2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

魁!!男塾 第百七十二の凶【俺と死のダイビングだ】

1 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 12:21:36.46 ID:NO9xDp+10.net
    /ヽ,      _._  、,   ヽ、 ヽ、
 __,/  |    /  ,,, `ヽ, \   `丶、,ヽ_
 .     |、  /    "ii,, i. |  `'ー-、,_,..___ `i,
の  百 | \|  tー- 、 '';; | .| | |r _.,_    i .}
       .>|   \○.ヽ ; |/ ./ /./´,  `ヽ |/
凶  七 {   i, ~"!lii;`≫ゞ´ " |.!/._´     .|/ 
       ヽ、;;\,,,;;;r'"`` :;;´.`i |l´O`'7  /
.! !  十   i,,;;;;;;;;;,,"( rー-、 ´ `iヽ - '  ./
        |", ,~_""''';;;,ヽ、;;:;`ヽ,.ノl;:'::'::: ,/ |ヽ
    二  /´   .\ "':;;:,,  / !::::::` ー":: | .|
 /ヽヘiへくハ、_,,;:   .\ "''::;;;;;:::;;;;::::;;:,,, :: | |
/   /    `' ー;,'_  _,`ー-一''~~"'i ';;; : / /
   / ,イ"~フ r-、_   ̄ヽ、_ __,,,:  l ;;;; / /
  ./ /  (,_ _,)  }   i´: / {ゝ- ./,;;; |/
  l |, イ⌒ヽ、  }    ヽ!,_!、_,ヽ | ;;;;; .|
  | l     \<,_, -一ー-.、 ~ | ;;;;;; .|
  .| !,         ̄"    } : | ;;;;;;; |
  | `ニ,_  ,,___  _,,_   ノ  | ;;;;;;; .|ミ
ー .l    .ヽ ,   `i´  `r´ ~`! | ;;;;;;; .|彡
  ヽ\         '__,,,,..,,,,.,.,.,.,_`| ;;;;;; |彡
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 12:22:43.47 ID:NO9xDp+10.net
前素霊
第百七十一の凶【古来より伝わるトスカ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1618830441/

■男塾三訓
ひとつ、塾生は忠節を尽くすべし!!
ひとつ、塾生は質素を旨とすべし!!
ひとつ、塾生は武勇を尊ぶべし!!
■男塾スレ三訓
ひとつ、住人は荒らしを黙殺すべし!!
ひとつ、相手にする者も同類とすべし!!
ひとつ、言及する者も同類と看做すべし!!

3 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 12:22:59.21 ID:NO9xDp+10.net
スレ立て時に一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を書き込むこと

NG設定に
スレタイ 男塾
NGName 2c-
NGName 66-
で登録しておけば粘着荒らしを排除できる

4 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 12:25:06.11 ID:NO9xDp+10.net
やれやれ
前スレで早くにスレタイが決まっておって良かったわい

5 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 12:45:39.67 ID:g4a7vdDld.net
「ツタンカーメンの涙」は無事に現金化できたのかな?

6 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 12:55:10.31 ID:NO9xDp+10.net
男塾の抱える数々の借金返済のため役立ってもらったのであろう

「両津が金儲けに成功したと思ったら借金返済で全額消える」
「リョウ・サカザキがKOFに優勝したら賞金がロバートからの借金返済で消えて、残ったのは500円」
みたいな定番の落ちじゃ

7 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 13:02:18.86 ID:bGhr+xNF0.net
ツテがないと出どころのはっきりしない宝石は安く買いたたかれるというからのう

8 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 14:11:39.18 ID:dMrRWDVP0.net
>>5
死のダイビングを敢行した桃太郎への友情の証を売り払ってたらふく飯を食おうとする富樫と虎丸

9 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 15:39:05.47 ID:WH3QStX6d.net
いやそれは虎丸だけのはず
しっかし前スレラストの荒らしはなんなんじゃ腹の立つ
なにはともあれ>>1

10 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 16:05:21.62 ID:vcesI+iN0.net
七牙終了後に塾長が全塾生に対して休暇と小遣いを渡した事が気になるのう
万年金欠の男塾のどこにそんな金があったのか
もしかしてツタンカーメンの涙を売った金を使ったのでは?

11 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 16:19:52.97 ID:SaZCMdA6M.net
伊達外伝読んだことないが
孤戮島で生き延び日本で長年覇極流の修行をした後
4月に男塾に入塾してわりとすぐに退学になり雲隠れして関東豪学連を結成
対しておそらく中国で幼い頃から修行をして奥義を極めた三面拳

そして八連での飛燕のあの台詞
八連開始時点で伊達と三面拳は一体何年の付き合いなんだ?

12 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 16:37:02.54 ID:bGhr+xNF0.net
入塾後桃に、おいそういえばあの時友情の証として渡した宝石どうした?と何の気なしに聞いて
あれならとっくに売り払ってしまったよと言われたファラオの気持ちやいかに・・

13 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 17:17:33.18 ID:NO9xDp+10.net
そう言えば伊達外伝が進んでおったんじゃった

もどきキャラを出しては消し、出しては消し……
時期設定は天挑の後なのか桃が塾生総代で、邪鬼もどきに対して感慨深そうじゃったが
桃が邪鬼もどきをあっさり倒してしまうのはどうなのかのう
所詮本物の世界にはかなわんという話なのか

ラスボスは厳娜亜羅の長老もどきなのかのう

14 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 18:02:32.87 ID:O//rM4FP0.net
流石に更新直後のネタバレは勘弁してくれんかな

15 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 18:13:25.48 ID:Tv+0DO7Z0.net
>>11
伊達が三面拳と昔からの付き合いだったのを関東豪学連結成した時呼んだのかもしれない

16 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 18:49:41.35 ID:WxxQR4uP0.net
建太郎も死んだか…

17 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 19:01:46.94 ID:FPXDrTPV0.net
いつまでも一人でレスして自問自答してろクズ
昔からコテハンで散々荒らした挙句に百七十一の約半分まで続いた魁スレ私物化しやがって
死ぬまでやれガイジ

18 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 19:07:16.07 ID:p7xPXQxv0.net
>>11
結構面白いからおすすめする。
最初は「え?」て思う所があるがそれは読んでからのお楽しみ。
ただこの伊達が関東豪学連なんて愚連隊結成してカブト虫になるかなと。

伊達敗北して男塾入りした後配下の額に竜の入れ墨とかハンマー持ってたやつとかどうなったんだろう。
こいつらも描写されてないだけで男塾に入ったのかな?

