2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

藤子不二雄A総合スレ48

1 :愛蔵版名無しさん :2021/03/06(土) 22:52:54.02 ID:YgHABUSKp.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

藤子不二雄A作品全般を語るスレです
※荒らしは無視、A・F比較論争等には冷静になりましょう

ジャンプスクエア「PARマンの情熱的な日々」:休載
ビッグコミック増刊「人生ことわざ面白”漫”辞典」(コラム)絵:西原理恵子
ビッグコミックオリジナル増刊「愛・・・知りそめし頃に・・・」 連載終了

次スレを立てる際に1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行以上入れること
1行目は消えてなくなります。

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1608732661/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :愛蔵版名無しさん :2021/03/06(土) 23:08:15.57 ID:av+foglDp.net
関連サイト
http://bbs14.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=yakko333

3 :愛蔵版名無しさん :2021/03/06(土) 23:17:00.95 ID:taaN1PfS0.net
実写版・ハットリくんは白黒だけど、
松坂慶子もお姉さん役で出てる
ケムマキが杉良太郎だというのはデマだが

でももうファイルムが行方不明なんだよね
勿体ない

4 :愛蔵版名無しさん :2021/03/06(土) 23:49:20.13 ID:p2HLjgBs0.net
実写版のハットリくんはスケキヨ的な怖さがあるな

5 :愛蔵版名無しさん :2021/03/06(土) 23:58:04.93 ID:EJloR48n0.net
ケムマキの意味を知ったのは後になってから
コロコロを読みアニメを見ていた当時はまだ「煙に巻く」という慣用表現を知らず
ただ変な名前と思っていた

6 :愛蔵版名無しさん :2021/03/07(日) 00:04:56.99 ID:5MSoheiZ0.net
>>3
それでも何とか2話分DVD化されてるな

7 :愛蔵版名無しさん :2021/03/07(日) 02:22:49.93 ID:Pi9V45Gl0.net
煙に巻くからケムマキなの!?
初期ケムマキそのものやん!!

8 :愛蔵版名無しさん :2021/03/07(日) 02:26:38.83 ID:ZgL8TbCn0.net
アニメじゃケン一がケムマキに意地悪されてハットリが仇をうつという黄金パターンが確立されてたが、名悪役であるケムマキのお陰で毎回面白いよな。ケムマキがハットリくん人気の半分を支えてると言っても過言ではない。声は藤子アニメでは常連の安定の肝付先生だし

9 :愛蔵版名無しさん :2021/03/07(日) 03:26:03.90 ID:Pi9V45Gl0.net
アニメのケムマキってマンガみたいな陰湿なイジメしたっけ

10 :愛蔵版名無しさん :2021/03/07(日) 04:22:11.22 ID:g9CPTdRr0.net
そもそもケムマキがハットリくんに絡む目的って何だっけ?
そんな根本的な設定も忘れてしまった
ただの嫌がらせとかそんな薄いもんじゃ無いよな

11 :愛蔵版名無しさん :2021/03/07(日) 05:02:47.39 ID:OLZ3/Zue0.net
伊賀と甲賀の対立じゃなくて?                    

12 :愛蔵版名無しさん :2021/03/07(日) 05:03:59.98 ID:NWL5aDP+0.net
某アジア国が日本をメクラ的に嫌うのと同じ
洗脳忍者

13 :愛蔵版名無しさん :2021/03/07(日) 05:22:09.67 ID:DVFssIdw0.net
最初は純粋に忍術関連のメンツだったはずだが、いつの間にかケンイチと夢子の取り合いになってた
ハットリとは直接絡まない話になる

14 :愛蔵版名無しさん :2021/03/07(日) 07:02:52.37 ID:ZgL8TbCn0.net
ケン一には家族やハットリ兄弟がいて楽しそうだけどケムマキは一人ぼっちだからな。
夢子を手に入れたい気持ちは分かる

15 :愛蔵版名無しさん :2021/03/07(日) 12:51:55.87 ID:6ciFbZDt0.net
>>10
最初は単にケン一氏をイジメてただけだが
家に強引に遊びに行った時にハットリと出会ってしまった
伊賀者は襲うようにインプットされてたみたいでケン一氏とかそっちのけで戦うようになった
アニメでも最初は同じ

>>14
甲賀に兄弟がやたらいるみたいだけどな

16 :愛蔵版名無しさん :2021/03/07(日) 13:02:36.13 ID:jLTI3O9bd.net
>>15
ぇ?ケムマキに?

17 :愛蔵版名無しさん :2021/03/07(日) 15:21:33.29 ID:3uFTnFqM0.net
原作だと双子で更に別に弟がいるんだよ<ケムマキ

18 :愛蔵版名無しさん :2021/03/07(日) 15:35:55.59 ID:5OGzq5tS0.net
後付け設定だろうな

19 :愛蔵版名無しさん :2021/03/07(日) 19:56:47.19 ID:5OGzq5tS0.net
ケムマキケム蔵

20 :愛蔵版名無しさん :2021/03/07(日) 21:05:34.85 ID:yg08iP6gH.net
ケムマキの弟の名がケムシというのはあまりにひどい

21 :愛蔵版名無しさん :2021/03/07(日) 21:09:11.88 ID:/5X9LPtC0.net
ケムマキにはショタ好きなお姉さんファンが多いっていとこのお姉さまが言ってた
女キャラは不細工しか描けないけどよくできてる

22 :愛蔵版名無しさん :2021/03/07(日) 21:33:41.01 ID:pntw5ObZ0.net
>>18
A先生だもんw

23 :愛蔵版名無しさん :2021/03/07(日) 21:58:09.74 ID:g9CPTdRr0.net
髪型もうちょっとどないかしたらええのにね
https://i.imgur.com/mVPYn3F.jpg

24 :愛蔵版名無しさん :2021/03/07(日) 23:47:13.95 ID:5OGzq5tS0.net
エスパー魔美にケムマキ顔の女が出てきたのは有名

25 :愛蔵版名無しさん :2021/03/08(月) 00:24:51.10 ID:FZtsfcdt0.net
盗聴器…アニメ版だと彼女にも救いがあった気が

26 :愛蔵版名無しさん :2021/03/08(月) 00:52:34.04 ID:PdL0wGhT0.net
>>22
A先生、兄弟設定もう覚えて無いだろうな

27 :愛蔵版名無しさん :2021/03/08(月) 05:19:19.47 ID:s8rAdrZn0.net
まんが道に出てきた日上はプロトタイプケムマキ?
どっちが先だっけ

28 :愛蔵版名無しさん :2021/03/08(月) 09:12:22.39 ID:Wr9D2OmM0.net
どう考えたってケムマキの方が先だろ。

29 :愛蔵版名無しさん :2021/03/08(月) 09:36:31.34 ID:Ye3h8u7x0.net
この異常なマキマキ人気

30 :愛蔵版名無しさん :2021/03/08(月) 11:13:44.02 ID:AJdTnQE/0.net
>>25 アニメ版だと盗聴器越しに高畑に説得されて改心して救われたよね。
その後は魔美たちと一緒に海の別荘に行って一緒に遊んでる。

31 :愛蔵版名無しさん :2021/03/08(月) 11:14:24.80 ID:A541Sfmk0.net
>>26
そんなこと言ったらハットリくん以外のたとえばケンイチ氏とかも覚えてないだろ

32 :愛蔵版名無しさん :2021/03/08(月) 11:15:57.71 ID:AJdTnQE/0.net
ケムマキスレになってるw

33 :愛蔵版名無しさん :2021/03/08(月) 12:25:16.94 ID:s8rAdrZn0.net
>>29
完璧人間で感情の起伏の少ないハットリより、ケムマキのほうが人間味を感じるからかな。
ベジータポジション的な

34 :愛蔵版名無しさん :2021/03/08(月) 12:40:16.04 ID:PQ0cCYDq0.net
ケムマキの方がいいと言うやつは人間的におかしい

35 :愛蔵版名無しさん :2021/03/08(月) 12:46:20.08 ID:OXp2PhEx0.net
人間らしいというのをいい、好きと
曲解するヤツのほうが人としておかしい

36 :愛蔵版名無しさん :2021/03/08(月) 13:03:20.22 ID:A541Sfmk0.net
ベジータやケムマキをキャラとして好きなのを
ベジータやケムマキの悪行を肯定してると解釈するやつなんなの

37 :愛蔵版名無しさん :2021/03/08(月) 13:35:32.86 ID:PQ0cCYDq0.net
>>35
ケムマキ「人気」をうけて回答してるんだから暗に良いと言ってるのと同じだろ

38 :愛蔵版名無しさん :2021/03/08(月) 15:41:31.83 ID:s8rAdrZn0.net
漫画だからいいけど、ケムマキが身近に実在したらかなり嫌だというのは想像つく。

39 :愛蔵版名無しさん :2021/03/08(月) 16:00:53.06 ID:j/uLO0Ns0.net
このパワープレイよ
https://youtu.be/raha89wLrtQ

40 :愛蔵版名無しさん :2021/03/08(月) 16:46:46.46 ID:OXp2PhEx0.net
>>37
曲解の意味あいを曲解してるバカ
やっぱ頭おかしい

41 :愛蔵版名無しさん :2021/03/08(月) 16:48:16.75 ID:FvQhEeLs0.net
ハットリだって怪物くんだって猿だって無名くんだって喪黒福造だって
身近にいて嬉しい漫画のキャラなんかおらんやろ

42 :愛蔵版名無しさん :2021/03/08(月) 18:22:07.07 ID:FZtsfcdt0.net
Qちゃんなら嬉しいな
自分には養う甲斐性ないけど

43 :愛蔵版名無しさん :2021/03/08(月) 19:09:39.81 ID:s8rAdrZn0.net
紅蜂さんなら嬉しい。怪子ちゃんはとても手に負えそうにない

44 :愛蔵版名無しさん :2021/03/08(月) 20:01:53.48 ID:PQ0cCYDq0.net
紅蜂はなんか大事なもの壊されるだろ
お坊っちゃん育ちに厳しいし

45 :愛蔵版名無しさん :2021/03/08(月) 21:23:03.69 ID:w5PMUlvrd.net
>>44
何で大事な物を壊すの?

46 :愛蔵版名無しさん :2021/03/08(月) 21:31:48.54 ID:ESCkhN2bp.net
>>45
レス乞食無職童貞在日低学歴47歳まぼろしパンティ基地外ヤマモト一成w

47 :愛蔵版名無しさん :2021/03/08(月) 21:32:31.68 ID:IbEbhxbK0.net
猿に勝つためにドライバーダフってダメにしたことね

48 :愛蔵版名無しさん :2021/03/09(火) 00:15:33.86 ID:oe8egW6s0.net
テラさんは出世したトキワ荘メンバーに借金を申し込んだそうだが、
ちゃんと返せたのかな?

49 :愛蔵版名無しさん :2021/03/09(火) 00:32:01.23 ID:O2OiOZxs0.net
引きこもって酒浸りの生活してて返す当てなんかないだろう
もしあったら借りる必要もないだろうし

50 :愛蔵版名無しさん :2021/03/09(火) 03:36:59.39 ID:by5UtDnv0.net
そういう時は
テラさんに返済計画を聞いてからカスべきだなw

51 :愛蔵版名無しさん :2021/03/09(火) 03:46:31.53 ID:b8LW+LF+0.net
むしろトキワ荘時代にテラさんに借りた面子は全員ちゃんと返したのかが気になる

52 :愛蔵版名無しさん :2021/03/09(火) 04:08:51.58 ID:MblZTFXv0.net
赤塚とか十倍にして返しても罰は当たらんよな

53 :愛蔵版名無しさん :2021/03/09(火) 04:22:45.18 ID:Zf8GV1qR0.net
昔、金貸してあげただろ!って無心する姿は悲しい
(ないと思うけど)

54 :愛蔵版名無しさん :2021/03/09(火) 05:11:21.40 ID:0hKLEDGB0.net
ケムマキへの流れを一瞬にして引き戻すテラの破壊力

55 :愛蔵版名無しさん :2021/03/09(火) 09:14:58.53 ID:w638Tu+e0.net
>>48
つのだ氏だけ返済期日を決めて借用書を書けと言ったそうな

56 :愛蔵版名無しさん :2021/03/09(火) 10:20:43.58 ID:iliP9q/C0.net
>>3
キチンと探せば見つかりそうな気がするけど、
見つけてソフト化して、どれだけ売れるかって事を考えると、
そんなに利益にならないから探してないんじゃないかな。東映だし。

57 :愛蔵版名無しさん :2021/03/09(火) 12:09:35.68 ID:b8LW+LF+0.net
テレビ探偵団みたいな番組が今あれば探すきっかけにもなるんだろうけど

58 :愛蔵版名無しさん :2021/03/09(火) 13:17:46.80 ID:5z1OoYU/H.net
甲賀ケムマキを悪役にして
風評被害受けた甲賀町

59 :愛蔵版名無しさん :2021/03/09(火) 13:28:09.34 ID:p8NzgzSG0.net
むかしは甲賀がいいもんで
伊賀が悪もんやったのになあ
つくづく時代に翻弄されとるね

60 :愛蔵版名無しさん :2021/03/09(火) 14:21:13.13 ID:9j5nyHND0.net
>>51
貸してはくれるがだらしない事か嫌いなのでその辺りはキッチリしてたので皆返してたらしい。森安はどうかわからんが。

61 :愛蔵版名無しさん :2021/03/09(火) 14:34:19.10 ID:OFNrvEul0.net
火遁の術でバーベキュ〜♪
こんな歌のアニメ観てたから伊賀が悪者だと思ってた

62 :愛蔵版名無しさん :2021/03/09(火) 14:53:17.23 ID:p8NzgzSG0.net
山本正之先生!?

63 :愛蔵版名無しさん :2021/03/09(火) 17:25:29.30 ID:MblZTFXv0.net
真赤っか真赤っか真赤っかのか〜
あの子が好きだよ真っ赤っかのか〜
殺人と恋愛を同時に語る歌w

64 :愛蔵版名無しさん :2021/03/09(火) 20:49:22.34 ID:eOD5NI1Yd.net
>>47
ああ ありましたね
よく覚えてましたな。

65 :愛蔵版名無しさん :2021/03/10(水) 02:04:14.88 ID:d/H9yJ640.net
お誕生日おめでとうございます

66 :愛蔵版名無しさん :2021/03/10(水) 02:17:36.70 ID:KWtzSBuc0.net
>>55
実家で近くにおらへんからかな

 見張れない

>>56
フィルムなの?
ビデオテープだと上書き流用(当時クソ高い)で残ってない作品がいっぱいある

67 :愛蔵版名無しさん :2021/03/10(水) 02:29:18.34 ID:BOYF6YTI0.net
山本節というのは、何故ああも我々の心を捕らえて離さないのだろう
ゼンダマンの歌とか本当にもう

68 :愛蔵版名無しさん :2021/03/10(水) 14:03:38.03 ID:SEuVhQrw0.net
あの当時はフィルム
むかし某特撮雑誌で小特集やってたことがあった
関係者のインタビューものってた

69 :愛蔵版名無しさん :2021/03/10(水) 16:40:45.56 ID:pvJKXisF0.net
NHKだとひょうたん島なんかは、上書きしちゃったから
無くなっちゃったなんて話があるけど、基本フィルムだろうね。
どっか倉庫の奥にひっそりと眠ってるはずだよ。

70 :愛蔵版名無しさん :2021/03/10(水) 18:47:25.88 ID:oNYsOLRVH.net
ウルトラQなんかはフイルムだったから今でも残ってて、しかも4K化までしたら凄い。

71 :愛蔵版名無しさん :2021/03/10(水) 18:53:00.28 ID:pvJKXisF0.net
そこはやっぱり社風の違いだろうなあ。
東映は良くも悪くも粗製乱造で、古い物をとっておくよりは
新しい物をどんどん作っていこうって感じだから。

72 :愛蔵版名無しさん :2021/03/10(水) 21:22:39.46 ID:xOcbuzX10.net
ウルトラQとオバQのアニメが当時連続して放送されてて高視聴率だったから、他局から恐怖のQQアワーと呼ばれてたとかなんとか

73 :愛蔵版名無しさん :2021/03/10(水) 21:50:33.19 ID:7zHSxUPC0.net
ZZガンダムの最初の3話分くらい、作品の紹介みたいな前座みたいな
回数がマスターテープが残っていないのか放送当時に一般人が
VHSで録画したものをソースとして今は再放送とかやってるよなw

74 :愛蔵版名無しさん :2021/03/11(木) 03:49:18.87 ID:NvLBc5SS0.net
実写版ハットリくん(白黒)は、後期にあたるジッポウ編なら全話揃っているんだそうだ

75 :愛蔵版名無しさん :2021/03/11(木) 09:18:44.07 ID:EoqDCQY70.net
>>73
最初の一話だけだろ。そもそもあれは制作が間に合わなくって、
急遽入れたようなもんだから、残ってなくても仕方ない。

76 :愛蔵版名無しさん :2021/03/11(木) 17:03:07.05 ID:Phi+9d0V0.net
>>67
輝け♪ゼンダマン♪

77 :愛蔵版名無しさん :2021/03/11(木) 22:16:44.30 ID:mmmQcMTg0.net
スタジオゼロが作ったアトムのアニメは、一時期フィルムが行方不明だったようだがどこかから見つかったらしいな

78 :愛蔵版名無しさん :2021/03/12(金) 01:14:59.96 ID:c7vqi0ex0.net
いつの話してんだよw
国内のはホントは納得してなかった手塚が廃棄。フーちゃん試写でヒヤヒヤwww
(それでも放送は残った虫プロスタッフが修正かましたものらしい)
アメリカに売ったアストロボーイが出戻った

79 :愛蔵版名無しさん :2021/03/12(金) 22:52:06.52 ID:Ea0kyKhQd.net
それが真相でしょうな

行方不明なんておかしい聞り。

80 :愛蔵版名無しさん :2021/03/12(金) 22:52:28.54 ID:Ea0kyKhQd.net
間違えた
行方不明なんておかしいもん。

81 :愛蔵版名無しさん :2021/03/14(日) 14:31:21.36 ID:+cebRDy30.net
トキワ荘物語読んでて思ったんだけど、テラさんがみんなの兄貴分だと
読者が認識したのってまんが道以降なんだよね?
トキワ荘物語時点では読者的には時系列とかよく知らないから手塚治虫が兄貴分で
結構長くいたと思ってた人がいてもおかしくないんだよね
そうでもないのかな

82 :愛蔵版名無しさん :2021/03/14(日) 14:41:30.66 ID:IV1xxB1f0.net
手塚は兄貴気取ってる暇なんかないほど忙しい

83 :愛蔵版名無しさん :2021/03/14(日) 17:01:16.63 ID:H5EwM1vt0.net
>>81
読んだのなら手塚と滞在時期かぶってるのが寺田しかいないとだれでもわかるのでは

84 :愛蔵版名無しさん :2021/03/14(日) 17:29:51.90 ID:IjI8oBl6H.net
手塚は神だから兄貴ではない。

85 :愛蔵版名無しさん :2021/03/14(日) 17:44:08.46 ID:IV1xxB1f0.net
こっちが恐縮するよね

86 :愛蔵版名無しさん :2021/03/14(日) 23:00:28.52 ID:O1q/XEbid.net
それこそ手塚さんが出て行ってからの
藤子不二雄石森章太郎赤塚不二夫と
入居してくるしね。

87 :愛蔵版名無しさん :2021/03/15(月) 01:59:50.24 ID:GgXEYgBi0.net
>>81
手塚と入れ替わりの藤子だから
トキワ荘で兄貴ぶること自体できないw
大人ぶることは映画やメシおごっとりでやってるっしょw
で寺田にはあんまりそういうことしてないっぽい。

88 :愛蔵版名無しさん :2021/03/15(月) 03:59:26.92 ID:HJPM4idp0.net
手塚ニキ

89 :愛蔵版名無しさん :2021/03/15(月) 21:58:37.53 ID:AIuFpCEGd.net
まあ崇めてるし
そんな愛称付けられんな。

90 :愛蔵版名無しさん :2021/03/15(月) 22:16:17.86 ID:AvhHAP3iH.net
手塚がトキワ荘を出てく時の敷金を残してくれたんだよな。細かいところで気が利くな

91 :愛蔵版名無しさん :2021/03/15(月) 22:24:59.31 ID:O/nHZ9sD0.net
Aさんはトキワ荘の敷金を数年かけて手塚さんに返したそうだが、
手塚さんが残してくれる時に返済の約束はあったのだろうか?
もし手塚さんが返さなくていいよと言っていたら、
カッコイイ話だが、額がちょっと大きすぎるしなぁ

92 :愛蔵版名無しさん :2021/03/15(月) 22:29:17.16 ID:BzHN7QOO0.net
手塚としてはプレゼントのつもりだったろうからむきになって返されると逆に傷つくだろうな

93 :愛蔵版名無しさん :2021/03/15(月) 22:34:26.06 ID:O/nHZ9sD0.net
「出世払い」という半分冗談のような返済約束はあったかもね
俺がAさんならそう言うかも

94 :愛蔵版名無しさん :2021/03/15(月) 23:02:22.77 ID:HlmS64Bt0.net
まあ、そういうのを返せるって事は
漫画家として稼げるようになってきたって事だし
手塚先生も快く受け取っただろう

受け取った上でそれとは別にステーキでも奢ってあげる感じか

95 :愛蔵版名無しさん :2021/03/15(月) 23:28:44.87 ID:SRBNcRL9a.net
アメリカンステーキ以外は受け付けないA先生に?

96 :愛蔵版名無しさん :2021/03/16(火) 00:14:25.40 ID:Ot6t8oD00.net
言っちゃなんだが手塚も相当後輩たちに迷惑かけてるよな。ピンチになるたびに呼び出して原稿を手伝わせるし、逃亡してまるまる代原描かせたりと

97 :愛蔵版名無しさん :2021/03/16(火) 00:18:54.79 ID:sASI40kI0.net
手伝えなかった人たちは、あのとき手伝えなくて残念とまで言ってるのだが……

98 :愛蔵版名無しさん :2021/03/16(火) 00:27:25.17 ID:Ot6t8oD00.net
迷惑というのは言葉が悪かったかな。
神の言うことに人間が従うのは当然みたいな感じか

99 :愛蔵版名無しさん :2021/03/16(火) 01:00:04.11 ID:Tj6S7Vu80.net
安孫子先生も他人に連載丸投げしたことあったような…

100 :愛蔵版名無しさん :2021/03/16(火) 01:38:15.65 ID:WP5WBMuI0.net
描けてしあわせです と言ったか言ってないのかw BY しのだひでお

しのだドラはコロコロの頃が受け付けない。片倉ドラはとりあえずヨシ

101 :愛蔵版名無しさん :2021/03/16(火) 13:52:46.92 ID:rSVX75eK0.net
片倉ドラはだいぶ違和感

102 :愛蔵版名無しさん :2021/03/16(火) 13:56:41.46 ID:+ODZiu/R0.net
やたらビックリ目でいっちゃってる

103 :愛蔵版名無しさん :2021/03/16(火) 20:46:09.39 ID:7AgPBkhY0.net
>>98
頭だいじょうぶか?

104 :愛蔵版名無しさん :2021/03/16(火) 20:46:57.88 ID:L08EvtjYa.net
手塚治虫神だぞ!

105 :愛蔵版名無しさん :2021/03/16(火) 22:05:21.14 ID:pRX/Yt1+d.net
>>100
まんが塾頭ですな

この人がコロコロに作品を発表した事は
あったのかな?

106 :愛蔵版名無しさん :2021/03/16(火) 23:43:40.84 ID:vZuCWdJsp.net
>>105
調べろ
他人依存症の馬鹿

107 :愛蔵版名無しさん :2021/03/17(水) 16:58:21.34 ID:8HB0PJhz0.net
>>99
連載ぜんぶ丸投げは無いんでは?

108 :愛蔵版名無しさん :2021/03/17(水) 19:57:52.79 ID:Pu+13EZsr.net
>>91
まあ所詮敷金だし出るとき返してくれりゃいいよみたいな話じゃないの

109 :愛蔵版名無しさん :2021/03/17(水) 23:49:02.55 ID:p9p6IhMC0.net
>>108
家賃溜めても10ヶ月は住めるわけですwwwってそのままにしといてくれたんだぞ

110 :愛蔵版名無しさん :2021/03/17(水) 23:55:27.14 ID:naVVwCZk0.net
>>109
いい話だな
そりゃコロコロ編集長が手塚の悪口を言ったら、Fさんキレるわ

111 :愛蔵版名無しさん :2021/03/18(木) 00:18:24.82 ID:5nKGa2iw0.net
手塚治虫がブルーフィルムコレクターで
漫画少年の加藤宏泰と一緒に上映会やってたって話
文京区のふるさと記念館だかでやってた漫画少年展で丸山さんに暴露されてたな
手狭になってブルーフィルムの上映会できなくなったから加藤と一緒に
トキワ荘から引っ越したとかなんとか。まあ話半分だろうが
小沢さとるとか丸山さんの話聞いてると手塚って実はゲスすぎる

112 :愛蔵版名無しさん :2021/03/18(木) 00:43:27.62 ID:8KnYddNa0.net
>>110
ダンさんこと永島慎二がずっと借りっぱなしになってたお金を返しにいったら
そんなの要らないって言われたから押し問答になったって

113 :愛蔵版名無しさん :2021/03/18(木) 09:12:04.71 ID:5ukh+o5i0.net
>>111
ゲスでもなければ、火の鳥なんて描けないよ。

114 :愛蔵版名無しさん :2021/03/18(木) 10:51:34.09 ID:OK9l0efB0.net
>>111 別に「聖人」でなくてもいいと思ってます。

115 :愛蔵版名無しさん :2021/03/18(木) 13:53:50.64 ID:gBLjWGvd0.net
てかブルーフィルム上映会くらいでなんでゲスすぎるとかって話に
それとも引っ越しのくだりでゲスなところをなんか見逃してる?

116 :愛蔵版名無しさん :2021/03/18(木) 22:20:40.38 ID:o76hX2bld.net
>>111
女さんかね?
今で言えば
AVみたいなもんやろ?
そんなもん男なら誰でも持ってるで 下らんな。

117 :愛蔵版名無しさん :2021/03/19(金) 22:09:56.22 ID:dj9PaGASa.net
手塚治虫に愛人がいたとかいう噂は聞いたことがない
そんなにスケベでもないよ
劇画一派は洒落にならないもんな
佐藤まさあきの本を読んだら、ビルを建てたときに、
みんなで使うための乱交部屋をわざわざ作ってるんだもんなあ

118 :愛蔵版名無しさん :2021/03/19(金) 22:22:52.34 ID:JiaKusU30.net
手塚治虫は結婚式すら原稿に追われて遅刻しそうになった男だぞ
愛人となにかする時間なんか無いだろwww

119 :愛蔵版名無しさん :2021/03/19(金) 23:59:01.75 ID:Xt8cWoDO0.net
>>118
遅刻どころか披露宴会場の控室でも原稿描いてた

120 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 00:38:27.56 ID:mTvlHyIg0.net
>>116
お里が知れるというか学がないというか…今の目線で風俗史について語るなよ
ビデオすらなかった時代にブルーフィルム集めてる時点で異様なんだよ
そもそもAVで部屋が埋もれて引っ越すやつなんて今ですらいねえだろ

121 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 02:30:03.36 ID:86hKJEQ4a.net
>>120
の方が教養なさそうだけど
手塚治虫は別にエロだけじゃなく多方面で情報を仕入れていて
エロもあったというだけだろ
石ノ森の部屋にも物が溢れかえっていたのと本質は変わらないよ
モンキーパンチが漫画に色気が足らないと指摘されて
一年ヌードデッサンに通って色気のある女性が描けるようになった

最後の一行にしても金があればなんぼでもいるよ
谷村新司はビニ本の蒐集家だし
必要なら引っ越しただろう
ゴダイゴの人なんて少年誌を創刊号から集めている
ミニカーのために家を建てる人間もいるんだぞ

122 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 02:38:42.78 ID:DFcsrMLF0.net
まあ手塚さんは、別に聖人君子というわけではないからね
ちゃんと人並みに性欲はあったろうし、
といってトルコ通いをしてたという話も聞かない
なのに女体を描かせれば上手いから研究熱心でもあったのだろうね

123 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 03:20:00.93 ID:2feibxME0.net
>>121
タケカワユキヒデはいまだに買い続けてるんだろうか?
夜話で言ってたのは少年5誌だったようだけど専用の家持ってる
亡くなったら後遺族にゴミ扱いされちゃう?

