2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ272

1 :愛蔵版名無しさん :2020/08/06(木) 20:39:57 ID:SUoEQl5A0.net
!extend:checked:verbose:1000:512
!extend:checked:verbose:1000:512
!extend:checked:verbose:1000:512

週刊少年ジャンプ1989年45号 1996年52号連載(全344話)
原作・三条陸、作画・稲田浩司

●次スレは>>950あたりを踏んだ人が、無理なら以降の人が宣言した上でしっかり立てロンベルク

ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ271
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1593382711/

ワッチョイ有り
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ229
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1512186919/

アニメ新作情報板
ダイの大冒険 5
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/anime3/1590659703/

ジャンプ+でリバイバル連載中
https://shonenjumpplus.com/ VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:: EXT was configured

2 :愛蔵版名無しさん:2020/08/07(金) 10:07:37 ID:6ET0Cw9ra.net
>>1

3 :愛蔵版名無しさん:2020/08/07(金) 10:16:43 ID:9G3Dgpxq0.net


4 :愛蔵版名無しさん:2020/08/07(金) 10:23:35 ID:lLsoGkPF0.net
鎧の魔乙

5 :愛蔵版名無しさん:2020/08/07(金) 18:23:56 ID:ea4NzzTbr.net
なあんだ>>1おまえ乙ぱいとか好きなのか?
けっこうガキだな〜

6 :愛蔵版名無しさん:2020/08/07(金) 19:43:39.68 ID:NQyY5Q4k0.net
乙〜

7 :愛蔵版名無しさん:2020/08/07(金) 20:39:53 ID:XfELVrR90.net
>>4 真バーン専用武器・「鎧の魔皿」
吸い殻の詰まったクリスタル製の灰皿で、
頭を一撃した時の物理ダメージは即死級
ミストバーンのような物理ダメージの無い相手には強烈なニコチン臭で嘔吐・失神級ダメージ
どやっ!

8 :愛蔵版名無しさん:2020/08/07(金) 21:35:06.24 ID:43HzT7D70.net
>>7
ニコチンは自然界にはほぼ存在せず、そのほとんどがタバコ由来の成分ですが、においはほとんどありません。

9 :愛蔵版名無しさん:2020/08/07(金) 21:58:02.28 ID:6ET0Cw9ra.net
じゃああのタバコ臭い煙の臭いはなんなん?

10 :愛蔵版名無しさん:2020/08/07(金) 22:20:25.37 ID:oP5I416Hp.net
ウンコ

11 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 00:25:31 ID:QGUdUX7d0.net
ゴメちゃんとは別にゴールデンメタルスライムという種族はちゃんといるのかな?
ゴメちゃんがあの姿になったのはここ数年のことだから
ゴメちゃん自身が世界的に有名になるはずはないんだけど

12 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 01:48:48.75 ID:LY8TJnt+0.net
過去にも神の涙があの姿になった事があるってのが妥当なところかな……

13 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 02:25:29.85 ID:nn4YHopA0.net
神の涙自身シルエットがどことなくスライムっぽい感じだから
神の涙の目撃者がスライムと勘違いして伝説が広がったんじゃね?

14 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 06:17:07.54 ID:UOkpbB+50.net
ゴメちゃん「ゴールデンメタルスライムの伝説も神の涙の伝説が歪められて伝わったものかもしれない」
無理がありすぎるだろ………

15 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 07:19:08.23 ID:jRo3mMSua.net
>>10
いやタバコとコーヒーやって混ざって初めてウンコの匂い

16 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 10:11:05 ID:lZEdicCu0.net
バラン戦後、ダイが自分の血を飲んだらみんなも強くなるのかな?って
発言に対してクロコが「お前は母親の血の方が強いってバランが言ってた」
ってセリフがあったけど、そのセリフをバランはどのタイミングでクロコに
言ったんだろうか

17 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 10:25:19 ID:nn4YHopA0.net
>>16
竜魔人化したバランと記憶喪失のダイが対面した時だな
「おまえは母親の血の方が濃いようだから竜魔人にはなれないだろう」みたいなこと言ってたから
それを横で聞いてたんだろう
該当するコマを見るとダイにそう言ってたのはクロコダインじゃなくてヒュンケルみたいだが

18 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 11:01:59 ID:eKyccxAb0.net
ところでダイの発言の直後にヒュンケルとおっさんが「!!」ってなってるのってなんで?

19 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 11:13:01 ID:RGG9VQBid.net
>>18
ヒュンケル、クロコダインが弱いってはっきり言われてるようなもん

ダイにしてみれば仲間を思っての発言だけど、「悪いけどヒュンケルとクロコダインはレベル外ってことか」だしな

20 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 11:22:45 ID:PACigwH80.net
突拍子も無い発言だからでしょ
ついこの前まで殺し合いしてたバランの手法だし、死にかけたポップを生き返すときに使ったやり方なんて例え効果があっても普通は抵抗があって試そうという気にならない
勇者は何人いてもいい発言なんかもそうだけどダイはリアリスト過ぎて凄いことサラッと言うから

21 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 11:26:22 ID:LvxhN3j9F.net
そうか
オレはあいつの弱点で守れねえから一人で京都に

22 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 11:27:00 ID:P+HSGm3Sp.net
マァムと再会した時も「ポップなんか1ぺん死んじゃったよ」とか
まるで悟空みたいな言い方していたよな

23 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 11:27:26 ID:hQ22Ym0G0.net
えっ、俺達今から効果不明な血を飲まされんの!?治験!?

24 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 11:31:02 ID:2CoL6EcQ0.net
>>19
その発想はなかったわ
自分の血を飲ませるのは自傷にも近いし自己犠牲的なイメージがあるから
二人ともそこまでしなくていいという反応になったんだと思ってた

25 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 11:32:59 ID:PzTsN5vt0.net
あの時のダイは「守れる」って言ってるから
悪気はないんだろうけどお前らは頼りにならないって言ってるのかと

もっともあの2人がいなきゃバラン戦はしのげなかったが

26 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 11:36:01 ID:cwPupJyT0.net
全然ちげーだろ
「お前が死んだらさ」
なんて冗談じゃなく言われたら誰だって
クロコとヒュンケルみたいにギョッとするわ

27 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 11:36:36 ID:PACigwH80.net
もう二度と仲間に血を飲ませないといけないような事態にはさせないって考えるのが普通であって、パワーアップするかもしれないから飲ませようぜってなるのはまともじゃねえ

28 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 11:42:24 ID:J5Ow7hJ30.net
純粋すぎておかしくなっちゃう兆候みたいな感じともとれるね
仲間に恵まれて良かった

29 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 11:49:54 ID:PACigwH80.net
読み返した見たら全然違ったわ
ヒュンケルとクロコがびっくりしてるのは「おれの血を飲んだらみんな強くなるのかな」のとこじゃなくて「ちえ〜っ、もしおれにそんな力があればみんなを死なせずにすむと思ったのにな」のとこだった
血を飲ませようとする発想にギョッとしているわけじゃないな

30 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 12:28:35.79 ID:9srCe4Gl0.net
自分も>>19説だと思っていた

31 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 12:31:18.70 ID:Hyel1AgZ0.net
理由が敵を倒すためではなく仲間を死なせないためという所に驚いたのかと思ってた

32 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 14:20:29.50 ID:eKyccxAb0.net
>>19
でもどんなに強くたって誰だって死ぬ可能性はあるし
実際二人ともダイよりは下なのは自覚している、というか今回もモロに死にかけている

丸フキダシで「………!」ぐらいならともかくオッサンは切羽詰まったような表情をしていて明らかに過剰
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org667027.jpg

>>20
それはもっとおかしいだろw
血を飲むことは前のページで発言している

33 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 14:27:00.96 ID:eKyccxAb0.net
>>24
血液なんか注射すれば取れるし回復呪文もあるのにそれでそこまで驚くのは変だろw

>>27
全面戦争中なのにパワーアップを考えない方がまともじゃねーよw
漫画的に仲間が簡単に強化されたら困るから受け流しているだけで普通なら「是非飲もう!」ってなるわ

あと少年の血を飲むという絵面とか
感動的なイベント用に保留しておくとかそういう要素もあるだろうな

34 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 14:35:49.88 ID:86y6Zv6r0.net
>>33
お前バカか?
注射なんかあるわけないだろ

35 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 14:43:02.74 ID:LY8TJnt+0.net
あるわけないと断定するほどハイテクなもんでも無いと思う
発明されたのは少なくとも戦車よりは前の時代

36 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 15:13:10 ID:eKyccxAb0.net
>>34
お前バカか
血なんか針を刺すだけで出る程度のものだろという話以前に刃物でも何ら問題ないだろ

ちなみに注射は1800年代には既に存在するし
謎エレベーター技術のあるDQ世界なら別にあってもおかしくはない

37 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 15:30:46 ID:PACigwH80.net
その前に経口摂取でいいんだから注射器使う必要なくね

38 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 15:35:01 ID:cwPupJyT0.net
経口摂取より遥かに注射の方が吸収が良いんですが…

39 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 15:36:24 ID:5dyNQIdJa.net
実はな
あれ血じゃなくてバランの手汗なんだ

40 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 15:47:49 ID:Hyel1AgZ0.net
血を与える時ではなく抜く時の話ではなかったのか?
ダイ大の世界に注射器があるかどうかは知らないし
回復呪文があるから注射器無しでも安全に血をとることはできるだろうが

41 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 15:58:41.77 ID:COkapbml0.net
>>15 ほらな、
やっぱり真バーンの専用武器は吸い殻詰まった灰皿にしとけば良かったんだよっ! 
・真バーン「喰らえカラミティーアシュボール!」

42 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 19:19:28 ID:3uOtYvoKM.net
>>18-20
何のシーンかと思ったら『ちぇっ、おれにそんな力があれば〜』のシーン?
あれは『ダイにそんな心配をかけてしまう自身のふがいなさ』を感じたシーンだと思ってるんだが

43 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 20:49:35 ID:UOkpbB+50.net
竜の騎士を作った神たちは単騎特効させる生物にこんな機能を持たせるのを疑問に思わなかったのだろうか

44 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 21:02:16.93 ID:eKyccxAb0.net
>>42
一応妥当なのはそのへんだと思うけど
それにしたって100レベルくらい上の化け物と戦った直後なのに
命を心配してくれる相手に対して、心配かけて俺は情けない!とか自省する意味もわからない
やっぱシーンとしておかしいと思うわ

45 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 21:08:19.64 ID:9srCe4Gl0.net
ダイの純粋さ故の発言にびっくらこいた説もある

46 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 21:12:02.04 ID:UOkpbB+50.net
ワニ(その手があったか!!)

47 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 21:58:56.75 ID:PzTsN5vt0.net
いくら相手が竜の騎士とはいえ
元は魔王軍の軍団長だった男達がボコボコにやられて
守ってやらなければならない弱者扱いされるんだから
そりゃ情けなくもなるやろ

48 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 22:05:46.64 ID:0IWMFFMJa.net
フレイザードにもボコボコにされてましたね

49 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 22:10:29.74 ID:eKyccxAb0.net
>>25 >>47
つか「守れる」なんて一言も言ってねーぞよく嫁
もし竜の血にそんな効能があれば「みんなを死なせずに済む」だ
もし致命傷を受けても安心だネ☆という事しか言っとらん

50 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 22:10:51.11 ID:3uOtYvoKM.net
>>44
相手がどうとかいう話じゃなくて自分達の問題
ダイを守りたいと集まった自分達がダイに心配をかけているというショックを受けているって話
年下の恩人に『おれが身体を張って皆を守れるならな』とナチュラルに言われたらふがいなくもなるでしょ
『命の心配をしてくれる相手』じゃなくてさせたくないんだよ
そんな心配かけさせてる事がダイに申し訳ないって話

51 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 22:14:11.24 ID:3uOtYvoKM.net
>>49
ダイを『死なせたくない』から来たのに『みんなを死なせずに済む』と言われた
『お前はそんな心配しなくていいんだ』と言ってやりたい気分なんだと思うよ
でも事実心配かけてる
それが悔しいんだろ

52 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 22:16:43.62 ID:OTQ5QPe80.net
ラーハルトが使える魔法ってなんだったんだろう……

53 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 22:38:48.42 ID:mpJG1Z7Z0.net
むかーしのドラクエ2のラジオドラマのサマルトリアの王子の声がワロタ
ローレシアは勇者アベル伝説の人で

54 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 23:53:06 ID:QGUdUX7d0.net
ダイの「皆を死なせたくない」というのが余りに儚い願いだからなかなか返事ができなかっただけだよ
なにしろポップという実際に戦死者が出た直後であり、これから魔王軍との戦いはさらに激しくなるのだから
ヒュンケルもクロコも内心次は自分が死ぬかもという予感はある
クロコは一本気だから嘘でもいいから大丈夫だと言ってやれなかった
だからヒュンケルが先に言った でもヒュンケルすら「絶対に死なない」とは言ってない
そういう絶望的な雰囲気を出しておいて、その後アバンの書が登場して明るい雰囲気に切り替わるメリハリをつけるシーンだ

55 :愛蔵版名無しさん:2020/08/08(土) 23:54:45 ID:GwlO9hIb0.net
そんな会話の直後にハドラーとザボエラの闇討ちで死にかけるしな

56 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 00:01:05 ID:KYyFVzHca.net
ワニなんて一度ダイに殺されてるし

57 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 05:45:11 ID:rw3BLUiY0.net
王大人が死亡確認すれば大丈夫

58 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 06:40:59 ID:QvkrFkj80.net
ダイってクロコダイン殺してたんだな…
なんか最低だな

59 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 07:22:37 ID:mxHNlR9K0.net
そりゃ殺すだろ何言ってんだ

60 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 08:34:00.47 ID:g0SOinf90.net
シグマは良キャラなのに馬面にされたせいで死亡確実フラグを立たされたな
三国志の馬超みたいに獣形兜被った人間面なら生き残れたのに
そうすりゃ後付けで無理矢理ラーハルトなんか生き返らせなくとも済んだよな
俺はラーハルトみたいな性格嫌いだし

61 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 08:50:09 ID:fTUzOE1S0.net
>>52
基準をバランやバーンにした上の"あまり得意ではない"
であって一般人視点であれば十分に達人レベル
みたいな妄想をした事もある
燃えるやん?実は魔法タイプもイケる近接キャラ

62 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 09:00:47 ID:dzavz/5v0.net
転生したらスライムだった件って漫画読み始めたらまんまヴェルザーみたいな竜が出てきた

63 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 09:07:12.17 ID:g0SOinf90.net
ラーハルトの微妙な愛想の悪さ、無駄に涼しい顔作ってはボコボコにされる所が好きになれん
感情が素直なヒムのほうが好感が持てるし実力も格上だ

64 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 09:31:36.75 ID:q2OGi9VU0.net
こいつ前もしつこかったミストバーン嫌いマンだろ

65 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 10:04:41 ID:eK/xqz440.net
>>63
かあ〜っ!!! またコレ系のレスかよっ…!!!

66 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 11:26:43.28 ID:HsqtcIxX0.net
死ぬ前のラーハルトはポップと分かりあった風だったのに復活後はなんであんな感じだったんだ

67 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 11:34:56.66 ID:+TsWNsNT0.net
>>66
ダイ様の本妻ポジを狙ってるからだ

68 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 11:36:42.83 ID:LWXIl6hz0.net
おまえごときにダイ様への献身で負けるわけにはいかないって言ってたな

69 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 11:52:04.23 ID:eK/xqz440.net
ヒュンケルはわかるがポップとはそんなにわかり合った風だったかな

70 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 11:53:14.77 ID:0wSC7aDnp.net
>>60
>>63
お前の個人的な好き嫌いなんぞ聞いとらんわアホ

71 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 12:08:58.61 ID:q2OGi9VU0.net
>>66
みるからにツンデレじゃん
ダイ様のためだけと言いながら仲間がピンチになったら絶対理由付けて助けるタイプだろ

72 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 12:26:39.05 ID:7J3XS+Wx0.net
>>61
使えるのは氷系の魔法かなあ。
使っているところを見てみたかった

73 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 12:58:06.07 ID:q2OGi9VU0.net
パルプンテだよ

74 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 14:13:06.43 ID:W4Z1o9rU0.net
>>70 だったらレスすんなカス

75 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 16:27:14 ID:atrWxXvR0.net
>>74
何このバカ頭悪すぎ

76 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 17:47:34.64 ID:J+MNrpyUM.net
ラーハルトは呪文はいいから闘気使ってくれよ
闘気使えないからグランドクルス一発で死ぬんだよ

77 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 18:29:03.65 ID:W4Z1o9rU0.net
>>75 キモイわ失せろラーハルト信者
>>76 闘気というご都合主義な技は、もっと要らん

78 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 18:50:19.20 ID:lejRYJJA0.net
じやあ暗黒闘気はあ?

79 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 19:07:46.29 ID:W4Z1o9rU0.net
>>78 まあ、あっても良しとするならば、
「暗黒闘気ポイント」なるものでも設定して、
闘魔滅砕陣、闘魔最終掌みたいな強力な奴ほどポイント消費を激しくして、
ゼロだと何も使えなくするべきだな
あとは闘気を無効にする防具登場させるとか

80 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 19:09:57.79 ID:eK/xqz440.net
そんなド素人の意見をここで晒して何の意味があるの
邪魔なだけなんだけど

81 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 19:30:36 ID:Kou8qPUT0.net
ゲームならともかく漫画だとあんな数字なんの意味ないからな
ヒュンケルがポイント切れで技使えなくなるとは思えない

82 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 20:28:05.20 ID:lejRYJJA0.net
ヒュンケルがHP1で攻撃受けても死なずに攻撃出来るのってはぐメタ状態なの?

83 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 20:30:28.37 ID:sdbpQZz5a.net
精神が肉体を凌駕しているでござるよ

84 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 22:19:38.44 ID:W4Z1o9rU0.net
>>83 ラーハルトは豆腐メンタルの根性無しだったのか・・・・

85 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 23:19:20 ID:0Kkz8yo30.net
闘気による回復技とか出てたらますます呪文の存在感が薄くなってたな
ロト紋のほうのヤオは気功でベホマ超えの回復技持ってて何気にチートだったが

86 :愛蔵版名無しさん:2020/08/09(日) 23:43:32 ID:eK/xqz440.net
本家の瞑想みたいなもんか
ベホマ超えってほどではないけど

87 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 06:06:19 ID:ZqoMXk5g0.net
ヤオのあれはたまたま玄魔剣に効いただけでベホマ以下でしょ

88 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 06:30:34 ID:WL/en+2Z0.net
ベホマは超えてない
ホイミ系をかけてもすぐにまた傷が開く幻魔剣に対して気功なら効果があっただけ
一瞬で回復したりもしないし

89 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 12:15:18.49 ID:6M955nU70.net
ベホマ×2は正直草

ロト紋ではメラゾーマとマヒャドの合体魔法はなかったが
もし無理矢理出すとしたらフレイザードみたいな炎と氷半々の物体を放出みたいな感じかな

90 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 12:16:02.73 ID:6M955nU70.net
連投になってしまった、すまん

91 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 13:49:21 ID:RGE6eTlnx.net
合体魔法はメドローアの二番煎じだったし避けたんじゃないの

92 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 13:58:07 ID:uFaDEZSE0.net
いやロト紋は合体魔法だらけだったろ

93 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 14:01:33 ID:RGE6eTlnx.net
氷と炎の合体魔法を避けたってことだよ

94 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 15:13:57 ID:ZRmDwTJCM.net
メドローアと合体魔法は初登場はどっちが先だったの?

95 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 17:02:41.24 ID:cr7VjNaq0.net
闘気は撤廃するべき、というより
暗黒闘気、魔炎気、光の闘気は使い放題なのに
なんで竜闘気だけがすぐにガス欠するんだ?

96 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 17:11:29.62 ID:NgB52cbWd.net
グランドクロスでガス欠してたからヒムに自爆覚悟でしかけたのに振り払われたじゃん

97 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 17:44:46.20 ID:uFaDEZSE0.net
なんか闘気大嫌いマンがべきべきうるせえな最近
とっくに終了してる漫画の設定に文句垂れてんじゃねーよ

98 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 17:48:56.94 ID:bIJFUaTn0.net
ゲームのほうで特技が強すぎて物議を醸したのと似てるね

99 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 18:03:11.14 ID:iZYF7gUvp.net
ゲームは後に特技系もMP消費する仕様になったけど
闘気を逆輸入するなら元ネタ準拠でHPを消費する技にして欲しい

100 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 18:19:36.17 ID:K63y+njM0.net
>>95
ヒュンケルは最初の頃はグランドクルスを1発撃つだけでグロッキーだし
終盤の覚醒状態でも2発撃っただけで相当消耗してたじゃん
相対的な燃費で言えばグランドクルスはドルオーラと変わらんレベルで
とても「使い放題」なんて呼べるシロモノじゃないがな

101 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 20:01:26.84 ID:VxtN4SOt0.net
>>95
そもそも竜闘気がすぐガス欠していたのはザムザの時くらいだろ
その理由もちゃんと作中で説明されていたしその後はある程度改善されていたぞ

102 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 20:06:30.27 ID:cr7VjNaq0.net
>>96 >>100 お前ら内容読んでる?
グランドクロスは使えなくなっても
「一撃粉砕闘魂パンチ」使いまくってたじゃねーか
あれも闘気系の技だったろ

103 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 20:12:01.43 ID:cr7VjNaq0.net
>>99 そうそう、俺が言いたいのはそれよ
滅砕陣やら闘魂パンチなんてのが使い放題なら呪文なんて要らないからな
ミストバーンは闘気P使い果たしてヒムにブッ飛ばされるべきだった
使い放題なのは超魔王ゴロアー様の超重力だけで充分だっつーの

104 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 20:31:44.92 ID:ZqoMXk5g0.net
ベホマの消費MPが7のゲーム世界でHP消費にしたら今以上に呪文いらんくなるぞ

105 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 20:39:21.69 ID:uFaDEZSE0.net
ホイミ系で闘気が回復する描写は無いから
最大HPが削れる仕様でどうだろう
戦闘後に最大値は回復されるが現HPはそのまま

106 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 20:41:01.29 ID:iZYF7gUvp.net
>>103
べきべきうるさい骨粗鬆症野郎の同意なんかいらんわ
永遠に黙ってろ

107 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 20:48:38.97 ID:jAxpK46Tp.net
>>103
なんで「ガス欠の描写がない=使い放題」になるんだよバカ
闘魔滅砕陣はそんな何度も連発していないし
あんなパンチくらいで簡単にガス欠するわけないだろ

108 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 20:49:58.45 ID:ZqoMXk5g0.net
>>105
戦闘後戻るのなら雑魚戦は初手大技ぶっぱの1ターンキルでデメリットなくなるのか

109 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 21:13:33.32 ID:K63y+njM0.net
>>102
グランドクルスをグランドクロスとか書いて自分のミスに気づきもしない奴に「ちゃんと内容読んでる?」
って言われても説得力ないんだが??
お前の言う通り光の闘気が使い放題ならそもそもグランドクルスだって使い放題になるわ
単に「一撃粉砕闘魂パンチ」とやらの闘気の消費量がそれほどでもなかっただけの話じゃん

ちゃんと内容読んでないのはお前の方じゃねーかボケw

110 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 22:32:58 ID:9E8/jMLm0.net
ヒュンケルのカウンターは技術の側面が強いから
そんなに闘気力を消耗するようには見えんわな。

描写だけ見たらポップの呪文もメドローア以外は
使い放題に見えるけどねえ。

111 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 22:50:12 ID:UpRhu8Iva.net
ベタンは?

