2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

魁!!男塾 第百七十の凶【おまえはダンボか】

1 :愛蔵版名無しさん :2021/03/17(水) 08:40:55.97 ID:EPwBt9sc0.net
    /ヽ,      _._  、,   ヽ、 ヽ、
 __,/  |    /  ,,, `ヽ, \   `丶、,ヽ_
 .     |、  /    "ii,, i. |  `'ー-、,_,..___ `i,
の  百 | \|  tー- 、 '';; | .| | |r _.,_    i .}
       .>|   \○.ヽ ; |/ ./ /./´,  `ヽ |/
凶  七 {   i, ~"!lii;`≫ゞ´ " |.!/._´     .|/ 
       ヽ、;;\,,,;;;r'"`` :;;´.`i |l´O`'7  /
.! !  十   i,,;;;;;;;;;,,"( rー-、 ´ `iヽ - '  ./
        |", ,~_""''';;;,ヽ、;;:;`ヽ,.ノl;:'::'::: ,/ |ヽ
        /´   .\ "':;;:,,  / !::::::` ー":: | .|
 /ヽヘiへくハ、_,,;:   .\ "''::;;;;;:::;;;;::::;;:,,, :: | |
/   /    `' ー;,'_  _,`ー-一''~~"'i ';;; : / /
   / ,イ"~フ r-、_   ̄ヽ、_ __,,,:  l ;;;; / /
  ./ /  (,_ _,)  }   i´: / {ゝ- ./,;;; |/
  l |, イ⌒ヽ、  }    ヽ!,_!、_,ヽ | ;;;;; .|
  | l     \<,_, -一ー-.、 ~ | ;;;;;; .|
  .| !,         ̄"    } : | ;;;;;;; |
  | `ニ,_  ,,___  _,,_   ノ  | ;;;;;;; .|ミ
ー .l    .ヽ ,   `i´  `r´ ~`! | ;;;;;;; .|彡
  ヽ\         '__,,,,..,,,,.,.,.,.,_`| ;;;;;; |彡
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :愛蔵版名無しさん :2021/03/17(水) 08:42:32.72 ID:EPwBt9sc0.net
前素霊
第百六十九の凶【あれはまさしくW光蛍】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1613568306/

■男塾三訓
ひとつ、塾生は忠節を尽くすべし!!
ひとつ、塾生は質素を旨とすべし!!
ひとつ、塾生は武勇を尊ぶべし!!
■男塾スレ三訓
ひとつ、住人は荒らしを黙殺すべし!!
ひとつ、相手にする者も同類とすべし!!
ひとつ、言及する者も同類と看做すべし!!

3 :愛蔵版名無しさん :2021/03/17(水) 08:45:46.45 ID:EPwBt9sc0.net
スレ立て時に一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を書き込むこと

NG設定に
スレタイ 男塾
NGName 2c-
で登録しておけば粘着荒らしを排除できる

4 :愛蔵版名無しさん :2021/03/17(水) 08:47:22.37 ID:EPwBt9sc0.net
さて、この板のスレッド一覧を見てみると、4レスしか無いのに一週間も削除されていないスレがある
もはや即死防止のための20レスなり10レスなりは不要ではないかと思う

5 :愛蔵版名無しさん :2021/03/17(水) 08:59:42.67 ID:hO8uceL60.net
ダンボ?
そうか 確かそいつはマンガの空を飛ぶ象の事だったな
ならばこんな>>1乙はどうだ!?

6 :愛蔵版名無しさん :2021/03/17(水) 16:29:12.14 ID:KqZMgP1ya.net
な、なにーっ!?
>>5が宙を舞いながら>>1乙しておるぞーっ!!

7 :愛蔵版名無しさん :2021/03/17(水) 20:45:34.75 ID:N9c+ZHGT0.net
さしものファラオもダンボのように羽ばたくことはできなかったな

8 :愛蔵版名無しさん :2021/03/17(水) 20:49:52.47 ID:j5/U8cqs0.net
かつてあのサーカスを手こずらせたダンボをナメたらパンジャブの命がいくつあっても足りねえぜ!

9 :愛蔵版名無しさん :2021/03/17(水) 21:12:01.48 ID:EPwBt9sc0.net
>>7
崖から落下していくファラオの姿が思い浮かんだ

「地面の直前でこの武器を崖に打ち込めばいい事よ」と気づくが
あのロープは伸びるのでそのまま地面に激突
一応衝撃は軽減しており半死半生で男塾の陣営に戻ってくる、と

10 :愛蔵版名無しさん :2021/03/17(水) 21:15:39.46 ID:iFyWbHQb0.net
地面に落ちた衝撃で身長が縮むんだな
トムとジェリーみたいにwww

11 :愛蔵版名無しさん :2021/03/17(水) 23:15:55.47 ID:Nuc7YAGK0.net
地面の直前じゃなくて落ちてすぐに打ち込めばいいのでは
てか天挑当時のファラオなら地面に激突などせず華麗に着地して闘場に戻ってくる…はず

12 :愛蔵版名無しさん :2021/03/18(木) 00:46:37.32 ID:tt1uJAisa.net
暁に新世代三面拳や伊達のクローンを出す必要あったのかね
魁からのファンへのサービスのつもりだろうけど飛燕雷電は性格悪くされて月光は全裸のモンスター化
伊達はクローンでも死ぬところは見たくなかった

13 :愛蔵版名無しさん :2021/03/18(木) 09:05:50.47 ID:P9SVFEQM0.net
それ言い出したら暁(とそれ以降のシリーズ)自体出す必要なかったから
あんな無惨に崩れた絵柄と内容で往年の名キャラが描かれる残念さよ

14 :愛蔵版名無しさん :2021/03/18(木) 10:56:37.58 ID:Ce/Nu4bb0.net
>>12
新世代のキャラを魅力的に描くことができなくなって旧キャラに頼るしか無くなったと言うか
ミヤレが描きたいのは新世代の活躍じゃなくて「魁のキャラをもう一度(ただし設定は覚えてないし無茶苦茶な後付けをやる)」だったと言うか

>>13
連載当時での存在価値は「きっとこれから面白くなってくれるはずだから。あの漫画の続編なんだから」以外には無かったが
全てが終わってしまった今となってはマイナス要素しか残ってないのう

15 :愛蔵版名無しさん :2021/03/18(木) 14:37:35.25 ID:PXJLLXcn0.net
ミヤレ新作出ないね 魁のアシを呼び戻して何かいいものを描いてもらえたらなあ
WJ編集の椛島良介はは魁とジョジョ、燃える!お兄さん他を当時担当してた
オイディプスとかミヤレが知ってる気がしないからルクソールなんかもこの人が名前出したかも

16 :愛蔵版名無しさん :2021/03/18(木) 15:55:49.82 ID:gATC0UvYr.net
わけわからん小遣い稼ぎの外注外伝しかもう出さんよ
北斗も星矢も男塾も落ちたものだ

17 :愛蔵版名無しさん :2021/03/18(木) 17:17:22.49 ID:jddDIfbi0.net
どうせろくな漫画描けないんだから隠居してもらっていいよ
いっそ数年前の漫道コバヤシみたいにメディアに出てもらって、魁の話いろいろ聞きたい
本人が忘れてる分はしょうがないから覚えてる範囲でいい

18 :愛蔵版名無しさん :2021/03/18(木) 18:14:43.96 ID:Pca6pKdf0.net
でも前にコバヤシかなんかのインタビューで、
最も多く寄せられるであろう質問の一つである「あいつらってほんとにみんな高校生なんですか?」にも
「だと思うんですけどね〜(笑)」みたいな答えになってない答えしか返してなかったしなぁ

19 :愛蔵版名無しさん :2021/03/18(木) 19:01:01.22 ID:1lJd++Yn0.net
まあ作中で確定していないことを今更断言されるよりかはあんな感じの曖昧な返答の方が良いのでは

20 :愛蔵版名無しさん :2021/03/18(木) 19:15:29.82 ID:yLSGMcyn0.net
往年の読者ももう碌に読んでない以上
どんな展開だろうとこのスレが阿鼻叫喚になるわけでもなし
気が済むまで好きにやってくれればそれでいいよ

>>14
設定覚えてないのも無茶苦茶な後付けをやるのも魁当時からなんだよなあ…
七牙いらなかったって読者は少なくないしいや天挑いらんかった派も
八連からいらん派もギャグが一番面白かった驚羅いらんかった派も少ないがいる
結局ずっとキャラの良さと展開の勢いで保ってたから
失速すれば魅力が色あせるのはいたしかたない

21 :愛蔵版名無しさん :2021/03/18(木) 21:02:26.63 ID:0uqSxolpa.net
猫で切腹とウサギのデモンストレーションは今ならアウトか?

22 :愛蔵版名無しさん :2021/03/18(木) 22:33:57.28 ID:noxdeU4Q0.net
ラグビーの五郎丸ポーズをモチーフにした拳法の使い手を敵として出して
「ドーピング漢方剤を吸引するためのポーズだ!」と喝破して倒す

これも完全AUTOですよね?

23 :愛蔵版名無しさん :2021/03/18(木) 22:37:48.81 ID:HHAfA0JY0.net
死天王外伝を読む限りでは羅刹って自分が老け顔だって事を自覚してる?

24 :愛蔵版名無しさん :2021/03/18(木) 22:40:16.24 ID:3MIqYPLK0.net
翔霍とフビライカーンが巨大な水槽で戦った話での民明書房では
モンゴル語で水死はドザイモーンって言うそうだけど本当かな?
翻訳サイトで調べたらУсны &#1199;хэлっていうモンゴル語が出てきたけど
この発音分かる人っていないよね

25 :愛蔵版名無しさん :2021/03/18(木) 22:54:09.36 ID:t0LRUoWC0.net
>>23
死天王全員同世代だとしたら間違いなく老け顔
なお実年齢は不詳な模様

26 :愛蔵版名無しさん :2021/03/18(木) 23:09:28.85 ID:5brvTdD60.net
1対1だったのに実は相手は2人いてしかも悪びれ無し
ペット制限一切無し
今まで全敗してても最後の1戦に勝てば逆転勝利
俺ルール全開の戦闘法を提案、拒否したらそれだけで敗北
自分とこの戦闘員が負けたら闘技場の外から相手チームの勝者に槍を投げつけ殺そうとする


フフ…ドーピングなどカワイイもんだのう!

27 :愛蔵版名無しさん :2021/03/19(金) 00:41:41.29 ID:xSnNEKxR0.net
>>22
田沢乙
それのどこが自動だ?

28 :愛蔵版名無しさん :2021/03/19(金) 00:56:46.65 ID:y8+olZuP0.net
当初は羅刹を死天王の将のしようとしてたんだろうな
でもあまりに老けすぎて邪鬼より貫禄あるんじゃねってことで影慶に

29 :愛蔵版名無しさん :2021/03/19(金) 01:10:10.30 ID:xXPOJ20C0.net
それだと第四闘で邪鬼&羅刹 VS 桃&伊達になってしまわん?

暁とか色々、パラ見して宋江将軍とかが下らんことやってことやってたから閉じたわ
魁の恰好良いキャラをミヤレによって壊されてるのにファンゆえチラ見してしまうの繰り返し

30 :愛蔵版名無しさん :2021/03/19(金) 07:01:13.48 ID:iTu9MLFr0.net
暁も極も全部読んだけど魁から画力が落ちてるのと不快な下ネタが多いのが残念
魁も下ネタはあったけど不快ではなかった

31 :愛蔵版名無しさん :2021/03/19(金) 08:03:23.12 ID:C8QJ4x7zd.net
>>10
そういえばファラオは武幻城突入時から背丈が白鳳と同じだった

帰国したら部下たちに何言われるかw

32 :愛蔵版名無しさん :2021/03/19(金) 08:36:02.65 ID:O5Wsh2IY0.net
ツタンカーメンの涙を桃に渡した時のセリフは最高だったよな
「命を救ってくれた礼」ではなく「友情の証」としてってのがなんとも憎い
あのファラオはどこへ行ってしまったのか

33 :愛蔵版名無しさん :2021/03/19(金) 12:23:55.24 ID:yJPuABV70.net
初期ファラオ……
初期赤石や初期虎丸と並ぶ惜しい男よ

34 :愛蔵版名無しさん :2021/03/19(金) 12:28:13.71 ID:LfBjxtt5r.net
初期赤石って普通に嫌な先輩キャラであまり好きになれないんだが

35 :愛蔵版名無しさん :2021/03/19(金) 12:37:47.58 ID:eM9wec3Qa.net
外伝の後であのギロチンに繋がるのは草

36 :愛蔵版名無しさん :2021/03/19(金) 12:45:48.87 ID:yJPuABV70.net
外伝のラストは、トレンチコート2名から江戸川の醜態を聞き
男塾に向かう途中で田沢たちに暴言を吐かれ
江戸川と富樫をギロチンにかけているところを遠くから外伝の仲間たちが見守っており
「あいつ何やってるんだ……」
「一人の自由な剣士から男塾二号生筆頭という責任ある立場に戻ったのだ。集団を引き締めねばならんのさ」
「とにかく、男塾の中までは我々の関与できる場所では無い」
と去って行く、という流れならきちんと繋がったのだがなあ

37 :愛蔵版名無しさん :2021/03/19(金) 14:13:11.41 ID:jWlq7KBG0.net
外伝読んでないから途中まで>>36読んでそういう内容なのかと思っちまったじゃないかよw
最後の一行で覆されてずっこけたわ

38 :愛蔵版名無しさん :2021/03/19(金) 14:22:58.89 ID:eONiSFW60.net
>>31
しばらく酢壺にでも浸かればなんやかんやで元に戻るだろ

39 :愛蔵版名無しさん :2021/03/19(金) 17:07:51.97 ID:VjeCsBPKa.net
実はファラオには背丈が縮む呪いがかけられていて
それを抑えていたのが桃にあげたあの宝石だったとか

40 :愛蔵版名無しさん :2021/03/19(金) 18:54:53.18 ID:caV7NsqN0.net
あの宝石はファラオの念能力を増幅するもの。
ファラオの実態は3頭身であり、あの神々しい8頭身になるためには宝石の力を借りて念を纏うことが必要。
だからこそ宝石を預けることはファラオとしての命取りになりかねない最も危険な行為と言えよう。
こうした背景により古代エジプトでは宝石を盗み出すことは「陛下荒らし」「陛下泥棒」と呼ばれ、時の権威や名誉に対する謀反行為とされていた。
現代でも、禁忌とされている「墓荒らし」「墓泥棒」の語源である。

41 :愛蔵版名無しさん :2021/03/19(金) 19:26:25.72 ID:mw5IFCHx0.net
ここで一発七牙ファラオは影武者説をあげてみる
部下ほぼ全滅で当人も危なかったとあって
国元でよってたかって引き留められた結果があれ、と

>>30
今の方がやりたい事やってるんだろうけど楽しめないんだよなあ
WJという枷の中でやってた方がクオリティ高かった

42 :愛蔵版名無しさん :2021/03/19(金) 21:01:17.35 ID:lA7xNjrb0.net
ファラオ「色々調べさせてもらうぜ・・どれ貴様の股間のダンボを拝ませてもらおうか」
虎丸「あの変態野郎!」
ファラオ「えっ?マジで小さくてどこにあるのかわかんないんだけど(ニヤッ)」

43 :愛蔵版名無しさん :2021/03/19(金) 22:24:44.03 ID:1EYJARQ10.net
どんな卑劣な下衆野郎でも股間にだけは手を出さないのが男の流儀

44 :愛蔵版名無しさん :2021/03/19(金) 22:38:26.45 ID:ggRAiuav0.net
>>43
富樫の悪口は止めるんだ

45 :愛蔵版名無しさん :2021/03/19(金) 23:42:20.48 ID:dPB1cqBTr.net
今のはカウンターポンチ!
だ、伊達のポコチンが破壊されたーっ!
ば、馬鹿な!紫蘭のチンポは威力でも伊達のポコチンに勝っておるのかーっ!?

46 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 00:58:31.89 ID:ITE8zCsC0.net
人気作なのに未だにミヤレの画集1冊出てないのが謎 外伝より売れるだろ
最初の頃はコミックス背表紙の画だって書き下ろしてたしコミックス収録されてないイラストも多い
魁の時の画業全記録みたいなのを出してほしい

47 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 07:36:20.41 ID:xWdMnlsWa.net
今どきただの一人の美少女もいない画集がどれだけ売れるか疑問だぜ?

48 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 09:00:14.58 ID:Ks+XR6Iz0.net
ミヤレの画集なんて別に欲しくない
絵がウケてる作家じゃないし

49 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 10:49:10.66 ID:8LQ8+mv+r.net
民明書房だけでいい

50 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 11:25:18.60 ID:ugVR1Zty0.net
桃は一号生の父、富樫は母みたいだな

51 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 12:18:18.98 ID:ScjSR9SN0.net
前世紀ならともかく今画集出されてもなあ
最近の絵が収録されたページ見て
ここいらんからその分安くしてほしかったってなるのは目に見えてる

52 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 13:16:50.10 ID:LxypJhGs0.net
以前モンキーパンチ展に行ったことあるけど
ルパン三世には峰不二子ほか美女も頻繁に登場するから昔の絵でも華があるんだよな
それに晩年まで活動していた人なので(大学で講師をやっていた)
近年の活動との対比などもあって見ごたえがあった

53 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 13:44:30.16 ID:ITE8zCsC0.net
最近の絵は無し、魁だけのB5判くらいのペーパーバックみたいなのが欲しい
豪華装丁本とかはいらん 読みにくいし高いし

ジャンプ黄金期のトークで例えばゲストに車田正美など呼んでみるとか
編集の椛島と対談でWJの当時の他漫画家の話なんか載せたら塾ファンでなくても買いそう

椛島は他に奇面組やタルるーと、だいぶ経ってからは「さおだけ屋は〜」の編集やってるね

54 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 16:49:00.60 ID:CH7s35Sb0.net
当時のこと全然覚えてないであろう人に対談させてどうするの

55 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 17:28:18.47 ID:MG0b/Oi50.net
以前からずっと考えていたような顔をしてその場でメチャクチャ言いだしかねん
むしろ没後に「魁以降は何も無かったことに」として新たな続編を続けていくよりあるまい

56 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 19:01:50.22 ID:F13tZb3/0.net
>>46
画集もいいけど原画展とかあったら行ってみたい。時々デパートの催事場とかでやってるような
最近のはともかく魁の頃の原稿とか絶対迫力あると思う

>>53
車田との対談いいな
曉のコミックスのコメントに「昔はライバルと思ってた同業者に今はライバル意識は全くなくて、
今言えるのは『お互いよく続いてるな』しかない。なんか淋しいぜ」みたいなのがあったけど、
なんとなくこの相手は車田のような気がする

57 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 19:56:01.23 ID:saXk7Ijgd.net
>>56
「北斗の拳がなんぼのもんじゃい!」と叫んでたミヤレなんだから当時ライバル視してたのは武論尊じゃね?

作画の原よりも、本宮経由で面識もある武論尊の方が敵愾心を持ちやすいかも

ブラックエンジェルズの平松伸二は外道坊などで民明書房の出来損ないみたいな説明シーンを入れたりとミヤレを意識してる感じだけど、ミヤレの方はあんまり平松は意識してない感じがするな

58 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 20:10:25.64 ID:AHoG0E6c0.net
漫道コバヤシでは原と荒木をライバル視してるって言ってたよ
ただ向こうからは相手にされてないって
なおゆではライバルじゃないらしい

59 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 21:17:10.40 ID:AVpZi97S0.net
キン肉マンは対象年齢違う漫画と思ってそう
連載期間のズレもあって当時のファン層はあまり被ってなかったけど
5見る限りどっちも好きだという人は意外と多い気がする
ストーリーよりバトル描写に特化してる辺り親和性は感じる

60 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 21:25:13.35 ID:WQ5K4Ktf0.net
誰と対談しようが当時の事を一番覚えていないのは
間違いなくミヤレ当人な気がするんだよなあ
何しろ自キャラの設定すらろくろく覚えていない

61 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 21:48:00.46 ID:YKx5VnFD0.net
車田正美ってなんかの本のインタビューで
「今後マンガはどう変わっていくと思いますか?」って質問に
「マンガは読まないのでわかりません。」と答えていたぞw
そんなやつ対談にならんだろ

62 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 22:00:48.43 ID:5Xk4pCFK0.net
>>59
5って何?

63 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 22:10:03.24 ID:x+5ZC+Q30.net
>>59
巻末のおたよりコーナーでキン肉マンの超人みたいなノリの
「ぼくのかんがえたじゅくせい」描いてくるやついたしなw

64 :愛蔵版名無しさん :2021/03/20(土) 23:34:53.27 ID:ITE8zCsC0.net
車田はボギー・ザ・グレイトのコミックスで「宮下よ!明日に向かってぶっぱなせ!!」
とかいうミヤレの画の迫力などについて語るコラムみたいなのを書いてくれてた 

当時のライバル達は絵もストーリーも連載中、新境地にトライしてた人がいたと思うが、
ミヤレはそういうのがほぼなかった 背景はアシだし、ミヤレ本人は構図とかこだわりなさそうで
技の見せ方とかほんとかっこいいと思うが魁以降はそうでもなかったし…
だから画集というかおまけ的に未収録の画があれば載せた魁の再販本を出してほしいかな
文庫の表紙はあんま好きじゃない

ただ最初のコミックスが読者コーナーもあるし面白い 僕の考えた塾生とか
「四凶は桃が死んで終わると思います」や、死んだと思ってた飛燕や赤石が生きてて嬉しいとかネタバレすぎるとか

65 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 00:50:18.51 ID:B+RjxUGtM.net
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm23107480
最後普通に「八十一」にしたらどうなるんだろう

66 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 01:48:45.27 ID:Iu5kaQ9n0.net
伊達外伝って三面拳を掘り下げるのはいいが、パラレルワールドとか話がややこしいな

67 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 05:05:08.05 ID:piHGWc/U0.net
>>62
おそらく5ちゃんねると言う悪鬼羅刹が巣食う掲示板の事でござる

68 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 08:31:18.53 ID:EJfkXF8Ba.net
>>66
伊達をメインに描いて欲しいのにいつの間にか外伝三面拳になってるのが納得いかない

69 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 08:47:37.21 ID:pS2jt60Q0.net
塾長の次男が盗撮とは…許せぬな

70 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 08:54:16.68 ID:Iu5kaQ9n0.net
>>68
その点赤石や邪鬼は外伝でしっかり主役してて良かったよな

71 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 11:04:21.72 ID:3J0+XgIha.net
邪鬼外伝を読むと八連で桃達は三号生によく勝てたなと思う

それにしても飛燕戦で醜態晒した独眼鉄は別人にしか見えない…w

72 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 12:55:27.06 ID:pFMFTx0Up.net
独眼鉄が宗嶺厳に「男塾なんてたいそうな名だが腰抜けの集まりだろう」と言われて怒って向かって行って死んだ訳だけど、これを読んだ当日子供だった自分は嶺厳が非道に見えたけど、先に伊達が細目に対して「ろうろう館は口先だけの腰抜けの集まりか?」って言ったから、嶺厳も言い返しただけかも知れない。
考えれば伊達があんな事先に言わなければ、嶺厳も合わなかったかも知れないし、よって独眼鉄もそのまま桃に助けられたまま生きてた可能性も高いな。

73 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 12:57:14.54 ID:pFMFTx0Up.net
>>72
ごめん、合わなかったかも知れないじゃなくて、言わなかったかも知れないだった。

74 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 13:03:36.37 ID:nw40KN/Aa.net
同じような事を言われても、そこで死を恐れず男の意地を通して再度立ち向かうか、そうでないかが
男塾と狼髏館の違いって事なんだろうな

75 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 13:46:07.47 ID:GjD7FG+4a.net
狼髏館と黒蓮珠ならいい勝負かと思ったけど
嶺厳とフウ傑をほぼ互角として阿們&ウン們がいる黒蓮珠有利か

76 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 13:52:50.80 ID:TTuW36EG0.net
狼髏館は出場していない残りメンバーの実力がよくわからないからな

77 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 14:22:35.35 ID:XeL0tSk90.net
阿吽拳ってどんな拳法だっけ
「二人同時に攻撃して威力を増す」の他に何か特徴や技は……

78 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 14:25:27.37 ID:TPlu95Fo0.net
伊達の余計な一言は四凶で顕著
雷電に止め刺すように促したが、Jに読まれていた
月光に止め刺すように促したが、虎丸に読まれて大放屁火炎噴射喰らう
采配ミスも目立つな伊達

79 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 14:25:36.79 ID:zZ575NnB0.net
首天童子で下っ端なら狼髏館の方が層は厚そうだ
赤石にやられた3人とかJに一発でやられた9人に比べりゃ首天童子はかなり上だろ
ただ狼髏館の残りもまとめて出ていったら一蹴されるんだろうけど

80 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 14:36:08.92 ID:C//HmPWw0.net
記録上では男塾が最も苦戦したといっていい狼髏館

81 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 15:22:53.10 ID:Ib0n3mWzx.net
Jは半ば反則みたいな闘場ごと破壊するという手で勝ったけど
普通なら主頭の毒蛇の群れに勝てるやつなんていない
たとえそれまでに主頭以外の全員が狼髏館に倒されていても一発逆転できる

82 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 15:29:20.83 ID:v8+z3sri0.net
早いねえ
外獲武暴威 阿努蛮素の誕生から
もう二十年も経つんじゃねえ

83 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 15:36:27.49 ID:MkOV0sCT0.net
動物を使うのは鬼門だと思う

84 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 15:39:49.65 ID:TTuW36EG0.net
>>81
成功するかどうかは別だけど自分が蛇でやられる前に
離れた位置から飛び道具を使えば倒せる可能性はある

85 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 16:04:54.03 ID:pFMFTx0Up.net
>>84
確かにそういう手もあるけど、良くて相打ちだね。 しかも勝負開始と同時に飛び道具で主頭を仕留めなければ。 しかしその後は蛇の群れの報復を受けるから必ず死ぬ事になる。

アヌビスの竹馬でもあれだけの蛇の群れがムチになったり、飛んだらするのだから無理だろう。

86 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 16:49:31.70 ID:XeL0tSk90.net
寇鷲使が初手からガソリン撒いて焼き殺すぐらいしかないのう
あるいは水中とか丸太の上で頭突きとかの決闘法を要求し、受けねば負けと強要するしか

87 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 16:59:30.24 ID:GjD7FG+4a.net
首天童子とミッシェルは生きてたら男塾に入ってほしかった
首天童子は卑怯な手を使ってでも勝たなきゃいけなかったプレッシャーと
重い鎧から解放された方が遥かに強い設定にして
ミッシェルは華もあるし剛毅との関係を掘り下げてほしかった
剛毅は十六士の中でミッシェルと付き合いがあるっぽいしな

88 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 17:03:36.94 ID:Red4CknZ0.net
ゴバルスキーが仲間になった上に大僧正様より活躍したのが解せないw

89 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 17:22:27.50 ID:gQ9Nitw+K.net
大僧正様は雪が降ってくれないと技が無いからなぁ、当時はどう戦うのか期待してたら出番が無かったw
代わりに教室で九九を唱和するシーンに交ざっていたなど、存在感自体はあったな

90 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 18:04:36.37 ID:Red4CknZ0.net
雪なしでも何かすごい技はあったと思う しかし天挑は急に雪が降ったり夜になったり…
一体あの戦いが、どれだけの期間続いてたのか本当にわけがわからん

91 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 18:09:45.71 ID:GjD7FG+4a.net
鴻元は神拳寺で最後までビビってただけなのがいけなかった
史上最強の厳娜亜羅超人拳の誇りにかけて、負けてもいいから立ち向かう気概を見せてほしかった

92 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 18:32:46.75 ID:rs6B3SDt0.net
冥王島の雪とか熱波とかの天候の激変は藤堂兵衛がいろんな試合を観戦するための機械的仕掛けだろうね
でも、それだと何で男塾に不利な仕掛けばかりが発動するのか謎だけど

93 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 18:35:37.10 ID:TTuW36EG0.net
>>92
熱波とはどの場面のことだっけ?

94 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 18:36:47.58 ID:rs6B3SDt0.net
主頭の攻略法としては飛び道具を使って蛇を無視して主頭だけ倒す
だとするとレイゲンは案外、有利では?
特に七牙以降では壁をぶち抜く威力あり頸反射もクソもなくなったから
だとすると卍丸の巨大ブーメランも有効そうだ

95 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 18:38:01.89 ID:rs6B3SDt0.net
>>93
熱波というか猛暑だな
ファラオスフィンクス戦で随分、暑そうだったし

96 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 18:43:57.59 ID:O2RBBlER0.net
皆既日食はどういう仕掛けなんだおい

97 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 18:44:33.02 ID:Iu5kaQ9n0.net
主頭と蓬傑もそうだけど毒蛇や毒蜂のあれだけの大群を攻略できる男塾メンバーの方が少なかったよな

98 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 18:45:22.63 ID:1rDGEgvb0.net
卍丸先輩なら体温も体臭も絶ち
分身を見せることで蛇に知覚されない内に主頭を仕留めるとかやってくれそうな気がするわい

99 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 18:47:06.10 ID:rs6B3SDt0.net
あ、ごめん、主頭の攻略法としての飛び道具はすぐ上に記述があったね

なら、マイ闘場で戦うってのはどうだ?
フビライカーンの巨大プールとか有効そうだ
あと、蛇は爬虫類だから寒さには弱そうだ
シャイカーンの硫&#38527;氷樹とか
あるいは大僧正の時みたいに吹雪になってれば蛇は使えまい

100 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 18:49:52.73 ID:TTuW36EG0.net
蜂の大軍を攻略するのは普通に考えたら無理だけど
女王蜂を仕留めればいいなら男塾メンバーの半数くらいはやれそうな気もする

101 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 18:57:06.50 ID:rs6B3SDt0.net
単に月光が怒化墨を使えば、大概の生物系は攻略できそうだが?
攻略できそうもない例外は暁に出てきた細菌使いくらいだろ

102 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 19:04:48.00 ID:2oOeYNZV0.net
動物の群れの攻略は伊達と桃が見せてくれただろ
渦流天樓嵐…の派生みたいな渦流回峰嵐でカラスの群れを一掃したり
秘承鶴錘剣&#36692;扇刃…の派生みたいな&#36692;旋風で蛍の群れを一掃したり
何かしら既存の技の派生技で攻略できるはずだ

103 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 19:21:00.70 ID:rs6B3SDt0.net
暁に出てきた人食い蛍は散らしたくらいでは攻略できそうもないが
あの人食い蛍は恐怖度では最高レベル
暁飛燕の非情さ・凶悪さの象徴

104 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 22:23:58.75 ID:hdhyDshg0.net
暁の三面拳は月光以外はロクな性格してなかったな
雷電は最後に改心したけど飛燕はド外道そのものだし

105 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 22:36:02.76 ID:TT/7EdYE0.net
>>102
いくら伊達や桃でも蛇の大群や蜂の大群はムリだろう。
ゴバルスキーの狼の大群は何とかなるかも知れんが。

106 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 22:47:45.04 ID:Ib0n3mWzx.net
もしかしてジェセルならミイラの張りぼての中に入ってれば
毒蛇の攻撃を無効化できるんじゃね?

107 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 22:57:35.49 ID:734gFoN50.net
動物の大群に囲まれたら無理とか、現実的に考えてどうする
この漫画の達人はそんなの苦にしないんだよ
実際Jや影慶は打開しただろうが
だいたいこの漫画では、1人の達人>集団(つまり雑魚) の図式だからな

108 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 23:09:29.87 ID:lUYIrUcWa.net
>>89
スケボー乗って戦う時点でちょっと、
こいつより竜宝のほうが使い道ありそうだから竜宝仲間にすればよかったが担当が言わないのが悪い

109 :愛蔵版名無しさん :2021/03/21(日) 23:29:37.82 ID:ROE5lXwW0.net
>>96
皆既日食は…ハーデスを買収するしかないな

110 :愛蔵版名無しさん :2021/03/22(月) 00:47:55.66 ID:IyV5Iu8o0.net
むしろ徒手のJにすらクリアできた狼を
どうにかできない奴の方が思いつかない

>>108
スケボーじゃなくスノボな
割とどうでもいいけど

111 :愛蔵版名無しさん :2021/03/22(月) 01:54:11.26 ID:Vw8LhtIe0.net
邪鬼なら真空殲風衝で一瞬、赤石も烈風剣の応用でいける、なんなら微塵剣でまとめて瞬殺も
月光も散寇流星弾で壊滅させられるし死天王・三面拳は大抵なんとかなる
問題は富樫虎丸と鎮守だな

112 :愛蔵版名無しさん :2021/03/22(月) 03:37:46.63 ID:In45ihmq0.net
ホッホホ
ヒトの数千倍といわれる狼の嗅覚には虎丸の屁でもかければ即死でしょう

113 :愛蔵版名無しさん :2021/03/22(月) 08:08:07.51 ID:bZff1G1ma.net
厳娜亜羅十六僧は全員丸坊主でよかったのに鴻元と竜宝は統一性がないな
牛宝は僧なのに太ってていいのか

114 :愛蔵版名無しさん :2021/03/22(月) 11:03:16.49 ID:DfPAjY1ep.net
伊達外伝更新。
あれはルール的にアリなのか?