124 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 08:15:52.41 ID:GGzalY6x0.net
てかあの物がない時代にブルーフィルムだけで部屋がいっぱいになったのか疑問
ディズニーのフィルムとかフィルム以外の物とか合わせてじゃないのかと思うが

125 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 09:15:52.84 ID:oa1TJItH0.net
一説によると人間がいろいろ行動するエネルギー源はほぼ性欲らしいので
金があるならエロに使う事は別に不思議では無いと思う

126 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 09:24:36.62 ID:DFcsrMLF0.net
手塚さんが裸の女性と一緒に写ってる写真があるじゃない
ああいう設定でも手塚さんが拒否したり、怒って帰ったりしないのだから
わりとそういうのには寛容だったと伺える

127 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 10:04:06.70 ID:fWhBbbwk0.net
>>126 ヤングマガジンのおバカグラビア企画のページかwww
お医者さんごっこを手塚先生自らやってるっていうw

128 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 10:20:41.94 ID:JpTNiXF+0.net
トキワ荘の漫画家たちも、あの年代なんだから、忙しい中「処理」はしてたろうな。
流石に「まんが道」には描けないだろうが。

129 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 11:28:49.40 ID:KTiE4ZRw0.net
あの当時はそういうのは「言わぬが花」とされていたからなー。
今の価値観とはかなり違ってる。

130 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 11:39:57.25 ID:vBF4glk90.net
男ばかりで芽生える恋もある

131 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 11:44:45.13 ID:fWhBbbwk0.net
>>130 「アカツカシ オナホニナレ」 

赤塚先生はかなりのj美少年だったから・・・・(;・∀・)

132 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 13:23:37.38 ID:Wb93Wb4V0.net
>>128
愛知りはそういう部分も描くために始まったんだ

133 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 15:37:17.01 ID:lYN1/HwqM.net
しのぶちゃんのヌードを見たあとはギンギンになって寝られんわな。脚色っぽい気がするが

134 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 17:00:45.48 ID:zRxYABuY0.net
赤塚先生、若いころの写真を見て かっこいい!と思った。

135 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 17:14:10.63 ID:kiYj5IBGd.net
正直、愛しりの女性関連の描写は無くても良かったかな

まんが道の大人版といった感じで
もっと深々と生々しいところまで描けば良かったのに
描いてることはまんが道と変わらず

女性が出てきても特になにも進展せずドキドキして終わりなんだもの

136 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 18:48:20.75 ID:lhOJI+5r0.net
>>135
部屋にキャバ嬢が遊びに来ても、漫画論を交わしてそのまま帰るとかね。真面目な中学生か。

137 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 19:18:23.08 ID:LVLbSdHT0.net
一番出番多いヒロインはチリチリだし

138 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 20:32:04.63 ID:meTlZHYm0.net
なんだっけ、「夕方まで散歩してくるか」「ああ、夕方まで帰らないんだな」みたいなやりとりが同居同士あったとかなんとか

139 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 21:01:11.71 ID:UzA3MnnW0.net
F先生はセンズリしなさそう
A先生はしそう

140 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 21:54:58.47 ID:OqcBsea80.net
おまえいくつだよ
80過ぎた人間の性欲なめんなよ

141 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 22:16:56.03 ID:vBF4glk90.net
F先生はロリ

142 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 00:37:15.71 ID:fL5mR/xF0.net
わざわざ富山から母親を呼び寄せるくらいだからな
センズリする気はゼロだろ

143 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 02:20:15.78 ID:NuZJWf3P0.net
なんで自慰行為、家オンリ前提で話してんねん。
ましてや性欲なかったら子供3人も作らんわ
なおA先生、その辺マジで追及すんな。

144 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 08:41:42.47 ID:kSusTbFF0.net
同年代だと思うが、つげ義春の自伝ぽい漫画読んでるとSEXばかりしてるな。まあモテたんだろうが

145 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 10:10:39.82 ID:KSd4v1S/a.net
当時を知らんやつ多そうだが大して娯楽ない時代だから性交ブームだったんだよ

146 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 12:28:23.99 ID:VXAWgOjnd.net
ブームゆうか
本来はそっちの方が正しい

今の様に映像で済ます方が異常
まあ俺も今どきの人間ですが。

147 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 13:16:10.12 ID:DJHpVXsK0.net
これ何てタイトルですか?
https://i.imgur.com/ET3D5vT.jpg

148 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 13:23:41.05 ID:NajasaC00.net
>>147 「毛沢東」だった気がする。 そのまんま。

149 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 13:25:06.97 ID:mJkIwHLD0.net
毛沢東伝

150 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 13:28:07.98 ID:5xOo1rz50.net
A先生はF先生と比べて作品が漫画だけじゃなく多岐に渡っているから未だに全容が掴めないんだよな
令和に入ってから新発見された連載漫画もあったし

151 :愛蔵版名無しさん :2021/03/22(月) 12:37:11.88 ID:mDhrBVgmd.net
【超関連スレ】

なにかが狂ってるAの街の話
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1612501777/

152 :愛蔵版名無しさん :2021/03/22(月) 18:23:39.08 ID:0TBKs2qaF.net
>>150
何それ?

153 :愛蔵版名無しさん :2021/03/22(月) 23:41:02.61 ID:gJgWtHzn0.net
>>147
『劇画毛沢東伝』だね

154 :愛蔵版名無しさん :2021/03/23(火) 02:10:05.75 ID:pe4IsJ5v0.net
>>150
https://pbs.twimg.com/media/ErMYi61VQAc6-jW.jpg

155 :愛蔵版名無しさん :2021/03/23(火) 03:38:31.27 ID:OlQ9cYWQ0.net
ところで、まんが道で、加藤編集長(社長)親子が同じシーンに
出てきた事ってあったっけ?
何も説明のないまま、永田竹丸そっくりの若い方に
代替わりしちゃってた気がする、だからわりと長いこと、あの永田似の
編集長が、有名な父親の謙一氏か息子の方か分からなかった
あの若い顔の描き方からして息子の方に決まってるんだが
最近まで知らなかったが、息子の宏泰氏って
1930年生まれで、やっぱりトキワ荘グループと同世代
もしかしてまだご存命かと思ったが、1975年に
45歳の若さで死去している
しかも亡くなったのは父・謙一氏と同年だった(謙一氏は79歳)

156 :愛蔵版名無しさん :2021/03/23(火) 07:56:14.41 ID:nCBn5NZG0.net
確か加藤息子がトキワ荘に住んでたのがトキワ荘に手塚が来たきっかけだと思うが、本筋に無関係なせいか描かれてないな

157 :愛蔵版名無しさん :2021/03/23(火) 08:18:31.15 ID:U/jTSN2H0.net
編集長の紹介で済むし掘り下げる要素がない

158 :愛蔵版名無しさん :2021/03/23(火) 16:05:21.64 ID:2zHA4FXq0.net
>>155
ない

漫画少年 廃刊を知った才野、満賀、寺田ヒロオがトキワ荘の部屋で、
永田竹丸、森安なおや、つのだじろうと共に漫画少年の思い出を語り合っていた シーンで、
中学生 当時の永田が学童社に漫画の持ち込みをして、
その時に対応したのが、加藤謙一だった

まんが道で、加藤謙一が登場したのはそれが唯一無二

159 :愛蔵版名無しさん :2021/03/23(火) 21:35:36.12 ID:Tl5WyND9d.net
あれは変わってたのか
気づいて無かったです…

160 :愛蔵版名無しさん :2021/03/24(水) 11:26:48.56 ID:whU0HDZap.net
>>159
頭大丈夫?

161 :愛蔵版名無しさん :2021/03/24(水) 17:07:58.43 ID:ckS1Dv3R0.net
松葉のラーメンが旨そうやったな。

162 :愛蔵版名無しさん :2021/03/24(水) 17:16:19.02 ID:cYcKgcNz0.net
ほかの店に浮気して、ネズミが入ってたあの画像 怖いわ。

163 :愛蔵版名無しさん :2021/03/24(水) 17:17:37.48 ID:lRxHS5800.net
商品化してほしいよね
松葉のラーメン。

笑ウせえるすまんのユーチューブ動画見ながら
味わってみたい、食べてみたい。

164 :愛蔵版名無しさん :2021/03/24(水) 19:27:52.07 ID:sQ9/ZOCZa.net
ごく普通の昭和のラーメンなんだろうなと思って舐めてたら
本当に美味くてびっくりした思い出
でも焼きそばの方がおすすめ
焼きそばの味は忘れたけど

行列店になったってのが信じられん

165 :愛蔵版名無しさん :2021/03/24(水) 19:55:34.44 ID:xX7Xtlqzd.net
>>162
アレは久々のブラックA先生

166 :愛蔵版名無しさん :2021/03/24(水) 20:42:52.48 ID:7FZJzHNg0.net
松葉の焼きそばは食べたいと思い頼んだことがあるが「今日はできない」と言われてしまい残念ながら未経験のままだ
そのかわりに頼んだシューマイはサイズも大きく肉も詰まっていて美味しかった

167 :愛蔵版名無しさん :2021/03/24(水) 20:52:31.53 ID:HU+v6kDxd.net
ある漫画で
老人が昔食べた思い出の最高のラーメンを探し求めるという話があって
苦労して探し求めたその思い出の味は最高の食材を使ったものでも何でもなく
今では中々お目にかかれない程の化学調味料が山ほど入った昔ながらのラーメンだった

今は健康に悪いとか自然の食材からダシをとるべきだとか言って化学調味料は避けられる傾向にあるけど
キレイなものが必ずしも旨いとも限らないし
記憶に残る思い出の味ってのはそんなものなのかもしれない

168 :愛蔵版名無しさん :2021/03/25(木) 05:05:46.41 ID:pQHCNXaN0.net
美味しんぼのしわざ

記憶での美化は最高の調味料

169 :愛蔵版名無しさん :2021/03/25(木) 05:25:34.91 ID:qed+9qdE0.net
80年代の細川たかしがエンディング歌ってたおそ松くんで
イヤミがラーメン屋の店主の役でイヤミの汗がラーメンに入って
「この一生懸命な汗が最高の調味料だ」とかデカパンが言ってて
子供ながらに気持ち悪いなあと思ったけどそれに通じる話だね

170 :愛蔵版名無しさん :2021/03/25(木) 06:51:54.73 ID:mtkDyZI90.net
アントニオを殺されたお好み焼き屋のおっさんが泣きながら作ったお好み焼きを
塩味効いて美味いやんけ言いながら食うてたカルメラ兄は腹壊したけどな

171 :愛蔵版名無しさん :2021/03/25(木) 11:41:02.98 ID:tVlW4v4V0.net
>>169 包丁人味平の「潮汁!」だな、オエー

172 :愛蔵版名無しさん :2021/03/25(木) 12:34:32.71 ID:I7imob0a0.net
>>170
まさにあした再放送だわw

173 :愛蔵版名無しさん :2021/03/25(木) 12:42:45.20 ID:h8eoGUw70.net
80年代に子供
俺、社会人2年生だったorz

174 :愛蔵版名無しさん :2021/03/26(金) 00:09:01.68 ID:OOh8b/v60.net
>>164
忘れた味勧めんなw

175 :愛蔵版名無しさん :2021/03/26(金) 16:45:25.46 ID:UcZxUOh80.net
>>174
焼きそばが旨そうやん。

176 :愛蔵版名無しさん :2021/03/26(金) 19:54:43.22 ID:ssSlfWAy0.net
来月からBSプレミアムでセブンを放送するが、来週月曜にはウルトラQをやるのな。要チェックだわ

177 :愛蔵版名無しさん :2021/03/26(金) 19:59:32.64 ID:ssSlfWAy0.net
すまん。盛大に誤爆したわ…。

178 :愛蔵版名無しさん :2021/03/26(金) 20:42:16.08 ID:JvU6Gwm40.net
ボク、カネゴンになっちゃったぁ が好きだった。
貯蓄しよ

179 :愛蔵版名無しさん :2021/03/26(金) 20:50:22.19 ID:vcBKKkoep.net
>>161
キムチとニンニクだけ食っている奴は何でも美味そうにみえるんだなw

180 :愛蔵版名無しさん :2021/03/26(金) 23:28:28.34 ID:de5MXa+Jr.net
藤子不二雄Aとチャゲアスのスレだけは
たまに芸スポとかに出ると妙に盛り上がる

181 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 01:13:41.82 ID:g0WthnCiM.net
昭和40年台初頭
ウルトラQとアニメオバQの放映する日曜7時台は恐怖のQQタイムと呼ばれ他局から恐れられていたという

この円谷特撮&藤子アニメのタッグは後番組のパーマン&ウルトラセブンまで続いた

182 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 02:03:02.73 ID:kwg34pmA0.net
>>180
F作品とA作品の区別がつかない奴が多いよな

183 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 02:04:39.61 ID:fXGGLDNn0.net
そろそろ夜鳴きそばじゃね
いこーぜみんな

184 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 02:36:06.54 ID:2XavpnoH0.net
そういや昔はオバQとウルトラQが連続して放送されて高視聴率で、他局からは恐怖のQQアワーと呼ばれてたとか聞いたわ。

185 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 02:36:54.37 ID:2XavpnoH0.net
あれ、かぶった。恥ずかしい…

186 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 02:44:50.76 ID:dLX0s84j0.net
藤子Fと藤子Aの他に藤子Qがいるって話かと思った

187 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 05:27:59.17 ID:fhlA9uEC0.net
>>182 一般人ってそうなんだー。 って思っちゃうよ。 
見分けつかないなんて嘘だろうって思うんだけどな。

188 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 09:39:32.45 ID:2XavpnoH0.net
俺も昔は独力でA作品とF作品を分類しようとしたが、オバQあたりで分類不能になったわ。

189 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 12:37:15.77 ID:OFq9uTd7d.net
むかしは白い方が藤本さんで
黒い方が安孫子さんと言われてたな。

190 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 15:18:25.73 ID:PhaKlDuoa.net
なんとなく魔太郎もドラえもんも同じ作者だと納得してたよなー

191 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 15:55:54.09 ID:KYm+cfvhd.net
例えばこういう記者会見でも基本2人揃ってだったから区別していないと理解していても仕方がなかった
https://pbs.twimg.com/media/DVU84NJVwAADhGX.jpg

192 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 16:04:38.74 ID:5/tfDM460.net
コンビ解消してからも
藤本・安孫子というそれぞれの名前をペンネームにせず
藤子不二雄を名乗ってるんだから仕方ない

FとかAとか言われても藤子不二雄には違いないんだから読者が間違えたとしても1ミリも悪くない

作者本人たちも
その辺りは間違われても仕方ないと考えた上で
藤子不二雄のペンネームを二人とも使い続けることにしたんだろうし

193 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 19:45:14.54 ID:2XavpnoH0.net
漫画ドラえもん誕生を読むと安孫子先生は出てくるものの何もしてないんだよな。
今思えばこの辺がヒントだったんだな

194 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 20:33:39.18 ID:+GcYUcTw0.net
>>192
あの解散は、財産分割するための措置だぞ
作品の権利を分けておがないと、死んだ後に困るからって理由

195 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 20:38:12.70 ID:NXQRyg0J0.net
案の定オバQがあんなことなっちゃったもんなぁ

196 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 20:43:27.81 ID:QsAKZvCz0.net
解散した本当の理由なんて、当事者しか分からんよな

197 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 20:49:04.06 ID:Js8vqKcL0.net
本当の理由は置いといても、
解散して権利関係を整理しておいたおかげで出版がやりやすくなったと思う

198 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 21:21:00.87 ID:+GcYUcTw0.net
>>196
当事者じゃなく
その時のニュースで説明されてた

199 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 21:56:44.52 ID:QsAKZvCz0.net
>>198
公に発表できる事としづらい事はあるからな
真相なんてA先生しか分からん

200 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 22:33:48.37 ID:+GcYUcTw0.net
>>199
両先生の事務所らから、解散の理由はその説明してた記憶だけど?

201 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 22:53:01.72 ID:QsAKZvCz0.net
>>200
だから公式発表する内容は
事前に話し合ってよく検討した上で決めたと思うよ

202 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 22:54:45.91 ID:87TWK7pR0.net
ホントの理由って言ったってなあ
「家族同士が仲悪いんで、僕らが死んだら絶対揉めるので今のうち権利をキッチリと分ける事にしました」
とは言えねえだろ

203 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 23:11:03.50 ID:QsAKZvCz0.net
絵の方向性がかなり違ってきてるので、お互いのイメージを
尊重するために解散します、とも言えないしな

204 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 23:16:20.68 ID:LccStAyOa.net
週刊少年『』という漫画家のインタビュー番組で
「コンビ解消後、FとAの2人の期間がこんなに長く続くと思わなかった」と
A先生がぽろっと言ってるんだよね
Fが癌になって1年ほどで解消を決めたことを考え合わせると
そんな風にも読み取れる言葉

205 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 23:27:47.28 ID:+GcYUcTw0.net
>>202
家族同士は要出典だが、財産分割が理由なのは間違い無いだろ?

206 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 23:46:26.22 ID:VilsDSJ10.net
>>202
言い方は先生方が少年漫画家って事で突っ込んだ話をしてなかっただけで
コンビ解消が両家の財産分割が理由だったのもA姉の存在がガンだったって話も何も隠してないしな

207 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 03:41:02.91 ID:IGSpVJfj0.net
>>193
打ち合わせひとりで受けてくれてただろw

208 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 10:07:33.03 ID:nqgS2RRp0.net
ドラえもんを絵にしないとか、怪物くんの顔を決めずに予告の絵を描くとかいういい加減さは、今では考えられないんだろうな。結果オーライだけど

209 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 11:15:05.39 ID:CB355tJD0.net
脳みそが半分になった と藤本氏

210 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 12:50:44.01 ID:WjSeVz28M.net
>>195
どんな事になったん?

211 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 19:33:02.10 ID:FIBSGKj30.net
オバQは絶版が続いた

212 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 02:29:50.19 ID:fYcAclHd0.net
きっかけは人食いオバケの問題じゃなかったか?

213 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 10:30:57.67 ID:YIWDkaGO0.net
>>212
それは全く関係無い

214 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 16:46:48.18 ID:ptvlIQXW0.net
オバQ 電子書籍版だと、スタジオボロ物語が割愛されてたりと悲しい。

215 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 20:02:30.61 ID:f8gcVqnb0.net
A要素が濃いな
https://i.imgur.com/Wlp7RGq.jpg

216 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 22:06:16.41 ID:HiDgS7oU0.net
どのあたりが?

217 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 22:09:59.25 ID:T5WqQBfWd.net
全くそんなふうに思えんけどな?

218 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 22:12:45.31 ID:iZwSWBWu0.net
小太りでメガネ、タラコ唇なとこだろ

219 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 22:17:27.61 ID:6Zi3yygyp.net
>>217
全否定する基地外在日47歳無職童貞ヤマモトニダw

220 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 00:48:00.84 ID:HLfpi4jx0.net
グエーッの書き文字デザインがA風味かな

221 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 01:16:28.84 ID:j3f3YzB20.net
>>214
電子書籍のはてんコミ新装版が底本だろ
載ってなくて当たり前

222 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 10:33:01.23 ID:NARtOgF/M.net
おしし仮面のキャラデザインはAっぽい

223 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 13:49:31.69 ID:Rvhae8zRM.net
まあ、ドラえもんにもAが手伝った部分とか、場合によってはAが主導したエピソードもあるだろうからな
愛知りとか見てても、分業はしても進捗管理や仕事を引き受けるかどうかの相談などは必ず二人でやってたみたいだし。

224 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 13:53:17.42 ID:ABCko/d80.net
>>223 への字口ドラえもんとか。
アベコンベなんかもろA先生テイストだし。

225 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 14:10:18.28 ID:XuYadve/0.net
>>223
でもアシスタントの証言的にはAは別室で描いてたみたいだぞ
もしAテイストが出たとしてもA担当のアシが手伝ったとかくらいの理由じゃね?

226 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 14:54:41.38 ID:6a6O93fH0.net
魔太郎がこっそり削ってた?

廊下の柵が突然・・・転落し学生5人死亡 ボリビア(2021年3月3日)
ttps://www.youtube.com/watch?v=I4mD_tJGxQ0

227 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 21:47:37.29 ID:7NO/RML5d.net
今 魔太郎はボリビアに住んでるのか?

228 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 21:47:47.20 ID:7NO/RML5d.net
今 魔太郎はボリビアに住んでるのか?

229 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 11:30:02.38 ID:mzCNeGNh0.net
>>ドラえもんにもAが手伝った部分
ねーよw

230 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 11:49:07.79 ID:ykV5LytP0.net
パーマンの「タマよりも弱く」でブービーがゴルフやるシーンは
A先生が手を貸したんかな?

231 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 12:02:02.75 ID:AAuRPOvR0.net
>>230
ねーよwww
プロ猿アシが手を貸したくらいだろ

232 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 20:55:35.57 ID:k6UNXkgkM.net
超能力ウォーズのパーマンはA先生で間違いないね

233 :愛蔵版名無しさん :2021/04/01(木) 07:26:26.97 ID:mgbWNr5P0.net
ここのスレ住人って少なくとも
えびはらのアシスタント内情マンガ読んでるんだよねw?

よんでなくて 推測と妄想と邪推でああだこうだ言ってるヤツってクサ

234 :愛蔵版名無しさん :2021/04/01(木) 09:10:45.94 ID:2lU8c87+0.net
あのマンガ自体が推測と妄想と邪推で出来てるからなあ

235 :愛蔵版名無しさん :2021/04/01(木) 09:54:01.89 ID:4athSxyi0.net
実録系の本に書いてあることが全て正しい訳ではないってことをまんが道から学ばなかったのか

236 :愛蔵版名無しさん :2021/04/01(木) 10:14:01.54 ID:k0vdmaPEa.net
まんが道に嘘があるのか?

237 :愛蔵版名無しさん :2021/04/01(木) 10:29:41.56 ID:2lU8c87+0.net
そもそも家族構成違うじゃん

238 :愛蔵版名無しさん :2021/04/01(木) 11:24:04.27 ID:KbR3e43Xa.net
霧野涼子と武藤にも酷いことしたよね

239 :愛蔵版名無しさん :2021/04/01(木) 12:08:14.74 ID:OgAMU5G50.net
F絵とA絵のペンタッチの違いも見分けられんのかね?
それぞれが描く小池さんの違いとかのび太とケンイチの違いとか
指の太さとかポーズの付け方の差とか・・

240 :愛蔵版名無しさん :2021/04/01(木) 12:52:41.11 ID:FJokcHKp0.net
>>233
一応えびはらのアシ日記漫画も読んでるけど、
あれって所詮1973年から75年までのたったの2年程度の内情しか
描いてないしなあ
世代的(40代)に藤子スタジオのエピソードで一番知りたいのは
80年代の藤子ブーム時だな

241 :愛蔵版名無しさん :2021/04/01(木) 13:50:50.75 ID:PaitTIS20.net
80年代になおさらAが手伝うわけないやん!

242 :愛蔵版名無しさん :2021/04/01(木) 15:10:08.06 ID:9DWvDGVI0.net
Aが手伝ったのかアシに丸投げしたのかは分からんが
とにかくアベコンベはF本人が描いたものでは無いと思う

243 :愛蔵版名無しさん :2021/04/01(木) 16:28:20.64 ID:sj4ZMg8Z0.net
そんなんできるのは、しのだひでお、片倉、むぎわらしんたろうしかおらんだろ
絶対にAでは無い

244 :愛蔵版名無しさん :2021/04/01(木) 16:38:42.85 ID:9DWvDGVI0.net
>>243
しかしその中で誰が一番画風・作風が近いかと言えばA

245 :愛蔵版名無しさん :2021/04/01(木) 18:27:23.41 ID:OgAMU5G50.net
お前の目が「何も見えてない」って自白はもういいから
もう漫画なんか見るなよ
ストレスたまるだろw

246 :愛蔵版名無しさん :2021/04/02(金) 08:14:01.72 ID:nJ/sP/dw0.net
沢村忠が亡くなったが怪物くんが沢村に顔を変えて戦う話があったな

247 :愛蔵版名無しさん :2021/04/02(金) 16:34:16.07 ID:3a0Y8oVM0.net
愛しりに、スネ夫風な顔立ちの編集者も登場するな

248 :愛蔵版名無しさん :2021/04/02(金) 21:47:36.77 ID:wSD73ps4d.net
>>247
特に意味は無いと思うけど?

249 :大すこ :2021/04/02(金) 21:52:36.34 ID:ZWXX3N2tp.net
>>248
無職童貞在日47歳構ってチョンw
ヤマモト一成昭和48年8月23日生まれ
まぼろしパンティ基地外スコッター

250 :愛蔵版名無しさん :2021/04/02(金) 22:07:09.23 ID:YDeCuiW20.net
さんざん検証されつくされた事を今さらあーだこーだ言うのは
何か悪意でもあんのか?
四月バカは終わったんだよ
ウソはウソ、デマはデマとして否定しとかなきゃ独り歩きしちゃうんだよ
まんが道に一コマでもF絵が存在すんのか?
ニューカマーは批判しないが無知はただのバカだ

251 :愛蔵版名無しさん :2021/04/02(金) 22:23:09.16 ID:MrBUrf310.net
霧野涼子はいかにもな漫画を盛り上げるために作られたキャラだな

クラスのカースト最上位クラスでありながら
下位で友人も少ない満賀の事を尊敬してると持ち上げてくれて
なおかつ最終的には衝撃的とも言える別れをする事になる

石ノ森の姉は別としても
他の女キャラは基本的には満賀がドキドキするくらいで
進展も何らかの結末も描かれる事もなく尻切れトンボ
その方が現実的っぽい感じはする

252 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 02:43:25.69 ID:G3L8pO/I0.net
>>250
新規が来るってこと考えられないぐらい頭おかしいのか?

253 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 11:25:09.92 ID:bFi/zzand.net
>>251
あんたもマンガを楽しめや。

254 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 11:45:43.71 ID:De0PN8Upp.net
>>253
見ず知らずの人間を
あんた呼ばわり
命令口調
在日無職童貞47歳ヤマモト一成w

255 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 15:27:42.40 ID:och1YWojd.net
>>251
そういう意味では
ホーク製紐のお嬢さんは結婚報告があってキッチリ終わったケースだな

A先生の奥様との馴れ初めってなんだっけ
F先生は親戚筋とのお見合い婚だよね

256 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 16:47:31.16 ID:Pp5wZxl10.net
>>252
ニューカマーは批判しないって書いてあんだろ
もうペンタッチ以前に文字すら読めないのなw

昭和40年代に連載開始されたドラにA画があるなら
それ以前に連載開始された怪物くんやハットリくんにも
当然同じようにF画もあると思ってるんだろうな?
そんな意見きいたこともないがw
お前らドラの存在の大きさに引っ張られすぎてんだよ
つまり「無知はバカ」

257 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 02:01:09.85 ID:mCXUkk840.net
バカが自分ルール声高にわめいてるわ

258 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 05:24:39.19 ID:ajFOEoVA0.net
ドラにA画があるってのがお前のルールか?
一生笑われてろやw

259 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 10:06:08.88 ID:86DGbNka0.net
ドラえもんにはAデザインの福の神が登場したり
のび太がハットリくん読んでたり、ドラえもんが怪物くん読んでたのがきっかけで怪物くんぼうしが出てきたり、さらに言えば小池さんはもともとAデザイン。
なんでも空港には怪物くん本人が出てくる。要はAが描いてようがなかろうが問題ない。

260 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 10:14:41.20 ID:GfXQNRdo0.net
怪物くん帽子なんていう秘密道具もあるけど、アニメ化は無理なんだろうな

261 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 16:22:06.31 ID:nq2ZIYXu0.net
福の神みたいのは21エモンで出てる

262 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 16:25:56.49 ID:3Mh+QXgq0.net
いや、怪物くん帽子は普通にアニメ化されてるけど?

263 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 18:47:43.93 ID:wCphx41Rd.net
>>259
魔美が魔太郎のフレーズゆうてたりな。

264 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 19:10:29.83 ID:ueBQKqpgd.net
>>212
バケ食いお化けな

265 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 19:48:36.25 ID:+DDqLFy3p.net
>>263
ゆうてたりなw
頭大丈夫w

266 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 20:58:01.72 ID:yVIlwVcD0.net
>>264
あれは昔の話だ!

267 :豆はんてん :2021/04/05(月) 09:04:46.48 ID:3ig7O6eJK.net
昨日のイベントでアニメ版フータくんの放送記録を追った同人誌が出ました

268 :愛蔵版名無しさん :2021/04/05(月) 09:23:15.73 ID:uVpSpny40.net
そういうのは発売前に言えよ

269 :愛蔵版名無しさん :2021/04/05(月) 18:36:49.77 ID:33hMMeqpd.net
>>267
フータくんにアニメがあったんやな?

270 :愛蔵版名無しさん :2021/04/05(月) 19:22:07.44 ID:pUZyDebP0.net
>>269
確かパイロットフィルムを作って一部の地方局で放映したとか

271 :愛蔵版名無しさん :2021/04/05(月) 20:26:39.73 ID:TCIZODMJp.net
>>269
ゴキブリ並みに気持ち悪いageレス

272 :愛蔵版名無しさん :2021/04/06(火) 19:32:50.50 ID:n2uRi9oO0.net
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000212153.html
A先生、元気だなー

273 :愛蔵版名無しさん :2021/04/06(火) 19:48:08.19 ID:J+CqfB3x0.net
>>272
ジャングル大帝のラスト描く場面、まんが道にもあったね。
最終コマの締めの一文は改訂を経た現行版に合わせてあったが。

274 :愛蔵版名無しさん :2021/04/06(火) 19:59:48.58 ID:ap0MbVjn0.net
ジャングル大帝の漫画少年版は復刻されてるから最終回のみならず全篇読んでおいて損は無い
というか後から切り貼り加筆されたものより格段に良い
藤子ファン手塚ファン共にマスト

275 :愛蔵版名無しさん :2021/04/06(火) 20:12:36.53 ID:d9bflgHJd.net
>>270
おお 視たいなあ。

276 :愛蔵版名無しさん :2021/04/06(火) 20:42:57.78 ID:LtRkJIoDp.net
本屋でエロ漫画のビニールを破り食い入るように見ているまぼろしパンティ基地外>>275
視たい
は気持ち悪い

277 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 05:47:15.20 ID:MCNITE9V0.net
江口寿史が描いていたが漫画家は自分の過去の作品を読むと描きなおしたい衝動にかられるらしい
読む側にとっては初出が一番思い入れがあって良いんだけどね

278 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 12:39:29.79 ID:0yZ2VTBa0.net
>>277
唐沢なをき『まんが極道』でそれを皮肉った回があったね
6巻第64話「修正作業」
描き直しすぎてストーリーが変わったり総集編や単行本で分岐したりしてわけがわからなくなるという話だった

279 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 12:46:12.52 ID:2WqiOuKOa.net
>>277
当然だろ
そうじゃないとあんなにガンガン絵柄が変わっていかないよ
漫画家にとっては今の絵柄が一番良いと思ってる
読者は劣化と思ってたとしても

まあ、なかには、自覚的に劣化した絵を描いてる人もいるが…(もうあの頃の狂った労力は不可能ということで)

280 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 15:52:16.31 ID:COht17350.net
>>279
柳沢きみお?

281 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 17:14:28.74 ID:BcfqTFON0.net
>>279
魔夜峰央?

282 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 23:52:40.73 ID:HRaqxvEY0.net
藤子不二雄(A)さん森安さんを語る トキワ荘で一緒 岡山出身の漫画家
https://www.sanyonews.jp/article/1117082

283 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 03:29:41.81 ID:fQYNPwks0.net
故郷岡山まで一緒に行ったって話は知らなかった
金も無いのにそんな遠くまで付き合うとは仲良かったんだな

284 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 03:42:07.35 ID:V1x54sm30.net
まあ仲が悪かったら漫画に出さんで黙殺すると思うわ
困らせる友人って感じだったんじゃないの

285 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 03:57:32.88 ID:71n6TPcJ0.net
>>279
長期連載は
少なからずハンコ化すっからな
線も減るし、体形や表現が均一化して
絵として劣化ギミに見えることがある
こち亀とか一歩とか

286 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 07:25:44.04 ID:6XQahVgm0.net
>>278
大野克夫が「太陽にほえろ!」のテーマについて
「ノイズが酷い上に演奏にミスがあるので録りなおしたい」と申し出て
1980年に新録したら視聴者からの反応は「前の曲の方が良かった」ばかりだったんだそうだ
粗削りでも勢いがある方が良いのは漫画も同じだな

287 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 07:36:39.68 ID:jtN2eiVS0.net
手塚治虫が「新宝島」を描き直すのも、意味がない事なんだな
手塚の画力が上がったのは皆が認めるところだけど、
当時のセンセーショナルを巻き起こした、描き版のほうを
見たいわけであって

288 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 08:22:21.74 ID:uQ45W7bx0.net
>>287
そんなことはない
俺は描き直し版の方が好きだぞ
絵が綺麗なのはもちろん追加されたオチも

289 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 10:46:46.34 ID:Q/AtDw0q0.net
「新宝島」は一部酒井七馬に描き直された上、
安価な描き版とかいう方式で刷られてて、
描線は手塚の原稿を印刷所の職人がトレースしたもの、と聞いたが…。
これに関しては描き直したくなる気持ちはわかる。

290 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 10:58:34.01 ID:jtN2eiVS0.net
でも石ノ森とか赤塚とか駿といった、未来の大御所たちが子供の頃に
希望を与えられたのは、そのお粗末な描き版なんだよね
当時の空気を味わいたいじゃないか

291 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 12:17:44.60 ID:T4r+gYmCa.net
それはそうだが、新宝島描き直し版は80年代リメイクと言った方が良いくらい一から全て書き直されているから価値がある
描き直されて単行本でバージョン違いになってしまった他の手塚作品とは一線を画する
いまはオリジナル版と両方がきっちり単行本になってるから問題ないし

292 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 14:28:45.49 ID:Vjv+/7PM0.net
森安も地元岡山ではそこそこ評価されてるんか
今もって新聞が取り上げるとか

293 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 14:58:28.07 ID:T4r+gYmCa.net
烏城物語を描いたからな

294 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 20:02:00.40 ID:UvJ/Ze49H.net
烏城物語ってどんな漫画なんだろと思って検索したら、凄いカキコミだわ。絵も上手い

295 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 23:45:10.43 ID:fQYNPwks0.net
確か10年とか20年とかかけたんじゃなかったっけ
80年代の頃から、今、描き溜めてるって言ってたような

296 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 00:02:17.21 ID:18ZybcpOa.net
それ遺作になった『18才3ヶ月の雲』じゃね?