>>12
そいや味方になった時はまた宝石はめてたよね。
ヘルバーも価値があるものと欲出して拾いに行った辺りこれも高価そう。
一応王家の谷を守るものと位が高そうなので実家は金持ちなのかもしれない。

ファラオ 男塾 でググった時に出るファラオの顔になんか笑ったが、
どさくさに紛れている、塾長の顔でさらに吹いてしまったw

19 :愛蔵版名無しさん :2021/05/20(木) 22:58:32.66 ID:ifnU7y53p.net
>>13
ラスボスは伊佐武光もどきじゃないかのう

20 :愛蔵版名無しさん :2021/05/21(金) 05:18:16.76 ID:QBQ+Vb9X0.net
死天王外伝も面白いな。
死天王も最初は普通に桃たちみたいな事してたんじゃのう。
不良漫画のキャラみたいに血の気の多い卍丸、出合頭に死ぬか?と言う影慶、校庭に薔薇の花壇勝手に作るセンクウ、
なんか優等生みたいな羅刹とさりげないギャグもばっちりだ。
田沢松尾ポジションの田島と松野もなんかいい味出してる。
死天王のメンバーも他の塾生と友情に熱いのも中々熱い。

21 :愛蔵版名無しさん :2021/05/21(金) 06:49:17.47 ID:qzxXHicA0.net
>>19
ああ、なるほど
そいつを忘れておった

まるで打ち切り漫画の最終回みたいに一斉にかかっていった連中はすぐに蹴散らされ
塾長が出て行って勝つんじゃろうなあ

22 :愛蔵版名無しさん :2021/05/21(金) 06:52:58.23 ID:qzxXHicA0.net
>>20
日常パートはなかなか期待させてくれたのに
戦闘に入ると既存ネタの継ぎ接ぎ、使い回しばかりで残念じゃった

他との戦いではなく死天王同士のやり合いで良かったし、技も心ももっと未熟な時代から成長するのを見たかった
男塾に来てから成長したのでは無く、ほとんど完成形で入塾し、以降ほとんど変わらなかった事になってしまう

なにより、「教官より偉い特権的地位で居座り続ける」という四号生の問題を、
後に自分らが邪鬼のもとでそのまんまやらかすと言うのが……

23 :愛蔵版名無しさん :2021/05/21(金) 08:23:05.45 ID:h90ojsdb0.net
富樫って大人になってから魅力が分かるキャラだよな
周囲は拳(剣)法やボクシングの天才ばかりの中で決して器用ではないが根性で何とかするタイプ
鎮守直廊やヨシオのエピソードも好きだ

24 :愛蔵版名無しさん :2021/05/21(金) 10:32:06.14 ID:dmGSwFwUp.net
伊達外伝、唐突に総長が出てきてビックリ。
しかもなかなかやりおる。

25 :愛蔵版名無しさん :2021/05/21(金) 11:16:34.39 ID:8wcUi9K30.net
伊達外伝チラ見したけどなんかどのページも決め絵しか無くて疲れるな
なんというか漫画じゃなくて紙芝居だわアレ

26 :愛蔵版名無しさん :2021/05/21(金) 13:37:42.49 ID:0xwbIGEur.net
>>23
富樫も男塾の中では下の方でも一般人と比べれば力も身体能力も遥かに優れてるからな
拳法の修行をしたかどうかの違いがあっても才能では負けてないのではないか

27 :愛蔵版名無しさん :2021/05/21(金) 17:43:20.85 ID:+h0dH2i/0.net
>>22
まるっと同意
青二才からバトルを通じて成長していくなら見たいが
戦士として序盤から完成形なら驚羅やってんのと変わらん
一号ぼっくりのどたばた日常が見たかったんだ

>>19
ラスボスじゃなくかませ枠で登場するに一票

28 :愛蔵版名無しさん :2021/05/21(金) 19:25:16.96 ID:QBQ+Vb9X0.net
>>22
確かに日常パートもう少し多めに入れてほしかったてのはある。
あの死天王が日常学園生活する様をもうちょっと掘り下げて欲しかったかな。
まあ死天王がモブ塾生一人の為に命を賭した敵討ちするて設定はかなり熱かった。
霊厳大四凶殺は驚邏大四凶殺と何が違うのか分からないけど。
他校との死闘が驚邏で塾生同士が霊厳なのかな。

>>23
子供って桃とか伊達のような王道カッコいいキャラも好きになるけど、
富樫虎丸のようなコミカルで面白いキャラも好きになるからそう言う人気もあっただろうね。
ファミコンの攻略本に富樫は奥義なんてシャレたものは持ってないが、富樫源次は男である!
タフさなら全キャラ中一番だ!て書かれてたけど確かに道中は富樫に任せておけばなんとかなった。
富樫の根性はもはやこれ自体が奥義と言ってもいいと思う。

29 :愛蔵版名無しさん :2021/05/21(金) 21:23:11.71 ID:ymNxcLF4r.net
俺の周りじゃ富樫が好きって奴が多かったのう

30 :愛蔵版名無しさん :2021/05/21(金) 21:30:43.49 ID:QBQ+Vb9X0.net
富樫は性格も良いからな。
困ってる人がいたら見過ごせなかったり仲間思いだったり
負けた時の言い訳も一切しない潔さ。
つまり漢なんだよな。
桃も言ってたあいつこそ男塾の顔だぜは嘘偽りない。
逆に富樫嫌いて読者は皆無レベルでいないんじゃないかな。

31 :愛蔵版名無しさん :2021/05/21(金) 21:34:31.77 ID:sUcAsYex0.net
フフフf奴こそ男塾の筋金入りと言わしめる男だからのう

32 :愛蔵版名無しさん :2021/05/21(金) 21:52:28.52 ID:EoWPd967a.net
だけど潔いやつがふところに猫入れて切腹なんてやるかのう?

33 :愛蔵版名無しさん :2021/05/21(金) 22:26:10.28 ID:h90ojsdb0.net
猫切腹とウサギのデモンストレーションは女塾で変更されてたな

34 :愛蔵版名無しさん :2021/05/21(金) 23:01:30.78 ID:QBQ+Vb9X0.net
顔じゃなくて筋金入りだったか。
猫入れて切腹があったか。
潔い良くない以前に非人道的まであるな・・
駄目だ養護する術が思い浮かばない。
バトル物で仕掛けに引っかかったらこうなるの実験で動物使うやつの元祖て男塾なのかね?