115 :愛蔵版名無しさん :2021/03/22(月) 14:17:16.98 ID:DTRx2Jws0.net
やっぱり塾長を持ち出してはいかんのう
勝つに決まっておるのだから面白くもない

あと、男塾塾生ではない合体三面拳が帰ってくるのもおかしい

116 :愛蔵版名無しさん :2021/03/22(月) 14:40:43.37 ID:/XgNQvHlM.net
仲間内で一番小柄で元々ただのボンボンだった男が上がらずの大塾旗を揚げてみせたのは名シーンだと思ったがその後の万人橋で台無しになった
あれに比べれば300キロなんて大した事無いよね

117 :愛蔵版名無しさん :2021/03/22(月) 15:04:58.01 ID:+XtMnay0a.net
塾長じゃなかったら勝てなかった丈の強さがおかしいとも言える

118 :愛蔵版名無しさん :2021/03/22(月) 17:27:25.92 ID:bZff1G1ma.net
Jはこっちの世界でも強いよな
地味だけど天挑で大将格二人も倒す大活躍で伊達曰く敵に回したくない存在だし

森田にKOされたのは黒歴史

119 :愛蔵版名無しさん :2021/03/22(月) 17:45:29.15 ID:qfO/Yjvn0.net
雷電にも相打ちがやっとだったがそれからどんどん強くなっていったな
ポテンシャルがピカイチだったんだろう

120 :愛蔵版名無しさん :2021/03/22(月) 17:49:12.73 ID:GIz2e8o7r.net
次々と新しいパンチを身につけていったからな
但し雷電の時に引き分けたのはJは足場を気にしていたからああいう場所だと雷電の方が得意だというのもあったと思う

121 :愛蔵版名無しさん :2021/03/22(月) 17:53:24.32 ID:bZff1G1ma.net
卍丸戦もボクサーに不馴れな足場に加えて霧が卍丸有利だったな

あえてJに有利な戦いに持ち込んで滅多打ちにした泊鳳の強さは異常

122 :愛蔵版名無しさん :2021/03/22(月) 18:31:42.13 ID:ZZUsc9A60.net
何となく年齢を考えてみると、泊鳳…小3 嶺厳…中2 首天童子…高1って感じ
塾生は青年〜おっさん(羅刹・雷電・ディーノ)

蓬傑 VS 蝙翔鬼 はどうかと思ったけど双方の活動時間が違い過ぎる
あとやはり蜂の大群の方が有利 竜宝やシャイカーンの炎もうまく逃げられるだろうし

123 :愛蔵版名無しさん :2021/03/22(月) 18:43:21.32 ID:Lcawm4dC0.net
個人的には泊鳳は外見でも小3よりは上に見える
しかも背が低いのを気にしてるということは外見よりも年齢高いだろうから10代半ばくらいはあるんじゃないかな

124 :愛蔵版名無しさん :2021/03/22(月) 18:58:51.96 ID:vBpOsP/E0.net
嶺厳→14歳
白鳳→15歳
首天童子→15〜16歳(?)

こんなもんと予想
首天童子は青年の顔付きだけど虎丸にガキ呼ばわりされてるから若いのだろう

125 :愛蔵版名無しさん :2021/03/22(月) 19:09:39.03 ID:DTRx2Jws0.net
その場合、虎丸は相手の年齢を判断するのは外見によるしか無いのだから
外見通りじゃないかのう

126 :愛蔵版名無しさん :2021/03/22(月) 19:14:12.86 ID:WYS9RV/80.net
>>97
桃は飛将角酔拳、伊達は痴呆人もしくは槍を扇風機にする奥義で攻略できると思う
邪鬼とか赤石はMAP兵器で対応できるし、っていうかJもMAP平気だね
羅刹は地面に潜ったり、センクウは糸を張って避難すればどうにか
蝙翔鬼は空を飛ぶし、ディーノは身代わりの肉襦袢とか持ってそうだし、独眼鉄の鋼の肉体には蛇の牙も通らんだろう

結局は味方補正でどうにでもなるっぽい

127 :愛蔵版名無しさん :2021/03/22(月) 19:18:40.93 ID:91ddCrgO0.net
>>122
嶺厳は本当に謎。
首天童子は1号生と変わらないと思うから、富樫も中学卒業後すぐ男塾入学なので、高1位に思える。
嶺厳も小6くらいに思えるが。

蓬傑vs編翔鬼は同じく考えた。
それと主頭vsホルス。

128 :愛蔵版名無しさん :2021/03/22(月) 19:48:01.69 ID:Lcawm4dC0.net
少なくとも外見は虎丸より首天童子の方が若く見える
いや正確には首天童子より虎丸の方が年上に見える

129 :愛蔵版名無しさん :2021/03/22(月) 20:08:32.80 ID:mlDjAJtS0.net
たしか極男塾という漫画で伊達は槍を回転させたがツバメの大群には通用しませんでしたよー

130 :愛蔵版名無しさん :2021/03/22(月) 20:14:03.91 ID:PWbAp1qO0.net
>>118
多分、Jは欧米の男子なら誰でも経験のある紳士のスポーツ、ラグビーを
やるような気分でやってたんじゃないだろうか?
「男塾名物」を甘くみたんだろう。

131 :愛蔵版名無しさん :2021/03/22(月) 20:19:08.95 ID:PWbAp1qO0.net
羅刹の土錐龍ってどう考えてもありえない技なんだけど
兜指愧破で岩盤をくだきながら進むって・・・
岩を拳で砕いたくらいで人一人が通るスペースが確保できるとは思えないし
岩を砕く事で発生した膨大な土砂はどこに排出してるんだろう?
実際に穴を土木工事で掘る時に排出された土砂はドラックに載せて運んでいくらしいがな
まあ、細かい事を気にしてたら男塾なんて読めないけどさ

132 :愛蔵版名無しさん :2021/03/22(月) 20:53:44.98 ID:DTRx2Jws0.net
それは漫画・アニメなどの創作における地底ドリルメカ全体に言える問題だからのう

133 :愛蔵版名無しさん :2021/03/22(月) 20:53:49.01 ID:91ddCrgO0.net
>>131
この漫画、簡単に地面を潜ったり出来るけど、スパルタカスも一輪車のアキレスも、邪鬼の殲風衝やセンクウのコマを受けてる一瞬に穴を掘って地中に潜ってるなんて、もはや不可能だろう!

134 :愛蔵版名無しさん :2021/03/22(月) 20:55:35.50 ID:UFknJCJb0.net
早いねえ
媒惡 覇座亜怒の誕生から
もう二十五年も経つんじゃねえ

135 :愛蔵版名無しさん :2021/03/22(月) 21:25:11.58 ID:uNltG2st0.net
伊達外伝、主役はそっくりさん陣営でいいんだっけ?何やってるのかさっぱりわからん

136 :愛蔵版名無しさん :2021/03/22(月) 21:33:12.58 ID:1/InCLOB0.net
次回で邪鬼ゴウキっぽいのがそれぞれ半話位で処理されて、次でラスボスジジイ半話で倒しエピローグだな
ラストは筆頭に返り咲きたい伊達が見た夢だった事が判明。伊達も完全に牙が抜かれた訳ではなかったのだ!

137 :愛蔵版名無しさん :2021/03/22(月) 22:19:43.33 ID:WYS9RV/80.net
上手いこと伏線?を回収できるとは思えないし結局パロディのつもりなんだろうな
作者もあまり深く考えずにキャラデザだけ再利用してると思う

138 :愛蔵版名無しさん :2021/03/22(月) 22:52:48.68 ID:PWbAp1qO0.net
>>133
言われてみればそうだなあ・・・
よく考えたら男塾に出てくる奥義とか技とかほとんど実現不可能なものばかりだな
中には「気(漢字は微妙に違う)」とかオカルトなものも多いし
理論的には「並外れた体術」とか「想像を絶する修行」とかいう言葉で実現できそうなものも、そんな能力を持った人間は実在しないような技がほとんどだし
細かい事をうんうん考えてた俺が馬鹿でした

139 :愛蔵版名無しさん :2021/03/23(火) 00:53:28.57 ID:iac28ATM0.net
四凶で富樫が桃、俺、J…とか言ってる時に秀麻呂が、チッ誰か忘れちゃいねえかよと言ってたが
仮にここで桃が虎丸を思い出さず秀麻呂加えたら闘場崩壊するまで月光から逃げ回り、最後持ち上げたりして…

140 :愛蔵版名無しさん :2021/03/23(火) 03:18:31.90 ID:LnBT3QE10.net
バトル系漫画の定番だけど現実で見かけないものといえばほかに刃物のように鋭い刃鋼線があるよな
センクウだけでなく糸で切断してサイコロステーキ先輩にしてしまうのはほかの漫画でもある
でも実際のところ針金を研いでみても切れるようにはならんよなあ

141 :愛蔵版名無しさん :2021/03/23(火) 07:17:21.19 ID:Z86XHh1g0.net
魁で一番あり得ないと思ったのは影慶が飛燕を救出したシーン
孤立した足場で周りは溶岩なのにどこから湧いてきたのかと

142 :愛蔵版名無しさん :2021/03/23(火) 07:29:11.45 ID:VyLWUxu70.net
あの状況で助けに入るなどできるわけがないって藤堂の側近も言ってたのに
そこをどうやったのか描いてくれないのはモヤるな
ヒュンケルもマグマに沈むシーンがあったと思うがどうやって助かったんだっけ?

143 :愛蔵版名無しさん :2021/03/23(火) 07:36:34.79 ID:9OmxZduR0.net
あれはその場を一歩も動かなかったからHPが減少しなかったんやぞ(脱出できた理由になってない)

144 :愛蔵版名無しさん :2021/03/23(火) 07:37:09.99 ID:5fZnVZHfM.net
クロコダインが真空の斧でマグマを吹き飛ばして拾い上げた
埋没してから数分は経ってそうだが髪の毛すら焼けずに生きてたのは流石不死身のヒュンケル

145 :愛蔵版名無しさん :2021/03/23(火) 07:54:37.50 ID:Semi5Cja0.net
マグマは魔法ダメージ扱いなので鎧の魔剣で無効
魔法とはいったい

146 :愛蔵版名無しさん :2021/03/23(火) 07:58:29.92 ID:RIL7UYEO0.net
ヒュンケルはクマムシのように仮死状態になることでマグマにも耐えることができるのだ
しらんけど

147 :愛蔵版名無しさん :2021/03/23(火) 08:01:42.13 ID:NwPTzoNI0.net
比重の関係で人間の体はマグマには沈まないとか何とか
それはともかく影慶が飛燕を助けたのもだがその前のスイッチで闘場があんなふうに変わるというのもあり得ないとは子供の頃から思ってた

148 :愛蔵版名無しさん :2021/03/23(火) 12:58:28.52 ID:TwH0jRtLa.net
>>145
あの時の鎧の魔剣はライデインストラッシュで鎧部分が砕け散ったはずだが
その後、刀身が無事だったからヒュンケルの目が覚めた時には自己修復して元通りになった

149 :愛蔵版名無しさん :2021/03/23(火) 13:10:35.67 ID:dYAGejG1M.net
レッドサンダーもライデインストラッシュとか魔法剣サンダガとか使えば良かったのに

150 :愛蔵版名無しさん :2021/03/23(火) 13:32:33.66 ID:iac28ATM0.net
2019年のだけどミヤレと高橋義弘の対談貼るhttps://manba.co.jp/manba_magazines/8255
昔はスタイルが良かった(高橋談)ミヤレは今も太りすぎだと思う 痛風や糖尿病って事はないよな

151 :愛蔵版名無しさん :2021/03/23(火) 13:41:56.19 ID:a1+zng1Ja.net
>>147
あれは手元のスイッチで直接闘場を操作するのではなく
スイッチを押す→管制室かどこかに連絡がいく→そこでいろいろ操作して闘場を動かす
というふうになってると思う

152 :愛蔵版名無しさん :2021/03/23(火) 13:47:57.38 ID:Semi5Cja0.net
「明日を生きる」と「今日を生きる」で今日の方が勝つのは珍しいな
と言うか同じ漫画の中で全く同じように「お前は今日を生きているが俺は明日を生きている」と勝たなかったか……?

153 :愛蔵版名無しさん :2021/03/23(火) 13:52:45.92 ID:iac28ATM0.net
俺は羅刹が土掘りまくって地面が陥没しないのがおかしいと思ってた

154 :愛蔵版名無しさん :2021/03/23(火) 13:54:24.32 ID:NwPTzoNI0.net
>>151
それでも無理だと思うw

155 :愛蔵版名無しさん :2021/03/23(火) 13:58:33.32 ID:EYuOwff5M.net
整合性を考えるのが無駄な漫画
それで楽しめるかどうかは読み手次第

156 :愛蔵版名無しさん :2021/03/23(火) 14:53:45.70 ID:uARDcpCe0.net
雷電二号とかどうやってんだよ

157 :愛蔵版名無しさん :2021/03/23(火) 15:21:50.18 ID:a1+zng1Ja.net
>>156
一番の謎はあのかぶり物をどうやって調達したのかということ

158 :愛蔵版名無しさん :2021/03/23(火) 16:59:06.46 ID:NiZrX6pyd.net
泊鳳の瞬時ボディペイントもだな

159 :愛蔵版名無しさん :2021/03/23(火) 17:24:34.81 ID:JzUBVwvZ0.net
>>153
それ以前に赤石が土台崩しまくってたのに大丈夫だったから

160 :愛蔵版名無しさん :2021/03/23(火) 17:53:56.54 ID:qNG8yddta.net
赤石先輩は桃やJといつ決着をつけるのか

もうついてる気もしないことはない

161 :愛蔵版名無しさん :2021/03/23(火) 19:22:59.83 ID:5dc6YdH20.net
マグマに落ちて助かって納得いったのはジョジョのカーズぐらいだ
元々不死身に近いところへ更に特殊ステータス乗ったからな

>>160
桃とははっきりきっぱり決着ついてるだろ
Jの方は忘れてそうだが

162 :愛蔵版名無しさん :2021/03/23(火) 21:26:02.08 ID:ARt9mon00.net
>>140
いや、首無しライダーの要領で
相手が高速でピアノ線に突っ込んでくるならあり得るよ
相手のスピードや体重を利用する感じね

ただ、相手の動きと関係無く、自分で刃鋼線だかピアノ線を飛ばして切るのは無理だね

163 :愛蔵版名無しさん :2021/03/23(火) 22:15:35.05 ID:Semi5Cja0.net
その手のピアノ線に「刃鋼線」と名付けたのは凄いと思う
どこで使っても普通に通用する気がする

164 :愛蔵版名無しさん :2021/03/23(火) 23:44:22.96 ID:jTVX+OTs0.net
フフフ
虞爛出唖 叡智泥 履升多亜…
こいつは最高だぜ…

165 :愛蔵版名無しさん :2021/03/23(火) 23:54:17.10 ID:jTVX+OTs0.net
虞爛出唖こそは将来の瀬賀 沙汰庵を背負って立つ粗太…

166 :愛蔵版名無しさん :2021/03/24(水) 01:31:19.49 ID:/n6VbYHea.net
しかし戦う場所とはいえ竜宝のサイコロといい白鳳といいよくあんなデカい石が落ちてるのが不思議。あんまり整備されてないんだろうか

167 :愛蔵版名無しさん :2021/03/24(水) 03:15:53.89 ID:p5iOV/qu0.net
伊達外伝、急に巻に入ってるな。
全然伊達と関係なくなってきたし。

168 :愛蔵版名無しさん :2021/03/24(水) 03:21:14.69 ID:MqqF78KQ0.net
>>166
色々な戦い方をする人がいて荒れやすいから一一そんなにしっかり整備しないんじゃないか?

169 :愛蔵版名無しさん :2021/03/24(水) 07:38:49.97 ID:u1J+tVWj0.net
囀笑法師の大凧に気付かない
巨体の竜宝が伊達の背後を取るのに気付かない
ネスコンスの壺が置かれたのに気付かない
男塾ギャラリーの目が節穴と言われる理由

ところでネスコンスは棺桶の中に壺で入ってたのかね…

170 :愛蔵版名無しさん :2021/03/24(水) 09:29:01.60 ID:jVzn3c9va.net
>>169
いちばん前で騒いでた富樫と虎丸だけが目が節穴で
あとの連中は後でよく見えなかったということでは

171 :愛蔵版名無しさん :2021/03/24(水) 10:14:39.01 ID:0z/REZfZ0.net
ふと思いついたが
囀笑法師vs男爵ディーノ(怒流鞭)なら

・人形に鞭を絡みつかせて「うっ、これは人形」と気づいたところで、鞭はほどけるしディーノ自身の動きは封じられていない
・大凧に乗ってる囀笑法師に対して死穿鳥拳で襲わせれば、凧vs鳥の機動力差が大きすぎる

ディーノが勝ったのでは……

172 :愛蔵版名無しさん :2021/03/24(水) 12:49:04.33 ID:CNNvY4eaa.net
ネスコンスってヒラ戦士なのに強くね?
飛燕を体術で圧倒、飛燕の攻撃は全てかわされるか弾かれた
左将右将副将も作中トップクラスの桃伊達が相手じゃなければもっと強そうに見えただろうな

173 :愛蔵版名無しさん :2021/03/24(水) 12:55:11.30 ID:0qKy7mgX0.net
ネスコンスは確かに相当の強キャラのはずだが
上位互換ともいえるマハールが登場したせいで印象が薄く…

174 :愛蔵版名無しさん :2021/03/24(水) 14:35:08.26 ID:/lo2lx6J0.net
確かにマハールで印象が薄くなりつつあるけど、ネスコンスも同等の力があると思う。
体術ならむしろマハールより上の印象。
セティやホルスやアヌビスよりネスコンスの方が強く見える。 そしてアヌビスの強さがよく分からなかった。

175 :愛蔵版名無しさん :2021/03/24(水) 14:48:16.37 ID:MqqF78KQ0.net
ネスコンスは確かに強いが普通の闘場なら多少は話が違ったかとは思う

176 :愛蔵版名無しさん :2021/03/24(水) 15:06:46.42 ID:qjSnYCAE0.net
アヌビスは初登場からしばらくは大物感あったんだがなあ
出場者を指名するときの冷静さなんかを見ても
特にネスコンスのときは闘場の変化にも「主催者の気まぐれか」で済ませ、
あの闘場に最もふさわしい体術の持ち主を送り込むという適切な判断を下してる

セティホルスが出てきたあたりからなんか大したことなくなってきた

177 :愛蔵版名無しさん :2021/03/24(水) 16:27:12.13 ID:HOkcFocPa.net
セティホルスって徒歩で着いたあとに石で固めてるのかな
セッティング中に相手チームが到着したらきまずい

178 :愛蔵版名無しさん :2021/03/24(水) 17:33:21.92 ID:CNNvY4eaa.net
ファラオスフィンクス〜梁山泊は名勝負だらけだよな
飛燕vsネスコンス、桃vsファラオ、Jvs泊鳳、羅刹vs山艷が特に好きだ

攻撃を当てられないなら足場ごと壊して溶岩に落とす飛燕の機転はさすがだ

179 :愛蔵版名無しさん :2021/03/24(水) 17:51:17.15 ID:riIc8sUh0.net
稔彦みてえな強え奴が死んでたまるかーっ

180 :愛蔵版名無しさん :2021/03/24(水) 17:52:17.57 ID:oCPDkdHv0.net
そもそもネスコンスは勝ったとしてどうやって帰るつもりだったんだ

181 :愛蔵版名無しさん :2021/03/24(水) 17:57:58.24 ID:MqqF78KQ0.net
>>180
自チームに空飛ぶ天空神がいるだろ

182 :愛蔵版名無しさん :2021/03/24(水) 17:59:36.90 ID:CNNvY4eaa.net
>>180
その気になれば自陣まで腕を伸ばせるとか

183 :愛蔵版名無しさん :2021/03/24(水) 18:00:31.17 ID:fiNLzplga.net
マハールはラーマヨガを極めているから総合的な強さは飛び抜けているが
純粋な格闘家としての技量自体はそれほどのものではない
ネスコンスと戦えばどんな結果になるかな

184 :愛蔵版名無しさん :2021/03/24(水) 19:53:28.73 ID:Dug6pKkQ0.net
>>181
闘場壊されたのが飛燕じゃなくホルスや寇鷲使や囀笑法師や蝙翔鬼だったら
何ら問題なく勝利した上自陣へ帰れてたな
藤堂の嫉妬を買いそうな奴は一人もおらんが

185 :愛蔵版名無しさん :2021/03/24(水) 20:33:49.05 ID:/lo2lx6J0.net
>>176
しかしアヌビスはよく笑って主催者の気まぐれかなんて言えたな。
せっかく命の助かったピネジェムはあれで死んだだろうし。
他のチームみたいに負けたら死ねみたいなチームでもないし、ジェセルがマグマに身を投じた時も、哀れなるジェセルよとか言ってたし、ならピネジェムが敵でなく主催者の気まぐれで殺されたなら怒るべきだろ!

186 :愛蔵版名無しさん :2021/03/24(水) 20:57:07.65 ID:Ajfd68n7a.net
地味に好きなネスコンスの実力が評価されて嬉しいぜ
ネスコンスもマハールもチームで肩書きのないただの一戦士とは思えない程強いよな

187 :愛蔵版名無しさん :2021/03/24(水) 20:58:41.56 ID:0z/REZfZ0.net
>>183
お互いに有効打を与えられず、勝負がつかない気がする

188 :愛蔵版名無しさん :2021/03/24(水) 20:59:44.05 ID:MqqF78KQ0.net
>>185
ピネジェムが生きてることに気づいていなかったかもしれない

189 :愛蔵版名無しさん :2021/03/24(水) 21:48:24.52 ID:hhwqbYMh0.net
>>184
南朝寺教体拳を極めた美しい蝙翔鬼は藤堂の妬みをかうかもしれない
しかし桃の回想では八連版蝙翔鬼になったり天挑版になったり適当で草

190 :愛蔵版名無しさん :2021/03/24(水) 21:48:59.97 ID:iP4k/JQv0.net
ビネジェムさんは死んでないぞ
ファラオ様が「〇〇、××、▲▲、みんな死んでしまった」って言ってた時に
名前が上がってなかったから速やかに自陣回収できたんだろう

191 :愛蔵版名無しさん :2021/03/24(水) 22:00:03.45 ID:MqqF78KQ0.net
>>189
適当と言っても同一人物だから

192 :愛蔵版名無しさん :2021/03/24(水) 22:18:15.76 ID:u1J+tVWj0.net
山艶とかも間違いなく兵衛に妬みを買われるタイプ
ミッシェルも美形だが身内だしセーフか

193 :愛蔵版名無しさん :2021/03/24(水) 22:48:57.33 ID:hhwqbYMh0.net
美形と思うキャラを適当に書くと
飛燕、蝙翔鬼、センクウ、ジェミニ、ケフウ傑、山艶、ミッシェル。

微妙なやつは首天童子、ホルス、紫蘭。嶺厳は敵の時は凶悪顔だから上には加えない

194 :愛蔵版名無しさん :2021/03/24(水) 22:58:15.96 ID:gd3nj/b80.net
>>190
「全て」と言ってるんだからピネジェムも含まれてるだろ
名前がなかったのはミヤレが忘れてただけ
見返してみると吹き出しにピネジェムと書き込めるスペースがあるから単行本化のとき追加すりゃいいのに
それをやらないのがこの漫画

195 :愛蔵版名無しさん :2021/03/24(水) 23:24:36.41 ID:ScdoRcCA0.net
コウモリさんはケンタウロスにウンチクをタレてる時のどや顔がミステリアスな変態っぽいイケメンだな
初期のゴツくて凶悪なマシリトとは大違いだぜ!

196 :愛蔵版名無しさん :2021/03/25(木) 00:22:42.14 ID:VxXGo0h10.net
マシリト顔が適確すぎてクッソワロタ

>>192
あいつは年齢的に前回も来ていそうなもんだが
兄貴ともども後からきた理由まさかそれか
羅刹に勝ってたらあの闘場も崩壊してたんだろうかね
梁山泊空飛ぶ奴おらんし

197 :愛蔵版名無しさん :2021/03/25(木) 01:36:24.76 ID:5ZVyZMIka.net
ひとつ言えることはネスコンスのせいでらっきょが食べれなくなった小学生時代

198 :愛蔵版名無しさん :2021/03/25(木) 01:41:53.45 ID:mCIXWbWP0.net
わざわざ棺を運んできたのか戦いに出ないうちはその中で横になってるわ
戦いの時わざわざ壺を運んできて中に妙な格好で入ってるわおかしな奴らだったなw

199 :愛蔵版名無しさん :2021/03/25(木) 02:49:08.07 ID:CjSETWkg0.net
>>197
ラッキョウの語源は晏逅寺軟體拳の方でネスコンスは濡れ衣でござる

200 :愛蔵版名無しさん :2021/03/25(木) 03:11:55.44 ID:M/f+pfYda.net
>>199
あいつだって小遣い稼ぎに同じことしていたかもしれんぞ

201 :愛蔵版名無しさん :2021/03/25(木) 03:40:47.23 ID:JBO1bpS80.net
古代エジプトにラッキョウがあったのかのう
原産は中国だそうじゃが

202 :愛蔵版名無しさん :2021/03/25(木) 04:46:14.70 ID:EkrF0QjH0.net
ルクソールの憂鬱の準備したり、ファラオの棺担いで来たり、シーソーセット持って来たりしてた連中、
あいつらもずっと棺の中に入ってた連中だよな
もうあの時点になると自分たちの出番がないと悟って雑用係に徹してたのかな

203 :愛蔵版名無しさん :2021/03/25(木) 07:22:44.48 ID:DCHR3dN1a.net
>>201
シルクロードは何でも運ぶのさ
絹でもラッキョウでも拳法でも

204 :愛蔵版名無しさん :2021/03/25(木) 08:37:21.75 ID:bHG8tQ3WK.net
>>202
他メンバーの格好からして、最初からサポートメンバーでしかなかった説、もしくは単なる数合わせ
ナントカ十六人衆的なチーム名でもなかったし、最初からあの面子だけで勝ち抜くつもりだったとしてもおかしくはない
そこまではジェセル一人のハッタリで勝ち進めたんだよ、たぶん

205 :愛蔵版名無しさん :2021/03/25(木) 08:42:30.06 ID:Cr56Tr01a.net
ラッキョウの由来は屈指の面白さ
僕男塾のコンビニのファミマとファミチキの由来も

206 :愛蔵版名無しさん :2021/03/25(木) 08:47:36.32 ID:HnR9EOwc0.net
ネスコンスにもっと狡猾な部分があったら、自分の杭の後ろに複数の脱出用の杭を残しておいただろうに
律儀にも自分の立ってる杭と飛燕の立ってる杭の二つだけにしたのが敗因
この作戦は特に卑怯技ですらない

207 :愛蔵版名無しさん :2021/03/25(木) 08:48:07.00 ID:CRRBb4Uha.net
晏逅寺軟體拳の伝承者はもういないのかな。いればネスコンス並の強豪という事になるが。

208 :愛蔵版名無しさん :2021/03/25(木) 08:59:34.17 ID:mCIXWbWP0.net
>>207
同じ技の使い手だからと言って実力も同等とは限らないのはかつて羅刹先輩が伊達を相手に証明してくれた

209 :愛蔵版名無しさん :2021/03/25(木) 10:41:12.23 ID:M/f+pfYda.net
>>207
特に雷電も既に絶えた流派だとか幻の技だとも言ってなかったから
普通に伝承されていて使い手もそれなりにいるのと違うか

210 :愛蔵版名無しさん :2021/03/25(木) 10:55:46.66 ID:R5NfJKNw0.net
知っているのか雷電?が最後には
お前なら知ってるだろう教えてくれ雷電になったのほんとに草

211 :愛蔵版名無しさん :2021/03/25(木) 15:24:37.39 ID:ZWKMwGeE0.net
モグラのように穴を掘り、ムササビのように滑空できる羅刹はどうぶつ系
死天王の中で一番変な修行してそう

212 :愛蔵版名無しさん :2021/03/25(木) 17:48:56.45 ID:Cr56Tr01a.net
モグラにムササビに煙幕を張ったりするけど攻撃技はあくまで兜指愧破に拘るから好きだぜ

213 :愛蔵版名無しさん :2021/03/25(木) 17:51:36.77 ID:xzjoRa2r0.net
あと水中を制すれば陸海空制覇だな

214 :愛蔵版名無しさん :2021/03/25(木) 17:56:34.84 ID:lL/CyGPtM.net
ファミコンの疾風一号生ではディーノが最強の敵でゲームボーイの冥凰島決戦ではセティが最強キャラと聞いたがレトロゲームだとこういうのも仕方ないのかな

215 :愛蔵版名無しさん :2021/03/25(木) 18:15:14.89 ID:MSjdq1ER0.net
>>213
水上なら制してるのに惜しいな

216 :愛蔵版名無しさん :2021/03/25(木) 21:17:15.52 ID:Ur8VeSu20.net
準決勝で羅刹が片腕を失うも決勝の表彰式で何の説明もなく再生してるような漫画だが、
独眼鉄がセンクウに丁寧にナイフを渡すコマ
竜宝戦で月光と卍丸が見つめ合うコマ
センクウが重傷を負ったジェセルの包帯を拾ってあげるコマ
こういうさりげない一コマでキャラの魅力を引き立てるのも上手いんだよなぁ…

217 :愛蔵版名無しさん :2021/03/25(木) 21:38:07.69 ID:JBHNOsva0.net
せっかく2行目以降で褒めるのに、1行目いらなくないか?

218 :愛蔵版名無しさん :2021/03/25(木) 22:31:43.29 ID:HnR9EOwc0.net
>竜宝戦で月光と卍丸が見つめ合うコマ

いや、これの意味がわからないが・・・

219 :愛蔵版名無しさん :2021/03/25(木) 22:53:26.77 ID:ZWKMwGeE0.net
伊達が竜宝の髪を切った時の次のコマで、ギャラリーの卍丸と月光が顔見合わせてる
ああいう細かいとこも面白い

220 :愛蔵版名無しさん :2021/03/25(木) 23:20:25.28 ID:RGQGtTxfp.net
富樫は中学卒業後すぐに入塾
他の年齢不詳と違って確実に未成年
なのに飲酒喫煙あり
今じゃ考えられない

221 :愛蔵版名無しさん :2021/03/25(木) 23:39:33.68 ID:SZStLFB20.net
>>214
ゲームボーイ版はジェセルとファラオが実質体力2倍もあるしファラオスフィンクスが最強だったな

222 :愛蔵版名無しさん :2021/03/26(金) 00:42:03.31 ID:UynxPL8B0.net
富樫の顔の傷って中学生の時にすでにあるが何でだろうね…

223 :愛蔵版名無しさん :2021/03/26(金) 00:49:47.36 ID:JPYg+UW10.net
>>222
あれが世に聞く宿命証痕!!