297 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 00:40:10.41 ID:cCxUzRYP0.net
>>287
ターザンの顔とかイロイロ修正されてたら描き直したくなるわな

追加オチは逆にいらんけど

298 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 10:10:48.86 ID:ihMfRDf70.net
>>296
そうだった
むしろ完成させてほしかったのはそっちだった

299 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 21:43:06.07 ID:id48KaSSd.net
>>297
味気ないなあ。

300 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 21:45:03.64 ID:MFvX0Tirp.net
>>299
まぼろしパンティ基地外ヤマモト一成w

301 :愛蔵版名無しさん :2021/04/10(土) 11:58:25.66 ID:3f9ZghDvd.net
>>292
そんな地域もあんのね。

302 :愛蔵版名無しさん :2021/04/10(土) 12:00:07.57 ID:wdTUO9Bvp.net
>>301
在日知障ageアホ感想レス荒らし

303 :愛蔵版名無しさん :2021/04/11(日) 19:28:54.29 ID:IjGpSmGud.net
またA先生のマンガを読みたいわ。

304 :愛蔵版名無しさん :2021/04/11(日) 20:20:36.29 ID:wKshtdrCp.net
>>303
働けよ
無職童貞馬鹿在日47歳不正生活保護受給者

305 :愛蔵版名無しさん :2021/04/12(月) 15:11:16.91 ID:lGjnb5KE0.net
松山、日本人マスターズ初優勝の快挙
猿でもできなかったのに
A先生も喜んでるだろうな

306 :愛蔵版名無しさん :2021/04/12(月) 15:42:53.12 ID:JFri384v0.net
日本人だからどうとかないだろ

307 :愛蔵版名無しさん :2021/04/12(月) 19:24:40.91 ID:ennvQotUd.net
>>306
あるやろ。

308 :愛蔵版名無しさん :2021/04/12(月) 23:11:17.43 ID:c7Q8NYTqa.net
絶対喜んでるだろうな。
どこかでコメントしてないのかな?

309 :愛蔵版名無しさん :2021/04/13(火) 02:00:36.38 ID:pbOQhvN/0.net
>>306
カツゥ!な老害にはおおいにあるよw

310 :愛蔵版名無しさん :2021/04/13(火) 11:26:45.91 ID:2vtQ0HgB0.net
Aセンセは石川遼を応援してたからな

311 :愛蔵版名無しさん :2021/04/13(火) 14:00:30.23 ID:kq4Mvck40.net
サルで野良ゴルファーにしちゃったからもう猿はマスターズの夢は無くなった

312 :愛蔵版名無しさん :2021/04/13(火) 16:59:35.13 ID:IFckDU2B0.net
猿にグリーンジャケットが似合うとでも?

313 :愛蔵版名無しさん :2021/04/13(火) 18:11:40.59 ID:0O/dhZb9r.net
>>204
みんな早く死んだもんな
手塚先生も石森も60くらいで死んだ
自分達もそんなもんだろうと漠然と思ってたんだろうね

314 :愛蔵版名無しさん :2021/04/13(火) 21:46:12.54 ID:0ORG3rpS0.net
後にA先生もガンになるとは思わなかった
そりゃ年齢的に全然不思議じゃなかったんだけど
手塚も最期はガンだったな

315 :愛蔵版名無しさん :2021/04/14(水) 00:18:08.49 ID:4WMPrau60.net
あんな生活してて若死にしない方が不思議

316 :愛蔵版名無しさん :2021/04/14(水) 02:06:06.31 ID:mQ/+jc/i0.net
つか、よっぽどのヤツでない限り健康診断なんかしないし

317 :愛蔵版名無しさん :2021/04/14(水) 11:43:09.50 ID:+61UuKGea.net
やなせたかしあんな体弱かったのに長生きした

318 :愛蔵版名無しさん :2021/04/14(水) 18:22:43.34 ID:V5O6Hc2R0.net
やなせたかしいに見えた

319 :愛蔵版名無しさん :2021/04/14(水) 22:28:22.33 ID:ZUBqElAOa.net
松山選手はプロ猿読んでるのかな?
92年生まれみたいだから、アニメも終わってるし、見たことないかもしれないね。

320 :愛蔵版名無しさん :2021/04/14(水) 23:41:56.79 ID:SXwCxeuM0.net
あした天気になあれ
は読んでそう

321 :愛蔵版名無しさん :2021/04/15(木) 01:07:41.55 ID:WBNUOXvYd.net
>>315
自分だけは大丈夫と思ってたんやろう。

322 :愛蔵版名無しさん :2021/04/15(木) 01:07:51.43 ID:WBNUOXvYd.net
>>315
自分だけは大丈夫と思ってたんやろう。

323 :愛蔵版名無しさん :2021/04/15(木) 01:21:18.33 ID:MtQjAzc8p.net
>>322
今日も在日認知症二重カキコw

324 :愛蔵版名無しさん :2021/04/15(木) 18:10:27.49 ID:FMHFMWNdF.net
>>319
読んで欲しいな。

325 :愛蔵版名無しさん :2021/04/19(月) 07:22:17.06 ID:53YDdXgc0.net
第4回「藤子不二雄(A)が語る『漫画の青春と宝焼酎』」〜その1〜
https://serai.jp/pr/1015627

326 :愛蔵版名無しさん :2021/04/19(月) 07:45:40.95 ID:zuRYGcXj0.net
>>319
見なくていい。
読まなくていい。

327 :愛蔵版名無しさん :2021/04/19(月) 12:42:13.55 ID:bGHuBn2+0.net
ヌンチャク型のゴルフクラブはルール的にアリなのか

328 :愛蔵版名無しさん :2021/04/19(月) 14:56:50.67 ID:iTAyHMGC0.net
影のゴルフだからなんでもいい

329 :愛蔵版名無しさん :2021/04/19(月) 15:34:44.15 ID:vrRmJ8IE0.net
グリップ部分が丸ければ大丈夫なんじゃないの

330 :愛蔵版名無しさん :2021/04/20(火) 17:26:30.28 ID:JA28Elpod.net
まあ尖ってたら持ちにくいな。

331 :愛蔵版名無しさん :2021/04/21(水) 01:08:56.49 ID:BhNiefW40.net
>>327
ヌンチャクドライバーは完全にアウト。
影ゴルフにおいては無問題なんだろうけど公式トーナメント等では失格。

332 :愛蔵版名無しさん :2021/04/21(水) 02:56:56.14 ID:aLV26MD30.net
そもそも上半身裸とか、裸足でのプレイは有りなのだろうか

333 :愛蔵版名無しさん :2021/04/21(水) 03:43:38.96 ID:SCZL1Zcj0.net
紳士のスポーツだしな

334 :愛蔵版名無しさん :2021/04/21(水) 08:24:50.74 ID:MZZZfKw30.net
元々オリンピックは全裸だから

335 :愛蔵版名無しさん :2021/04/21(水) 13:49:45.29 ID:mbPK2oq30.net
A先生の描くショタは可愛い
異論は許さん

336 :愛蔵版名無しさん :2021/04/21(水) 14:08:38.25 ID:xuVKoeFO0.net
まあA先生の描く女よりかは可愛いんじゃね
多少は

337 :愛蔵版名無しさん :2021/04/21(水) 15:04:47.13 ID:c0sPl0Dl0.net
ンマー!

338 :愛蔵版名無しさん :2021/04/21(水) 16:33:30.41 ID:j9DXyho20.net
>>335
怪子ちゃんは
もっと評価されるべきやで。

339 :愛蔵版名無しさん :2021/04/21(水) 18:24:25.34 ID:ppyYRN0W0.net
黒目キャラは怖い
少年時代の尼さんとか

340 :愛蔵版名無しさん :2021/04/21(水) 22:35:30.02 ID:SCZL1Zcj0.net
A先生の方が意外と頭良かったんだな
勉強しなくてもテストに落ちた事が無いというのは自頭が良かったのだろうか
http://neo-utopia-net.blogspot.com/2021/04/a-20216.html

341 :愛蔵版名無しさん :2021/04/21(水) 22:57:32.85 ID:aLV26MD30.net
でも工作とか電気の知識はF先生が得意だったとか

342 :愛蔵版名無しさん :2021/04/22(木) 01:57:13.44 ID:eI7WcHs3a.net
「まんが道」で、全然勉強せずに受けた英語の試験の答えが浮かんで見えて、正解を導き出したというシーンがあるけど、あながちフィクションじゃないのかもしれないな。

343 :愛蔵版名無しさん :2021/04/22(木) 02:26:13.82 ID:mCnmVJT40.net
しかしF先生のホビー関連の趣味の多彩さあっての初期のコロコロコミックだったんだろうなと
F先生がいなくなってからはホビーというかゲーム情報とかばっかりになってしまった
その路線じゃファミ通買った方がマシってことになるがそれはそれとして
戦後まもなくの娯楽なんてあまりなかった時代に育った人が80年代のラジコンとかミニ四駆とか
マイコンとかファミコンとかそういうのにコロコロとかで常に最先端のものに触れられる立場になるってのは
わくわくが止まらないだろうなっていうかそういう立場から藤子不二雄を描いた作品を読みたい

344 :愛蔵版名無しさん :2021/04/22(木) 03:06:00.92 ID:xbZl2QPR0.net

ゲームといえば、すがやみつるのゲームセンターあらし、だろ
テレビマガジンでラジコンのマンガも描いてたなー
ファミコンバトル漫画はその系譜や

というかファミコンもミニ4駆もその頃の
ガキが興味持つものなんだから、そこに焦点あてるのは間違いじゃない。
というか存命時代にもそういう多種多様なホビー系マンガ提示してたのに
ドラだけじゃまかないって気がつかないボンクラ

345 :愛蔵版名無しさん :2021/04/22(木) 06:25:57.23 ID:T9YzaNo+0.net
そういやコロコロコミックに掲載のマンガはほとんど読み飛ばす事無くほぼ全作品を読んでいたな
後に少年誌に移行してからはどうしても4〜5作品飛ばしていた事を思うとこれは中々の事だ
しかし、プラモ、ラジコン、チョロQ、釣り、どのホビーにも実際にのめり込む事は無かったな
とにかく金が無いからだけど、マンガを読んである程度満足していたというのもあったのかも知れない

346 :愛蔵版名無しさん :2021/04/22(木) 10:10:09.08 ID:628zbXN+0.net
>>344
煽ってんじゃねえ
イヤなイヤなイヤな奴め

347 :愛蔵版名無しさん :2021/04/22(木) 11:37:29.11 ID:IQBkoyetM.net
ラジコンは金銭的に無理だった
ファミコンは買ってもらえたけど

348 :愛蔵版名無しさん :2021/04/22(木) 14:00:27.92 ID:ooSyMwN+d.net
>>341
A先生は割りかしオールマイティーに何でもそつなくこなせそうだが、F先生は興味のある分野にはとことんハマるがそれ以外には疎そう

349 :愛蔵版名無しさん :2021/04/22(木) 15:51:32.04 ID:ZM6vDiw6a.net
F先生は電子工作とSFだけが好きな感じだな
A先生は逆にそこだけが興味なくて他オールマイティみたいな
スポーツも得意だし旅行好きだし文学青年だし、もちろん女や酒やギャンブルも……ネ

350 :愛蔵版名無しさん :2021/04/22(木) 15:54:10.68 ID:KoLGHr6v0.net
A先生は体を動かしたり他人と積極的にかかわる趣味が得意そう
F先生は一人で静かに楽しむ趣味が得意そう

351 :愛蔵版名無しさん :2021/04/22(木) 16:02:35.80 ID:OpLO2Gsua.net
Aは文系、Fは理系

352 :愛蔵版名無しさん :2021/04/22(木) 16:13:46.81 ID:628zbXN+0.net
Fせんの行った電気科高校は
強電だから電子工作というよりダムとかそっち関係だったりする

>>348
A先生が自分で、「手塚先生のアシスタントは毎回全て僕がやった、
僕はわりと小器用だからやれちゃうんだけど
藤本君は不器用だから他人の原稿に描くのは無理だった」
不器用っていうのは手作業的な事じゃなくて精神的にって
意味だろうけど

353 :愛蔵版名無しさん :2021/04/22(木) 16:19:30.01 ID:OpLO2Gsua.net
手塚が激怒したアトムのミドロが沼の回

http://www.mushi-pro.co.jp/sys/wp-content/uploads/atom-sutudiozero.jpg
自分で小起用とおっしゃってるが割と個性的なAアトム

354 :愛蔵版名無しさん :2021/04/22(木) 18:59:49.88 ID:Rw9m+llM0.net
「ミドロが沼」は連載時、アトムの弟コバルトをあっさり死なせて読者に反発され、単行本で死なせないよう描き直した回。
アニメは描き直し後に基づく筋書きだけど、因縁の回だな。

355 :愛蔵版名無しさん :2021/04/22(木) 19:01:37.17 ID:4+rIH9UI0.net
>>353
激怒したって話だっけ?
頭を抱えたとかだと思ってたけど
A先生はなんだかんだこの中では一番バランスいいと思う
石森が一番アトムっぽくないのが意外と言えば意外

356 :愛蔵版名無しさん :2021/04/22(木) 19:10:42.74 ID:KoLGHr6v0.net
アトムの顔だけで見るなら藤子F先生のが一番近いんじゃないかなと

357 :愛蔵版名無しさん :2021/04/22(木) 19:11:50.55 ID:4+rIH9UI0.net
何気につのだもかなりいい線

358 :愛蔵版名無しさん :2021/04/22(木) 19:13:05.88 ID:Kn6LTpNQ0.net
こんな奴とゴルフしたくない。そもそもゴルフしたことないけど
https://twitter.com/yamazaki666/status/1384958096167129090


0
(deleted an unsolicited ad)

359 :愛蔵版名無しさん :2021/04/22(木) 19:16:49.24 ID:KoLGHr6v0.net
石ノ森が一番下手糞だな

360 :愛蔵版名無しさん :2021/04/22(木) 19:43:44.22 ID:628zbXN+0.net
アトム、F先生も無難に仕上げてる感じ
手塚のアシやらせても結構上手い事こなせたんじゃないだろうか
アシ話で有名なのは、お寺の祭りのシーンを描いてって言われて
お寺生まれって事で安孫子君なら描けるだろうって
手塚も任せてくれたのに、祭壇とか難しくて苦戦していたら
一ファンとしてたまたま遊びに来ていた永島慎二に選手交代したら、
サラサラって簡単に祭壇を描き上げちゃって、ショックだったって話
確かこのエピソード、愛知りにも描いてたような

361 :愛蔵版名無しさん :2021/04/22(木) 21:27:17.56 ID:ywkfkw1g0.net
そら最初は手塚絵のマネで描いてたからな

362 :愛蔵版名無しさん :2021/04/22(木) 21:54:45.78 ID:4+rIH9UI0.net
>>358
死神が登場する時のカッコ良さはもはや笑えてくるレベル
コーヒーの講釈、ゴルフ大会の合間に突然登場
どちらもA節炸裂しててサイコー

363 :愛蔵版名無しさん :2021/04/22(木) 21:58:50.98 ID:fRzdjvtm0.net
>>355
でもやっぱり手塚が率先して手伝わせたがった
久松文雄とか笹川ひろしと比べたら手塚色は全く出てないな
久松さん先週亡くなっちゃったけど…

364 :愛蔵版名無しさん :2021/04/22(木) 22:07:21.70 ID:4+rIH9UI0.net
>>363
まあ手塚信者でありつつも色んなものに目移りするのがA先生の味だからね
久松文雄氏の描いた史記は、作画としては良かったが色々と誤った描写が多くて残念だったな
あれは原作が悪かったのかねえ

365 :愛蔵版名無しさん :2021/04/22(木) 22:40:21.72 ID:aKma6wP/0.net
>>353
ミドロが沼
って子供のころ見て恐ろしい絵でびっくりした
手塚治虫ってこんな絵・ストーリーも描けるんだ天才だなと思ったわ

366 :愛蔵版名無しさん :2021/04/23(金) 00:16:08.80 ID:v4bjzUEl0.net
>>340
こんなに長く喋ってたのか
元気すぎだろ

367 :愛蔵版名無しさん :2021/04/23(金) 04:42:43.61 ID:1s/ALwTS0.net
>>355
表面上激怒はしてない。試写でフーちゃんにオケ出した
が放送では残ったスタッフでできるだけ修正したらしい。
その辺は虫プロのマンガに載ってる。
そして国内ではフィルム紛失wって話ってオチに。

現存してるのはアストロボーイとして輸出したもの

368 :愛蔵版名無しさん :2021/04/23(金) 06:32:09.69 ID:4vaVa9rE0.net
最近の子供は知らんが、昭和の時代にアニメを見ていた子供は
作画の違いなんて気が付かないか
気が付いても気にしない子がほとんどだったと思う
自分も例えばナディアの島編とか今見ると酷い出来だがリアルタイムで見ていた頃は特に問題視していなかった

369 :愛蔵版名無しさん :2021/04/23(金) 07:50:46.36 ID:i8aN2l3D0.net
島編は俺も気付かなかったな
でも流石にマクロス7のバンクは気付いた

370 :愛蔵版名無しさん :2021/04/23(金) 12:32:20.13 ID:/php8rhOa.net
セーラームーンの変身のバンクがどんどん汚れていってるのは気になってたw

371 :愛蔵版名無しさん :2021/04/23(金) 13:11:19.09 ID:hBYA7oNe0.net
ミドロが沼って、京都の深泥池(みどろがいけ)を
意識したのかな?

372 :愛蔵版名無しさん :2021/04/23(金) 17:17:05.01 ID:F3XMvplCF.net
>>371
確実にそうやろう。

373 :愛蔵版名無しさん :2021/04/24(土) 01:47:59.83 ID:UiQl18fB0.net
>>368
つか、収録スケの関係とかで声も違ってることあったしw

見返す方法が再放送しかない時代だし、気になるのって視聴経験で
違和感覚えるようになったからだろうな

374 :愛蔵版名無しさん :2021/04/24(土) 07:57:17.00 ID:yR48mg0w0.net
>>343
ファミ通の献本リストに藤子プロ入ってたから毎週届いてたはず。
F先生読んでたと思うぞ、アシに取られてなければ

375 :愛蔵版名無しさん :2021/04/24(土) 09:25:48.24 ID:4DtmBeHs0.net
「おれや安孫子くんは2年ぐらいで飽きちゃうんだよ」

376 :愛蔵版名無しさん :2021/04/24(土) 11:22:35.67 ID:i4jIxKvIF.net
石森先生?

377 :愛蔵版名無しさん :2021/04/24(土) 12:11:44.52 ID:YavHmQqk0.net
>>376は無職童貞47歳在日ヤマモト一成

378 :愛蔵版名無しさん :2021/04/24(土) 17:02:02.96 ID:Msp+nP850.net
藤子不二雄(A)さん森安さんを語る トキワ荘で一緒 岡山出身の漫画家
https://www.sanyonews.jp/article/1117082

379 :愛蔵版名無しさん :2021/04/24(土) 20:26:48.95 ID:lr+FJOSU0.net
鈴木伸一が森安について語ったことってあったのかな

380 :愛蔵版名無しさん :2021/04/24(土) 20:41:54.64 ID:onaDNkmAa.net
大事な本とか売っ払うわ居候なのに僕よりデカい机を持ち込むわ凄かったですと

381 :愛蔵版名無しさん :2021/04/24(土) 20:54:58.69 ID:T4EBUPqJ0.net
仕事しないのに机はデカかったのか

382 :愛蔵版名無しさん :2021/04/24(土) 21:05:05.58 ID:onaDNkmAa.net
田河水泡に貰った机

383 :愛蔵版名無しさん :2021/04/24(土) 21:13:20.49 ID:Xdi7V7Zy0.net
そんなクズでも亡くなれば無頼派で語られる

384 :愛蔵版名無しさん :2021/04/24(土) 21:16:46.60 ID:FDR6cUGd0.net
森安がジャイアンみたいに鈴木の物を奪ったって話は笑えない

385 :愛蔵版名無しさん :2021/04/24(土) 21:23:08.05 ID:N19YzMbC0.net
でも嫌いだったらまんが道に出さないよね

386 :愛蔵版名無しさん :2021/04/24(土) 21:24:06.08 ID:pqtGUjxp0.net
ラーメンおごるよって言っておきながら
出前に来た店員(しのぶちゃん?)に金を請求されると、
完全に忘却していて「おい、お代だってよ」って満賀に平然と言った
シーンの方がムカついたな
実話であろう風ちゃんとのエピソードよりも
むしろ創作かもしれないこっちの方がリアリティがあって腹立つ

387 :愛蔵版名無しさん :2021/04/24(土) 21:40:19.98 ID:qkdgpHHc0.net
まぁでもトキワ荘の集団が皆すごい人ばかりよりも、
変なのが一人いた方が面白くなる
七人の侍の菊千代みたいなもん

388 :愛蔵版名無しさん :2021/04/24(土) 22:50:59.39 ID:J1UGGKaVM.net
>>374
一度だけドラえもんにファミコン出したけど短編最終作のガラパ星から来た男では『超人気電子ゲームソフト「紅帝伝説」』に先祖返りしてたな

A先生は新ハットリ君でディスクシステムのプロゴルファー猿を遊ばせてた

389 :愛蔵版名無しさん :2021/04/24(土) 23:17:58.89 ID:zBr8fDit0.net
ファミコンで一番売れたキャラゲーがハットリくんだものなぁ
ブーム真っ只中とはいえ百万本以上売り上げたのだから大したもんだ

390 :愛蔵版名無しさん :2021/04/24(土) 23:22:30.04 ID:rSY/DWcH0.net
ボーナスゲームで父上が鉄アレイを落としてくるゲームな

391 :愛蔵版名無しさん :2021/04/24(土) 23:40:06.12 ID:e4Qjut/X0.net
FCハットリくんはドット絵もかわいかったし
クリア出来なくても楽しくてなんか飽きなかったな
ワンワンパニックも好きだった

392 :愛蔵版名無しさん :2021/04/25(日) 00:54:31.19 ID:Q+IOCWnm0.net
ドケチの自分には忍法アイコンを消費するシステムは厳しかった
ノーマル状態で詰まるとハイそれまでよ

393 :愛蔵版名無しさん :2021/04/25(日) 02:48:17.47 ID:3EU1zn5G0.net
家賃折半の約束を反故にするとか、私物を沢山持ち込むってのはまだギリで理解できるし許せる。しかし鈴木の私物を売り飛ばすってヤバイよな。普通に犯罪

394 :愛蔵版名無しさん :2021/04/25(日) 02:57:32.63 ID:N2VDCjFj0.net
個人的には家賃折半の約束を反故にするってのも無理だわ
ただ>>386のエピソードなんかは機転が利くというかまるで落語みたいで憎めないものはある

395 :愛蔵版名無しさん :2021/04/25(日) 05:03:57.46 ID:3O3CTFEgM.net
>>394
自分が被害者でも?

396 :愛蔵版名無しさん :2021/04/25(日) 06:44:43.65 ID:E0p2KYO60.net
クリア動画とか見ると、当時のキャラゲーアクションであるにもかかわらず理不尽要素無しで進めそうな感じだしな
ジャンプのシビアさで投げそうになるだけで・・・

397 :愛蔵版名無しさん :2021/04/25(日) 10:15:43.97 ID:U54dW6Ifa.net
>>388
てんとう虫コミックスは初出順じゃないからしょうがないのでは?

398 :愛蔵版名無しさん :2021/04/25(日) 10:21:15.00 ID:l8Mw1GOId.net
>>395
実際に被害者のA先生がマンガのネタにしてるし
許してそう。

399 :愛蔵版名無しさん :2021/04/25(日) 10:53:04.91 ID:3EU1zn5G0.net
安孫子さんと鈴木さんでは被害額が違う。恐らく二桁ほど

400 :愛蔵版名無しさん :2021/04/25(日) 10:56:51.11 ID:npqtnfIh0.net
ハットリ君のゲームと言えば、ケムマキが味方キャラっていうのが
子供心に、このゲーム作ってる人、漫画(原作を)分かってるなって思ったな
でもなんかこうずっと正体不明の違和感があった
でも後年、ケムマキの味方化はA先生の進言によるものだと分かって
すごく腑に落ちた。
当初は敵キャラだったけど、A先生が「ケムマキ君はハットリ君の友達なんだよね」って
やんわりクレーム的なコメントをしたらしい。でも影千代は敵のままで許可出すんかいってw
まあケムマキを敵キャラにしたくないのは原作者しかいないよな
言い方を変えれば、原作者以外にケムマキは味方にしようなんて
気の利いた発想をする奴はいないよなってw、子供心にも無意識下で分かっていたような気がする
ゲームの作り手側にしてみればケムマキは美味しい敵キャラに出来るのに
わざわざ味方にしないよなって

401 :愛蔵版名無しさん :2021/04/25(日) 11:03:29.84 ID:npqtnfIh0.net
でも影千代も画面上で手裏剣や忍法で殺す事はできずに
ただ追い払うだけしたのは、スタッフがA先生のケムマキ発言を受けて
気を使ったのかなって思うけど

402 :愛蔵版名無しさん :2021/04/25(日) 11:08:49.27 ID:VaQD0wE20.net
森安氏は好きだったとはっきり言ってるしな
長谷邦夫や水野英子とかよこたとくおとかの石森の方のグループは藤子先生無視なんだよな
長谷邦夫はまだ一言だけでもセリフあるから優遇されてる方なのが凄い

403 :愛蔵版名無しさん :2021/04/25(日) 11:14:19.28 ID:VaQD0wE20.net
>>400
キムマキは友達!!!
A先生ハットリくんをわかってるなあ……

404 :愛蔵版名無しさん :2021/04/25(日) 11:18:22.71 ID:npqtnfIh0.net
>>402
ここは元々俺たちのナワバリだったのに
なんかガキどもが勝手につるんでら
って程度の認識だったんじゃないの。
敵愾心とまでいかないけど、うざい異物くらいに感じてたかも
心を開いて親しくしていたのは自分らと同じ昭和一桁台の連中だけって感じ
石森、赤塚人脈の連中は、自分たちより5歳以上下の奴が多いし
石森、赤塚当人たちはともかく、友達の友達じゃ、そのくらい離れてると心が遠くなるのも分かる
もっとオッサンになればともかく20前後だとやっぱりその年齢差は大きい
自分らだって手塚を「友達の先輩」ではなく「先生」としか思えなかっただろうし

405 :愛蔵版名無しさん :2021/04/25(日) 11:32:48.17 ID:VaQD0wE20.net
>>404
つげ義春先生も、赤塚氏以外は口をきいてくれなかったって言ってた!!

でもよ、長谷邦夫とか横山孝雄はスタジオゼロやるときも一緒につるんでたのにあまりにも悲しすぎた

あと園山俊二は新漫画党員なのに漫画内ではつるまなすぎる気がするwww

406 :愛蔵版名無しさん :2021/04/25(日) 11:36:17.60 ID:npqtnfIh0.net
所詮大卒はおれたちとは別人種だよって感情かも

407 :愛蔵版名無しさん :2021/04/25(日) 11:37:42.69 ID:i4RgmzmG0.net
園山俊二とか出てきたとき終生の友って言ってたのに森安より全然出番ないよな

408 :愛蔵版名無しさん :2021/04/25(日) 11:55:39.01 ID:VaQD0wE20.net
結局兄弟みたいに仲良いと言ったのはテラを除けば石森赤塚両氏だけなのか!?