35 :愛蔵版名無しさん :2021/05/21(金) 23:07:55.25 ID:qzxXHicA0.net
「敵がやれば卑怯、味方がやればOK」が男塾の鉄則
よって富樫が猫入れて切腹はギャグで済まされ
敵の動物使いが自分の動物を見捨てるのは断じて許されぬ鬼畜の所業とされ死の制裁がもたらされる

36 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 01:08:21.82 ID:wVpNZcGp0.net
外伝片っ端から読んで漠然と気付いた
WEBで何話まで無料を売りにしてるような今時の漫画は
まずスマホで読んで違和感ないコマ運びになってるのな
刃牙やシグルイより新しい世代のコマ割りじゃないとスマホに向かない
大判のWJで見慣れたギチギチの詰めゴマだと拡大しないと読めない

試しに初めてスマホ持つような世代向けの漫画サイト幾つか覗いてみたら
正に決めゴマしかない構成だったから
作者が若いんじゃねえ、俺らが年くっちまったんだって状況だこれ

37 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 01:19:44.63 ID:G7+N29kJ0.net
流れを読まず独り言を失礼。
あらためて『大四凶殺』を読むと凄い。
緊迫感と見せ場に満ち満ちたバトル。富樫、虎丸の死に際のセリフ。
大鐘音のエールと塾旗をあげた秀麻呂のど根性。
アラフィフのおっさんでも感動してしまう。
あれは夜だったのも良かったことに今気づいた。

38 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 01:41:51.53 ID:d9QZrokb0.net
驚邏大四凶殺は過去300年前から続いてるらしいが、
挑戦者は男塾以外も含まれてるのかな?
男塾自体江田島塾長が開祖だから数十年の歴史しかないはずだし。
そもそも一応男塾名物だしね。
過去生還したのは塾長ただ一人らしいが塾生じゃ無いのに出れるのか?
共に戦ったであろう3人の仲間も気になる。
春日井、スーザン子、波乱万丈丸 辺りかな?
この頃の江田島ならぶっ飛んで強いてわけにもいかなくそれなりに苦戦したんだろう。

39 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 07:58:10.21 ID:gf6mybUk0.net
四凶〜八連で味方が倍々に増えていって世界中から強い男が集まる天挑に突入
これで盛り上がらない訳がない

七牙は個人的には微妙だけど第三の牙戦とか部分的にいい所はあったと思う

40 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 08:29:23.14 ID:lqw8/zMC0.net
>>38
男塾の歴史が何年かは触れない方が良い話

41 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 11:07:59.53 ID:OXf7DZSr0.net
>>38
少なくとも魁男塾では男塾は300年の歴史があって、塾長が男塾を作った塾長はパラレルワールドの話
今更語るまでもないが、天挑で男塾チームが藤堂兵衛を討つ目的の理由は
戦時中サマン島唯一の生存者である塾長の復讐と同時に学徒出陣でサマン島にいた男塾の先輩の無念を晴らす為でもある
戦後に塾長が男塾を創設した設定は魁男塾の根幹となる話と大きく矛盾する為、パラレルワールドと考えるしかない

42 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 11:23:42.23 ID:9SwHIvDS0.net
つうか、男塾自体は300年ぐらい前の江戸時代にできてはいたがその後途絶えてしまい、戦後に江田島が再建…というか一応名称は継承したがほとんど江田島オリジナルの私塾を建立したというので「男塾の歴史問題」は決着したと思っていたのだが

ただ江田島が塾長になる以前の男塾の記録も一応現存しているみたいだけど
なお八連の舞台である信州奥地の八ヶ岳連峰に存在する八竜の長城は江戸時代に作られたんだろうな

43 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 11:27:57.04 ID:L2ZnoWeEa.net
>>42
江戸時代に建てられたにしては一部電化されてるなど近代化改修の跡は見られる

44 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 11:51:51.95 ID:LUexV8VH0.net
>>34
顔とも筋金入りとも言われてるよ
前者はミッシェル戦の前、後者は阿吽戦の前に虎丸とセットで

45 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 12:07:05.70 ID:QKq3tqaa0.net
富樫は等身大なキャラだからな。実際のところ口調と顔がおっさん臭いだけで
思考や行動パターンは仲間内で一番若々しい。普通の不良モノだと
超人的な桃と並んで読者目線の頑張り屋としてダブル主人公張ってそうな雰囲気

46 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 12:28:46.59 ID:6P7PuohP0.net
最初の頃は本当にそうだった
富樫が行動して、桃は後始末をやってくれるだけ

良男のババアの回なんて桃は落ちにしか出てこなかったし
その落ちを締める「やっぱりあのババア殺した方がいいんじゃねえのか」の台詞は富樫

47 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 14:16:49.88 ID:zBrZYi0Q0.net
初期は回ごとに富樫、塾長、椿山などが主役になってて、
桃は狂言回しっぽいポジのキャラだったな

48 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 14:19:55.39 ID:OkbDsHuwa.net
男塾は江田島平八が戦後三百年かけて作り上げた話でいいんじゃね

49 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 14:38:00.15 ID:RX+OdK3Jr.net
>>42
第二次大戦の時に十八代男塾塾長が塾生を戦地に送り出したという話もあるからな

50 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 14:39:12.01 ID:RX+OdK3Jr.net
間違い
>>49>>48

51 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 14:43:10.11 ID:6P7PuohP0.net
>>49
ミヤレがサマン島の話を描かずに逃げたから
その話も立ち消えになってしまったな

江田島を負けさせたくなかったんだろうなあ
天下無双じゃなくなっちゃうから

52 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 16:20:03.15 ID:QKq3tqaa0.net
>>47
桃は主人公と言うよりも頼れる後見人みたいな存在感だったな
みんなの兄貴というか

53 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 16:23:14.91 ID:S5PurXQva.net
天挑以前は桃と富樫のW主人公みたいだった

54 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 16:36:55.86 ID:spYPcYw60.net
初期の富樫は松尾田沢あたりの三枚目塾生と大差なかったと思うぞ
vs赤石とかvsアナポリスでは見せ場与えられてたが
四凶の選手決めで桃に「俺とおまえとJと…」なんてしれっと自分を確定みたいに言ってて「ん?」と思った

55 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 16:44:09.83 ID:lqw8/zMC0.net
一号生の中でも初期から見せ場が多かったけど
初期の段階だと実力が桃とJに次ぐと思える程の描写はすぐには思い浮かばないな

56 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 17:14:51.66 ID:9rfB05GY0.net
>>48
塾長が立ち上げたあとどこかでタイムループイベントに突入して
300年ほどエンドレスエイトしていた説をブッ立ててみる

57 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 18:04:39.93 ID:hMFZHSdU0.net
暁以降の外伝含む作品は全て良男のババアの見た夢落ちということにしても一向にかまわん

58 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 18:13:01.42 ID:zPlu/DAvr.net
仮に男塾が300年前からあって江田島が途中から塾長になったとするなら風雲羅漢塾も同じなのか?
個人的には風雲羅漢塾の話が出た時には作者の頭の中では男塾は江田島が創設したことになっていたのではないかと思える

59 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 19:27:09.67 ID:9rfB05GY0.net
ほんっとーに勢いだけで描かれてる漫画だからな
そこが面白かったからこそここまで語られてるんだが
世界を浅くしてつまらなくしてる部分も確実にあんのよな