224 :愛蔵版名無しさん :2021/03/26(金) 01:27:42.00 ID:fO7EXkNHp.net
>>221
ファラオの分身を無視して当てられる飛び道具を使う
蒼傑と山艶がいる梁山泊はファラオキラー

225 :愛蔵版名無しさん :2021/03/26(金) 08:35:56.27 ID:SfBqQYz1a.net
>>216
まあええやんw
いい加減でもあり細かくもあり、それが魁!男塾

226 :愛蔵版名無しさん :2021/03/26(金) 10:01:18.54 ID:cdg1CyY/0.net
桃が一流高校中退して来たってのは原作もなんかな

227 :愛蔵版名無しさん :2021/03/26(金) 10:14:16.07 ID:V7RL6US+0.net
漫画には無い

228 :愛蔵版名無しさん :2021/03/26(金) 10:16:01.72 ID:V7RL6US+0.net
あと、赤石外伝では桃は男塾に入る直前まで王虎寺で修行してたことになっているので
アニメ版の設定は赤石外伝に組み入れられていない

229 :愛蔵版名無しさん :2021/03/26(金) 11:38:26.43 ID:wnyayAoSK.net
>>219
俺的には泊鳳と義将の戦いで蜘蛛が義将の上で酔っ払って踊ってたシーンの、ファラオの後ろでJがいい笑顔で笑っていたのがツボだった

230 :愛蔵版名無しさん :2021/03/26(金) 13:41:07.17 ID:cqjuMl7GM.net
>>220
たしか江田島外伝にも出てたから年齢的な整合性を考えるのは作者が放棄している
>>221
ストーリーモード最初の相手チームが最強ってどうなってるんだ…

231 :愛蔵版名無しさん :2021/03/26(金) 13:41:07.52 ID:cqjuMl7GM.net
>>220
たしか江田島外伝にも出てたから年齢的な整合性を考えるのは作者が放棄している
>>221
ストーリーモード最初の相手チームが最強ってどうなってるんだ…

232 :愛蔵版名無しさん :2021/03/26(金) 13:52:14.21 ID:2DEDMUle0.net
魁男塾は初期が中曽根康弘政権で天挑で新総理が藤堂に挨拶しようとしてたから1987年になる
藤堂の力を借りて新総理になったのは竹下登
もし、江田島外伝の天下無双と魁男塾が同じ世界線だと仮定した場合、富樫は41歳まで中学生で一号生の時に42歳になる

233 :愛蔵版名無しさん :2021/03/26(金) 14:08:24.86 ID:JPYg+UW10.net
梁山泊登場時に過去の天挑五輪の記録を調べた時に西暦が出てたな
富樫の年齢と江田島平八伝で兄の存在が無かったことにされてたことについては
江田島平八伝の富樫源次は桃の仲間の富樫源次の親父で
何故か親子同じ名前だったということにすれば辻褄が合うとか合わないとか

234 :愛蔵版名無しさん :2021/03/26(金) 14:38:33.96 ID:UynxPL8B0.net
みんなミヤレが何も考えてないとわかってて、整合性について語ったりいじらしいぞw
源吉なんて邪鬼や独眼鉄、王大人ら言及は何だったのか。富樫も記憶無くしたと思う他ない

235 :愛蔵版名無しさん :2021/03/26(金) 15:31:00.54 ID:eiwu7seqr.net
冨樫のどこが少年じゃ(41歳)

236 :愛蔵版名無しさん :2021/03/26(金) 15:34:40.99 ID:V7RL6US+0.net
Jの父親のキング・バトラーは第二次大戦中に青年だったからな
いったい何歳の時にJが生まれたのやら……

237 :愛蔵版名無しさん :2021/03/26(金) 16:12:43.34 ID:YVgaeS9zM.net
>>118
森田だけ薬を飲んでなかったからということにしておこう
でもこの14位という順位は高すぎると思うが
https://comic-mate.com/?p=2323&page=3
>>233
古代ローマでは親子で同じ名前とかよくあるしドラえもんにおいてのび太の父親がのび助で息子はノビスケだったりするようなものか
あるいは同姓同名の赤の他人という可能性もあるがまあどうでもいいか

238 :愛蔵版名無しさん :2021/03/26(金) 17:16:09.17 ID:ADw9fdgB0.net
キング・バトラー

キング・バトラー2世

キング・バトラー2世Jr

239 :愛蔵版名無しさん :2021/03/26(金) 19:07:33.37 ID:ZE9g0z9t0.net
竜宝が極武髪を切り落とされて顔を見合わせる卍丸月光
あれは月光の坊主頭と見比べてたに違いない

チンパンジーの尿を飲んで怒って追いかけるファラオのコマの桃の顔も面白い
桃「俺はこいつと死闘を演じたのか…」みたいな顔

240 :愛蔵版名無しさん :2021/03/26(金) 20:37:39.38 ID:JztgI8jL0.net
>>221
初めて存在を知ったけどGB版は文句なしの糞ゲーっぽいな
FC版のほうもやったことないけど、あっちの糞ゲーっぽいし
ついでに言うなら映画版も糞映画っぽい
続編も糞、外伝も糞、作者も糞

241 :愛蔵版名無しさん :2021/03/26(金) 20:53:23.18 ID:UynxPL8B0.net
魁はストーリー漫画じゃないからアニメも映画も面白くするのが難しいと思う
ジャンプ黄金期、ミヤレの勢い、アシスタントの優秀さ等々で「魁」は面白い漫画だった
あれを動画にすると原作の凄さ・魅力は出ないし、物語性はないから面白くない
漫画の外伝は手掛ける人が魁の魅力的なキャラを掘り下げて優れたストーリーを作れれば面白い
でも魁のキャラを使って自分のバトル漫画を描いてるだけって感じになってる

242 :愛蔵版名無しさん :2021/03/26(金) 21:11:47.06 ID:V7RL6US+0.net
アニメは塾長の声が間延びしているのがのう
「わぁしが男塾塾長〜、江田島平八であぁ〜る」になってしまっておった
息継ぎ無しで一気に「わしが男塾塾長江田島平八である!!」まで言い切らねばあの雄叫びとは言えん

243 :愛蔵版名無しさん :2021/03/26(金) 21:16:43.60 ID:CxQGPEhg0.net
あのころのジャンプアニメはどれもあんなんだったな
今と違ってまだ原作がなめられてた時代だ

244 :愛蔵版名無しさん :2021/03/26(金) 21:17:40.78 ID:CxQGPEhg0.net
ただ男塾に関してはOPとEDは良かったと思う

245 :愛蔵版名無しさん :2021/03/26(金) 21:44:05.77 ID:ZE9g0z9t0.net
アニメで印象に残ってるのは富樫が一人で天動宮に入ってしまった時の桃達の迫真の演技
分かる人いる?

246 :愛蔵版名無しさん :2021/03/26(金) 22:15:24.72 ID:stCIDjFJ0.net
アニメの伊達VS羅刹はまさしくNo.1といえる程の名勝負だったな
羅刹がサムズアップしながら油に沈んでくトコは涙なしには見れなかった

247 :愛蔵版名無しさん :2021/03/26(金) 22:20:19.42 ID:QK6PNXSt0.net
>>239
あの時居合わせた飛燕、フウ傑、東郷は皆天挑の桃vsファラオを見てない
ファラオは本当は凄い奴なんだといくら力説したところで信じがたいだろうな

248 :愛蔵版名無しさん :2021/03/26(金) 22:29:18.34 ID:8zXE+5to0.net
まさか生きてふたたび春の開幕戦を迎えられるとは思わなかったぜ

249 :愛蔵版名無しさん :2021/03/26(金) 22:41:08.31 ID:JztgI8jL0.net
我ら〇〇学園は文武両道…敵はない

ミヤレはバトル物ではないジャンルで、男塾っぽい漫画を描けば良かったんじゃないかのう
毘沙門学園というのもあったが、もうちょっと工夫して続けて欲しかったわい

250 :愛蔵版名無しさん :2021/03/26(金) 23:23:45.17 ID:MZCBxpx20.net
アニメは最後がダイジェストだったり色々と微妙な出来だったが
映画(実写でなく当時のアニメ映画)は面白かったぞ
テンポ良くストーリーが凝縮されていて男塾世界の醍醐味があった
聖闘士星矢と併映だったがそちらを本命で観に行った当時の
少年少女にも男塾の方が楽しめたという声も少なくなかったと聞く

251 :愛蔵版名無しさん :2021/03/26(金) 23:56:26.05 ID:UynxPL8B0.net
そういえば映画よかったな 脚本が良ければ良い魁アニメ作れると思うわ
主題歌の白虎隊のCOOL EYESもいい感じだった

252 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 00:54:01.63 ID:8V9NcSON0.net
>>249
そういう路線はさんざっぱら出てるからなあ
既存路線を越えるの至難の技じゃないかね

253 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 02:20:30.74 ID:tLJGAShla.net
>>250
全米各地を転戦するってプロットが七牙編に影響与えたんじゃないかと思える

254 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 07:46:29.24 ID:VsNNMH89K.net
>>247
というかジャングルに入る前と入ってからが完全に別人だからなw
何があったんだ、読み飛ばしたのか?と本気で自分を疑ったわ

255 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 08:04:13.21 ID:MNFG9B8D0.net
ところでフウ傑って卑劣な奴の多い黒蓮珠の主頭なのにダーティーなイメージがないよな

256 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 08:12:41.91 ID:8V+fBoFz0.net
>>255
逃げる者は追わないと言っていたし最後にしっかり負けを認めて後で仲間になったからな
でも一勝もできなかったら全員命が無くなると部下たちにはかなり恐れられていた模様

257 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 08:30:52.67 ID:iXKn+SOs0.net
黒蓮珠で外道って馮椿と阿們ぐらいじゃね

258 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 08:46:38.27 ID:BcNEGeAk0.net
学園ドラマ的に言えば、
学園長は理解があって優しいけど、教頭が何かにつけて主人公を敵視してくる感じか

いや、学園長も恐れられてるから違うな

259 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 09:05:32.18 ID:NarqXJmU0.net
ペットと仲良しでJに蛇の牙が掠ったときも、それくらいだったら
心配ないと速攻フォロー

逃げる相手は追わないし飲み会で空気が悪くなったらこれもまた
速攻でフォローに入る

個人的にトウフウケツは屈指のいい人

260 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 09:45:29.56 ID:935jnt1aa.net
チャンホー→悪いイメージはない
ウン們→部下殺しをしたのが兄弟どっちか分からないが仮にウン們なら外道

コウシュウシ→チビと言われた腹いせに命乞いしないと闘場に火をつけると脅す
フーチン→言わずもがな
阿們→言わずもがな

下三人は主頭様を見習え

261 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 10:22:06.27 ID:p9uQXNwOp.net
黒蓮珠は冷酷無比、一切の感情を持たず人を殺す事を生業としてるプロの暗殺結社で、仲間が殺されれば血で償わせるという割に、主頭様はJに逃げれば命は助かると言う情け深い暖かさ。逆に主頭自ら掟を破るのかと仲間は思うかも知れんが。

こうしゅうしも何の落ち度も無いのに、一番気にしてるチビを赤石に言われたのに、謝ればこの殺し方は勘弁してやるだなんて、フーチンとアモンは兎も角、こうしゅうしも主頭様と同じく情け深い暖かい人だと思う。

262 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 10:29:27.65 ID:8V+fBoFz0.net
黒蓮珠が仲間が殺されれば血で償わせるなんて言われてたっけ?
掟が厳しく血で清算されるとは言われてたけど
むしろ任務を果たせなかったり掟を破った仲間に血を流して償わせる的な意味かと思ってた

263 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 10:39:37.25 ID:p9uQXNwOp.net
>>262
赤石が自軍に行こうとした時、フーチンが赤石に「そうはいかん、仲間が殺されれば血で償わせるのが黒蓮珠の掟だ」みたいな事を言ってた記憶がある。

264 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 10:58:23.95 ID:BcNEGeAk0.net
殺しはビジネスだから逆に無駄な殺しをしなくなるのかね
そしてビジネスだから失敗者には厳しい

265 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 10:59:56.86 ID:lUOe2n+n0.net
武道大会に出るのもビジネスなのか?

266 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 11:04:56.35 ID:NarqXJmU0.net
販促活動とか?

267 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 11:34:59.14 ID:YeAYlmcn0.net
坊や あいつはミヤレダつうて漫画家のクズだ
おまえは大きくなっても けっしてあんなのになってはいけないよ

268 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 11:51:17.26 ID:935jnt1aa.net
大会で銃器が禁止なのは誰が使っても無条件で強いからかな

269 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 14:14:55.54 ID:Vqmgve3C0.net
敵サイドもこっちを信用してるよな ネスコンスは先に壺を蹴飛ばされたら終わりだし、
フビライカーンは蓋される、セティはこっちが行く前にロープ切られるとか全く思ってない

270 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 14:51:56.77 ID:VMa19Imz0.net
>>268
藤堂が見ていて面白くないからじゃないか?

271 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 15:26:47.08 ID:GlG3VQnYr.net
その銃が自分に向いたらと危惧してるんだろうぜ

272 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 16:19:54.15 ID:c8aYv4fK0.net
フフフッ
賦露野球公式戦
開幕過亜度とはいえ
二回戦ともなると勝負も白熱してくるわい

273 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 17:30:44.03 ID:c8aYv4fK0.net
うおおっ!!
な なんちゅう長打力じゃ
大河亜洲の黄金新人は〜っ!

274 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 18:31:05.63 ID:T2T211Bha.net
>>259
温厚な主頭、鬼の副頭を地でいってるよな
組織の引き締めは主にあの阿吽兄弟がやってたんだろう

275 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 19:25:59.72 ID:jOasCB5c0.net
>>274
更に自分の完敗を認め、自決を覚悟してJに自分を叩き落とすようにまで言い放つ
しかし命が助かるや、男塾の武運を祈る

こんなナイスガイはそうはおらんぞ

276 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 21:13:50.12 ID:MNFG9B8D0.net
影慶が安らかに逝けるように相討ちの演技までしてくれた颱眩法師
ダウンしている赤石に攻撃の手を止め負けを認めれば命は取らないと気遣う宋江
フウ傑の他にこいつらもいい奴

277 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 21:29:47.41 ID:bGXuyJK70.net
あそこで颱眩法師は影慶の手を刺さずに、胸に刺したり額を刺せば、反撃を喰らう間も無く勝てたのに、敵ながら本当に慈愛に満ちてる男だった。
本来なら仲間の囀笑法師がやられて腹ワタ煮えくり返ってるハズなのに。

278 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 22:49:15.23 ID:Sd7fYrt50.net
しかしそういういい奴に限って入塾しないという
洪師範クラスになるとパワーバランス崩れそうだけど
颱眩法師級なら鴻元より面白くなりそうだったから残念
意外と塾生にはいないんだよな人格者キャラ

279 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 22:51:55.08 ID:ixeF1ydu0.net
一輪車は強いし一芸系だし死んでないしで入ってほしかったな

280 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 23:21:35.53 ID:OFq9uTd70.net
影慶は塾長の命令で颱眩法師戦で死んだと見せかけた訳だが
もしそんな命令がなかったらあの戦い勝てたかね?

281 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 23:36:17.30 ID:cgBYfOVrM.net
>>247
桃は独眼鉄とほとんど面識が無いはずなのに「お前を殺しても独眼鉄は喜ばん あいつはそういう男だった」みたいな事を言ってたから同じような現象が起きるかも
>>254
急に別人のようになるのは男塾ではよくある事
個人的に悪役が仲間になったら元からいい奴だったみたいな描かれ方をするのはモヤっとするけど他にツッコミ所が多すぎると気にならないとこの漫画で学んだ

282 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 23:38:39.14 ID:Sd7fYrt50.net
むしろ突っ込み処しかない漫画なので
突っ込み処のないキャラは空気化しがちだという

283 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 23:46:59.12 ID:8w/9O5Ph0.net
特に理由も無く毒手が効かない颱眩法師

284 :愛蔵版名無しさん :2021/03/27(土) 23:48:21.75 ID:O+AIBfOMr.net
>>277
反撃食らっても毒手が効かないからな

285 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 00:03:53.40 ID:P5fl/Ti2a.net
>>283
あれは強化された筋肉の鎧にはかすり傷ひとつ付けることはできない
=毒手は通用しない、ということだろ
あるいは、影慶は最初から死んだふりするつもりだったから
あの飛ばした指はダミーで毒なんか塗ってなかったという可能性もあるが

286 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 00:06:14.75 ID:6ltAE2Tq0.net
お香と模型のコンボが初見殺しで強過ぎたとはいえ、あのAKをガチで追い詰めたのは特筆モノだわ

287 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 03:09:07.33 ID:a81SHprN0.net
>>285
いや、血出てたじゃん

288 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 05:31:21.58 ID:hFfB3axzK.net
中国四千年の技術で実現した薄いフィルム状のフェイクスキン(擬似皮膚)の下に仕込んだ血糊かもな

289 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 08:24:15.25 ID:G1UfVLBP0.net
マハール、ネスコンス、颱眩法師
ヒラ戦士なのに異様に強い人達

颱眩法師の敗因は額までは完全に鍛えられなかったこと

290 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 08:59:39.16 ID:P5fl/Ti2a.net
顔面の筋肉なんて数ミリくらいしかないんだから仕方ないよな
鍛えろというほうが無理

291 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 09:12:26.55 ID:UVhTICjR0.net
だが俺は想像を絶する修行により顔面を鍛えることに成功したのだ

292 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 09:18:17.88 ID:YRVOEJGX0.net
ふっふふ……大魔神すか、先輩は (顔面に蹴り)

293 :今日も一日 :2021/03/28(日) 09:20:41.72 ID:iyCP7S9z0.net
https://pbs.twimg.com/media/EsFt_AUVEAEBLNd.jpg

み…ミヤレきさま漫画をなめてるなーっ!!

294 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 10:30:01.88 ID:MLJMmLFVa.net
>>293
ひいーっ!!たすけてくれーっ!
今度は真面目にやるからよーっ!!

295 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 12:12:41.53 ID:7jDCYWe80.net
ネスコンスは飛燕が壺を割らなかったら、そのうち出てきて自己紹介したんかな

296 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 12:58:28.02 ID:7rLZ6XaF0.net
壺に入ったまま自己紹介してたが

297 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 13:11:57.84 ID:7jDCYWe80.net
あ そうかw そのあと割らなかったらタコが壺から出てくるようだったのだろうか…
ネスコンス、強いんだろうけど攻撃系はどうなんだとは思う
 

298 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 13:13:07.03 ID:ro76mUR0a.net
ネスコンスだけ棺じゃなくあの壺で会場まで搬送されたのか
それとも一旦棺から出て壺に入り直すという二度手間をしたのか

299 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 13:21:43.84 ID:Fe174N5/0.net
>>297
普通の闘場でも飛燕と戦った時に使った武器を使って
手足を延ばして間合いを読ませずに攻撃するだけでもかなり脅威だと思う

300 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 13:45:16.49 ID:Xh7+kP280.net
飛燕は登場崩壊に即応して杭上でバランス取ってたが
ネスコンスはツボに入った状態でそこをどうクリアしたんだろう
ヤドカリみたいに逆さになってカサカサ移動したんだろうか

301 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 15:43:46.39 ID:YRVOEJGX0.net
もしかしたらネスコンスも、あの壷を使った戦法があったかも知れない
見たところ仕掛けはなかったようだけど
空中で叩き割って破片を散弾銃のように降らせるとかできるぞ

302 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 16:31:49.69 ID:2hzZdiSM0.net
ガキに破片を蹴り返されて心臓直撃して死ぬやつじゃないか

303 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 16:46:48.10 ID:G1UfVLBP0.net
ファラオスフィンクスってモチーフはエジプトだけど見世物小屋っぽくもあるな

304 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 17:18:26.97 ID:C9LjB9vQa.net
>>303
本業は墓荒らし退治だけど、そんな仕事そうそう無いから
普段はそういう副業やってるのかもしれん

305 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 17:34:20.58 ID:HbDUjSuua.net
>>301
流星拳の人こそ真の不死能力の持ち主だからな

306 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 17:38:24.18 ID:epEBmEWU0.net
ところでアマルナの黄昏って具体的にどんな技なんだ
飛燕戦ではコマのように回転しながら飛び跳ねて杭を壊してたけど、あれはあの闘場だからこそ取った戦法だし
まさかあの場で思いついた技名のわけないし、普通闘場だったら軟体活かした戦法の方がずっと脅威だと思う

307 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 17:38:43.56 ID:2hzZdiSM0.net
「死亡状態でまた殺されると二度と生き返れなくなるぞ」と言われたのに生き返ったからな
それも二回も

308 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 17:45:58.00 ID:Dz1Ms5qc0.net
>>303
>>304
お前らがそんな事言うからあいつらの必殺技が
もう全部ショーの名前にしか見えなくなってきた

309 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 18:25:24.22 ID:590hdCJa0.net
>>305
毒の入った壺に全身を漬ける修行して
耐毒ボディになったタイ人もいたな

310 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 19:12:18.50 ID:G1UfVLBP0.net
暁の月光は壺の中で9年過ごし、皮膚を周囲の色と同化させ姿を消す奥義を習得し
更に傷も一瞬で治してしまう完全な人外に…

311 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 20:58:59.50 ID:2hzZdiSM0.net
同人誌と言われるわけじゃのう

312 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 21:54:19.73 ID:YRVOEJGX0.net
暁の飛燕の鶴嘴万本も酷いと思ったがな

313 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 22:00:04.34 ID:Fe174N5/0.net
千本の上位互換の奥義が万本なのはわかるけど「かくしまんぼん」だと何か語感が悪い気がする

314 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 22:27:46.34 ID:PR+eBfDC0.net
いっそ同人なら「ここまでやるwww」ってノリで笑えたんだが
公式でやられると笑えんものがあるんだよな

315 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 22:47:21.99 ID:G1UfVLBP0.net
魁からあらゆる面での劣化が悲し過ぎる暁や極より、僕や紅の方が好きだな

316 :愛蔵版名無しさん :2021/03/28(日) 23:19:11.26 ID:PR+eBfDC0.net
僕は見せ方がうまかった
「え、この絵でやんの?」と思わせての世界線切り替えで
「一般視点から見ての男塾世界線への突っ込みをやるやで」
ってテーマ明確にされてたから同じ視点で笑えたものな

317 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 01:25:09.00 ID:ENVj2v5Sa.net
>>315
気になるのが極の最後に桃がいないんだけど、続編書くんだろうか

318 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 05:24:17.78 ID:340ue6iT0.net
死んでも死なないし生き返るから問題ないだろ

319 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 09:25:25.22 ID:Y1RhqMeir.net
極は本当、獅子丸で〆るのが訳分からん

320 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 09:28:39.29 ID:ZKGZ3qpn0.net
そもそも極の主人公は誰だったのかと言う話も

321 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 16:09:33.04 ID:GmCvN+ZM0.net
どういうことなのか、あのチビ芸人塾生に説明してもらおうか

事故多発「ファラオの呪い」? SNSで話題、学者火消し―エジプト
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021032900089&g=int

322 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 16:28:03.01 ID:rt6Cleiw0.net
>>307
なんとも力溢れるぶんしょうだなw




ささやき − いのり − えいしょう − ねんじろ!

せんし@は はい になった

せんし@は いきかえった

323 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 19:23:47.00 ID:o02Aim7Ga.net
三面拳+死天王の7人で一番弱い可能性さえある飛燕が
この中では一番試合を安心して見れるという不思議よ

324 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 20:00:04.34 ID:ZKGZ3qpn0.net
よく考えると影慶を倒した相手や月光を倒した相手と飛燕が戦うのはかなりきついはずだけどね
しかも飛燕はケガが治りきっていなかったから尚更

325 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 20:00:43.08 ID:T69xA4Ln0.net
まるで悪夢みてえな一年だったぜ

326 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 20:03:24.77 ID:T69xA4Ln0.net
夢じゃない
夢なら死村もここにいるはず

327 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 20:23:33.32 ID:tusjww82a.net
>>323
>>324
あの7人はジャンケンみたいな相性があると思ってる
三面拳と死天王の最強はそれぞれ月光と影慶なんだろうけど

328 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 20:25:08.39 ID:FCkcl4mt0.net
ステータスだけ見ると月光が一番強いけど、耐性込みだと飛燕が有利、みたいな

329 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 20:26:36.61 ID:qkby3MCA0.net
三面拳・飛燕のここ一番の底強さにはもうひとつの意志が働いておる。
当時の集英社、いや、漫画界そのものを裏から支配していた勢力が……!
あれから30余年……帝王として君臨した「鬼○の刃」は今や娯楽業界の全てを掌握しようとしておる

330 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 20:35:46.70 ID:ZKGZ3qpn0.net
広くて平らな普通の闘場なら月光や影慶が強くても場所によって優劣が変わることはあるかと思ってる
あの七人の中では月光が(仕掛けなどはあっても)一番広くて平らな普通に近い闘場で闘った割合が多いか

331 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 21:11:45.12 ID:gVIWr6jw0.net
赤石の隠された秘技とは?
一文字流秘奥義?
それとも刀なしの徒手空拳?
正解は、




羅刹のトラックの荷台に乗り、
「どかんかいボケー!ひき殺すぞタコー!」
雪で視界が悪くてもこれなら安心
羅刹「うるせえな・・赤石を斥候にやれ」

332 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 21:25:08.09 ID:d8aOhEKG0.net
「その美しい顔がゆがむのを見るのはなんとも快感じゃて」という女性ファンの需要に応えるため毎回大苦戦させられる飛燕

333 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 21:32:11.71 ID:j9MQ6vaS0.net
実際影慶戦と羅刹戦の間に割り込んでるのはそれが理由だからな
巻頭カラーにブッ込んでアンケート稼ぐためっていう
当時はそれでよかったんだろうけど
完結してから通し読みすると不自然なだけだ

334 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 21:35:59.20 ID:eolYj+sS0.net
だがデバレスにまで大苦戦するのはさすがに恥ずかしいw
あれ鳥が来なかったら完全に死んでただろ

335 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 21:49:04.42 ID:x6/KJit/a.net
ずっと言われ続けてるが飛燕戦の独眼鉄は別人としか思えん
美形コンプレックスを拗らせ、最後は失神&失禁負け
邪鬼外伝では影の主役と呼べる扱いでめちゃくちゃかっこいいのにな

336 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 22:23:58.40 ID:GWuGnmn50.net
フッ 三面拳最後の男、飛燕…恐ろしい男よ!
奴はかつてあの剣を死の淵まで追い込んだ程の男!千本の発展型万本のみならずトーシキハやせんぽきこうけんまで使いこなす三面拳最強の男よ

337 :愛蔵版名無しさん :2021/03/29(月) 22:31:25.33 ID:Pso9IpQP0.net
独眼鉄戦の勝利…富樫のおかげ
マハール戦の勝利…月光のおかげ
デバレス戦の勝利…アフリカ冠鳥のおかげ

他力本願でも防戦一方でも勝ちゃいいんだというのが飛燕

338 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 06:11:28.80 ID:XDR8yvmI0.net
声優引退したキートン山田のwiki見たら男爵ディーノの声もやってて驚いた。

339 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 06:40:50.98 ID:tgrR4yYUa.net
>>334
だって本来の実力は男塾で下から数えたほうが早い飛燕だから

340 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 07:15:36.97 ID:OZqury730.net
七牙編に登場する神拳寺以外の敵キャラの名前がなかなか思い出せなくなる

341 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 07:36:51.80 ID:6W3qjfNH0.net
しかしデバレスの兜は飛燕と戦うのに相性が良すぎた

342 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 09:32:56.15 ID:Wxf3xwUVK.net
>>335
キャラ変が激しいよな独眼鉄
鎮守直廊→一番手だがどっしり構えた大物感
八連制覇→三下のゲス
天挑五輪→人気投票10位になるくらい男を見せる

343 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 10:21:27.97 ID:boK4A/oM0.net
もし万針房に挑んだのが飛燕だったら、他二人同様のゲスになってたのか
もし八連で相対したのが富樫だったら、堂々と戦って男を上げてたのか
考えずにいられない

344 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 10:52:03.14 ID:qfDstolmr.net
味方になると性格が変わったキャラは他にも何人もいるんだが独眼鉄は万針房で堂々としていたせいで性格改変が多いように感じるのかね
でもあの時は美形でもない富樫相手だから本性が出てなかったと解釈できなくもない

345 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 11:48:10.13 ID:u61ljn/x0.net
演技や嘘とかでなく、実際にすげえ優しい人なのに性的嗜好がサディストな人もいるしな

直接人を叩いたりはしなくてもリョナ系のエロマンガでないと興奮しなかったりとか

346 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 12:52:02.09 ID:hHwbYm9F0.net
ゲスから漢への変更一度だけならまあそうかと思えるところだが
漢→ゲス→漢というのがややこしい

347 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 12:56:48.33 ID:6W3qjfNH0.net
鎮守直廊の件で3人衆が邪鬼にあのザマは何だとか言われたけど
元々本気の勝負ではなく腕試しくらいだし他の2人はともかく独眼鉄はそんなに言われるようなことしてないよな?
本人も邪鬼の言うことがもっともだと感じてたようだが連帯責任と言う事かね

348 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 13:04:59.82 ID:P6flM7Wd0.net
最初だけまともでその後が駄目だったから印象悪いよな
なぜ独眼鉄の路線であとの二人も行けなかったのか
まあ全員まともだったら八連メンバーにも自然に選ばれてあまり盛り上がらなかったかもしれん

349 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 13:39:00.03 ID:Y//9r2pY0.net
ディーノVS酔傑の時ってカラーだった気がするけどあれは何だったんだろうw
しかし富樫や独眼鉄あたりも途中から睫毛長くなったりで全員が濃くなったと思う
月光は最初のころのほうが睫毛が長かったが

350 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 17:32:14.31 ID:oCWTuc38a.net
きっと独眼鉄は飛燕みたいな美形に女を盗られた過去でもあるんだろう

351 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 18:03:20.79 ID:hssGDPYZ0.net
>>341
もしもデバレスの相手が赤石あたりだったら、
剣持って立ってるだけでデバレスが勝手に頭から突っ込んで真っ二つになってただろうな

352 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 18:16:22.47 ID:Y/qVKreM0.net
三面拳について書いてみた

飛燕:三面拳の中では出番がずば抜けて多いがよくボロボロになる
雷電:結構な強キャラだけど敵の卑怯行為の被害によく遭う
月光:三面拳最強という設定だけど影慶やマハールのようなガチの強敵にはかませのような負け方をしてしまう

353 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 18:33:13.36 ID:y3ZE35LA0.net
強者だけど伊達や桃みたいな補正力がない月光、邪鬼、赤石といった面々は
いきなり大ポカやらかして負けるか死ぬからな

354 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 18:35:35.37 ID:Ud1NzA1f0.net
>>350
その場合美男子タイプに乗り換えるような趣味なら
何故独眼鉄と付き合おうと思った!言え!と相手を問い詰める案件なんだが
盗られたでなく目の前でかっさらわれたとかなら辻褄はあうが
更に独眼鉄の格が下がりそうなので掘り下げはここまでにしておこう

355 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 18:39:18.46 ID:6W3qjfNH0.net
飛燕は月光や死天王より実力が下かもしれないが天挑で対戦した相手は
首天童子以外月光や死天王でも苦戦しそうな相手ばかりだから仕方ない面はある
何気にデバレスも一万人に一人しか修得できないと言われる技を身につけた達人なんだったかw
富樫との対戦では昇竜風という奇跡もあったし一番問題なのは独眼鉄に苦戦したことかも

356 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 18:58:59.18 ID:A3nnOE4Q0.net
月光は影慶戦でああいうポジションが確定した気がする
当初はJがそんな感じだったけどJは逆に卍丸戦で必殺技を編み出して
初期キャラでは桃と二人で勝ち役キャラになった

357 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 19:05:54.44 ID:Y//9r2pY0.net
八連の影慶の雰囲気が好き 暗い蜉蝣のようなのような不気味な雰囲気

358 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 19:35:20.07 ID:OZqury730.net
やっぱ四凶〜八連だよな
八試合全てが名勝負とか凄い

359 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 19:56:52.46 ID:oMrNR98v0.net
男塾が面白かったころでは数々の奥義を宮下一人で考えてきたならすごいな
秘承鶴錘剣とかは個人的には感動したわ。そういうアイデアもあるのかと

360 :愛蔵版名無しさん :2021/03/30(火) 22:56:53.64 ID:R9c5ndiN0.net
今からでも魁!メモリアルで遊んでみたいな

361 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 07:21:50.25 ID:cmQHdoBqa.net
富樫、虎丸、蝙翔鬼、独眼鉄、ディーノの強さ順が気になるぜ

最強候補は月光(棍なし)と接戦、蒙古三凶撰の一人を倒した虎丸か
極で阿們&ウン們を倒し、宋江と引き分けたディーノか

362 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 07:27:38.51 ID:p/bu8u1yp.net
>>361
ディーノは革ジャンか地獄の奇術師かで違ってくる

363 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 07:43:52.53 ID:RJ53ufB3a.net
虎丸のあれは火事場のクソ力みたいなものだから、常時あの強さならいいんだがな