409 :愛蔵版名無しさん :2021/04/25(日) 15:29:23.55 ID:N2VDCjFj0.net
色々エピソード書いてるテラさんや森安氏が色々悪口言われてるし
そうなるようにA先生も描いてるような感じするし
世間での評判が悪くならないようにあえて君たちのことは何も描かないでおいてあげたよ
ってことなのかも

410 :愛蔵版名無しさん :2021/04/25(日) 15:37:54.70 ID:omJm1hBP0.net
ケムマキは友達ってのはわかるが、
かといってハートを出していくってのはちょっと違和感あるぞ
父上がちくわと鉄アレイ投げるのもあれだが

411 :愛蔵版名無しさん :2021/04/25(日) 19:03:37.77 ID:G1zR3y0P0.net
>>404
藤子先生的には仲間としては「石森赤塚まで」って感覚なんだろうな
だから永田先生、森安先生の方が近いし、
コーラスとかハイキングで一緒に遊びに行くのも永田、森安

前に水野先生の講演会聞きいって、運よく関連する話があったから
「藤子先生とのトキワ荘での交流を聞きたい」って質問したら
「優しいお兄さんって感じ。あまり交流がなかったから特に印象ない」
って言われたわ

412 :愛蔵版名無しさん :2021/04/25(日) 19:42:49.46 ID:3EU1zn5G0.net
よこたの自伝的漫画を見ると赤塚とは懇意にしててお母さんにはよく食事を作ってもらってた描写があるな

413 :愛蔵版名無しさん :2021/04/25(日) 19:49:18.62 ID:VaQD0wE20.net
横田長谷横山は赤塚石森とは交流が深いんだよ
そりゃ同じ同人の仲間だからな
そして水野は赤塚石森と合作するためにトキワ荘にきた
横田と水野と石森は赤塚母の飯を一緒に食ってた

414 :愛蔵版名無しさん :2021/04/25(日) 19:55:08.60 ID:qHZrbAJn0.net
NHKのトキワ荘特集を見ても、
森安は赤塚とも仲良く喋っているんだよな
森安がハブられないのが不思議
まぁ赤塚は落伍者の人間観察が嫌いじゃないか

415 :愛蔵版名無しさん :2021/04/25(日) 20:53:35.16 ID:VaQD0wE20.net
赤塚氏は森安に貰ったベニア板を窓枠に打ち付けて
それをテーブル代わりにして漫画を描いてたら
釘が抜けてインクを頭から被るという被害を受けた

416 :愛蔵版名無しさん :2021/04/25(日) 21:42:32.82 ID:npqtnfIh0.net
横山孝雄は「藤本さんはただでさえ寡黙な人なので、
(新顔の)僕なんて一顧だにもされなかった」って言ってたな

417 :愛蔵版名無しさん :2021/04/25(日) 21:54:31.51 ID:4Ltygpnza.net
>>411
A先生はプロの女性とはいくらでも喋れるけど
素人女性にはおくてだね

418 :愛蔵版名無しさん :2021/04/26(月) 01:17:28.43 ID:OlLFALrqa.net
>>415
映画「トキワ荘の青春」でもそのエピソード描かれてたね。

頭から被るどころか、部屋の壁まで飛び散って
部屋代集金にきた大家に見つかり、
大家「なんすか!これは?」
赤塚「おもしろいでしょ!」
大家「おもしろくないですよ!」

笑ったな。

419 :愛蔵版名無しさん :2021/04/26(月) 03:19:13.00 ID:DxsrLX4u0.net
まあ、自分の人脈も増えてきてるんだから
わざわざ友達の友達的な関係の人とは別に話そうとは思わんかもな

420 :愛蔵版名無しさん :2021/04/26(月) 04:00:26.27 ID:gVLbcMML0.net
>>400
ハットリくんの友達でも
ケムマキ側はそうなんだろうか・・・w

>>402
直接的にどうとか他のトキワ関連本でも書かれてないし
エピとして描くことないからやろ
書いたら石森姉の時にも水野嬢出さなきゃいけない
(入院した後赤塚含め3人で映画観に行ったから)

421 :愛蔵版名無しさん :2021/04/26(月) 12:06:37.08 ID:XjQJqSlo0.net
こうなるとトキワ荘時代から赤塚氏の人付き合いの広さが際立ってるな…

422 :愛蔵版名無しさん :2021/04/28(水) 01:49:05.01 ID:y44Sfn+y0.net
これは買いかな?
https://pbs.twimg.com/media/Ez_C93iVoAYGrb5.jpg

423 :愛蔵版名無しさん :2021/04/28(水) 08:29:21.44 ID:YdDQavLbM.net
コロナブックスて

424 :愛蔵版名無しさん :2021/04/28(水) 15:10:50.14 ID:fA6hm8U70.net
>>422
後列 分からん、石森、赤塚、F、A、分からん
前列 分からん、分からん

つまりほとんど分からない

425 :愛蔵版名無しさん :2021/04/28(水) 16:04:40.71 ID:QXei5quL0.net
>>424
後列一番右は雰囲気あるけど誰だろ?

426 :愛蔵版名無しさん :2021/04/28(水) 17:53:55.56 ID:d+aImvM70.net
後列左はラーメン好きそう

427 :愛蔵版名無しさん :2021/04/28(水) 18:54:10.43 ID:4t3KbnNUa.net
トキワ荘って他の人が訪ねてもほとんどの人はろくに口を聞かなかったんだろ
赤塚不二夫も何故かのちには新人イビリばっかりしていたそうだ
ジョージ秋山に会った時、君の漫画はつまらないと喧嘩を売った
手塚治虫は逆に、ジョージ秋山を料亭に招待して気を遣ってくれたそうだ
ジョージ秋山は手塚治虫信者だから、手塚先生は僕なんかを脅威に警戒しなくても大丈夫ですよと声をかけた
ジョージ秋山はやっぱり赤塚不二夫なんかとは比べ物にならないなと感心してそうだ
でもなんで赤塚不二夫は新人潰しをしてたんだろうか
ジョージ秋山も永井豪も最初はギャグ漫画だったからだろうなあ

428 :愛蔵版名無しさん :2021/04/28(水) 19:06:37.65 ID:P0GiHzMx0.net
>>427
テラさん信者だったのかもね
永井豪に嚙みついたけど、途中で呪縛が解けてしまって
赤塚もドギツイ漫画を描くようになる

429 :愛蔵版名無しさん :2021/04/28(水) 19:08:32.39 ID:P0GiHzMx0.net
文字化けしちゃった
〇永井豪にかみついたけど

430 :愛蔵版名無しさん :2021/04/28(水) 19:14:10.11 ID:AuWi6Iwh0.net
別の呪縛に囚われちゃった気が
本来の赤塚は人情コメディとか描きたかったんじゃないかと思う

431 :愛蔵版名無しさん :2021/04/28(水) 19:23:01.31 ID:7NwFob4V0.net
>>422のトキワ荘正面の撮影場所、まんが道でもよく描かれてたけど
今の松葉正面の記念碑があるトキワ荘跡入口に行ってもどうにも
同じ場所とは思えない
国土交通省のサイトの昭和30年代の航空写真まで見てやっと
この正面入り口のある場所の謎が解けた
これは松葉と記念碑のある通りじゃなく別の脇道に面した場所なんだよな
現在では垣根に塞がれていて、住宅が建ってる
塞がれた後は今の記念碑と松葉のある通りの方のアパートの真裏側が
入口になっていた。80年代から2000年くらいまであった新トキワ荘も
そちらが入口だった

432 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 00:50:56.01 ID:jTffK5ud0.net
>>424
石森の隣は長谷邦夫じゃないかな
A先生の右はたぶん篠田ひでお
前列は二人ともわからん

433 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 11:51:33.76 ID:WqFW45dT0.net
https://pbs.twimg.com/media/E0G4_lRVUAUXBLF.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0G6ZCYVcAUUPFU.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0G6ZCYVkAEzDku.jpg

434 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 17:03:17.18 ID:DEDDWKB40.net
>>433
これがネリマブロックススキガハラストリートか

435 :愛蔵版名無しさん :2021/04/29(木) 17:04:47.89 ID:Z8LQ9XUk0.net
>>431
電話局の位置から推定できる。

436 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 10:13:34.92 ID:zIxfb00DM.net
愛しりそめし頃にで不自然なほど連呼される「ゆりかちゃん」を読んでみたらおそろしく完成度が高かった
我孫子先生も好きだったのだろうか
22歳ぐらいで幼女とかに向けてこういう世界を描いているのもなんだか凄いけど

437 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 12:05:27.09 ID:j5GIQ9Era.net
高校生から描きまくってたんだぞ!

438 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 17:30:22.03 ID:o17DNhOn0.net
>>436
安孫子先生では?

439 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 18:44:29.06 ID:SVqHIo9oM.net
昭和30年初め頃は少女漫画を描く女性が全然足りなかったから男でまだ仕事の少ない新人に依頼が来ていた

赤塚不二夫も少年漫画誌にはお呼びがかからなくて嫌嫌少女漫画を描いていた

440 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 22:13:12.95 ID:e8zCRr/00.net
>>439
ちばてつや氏も少女漫画描いてたエピソードをこないだ自伝でやってたな

441 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 22:51:48.28 ID:bVOJnYbm0.net
>>439 イヤイヤ描いたアッコちゃんなのか? でもめっちゃ大ヒットしたのにね。

442 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 22:54:22.10 ID:DOnaCJGm0.net
弓月光も 立原あゆみも あだち充も 楠桂も
イヤイヤ少女漫画描いてたんな

443 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 22:59:24.35 ID:dR/tPVnM0.net
楠桂って少女漫画描いてたんだ
八神くんと鬼切丸とガールズザウルスしか知らない

444 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 23:20:22.04 ID:fal4DjCYr.net
>>442
楽しく描いてそうな人もいて反応に困るメンバーだな・・・

445 :愛蔵版名無しさん :2021/04/30(金) 23:45:29.48 ID:Sll/pHdod.net
>>441
貸本時代のお涙頂戴モノの頃じゃない?嫌々描いてたのは

446 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 00:29:24.66 ID:2mgg/Dae0.net
手塚治虫はイヤイヤリボンの騎士を描いた

447 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 00:30:52.85 ID:2mgg/Dae0.net
一方横山光輝は楽しそうに魔法使いサリーを描いた

448 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 00:43:02.28 ID:8vmx0nbm0.net
>>447
嘘つけ
自伝に「少女漫画なんか読んだこともないから依頼がきて困った」
って書いてあったぞ

449 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 13:32:01.27 ID:I0IoKL9PF.net
その手の自伝は常に真実が書いてあるわけではない

450 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 13:59:41.05 ID:okYR8OkC0.net
>>441
あれは最初の嫁が話を考えてあげてた

451 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 14:10:55.79 ID:eMJXQlCW0.net
横山光輝さんには是非夏草の賦なんかもマンガ化してほしかった

452 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 15:59:06.49 ID:Lc8znlaT0.net
>>450
知ったか話をしたがる在日特性w

453 :愛蔵版名無しさん :2021/05/01(土) 20:47:06.03 ID:w/S4+V8pa.net
>>442
弓月は嫌々でもないと思うぞ
自分で応募して描いてんだからな
エリート狂想曲はどう考えてもノリノリ
トラブル急行なんて少女漫画ではあり得ないSF知識満載
途中から少女漫画の範疇では窮屈そうになったのは本当

454 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 00:45:49.69 ID:K8bXc3a/0.net
つか442は松本あきらアゲテないのはナンデや
あとみんな、依頼投稿の結果が少女系の雑誌なだけであって
イヤイヤなんて邪推以外のナニモノでもない。
楠圭は計画的に選択したんだろうなと思う(入選しやすいと思われw)

>452
絵柄的にだけど漫画の模写のはいりが少女雑誌だったろうし
投稿もそれを選択するのは道理かもしれない

455 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 00:53:22.83 ID:raOC9+az0.net
弓月光なんてムチャクチャ少女漫画っぽいじゃん
「みんなあげちゃう」は好きだった

456 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 01:22:14.10 ID:QOztX+wT0.net
当時、少女漫画の方がSFや文学を描かせてもらえるって
風潮(ほとんど幻想だけど)があって、男だけど少女漫画誌の賞に応募する志望者の若者が
いたらしい、それで少女漫画家として成功した人ってあまりいないけど
弓月とか和田慎二なんかもその一人、あとは新谷かおるとか、

457 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 01:35:57.14 ID:kvbK/zrb0.net
絵のタッチ見りゃ分かんだろ
弓月光は薔薇とかフリルの付いた洋服とか自ら進んで描いてるよ
劇画なんかとは作風が違うんで少年誌に行ったら逆に困ったんじゃね?
あの見事な点描はもう少し前の世代なら水木御大がアシに欲しがったかもね

458 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 09:12:54.64 ID:PpijWRA5a.net
弓月光は少女漫画だからそれっぽく描いただけで
最初から少年誌ならいくらでも合わせられたよ
もともと理系のオタク気質で、スキーとかも凝り性だから
まさに少年誌の資質にピッタリ
鴨川つばめのポジションに付けたかも
あと少女漫画は文学的だけどSFはどうかなあ
女はSFあんまり好きじゃないぞ
少年誌でも手塚治虫、石森章太郎、せいぜい横山光輝
それでも編集が嫌がった
石森章太郎がSF奇想天外の中でSFは嫌がられると平井和正にこぼしていた
どう考えでスポーツ漫画の方が人気があって売れたと思うんだ
余談だけど、手塚治虫ってSFが多いから雑誌でトップだった時代ってどれほどあったんだろうか
アトムですら鉄人の方が子供なんかはあったそうだから
馬場のぼるとかと人気を競っていたくらいだから
今手塚治虫に対する印象と現役の読者とでは乖離があるだろうな
ブラックジャックですらドカベンより格下で、マカロニと競ってた記憶がある
永井豪、石森章太郎の方が子供は好きだった
藤子不二雄の方が勝ってたかな
手塚治虫はブラックジャックが突出して面白かっただけで
火の鳥なんてマニアが知ってた程度だったからなあ

459 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 11:09:57.83 ID:m6x5Lrpx0.net
>>458 が竹宮恵子や萩尾望都を知らない無知おじさんなのだけが分かった

460 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 11:59:39.51 ID:p+FTKC3E0.net
>>458
少女漫画は少年漫画では出来なかったSFが受け入れられたから行った人も多い
実際、少年漫画ではほとんど許されなかったと言っていいくらいのSFジャンルだが
少女漫画ではかなり長い事ヒット作を出している

つーか昔の漫画見たら分かるけど、延々勝った負けたやってるだけの少年漫画と比べて少女漫画の深さは半端ない

461 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 12:06:28.26 ID:YF5KpR8Ta.net
>>459
そんなの例外じゃん
萩尾望都が百億の昼を連載できたのは皮肉にもチャンピオン
萩尾望都はちゃんと少女が好きなホモ要素を入れて受ける要素を作った
純SFでもなんでもないんだな

462 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 12:08:21.04 ID:YF5KpR8Ta.net
結局萩尾望都たちは啓蒙しようとしたけど出来なかった
レベルが上がりすぎて読者は先祖返りを果たした
だからある意味彼女らは女に敗北した
そこが悲劇ではあるんだよな

463 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 12:24:52.78 ID:p+FTKC3E0.net
今度は純粋SF以外SFと認めませんってか
それもそうだねごめんで済む事に何でこんな意地になるのか分からない

464 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 13:02:40.77 ID:m6x5Lrpx0.net
何を言ってあげても例外じゃんで終わりなら
自分の世界観しか認めない偏屈おやじで終わり

465 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 13:10:02.29 ID:b+BA1jUgF.net
>>462
今の萩尾望都は
今の女の子に知られてるとは言い難いしなを

466 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 13:10:24.70 ID:b+BA1jUgF.net
失礼 最後のをは要らん。

467 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 13:48:59.55 ID:sqaUr1dv0.net
ここで名前出てる漫画家もいまの若いのに名前知られている人なんて少ないだろ

468 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 14:17:05.10 ID:YF5KpR8Ta.net
>>465
萩尾望都のホモ描写を男女の性描写がtabooだったことの代用品とすら理解できなかった当時の女性がどこまで理解してたか疑問だね
少女漫画はやっぱりマイナーで終わった
わかったふりして読んでただけなんだもん

469 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 16:23:50.49 ID:YOHwDdtLr.net
>>468
萩尾望都の作品読んだことあるの?

470 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 18:57:10.97 ID:qtA7F2V4a.net
>>469
バカ?

471 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 19:06:24.22 ID:OExcHyfR0.net
>>458
すげーな
こんなにいっぱい書いてあるのにほぼ全部納得できないことばかり

472 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 19:47:05.62 ID:o3C+CAGz0.net
つい最近出た萩尾望都の自伝を読んでみるといい
本人はBLを描いたつもりはないし興味もない

473 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 19:57:45.09 ID:p+FTKC3E0.net
>>470
お前がな

474 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 20:00:28.18 ID:p+FTKC3E0.net
>>472
そもそもそこは一人で言ってる奴がいるだけで話題になってない

475 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 20:06:44.16 ID:oo7uxqFSa.net
>>473
うわー幼稚な書き込み
良い歳してお前がなって
生きてて恥ずかしくない?

476 :愛蔵版名無しさん :2021/05/02(日) 20:08:03.87 ID:p+FTKC3E0.net
>>475
荒らしたいだけか

477 :愛蔵版名無しさん :2021/05/03(月) 01:09:13.81 ID:Pf9IgYc90.net
>>461
なんか、さも竹宮惠子のオリジナルのように書いてけど
原作付きだからね。
編集が竹宮を選んだのか、竹宮の要望を編集が受けたうえでのかは藪の中

過去懐かしむのかまわんが情報マウントしようとするならもうちょっと
客観的にもの見れ、5ちゃんにいる連中にはムリかw

>>471
凝り性な人はなんでもできるってことですよw
高千穂はるかも凝り性だけどSFしか書けないwでマウントどりがち

478 :愛蔵版名無しさん :2021/05/03(月) 05:39:33.25 ID:krbVJ4rs0.net
「もう卒業というころに安孫子(藤子不二雄A)と出会ったわけね。
安孫子がまんがの模写をダーッと描いていて。こんな世界もあった
んだなあと、刺激を受けたわけだね」

「『新宝島』に出会ったのは中学一年の時でした。ショックでした。
その動きやスピード感は、まるで映画を観ているかのようでした作
者の名は”手塚治虫”」

 安孫子素雄(藤子不二雄A)と出会わなければまんがを描いてい
なかった。

479 :愛蔵版名無しさん :2021/05/03(月) 14:56:36.75 ID:hgypkr0ya.net
>>477
百億の昼千億の夜は光瀬龍原作、作画は萩尾望都です
竹宮惠子は無関係
お前それデタラメ書くな

480 :愛蔵版名無しさん :2021/05/03(月) 16:56:42.18 ID:h05ApI3hr.net
まあお互いデマ飛ばしたって事でもういいだろ
流石に脱線がすぎるわ

481 :愛蔵版名無しさん :2021/05/03(月) 17:52:58.17 ID:6AieetATF.net
脱線で悪いけど
萩尾望都さんも苦労したな。

482 :愛蔵版名無しさん :2021/05/03(月) 18:17:18.36 ID:q3sUpzj5p.net
>>481
悪いと自覚の上でageレス荒らしかよ
クズ

483 :愛蔵版名無しさん :2021/05/03(月) 19:29:07.60 ID:JrsyJqMI0.net
A先生って色々描いてるけどSFはほとんど描いてないよね
読んだ事ないけどロケットくんくらいか
70年代以降のA先生がSF作品描いたら、やはり「イヤなイヤなイヤな奴」みたいになったんだろうかw

484 :愛蔵版名無しさん :2021/05/03(月) 19:44:11.95 ID:JrsyJqMI0.net
そういやフータくんのナンデモ会社編って原稿残ってるの?

485 :愛蔵版名無しさん :2021/05/03(月) 21:06:16.57 ID:BwmobSFD0.net
怪物君でボーリングのピンがこのまま永遠に宇宙をさまよい続けるってのが子供の時すげえ印象に残ってる
物理習ってそういうことかって合点がいった
怪物くんはSF

486 :愛蔵版名無しさん :2021/05/03(月) 23:31:24.53 ID:ZYq0G7DN0.net
怪物くんの家の庭を探検する話が非常に不気味だった記憶が

その頃はまだコンビ別れする前でどの作品も一応二人で作っているテイを取ってはいたが
FとAは共作していない、別々に描いていると確信したのはその頃だったと思う
これはあまりにもドラえもんと画風が違い過ぎると

487 :愛蔵版名無しさん :2021/05/04(火) 09:58:10.85 ID:gZRz+Cno0.net
>>485
SF怪物君、久しぶり!

488 :愛蔵版名無しさん :2021/05/04(火) 11:38:01.02 ID:jLxhzHBZ0.net
>>483
わが名はXくんも宇宙人とそのテクノロジーが出てくるから一応SFか?
A先生によるとSFはマジで興味ないらしいね

489 :愛蔵版名無しさん :2021/05/04(火) 12:14:58.07 ID:PsjWOURFF.net
興味ないとゆうか
f先生と被るのを避けたのでは


490 :愛蔵版名無しさん :2021/05/04(火) 12:39:56.06 ID:mje+IRQXa.net
>>489
そんなところで気を使ったりせんだろ
本は好きだがどうしてもSFはダメだと言ってたよ

491 :愛蔵版名無しさん :2021/05/04(火) 12:54:42.12 ID:s9GJsAof0.net
>>489
陳腐な発想をわざわざageレスで披露かよw

492 :愛蔵版名無しさん :2021/05/04(火) 18:42:20.76 ID:IibYo+Bg0.net
↑ケンカしたくてたまらない奴の図

493 :愛蔵版名無しさん :2021/05/04(火) 18:47:58.87 ID:inq62Z6fd.net
https://i.imgur.com/xr7kG2I.jpg

494 :愛蔵版名無しさん :2021/05/05(水) 13:29:42.00 ID:Fe5YRJRUF.net
>>490
はっきりと嫌がってました?
そうか 意外ですね。

495 :愛蔵版名無しさん :2021/05/05(水) 13:43:21.12 ID:CspK09FZ0.net
無職童貞47歳在日ヤマモト今日も無差別で各スレをageレス荒らし中

496 :愛蔵版名無しさん :2021/05/05(水) 16:34:49.92 ID:gOwVtDtE0.net
>>494
人の方への興味が勝るんだってさ

497 :愛蔵版名無しさん :2021/05/05(水) 21:08:47.83 ID:kFzw7jtd0.net
>>493 これどうやってフェースのインパクトをコントロールしてるんだろうね(;・∀・)

498 :愛蔵版名無しさん :2021/05/06(木) 12:55:30.81 ID:6XbMr6KW0.net
新たな発見の予感

「週刊市民新聞」昭和26年1月新春号に当時高校2年生だった安孫子素雄先生と藤本弘先生それぞれのマンガが掲載されています。今年で丁度70年の著作権が満了するのでまだ公開できませんが、「週刊市民新聞」の島知一『高岡外史実録 私の見た 戦後の高岡諸相』(私家版、平成7年)p108に掲載されています
https://twitter.com/takaoka_mm/status/1389843634938204161?s=21
(deleted an unsolicited ad)

499 :愛蔵版名無しさん :2021/05/06(木) 17:19:02.04 ID:uJ/WfbXb0.net
>>496
そうですか
そう思うとコロコロの連載が終わって
ビッグコミックオリジナルがメインになってから
そういった類の話が多かったのもわかる。

500 :愛蔵版名無しさん :2021/05/06(木) 22:20:03.34 ID:kp3W0dEH0.net
そもそもテラさんってどうしてトキワ荘を選んだのかな

501 :愛蔵版名無しさん :2021/05/07(金) 01:15:05.89 ID:OTurLBwGd.net
学童社の加藤編集長の紹介でないの

502 :愛蔵版名無しさん :2021/05/07(金) 01:38:57.37 ID:DLOhIFHr0.net
手塚もそうだしね。ってループネタ

503 :愛蔵版名無しさん :2021/05/07(金) 10:28:23.70 ID:tRObdtaw0.net
>>498
わくわく

504 :愛蔵版名無しさん :2021/05/07(金) 11:26:04.97 ID:hxNtbkqa0.net
向かいの部屋の手塚治虫のせいでひどい劣等感に苛まれたそうだな

505 :愛蔵版名無しさん :2021/05/07(金) 12:55:20.97 ID:OTurLBwGd.net
テラさんは弟分の前では弱み見せないんだよな
リーダーシップ取りたがるところといい体育会系気質な気がする

堅実健全系スポーツ漫画は現代まで続いているんだし
他人の作風への口出しを謹んで、あとは絵的な工夫さえあれば水島新司とは別系統のスポーツ漫画の大御所になれたかもしれんのにね

506 :愛蔵版名無しさん :2021/05/07(金) 14:17:06.70 ID:kaQ1q4Hn0.net
ちば、水島クラスのスポーツ漫画の大御所までトキワ荘から誕生していたら
今以上のとてつもないレジェンドになってたな

507 :愛蔵版名無しさん :2021/05/07(金) 14:40:35.60 ID:PCA2RDbe0.net
ちば先生は、トキワ荘の人らはトモガキだと言ってるんだけど……

508 :愛蔵版名無しさん :2021/05/07(金) 15:53:49.40 ID:diMdhTmI0.net
寺田ヒロオは幼児漫画の世界に行けばよかったと思う
いくらでも活躍の場はあっただろうに

509 :愛蔵版名無しさん :2021/05/07(金) 17:10:08.68 ID:Yp09w6em0.net
>>508
児童漫画には
それこそ藤子不二雄の厚い壁がありまして・・・

510 :愛蔵版名無しさん :2021/05/07(金) 17:27:56.68 ID:N0c9Wutaa.net
水島新司は母子家庭で、自分が稼いで弟たちを楽させてやりたかった
トキワ荘グループとは動機の部分で相入れなさそう
トキワ荘を見て子供っぽい連中と距離を置いた人もいた訳だしな

511 :愛蔵版名無しさん :2021/05/07(金) 17:31:34.75 ID:4JrXLYld0.net
>>505
要は野球の一年違えば先輩後輩の短絡的な人間関係を求めていたということだろ
実力社会の漫画界でそれは間違い
つうか普通のサラリーマン社会ですら間違い

512 :愛蔵版名無しさん :2021/05/07(金) 18:01:13.04 ID:/2Qk9aTo0.net
>>507 ちばてつや先生も講談社の用意した缶詰用の旅館にしょっちゅう拉致されてたそうだし、
漫画家や小説家に締め切りを守らせるために(監視するために)そういう場所としてトキワ荘が
便利だったのかもね、当初は。

513 :愛蔵版名無しさん :2021/05/07(金) 20:15:34.68 ID:kaQ1q4Hn0.net
ちば先生は、「本当は僕もああいう所に入って皆とワイワイやる
憧れがあったけど、僕は東京が実家だったから入らなかった」って言ってたな

松本零士は、すでに自分たちのグループがあって練馬の別のアパートで
生活していたからトキワ荘には行かなかったって言ってた
そっちのグループで成功したのは、自分と後の嫁の牧だけだが
ちばはトキワ荘組より、むしろそっちの松本グループと親しかったらしい

松本、牧、ちばの三人で旅行した事があるが、牧が温泉に入った時、
松本とちばは覗きに行こうとしたが、勇気がなくてやめたそうだが、
ちば曰く「のちにお二人が結婚したから、あの時、もし覗きに行ってたら、
のちに松本夫妻と仲良くお付き合いはで出来なかったかも」
だそうだw

514 :愛蔵版名無しさん :2021/05/08(土) 02:29:10.59 ID:qy+mn47O0.net
>>513
三人で旅行となると部屋は同室だったりするのかな。既にやる事やってそうな…

515 :愛蔵版名無しさん :2021/05/08(土) 03:12:06.39 ID:JYB7i2Ov0.net
奥さんの牧さんという人ぐぐったが初めて知った
お二人とも85歳で子供さん情報はなしか
りかちゃん人形のモデルを作った人か りかちゃん人形一つでいくらとかの
印税?見たいのがあったらすごかったろうな

516 :愛蔵版名無しさん :2021/05/08(土) 04:05:33.77 ID:qy+mn47O0.net
松本は不潔でモテない男を自称してたのに若くして結婚してなんかズルいわ

517 :愛蔵版名無しさん :2021/05/08(土) 04:17:15.01 ID:n8v5f3Yu0.net
牧さんの方が旦那より3歳(2学年)上、赤塚と同じ歳
松本先生が良く言ってるのは
「男おいどんで当たるまで女房に食わせてもらっていた」
「食えない間もオレの方が女房より上手いと思ってたんだよ」
当時、少女漫画界一の美人って言われていたらしく、
若い頃の写真見た事あるけど、いい勝負が出来る女漫画家は
おそらく後輩の里中満智子くらい
でも風呂に一年入らず、インキンになり、パンツにキノコを生やしたと豪語する
リアル大山昇太がどうやって少女漫画界のプリンセスを落としたのか永遠の謎

518 :愛蔵版名無しさん :2021/05/08(土) 10:57:39.60 ID:YH7wuqbG0.net
不潔庵野とファッションリーダー()安野が結婚するくらいだしまあね

519 :愛蔵版名無しさん :2021/05/08(土) 19:35:15.88 ID:Bx8fMDmT0.net
まあ漫画での不潔描写は当然ギャグで実際はそこまででもないんだろうけど、
不潔な凡人と不潔な超人じゃモテ方も違うよなそりゃ

あと松本って九州出身だし槇原敬之との騒動みてもなんとなくだけどオラオラ系じゃないのかと
漫画家っておとなしい人多そうな中でそういうワイルドな人に女は掘れるっていうし

520 :愛蔵版名無しさん :2021/05/08(土) 20:52:33.27 ID:dfI30b84a.net
ジャンプの西村氏によれば本当に不潔な男だったようだ
本人はライオンは風呂に入らない!という理屈で半年に一回くらいしか入らなかった

521 :愛蔵版名無しさん :2021/05/08(土) 21:36:27.86 ID:aPEuJfgd0.net
今よりも平均気温は若干低いとはいえエアコンも無いから汗はかくだろうし
風呂無しの家庭も多くて毎日は入浴しない人もいて全体的にみんな臭かったんだろうけど
その中でも特筆して臭かったなんてどんな獣臭なんだろう

「自分は体が汚れない体質だから」とか言い訳して風呂に入らなかったF先生と
部屋が分かれてほっとしただろうなA先生は

522 :愛蔵版名無しさん :2021/05/08(土) 22:12:55.38 ID:B+6YBp7r0.net
>>521 銭湯に通うのがおっくうだったんじゃないかな。めんどいもんね。

523 :愛蔵版名無しさん :2021/05/09(日) 06:24:54.80 ID:KTyWwFEJ0.net
>>522
銭湯に行くのはめんどい、金かかる、仕事遅れるでそりゃ行きたくないわな。だからといって台所で全裸行水はヤバいけど

524 :愛蔵版名無しさん :2021/05/09(日) 06:44:46.63 ID:Sq+G15DZ0.net
銭湯気持ちいいぜ

525 :愛蔵版名無しさん :2021/05/09(日) 07:01:03.15 ID:SwemuZOv0.net
銭湯は行きとお湯に浸かってるときはいいんだけど
帰りがいやなの
せっかくさっぱりしたのにまた汗かいちゃう

526 :愛蔵版名無しさん :2021/05/09(日) 07:41:42.66 ID:9/7jg/Pp0.net
トキワ荘物語集で赤塚氏の描いた分を読むと真夏の暑さがよく伝わってくるな
フロに行きたし
金は無し…
シェー!

あんなんフロ行ってもまた速攻で汗だくになるんちゃうんかと

527 :愛蔵版名無しさん :2021/05/09(日) 08:32:52.05 ID:KTyWwFEJ0.net
手汗で原稿がダメになる事があったとどこかで見たな。
一方石森はクーラーのきいた喫茶店エデンで描いてたとか

528 :愛蔵版名無しさん :2021/05/09(日) 19:32:21.06 ID:hSYBpyVF0.net
F先生の風呂嫌いは他人と裸でいる空間が嫌だったんだと思ってる
一種のコミュ障
俺もわざわざ公衆浴場行くの嫌だし俺の母親もそういう価値観の人

529 :愛蔵版名無しさん :2021/05/09(日) 20:32:43.41 ID:yOEmjeZC0.net
のちのナムコである
https://i.imgur.com/x47EV5U.jpg

530 :愛蔵版名無しさん :2021/05/09(日) 22:01:50.66 ID:gNPxstXur.net
パワー的に乗れそうにないんだけど乗せてくれそう乗ってみたい絶妙な感じ

531 :愛蔵版名無しさん :2021/05/09(日) 23:40:14.34 ID:HB/SWPnz0.net
まんが道再放送してくれないだろうか
すごく見たい

532 :愛蔵版名無しさん :2021/05/10(月) 00:17:30.56 ID:Zr1BFzZG0.net
>>531
ついこの間やってただろ

533 :愛蔵版名無しさん :2021/05/10(月) 00:18:40.01 ID:Qm+k3yCH0.net
>>529
ナムコの前身が出してるのも凄いけど
F先生がモデル?やってるのも意外
この頃は藤子不二雄名義だし、こういう仕事は
出たがりのA先生がやりそうなのに

534 :愛蔵版名無しさん :2021/05/10(月) 01:17:33.33 ID:t/pK/2vi0.net
>>533
バンダイナムコの本社1階に今も飾ってあるよ、これ

535 :愛蔵版名無しさん :2021/05/10(月) 06:46:38.89 ID:dtA3Grsf0.net
>>531
こういう事言う奴に限ってソフト化された時に買わないんだよな

536 :愛蔵版名無しさん :2021/05/10(月) 07:05:49.45 ID:QAST4lpU0.net
>>529
木馬本業だったもんね

537 :愛蔵版名無しさん :2021/05/10(月) 07:37:59.67 ID:iB1n37MYa.net
>>535
再放送してくれと書いてあるだけで
ソフトで出してくれとは言ってないよな
お前って嫌味で陰湿で揚げ足取りだね
嫌われ者でしょ?