112 :愛蔵版名無しさん:2020/08/10(月) 23:00:08 ID:uFaDEZSE0.net
ダイヤの9の時に魔法力尽きかけてから持ち直してメドローアも撃ってるし、ある程度は気合で保管できるんだろうが
ガルダンディー戦では完全枯渇してるから本当に無理なもんは無理みたい

113 :愛蔵版名無しさん:2020/08/11(火) 00:01:47 ID:O6NaNL7J0.net
>>101
うん、そこそこのペースで走ってたら体力を回復するもんなドラゴンの騎士はw

114 :愛蔵版名無しさん:2020/08/11(火) 00:05:27 ID:LG1PVae90.net
ドラゴラム使ったアバンってやっぱり人間時よりは強いのか?
でないとドラゴラムの意味ないもんな
特に3準拠のドラゴラムはメチャ強いし
だとしたらドラゴラムが解けないうちにハドラーが来てたらハドラー涙目だったのかなw

115 :愛蔵版名無しさん:2020/08/11(火) 00:14:52 ID:t+k00xB00.net
メチャ強い3準拠のドラゴラムはハドラーに肘打ちワンパンされたドラゴンと同じステータスになるんですが

116 :愛蔵版名無しさん:2020/08/11(火) 00:22:04 ID:ssVCGwq2x.net
体が大きくなって攻撃の規模が広がったり炎吐いたりで多人数相手に人間体より有利になる感じじゃない?
ボス単体相手だと序盤に使って相手の力を測ったりする様子見程度でキメ手にはならんだろうね

117 :愛蔵版名無しさん:2020/08/11(火) 08:13:40.51 ID:16uLuMgk0.net
結局のところ相性でしょ
相手がドラゴン弱点だったら変身するだけのこと

118 :愛蔵版名無しさん:2020/08/11(火) 11:05:40 ID:ifrTxLCA0.net
3のファミコン版ならたしかはぐれメタルにダメージ通ったはず
それ以外で使った記憶がないなそういえば

119 :愛蔵版名無しさん:2020/08/11(火) 11:12:50 ID:dUf3/m9y0.net
3と4はメタル狩りに使える
5は試しにドラゴンの杖使ったら味方全員にドラゴラムかかって解除もできなくて戦闘がやたら長引いた記憶がある

120 :愛蔵版名無しさん:2020/08/11(火) 11:32:21 ID:4g9svXA60.net
>>103
そもそもミストは暗黒闘気の集合体だから切れないだろ
ゲームではMP無限モンスターがかなりいるしな

121 :愛蔵版名無しさん:2020/08/11(火) 12:02:35.06 ID:s6ZjDtl1r.net
アバンのMPがほぼカラになる
初期の頃のダイに負ける
かすり傷レベルで解除
あの世界のドラゴラム使い物にならんわ

122 :愛蔵版名無しさん:2020/08/11(火) 12:56:02 ID:MDkhPC/30.net
ゲームでもドラゴラムって使い勝手いいイメージないな

123 :愛蔵版名無しさん:2020/08/11(火) 14:56:27 ID:I/JRU9jPr.net
ドラクエ3でメタルスライム狩るのに重宝したくらいしか使った記憶がないな

124 :愛蔵版名無しさん:2020/08/11(火) 15:35:27.78 ID:hDFYS4xb0.net
アバン「ロンベルクさんの鞘でドラゴラムを極大化する事によって私も竜魔人になれるのですよ」

125 :愛蔵版名無しさん:2020/08/11(火) 15:54:54 ID:dUf3/m9y0.net
そこは破邪の秘宝使っとけよ

126 :愛蔵版名無しさん:2020/08/11(火) 16:20:42.34 ID:B5FfhG/Yd.net
パルプンテで輝く竜になると凍てつく波動でも解除できず
本当に戦闘終了までの竜魔神

127 :愛蔵版名無しさん:2020/08/11(火) 16:32:57.39 ID:dUf3/m9y0.net
https://i.imgur.com/vYewDns.jpg

128 :愛蔵版名無しさん:2020/08/11(火) 16:53:35 ID:L8vVFSRoa.net
破邪の秘宝館

129 :愛蔵版名無しさん:2020/08/11(火) 19:14:05.67 ID:KKzjU1JR0.net
〜ロンベルクシリーズ〜
・鎧の魔剣→ヒュンケル
・鎧の魔槍→ラーハルト&ヒュンケル
・鎧の魔甲→マァム
・鎧の魔鼓→ゴロアー
・鎧の魔皿→真バーン
・鎧の魔糞→メルル
あと、何がある?

130 :愛蔵版名無しさん:2020/08/11(火) 19:15:45.24 ID:dUf3/m9y0.net
死ね

131 :愛蔵版名無しさん:2020/08/11(火) 19:43:47 ID:t+k00xB00.net
鎧の魔甲じゃなくて魔甲拳だぞ

132 :愛蔵版名無しさん:2020/08/11(火) 19:49:53 ID:narvwNopp.net
ダニの妄言だからまともに取り合う必要なし

133 :愛蔵版名無しさん:2020/08/11(火) 20:34:19 ID:5pSAGePI0.net
魔 甲拳

134 :愛蔵版名無しさん:2020/08/11(火) 20:42:52.50 ID:fVwPvPQH0.net
ウンコがメルルルルー

135 :愛蔵版名無しさん:2020/08/11(火) 20:43:45.18 ID:rF+Ex/ym0.net
ヒュンケルが言ってた!

136 :愛蔵版名無しさん:2020/08/11(火) 21:44:32.29 ID:IVBFcsYFM.net
ドルオーラをわざわざ呪文に分類したのはなんでだろ
本質的にはグランドクルスの竜闘気版だよね

137 :愛蔵版名無しさん:2020/08/11(火) 21:49:42.07 ID:5pSAGePI0.net
魔法力でなんか圧縮するんだっけ
魔法使えないヒュンケルだとそういうの出来ないか

138 :愛蔵版名無しさん:2020/08/11(火) 23:51:59 ID:ANZzKKWBa.net
魔力で竜闘気を圧縮するとかだったかな
バランがお披露目した時に両手が竜になった時は興奮した

139 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 00:15:50.33 ID:lHL9MHZad.net
魔法力で圧縮しない竜闘気を全方位に放出したら大変な事になりそう

140 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 00:20:11.66 ID:5G0DJXnK0.net
アルキード王国はこの世から消えた!!!

141 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 00:34:45 ID:1rEggEVT0.net
>>137
単行本によると竜闘気を魔法力で圧縮して爆発力を高め敵に向けて撃ち出すとのこと
魔法力を使ってるから呪文として扱われてるけどまあ闘気技だわな
マホカンタじゃ防げない上に魔法力を一切受け付けないけど闘気技なら傷つけられる
魔力炉の壁をぶち抜いてるし

142 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 00:43:04.13 ID:2gi1G19Ya.net
竜闘気砲呪文なのに実質闘気技

143 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 01:13:31.69 ID:DNHhz9ZS0.net
DQの勇者といえば剣と呪文の両方で強くないとダメなんだよというこだわり

まぁギガデインが強かった作品ってそんなに思いつかんのだけど

144 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 01:38:43.89 ID:5G0DJXnK0.net
IVは強かったろ

145 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 02:15:57 ID:nsAy/DTg0.net
>>140
アルキードってダイ以外に王族の生き残りいないのかね。王の隠し子自称する奴とか出てきそうだけど

146 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 05:24:57 ID:OPbmd2oz0.net
>>136
いや、かめはめ波のドラクエ版

147 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 07:48:43 ID:aBGfZeUjM.net
↑のほうで竜魔人は魔法はあんま得意ではなさそうとか出てたが
その印象の理由は竜魔人が使う呪文の代名詞がほぼドルオーラ(実質闘気技)だからだと思う
ギガデインも単体で使用ではなく技の補助として使用してるし

148 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 07:53:09 ID:aBGfZeUjM.net
ドルオーラ初披露時バランが「魔力はこんなものではないぞ」とか言ってたが魔力というか闘気だしな
ギガデインを極大電撃呪文の表記付けて単発で使用、物凄い破壊力の描写入れるか、
ベギラゴンかイオナズン使ってくれれば魔法もすげえんだなと納得できたんだが

149 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 08:48:23 ID:JyrT1nB30.net
1巻の未熟なダイがバギクロスを使っただけで十分だろ
剣で斬るかドルオーラの方が遥かに強い竜の騎士がわざわざイオナズンやらベギラゴンを使う局面が思いつかない
ありとあらゆる魔法が出来るって書いてあるしバランは当然使えるだろ

150 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 08:55:22 ID:5G0DJXnK0.net
ドルオーラで片がつくから他の呪文の必要性が薄いんだろう

151 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 08:56:57.38 ID:dRn2pQQN0.net
バランは何故かバギは使ったがな

152 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 09:05:09.57 ID:D3RQxwQ3x.net
ラナリオンからのライデインも魔法力じゃなくて自然の電気を誘導してる感じだし、竜闘気を魔法力で撃ち出すドルオーラも似たようなもんなんじゃないの
逆に魔法戦士みたいなやつがいたら普通の闘気を魔法力で撃ち出すような呪文も編み出せるんじゃ

153 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 09:08:37.29 ID:jmWNslFRx.net
爆弾凍らせます
みたいな限定された状況もあるから威力がドルオーラに及ばなくとも
色んな系統の呪文を使えるのは意味あるね 一人旅が基本っぽいし

154 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 10:15:09 ID:aBGfZeUjM.net
ドルオーラが最大火力なのはわかるけど燃費悪すぎだから
ベギラゴンやイオナズン使うのはありでは?

155 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 10:19:17 ID:wtIrKDzq0.net
状況によっては使い分けるだろうけど
本編中にそれが必要なシーンが無かったから仕方ない

156 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 11:22:43 ID:Kj757fFqa.net
>>151
バギマだったらもうちょっと服が破れてたのにな

157 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 12:09:26.13 ID:O2ug0BO7r.net
両手撃ち必須系の呪文は剣置かなきゃならんから魔法剣士には相性悪いのかもしれない

158 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 14:41:25.07 ID:zUGbQPjy0.net
ハドラーって人間のジョブでいうと格闘家系だから
人間の魔法専門職と比べると魔法が弱くなってんのかな

159 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 14:45:19.02 ID:MUUuRAgR0.net
メイン武器が剣で魔法を使えて格闘系もこなせて…ハドラーの最終的な
能力を既存のドラクエの職業に当てはめると「勇者」になると思う

160 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 14:49:24.99 ID:JyrT1nB30.net
ハドラーのメイン武器は最後まで爪だぞ
破邪の剣すら拳に装備してただけ

161 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 15:14:29.50 ID:O2ug0BO7r.net
>>158
ダイの剣アバンストラッシュと互角以上のイオナズンをぶっぱなすハドラーの魔法が弱い……?

162 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 16:35:32.57 ID:sYekMMBA0.net
作劇の面から見ると、ダイの言う「同じ条件」に持ち込むために
ドルオーラで魔法力を消耗させた感じがするね。
剣技での真っ向勝負で決着させるのを最初に決めておいたんだろう。

163 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 20:39:16 ID:Y0EUctSH0.net
竜の騎士の魔法力ってどれぐらいなんだろうな
大魔導士ポップよりは上?

164 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 20:48:42 ID:1F0pr5qh0.net
>>163
魔力がポップより上でもダイがポップアバンマトリフに魔法で勝てる気がしないのはなぜだろう単純なドルオーラとメドローアの撃ち合いならともかく

165 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 21:26:22.80 ID:lxHG8BLBa.net
ダイ大における魔法力ってMPのことなんだけど魔力って何を意味するのかな
絶大な魔力で一目置かれた存在だったんだとか

166 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 21:29:11.72 ID:ZUyzQz1c0.net
今で言うところのこうげき魔力だろうね

167 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 22:22:40 ID:xT/oc9T70.net
魔法にもパワーとスタミナって分かれてないのかな

168 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 22:27:50 ID:gyZswLvW0.net
でも魔法力を消費すると呪文の威力も落ちるからこうげき魔力とも少し違う気がする
結局残っているMPが多いほど呪文の威力も強い設定

169 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 22:30:13 ID:DNHhz9ZS0.net
ザボエラが真っ当に努力したところで
ポップやハドラー、アルビナスみたいな
強力な呪文プラスアルファを持つ強者の前ではな

もう普通の魔法使いがついていける次元じゃない

170 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 22:35:24 ID:SrHOtU/Sa.net
フリーザ様みたいに修行したことがないだけで伸び代の塊かもしれんよザボエラさんは
知らんけど

171 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 22:38:14 ID:zzmYaUqV0.net
真っ当に努力した結果
ロンベルクでも腕を犠牲にしないと勝てない凄い力を手に入れた訳だが

172 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 22:40:21 ID:gyZswLvW0.net
魔力だけならザボエラが上回れる可能性があるかもしれんが
ポップはまだしも超魔ハドラーやアルビナスはザボエラの魔法に耐えられるor全くきかないのに
ザボエラはハドラーやアルビナスの魔法に耐えられそうにないという無慈悲な事実
(ザボエラがマホカンタを使える可能性はあるが)
そして魔法でなく肉体的な戦闘では話にもならないという

173 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 22:51:34 ID:D3RQxwQ3x.net
魔法の威力とかMPのあたりはゲームの設定が大分古いくて扱いづらいから設定に苦しさは感じる

174 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 22:53:47 ID:KXfWWbp/0.net
強くなる方向で努力したところで真なる強者相手には「悪いけどレベル外」とか言われるのがオチ
ザボエラは賢いゆえにそういう未来が見えてしまっていたからな
だからザボエラは研究という方面で努力するようになった

175 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 23:07:43.87 ID:1i0Fgn/Z0.net
超魔ゾンビの元々の発想は素晴らしいんだけど
そのために部下の命をないがしろにしてるのが
最低だよね…

176 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 23:16:30.51 ID:DNHhz9ZS0.net
ザボエラの他者に対するスタンスが一貫してそういうものだから仕方ないね

177 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 23:23:06.17 ID:mwbR74uma.net
死体の有効活用

178 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 23:26:20.41 ID:KXfWWbp/0.net
超魔ゾンビと夷腕坊は共通項がある代物だな
夷腕坊も墓荒らしして死体を材料にして作ったものだし
「最少の労力で最大の効力、極めて確実...且つ安全に」
と似たようなふれこみ

179 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 23:27:37.35 ID:xT/oc9T70.net
MPが多いほど威力も高くなるのか
確かに光魔の杖で消耗した後のカイザーフェニックスは威力弱まってたもんな
現実だとHP満タンとHP残り1との状態でそれぞれ攻撃したら
絶対に前者のが強いからリアル路線の設定ではあるのか

180 :愛蔵版名無しさん:2020/08/12(水) 23:42:58 ID:+W576hT40.net
残りMPで威力下がるわけわかんない設定バーン様だけでしょ
ポップなんてMP使いきる場面多々あるし

181 :愛蔵版名無しさん:2020/08/13(木) 00:04:58.47 ID:p11IWGSd0.net
あの頃のドラクエだと呪文も「何ポイントのダメージを与えます」とかって表記で
レベルがあがっても威力が上がるイメージはあんまり無かったな。
「今のはメラゾーマではない、メラだ」
みたいな同じ呪文でもレベルで威力が、っていうのはいつからだろう

182 :愛蔵版名無しさん:2020/08/13(木) 00:17:05.68 ID:2IFGvhB50.net
本作の作中だとハドラーとマトリフのベギラゴンとか
ポップの魔法の威力をザムザが褒めたこととか
同じ呪文でも使い手により威力が違うことは時々示されてたけど
違う理由が具体的になったのはバーンの時になってからかな

183 :愛蔵版名無しさん:2020/08/13(木) 00:23:07.42 ID:HXnyPfdLx.net
古典力学と相対性理論みたいに凡百の魔法力だと無視できる威力上昇効果があるけど、バーン様くらい凄いと実感できるレベルで影響が出てくるんだよ

184 :愛蔵版名無しさん:2020/08/13(木) 00:45:29.37 ID:9ziyFusb0.net
当時ゲームでは呪文の威力固定だったからな

なお呪文の威力が攻撃魔力が上がるようになった現在でも
物理系全体攻撃が多すぎてやはり魔法使いは微妙な様子

185 :愛蔵版名無しさん:2020/08/13(木) 01:30:37.43 ID:ZsKMGdlOa.net
最新作なら魔法使いのイオグランデが雑魚狩り性能トップクラスやぞ

186 :愛蔵版名無しさん:2020/08/13(木) 01:54:09.69 ID:x3KU7lMT0.net
そうでも無い
ベロニカとか強いキャラの有力候補だった

187 :愛蔵版名無しさん:2020/08/13(木) 06:30:11 ID:h+Kbr/0x0.net
先日配信の回
ラーハルト「ディーノ様の母上〜」
って、自分の母じゃないんだから
母君だろ

188 :愛蔵版名無しさん:2020/08/13(木) 06:51:17 ID:aCDKMFvw0.net
他人の親でも◯上で間違ってないと思うが

189 :愛蔵版名無しさん:2020/08/13(木) 07:01:18.14 ID:2IFGvhB50.net
他人の母親を敬って言うなら「母上」ではなく「お母上」だな

190 :愛蔵版名無しさん:2020/08/13(木) 15:51:48.36 ID:4EoT+WJlM.net
ダイヤナインみたいに呪文しか効かない性質を持った鎧とか作れないかな
この世界スカラとかバイキルトとかの補助系呪文もないし
メドローアがなかったら終盤ベホマくらいしか呪文の価値なくね

191 :愛蔵版名無しさん:2020/08/13(木) 16:02:45.66 ID:x3KU7lMT0.net
ベホマですら意味無かったぞ

192 :愛蔵版名無しさん:2020/08/13(木) 17:16:33.13 ID:aCDKMFvw0.net
最後に地上崩壊を救ったトベルーラって呪文があるんですよ

193 :愛蔵版名無しさん:2020/08/13(木) 17:24:52.53 ID:hmBn+MWdr.net
ダイってバランみたいに翼はえてこないのかな

194 :愛蔵版名無しさん:2020/08/13(木) 19:00:08 ID:sB5xEiTs0.net
紋章の方は竜魔神化に対応してくれたけど
身体の作りは人間よりだから無理だった

っていう感じだなあれ

195 :愛蔵版名無しさん:2020/08/13(木) 22:57:30.75 ID:Cqt5HX8A0.net
アルビナスがマァムに負けたのだけ理解できない。
ニードルサウザンドだけ連発してればよかったのに、
挑発に乗せられて肉弾戦とかコマンドーかよおまえら。

196 :愛蔵版名無しさん:2020/08/13(木) 23:08:50.63 ID:Fd8nrO7G0.net
「どこで(魔弾銃の)使い方を習った?」
「説明書を読んだのよ」

197 :愛蔵版名無しさん:2020/08/13(木) 23:09:53.53 ID:og3SHcKla.net
アムドでニードルサウザンド効かんのちゃう?

198 :愛蔵版名無しさん:2020/08/13(木) 23:16:59.47 ID:x3KU7lMT0.net
ニードルサウザンドの全方位攻撃なら隙間だらけのマァムの鎧にダメージを与えられるってことかと
時間が惜しいのに手足無しポーズで待ち戦法なんかできるかよ

199 :愛蔵版名無しさん:2020/08/13(木) 23:20:46.82 ID:tD6Ukc9md.net
愛する人の元へ早く行きたいのにねちっこい戦術は無理だろ

200 :愛蔵版名無しさん:2020/08/13(木) 23:26:29.29 ID:fT/1SYwn0.net
メタ的な話で悪いけど、機動力に頼って動かし過ぎるとあっさりやられるっていうチェスのネタをやりたかったから負けるのは必然

201 :愛蔵版名無しさん:2020/08/13(木) 23:29:20.47 ID:p11IWGSd0.net
シグマはハドラーとダイの一騎打ちが主眼にあったから長期戦上等、
むしろ歓迎だったけどアルビナスはハドラーが倒れる前にパーティー
全員始末するが目的だったから

202 :愛蔵版名無しさん:2020/08/14(金) 00:42:24 ID:+9hJv2CL0.net
アルビナスが勝負を焦って自滅するのに理由付けが必要だったからな

203 :愛蔵版名無しさん:2020/08/14(金) 01:33:08 ID:UFMI8Wjp0.net
クイーンという最強のコマをあっさりやられさせすぎだとは思った

204 :愛蔵版名無しさん:2020/08/14(金) 02:10:39.46 ID:xDB0DAz20.net
アルビナス→ハドラーの決着がつく前に焦って勝負を決めようとする
ハドラー→素手でだらだら戦う

205 :愛蔵版名無しさん:2020/08/14(金) 02:13:53.46 ID:7iTwcDWI0.net
あっさり負けたけどアルビナスが強いことはシッカリ伝わったよ

206 :愛蔵版名無しさん:2020/08/14(金) 02:19:48.66 ID:0A99YF13x.net
メタリックなダッチワイフみたいなやつのバトルを何巻もやられても困るからあれでいいよ

207 :愛蔵版名無しさん:2020/08/14(金) 05:49:06 ID:UFMI8Wjp0.net
アニメでオリハルコンの戦士がどういう色になるのか気になる。

若干ブルーに近い金属?でもそれじゃ青銅みたいだよね。
鏡みたいに反射する感じでヌルヌル動くんだろうか?

208 :愛蔵版名無しさん:2020/08/14(金) 05:49:06 ID:UFMI8Wjp0.net
アニメでオリハルコンの戦士がどういう色になるのか気になる。

若干ブルーに近い金属?でもそれじゃ青銅みたいだよね。
鏡みたいに反射する感じでヌルヌル動くんだろうか?

209 :愛蔵版名無しさん:2020/08/14(金) 06:11:22.69 ID:phBtqRmz0.net
青銅色っていわゆるガンメタでしょ?
別に青くはないような…

210 :愛蔵版名無しさん:2020/08/14(金) 07:00:30 ID:nTL89BsY0.net
ドラクエシリーズで錬金アイテムとして出てくるオリハルコンの色に
なるんじゃないかなと

211 :愛蔵版名無しさん:2020/08/14(金) 07:25:53 ID:3GhtmfDN0.net
メルル「私は茶色だと思います」

212 :愛蔵版名無しさん:2020/08/14(金) 08:15:45.44 ID:xDB0DAz20.net
あいつら今までカラーだと銀色で出てたぞ

213 :愛蔵版名無しさん:2020/08/14(金) 08:59:06 ID:5ukA4Qft0.net
そうだね銀だね

でもオリハルコンからすると金色がいいな

214 :愛蔵版名無しさん:2020/08/14(金) 09:02:26 ID:IsmjP4zmd.net
黄金聖闘士

215 :愛蔵版名無しさん:2020/08/14(金) 09:15:46 ID:u7H8jiLo0.net
使う人の魔法力を吸収してビームを放つ銃ってあんまドラクエっぽくないかな

216 :愛蔵版名無しさん:2020/08/14(金) 11:10:31 ID:nTL89BsY0.net
>>212
>>213
ドラクエのオリハルコンも銀色(少し青みがかった銀色)ですね。
今なら単純な銀色より少し透明感の入った色になるのかなと

217 :愛蔵版名無しさん:2020/08/14(金) 16:06:12.38 ID:nTL89BsY0.net
ただマキシマムは他の親衛騎団のメンバーと差別化する意味で
ゴールド系でもいい気はする(同じ色合いにしたくない、とも言う)

218 :愛蔵版名無しさん:2020/08/14(金) 16:20:14.48 ID:FR1n3WqQa.net
酸化皮膜かな

219 :愛蔵版名無しさん:2020/08/14(金) 18:40:02 ID:adguIEvvM.net
作中には出なかったがブロックはヒャド系、マキシマムはデイン系使えると予想!

220 :愛蔵版名無しさん:2020/08/14(金) 20:28:08.85 ID:nTL89BsY0.net
>>218
酸化皮膜って言葉を言い換えると錆びですよね?

221 :愛蔵版名無しさん:2020/08/14(金) 20:53:51.40 ID:0U5fYQjN0.net
オリハルコン軍団にどうやってダメージ与えるんだろうと思ってたら
通常攻撃が効いてて拍子抜け

222 :愛蔵版名無しさん:2020/08/14(金) 20:55:26.13 ID:eoiLdE3A0.net
メタルボディ軍団なら

223 :愛蔵版名無しさん:2020/08/14(金) 21:34:38 ID:5ukA4Qft0.net
ポディッション前のヒムが銀色
ポディッション後のヒムは金色
に色が変わるなんていいと思うの

将棋の成金のイメージで

224 :愛蔵版名無しさん:2020/08/14(金) 21:41:35 ID:I4f7A3D/a.net
髪だけ銀色なのは変

225 :愛蔵版名無しさん:2020/08/14(金) 21:47:13 ID:/V9yY2Z40.net
マキシマムがあんな偉そうにしてられるのも
過去の戦いにおいてオリハルコンを軽々と砕く相手などいなかったからだろうな
インフレしすぎ

226 :愛蔵版名無しさん:2020/08/14(金) 22:28:46.40 ID:HBHIijJQ0.net
軽々と砕けそうなのは一応ヒュンケルとダイとラーハルトくらいかも
ポップとマァムはロンベルク産の武器ならダメージを与えられる
おっさんとノヴァは必殺技ならダメージを与えられる

まあノヴァがイケるならアバンとかブロキーナもイケるだろうけど

227 :愛蔵版名無しさん:2020/08/14(金) 23:46:07.63 ID:7lGZiEW90.net
ポディッションw

228 :愛蔵版名無しさん:2020/08/14(金) 23:47:13.49 ID:S8Mil1QE0.net
でも魔法でオリハルコンの敵を倒せる相手は更に少ないわけで
オリハルコンの敵に対抗手段を持たない相手にならオリハルコン軍団が勝つのは当たり前なわけで
マキシマムがそれまでどんな敵と戦ってきたかわからないけど
指揮官の頭脳とか関係なくオリハルコンの強さに物を言わせてきただけではないだろうか

229 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 00:00:58.54 ID:T9nr81+h0.net
>>228
それ+弱っている敵(ベストコンディションではない)としか戦ってこなかったらしいからな

230 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 00:02:11.27 ID:Aeq3U9Gr0.net
そもそもバーンパレスに攻め込むような敵いたの?

231 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 01:23:34 ID:HxbmKRyF0.net
それこそネズミとかゴキブリみたいに紛れ込んできたようなのを
キングスキャンで発見して駆除していただけかもしれんな

232 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 03:47:47.70 ID:5ToPdu1N0.net
地下に埋まってた時に敷地に迷い込んできたようなのを狩ってたんじゃね?

233 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 04:28:29 ID:ZPicrCFL0.net
バーンがダイに自分とこれほどの時間戦えた者はほとんどいないと言っていたが
これは逆に言えば少しはいたのかと思えるし
他にもそれまでミストバーンがキルバーンの見ているところで仮面を脱いで戦った相手とか
作者も深く考えていないだろうけどそれまで彼らがどんな相手と戦ってきたか気になるところはある

234 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 07:21:29 ID:MgaT9Err0.net
暇つぶしとか、たまにちょっと食後の運動したいなーってときに
地上の強者をご招待していたのかも。それで「もういいや」って
バーンがなった相手が逃げ道を探すところをキングが駆除

235 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 08:44:28 ID:3S2DE9+XM.net
『ニードルサウザンドだけ撃てば』なんて結果論だし、相手が防御固めたと思ったから動いた
あそこで本気出さずに距離とってチクチクいくのは慎重というよりは舐めプだよ

236 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 09:08:33 ID:gwN0XVi70.net
いや、舐めプじゃなくて早く勝負を決めたかったから展開したんだよ
速さに振り回される危険性を分かりつつ

237 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 09:15:46.28 ID:PkHxTrW40.net
めっちゃ急いでるのに相手の雑魚がスカラ唱えたらキレるよな
(これは天然かもだけど)マァムは戦い方がわりと頭脳的で好き

238 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 09:25:51.32 ID:WGlkE7We0.net
>>227
ポゼッションかな?