364 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 08:06:11.43 ID:RQSiV+K/K.net
ディーノは同じ顔の別人かと思うレベルで戦闘スタイル変わりすぎだからな
あんな短期間で新しい芸風を覚えたとは思えないし、出し惜しみでも無いならあそこまで未完成(練習中)だったのか…

365 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 08:12:55.78 ID:q9XsiV2Q0.net
舐めプの鎮獰太子に一撃も与えられず惨敗したのを気にしてマジシャンにキャラチェンしたディーノ…

366 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 08:41:40.06 ID:rXrHRb5f0.net
虎丸は基本的に強い
八連の時は全身大やけどの体で羅刹と戦ったんだからそもそも無理ゲ
あの試合で伊達>>羅刹>>(壁)>虎丸みたいな印象になってしまった

367 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 09:04:32.93 ID:r1eKfDip0.net
一応独眼鉄には卑怯な手段も使わず富樫のような強運補正も無しに飛燕を追い詰めた実績はある

368 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 09:21:03.89 ID:CKhxjWOr0.net
このガキャ命いらんらしいな

369 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 10:16:11.30 ID:pFwoC4T00.net
男塾魂(と言う名の作者補正)を考慮するなら
虎丸≧富樫 > (男塾魂の壁) > 蝙翔鬼≧ディーノ(地獄の魔術師) > ディーノ(怒流鞭)≧独眼鉄

無ければ
蝙翔鬼≧ディーノ(地獄の魔術師) > ディーノ(怒流鞭)≧独眼鉄≧虎丸≧富樫

ではないかと思っておる

370 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 10:58:51.54 ID:IT5dACGb0.net
聖闘士に同じ技は二度と通用しないから
技の引き出しをいくつも持っておくのは当然だろうぜ

371 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 12:11:47.24 ID:r1eKfDip0.net
蝙翔鬼も独眼鉄も逆の意味で八連と天挑で強さがかなり違って見えるからな
蝙翔鬼は八連では蝙蝠を使う技が使えなかったし天挑ではケンタウロスにも意外に余裕があった
独眼鉄については天挑で対戦した宗がそれだけの実力者だったということで説明はつくが印象的にね

372 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 12:24:48.97 ID:HBbTb7vd0.net
見た目だと四凶の虎丸がかっこよく、天挑の蝙翔鬼が美しい
蝙翔鬼が「フッ ギリシャ神話 伝説の一角獣馬ユニコーンか…いいだろう」ってコマ好き
実際ケンタウロスは馬に角つけてるだけだが それをユニコーンと呼んでるのも楽しい
蝙蝠がケンタウロスの手刀を上手く避け、ユニコーンのナイフにやられるのは謎だが

373 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 12:27:53.00 ID:x9KabgJk0.net
ディーノが別人とか上で言われてるが、独眼鉄の方がギャップ激しいと思う(性格含めて)
蝙翔鬼はその点あまりブレないな。よく言えば安定してるとも言えるが

374 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 12:28:12.64 ID:VgLFtNtAa.net
蝙蝠発見した時のケンタウロスさんの嬉しそうな表情は何度見ても吹く

375 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 12:29:49.30 ID:9/kkSB9wp.net
虎丸と独眼鉄の真っ向勝負が見てみたい
何の仕掛けもない闘場で

376 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 12:30:34.76 ID:7625em0B0.net
考えてみたら七牙編で男塾に編入してきた天挑組の中で、宗だけが塾生(鉄)を直接殺めたんだったな……
普通に考えて居心地悪いな
まあ鉄と親交があったであろう旧3号生が療養中の死天王を除いて卒業しているのがまだ救いだが

377 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 12:36:01.29 ID:z9955Y7w0.net
そういやコウモリのエコロケーションってマッハパンチに対しては無力になりそうだな
八連でコウモリ繰り出してもJにはやはり完封される定めか

378 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 12:43:27.39 ID:r1eKfDip0.net
>>376
結果的に王大人が助けてはいたが死天王の内二人は三人衆を殺そうとしたからまあ

379 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 12:52:33.78 ID:HBbTb7vd0.net
みんな独眼鉄のヨーヨー使った必殺技や仁王流拳法を考えてやろうぜ

380 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 15:21:16.68 ID:pFwoC4T00.net
鎖なのだからまっすぐ投げつけるだけでなく、振り回して相手を絡め取るという戦法もあれば良かったのに

あと、毎回相手が飛び乗るから、それを見越して天板からトゲが出るようにする

381 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 15:51:11.58 ID:iWZstr+B0.net
ヨーヨーに乗る事への対策

@強力な粘着剤が染みだし乗った相手を拘束する
A乗った際に穴が開き投げ縄の要領で相手を拘束する
B中心部に巨象さえも・・・の毒針が付いてる


こんなのより
ヨーヨー投げたら一刀両断されたとか殴り壊されたとかの方が
想像がはかどるな

382 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 16:36:20.83 ID:y3yFuwbH0.net
ヨーヨーにそんなややこしい仕掛け作ったら、かえって自分が危なくなりそう

383 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 16:39:43.42 ID:r1eKfDip0.net
錠枷殺大車輪は普通の戦いではあまり使えなさそうな技だけどよく名前付きで存在してたな

384 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 17:40:01.31 ID:6dFlrK8Za.net
四凶の虎丸はバケモノみたいな得体の知れなさがあったよな
八連は羅刹のかませ、ひいてはその羅刹に圧勝する伊達の引き立て役になったが大火傷だったから仕方ない

だが天挑で富樫と一緒に伊達ホルス戦でカラスを、雷電梁皇戦で猿を罵倒する役回りはかわいそうだった

385 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 18:13:20.78 ID:y3yFuwbH0.net
猿への罵倒はその後直接対面しても続いてたからなあ
なんでああまで毛嫌いするのか当時から不可解だわ

386 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 18:29:21.34 ID:NGLmag29a.net
むしろ自分を殺そうとした猿をあれだけ大事にする雷電のほうがおかしいんじゃね
あの試合見てればあの猿どもを信用できないのはむしろ当然

387 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 18:33:14.58 ID:pw5C+GN3r.net
念願の雷電人形の中身が見つかったからな

388 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 18:46:25.93 ID:ZHVZrmTQ0.net
四凶と八連の戦いは小細工なしの力を使い切った戦いで、正攻法な試合ばかりだったから熱かったし名勝負だった。
天挑の時は結構余裕で勝った印象がある。
敵側も奇をてらった闘い方や策を弄したりと、全力の肉体戦では無かったのが目立った印象。
中には邪鬼vsゼウスみたいなのもあったが。

389 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 18:48:55.36 ID:fXv8YX0wr.net
七牙冥界闘になるともう基本的に特殊な闘場や決闘法使ったギミックバトルになっちゃう

390 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 18:50:24.84 ID:ZHVZrmTQ0.net
しかし卍丸の身に付けてるコウボウドウとか言うやつは鉄砲の弾でさえ弾き返すとかいうものたったハズだが、ジェミニの爪であんなにダメージを受けてたし、ブラッディクロスで完全に切り裂かれてた。
あの爪は鉄砲の弾より硬いのか?

391 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 18:54:24.68 ID:NGLmag29a.net
たぶんオリハルコンとスターダストサンドとガマニオンの合金なんだろう

392 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 18:57:23.79 ID:CuTo3RPn0.net
>>390
天挑で使ってた防具はべつのだったんだろう

393 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 18:59:59.77 ID:XehmBqiQ0.net
バッキバキに割れた聖衣、ノミとトンカチで修復できるんですかね?ムウさん

394 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 19:13:23.04 ID:r1eKfDip0.net
藤堂の卍丸(を含めた死天王)が藤堂の部下たちに機関銃で打たれた時弾丸を弾き返してないなと思ったな

395 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 19:13:58.08 ID:r1eKfDip0.net
訂正
藤堂の卍丸→卍丸

396 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 19:27:25.54 ID:HBbTb7vd0.net
雷電が猿宝戦で、どう見ても3匹の頭カチ割ってるのに包帯巻いて治るっていうのが草にも程がある
手元が狂えば治療が失敗するとかいう負傷じゃないのに

397 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 19:45:18.17 ID:q9XsiV2Q0.net
厳娜亜羅十六僧戦の前にヘリで休んでたJ飛燕月光卍丸センクウディーノが戻ってくるシーン
ディーノに肩を貸してるのが一番華奢な飛燕でほんと草
衒蜥流を瞬殺したJなんかピンピンしてるのに

398 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 19:58:16.61 ID:/pbhvnicr.net
そもそもJはいつケガをしたのだろうかと思った

399 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 20:14:19.40 ID:HBbTb7vd0.net
包帯巻いてあのヘリにいるだけで怪我が治るんだよな
ファラオに虎丸が包帯巻いて「これで大丈夫だ」とか言ってたのも草
しかし怪力勝負の場合、虎丸と独眼鉄はどっちが上なんだろうな

400 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 20:25:21.94 ID:pFwoC4T00.net
>>394
「拳銃の弾丸なら防げるが機関銃の弾は無理」というのは別に不思議では無い

401 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 20:29:29.55 ID:ZHVZrmTQ0.net
あの予選リーグ、ヘリの中は救助室になってるから、あの中で次に当たるチームの奴と顔を合わせる可能性もあるが、対戦チームは皆一滴の血も流してないから、ヘリの中で会ってなかったな。

402 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 20:44:26.64 ID:R08CXdNZ0.net
独眼鉄は怪力設定はあったっけか
屈強な肉体の持ち主ではあるが攻撃力はどうなのか

403 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 20:45:40.18 ID:fXv8YX0wr.net
独眼鉄の強みは力よりむしろ驚異的な防御力にあるソースは邪鬼外伝
というか独眼鉄のいい所を探そうとすると邪鬼外伝しか出典が無い

404 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 20:59:05.59 ID:fXv8YX0wr.net
なお力の方もかなり凄いぞ独眼鉄
周りがそれ以上の化物揃いなだけで一般的な(?)チームの大将クラスを軽く葬れる位の実力はあるソースは邪鬼外伝

405 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 21:03:07.43 ID:/wseSgEFa.net
まぁ巨体で巨大ヨーヨーを武器にしてる時点で独眼鉄が怪力じゃない訳はないよな
虎丸と比べると通常時は独眼鉄で火事場のクソ力なら虎丸の方が上かもしれん

406 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 21:14:31.64 ID:eyo0kjF80.net
邪鬼外伝では三人衆のキャラがかなり立っていて面白い
怪力無双で豪快な快男児の鉄
洒落た紳士で熱血漢のディーノ
妖気漂う美形の蝙翔鬼

本編の魁では口数の少なかった影慶も明確に死天王のトップとしてふさわしい言動をしているね

407 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 21:20:48.68 ID:q9XsiV2Q0.net
邪鬼外伝で三蔵が味方を引きちぎってディーノに襲い掛かり武器についた血を舐めるシーン
好きなんだけど同意してくれる人いる?

巨大化した豪鬼もだけど一目でこれはやばい奴だと分かるのがいい

408 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 21:30:52.40 ID:eyo0kjF80.net
>>407
同意します

悟浄・八戒・悟空の三人に命令している温厚そうな面持ちから
如意棒を砕かれて狼狽している悟空をけしかける恐ろしい顔
そして血をなめているキ〇ガイじみた表情

一回の戦いでこれだけ面相が変わっていくキャラというのも面白いね

409 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 22:05:01.55 ID:uSVJuB4M0.net
邪鬼外伝の夜露死苦チーム、男塾チームに全く手も足も出てなくて草生える

410 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 22:13:09.45 ID:q9XsiV2Q0.net
>>408
先鋒で4人倒してまだまだ余力を残してるディーノも素晴らしかった
三蔵、魁ではネスコンス、暁では閻豹みたいな異質さのある敵は面白いよな

>>409
チーム名も五ェ門のパチモンみたいなのがいるのも草生える

411 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 23:15:59.71 ID:j1EJ5eEm0.net
>>397
しかもその時のディーノの口調がごく普通の野郎モノで何か違和感

「お 俺達だけ寝てるわけにはいかないぜ」

こんなセリフはディーノには似合わない、これが後に梁山泊・酔傑戦に臨む時に
「地獄の魔術師と呼ばれたこのディーノ 久しぶりの戦いに胸がときめきます」などと
言い放ったのと同じ男のセリフとはとても思えん

412 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 23:23:51.59 ID:pFwoC4T00.net
>>411
たぶんその時はまだ怒流鞭ディーノで
その後にヘルズマジシャンと交代したのだろう

413 :愛蔵版名無しさん :2021/03/31(水) 23:29:10.99 ID:K5u1mepX0.net
ディーノはヘルズマジシャン後でもちょっと酔傑に煽られただけで「な なに え 宴会芸だと……!!」ってキレてたからな
紳士ぶっててもすぐ地が出るのは鎮守直廊時から変わってない

414 :愛蔵版名無しさん :2021/04/01(木) 00:19:53.74 ID:g8bZt0Sf0.net
大多数のオカマキャラだって劣勢になると丁寧だった口調が荒くなるからな
二人称が貴様になったり普通の奴と同じようになる
それでも一人称は私だけど、俺になってしまう山艶は異色

415 :愛蔵版名無しさん :2021/04/01(木) 09:02:08.93 ID:FK2R9d/b0.net
ディーノは直廊での虎丸との試合でも「このガキャあ本当に命いらんらしいな タヒねやボケーッ」などと平気で発言していた

416 :愛蔵版名無しさん :2021/04/01(木) 10:04:16.23 ID:fJXNwnGKa.net
飛燕は美形
ディーノ羅刹は男前

一番男前な顔に描かれてるのは伊達かね

417 :愛蔵版名無しさん :2021/04/01(木) 11:01:26.27 ID:mI9QgSnt0.net
月光がいつの間にかゴツイいツラから男前ハゲになってたな

418 :愛蔵版名無しさん :2021/04/01(木) 12:58:01.92 ID:o0nMDFQt0.net
八連のはじめの移動したりしてる頃はまだ四凶のゴツさだった
あの変な塔の玉転がしあたりから月光は急にスマートな男前になったと思う

419 :愛蔵版名無しさん :2021/04/01(木) 16:59:44.44 ID:D0rYm+AD0.net
天挑ってオリンピックイヤーと同年に行われてるようだけど、
2020年大会が五輪同様新型コロナで延期されてたとしたら、
延期分は今日(卯月初日)開幕? 開催できればの話だが

420 :愛蔵版名無しさん :2021/04/01(木) 17:19:56.00 ID:/WOHsIa50.net
兵衛にオリンピックイヤーに自分用のイベントぶつけようという
ミーハーな発想があることに笑う

421 :愛蔵版名無しさん :2021/04/01(木) 17:33:28.13 ID:6jR3Wrdl0.net
そもそも天挑五輪という名前からしてオリンピックを意識していそうだからな

422 :愛蔵版名無しさん :2021/04/01(木) 20:12:12.31 ID:fJXNwnGKa.net
女塾の月光雷電は誰だよレベルで原型がなかった

423 :愛蔵版名無しさん :2021/04/01(木) 21:16:32.40 ID:o0nMDFQt0.net
五輪は仏教の五大かも オリンピックのシンボルマーク見た目で五輪というのは日本だけだし
オリンピックはオリンポスからきてる言葉だけど

424 :愛蔵版名無しさん :2021/04/01(木) 21:33:12.60 ID:o0nMDFQt0.net
すいません オリンピアが語源だった
>古代オリンピックは最高神ゼウスをはじめ多くの神々を崇めるためのスポーツや芸術の祭事、宗教行事だった。
この祭典は、オリンピアというゼウス神域の場で開催される「オリンピア祭典競技」で、これがオリンピックの語源なのです。

425 :愛蔵版名無しさん :2021/04/01(木) 22:41:06.76 ID:2pt8WSB60.net
>>422
へえ
割と原型残しやすそうなキャラデザなのにな

426 :愛蔵版名無しさん :2021/04/02(金) 08:28:40.74 ID:fTFVeiZua.net
独眼鉄は飛燕や嶺厳はもちろん富樫にすら通用しないヨーヨーのバケモンをいつまで使い続けるのか…

427 :愛蔵版名無しさん :2021/04/02(金) 08:35:38.00 ID:ekhUZmGw0.net
独眼鉄の変遷

・ちんじゅ直廊 
まったく動じない大物っぽい雰囲気

・パーレン
飛燕を苦しめる手だれと思いきや下衆だった

・五輪
小物化のまま男塾で最弱確定

428 :愛蔵版名無しさん :2021/04/02(金) 09:23:03.93 ID:7KUIqZSLa.net
>>427
死後?
照れ屋でシャイ

429 :愛蔵版名無しさん :2021/04/02(金) 10:01:02.15 ID:Us0ZLoTOr.net
邪鬼外伝の独眼鉄がちょっとカワイイ所あるのは塾長のコメント由来だったのか
そして死んだはずなのに何の説明もなく最終回でしれっと生き返ってて草

430 :愛蔵版名無しさん :2021/04/02(金) 10:12:46.07 ID:5WhrXer20.net
五輪は小物化のままじゃないぞ

431 :愛蔵版名無しさん :2021/04/02(金) 10:34:08.18 ID:ydcbWUseM.net
鉄「自分の子分に手をかけるとは許せねえ」
センクウ(・・・・・・根に持ってるのか)

432 :愛蔵版名無しさん :2021/04/02(金) 11:29:15.77 ID:/0FjGYX60.net
嶺厳戦で死んでなけりゃ、ディーノみたいにまだ見せ場もらえたかもしれないのに

433 :愛蔵版名無しさん :2021/04/02(金) 12:46:38.80 ID:fTFVeiZua.net
八連で托生石の儀式の時にJと見つめ合う桃
組分けが決まって伊達と映ってる桃

霊柩車の中で伊達が渡した酒に媚薬でも入ってたのかって顔

434 :愛蔵版名無しさん :2021/04/02(金) 13:09:23.47 ID:ErLYM5Ar0.net
せめてどのチームでもいいから独眼鉄には怪力で雑魚達を何人か一度に倒してほしかった
塾メンバーでの天挑でのやられ方が最もひどいと思う

435 :愛蔵版名無しさん :2021/04/02(金) 13:37:08.95 ID:5WhrXer20.net
最初にJにやられた16人が相手なら独眼鉄でも勝てただろうに

436 :愛蔵版名無しさん :2021/04/02(金) 14:16:26.11 ID:LHJIU/jy0.net
ディーノは直廊、八連、狼髏館と一切良いところが無かったのに酔傑戦で男を見せたおかげで読者にはいい思い出が刻まれているな
終わりよければすべてよし

437 :愛蔵版名無しさん :2021/04/02(金) 14:20:03.50 ID:HmY/dfpH0.net
鎮守がスタメンにエントリーした時点でかませ枠だろうなと予想はついたが
本当にものの見事にかませ枠だったな

438 :愛蔵版名無しさん :2021/04/02(金) 14:46:30.46 ID:ErLYM5Ar0.net
死んだはずの三号達と三面拳が塾長室に来た時、卍丸以外全員学ランだったのが謎
特に三号は別に八連の時の服でよかっただろ

439 :愛蔵版名無しさん :2021/04/02(金) 15:02:08.40 ID:fTFVeiZua.net
邪鬼外伝を読むと鎮守が好きになること間違いなし

440 :愛蔵版名無しさん :2021/04/02(金) 15:15:21.64 ID:HkL49B/z0.net
邪鬼は八連で選手を紹介する時三人衆が駆けつけてこなかったら本当に別の人を出すつもりだったのかね

441 :愛蔵版名無しさん :2021/04/02(金) 15:18:20.60 ID:dewj0yQ40.net
鎮守は八連ではあからさまな新参組の引き立て役だったけど
天挑ではひとりを除いてかなりかっこいい役どころだったんだよね
特に蝙翔鬼は見た目も中身も完全に別人

442 :愛蔵版名無しさん :2021/04/02(金) 16:40:18.78 ID:IRARD/z70.net
邪鬼外伝は後半もうこれ半分独眼鉄外伝だろ…ってなるくらい独眼鉄推し

443 :愛蔵版名無しさん :2021/04/02(金) 17:31:58.55 ID:1VB5l3IQa.net
いっそのこと口から泡吹いて失神した状態のまま放置しておけば、天挑後半で一勝ぐらいできたかも知れない

444 :愛蔵版名無しさん :2021/04/02(金) 17:56:21.73 ID:61zJMRU6K.net
>>441
というかあの試合だけイケメン化してたな
それまで観戦してた姿は以前と同じ風貌だったから、天挑に入ったから変わったわけでもない
もしかして昼間はゲス化する呪いにでもかかってたんじゃね?

445 :愛蔵版名無しさん :2021/04/02(金) 18:23:44.31 ID:fTFVeiZua.net
三号生は初期の頃一人称が「わし」のキャラが多かったけど一号生に対して威厳を出そうとしてたのかね
死天王初登場の回の卍丸のキャラデザが死天王の将っぽかった

446 :愛蔵版名無しさん :2021/04/02(金) 19:30:53.52 ID:1fGQwuRY0.net
八連で鎮守が入る前は三号のスタメン五人
八連終わった時点で一号は三面拳抜きの五人
この10人ワンセットで天挑できればよかったんじゃとたまに思う
10人も多いは多いが16人チームほど無茶じゃないし
かませ枠ゼロだから誰が死ぬかでスリルある進行になっただろうに

447 :愛蔵版名無しさん :2021/04/02(金) 19:31:13.08 ID:TlJwzpe00.net
死天王 次が出るたび 地味になり

448 :愛蔵版名無しさん :2021/04/02(金) 19:52:25.79 ID:fTFVeiZua.net
>>447
確かに影慶は三号生モブにいそうなただのあんちゃんっぽいな

449 :愛蔵版名無しさん :2021/04/02(金) 20:02:35.63 ID:1fGQwuRY0.net
>>447
クッソワロタ
誰か下の句つけてくれ

450 :愛蔵版名無しさん :2021/04/02(金) 20:03:04.10 ID:dewj0yQ40.net
そりゃモヒカン、縦アフロ、ヒゲに比べたら特徴ないが

451 :愛蔵版名無しさん :2021/04/02(金) 22:40:44.55 ID:ErLYM5Ar0.net
16対16ってのもたしかに変だよな 相手も16僧や16闘神だったり
特に七牙は8人も増やす意味が全くなかった 2〜3人でよかっただろ

452 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 00:05:08.51 ID:Ta+w/K5c0.net
12人ダースでセットなら色々バランス良かったのにな
男塾は10人スタートで赤石、塾長追加を見込めばジャスト12になる
三面拳も鎮守直廊トリオも嫌いじゃないが如何せん大所帯すぎた

453 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 00:06:22.87 ID:HMD0d1eW0.net
ともかく天挑はやりきった
路線変更を論じるならそれ以降だろうな

454 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 00:20:41.74 ID:enKoA2TCr.net
黄道十二宮に対抗したんだろうぜ

455 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 00:44:31.85 ID:GnZYMrfu0.net
天挑で男塾が当たったチームはみんな無傷で勝ち上がって来てたみたいだけど
他の参加チームは首天童子に瞬殺された蕃鐃流レベル〜それ未満ばかりだったのかな

456 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 00:52:27.57 ID:kJp7vMbM0.net
アキレスは予選任されてたがゼウス達も一緒に行動し、酔傑は先に一人で来て酔っぱらってた
梁山泊は首領たちが後から来たり色々いいかげん

関係ないけどオリンポスはアキレス以外ミニスカでゼウスの足癖が悪くパンツ履いてなさそうで草

457 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 01:50:26.35 ID:sYzFzWJ5a.net
>>456
酔傑ひとり、本隊11人、副将、泊鳳、兄貴二人とみんなバラバラに行動してるもんな
集団行動がまったくなってない

458 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 03:44:26.50 ID:lUNrUY+c0.net
おとぎぶっ殺シアムという漫画があることを今日知った
好みもあるけど、やっぱり男塾の殺シアムには遥かに及ばないなと思った

459 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 09:17:59.18 ID:GnZYMrfu0.net
天挑に出たチームの中では男塾の次に淤凛葡繻が居心地良さそう
敗北したアキレスも処分も自害もなく生還してるし
チームメイトを殺す奴もいない

460 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 09:36:53.20 ID:BK5pzdIY0.net
>>409
正直、あそこで邪鬼は出さないで欲しかった
楽勝するのは目に見えるから

461 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 09:40:16.78 ID:FhM1b0Jf0.net
>>459
パワハラ系上司のいるいないでだいぶ職場環境の良さが違ってくるな
敗北したとかならまだしもちょっと口を挟んだだけとか単なる数合わせのために殺されてはたまったものではない

462 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 10:00:25.64 ID:vFUsbGi3r.net
梁山泊も宋江と山艶と泊鳳が上司ならいいがなあ

463 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 10:09:42.54 ID:VyTXIqqx0.net
ファラオは結構部下を大事にしていそうだが部下の方が教育され過ぎてる気も・・・
オリンポスは起こったゼウスの側にいるのは胃が痛くなりそう

464 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 10:10:07.71 ID:VyTXIqqx0.net
訂正
起こった→怒った

465 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 10:16:55.91 ID:88ajJ5aZd.net
ファラオ軍は大将はいいが副将がダメだよなあ
No.2が汚れ役を担うことで組織が機能することはあるが、
アヌビスはただのクズ

466 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 10:22:23.58 ID:QhMYnwzj0.net
>>465
新選組か……

学園ドラマなんかでも生徒や教員に対して厳しいのは教頭で校長先生はおおらかで優しいというのがパターンだなw
なお男塾は……(そもそもNO.2って誰だ?実力からして江田島不在時に塾長代理になった王大人なんだろうが、普段は塾にいないんだよな)

467 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 10:35:20.34 ID:QsHo0hxSa.net
アヌビス「フッ、主催者の気まぐれか?」←これかっこよくて好き

468 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 11:32:33.17 ID:cCOoHNyDK.net
そのシーン、直接描写こそないが生きてたはずのピネジェムが闘場崩壊に巻き込まれて間違いなく死んだんだよな…
図らずも仲間の死を気に留めないアヌビスの非情さが表現されたシーンとも言える

469 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 12:26:04.00 ID:tKdpDo4oa.net
>>468
ピネジェムがまだ死んでないと知ってるのは飛燕本人だけだから
陣から見たら千本突き立てられて死んだとしか見えないだろ
だから割と冷静だったのでは

470 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 12:53:43.91 ID:kJp7vMbM0.net
男塾側も八連の三号見てると部下殺しをしてるのが2人いるから傍から見るといまいち
邪鬼が影慶殺したあれは仕方ないが卍丸とセンクウはアウト 羅刹はディーノの存在を最初から忘れてると思う 
でも遮蔽板を渡した蝙翔鬼が落下するのはほんとはおかしいんだよな
オリンポスは仲間どうしまあ楽しそう 大らかで享楽的な古代ギリシャ人って感じで明るいかもしれんし

471 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 12:59:16.62 ID:DIpu85u50.net
いやこの漫画のキャラの視聴覚の鋭さからして飛燕のセリフも聞こえてただろ
ジェセルの自害もあっさり受け止めてたし、冷徹な男って印象

アヌビスは最初に自己紹介したとき「冥界への案内人」と豪語してたが、
大将とか副将とかには触れてないんだよな
あのときはファラオはあくまでチームの奉る神であって、アヌビスが大将かと思ったよ
振り返ってみればチームで唯一棺を必要としなかった男なんだよな

472 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 13:02:10.74 ID:VyTXIqqx0.net
そもそも敵チームは仲間が死んでも大して気にしない場合が多いからな
涙を流して死を悼まれる場合もあるけど

473 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 13:12:10.92 ID:kJp7vMbM0.net
大僧正様が子分たちがやられる度に笑ってたけど、あれもおかしいよねw

474 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 13:17:17.76 ID:hdhj6eMNr.net
個人的にガンダーラは入りたくない組織ナンバーワンだわ
まず職場環境が(地理的に)超絶ブラックだし修行も厳しいし何よりあの人命軽視っぷりとても仏の御心を学んでいるとは思えない

475 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 13:18:15.96 ID:VyTXIqqx0.net
ジェセルやネスコンス敗北後のセリフを考えるとアヌビスは男塾対戦チームの中ではまだ味方の死を気にする方じゃないかな

476 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 13:23:24.74 ID:cCOoHNyDK.net
伊達を庇ったセティを槍で殺しても悪びれないような奴だけどな、そこは富樫虎丸からも非難されてたが
いくら裏切ったから自業自得だみたく思っていたにしても

そういう意味ではキャラがずっとブレてたのは確か

477 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 13:25:17.43 ID:cCOoHNyDK.net
>>476
自己レス
セティじゃない、ホルスだったわ

478 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 13:33:48.05 ID:QsHo0hxSa.net
弟の山艷と泊鳳はいい奴なのに何故梁皇だけクズなんだろうな
梁山泊のクズ枠は酔傑、頭傑&體傑で十分間に合ってるだろうに…

479 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 13:49:13.54 ID:kJp7vMbM0.net
ボスがクズなのはがっかりするよな 正しい心で堂々としてる奴がいい

しかし囀笑法師が影慶に「バチ当たり者めが」「死ねい地獄へと〜」とか言ってたがおまいうだよ
影慶が自分は仏とは無縁と言ってたけどガンダーラの奴らが一番仏と無縁でバチ当たり者

480 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 14:13:12.36 ID:QhMYnwzj0.net
>>478
酔傑はむしろどんな手を使ってでも勝つという執念で最後の最後に卑怯な手を使ったがそれまでは堂々と闘っていた

それを見通せなかったディーノが迂闊であってディーノ本人もそれは分かっているはず

だから実力はともかく酔傑を屑扱いにするのには抵抗があるな

481 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 14:16:51.92 ID:HS/mgmhu0.net
でも敵の総大将を伊達が倒したのってこれが初めてだったと記憶する

伊達はとにかく相手チームの副将格や最高幹部格をバタバタなぎ倒しているイメージだが、
梁皇はあれでも一応は梁山泊の総大将(?)、そいつを伊達が完膚なきまでに叩きのめす
或る意味痛快なシーンでもある

梁皇の断末魔「きゃばっ!」は個人的にポイント高し

482 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 15:56:11.12 ID:UeScg6xS0.net
>>457
梁山泊は宋江将軍の部下3人がいたから、酔傑、本隊8人、宋江将軍の部下3人と副将、泊鳳、兄貴2人だと思う。

>>468
闘場が崩壊した時にピネジェムが宙に浮いてた描写ならあったから、あそこで気絶してたから間違いなく死んだと思う。

483 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 16:14:28.15 ID:tKdpDo4oa.net
>>473
囀笑法師らがやられたときには笑顔なんて見せてない、むしろ厳しい顔で次は俺が出るなんて言ってる
ところが三宝聖がやられたときにはニヤついてざまあとでも思ってそうだ
よっぽど仲間三人を惨殺したあいつらが気に入らなかったのではと俺は思う

484 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 16:27:09.22 ID:VyTXIqqx0.net
・最初の二人がやられたら次に自分が出ようとした
・牛宝たちがやられた時も竜宝が他の僧を捨て石にした時も笑っていた
・竜宝がやられると自分が出て真剣な表情で男塾の力が想像以上だったと認める
竜宝がいれば大丈夫と実力を信頼していたという解釈もできなくはないな

485 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 17:26:21.41 ID:dHxdtBjt0.net
切り札の割りにまともなの猿宝だけだったな

486 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 18:28:25.76 ID:QsHo0hxSa.net
厳娜亜羅ではっきり強いのは颱眩法師と猿宝くらいか?
囀笑法師、牛宝、竜宝は見かけ倒しだったな
大僧正も雪がないと使えない技ばかりで未知だし七牙で闘ってほしかった

487 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 18:30:14.43 ID:bZgkzyoM0.net
>>483
一応訂正しとくけど一行目やられたの颱眩法師な

488 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 18:33:31.19 ID:bZgkzyoM0.net
ああすまん囀笑法師「ら」になってたか

489 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 18:38:24.78 ID:bUiZuHlqa.net
竜さんは相手が伊達だったからなあ

490 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 18:42:15.74 ID:xJdH5C8Wr.net
伊達をあれだけ負傷させれば強いと言ってもいいと思う

491 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 18:49:34.97 ID:IrSo5e7Aa.net
もし前の試合が長引いて雪の中の試合になったら竜宝の最大奥義が大幅に劣化するから伊達にコケにされたまま敗北しそうだ

492 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 18:53:55.61 ID:DxgT8CAq0.net
案外、これは好都合とか言いながら
積もった雪の表面を炎で溶かしてスケートリンクを作り出すとかやるかもしれんぞ

