとか本末転倒だわ
それならサバキと約束組手にキックを取り入れた方が先代の理想に近いと思うわ

私は渡辺一久師範に教わっていた経験があるが、
そもそも平成以降のフルコン空手の動きって大山道場時代の動きとは身体の使い方から違うからな
先代の動きは平成フルコンではなく大山道場の動きなんだよ
サバキの一部の技術が使えないとか言う話が出てくるのも、フルコン胸パン空手の動きが染み付いてしまってるからじゃないのかと思う

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200