538 :愛蔵版名無しさん :2021/05/10(月) 07:54:00.10 ID:YBrm1DKU0.net
結局、タダで見るってこと(買ってまで見ない)で判断
っていうことだろ
非難されたからって罵りキチ反応だし
タダで放送してるわけじゃないからねw?

539 :愛蔵版名無しさん :2021/05/10(月) 08:00:34.27 ID:pF/Fy0r9d.net
よくわからんが
そんなに目くじらたてる程の要素あるか?

ただの再放送見たいなあ程度の意見なのに

540 :愛蔵版名無しさん :2021/05/10(月) 08:04:36.49 ID:iB1n37MYa.net
>>539
老人特有の陰湿で偏屈な奴なんだよ
どうやって人を馬鹿にして溜飲を下げるかだけが生きがいの奴っているじゃない
こんな老害になりたくないな

541 :愛蔵版名無しさん :2021/05/10(月) 09:39:22.09 ID:oFC7bapi0.net
まんが道DVD出てるじゃん。
1度出て廃盤になって割と最近廉価版で再販。

542 :愛蔵版名無しさん :2021/05/10(月) 12:18:09.98 ID:qfEA8migd.net
NHKの受信料払ってるよね
ただだとかってずれてない?

543 :愛蔵版名無しさん :2021/05/10(月) 12:43:29.15 ID:PfiVCYJpM.net
地上波しないと見れない

544 :愛蔵版名無しさん :2021/05/10(月) 15:21:42.09 ID:iB1n37MYa.net
>>542
地上波だって商品に広告料が含まれてるんだからタダじゃない
とにかくケチをつけて叩きたいだけでしょ

545 :愛蔵版名無しさん :2021/05/10(月) 16:09:39.61 ID:DKpjfSYO0.net
わしは竹葉さんのモデルになった女性の若い頃の写真を見たい

546 :愛蔵版名無しさん :2021/05/10(月) 19:39:00.37 ID:gX1foRgv0.net
オンデマンドにもないんだよね
DVD買ってまでは見ないですよ
まんが道最近読みました

547 :愛蔵版名無しさん :2021/05/11(火) 05:01:17.24 ID:U16alOta0.net
まんが道ドラマは期待してみたけどなんか違う。
富山編が長すぎるし、才野がメガネだし

548 :愛蔵版名無しさん :2021/05/11(火) 12:19:04.01 ID:6bnSMQ/60.net
松葉行けないから、しょうゆベースのラーメン作ってみた。
チャーシューとメンマを多めに・・・
ネズミのダシが効いて「ンマーイ」

549 :愛蔵版名無しさん :2021/05/11(火) 12:42:16.77 ID:EQjGn4/Qa.net
松葉クラスの醤油ラーを家で作れるスキルあったらラーメンに困らないだろな

550 :愛蔵版名無しさん :2021/05/11(火) 13:08:19.01 ID:6bnSMQ/60.net
一度食ってみたいんだよね。
で、自分でカスタマイズしてる

551 :愛蔵版名無しさん :2021/05/11(火) 15:32:39.90 ID:WuCXTYAp0.net
先日、高岡市立博物館さんがツイートされていた
「私の見た戦後の高岡諸相(著:島知一)」を入手!
1ページだけですが、藤子両先生の高校時代の投稿作品が掲載されています!
安孫子素雄「うさぎの年」1コマ漫画
藤本弘「かるたとり」4コマ漫画
高二の時の作品のようです。
https://pbs.twimg.com/media/E0_vXhqVUAYcFcj.jpg
https://twitter.com/pekenishi_f/status/1391594002353254403?s=21
(deleted an unsolicited ad)

552 :愛蔵版名無しさん :2021/05/11(火) 16:52:26.38 ID:FaxAsjZnd.net
>>551
おお!最後まで読みたい。

553 :愛蔵版名無しさん :2021/05/11(火) 20:04:48.09 ID:k2flHvOC0.net
>>552
買えよハゲ

554 :愛蔵版名無しさん :2021/05/12(水) 14:02:31.03 ID:UJ19t+uq0.net
https://webun.jp/item/7755315

A先生の母校に熊出現。

555 :愛蔵版名無しさん :2021/05/12(水) 17:10:41.40 ID:3KDcOvcH0.net
>>554
そりゃ恐い。

556 :愛蔵版名無しさん :2021/05/12(水) 17:56:56.78 ID:ZYMxXTBF0.net
A先生が母校のために熊のゆるキャラを作った話かと思ったら違った
富山に熊って出るんだな

557 :愛蔵版名無しさん :2021/05/12(水) 19:25:56.99 ID:4SXeYFTt0.net
富山新聞の広告図案なども見てみたいな。

558 :愛蔵版名無しさん :2021/05/13(木) 00:52:24.28 ID:b8CVVgtYa.net
富山新聞の昨日のラジオ欄載っちゃった号も見てみたいな、前日分と、おそらくお詫びか載ったであろう翌日分も。

559 :愛蔵版名無しさん :2021/05/13(木) 02:23:39.45 ID:BfK6D2Bx0.net
>>557-558
そんなもん富山新聞の縮刷版かマイクロフィルム遡っていきゃ見られるじゃん
国会図書館にあるだろ

560 :愛蔵版名無しさん :2021/05/13(木) 02:35:43.36 ID:br4jYDUL0.net
別に自分はそんなに見たくないからいいけど
国会図書館にすぐ行ける人ばかりじゃないしコロナ禍で
県跨ぎの移動もままならないんだが

てかストレス発散なのか知らんが一々普通のレスに変な噛みつき方して
スレの雰囲気悪くするのやめなよ

561 :愛蔵版名無しさん :2021/05/13(木) 03:13:52.57 ID:K973aqOb0.net
自分の尺度でしかモノゴト計れない人なんだよ
そういう人って大概、慮るってことできないのが
ワンセット。カキコミもそういう風にしかならない

まあ、そういう方策もあるってレベルでスルー

562 :愛蔵版名無しさん :2021/05/13(木) 12:44:18.01 ID:OKWqMkQs0.net
https://pbs.twimg.com/media/E1HDinmVcAIPJ-H.jpg

563 :愛蔵版名無しさん :2021/05/13(木) 13:38:42.67 ID:oL1vU69G0.net
新聞社時代の仕事をまとめた本が出たら買うかな
しかしわざわざ東京まで出て国会図書館に通って当時の新聞をいちいちひっくり返すのは非現実的過ぎる

564 :愛蔵版名無しさん :2021/05/13(木) 15:03:58.22 ID:/NfuEwZL0.net
>>562 また元アシによる藤子スタジオ回顧か・・・
えびはら武司の二匹目のドジョウ狙いかな? 
これから他の先生たちの元アシさんたちの回顧ブームがくるかな?

565 :愛蔵版名無しさん :2021/05/13(木) 23:45:13.93 ID:I1yvIGG9M.net
>>562
こういうおもちゃあったら欲しい

566 :愛蔵版名無しさん :2021/05/13(木) 23:58:36.83 ID:ZI8SOYjV0.net
何の雑誌かと思ったらファンクラブの会誌みたいなもんなのね

567 :愛蔵版名無しさん :2021/05/14(金) 00:07:20.12 ID:pmiSnn700.net
>>560
国会図書館の所蔵図書は地方図書館でも借り出しできるんだが?

あと噛み付いているように見えるならお前の妄想だ
言葉は荒かったがここに行けば見られるっていう情報を出しただけ
それに対してストレス発散だの噛み付いてるだのと主観で決めつけて
自分の無知を棚に上げて攻撃してんのはお前だ

>>561
ブーメランw

568 :愛蔵版名無しさん :2021/05/14(金) 07:24:59.33 ID:j+p02tJ80.net
マウントさんが顔真っ赤

569 :愛蔵版名無しさん :2021/05/14(金) 08:24:26.85 ID:fd5ViT3La.net
>>559
富山新聞のラジオ欄見たい者だが、情報ありがとう。国会図書館そのうち行ってみるわ。
昔、漫画少年見に行ったことあるけど、マイクロフィルムがあるんだね。いつの号かわからないけど自分で探すのも面白いだろうから。

570 :愛蔵版名無しさん :2021/05/14(金) 15:00:13.22 ID:e1VyIVQk0.net
>>564
こういう証言はいくらあっても困らないからどんどん描いて欲しい

571 :愛蔵版名無しさん :2021/05/14(金) 16:24:51.36 ID:ig555F+w0.net
https://miyearnzzlabo.com/archives/74005

内幕回顧というと萩尾望都・竹宮恵子の件、
吉田豪がトキワ荘&テラさんの話に持っていってるのはこのスレと同じw

572 :愛蔵版名無しさん :2021/05/14(金) 17:03:15.22 ID:HAiBy6Ft0.net
>>571
あっちは揉めに揉めてます

あの大泉の戦いぶりを読むと
男ばかりのトキワは平和やったんやな
と思うわ。

573 :愛蔵版名無しさん :2021/05/14(金) 18:41:58.53 ID:ey3FTSPg0.net
こう言ってはなんだけど
トキワ荘組には本当に飛び抜けた天才ってのは居なかったからね
萩尾望都みたいな異常な超天才は、という意味であってみんなそれなりに天才ではあるけれど

574 :愛蔵版名無しさん :2021/05/14(金) 20:40:35.94 ID:DH/L6k7c0.net
萩尾さんは自己評価が低いみたいな事を描いてるが、
竹宮恵子も自己評価低すぎる、彼女だって充分天才
手塚先生には勝てないって、同じく天才の藤子の二人や
石森章太郎が嘆くようなもん
手塚はトキワ荘メンバーにしてみれば、ひと世代上の神棚に向かって
敬うような先輩だったけど、萩尾・竹宮は同じ歳ってのが不幸だったな
テラさんの不幸はとにかく一番負けたくない少し年下の連中に天才が
ゴロゴロいやがった事
手塚だってテラさん同様、トキワ荘メンバーを手ごわい後輩として意識してなかった
わけじゃないだろうが、でも「俺の方が凄い、勝てる」って強烈な自信が
あったと思う。オバQ&ドラブームまではw

575 :愛蔵版名無しさん :2021/05/14(金) 20:49:44.91 ID:DH/L6k7c0.net
>>573
飛びぬけた天才は手塚だろ、不幸中の幸い?で、彼はすぐにあそこを出て
年齢がひと世代上だったのが不毛な争いが起こらずに済んだ
嫉妬の対象たるライバルではなく、崇め奉られる偉大なる師匠という感じだったから
手塚はクリリンに対する悟空ではなく、亀仙人的なポジションだったw

あとトキワ荘時代は天才がいないというより、あの事はまだ彼らの真の天分は
開花してなかったというのが正しい
まだその天分を作品にして発表できる時代でもなかったしな
愛知りの最終回みたく、オバQ、009、おそ松が同時に連載開始、
何てことが現実に起こったら、決裂していた可能性もあったかも
この三作は誰が読んでも彼らが全員天才だと証明する漫画だったから

576 :愛蔵版名無しさん :2021/05/14(金) 20:54:17.07 ID:/4N1J5Wh0.net
関西弁ageレスで荒らしている>>572

577 :愛蔵版名無しさん :2021/05/14(金) 21:30:51.32 ID:XiYa6EnD0.net
788名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/14(金) 21:22:51.32ID:3yaFyAp1
>>759
オバQの初回が実写舞台だったように覚えている。
違和感どころではない最低の内容だったが。
後で聞いたところではアニメの制作が間に合わなかったとか。

578 :愛蔵版名無しさん :2021/05/15(土) 00:33:02.02 ID:qC6WoHxL0.net
>>577
それ見た記憶がある。
ドリフみたいな公開録画だった。
オバQはいかにも人が白い布被ったって感じで、足は人の素足だったような…。
(人生最古クラスの記憶なので正確さは保証しない)

579 :愛蔵版名無しさん :2021/05/15(土) 00:47:07.20 ID:7btZPr4C0.net
ウルトラマン前夜祭みたいなものか

580 :愛蔵版名無しさん :2021/05/15(土) 01:08:14.14 ID:xWuqesAL0.net
>>573
ここにとびぬけた天才がいないんだったら日本に天才なんかいないだろw

581 :愛蔵版名無しさん :2021/05/15(土) 06:57:13.02 ID:Fq1eZA2R0.net
>>580
もちろんトキワ荘にも天才が集まったが
半神とか見たらやっぱり異次元の天才だと思うよ
ちょっと考えられない才能
少女漫画は萩尾前と萩尾後で別のジャンルに変わったし

582 :愛蔵版名無しさん :2021/05/15(土) 10:45:11.98 ID:U69lhwJL0.net
はっきりいって藤子Aなんかある意味で手塚治虫より漫画の天才だからね
赤塚不二夫もギャグや漫画の作り方では革命的

でもさあ、手塚治虫は良くも悪くも漫画に人生全てを捧げちゃった人だから誰もマネできないんだよね

石森も漫画に人生捧げるような生き方して同じくらいで亡くなったけど
それでも手塚ほど破天荒なことは出来なかったと思うよ
根が真面目なんだよね

その点においてテラは甘かったよね
漫画を自己実現の手段にしたようなところがある
あと週刊ペースで描かされて壊れちゃったんだと思う
あれはテラみたいにアシスタント使えない人間にはいくらなんでもブラック労働すぎだろ
ひとりでのんびり月刊誌やってたらあそこまで追い込まれなかったよ

583 :愛蔵版名無しさん :2021/05/15(土) 11:31:28.05 ID:WMJSY/ki0.net
>>582
こだわりが強すぎたと思うんだ
新しいものに呼応していこうという新進気鋭の漫画家さんと、昭和20年代の漫画少年の
編集方針に釘付けされてしまった感じがするね。

584 :愛蔵版名無しさん :2021/05/15(土) 11:38:39.03 ID:WMJSY/ki0.net
修正
漫画とはこういうものだ と、固執してしまった感じ。

貸本から少年誌へ移行した水木しげるも
「少年誌に載ったからには うけさせなければいけない。いかにうけさせるか が、毎回の関心事だった」
とコメントしているのを思い出したよ

585 :愛蔵版名無しさん :2021/05/15(土) 11:47:00.45 ID:ceS+FKct0.net
萩尾望都は高校の漫画研究同好会の先輩
面識はないけど

586 :愛蔵版名無しさん :2021/05/15(土) 13:29:46.76 ID:/2hm18yA0.net
>>585
そりゃ羨ましい
ちなみに当時の萩尾さんの事は聞いてます?

587 :愛蔵版名無しさん :2021/05/15(土) 13:54:07.43 ID:yFmOIf3W0.net
萩尾望都とかいう60歳おばあさんしか話題にしないスレ違いの話はもういいよ
時代から消えてもう50年経ってるんだからいい加減あきらめれ

588 :愛蔵版名無しさん :2021/05/15(土) 14:02:19.78 ID:xWuqesAL0.net
>>581
少女漫画以外にはほとんど影響もない
少女漫画に影響があるかも不知

589 :愛蔵版名無しさん :2021/05/15(土) 14:02:56.94 ID:ebaRbcUK0.net
>>586
スレ違いの話題をageとか最悪な嫌がらせだな
おまえ
>>587
同意します。

590 :愛蔵版名無しさん :2021/05/15(土) 14:10:11.44 ID:/9UT9UO90.net
俺もググったが萩尾さんが誰か分からなかったし興味もネンだわ。

591 :愛蔵版名無しさん :2021/05/15(土) 14:59:56.46 ID:ZnC3GaAN0.net
仮定の話になるが
もしトキワ荘の後輩たちが凡人揃いで、よく売れてもせいぜい横田とくおや長谷邦夫レベルだったとしたら
テラさんは壊れずにマンガ家を続けられていただろうか?

592 :愛蔵版名無しさん :2021/05/15(土) 15:40:55.71 ID:xh1f4rAl0.net
結局同じ雑誌に連載してる新鋭の漫画家ともめて壊れるんじゃないか

593 :愛蔵版名無しさん :2021/05/15(土) 15:50:49.16 ID:Is+a8kSmd.net
テラは自分が稼がなくても
奥さん側の金だけで十分食っていけたのが不幸だった

トキワ荘の面子が誰であれ
遅かれ早かれ納得いくものが描けないとか言って
漫画家辞めてヒモ生活になっただろう

594 :愛蔵版名無しさん :2021/05/15(土) 16:45:04.63 ID:ZnC3GaAN0.net
>>592
新鋭マンガ家と揉める問題と
同じ屋根の下で同じ釜の飯を食った後輩達が次々と自分を追い越してゆく問題はだいぶ質が違うと思うんだよ
テラのような体育会気質の人間にとって後者はかなり深刻に自分のプライドを直撃する事態だったのでは無いかと
よく知らない新人が意に沿わない作品を描いていても、イライラムカムカはしたかも知れんが壊れはしなかったのでは無いかと

595 :愛蔵版名無しさん :2021/05/15(土) 16:52:59.25 ID:ZnC3GaAN0.net
>>593
そうだなあ
筆を折ったとしても、別の仕事に鞍替えしてコツコツ働いて生きれば良かったんだ
森安ですら職を転々としつつも何かしら働いて生きて死んだ
森安もあまり幸せでは無かったかもしれないが、少なくとも壊れはしなかった
テラさんはなまじ奥さんの実家が太かったが故に、働かずとも飲んだくれる事が出来た
それは皮肉だが不幸な事だったのかも知れんな

596 :愛蔵版名無しさん :2021/05/15(土) 18:42:28.69 ID:TtaKNGGP0.net
義兄が中村八大とか凄すぎとしか言いようがない。

597 :愛蔵版名無しさん :2021/05/15(土) 18:48:02.64 ID:QZIfLPQg0.net
>>581
萩尾信者ってどこにでも遠征して「萩尾望都は天才」のお題目で調伏にかかるよね

598 :愛蔵版名無しさん :2021/05/15(土) 18:54:31.68 ID:QZIfLPQg0.net
奥さんの実家も芸術に理解がある家だったから金銭的援助していたのかな
いつかまた漫画か別の創作を始めるかもしれないと

599 :愛蔵版名無しさん :2021/05/15(土) 19:32:23.51 ID:ceS+FKct0.net
>>586
ほんの少しだけね
当時は興味がなかったから全然覚えてないけど

600 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 00:04:46.82 ID:uvmNH0Iv0.net
F先生のSF全短篇とA先生のブラックユーモア短編集にあまりにも差がありすぎて悲しくなりました
完成度が月とすっぽん
A先生の方は思いつきの素案レベルでそのまま漫画にしたようにしか思えない
本来はその素案から色々と練り込んだものを漫画にするんじゃないか
愛しりで才野の漫画は数年続くのに自分のは約3か月で打ち切られるのはどうしてかなという場面があったが
この調子じゃそれが当然だと思いました
まんが道シリーズはものすごく面白いのに何でこんな落差が

601 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 00:09:47.95 ID:DMxyAyQK0.net
私小説とアイデアストーリーを描く才能はまったく違う
後者はネームを根気良く何度も練る必要がある

602 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 00:20:36.34 ID:ynKOWvG9a.net
まんが道の「ライオンと小鹿」の時点で
もう構成力が抜群

603 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 00:36:32.32 ID:aH+bOxfsd.net
それぞれ得意分野があるからな
F先生の短編と比べたらほとんどの作家が完成度低いと感じちゃうし
A先生は詩がすごいよ、心を打つ

604 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 00:40:21.39 ID:0wfQU72h0.net
Aの短編は漫画作品というより
週刊現代とか週刊実話あたりのオジサンによるオジサンのためのエッセイ感がある

605 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 01:24:42.83 ID:ynKOWvG9a.net
A先生の短編には余韻があるね

606 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 01:28:29.92 ID:czoUoXO30.net
>>600
前に話題に出た事があったけど、長期連載が多いのはA先生の方なんやで

607 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 02:31:00.68 ID:DMxyAyQK0.net
>>600
少しフォローすると、A先生のブラック短編はあまり練らずに
ほとんどアドリブで描いてるからあの味が出るとも言える
「わが分裂の花咲ける時」や夢魔子の「城」や「返信」とか「マグリットの石」とか、
ネームを何度も推敲したら理性が先走っちゃって、ああいうのは描けないw 
プロの作家が本当にこんなオチでいいのかって悩んじゃいそうw
逆にF先生は少年時代みたいな話は描けない、描いてもああはならない
執拗に人間の心のダークサイドを描く事ならF先生もやれるけど、
まんが道も含め、全編に溢れる人間関係の面白さはA先生の独壇場

夢魔子で思い出したが「ひき逃げ」の回ってなんで夢魔子はひき逃げ君を許したんだろう
喪黒を筆頭に、A先生のあの手の超越者キャラはああいう保身丸出しの奴は
まず許さずキッチリ制裁を与えるのに
「夏の終り」の青年に対しては、あいつの保身が許せずに沖に誘い出して
海の藻屑にしてやったのに

608 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 03:14:54.80 ID:3jh4tS6N0.net
SF短編は海外小説からパクった話がいくつも

609 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 05:31:09.15 ID:hwouOkTK0.net
>>584
まず、手塚がそうだしね、流行り廃りに機敏に反応してるし。
先行してたはずがいつのまにやら後追いになってしまった感。

610 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 09:56:46.05 ID:Ck0Yl/7Fa.net
Fに興味がない俺でも
SF短編は感心した
全部買ってよもう
切れ味は星新一の初期だね

611 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 10:26:15.11 ID:/2o7hl/70.net
でもやっぱ「藤子不二雄の短編」って括りならマイベストは
「我が分裂の花裂ける時」になっちゃう

612 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 10:51:19.92 ID:GBGW435sr.net
まあ色々と割り切れない物を割り切れないまま描いたらそうなるよというのがAのブラック短編
Fは解決しちゃうんだよ
話を描くのがFで人を描くのがAと言ってもいい

613 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 11:17:24.17 ID:R2urAHBBa.net
Fは短編だと性癖を晒してるのが良い

614 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 11:48:40.63 ID:nWeo1Ni9d.net
テラさんや
「明日も日曜日〜」「我が分裂の〜」の主人公たちは
ネットのある今の時代に生きていれば少しは違った人生を歩めたのかなあ

今も追い詰められて命を絶ってしまう人はいるけど
それでも完全に自分の内面に閉じこもるしかなかった昔よりは
家に居ながらでも多少なりとも外部とのやり取りができる今の時代はかなりマシに思える
外部とのやり取りの中で社会復帰のきっかけが見えてくることもあるだろうし

テラさんだって自分の漫画が時代と合わなくなっていても
作品を自由に手軽に発表する場(twitterとか)があるだけで精神的には違っただろう

昔は一度歯車が狂って社会のレールをドロップアウトしてしまったら
社会復帰することが限りなく至難の業だったイメージがある

615 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 16:13:30.58 ID:E309kG3WF.net
>>614
でもテラさんは
頑張れなかったのが全てやな。

616 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 16:22:37.20 ID:15wXyNCy0.net
と無職童貞47歳>>615が申しておりますw

617 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 16:56:42.32 ID:rrUnz6NCa.net
漫画家が新しい表現を広げてる最中
古いテラさんが権力を行使したら
どんな理由があっでも味方したくない
だってテラさんが言ってたたらしい表現派側の人間なら
そんなことは言わないはずでさ
やっぱり自分の保身の面は否めないよ
まあジョージ秋山、永井豪、梶原一騎とテラさんは共存できるはずはないわな

618 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 16:58:58.09 ID:g22o9HEj0.net
テラさんは社会に追いつめられたというより自分の意思で引きこもっていたから
仮にネットや救いの手があっても社会復帰は拒否してたんじゃないの
ネットがない時代でも同人誌や自費出版で創作活動している人はいたし
なんか晩年のテラさんがドロップアウトして不本意のまま亡くなったというのも
違う気がする

619 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 18:43:52.26 ID:0AHu9Mc+0.net
週刊化された漫画雑誌にもトライしたけど、作品が古いと編集に言われたり
週刊ペースで作品を出せない状況だとか、色々と要因があるね。
後は、おそ松くんの連載やめろとか度々編集者に進言したりとかの問題もあるね。

安孫子先生が「もう、漫画少年なんて言っても誰も知らない」「夢を追いかけていた」等
の発言も、反発があっての事かなと感じたよ。

620 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 18:49:57.89 ID:DMxyAyQK0.net
今の時代のように例え色んなメディアの選択肢があっても、
テラさんは自分の望んだフィールドでしか戦いたくないってタイプだと思う
当時から既に選択肢として存在さした絵本や幼年誌にいかなかったのもそんな理由かと
あくまで少年漫画雑誌で自分の作品を発表して、他の作家や読者と
互してゆきたかったんだと思う
例え自分の望んだステージ以外で収入を得られても精神的な充足感は
得られないって事なんだと思う
家族にしてみればたまらんだろうけど

今でも芸能人で、仕事がなくてもユーチュバーにはなりたくない、
やっぱりテレビにしがみつきたいっていう老・中年芸能人はいくらでもいるし
漫画家なら、週ジャン以外に投稿する気なし、連載する気もなしっていうのも
いるし
論理的な理由じゃなく、少年時代にテレビorジャンプを愛しすぎて、
俺は仕事無くてもそこ以外には行きたくないっていう単なる刷り込みなんだろうけど
歳を取ってしまうとなかなかその刷り込みは捨てられない
テラさんも自分は少年漫画じゃダメだって事に、あと10年早く気づいていればな

621 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 18:51:05.82 ID:Pd8EgTEya.net
へえー
おそ松くんでさえ噛み付いてたのか
テラさんは分かってない人だったんだな
自己愛人間だったのだろうか

622 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 19:01:42.59 ID:0AHu9Mc+0.net
>>621
酒の席で編集者に都度言ってたんだって。
「子供においしいものばかり与えるな」 的な抽象表現に対して、編集者は
「赤塚先生は、子供のことを考えている」 と返したら「君も赤塚に染まってしまった」と。

これは M。のサインが入っている藤子氏が謹呈した本が古書で売り出されていると
5chでニュースが出たときに、誰かがそのやり取り部分が書かれた書籍をアップしたところに
書かれていたよ。

623 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 19:40:47.92 ID:Pd8EgTEya.net
漫画家が漫画家に味方しなかったら終わりだよなあ
悪書追放が100%間違いとは思わないけど
そっち側に着いたら他の漫画家はたまらんよ
しかも子供のためとか大義名分があったのならなおさらだ
漫画ってそもそもそんなものとして出発してないからな
眉を顰められるのが漫画

624 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 20:02:01.01 ID:DMxyAyQK0.net
ゼロを立ち上げた時、テラさんも誘ったら
「桃太郎とか、おとぎ話をアニメにしよう」って言ってきたので
A先生たちがウンザリしたってエピソードがあるし
決別は漫画界の変化と関係なく必然の流れだったとしか

625 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 20:04:00.62 ID:3jh4tS6N0.net
仮にも表現者なんだから、引きこもるのは悪手だな。
漫画でも随筆でもなんでもかいて、意見を発信すべきだった。そうすりゃ賛同者も現れたかもしれんのに

626 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 20:04:04.32 ID:3OaY+2fF0.net
>>620
言葉は悪いけど自分が遊んでた原っぱが開発されて腹を立てる子供みたいなものだったのかな…

627 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 20:06:02.05 ID:0wfQU72h0.net
寺田が「あの漫画を切らないなら僕が連載をやめる」と言ったのはAの作り話
他の漫画にケチを付けたのまでは本当だが
実際寺田の連載がどこかで唐突に終わったような形跡はない
むしろあんな戦前漫画のスタイルで60年代一杯までやってるわけで
大分長く漫画の世界に居付いていたしまた随分我慢して使ってもらっていた方

628 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 20:12:29.40 ID:DMxyAyQK0.net
>>627
当時はまだ寺さん本人、テラさんの奥さん、手塚、F、石森、赤塚らも健在で
当時のトキワ荘を知る各出版社の編集も多くが現役で彼らの目もあるのに
A先生が、そんな状況でそんな大嘘をつける神経しているか?

629 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 20:18:16.43 ID:0wfQU72h0.net
>>628
そもそも漫画はフィクションだから嘘も何もないだろ
愛しりだと寺田との最後の宴会はどこぞの飲み屋で開かれたことになってて
寺田は先に皆の会計を済ませて退出したことになってる

630 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 20:45:04.87 ID:0AHu9Mc+0.net
関係者でないから事実はわからないけど、編集長に「あの漫画と一緒に乗るのは耐えられないから
あっちを切るか、僕がやめるかしてくれ」と編集に言ったが、その漫画のほうが人気があって
切れないと言ったら「じゃあ、俺がおりる」と言ったと書かれてるね。
どうなんだろ

赤塚不二夫 バカは死んでもバカなのだ P481 藤子不二雄(A)

631 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 21:53:03.09 ID:zk0mDcsf0.net
前に、このスレに書き込んだ事があるけど、
寺田ヒロオは筆を折った後、漫画執筆を止めてしまって、
昼間から酒を飲んだり旅行に出掛けたりして仕事をしなくなってしまった後は妻や息子、娘と軋轢があったのか どうか?が気になる

それを以前 書いたら叩かれたけど

結婚して子供が出来て、家庭を築いている いい年をした一人の男が働かず、
昼間から酒を飲んだりしていたら家族から非難されるのは当然で、
妻の兄(中村八大)が作曲家で大金持ちとは言っても本当に支援して貰っていたのかな?と

632 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 23:13:37.67 ID:rl8WsyPq0.net
家族は父親がサラリーマンではない事を承知だろうし
批難されたりはしなかったんじゃないかな

テラさんの奥さんの家族関係は今回初めて知ったけど
そのお兄さんも晩年うつ病を患っていたと書かれていた
奥さんは半年もしないうちに夫と兄を亡くしてつらかったろうな

633 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 23:43:02.19 ID:DuMqRZPD0.net
中央公論社『78歳いまだまんが道を…』P.62にも>>630とほぼ同じ記述がある
「どんどん降りて、70年代後半には、完全に筆を折ってしまいました」と。
この後には例の最後の宴会等の話が。

「ものすごいドンパチ」を描かなかったためにトキワ荘のグループはみんなテラさんの許容範囲だったともある。
石森氏は「痛快なアクション」なので咎められなかったと。

634 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 23:43:23.20 ID:DMxyAyQK0.net
テラさんに子供はいたの?
いくらトキワ荘組の子供とはいえ表に出てきはしないだろうけど
森安にはいたんだっけ?