493 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 19:11:52.34 ID:bZgkzyoM0.net
とっておきの技が何かと思えば火炎殺法ってなんだかな
効果はあったが凄いのは火薬であってあんなの拳法の技術じゃないだろ
肺活量が優れてるのは事実だが

494 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 19:53:52.65 ID:HMD0d1eW0.net
後で修行により手が発火する奴が現れたからのう

495 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 20:02:34.90 ID:e83TRE390.net
火薬はOKで銃がNGってのも割とガバガバ

496 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 20:06:13.34 ID:GnZYMrfu0.net
伊達を本気で焦らせたのは桃紫蘭仁蒋の三名
試合で流血することはあっても焦ることはほとんどない

497 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 22:04:48.98 ID:1J6OnifR0.net
紫蘭戦は当初は戸惑ったろうが、すぐ「これはウロヤケヌマやるチャンス」と見て
焦ってるふりにシフトしていった感

498 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 22:05:56.64 ID:HMD0d1eW0.net
技名を言って構えている時のやけに固い表情が
必死で笑いをこらえていたようにも見える

499 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 22:43:40.08 ID:dHxdtBjt0.net
仁蒋が最後の最後でやっと本気で苦戦させるのが出てきたって印象
見破ったのもたまたま血を飛ばした結果だしな

500 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 23:02:53.45 ID:VyTXIqqx0.net
単に戦いの内容だけ見れば竜宝戦もホルス戦もそこそこ苦戦していたようにも見えるが
伊達はあまり表情を変えないから本心がつかみにくい面がある
ディーノのことを自分を手こずらせたとか赤石を強すぎたと言ったことにしてもそうだが
それから伊達が直接戦った相手ではないが宋江には焦っているみたいだった

501 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 23:26:54.93 ID:1J6OnifR0.net
まあ紫蘭戦と仁&#34083;戦は試合展開が丸被りなんだけどね
トリッキーな戦法にてこずる→打開策見つけるとあっさり逆転→敵が命を捨てて最後の抵抗→伊達が情けを掛ける→敵、伊達に感謝して絶命
桃が邪鬼戦とレッドサンダー戦、朱鴻元戦と豪毅戦のラストが同じということはあったが、
開始から終了まで被るというのも珍しい

502 :愛蔵版名無しさん :2021/04/03(土) 23:38:56.68 ID:SkCRHTs20.net
伊達自身が歩く王道展開みたいなやつなんで
敵にもあまりバリエーション作れない感はある
実力ある奴をさんざんおちょくってぶちのめすパターンが一番多いんかな

503 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 00:24:10.68 ID:Uhy7bg9i0.net
伊達に最もおちょくられたのはディーノ=一番の実力者→「俺をてこずらせた」「あなどっちゃいけねえ」

504 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 01:03:06.43 ID:MFJFJEI9a.net
平気な顔してたからわかりづらいけど、竜宝戦もかなり危なかったのではないか
まずあれだけ斬られたのは余裕でも作戦でもなく、本当になすすべなく攻撃をくらった結果だ
とっさにマゲを使って着火を防ぐのを思い付かなければあの戦いどうなっていたかわからん

505 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 01:14:26.55 ID:vNGUCvkQ0.net
伊達はサティ戦の後、迫り来る炎にどうしようもできずにいたが、ホルスのおかげで命が助かった訳で、ホルスがあそこで出陣を渋ってれば伊達も炎に焼かれて、サティ戦は引き分けだった。

506 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 01:15:11.37 ID:vNGUCvkQ0.net
>>505
サティじゃなくてセティだった。

507 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 01:21:48.61 ID:bYO1RQyYM.net
>>493
それ言ったらシャボン玉攻撃なんて用意さえできれば一般人にもできるよね
なお、某ゲームではバランスブレイカーな模様

508 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 01:21:51.08 ID:l0YRabFX0.net
火薬OK銃NGのルールの大会で手榴弾の扱いはどうなってるのか気になる

509 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 07:18:42.78 ID:MFJFJEI9a.net
>>507
一般人にあんな巨大なシャボン玉が作れるとは思えないぞ
かなりの修行がいるだろ

510 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 08:20:32.20 ID:rtr/zqAh0.net
セティホルスアヌビスってファラオスフィンクスの幹部なのに戦闘描写ではネスコンスのが強く見えるよな
まあ相手が伊達桃で悪かったのもあるが

511 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 08:27:49.18 ID:Q/TlTrYc0.net
ネスコンスは間違いなく強キャラだし設定上の強さと描写上の強さが一致しないことはしばしばある
それからネスコンスはあの特殊な闘場が本人の能力を生かすのにうってつけだったというのもあるな

512 : :2021/04/04(日) 09:13:14.78 ID:9bZNyE900.net
>>513 あいつはミヤレダいうて漫画家のクズだ
おまえは大きくなっても 決してあんなのになってはいけないよ

513 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 09:14:06.09 ID:rtr/zqAh0.net
>>511
ネスコンスは足場を壊されて溶岩に落とされる以外、
あの飛燕が一度も攻撃を当てれなかったのが印象的だった

飛燕が足場を狙ってくる可能性を考えずに杭を二つだけにしたのと
なぶらずにさっさと飛燕を落とすか心臓か頭を貫いてれば完勝してたのに
相討ちにされたのはネスコンスの判断ミスが原因だったな

514 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 09:44:51.89 ID:FGOKOcjj0.net
猿宝(vs雷電)
ネスコンス(vs飛燕)
ファラオ(vs桃)
スパルタカス(vs邪鬼)

すぐにとどめを刺さずに勝機を逸した敵は多い

515 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 10:14:07.75 ID:li0LrwUz0.net
結果的に勝ったとはいえ雷電の悪口はやめろよ

516 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 11:04:22.88 ID:1c/WaoUk0.net
ネスコンス戦と同じ闘場で、
Jにとどめを刺そうとした雷電さんは逆転敗北になったけどね

517 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 12:12:09.12 ID:O53wnTo80.net
あれは総長が余計なこと言うから…

518 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 12:12:34.82 ID:li0LrwUz0.net
伊達が余計なことを言わなければ・・・

519 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 13:11:36.89 ID:5C3Qy0lA0.net
あの試合雷電負けてないぞ
伊達の発言云々というが、Jに挽回されたのは胸を刺しに行ったからだろ
筋肉が収縮して抜けなくなるとかいう謎の理由でな
伊達はとどめを刺せと言っただけで、雷電は命令通りにしたわけじゃない

520 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 13:58:06.19 ID:BiDPrZQA0.net
筋肉に力を込めると、千本や銃弾は弾き出されるのに
刃物は抜けなくなるんだから器用なものだ……

521 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 14:07:19.57 ID:Q/TlTrYc0.net
筋肉に力を込めて抜けなくさせるは聖闘士星矢やBOYでもやってたな

522 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 15:23:57.11 ID:RdsX80BI0.net
修羅の門の金剛みたいな奥義技ならわかるがなぁ

523 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 15:49:59.77 ID:HvTqbyUM0.net
お前だって括約筋でひりだしたり抜けなくしたりできるだろ?

524 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 17:16:53.06 ID:BQ5TotPHa.net
デモンストレーションの牛をねだる邪鬼が可愛いと思うのは俺だけか?
たくさんの鶴を必死に折る姿も見たいぜ

525 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 18:05:54.00 ID:httS0wSv0.net
>>513
ネスコンス「その美しい顔が苦痛に歪むのを見るのはなんとも言えん快感じゃてー」

526 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 18:11:59.51 ID:Sq2B0DHg0.net
お前ら本当にネスコンス好きだよな

527 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 18:18:52.39 ID:l0YRabFX0.net
ネスコンス・シャイカーン・バーミリオン
足場破壊した奴ら大抵自滅

528 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 19:51:24.26 ID:ixbTJchx0.net
>>527
似たタイプとしては、塾生・藤堂剛毅のデビュー戦の相手だった第1牙マイファも

529 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 19:56:57.87 ID:Q/TlTrYc0.net
シャイカーンは元々あの闘場が使えるのは10分くらいということだったが
仮に雷電に勝ったとしてもその次の戦いはどうするつもりだったんだろうか
同じ物がいくつも用意してあったのかね
まあ仲間の二人よりは普通の闘場でも戦えそうな気はするが

530 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 20:03:10.85 ID:8ABteXUoa.net
七牙神拳寺で仁蒋は伊達が思わず血で目潰しするほど死にもの狂いになる強さで
智蒋も相手が悪過ぎただけで凄い奴だったが
義蒋の強さだけがよく分からんかった

531 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 20:52:06.21 ID:q9sxgfeE0.net
>>528
あいつは自分の意思で闘場破壊したわけじゃないだろ

532 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 22:16:23.35 ID:httS0wSv0.net
仁蒋が女だったというのは最初からそんな設定だったかは甚だ怪しい途中で「俺」とか言ってるし
最後の週の時に宮下が即興で思いついただけの気がする
「お前は顔に攻撃を受けるのを無意識のうちに避けていた」とかも伏線もなく後付けに出来る言葉だし

533 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 22:22:24.80 ID:BiDPrZQA0.net
>顔に攻撃を受けるのを無意識のうちに避けていた
普通の人間の反射的な対応だと思う
積極的に顔面で受けようとするのはキャプテン翼の石崎ぐらいだ

534 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 22:25:53.78 ID:Q/TlTrYc0.net
顔にかけられた血を拭う時本当は鈴に付いた血を拭っていたというのも
顔に血をかけられた事も気にしてはいたと考えれば話がつながるが
いつ仁将が女という設定を思いついたのかはわからんな

535 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 22:39:40.53 ID:qzXTLHl90.net
ミヤレ「この俺が神に感謝することがある
    たまたま仁蒋がまあまあ美形で上半身裸でなかったことをな!!」

536 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 23:06:18.47 ID:rtr/zqAh0.net
仁蒋は手刀や刃鋼線も厄介だし相当の強キャラ

ところで囀笑法師や暁の三面拳像がとってた卍みたいなポーズは元ネタあるのかな?
どこかで見た気もするから知ってたら教えてほしい

537 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 23:46:05.55 ID:8+F+r1CC0.net
だ 大丈夫かいのう
邪威暗津は…!?

538 :愛蔵版名無しさん :2021/04/04(日) 23:54:50.00 ID:Uhy7bg9i0.net
なんか見たことあるとは思うんだよな タイのダンスの振り付けみたいなやつとかで
囀笑法師は見た目からして不気味でガンダーラ凄そうと思わせたキャラ
もし蝙翔鬼と対戦してたらすぐに凧ごとやられてたんじゃないだろうか
囀笑人形に天稟掌波すれば手刀のように抜けなくなることもないし

539 :愛蔵版名無しさん :2021/04/05(月) 00:20:00.82 ID:PdvIm4RNd.net
>>530
仁蒋の捨て身の攻撃で伊達が敗北を覚悟してい
義蒋は蜘蛛あっての義蒋

540 :愛蔵版名無しさん :2021/04/05(月) 00:35:13.73 ID:3+b5rZWl0.net
仁蒋の自爆は苦労した割に火力が全然足りない
まず仁蒋の肉体を木っ端微塵に爆破して、そこから外に放たれた衝撃が行かなければ
爆発の衝撃は仁蒋の内臓を破壊するだけで終わってしまい、対戦相手まで届かない
あれではただの自殺でしかなく攻撃になっていない

541 :愛蔵版名無しさん :2021/04/05(月) 00:56:41.47 ID:E6bjLnu70.net
>>540
男塾に登場する奥義に今更そんなツッコミする?

542 :愛蔵版名無しさん :2021/04/05(月) 01:00:41.74 ID:4aCudPiU0.net
>>536
ごめんベリーダンスで見た事あるんだった あとマイケルのPVのRemember the timeとか
要は古代エジプトっぽいやつ 

543 :愛蔵版名無しさん :2021/04/05(月) 08:40:26.22 ID:uq6qkSgm0.net
爆挺殺の方が手間もかからず有効そうだな

544 :愛蔵版名無しさん :2021/04/05(月) 09:48:23.60 ID:hLHxAVZJa.net
>>519
あれ雷電が刀付きのサンダルみたいなの脱げたら逃げれたんじゃないの?

545 :愛蔵版名無しさん :2021/04/05(月) 12:42:11.42 ID:0dfB336na.net
富樫虎丸ってバックボーンが喧嘩殺法と我流拳法で
周りがみんな拳(剣)法の達人や天才ボクサーだから作中で敵にも味方にもやたら過小評価されてるよな
ポテンシャルを見抜いてたのは桃くらいだったか?
勝率で見ればかなり男塾に貢献してるが

546 :愛蔵版名無しさん :2021/04/05(月) 13:11:45.61 ID:E6bjLnu70.net
虎丸はまだしも富樫は強運で助かった場面も多いから
過小評価というか素の実力が敵味方の中で低いのは否定できないだろ(一般人と比較すれば別だが)
ただし根性は半端じゃない

547 :愛蔵版名無しさん :2021/04/05(月) 13:58:41.86 ID:eGWz62fH0.net
実際コンビ試合で最後に勝つ役はいつも虎丸だしな
怪力+自己流とはいえ拳法の身のこなし+意外な知識活用
羅刹戦以外は基本的に実力勝ちしてる

月光だってあれ普通ならあのまま終わってるだろw

548 :愛蔵版名無しさん :2021/04/05(月) 16:29:02.77 ID:cd0OGjUa0.net
だいたい挽回するにしても生き返るの前提だからな
一度の敗北で死亡終了だったら挽回するチャンスもない
レギュラー補正で何度も生き返って活躍する奴って
その補正ありきの活躍だから割り引いて見られるのはしゃーない

549 :愛蔵版名無しさん :2021/04/05(月) 17:52:25.21 ID:icO6W+d4K.net
富樫虎丸だけが一般人に毛が生えたようなものだから仕方ないよな
Jも豪学連編あたりまでは桃の次に強いくらいの留学生ってポジだった印象だけど、三号生編辺りで本格的に人外に足踏み入れ始めた感じ

550 :愛蔵版名無しさん :2021/04/05(月) 18:36:19.18 ID:T87wXRJfa.net
>>526
デザインや戦い方がいいし仲間になったら大僧正や東郷より個性でそう。

551 :愛蔵版名無しさん :2021/04/05(月) 18:47:25.97 ID:1UtIjthtx.net
しかしよ、ネスコンスが学ラン着て九九の唱和なんてやってるの想像できるか?

552 :愛蔵版名無しさん :2021/04/05(月) 19:00:02.21 ID:E6bjLnu70.net
>>551
それを言ったら天挑で対戦した後での入塾組のほとんどは
天挑時点でのキャラだったらそんな姿は想像しがたいw

553 :愛蔵版名無しさん :2021/04/05(月) 19:01:08.41 ID:RoeM+4uoa.net
フォラオが学ラン着て九九の唱和なんてやってるの想像できるか?(ファラオが仲間にならなかったIF世界より)

554 :愛蔵版名無しさん :2021/04/05(月) 19:02:42.23 ID:xxsckTxNM.net
ネスコンスさんは卓上の塩や醤油を気さくに取ってくれる姿が容易に想像できる

555 :愛蔵版名無しさん :2021/04/05(月) 19:16:44.07 ID:L4PSFWis0.net
壽賀子が死んだか…

556 :愛蔵版名無しさん :2021/04/05(月) 19:58:31.53 ID:mtubRnVW0.net
富樫虎丸はマスクデータの根性値が異常に高いタイプ
HP1からが勝負のヒュンケルの同類

557 :愛蔵版名無しさん :2021/04/05(月) 20:35:40.13 ID:chUcJ79+0.net
富樫→ど根性は男塾一、強運(運も実力のうち)
虎丸→男塾一の怪力、月光戦を見ても頭脳プレーもできる

>>542
ありがとう
アジアのエキゾチック感を出したポーズだったのかな

558 :愛蔵版名無しさん :2021/04/05(月) 21:34:33.14 ID:DcddPYMd0.net
>>556
ヒュンケルは両親が正体不明だからな
あの不死身さは実は人外の血を引いてる可能性もある

559 :愛蔵版名無しさん :2021/04/05(月) 21:46:14.90 ID:vLEwlwzF0.net
虎丸富樫の幸運値高いのは納得
鎮守直廊トリオは低そうだ、特に蝙翔鬼

560 :愛蔵版名無しさん :2021/04/05(月) 22:01:57.57 ID:qVRRGY1c0.net
虎丸は怪力だけじゃない100メートル9秒台で走れる
桃、伊達、邪鬼は100メートル9秒台で走れるのか?

561 :愛蔵版名無しさん :2021/04/05(月) 22:12:28.65 ID:1F3ZFCpk0.net
極虎一家の虎は80km/hだぜ

562 :愛蔵版名無しさん :2021/04/05(月) 22:34:49.88 ID:YRc5+3H/0.net
>>557
力自慢と言っても四凶で虎丸が必至で持ち上げてた鉄球を、月光は涼しい顔で頭の上に乗せてたよな
単なるやせ我慢かもしれんが

563 :愛蔵版名無しさん :2021/04/05(月) 22:43:55.74 ID:chUcJ79+0.net
>>562
月光は別段パワータイプでもないからあれは嶺厳が独眼鉄を指一本で持ち上げた類いのテクニックだと解釈してた
ただどうやって頭に乗せたかは謎

564 :愛蔵版名無しさん :2021/04/05(月) 23:49:21.15 ID:vLEwlwzF0.net
>>560
邪鬼があの巨体でそのスピード出したら
ギャラリー衝撃波で吹っ飛ぶんじゃねえかなあ

565 :愛蔵版名無しさん :2021/04/05(月) 23:54:38.52 ID:adlvYnD0a.net
>>563
鉄球にもバランスのツボがあるんだろう

566 :愛蔵版名無しさん :2021/04/06(火) 00:27:48.47 ID:QJF7RJNk0.net
よくも男子の面前で屁などこきおって!

567 :愛蔵版名無しさん :2021/04/06(火) 00:56:45.74 ID:wi15cOuQa.net
>>560
しかも四凶から復学直後で「俺はまだ足が完全に治ってねぇんだよー」とか言ってたのに

568 :愛蔵版名無しさん :2021/04/06(火) 01:20:24.45 ID:d9PSGv7m0.net
100m走は初速0から風圧もあっての9秒台だからな
ボルトの最高時速は40km超えてる

569 :愛蔵版名無しさん :2021/04/06(火) 02:05:02.66 ID:c9V/n4WK0.net
富樫が羅漢塾とマラソン勝負したときの速さを真面目に考えたら
とんでもない速度になってるんじゃないか

570 :愛蔵版名無しさん :2021/04/06(火) 07:47:33.80 ID:gqPMQ5VQ0.net
小指は富樫が病院に行っているのを知らずゴールに戻ってきた時自分が先なのが当然と思っていたようだが
途中で富樫に出会わなかったはずなのにいつどうやって追い越したつもりでいたのだろうか

571 :愛蔵版名無しさん :2021/04/06(火) 08:23:51.69 ID:Q+tgjnY0a.net
>>570
だよな
おかしい、僕がこれだけペースを上げても追い付けないなんて?
と思うよな
まさか後ろから来るとは予想外だったろう

572 :愛蔵版名無しさん :2021/04/06(火) 08:25:05.74 ID:J4VMgXQza.net
伊達が羅刹戦で柱のトゲにロープをくくりつけたのもおかしい

573 :愛蔵版名無しさん :2021/04/06(火) 09:41:10.25 ID:lH5wsS4g0.net
>>570
小指「おかしいな、もうとっくに抜かしているはずなのに…そうか、便意を催してコースから外れたに違いない」

574 :愛蔵版名無しさん :2021/04/06(火) 11:15:19.80 ID:8YjkEk3kK.net
>>571
姿が見えない云々はおいといて、追い付いた時点で富樫のスピードは既に把握したはずだから、計算上自分が追い付けないくらい前にいるはずがないくらいの確信はあったんじゃないかな

575 :愛蔵版名無しさん :2021/04/06(火) 12:41:58.79 ID:oP+LOdpVr.net
幸薄そうなのってAK、蒼傑、コウモリさん、月光、大僧正あたりだわ。いぶし銀というか、暗めで地味な連中?

576 :愛蔵版名無しさん :2021/04/06(火) 17:57:18.50 ID:S3putS40a.net
>>575
月光は強いからこそもっと強い相手に実力負けするかませにされやすいよな
影慶しかりマハールしかり

577 :愛蔵版名無しさん :2021/04/06(火) 18:30:30.77 ID:dqwbBWwa0.net
月光は頭が硬そう 四凶では鉄球乗せ、氷上で逆立ちコマ回り

578 :愛蔵版名無しさん :2021/04/06(火) 19:34:27.37 ID:Gh8rszNA0.net
東郷の存在意義が分からない…
作者に持て余されたかわいそうなキャラ
どうしても後輩キャラを出すなら邪鬼外伝の巌丸みたいなのでよかった
東郷は後輩キャラなのに悟ってるからな

579 :愛蔵版名無しさん :2021/04/06(火) 19:54:23.12 ID:JJUujEzVM.net
いっぺんナウなバイクを描いて見たかっただけじゃろう

580 :愛蔵版名無しさん :2021/04/06(火) 20:36:04.92 ID:lkUfaja90.net
後輩出して学年繰り上げてみたのはいいが
桃達を先輩として描けなかったんだろうな
巨悪と戦うスタイルしか描けない漫画家あるある
羅漢塾戦学年全然関係ないし

>>575
蒼傑は渋いかもしれんが地味ではなくないか?
七牙前の宴会見る限り割と面白いあんちゃんだぞ

581 :愛蔵版名無しさん :2021/04/06(火) 21:53:25.25 ID:8dXaYiIA0.net
東郷に対しては、伊達がそれまで使ったことのなかった「おめえ」なんて二人称使ったことが印象に残る
あれは東郷を桃と戦うに値する男と見なしてなかったってことなのかな

582 :愛蔵版名無しさん :2021/04/06(火) 22:01:22.15 ID:d9PSGv7m0.net
>>579
そうか?メーカー不詳のノーマルネイキッドだったような

583 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 07:13:50.16 ID:vI4BG8d00.net
桃が新しい番長像を見せてくれたのに対し
東郷は全てにおいて時代に逆行したような古臭いキャラだしな...

584 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 07:35:33.17 ID:81DDMizna.net
東郷は邪鬼がまだ総代続けていたら、それでも勝負を挑んだのかのう
入学式に重傷おって長期休学にならなきゃいいが

585 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 07:58:30.78 ID:2CDB5LNf0.net
天挑での入塾組がいつの間にか桃たちと同学年になっていたような・・・

586 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 08:19:58.67 ID:TC3xcqIga.net
>>584
総代の座をかけた勝負を挑まれたら必ず受けなきゃいけないルールとはいえ
直接邪鬼に会いに行って挑戦状を叩きつけなきゃならんだろうなあ
つまり、鎮守直廊を突破しなきゃいけない
最初は男とはなんぞやを答えればいいけど、遠くの蝋燭の火を消すところで積みそう
ハードルはバイクありなら何とかなるかも

587 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 08:53:48.41 ID:HDlb1kv8a.net
東郷は作者にとっても黒歴史?

七牙で大僧正が試合できなかったのは東郷がついてきたのと泊鳳が二戦もしたからだよな

588 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 09:04:12.56 ID:xPsiixi6K.net
>>587
単純に平地で使える技を思い付かなかったからじゃないかな…
そのぶん観戦や羅漢塾編で台詞や露出が多少あった…気がする

589 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 09:38:46.61 ID:dpoh7Kgr0.net
羅漢塾戦ではもう姿見えなくなってないか?
つかなぜか男塾は二号しか参加してなさそう
教育の成果を競うんなら全学年参加すべきだろ
まあ東郷しかめぼしいのいない一号、赤石も死天王もいない三号は使えないか

590 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 09:54:55.23 ID:fly95jExr.net
>>586
邪鬼はそのルールを受けるのが嫌で鎮守直廊を配置して天道宮に引きこもってた説

591 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 11:29:50.69 ID:b9eAPibt0.net
>>589
羅漢塾が男塾にやって食う直前での授業中、九九唱和のシーンで「なんで私が…」と
ボヤいてるのは大僧正だったのでは

まああれくらいしかおれも記憶にない

592 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 11:30:20.53 ID:b9eAPibt0.net
×やって食う
〇やってくる

593 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 12:27:43.12 ID:JI5odSVU0.net
>>590
星の数ほどの男たちが挑戦してきたのでもう顔も思い出せないという事だからな
さすがに選抜試験みたいなのを用意したくなっても無理はない

594 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 12:33:59.57 ID:aZ3Isaoq0.net
>>591
編入組じゃなくて東郷の話だよ

595 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 12:57:02.23 ID:cBOgtDyX0.net
実際問題編入させた意味なかったよな
バトルだけで終わるならそれこそ助っ人待遇にして
七牙済んだら解散帰国にすりゃ良かったのに

596 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 13:50:59.35 ID:eR3e7LwY0.net
最後はシンプルに桃、富樫、J、虎丸に三面拳と伊達で敵と戦い、助っ人赤石とかでよかった
七牙の塾3チームからして人数が多すぎて、闘場分けてどうするんだと思った

597 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 14:02:27.48 ID:qF4cg01v0.net
>>596
グループ分けがどうだったかもう覚えてないが、各グループで人気格差がデカかってような気がする

598 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 14:19:40.74 ID:IRhtiQwP0.net
新加入組は当初一号生扱いだったんだがな

599 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 14:24:14.56 ID:eR3e7LwY0.net
【王大人と拳王の戦いの後、藤堂が示した七牙の分乗リスト】

@の組:桃、伊達、飛燕、虎丸、ゴバルスキー、蒼傑(すぐあとに富樫プラス)。
Aの組:J、雷電、月光、東郷、朱鴻元。
Bの組:豪毅、泊鳳、ファラオ、ケフウ傑、宗嶺厳。

600 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 15:06:35.65 ID:JI5odSVU0.net
なんかもうミヤレが1の組しか書く気が無いのがありありと分かる

601 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 15:09:08.17 ID:HDlb1kv8a.net
そして最終巻表紙で作者に忘れられるJ

602 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 15:10:12.15 ID:cOmyL2M9r.net
別の場所に向かったはずの2と3の組がどうやって他の塾生と合流したのかも不明だしね

603 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 15:21:17.64 ID:qF4cg01v0.net
>>599
サンクス!
3は完全に余り物だなw

2は八連ではあまり絡められなかったJと雷電のタッグマッチとか、満を持しての朱の闘いとか(ディーノ同様に脈絡なく新技新フォームで闘ってもよい)見せられたのにな
東郷だってバイクが無ければただの人なんたて言われず名誉挽回できたかも知れん
汚名挽回になったかもしれんがw

604 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 15:25:11.60 ID:fzn7rEOaa.net
バイクは戦いになったら何事もなかったかのように背中から取り出すだろ

605 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 15:46:41.05 ID:aZ3Isaoq0.net
富樫合流は兵衛の計算になかったからまあいいとして、
それまでの大将と副将を同じ班にすんなよと思ったな

606 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 16:13:34.44 ID:MiS7uyRF0.net
組分け辺りでもう打ち切り決まってたんだろうなあ

>>598
東郷達に対して上級生をはる旧一号ですら描けんのに
他チームの大将が下級生じゃ猶更描けんと気付いたんだろ

607 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 16:30:24.88 ID:aZ3Isaoq0.net
打ち切りが本決まりにはなってないがもう不可避の状態にはなってたんだろうな
七牙をきっちり描き切るのは無理と判断して、短縮のために三班に分け、
一班だけ描いて羅漢塾編に持っていく気だったんだろ(余裕があれば二、三班はダイジェストで)
しかし予想以上に打ち切り決定が早く一班も描き切れなかった

608 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 16:51:36.03 ID:TC3xcqIga.net
七牙の夢幻城は本来なら四闘仙+御館様の5戦やるつもりだったんだろうな
でも御館様はただの重機の攻撃を避けれずに死んだから戦闘要員じゃなかったかもしれん

609 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 18:06:00.29 ID:YyovY6+Na.net
もし羅漢塾編の尺を丸々使って七牙の残りを描いていたとしても、
武幻城の残り倒すだけで2ヶ月近くかかるだろうから
その後に他の2班と合流して、塾長救出して、藤堂とも決着つけて、ついでに春蘭さんも助けて…ってやってたら尺が足りなくなって
どっちみち駆け足で中途半端な終わり方になっていたかもな。

610 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 18:16:48.83 ID:HDlb1kv8a.net
塾長が宇宙から自力で帰還したのは打ち切りが決まったからだろうけど塾長らしくはあった

611 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 18:44:52.98 ID:2CDB5LNf0.net
ジャンプ連載当時七牙編の後予告や煽り文で散々サッカーをやるとか書いておいて結局やらなかったな
当時からジャンプの予告は出鱈目が多いと分かってはいたが

612 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 19:20:03.40 ID:cXwPis2h0.net
>>599
@の組にコバや蒼傑を入れるくらいならJや月光を入れれば良かったと思うけどな

613 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 19:31:25.62 ID:hntxgmgQa.net
>>610
むしろあれが打ち切りによる産物だったとしたら
まさに瓢箪から駒だったな

614 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 19:54:58.93 ID:2CDB5LNf0.net
仮に打ち切りにならずに7つのディスクを全部揃えたとしても
江田島が帰れないよう藤堂が手配したのは元々偽のディスクだったとかで
結局江田島は自力帰還したのではないかという気もする

615 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 20:16:12.35 ID:W8tmGvGp0.net
>>599
お館様の近くに藤堂が居たってことは最強の牙なんだろうな
@の桃、伊達、飛燕、ゴバルスキーあたりは藤堂の処刑リスト上位にありそうだから良いとして
それ以外のメンバー選出意図は、かなり深読みしても故事付けできないな

Aとかは戦力的にかなり見劣りするし、逆にBとかは首領級の戦力が集中しすぎてて危険
むしろBには藤堂が絶大な信頼を寄せる最強級闘士が1人居たのではないかとも思える…
7牙って設定の割には、不敗の地下王者みたいな立ち位置のキャラ出なかったし

616 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 20:59:37.91 ID:FllX4uxi0.net
>>599
豪毅チームは各チームの首領の集まり、とんでもなく強いよね。 ここで穴と言えばファラオくらいか。 平均して皆強いよね。

617 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 21:06:14.57 ID:qF4cg01v0.net
>>616
「バカを言うな!桃をトコトンまで追い詰めたファラオのチビを舐めてたら命がいくつあっても足りねえぞ!」

618 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 21:17:05.54 ID:T+xkSHq50.net
そもそも七牙の最初のテコ入れが、黒幕が藤堂兵衛だって明かされた件だと思う
そのために塾長を覚醒させる羽目になったが、てっきり七牙全クリまで眠ったままだと思ってたし、
普通に三の牙が進行中に唐突にあの場面が出てきて「え?」だったわ
「そうか思い出した、わしは眠らされておったのだ」って塾長が事態を把握してるのも不自然に思った
ミヤレも当初は塾長をずっと眠らせておくつもりで、もちろん自力帰還させる気もなかったろうな

619 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 21:26:50.70 ID:JI5odSVU0.net
そのテコ入れが失敗だったと思う
「兵衛以上の敵を作れなかった」「七牙が天挑よりも格下になってしまった」
ということになってしまって……

620 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 21:34:06.41 ID:7XbWMvCC0.net
>>618
宇宙遊泳もいいけど脳天から真っ逆さまに大気圏突入してくる塾長も見たかった
直立のまま地面に突き刺さっても何事も無かったように「わしがry

621 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 21:47:37.37 ID:RNpZ8eFf0.net
あの宇宙遊泳がなかったら塾長は今ほど後世まで語り継がれるキャラになってなかったかもしれない
人の運命とはわからんものよ

622 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 22:02:35.06 ID:8253V7OW0.net
>>599
桃と幽鬼乃丞
飛燕と死&#36349;部は確定していた

蒼傑と3人目
虎丸と4人目
伊達と親方様
だったろうな見たかった


親方様は伊達の予定だったのかな

623 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 22:11:40.40 ID:eR3e7LwY0.net
AのJ、雷電、月光、東郷、朱鴻元って地味だな リーダーが誰かもわからん
個人的には月光かJかなとは思うけど、どっちも無口だし東郷では荷が重いから大僧正様とか

624 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 22:40:29.10 ID:kcNxgvvc0.net
なぜ雷電の線はハナから除外してんだよw

625 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 22:50:43.01 ID:eR3e7LwY0.net
なぜか浮かばなかったw 何でも知ってる雷電は完全裏方のイメージ
この組はJと雷電は別としてそもそも仲良くなりそうな感じが全くしない

626 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 23:00:21.75 ID:2CDB5LNf0.net
正直なところAで最強はJか月光かも知れないが他人を率いるリーダーというなら雷電だと思う
大僧正はガンダーラの大勢の僧侶を率いていた実績があり部下から敬意は払われていたが
男塾では新参者だし天挑でも良い大将だったとは言い難い

627 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 23:35:33.07 ID:6tDrKFce0.net
誰が大将やろうがものすごく会話のない静かなチームになるのは想像つくな
おかげで解説はいるのに実況枠が見当たらん
「知っているのか雷電」は月光とJで回り持つからいいが

628 :愛蔵版名無しさん :2021/04/07(水) 23:40:10.92 ID:bJ00TWNf0.net
東郷と大僧正は賑やかし要員だろうな

629 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 00:07:43.96 ID:1qCAXJJm0.net
でも二の牙の実況役がファラオになることだって始まる時点で誰も想像できなかったろ

630 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 00:11:56.68 ID:VLgc0Rg00.net
天挑の時主頭様の奥義について実況したのが誰だか知ってるだろ?