60 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 19:39:57.74 ID:d9QZrokb0.net
画力で騙されるがキン肉マンに匹敵するほどの矛盾の宝庫だからなぁ。
メインターゲットは小中高生だから当時は矛盾も気にならなかったが、
当時の読者が大人になりこれおかしくね?とネットで指摘してそれがブレイクしたんだと思う。

昔ファンロードて雑誌で合体伊達臣人なるものがネタになってたようだけど、
どんなのか気になる。
大体察しは付くけど今の男塾になら普通に出てきそう。
合体三面拳とか出てきたし。

61 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 19:41:49.96 ID:gf6mybUk0.net
矛盾で一番よく挙げられるのが月光の盲目設定か

62 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 19:46:13.16 ID:9rfB05GY0.net
>>60
嵐馬破天荒で検索すりゃネットで全部読めるよ
合体伊達臣人は「★死闘!! 阿鼻叫喚(あびきょうかん)地獄八大巡りの巻」な

63 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 19:49:39.09 ID:DNfpOxB10.net
>>1
新スレご苦労であーる

64 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 19:53:04.82 ID:lqw8/zMC0.net
それっぽく書いていたので自分を含めて騙された人が多かったが民明書房はゆで理論と通じるものを感じる
尚昔民明書房の中で名前が出ていたことがあったので闘将拉麺男に登場する陳宗明が実在の人物だったと思っていたのは内緒の話

65 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 19:53:54.51 ID:5aLOMJfI0.net
男塾は話をまたいだ矛盾は多過ぎるし技の理論とかもトンデモだけど試合中の攻防自体は意外とロジカルだと思う
月光vs蒼傑とか飛燕vsマハールとか

66 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 19:57:06.57 ID:gf6mybUk0.net
>>65
伊達も圧倒的な槍術に目が行きがちだけどかなり頭を使って勝ってるんだよな

67 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 20:08:34.72 ID:ARsTcJBsr.net
死天王なんかは元々強いから「相手の使うギミックをどうやって見破るか」が肝のバトルが多い

68 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 20:09:47.99 ID:AwOCssqi0.net
四凶の富樫はJより強いと思ってた。
虎丸>桃>富樫>Jかなと。
四凶の富樫、虎丸の戦い、最後のセリフ、八連の富樫は本当に熱くてカッコ良く、胸が熱くなった。
四凶の伊達は全力で戦ってたが、それ以降は余裕がある戦いになってきた。

69 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 20:23:48.81 ID:d9QZrokb0.net
>>62
読んでみた。
仲間が1万人越えして誰が出るか全然決まらんのう見たいなのは笑った。
合体伊達臣人てこういう感じだったのか。
アシュラマンみたいで既に人間じゃない。
メカ飛燕と偽伊達と他作品の宇宙で格闘技大会やるてのは何か先見の明があって
センスあるなと思った。
当時の読者が大人になってツッコミ始めたて書いたけど当時から知っているのか雷電とか
わしら全然授業受けておらんのうとか暗殺者なのに見た目が怪しいとかネタになってたぽいw

70 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 21:57:31.83 ID:QZrlXnoc0.net
掲載されたのが当時のファンコミュニティとしては5ch相当だった
読者投稿誌のファンロードだったからな
宝竜で大統領暗殺とか天挑キャラを込み32人チームで宇宙戦ぐらいは
さんざっぱらネタにあがっていたが
その回であらゆるネタをぶっちぎってレジェンドになった観がある

71 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 22:34:00.18 ID:d9QZrokb0.net
>>70
今でいう5ちゃんと絵が投稿できるという点ではpixivとの合体みたいな雑誌だったんだろうね。
数こそ少ないがこの人のネタ投稿してる人pixivにいるけど、
意外と本人が渋のどこかにいるかもしれない。
宝竜の奴も笑ったな。
暗殺者なのに堂々とターゲットの前に出てハチの巣にされるとか。
これは銃には奥義持ちも敵わないと言うのを当時からネタにされてたのだろうか?
32人の中から宗嶺厳をチョイスしたのは推しだったのかな?
「自らの光線で焼きイカにでもなるんだな。」
てのもなんかそれっぽい。
木村〇八とか言うジョジョの奴が妙にクオリティ高くて吹いた。
元ネタはキムタク?
SMAPはこの頃は知名度全然なかったと思うけど。

72 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 22:47:45.84 ID:HqIV/kmO0.net
レスポンスに1〜2か月かかる、紙のSNSやね。故にネットの普及とともに役目を終えた

73 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 22:50:19.94 ID:zJ++V3fX0.net
横山やすしの息子の木村一八って今なにやってるんだろうな

74 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 22:55:08.47 ID:rSES7lVt0.net
>>71
>32人の中から宗嶺厳をチョイスしたのは推しだったのかな?
だいぶ前にこのスレで誰かが書いてたことで真偽のほどはわからんが、
この作品は狼髏館戦が終わった直後に投稿されたものらしい
つまりこの作者は天挑五輪が始まったばかりというのに
「ここで戦った敵チームの大将が後で仲間になって次のバトルに突入」という展開を見抜いていたことになる

75 :愛蔵版名無しさん :2021/05/22(土) 23:26:48.87 ID:9SwHIvDS0.net
>>49
途絶えたのが太平洋戦争で塾生のほとんどが出征したためなんかもな
そうすると江田島がそれまで男塾とは何の関わりもなかったとすると不自然だな……

76 :37 :2021/05/23(日) 01:18:21.87 ID:lNhHmbOg0.net
>>68
同感ですね。『大四』での富樫と飛燕、虎丸と月光の戦いは、男塾全ての中でもベストバウトなのではと思います。

77 :愛蔵版名無しさん :2021/05/23(日) 05:54:24.08 ID:744g4YXa0.net
>>73
ああこれ横山やすしの息子がネタなのか。
SMAPどころかキムタクすら無名に近いのに不思議だった。
やすしの息子てすげえ極悪人で有名だけど、
当時の犯した犯罪を揶揄してるネタだったのね。

>>74
その時期だと嶺厳くらいしかまだ改心したぽい敵キャラが出てないて事か。
男塾と言うかジャンプのバトル物の王道味方化を読んでのネタだった可能性があるのか。
イカだけに墨を吐いて暗闇にするみたいな技だったら更に神ってたかもね。
かなり昔だけどコミケで独眼鉄の薄い本買ったんだけど、
衒蜥流十六衆の最後の奴の武器がガンダムハンマー盾がガンダムシールドだったり、
牛宝が薬で膨れて爆発したり、事あるごとに独眼鉄が死んだりと割とこの人ぽいセンスだったような気がする。
まさかね。

78 :愛蔵版名無しさん :2021/05/23(日) 07:55:03.37 ID:wPRKSyi/0.net
>>68
四凶でバケモノみたいにしぶとかった月光が八連で影慶にあっさり殺られたのは割とトラウマ
ブーメランが背中に刺さって死んだが刺さり所が悪かったのかな?