何だったっけ( ゚д゚)ノ"?

239 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 09:29:19.55 ID:UBBM6481a.net
プロモーションな

240 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 09:39:49.59 ID:ZPicrCFL0.net
アルビナス自身クイーンは迂闊に動かないのが定石とか言ってたしな

241 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 09:51:33.79 ID:gwN0XVi70.net
「駒に強さの上下はありません」
と言ったアルビナスが半端無く飛び抜けて強かったのなんか好き

242 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 09:59:14.96 ID:WGlkE7We0.net
>>239
サンキュー(^^;

243 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 11:01:04 ID:HxbmKRyF0.net
マキシマムは逃走しようとしたけどステイルメイトの能力だったんだろうな
しかしラーハルトに既にチェックメイトされていたことに気づいていなかった

244 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 11:18:28 ID:UyGYdfQ9a.net
キングスキャンとスーパースキャンしかないよアイツ

245 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 12:07:46.43 ID:hlJnHLa60.net
なんか昨日からいるチェス用語をわざとらしく間違えてる奴はなんなんだ

246 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 12:08:47.39 ID:hlJnHLa60.net
ステイルメイトは間違いじゃないか?

247 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 12:12:26.13 ID:HxbmKRyF0.net
ステイルメイトは合ってるだろ
何と間違えたと思っているんだ?

248 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 12:23:49 ID:hlJnHLa60.net
ダイ大には出てきてないルールだから先走って変なこと書いてしまったスマヌ

249 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 12:32:09 ID:22yw7HFgr.net
ステイルメイトは実際にあるけど作者はそんなつもり無いと思うの

250 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 13:33:03.75 ID:/w9z1Y180.net
初期のハドラーって死ぬたびに暗黒闘気で強くなる設定だったんだっけ?
威厳もクソもないけど何度も死んで復活を繰り返せばいずれ超魔版より強くなれたりするのかな?

251 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 13:42:50.71 ID:6I8PgKzN0.net
>>241
兵士ヒムもそれまでの敵と比べれば強かったけど
相手が悪かったとはいえ親衛騎団の中ではあっさりやられたな

まぁ実際はブロックやフェンブレンより強いのかもしれんが

252 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 13:43:32.35 ID:T9nr81+h0.net
精神的な甘さがあるって大魔王バーンに評されてたから死にまくっても強くはなれなかっただろう
超魔化はあくまできっかけ

253 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 14:22:05 ID:WGlkE7We0.net
>>245
俺だけど単に間違えてるだけで意味なんてないよ

そんな下らん事が気になるあなたってとっても暇なんですね(^◇^)

254 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 14:31:41 ID:fspur1Fm0.net
しゃあっ 照れ隠しっ!!

255 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 14:45:16 ID:NtpsPBYo0.net
俺わりとハドラーで妄想してるんだけど(自分がポップ役でポップ×ハドラー)
ハドラーの薄い本ってあったの?

256 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 15:43:48 ID:6I8PgKzN0.net
親衛騎団の殆どが魔軍司令時代のハドラーより強かったりするんだろうか

257 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 15:50:10 ID:gwN0XVi70.net
>>255
お前Xの順序の意味分かってる?

258 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 15:51:00 ID:+QVKJkx0p.net
>>253
なんだこのバカ
死にやがれ

259 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 16:12:33.75 ID:22yw7HFgr.net
メイウェザーとかふざけるバカのせいでみんな過敏になってるんや

260 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 16:19:03 ID:WGlkE7We0.net
>>258
死を願うだけの日々

うらやましすw

261 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 17:05:11 ID:hkmth/fh0.net
>>241 飛び抜けて弱かった、の間違いなのでは?
マァムにタイマンで負けてるんだぞ
シグマはマァムに実質勝ってるし
最終ポップにも肩車してもらうほど苦しめて善戦してるのに
それより六波羅探題たちの力関係がおかしすぎる
・ミストバーン>雑魚4人>雑魚中の雑魚ワニ
↑こんなだぞ?

262 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 17:12:57 ID:hkmth/fh0.net
>>226 親衛隊なんて普通にバキバキ壊されてたじゃん
大方アルミ箔並みに薄かったんだろ

263 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 18:37:46.31 ID:dhQ0Vd/j0.net
ポップ「くらえ、肩車!!」
シグマ「ぐわあああ」
苦しめて善戦……?

264 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 19:44:50 ID:6I8PgKzN0.net
マァムを翻弄し
クロコダインにはやや押され
ポップと激闘の末に敗北

よくわからんけど相性とかが重要なんだろう

265 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 20:05:30 ID:HxbmKRyF0.net
シグマVSポップに関してはズルすぎるほどにポップにとって最悪の相性だよな

266 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 20:19:00 ID:dhQ0Vd/j0.net
シグマ(あいつら作戦タイムか……)
ワニ「ではいくぞ!!獣王会心撃!!」
シグマ「!?」

あれを戦闘に数えるのはあんまりだと思う

267 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 20:21:54 ID:OnwL2NzEa.net
オリハルコン側にとってもメドローア持ちは天敵みたいなもんだからそんなに相性悪いとは思わんな
メンバーの中で一番て意味ならその通りだけども

268 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 20:36:12 ID:gwN0XVi70.net
シャハルの鏡もそうだけど
すばしこくて器用というのが魔法使いにとって天敵

269 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 20:56:10.21 ID:FQYXcKAyd.net
激烈掌はデータになかったからな
知ってたらわざわざ会心激を真正面から受け止めないだろう
メドローアは誰だって一撃なんだから天敵とは違う

270 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 21:25:17.19 ID:6I8PgKzN0.net
シグマ戦もブロック戦も中途半端に終わったよな

オッサンは雑魚の群れを蹴散らすか強敵の攻撃に耐えるのが役目で
タイマンで活躍するのはなんか違うなと作者的には思ったんだろうか

271 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 21:26:51.72 ID:FQYXcKAyd.net
おっさんの仕事は強敵に吹き飛ばされてぐわぁぁぁと叫ぶこと

272 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 21:35:14.08 ID:6I8PgKzN0.net
ヒュンケルやバランとの戦闘は
意味のあるボコられだった

ミストバーン相手に何もできなかったのは残念だが

273 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 21:39:42.47 ID:T9nr81+h0.net
ミストバーン相手に何かできるやつなんてアバンぐらいしかいなさそうだが

274 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 21:39:43.29 ID:16qE06uwa.net
噛ませ鰐

275 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 23:25:23.04 ID:MgaT9Err0.net
正直クロコダインに噛ませって印象は無かったなあ。それよりも名言の
シーンの印象が強くて。特に逃げを選んだポップに「わかっておる」と
言ったシーンとか。軍団長にも一人トドメを刺してるし

276 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 23:35:10.47 ID:6ZrGRMZ80.net
ヒュンケルがガシガシ敵を始末してるのに対して
勝ち星が少なすぎてな
天津飯以上ピッコロ未満

277 :愛蔵版名無しさん:2020/08/15(土) 23:45:37.99 ID:hlJnHLa60.net
敵の攻撃を引きつけるのがタンクの役割だからちゃんと仕事してるよ

278 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 00:00:13.50 ID:j7206my/0.net
今でいうパラディン(グレイグ)なんだよな

279 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 00:12:04.38 ID:t+nKDQ0U0.net
グレイグって最強キャラなんだが…

280 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 02:28:35.35 ID:eqkgPpky0.net
あいつタンク言われてるけど別に引き付けてないだろ

281 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 06:26:47 ID:9R96qt/V0.net
100日後に死にそうで死なない少し死ぬワニ

282 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 08:43:10.44 ID:/qiGyNdNd.net
ワニは100日前に死んだだろう

283 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 09:19:23.51 ID:BA6/k5fl0.net

確かに3ヶ月90日ていどの出来事だけど
チウたちと仲良くしてた後日談があるからクロコダインは普通に生きてるでしょ

284 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 09:26:38.20 ID:/qiGyNdNd.net
ドラクエ世界では生きてる=死んでないじゃない
ワニがデルムリン島で楽しくやってる100日ぐらい前に1回死んだだろ

285 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 09:37:16.98 ID:j7206my/0.net
>>279
ウルノーガ倒すまでは主力アタッカーだけど
時渡り後は仁王立ちを活かしたタンク専門っぽくなる

>>284
ダイ達に負けた後、1回死んでいるんだよな
蘇生液で蘇ることができたが

ドラクエが元だけあって何気に蘇生手段が多い

286 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 09:41:38.75 ID:raZQurne0.net
ワニは一応闘気使えるんだからヒュンケルみたいに闘気のテクニックを磨くべき

287 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 09:50:53.51 ID:qQR2gqqZ0.net
ダイ大ってドラクエ漫画だけどジャンプで連載してたことが良い方向に働いてたな

288 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 09:58:25.65 ID:B2lC9Wj20.net
冥竜王メイウェザーJr
メイウェザーからとったのは間違いないね。

アバンテジュニア ミニ四駆
アバン先生の名の由来は、間違いなくこれを文字ったもの!

麦とホップ
昔あったビールか発泡酒。

加藤大
昔ダイエット企画があったから、そこから名付けた。

289 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 10:34:23.78 ID:qlWf7IMsr.net
>>288
麦とホップは今でもある

290 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 11:22:33.65 ID:w8hnQDmp0.net
またこいつか

291 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 12:06:57.94 ID:raZQurne0.net
ロト紋が週刊ジャンプで連載したとしても絶対途中で打ち切りくらうと思うな

292 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 12:35:26 ID:cDdeBs6D0.net
各雑誌のカラーってものがありますからねえ。ドラクエから離れるけど
銀の匙がジャンプの連載会議を通るとは思えないし

293 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 12:35:53 ID:B2lC9Wj20.net
ザオラルより、ザオリク使えばよかったのにね。
ザオリクなら成功率100%だし。

294 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 12:37:24 ID:eqkgPpky0.net
>>288
×文字る
◯捩る
こいつネタじゃない部分の素で日本語間違い多いよな

295 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 14:18:30 ID:c6dx75jop.net
>>294
このバカ>>293のような発言を平気でするあたりまともに漫画読んでないんじゃないのか
いずれにせよこいつはただの荒らしだからスルー推奨

296 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 14:18:35 ID:B2lC9Wj20.net
日本語は変化する。
広辞苑も変化する。
だから気にする必要はない。

297 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 14:22:55.11 ID:7WN4BK6t0.net
ボクサー荒らし久しぶりじゃん
新規は釣れるんだな

298 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 14:27:43.36 ID:B2lC9Wj20.net
葉月里緒奈(レオナ)は、ザオリクを使えなかったんだろうな。
葉月里緒奈は、ザオラルすら一か八かの賭けだったからね。

それはあくまで漫画をオモシロイ展開に持ち込むための筋書き。
漫画のストーリーというのは、緊張感がいるんだ。
ザオラルなら緊張感を保てる。

俺は裏の裏まで読んで漫画を読む質でね。

299 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 14:30:30.24 ID:w8hnQDmp0.net
こいつなんの病気なの?

300 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 14:30:56.80 ID:cDdeBs6D0.net
とりあえず、さっくとIDをNG登録。いや、ここはドラクエらしく

ニフラム!

と言っておこうか

301 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 16:30:47.48 ID:qZTaOmiT0.net
バランって黒の核晶をはじめ人間形態で抑え込む予定してたけど
竜魔人でもギリギリだったのにどうやって人間形態で抑え込むつもりだったんだ
大事なダイとその仲間がかかっていて、黒の核晶の知識もあったから根拠のない自信でやろうとしたわけではないはず・・・

そもそも元々は抱きかかえて抑え込むつもりだったのはずなのに何故ドルオーラ方式で抑え込むことにしたのか?

302 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 16:34:52.82 ID:6sS/4soCr.net
>>301
原作をしっかり読み直せばわかるよ

303 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 16:35:28.78 ID:0qjnonKb0.net
>>301
爆発そのものじゃなくて起爆指示を出す魔力を抑え込もうとしてたでしょ
実際バーンが遠隔で魔力送っても起爆しなかった
ミストバーンが直接赴いたのが誤算だっただけで

304 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 16:40:30.59 ID:FHXrwI7tM.net
怒りマックスのドルオーラってたぶん核兵器レベルの破壊力あるよね

305 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 17:00:24.49 ID:kFRkhawHa.net
多分放射能は残らないからクリーンな破壊だよ

306 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 17:59:47.37 ID:P1catLRl0.net
>>303
最初ダイに説明してた台詞だと爆発そのものを抑え込む感じではあったけどね
「ハドラーの首を刎ねてからバーンが爆発させるまでの一瞬の間に竜闘気で爆発の威力を抑え込む
私の全闘気が黒の核晶の威力に勝っていれば爆発の被害はこの場で最小限に食い止められる」
みたいなこと言ってたし
結果的には起爆指令用の魔法力を弾く格好になったけど

>>304
実際国が一つこの世から消えたからな

307 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 18:41:34 ID:B2lC9Wj20.net
漫画の内容を理解してない人多すぎ。

308 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 18:53:03 ID:0qjnonKb0.net
>>306
そういえばそんな事言ってたっけ
そりゃちょっとおかしいな

309 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 19:04:02 ID:SwKbCwEO0.net
バランさんはアッチのほうも真魔剛竜剣で
ソアラさんはメロメロにされちゃったの?

310 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 19:18:32 ID:qZTaOmiT0.net
バーンは「竜魔人の闘気がこれほどとは思わなかった……余の魔法力を防ぐとは大したやつよ」
バラン自身も「竜魔人の竜闘気ならあらゆる魔法力をはじけるはず……」みたいなことを言っていたと思うので
遠距離からであってもバーンの魔法力ともなると竜魔人にならないと防げないんじゃないか?

311 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 19:19:48 ID:pTupDuCK0.net
>>306
明確に抑え込む自信があってのセリフでもなさそうだし
ヴェルザーが使ったコアとは大きさが違ってて
この大きさなら人間体でも抑え込めるかもしれないと思ったとか?
結果は竜魔人でもギリギリだったけど

312 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 19:31:51 ID:eqkgPpky0.net
バラン「命がけで竜闘気で押さえ込む」
ロンベルク「ヒャドで凍らせるわ」

313 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 19:39:32 ID:B2lC9Wj20.net
メイウェザーはバーンより格下だからね

314 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 19:49:06 ID:B2lC9Wj20.net
1つアドバイスだけど、漫画ってのはフィクションだからね。
実写のドキュメンタリーじゃないから矛盾は生じるんだよ。
だから、あまりこう言ってたからこうならないのはおかしいは通用しない。

まあドキュメンタリーですら、演出があるわけで。
辻褄合わせばかりやるのはどんなものかね。

315 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 19:49:48 ID:B2lC9Wj20.net
元も子もない論破みたいになったことは謝るよ。

316 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 19:50:19 ID:pTupDuCK0.net
>>310
セリフの解釈は一通りではないからはっきり言えないが
遠距離からのバーンの魔法力についてバーン自身は竜魔人でも防げないと思っていた
一方バランは竜魔人なら確実だが人間体でも防げる可能性が高いと思っていたという解釈もできる
どちらも推測だろうから実際に人間体のバランが防げるかどうかは作者でないとわからない

317 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 19:54:05 ID:+zrheRDlr.net
>>315
そういうのは論破とは言わない

318 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 19:57:54 ID:B2lC9Wj20.net
ミスタードーナツバーン(ミストバーン)が来たから爆破できたと言う事実が語られていないのは、わざとかな?

この時一番やりたかった伏線は、ミスタードーナツバーンがバーンの分身であると言う事実を突きつけるのが目的なわけで。

黒のコアでどうなるかは、重要ではないよ。

319 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 20:06:50 ID:TGjWW00x0.net
このスレには
エロスが足りない

320 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 20:10:22 ID:B2lC9Wj20.net
当時のジャンプの人気度で言えば幽☆遊☆白書より下。ジャングルの王者ターちゃんレベルの人気なのに再アニメ化だからね。

321 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 20:44:00.73 ID:pLCbC1TG0.net
>>309
竜の騎士であるバランを籠絡して、王国の魔法使いたちの呪文を全力ダッシュで防ぐことのできるソアラだぞ?
バランが終始圧倒されたに決まってる

322 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 21:20:31 ID:7UOsu8/QH.net
ポップは恋愛関係はジャンプ主人公みたいだな
勝ち気なヒロイン、内気なサブヒロイン

323 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 21:38:45.51 ID:TW0EpriV0.net
ダイはキャラに高貴成分入ってるからね

324 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 22:35:47 ID:TGjWW00x0.net
モノが違うよモノが ダイさんとポップでは持ってる基本性能が違う “格”が違う

325 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 22:47:56 ID:cDdeBs6D0.net
>>323
滅んだとは言えど一国の王子様でもありますからね。

そういう意味でもレオナの配偶者としても格が完全に釣り合う
(むしろ王配としては理想的)

326 :愛蔵版名無しさん:2020/08/16(日) 22:54:16 ID:/8yoLUtma.net
アルキード王「魔物の子など認めんよ」

327 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 07:23:13 ID:Y2Z6FoA/0.net
ソアラって名前は、トヨタのソアラから取ったはず。
当時ソアラという車は、かなり売れていた。
憧れでもあった。

これは間違いない。

328 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 07:47:54 ID:YeKzy78g0.net
いや人気あったのはその前の型

ダイダイの頃のはスリッパみたいな形になって不人気だった

329 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 08:37:09 ID:Ny02LELy0.net
このスレにもワッチョイが必要かな……

330 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 09:34:45 ID:Y2Z6FoA/0.net
「余は寛大だ。失敗も3個までは許そう。しかし4個目は指を折るかもしれん」って言うのがバーンで印象的なセリフだよな。

自分で寛大とか言うのはどうかと思うけどね

331 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 09:39:56 ID:tygjSw+Y0.net
寛大と言いつつ片腕と称していた部下の身体にしれっと核爆弾より物騒なシロモノを埋め込んでるのがなぁ

332 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 09:41:34 ID:yqg1APIKx.net
腕はいつでも再生できるし、部下もそういう扱いなんでしょ

333 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 10:21:29 ID:Zq0zgRwR0.net
>>331
ほんとに称していただけで片腕なんて思っちゃいなかったんだしそんなもんだろ
マキシマムのが信頼度高かったまである

334 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 10:30:16 ID:yqg1APIKx.net
野暮な話だけど、割と気軽に四肢が再生できる魔族で、「我が片腕」って表現はあんまり重みがないっていうかそういう言い回しが成立しなそうだよな

335 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 11:01:04 ID:Z5q0Xb7Mr.net
実際超魔化前のハドラーなんてバーンからみたら糞雑魚でしょ
マキシマムに勝てるか怪しいし

336 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 11:21:30 ID:LsxzGkK50.net
どう考えても片腕はミストバーンだろ
片腕というより半身だが

337 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 11:33:59.56 ID:5D8Ar+UJ0.net
バーン「ハドラーは余の左腕だからな」
ミストバーン「左腕?」

338 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 11:54:37.45 ID:qJmPRZQoa.net
縦の糸はミスト横の糸はハドラー
織りなす布が余

339 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 12:01:50.43 ID:1ZKl5m110.net
ミストが片腕で
ハドラーは茶碗程度だろ

340 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 13:03:43.54 ID:Y2Z6FoA/0.net
バーン「ハドラーよ。余が老体で拍子抜けしただろ?お前の考えてることはわかっている。やってみるか?」
ってセリフかっこいいよね!

341 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 13:08:30.20 ID:Y2Z6FoA/0.net
ダイの大冒険名言集

「ヒュンケルいいぞ。人間。喜びや悲しみを分かち合うことができる。一致団結して戦うこともできる。人間であるお前にそれが理解できないわけがない。今度生まれ変わるなら俺も人間に・・・なりたい」

342 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 13:12:43.85 ID:Y2Z6FoA/0.net
バラン「俺が最初にクロコダインをたたいたのは、やつのようなタイプが一番怖いからだ。俺のドラゴニックオーラも闘気ではなく物理的なパワーだと貫かれてしまうからな。
小僧よ。貴様の非力な腕で殴りかかって来ても腕が折れるだけよ。やってみるか?」

343 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 13:45:07 ID:XOhnH5Bu0.net
ミストバーンはバーン様のチ○ポ
そのココロは
フードを被っている

344 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 15:03:36.26 ID:YeKzy78g0.net
>>341
その前の『人間はいいぞぉぉぉぉぉ!』もな

マッドマックスはいいぞぉ、ガルパンはいいぞぉの元ネタ

ただしダイダイだから更に元ネタはありそう
北斗の拳あたりに有りそう…

345 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 17:51:15.69 ID:21qozy9M0.net
バーン「…マラだ」

346 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 19:33:54 ID:bhr6Md45d.net
バラン対ホルキンスの戦いおかしくない?
バランには紋章ダイの完成ストラッシュやおっさんの斧首にまともに食らってもノーダメージなのに。
ホルキンスの攻撃ぐらい目玉に直撃してもバラン無傷だと思うが。
紋章バランかつオリハルコンの剣激をホルキンスが受け止められるとも思えないし。

舐めぷでバランが紋章使ってなかったらしらんが

347 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 19:51:44 ID:knQZAfPJd.net
>>334
でもダイに片腕切り飛ばされたときは「余の腕が」とか言ってたからな
やっぱ腕は大事だよ

348 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 20:09:49 ID:UMgWHC4Ka.net
あれは最強の筈の武器が破壊された驚きであって欠損に対するショックじゃないだろ

349 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 20:18:07 ID:Y2Z6FoA/0.net
ホルキンスは人間では最強だろうね。
少なくともバランと戦う前にドラゴンは倒しまくってるだろうし。

350 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 20:32:31.61 ID:jkNei3g70.net
剣技にしか言及されていないし魔法は舐めプで使ってなかったという事で良いのかな
竜闘気はどうなんだろうな、封印する理由もないと思うけど
使用してなかったとしても剣技についても超一流、大量の戦闘経験、竜魔人ほどではないけど強力な肉体があるはずなんだが
人間最強レベルともなると竜の騎士側魔法、竜闘気、竜魔人封印状態前提ならそこそこ張り合えるのだろうか?
ホルキンスって見た目しょぼいけど意外に最終ヒュンケル並みの実力だったりして

ちなみに最終ヒュンケルって特に制限のないバラン(竜魔人抜き)とそれなりに戦えるぐらいの能力にはなっているのかな

351 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 20:46:47.43 ID:algq7jXpd.net
武器装備した万全のワニに対してバランは素手だけで異次元の強さと怪力で一方的にワニフルボッコに吹っ飛ばしてたからなあ。
あの戦闘描写だけ見ると、
バランは腕力だけでもワニの数段は強い事が分かる。

ホルキンスとバランはつばぜり合いしてたが、相対的な力関係が破綻してる

352 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 20:55:45.43 ID:knQZAfPJd.net
>>348
欠損しても再生できるから我が片腕という表現には重みがないって発言があったから
いや再生できようが「余の腕が」と漏らすほどの最強の腕になぞらえられるハドラ−はすごいって
意味で返したのだがおかしいか?

353 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 20:58:37.27 ID:knQZAfPJd.net
ホルキンスなんて剛竜剣で切る価値がなかったから紋章閃だったと思う

354 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 21:00:19 ID:RTVcx+h0a.net
アホキンスはトベルーラ使えなそう

355 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 21:06:09 ID:YSZjZrRO0.net
>>352
ハドラーのことを片腕と言ったのは老人の時のバーンだけど
あのバーンは自分の腕が最強の武器などと思ってないんじゃないか?
まあ個人的には実際の自分の腕がどうかと関係なく軽い気持ちでハドラーのことを余の片腕と言ってたと思うんだが

356 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 21:08:03 ID:3H1QupfK0.net
>>349 《人間部門・戦闘能力TOP5》
1位 ホルキンス
2位 ポップ
3位 アバン
4位 マァム
5位 ノヴァ
・・・・ホルキンス凄ェッ!

357 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 21:09:02 ID:sQVERIov0.net
>>356
ヒュンケルは人間に入りますか…?

358 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 21:12:25 ID:3H1QupfK0.net
《訂正・人間部門・戦闘能力TOP10》
1位 ホルキンス
2位 ポップ
3位 ブロキーナ
4位 マトリフ
5位 アバン
6位 マァム
7位 ノヴァ
8位 レオナ
9位 メルル
10位 ロカ
・・・ホルキンス凄ェッッ!!