631 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 00:26:35.98 ID:wg3TLvU00.net
リーダー:雷電
参謀:月光
エース:J
切り込み隊長:東郷
サポーター:大僧正

これでバランスが良い

632 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 01:06:07.95 ID:Ync/bj3q0.net
物知りが多そうだし中国人が多いから

雷電「むうっ、あれはまさしく……」
大僧正「見るのは初めてだが……」
月光「まさかここで戦う事になろうとは」

東郷(知ってる奴らだけで納得してないで誰か解説しろや)
J(口を挟みづらい……)

633 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 01:08:48.24 ID:AmsWdw/y0.net
最も華の無いチームだが意外と面白そうなのがおかしいw

634 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 09:17:14.54 ID:pYx9AXhT0.net
そういえばAの組の雷電も大僧正も七牙では1戦もしていないな
月光にいたっては敵側でしか戦っていない

635 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 10:16:48.72 ID:4Hh1DvBfK.net
大僧正は芸が無いから仕方ないが、一応レギュラーの雷電が一戦も無いとはな…新参の泊鳳すら二戦やったのに
個人的には、そこは少年漫画特有のチビキャラ推しの流れもあって結果的に雷電が割を食った部分もあるのかもと思っている

まあ雷電は戦わなくても解説役というキャラが確立していたから良いけど

636 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 10:28:35.17 ID:5HJ7tZN/0.net
打ち切られずに7つ目の牙までやっていれば全員に出番があったかも知れないけどね

637 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 11:38:54.89 ID:7EZFVDPKr.net
最後までやってたら主頭、蒼傑、雷電、月光あたりは戦死してそうだな

638 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 11:44:16.34 ID:hJfUURDU0.net
大僧正に関してはさすがにミヤレが見落としてたとしか

ミヤレ「中途組8人は最初の二牙で出しとくか…その後使えるかもわからんし。
    あとの二人は人気取りで飛燕と、月光のところで桃出せばいいな」

中途組のほかに新卒の東郷もいたことを忘れてたがための悲劇

639 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 11:52:46.90 ID:AmsWdw/y0.net
そもそも新参者を増やしすぎた 天挑終わって長期連載はないだろう
八連後と違って8人も増やす意味がなかったのではないのか
あの面子は全体で見れば三号8人より人気が出る感じないし、先輩の立場でもないから面白みがない

640 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 12:19:03.73 ID:/fL1s6L0M.net
天挑組は編入させずに、
先行して牙の何本かを既に倒していたって感じにすれば自然に展開を端折れたかもな

641 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 12:26:33.23 ID:g4Na2dCZa.net
邪鬼外伝の三号生8人のかっこよさは異常
三号生はみんな百戦錬磨だが蝙翔鬼が腕を切断されてピンチの時の反応が
動じない死天王、兄弟同然の独眼鉄ディーノは怒りを押し殺して汗をかいてる
そういう細かいところがいいんだよな

642 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 14:38:14.50 ID:hqXhc4dYM.net
https://togetter.com/li/1380329
やはり男塾から学ぶべきなのだな

643 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 15:34:11.15 ID:77/DQ9Ddr.net
わしの友達が県内でも有数のヤンキー高校に行ったんじゃが
わざわざ黒板に男塾アニメ再放送開始と書いた奴がおったと嬉しそうに話してたのう

644 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 19:20:39.83 ID:wg3TLvU00.net
みんなは友達と兜指愧破、鶴嘴千本、マッハパンチごっこした?

645 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 19:33:19.22 ID:+grj4wXi0.net
わしらの世代はアバンストラッシュごっこかのう

646 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 20:16:47.39 ID:7LSjIS2ua.net
雪国育ちだったんで新雪が積もったら
兜指愧破の真似してえいっ!えいっ!と雪を突きまくってた

647 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 20:28:11.68 ID:p5RBqn0Wa.net
ハチマキ握りしめて氣功闘法の真似事はやってみたな
当時ジョジョの波紋とかもあったんで、生体エネルギーに憧れた

648 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 21:16:59.23 ID:Hg6hWR290.net
纏ガイ針点の真似事もしたな
成功率ほぼ0%

649 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 21:29:49.20 ID:M52nrcDk0.net
桃は毎回違う技繰り出すせいもあって、
男塾の代名詞とも言える技って意外とないんだよな

650 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 21:35:17.44 ID:wg3TLvU00.net
透明のブーメランって実際凄い回転を加えて高速で投げると見えなく(見えづらく)なるものなの?

651 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 21:35:21.80 ID:hUeFH+gc0.net
一番わかりやすい決め技ってJのマッハパンチじゃね?
ビジュアル的には某百裂拳や某流星拳や某オラオラとほぼ同じだがw

652 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 21:36:01.50 ID:5HJ7tZN/0.net
>>649
「ワシが男塾塾長江田島平八である!!」

653 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 21:56:48.21 ID:AmsWdw/y0.net
邪鬼外伝の柳田東一郎さんは伝記ものやパチンコ、スポーツとかの漫画歴が長い
http://www37.tok2.com/home//xxfaceoffxx/m%20keisairireki%201.htm
http://www37.tok2.com/home//xxfaceoffxx/m%20keisairireki%202.htm
邪鬼外伝でもネームがそんな感じでいまいちだったが、最終巻あたりでは良いコマ割りもあった
厳丸という良キャラも生んだし、5巻表紙の邪鬼の表情もいいね 

654 :愛蔵版名無しさん :2021/04/08(木) 23:23:57.24 ID:z3SzNUFz0.net
>>647
ハチマキを濡らして冷凍庫に入れて親に怒られた経験は?

655 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 00:08:04.54 ID:lip3utbb0.net
貴様ら垂鼇尖やったことないとは言わせんぞ

656 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 00:09:22.75 ID:pMFmlvCfa.net
>>654
冷凍庫には入れてないけど、濡らすのまではやったw
波紋の件もあってそっちの方がエネルギー伝わりそうなイメージあったから

657 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 07:12:01.09 ID:0lONJH730.net
>>649
技じゃないけど頭に男塾名物ってつけておけばどんな後付けでも成立してしまうのは男塾の代名詞

658 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 08:51:28.98 ID:Qi8dex1Hd.net
>>655
富樫や銀たんみたいに刃物ではやらんかったの
鉛筆じゃ

659 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 09:36:54.06 ID:iZzjSgFOa.net
氣の練習はしなかったが、バーベキューで使う金串持って鶴嘴千本はやってた

660 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 10:55:15.59 ID:82YeoWpq0.net
>>659
金串を投げるのは危ないぞ

661 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 12:30:56.73 ID:aKbkQCiDa.net
毒手ごっこをした猛者はおらんのか?

662 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 16:13:17.12 ID:ZTiEz8rD0.net
何でBの組は元ボスばかりだったんだろう。とりあえずAはすっとばし、Bの戦いだったのか
組を分けるって事はもし連載が続いてたら@の一戦の次に AやBの一戦〜という感じだったのか?

663 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 16:39:49.85 ID:q61nda1LK.net
今思えば連載終了調整でメイン組以外やるつもりが無いのは察せられるけど、
当時は各々の組の戦いがどうなるかワクワクしていたものの、ああいう終わり方になってガッカリした自分がいた
組分け的に大僧正あたりは死ぬなと思ってたわ

664 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 16:41:06.80 ID:82YeoWpq0.net
いつ七牙闘を途中で打ち切るのが決まったかわからないけど
メンバーを見ると最初からAとBの組は描くつもりが無かったのではないかと思える

665 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 16:50:18.74 ID:PlTHdqO30.net
とりあえず桃は主人公だし、人気面から伊達と飛燕も入れときたい
富樫を復活させるから虎丸もこっちに入れとこう
ゴバルスキーはそろそろ消さなきゃならんから入れとこう
あとは蒼傑に解説役やらすか

…ってとこか

666 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 16:57:22.50 ID:82YeoWpq0.net
当時四闘仙の内二人しか出ないとは思わなかったしギリギリまで打ち切られるとも思っていなかったが
藤堂が武幻城にばかり注目してるように描かれてるから何かおかしいとは思ってたんだよな

667 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 17:30:41.26 ID:ZTiEz8rD0.net
8人も仲間増やして、その中にゴバルスキーが入ってるのも変だった
もう連載終わるし、特に人気キャラ入れなくても俺の好きな奴にしよって感じだったのか
でもあれだけキャラ増やしたらおかしくなると思う 四凶や八連はシンプルで良かったのに

668 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 17:30:52.99 ID:TrRCpVxU0.net
最後のテコ入れが中国拳法最高位の神拳寺、助っ人の王大人、ラスボスは生きていた藤堂兵衛と駒を揃えたところで
それでもなお駄目だったから打ち切り決定で組分け・武幻城へ……なのかねえ

669 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 17:35:48.90 ID:aKbkQCiDa.net
第三の牙戦はどれも熱くて好きだけどな

670 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 17:47:24.32 ID:PlTHdqO30.net
4→8→16と来てさすがに次32ってわけにいかないのはわかるが、
「なお参加人数に制限はありませんので」とかいかにもやっつけ感が漂ってたな
なんか七牙やって得したの王大人だけだった気がする

671 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 17:55:58.33 ID:aKbkQCiDa.net
七牙がないとおちゃめな主頭が見れなかったし
塾長が宇宙から自力で帰還する伝説のシーンもなかったからそこは評価してるぜ

672 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 17:57:49.53 ID:yKYRtfH50.net
当時の編集はどういう舵取りしてたんだと説教したくなるは
人気作品でバトルインフレ続けさせられて
やる気そがれてたの一人や二人じゃないし

673 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 18:27:01.03 ID:xiLa0g4D0.net
塾長宇宙遊泳回の前回は打ち切り準備に入っているようには感じない
しかしあの二話で無理やりまとめたのはすごいな、死天王や江戸川さん再登場も嬉しかったし皮肉にもあの二話が七牙で一番面白かった

674 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 18:44:19.07 ID:tSrV0FcQa.net
打ち切り決まって、未練たらしく七牙をギリギリまでやるのではなく
スパッと終わらせて羅漢塾編で完結させたのは素晴らしい判断だと思う

675 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 18:45:20.56 ID:P0tNEuHBM.net
チャンバラかぶれは真面目に戦ったら強かったのだろうか?

676 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 18:47:36.57 ID:Gs5jtxuj0.net
富樫はめっちゃ雑に復活したけど赤石先輩は再登場ならず結局魁では最後まで死んだままなんだよな

677 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 19:18:15.89 ID:s62PoZdsa.net
七牙無かったら月光はどうなってたんだろう?

678 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 19:23:30.27 ID:XSlmqQBha.net
「最後まで死んだまま」実に男塾らしい表現だな…

679 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 19:26:14.61 ID:BRDgN4/m0.net
まあ卒業までのどこかのタイミングで生き返ってるやろ

680 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 19:32:58.07 ID:+UHVpIYD0.net
>>661
版画の授業で使う墨を右手に塗りたくったとかでいいのなら

681 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 20:02:40.97 ID:Mu5MsP0V0.net
>>675
本当に強かったら鉄球ごときに潰されて戦闘不能にはならない
あれじゃあ893と同レベルだろ

682 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 20:18:13.79 ID:+UHVpIYD0.net
>>681
でもあの重機、操縦してたの塾長だぞ?

683 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 21:06:24.94 ID:CbzbjXZS0.net
まああそこで打ち切りにならなかったら普通に戦って結構強かったろう
でも拳皇には劣ると思う

684 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 21:38:22.41 ID:jJoxKqm70.net
天挑でも邪鬼先輩を無理矢理殺したように、七牙も赤石先輩を無理矢理殺したよね。
壁で全員体当たりなんかせず、J一人で充分だし、桃と豪毅の刀から出す虎や龍でもいけたし、泊鳳の掌底破、嶺厳の壁を打ち抜く操弾、それこそ見せ場の無かった大僧正も、ガンダーラの卒業試験は厚さ何センチか忘れたけど、あの石の壁を素手で割るのだから、当然大僧正なら割れただろうから、戦闘シーンが無くても充分活躍できた。 
これだけ破壊のスペシャリストがいながら、壁に体当たりなんて無意味な事をして、安静にしてれば助かったかも知らない赤石先輩を死なせてしまった、、、。

確かに神拳寺の後で武玄城だとちょっと。
御館様より拳皇の方が強いだろうし、四仙闘より神拳寺三蒋の方が明らかに強いしね。

685 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 22:31:43.90 ID:9T9tlxW00.net
>>684
上3行は確かにアツい展開だ
敵では無く分厚い壁に皆で力を合わせて得意技を放つ、これは名シーンになったろう

問題は、恐らくミヤレがそこまで考え付かなかったことだろう
「富樫の死、赤石先輩の死…その悲しみを乗り越えた闘士が虎丸を変えていくんだ」みたいな
桃の良いセリフがあっても結局虎丸は変わってねえし、富樫も当たり前だが死んでないし、
赤石先輩の死は少々蛇足に見えた

686 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 22:58:46.46 ID:wxbvqteL0.net
あるいはストーリーを早めて、藤堂兵衛を刑務所編で出して、
業を煮やしたジークフリートたちに機銃乱射をくらう展開でも良かったかも知れない
で、ファラオたち天挑加入組が盾になって、桃たちが今度こそ藤堂を討つという感動の展開で

687 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 23:25:34.38 ID:tR4iNOWn0.net
>>685
聖闘士星矢の嘆きの壁があるからなあ

688 :愛蔵版名無しさん :2021/04/09(金) 23:45:23.03 ID:HO8tPyUu0.net
鎮守直廊でも最後の扉を体当たりで壊してたし
どうにも壁を壊すのは苦手なのかもしれん

689 :愛蔵版名無しさん :2021/04/10(土) 00:16:27.04 ID:R0jDMtr+0.net
そもそも虎丸が叩きつけられただけでボロボロ崩れてなかったかあの壁

690 :愛蔵版名無しさん :2021/04/10(土) 00:40:59.00 ID:EZ4Yvj570.net
いつからあるかわからんけど、老朽化するまんまで改築とか全くやってないだろうな

691 :愛蔵版名無しさん :2021/04/10(土) 00:42:35.91 ID:v1B8hUYo0.net
な なんだ
い 今の輝明の打球は…!!


わ わからねえ
だ だが観客席には入らなかったのは確かだ…!!

692 :愛蔵版名無しさん :2021/04/10(土) 04:57:07.37 ID:kd9wqys10.net
や、やたら頑丈だぜこの扉…

693 :愛蔵版名無しさん :2021/04/10(土) 08:35:52.14 ID:bL9VJVLcM.net
>>688
壁程度、桃が刀から虎出せば一撃粉砕の筈なんだけどな

694 :愛蔵版名無しさん :2021/04/10(土) 08:50:40.01 ID:ZqgpaX+P0.net
あんな壁を男塾の面々が壊せないのは昔から不自然だと思ってたな
想像だがあの時点じゃ打ち切りはまだ決定してなくて赤石に花を持たせつつ退場させて、
今後の戦いに危機感を出そうとしたんじゃね

695 :愛蔵版名無しさん :2021/04/10(土) 09:00:14.77 ID:3IrHjIiK0.net
男塾メンバーみんな強すぎてそういう展開をつくりづらいんだよな…赤石ひとり退場したところで危機感が出ない
パパスが死ぬのとはわけが違う

696 :愛蔵版名無しさん :2021/04/10(土) 09:31:28.39 ID:EODlKTU2K.net
>>693
桃って大半の技は使い捨てだよな
まるで一戦終えたら技をすっぱり忘れてしまうかのように

697 :愛蔵版名無しさん :2021/04/10(土) 10:02:39.51 ID:K+MaHxnG0.net
獅子丸はわりと同じ技を何回も使ってたな

698 :愛蔵版名無しさん :2021/04/10(土) 10:47:32.72 ID:ZqgpaX+P0.net
基本的に男塾は負けなすぎるんだよな
天挑でもガチで負けたのはディーノ、独眼鉄、蝙翔鬼、月光の4名だけだったか?
雷電はやや押してたのに猿質で負けだし

影慶は死んだふりせずにまともに闘っても相性自体悪くてガチで負けそうだったのは内緒だ

699 :愛蔵版名無しさん :2021/04/10(土) 11:10:39.67 ID:LUkNVVBSa.net
タイゲン法師の槍が胸板を貫いたのは演技じゃなくてガチだったろう
たぶん急所は外れるように体をかわしてるのだろうが、危うく死ぬギリギリだったのは間違いない
少なくとも本当は勝てたけど塾長の命令で負けたふりをした、とは違うと思う

700 :愛蔵版名無しさん :2021/04/10(土) 11:12:51.54 ID:R0SFK/U10.net
ガンダーラ戦の後男塾のメンバーは影慶の体をどうしたのだろうか

701 :愛蔵版名無しさん :2021/04/10(土) 11:55:11.02 ID:/Vm7udp8p.net
>>696
似たような技を見るまで思い出せないんじゃね?

702 :愛蔵版名無しさん :2021/04/10(土) 12:06:48.70 ID:bSR8j6FP0.net
>>641
それで蝙翔鬼の右腕は刃仕込みの義手になったのか
なるほど

703 :愛蔵版名無しさん :2021/04/10(土) 12:23:57.03 ID:v1B8hUYo0.net
振りが音速を超えたとき
弾き返された打球は凄まじい飛距離を生む!!
それが場外砲夢濫だ!!

704 :愛蔵版名無しさん :2021/04/10(土) 12:51:11.62 ID:9zZhwECw0.net
ファラオを改悪した時点でこれは長くないなと予感した

705 :愛蔵版名無しさん :2021/04/10(土) 13:13:14.27 ID:9fHJKefZa.net
飛燕は女読者に人気だから安定して優遇されてるよな
当時から腐女子は存在したんだな

706 :愛蔵版名無しさん :2021/04/10(土) 13:16:23.33 ID:R0SFK/U10.net
暁の次代の三面拳の中では一番の強者且つ外道にされた飛燕

707 :愛蔵版名無しさん :2021/04/10(土) 13:42:20.67 ID:LUkNVVBSa.net
そういや次代三面拳全滅ということは、伝承も途絶えてしまったんだな

708 :愛蔵版名無しさん :2021/04/10(土) 13:43:40.35 ID:dwEUMmOZa.net
>>705
キャプ翼コミックスの読者コーナーは凄かった

709 :愛蔵版名無しさん :2021/04/10(土) 13:44:37.73 ID:R0SFK/U10.net
>>707
次代の月光は死んだっけ?

710 :愛蔵版名無しさん :2021/04/10(土) 14:40:18.96 ID:Ju/bJNfC0.net
>>705
アストロ球団の球三郎の女子人気が高かったらしい

711 :愛蔵版名無しさん :2021/04/10(土) 15:10:16.54 ID:EZ4Yvj570.net
赤石を殺したのって「桃達の先輩一掃」って感じで何で?と思ったわ 理由がわからんから
死天王は生きてても登場しない感じだったし(銃撃でダメージ受ける奴等ではないのに…)
桃達が2号生になったなら3号になった江戸川が三号筆頭になってたってこと?

712 :愛蔵版名無しさん :2021/04/10(土) 15:33:19.18 ID:jgUaKsmm0.net
>>711
邪鬼が死んで桃に総代を受け継がせたみたいに赤石が死んで桃に斬馬刀を受け継がせたかったんだろう

713 :愛蔵版名無しさん :2021/04/10(土) 15:38:39.88 ID:K+MaHxnG0.net
>>707
外伝の女塾設定だと当代の三面拳に何かあった場合は裏に控える三面姫が次代に技を引き継ぐことになってはいる

714 :愛蔵版名無しさん :2021/04/10(土) 17:24:54.05 ID:+wZTfJLJ0.net
二号筆頭が総体で、その上に三号筆頭がいるっていう
めんどくさい状態を解消したかったんだろう
どうせその辺描く余地もなかったのにな

>>705
イケメン好きの女なぞ有史以前からいるだろ

715 :愛蔵版名無しさん :2021/04/10(土) 17:28:26.51 ID:R0SFK/U10.net
死天王がまだ塾に残ってたなら赤石が三号生になった後の立場関係はどうなってたのかね

716 :愛蔵版名無しさん :2021/04/10(土) 17:57:01.77 ID:9hZ3TJhe0.net
>>714
しかしそれはそれで「最上級生として下級生を引っ張る桃たち」も描けないという
あらゆるパターンを潰されておるわ

717 :愛蔵版名無しさん :2021/04/10(土) 18:08:06.40 ID:EZ4Yvj570.net
>>715
死天王は留年で三号のまま 筆頭がいないまま三号の中で浮きすぎの赤石がやさぐれる
江戸川の気苦労と緊張がさらに増す

718 :愛蔵版名無しさん :2021/04/10(土) 19:13:19.94 ID:+FCIVq31a.net
>>715
赤石はあれで先輩を立てるほうだから
自分が三号生筆頭になっても死天王をないがしろにはするまい

719 :愛蔵版名無しさん :2021/04/10(土) 21:02:14.74 ID:2mNhpjv40.net
邪鬼の代の三号は桃たちの進級と同時に死天王除いて卒業したんじゃね
死天王にしても留年というより暫定的な卒業保留って感じで、
七牙終了後に4人だけで卒業していったと思う
だから赤石の代がそのまま二号から三号に進級し、赤石死亡後は江戸川が筆頭だな
江戸川も丸山以下のあのメンツなら率いられるだろ
結局30年に渡って在塾し総筆頭なる地位に就いてた男だからな

720 :愛蔵版名無しさん :2021/04/10(土) 21:11:07.56 ID:xGsxkCCn0.net
>>718
その割には江戸川に対して偉そうだったが・・・

721 :愛蔵版名無しさん :2021/04/11(日) 00:11:38.21 ID:dGEGFlXk0.net
筆頭と代行なんだから当たり前じゃね?
序列きっかりしてる奴ってことだろ

722 :愛蔵版名無しさん :2021/04/11(日) 06:49:02.39 ID:dFNiFS+fa.net
>>719
たぶん邪鬼がつっかえていたせいで、ここ10年くらい卒業生はいなかったのかもしれん
この年の卒業式は男塾始まって以来の大規模なものになったであろう

723 :愛蔵版名無しさん :2021/04/11(日) 06:59:05.54 ID:3XPjSNXD0.net
邪鬼はどういう理由で10年も塾に残っていたのかね

724 :愛蔵版名無しさん :2021/04/11(日) 08:51:20.83 ID:I/PFo4uh0.net
荒らしが掲示板に居座るようなもん

725 :愛蔵版名無しさん :2021/04/11(日) 09:06:23.42 ID:dFNiFS+fa.net
それだと三号生全員実は邪鬼様のこと疎ましく思ってたことにならね?

726 :今日も一日 :2021/04/11(日) 09:54:06.57 ID:7eLa7POm0.net
編集者
「き…きさま漫画をなめてるなーっ!」

ミヤレ
「ひぃーっ! 助けてくれーっ! 今度はまじめにやるからよーっ!」

さて皆さん、このやりとりは何度目でしょうか?

727 :愛蔵版名無しさん :2021/04/11(日) 13:31:35.51 ID:piWOHIXh0.net
長年、卒業保留してきた三号生たちの生活費などの財源はどうしてたんだろう?
邪鬼の巨大ビールやディーノの高級ワインなど、それなりに金が要りそうだが?

728 :愛蔵版名無しさん :2021/04/11(日) 14:57:41.34 ID:V9qT1KqY0.net
悪徳消費者金融から借りる
 → 返さないのでヤクザを差し向けてくる
 → 撃退
 → ついでに金融業者も滅ぼす。 “悪徳”金融業者なので余罪が明るみに出て世間の目はそちらに向けられ、男塾関連の件は闇に葬られる


フフフ完璧な作戦よ

729 :愛蔵版名無しさん :2021/04/11(日) 15:04:06.54 ID:3XPjSNXD0.net
毎回塾生同士の戦いを見世物にするわけにもいかないだろうし
塾の運営費も塾生の生活費も男塾の費用関連については昔から謎が多い

730 :愛蔵版名無しさん :2021/04/11(日) 15:11:29.73 ID:V9qT1KqY0.net
桃たちの世代以前に「日本の舵取りをする男たち」は輩出できなかったのかのう

……まあ、おるのなら1巻の冒頭で役人から小馬鹿にされてはおらんかったはずじゃが

731 :愛蔵版名無しさん :2021/04/11(日) 15:20:14.31 ID:fZHYOCiEa.net
>>730
真&#8252;&#65038;男塾という作品があってな…
後に日本の総理になる田中角栄やアメリカの大統領になるドナルド・トランプは男塾出身だ

732 :愛蔵版名無しさん :2021/04/11(日) 15:23:10.17 ID:V9qT1KqY0.net
>>731
なんで経済的に困窮しておるのだろうとか
なんで藤堂兵衛が男塾の存在を忘れてたんだろうとか
根本的に不自然すぎて天下無双と真は考察に入れられん……

733 :愛蔵版名無しさん :2021/04/11(日) 16:15:33.17 ID:6zF7x1Ns0.net
作品ごとに分岐作って別世界線として考察したところで
結局つじつまは合わないような気がする

734 :愛蔵版名無しさん :2021/04/11(日) 16:27:39.81 ID:I/PFo4uh0.net
そこを無理にでも考察して辻褄合わせをするのが品性あるフアンというものだ
作品世界そのものを破綻させない重要な役割である

まぁ暁以前から男塾世界に念能力があって、
波羅怒苦巣という時を超える奥義とか、世界線を強引に繋ぐ奥義があるという強引な設定もできるか

735 :愛蔵版名無しさん :2021/04/11(日) 17:25:03.32 ID:VOIiC4XuM.net
石油の湖はあそこから湧いてるなら財源になりそうだが

736 :愛蔵版名無しさん :2021/04/11(日) 17:29:14.93 ID:aVzQoNjr0.net
>>723
北や西の宿敵と戦い続けるため
理由:宿敵はともに悪辣ゆえ拳法家として許せんとか、強者を倒すとか男の名誉とか
そのために「男塾軍」として戦機を伺いながら(センクウ談)男塾にい続ける必要がある

あと自分は魁以外は読んでなく、整合性を求めること自体ミヤレ作品には野暮

737 :愛蔵版名無しさん :2021/04/11(日) 17:31:28.05 ID:V9qT1KqY0.net
口で「整合性を求めること自体ミヤレ作品には野暮」と言いつつも「魁以外は読んでなく」と全拒否
最も正しい姿勢と言えよう

738 :愛蔵版名無しさん :2021/04/11(日) 18:42:10.91 ID:fZHYOCiEa.net
凶羅大四凶殺編を見直したが、修羅和尚の言っている事は矛盾だらけだな
前回の四凶殺は戦後間もない30年前で全員死亡
50年前の四凶殺で唯一の生存者がいる
塾長の腕には昭和25年大成就と書かれている

魁男塾は1985年に連載だから戦後間もない30年前という表現はおかしいし、唯一の生存者がいたのは35年前になる
修羅和尚がボケて何年前だったかを間違えたとすれば矛盾はなくなるけどな

739 :愛蔵版名無しさん :2021/04/11(日) 18:46:01.46 ID:JUp+zq7j0.net
劇中は昭和75年なんじゃろう

740 :愛蔵版名無しさん :2021/04/11(日) 18:54:36.44 ID:3XPjSNXD0.net
梁山泊登場時に天挑の過去3回の記録を調べた時西暦が書かれていたので
それを読むと桃達が参加した天挑は1988年らしいことがわかる

741 :愛蔵版名無しさん :2021/04/11(日) 19:08:14.17 ID:O7cEGReiK.net
この作品で時系列気にしてたらキリがない
3年前とかすげえ事件のオンパレードじゃなかったか?

742 :愛蔵版名無しさん :2021/04/11(日) 19:22:43.31 ID:Y176OfpH0.net
山艶の身軽さや羅刹のメンコ の上を飛び移る芸当に皆驚いたりと、結構身軽さやガタイの割にとんでもないぜみたいなのが多いけど、四凶の伊達も桃のダンビラの上を片足で乗っかったり、しかもあの鎧を着たままやるなんて、相当凄い。

743 :愛蔵版名無しさん :2021/04/11(日) 19:24:43.89 ID:3XPjSNXD0.net
四凶で地味に好きなのは塾長が腕を見せながら「男の勝負である」と一喝する場面

744 :愛蔵版名無しさん :2021/04/11(日) 19:41:06.82 ID:epaDBjya0.net
富樫って根性しか芸がないように思われがちだが案外体術も悪くないんじゃないか
針山を逆立ちで移動して回転蹴りを食らわしたり
藤堂像の上から飛び降りてあんな小さい鉄球に正確に頭突き食らわせたり

745 :愛蔵版名無しさん :2021/04/11(日) 19:55:31.58 ID:aVzQoNjr0.net
もし七牙が長期連載だったら最後は、今度は藤堂を横に斬るとか輪切りにしたんだろうか

746 :愛蔵版名無しさん :2021/04/11(日) 19:58:54.79 ID:J1f69EXya.net
>>739
最後に勝敗読み上げるところで昭和六十一年って言ってた気がする

747 :愛蔵版名無しさん :2021/04/11(日) 20:01:25.09 ID:3XPjSNXD0.net
>>744
一般人と比べたら遥かに優れていると思う
ただ男塾メンバーの多くはその気になれば同じことができそうな気がするだけw

748 :愛蔵版名無しさん :2021/04/11(日) 20:37:52.89 ID:3RJVDGej0.net
こいつにはできるこいつにはできないって差別化あんまりないよな
独眼鉄や虎丸みたいなパワー系と飛燕雷電みたいな身の軽いキャラで
対応分かれてルート分岐とかあってもよさげなもんだが

749 :愛蔵版名無しさん :2021/04/11(日) 21:02:34.91 ID:FjiN8yTp0.net
男塾の戦闘メンバーで人間離れした体術持ってないのディーノぐらいなんだよな
あと敵だとギーガーがそんな感じ
この二人の対決だといい勝負になりそうだ

750 :愛蔵版名無しさん :2021/04/11(日) 21:13:46.19 ID:Fv9kqRVF0.net
次代雷電が体重を消して悟空の頭上に登場しておちょくるシーン
魁雷電もやればできるんだろうけど、次代雷電の陰湿さが現れたインパクトのあるシーンだったと思う

751 :愛蔵版名無しさん :2021/04/11(日) 21:59:40.98 ID:4EbTUn35a.net
>>738
あの世界では太平洋戦争は昭和三十年くらいまで続いてたんじゃね

752 :愛蔵版名無しさん :2021/04/11(日) 22:00:34.75 ID:Y176OfpH0.net
>>744
それに四凶ではあれたけダメージを受けながら最後の蹴り一発で引き分けに持ち込んだからな。
その破壊力はJのマッハパンチと同等なのではないのかな?
Jも富樫も一方的にやられて最後の一撃のみで相手をKOしてる。
ゆえに富樫の蹴りとJのマッハパンチは互角。

753 :愛蔵版名無しさん :2021/04/11(日) 22:35:49.47 ID:nI7VLXjba.net
>>637
大僧正と蒼傑は確実に退場しそう。月光と雷電は死亡してもしれっと復活しそう

754 :愛蔵版名無しさん :2021/04/11(日) 22:47:52.85 ID:pj+r3G1C0.net
>>752
キックはパンチの3倍威力があるって説も有るしな
Jがキックボクシング習ってたら凄い事になりそうだ

755 :愛蔵版名無しさん :2021/04/12(月) 00:10:52.76 ID:pmt1Q4djM.net
>>711
ダメージは受けるだろ
いつのまにか回復するだけで
>>731
整合性についてどうこう言うのは無駄だけどトランプが父親から姓で呼ばれてたことだけは気になった
>>749
地獄の奇術師状態ならかなりの体術だと思う

756 :愛蔵版名無しさん :2021/04/12(月) 00:22:55.04 ID:siY8SyJn0.net
>>749
ゴバルスキー戦の上を行く類例を見ないイロモノ戦になりそうだなそれ

757 :愛蔵版名無しさん :2021/04/12(月) 00:34:41.08 ID:WaHsRlR40.net
>地獄の奇術師状態ならかなりの体術だと思う

ないない
魔術師になって実力アップしたと言っても、基本的な強さは変わってないだろう
ディーノの場合、体術とか格闘技術で他に劣ってるからこそ、ああいう手品に活路を求めてるのであって、
宋江将軍とかスパルタカスみたいな強者がさらなる肉付けのために策略めぐらすのとは根本的に違う

758 :愛蔵版名無しさん :2021/04/12(月) 00:45:43.79 ID:dQrrInbPa.net
たまに梁山泊の集団行動のできなさがネタにされるけど
冥凰島十六士の大将の豪毅がチームメイトの事をよく知らないのも大概だよな

759 :愛蔵版名無しさん :2021/04/12(月) 01:26:55.37 ID:c8+SqgtXa.net
予選から準決勝までは、赤い稲妻、ミッシェル、ハチマキ機銃男あたりが全部片付けていたわけか

760 :愛蔵版名無しさん :2021/04/12(月) 02:05:24.25 ID:pmt1Q4djM.net
>>757
たしかに首を引っ込めたり超高速で地面を掘るのは体術とは違うか

761 :愛蔵版名無しさん :2021/04/12(月) 04:13:24.58 ID:9xWP7+Wi0.net
ミッシェルは仲間になったら富樫と良い感じになりそうだな

762 :愛蔵版名無しさん :2021/04/12(月) 05:27:26.31 ID:lqF3DCSn0.net
>>752
雷電と飛燕が同じ耐久力とは思えんがな
雷電の方がタフなんじゃねえか?