79 :愛蔵版名無しさん :2021/05/23(日) 08:16:22.90 ID:XvGeXf1aa.net
>>77
何だそれ読んでみたい

80 :愛蔵版名無しさん :2021/05/23(日) 09:28:22.61 ID:zWLsfaQzr.net
>>72
そんなんでもレスバしてる奴がいたからのう

81 :愛蔵版名無しさん :2021/05/23(日) 12:06:11.90 ID:sDhD17wka.net
梁皇は陰で蓬傑より弱そうとバカにされてそう

82 :愛蔵版名無しさん :2021/05/23(日) 12:10:38.52 ID:QJgX6aNl0.net
実際に戦ったらどうなるかは別だが本人の体術は梁皇の方が上でもおかしくないし
蓬傑の蜂はどんな技か分かるが梁皇のは何故か血が吹き出て死ぬという正体不明だから
傍から見たら梁皇の方が強く見えるかもしれない

83 :愛蔵版名無しさん :2021/05/23(日) 12:32:49.70 ID:NEMWK9ZH0.net
周りから認められてなかったら大将にはなれんだろう
血筋で継承するトステムじゃないんだし
ネタがばれた後で馬鹿にすることは簡単だが、そうでなかった事を忘れてはならない

84 :愛蔵版名無しさん :2021/05/23(日) 12:44:33.54 ID:7ymiLtHU0.net
強さもそれなりだけど功績を上げたから首領になったのかも知れないね
梁山泊の長年の宿敵だった、良く分からない戦国時代の山賊みたいなのを全滅させたとか

もしくは「枯渇糞血栓 ≒ どうしても血が止まらない ≒ 確実な致死技」レベルの奥義だったのかも
それなら毒蜂くらいには脅威的だと思う

85 :愛蔵版名無しさん :2021/05/23(日) 13:07:13.16 ID:dcreG24ja.net
@赤石を瀕死に追い込んだ宋江
AJに一発逆転の大技を食らうまで圧倒し続けた泊鳳
B死天王No.2の羅刹と紙一重の山艶
ここまでは決まりだろう

四番手争いは総大将の梁皇か切り札の蓬傑かだが俺は蓬傑を推したい
どっちも対処の難しい技を持ってるが毒手使いの影慶でも三発食らえば終わりという威力を評価する

86 :愛蔵版名無しさん :2021/05/23(日) 13:34:08.90 ID:cuaK6Ko3a.net
普通に雷電を追い詰めてるし強いんだよなぁ
伊達が相手が悪すぎる

87 :愛蔵版名無しさん :2021/05/23(日) 14:01:11.14 ID:8AgcbmHq0.net
てか蓬傑って本当に蜂を調教できてたのかね
あんな簡単に女王蜂殺しに仕立てられて働き蜂の襲撃受けてるのをみるとなんか怪しい
なんか特殊な方法で操ってるように見せかけただけで少なくとも蜂からの忠誠心なさそう

88 :愛蔵版名無しさん :2021/05/23(日) 14:11:01.56 ID:QJgX6aNl0.net
梁皇は最初雷電をあしらっていたし強いのは確かだけど
同じ技で反撃受けてからは完全に押されてたからな
首領にまでなっていたのは技の正体を隠していたからだとは思う
バトル漫画では対処の難しく強力な技を使うキャラが強く見えるが
個人的には技頼りでなく地力が強いと思わせるキャラの方がそれらしい

89 :愛蔵版名無しさん :2021/05/23(日) 14:49:25.33 ID:sb62wVE90.net
剣じゃ長引くからさっさと片付けるための奥義を決めといて
散々長引いた挙げ句に逆用される始末
梁皇は雷電の技に負けたのではない
想像を絶する男塾根性に負けたのだ

90 :愛蔵版名無しさん :2021/05/23(日) 15:51:44.73 ID:QJgX6aNl0.net
ボロボロの状態から自分の体ごと相手を貫いた赤石
肋骨をおられまくった状態から亡き父から受け継いだ新パンチで勝利したJ
自ら片腕を切り落として相手を欺いて隙をついた羅刹
弟二人と宋江は全員それ以上に想像を絶する根性に負けてない?

91 :愛蔵版名無しさん :2021/05/23(日) 16:26:03.69 ID:Ny7q6kSF0.net
い 育宏の首が切り落とされた〜っ!!

92 :愛蔵版名無しさん :2021/05/23(日) 16:41:57.99 ID:8AgcbmHq0.net
ところで逃走してたアミメニシキヘビが屋根裏にいたというニュース、
アキレスが人柱に成りすましてたり蝙蝠が馬の影に潜んでたりを彷彿とさせたわ

93 :愛蔵版名無しさん :2021/05/23(日) 16:58:18.90 ID:871KLa3m0.net
>>64
うん、確かにガキの頃は民明書房の解説を信じてた
でも、一つだけ信じられなかったのは「ラオロウ杉」の件
ハシゴに三人目の体重がかからない限り、ハシゴの上で暴れようとも、大車輪しようとも
ハシゴの段部分をいくつか破壊して弱体化させようとも決して壊れないって子供心にも変だった

94 :愛蔵版名無しさん :2021/05/23(日) 18:00:56.48 ID:wPRKSyi/0.net
伊達vs竜宝、影慶vs蓬傑、富樫虎丸vs宝兄弟みたいな試合前のやり合いが好きだけど分かる人いる?

95 :愛蔵版名無しさん :2021/05/23(日) 18:09:56.55 ID:744g4YXa0.net
>>94
わかる。
腕の見せあいと言うかデモンストレーションみたいな奴ね。
2巻の赤石の時の桃の名前刻んだ墓石ぶった切るのもこれに入るのかな。
墓石て結構高いけどわざわざ買ったのだろうか?
まあ赤石の事だからそこらへんの石をぶった切って作り上げたんだろうけど。
宝兄弟のあれは確かに小学校の頃やたら流行ってたな。
鉛筆でやってたわ。
あれが流行った理由てエイリアン(映画)かな?