359 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 21:13:09 ID:3H1QupfK0.net
>>357 いんや 死ぬ死ぬ詐欺師

360 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 21:13:52 ID:/1d016nY0.net
ドラゴン軍団が攻めてきても数日持ちこたえる国の最強の騎士だからな

361 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 21:17:13 ID:DDIpjsZOp.net
>>358
こういうので下らないおふざけ入ると一気に寒くなるな

362 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 21:29:01 ID:EcIc8+4/0.net
名目上は魔王軍No.2でありながら
明らかにバランとミストバーンの方が格上だったハドラー

色々成長したけど結局最後まで力関係は変わっていない

363 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 21:35:06 ID:iCqH2vL00.net
最初ダイにアバンストラッシュを食らった時のバランは
人間が編み出した技にしては中々やるなとアバン先生を見下してた感じだったのが
ラリホーマで眠りに落ちる寸前のダイから
アバン先生がメガンテを使うのと同じようなことをしようとしてると言われたときには
先生に敬意を抱いてたのが地味に感動したな

364 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 21:35:10 ID:IZfwzw1n0.net
役職は上だからボーナスはいいだろう

365 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 21:42:53 ID:UMgWHC4Ka.net
魔王軍に貨幣経済が浸透してるように見えないけどザボエラはなんであんなに出世しようとしてたんだろな
好き勝手研究出来てめんどくせー軍団長共も管理しなくていい妖魔司教って立場はかなり理想的だったんじゃないか

366 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 21:49:19 ID:YSZjZrRO0.net
>>365
金銭欲より権力欲や名誉欲が強いタイプかと思ってた
自分には理解できないけど漫画だと権力欲や名誉欲がやたら強いキャラというのはいる

367 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 21:57:32 ID:3H1QupfK0.net
>>362 ハドラーじゃゴロアの重力波も破れんだろうな
早く見れないかなぁ
ゴロアが更なる進化を果たして
’超魔王ゴロアー’に生まれ変わり、
腹の太鼓が分離して肩に担ぎ
長身・長髪・スレンダー体型
出で立ちはパンクロック風ジャケット
顔は中性的な絶世の美少年
登場シーンの見開きコマは両端が咲き誇る薔薇が描き込まれ
白銀のペガサスに股がって降臨するシーンが
・・・もう待ち遠しいんだム〜ン!

368 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 21:58:03 ID:HLzgnl2H0.net
クロコダイン「人間はいいぞ…!」

ボラホーン「なんだと!?このオレよりよかったってのか!?
 どうなんだ!?この淫乱野郎が!
 ああ…好きだ大好きだクロコダインッ!!」

369 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 22:11:29 ID:gCRS6cCz0.net
>>365
そんな曲がりなりにもコンプライアンスで守られてる
現代日本人の感覚で言われてもな。

370 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 22:15:53 ID:thiSr1POa.net
役職に応じて少年誌では言えない報酬があったとか バランやヒュンケルも人間に対する憎しみは建前で

371 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 22:22:13 ID:6NFSdyJDa.net
>>365
江戸時代の米感覚でガーゴイルが支給されるんだよ

372 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 22:28:02 ID:DDIpjsZOp.net
文明的な物資があるんだから貨幣があってもおかしくないと思うが

373 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 23:12:05.82 ID:pXjoCIBy0.net
ザボエラにとって研究すらも出世のためのツールでしか無かったんだろうな
彼にはドラゴンボールのドクターゲロのような精神こそが必要だったと思う
彼はレッドリボン軍を壊滅されたことを恨みに思うほど所属する組織に愛着あったし

374 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 23:34:28 ID:EcIc8+4/0.net
後付け設定で
ドクターゲロはレッドリボン軍の影の支配者だったことになったよ

どいつもこいつも権力欲塗れ

375 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 23:37:51 ID:EcIc8+4/0.net
ザボエラがなんで権力に執着するか考えてみたが
結局魔物の世界って力が支配する世界なわけで
ハドラーのようにかなり偉くてもより上位の者に生殺与奪を握られている
つまり出世することは名誉だけでなく生存権を確保することにも繋がる

ザボエラにとってはミストバーンが上にいるだけでも
腹が立つだけでなく相当な恐怖なんじゃないだろうか

まぁどんなに頑張っても逆転することは不可能なんだが
それを彼が理解できるわけがない

376 :愛蔵版名無しさん:2020/08/17(月) 23:51:17 ID:U2p7xDZ6a.net
何故隠れて上が潰し合うのを待てなかった?
信じられん馬鹿だヨ!

377 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 03:29:36.34 ID:tJdl4bgj0.net
>>372
加賀百万ガー石とか同心みたいに三十ガー二人ぶちみたいな言われ方されるんだよ♪

378 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 03:36:50.01 ID:AOvUfQrZa.net
色んな解釈あって面白いけど>>371が一番好き

379 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 05:43:02 ID:w/pOQTxZ0.net
バーンの右腕たるミストバーンが軍団長ポジなのに違和感
魔影軍団はフレイザードみたいな禁呪法キャラにやらせとけばいいんでないの

380 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 06:07:15 ID:1hKQ4lQg0.net
>>379 ミストバーンはモーターマンポジションで良かったのにな
真バーンよりも強い、はねぇわ

381 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 07:20:06 ID:SqCoHIXh0.net
>>351
その後クロコヒュンケルに再開した時も不意打ち気味だったとはいえ素手で二人を制圧しているしなあ
軍団長を素手で簡単に倒せる奴が剣で人間に苦戦するとも思えんし完全舐めプで「ひけを取らなかった」はかなり主観は言ってたんじゃないかな
人間では強い方って言ってもアバンよりは弱いだろうし正直アバンでも素手バランにすら勝てる気がしない

>>363
ギガストラッシュが「バランの力とアバンの技」な時点でギガブレイクは技としてはストラッシュに劣るはずなのに何故あんなに上から目線だったのか
使わなかっただけで技量特化の技も持っていてそのなかにストラッシュに似た技や上位互換もあったとか?

382 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 07:45:29.73 ID:JfmWmN9V0.net
>>381
ギガストラッシュに対してバランが上から目線だったことなど無いと思うがアバンストラッシュの間違い?
最初にバランがアバンストラッシュを受けた時のことならあの時点でバランが
「バランの力とバランの技」であるギガブレイクがアバンストラッシュより劣るとみなす理由は無いんじゃない?
ギガストラッシュは完全にギガブレイクの上位の技として超魔ハドラーに対する決め手になったな

383 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 10:53:05.70 ID:uK6njXIcd.net
ヒュンケル爪で突き刺して穴の空いた鎧にべギラゴン
穴ちっちゃ過ぎだろ!

384 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 11:02:38.55 ID:sqEaq6dNr.net
戦いの遺伝子受け継いだダイがほぼ自前の技しか使わなかったからバランも大した技ないんでしょ

385 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 11:26:17.70 ID:38ctntXTr.net
普通はギガブレイクと竜闘気とギガデインを含む基本的な攻撃呪文に加えて竜魔人化と切り札にドルオーラがあれば十分だけどね

386 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 11:36:54 ID:kWD23xbF0.net
年をとるとザボエラの良さがわかる

387 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 12:04:04 ID:RCS1fy1X0.net
>>384
紋章閃にギガブレイク・ドルオーラがあればじゅうぶんだろ
それ以上に何を望むんだよ

388 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 12:08:58 ID:wQz3URfz0.net
お前イオナズンがあるのに
イオイオラ
メラメラミ
ヒャドヒャダルコヒャダインマヒャド
ギラべキラマベギラゴン
バギバギマバギクロス
なんか覚えてるからと言ってわざわざ使うか?

そういう事だ

389 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 12:32:31.26 ID:/5WPHu3a0.net
>>386
ザボエラは研究者としては一流だけど、人間性はクソだろ

390 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 13:55:05 ID:lcvBEXhR0.net
中華に画像付きリーク来てたらしい

641 名無しさん@封鎖中@無断転載厳禁(none) sage 2020/08/18(火) 13:37:40.72 ID:pCUDq855P
ダイ大の追加キャストのリーク来た
http://wx1.sinaimg.cn/large/e7cbae74gy1ghuunu4ofij209g0dcdmi.jpg
http://wx4.sinaimg.cn/large/e7cbae74gy1ghuunvzekxj21xg0n57wh.jpg
関智一,前野智昭,奈良徹,子安武人,岩田光央,速水奨,土師孝也

391 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 14:11:50 ID:w0xAN4F40.net
うわらば

392 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 14:38:17 ID:0ctTWvjc0.net
クロコワニの色が気になる

393 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 14:41:52 ID:5Dym8ZJ+0.net
なんかこうクロコダインが弱そうだよね
ザボエラはもうちょっとズルそうに描いてほしい
前野智昭って人知らんけどワニ声出るのかね

394 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 14:51:53 ID:+IdcuA1Hd.net
>>375
そんなやつらばかりだからバラン、ハドラー、ヒュンケルはクロコダインに対して一定の敬意があったのか
ミストバーンは肉体派に対する憧れで少し違うけど

395 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 14:54:36 ID:sqEaq6dNr.net
>>388
耐性とか残MPとかあるだろ
だいたいゲームならともかくあんな全体爆破ぽんぽん使ってたら味方も死ぬわ

396 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 17:13:22 ID:CUQDcu6J0.net
>>390
まずなんで中華なのか、そしてなんで売りスレでそれがわかるのか
胡散臭いし本当でも不気味

397 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 17:39:36 ID:BVfeZXOC0.net
ミストバーンの身体能力と暗黒技の使い勝手が良すぎなんだよな
ジョジョのディオみたいに太陽の光で蒸発して死ぬとかなら良かったのに
光の闘気溜めてぶつけないと倒せないとかチート生命力過ぎるだろ
闘魔滅砕陣もメドローアみたくマホカンタに弱いとか、発動時間長い、消費コスト高い、とかぐらいリスク負ってほしかったわ

それでも充分な使用価値はあるだろ

398 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 18:03:29.52 ID:4Cx4CR0b0.net
アニメ「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」魔王軍キャスト発表!コメントも到着!
https://dq-dai.com/news/2020081801.php

ハドラーは関智一、クロコダインは前野智昭、フレイザードは奈良徹、ミストバーンは子安武人、ザボエラは岩田光央、バランは速水奨、
そして、魔王軍の頂点に君臨する大魔王バーンには土師孝也の出演が決定。それぞれのキャストのコメントも到着しました。

399 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 18:06:02.68 ID:eI/g5aUdd.net
>>381
ギガブレイクは多分、出が速いよ
ダイが超魔爆炎覇を迎撃するときに選んだのはギガブレイク(ライデインだけど)
すでに攻撃モーションに入ってるハドラーに対して後出しで相打ちに持ち込めた

400 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 18:08:46.68 ID:ig6jEe5E0.net
前野はごついデブ役も上手かったしクロコダインもいけると思う

401 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 18:38:05 ID:SGzI8HyX0.net
転スラのヴェルドラやってたしあの感じならそう悪くはないんじゃね
バランは明夫の声をイメージしてたけど速水バランもこれはこれで楽しみじゃ

402 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 18:41:09 ID:i588yx5x0.net
バランはザーボンの人か

403 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 18:49:26 ID:lOKG7cUb0.net
ミストバーン子安とかちょっと想像出来ないな

404 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 18:56:51 ID:MyJMOZc80.net
でも真バーンにはこれ以上ないってぐらいの配役だな

速水奨のバランはイメージし辛いな
若い頃ならともかくオッサンの方だとピンとこない

405 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 19:13:00 ID:+IdcuA1Hd.net
>>404
ディオに続いてジャンプ名作アニメのラスボスだな

406 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 19:14:35 ID:4Cx4CR0b0.net
【ドラゴンクエスト ダイの大冒険】ダイ好きTV #3
https://www.youtube.com/watch?v=1whFsrgNCDA
8月21日(金) 21:00〜

『ダイの大冒険』好きが集まり、『ダイの大冒険』を熱く語るスペシャル番組!
今回は、何と『ダイ』原作者・三条陸先生にお越しいただきます!さらに、アバンの新たな物語を描く芝田優作先生からのメッセージも!!

407 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 19:14:56 ID:AXzNXwPo0.net
クロコダインが全くイメージと違うな

408 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 19:48:21.23 ID:Eb4KlTdZa.net
ハドラー残念すぎる

409 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 19:49:55.44 ID:rC4fe6Rka.net
鬼籍に入った方は仕方ないけどまだ現役の方なら当時のキャスティング尊重してほしかったな

410 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 19:52:17.40 ID:LhrTygzkd.net
敵のキャスト微妙すぎる

合ってると思ったのは
バーン役の土師さんだけ

411 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 19:54:59.91 ID:LhrTygzkd.net
ハドラー→微妙
クロコダイン→銀河さんでも良かったような
フレイザード→子安でよくね?
ミストバーン→子安はフレイザードにした方が…
ザボエラ→龍田さんでよくね?
バラン→微妙
大魔王バーン→これは期待できる

412 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 20:05:29.88 ID:K3sswI0Yd.net
バーンの戦う理由って要は日照権の侵害にキレたってことだから結構現代的よね

413 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 20:11:06.67 ID:wQz3URfz0.net
バーンって虐げられてる魔族を救おうとしただけで悪いやつじゃないような

414 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 20:11:13.94 ID:FKMuQjc60.net
子安慎吾?

415 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 20:14:50.15 ID:WYPJUblY0.net
太陽好きなら普通に地上でのんびり暮らせや

416 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 20:18:07.76 ID:vxYBYBW+0.net
太陽よりも人間ぶっころを優先してるようにも見える

417 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 20:18:24.21 ID:AMzmKBaua.net
あのケツアゴ本当は太陽なんてオマケで神々に復讐したいだけなんやで

418 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 20:19:49.97 ID:wQz3URfz0.net
>>415
お前のような自分さえ良ければ民衆なんてどうでもいいなんてクズじゃなくて
バーンは民衆を救いたかったんだよ

419 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 20:25:30.51 ID:i588yx5x0.net
ヒム
ラーハルト
ロンベルク
メルル
キルバーン

辺りの発表も楽しみ。誰になるのか

420 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 20:26:01.80 ID:WYPJUblY0.net
民衆「バーン様が地上を破壊したおかげで残骸が降ってきて全滅した」

421 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 20:27:16.94 ID:FKMuQjc60.net
アウトバーンっていう速度無制限の高速道路があるけど、そこから名前とったのかな?
何でもありってことでさ。

422 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 20:34:08.40 ID:rOQw2IGH0.net
BURN=焼き尽くすだよ
ダイはダイナソー レオナはレオ ポップは一般的 ハドラーはハイドラ ヒュンケルはヒュンと剣をふるう ブロキーナは武道の翁 メルルは目がうるうるしてる ノヴァは新星 アバンは導き手
ザボエラやマトリフやロンベルクは知らん

423 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 20:46:20.52 ID:OY9UtjJh0.net
ミストバーン
キルバーン
エースバーン
デスバーン

424 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 20:50:47.59 ID:XwZ6e4TS0.net
>>413
まぁ、でも単に反撃するだけじゃなくて不必要に人間に対して暴虐を働いたわけだし

425 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 20:54:36.01 ID:lOKG7cUb0.net
人間だけが神々から優遇されていて人間はその事すら知らずに呑気に暮らしてるんだから腹は立つわな
滅ぼすほどかは知らんけど

426 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 20:57:50.20 ID:PcHvMusC0.net
>>404
真バーンじゃなくて爺バーンでしょ 若バーンはまた別では

427 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 21:03:39.52 ID:IukSzcVIa.net
ヘルバーン
インフェルノバーン

428 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 21:16:26.96 ID:IegIQinKd.net
>>409
変に旧キャスト続投させた結果ケチがついたガンダム、星矢、ハガレンみたいな例もあるから全取っ替えは正解

429 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 21:25:29.26 ID:sGTe3Rpv0.net
でも緑川でろりんだけは変えないでほしい

430 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 21:42:24.94 ID:IegIQinKd.net
でろりん→戸田恵子
まぞっほ→冨永みーな
ずるぼん→難波圭一
へろへろ→堀秀行

これで文句ねぇだろ

431 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 21:58:04.93 .net
>>428
それが一番心配なんだけどね

432 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 22:13:05.38 ID:OY9UtjJh0.net
今の時代だったら六団長に一人は女がいるんだろうな

まぁアルビナスの存在感と強さは下手な軍団長以上だったが

433 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 22:19:16.71 ID:IukSzcVIa.net
アルビナス:榊原良子

434 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 22:28:50.07 ID:IegIQinKd.net
>>433
ハドラーが尻に敷かれそう

435 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 22:50:41.44 ID:vxYBYBW+0.net
影の六団長には女がいるからそれで勘弁してもらおう

436 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 22:57:26.49 ID:PcHvMusC0.net
たぶん旧アニメのベルドーサ(偽アバン)とか裏の六軍団長とかは新アニメには出ないよ…

437 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 22:58:56.89 ID:OY9UtjJh0.net
>>436
クロコダインの貴重な勝ち星が…

438 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 23:01:37.43 ID:FYnNeE1/a.net
本編でも所々カットされるだろうに劇場版のキャラねじ込むとか無理

439 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 23:25:10 ID:IegIQinKd.net
>>438
ザムザ編とかダイの剣編とかはしょられそう

440 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 23:40:58.77 ID:j0LMQgMr0.net
誰が声やっても慣れるだろ昔のもおかしかった

441 :愛蔵版名無しさん:2020/08/18(火) 23:53:50.91 ID:9dE/ho9Z0.net
ワニキは銀河万丈のイメージが強すぎてな

442 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 00:21:19.24 ID:HIJknEAma.net
俺は難波ポップがイメージ強いわ
ドラえもんには未だに違和感覚えるがダイは慣れるだろうか

443 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 00:31:53 ID:BOqnREJB0.net
前やってたセーラームーンの新作の声はすぐ慣れたしダイも観てれば慣れると思う

444 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 01:06:54.53 ID:lh0pZuWt0.net
明確にバーンを殺す役割と言ったキルバーンと友達になったくせに
スカウト断っただけのロン・ベルクには斬りかかるなんて
ミストバーンひどくない?

445 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 01:46:25 ID:7BYMBCfz0.net
一応は協力してくれるキルと
まるでやる気のないロンとじゃ対応も違ってくるでしょ

446 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 01:52:01 ID:0Ig5DfM40.net
大魔王様の言葉は全てに優先するからな
暗殺者だろうと大魔王様が受け入れたんだから同胞だし
スカウト断ったら赤の他人だから容赦しない

447 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 02:01:11 ID:XcbTJ/on0.net
止めたバーン様より自分の意志優先して斬りかかったミストさん

448 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 02:04:48 ID:EW8KYF3B0.net
超魔ゾンビ戦で再起不能になった結果
「ミストバーンと互角だった男」という肩書きが守られたロンさん

449 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 02:10:22 ID:0Ig5DfM40.net
ロンの身体をスペアにしていたらミストロンというトランスフォーマーみたいな名前になっていた可能性

450 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 05:38:32.84 ID:Ohanyk9k0.net
ロンベルク緑川光に期待

451 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 05:57:52.94 ID:kX83OdrU0.net
あの雑魚かった剣ヒュンケルがロンベルクなっておかしくない?

452 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 06:41:02.23 ID:ZML1wK+la.net
ロンベルクが切り札除いてそこまで強くないかも

453 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 07:37:08 ID:jlnqsUhPx.net
これは死ぬほど痛そうなロンベルク

454 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 07:42:59 ID:XUjVKhN9r.net
>>422
真偽は知らんがマトリフはドクタースランプに登場したマシリトと同じモデルからだと聞いた覚えがある

455 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 08:02:33 ID:7ABxOg+80.net
アーケード筐体もだすっていうんだから1年はやるんだろうな
さすがに分割だろうけど

456 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 08:12:29 ID:4ncmaZAf0.net
ホルキンスの声優選びに難航しそうだね

457 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 09:14:20.73 ID:xR0hxn/w0.net
ホルホース

458 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 09:34:01 ID:4ncmaZAf0.net
実は、当時ホーキンスという靴が流行っていた。
ブーツみたいなやつね。
レッドウィングよりは安いよ。

ホルキンスという名前はホーキンスから取ったのは、明白。

459 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 09:51:53 ID:lcx2mtKh0.net
ダイ:藤田淑子 → 種崎敦美
ポップ:難波圭一 → 豊永利行
マァム:冨永みーな → 小松未可子
レオナ:久川綾 → 早見沙織
アバン:田中秀幸 → 櫻井孝宏
ヒュンケル:堀秀行 → 梶裕貴
ゴメちゃん:冬馬由美 → 降幡愛
ブラス:田の中勇 → 緒方賢一
ハドラー:青野武 → 関智一
クロコダイン:銀河万丈 → 前野智昭
フレイザード:山口健 → 奈良徹
ミストバーン:難波圭一 → 子安武人
ザボエラ:龍田直樹 → 岩田光央
バラン:石塚運昇 → 速水奨
バーン:内海賢二 → 土師孝也

ふーむ

460 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 10:04:20 ID:fiCBjRZgM.net
ベテラン使うなら続投できる人は使って欲しかった

461 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 10:11:20.31 ID:g2j+yW160.net
>>459
こうして見ると段々慣れそうだなーってキャスティングではある
ヒュンケル以外

462 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 10:14:32.34 ID:lpT8vnAu0.net
梶裕貴はノヴァだったら完璧と言われてるしな

463 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 11:00:19.76 ID:jlnqsUhPx.net
緒方さんピッタリだと思うけどもう結構なお年なのでは…

464 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 11:00:34.83 ID:uTQHZ3+K0.net
梶をどうしてもメインキャストに入れたい…ダイは無理だしポップも決まってるし、アバンは序盤でフェードアウトするし… ならヒュンケルしかないよね!って感じがする

465 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 11:04:18.17 ID:7BYMBCfz0.net
ハドラーの配役はヒムへの生まれ変わりも意識してんのかな
関智の持ち味にはこっちの方が合うだろうし

466 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 11:10:41.44 ID:m3G4Mpsk0.net
青野のハドラーもすごい違和感だったんだが 後半の硬派なイメージには合わない
青野ヴァニラほどではないが

467 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 11:13:49.99 ID:lcx2mtKh0.net
ピッコロ大魔王だから元魔王にして魔軍司令になったんじゃないの?青野さん

468 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 12:03:55 ID:5h7FaTNX0.net
完全にこれはこれで別物として楽しむよ

469 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 13:02:15.40 ID:/dJFEmS8d.net
ミストバーンが子安ってことは真バーンも子安確定か

470 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 14:10:45 ID:0U6IiJk/0.net
昔のついでにとんちんかんで
毒鬼警部がピッコロ大魔王の声やってませんか?って聞かれるのワロタな

471 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 14:11:32 ID:4ncmaZAf0.net
冥竜王メイウェザーの声優誰?

472 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 14:26:44 ID:/dJFEmS8d.net
杉田で

473 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 15:42:25 ID:Ohanyk9k0.net
いっそ若本規夫にハドラー親衛騎団のブロックでもやってもらって
ブロームって言うところを
ぶるぁーむとか言ってほしいわw

474 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 15:57:12 ID:ZvqPYZah0.net
関、子安、速水って大丈夫?
センスがウン十年前だけど

475 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 16:06:45 ID:dNPYIUZk0.net
声豚大繁殖
キメーんだよゴミカスども死ね

476 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 16:21:05 ID:TuGgr5Jgd.net
声豚って言い方を自分でキモいって思わないの?

477 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 16:25:04 ID:4oLnwY220.net
声豚って若い女の声優のファンの事じゃないの?

478 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 16:26:33 ID:h/YPC0lJd.net
>>474
子安関はまだ第一線じゃん
速水は最近は銀魂の神楽父しか知らんけど
そいつらですら懐古厨には若すぎる言われてるのにそれ以上若くしたら声豚老害おっさんがファビョーンするぞ

479 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 16:29:45 ID:6B66nGwKa.net
ダイ大読んでた世代かな

480 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 16:32:11 ID:TuGgr5Jgd.net
速水は仮面ライダーのボスやってた

481 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 17:01:22.12 ID:uqWCJ8t00.net
>>473
若本はマキシマムしかいない

482 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 17:55:15 ID:WjfldbKfM.net
>>481
キイィィィングスキャン!が若本で脳内再生された

483 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 18:50:51.43 ID:t49So7lV0.net
マキシは大友龍三郎さんあたりが
ベンガーナ王とも兼ね役で

484 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 19:10:28.29 ID:CRvIiruM0.net
じゃあヴェルザーは中田譲治さんだな

485 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 19:13:06.99 ID:4ncmaZAf0.net
メイウェザーは、中尾彬がいい

486 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 19:16:43.49 ID:b7qZmbpj0.net
アニメあんまり見ないから関さんと聞いてもギルガメッシュとスネ夫しか分からない……
前半はともかく後半の漢ハドラーが想像つかないな

487 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 19:22:49.95 ID:/ZBkPqTna.net
ツイッター民によると
ヒュンケルは中世的な顔立ちだから低い声はちがう
仮に低い声だとしたら男らしい顔立ちのラーハルトやロンベルクの声がさらにすごい低い声になってしまう

梶くんでバランスとってるんだと

488 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 19:32:31.20 ID:9a8F+Cph0.net
ヒュンケルとクロコダインの声優がわからないんだけど合っていればいいや

489 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 19:42:08 ID:AGJ5U0rjd.net
>>459
キャスト決定の範囲内で2クールかな?
半年休んで次シーズン?