763 :愛蔵版名無しさん :2021/04/12(月) 07:51:58.95 ID:YuHuGfYHK.net
>>759
あのハチマキ、十六士なのに大会に参加してる名前のある選手の誰にも勝てる気がしないんだが
ラッキーマンにおける男のロ・マンくらい他のメンバーとは実力に開きがあるんじゃなかろうか

764 :愛蔵版名無しさん :2021/04/12(月) 08:11:22.86 ID:ZvV8LZdoa.net
2ページに渡り一人で喋り続けたマシンガンハゲか

765 :愛蔵版名無しさん :2021/04/12(月) 08:12:55.80 ID:mZTI55pWr.net
>>763
まあ戦闘描写は無いからあの時は自チームの大将に斬られるとは思わず油断してたけど
ひょっとしたら本気になれば首天童子くらいの実力はあったのかもしれない

766 :愛蔵版名無しさん :2021/04/12(月) 08:33:22.55 ID:R3IYyMuX0.net
なんかミッシェルが許せないって怒りから起こした行為じゃなくて、
むしろ喜んで制裁しようとしてたように見えるよな
「フフフ」とか笑ってたし

767 :愛蔵版名無しさん :2021/04/12(月) 13:46:26.21 ID:1re8onn10.net
そもそも闘場に向けられるマシンガンって、何を想定してあんなとこにあったんだろ

768 :愛蔵版名無しさん :2021/04/12(月) 14:56:38.94 ID:jS0shyovr.net
ヒゲ男爵は続編で将軍と引き分けたが
何十年もたってやっと当時の赤石の実力に達したんだろうな

769 :愛蔵版名無しさん :2021/04/12(月) 15:58:35.93 ID:1re8onn10.net
自分は魁しか知らないのでそれ以外のレスは飛読みさせてもらってる
ミヤレ関連以外のことを書き続けてるのはNG増やした そんだけ

770 :愛蔵版名無しさん :2021/04/12(月) 18:32:33.59 ID:0Yb0E7rK0.net
>>762
身長3センチ差で体重20kg近く違うからな
それだけ筋肉量に差があれば耐久性は雲泥だよなあ
てかこの重量差であれだけフットワーク軽い雷電がすげー

771 :愛蔵版名無しさん :2021/04/12(月) 18:44:53.78 ID:1cvFL13mM.net
魁以外のシリーズがゴミなのは本棚事情的には好都合じゃった

772 :愛蔵版名無しさん :2021/04/12(月) 18:48:49.00 ID:ZvV8LZdoa.net
邪鬼、死天王、赤石外伝は面白い
僕と女塾は笑える
伊達外伝はゴチャゴチャしてるからおすすめできない

773 :愛蔵版名無しさん :2021/04/12(月) 18:53:02.03 ID:JB6IvjWL0.net
しかし雑誌連載期間は魁より暁の方が長かったという事実

774 :愛蔵版名無しさん :2021/04/12(月) 19:18:03.15 ID:8HZYH6gS0.net
伊達外伝は蝮四兄弟編までなら推せる

775 :愛蔵版名無しさん :2021/04/12(月) 19:29:16.16 ID:1p6mNWx6d.net
赤石外伝の江戸川はいいキャラしてる

776 :愛蔵版名無しさん :2021/04/12(月) 19:33:07.22 ID:Oujcu4uc0.net
>>773
第一作が名作、第二作がクソゲーだった場合に
前作の名声のためにクソゲーの方が売れてしまうという事態はよくあるものよ

777 :愛蔵版名無しさん :2021/04/12(月) 19:34:33.64 ID:Oujcu4uc0.net
>>775
あれで赤石外伝の最後のコマから30分後くらいにギロチンにかけられていると思うと悲惨の極みじゃのう

778 :愛蔵版名無しさん :2021/04/12(月) 21:01:17.33 ID:DSG6aLEi0.net
アニメの赤石は何故黒髪なんだ…
飛燕のピンク過ぎる髪も微妙だけど黒髪赤石よりはマシ

779 :愛蔵版名無しさん :2021/04/12(月) 21:15:59.47 ID:5PlB9ykx0.net
むしろ赤石がなんで白髪なんだ
外伝でなんか理由づけされとるんかな

>>771
文庫なら買ってもいい後続ほど文庫化されない悲しさよ

780 :愛蔵版名無しさん :2021/04/13(火) 04:23:27.65 ID:qp/Inmir0.net
セリフでわざわざ白髪頭とまで言われてるのにねぇ
ラオウも金だったり白だったり黒だったりして忙しいが何か共通の事情があるのだろうか

781 :愛蔵版名無しさん :2021/04/13(火) 05:12:49.28 ID:/d1QTq/eK.net
ダイヤモンド モース硬度10
カルメルタザイト モース硬度10微強
ウルツァイト窒化ホウ素 モース硬度11.8
ロンズーデライト モース硬度15.8
住友電工スミダイヤ 公称硬度2倍
愛媛大学ヒメダイヤ 公称硬度3倍

マグナムスチールが実現する日が来る日も来るのだろうか?

782 :愛蔵版名無しさん :2021/04/13(火) 06:37:52.76 ID:kHDErlKFa.net
ロンズデーライトって超人硬度15もあったのか

783 :愛蔵版名無しさん :2021/04/13(火) 07:44:52.47 ID:tIkiekT40.net
>>773
キン肉マンも初代より2世の方が続いたからな
まあ初代は今続編やってるからこれも入れると話は別だが
連載期間の話をするならこちらは3回目の扱いかと

784 :愛蔵版名無しさん :2021/04/13(火) 09:51:17.18 ID:37rrBLePp.net
絵も話も劣化していた暁
話はまだしも絵は進化していた2世

785 :愛蔵版名無しさん :2021/04/13(火) 10:19:40.92 ID:hlTvQzSh0.net
いつでも打ち切られるジャンプでの長さと
功労者ならダラダラ続けられる老人ホーム化した他誌での長さを
同列に比べるのはおかしいと思う

特に青年誌と言うか中年誌・高年誌・老年誌みたいなのなんて
何が面白いんだかというのが異様な長期連載だったりする

786 :愛蔵版名無しさん :2021/04/13(火) 11:26:02.80 ID:fzUJ87O10.net
始祖編という進化した絵に旧作を上回る話が加わった奇蹟

これの後にまだやらないといけないのが漫画家の辛いところだなw

787 :愛蔵版名無しさん :2021/04/13(火) 11:44:10.73 ID:Ps6WxYpD0.net
つかスーパージャンプは月2回刊で、話数ベースで見りゃ週刊の半分以下なんだから、
暁の方が長く続いたのも別に特筆すべきもんでもない

788 :愛蔵版名無しさん :2021/04/13(火) 16:58:23.62 ID:hdFMoMDHr.net
>>781
マグナムスチールもだが昔オリハルコンという言葉を男塾で初めて知って硬度いくつなんだろうかと考えたな
もちろん現実に存在しない物質なのは分かったけど男塾オリジナルではなさそうだったから百科辞典で調べて載ってないなと思ったり
その頃テレビの特撮戦隊物でダイヤより遥かに硬い物質が出た話があったからどちらが硬いのかと思ったりした

789 :愛蔵版名無しさん :2021/04/13(火) 17:27:51.47 ID:KruTCwSY0.net
オリハルコンとアダマントの双璧っぷりにワクワクしたものだが
後者は実在していて単なる学術語と知った時のがっかりみよ

>>780
何で公式で白髪設定されとんだっつー意味
それこそ三年前に何かあったのかと思えば特に何も出て来んし

790 :愛蔵版名無しさん :2021/04/13(火) 17:38:33.78 ID:0pswc5VZM.net
>>768
むしろ普通はそんだけ年取ったら衰えるんだけどなあ
というか続編で老化してるキャラとしてないキャラの差が激しい

791 :愛蔵版名無しさん :2021/04/13(火) 17:47:46.01 ID:TjRdZnFT0.net
松山英樹のマスターズ制覇を月光も祝ってるのかな

792 :愛蔵版名無しさん :2021/04/13(火) 19:36:43.85 ID:PpK+U8cFa.net
伊達が敵に情けをかけるようになったのは、四凶で桃に助けられたから?

793 :愛蔵版名無しさん :2021/04/13(火) 19:43:34.04 ID:r1Yd3SFs0.net
>>792
それもあるかも知れないが元々勝負が決まったのに必ずトドメをさすような性格でもなかったんでない?

794 :愛蔵版名無しさん :2021/04/13(火) 19:52:28.08 ID:6ubqGDRAa.net
>>793
いや、教官殺ししてるからさw
「俺の勝負は殺るか、殺られるかだぜ」
なんて言ってたからね

久しぶりにこの頃の読み返したら、伊達って結構エグいキャラだったんだなーと

795 :愛蔵版名無しさん :2021/04/13(火) 20:10:42.42 ID:r1Yd3SFs0.net
>>794
多分そうだろうと思ったけどあれは教官を殺す前に勝負が着いていたとまでは言えないし
あのセリフは戦いには命をかけるという意味じゃないかな
一応四凶で富樫−飛燕戦の時負けを認めるなら富樫の命は助けるみたいなこと言ってたし
でも確かに桃との戦いの後更に性格が変わったようには思える(飛燕ほどではないが)

796 :愛蔵版名無しさん :2021/04/13(火) 20:18:40.20 ID:zuCQA3fG0.net
伊達は相手を最初から本気で殺しにかかる勝負も稀にある

梁皇の雷電への卑劣なやり口のブチ切れて「奴には俺が最もふさわしい死を与えてやる」
試合開始後も「貴様は死ぬしかないのだ」と感情むき出し

797 :愛蔵版名無しさん :2021/04/13(火) 20:27:22.59 ID:JaOHUUix0.net
無印の設定だと天涯孤独だもんな伊達
実の兄弟を無碍に扱う大将に
自分の身内も同然の雷電を殺られりゃキレもするだろう

798 :愛蔵版名無しさん :2021/04/13(火) 20:27:49.54 ID:+hILZWvV0.net
伊達は羅刹戦でずいぶん甘くなったなとは思った

799 :愛蔵版名無しさん :2021/04/13(火) 20:33:55.00 ID:r1Yd3SFs0.net
そもそもはJ以降一度戦ってから味方になったキャラは性格が変わった(ように見える)男が多い
性格が変わっていないキャラの方が珍しいくらいだ

>>797
それも卑怯な手段でね

800 :愛蔵版名無しさん :2021/04/13(火) 20:39:26.32 ID:hlTvQzSh0.net
やはり森田への「貴様は病院よりも火葬場に行くべきだ」がいい

801 :愛蔵版名無しさん :2021/04/13(火) 20:41:42.89 ID:X6gla90b0.net
泊鳳は敵だった頃が不気味さがあってよかったな
主頭はJとの試合を見ても元々ナイスガイだったんだろうな
ファラオはもはや別人みたいだ

802 :愛蔵版名無しさん :2021/04/13(火) 22:11:52.92 ID:EGSoQnNfK.net
思い起こしてみたら、伊達が躊躇いなく直接「殺す」のって、教官とか森田とか梁皇とか卑劣だったりクズみたいな野郎ばかりなんだよな
他の奴は結果的に相手が死んでるけど、少なくとも殺す気でとどめの一撃は割と加えてないんだよね(見落としは何処かにあるかもしれないが)
まあその辺はそれぞれ見方によるのかもしれないけど…大四凶殺はシステム上、普通に殺り合ってるわけだし

803 :愛蔵版名無しさん :2021/04/13(火) 22:20:50.23 ID:+hILZWvV0.net
「伊達はそんなこと言わない

804 :愛蔵版名無しさん :2021/04/13(火) 23:09:15.36 ID:r1Yd3SFs0.net
ところで伊達とセティとの戦いの時最後に伊達の「命はいらないんだな」という忠告を無視して
セティは攻撃を仕掛けて自分を閉じ込めたシャボン玉を割って自滅したけど
仮にあそこで攻撃をやめてたとしてもセティは助かる方法あったかね?

805 :愛蔵版名無しさん :2021/04/14(水) 00:20:45.38 ID:BLl70rOza.net
本来あのシャボン玉はあの小さいビンに入っていた量の濃硫酸でしかないから
かぶったとしたって大したダメージでもないはずなんだが

806 :愛蔵版名無しさん :2021/04/14(水) 00:35:51.66 ID:550J/iUba.net
>>795
飛燕はキレたら性格が変わる感じだねw
顔傷つけられると特に

807 :愛蔵版名無しさん :2021/04/14(水) 05:12:44.62 ID:pEVMKQft0.net
少量でも全身に満遍なくひっかぶったら相当なダメージじゃないか

808 :愛蔵版名無しさん :2021/04/14(水) 08:01:11.36 ID:W5e4AOmla.net
見世物小屋のファラオスフィンクス

809 :愛蔵版名無しさん :2021/04/14(水) 09:10:15.10 ID:VofJ3fBXr.net
小さいシャボン玉一個割れて伊達にかかっただけでも少し溶けてたし全身にかかったら大ダメージだろう

810 :愛蔵版名無しさん :2021/04/14(水) 09:57:35.29 ID:VeFUKJyy0.net
>>804
伊達「あいつも渦龍天樓嵐やりゃいいじゃん」

811 :愛蔵版名無しさん :2021/04/14(水) 10:22:29.10 ID:ipuTXa/v0.net
>>806
むしろキレても性格変わらない奴の方が少なくね?
美形は特に

812 :愛蔵版名無しさん :2021/04/14(水) 10:34:08.11 ID:ZMYiis5i0.net
四凶の飛燕は男塾側の視点でああ見えたんだよ
本来は独眼鉄に言ったみたいな口調だったんだと思うよ

813 :愛蔵版名無しさん :2021/04/14(水) 10:41:37.03 ID:xCMpQ31OK.net
飛燕は完全に敵味方で変わってるじゃねえか
「よくも私の美しい顔に!」「その根性とやらで…」とか味方の時には絶対言わんわ

行動的には、敵の時には平気で味方を殺す死天王の豹変のほうがヤバいが

814 :愛蔵版名無しさん :2021/04/14(水) 10:59:30.33 ID:VofJ3fBXr.net
傷つけられる前から飛燕は富樫の顔を汚いだか醜いだか嘲笑ってたな

815 :愛蔵版名無しさん :2021/04/14(水) 11:18:33.21 ID:fV3qh6Ac0.net
あの頃の飛燕と独眼鉄ならナルシストゲスVsナルシスト傷つけたいドSゲスでいい勝負だったな

816 :愛蔵版名無しさん :2021/04/14(水) 13:36:41.67 ID:faMIC/HG0.net
驚羅の頃の飛燕のイキりようは比較対象にすると
他の美形枠全員優等生に見えるレベルだから困る

817 :愛蔵版名無しさん :2021/04/14(水) 17:34:49.05 ID:V0A3VBZNM.net
>>807
独眼鉄・センクウ「そうか?」

818 :愛蔵版名無しさん :2021/04/14(水) 18:00:42.65 ID:zJJfSE7R0.net
>>811
首天童子、寇鷲使、猿宝あたりは単にキレただけで性格は変わってない気もする

819 :愛蔵版名無しさん :2021/04/14(水) 18:02:37.67 ID:W5e4AOmla.net
美形枠って飛燕以外だとジェミニ、山艷、ミッシェルとかだよな
センクウは八連ではごついオッサンだったが味方になってからは一応美形枠に含まれるか?

820 :愛蔵版名無しさん :2021/04/14(水) 18:06:57.89 ID:zJJfSE7R0.net
片目がふさがっていなかった時ならシャイカーンも美形に入りそうだけどね

821 :愛蔵版名無しさん :2021/04/14(水) 18:15:20.29 ID:13aiUUi40.net
フウ傑や紫蘭や幽鬼之丞も美形枠でいいと思う
ホルスやギーガーは美形というよりオカマ枠かな

822 :愛蔵版名無しさん :2021/04/14(水) 18:17:30.77 ID:kvoX06380.net
何気なく言ったがこうして並ぶと美男子キャラえっらい多いなおい

>>819
流石にセンクウは違くないか
イケメン化したなーとは思うが

823 :愛蔵版名無しさん :2021/04/14(水) 18:19:49.63 ID:7doXaOuPa.net
死天王v.s.伊達+三面拳
で四凶やったら、イーブンになるかな?

824 :愛蔵版名無しさん :2021/04/14(水) 18:38:38.15 ID:t06IeXy/0.net
伊達は補正があるから勝つ
飛燕と雷電は無理

月光が羅刹に勝てるかどうかだが、これは五分だと思う

825 :愛蔵版名無しさん :2021/04/14(水) 18:41:47.25 ID:K6gDc1/4a.net
それなら二勝一敗一引き分けで男塾の勝ちだな

826 :愛蔵版名無しさん :2021/04/14(水) 18:44:44.71 ID:zJJfSE7R0.net
四凶でという話だと飛燕は死天王より実力が劣るが断崖宙乱関で戦うとどうかわからない
富樫は超強運込みの作者補正で引き分けたが本来ああいう戦いが最も得意なのが飛燕だろうから

827 :愛蔵版名無しさん :2021/04/14(水) 19:17:54.02 ID:sBnE7h1Q0.net
断崖宙乱関だとセンクウの刃鋼線かわすの無理っぽいな

828 :愛蔵版名無しさん :2021/04/14(水) 19:37:49.47 ID:GxLA1z3D0.net
雷電vs卍丸、万全飛燕vsセンクウ見たいな
俺はどっちも死天王側が勝つと予想

雷電は騙し討ちとはいえ部下の蝙翔鬼に不覚を取ってしまってるし
飛燕はボロボロになってからが本番みたいな所があるから
万全で戦ってもあまり変わらずセンクウにはやや及ばないと見た

829 :愛蔵版名無しさん :2021/04/14(水) 19:37:52.67 ID:mTxb2faq0.net
怒粧墨モードの月光 VS 死天王で殺死合武やらせたい

830 :愛蔵版名無しさん :2021/04/14(水) 21:04:49.46 ID:t06IeXy/0.net
殺シアムは全文字漢字ではないぞ

831 :愛蔵版名無しさん :2021/04/14(水) 21:18:02.17 ID:FcvxdZgk0.net
あの頃はまだ難読漢字ヒットパレードじゃなかったなそういや

832 :愛蔵版名無しさん :2021/04/14(水) 22:30:19.11 ID:OdstXTsX0.net
>>794
塾長曰く「殺られた教官もチンケな野郎であったが、理由の如何はともかく教官の惨殺は男塾の一大事であり」ってセリフだが

何を今更の指摘をさせてもらうと男塾ではどうこう以前に日本においてはそれを「殺人罪」と言います
さっさと警察に通報するなりして伊達を逮捕してもらうべきでした

833 :愛蔵版名無しさん :2021/04/14(水) 23:00:03.00 ID:M+0j2C+W0.net
駆けつける警察はどうせあの二人から通報しても無駄

834 :愛蔵版名無しさん :2021/04/14(水) 23:06:07.95 ID:zJJfSE7R0.net
まともな警官が来てしっかり調べられたらそれはそれで男塾にも色々まずい点があるが

835 :愛蔵版名無しさん :2021/04/14(水) 23:06:26.46 ID:t06IeXy/0.net
男塾の内情について警察に踏み込まれるとやばい事がよくあるからのう
なんとか塾内で握り潰そうと考えたんじゃろう
大学、病院、スポーツ界などでの防いでもよくあることじゃ

836 :愛蔵版名無しさん :2021/04/14(水) 23:30:15.76 ID:aQLtRmYT0.net
男塾の教官ってどうやってなるんだろうね

837 :愛蔵版名無しさん :2021/04/15(木) 00:21:00.74 ID:AF2Y2BS60.net
レギュラーで卒業後教官になった奴いないんだよな
暁で一番期待したパターンだが何故か皆無だった

838 :愛蔵版名無しさん :2021/04/15(木) 01:34:08.65 ID:4Wci0DGA0.net
虎丸が一号生担当教官でかつての鬼ヒゲのポジションになり
基本的にコケにされつつも要所でかつての男気を見せる
なんて形にできれば良かったのだがミヤレに望むのは酷か

839 :愛蔵版名無しさん :2021/04/15(木) 06:29:16.99 ID:q7JdCGzV0.net
最初にその後が描かれたのが天より高くだったからどうしても塾外の進路になっちゃったんだろう

840 :愛蔵版名無しさん :2021/04/15(木) 07:13:35.22 ID:XQBYauFX0.net
>>837
教官ではないが富樫が塾長の秘書になったな
一応塾関係者だからかつての王大人みたいに有事には塾のために身体張るんだろうな

841 :愛蔵版名無しさん :2021/04/15(木) 07:38:27.86 ID:O6O/KLhF0.net
むしろ男塾の教官は鬼ひげ達みたいに理不尽にしごいているだけの感じだしてるやつの方がいいから
元塾生じゃない方がいいかな。元塾生だと自分の過去ほじくってこれぐらいやれみたいになるから。

842 :愛蔵版名無しさん :2021/04/15(木) 07:44:39.75 ID:lOb8en5H0.net
>>840
肩書が塾関係者でなくても卒業生はいざという時男塾のために身体をはる

843 :愛蔵版名無しさん :2021/04/15(木) 08:57:20.84 ID:SnsCAv8ma.net
教官の強さがよく分からんよな

塾生→強い、塾長→もっと強いだから
客観的に考えれば教官は塾生より強く塾長よりは弱い強さだが

844 :愛蔵版名無しさん :2021/04/15(木) 09:10:41.86 ID:QohNtboIr.net
>>843
塾生にも色々いるから
塾長はわりと初期の頃から只者ではないところを見せてたけど
教官は伊達に殺されたのもいたし鬼ヒゲは外国人にボコられたり富樫たちにボコられたりしてたから大体察せられるくらいじゃないかね?

845 :愛蔵版名無しさん :2021/04/15(木) 09:18:57.19 ID:XQBYauFX0.net
>>843
桃たちが1号のときは3号生が教官よりも上の立場だったな
まあ邪鬼に付き合って10年以上塾に居座っているんだから教官よりも塾に居る期間が長かったり、教官よりも歳上の3号生がいてもおかしくないだろう

846 :愛蔵版名無しさん :2021/04/15(木) 09:53:21.52 ID:jJTqJJe0K.net
>>843
「基本的には」塾生は教官に絶対服従なわけだから、必ずしも強い必要はないし強いとは限らないんじゃね?
伊達に殺された教官もそれを盾にやりたい放題やってたわけだし
邪鬼時代の3号生は異常な状況だっただけだろうから、あの立場逆転は参考にならない

847 :愛蔵版名無しさん :2021/04/15(木) 10:02:34.45 ID:iY0E/qewM.net
実力のない教官は理不尽な封建社会の象徴的マンガ表現として実際有効なのだよ
それだけじゃなく実力の伴った目上として三号がいると、なかなかハッタリが効いてるし管理もうまくいってたわけじゃな

848 :愛蔵版名無しさん :2021/04/15(木) 10:13:09.75 ID:XCgKPC5Xa.net
飛燕の本質は驚邏大四凶殺の頃の性格の悪いナルシスト(そしてキレやすい)だと思ってる

849 :愛蔵版名無しさん :2021/04/15(木) 10:59:03.81 ID:IdQvy/UId.net
>>841
東郷が勝手に入試のハードル上げるのか

850 :愛蔵版名無しさん :2021/04/15(木) 14:07:52.48 ID:NQc1A7SP0.net
三号だけではなく赤石も教官より上みたいな描写があったろ

851 :愛蔵版名無しさん :2021/04/15(木) 14:53:06.47 ID:u8gRgrrH0.net
教官採用試験もアホみたいな度胸試しっぽいよね

852 :愛蔵版名無しさん :2021/04/15(木) 15:23:16.36 ID:aMo/S1mC0.net
塾長という絶対者がいるんだからその下の教官は
学年上がれば勝ち上がれる程度のハードルでもいいんだが
教官越えて学年上がってどう成長してるかって描写はないんだよな
三号なんか入塾時からあの完成度だったようにしか見えん

853 :愛蔵版名無しさん :2021/04/15(木) 15:35:51.42 ID:EannHUYo0.net
塾長除く教官たちは、腕で塾生たちを押さえつけてるわけじゃなく
あくまで立場的に上だということにあぐらかいてるだけだからな
赤石みたいに怒らせたら歯向かってくる危険性大で、しかも自分らでは絶対勝てない相手には
多少遠慮した対応になるんじゃね

854 :愛蔵版名無しさん :2021/04/15(木) 15:42:49.03 ID:4Wci0DGA0.net
>>852
そこを外伝で補完してくれれば良かったのだが、
邪鬼外伝や死天王外伝はまさに「入塾時からあの完成度」で描いてしまった
赤石外伝は塾外の話になってしまったし

855 :愛蔵版名無しさん :2021/04/15(木) 16:41:15.18 ID:EannHUYo0.net
羅刹なんか新入生の時は「オッス教官殿質問!」なんてやってそうなキャラなんだがなあ

856 :愛蔵版名無しさん :2021/04/15(木) 16:51:27.54 ID:QDv3zB400.net
「羅刹は叩き上げで死天王の他三人はいきなり三号の編入組」
という実に無難でしっくり来る設定がカードゲームか何かにあったらしい
外伝の設定もこれ準拠で良かったのになあ
何でよりによって死天王(鎮守も?)が先にいて邪鬼が後から入ったとか
斜め上な設定にするのか…

857 :愛蔵版名無しさん :2021/04/15(木) 17:52:16.55 ID:d7qJcPSgr.net
教官はいくら命があっても足らんのう

858 :愛蔵版名無しさん :2021/04/15(木) 18:40:57.17 ID:9G2/08Xc0.net
卍丸→モヒカンマスク
センクウ→縦アフロ
羅刹→老け顔
影慶→将なのに地味

でも俺は影慶が一番好きだ

859 :愛蔵版名無しさん :2021/04/15(木) 19:07:31.50 ID:WzckCbEy0.net
なんで羅刹だけ差別されなきゃならんのだ

860 :愛蔵版名無しさん :2021/04/15(木) 20:50:09.44 ID:DQweJYHC0.net
ロシアの新感覚キックボクシング「TTC」。縦長リング&団体戦。
負けた選手はリングから去るルールで、1チーム4人全滅させたら勝ち。
例えば3人先行で負けてて最後まで残った人は勝つために4連戦するの?
ロシアならありえるけど、、、。
http://y2u.be/Bssj1Psm2mo

https://twitter.com/busujiujitsu/status/1382586913954013186

なんか男塾っぽいルールw
(deleted an unsolicited ad)

861 :愛蔵版名無しさん :2021/04/15(木) 20:58:02.42 ID:d7qJcPSgr.net
昔はプロレスでも勝ち抜き戦やってたな

862 :愛蔵版名無しさん :2021/04/15(木) 21:05:31.69 ID:r6TEyS5ka.net
死天王外伝の影慶、めちゃくちゃカッコいいな(絵がね)
宮下の書くのよりいいじゃん

863 :愛蔵版名無しさん :2021/04/15(木) 23:41:42.22 ID:9G2/08Xc0.net
柳田先生の作画はいいよな
宮下(魁)>柳田>宮下(暁極)の順で好きだわ

864 :愛蔵版名無しさん :2021/04/16(金) 00:12:33.77 ID:Bb3lTH080.net
これで本家の話が劣化してなけりゃ
絵だけ外注しろよって流れになるんだが
絵を外注してどうにかなる段階じゃないのがせつないな

865 :愛蔵版名無しさん :2021/04/16(金) 01:19:31.11 ID:kLAODnWw0.net
ファラオって桃と戦った時、耳につけたゴムをセティ戦で使ったロープに巻き付けて桃に攻撃してたけど、高さ50メートルもあるのに、よくローブまで届いたよな。
50メートルって相当高いよね。
それとセティは濃硫酸を浴びただけでも重体のはずなのに、更に高さ50メートルから落ちても死なないタフさ。 
智蒋は拳皇の必殺技であの高さでさえ死んだのに。
セティは作中一番のタフネスかも知れない。

866 :愛蔵版名無しさん :2021/04/16(金) 01:19:59.03 ID:ZdBBQ+4ep.net
ファラオって桃と戦った時、耳につけたゴムをセティ戦で使ったロープに巻き付けて桃に攻撃してたけど、高さ50メートルもあるのに、よくローブまで届いたよな。
50メートルって相当高いよね。
それとセティは濃硫酸を浴びただけでも重体のはずなのに、更に高さ50メートルから落ちても死なないタフさ。 
智蒋は拳皇の必殺技であの高さでさえ死んだのに。
セティは作中一番のタフネスかも知れない。

867 :愛蔵版名無しさん :2021/04/16(金) 02:06:20.84 ID:fi6bgxLda.net
むしろあの程度の高さから落ちただけで死ぬ智蒋のほうが
あの世界では軟弱なのでは

868 :愛蔵版名無しさん :2021/04/16(金) 08:59:03.65 ID:QWKX8Nj7a.net
暁と極の良かったところってどこだっけ
画力もキャラの魅力もストーリーも魁から劣化したイメージなんだが

869 :愛蔵版名無しさん :2021/04/16(金) 09:12:49.03 ID:xK7n/BC5r.net
極でサガをもう一度見られたことは良かったかな?
他はあまり…
でも暁も極も魁と比べると落ちるけど普通に見られる話は結構あった
見るに耐えない部分もあったが

870 :愛蔵版名無しさん :2021/04/16(金) 09:13:39.30 ID:Tx1dEP7l0.net
まあ暁は作画が魁に比べて明らかに雑になっている

特にキャラが叫んだ表情のドアップなどではそれが顕著

871 :愛蔵版名無しさん :2021/04/16(金) 12:03:51.87 ID:Onv3ahfO0.net
魁も後半は全体的に顔のパーツが大きく雑な感じはした 天挑だとオリンポスあたりの画が好き

872 :愛蔵版名無しさん :2021/04/16(金) 12:22:11.08 ID:q5/5mCJEa.net
オリンポスあたりの絵は適度に荒さが残っているのが良い
三号がメインで活躍しているのも好き

873 :愛蔵版名無しさん :2021/04/16(金) 17:09:24.91 ID:ZdBBQ+4ep.net
絵柄は八連の影慶あたりからめっきり上手くなった。