96 :愛蔵版名無しさん :2021/05/23(日) 18:11:46.77 ID:BuWYxVaT0.net
ああいう小細工で凄さを誇るのは「怪傑ズバット」を思わせる
空手家の試し割りみたいなもんで実際の強さとあんなもん関係ねーよって思うタチではあるが
同時にそうした「強い者を描く」んじゃなく「強そうな者を描く」ことに男塾の真骨頂があるとも思う

97 :愛蔵版名無しさん :2021/05/23(日) 18:24:06.83 ID:744g4YXa0.net
昔の番長物の漫画でありそうな、
500円玉をぐにゃーと曲げる非常にもったいないあれみたいなもんなんだろうね。
後、Jの扇風機のバケモンとかあったな。
これは俺の思いやりだの通り、相手を戦意喪失させる効果も狙ってるんだろうな。
金属バット素手でへし曲げる奴と戦いたくないみたいな。
ポピーザぱフォーマーだったかな?
そんな名前のカオスアニメあったんだけど、上記の宝兄弟の時の富樫みたいに、
ナイフであれやって手の形にテーブルをくりぬくてのがあったけど
スタッフは男塾好きに違いない。

98 :愛蔵版名無しさん :2021/05/23(日) 18:29:05.18 ID:jLiRmhHf0.net
>>94
わしはやはり月光vs蒼桀の試合前のやり合いが好きじゃのう
蒼桀の矢に対して月光が棍をゴルフクラブ化させて応酬する姿が真面目なのにシュールで笑える

99 :愛蔵版名無しさん :2021/05/23(日) 18:43:43.08 ID:NEMWK9ZH0.net
あの時は「富樫、動くな」と結果を正確無比に推察した桃の眼力が凄かった
さすがは翔穹操弾の継承者じゃのう

100 :愛蔵版名無しさん :2021/05/23(日) 19:07:38.50 ID:BuWYxVaT0.net
>>97
Jなら割と本気で相手を気遣っての言動かもしれないと思う
彼は優しいし、合理的だよね

101 :愛蔵版名無しさん :2021/05/23(日) 19:08:14.45 ID:vLGmP9AN0.net
蒼傑は継矢しただけなのに月光は試合開始前にとつぜん罪のない馬を殺害してるのどうなん
梁山泊側から「外道が…!」「汚ねえマネを…!」の声があがっても文句は言えない

102 :愛蔵版名無しさん :2021/05/23(日) 19:20:07.16 ID:744g4YXa0.net
>>79
確か98年か99年辺りだったから相当古い。
ググっても出てこないな。
初めて行ったコミケだったけど「うおお!なんじゃこれは!独眼鉄の本があるわい!」
と当時でも相当懐かしい男塾本だったから即買いした。
表紙も男塾の単行本のカバーはがしたときのあんな感じのデザインで結構凝ってた。
そこに独眼鉄がドーンと描かれてたな。
メインはスペランカー並みにちょっとした事ですぐ死ぬ独眼鉄と他キャラのネタだった。

>>100
最初の方の御影石落下させた工事会社に賠償請求してもいいはずなのに、
何も言わずに立ち去った辺り漢だねぇ。
確かに優しいかもしれないが条件が這いつくばって命乞いだからなぁ。
そんな桃みたくないw

>>101
それ思った。
馬可哀そうじゃね?て。
蒼傑のピアス狙ったけどその後ろまで考えるの忘れてた月光のミスかな。
男塾はどうも馬に厳しい。
劇場版でも馬殺されてるし。

103 :愛蔵版名無しさん :2021/05/23(日) 21:38:41.96 ID:MnNl5MJ60.net
えっあの馬死んだの? 例によって急所は外してあるんじゃないの?

104 :愛蔵版名無しさん :2021/05/23(日) 22:33:27.66 ID:wPRKSyi/0.net
>>103
あの馬鹿死んだの?に見えて一瞬誰の事かと思ったわい

105 :愛蔵版名無しさん :2021/05/23(日) 23:14:38.76 ID:744g4YXa0.net
思いっきり首にめり込んでるしなぁ。
しかも二つも。
人間でいうと首のあの部分に銃弾撃ち込まれたようなもんだけど死ぬ程では無いのかな?
それにしても呉竜府はやっぱ名作だな。
これは信じて疑わないわ。

パチスロ男塾の動画みてたけど、
「回胴 パチスロはアメリカのスロットマシーンが由来とされているが
実はその起源は中国にあった(略)達人ともなれば気を見切り目押しをすることも可能だったと言う。
(略) 民名書房刊 まわるまわるよリールは回る より抜粋」
で吹いてしまった。
他にもラグビーで松尾が塾長にラリアット食らって死亡確認と言われ棺桶に入れられたり、
Jが塾長に頭突き食らって棺桶入れられて死亡確認安らかに眠るがよい。
と言われたり、パチスロ興味なくても男塾ファンなら必見の演出が結構あった。

106 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 00:12:50.69 ID:oKFRnW5A0.net
さしものJも塾長にかかっては死亡確認であったか……
まあ全治一週間といったところであろう

107 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 09:19:01.20 ID:Jcyj/AhHa.net
塾長の学園編での暴れっぷりはギャグ補正によるものが強いと思ってたから、
過去に四凶を制覇したり邪鬼に完勝したと知った時は嬉しかったな

108 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 09:43:12.36 ID:KgYuOLE/0.net
塾長が桁違いに強かったのはいいけど豪学連の雑魚のドスは頭で砕いたんだから
天挑での頭突き男の剣山も跳ね返せと思った
今では集中しているかどうかで防御力が変るバーン効果だろうと納得してるが

109 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 09:47:48.40 ID:L3tMidBA0.net
ここで梁皇って弱い扱いされてるけど、あの必殺技がバレてない前提ならやはり首領の強さはあると思う。
泊鳳と山艶の間くらい。
あの見えない針を額に撃ち抜けば一発で勝負も決まるし。

110 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 13:01:12.61 ID:rvKa4mVt0.net
道場拳法向いてないだけでなりふり構わないの野戦や抗争なら
実力を発揮するのかもしれん
知らんけど

111 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 13:52:38.96 ID:+OL1MMaza.net
>>108
選び抜かれた素材を鍛え抜いてできた剣山を
ただのなまくらと一緒にしていると痛い目見るぜ
フフフ

112 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 14:08:05.72 ID:OaViWn8s0.net
普通に考えたら大きな岩を砕く劉菘&#32992;が自分の頭が負けた時用に用意していた剣山だからな
少なくとも劉菘&#32992;の頭よりは強い剣山である事は明白

113 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 16:39:56.93 ID:oKFRnW5A0.net
むしろ恐ろしいのは、あの剣山が深々と突き刺さって何の影響も無かった塾長の頭である

114 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 16:53:29.16 ID:nXJyG9RQ0.net
魁は話全体は無茶苦茶だけど、
塾長の外れたアゴとか、泊鳳の老酒とか、雷電の猿とか、
後に戦いの展開の鍵を握る要素のフリと回収という短いスパンでの構成は意外としっかりしているのが不思議

115 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 17:25:45.04 ID:vH1tYRd30.net
しかしズイキョウって、頭突き意外に戦法ないのかね
あれじゃ丸太上の勝負受けてくんなきゃ誰が相手でも戦えなさそう

116 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 18:28:11.41 ID:V/XsHVoIa.net
あの剣山はマグナムスチールかオリハルコンで出来てたのだろう

117 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 19:18:28.26 ID:x/v7fuzAr.net
ならオリハルコンだな
マグナムスチールは卍丸の指拳で砕かれる強度
塾長の頭がそんな強度のはずはない