490 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 19:45:52 ID:/ZBkPqTna.net
>>488
ヒュンケルは進撃の巨人と七つの大罪の主人公の声や
あとジョジョ4部の康一くん
絶対合わんで

491 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 20:12:12 ID:xqjgI0pGa.net
SOAの無いよ、剣無いよの悪役も上手いからピロロなんかも適役だよ

是非ダブルキャストで♪

492 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 20:13:14 ID:xqjgI0pGa.net
>>490
ヒュンケルは子供時代も有るので一人でやれるから適任かも

493 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 20:23:33 ID:wOe1X+uy0.net
あるサイトではバラン編のいくつかの結末を考えた
1 バラン勝利 ダイはバランの配下に
2 バラン勝利 ダイ死亡
3 ダイとバラン 相討ちで両者死亡
4 ダイ勝利 バラン死亡
5 ダイ勝利 バラン魔王軍に戻る
6 ダイ勝利 バラン勇者一行に入る
7 ダイ勝利 バラン魔王軍に戻らない
皆さんがハドラーならどれを望みますか

494 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 20:30:13 ID:lcx2mtKh0.net
>>493
ここのネタじゃん
http://mudamudahigashi.web.fc2.com/dai/kaiseki/kaisekie08e4/5-kaiseki-8-90.html

495 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 20:33:50.96 ID:aLoip4sl0.net
獣王の鎧は拘束具

496 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 20:45:02.91 ID:E9DBooHF0.net
>>493

8 全員でメルルのウンコを食べる

497 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 21:01:41.91 ID:IQhdKh0+0.net
ドラクエを下敷きにしているけどダイの大冒険ってもしRPG化したら
初っ端からポップはメラゾーマ使えるし、師匠の実質最初の試練は
ドラゴラムだし最初のボスはイベント戦闘と言えど魔王、実質最初の
ボスキャラはいきなり敵の大幹部と、どうあってもゲームとしての
バランスを取るのは不可能だよね…

498 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 21:09:55.71 ID:EW8KYF3B0.net
そりゃあね…

そもそもポップがただのドラゴン程度ならまとめて倒せたり
ヒュンケルがアークデーモンの大軍相手に無双できるのを見てわかる通り
はじめは雑魚敵と鎬を削ってコツコツ強くなるのが許される世界じゃない
なんせ序盤でいきなりハドラーやクロコダインが相手なんだからな

ゲームとしてのバランスなんて最初から破綻している

499 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 21:10:53.68 ID:aQMpor2a0.net
>>497
ポップはMP下げてメラゾーマ使用回数制限して防御だけじゃなく回避率で調整すればなんとかなんじゃね

500 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 21:13:15.37 ID:EW8KYF3B0.net
コツコツ強くなるタイプの主人公は
ゲーム向きであっても漫画とは相性が悪い、とも言えるな

つまらない戦闘してたらすぐ打ち切れらるしな

501 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 21:23:59.63 ID:wj7Y+wm70.net
>>487
ツイ民じゃなくて単なる梶ヲタ腐女子の意見だろ

502 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 21:32:20.99 ID:wOe1X+uy0.net
ダイの大冒険のアークデーモンとガーゴイルは
なぜ不遇なのか

503 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 21:40:15 ID:b5umSHRJa.net
>>502
代わりにキラーマシンがかなり強かったな
デルムリン島のモンスターが束になってもかなわなかったし

504 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 21:53:27 ID:4oLnwY220.net
ビィトでも序盤からべルトーゼと戦ってるしな
飽きさせず物語に引き込むような話の作りになってるわ

505 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 22:00:23.53 ID:EW8KYF3B0.net
ゲームだと後半のモブが序盤のボスより強いとかザラだけど
ダイ大は全然だな

クロコダインが強くなっているのを考慮しても
ガルダンディーやボラホーンレベルの奴すらいなさそう

506 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 22:07:20.57 ID:pyV2dYns0.net
ミストバーン子安かよ

真バーンも子安で行くのか
俺は人間を止めるぞ!ダイー!!

507 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 22:08:34.58 ID:9a8F+Cph0.net
キルバーン役でもよかったような……

508 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 22:10:41.87 ID:b5umSHRJa.net
>>505
ミストバーンの魔影軍最強の鎧兵(フレイザードにあげた鎧)にガルダンディーやボラホーンは勝てそうにないけど

509 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 22:11:20.18 ID:tUes9wnba.net
ミストバーンは若バーンの体を覆っているだけだからミストの声
若バーンはミストが体内に入り込んで操っているから若バーンの声
真バーンは真バーンの声

だと勝手に思っている

510 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 22:13:15.37 ID:MznFKUpi0.net
アレも中ボスだろ

ゲームどころかほとんどの漫画で昔のボスは雑魚になるだろ
ピッコロ大魔王なんて子供編ラストの大ボスですら名前すら分からない大量に出てるフリーザ部下より遥かに弱いもん

511 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 22:16:02 ID:pyV2dYns0.net
あえてファンの年齢に考慮して、一世代前のベテランたちを複数起用した感じか

>>459
知らん声優もいるが、

明らかにヒュンケルがあってないな

あとバランの速水
ドラゴンボールのザーボンと最近だとヒプノシスマイクの医者の役しか知らんが
声に色気ありすぎてオカマくさいんだけど大丈夫か

512 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 22:17:08 ID:EW8KYF3B0.net
>>508
そういえば、そうか
フレイザードと同じ鎧だもんな
一応、雑魚もインフレしてるのか

>>510
栽培マンがピッコロ大魔王より何倍も強いからなぁ

513 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 22:17:35 ID:pyV2dYns0.net
傘でアバンストラッシュをする小学生、増えるといいね、、、
俺はブラッディースクライド派だったけど

514 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 22:21:25 ID:b5umSHRJa.net
ガルダンディは自分が乗ってるスカイドラゴンにすら勝てるか微妙だしな
至近距離とはいえイオでやられるぐらいだし

515 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 22:22:03 ID:AKqC9l0R0.net
>>513
いやそれは危ないからダメだろw

516 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 22:22:13 ID:MznFKUpi0.net
至近距離イオはイオナズンと同じだとシグマが言ってたぞ

517 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 22:24:07 ID:GoqYkaTla.net
老バーンの声、
昔は北斗の拳のラオウだったよな
アニメの時は原作でカーテン越しの謎のキャラだったから筋肉ゴリラな声でも良かったんだが今考えると違和感あるな。

今回は北斗の拳のトキか。それ以外の役知らんけど、面白いな。ジジイ声出せるの楽しみ。

518 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 22:26:33.86 ID:xqjgI0pGa.net
昔傘で素振りしていて取っ手からスポーンて抜けて歩いてた中学生の後頭部に刺さって死亡すると言う事故があったから止めろ

519 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 22:27:44.19 ID:xR0hxn/w0.net
しゃあっ イオナ・ズソ!!

520 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 22:29:45.41 ID:GoqYkaTla.net
エロ描写は股や乳首に謎の光が入るのかな...

ずるぼん足舐め、悪魔の目玉の触手プレイ、マトリフのマァム胸揉み尻触り、ポップ鍵穴覗き、レオナの服破れ片乳露出

521 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 22:32:43.66 ID:GoqYkaTla.net
アバンストラッシュは逆手持ちだから
傘で友達同士でやっても微妙に威力が削がれてそこまで致命傷にならない

雨の日の僕はコレ!
https://i.imgur.com/9bKBIwU.jpg

522 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 22:32:52.84 ID:0Ig5DfM40.net
ライトニングバスターが至近距離でしか使えないイオナズン級なだけで
至近距離のイオがイオナズン級な訳じゃない

523 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 22:39:11.31 ID:3Iaz0n/Fa.net
全体魔法が単体で接触しないと使えないって可哀想だな

524 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 22:41:05.69 ID:b5umSHRJa.net
あの時のポップは魔力がほとんど空の状態のかろうじてのイオだったから
バーンのメラの例から考えると普段のイオよりも威力は落ちてた可能性もあるわけで

525 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 22:52:41 ID:XcbTJ/on0.net
残りMPで威力が下がるのはバーン様のみの特性や
『最後の力を振り絞った一撃』みたいのが全部カスダメになっちまうし

526 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 23:02:36 ID:AKqC9l0R0.net
他の使い手でもMP残量により威力が変わるというのはあるのかもしれんが
人間のMP満タンと残り僅かくらいでは威力の差が小さすぎて事実上無いに等しいのでは?
尚ハドラーとマトリフのベギラゴンのように同じ呪文でも使い手により威力が違うことはある模様

527 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 23:06:24 ID:b5umSHRJa.net
>>525
マトリフ対ハドラーのベギラゴン対決でも威力の優越があるしバーンだけの特性ではないと思うけどな
光魔の杖に魔力吸われてカイザーフェニックスの威力が落ち超魔ハドラーにカイザーフェニックスを握り潰されたこともあった
ポップもガルダンディーの羽で魔力を吸われた状態だったし状況が似てる

528 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 23:07:49 ID:r+x8qXTDK.net
残量云々じゃなく、ダイ大はシステムがDQじゃなくFFだから
個々の魔力やLVや収束で威力が全然違う
余のメラはメラゾーマだし
収束イオはメラゾーマ以上だし
収束ギラも同じ

529 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 23:08:11 ID:eGQ5SRGs0.net
>>523
鉄壁の防御力と高い機動力を持つシグマなら、
少ない魔法力の消費で高威力を出せるメリットが十分活きる。
広範囲攻撃はフェンブレンとアルビナスに任せりゃいい。

530 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 23:09:36 ID:b5umSHRJa.net
ポップはハドラー相手にベギラマ対決で勝ってるからな並みの魔法使いとは違うよ

531 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 23:14:09 ID:b5umSHRJa.net
>>527
訂正
優劣ね

532 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 23:14:28 ID:r+x8qXTDK.net
ダイ大理論だと
ゲームのDQの敵味方の魔法使いは、収束しないで、野放図に垂れ流してるだけのただのアホなんだよな
ベギラゴンとかイオナズン収束させたら
たぶん380とかになるはずだからな
ギガデインなんか全体200だから、400や500にもなる
アホしかいないゲームに

533 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 23:16:26 ID:kX83OdrU0.net
ドラクエも魔力で威力が違うんですが

534 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 23:17:39 ID:lcx2mtKh0.net
その当時は違わなかったのよ

535 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 23:20:22 ID:EW8KYF3B0.net
余のメラゾーマ(全体攻撃)

536 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 23:21:18 ID:b5umSHRJa.net
魔弾銃に両手を使う極大呪文は詰められるのか?
メドローアを詰めれるならかなりのヤバい武器になるな

537 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 23:23:48 ID:b5umSHRJa.net
ロンベルクなら魔弾銃を改良して量産化も出来そうだけど

538 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 23:24:40 ID:82obyRIGa.net
弾に込めることは出来るかもしれんね
ギラにベギラマ上乗せして撃ったら壊れるくらいだから暴発して持ち主が死にそうだけど

539 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 23:25:22 ID:971PwTxN0.net
>>520 マトリフって本当にクズだよな
平松伸二作「ブラックエンジェルズ」でなら真っ先に
雪藤のスポーク針で耳穴貫通させられ
松田さんの唐竹割りで頭蓋骨叩き割られ
麗羅のナイフで心臓貫かれ
羽死夢の握力で金玉握り潰され
亜里沙の催眠術でビルの屋上から落とされ
水鵬に海中へ土左衛門にされ
オーバーキルされてたぞ
もっとも、襲われヒロイン役のジュディは
例のごとくマトリフに裸にひんむかれて事後にされてるだろうけどな

540 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 23:31:41.99 ID:b5umSHRJa.net
>>538
鎧の魔装と同じ金属で作れば暴発も防げるんじゃ?
ダイの剣の鞘を応用して弾にメラを詰めたら時間が経つとどんどん威力が上がりメラゾーマになるとか

541 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 23:53:24.53 ID:XcbTJ/on0.net
>>527
正直あのカイザーフェニックス握りつぶしのシーンおかしいよ
数日前までバーンの顔すら知らんかったやつが技の本来の威力なんて知るわけないもん
そもそも通常ストラッシュに打ち負ける程度の技なんて超魔ハドラーなら全快でもグシャ出来るだろうし

542 :愛蔵版名無しさん:2020/08/19(水) 23:58:16.32 ID:r+x8qXTDK.net
余裕こいてたけど
地味に大魔王の生涯ベスト5には入る激闘だと思うよ
あの第一戦は
疲労困憊で腑抜けてたとは言え、当代の竜騎士とその仲間。内二人はかつての見込んだ部下
その後に疲労困憊だが、覚醒した超ハドラーだからな
そらカイザーの威力も落ちる
あんな強者達相手に長丁場とか経験無かったはずだからな

543 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 00:01:13.97 ID:TMigu3cea.net
ワニ「腐っても大魔王だな。まさかカイザーフェニックスを使えるとは思わなかったぞ」

544 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 00:05:17.67 ID:cTbcIuog0.net
場面によってキャラの強さ変わり過ぎなんよな
双竜ダイと戦ってる時の老バーンは簡単には息切れしてないのに

545 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 00:09:27.17 ID:G+osuAa4K.net
普通に剣折れなかったし、いたぶられた後に、Wドルオーラで速攻やられてたやん
初戦は疲労困憊、バラン死直後で精神錯乱
第2戦は体力気力満々で、新技多数で、双竜紋
単純にLVなら20、30違うレベル

546 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 00:13:34.09 ID:fmPvABTJ0.net
シャハルの鏡はメドローアすら跳ね返せるのにイオラとカイザーフェニックス跳ね返したら壊れたのは子供ながらに納得いかなかった

547 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 00:15:32.33 ID:cTbcIuog0.net
>>545
強さというかスタミナか
双竜ダイに破れはしたけど戦ってる途中でパワーダウンとかは無かったでしょ

548 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 00:43:54 ID:LMJmyXoq0.net
過小評価されがちなザボエラ

549 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 00:54:43 ID:rwC/LuUo0.net
バーン「ハドラーに負けかけてザボエラに助けられてたけどあの時は本気じゃありませんでした」

550 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 01:13:07 ID:WVWmO1tH0.net
傘でアバンストラッシュは鉄板だけど
つき技は牙突があったからなあ

551 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 01:25:06 ID:cDWSW5na0.net
二戦目の老バーンは戦闘前に魔法力開放してるので、
そっちが本当の実力ですよという説明は一応している。

552 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 01:30:20 ID:KzowudO90.net
カラミティウォールも最初に使った時は余興で双竜紋ダイと戦った時のが全力ということだったな

553 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 01:46:57.08 ID:hnPvb4WG0.net
アニメの進行速度だと、
第一話の最後でハドラーが島にやってきそう

554 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 02:20:56.91 ID:OcKbotml0.net
>>548
普通の魔法使いとしては最強クラス、という感じかな

555 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 06:04:23 ID:RG6f7JvHa.net
なんか爪が甘いんだよね敵サイド 敵サイド目線で見るとモヤモヤする

556 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 06:30:36 ID:rGtjkUM5F.net
ヒュンケルとかラーハルトとかわざわざピンチになるまで待ってから助けてやがる。
そっちのが読者人気が上がると思ってんだろ。

557 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 06:36:21 ID:jsvwzru/0.net
バーン「それは余のおいなりさんだ」

558 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 06:53:32 ID:PQPM2t2f0.net
梶がヒュンケルやるくらいならダイやるほうがまだあってない?

559 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 06:55:55 ID:nzWbzN2l0.net
速水さんってダンディーはダンディーでも穏やかで品もあるおじさまなイメージ
バランはもう少し威圧感あるイメージ

560 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 06:58:01 ID:G+osuAa4K.net
じいさんもやるのかね?
若バーンはハマると思うが
爺バーンは、NARUTOのヒルゼンの人なんだよなイメージ
コブラのサラマンダー

561 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 07:19:37.60 ID:gFdYddrV0.net
>>548
ほんとそれ

562 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 07:48:27 ID:nzWbzN2l0.net
>>542
メラのインパクトが強くて初戦バーンってすごい絶望感あった感じがするけど、そこまで圧倒的でもなかったように思う
素手だとボロボロのダイにも勝てない、ダイの剣折ってカラミティエンド打ったあと雑談してたらガス欠してハドラーに負けかける

563 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 08:05:59 ID:G+osuAa4K.net
一回黒焦げになったしな

564 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 08:34:59 ID:JCCfylCqr.net
>>556
バランにダイがやられるまで見てたクロコダインさんも追加してあげて

565 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 09:25:31.28 ID:2+0Ei01n0.net
ザボエラは性格のせいでダニ扱いされることは多いけど
役立たず扱いはそんなにされてないよね

566 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 09:28:48.40 ID:cKZ0UZZmd.net
ミストバーンの配役がミストなのか真バーンなのか
今更ネタバレ気にしてもしょうがないけど結果的には真バーンとは思うが

567 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 09:32:45.61 ID:+gXA7zdk0.net
ミストは終盤までほぼしゃべらんから
存在感だしてkんとな

568 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 09:34:53.79 ID:a0vSM0GE0.net
>>567
というかミストが喋ったのって単行本の34巻でアバンに正体バラされてからだから
「ほぼ」どころか全く喋ってないような

569 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 09:39:14.53 ID:MiPwl9aB0.net
打ち切りになったら子安ほぼ喋らず終わるなw

570 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 09:43:32.89 ID:2+0Ei01n0.net
若バーンと老バーンが超え同じとも思えないし
なんならミストの方が喋ることもできるし
ミストバーンが黙ってる意味ってあったのかね

571 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 11:10:24.99 ID:pKxZgVCw0.net
ヒュンケルをスペアボディとして育成する計画にしても
バーンに体を返すべき時なんてそうすぐに来るもんじゃないだろうに
なんで寿命の短い人間でそれをやろうとしたんだか

572 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 11:16:25.68 ID:1svmGRnFa.net
ヒュンケルの身体にも秘法かけてもらえば完璧よ

573 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 11:44:09.52 ID:ZFvPtP0kd.net
バーンが本格的に地上破壊へと乗り出した段階で
そこから更に天界へ殴り込む事も視野に入れてたんだろうよ
さすがに爺バーンのままで神々とやりあえるとは思ってないだろうし

となれば体を返す日も間近に迫ってきてるわけで
その後もバーンの役に立つためには次の強い体がどうしても必要になる
当面の戦いさえ乗りきれればいいのだから人間の体でも十分使える

574 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 11:45:47.72 ID:cTbcIuog0.net
皆既日食待たずに好きなタイミングで秘宝かけられるならバーンがキレる訳ないやん

575 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 11:56:28.24 ID:a0vSM0GE0.net
>>572
凍れる時間の秘法は数百年に一度の皆既日食の時にしかかけられないから無理じゃね?
バーンの超魔力で人間の寿命を延ばしまくれるなら別だけどそれでも数百年待ちだな

576 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 12:01:32.55 ID:YmRYVGIya.net
動かせる身体なら生きてる必要は無いんだから次の皆既日食まで死体保存する技術があったんじゃね?

577 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 12:25:06 ID:Ie5b/2UEp.net
将来のことはさておき
地上破壊の計画が始動してる今が山場だと判断したんだろう

578 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 13:16:41.16 ID:C0uTI1tdd.net
皆既日食って何百年なんて珍しい天体ショーだっけ? たまたま、ここ最近の日本で少ないだけなんだけど
天文に少しでも興味があるは人みんな気になってそう

579 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 13:21:49.87 ID:a0vSM0GE0.net
>>578
現実世界の皆既日食とあっちの皆既日食の頻度を比べても仕方ないと思うが
あっちの世界では皆既日食は数百年に一度しか起こらないんだと納得するしか

580 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 13:45:06.37 ID:LXLg5bT10.net
>>578
あっちの世界の地球小さい説もあるし月と地球の位置関係も公転周期もわからんから
地球だって世界で見ればたまにあるけど日本の例えば北海道で起きる頻度で言えば何百とは言わずとも何十年単位だし
海の上じゃ儀式?ができないとかなら陸地の面積も関係するしな

581 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 14:04:56 ID:LiLNZhY3a.net
>>576
ハドラーを暗黒闘気で何度でも蘇生出来るし肉体保存は余裕で出来そうだな
バーンの魔力なら定期的にアストロンかけて長期保存出来そうな気もするけど

582 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 14:28:36 ID:2egFfs3r0.net
スペアボディは普段はイルイルで保管しておけばいいだろ

583 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 14:36:19.66 ID:Ie5b/2UEp.net
アストロンとか魔法の筒で保存できるならバーンだって凍れる時の秘法なんか使う必要ないのでは

584 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 14:42:58.65 ID:HSqa+vsH0.net
生きた状態じゃないといけないバーンの体と
生死は問わないヒュンケルの体を一緒にするなよ

585 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 14:54:43.59 ID:lkZ0xZNzr.net
>>573
バーンに体を返すことも考えていたのはそうだと思うがあくまでもいざという時の切り札としてその手もあるというレベルの話じゃないか?
バーンがダイに寿命を数百年分奪われたみたいなことを言っていたし基本的には老人の体で通すつもりだったと思う

586 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 15:00:29.81 ID:myO35J6G0.net
生死は問うでしょ

587 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 15:01:31.04 ID:hF9mqcra0.net
ハドラーに与えた"最強の肉体"を作ってもらえれば良かったんだろーけど
ミストはバーン様の手を煩わせたくなかったのか
結果、ダイ一行の主力を育成してしまう大チョンボに

588 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 16:55:53 ID:YmRYVGIya.net
魔術的な設定にこう言うのも野暮だがなんで皆既日食じゃなきゃダメなんだろうな
単に日光が邪魔なら屋内でも夜でも良いだろうに
月が太陽を遮る必要があるなら月の石で作った影の中なら出来るのかな

589 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 17:00:09 ID:Ie5b/2UEp.net
ほんとに野暮だな

590 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 17:04:00 ID:lc934yfgd.net
単純にバーンから地上侵略、破壊の話を聞いたときに万が一神や精霊が邪魔立てしてきたらとか考えてたんじゃね

591 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 17:05:10.05 ID:hF9mqcra0.net
不思議パワーで作られた太陽から出た光を、不思議パワーで出来た巨大な月を通過する事で云々、という形でここはひとつ

592 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 17:25:21 ID:rwC/LuUo0.net
バーン様大気圏突破出来るなら太陽と月が重なる位置に自分から行けばいいのでは

593 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 17:35:09 ID:gUQBmh/Td.net
バーン「バランはイエスと答えた。」

計画の一部を知らなかったし。

594 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 18:08:50 ID:INZ8jXPlM.net
月と太陽は時間の基準のひとつだから時を凍らせるために必要とか妄想

595 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 18:11:29 ID:LXLg5bT10.net
>>588
日光なら魔界で使い放題なんだから違うだろ
この手の説明でよく見る科学風味の説明は惑星の並びによって磁場がどうだとかそういうのかな
魔術風味だと昼と夜が混在して魔力が云々とか
まぁそういう小細工でどうこうできる理由にはなってないことが多い
大体最初からそれやったらものがたりとして興醒めだろ
散々、吸血鬼は太陽の光と波紋以外で倒せないってやってから最後の最後に(カマセとして)紫外線照射装置ーー!
ってやるから許されるのであってだな

596 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 18:32:56 ID:zS5OpzmY0.net
魔法なんて読者には原理もほぼわかってないんだから説明が無ければわかるはずも無し

597 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 18:50:38.53 ID:0cHGA3n00.net
太陽とシスコムーン

598 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 18:51:56.38 ID:UzrbyyfG0.net
ガタメキラ

599 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 19:18:58.47 ID:+gXA7zdk0.net
日食ガーは魔術の設定あるあるだからな
星の運行や配置が特殊な環境をつくるから

日陰じゃダメ?ってのは、ただの日陰と曇りの日の気温さが出るようなもんで
もっと大規模に安定しねーとだめとかそんなんで

メタ的には、天体規模での制限つけることでいつでも使えないように制限つけるやっちゃな

600 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 19:35:57.35 ID:0pnSxM850.net
600

601 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 19:38:19.16 ID:OcKbotml0.net
ミストが痛みを感じず限界を超えて力を引き出せるとしても
再起不能のヒュンケルの体でラーハルトやヒムを含む全員を倒そうとか
脳筋すぎる

602 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 19:48:07.38 ID:3hBUUtKM0.net
倒せるんだろ
お前の妄想を作者より大事にされてもねぇ…

603 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 19:51:49.82 ID:h7eAdCAN0.net
ヒュンケルは週刊少年ジャンプ黄金期イケメン四天王の一人

604 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 19:51:52.08 ID:rwC/LuUo0.net
あの状態でもグランドクルスぶっぱ出来るんだからやろうと思えば倒せるんじゃね

605 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 19:52:14.94 ID:teTfx0cs0.net
真ミストは秘法のおかげで無傷なだけで攻撃を完全防御できないしね

606 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 19:57:48.55 ID:UthFxXql0.net
ミスト戦の後の、ポップ踏みつけたマァム見てアルビナスの言葉確かに当たってる。都合の良い時だけ優しくなるんだからそら敵からも味方からも本気で虫唾が走る。

607 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 19:58:55.15 ID:zS5OpzmY0.net
ミスト自身はミストバーンに匹敵する最強戦士とか言ってなかったっけ?