635 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 23:52:02.72 ID:hjfFdDsu0.net
テラさんの娘を動画で見たけど、テラさんとよく似てるよ

636 :愛蔵版名無しさん :2021/05/16(日) 23:53:35.32 ID:zk0mDcsf0.net
>>634
寺田ヒロオは息子と娘
森安なおやは長女、次女、三女の娘 三人

637 :愛蔵版名無しさん :2021/05/17(月) 00:12:51.17 ID:kseN6UKX0.net
>>633
寺田は自身が筆を折ったのでもなく執筆を止めたのでもなく
最終的に外からのオファーが完全になくなっての廃業
70年代後半なんてどこからどうみても現役漫画家とはいえない状態だろう
最後はサンケイが出した漫画誌だったと聞いたが
そんな超単発仕事でもくれば受けてたということ

638 :愛蔵版名無しさん :2021/05/17(月) 00:16:46.85 ID:RMvbBu+n0.net
>>636
今の夫婦は金銭的問題を気にして子供を作れないのに
昭和の夫婦は例え夫が無職、低収入でも平然と何人も作るなw
結局少子化は心構えの問題でしかない気がする

639 :愛蔵版名無しさん :2021/05/17(月) 00:17:39.14 ID:3F2R+WtK0.net
>>624
そんな話もあったんか
そのエピソードは何に掲載されてたん?

640 :愛蔵版名無しさん :2021/05/17(月) 00:32:38.51 ID:3F2R+WtK0.net
>>631
テラさんも一時は売れてたらしいが、その時の稼ぎはどれくらいだったんだろうね
現代なら売れると
「宝くじの1等が何回か当たるくらい」
の稼ぎがあるらしい
テラの頃でもそれだけの稼ぎがあれば、子供2人の養育費と自分の酒代くらいなら売れてた時の貯金の取り崩しでなんとかなりそうだが

641 :愛蔵版名無しさん :2021/05/17(月) 00:49:14.18 ID:RMvbBu+n0.net
>>640
漫画が産業として小さかった時代だから大したことないと思うよ
作品がアニメ化とかしたわけじゃないし
「あしたのジョー」だって当時あれだけ人気を博した上にアニメ化もしたのに
連載中は単行本20巻トータルでたった200数10万部!?にすぎない
今じゃワンピや鬼滅の1巻分にも及ばない。トキワ荘の時代はもちろん
70年代であってもこんなもん
ジョーも現在でこそ長い年月をかけて2500万部まで積みあがったが、
それでもジャンプのヒット漫画なら数年で稼げる数字にすぎない
漫画が他のメディアも巻き込んで巨大産業化し、
作家に大金が転がり込むようになるのは80年代以降

>>639
A先生のエッセイかインタビューで読んだと思う
「二人で少年漫画ばかり描いていた」ではなかったな

642 :愛蔵版名無しさん :2021/05/17(月) 01:14:20.16 ID:vcIfjD410.net
世代を越えた作品を残している手塚・赤塚・石ノ森クラスになると
父親の作品・権利管理とかが十分に子供達の仕事になりうるけど
そこまでの漫画家なんてほぼいないだろうしな

643 :愛蔵版名無しさん :2021/05/17(月) 01:34:39.43 ID:a2TXkd/P0.net
>>614
あの時代でも自費出版とかイロイロ世に出す方法はあった(いうたら同人誌)
だけど全国的にマンガ発表した経験があったのがネック。
世間とのズレを他人(読者)にせいにするのはある種、楽。
そのやるせなさを酒に逃げるのも楽。
それまで自制してた反動だろうけど落差ヒドいから印象悪い

644 :愛蔵版名無しさん :2021/05/17(月) 01:47:09.54 ID:M5NCBqM50.net
てか俺は桃太郎とかの童話をアニメにするのは一定の需要はあるんじゃないかと前から思ってた
まあゴールデンとか今の深夜にやれってんじゃなくて教育テレビで流すとか
幼児のいる家向けのビデオとか。確か自分が子供の頃「ビンちゃんのレコード」とかって童話とか
入ったレコードを訪問販売の人から母が買って父に怒られたりしたらしいが
まあそういうのもあるし、せっかく風ちゃんとか伝手はある訳だから
そっちの仕事をやる方向もあったんだと思う
ただ兄貴分として漫画を諦めて他の道に行くのが屈辱だったのかなあ

でも桃太郎が野球やるってのは後の桃太郎伝説とかふぁみこん昔話とか
あとタイトルは忘れたけど月刊ジャンプあたりで童話キャラが過激なギャグをやる漫画もあったし
後の世の中でもやり方次第では通用するネタだったと思う

645 :愛蔵版名無しさん :2021/05/17(月) 02:42:47.75 ID:a2TXkd/P0.net
ぶっちゃけあの当時には需要がなかった
人形劇ではあったかもしれんがアニメではそういう意向はなかった
(企画段階で局側が拒否してる可能性もあるが)
あとテラさんは真っ当なものつくりたかったんだろうしパロディ的なものは?でしょ
スポーツマン金太郎?ナニソレw

でアトムからイロイロ放送されたうえで
まんがにっぽん昔話、アンデルセン童話とか放送される
宮城まり子の一人芝居のアニメのタイトル忘れた(世界童話のヤツ)

646 :愛蔵版名無しさん :2021/05/17(月) 03:29:20.57 ID:RMvbBu+n0.net
「まんが日本昔ばなし」が放送開始した時は
テラさんはどう思ったんだろうなあ。俺には先見の明があったとは
思ったりは…しなかったろうなあ
1975年放送開始だから、SFやバトルアクションなんかもある程度出て
アニメ界もひと段落落ち着いた感じで、ようやくこの頃から
こういうものもアニメにしたら案外イケるんじゃないかって
温故知新的?な見直しの時代が来たのかな

647 :愛蔵版名無しさん :2021/05/17(月) 03:31:24.79 ID:DiUBCfVw0.net
テラさんのやりたかった事は
絵本作家とか児童文学のような方向じゃないのかな
年々過激になっていく週刊漫画誌に、活路は見いだせなかった

648 :愛蔵版名無しさん :2021/05/17(月) 03:52:48.73 ID:85Ebnq9x0.net
>>641
と言うより単行本バブルが起こったからだよ
昔は既に雑誌に載った作品を単行本にしても売れる訳ないと思われてたのが
秋田のサンデーコミックスで売れることが分かって各社が出し始め
更に装丁やカラーの色が良くなりだした80年代後半くらいから単巻100万部売る作品もそこまで珍しくなくなり、漫画バブルにもなっていく

そういう意味では80年代以前の漫画家は全員
単行本売上で現代の漫画家と比べるには大きなハンデがある
特に60年代までで活躍を終えた人は未単行本化作品がほとんどなのが当たり前だからなあ・・・

649 :愛蔵版名無しさん :2021/05/17(月) 03:55:29.82 ID:RMvbBu+n0.net
石井まさみという、昭和16年生まれのトキワ荘世代より少し下の
無名の劇画家がいて、劇画家時代は血みどろのホラーとか歴史漫画を
描いていて、明らかにテラさんの「敵サイド」の漫画家だったんだがw
50歳くらいになって漫画を廃業し、星が丘ミステリータウンシリーズという
児童文学作家に転向した
明らかにテラさんの敵サイドの漫画家がそんな転向をしたのも皮肉というか

650 :愛蔵版名無しさん :2021/05/17(月) 03:55:30.51 ID:p6O5Agc30.net
何故幼児向け絵本の道に進まなかったんだろう
やなせたかしみたいになれる可能性もあったと思うんだが

651 :愛蔵版名無しさん :2021/05/17(月) 05:26:24.79 ID:n3WnNcgga.net
F短編集を読んだらFでさえ毒を含んでるからな
顔を食わせると言うアイデアでも冷静に考えたらグロいもんな
童話もオリジナルは王政批判とか含んでたりする
テラさんは漫画家になったこと自体間違いだったのかも

652 :愛蔵版名無しさん :2021/05/17(月) 07:00:29.36 ID:ROU0JGJc0.net
>>638
昭和の夫婦は例え夫が無職、低収入でも平然と子供を作るな〜と言うが、
テラさんは漫画家として ピークだった頃に長男、長女が誕生していているんだがね

森安は漫画家 廃業後、キャバレー勤務時に子供を三人(長女、次女、三女)も作ったけど

653 :愛蔵版名無しさん :2021/05/17(月) 09:09:44.86 ID:kseN6UKX0.net
>>650
そりゃ能力がなかったからだろ
子供のためというのは方便で
寺田が使われなくなったのは単に技能が時代遅れになりすぎたからだから

654 :愛蔵版名無しさん :2021/05/17(月) 10:58:14.00 ID:AGqWAm8r0.net
電電公社辞めてなかったらNTTのお偉いさんになってたんかな

655 :愛蔵版名無しさん :2021/05/17(月) 13:02:20.16 ID:r34wc32C0.net
寺田氏の友人から見た映像
知ってたらゴメン

もう一つのまんが道!寺田ヒロヲ(テラさん)の真実
ttps://www.youtube.com/watch?v=jzPgOqSmfmA&list=PLnHdEm6ytJG8UqFfIr0uif2_oayAj1Kqc&index=9

656 :愛蔵版名無しさん :2021/05/17(月) 14:09:59.86 ID:eHgH76p0a.net
トキワ荘の連中は子供だから
よく聞く意見だな
テラさんに関してはもう公然と語られても良いと思うがな
心理学の題材にしても良いくらい

657 :愛蔵版名無しさん :2021/05/17(月) 15:18:59.74 ID:MfWSkMOd0.net
テラの親友の棚下先生が言ってたな
寺田のあの絵でやっていけるわけがないって
テラにとっては痛烈だな

658 :愛蔵版名無しさん :2021/05/17(月) 16:30:06.72 ID:3F2R+WtK0.net
>>657
それはどこで言ってた?
本で言ってたなら読んでみたい

659 :愛蔵版名無しさん :2021/05/17(月) 17:05:26.41 ID:l9+IycWC0.net
>>657
絵柄に関しては
F先生も自称お子様ランチやったし
赤塚先生も大差無い

やはり寺さんは
逃げてしまったのが全てとしか。

660 :愛蔵版名無しさん :2021/05/17(月) 18:30:19.14 ID:p6O5Agc30.net
>>658
>>655の動画の2分20秒あたりで
「現に寺田も今もあの絵で描いていけるとは思わない」って言われてるね

661 :愛蔵版名無しさん :2021/05/17(月) 18:54:47.29 ID:aQt/eClk0.net
テラさん、晩年はFM雑誌で1コマ漫画を連載してて、
その頃のインタビューで「僕は引退したわけじゃない」みたいなことを語ってた

…という展示が、こないだトキワ荘でやった寺田ヒロオ展にあったんだけど、誰か見てない?
自分は何故かうろ覚えで

662 :愛蔵版名無しさん :2021/05/17(月) 19:17:36.03 ID:gpVRGcah0.net
>>634-635
これかな
https://www.youtube.com/watch?v=WS_6sYGvLq0#t=4m24s

663 :愛蔵版名無しさん :2021/05/17(月) 19:39:10.66 ID:DiUBCfVw0.net
そう、これこれ

664 :愛蔵版名無しさん :2021/05/17(月) 20:23:25.81 ID:3F2R+WtK0.net
>>660
サンクス動画見るわ

665 :愛蔵版名無しさん :2021/05/17(月) 20:37:24.34 ID:RMvbBu+n0.net
今もあの絵で〜っていうのは
要するにあまりに時代の流れから取り残された絵柄なので
この絵のまま第一線で漫画家やるのは躊躇いが出てしまうだろうって事かな

666 :愛蔵版名無しさん :2021/05/17(月) 22:22:59.69 ID:gpVRGcah0.net
https://i.imgur.com/8vZgZtN.jpg
https://i.imgur.com/ZwnlW34.jpg
https://i.imgur.com/MhTLRHF.jpg

667 :愛蔵版名無しさん :2021/05/17(月) 22:40:55.27 ID:n1jG891p0.net
今日始まったNHKの朝ドラ見てたら石ノ森先生が名前だけとはいえ登場してたから調べてみたら
石ノ森章太郎記念館がある自治体が舞台なんだね
ちょっと楽しみ

668 :愛蔵版名無しさん :2021/05/17(月) 22:42:02.21 ID:85Ebnq9x0.net
>>666
これを見るとテラさんの絵があまり変化しなかったのも技術拙かったためだけでなく
この絵で行くんだという頑なな信念のためもあったように思える
アイデアもなかなかいい

そしてやっぱり手塚先生はいい人だなあ

669 :愛蔵版名無しさん :2021/05/17(月) 23:32:01.35 ID:gpVRGcah0.net
https://i.imgur.com/5Wi0iPe.jpg

670 :愛蔵版名無しさん :2021/05/18(火) 00:04:06.69 ID:UeXrCjXq0.net
テラさんて手塚さんとそんなに年齢が離れているわけでもないのに
えらく、へりくだっているんだな

671 :愛蔵版名無しさん :2021/05/18(火) 00:26:37.53 ID:gPuppCLx0.net
ここはテラさんスレですか?

672 :愛蔵版名無しさん :2021/05/18(火) 01:52:57.26 ID:u+0cYAFJ0.net
テラさんの後輩スレです

673 :愛蔵版名無しさん :2021/05/18(火) 09:00:54.32 ID:ig6Udx27a.net
スレタイからまんが道を外しても状況は変わらないね
別にまんが道スレ立てる?

674 :愛蔵版名無しさん :2021/05/18(火) 09:39:39.72 ID:UeXrCjXq0.net
だからスレタイから、まんが道を外したのがダメだったんだ
次スレから元に戻そうよ

675 :愛蔵版名無しさん :2021/05/18(火) 09:39:44.22 ID:Wr2ClwUZr.net
要らんわ
トキワ荘関連のせいで他の話出来ないと言うより
他の話されてないだけだし
むしろブラック商会変奇郎スレとか合流させるべき

676 :愛蔵版名無しさん :2021/05/18(火) 10:55:28.47 ID:pvmN4yCUp.net
残念ながらA先生単独ではスレは維持できない
酷い過疎スレになるだけ

677 :愛蔵版名無しさん :2021/05/18(火) 12:06:05.97 ID:aGG2zT8o0.net
まんが道を語るうえでも、寺田氏の存在は大きいと思うんだ。
レガシーな方針を貫くか
読者、出版社の要望にフットワーク良く応えてモダンな作品を出し続けるか

678 :愛蔵版名無しさん :2021/05/18(火) 12:32:39.06 ID:oPMimr4s0.net
>>677
ほぼ引退状態の人に何を求めてるのか

679 :愛蔵版名無しさん :2021/05/18(火) 12:37:41.15 ID:aGG2zT8o0.net
>>678
ここでの話だよ

680 :愛蔵版名無しさん :2021/05/18(火) 12:59:29.85 ID:oPMimr4s0.net
>>679
すまん意味が分からん
出し続けるの主語は何?

681 :愛蔵版名無しさん :2021/05/18(火) 16:56:01.99 ID:aGG2zT8o0.net
>>680
あ、変な表現すまん。
藤子、赤塚、石ノ森各先生は、こんこんと湧き出るアイデアと出版社からの要求事項
にも柔軟に呼応して新しい作品を創ってきたと思うんだ。
でも、方や古い価値観で固まって研鑽できなかった寺田氏の姿が対照的だと思ったのよ。

682 :愛蔵版名無しさん :2021/05/18(火) 17:29:07.58 ID:2exQUF++0.net
テラの名誉を毀損する方向で話してるやつは何が言いたいんだ?
僕は手塚先生の門番じゃありませんと言ったのはテラ自身なんだぞ

683 :愛蔵版名無しさん :2021/05/18(火) 18:10:20.22 ID:aGG2zT8o0.net
>>682
俺の書き込み内容であれば
寺田氏の人格や名誉を損じる目的ではなく、書籍にあるエピソードからの自分の感想を
「対照的だ」と表現した

684 :愛蔵版名無しさん :2021/05/18(火) 19:34:08.10 ID:dkRrjYLt0.net
まんが道/愛しりは
テラが居なかったら
成功者達を描いたただのサクセスストーリーになっちゃうからな

時系列を大きく曲げてまでテラさんの末路を入れたのも
藤子の二人とは全く違うテラさんのような人生も
一つの「まんが道」といえるからだろう

685 :愛蔵版名無しさん :2021/05/18(火) 22:28:31.44 ID:R/+7x7Eg0.net
まんが道を史実と違う!って怒る奴いるけど、主人公の名前が満賀と才野なんておかしい!という奴はいないのな

686 :愛蔵版名無しさん :2021/05/18(火) 23:05:07.79 ID:8Cf5lXTS0.net
よくテラさん許したなまんが道
私なら美化された自分が嫌だな

687 :愛蔵版名無しさん :2021/05/19(水) 01:08:54.20 ID:zMHeZGWR0.net
>>686
ある意味で圧迫を加える目的もあったのでは?

688 :愛蔵版名無しさん :2021/05/19(水) 09:15:33.84 ID:u55bGV/Nd.net
テラさんの画風は少年誌にしてはやや間延び感があって新聞漫画とかに近いものを感じるから
画風+作風からすると労働組合の会報とか日本医事新報みたいな小規模業界誌でちょこちょこ仕事してれば長いキャリア築けたかもな
大人向けは本人イヤだったんだろうけど

689 :愛蔵版名無しさん :2021/05/19(水) 11:02:41.96 ID:8d8UpLmL0.net
>>688 学習漫画とかもいけるよな

690 :愛蔵版名無しさん :2021/05/19(水) 12:48:07.22 ID:xC7IHYpE0.net
本来は時代遅れの漫画家になってたのだから学習漫画に行くべきだった
実は石ノ森もそっち組。

691 :愛蔵版名無しさん :2021/05/19(水) 14:08:55.07 ID:ZJcw42Oe0.net
ほんと学研のひみつシリーズとかに向いてそう

692 :愛蔵版名無しさん :2021/05/19(水) 16:53:52.37 ID:awMleoAh0.net
意固地すぎて自滅したんだな
本人が選んだ道だから他人にはどうしようもない

693 :愛蔵版名無しさん :2021/05/19(水) 17:17:52.82 ID:RfISGGJt0.net
>>686
いや 俺が寺さんなら美化も何も
自分のやってきたことを後世に残してもらって
嬉しかったろうよ
それこそ漫画少年を自分で残したように。

694 :愛蔵版名無しさん :2021/05/19(水) 17:18:25.26 ID:ZeUQTK8nr.net
漫画界って広いから
特に新聞掲載作品なんかだとえっこんなんでいいのかよみたいなのもあったからな

>>690
萬画日本の歴史の事か?
でもHOTELは生きてる内はやれてたろ

695 :愛蔵版名無しさん :2021/05/19(水) 20:49:11.23 ID:eOyWLCAl0.net
>>686
まんが道がテラさんを追い詰めた可能性もあるかもね

696 :愛蔵版名無しさん :2021/05/19(水) 21:21:31.09 ID:BHGCpNbL0.net
そもそも世捨て人みたいな生活してたテラさんがまんが道での自分の出番ちゃんと分かってたのかな
まあ自分が出てることくらいは分かってただろうけど、よくあるすすめパイレーツとかにゴジラとか
月光仮面とかが出てきたりブラックジャックに岩鬼が出たり、唐突になんかのキャラが出て
〇〇先生ごめんなさいみたいなそういう出番だと思ってた可能性もあるんじゃ

697 :愛蔵版名無しさん :2021/05/19(水) 23:10:47.50 ID:59MSDy9i0.net
テラさんは絶筆後も
自分の漫画を読んだことも無いようなまだ若い世代の漫画家志望が時々家に来て
それに対してアドバイスを与えてたという事だから

まんが道という作品を直接読んではいないにせよ
自分がどのような描かれ方をしてたかは知ってたんじゃないのかな

年をとっても引退しても
最後の最後まで兄貴分という宿命から逃れられない事に苦笑しながらも
まんざらでもない気分だったのかもしれない

698 :愛蔵版名無しさん :2021/05/19(水) 23:29:31.47 ID:E5HKX/nz0.net
「まんが道では人格者みたいに描かれてるが、
自分はそんないいヤツじゃない」
みたいなこと書いた寺田本人の文章、
以前このスレに貼られてるの見た記憶があるが…。

699 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 00:05:28.34 ID:6YMP7/Hm0.net
手塚はまんが道読んでいたのは確実

700 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 05:51:31.75 ID:tdrtxQd00.net
ひろおとヒロオ

701 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 06:01:20.11 ID:vLtC+SzO0.net
テラさんに会えるというだけで
あの石ノ森が、あの藤子FとAが、あの赤塚が、
忙しい中を集まってくるのだから、やっぱり人望はすごいよ

702 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 06:07:04.79 ID:UWJCuF4Q0.net
テラは金を貸してくれるので寺田銀行と呼ばれてたらしいが、ちょっとバカにしてる気もする

703 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 12:30:51.45 ID:5uquzpmC0.net
>>702
石森氏はテラを象さん呼ばわりしてたな
石森赤塚や藤子が映画の話ばっかりするので理解できず困ったそうな

704 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 12:45:32.87 ID:mc7LiCTtd.net
トキワ荘の連中は大半が売れたから良かったものの
普通だったら貧乏な新人漫画家に金貸しても返ってこないわな

そういえばテラさんは映画にはそんなに好きじゃないけど
アンバクスターにはぞっこんだったんだな

705 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 12:48:32.96 ID:6Y+KfELk0.net
>>703
石ノ森がテラさんを象 呼ばわりしたなんて、まだ いい方だろ
森安なんか、もっと酷くて、アゴ呼ばわりだもんなw

テラさんの親友の田中照生がトキワ荘に遊びに来た時は藤子Fをヘチマ、
藤子Aを茄子、石ノ森をじゃがいも、赤塚をがんもどき呼ばわりだからな

706 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 13:55:05.17 ID:3phCxh2ra.net
ベルセルクの作者死んじゃった
漫画家は短命だなあ
A先生は漫画家としても恐ろしく長寿

707 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 16:09:34.65 ID:tdrtxQd00.net
誰が評しても石森はじゃがいもなんだな
つか俺ベルセルクは読んでなかったがドリフターズが未完で終わるかもと思うとマジで怖い

708 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 16:49:51.55 ID:CoLM0kVp0.net
>>700
それはf先生の
みきおとミキオ
と掛けてる?

709 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 17:51:19.86 ID:GVNVK9xK0.net
石森は晩年なんであんな鬱陶しい髪型にしたんだろう

710 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 22:28:59.06 ID:rXKPN5sqM.net
75歳になって週刊連載描いてる永井豪先生は本当丈夫だな

同じく多作だった手塚・石ノ森・藤子F先生方は60でブレーキかかったのに

711 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 22:29:05.99 ID:Mg/J96Wi0.net
>>707
じゃあオレはガラスの仮面で

あまりにも終わらないので全巻親戚にあげた。もだえ苦しめw

712 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 22:38:28.64 ID:Rc4I7Bq90.net
>>710
豪ちゃんは作画結構人に丸投げしてたからな
自分で描いてる人は年齢が絵に現れる
ジョージ秋山の晩年は絵が歪みまくってたし

713 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 23:01:36.96 ID:No2aQ84Q0.net
石ノ森も藤子不二雄も作画はだいぶ他人任せにしてた気が

714 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 23:18:28.45 ID:vLtC+SzO0.net
8マンVSサイボーグ009
もうアシに100%丸投げしても大丈夫なレベルに達しているね

715 :愛蔵版名無しさん :2021/05/21(金) 17:18:52.25 ID:1TTzpKDz0.net
>>713
F先生はそうでもない
最後の方のドラえもんは
素人目にも絵が崩れてる
つまり病に苦しみながら描いてる。

716 :愛蔵版名無しさん :2021/05/21(金) 17:33:37.21 ID:gdA7K2zz0.net
>>709
ベートーベンに憧れてと本人が言ってる

717 :愛蔵版名無しさん :2021/05/21(金) 18:17:08.03 ID:H9ZBiHXh0.net
>>715
あれ?F先生も顔しか描いてないって言われてたが

718 :愛蔵版名無しさん :2021/05/21(金) 21:04:50.45 ID:ara3HOj00.net
>>703
結局、手塚先輩が手本を示してくれたように
映画を浴びるほど観た奴が成功したってわけだな
レンタルも無い時代、生活費削ってまで映画館通いをした連中が
己の引き出しを増やす事に繋がって大成した
トキワ荘時代の後半に週刊誌時代(サンマガ創刊時、藤子不二雄26歳)を迎えても
若さと映画で培った引き出しの多さで乗り切った

もし週刊誌創刊があと10年遅れていたらトキワ荘メンバーは体力的に
週刊誌で生き残れず消えていたと思う

719 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 12:40:49.81 ID:ZWXTqHb30.net
この作品はこのスレ的にどーよ?
https://comic-action.com/episode/3269754496294803033#

720 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 13:44:11.47 ID:0jqw4fR8M.net
Uボーの巻末にあるマンガのできるまでという制作過程紹介漫画だと下絵だけ先生が書いてペン入れはアシスタントがやってるみたい

721 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 14:23:26.12 ID:ldlqo9Uj0.net
>>717
その顔が崩れてた。

722 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 15:04:54.21 ID:7LWbaao0M.net
>>719
ワシは受け付けへんわ
すまんな

723 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 15:40:05.47 ID:c5Bo9Zzg0.net
>>719
Aタッチが好き

724 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 16:34:08.04 ID:/F5cvWym0.net
https://pbs.twimg.com/media/E16QU2oVIAYi_3m.jpg

725 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 21:10:05.06 ID:veV1fwV50.net
>>719
たまが好きだったから気に入った
ちなみに作画の人ペンネーム的にコージィ城倉?

726 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 22:05:53.15 ID:HCr/ECeE0.net
>>724
F先生が描いたのかと思った
上手いね

727 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 22:32:35.12 ID:B0aMo4yd0.net
>>725
忙しいからこんなはした仕事やらん気がする

728 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 23:09:45.83 ID:eJ9cZU+V0.net
>>715
明らかにFタッチでない回もあるが

729 :愛蔵版名無しさん :2021/05/23(日) 00:37:25.86 ID:22nce7rM0.net
>>719 気に入った (・∀・) 「着いたー!」のランニングボウズはキャラ作りであの風貌にしてたのかw

もともとはギタリストで長髪だったとは。 

730 :愛蔵版名無しさん :2021/05/23(日) 00:38:49.18 ID:22nce7rM0.net
>>725 P.N.に「夕」が入ってるから連想しちゃうよね。

731 :愛蔵版名無しさん :2021/05/23(日) 02:48:27.08 ID:cBwoeqCU0.net
>>724
1950.12.14のサインが凄い、重みを感じる
昭和25年か。両先生13歳か

732 :愛蔵版名無しさん :2021/05/23(日) 02:52:49.71 ID:4tlwOsXA0.net
17歳だよ

733 :愛蔵版名無しさん :2021/05/23(日) 11:40:14.08 ID:f8RLNXGeH.net
>>724
この頃からブラックだったんだな

734 :愛蔵版名無しさん :2021/05/23(日) 16:15:49.87 ID:Xk4Xq8A5F.net
>>733
いや この程度は
ほのぼの路線ですが。

735 :愛蔵版名無しさん :2021/05/23(日) 22:36:54.10 ID:Qu6/5WTO0.net
トキワ荘グループが長持ちした理由は、相互に気心が通じていたことと、
スタジオゼロを立ち上げて、漫画をアニメ化してヒットさせたこと。
特に、藤子たちにとっては大いなる利点を生んだだろう。
もしも、アトムに習ってオバQやパーマンなどをアニメ化していなければ、
藤子たちの日本国内に於ける知名度はずっと低くて、もしかすると
今ほどビッグな存在にはなっていなかった可能性があるだろう。

736 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 09:42:32.41 ID:MFWKEfpG0.net
おそ松も

737 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 10:03:42.03 ID:cxtq8sFt0.net
>>724
この今年はもっとヤバイって何のこと?
朝鮮戦争?

738 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 10:08:22.53 ID:isJpeXV50.net
>>737
兎年はかえって狙われるとかその程度の話じゃないの

739 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 12:30:24.91 ID:aSmEBrAx0.net
日本は朝鮮戦争に密かに人員出してた事が最近の調査で判明したからな
戦死者まで出してる

740 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 12:46:53.78 ID:THhUEcfE0.net
機雷の除去で爆発事故があったんだっけ

741 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 16:29:41.28 ID:3/+Ui5aXF.net
>>735
持つべきものは友達だ。

742 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 17:51:44.15 ID:9tCDNgyq0.net
普通に考えてそりゃそうだろ
あんなとこがまるごと共産国家になったら日本にも影響あるし
何もしない訳ない

743 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 00:34:50.83 ID:RjsBitDe0.net
手塚先生が亡くなった時のテラさんの追悼文

https://i.imgur.com/gmY1MEa.jpg

744 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 01:22:57.33 ID:cq2/nx+Q0.net
A先生たちは時節に恵まれていたと思う
漫画家として売れ始めた頃に週刊漫画雑誌やTVアニメで一気に売れたり、
少年漫画を描くのがしんどくなってきた頃に青年誌が刊行されたりとか

745 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 03:33:16.79 ID:6gcoPpul0.net
時節に恵まれるという事はあるね
ゲーム黎明期なんかでも、大したことのない学歴の人が
どんどん結果を出したりしてるからね
今では東大とか藝大くらいしか採用されないけどさ

746 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 03:47:27.28 ID:N0LRsPXZ0.net
いくら時節に恵まれていても才能と意欲が無ければどうしようもない
大成出来なかった同年代の連中しかり、AF二人の弟子たちしかり

747 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 22:11:21.39 ID:2TkDmPTK0.net
>日本は朝鮮戦争に密かに人員出してた事が最近の調査で判明したからな

そんなことは秘密でもなんでもなかったし、当時から公知のことだったはずだ。
日本が敗戦して軍は解体された。元将校や飛行士は仕事を失った。軍人がそれ
までの経験や知識技能をもっとも生かせる場所は戦場だし軍隊だ。
また、二次大戦前と戦中に朝鮮半島に配備されていた旧日本軍の軍人は、
現地の地形や情勢にも当然ながら詳しい。
 だから、アメリカがあっせんを受けて旧軍人を利用した。
日本が二次大戦に敗戦した後も、しばらくの間は日本軍は朝鮮半島で治安維持を
させられていたようにも思うが。それを全部引き上げた後で半島の中で勢力争いが
起きて朝鮮戦争になったわけだろう?