118 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 19:26:09.45 ID:oKFRnW5A0.net
米国製の合金とか、古代ギリシアかローマが由来の品よりは
中国で精錬された金属であってほしいのう

119 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 19:26:46.53 ID:u9/o7xwN0.net
オリンポスシャイニングゴッドハンドを
塾長の頭にぶつけたらゴッドハンドの方が砕け散りそう。
この際逆に考えてこの物質は江田島平八でできているて言った方が凄そう。

120 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 20:40:32.89 ID:73cnJMCM0.net
まあ核ミサイル撃たれても死ななそうだしな

121 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 20:57:51.18 ID:u9/o7xwN0.net
「わしを倒したければ核ミサイルでも持ってくるがよい。」
て言ってたしさすがに核には敵わないかもと思ったが真男塾で核爆発から生還してましたね・・
KOF94の怒チームに勝利した時のアメリカのラッキーの台詞
「俺たちを倒したければ核兵器でももってくるんだな。」
は塾長のパロディだったのだろうか?

そいや極男塾で当時1号生すら老いてるのに、
見た目ほとんど変わってない(気のせいか顎が結構でかくなってたように思える)塾長て一体何歳なんだろう。
魁の時点で爺さんになるかどうかの年齢だったよね。
多分江田島より年上の王大人も同じく。

122 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 21:08:16.37 ID:KgYuOLE/0.net
>>121
魁での設定としては江田島の言葉が本当なら1918年生まれの中曽根元総理と同期だったな

123 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 21:19:07.86 ID:BzA1HSOJ0.net
>>111
それほど強靭な剣山を一回使っただけであっさり捨ててしまっとるんじゃが…

124 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 21:30:10.34 ID:AC5dfSMx0.net
>>121
おそらくそのセリフはそうだろう、KOFはとにかくパクリの宝庫

125 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 21:36:52.59 ID:u9/o7xwN0.net
>>122
て事は男塾連載開始年が男塾内でも同じだとしたら
大体67歳位か。
極は魁の何年後か忘れたが50年としても117歳と言う恐ろしい結果がw
田沢松尾が認知症になり富樫も病気じゃ無く老衰だから当時18歳と仮定しても6、70年は経過してそうだけど、
同期の桃や伊達が逆に若く感じるな。
その息子にしては獅子丸も若すぎる。
遅い子作りだったのだろうか?

126 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 21:56:57.88 ID:OaViWn8s0.net
>>125
獅子丸が入塾した時に江戸川が留年20年目のはず
裏箱根地獄駅伝で同じ留年20年目の羅漢塾の富士森と勝負する話がある
江戸川は二号生の時の留年がノーカウントで三号生の時のみの留年としても桃が大学生の時の子供じゃないと獅子丸の年齢が合わなくなる

127 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 22:02:43.81 ID:KgYuOLE/0.net
獅子丸の年齢が何歳かは明言されてたっけ?
中卒でも入れるのが男塾だから暁での獅子丸が意外に若かったことにすれば辻褄合わないかな?

128 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 22:20:11.86 ID:u9/o7xwN0.net
>>124
94まではまだ大人しいけど96から大幅にパクリ(オマージュ?)が悪乗りし始めてたよね。
KOFで男塾をモデルにしたようなキャラとか技とかあったっけ?
男塾モデルの格ゲーキャラはファイターズヒストリーの溝口しか浮かばない。(EDでは王大人ほぼそのまんまのキャラが出る)
ダイナマイトの方のカルノフは牛宝そっくりだよなぁ。
風船のように膨らんで空に浮かぶとか。

>>126
暁手元から消失したから見直せないけど確かにそんな話があった気がする。
江戸川に実は死んだ兄がいたとかだったよね?
男塾年齢でググっても全キャラ不明らしく一切出てこないね。

>>127
伊達も桃たちより前に男塾入って3年後に戻ってきてるから、
桃たちより年上の可能性もあるんだよね。
年齢不詳で来るもの拒まずの男塾だから中年レベル(雷電、羅刹、ゴバルスキーetc)もいるだろうし、
中学生レベルの年齢もいるかもしれないね(秀麻呂とか中学生ぽい)

129 :愛蔵版名無しさん :2021/05/24(月) 22:34:46.66 ID:wokAePEL0.net
後から入塾したキャラまで込みなら
泊鳳あたりは中学生どころか小学生でも驚かん

130 :愛蔵版名無しさん :2021/05/25(火) 00:22:51.09 ID:oq0nDCJj0.net
松尾と田沢は財界の大物になっているはずなのに極では何故あんな貧乏臭い老人ホームにいたのか

131 :愛蔵版名無しさん :2021/05/25(火) 03:44:54.65 ID:oxS241Ee0.net
>>128
鉄拳の平八
あと格ゲーじゃないけどパチスロの押忍番長は富樫と承太郎混ぜたような感じ

132 :愛蔵版名無しさん :2021/05/25(火) 08:56:51.25 ID:akvyksV/a.net
>>123
あとで拾うつもりだったのさ
江田島に吹っ飛ばされてそれも叶わなかったけど

133 :愛蔵版名無しさん :2021/05/25(火) 09:45:40.25 ID:rRPF36xqa.net
泊鳳は梁皇が男塾と戦うまで下衆だと知らなかったみたいだけど
俺の想像だけど梁山泊のトップは実質宋江で頭が上がらなかったからなんじゃないかな
宋江は梁山泊最強の戦士でありながら守護神という立場にずっと身を置いてたみたいだし
だから宋江が男塾にやられたら嬉々として首を跳ねる等やりたい放題暴走した

134 :愛蔵版名無しさん :2021/05/25(火) 12:22:30.05 ID:2hhtIMD50.net
俺もそう思う、梁皇は宋江のことを煙たく思ってたから、葬ろうとするのも止めて首をはねるという暴挙に出たんだろう
逆に泊鳳は宋江にかわいがられてたような気がするから、陣地に戻って話聞いて愕然としたのではなかろうか

135 :愛蔵版名無しさん :2021/05/25(火) 12:42:57.38 ID:YRIgdUx/d.net
ドクター・エーベルシュタインはモサドの暗殺リストに名前上がってたのかな?