608 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 19:59:56.84 ID:UthFxXql0.net
喜びの照れ隠しで相手踏みつけるなよ。

609 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 20:04:27.87 ID:L7+DZaKA0.net
>>606
全員に優しくなれる人間なんかいるわけないだろバカ

610 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 20:08:09.30 ID:hF9mqcra0.net
ラーハルトやヒム、アバンまで揃っている中でわざわざ再起不能のヒュンケルの体を選んだミスト
何かしらの細工がしてあったのか?
その細工が不死騎団の団長を務めるにあたって都合が良かったのか
マキシマム戦で見せたHPバグもそれが原因なのか
という妄想

611 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 20:12:20.96 ID:LXLg5bT10.net
マァムとポップの関係で優しくなれないならほぼ全員に優しくなれないだろう

612 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 20:13:15.65 ID:c1ZXqwrFd.net
>>608
ジャンプの暴力ヒロインとしては正しい行動だろ

613 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 20:33:27.66 ID:gXukB51A0.net
ポップに多少のダメージ覚悟しろなんていっていたけどグランドクルスなんてくらったら死ぬしかないと思うんですけど

614 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 20:48:37.74 ID:zS5OpzmY0.net
>>613
炎を吹き飛ばす代わりにグランドクルスの威力もある程度削がれるという読みだったんだろう

615 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 20:49:12.82 ID:c1ZXqwrFd.net
>>613
ポップならこれくらい耐えられるって弟弟子に対する変な信頼感
たぶんポジションが逆ならポップはメドローアかましてると思う

616 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 20:49:30.79 ID:d+Px5es80.net
>>610
幼い頃から鍛えてシゴき上げた魔剣

617 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 21:00:40.48 ID:h7eAdCAN0.net
皆さん ダイの大冒険のネット小説の
火水の法則を知っていますか
エイミがメドローアを習得します

618 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 21:07:34.09 ID:gGt7B8530.net
アバン先生がフェザーを投げたタイミングはマジで間一髪だったのか、
それとも一番かっこよく決まるタイミングを見計らっていたのか

619 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 21:15:24 ID:rwC/LuUo0.net
ポップの「あの世に行こうぜ」を聞いていたから間一髪じゃない気がする

620 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 21:46:46 ID:gGt7B8530.net
しかしリアルタイムで読んでたとき

アバン復活!「マジで!?おおおおお!」
ヒム復活!「まあ、いかにもあっさりやられすぎたとは思ったんだ」
ラーハルト推参!「ええ…こいつもかよ…」

621 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 22:02:42 ID:+gXA7zdk0.net
アバン復活は、年末最終号で
年明けの号がえらい待ち遠しかったリアタイ

622 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 22:31:13 ID:xpKAuP2ia.net
>>610
ヒュンケルが暗黒闘気を扱えるからだろう
元々ミストが自分の体にするためにヒュンケルを育てたんだし暗黒闘気纏ってるヒュンケルの体がミストには馴染みやすいんだろう

623 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 22:37:30 ID:0cHGA3n00.net
ロンベルクって麻雀好きな設定だったから、ロンなんだろうね

624 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 22:43:49 ID:fmPvABTJ0.net
ロン毛のベルセルクだよ

625 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 22:53:13.03 ID:Ut0STYb/0.net
>>620
でも一番復活が自然なのがラーハルトで
一番苦しいのがアバン

626 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 23:03:41.82 ID:hY9bnecka.net
もう一頭のペット、ボラホーンへ

627 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 23:16:19.82 ID:nt22rVWI0.net
この漫画、攻撃呪文はともかく回復呪文は近距離じゃないと使えないっぽいな
魔弾銃が壊れたのはもったいなかった

628 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 23:23:35.51 ID:COyY6/cGd.net
本編終了後にガルダンディーとボラホーンが復活する可能性

629 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 23:25:22.43 ID:MCn4LcvD0.net
ガルとボラは連載当時人気はあったんだろうか……

630 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 23:33:38.74 ID:8rtSXlVO0.net
バランの本音。生き返る可能性…人気

631 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 23:35:27.29 ID:Tmigt5K6a.net
ボラ「絶対勝ったと思ったんだけどな〜。気づいたら死んでたわ」

ラー「……」

ガル「そもそもオレがあのガキを拾い上げたりなんかしなきゃな」

ラー「それそれ、お前が悪い!」

632 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 23:36:01.69 ID:8TVAJPFqd.net
>>606
秋からのアニメ放映で話進むにつれマァムは炎上すると思う

特に今、鬼滅の炭治郎(恋愛ごとに疎い、慈愛?慈悲)と色々被ってるけど、人気凄いし

633 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 23:44:29.66 ID:wUd4wIZap.net
>>606
マァムはポップの事を同性の友達みたいに感じてるから遠慮はない

634 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 23:44:59.28 ID:MCn4LcvD0.net
マヒャド級の威力があるらしいボラさんのブレスは結構強力だと思う

635 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 23:49:06.08 ID:OcKbotml0.net
>>629
ないんじゃないか
見た目も実力も性格も魅力が感じられない

>>634
ノヴァといい何故マヒャド使いは不遇なのか

あぁ、本家でも不遇だからか

636 :愛蔵版名無しさん:2020/08/20(木) 23:59:39.82 ID:rwC/LuUo0.net
本編でのマヒャド
フレイザードが使うもメラ剣ごときに無効化
ノヴァのを反射でダイポップが動けなくなるが特にダメージを負ってるようには見えない

637 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 00:01:23.01 ID:8Cmy2ZELa.net
>>632
炭治郎は命を粗末に扱い立派に務めを果たして散った尊い死を冒涜する様な外道にしか暴力を振るわない
軽いセクハラですぐにグーパン繰り出し敵にも舐めプする偽善者とは比べ物にならん

638 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 00:04:32.19 ID:GXRu7GbG0.net
マヒャド自体がなあ
フレイザード戦時のダイが耐えられる程度だし

639 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 00:06:41.79 ID:33WA7aDD0.net
衣装の露出も減ったしその辺も昨今の価値観に合わせて修正されるんじゃね?
ポップとマトリフのセクハラも減りそう
アルビナスの性別についても台詞回しが変わりそう

640 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 01:57:34.59 ID:NgQF+7sjd.net
>>637
言われてみれば、炭治郎は鬼を討伐してからその鬼の心情や背景を汲み取って尊重できるキャラだし
前線部隊で戦いたくないとか覚悟もなくトンチンカンなことほざかないし

641 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 03:45:28.49 ID:D8MON3LN0.net
でも3賢者()でもヒャダインまでしか使えなかったじゃんw

642 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 08:01:42 ID:DYzFG0KHM.net
>>630
でもバランはボラとガルにも血を与えてたし。
あの2匹にも手紙を書いたりしてたかもしれない。

643 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 08:11:35 ID:JqNMobpOr.net
>>642
全ての手紙にお前以外は生きかえれないだろうと書いてあるのか

644 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 08:12:30 ID:Wwren4qR0.net
バラン「名前以外三人とも同じでいいか……」

645 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 08:12:42 ID:OeH+m/H70.net
>>606はバカだけど
自演じゃないなら>>632は同じレベルのバカだと思う

646 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 08:56:42.58 ID:32bQUCaox.net
>>644
ラー「バラン様、俺以外生き返らないだろうって手紙に…(ニッコリ)」
ガル「えっ俺の手紙にも…」
ボラ「えっ」

647 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 09:15:03.78 ID:IslEKoZj0.net
竜騎衆のところもアニメでやってくれるとしたら感慨深い

648 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 09:36:47 ID:kWKyDiXI0.net
土煙を上げながら迫りくるバランと竜騎衆の構図で泣いてまう

649 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 09:43:37 ID:tdpIdhrN0.net
>>635
ボラはマヒャド使わないだろ?

650 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 09:58:14 ID:Wwren4qR0.net
竜騎衆カットしたら急にヒュンケルが新装備になってたりわけわからんな

651 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 10:01:00 ID:33WA7aDD0.net
龍騎衆はともかくラーハルトはカットできないだろ

652 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 10:36:07 ID:FrLF9VrTd.net
ボラ「いったい誰がワシを殺したんだ!?ラーハルト、協力してくれるか!?」
ラーハルト「えーと、おそらく犯人は東に行ったんじゃ」

653 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 10:44:04 ID:ua6QzkdR0.net
>>645
俺はその二人とも違うけど
再アニメ化発表時スレ立てられて慈愛ネタとか
ポップへのキープネタで結構突っ込まれ叩かれてたぞ

654 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 10:46:03 ID:sD6rYnsqa.net
アンチマァムとかいうツイッターの奴かな

655 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 10:52:11 ID:zjcK8hCoM.net
つうかマァムの慈愛云々のウザさは周知されてた事だと思ってたけど違うのか
アニメ化で一定数の批判は免れんと思う

656 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 11:01:49 ID:ua6QzkdR0.net
別に俺は気にならんけどアバンら復活も賛否あるようにマァムにも賛否あるのは分かる
特にアニメ化で露出が減り色気も抑えられたマァムには原作よりキツくあたられる可能性が

657 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 11:02:57.83 ID:OEyded6Ca.net
>>646
ガルの手紙に「ボラは無理だろうが、、、」とか書いてあったら泣ける

658 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 11:05:54.53 ID:9nKsJ7Cz0.net
10代半ばで慈愛も何もないだろーとはリアルタイムで読んでた時も思ったけどな
周囲に慈愛を帯びた女子なんて全然おらんかったしw

659 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 12:10:29.69 ID:4Wk245m1d.net
慈愛って単語にしてしまうとかゆくなるけど
自分自身だったらどうかって考えて見たら、場面々々ですごいなとはおもえる(個人の感想)

660 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 12:15:34.44 ID:OeH+m/H70.net
>>653
それごく一部の純愛クンがファビョってるだけだから
あと暴力の話と関係ない

661 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 12:18:45.84 ID:Wwren4qR0.net
村に同年代の異性がいなくて森の中で化け物と戦ってた女性にまともな性格期待するのが間違い

662 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 12:19:30.44 ID:gBAAjo4Ad.net
>>661
ダイ大の女性キャラってだいたいおかしい
まともなのはポップのおかんくらいか?

663 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 12:27:07.62 ID:33WA7aDD0.net
自分の好き嫌いでまともとかおかしいとか判断するのやめようね

664 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 12:28:18.15 ID:/u6vQnGcM.net
レオナの助けてダイ君もだけど
最後らへん戦力的にも空気気味で精神的にもなんかおかしい

665 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 12:31:11 ID:0n/114S5p.net
バフは重要だっておじいちゃんがいっていた

666 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 12:42:37 ID:DhWnalbPa.net
マァムは慈愛言うけどそんなか?ヒュンケル(イケメン)勧誘に一枚噛んだ位じゃないの?
ハダック→クロコの方がよっぽど聖人ムーブしとるわ

667 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 12:46:52 ID:0n/114S5p.net
マァムは怪我の名目で瞳にされていたけど全快だったとしても戦力外通告受けていたろうな

668 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 13:22:18.05 ID:uRgEjZiOM.net
パンチ一発当たれば倒せるんだから十分バーン的にも驚異じゃね?

669 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 13:26:23 ID:9LGqwOss0.net
>>662
メルルをスルーしたということはお前メルクソだろ

670 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 13:34:04.12 ID:zGBPJo8Ya.net
>>668
閃華裂光拳は当たればバーンにダメージは与えられるがパンチ一発で倒せないだろw
マァムの実力は老バーンに遊ばれる程度だよ

671 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 13:52:24 ID:2wQ1KPPYa.net
俺達が米軍の最新鋭装備に身を包んでも吉田沙保里には勝てないだろ

672 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 13:56:08 ID:TCcW87gU0.net
吉田沙保里はマァム
ってこと?

673 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 14:07:57 ID:jwdECq66p.net
違う
メルルはウンコ

674 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 14:14:39 ID:33WA7aDD0.net
さっさと死ねゴミ

675 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 14:31:42 ID:8VK+BcKT0.net
閃華裂光拳は胴体に当たりさえすりゃ鬼眼王だろうが1発だっての
読み返せ

676 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 14:31:45 ID:/ZTLZUEt0.net
>>669
メルクソって何?そんなキャラいた?

677 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 14:41:13 ID:nYCrBmMf0.net
ボラホーンって体おかしいよな
あのデカさの穴体に空いて立ち上がるだけでもおかしいのに冷や汗もかかずベラベラしゃべるって

678 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 14:41:23 ID:NRDj0MFj0.net
普通は魔族と人間が同じ言語というのは、ありえない。
そうなると戦いの時に無駄口は無くなるから効率はいいよね。
バーンとかも喋りすぎててきもい。

679 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 15:08:24 ID:5QCy5+qZ0.net
ハドラーと最後に分かり合えたからいいんじゃないか

>>670
首から上に当てないと致命傷にはならないな

680 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 15:16:26 ID:kWKyDiXI0.net
閃華裂光拳が本当にバーンに効くのか、初戦のアレは舐めプで闘気だかなんだかの防御を切ってただけなのか
その辺はよーわからん
ワシは舐めプな気がする

681 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 16:02:07.48 ID:33WA7aDD0.net
当たりさえすればダメージはあると思うが
頭だろうと動体だろうと致命傷にはならないイメージ
正面から撃ってもフェニックスウィングで弾かれるかカラミティエンドで腕ごと落とされるかだろうし

682 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 16:25:19 ID:Wwren4qR0.net
頭や胴体にヒットして切り落とし→再生したらシュールだな

683 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 16:28:24 ID:5QCy5+qZ0.net
いくらバーンでも頭が取れたらアウトだと思うんだが

684 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 16:47:18 ID:C5NVlvwq0.net
>>682
セル『!!』

685 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 16:49:19 ID:JqNMobpOr.net
首をはねられて生きていられる生物はいない

686 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 16:50:01 ID:XMFbkG0Od.net
>>680
どう見ても舐めプだな
挑発してたもの

687 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 16:57:40.44 ID:XMFbkG0Od.net
やっぱり舐めプ
https://i.imgur.com/HIQIO5C.jpg
https://i.imgur.com/Lousw9P.jpg
https://i.imgur.com/TNK3opc.jpg
https://i.imgur.com/R66WavL.jpg
https://i.imgur.com/DCXqKUo.jpg
https://i.imgur.com/P9ncQbb.jpg

688 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 17:04:42.70 ID:Wwren4qR0.net
当たった時は素でしょ
恥ずかしかったからその後威厳を出すためにおじいちゃんは演技したんや

689 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 17:13:04.45 ID:L0SmjfpT0.net
ちょっとかすっただけでこれだから顔面に直撃したら倒せそうな気もするが
まあマァムの体術じゃ当てるの難しいだろうけど

690 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 17:14:15.51 ID:JqNMobpOr.net
当てるのが難しいというのは置いといて当てればバーンにも裂光拳はきくと思うがどの程度かはわからんな
そもそも閃華裂光拳は初登場時インパクトは強かったが当てた箇所のせいもあって結局ザムザにも致命傷は与えていないわけで
再生不可能な傷を与えることはできても中ボスクラスの相手でも一撃必殺とよべるほどのものなのかどうか

691 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 17:22:47 ID:lU8oDsNG0.net
どの程度ってあの程度には効くんじゃねぇの
心臓は一発じゃ無理かもしれんが頭がちゃんと弱点ならやれそうに見えるけどな

692 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 17:38:11 ID:0RJBt8P80.net
>>689
閃華裂光拳は性質上魔法的な側面もあると思うが掠るだけと直撃に差があるかな?
直撃させれば拳としてのパワーは上がるだろうけど過剰に回復させるという部分は変わらないから
パワーが通じないレベルの相手だとどちらも大差ない気もする

693 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 17:53:14.00 ID:2wQ1KPPYa.net
裂光拳はバーンの身体を壊す事が出来る=当たれば倒せるってだけの話じゃないの?
ガー不のマホイミ当てれば良いんだから拳のパワーは関係なくね?

694 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 17:55:05.60 ID:XMFbkG0Od.net
魔闘気で即気絶

695 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 18:13:37 ID:kf5v0rsjr.net
>>692
接触箇所から回復エネルギー注ぎ込むんだから違うんじゃね
十分なエネルギーを注ぎ込めなくて半端なダメージになるとかはよくある展開だし

696 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 18:29:59 ID:WJAE6+n50.net
閃華裂光拳がバーンに完全に当たっても倒せないと思ってる馬鹿は
馬鹿「鬼眼王と竜魔人ダイ強すぎwwwメドローア直撃喰らってもピンピンしてそうw」
レベルに頭悪い発言してることを自覚した方がいいよ

697 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 18:36:40 ID:XMFbkG0Od.net
バーンって瞬間再生する上に
ある程度やられたら自動ベホマするんだぞ

698 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 18:37:28 ID:peEcyJDmr.net
>>696
自分が小学生レベルの日本語も理解できていない馬鹿だということをじかくしたほうがいいよ

699 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 18:41:09 ID:Wwren4qR0.net
そもそも過剰回復で破壊を狙う技なんだからパンチ直撃させたらその分が普通の回復になるんじゃ……

700 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 18:41:26 ID:lU8oDsNG0.net
マホイミとか閃華裂光拳に自動ベホマは悪手だろ
バーンの生命力上限が高すぎて倒すまでいかず逆に若返ったくらいのところでマァムがガス欠とか
バーンが余剰回復分消費するために自傷行為とか魔力放出して凌ぐとか定番の対処法はいくつかあるな

701 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 19:15:48.46 ID:b+Y7uTRu0.net
当たりさえすれば倒せるんですよ by曙太郎

702 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 19:17:27.84 ID:zmGzun7Va.net
ザムザにも決定打にはなっていなかったな

703 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 19:22:03.01 ID:Xe56EgaV0.net
もしも ダイの大冒険にエイミ メルルが
いなかったらどうなるかな

704 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 19:23:00.34 ID:0RJBt8P80.net
過剰回復による組織破壊の効果がどこまで伝わるかが問題かな
顔面に直撃したとして脳まで伝わればバーンが相手でも流石に倒せるだろうが
多分倒せると思うが確証はないな

705 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 19:38:00.88 ID:zVoCt2r9d.net
閃華の説明ってインパクトの衝撃でうんぬんって感じだから掠っただけでああなるのはおかしい気がする
だからバーン様が遊んだだけ

706 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 20:03:37 .net
エイミ不在→ヒュンケルの彼女がいなくなる

メルル不在→マァムが好きなんだよぉパワーを出せなくなる

707 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 20:04:52 ID:zmGzun7Va.net
ナバラがいれば事足りる

708 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 20:07:55 .net
ポップ「ナバラみたいなババァは嫌」

709 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 20:08:23 ID:Wwren4qR0.net
どうせアバン先生来るんだしマアム好きなんだよぉパワーがなくてもミナカトール出来んじゃね

710 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 20:11:14 ID:SWkoYxmN0.net
ホイミが使える奴はベホマズンが使えるものなのか

711 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 20:11:21 .net
マァムが好きなんだよぉパワーを出さないとアバンのしるしが光らないんだよ
勇気のしるしだからマァムが好きなんだよぉパワーで勇気引き出さないとアカンのよ

712 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 20:15:21 .net
http://animesoku.com/archives/21670283.html
>三条先生何で恋愛だけ下手なんだろうね

 既婚者の三条先生にそれ言うか??


マァムが好きなんだよおおおっ!!!!パワーが無いと
人類は全滅していたかもしれない
https://livedoor.blogimg.jp/anigei-mangabox/imgs/3/d/3d5bb9c7.jpg

713 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 20:16:07 ID:Wwren4qR0.net
いや、地上片付けた後ポップの代わりにアバンがやればいいやん

714 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 20:17:55 .net
こっそり動かないと
キルバーンの罠を解除できないかもしれないじゃん
敵にバレて

715 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 20:24:02 ID:SWkoYxmN0.net
結婚してても恋愛ヘッタクソなやつ履いて捨てるほどいるぞ

716 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 20:30:35 ID:5QCy5+qZ0.net
結婚するまでDTとか珍しくない
逆はレアケースだが

717 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 21:01:16 ID:L0SmjfpT0.net
三条先生出てる

【ドラゴンクエスト ダイの大冒険】ダイ好きTV #3 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=1whFsrgNCDA

718 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 21:12:38 ID:Xe56EgaV0.net
ダイの大冒険の女性キャラの大活躍のベスト5は
どうかな

719 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 22:32:51.40 ID:33WA7aDD0.net
どうかなって何?
こうしきの企画でやるなら見に行くけどこのスレで始めるなよ

720 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 22:34:38.45 ID:ArS3z5lLa.net
アルビナスは銅じゃないよ

721 :愛蔵版名無しさん:2020/08/21(金) 23:11:21.93 ID:PvX1sJOy0.net
>>717
三条先生のお宝いいなあw

722 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 00:21:06 ID:2EeT3bK/0.net
>>667
アバンですら無事なぐらいだから一応残るには残るだろ
魔甲拳でステータスも若干上がってるしな
まぁどのみち天地魔闘の前には無力だが

723 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 00:26:04 ID:qtIUg4p30.net
アバンですらって別にあの時万全な状態同士で比べてもマァムがアバンより上という証拠は無いだろ
アバンがマァムより強くても全然おかしくないと思うが

724 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 00:33:18 ID:GnDl/Q0Y0.net
マァムはせめてアバン流拳殺法みたいので戦って欲しかった。

725 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 00:37:46 ID:nap/b6XS0.net
皆が皆アバン流もアホっぽくないか
ワニもアバン流斧殺法があればってネタたまに見るけど
アバン流斧殺法、拳殺法、杖殺法とか増えてたらどっかでギャグにしかならんと思う

726 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 00:39:55 ID:by7Cqo7va.net
チウは武神流の技使えないのかな

727 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 01:21:44 ID:oqUNS76R0.net
マァムは地下25階でボロボロ
アバンは一人で地下150階まで制覇

728 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 01:43:00 ID:ea3RBKUza.net
アバン先生は破邪呪文が得意だし
マァムはレオナの契約を死守しながら戦わなければならなかった

729 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 01:54:47 ID:Q6SQ22Pb0.net
ダメージあるから退場はマァムよりむしろワニにこそ使って欲しかった
あいつ磔になってたんだし

730 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 02:14:27 ID:l4h7ng2LM.net
ワニなんかマァムより雑魚だし仕方ないじゃん
愛着あるキャラなんだろうが目を逸らしてはイカン

731 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 07:10:51.20 ID:2DSR2ios0.net
ダイ以外のパーティメンバーが倒した敵の大物って

ヒュンケル:ハドラー、ヒム、ラーハルト、ミストバーンなど多数
マァム:アルビナス、キルバーン(本体)
アバン:キルバーン(人形体)
クロコダイン:ザボエラ
ポップ:ガルダンディー、シグマ

実はポップ単体での強敵撃破って少ない?キン肉マンで言う
ところのラーメンマンみたいなポジション?

732 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 07:19:29 ID:DAdL4CEJ0.net
メドローアは強すぎるし、決めた後も地味だからまぁ
でも最後の最後の天地魔闘やぶりでメドローアを使わない見せ場には感動した

733 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 07:20:40 ID:jmqW9kiq0.net
>>729
悪いけど

734 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 07:26:24 ID:QXgR4po10.net
まあ単純に倒したヤツが多いってだけで漫画のキャラを見てる訳じゃないですしそんな事聞かれてもじゃね?
誰より勇者ダイの精神的な支えになりバーンも倒せた訳だし
クロコやハドラーなどの敵たらしでもある

735 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 07:36:16 ID:CLoB4SlYM.net
クロコは嫌いじゃないけど
無駄にageようとする輩はウザいな
本誌人気投票でもネットでもそこまでなのに

736 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 07:51:14 ID:gadZiYQN0.net
クロコダインはホモに人気あるだろ

737 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 07:56:01 ID:5J+6d9OTd.net
好きだ!大好きだあああ!

738 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 08:13:48 ID:2DSR2ios0.net
しかし百獣の王が安易にライオン系とかじゃなくてリザードマンにした
センスはどっから来たんだろう

739 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 08:19:10 ID:gadZiYQN0.net
>>725
武芸百般だからあるんじゃね

740 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 08:25:21 ID:esKfD3/q0.net
恐竜のイメージじゃないかな。知らんけど

741 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 08:27:00 ID:2DSR2ios0.net
>>740
なるほど。ティラノサウルスをファンタジーに落とし込んだのかも

742 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 08:27:19 ID:qtIUg4p30.net
>>726
窮鼠文文拳はブロキーナが簡単な技として教えたらしいけど一応武神流でない?