748 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 15:23:06.82 ID:M4J/xvZ+0.net
>>747
日本は出兵してないことになってた
湾岸戦争以降の自衛隊の海外派兵で実際は攻撃受けたりしてたのを揉み消してたのがバレだのも最近のこと
そういうことを言ってる
そういう諸々の隠蔽や欺瞞で出来上がってんだよ日本てのは
A先生漫画をたくさん読んでるなら少しは分かるでしょ

749 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 17:05:37.19 ID:8QHO6sYT0.net
>>746
確かに藤子先生の弟子で大成したと言えるのは・・・

個人的には
あまいぞ男悟の作者は好きやったけどね。

750 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 19:22:35.57 ID:mCgehqJk0.net
オムあんこ

751 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 22:05:09.38 ID:5KwLPlch0.net
>>749
あまいぞ男悟の作者は弟子じゃないぞ

752 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 02:38:46.68 ID:CPmDrncV0.net
コロコロには藤子の弟子が何人も描いてたが、一番の出世頭はコロコロ関係ないえびはらという皮肉

753 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 06:37:23.18 ID:BaokpyKy0.net
いやどう考えてもえびはらではない
代表作がドラベースなどドラえもん関連ばかりのむぎわらしんたろう除いても
方倉陽二やたかや健二の方が上だよ

754 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 07:10:24.90 ID:QTSs0tsAM.net
たかや健二の描くドラえもんは…

755 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 11:07:08.24 ID:Ot/B4mR30.net
いやえびはらの方が上だろう
方倉陽二は藤子アシありがちな小学館子飼いで仕事回されてた印象しかない
たかや健二に至っては論外

756 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 11:36:07.32 ID:AwJ+djGCr.net
>>755
それだけで仕事回して貰えるならアシの中での仕事量の差なんかでねえよ

それは別としてマチコ先生って結構売れてたのな
これは確かに一番かな

757 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 11:47:43.43 ID:vbvo+bvOM.net
方倉陽二はまじかるハットがアニメ化してメガドライブのゲームにもなってんぞ

758 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 11:57:19.18 ID:Ot/B4mR30.net
>>757
あれは当時フジが夕方帯をアニメ枠にしようと目論んで
頭数あわせで選出されただけ
実際その目論みは失敗に終わり短期で消えてる

759 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 12:54:45.97 ID:azS7S3cvd.net
藤子のアシスタントなんて独立でもしない限り
ずっと安定して続けられる公務員みたいなものなのかな
A先生は共同作業者という事でスタッフと呼んでるけど

技術的にはもちろん高水準だとしても
自分の作品を発表する意欲とかは減っていきそう

そういえば
こち亀のアシスタントは給料も良かったんだろうけど
連載終わった今は何してるんだろ
プロ漫画家というよりむしろプロアシスタントなんだろうけど

760 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 16:27:50.15 ID:vc+1wTMG0.net
>>759
こち亀が終わっただけで
他の連載立ち上げてたし定期的に仕事してるよ
荒木飛呂彦以上のホワイトな仕事場だし

後年のSAGA・Xは専属プロアシ(そぐわないモブキャラ)だけど
初期のスタッフは独立してジャンプとかで連載してる。
うすね正俊とか富沢順とかイロイロ、しかしそれでも古いなw

761 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 19:53:31.19 ID:N4mD2Wcm0.net
>>760
そういやsagaxっていたねw

秋元本人の絵とは似ても似つかない無機質マネキンなアニメキャラ的モブ絵が特徴だったけど
オタク関連のエピソードの増加に従ってかなり作者に重宝されてたな
むしろ後期こち亀はsagaxの漫画といえる位にsagaxの絵ばかりになってた

作者の絵を忠実に再現する事だけがアシスタントの仕事じゃなくて
作者が描きたくても描けない物を補うというのもアシスタントの一つの形なんだろうな

762 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 20:55:46.78 ID:CPmDrncV0.net
ドラえもんでリアルっぽいメカが出てきたら、だいたいたかやだな。
ザンダクロスとか

763 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 21:48:48.35 ID:O+unWEVE0.net
>>761
大不評だったけどね
SAGAって野郎は

764 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 07:22:46.22 ID:dh9Xy77Q0.net
>>638
高度経済成長を目の当たりにしてれば
ここまで没落するとは誰も思わなかっただろうし何でもコスパ、効率で考える今とは違うしなあ。
気持ちの面で希望と余裕が段違いにあったんだと思う。

765 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 10:30:22.52 ID:4T37XrjW0.net
中国人も一人っ子政策に続いて二人っ子政策も撤廃されたら
またバンバン作り出しそうだな
俺らアメを抑えて世界の覇者になれる、みたいな錯覚を抱く勢いだし

766 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 10:44:38.83 ID:jj+ho3uNa.net
全時代的貧困が解消されたら少子化に向かうのは日本だけでなく世界中がそう
中国だけ例外とかない

767 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 10:45:07.55 ID:jj+ho3uNa.net
×全時代的
○前時代的

768 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 12:02:54.24 ID:YvOGCXkz0.net
>>764
企業が人を育てる 社会が人を育てるという崇高な「先達」がいた時代だから

769 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 12:05:38.16 ID:8N7LrZlY0.net
パワハラセクハラが日常だった時代だが?

770 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 12:09:03.46 ID:YvOGCXkz0.net
今でこそ欧米的なハラスメントという語があるが、ここは日本
金を使うな知恵を出せ 知恵がないなら汗を出せ で頑張ってきたから

771 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 12:55:11.00 ID:8N7LrZlY0.net
だから?
そんな時代は地獄だったぞ
欧米価値観でどんだけ救われた人間がいるか
インターネットだって舶来品だ

772 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 13:14:15.42 ID:YvOGCXkz0.net
だから だと
時代背景を加味した考えはできないのか

773 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 13:39:05.10 ID:AMOs9BSZ0.net
>>770
本当に仕事のためで自分も頑張っていれば多少行き過ぎがあったもハラとは言われんよ 今でも

地位を当たり前のものとして仕事の名目で過剰な無駄な叱咤をするのがいけないだけ

774 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 13:40:16.93 ID:AMOs9BSZ0.net
まあ
ほとんどのパワハラはそれ以前の単なる地位の濫用の犯罪行為紛いがほとんどだけどね

775 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 13:58:09.08 ID:YvOGCXkz0.net
>>773
叱られる、指摘されるのは、自分を目にしてくれている 次に叱られないように
声もかけられなくなったら、終わりと、今でも頑張ってるね。
昨今のハラスメントは単なるいじめであって、叱咤激励ではないから

776 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 15:48:05.61 ID:8N7LrZlY0.net
>>772
パワハラはやめなさい

777 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 21:01:54.37 ID:HCnqRrIl0.net
俺がやるハラスメントは正しいハラスメント
その他大多数のは悪いハラスメント
と。

778 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 07:44:58.90 ID:cepJhtDc0.net
される方は溜まったモンじゃぁない
正しいハラスメントなんてない
正しい痴漢があるものか

779 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 08:31:46.51 ID:E6NJJeMH0.net
色んな漫画家漫画に出てくるが、壁村は伝説級にヤバイな。

780 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 10:41:55.96 ID:p76gtOIka.net
小指なかったみたい

781 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 10:45:41.44 ID:OBJSG9DI0.net
愛知りの壁岩さんはヤクザぶちのめしてだけどちょっと厳しい程度なのに

782 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 11:03:53.89 ID:E6NJJeMH0.net
昔のチャンピオンやジャンプを見るに、漫画家を競わせ限界まで追い詰めると面白いものが出来るのも事実

783 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 12:51:15.21 ID:ZllGHHiV0.net
>>781
A先生って仕事には真面目だし(落として以降)壁村さんが怒る要素がなかったのでは
梶原一騎とも悪い関係じゃなかったみたいだしコミュ力たけえわやっぱ

784 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 12:54:07.90 ID:ZllGHHiV0.net
>>782
でもその結果、爆発的な面白さを生むも短命に終わる作品が大量に出て
長く描き続けられる漫画家の作家寿命を削ってしまったり
副作用が大き過ぎてどこも限界超えて追い込むのやめたね

785 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 15:12:13.05 ID:PuailnYj0.net
書くたびにゾーン越えさせたら摩耗するわなw

786 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 15:28:12.61 ID:9PPYnHNoa.net
>>784
ドカベン、ガキでか、ブラックジャックなどちゃんと長いじゃん
その前から続いてる漫画だってバビル2世にしてもそもそも短いしさ
鴨川つばめは本人の資質が長く漫画家をやれる人ではなかったから
じゃあ追い込まない方が面白い漫画になったのかなあ
俺はそうは思わないな

787 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 15:35:03.20 ID:XK1sCZ+s0.net
近年でもチャンピオンでは連載中の自殺や急死があったし
漫画家へのケアは大事だよ

追い込むなんてもっての他だし
死ぬのなら編集者が勝手に死んでればいい

788 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 15:59:26.39 ID:ZllGHHiV0.net
>>786
がきデカはまだまだ描けたのにやめちゃったじゃん
中春こまわり君や50周年企画の新作見りゃ分かるでしょ
ブラックジャックもアニメか落とさず描くか選べと言われてやめたし手塚は特殊なケース過ぎる
水島新司も週刊連載同時にやれちゃう人だしな

量産能力には個人差があるなんて当たり前の話で
タフな人を基準にしてムチ振るうだけなら誰でも出来る

789 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 16:25:49.23 ID:9PPYnHNoa.net
>>788
山上たつひこは小説を書きたくなったから転身したんだよ
もともと貸本の編集だしもう随分描いてたしな
あれで潰したとかは言い掛かり
ジャンプだってもともと鳥山明は漫画が好きじゃなかった
他の人はなんだかんだ今でも描いてるよ
忍空の人でさえその後続編を描いて完結させている
あと漫画家は終身雇用でもなんでもないから
つまらなくなったら依頼が来ない
鴨川つばめも東京ひよこで何度も復活しようとしたけどつまらなくなったから終わった

790 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 16:48:10.28 ID:ZllGHHiV0.net
>>789
山上たつひこががきデカで漫画家やめたと勘違いしてない?
1回やめてから後に1年だけ復活するまでも何作も描いてる
がきデカ程ウケなかっただけでね
落としたりその時描きたくなくなったからっていちいち追い込んでたらバガボンドもハンターハンターもジョジョもとっくに終わらせられてるよ

791 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 16:54:21.78 ID:YUxLfHQv0.net
HUNTER×HUNTERは鬼編集者が追い込んでさっさと終わらせろと思うけどな
あとジョジョも編集者が甘くなったらジョジョリオンだけで10年以上26巻まで行っても終わらなくなったんだぜ

792 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 16:58:17.92 ID:lrCHOUDw0.net
ベルセルクとかも絵にこだわらさせないで早く終わらせとけばよかったのにな
作者から見て70点位の描きこみでも読者にとってはそのほうが良かった

793 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 17:40:18.05 ID:1WAB5mESr.net
>>791
ハンタについては同意
ジョジョリオンの問題点は終わらない事では無いけど

794 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 00:38:48.87 ID:AnDVyipq0.net
>>789
え、忍空の続編はいつものように富樫病発して
頓挫したんじゃなかったっけ?
完結したとは聞いてない

>>790
江口寿史がその漫画のアシスタントする本出してるよね
でジョジョじゃは落としたことないし、週刊でも悠々自適な生活してた。
連載が長くなって層が合わなくなってきたから移籍。

795 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 03:05:54.28 ID:VB+mM/Mf0.net
ハンタはゴンが親父と邂逅してめでたしめでたし
ベルセルクは「グリフィスは伝説の騎士たちを従え魔物を退治 伝説の王になりましたとさ」めでたしめでたし
これでいいじゃん

796 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 05:26:54.87 ID:h4Aj5KkNa.net
>>794
ウルトラジャンプで完結してる

797 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 10:47:11.80 ID:dZ5veyYU0.net
>>793
ジョジョリオンは今までの部の中で最も展開が遅くてつまらんだろ

798 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 12:18:57.57 ID:RUeuFheAr.net
>>797
展開が遅いからつまらない訳じゃない
ただ普通につまらない
4部のセルフリメイクなのに4部にあった単発話の面白さがない
クワガタ相撲くらい

799 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 14:42:40.37 ID:dZ5veyYU0.net
>>798
遅いのもつまらなさの一因だろ!

800 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 14:59:32.70 ID:xnbJMyjsd.net
今日のジョジョスレはここですか

801 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 20:02:57.03 ID:kt6Re0u+0.net
スティールボールランあたりから絵柄がなんか受け付けなくて読んでないな

802 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 20:47:10.14 ID:V90ykdFq0.net
ビーティーの最終回は魔太郎のモロパク定期。

803 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 21:30:22.39 ID:r6jNHu4Z0.net
ヤドカリ一家ね

804 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 21:40:42.24 ID:kQvZme5qr.net
>>802
まあビーティは全体的にA作品が元ネタだし
ひっとらあ伯父さんまで出てくるしな

805 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 22:23:42.67 ID:6+xDixom0.net
乗っ取り一家ネタの大元は、安部公房の小説「闖入者」か戯曲「友達」だろうな

806 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 22:39:39.81 ID:kt6Re0u+0.net
>>805
それ去年か一昨年くらいにHNKのラジオで紹介されてるの聞いて
藤子漫画ってAF問わず自分の家が変なの(石森似の大家族とかオバケの団体とか
パパの会社の社長とか)に占領される話あるけどこれが元ネタだったのかなあと思った

807 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 23:23:47.31 ID:qRnAnd5u0.net
>>685
ほかの登場人物は実名なのにね
自分達には創作も入るから作中名にしたのかな

それはそれとして満才茂道はどうも違和感がある
藤子不二雄に合わせる意味でも自然な名字にする意味でも才賀茂道だよねえ

808 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 00:54:13.72 ID:cG69UQUt0.net
もしトキワ荘編からまんが道が始まったとしたら多分漫画家メンバー全員本名だったんだと思う。

連載前の時点でまさかトキワ荘まで連載が続くと思ってなかったんだろうな
主人公たちの家族構成とか激河大介の存在とか見ても中盤までは自分たちをネタにしたパロディ漫画だったのが
トキワ荘編になって急に現実に寄せないといけなくなってA先生もちょっと困ってる感じがする

その辺酷評されてるけど愛知りでの怪物くん連載とかああいうのが
本来まんが道でやりたいことだったんだろうなと

809 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 01:08:11.47 ID:e1nRfGeI0.net
>>808
愛知りの怪物くんはタイアップでしょう。
ドラマやってた時期と重なる。出すなら出すでいいんだけど史実に寄せて欲しかった。顔がなかなか決まらずに焦ったとか、第一回目はしのだひでおにほとんどまかせて自分はスキー旅行に行ったとか。

810 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 08:28:45.07 ID:U2XRYB3bd.net
NHKドラマタイアップの春雷編以降(「未完」の先)は今振り返ると蛇足感強くてね
やっぱ最初のUFO遭遇最終回が丁度良い塩梅だった
しのぶちゃんとか石森姉とかも好きだけどさ
テラさん結婚と徐々に距離が離れてくあたりとかエンタメとしてんーってなる

811 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 10:49:06.30 ID:D+cFtq+K0.net
>>809
満賀と才野の物語なんだから史実に合わせなくてもいいだろ
こういう所は潔癖だな

812 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 11:40:05.61 ID:B1i6tYFD0.net
春雷編はキングの時から4年経ったせいか結構絵が変わっちゃってる
才野も満賀も若返ってw中学生くらいの外見になってる
キング廃刊になっても終わらせずkingになっても連載続けて欲しかったな
kingは隔週とはいえ湘南爆走族のヒットのおかげで?6年続いたから、
それまで連載続けていたら、まだA先生の筆力が衰える前に
トキワ荘引っ越し&スタジオゼロまで描けたかも
やっぱり愛知りは言い方悪いけど老人の回顧録だよ
まだ若い頃の記憶が生々しく、40代で脂の乗り切っていた頃に
完結させておくべきだった

813 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 12:02:51.58 ID:Dea+G+J4a.net
愛しりは時間止まってるもんな
A先生が事あるごとにトキワ荘の時代に戻りたいと言ってるけど
まさにユートピア

814 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 12:41:53.16 ID:e2UKpxgdd.net
A先生は無人島に3つまで何かを持っていくとしたら
紙とペン、トキワ荘時代のアルバム、ゴルフクラブを
持っていきたいと答えたんだったかな

4つのような気もするけど
いずれにせよサバイバルに使える実用的なモノじゃないのは先生らしいか

年齢的な物もあるだろうけど
無理に生き抜くよりは
趣味や思い出に浸りつつ緩やかに死んでいきたいみたいな

815 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 13:15:54.77 ID:/1JynPVU0.net
緩慢な自殺なのかもしれないね

816 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 14:44:21.87 ID:B1i6tYFD0.net
トキワ荘出てから20年後くらいに
A先生がプライベートで一人で取り壊される少し前のトキワ荘を訪れた時の事を
書いた文章が切なかった
一階の郵便受けを眺めて、自分と藤本の名が当然無いのを確認して
二階に上がって廊下を何往復かして、自分がいた部屋のドアの前で
佇んだりして「あれから20年以上経ってるなんて信じられない」と、
やってる事は完全に不審者だがw、時の流れの無常に浸るA先生、
この時先生40代半ばくらいだが、俺も(このスレの住人も)今そのくらいだろうから、
沁みた
中学や高校の前を通るとまったく同じ感覚に囚われる

たぶん今でも20年どころか、50年以上経っているという実感も無さそう
和代氏もいる事だし、積極的に死にたいとは思ってないだろうけど
トキワ荘の仲間たちに早く会いたいという気持ちの方が強そう

817 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 15:33:16.38 ID:/1JynPVU0.net
手術したときに石森氏や赤塚氏が呼んでるって言ってたな

818 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 15:44:20.37 ID:B1i6tYFD0.net
石森が亡くなった時、赤塚の「トキワ荘の兄弟がまた行っちまった。
寂しいよ。あいつは俺より年下なのにもう手塚先生や藤本氏の所に
行っちまいやがった、今頃きっと手塚先生に怒られてるよ」
ってコメントが泣けた

葬儀の時、アルコールのせいか、精神的ショックのせいか、
千鳥足でフラフラしながらお寺の山門から出てくる所を
転ばないように横からA先生が抱えてあげていたのが、
葬儀のTV中継で映ってたのを覚えてる

819 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 19:01:44.63 ID:q2RaQpHN0.net
忍空好きだったなあ
作者なんで壊れちゃったんだろ

820 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 21:07:07.95 ID:BcCo/zK1a.net
壊れてない
ラストまで描ききった

821 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 22:05:51.69 ID:pn5u14pr0.net
安孫子先生は亡くなったらあの世で手塚先生と藤本先生に会いたいとどこかで描いてた。泣けるわ

822 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 22:39:51.86 ID:JJjBb7m60.net
>>816
それどこで読める?

823 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 22:59:07.23 ID:3BlstAvT0.net
A先生がトキワ荘時代を宝物のように思っている気持ちはすごくよく分かる
自分も社会人になりたての頃は寮生活で、何というか毎日がテンション高めの生活だった
共に働き共に遊ぶ仲間が同じ屋根の下に居た
自分で金を稼ぎ好きなように使えるようになれたという高揚感もあった
仕事が終わると気の合う連中と酒を飲んだりゲームをしたり麻雀したり
週末にはバーベキューをしたりソフトボール大会に出たりスキーに行ったり
本当にまあよく働きよく遊んだものだ

どういう職種であれ、ああいう時間を過ごせるのは若い社会人の特権だけなんだろうな
学生の時は金が無かったし自信も無かった
おっさんになると各々が家庭を持ち中々集まれなくなる。気力体力も落ちてくる

トキワ荘の逸話を聞くと、A先生たちは自分なんかよりもっと遥かに濃密な時間を過ごしていたように見える
それがお祭りな日々であればあるほど、振り返った時の郷愁も強烈なのだろうと

824 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 23:22:51.66 ID:Dea+G+J4a.net
A先生が書いた文章も全集にまとめて欲しいな

825 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 23:24:39.86 ID:LmyyFXsf0.net
A先生の作詞と作中謎詞を集めろと

826 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 23:27:52.09 ID:0vnuTYshd.net
火焰隊はワロタ

827 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 00:03:24.86 ID:eNkw2gmi0.net
>>823
ツルモク独身寮が流行ったわけだ

828 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 05:01:04.25 ID:cFMNKejx0.net
ドラマは改変あるだろうとが見なかったがマンガは面白かった
その窪之内英作はマンガ辞めてイラストレーターだもんなー
(最後のマンガはリタイア同然だったっけ?)
カップヌードル

829 :愛蔵版名無しさん:2021/06/04(金) 13:09:46.05 ID:PVLJeskC1
https://youtu.be/XnkJz2hzQnY

830 :愛蔵版名無しさん :2021/06/04(金) 20:01:59.18 ID:0uesUTDl0.net
日本テレビジョンに藤本に内緒でとかいって応募しようとするくだりクズすぎねえか
しかも藤本が描いたバレエの絵を拝借して送ろうとしてるし
全然まんが道じゃないじゃないか

831 :愛蔵版名無しさん :2021/06/04(金) 21:34:01.41 ID:ME6RLRG10.net
>>830
なんの話?

832 :愛蔵版名無しさん :2021/06/04(金) 22:39:21.48 ID:0uesUTDl0.net
青春日記に書いてある

833 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 10:18:02.73 ID:DWABXBuX0.net
記者時代の経験を見込まれて?、雑誌での雪村いづみの
インタビューの仕事なんかもやったりしてる
やっぱり若い頃は絶対に漫画一本でずっとやってゆけるって
自信もなかったんだろうなあ
食い詰めていった風ちゃんや森安をすぐ傍で見ていただけに

834 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 10:35:54.31 ID:YmjpmsHzM.net
ᖴ先生はゆりかちゃんの連載落とさず続いてたからA先生の方が仕事なくて追いつめられてた所もあるだろう

835 :愛蔵版名無しさん:2021/06/06(日) 00:49:16.85 ID:dyAZcczd5
いい商品ばかりを厳選して紹介しますので、気軽に見て下さい
http://fanblogs.jp/tosiwww/

https://tosi-3013.hatenablog.com/

https://tosi3013.livedoor.blog/

https://tosiwww.seesaa.net/
このブログから購入するといいことあるかも...

836 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 21:11:58.56 ID:NQd6xNHv0.net
>>833
風ちゃんは別に食い詰めて出てったわけじゃないよ

837 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 22:05:06.70 ID:XuSMpvVc0.net
鈴木伸一は兼業漫画家だし多少仕事少なくても食うに困ってたわけじゃないでしょ
そんな稼いでもなかったろうけど

838 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 18:08:02.20 ID:2/ccpramd.net
>>837
アニメーターに転職して成功されたね。

839 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 22:00:58.77 ID:3ZQPhlVD0.net
鈴木氏は金に汚い森安が嫌で出てったと思ってたのだが違うのか

840 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 22:07:26.55 ID:qTE4TptC0.net
>>838
アニメーターとしては坂本三郎のほうが活躍した感じがする

841 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 02:40:47.11 ID:KZMEwilZ0.net
>>840
メジャーに参加してるし作品的にはそうだろうな
上手いかと問われれば、なぜ担当してんだよ!と問い詰めたい
(単にローテw)
というか愛知り読むまで同一人物とシランかった。当然描いたマンガ読んだことナシ

842 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 05:50:48.47 ID:oB/UXBiDa.net
宇多丸のラジオで竹宮惠子、萩尾望都が仲が悪いことを知った
竹宮惠子の自伝があってそれに当時の竹宮惠子視点の話があるそうで
買ってみた
大泉サロンも内面はドロドロしてたみたいだな
あるひとが二人に泣き出すくらいのダメ出しをしてたそうな
そして萩尾望都に対して盗作を疑い責めまくったそうだ
でもそれが当たり前なのかもな
天才が揃ったら仲良くする方が難しい
ゴッホとゴーギャンのようにな

843 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 14:18:05.88 ID:8GFsjvAnr.net
鈴木伸一がトキワ荘出た理由はまんが道ではおとぎプロは住み込みだからって説明してたけど、住み込みでなくても鎌倉の職場は遠すぎるからね

844 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 17:46:43.54 ID:GRaNfGQj0.net
鈴木伸一のアニメーターとしての技量は70年代にすでにほぼ引退レベルとかかなり疑問符つくな
スタジオゼロとか正直アニメスタジオとしては論外なレベルだし

845 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 18:23:14.66 ID:k6uWC7Ro0.net
そういえば鈴木伸一の動画を見たのはおじゃる丸のオープニングだけだな…

846 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 20:07:11.60 ID:8GFsjvAnr.net
坂本三郎は某ブログで息子がいろいろ詳しいこと話してたな
フランダースの犬の最終回も坂本三郎らしい
絶筆はひねくれたく坊だって言って実際の絵も公開してた

847 :愛蔵版名無しさん :2021/06/09(水) 00:11:36.07 ID:yhiiAXPn0.net
鈴木伸一はアニメーターというより小池さんのモデルとして成功したというか

848 :愛蔵版名無しさん :2021/06/09(水) 00:29:42.66 ID:LEE/ZQVp0.net
ならキャバキャバキャバキャバだってそこそこ成功してるだろ〜
あのインパクト!

849 :愛蔵版名無しさん :2021/06/09(水) 08:37:33.95 ID:8xtg7XQs0.net
モデルとして成功?
モデル料で悠々自適なのk

850 :愛蔵版名無しさん :2021/06/09(水) 10:24:02.80 ID:5Vsjspra0.net
パーマンの映画一作目が鈴木氏監督じゃなかったっけ?
動きがけっこう東京ムービーっぽかった感じがして好感が持てた

851 :愛蔵版名無しさん :2021/06/09(水) 12:54:00.60 ID:vUURlMYD0.net
小池さんモデルとしての稼ぎって少しでもあったんかのー

852 :愛蔵版名無しさん :2021/06/09(水) 14:07:51.55 ID:4o9/22os0.net
元祖小池さんとしてあちこち呼ばれてるよ

853 :愛蔵版名無しさん :2021/06/09(水) 21:00:08.52 ID:HqdKhhBD0.net
ネット上でラーメン好きなキャラは?というアンケートがあって、1位は小池さんかと思ってたら小泉さんだったわ。小泉は小池から取ったんだろうけど藤子先生に挨拶くらいはしたのかな。あと怪物王女もその辺気になる

854 :愛蔵版名無しさん :2021/06/09(水) 21:17:03.93 ID:vRnL7AwH0.net
シャランQにラーメン大好き小池さんって曲あるね
許可は貰ってるとは思うけど金が発生してるのかまでは分からない
貰ってても雀の涙ほどなのは楽に予想できる

855 :愛蔵版名無しさん :2021/06/09(水) 22:04:22.86 ID:U+7zRNTzd.net
横山隆一は戦前にフクちゃんを米軍のビラに無断転載されたから
戦後五十年たった頃に当時の原稿料をシャレで請求したらしいな

米国大使館も笑って数百円の小切手を出してくれたとか

外野の勝手な意見としては
小池さんも使用料をとるならラーメン一杯分とか
そんな感じで良い気もする

856 :愛蔵版名無しさん :2021/06/10(木) 00:14:13.53 ID:XKlaxTNWM.net
怪物王女はコミックスの帯に推薦文書いてたな

857 :愛蔵版名無しさん :2021/06/10(木) 02:10:50.39 ID:4XOULpCP0.net
一方藤本先生は、うまえもんを許した。
普通は名前からしてアウトなんだがな

858 :愛蔵版名無しさん :2021/06/10(木) 03:37:16.92 ID:hIEC3j960.net
>>854 誰に許可もらうのが妥当?
鈴木さんにモデル料? A先生とF先生の両方からも許可もらうべき?

859 :愛蔵版名無しさん :2021/06/10(木) 10:32:17.77 ID:3RsauSe3r.net
昔はラーメン大好き小池さんと言われてたと思うけど最近は曲の方に配慮してからラーメン好きの小池さんと呼ばれることが多い気がする

860 :愛蔵版名無しさん :2021/06/10(木) 17:14:27.13 ID:9gSZhLyJ0.net
>>859
違いがよくわかりませんが?

861 :愛蔵版名無しさん :2021/06/10(木) 17:20:46.33 ID:3ef6b6WE0.net
>>860
シャ乱Qに「ラーメン大好き小池さんの唄」という曲があるから
JASRACに遠慮して「ラーメン大好き」ではなく「ラーメン好きの」にしてるのかもね
って話だと思う

862 :愛蔵版名無しさん :2021/06/10(木) 17:22:55.31 ID:vSF37ny3p.net
>>860
君、周囲から馬鹿だと思われてるよ。

863 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 15:16:44.89 ID:qOhRVX+z0.net
>>858
ラーメン大好き小池さんは藤子不二雄時代のオバQで作ったキャラクターなんで
実際に権利があるのは藤子不二雄の両氏だろうね
モデルが居るキャラクターだけど作ったのは藤子不二雄両氏。

シャランQのファーストは92年発表だからF先生はまだ生きてたね
ちょうど肝癌が見つかった年だ
許可話を藤子プロダクションの実質社長だったA姉から聞いたのかな?

864 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 17:58:40.03 ID:j2kNz/2Sd.net
>>861
そんな大人の事情が。

865 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 18:51:08.81 ID:vGYhKdGVp.net
>>864
それ以上馬鹿だって説明しなくてもいいからw

866 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 19:51:26.89 ID:ORa3Ksccp.net
なんでマウント取るのに必死になってんの?