874 :愛蔵版名無しさん :2021/04/16(金) 17:13:28.52 ID:OK9UPc+p0.net
天挑あたりはいわゆるカッコいい男の絵は本当にうまいと思う
暁も冷静に見れば言うほど下手な絵でもないと思うが魁天挑の頃と比べるとどうしても見劣りするな

875 :愛蔵版名無しさん :2021/04/16(金) 17:49:19.59 ID:BW5xX8dZ0.net
気合いを入れた時の顔や叫んでる時の顔がめっきりゆるくなってしまって
もう主人公の顔をソラしか描けなくなっちゃったんだなというのが分かってしまって悲しい

車田がリンかけ2で剣崎順の顔を描けなくなっちゃってたのと同じ

876 :愛蔵版名無しさん :2021/04/16(金) 18:21:19.09 ID:F/6h3Dxm0.net
絵だけなら天挑予選後半から準決勝辺りがすごかったな
めきめき完成度が上がって行ってまさに絶頂期だった
ストーリー的には毎チームモブ処分戦が入り出して何だかなだったけど

暁はなんだかんだで個々のキャラは立ってた
ただそれを活かして面白くできてたかと言われればNO
キャラ濫造使い捨ての悪癖は魁より悪化してた

877 :愛蔵版名無しさん :2021/04/16(金) 18:33:36.12 ID:IePimGUh0.net
天挑でAK先輩が覆面取った時あれ、こんな顔だっけってなったわ
久しぶりの素顔だから顕著に画風の変化が見て取れたんだろうけど
なんか将棋の駒めいて角張ってるのよなああの時期

878 :愛蔵版名無しさん :2021/04/16(金) 18:50:24.22 ID:B7uNQxV10.net
首天童子がかっこいいと思う人は俺以外にいる?
顔は美形や男前とはちょっと違うが、若手なのに骨のある雰囲気がかっこいい

首天童子は強すぎず弱すぎず、地力で上回っても隙を見せれば一気に畳み掛けてくる
雑魚の衒蜥流は置いといて、首天童子は天挑で最初の本格的な対戦相手としていい強さの塩梅だった

879 :愛蔵版名無しさん :2021/04/16(金) 19:20:47.25 ID:JxUJJ9uF0.net
宮下漫画では割と中堅 〜 上位キャラとして出てくる造形だね
天挑シリーズ初戦ということもあって名前、技、インパクトともに気合が入ってたと思う
できれば飛燕に瞬殺されたり卑怯技に走るのではなく正統派として闘って欲しかった

880 :愛蔵版名無しさん :2021/04/16(金) 19:51:25.41 ID:BW5xX8dZ0.net
>>878
死天王クラスを一人倒してれば北斗の無名修羅の再来になれたな
しかしそれをさせんのが死天王の壁の厚さだが

881 :愛蔵版名無しさん :2021/04/16(金) 19:56:11.10 ID:FCVn/Dmfa.net
>>876
黒巣信長は初登場の頃は好きだったんだがなあ
赤石jrが登場してから富樫虎丸と被るようになって残念

882 :愛蔵版名無しさん :2021/04/16(金) 19:57:54.02 ID:FCVn/Dmfa.net
連レス失礼
もう少し富樫虎丸と差別化図ってほしかった、って意味

883 :愛蔵版名無しさん :2021/04/16(金) 20:09:37.72 ID:mU04cxYE0.net
後発キャラの強さを際立たせるために先発キャラが弱体化するのマジ勿体ない
折角大所帯なんだから得手不得手のバラエティあっていいはずなのに
何故オールマイティに強いキャラを後出ししてくるのか

884 :愛蔵版名無しさん :2021/04/16(金) 20:33:01.28 ID:SIbJgIxPa.net
>>875
車田の作画の衰えは酷いね
読んでらんないわ
車田こそ作画外注すべきだわw

平松のザ・松田は楽しめたんだが

885 :愛蔵版名無しさん :2021/04/16(金) 20:43:39.98 ID:Z9QB5SYB0.net
大江戸ブラックエンジェルズといい
どこへ向かおうとしているんだ感は半端ないけどなw
元ネタ返りしとるやないかーい

男塾はこういう異世界系なかったな
逆に僕!で男塾の方が異世界側になったが

886 :愛蔵版名無しさん :2021/04/16(金) 22:12:21.91 ID:hvZJ4OD10.net
>>866
あの50mってのは相当に適当な目測だろうな
大体、桃にしたっていくらシーソーと鉄球使っても50mも飛べるわけがない

887 :愛蔵版名無しさん :2021/04/16(金) 22:16:33.13 ID:PpHl2thG0.net
天よりで原始時代や江戸時代行ったのはある意味異世界転生に近いかもな

888 :愛蔵版名無しさん :2021/04/16(金) 23:09:34.50 ID:BmUxJbbJM.net
八連のペア決めの儀式って結局変更できたけど何の意味があったんだろう

889 :愛蔵版名無しさん :2021/04/16(金) 23:28:30.72 ID:TMUZLcBX0.net
>>886
確かに距離感はメチャクチャ

蒼傑が自陣から弓を引くのを見た富樫が「ヘッ、そっちの崖からこっちまでどう見たって500mはあるんじゃーっ!」
とか言ってるが、あれはせいぜいその半分程度だろう

890 :愛蔵版名無しさん :2021/04/16(金) 23:37:27.68 ID:Z9QB5SYB0.net
十分の一でもおかしくないわな

891 :愛蔵版名無しさん :2021/04/17(土) 00:03:04.49 ID:be7MHjm70.net
九九が八十八になったり、過去は何でも三年前と称する連中に正確な数字を求めてはいかん

892 :愛蔵版名無しさん :2021/04/17(土) 00:38:12.78 ID:N9VZSHaba.net
八連のペア変更は正解だったよな
連敗を喫した三号生側が第三試合に影慶を投入でもしてきたら月光虎丸ペアじゃ一戦落としてたし

893 :愛蔵版名無しさん :2021/04/17(土) 00:55:36.02 ID:tPfyN6yVa.net
塾生内の強さランキングって、
邪鬼>桃≒伊達>赤石=影慶

こんな風に感じるが、実際どうなんだろ?

894 :愛蔵版名無しさん :2021/04/17(土) 01:10:22.74 ID:ck4AYK6C0.net
八連は最初四凶で戦った者同士でペアにして運命という言葉を強調したけど
最終戦で桃に連勝させたかったのと伊達を負けさせたくないので変更したというメタ的事情ありきのペア変更だったと思ってる

895 :愛蔵版名無しさん :2021/04/17(土) 06:16:48.73 ID:aIe7ZDn90.net
首天童子の「この俺にスポーツマンシップなどあると思ったか」
俺は小学生のころ、体育の授業でズルしたときにこの台詞をよく使ったりしたw

896 :愛蔵版名無しさん :2021/04/17(土) 06:28:20.69 ID:PfaVTBrT0.net
某所でも言われていたが、月光って私月光と俺月光で違いすぎ
「私月光」だと大物感抜群で死天王にも比肩する負けそうもないキャラなんだが
「俺月光」になると単なる気の荒い一闘士に過ぎず死亡フラグが立ちがち

897 :愛蔵版名無しさん :2021/04/17(土) 06:37:26.54 ID:bCfEzd710.net
幽遊白書の仙水みたいに月光の中には様々な人格がいるみたいな感じだな
ケンタウロス戦ではたまたま生まれながら盲目の月光が出てきたが普段は普通に目が見える月光なんじゃないか

898 :愛蔵版名無しさん :2021/04/17(土) 06:46:22.31 ID:76vi4D+YK.net
>>893
赤石は刀が使えるかどうかで戦闘力が不安定になるからなぁ
桃や伊達は天挑以降武器ありきだけど一応素手でもいけるからね

899 :愛蔵版名無しさん :2021/04/17(土) 07:08:47.47 ID:Sp4IKxxs0.net
月光って人気投票で意外と人気があったので驚いた記憶が

900 :愛蔵版名無しさん :2021/04/17(土) 10:02:12.08 ID:aNwSS5h3a.net
魁最終巻の表紙でJがハブられてるのは有名だが13巻も謎だな

映ってるのが桃、伊達、赤石、富樫、Jの5名だが、全員13巻で試合なしという 謎の選出
桃は主人公だからいいが、赤石はこの時点ではまだ天挑に姿を現してもいないのにw

901 :愛蔵版名無しさん :2021/04/17(土) 10:33:16.83 ID:1w4WbGm20.net
人気投票はその近々に起きた試合によって、意外な人物が上位に来ることあるからな

902 :愛蔵版名無しさん :2021/04/17(土) 13:14:19.20 ID:fs/5Vj9s0.net
27巻の表紙も、この段階では確か天挑の決着がついただけで、まだ剛毅は仲間になる前だった筈だが、
桃と共闘しているような感じのモノだったか

あれはジャンプの表紙にもなった画だったと記憶する

903 :愛蔵版名無しさん :2021/04/17(土) 16:08:11.75 ID:9E2CyiZlp.net
>>867
確かにその通り。
蝙翔鬼もあの高さから卍丸に蹴り落とされても生きてたから。
あの高さで死んだ智蒋が弱かったのかも。

904 :愛蔵版名無しさん :2021/04/17(土) 16:42:46.27 ID:XcmKRCoK0.net
あれは配下の蝙蝠たちに救われつつ
自分そっくりな人形を地上に落として死を偽装したのだ
と今とっさに思いついた

905 :愛蔵版名無しさん :2021/04/17(土) 17:05:57.44 ID:Y3Cz3zJZ0.net
蝙翔鬼は天挑塾メンバーで唯一遺体が回収されてない感じだったから実際は生きてるかと思ってた
誰も見てない時にコウモリ達がどこぞに運び、後で覆面助っ人として蝙蝠とともにバレバレの登場をするとか

906 :愛蔵版名無しさん :2021/04/17(土) 17:17:47.22 ID:ZayTZvY2d.net
>>889
川幅500mってナイアガラのカナダ滝クラスだよ
しかし島にも関わらずあれだけ大量の水が流れてるってどんだけ雨降ってるんだろ冥凰島

907 :愛蔵版名無しさん :2021/04/17(土) 18:56:45.74 ID:J6QS7yR7d.net
27巻が話題に出てたから読んだら桃が死んだ仲間の顔を思い浮かべるシーンがあった
邪鬼月光に比べると鎮守の3人は絵面が汚いなあと思ってしまった

908 :愛蔵版名無しさん :2021/04/17(土) 19:39:06.56 ID:PfaVTBrT0.net
冥王島ってのは只の自然の島ではなく
藤堂兵衛が様々な状況で天兆を楽しむために作られた
その余りある財力と科学力で作りあげられた壮大な人工島で
機械制御で環境から天候まで何でもありなんだよ

909 :愛蔵版名無しさん :2021/04/17(土) 19:59:23.04 ID:coK8d7620.net
ツッコミどころの多い技を個人的にランク付けしてみたぞ
まあこの漫画のどの技もツッコミどころだらけなんだが
1位 紫蘭の千日ホウ鏡
→何度このスレで話題になったか分からん
2位 テン笑法師の夢想ハン抓體
→あの大凧はツッコミどころの宝庫
3位 フビライカーンの水龍ぽー球
→技というより決闘法だが、自分だけ有利な条件ばかり揃えた戦い方に色々ツッコミ

910 :愛蔵版名無しさん :2021/04/17(土) 20:08:11.06 ID:XcmKRCoK0.net
淤凛葡繻スピン・ヘッド・ベリアルが入らぬとは

911 :愛蔵版名無しさん :2021/04/17(土) 20:45:17.61 ID:Y3Cz3zJZ0.net
囀笑法師、最初は腕を L Г(ちょっと違う)な感じだったのも…人形なのにいつの間にか座禅ポーズになってたし
コイツ、蝙翔鬼が天稟掌波、あるいは卍丸がブーメラン投げたらどうしてたんだよ

912 :愛蔵版名無しさん :2021/04/17(土) 20:48:12.43 ID:xaWHcvuh0.net
相手が近接戦拳士だと確認してから出て来るべきだよなあいつは

>>908
そう考えた方が色々つじつま合うな

913 :愛蔵版名無しさん :2021/04/17(土) 20:49:47.24 ID:qUvANqwI0.net
模写矢倉って先手が王手かけたら終わりだよね

914 :愛蔵版名無しさん :2021/04/17(土) 21:26:34.30 ID:Sp4IKxxs0.net
囀笑法師の謎ポーズやキャラデザは未知の強敵の先鋒としてハッタリが効いててよかった

915 :愛蔵版名無しさん :2021/04/17(土) 22:14:15.51 ID:o4Iu2PH60.net
紫蘭の技についての突っ込みには異論はないが
兵衛側はこれまでさんざっぱら男塾側のバトル見て分析してるんで
初手から王手かけてくるスタイルの相手なら紫蘭出さんと思うんだわ
チーム構成と負傷状況から見て伊達、邪鬼、桃の順で出ると踏んで
伊達への対抗打として紫蘭、強打者の邪鬼に対してスパルタカスとぶつけたと思う方が自然
装備から何からこの読みで最適化したとしか思えん打線だし

916 :愛蔵版名無しさん :2021/04/17(土) 22:27:53.30 ID:LdeQFVZI0.net
>>913
あえて言えば相掛かりから一旦先手が受けないと
カウンター攻撃で不利になってしまう5手爆弾という筋が近いかのう

917 :愛蔵版名無しさん :2021/04/17(土) 22:28:35.48 ID:qUvANqwI0.net
紫蘭との相性が悪いのは影慶(毒)、羅刹(指)、雷電(猿付き)あたりか

918 :愛蔵版名無しさん :2021/04/17(土) 22:42:59.81 ID:yuYHXzRi0.net
>相手が近接戦拳士だと確認してから出て来るべきだよなあいつは

つっても羽に指名された以上相手が誰だろうと出ていくしかないし
まあいつ出てってもいいようにあらかじめ凧は揚げといてんだろうな

919 :愛蔵版名無しさん :2021/04/17(土) 22:55:58.17 ID:76vi4D+YK.net
大僧正「羽はお前を指名した」
囀笑法師「御意(やべえ、相手に気付かれないように人形用意しなきゃ)」

920 :愛蔵版名無しさん :2021/04/17(土) 23:12:39.51 ID:gpn/CDaca.net
もしかしたら例の合体巨大坊主になって
大きな布を張って、凧を上げるときの目隠しにしてたのかも

921 :愛蔵版名無しさん :2021/04/17(土) 23:50:55.13 ID:o4Iu2PH60.net
結論:羽が悪い
つうかどういうアイテムなんだあれ

922 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 01:24:52.77 ID:seM2eGYFd.net
>>917
東郷が参戦してたらバイク持ち出してきたのかな
ファラオスフィンクスが勝ち上がってきたら耳に鞭つけたのかな
オリンポスだったらシャイニングゴッドハンズ用意できたのかな

923 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 06:51:40.22 ID:rkVsrHUn0.net
厳娜亜羅をガンダーラ、淤凛葡繻をオリンポスと読ませるセンスが好きだわ

ファラオスフィンクスはFSのままが男塾らしくてよかったのに後にPSに直しちゃったのが残念
そこはイタリア語で通してほしかった

924 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 07:57:27.15 ID:lck9rI3f0.net
普通なら間違ってると否定的に見られるのに…
てか初めからPSだったとしても批判されたりせんよな

925 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 09:12:50.02 ID:SU380Wcn0.net
田沢の九九を八十一に直すようなものだからのう

926 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 10:07:28.72 ID:lck9rI3f0.net
アニメではそれやっちゃったんだっけ
あれは八十八と間違えてることをネタにしてるのが大方の見方だが、
作中誰にもそれを指摘させなかったところを見ると、まさかあれもミヤレの素の間違いなのか

927 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 11:15:09.50 ID:PhvSFB1UK.net
誰も指摘しなかったのはみんなも九九知らないだろうから自然かなと
桃もわざわざツッコむタイプじゃないし

というか作者の素だという仮説はさすがにひでえw

928 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 11:19:13.87 ID:USkajL/H0.net
実際作者サイドのただの誤記という可能性もあるとは思う

929 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 12:41:52.93 ID:SU380Wcn0.net
>>926
それは知らなかったが本当に駄目だのう

「アニメを見た子供が間違えて覚えないように」という配慮が働いたのなら
アナポリスの連中が「おいおい九九は八十一だろ」と突っ込む台詞を追加すれば良かったであろうに
何故名場面を潰すのか……

930 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 13:12:51.95 ID:76Hpaunp0.net
>>927
いやさすがにミヤレが九九を八十八だと思ってたとはさすがに思わんよw
>>928の言う通りの誤記の可能性はあるってことで

そうでなかった場合も、田沢が八十一と言い間違えてああなったのだと思いたい
他塾生だって九九が算数だと認識してる連中もいることだしそこまで馬鹿ではあるまい
まあ作中でモノローグでいいから誰かに突っ込ませてほしかったわな

931 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 13:46:19.64 ID:DYgFOqaG0.net
「うっ ま またか…!」っていう卍丸様のセリフもあるしなあ(実際は「まさか」)
しかし卍丸の分身って超少女明日香みたいに5人全員が実体としか思えない

932 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 13:59:57.67 ID:6LV6lcpa0.net
>>931
卍丸E「この野郎ぶっ殺してやる!」
卍丸B「よしなよ、自分同士で殺し合いは」

933 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 14:10:20.38 ID:xlx65iU0M.net
十分身が五分身しかできなくなったのは何故だろう
一度死んで別人として生き返ったから実力も元通りじゃなくなったということにしとこう
「この月光生来眼が見えぬ!」も生き返った時点からということにしとけば何も問題ないな
そのうち王大人外伝もでかねないな
実は医療じゃなくて黒魔術で生き返らせてたとしても文句は言わん
むしろその方が納得できる

934 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 14:17:36.01 ID:e8sDKSdy0.net
十分身は霧を利用していたとする説が支配的である

935 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 14:31:01.44 ID:czUb2FpH0.net
松尾は葉隠で三ッ身、キース戦で七ッ身分身している随一の使い手

936 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 15:00:15.90 ID:USkajL/H0.net
卍丸の十身剥は霧の中でしか使えない技で通常は5人に分身するのが限界なのかと思ってる
メタ的にはジェミニが本当は卍丸より少し劣るが双子であることを利用して上に見せていたという展開のために
10人分身は多すぎで卍丸が5人でジェミニは4人×2くらいがちょうどよかったのだとはおもうが

937 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 15:00:32.84 ID:DYgFOqaG0.net
卍丸はJにもジェミニにも分身全員殴られたりしてるから 実体がどれかわからなくて当然

938 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 15:18:09.27 ID:/uhjkaz7a.net
10人の分身全部Jに殴られてるということは
10発の拳のうち9発はすり抜けて本物だけに1発が当たったのではなく
運悪く移動した先に全部Jの拳が飛んできて10発全部くらったということだよな

939 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 15:22:28.13 ID:6LV6lcpa0.net
>>938
死合終了後に自力で地上に降りてきて、痩せ我慢でタバコを一服して吐血して力尽きる卍丸先輩が好きだったな

940 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 15:26:27.86 ID:/uhjkaz7a.net
あの格好でタバコ買いに行って売ってくれるのか
警察呼ばれるんじゃないのかな

941 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 15:29:07.95 ID:DYgFOqaG0.net
ジェミニが卍丸と自分の拳は互角と言ったけどあれは信じられんな
実際にただの拳の戦いになったらジェミニはそんな強くないだろ
5人の卍丸で8人のジェミニ(こいつらも全員が実体だとして)に勝てるんじゃねーの? 

942 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 15:35:29.46 ID:76Hpaunp0.net
そう思うけど、分身に関しては上を行かれたことで卍丸は意気消沈して応戦できなくなってしまったからな
「プライドが高いからショックだった」との羅刹の指摘があったがあの卍丸は物足りなかった
双子の一方にかすり傷つけてなかったらアウトだったもんな

943 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 15:37:14.04 ID:V0wS/SV60.net
>>928
でもこの時代のジャンプ漫画ってたまに小学生でもおかしいってわかること真顔でやるからネタなのか素なのかほんとわからん
超見せ場のシーンの種明かしが重さで落下速度変わるとか言っちゃう漫画もあるし

944 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 15:38:38.28 ID:avjYEcXja.net
>>938
殴られた1人が引き続き分身するとああなるのかもしれん

945 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 16:00:09.38 ID:D6aXjodqr.net
分身できる人数に差があることが実力の違いを表してるだろうからジェミニの片方だけで卍丸に及ばないのは確かだろうが話の都合抜きに5対8で勝てるほどかと言うと微妙かな
分身できる人数の違いが実力差と考えればジェミニ一人は卍丸の0.8倍
まあそんな単純な話でもないだろうとは思うが

946 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 16:05:47.41 ID:SU380Wcn0.net
死天王の8割の実力の者を二人揃えられるのはもう十分で
単独でも飛燕・雷電になら勝てるんじゃないか

947 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 16:18:36.71 ID:76Hpaunp0.net
その単独というのはもちろんジェミニが1人として戦う場合だよな?
だと難しいんじゃね
二人揃わないとブラッディークロスとかもできないし、竪琴が生命線になるな

948 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 16:25:15.53 ID:rkVsrHUn0.net
卍丸って試合が終われば一号生を激励したりジェミニに優しさを見せたけど
試合中は死天王の中でも一番非情の鬼と化すんじゃないかと思ってる

949 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 16:41:22.23 ID:SU380Wcn0.net
ブラッディークロスの要点はいかにも仰々しく見せておいて
実は全部ハッタリで金属棒に光を当てての目くらまし
その後の事は全部演出に過ぎない

となると、目くらまし部分を失ってもあまり影響は無いし
拳銃弾を弾き返す防具をあっさり引き裂く手刀の威力は単独でも変化は無い

一人につき四分身+あの手刀の威力(毒は不要)で普通に戦えば
それで十分な戦力だと思う

950 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 16:44:17.59 ID:USkajL/H0.net
ジェミニは卍丸が分身した後も自分が分身する前に掠り傷は負ったとはいえ割と平然と攻撃をかわしてるんだよな
竪琴については不意打ちみたいなところがあるからまともに戦う場合にどこまで使えるかという話はあるけど
同じ状況だと卍丸以外のほとんどの男塾メンバーはあれで詰んでしまう気もする

951 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 17:13:07.39 ID:rkVsrHUn0.net
アキレスが敗れた時のオリンポス戦士の「男塾、聞かぬ名だがなかなかやるな」的なセリフ
過去に大将ゼウスと邪鬼が伝説の激闘を繰り広げたから男塾を知らないはずはないんだが
言った戦士は天挑当日に外部からオリンポスに加わったばかりだったのかな

952 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 17:21:23.84 ID:USkajL/H0.net
>>951
ゼウスも邪鬼を見て男塾を率いているのが貴様だったとはみたいなこと言ってた

953 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 17:29:38.28 ID:1bQAonpf0.net
「大豪院邪鬼選手 所属 男塾」というアナウンスがなかったんだろ喊烈では

954 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 17:30:09.93 ID:W6Z4gtW50.net
卍丸が10分身を維持できたとして、ジェミニは8分身かける2で16分身になるのかね?
ミヤレが分身26体描くのがめんどくさかった説、今思いついたけど、あるかもよ

955 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 17:42:16.59 ID:5pTncxGi0.net
描く手間とうよりそんなにいたら画面にうまく収まらんと思う…十身剥のときも十体描かれているシーン実は全然ないし

956 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 18:20:07.98 ID:ZgNvb0R10.net
別のジャンルだが分身技をMMD演算で再現してみたユーザーが
普通に攻撃した方が早くねこれってマジレスしてたから
分身技に関してはほんともうマジ考察したらアカン案件w

>>951
邪鬼個人は知られていても所属チームまでは知られていないのかもしれん
うちの大将と互角だったというあの中国だか日本だかの東洋人程度の認識かもだ

957 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 18:29:40.59 ID:USkajL/H0.net
かつて分身拳に対してそれを遥かに上回る細胞分裂という恐るべき必殺技を使った男がいたなw

958 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 19:10:16.61 ID:SU380Wcn0.net
>>951-953
つまり邪鬼外伝でチームとして対戦した経験があるという事になったのは
まるっきり設定ミスという事に……

959 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 19:13:53.59 ID:e8sDKSdy0.net
あれ最終回でゼウス弟だったことになってたからセーフ

960 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 19:33:01.31 ID:DYgFOqaG0.net
スレタイ候補
【ここからが男塾魂だぜ】
【ごっつあんです邪鬼先輩】
【男塾魂とかぬかしおったな】
【古来より伝わるトスカ】
【絶体絶命とはこのこと】
【先輩もきついプレゼントを】
【男塾魂とはそういうもの】
【将来の男塾を背負って立つ男】
【仕上げは脳天ひと突き】
【貴様の負けだファラオ】

961 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 19:47:08.21 ID:P9FVMAEFa.net
>>960
【先輩もきついプレゼントを】に一票

962 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 19:52:48.18 ID:RBFG68t10.net
【金で雇われたプロの助っ人】

963 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 20:03:22.73 ID:DYgFOqaG0.net
それもっと先 そもそもそんな金があるはずない

964 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 20:22:21.59 ID:DraME1Rf0.net
字数制限てどうなん?
>>960の候補一覧長いの多いけど

965 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 20:37:18.95 ID:DYgFOqaG0.net
もしそうなら【ここからが男塾魂】とか?
他候補あれば、そこんとこヨロシク←原作の桃なら言わないセリフっぽい

966 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 21:46:25.98 ID:/uhjkaz7a.net
>>963
もうそれだけでその話は完全な嘘だとわかるよな

967 :愛蔵版名無しさん :2021/04/18(日) 22:58:31.33 ID:aWvR9s940.net
ジェミニの件は単に「スパイラルエイト」のゴロが良かったからじゃないかな?

968 :愛蔵版名無しさん :2021/04/19(月) 00:28:36.23 ID:itZZXRQp0.net
ジェミニの強さが1.6卍なら頭体傑は0.6卍ぐらいか?

969 :愛蔵版名無しさん :2021/04/19(月) 00:34:33.78 ID:Og+xGhXc0.net
第百六十九の凶【あれはまさしくW光蛍】 ができているので

【ここからが男塾魂だぜ】
【古来より伝わるトスカ】
【絶体絶命とはこのこと】
【仕上げは脳天ひと突き】
【貴様の負けだファラオ】

なら確実に可能
流れが分かる固有名詞が出ている【古来より伝わるトスカ】がいいかのう

970 :愛蔵版名無しさん :2021/04/19(月) 07:02:41.05 ID:bMFTgg82a.net
センクウとディーノの国籍が気になるぜ

971 :愛蔵版名無しさん :2021/04/19(月) 07:04:22.61 ID:kb/N/SeFa.net
大人になってから真偽を確かめるために検索してしまったトスカに一票

972 :愛蔵版名無しさん :2021/04/19(月) 07:06:44.13 ID:BziBr2k+0.net
>>970
ディーノは西洋風を気取ってそのように名乗ってるだけで日本人だと思う

973 :愛蔵版名無しさん :2021/04/19(月) 10:36:46.25 ID:Wdeub47M0.net
古来より伝わるなんて言ってるが、あれどう見ても電動モーターと電池入ってるだろ

974 :愛蔵版名無しさん :2021/04/19(月) 10:52:17.78 ID:htJQN2+Q0.net
アヌビスのサソリを使った決闘のルクソールの憂鬱、あれ山艶なら受けても問題ないな。
扇で宙に逃げるからアヌビスの負けだね。

975 :愛蔵版名無しさん :2021/04/19(月) 10:56:40.81 ID:6T+JBLdg0.net
羅刹は土錐龍使えないね

976 :愛蔵版名無しさん :2021/04/19(月) 11:02:31.96 ID:Og+xGhXc0.net
そこまで蝙翔鬼が生きておればのう

977 :愛蔵版名無しさん :2021/04/19(月) 11:05:50.40 ID:Og+xGhXc0.net
スレタイ案が961 965 969 でそれぞれ一票ずつしか入っておらぬ
980を越えたら立てたい

候補は960と969を見てくれ

978 :愛蔵版名無しさん :2021/04/19(月) 11:40:02.97 ID:PzyLzfVo0.net
【古来より伝わるトスカ】に一票 
「ここからが男塾魂だぜ」がかっこいいし、「貴様の負けだファラオ」もPS大将戦とわかっていいけど

979 :愛蔵版名無しさん :2021/04/19(月) 16:50:32.28 ID:vhd16ttkM.net
>>956
投げた手裏剣を自分で高速移動してキャッチして再び投げるのだってその速度で刀でも切りつけた方が楽じゃね?ってなるわな

980 :愛蔵版名無しさん :2021/04/19(月) 19:56:04.06 ID:8+8amiww0.net
小湊るう子

981 :愛蔵版名無しさん :2021/04/19(月) 20:10:05.04 ID:Og+xGhXc0.net
「古来より伝わるトスカ」で次スレを立てたぞい

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1618830441/

982 :愛蔵版名無しさん :2021/04/19(月) 20:31:20.11 ID:RjLi7/Ln0.net
アニメのダイの大冒険でディーノて名前が出た時に実況スレが男爵多くてわらた
男塾ファン多いなと改めて実感した

983 :愛蔵版名無しさん :2021/04/19(月) 20:38:34.26 ID:PzyLzfVo0.net
乙です

984 :愛蔵版名無しさん :2021/04/19(月) 22:30:22.57 ID:YBReXKIQ0.net
>>981
オッス!ごっつあんです!

985 :愛蔵版名無しさん :2021/04/20(火) 01:40:14.73 ID:qMFAgfwm0.net
ごっつあんです邪鬼先輩

986 :愛蔵版名無しさん :2021/04/20(火) 09:57:20.30 ID:qMFAgfwm0.net
卍丸@「埋め」

987 :愛蔵版名無しさん :2021/04/20(火) 09:57:46.42 ID:qMFAgfwm0.net
卍丸A「さらに埋め」

988 :愛蔵版名無しさん :2021/04/20(火) 09:58:19.57 ID:qMFAgfwm0.net
卍丸B「埋めるぞ、貴様らも続け」

989 :愛蔵版名無しさん :2021/04/20(火) 09:59:24.07 ID:qMFAgfwm0.net
卍丸C「あと俺は5番だけだぞ 埋め」

990 :愛蔵版名無しさん :2021/04/20(火) 10:00:25.80 ID:qMFAgfwm0.net
卍丸D「埋め(ジェミニたち来ねーかな…)」

991 :愛蔵版名無しさん :2021/04/20(火) 19:31:56.56 ID:XskvqVmp0.net
松尾@「残りは全部わしが埋めてやるぜーっ!!」

992 :愛蔵版名無しさん :2021/04/20(火) 21:15:10.10 ID:1RWyMPCUa.net
フフフ何が埋めだ
ドタバタ走り回ってるだけじゃねえか

993 :愛蔵版名無しさん :2021/04/21(水) 09:16:07.60 ID:Sm0rZNXaa.net
トスカってずっとオペラの題名だと思ってたぞ。一個賢くなった

994 :愛蔵版名無しさん :2021/04/21(水) 19:37:21.54 ID:hRosgZ6W0.net
「さあこの手のスレの定石どおり声高らかにこの次スレのスレタイをいってみんかいーーーっ!!」
「わ 忘れた…………!!」
「ばかたれが 魁!!男塾 第百七十一の凶【古来より伝わるトスカ】じゃろうがーっ!!」
「そ その魁!!男塾…なんとかトスカー!!」

995 :愛蔵版名無しさん :2021/04/21(水) 22:07:39.54 ID:3/7redG10.net
今回埋めが遅いのはなんでなんだぜ

996 :愛蔵版名無しさん :2021/04/21(水) 22:22:21.18 ID:d9nFTcNc0.net
埋める場合でもなんかネタを絡めていきたいとこだが、そのネタが尽きたんだろう
>>986-990の人はできればこのレス番から書き込みたかったのでは

997 :愛蔵版名無しさん :2021/04/21(水) 22:27:20.46 ID:nMgAJ7Ku0.net
フフフ1000に何か気の利いたことを書き込んでやろうと狙っているのであろうて

998 :愛蔵版名無しさん :2021/04/21(水) 22:31:43.05 ID:hRosgZ6W0.net
残りレスも減ってきた
はええとこ埋めちまおうぜ

999 :愛蔵版名無しさん :2021/04/21(水) 22:32:23.91 ID:nMgAJ7Ku0.net
そうしてしまおうか

1000 :愛蔵版名無しさん :2021/04/21(水) 22:32:38.96 ID:nMgAJ7Ku0.net
では次スレで

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200