743 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 08:30:30 ID:xTZFU/KN0.net
>>742
一応ブロキーナも使い手に挙がってたな
ビーストくんが片手をブンブン振り回して敵に殴りかかる光景を想像するとなかなかにシュールだw

744 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 09:43:40 ID:nap/b6XS0.net
>>739
あるんだろうけど皆が使うとわざとらしいというかアホっぽいというか
民明書房みたいになる気がしてならない

745 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 09:49:00 ID:lBYhk0yn0.net
>>734
キルの死んでくれてありがたい、も罠を突破されるからってのが理由だしな。

746 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 09:52:56 ID:FWhE/bk6r.net
メドローアはマトリフが教えた呪文だし終盤になるとアバン本人以外でアバン流で戦ったのはダイとヒュンケルだけ
しかも終盤で出番があった技という視点だとアバンストラッシュクロス、ギガストラッシュ、グランドクルス、ヒュンケルのカウンターがアバンの技をベースにしているというくらいか

747 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 09:55:22 ID:Oq7ssmbS0.net
大地斬のほうがアバンストラッシュなんかよりはるかに使いまくりなんですが

748 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 10:04:41.77 ID:6CZOdM2ox.net
結構短い期間の冒険だったからか味方パーティーが新技を開発するのって少なく
技や魔法を継承してる部分が多いね ワニも新技というより応用パターンて感じ

749 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 10:32:22 ID:n5vjgkPG0.net
>>735
人格面では作品内外で評価高いけど
ルックスはワニだし能力的にはタンクだから
一般的な人気はそこまでっていう感じ

ヒュンケルとかのが人気なのは自然なことだ

750 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 10:34:06 ID:ETS1WHv60.net
大人になると自分がヒュンケルにはなれないと気付くんだよ。
せめてワニのように人格者になろうとして共感が生まれるんじゃないかな。

751 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 10:46:14 ID:CEOJxHvNd.net
オリハルコン軍団はクロコダインの見せ場の為にルックを後1体追加して合計6人にして欲しかった
ブロックはキャスリングの能力でハドラーを庇って死んでしまうからクロコダインの相手が居なくなった

752 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 10:54:33 ID:2DSR2ios0.net
フェンブレンがチウに他のメンバーだったら見逃したかもしれない、
とか言っていたけど実際はどうなんだろう。ヒムはたしかに見逃して
くれそうだしブロックは上手くいけば気づかずに戦闘回避できるかも
しれないけれどアルビナスは普通に殺しにきそうだしシグマはむしろ
敬意をもって全力で相手をさせてもらうとか言ってきそう

753 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 10:55:58 ID:n5vjgkPG0.net
>>750
なるほどな
大人になって見方が変わるのってあるよな

>>751
シグマの腕を吹っ飛ばしたのと
ブロックを投げ飛ばしたのが見せ場ってことで

754 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 11:02:39.94 ID:xTZFU/KN0.net
>>752
見逃したかもしれない、じゃなくて「他のメンバーは騎士道精神溢れる奴ばかりだが
ワシは違うからお前が泣いて命乞いするところを意地でも見たくなってきた」
って感じ

たとえ騎士道精神溢れる他の面子だったとしても魔宮の門のことを知られた以上
そのまま帰すわけにはいかない気がする

755 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 11:31:59.28 ID:1AiGYhKt0.net
フェンブレンがあそこに居たのはハドラーの命令だし
ハドラーによる抹殺命令だったら誰であっても躊躇なく殺すだろうけどね

756 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 11:37:21 ID:1AiGYhKt0.net
>>745
ムードメーカーでパーティーの士気を上げるタイプだから真っ先に殺したいと言ってたな
ポップが死んだと思って「もう殺せ」と諦めたパーティーを見て
ミストもキルのそういったセリフを思い出したほど

757 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 11:38:34 ID:/4ZqH1200.net
アニメ化されるんだしカラー版コミックとか出ないのかな

ドラゴンボールや幽遊白書どころか封神演技ですらカラー版があるのに・・・

758 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 11:43:27 ID:/jZPapGI0.net
出るっつってんだろドアホ

759 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 12:04:01 ID:Idkq6KTu0.net
オーザム→大寒
リンガイア→りんご(青森)
ベンガーナ→関西弁(でんがな)
テラン→お寺
カール→広島カープ

760 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 12:18:15.59 ID:Twi+uWMg0.net
ジャンプてばタイアップ企画は成功した例が無いからドラクエを忠実に漫画化するんじゃなくてジャンプ漫画をベースにドラクエ要素を入れてダイ大を作ったと言ってたな
ドラクエっぽくないと昔から言われてたけどちゃんと理由があったんだな

761 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 14:22:32 ID:n5vjgkPG0.net
ダイ大よりはドラクエっぽいロト紋は
ダイ大ほどふるってないな

762 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 14:37:57 ID:u0C8CrRo0.net
ポップは結局マァムのオ○コにI love youでけたのか?

763 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 16:44:02.26 ID:Tnku6fIY0.net
メルルと上下に並べて代わる代わる挿入するに決まっとるがな

764 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 18:10:19 ID:9tF/Nomj0.net
メルル「おまかせ下さい!ブリブリ…」

765 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 19:07:21.62 ID:gmlZg6h7d.net
ずいずいずっころばし ごまみそずい

766 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 19:27:16.52 ID:J0b8ecgc0.net
マァム最大の不遇はバーンに名前を覚えてもらえない
メルル最大の不運はマァムより先にポップと出会えない

767 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 19:32:51.12 ID:/jZPapGI0.net
別に覚えてるけど呼ばないだけだろ

768 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 19:39:36.63 ID:hentb8cJ0.net
ラーハルトはきっちり覚えてるのにレオナが曖昧なあたり、やはりバーンにとっては強さだけが基準なのかもな
ナイフでダメージを与えてからは覚えてるどころか気に入ってたっぽいし

769 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 19:48:14.35 ID:ETS1WHv60.net
>>766
現実的にメルルて付き合いたくなくない?見透かされるのイヤだわ

770 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 20:01:48.29 ID:/jZPapGI0.net
>>768
ベジータが天津飯やヤムチャの名前呼ばないようなもんだろ

771 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 20:33:08.25 ID:n5vjgkPG0.net
クロコダインなんて
軍団長の中で唯一バーンに名前を呼ばれていない気がする

772 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 20:47:18.15 ID:qtIUg4p30.net
ポップがバーンに名前を呼ばれてやっとオレの名前を覚えたとか言ってたことがあったけど
その前に瞳化されなかった時とかに名前呼ばれてたよな

773 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 21:07:56.07 ID:EuUBXDV90.net
>>769
メルルと結婚したら浮気出来ないぞ、すぐばれるから

774 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 21:11:54.52 ID:hentb8cJ0.net
そして妙にうまいナイフさばきで刺される

775 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 21:15:34.20 ID:YcMnsKSIp.net
飲み物に夢見のタネを盛られる

776 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 21:18:25.05 ID:KvW0+Qza0.net
相思相愛ならともかく実質ふられてるのにメルルはこれからどうするんだろう
ポップとマアムがいちゃついてる映像もオートで見えちまうんだよな

777 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 21:18:39.41 ID:J0b8ecgc0.net
もしもマァムがバラン編にいたらどうなるかな
話しはずれるけど ポップがマァムのことが好きなのは
魔王軍公認

778 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 21:20:59.09 ID:9JAcRITX0.net
>>776
はっきりしてないキープ状態だから挽回のチャンスありだろ
マァムがあんぽんたんなままならメルルがポップ襲うかもしれん

>>777
なんか慈愛モードで適当な対応になるヒュンケル編の焼き直しだろ

779 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 21:22:39.59 ID:bFuDgVpf0.net
>>749
クロコの場合、一番好きっていうやつはあまりいないけど、平均して読者全員から好かれているタイプではないかなと

>>754
ハドラーの命令があったら全員従うだろうけど、性格的にはアルビナス以外「子供に手をあげるみたいで気が乗らない」と感じるんじゃないかな
逃がしはしないだろうけど、幽閉に留めるのでは?
アルビナスはハドラーに不利になる可能性のある相手なら容赦しないだろうな

780 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 21:42:29.36 ID:EuUBXDV90.net
>>776
マァムの態度がはっきりしないから、メルルにもチャンスあり
俺はポップは、マァムよりメルルの方がお似合いだと思うけど

781 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 21:45:04.31 ID:rEQqhvsza.net
エイミといいストーカー気質

782 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 22:02:26 ID:adEdLaok0.net
>>750 ワニは真っ先にバーンを裏切ったクズだろ

783 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 22:10:01.99 ID:J0b8ecgc0.net
エイミとメルルのスリーサイズが気になる

784 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 22:18:49.38 ID:n5vjgkPG0.net
>>782
あえて擁護するなら
卑怯な作戦も辞さない魔王軍よりも
誇り高く闘ったダイ達の味方に付きたくなったとか

まぁアレに関してはただザボエラが卑怯というだけなんだが

785 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 22:23:17.46 ID:8LYDQTGT0.net
ザボエラの自分は傷つかず相手を一方的に攻撃出来る能力はそんなに最悪な発想か?

786 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 22:26:36.87 ID:ot2nq9OQ0.net
ザボエラの悪いところは戦術じゃなくて味方を騙して利用するところだな

787 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 22:26:42.11 ID:9JAcRITX0.net
>>785
自分がなんのリスクも負わないだけならともかく、戦死した部下の死体で成果を出すってのはな…

788 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 22:28:24.66 ID:J5TzZOvap.net
戦死した部下ならまだマシ
実際は瀕死の部下にとどめ刺して使ってる

789 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 22:29:48.35 ID:n5vjgkPG0.net
死体を有効活用できるのは確かにメリットなんだけど
自分が傷ついた時に助命よりもトドメ刺して積極的に部品として使うぐらいだから
そりゃ部下にとってはたまったものじゃない

790 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 22:30:49.66 ID:aT0YJrnva.net
卑怯なのはブラス人質に取ったワニ

791 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 22:35:06.14 ID:8LYDQTGT0.net
ザボエラの卑劣な行動は全て美学ですよ

792 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 22:40:05.75 ID:qtIUg4p30.net
発想自体は悪くないけどそのやり方が、というところだよね
発想について最悪というノヴァの考えには異論もある
ザボエラは本音がわかるとクズなんだけど実際に取った行動は
魔王軍の一員としてみたら責められるべきものは意外に少ない気がする
割とその本音を堂々と口にしてることもあるから結構正直なんだけどw

793 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 22:46:20.27 ID:9JAcRITX0.net
大魔王軍の勝利のためなら姑息な手段も取るし、卑怯者の汚名も平気でかぶる
敵に寝返ったり、ほだされたりすることが一切なかったのはミストバーンとザボエラくらいだしな

794 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 22:46:48.90 ID:KRnwy01fa.net
六軍団が壊滅状態なのに魔軍司令補佐とかいう役職は嬉しいのだろうか?

795 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 22:47:52.81 ID:2EeT3bK/0.net
>>723
ヒュンケルの見立てや本人の説明からしてもアバンの戦闘力自体は
連載初期から飛躍的に上がったわけではない
強化されたのは得意だった破邪系やリリルーラ等の補助魔法だけ

まがりなりにも親衛騎団とやりあえるだけのスピードと技を持つマァム
空の技があるとはいえそれを当てるどころか相手の動きについていけるかどうかも怪しいアバン
少なくともフィジカルではどちらが上か、言うまでもないと思うが?

796 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 23:13:14 ID:lYPmjkcMr.net
>>795
半分以上想像だがおまそうというやつだな
それにフィジカルだけでなく魔法も使えるのがアバンの強みの一つなのにフィジカルだけ比べるのもアンフェアだろ
ポップが瞳化されずに残ったことから瞳にされるかどうかの基準がフィジカルだけでないのも明らかなのに

797 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 23:23:00 ID:NWCsm4bLa.net
マァムが人形キルを撃退するのは罠に対処出来なそうだし難しそうだなぁ
アバン先生もアルビナスに苦戦しそうだけど金銀羽根もあるしなんとかしちゃいそうだな
そのなんとかしちゃいそうな所を余も警戒してたんじゃないか

798 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 23:24:29 ID:Oq7ssmbS0.net
てか1巻アバンって最終巻から考えても結構強いっての
そこからして間違い

799 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 23:30:30 ID:V5tN8CDS0.net
でも蘇ったハドラーには苦戦した ドラゴラムの消耗ってそんなでかいの?
破邪の洞窟でレベルアップしてはいると思うわ

800 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 23:32:28 ID:Oq7ssmbS0.net
だから最初のハドラーからして強いんだっての

801 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 23:35:42 ID:n5vjgkPG0.net
>>790
実は人質を取らない方が勝機があったと思う

802 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 23:37:49 ID:1AiGYhKt0.net
ダイたちが引き返してメラゾーマをまともに背中に食らってしまいダメージを負う
このときにメガンテするしかないと覚悟を決めてダイたちにアストロンをしたわけだけど
ダイたちが引き返して来なければまだ何とかしたような気がする

803 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 23:40:38 ID:1AiGYhKt0.net
むしろ「ブラスとやり合いたくなければ邪魔者なしの1VS1でオレと勝負しろ」と
ダイに持ちかけた方が良心の呵責もなく良かったかもしれない
紋章が発動しなければまだタイマンではクロコダインの方が上だったはず

804 :愛蔵版名無しさん:2020/08/22(土) 23:59:14.97 ID:oqUNS76R0.net
ザボエラはこの漫画の中では確かにダニなんだが、それでも手柄を立てそうな同僚を邪魔したり
他人の手柄を横取りしたりはしなかったんだよな
他のバトル漫画だと自分の手柄にこだわる余り組織にとってマイナスなこともするアホ結構いるから
それに比べれば少なくともザボエラはバーン軍の足を引っ張ったことはないはず

805 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 00:07:48 ID:A4Fttwqod.net
>>790
ブラスが人質というけど、ブラスを味方に引き込んだだけで人質ではない気がする

806 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 00:11:27 ID:3sTttwm40.net
クロコダインがブラスを使ったことを卑怯と言うなら
その前に各地のモンスターを狂暴化させた時点でそう言うべきという気もする

807 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 00:13:54 ID:yWnBUEyu0.net
>>782
考え方が変わることに対して寛容になるのも大人になっていく証拠だ。
利己主義や保身で裏切ったのではない。
信念が変わったんだ。

そこは読み解けた方が物語は面白くなると思うのだが。

808 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 00:14:04 ID:xWdfj/77a.net
鬼面道士質

809 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 00:16:05 ID:OdjObbhQ0.net
この漫画、キャラの強さに関しては真面目に考えたら整合性取れないような部分もあるような

810 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 00:19:52 ID:3X58v+hn0.net
パワーバランスに関してはきっちり生合成ついてる漫画の方が少ない気がする
ジャンプは特に

811 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 00:23:39 ID:3sTttwm40.net
>>809
バトル漫画は大抵そうだと思うよ
魔法と剣とかあるいはそれぞれ違った特殊能力があるとか
各々の得意な戦い方が明確に違う場合は特に

812 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 00:24:30 ID:BWDtaXLT0.net
相性に左右されている力関係もあるからねえ

813 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 00:31:02 ID:55DQUBTM0.net
クロコダインは最初はかなり強かったように見えて
実は焼け付く息や真空の斧を効果的に使わないと危なかった場面も多い

814 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 00:32:31 ID:/4kcHFU/0.net
>>804
人質作戦でクロコダインの心に迷いを生んだりそのせいで蘇生液からせっかく蘇らせたクロコダインが裏切るし
後にヒムにマホプラウスしたメラゾーマが効かないことを見せたことでポップにメドローアを習得したいと思わせたり
自身が裏切ってるわけじゃないけどクソムーブで魔王軍に不利益もたらしてる

815 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 00:35:00 ID:9M6yaq4F0.net
なんだかんだでパワーバランスが破綻しないよう頑張ってたと思う
ダイに「通常」「紋章」の2パターン用意したのがあまり崩れなかった要因の一つかな
ハドラー撃退とかそういうレベル的に無理なところを紋章の力で解決して普段はメラも覚えてない初心者という

>>813
クロコは知略派だよな
ザボエラは人を見る目がない

816 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 00:47:19 ID:KMHuf+YU0.net
相性と言えば、最後のミストバーン戦でダイも戦ってたらあっさり空烈斬で倒せてたんだろうか
それとも結局ミストが慌てて脱衣してメドローア頼りだったんだろうか

817 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 00:49:24 ID:/FBJJVXS0.net
ザボエラの人を見る目がないってのは確かにそうだな。
取り入ろうとする相手の性質すら分析できていない。

818 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 00:53:41 ID:9M6yaq4F0.net
ミストバーンがハドラーを高く評価してるのを見てたはずなのに
ハドラーを軽く扱って怒られるし
他人に興味がない設定だとしてもちょっと抜けてる
頭のいいバカなのか

819 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 00:58:22 ID:/4kcHFU/0.net
思ってること何でも口にせずにはいられないタイプだからコミュ障ってレベルじゃない

820 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 01:17:25 ID:BWDtaXLT0.net
ザボエラは知識はあってもそれを理解する能がないからな
だから他者に取り入ろうとしても他者の心まではつかめない

821 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 01:26:41 ID:R6VRMzJR0.net
900年近く生きて竜の紋章を知らなかったザボエラさん

822 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 01:29:59 ID:BWDtaXLT0.net
キルバーンは自分はしないことでも他者の感情に関して逆に理解がある
だからこそ嫌味な煽りとか意図的に入れたりできる

823 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 01:37:02.05 ID:/4kcHFU/0.net
だがキルバーンのさらに上をアバンは行った キルバーンのプライドの高さをアバンはくすぐって自分を標的にするよう仕向けたのだ

824 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 01:50:53.75 ID:U1+Jevd5a.net
それが一つ目ピエロのプライドだったのか人形を操る内に発現したもう一つの人格のプライドなのか
誰にも分からないのであった

825 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 05:03:38 ID:f2vBEC8q0.net
なんで魔族は何百年も生きててメドローアを思いつかないんだよ。
もしくは見た後に真似できないんだよ。
ザボエラが魔族の中ではトップクラスの魔法使いなのに弱く感じるのはそこ。

826 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 05:26:43.75 ID:WMzGY32i0.net
なぜすべて内容が分かっていて、オチも分かっているアニメをまた見たいのだろうか?

827 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 05:52:13.94 ID:SCkh1GOtM.net
それは自問自答か?
それとも理解できないって事か?

828 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 06:29:36.66 ID:ppdBnAdk0.net
>>625
ラーハルト戦を読み返すたびに、
「この戦闘力は惜しい」って思ってた。
読者投書でも復活要求が結構あったんじゃないのかな
復活させたらさせたでヒムもどきを大量瞬殺してたわけだから、
復活させるタイミングが最終章になったのもわかる気がする。

829 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 06:31:53 ID:ppdBnAdk0.net
>>627
アバンを復活させたんなら魔弾銃も復活させたらよかったかも。
レオナぐらいしか使えないだろうけど。

830 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 07:01:52 ID:kxnqD2WS0.net
アバンは人気投票で死んだ扱いになってたからな

831 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 07:29:54 ID:ppdBnAdk0.net
>>801
持久戦で真空のオノや焼けつく息を駆使し続ければ十分に勝てたんだよなあ。

832 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 07:59:13 ID:rwMPOc7J0.net
>>828
ラーハルトはロン・ベルクと同等のはずの剣装備ヒュンケルを子ども扱いしてたからな
結局最後のグランドクルス以外はかすり傷すら与えられなかった
登場時点で白兵戦では最強のキャラだよな

833 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 08:08:11 ID:9M6yaq4F0.net
ラーハルト、通常時バランよりは強くね?
戦ったら相性で負けそうだけど
(ハーケンディストール以外たぶん効かない上に電撃系の使い手)

834 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 08:14:22 ID:2Uy6z/n80.net
>>833
武器のみの戦いならラーハルトが勝つかもしれないけど
バランの強さは攻撃呪文や紋章閃なども含むから
そういうのは総合力でバランが上なのであって相性とは言わないだろ

835 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 08:17:25 ID:CKRAJTRf0.net
ガルとボラよりはるかに強いキャラだったな

836 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 08:19:08 ID:WdzgpeVmd.net
>>825
ロン・ベルクが言ってただろ
魔族は寿命が長いからダラダラ生きるやつが多いと
ミストが努力タイプを高く評価するのは魔界ではなかなか見ないタイプだからってのもありそう

837 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 08:25:46 ID:9M6yaq4F0.net
>>834
それはもっともだが、
なんというかドラクエでいうレベル的な強さの指標があったらバランより高そうみたいな…
(戦いの遺伝子があるからレベルを持ち出すとややこしいが)

838 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 08:29:20 ID:rwMPOc7J0.net
ラーハルトは防御面では最強のキャラ
まともにダメージ受けた描写がヒュンケルのグランドクルスとバーンの天地魔闘ぐらいしかない
どっちも自分から攻めていったのをカウンター食らう形
しかし一撃の破壊力に難がある
通常攻撃とハーケンディストールしかないからこれが通じない敵には打つ手がない

839 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 08:39:56 ID:JH7LexhM0.net
回避特化型に見えるけどバーンの体を使ったミストの攻撃にも耐えるし相当な防御力
魔槍の鎧のタイツ部分が超すごい防御力の可能性も?

840 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 09:09:02 ID:rJuDV9vY0.net
タイツも鎧の一部だよ
呪文も効かないし

841 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 09:16:29 ID:3X58v+hn0.net
アルビナスの変な針は防げてない

842 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 09:18:48 ID:npgxLBxQ0.net
ヒュンケル、ラーハルトの人間(半人間)最高レベルのやつと人間体竜の騎士の差は気になるところ
バランは双竜前のダイと違って数多い呪文、遺伝子、高い剣技術もあるからどうなるか
バランって人間状態でも超魔ハドラー相手に、冷や汗一つかかず冷静沈着に一瞬で首切りまで持っていったからかなりの化け物
あれは遺伝子のおかげとしても技術の高さが垣間見れた

843 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 09:26:44 ID:+Xo5ELXE0.net
アルビナスの毒針にも大層な名前がついてたりしてな
スカーレットニードルとか

844 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 09:27:10 ID:/FBJJVXS0.net
反面精神的にはちょっとな。
何度も相手を侮った挙げ句フェンブレンにすら殺されかけたからな。

845 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 09:28:40 ID:2Uy6z/n80.net
強さに関する話をするなら強力な防具が少なめなこの作品において
鎧の魔剣と鎧の魔槍を装備していたヒュンケルとラーハルトは恵まれてると思う
ヒムのようなオリハルコン戦士は本人の素の強さだから意味が違うが

846 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 09:30:17 ID:R6VRMzJR0.net
ヒュンケルと同じような鎧をつけていたフレイザードをワンパンしたアバンストラッシュで少々のヒビしか入らなかったバランの鎧

847 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 09:37:06 ID:y6sJHpfKr.net
>>846
バランの竜闘気でアバンストラッシュの威力がかなり削がれてたんだろ(適当)

848 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 09:37:28 ID:+Xo5ELXE0.net
アバンストラッシュが全然効かないって驚いてたけど実際鎧にあんなヒビが入るぐらいの衝撃ならめっちゃ痛いし普通の人なら多分死んでる

849 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 09:39:51 ID:ej0Fot4T0.net
ポップなんか旅人の服だったからなw>防具
それで瞳化しない扱いの強さ

850 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 09:41:05 ID:2Uy6z/n80.net
>>841
>>843
何気に毒針はドラクエお決まりの武器の一つだからゲームのドラクエネタなんだよね
敵が使うのは珍しい気がするけど

851 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 09:48:08 ID:+Xo5ELXE0.net
最終決戦の服って読者募集で選ばれたデザインだけどポップの服は老バーン戦で燃え尽きちゃったから選ばれた人が可哀想って当時思ってた

852 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 09:50:41 ID:DekgLymVM.net
あの服彩りがイマイチで俺は元のが良いと思ってたわ

853 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 09:56:30.18 ID:pZMPjtid0.net
>>851
あれは描くのが大変だから、早々に退場させたって聞いた記憶が

854 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 10:03:58.20 ID:3cOWHg3Bd.net
私は通りすがりのただの占い師ですが、終盤の
ポップさんの服は彼を慕う女性が想いを込めて
仕立てたものだと聞いています。

私の占いではその女性とポップさんの先 には
温かく幸せな未来が待ち、肌の露出が多くて
暴力的な女性に流されると冷たく暗い運命が
ポップさんを待ち受けています

855 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 10:54:01 ID:yi6/ktKy0.net
ああ
だからウンコ臭かったのか

856 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 11:15:14.43 ID:T2SqaSZSd.net
>>838
当たった描写が少ないだけだろ、普通にミストマァムの攻撃でダメージ受けてるわ

857 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 11:58:19 ID:Pgxfu1jpa.net
>>845
でもヒュンケルは鎧の魔槍なくても強いし不死身だからな
キング軍団を素手でぶちのめしてたし

858 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 12:06:15 ID:Pgxfu1jpa.net
>>846
あれ素材だけが鎧の魔剣と一緒なだけでロンベルクが作った鎧ではないだろう
それにバランの鎧も伝説の防具なんじゃないの?
真魔剛竜剣が神が作った物なんだし

859 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 12:21:46.75 ID:R6VRMzJR0.net
>>838
>>856
あと滅砕陣にもかかってるし構えをといたバーンにもぶっとばされてる

860 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 12:24:31.43 ID:2Uy6z/n80.net
そういや昔作中でダイの剣と覇者の剣がどちらもオリハルコン製だから同等みたいに言われてて
作り手が誰かということには触れないんだなと思ってたな

861 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 12:39:06 ID:NSLdlp3A0.net
意思を持ってて抜刀拒否したりする分
ダイの剣のほうが劣ってる

862 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 12:42:56 ID:55DQUBTM0.net
迷いがあるから抜けないみたいな感じだけど
殺し合いで一点の迷いもないのってある意味狂気だよな

恐怖やためらいを感じている場面でも
身を守るためには武器を構えなければならない状況はあるはず
ダイの剣は欠陥品

863 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 12:44:25.37 ID:3X58v+hn0.net
ところでシグマが持ってた槍もオリハルコン製なのか?

864 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 12:51:39.37 ID:8yzzCx3Z0.net
なるよ
あの小さいチェスから引き伸ばして作ったから
1%も濃度が無いけど

865 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 12:55:16.57 ID:npgxLBxQ0.net
>>844
あれ、不思議だよな
戦いの遺伝子何やってんの!?とか、お前その不注意っぷりで良く魔界乗り込んでヴェルザー軍団倒せたよなとか
ダイが剣の成長を描く展開の為にバランのピンチを描く必要があったんだろうけどいくら何でも戦歴に対して見合わない不注意ぶり

866 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 12:56:14.75 ID:R6VRMzJR0.net
ダイやバーンにすら抜けない謎の超パワーを秘めた剣

867 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 13:01:43.46 ID:55DQUBTM0.net
バランといえども
味方になると弱くなる法則からは逃れられなかったか…

868 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 13:05:43.78 ID:7jfuyD0m0.net
ダイの剣が抜けないのは、あまりに強力な剣だから、
使い所を間違えると周囲に多大な被害を及ぼすから、
剣自ら力をセーブしてるだけ
雑魚相手に剣を抜こうとするから上手くいかないだけだよ

869 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 13:06:33.43 ID:55DQUBTM0.net
つまりヒムはフェンブレンより弱いと

870 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 13:06:41.34 ID:rJuDV9vY0.net
フェンブレンの攻撃くらってもノーダメのような気がする
ブラッディースクライドを指1本で止めたバーン様みたいな感じで

871 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 13:11:09 ID:dNnm5Aafa.net
不意打ちならまた違うんじゃない?
レオナでも真バーンに傷を付けることが出来るんだから

872 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 13:13:54 ID:JH7LexhM0.net
>>867
ゲームで味方キャラになった時のAIがポンコツなのを表現したんだ、と思う事にしてる

873 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 13:41:53 ID:H/sOkJVq0.net
>>869
あれは敵の強さ云々というより父親を助けなきゃって一心だっただけでは?
ダイのモノローグ自体そんな感じだし(封印のことなんか忘れてた、ただ助けなきゃって夢中でとか何とか)

874 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 13:42:39 ID:QtTni4ta0.net
>>867 うむ、バランは雑魚だな
・味方なのにラスボスよりも強い→リュウケン(北斗の拳)、江田島平八(男塾)
・味方になっても化物→オルランドゥ(fft)、伊達臣人、死天王(男塾)
>>869 うむ
フェンブレン>ヒム>暗黒ミストバーン>ラーハルト>バラン>超魔ハドラー

875 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 13:46:30 ID:B3DcSsBx0.net
フェンブレンは盲目戦士が異常に強くなるメタ強化を手に入れてるから強くて当然よ

876 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 13:55:57 ID:1hegSR3c0.net
強さの問題じゃなくて
危機的状況かどうかの問題だろ
アホか

877 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 14:05:56 ID:JH7LexhM0.net
ダイが「この剣で楽勝ー!」
みたいな怠け精神を出すと抜けなくなるのだっ!!!