867 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 20:38:05.09 ID:zk/z4nm6a.net
筋肉少女帯の高木ブー伝説は問題になったが
高木ブー本人から、若い人の可能性を摘んじゃダメと言ってきてオッケーになった

868 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 06:41:34.95 ID:f1Eezh8Y0.net
パロディやる時は事前に断りを入れれば寛容な松本零士。しかし加瀬あつしはそれを怠ったため大変な事に。木田も事後承諾派らしいな

869 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 07:43:36.54 ID:Lg0d1M9k0.net
横山やすしは大のタバコ嫌いで
誰かがタバコを吸ってると途端に機嫌が悪くなって
取り上げて無理やり消したりした

そんなやすしだけど
前もって「タバコ吸ってもいいか」と聞けば
どんなに近くで吸っても何一つ文句は言わなかったらしい

870 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 09:25:48.38 ID:B8tAM4+b0.net
>>867 ザ・ドリフターズの昔のLPとかを聴くと
高木ブーさんがめっちゃ美声で歌唱力高くてびっくりする (・∀・)

871 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 11:36:32.40 ID:f1Eezh8Y0.net
デブは歌が上手いのがデフォ。ジャイアンは音痴だからそれ以前の問題

872 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 13:48:42.49 ID:rZCJfKKU0.net
>>869
礼儀を重んじる師匠ですな。

873 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 13:58:02.21 ID:PKAM5jmxp.net
>>872は有害な喫煙者無職童貞47歳在日ヤマモトまぼろしパンティスコッター一成

874 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 16:03:01.06 ID:K+5tUmroa.net
やすしは絡んだあと表へ出ろと言って席を立ち
表に出た途端に土下座してすまんみんなの前やから許してという奴

875 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 20:35:46.83 ID:xIt87X/w0.net
>>874
本当はきよしにペコペコしてたらしいからなw

876 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 20:50:16.07 ID:27M1fL/40.net
>>874
それはポール牧じゃなかったかな
やすしはそんなじゃないよ

877 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 21:22:10.02 ID:+V8Jmw1K0.net
>>874
実際ヘタれやけどキャラ的な体面ってもんがあるしな。

>>875
キー坊おらんかったらヤっさん漫才師として大成してたか分からんからな

878 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 10:09:04.87 ID:yM96YRVNa.net
>>876
弟子のよこやまたかしが語ってたような
やすしはそんな人だよ
弟子の前では強がって、表では土下座
このやすしが土下座したんやから十分やろってこと
タクシーの運転手にお前ら所詮籠かきやと侮辱したりしたのは下のものには傲慢てことだろ

879 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 11:50:05.27 ID:JQj7Yg2I0.net
きよしの方が体力あったからやすしがイキったら陰でボコボコにしてたらしいな

880 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 12:20:24.33 ID:ctgXvQJx0.net
そんな事やってたからやすしは酒に溺れてしまったんちゃうか

881 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 13:28:40.06 ID:8TbyIGyC0.net
晩年は悲惨だったな
身から出た錆ではあるんだが

882 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 14:33:28.84 ID:8IGlscVb0.net
>>878
まあ 土下座までされたら
怒ってる方も拳を下ろさんとあかんわな

ある意味やすし師匠賢いな。

883 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 17:25:39.54 ID:CvprmaKXp.net
>>882
やすし信者かよw

884 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 19:58:12.38 ID:4awwVd0u0.net
ああいう破天荒な人の話はテレビで見たり本で読むのは面白いけど、身近にいたら大変だろうな。精神を病むレベル

885 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 23:47:40.79 ID:33oFq3Jh0.net
森安もエピソード聞くだけならいいけど実際周りにいたら嫌すぎる
あれ許容してた風ちゃんめちゃくちゃいい人

886 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 12:22:41.77 ID:P31HnpWad.net
トキワ荘が居心地良かったら
アニメーターになる決心がつかなかったかもしれんし
ある意味森安のお陰で人生が開かれたんだろうな

887 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 13:48:35.99 ID:RdlUfV2W0.net
スタジオボロ時代は森安呼ばれなかったよなw

888 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 14:43:37.61 ID:vJUz8gnIa.net
>>884
前の車追い越さんかドアホ!
師匠赤ですよ
なにゆーとんねん殺すぞ
毎日こんなんやん

久米宏と組んだ番組で、スポンサーにべんちゃら!
とか酒飲んでグダグダとか酷かった
久米宏は困った顔をしていたが、お前は愛人が自殺やん!
こんな奴がニュース読むのかよと思ったもんだ

889 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 14:53:28.63 ID:UrwuHZIF0.net
>>887
岡山に帰ってたんじゃね?
その辺りは森安なおや伝に詳しいと思うが
昭和32年にテラさんの逆鱗に触れてトキワ荘から逃亡したんだが
その後の昭和30年代の間は東京にいたのか帰郷したのか…
(結婚は昭和42年)

890 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 18:09:52.78 ID:spNR8v0Od.net
>>885
ネタにはなってたけどね。

891 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 19:05:31.13 ID:P9TlC/iG0.net
風ちゃんは藤子作品を含む幅広いジャンルのアニメ作品を手がけてるんだろうけど

サンライズのロボットアニメの多くに携わっていた坂本三郎の方が
個人的には断然身近な存在だったんだなと思った

もちろん当時アニメ見てる時は坂本三郎なんて人は知らなかった訳だけど

892 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 20:53:19.28 ID:BsbTtOtG0.net
坂本三郎はイデオンもやってたんだな。
ドラえもんの話に、建設巨人イエオンなるパロディがあるけど藤子と坂本が知り合いだからってのもあったのかな。あとは、かめライダーとアバレちゃんだっけか

893 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 20:56:58.67 ID:UrwuHZIF0.net
ガラスのカメってのもあったな

894 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 21:28:27.99 ID:RgYyImNxr.net
http://blog.livedoor.jp/yota874harahara/archives/1822588.html
愛知りだともう二度と会うことはなかったみたいな書き方だけど交流は続いてたみたいだね

895 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 22:21:11.43 ID:5s1r4Emn0.net
ベルデカってのもあった気が

896 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 22:32:48.82 ID:UrwuHZIF0.net
森安もテラさんも坂本さんもだけど、
何十年もブランクがあっても、漫画家の画力って衰えないねえ
線がヘロヘロになるとか、デッサンが狂いまくるとかありそうなのに
この人たちはそんな事は全然ない
晩年の杉浦茂とか、聖マッスルのふくしま政美とか、何十年も
漫画から離れていて、久々に描いた絵はボロボロだったのに
金にならないところで、夜な夜な腕が鈍らないようにデッサンの練習やったり、
原稿用紙にペンをカリカリ走らせていたのかね
元トキワ荘組が杉浦やふくしまと違うのは、かつての仲間たちが大御所としてバリバリ
やっているのを横目で見ていて、昔の腕を落としたら恥ずかしいという
モチベーションがあったのかもしれないけど

897 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 00:49:44.58 ID:5NH3udoR0.net
>>891
ダンバインの最終回で名前は覚えてた
正直、残念作画って意味合でなんだけどw
次のエルガイムが準備あったか制作ローテなのか
ビーボォー最終回担当せんかった。
無論、その頃はトキワ荘がらみの元漫画家なんて知らない。

>>892
時代的にたまたまだろ。ぶっちゃけ主力メンバーやないし。

898 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 16:22:32.00 ID:Mw44Lcg8d.net
>>895
999だろってのも有りましたな。

899 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 20:18:58.84 ID:V2ECXQ2k0.net
>>895
ベルデカって今の版でもあるのかな。子供にはわかるまいに

900 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 20:35:38.48 ID:eWg+Y0y10.net
>>898
スルーされる在日w

901 :愛蔵版名無しさん :2021/06/16(水) 11:08:29.21 ID:TL2dmG5e0.net
>>896
森安は衰えまくってたやん
坂本さんはアニメの仕事してたんだからそりゃずっと上手いでしょ

902 :愛蔵版名無しさん :2021/06/16(水) 11:36:15.55 ID:sUERei4Q0.net
森安伝読むとテラさんと同じく現代漫画の方向性に不満は持っていたものの
テラさんと違って完全に漫画を諦めていたわけじゃないのが切ない
それこそ晩年まで成功したかつての仲間たちと今でも肩を並べたい気持ちは
わずかでも残っていたのがまた
それもトキワ荘を退去した20代から亡くなる64歳までずーっと
若い頃にジャンプで連載するも打ち切り食らって、田舎に引っ込んだ人なんかも
同じ思いを抱えて年老いていってるんだろうな…

903 :愛蔵版名無しさん :2021/06/16(水) 11:39:03.10 ID:sUERei4Q0.net
それと風ちゃんは、二回目のアニメ化時、パーマンの代筆コミカライズ?を
学年誌でやっていたが、流石に最前線で仕事してたせいかめちゃくちゃ上手かった
藤子プロのアシスタントの誰よりも、藤子不二雄そっくりの絵を描けていた
絵はともかく、コマ割りなんかはカンが鈍ってるかと思いきや
全然そんな事もなかった

あとF全集のオバQの本人の解説を読んで始めて知ったんだが、
本当はラーメンだけじゃなく、うどん、蕎麦、スパゲッティと麺類ならなんでも好きらしいw
スタジオゼロは昭和46年に一度ゼロにしたが、残務処理を風ちゃんが
個人事務所にして引き受けていたから、会社として完全消滅はしていなかった
完全消滅は市川ビルを取り壊した時かな
とはいえ事務所が消えただけで、登記上は今もまだ残ってるかもしれない

904 :愛蔵版名無しさん :2021/06/16(水) 17:08:42.03 ID:nuSXg+jI0.net
>>899
ベルサイユのばらは図書館にあるけど
がきデカは無いやろなあ。

905 :愛蔵版名無しさん :2021/06/16(水) 22:02:54.01 ID:9uWoWRI70.net
>>904
ボロボロか?

906 :愛蔵版名無しさん :2021/06/16(水) 22:49:11.56 ID:0GQoQsLC0.net
テラは世に必要とされなくても
自分の目指す作品を描き続けたとかならな
奥さん側のコネ使えばどこかの雑誌に載せてもらえたかもしれんし

やっぱり稼がなくても余裕で生きていける環境だと
その辺りの熱意も無くなって世捨て人になるんだな

本人的には辛かったろうけど
職を転々としながらも必死で作品を残そうとしてた森安の方が
ある意味で人生を満喫したって感じなんだろうな

907 :愛蔵版名無しさん :2021/06/16(水) 23:10:55.30 ID:LKFRIv6K0.net
テラさんが漫画やめた理由は結局プロとして需要なくなったからだからな

森安はほとんどプロとしてやれてないから逆に最期まで続いたんだろう

908 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 04:46:27.19 ID:FhcKiS7w0.net
あんまり興味ないから森安の伝記みたいなのは読んでないけど、
トキワ荘物語に収録されてる森安ののるかそるかは
漫画を描きなれてないからか少し読みにくいんだけど、サービス精神旺盛で
少しでも読者を楽しませようってのが感じられて少なくてもテラさんの漫画よりかは
好感持ったな

909 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 05:37:41.25 ID:OCOLDmS90.net
のるかそるかは自分のアゴヅラを美化し過ぎ
数々の傍若無人な振る舞いをさも可愛げがあるように描くメンタルがサイコパス
最後実際は出入り禁止を食らってハブられたのに
「WANTED」と自分が求められていたかのような描写もキモい

910 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 08:14:13.92 ID:5g9FqYi00.net
この絵描いてる人、誰だっけ?
http://imgur.com/raH3rkn.jpg
http://imgur.com/NLL0yk2.jpg
http://imgur.com/Kvdll9Q.jpg

911 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 10:37:08.63 ID:bf+q1/eY0.net
>>909
逆だろ
まんが道が悪意をもって描き過ぎなんだよ
出入り禁止って寺田一人で言ってたことだし
そもそもアパートの管理者でもない寺田にそんなこと言う権利はないだろ

912 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 10:49:53.54 ID:u4ITQTKi0.net
俺は>むしろ>909の悪意に恐れを為すな

>「WANTED」と自分が求められていたかのような描写もキモい

ここまで悪意で解釈されたらもうどうしようもない
そんなもん、西部劇の「お尋ね者」ポスターネタに決まってるだろ

913 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 17:54:24.24 ID:AppEMS7pd.net
>>905
うん 読まれ過ぎててページが汚れてる。

914 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 20:29:27.48 ID:v/4kE1myp.net
>>904
ベルバラでオナニーする無職童貞47歳ハゲ在日まぼろしパンティスコッターヤマモト一成w

915 :愛蔵版名無しさん :2021/06/18(金) 10:48:04.62 ID:7QZYkQ8O0.net
田中道明

916 :愛蔵版名無しさん :2021/06/18(金) 12:19:19.00 ID:ItJgnW2F0.net
>>915
そうそう、田中道明
コロコロコミックで見たような絵だなと思ったら、迷犬タマ公を描いてた人か

917 :愛蔵版名無しさん :2021/06/18(金) 12:34:22.32 ID:82AqK8qx0.net
森安なおや伝読むとまんが道はまだライトに表現してたってのが分かるぞw
むちゃくちゃ自己中でテラが怒るのも無理ない
トキワ荘出た後は水商売やったりして失敗していく
赤塚氏もテラがお金貸してくんなきゃ喫茶店のボーイ始めて同じルートだったろう

918 :愛蔵版名無しさん :2021/06/18(金) 17:01:03.38 ID:PzOjPe0t0.net
水商売して失敗したことの何が自己中なのかさっぱりわからない
寺田も持ち上げエピソードがその金貸しの件しかないのにいつまでも引っ張り過ぎ

919 :愛蔵版名無しさん :2021/06/18(金) 17:41:06.41 ID:s5pKgATEd.net
>>917
赤塚先生はホンマにテラさんに感謝してるやろな。

920 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 01:51:15.22 ID:mMO0bP7Z0.net
>>910
転生したら犬だった件のマンガ描いてた人じゃね?

しかしコンビ解消前だから毛沢東の絡みページがクサ

921 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 02:06:20.62 ID:OeCNvR5G0.net
ぐゎんばる殿下のほうが有名ではないのかな。

922 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 09:38:36.83 ID:DP4s4T/J0.net
せめて、単行本も出た「ぐぁんばる殿下」を出してあげて

923 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 11:47:28.03 ID:WGJcYlBkM.net
漫画だからオーバーな表現にしてるんだろうけど大躍進政策の実状を知った後でもひれ伏せたんだろうか?ましてやF先生が

924 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 12:57:06.05 ID:0bCbl6e60.net
>>910は「中国に泥棒いない」とか、文化大革命期の日本マスコミの中国礼賛報道そのまんまだな。
毛沢東没後だから文革は終わってたろうけど、搶ャ平の現実路線への転換はまだ始まってなかった時期か?
あの頃ノンポリにも中国礼賛にはまった人はたくさんいた。
藤子Aもその一人。

925 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 13:17:06.44 ID:G8mfLLOBa.net
A先生はインテリだし、毛沢東礼賛は普通のことだよね

926 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 13:28:47.17 ID:ECzHDgqxp.net
>>919
わかりきったことで同調レスを待つレス乞食w

927 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 13:50:48.44 ID:zAtdqXUu0.net
昭和の力士の高鉄山が著書で中国遠征のことを
「これほどつまらない海外遠征はなかった
当時の中国は飯はマズいわ遊ぶところは無いわ」と書いていた
この回想はストレートで可笑しかった

928 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 14:35:53.04 ID:qtpkbkz20.net
>>921
俺もそっちの方が好き

曲がった事が大嫌い。

929 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 14:57:23.77 ID:MJf5pdq+0.net
>>928
同調スレして仲間を求める孤独な無職童貞47歳ヤマモトまぼろしパンティ狂いスコッター一w

930 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 15:40:56.72 ID:e9bobs+q0.net
巻末の作品一覧に載ってた『ドラえもんの発明教室』が気になって仕方なかったが既に絶版品切れで手に入れようがなかった

931 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 18:20:49.40 ID:qMrKn176M.net
篠田英男か

932 :愛蔵版名無しさん :2021/06/20(日) 01:13:42.46 ID:YPkyIfsz0.net
しのだは藤子のアシというより下請け代筆みたいな仕事が多くて、複雑な心境になりそう

933 :愛蔵版名無しさん :2021/06/20(日) 07:37:57.88 ID:jwRvP81L0.net
初期のコロコロは月刊藤子ってほど藤子関係者が描いている
吉田忠や方倉陽二もそう
1980年頃の少年ジャンプが本宮マガジンと言われたのとも似たものがる

934 :愛蔵版名無しさん :2021/06/20(日) 10:12:52.49 ID:2RKIHw5P0.net
>>933
ドラえもん載せるために創刊した雑誌だったって知らないの?

935 :愛蔵版名無しさん :2021/06/20(日) 10:30:34.66 ID:oh8/k2CF0.net
創刊前から藤本・安孫子当人たちだけじゃ手が足りないから
藤子プロ関係者も主戦力として考えてたんだろうな
もう一つの柱がウルトラマンというのが数奇な起源というか
こちらはコロコロの将来を左右するような柱には成長はしなかったな
のちにもう一本の柱となるホビー漫画の起源はゲームセンターあらしとか
ゼロヨンQ太とかラジコンボーイとかだろうし

936 :愛蔵版名無しさん :2021/06/20(日) 10:35:49.23 ID:YPkyIfsz0.net
初期コロコロのホビー、エロ漫画は石森、永井のアシ達が担ってた印象。

937 :愛蔵版名無しさん :2021/06/20(日) 10:47:34.30 ID:RngS+UUNa.net
コロコロの歴史みたいなムック本でA先生もインタビュー受けてたけど
あれは藤本氏の雑誌ですからと距離を置いた発言してた

938 :愛蔵版名無しさん :2021/06/20(日) 11:56:37.69 ID:N94+J0XI0.net
コロコロのヱロ漫画「おじゃまユーレイくん」今でもヌケる傑作

939 :愛蔵版名無しさん :2021/06/20(日) 12:17:01.70 ID:oh8/k2CF0.net
永井師匠が自分で描いたドジラセンセーはドタバタが強すぎて
抜ける感じじゃなかったな
ドジラーセンセー、コロコロはともかく、同時期に学年誌でも並行連載
してた事を知って驚き。しかも高学年誌じゃなく小学三年生とかにだぜ

余談だが、昔、国会図書館で少年チャンピオンを創刊号から読んでいったら
永井のあばりし一家が創刊からずっとぶっちきりの巻頭掲載で、
A先生の狂人軍や、手塚のザ・クレーターが、みるみるうちに
巻末に追いやられてゆく過程が見て取れた
ここで世代交代が始まりつつあったのに、手塚もA先生もたった数年後に
BJと魔太郎で盛り返すって考えると、よくぞ踏ん張って堪えた
新興勢力の若き天才豪ちゃんの存在はトキワ荘世代にとって
さぞ怖かったろうなと思う

940 :愛蔵版名無しさん :2021/06/20(日) 12:21:57.06 ID:jwRvP81L0.net
コロコロでは永井豪が「鉄戦士ムサシ」を描いていた
あれ短期で終ったけど後の「聖闘士星矢」の原型みたいなアイディアなんだよね

941 :愛蔵版名無しさん :2021/06/20(日) 13:21:53.20 ID:t04UEJQy0.net
コロコロか学年別学習誌か忘れたけど
付録のドラのことわざ大辞典的みたいなのの漫画がシュールで面白かったのを今でも覚えてる

子供の頃は誰が描いたとか意識してなかったけど
のび太が何の説明もなく唐突に冬に全裸で歩いてたりして
明らかに作風が通常ドラとは異質で
藤子本人が描いていない事だけは子供ながらに分かった

おそらくチーフアシスタントの方倉陽二が描いたものだったんだろうけど
それを知ったのはずいぶん後になってからだった

942 :愛蔵版名無しさん :2021/06/20(日) 13:53:03.97 ID:oh8/k2CF0.net
方倉本人がネタにしてたけど、ドラえもんのキャラを大百科だと
本編よりもアホでマヌケにし過ぎって読者の抗議が大量に来たって
その大百科で描いてたな
その頃、大百科でやたらとドラミ贔屓が目立つようになっていたから、
ドラえもんは妹を引き立てるために兄心でアホでマヌケなフリを
してるんですって、苦しい言い訳をしてたw

943 :愛蔵版名無しさん :2021/06/20(日) 17:57:03.85 ID:BjG++9dsd.net
>>931
そう しのだひでお。

944 :愛蔵版名無しさん :2021/06/20(日) 19:37:49.86 ID:OFei+H+Bp.net
>>943
無意味に平仮名に置き換える馬鹿www

945 :愛蔵版名無しさん :2021/06/20(日) 19:39:54.54 ID:7mgoYX3W0.net
藤子のアシ連中って作画はともかくストーリー作る能力が駄目だった気が

946 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 00:51:02.67 ID:1L0TTmow0.net
落語の間を手本にして高レベルの科学知識と時事ネタ収集から精密に話を構築するっていうF先生の手法
豊富な読書量と映画鑑賞数に超コミュ強で飲み明けでゴルフ行って寝ずに人間観察をしまくり得た体験から心を動かす話を作るA先生の手法
これ受け継ぐのはキツいで

947 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 01:29:16.42 ID:5j8TizwZ0.net
>>934
知らないんじゃないのw?
つか931は本宮ひろしが
初のジャンプ専属マンガ家っていうのも知らないんじゃないのw?

>>935
つか内山版の再録だし。一発狙った穴埋めやろw
片岡のウルトラ兄弟物語の途中でコロコロリタイヤ
新マンらが操られてどうなるってとこだった

948 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 03:04:09.65 ID:6jiyDmiL0.net
トキワ荘でもテラさんや森安のように、あまり映画に興味示さなかったタイプは
出世出来なかったし、手塚を筆頭に貪欲に吸収した人が成功した
藤子プロの弟子たちも師匠たちほど才能が無かった上に、
師匠たちのような映画狂じゃなかったんだろう
師匠たちは若い頃に心の師・手塚に言われた通り、映画を浴びるほど観て
本も乱読し、落語も音楽も聞きまくった。要するに勉強した
結局は単純な努力の差としか
あだち兄弟なんかも、充いわく、赤塚の弟子でもある兄貴の勉は
映画とか全然関心なかったって言ってたし

949 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 06:12:26.26 ID:furh26FW0.net
>>948
楳図かずおは他作品の影響を受けたくないから映画とか見ないと言っていたが売れた

950 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 07:51:14.70 ID:6jiyDmiL0.net
楳図が60歳以降は引退状態なのは外部から吸収しなかったからかも

951 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 08:57:34.78 ID:YJaohn+3d.net
としか病

952 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 10:52:15.09 ID:r/NQKo3U0.net
あんま読んだ事ないから知らないんだけど
まことちゃんに「誰か」の、または「何か」の影響って垣間見えるの?

953 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 12:44:34.18 ID:lQNeTWSX0.net
鉄戦士ムサシ
内容は覚えてないが
エロシーンはあった希ガス

954 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 15:02:44.88 ID:8p22IAn20.net
トキワ荘ミュージアムの手塚治虫展にてこちらの生原稿が展示中
https://pbs.twimg.com/media/E4YfZ2rVUAMtKnu.jpg

955 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 15:15:20.11 ID:BlFghCwya.net
>>950
腱鞘炎で描けなくなったから

956 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 20:54:33.66 ID:uCs5mV+J0.net
>>954
ロケットとか火星人とか出てるが、世界観的に大丈夫なの?

957 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 04:36:28.84 ID:7QRJuxmV0.net
この前の週末に初めて宝塚の手塚治虫記念館に行ってきたが
宝塚というのは想像以上に身の毛のよだつ町だね
建物の一つ一つがいちいち取ってつけたような西欧風で自分には無理だった
やはり赤羽のような昭和の場末感漂う町の方が気楽に歩ける

958 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 08:13:38.53 ID:a2LC0AAj0.net
>>957
お前が赤羽を好きでも赤羽はお前を嫌いだ

959 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 10:25:31.13 ID:7L30VM0d0.net
↑イヤなイヤなイヤな奴

960 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 16:44:04.08 ID:2Ae/4Givd.net
>>956
真面目な突っ込みお疲れ様です

これはマンガなんで。

961 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 17:43:34.65 ID:FdtGHZQe0.net
>>956
何んか問題あるの?

962 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 17:51:02.61 ID:7JDP5KB/a.net
手塚の「ぼくのそんごくう」の世界観を
代作が壊さないかという意味じゃないの?

963 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 18:49:38.73 ID:E/Hqe2Xs0.net
腱鞘炎って高橋名人目指して
連射修行したガキが罹る病気だと
思ってた

964 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 18:57:21.73 ID:drAih6qh0.net
>>949
まことちゃんで思い切り研ナオコと一緒にエクソシスト見に行ったと言ってるで?

965 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 20:24:47.35 ID:8z5qBmyc0.net
>>960
つまらないレス氏ねハゲ

966 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 20:49:37.25 ID:evSfyZ770.net
>>954
これの権利って誰が持ってんだろ。
金を払った秋田書店か?

967 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 23:25:25.12 ID:3qDxQ5aE0.net
権利がしっかりしてたらもっと人目についてるだろ
今となれば権利主張する人も大方あの世だからサービスの一つとして世に出せるんだよ
貴重な資料として

968 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 00:01:20.62 ID:+ve9XtDb0.net
これって手塚治虫が記念に持っていったんだっけ?

969 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 05:40:10.75 ID:LUy1cX4h0.net
今更だが、版画で日本大賞受賞した変木さんや金沢大主席卒の虎口さんが地方新聞社にいるの違和感ある

970 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 12:16:50.28 ID:tQtie7qE0.net
伯父さんがやり手で引っ張って来たんだろう
前社長の縁故とかじゃないのに自分を社長にまで叩き上げた人だし
実際はA先生入社時に専務だったのに、数年後にところてん式?に
あっさり社長になったのは凄い
もっとも史実ではその後、伯父さんは社内抗争に敗れて、
社長解任の憂き目に遭うんだけど

971 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 15:15:11.93 ID:QF/QcNit0.net
まんが道でも伯父さんが訪ねてきて「あの時新聞社に残ってなくて良かったよ!」ていうシーンあるやん

972 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 15:22:50.36 ID:G1kqQ1Qda.net
変木さんはWikipediaにも載ってる
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E5%AE%88%E4%B8%96%E5%A3%AB%E5%A4%AB

973 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 18:26:12.75 ID:aqCyPREKd.net
関係ないけど片田舎のうちの勤め先にも知る人ぞ知る書家とかアマチュアスポーツで名高い人とかひっそりといるんだよなあ
仕事もちゃんとしてる人が多くてなんでそんなにエネルギッシュなのかと感嘆するわ

974 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 18:48:28.04 ID:k4VG/RIDd.net
>>973
そんな元気がテラさんにもあれば良かった。

975 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 18:50:26.72 ID:ppYWc7Fjp.net
>>964
またヤマモト荒らしか

976 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 19:51:03.09 ID:kLM9Zjr9p.net
>>972
棟方志功が富山に疎開してきたから、富山にいたということなのか

977 :愛蔵版名無しさん :2021/06/24(木) 12:18:16.20 ID:GuiVZ9PP0.net
>>972
変木さんのモデルの人こんな凄い人だったのか…

A先生入社時にまだ30とかその歳で部長やってたのか

978 :愛蔵版名無しさん :2021/06/24(木) 13:31:47.33 ID:rSe4UIfh0.net
変木さんモデルの人、A先生より12歳しか年上じゃないのか。意外と若い

979 :愛蔵版名無しさん :2021/06/24(木) 13:34:18.46 ID:rSe4UIfh0.net
漫画では変木さん、決して30歳くらいには描かれてないな
ドラマではイッセー尾形(当時34歳)だったけど、意外と年齢的には間違ってない

980 :愛蔵版名無しさん :2021/06/24(木) 13:59:28.04 ID:fq42A1ru0.net
2016年没ってわりと最近なんだね

981 :愛蔵版名無しさん :2021/06/24(木) 14:22:58.11 ID:P5OLx6Par.net
A先生とその後親交あったのかな

982 :愛蔵版名無しさん :2021/06/24(木) 16:44:25.59 ID:dY2G7PSh0.net
>>981
あまり語ってないから
無いのでは?

983 :愛蔵版名無しさん :2021/06/24(木) 20:46:57.63 ID:V9Ol3JUfp.net
>>982踏んだおまえ次スレ立てろよ。
無職で暇だろ。

984 :愛蔵版名無しさん :2021/06/24(木) 22:34:53.06 ID:rSe4UIfh0.net
>>983
どこから>>982が無職って発想が出て来たんだ?
まさか夕方に書き込んだからってだけ?
自分がそうだから、いつも無職って言葉が
脳内を駆け巡ってるとか?

985 :愛蔵版名無しさん :2021/06/24(木) 23:39:10.43 ID:VYiG5INa0.net
>>984
多分、手塚スレとか一言書き込みでキメウチ設定で
認定粘着してるヤツだろうな、ウザい

986 :愛蔵版名無しさん :2021/06/25(金) 04:20:20.57 ID:r3FL4S/q0.net
ササクッテロラ=荒らしってイメージ

987 :愛蔵版名無しさん :2021/06/25(金) 09:00:36.10 ID:j3rp1Mkr0.net
以上ワッチョイの自演でしたw

988 :愛蔵版名無しさん :2021/06/25(金) 10:20:19.19 ID:TLQNl7oMa.net
次スレ

藤子不二雄A総合スレ49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1624583980/

989 :愛蔵版名無しさん :2021/06/25(金) 17:33:28.17 ID:zqDNNu7Cd.net
>>988
お疲れ様です。

990 :愛蔵版名無しさん :2021/06/25(金) 20:18:37.15 ID:j3rp1Mkr0.net
>>989は無職で疲れていない山本スコッター
http://pic-b.com/250158/p0?mode=&br=pc&s=

991 :愛蔵版名無しさん :2021/06/25(金) 23:04:45.99 ID:ntp0CF7S0.net
ファミコンのハットリくんやらドラえもんをやたらと持ち上げているやつがいるが、
当時としては名作だったが決して神作ではない
藤子キャラでなくて、コロコロのプッシュもなかったら「割りとよくできた凡作」程度の評価だったのではないだろうか

とはいえWiiの猿よりは面白かったけどなw
使用キャラにアパッチやタイタンを持ってくる神経は未だに理解できない
キングシーザーとかマッドマッスルとか、他にいいのいただろ

992 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 02:47:56.68 ID:S7J6FUUM0.net
ファミコンのハットリくんは正直名作とも思わんな
マリオに慣れた身としては動きがもっさりし過ぎてやってられなかった
冒険島の方がまだ遊べたな

993 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 06:56:56.90 ID:VMvy1Zm60.net
エポック社のRPGドラえもんは面白かったけどハドソンのドラえもんはぶっちゃけヒント無さ過ぎて
訳分からんかった。迷宮組曲とかソロモンの鍵とかも含めてネットで攻略情報探していつか
クリアしようと思ってたけど面倒でいまだに手をつけてないな
ハットリくんは面白かった

994 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 07:34:31.12 ID:E0ackDQn0.net
オバQワンワンパニックの方が鬼畜難易度だった。

995 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 08:25:00.94 ID:qgU1buftr.net
そういえば怪物くんってゲームになってないよな?
攻撃手段も豊富だし味方キャラも敵キャラもたくさんいるから
ゲーム化しやすそうなのにな

996 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 14:24:22.15 ID:3LUSDucB0.net
>>995
ドラマ化はしたが。

997 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 14:26:33.96 ID:Qd0/45ts0.net
>>996
今スレはゲームの話題で盛り上がっているんだよ
馬鹿なの?

998 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 15:36:53.21 ID:l3vROfQ90.net
>>994
懐かしいねえ。

999 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 16:04:24.07 ID:jXZd6pdLp.net
>>998はやった事が無い。ageレス馬鹿高卒無職童貞在日47歳ハゲ山本

1000 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 23:15:45.58 ID:qheyTfiqp.net
埋め

1001 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 23:16:04.41 ID:qheyTfiqp.net
埋め

1002 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 23:16:36.90 ID:qheyTfiqp.net
藤子不二雄A総合スレ49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1624583980/

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200