878 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 15:24:03 ID:RNWGcH3br.net
剣「ノヴァが助けに入らなければ主人がヒムに殺されそうだけど危機ではありません」

879 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 15:33:43 ID:VRw7gXlW0.net
もしもノヴァが魔王軍の軍団長に魔族時代のハドラーと
一騎討ちの総当たり戦をしたら成績はどうなるかな

880 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 15:39:22 ID:npgxLBxQ0.net
フェンブレン戦は置いといてバランってむしろ仲間になって強くなった部類じゃないか?
ハドラー戦見ている勇者一行相手の戦闘描写が信じがたい強さなんだけど
そりゃ子供を守る親の気持ちが強くしたとか、ダイ達相手ではかなりの手加減もあったとか色々あるだろうけど
精神的なものだけで説明しきれんぐらい強く感じた

881 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 15:42:00 ID:Kql9zNu/0.net
軍団長なら当時のクロコには勝てそうだが、バラン、ミストは実力的に無理
フレイザードは核が見つからないだろうから無理
ヒュンケルは唯一普通の戦いが出来る相手で当時のヒュンケルだと近い実力かな?よくわからん
マヒャド反射で自爆したからザボエラも難しいかもね

882 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 15:46:01 ID:55DQUBTM0.net
ザボエラはノヴァから必死に逃げ回ってたよ

883 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 15:48:55 ID:npgxLBxQ0.net
>>879
ストラッシュも真っ青なグランブレード使えてマヒャドも使えるから結構強いはずだけどヒムに完敗してたからな
勇者一行対親衛騎団でも剣ヒュンケルより劣る槍ヒュンケルでも一般親衛騎団より明らかな格上な感じだったし
バラン、ミスト、ハドラー、ヒュンケルは無理じゃないか?フレイザード相手も外道戦法に対応できなさそう
クロコならあるいは、ザボエラなら最終戦でも怯ませてたし勝てるって所じゃないかな

884 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 15:50:03 ID:/4kcHFU/0.net
よく持ち上げられるホルキンスさんはノヴァと同程度だと思ってる

885 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 15:52:39.25 ID:55DQUBTM0.net
油断して焼け付く息を食らわなければ勝てそうだが
調子に乗りやすい性格だから若干不安

886 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 15:53:20.35 ID:Kql9zNu/0.net
魔王軍時代は絶大な魔力で一目置かれてた訳だし、魔法使いタイプだから接近戦では戦士系には勝てないからな

887 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 15:55:56.28 ID://mIwCvc0.net
>>878
剣は持ち主を助けるためのものじゃないだろバカ

888 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 16:15:32.21 ID:2Uy6z/n80.net
ノヴァはライデインストラッシュをも上回る威力の技を使えるから
勝率はともかくバランミストバーン以外の軍団長には勝つチャンスがあると思うが
性格が戦いで悪い方に働いたら誰が相手でも負ける可能性もありそう
ハドラー相手に勝ち目があるかはよくわからない

889 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 16:23:38.64 ID:HcPX/FzRd.net
一般人パーティ
勇者:ノヴァ
戦士:ホルキンス
賢者:アポロ
魔法使い:フォブスター

890 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 18:05:48.67 ID:vIhlHEV+x.net
ノヴァはもしアバンに師事していたら結構有能なキャラになってたろうな

891 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 18:12:21.59 ID:rdaFbzd/a.net
ノヴァは初期ヒュンケルぐらいの強さはありそうだけどな

892 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 18:23:18.57 ID:1hegSR3c0.net
初期ヒュンケルってロンベルク並みの技術に凄まじい暗黒闘気の力まであるんだが

893 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 18:25:59.79 ID:3X58v+hn0.net
「ヒュンケルが槍に転向せず剣の腕だけを磨き続けていたらロンベルクに匹敵したかも」
という事であって
初期ヒュンケルがロンベルク級だったという意味ではないらしい

894 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 18:42:53.27 ID:lnd3VmGja.net
槍の腕を磨いた期間はだいぶ短いと思うけど
その期間があってもなくても剣に持ちかえればロンに劣らないんじゃないの?

895 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 19:06:09 ID:d+e5Ttf3p.net
そんなこと言ったらマァムはどうなるのよ

896 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 19:10:03 ID:2Uy6z/n80.net
短いけどその短い期間で槍の腕をかなり上げたのも確かだしな

897 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 19:11:16 ID:VRw7gXlW0.net
ダイの大冒険最大の謎 マァムの父親のロカの死因は

898 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 19:11:53 ID:OdjObbhQ0.net
今度の外伝で明らかになるやろ

899 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 19:12:00 ID:9Dd50XfHa.net
槍の上達度がどうかじゃなくて
その短い期間に剣を使い続けていたとしても剣技の上昇率は低いんじゃないかってこと

900 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 19:19:15 ID:2Uy6z/n80.net
>>899
そりゃわかるよ
期間が短いようでもヒュンケルにとっては槍の腕をかなり上げられるだけの期間だったのだから
剣の修行に集中していれば槍の腕の代わりに剣の腕をかなり上げられたかもしれないということ
ハドラーがアバンの使徒の成長は早すぎると言っていたしマァムの武術の腕もそうだけど
ぶっちゃけ修業期間の割に成長が早いのは話の都合でありそういう漫画だから気にしても仕方がないだろ

901 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 19:22:13 ID:55DQUBTM0.net
暗黒闘気ってミストバーンの印象が強いけど
カラミティエンドも暗黒闘気だったな

902 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 20:01:14 ID:rdaFbzd/a.net
ヒュンケルの剣術って魔軍ハドラーの格闘術と互角でラーハルトの槍術には全く及ばないレベルだったろ
バランと互角だったホルキンスの剣術はかなりのもんだろうな

903 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 20:08:44 ID://mIwCvc0.net
>>902
ホルキンスの剣術がバランと互角だなんて誰も言ってないだろアホ
ただバランが手強いと思っただけだ
それも弟の妄想でしかない

904 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 20:09:23 ID:rdaFbzd/a.net
槍の腕が飛躍的に向上したのはアバンの書のお陰だろう
ヒュンケルも剣では空の技使えなかったもんな

905 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 20:12:25 ID:rdaFbzd/a.net
>>903
バランの剣って真魔剛竜剣だし
普通なら簡単に剣を折られて勝負つきそうだけどな

906 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 20:19:11 ID:/4kcHFU/0.net
>>904
空の技が使えなかったのは魔道に身を染めていたせいであって光堕ちして虚空閃使えるようになってからは
空裂斬も使えるはず ただ本人が戒めているから完成版アバンストラッシュは使わない

907 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 20:25:59.24 ID:OJwNpr+xr.net
ロンのヒュンケル評についてはそもそもロンが修行期間なども含めてヒュンケルのことをどれだけ知ってたかという問題もあるけどね
個人的には昔から当時のヒュンケルが剣でロンと互角だったとは思えずリップサービス込みの過大評価じゃないかと思ってたくらいなので>>893を読んでスッキリした
だからといってそれが本当に正しいのかは知らないけど

908 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 20:44:41.16 ID:VZnp8jeM0.net
>>906
槍のアバンストラッシュ的な技はアバンの書に書いてなかったんだろうか?

909 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 20:46:33.33 ID:H/sOkJVq0.net
単行本に載ってたQ&Aコーナーのヒュンケルへの質問のとこに「虚空閃ができる今なら
完全なアバンストラッシュが使えるんでは?」って質問があって、それに対するヒュンケルの回答が
「空の技を使える今ならやろうと思えばできるだろうがあの技は自分じゃなくダイにこそふさわしい、
もし自分が使ったとしてもアバンストラッシュとは呼ばないだろう」って感じだったな

910 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 21:36:57 ID:WMzGY32i0.net
バランのテクノブレイクってあまりかっこよくない。
テクノブレイクよりアヴァンストラッシュのほうがかっこいいよね。

でもダイは最後の方はテクノブレイク使ってたよね。

911 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 21:49:21.39 ID:WMzGY32i0.net
テクノブレイクとアバストどっちがいい?

912 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 21:50:51.76 ID:0CgZAdqta.net
カッコいい事言ってる風だけどただの縛りプレイだよね
泥啜っても生き延びるのが戦士とか言ってんだからドノツラストラッシュの一つや二つ躊躇なく使えよと

913 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 21:52:37 ID:/4kcHFU/0.net
カッコつけマンだからなヒュンケルは

914 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 21:54:47 ID:WMzGY32i0.net
魔王軍不思議団の1人
不思議団長ホルキンスだぁー

915 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 21:55:26 ID:RsgPhEQSa.net
バラン戦に備えて温存とかナメプしてラーハルトにボコられた人

916 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 21:56:28 ID:WMzGY32i0.net
ブラジャーサクナイトー

ヒュンケルも45るのかな?

917 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 22:00:28 ID:H/sOkJVq0.net
>>912
心境の変化でもあったんじゃない?
Q&Aが載ってたのは単行本の21巻巻末でちょうどバラン&ダイとハドラーがやり合ってた頃だけど、
ヒュンケルが「とにかく生き抜いて戦い抜いて自分の使命を果たすのが真の戦士」って境地に至ったのは
その後バーンにボロ負けして牢の中でエイミの「喜んで死にに行くような真似は止めて」って言葉を
思い出した時っぽいし

918 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 22:06:33 ID:3X58v+hn0.net
「アバンストラッシュ使わない」じゃなくて
「それっぽい技を使ったとしてもアバンストラッシュと呼ばない」だから
別に何も縛ってない

919 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 22:07:14 ID:R6VRMzJR0.net
そもそも槍ストラッシュとか棒の部分で殴るだけやん

920 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 22:09:48 ID:IsYNWOLXM.net
バランの新技思い付いた。
ギガブレイクを飛ばすギガアローを放ち命中すると同時にギガブレイクを撃ち込むギガクロスとかどう?
相手と距離がそこそこ離れてれば可能だよね?

921 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 22:15:41 ID:pf3r3aTPa.net
距離がそこそこ離れていたら余裕でアロー避けられちゃうよね

922 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 22:17:07 ID:CUmgDNUz0.net
https://i.imgur.com/QWtts4U.jpg

923 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 22:17:42.56 ID:2glQ5Us30.net
ラーハルトは槍VS剣の優位性だけでなく武器の扱いの上手さもヒュンケルより上っぽかったな
ラーハルトの剣士版が居たとしても負けちゃうかな

924 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 22:19:47.74 ID:R6VRMzJR0.net
どうでもいいがギガクロスもギガクロスブレイクもモンスターズとかに本当に存在してるからな

925 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 22:33:32.58 ID:WMzGY32i0.net
ラーハルトって真っ青な顔してるからな。
キモいだろどう考えても(笑)

926 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 22:33:39.09 ID:FAH2EpR6d.net
>>923
アバンのしるしを持ってる方が勝つ

927 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 22:40:50.82 ID:CKRAJTRf0.net
人間に殺されたんだっ!!

928 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 22:56:45.53 ID:VZnp8jeM0.net
>>923
ヒュンケルの場合、真っ白に燃え尽きても死なないからな
連載中はほんとに死んだと思ってた

929 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 23:09:17 ID:ej0Fot4T0.net
あれはヒムのセリフからしても死んだとしか思えんかった
まあだからこそ死ぬ死ぬ詐欺の代名詞キャラになってる訳だけど

930 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 23:15:55 ID:Uw5gi4FKa.net
ビーストくんが回復呪文かけ続けてくれなかったらヤバかったんちゃいますか?

931 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 23:24:10 ID:WMzGY32i0.net
アスクヒムって、蝶野正洋やん

932 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 23:53:50.48 ID:JH7LexhM0.net
ブラッディースクライドの要領で剣を回転させながらアバンストラッシュ
なんて妄想をした時期もありました

933 :愛蔵版名無しさん:2020/08/23(日) 23:57:14.40 ID:Mxl6fyRba.net
父さんの仇(と勘違いしていた)アバンを倒すために編み出した技をこれからも使うのだろうか

934 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 00:11:23.31 ID:X0qbbnjk0.net
アバンの誤解解けてからもバンバン使ってるのにこれからは使わん理由がないじゃん
呪文でいやポップとかはメドローアとか強すぎて今後も扱いに困るだろうな
アバン曰く自分より切れ者になって今後更に成長するだろうポップがバンバン外すってものダサいし

935 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 00:15:16.69 ID:PYxHeHFBa.net
アバンの生存判明以降使ってた?

936 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 00:20:13.57 ID:X0qbbnjk0.net
いや誤解解けたのは生存判明以降じゃなくね?
アバンが生きてたから使わんとこってのも分からん理屈だし

937 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 00:26:58.72 ID:PYxHeHFBa.net
で、アバンの生存判明以降使ってた?

938 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 00:33:02 ID:X0qbbnjk0.net
ヒムとのが最後かな?判明後は使ってない
だがそれがどうかしたのかよw>>934の1行目になんの間違いもないだろ

939 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 00:35:14 ID:jXYqpZ4Ea.net
たぶんグランドクルス2発目のあとの見えないとこで生き残ったアンクルホーンとかに…

940 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 00:57:09 ID:MO+JRFd70.net
お前らってやっぱりフィニッシュするときに
「…アバンストラッシュ!!」とか「…ブラッディースクライド!!」とか叫んだりするの?

941 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 01:07:06 ID:ScVoXq+5a.net
牙突零式と叫びますけど何か?

942 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 01:11:55 ID:G5qoM+pI0.net
刃牙アニメでちょうど郭海皇のところやってるけど
ブロキーナのアレも消力なのかな

943 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 01:18:03 ID:G5qoM+pI0.net
ヒュンケルが鎧の魔槍にこだわってたのはラーハルトの形見だったからでそのラーハルトが蘇った今、
ロン・ベルクの腕が健在なら新しい鎧の魔剣を作ってもらえたのにな

944 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 01:32:03 ID:ELahtx6x0.net
バランが人間相手に全力のわけがないから、
舐めプ状態でホルキンスと互角に見えただけ。

945 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 01:36:05 ID:xw76OoWvM.net
このスレバラン関係で勝手な妄想する奴いるなぁ

946 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 01:39:49 ID:XiogdpU4a.net
勝手にすればらん

947 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 02:09:28.51 ID:qtKMbw040.net
>>935
アバンが復帰して以後は使う描写はないけどそれは単に使う場面がなかっただけじゃん
昇格したヒム相手じゃもう通じないって本人が言ってるしその後はマキシマムのオリハルコン軍団とやり合って
再起不能になってるんだから使えるわけがない
ひょっとしたらヒムと戦う直前にやり合ってた魔界のザコモンスター相手に使ってたかもしれんけどな

少なくとも「アバンを殺すために編み出した技だからもう使わない」なんて縛りをかけたことの証拠にはならんよ
つかこんなの原作ちゃんと読んでりゃすぐ分かることだろw

948 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 02:24:30 ID:b6xxDdhPa.net
>>944
ドラゴン軍団撃退されたからわざわざバラン自らホルキンスと戦った訳で舐めプなんてしないだろ
ドラゴンはダイが紋章の力使わないと倒せないぐらいの強さだったからな
ホルキンスはモブっぽいけどカール騎士団団長で隣国でも有名な英雄で人間では最強クラスの剣士
ノヴァ以上の強さでも不思議ではない

949 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 04:53:01 ID:WU7Zytl00.net
お前らバラン最強バラン最強言ってるけど
バランって別に剣術が凄いわけじゃ無いからな?
剣でホルキンスが良い勝負しても別に不思議じゃないだろ…

950 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 05:19:12 ID:hUsaODBo0.net
アバウトだってハドラーを殺すためのアバンストラッシュをハドラーに守って貰った後使いまくってたろ

951 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 08:49:00 ID:E6N0j7+40.net
剣道的な剣術の技術のみで競う試合をやったらホルキンスが優勝かな
2位はアバン先生かヒュンケル

952 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 08:54:26 ID:7n7adrIM0.net
単なる剣術ならロンベルクも相当上位来るはず

953 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 09:13:30.93 ID:mb04L9upr.net
単なる剣術ならむしろロンベルクが作中トップまであり得ると思う

954 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 09:27:57.77 ID:EvCQPdh50.net
当てりゃいいなら技術というか速さでラーハルトが勝ちそうだけどな

955 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 09:40:21.26 ID:8yUtrqvHd.net
>>952
アバンもヒュンケルも人間の剣士としては最強レベルだけど、魔族の体術や身体能力が加わると無刀陣とか闘気で補わないと勝ち目が低い感じか

956 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 09:43:55.44 ID:vSvVSyx9r.net
>>954
ラーハルトのは槍術

957 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 09:56:03.13 ID:xw76OoWvM.net
次スレはよ

958 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 10:01:34.58 ID:7n7adrIM0.net
ロンベルクなら単純な剣術ならダイとヒュンケル(槍)の2人を同時に軽くあしらうぐらいだから
そもそも1人でミストバーンと互角にやり合える化け物だし

959 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 10:35:40 ID:mZbt6zl2M.net
テクノブレイクで受けたやつ多いやろな

960 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 10:56:33 ID:MuUycTYMa.net
しかしブラッディーとは物騒でイカンのぉ
別に良いの思い付かんけど

961 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 10:59:15 ID:WU7Zytl00.net
そもそもミストバーンが剣術がそんなに凄いイメージと場面が無いっていう

962 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 11:43:43 ID:G5qoM+pI0.net
メドローアは戦闘より土木工事のほうが向いてるかもな
火も爆発も起こさず物だけを消し去れるなんて使い道はいろいろありそう
特にトンネル掘り

963 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 11:45:27 ID:bq+7iPgDp.net
そういえば処刑場への地下トンネルは火炎系呪文で掘ったらしいが
なぜよりによって火炎で……

964 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 11:49:54.70 ID:WU7Zytl00.net
メドローアなんて使って掘ったら凄まじいこと起こるぞ
地球の反対側まで穴空けかねないし
そこまでしなくてもトンネルの反対側の住民死んでもおかしくない

965 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 12:11:28.97 ID:tnQxryam0.net
人生は選択肢の連続
この中から願いが叶うならなにがいい
1 ダイの大冒険がSwitchでゲーム化
2 ヒュンケル×エイミ純愛同人誌が手に入る
3 ポップ×メルル純愛同人誌が手に入る

966 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 12:16:19.71 ID:guhGjqytM.net
ポップ「俺が殺したって?遺体がないんじゃ証明できませんよ?単に行方眩ませただけかもしれないでしょう?」ニヤニヤ

967 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 12:30:45 ID:vSvVSyx9r.net
>>961
魔界一の剣の使い手とやりあえるミストバーンの方が凄いというべきか
ただ自分自身が斬られることを気にせず攻めてくる相手と剣だけでやり合うのはそれだけでかなりの技量が必要な気はする

968 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 14:42:55.55 ID:g16r0mX2a.net
>>967
まあバーンの体だからそのぐらいは当たり前なのかも
マァムの体でもヒュンケルやラーハルトボコってたしな

969 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 14:50:12.54 ID:KQTEyHz10.net
漫画すら読めてないみたいだけどアレバーンの肉体関係ない能力なんですが

970 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 14:50:59.84 ID:J0I7liMK0.net
ビュートデストリンガーって魔槍の盾ブーメランでスッパリ斬られてたけどデストリンガーブレードはロンと斬り結べるくらいには頑丈なんだな
衣を斬られないように気を使わなきゃならないけどw

971 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 14:53:53.07 ID:lPJl9a0e0.net
>965
ポップ×メルルはわりと支持あるけど
ストーカーエイミの嫌われ具合が半端ない
ヒュン×エイミファンなんているのか?

972 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 14:54:34.65 ID:QMaj4vh50.net
バラン180cm
ポップ163cm
ダイ145cm
ヒュンケル175cm

973 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 15:05:26.18 ID:7n7adrIM0.net
>>961
剣術が互角だったというより、あのミストバーンを抑え込んだのが凄い
真の姿を開放しなくても、鬼岩城の時点ではダイ以外のアバンの使徒を余裕であしらっていたし、
最終盤でもラーハルト・ポップ・マァムの3人と互角にやりあっていた

ロンベルクの剣術の前には闘魔傀儡掌とかを使う余裕もないということ

974 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 15:36:58.83 ID:Siy0nJuE0.net
>>972
バランはシークレットシューズでも履いているのかね

975 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 15:44:30.27 ID:g16r0mX2a.net
>>969
バーンの肉体以外で使ってる描写ないけどね

976 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 17:52:16 ID:/byLW5zU0.net
ロンの剣が完成していたら
アバンストラッシュ感覚で十字剣使えたのかな

977 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 19:09:20.11 ID:JhWXN7c30.net
>>949
バランはハドラー戦黒の核晶抑え込み作戦時
ダイの強さを認めた上で「この作戦は私の剣の腕がないと成功不可能」と言っているから
バランの目が節穴でないなら剣の技術もかなり高いと思うけどな

978 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 19:19:56.42 ID:ELahtx6x0.net
バランって寿司の間に入ってるアレだよね

979 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 19:22:23.83 ID:VLY70E+a0.net
ホルキンスが防御と受け流しの達人だったって事でいいよもう

980 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 19:56:06 ID:QMaj4vh50.net
剣でドラゴンを倒せるホルキンスはすごいよ。
ヒュンケルやクロコダインでは勝てない。
おそらくラーハルトクラス。

981 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 19:57:21 ID:tnQxryam0.net
バランのギガブレイクの活躍は微妙

982 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 20:01:20 ID:7n7adrIM0.net
確かにホルキンスはバランの強さが露わになるにつれ、
こいつ強かったんじゃね、となるな

983 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 20:55:27 ID:tej1RXTU0.net
普通に考えたら普通の人間なら死ぬ程度の力でも
しぶとく生きてるだけのキャラなんだけどなw

984 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 20:59:41 ID:Fa52tFbx0.net
個人的にはホルキンスの腕についてはそれだけの達人だったでもバランが手加減してたでもいいけど
バランの剣と切りあってたホルキンスの使ってた剣はどういう代物だったのか方が気になる

985 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 21:01:39 ID:ZORmudJ9a.net
不用意に懐に飛び込んで紋章閃くらった人と慌てて剣拾いに行って不意打ちくらいそうになった人

986 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 21:05:52 ID:VLY70E+a0.net
ロモスなんかに覇者の剣が転がってるくらいだし
カール騎士団のNo. 1ならそれなりの業物持っててもおかしくないかな

987 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 21:10:31.94 ID:KLp4AiR1a.net
ロカから受け継いだ剣、くらいのものはありそうだな

988 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 21:11:02.00 ID:p4w5MS490.net
覇者の冠とダイの剣、質量保存の法則はどこに行ったんだろう

989 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 21:11:02.79 ID:QMaj4vh50.net
ホプキンスってボクサー知ってるか?

990 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 21:12:57.21 ID:E7i2NwJOa.net
アバンはいい剣持ってそうだけど実際に持ってたのはその辺の道具屋で買った15Gの剣だったな

991 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 21:19:48 ID:oQnGvWzAa.net
中古屋で10Gだよ

992 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 21:22:04 ID:bbl9SacNd.net
>>948
ダイが紋章使ったのはキングヒドラみたいな奴でドラゴンじゃないぞ
バランはライデインなり紋章閃なりでいくらでも崩せる無刀陣に真っ向勝負を挑んでやる奴
相手の土俵で戦ってやるほどの相手じゃなかったから紋章閃使ったんだよ

993 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 21:24:57 ID:tej1RXTU0.net
そもそもバランはヒュンケル無視してよかったのに
なんで相手してんだ

994 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 21:38:56 ID:JhWXN7c30.net
心意気に感じ入ってかな

995 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 21:41:34 ID:RGovIkkW0.net
>>993
クロコダインの次くらいにお気に入りだったから

996 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 21:52:49 ID:EgtmIeXF0.net
>>990
一番弟子でアバン流殺法をほぼ受け継いで自己流の技まで生み出してるヒュンケルも最後は武器無しだったし

997 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 21:55:01 ID:XxgzJd600.net
つかアバン自身がいつも無名の剣持って歩いてるくらいだ

998 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 22:28:48 ID:egK96ixZa.net
>>993
無視してバランがルーラで去って行ったらヒュンケルどうしてたんだろうかw

999 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 22:32:55 ID:Fa52tFbx0.net
埋まりそうなので次スレ立てた

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1598275896/

1000 :愛蔵版名無しさん:2020/08/24(月) 22:34:21 ID:AhvlNf+v0.net
>>999


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200