136 :愛蔵版名無しさん :2021/05/25(火) 15:24:48.75 ID:n/5w6NKV0.net
>>131
男塾って民明書房のハッタリ感がキャラ立ちの大部分を担ってる側面があるから
外見や決め台詞とかじゃなく真剣にパクるとなると意外に難易度高いんだよな
センクウのギロチンワイヤーや影慶の毒手は今やひとつの
独立したジャンルだから遣わせて「元ネタは男塾死天王の…」と言っても
「あ、ワイヤー使いね」「毒キャラか」みたいな形で印象が希釈化されてしまうし

137 :愛蔵版名無しさん :2021/05/25(火) 17:19:19.79 ID:7fBr/tie0.net
>>131
男塾キャラモデルの代表格と言えよう三島平八の事を忘れてたとは
この海のリハク一生の不覚!
ゲーメストでも堂々と江田島平八と誤字してたなぁ。
声も郷里大輔で他界してからは石塚運昇と塾長と同じだったこだわりよう。
轟はあの眉毛ボーンで邪鬼がモデルかと思った。
確かに髪型がちょっと富樫ぽいね。
薫先生も江田島がモデルなんじゃないかと思えてきた。
そいや二階堂紅丸は髪型と服装でポルナレフモデルかと思われがちだけど、
意外とセンクウかもしれない。

>>136
毒手使いは影慶と拉麺男のガンダムと刃牙の柳位しか浮かばないな。
格ゲーなら即死技だろうし使いづらいのかも。
ファミコンの闘将!拉麺男のガンダムの毒手は食らったら即死級の大ダメージではあった。

138 :愛蔵版名無しさん :2021/05/25(火) 17:48:05.36 ID:PACBOHHB0.net
>>137
わしは昔じゃが格ゲーを嗜んでいてのう
毎月ネオジオフリークという雑誌を買っていて今でも本棚にあるんじゃが
そのネオジオフリーク1999年1月号を確認したら128ページの下の方にこんな事が書いてあったぞ
Q. 紅丸のモデルになった人物はいるのでしょうか?
A. ○ョ○ョのポ○ナレ○です。

139 :愛蔵版名無しさん :2021/05/25(火) 19:16:34.47 ID:7fBr/tie0.net
>>138
やっぱポルナレフだったか。
金髪で逆立った髪、真空片手「駒(独楽)」と戮家踵刃旋風脚がちょっと似てる、
見えない何かに攻撃されている 居合蹴り=戮家千条鏤紐拳と
割とセンクウ説あるかなと思ったんだけどw

140 :愛蔵版名無しさん :2021/05/25(火) 20:10:08.31 ID:n/5w6NKV0.net
>>137
キング・オブ・ファイターズにそのものズバリの毒手を修めた「麟」ってキャラがいる
ただ使いどころが難しいというポイントは事実なようで毒を遣った技自体は
参戦作品ごとにバランス調整がころころ変遷していた

141 :愛蔵版名無しさん :2021/05/25(火) 20:16:19.09 ID:a8z0ue5S0.net
>>136
元ネタと言っても毒手については影慶より闘将拉麺男の方が先だよね

142 :愛蔵版名無しさん :2021/05/25(火) 22:42:57.61 ID:HN0qrASn0.net
>>139
そもそも製作者の中でポルナレフとセンクウがごっちゃになってる可能性もあるぞ

143 :愛蔵版名無しさん :2021/05/25(火) 23:11:26.79 ID:7fBr/tie0.net
>>140
k´のチームにいるハゲだっけ?
暗殺者みたいな。
調べてみたら設定とかまんま毒手w
他の毒手使いとは違い血液までもが毒化したて所が毒蝮を先駆けてる?
毒手はゲームだと扱いが難しいからファミコンの影慶も毒手使わないでブーメランとヌンチャクだけになったのかな?

>>141
男塾より先に拉麺男先に読んだから影慶vs桃見た時、
え?毒手て実在するの?て思ってたな。
影慶のは使った本人も死ぬというガンダムより弱いんだなて子供心に思ったw

>>142
ストUのガイルはポルナレフモデルにしようとしたけど、
間違えてシュトロハイムをモデルにしちゃったんだっけ?
そんな可能性も少しはあるの・・か?

男塾モデルの格ゲーキャラ後一人思い出した。
マイナーすぎて忘れてたけどコナミから出たドラグーンマイトの猿丸。
長い剣の下駄みたいなの履いて戦う姿はテラ頭傑w
見た目はプロゴルファー猿だけど。
卍丸みたいなマスクしてる奴もいるけどどこにでもありそうなマスクだからモデルではないと思う。

144 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 06:34:50.92 ID:A2ZtOD0ha.net
囀笑法師って見かけ倒しだよな
蓬傑やフビライカーンは影慶に毒を食らっても素早く抜き出したのに

大凧から傀儡を操って捕らえた相手に殴り掛かる戦法も一度きりしか通用しないし
それも影慶には初見で対応されてノーダメで敗北した

145 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 09:24:37.13 ID:iojBUg2Jr.net
KOFが北斗天帰掌やマッスルスパークをパクってることは有名じゃからのう

146 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 09:28:05.88 ID:p9LGbHwk0.net
普通は一度目も成功しないけどな
でもリアルで読んでるときは特におかしいと思わないという

147 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 09:37:36.19 ID:yWZYvH9y0.net
男塾のパクリと言えばスーパーロボット大戦じゃのう
ゼンガーの「我に断てぬものなし」や「我が斬艦刀に断てぬものなし」は赤石先輩のパクリだし、
キョウスケの「伊達や酔狂でこんな頭をしているわけではないぞ」は卍丸先輩のパクリじゃからな

148 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 09:46:19.57 ID:HvxSf/Ig0.net
>>146
普通は1度目も成功させられないのを成功させるのが囀笑法師の実力なんだろ(適当)

149 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 09:48:40.14 ID:u1linn+N0.net
囀笑法師が味方になった場合、自軍の面々は全員あの大凧の仕掛けを知っているわけで
「おい、あの事はしゃべるなよ。敵にバレる」「上を向くな、視線で仕掛けがバレる」などと小声で言いつつ
必死で笑いをこらえながら観戦することになる
見事相手が引っかかってくれようものなら笑いを抑えるのがさらに難しくなる

なんか、一度見てみたい光景じゃのう

150 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 09:52:11.31 ID:HvxSf/Ig0.net
颱眩法師の耽幽香もそんなに何回も使えないよな
でなければ飛燕では勝てないだろうが

151 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 12:31:32.50 ID:paHN4ndz0.net
というか、ガンダーラの誰もあの大凧使った仕掛けを疑問に思わなかったのかよ
これなんか違うんじゃない?とか、かっこ悪いからやめようよとか言い出すの一人もいなかったのか

152 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 12:41:55.61 ID:HjHtvooH0.net
馬鹿馬鹿しすぎるということは逆に発想の外にあると言えなくもない
実際のところ凧飛ばしてるのに気づいても凧に人が乗っててそいつが人形操ってるとまでは中々考えにくいんじゃないか

153 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 12:52:33.05 ID:u1linn+N0.net
南斗聖拳には気球から敵の位置を把握し、そこに向けて攻撃を仕掛ける拳法がある
相手がその拳法を知っていれば「ああ、こちらの様子を探っているんだな」くらいで見逃してもらえるであろう

154 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 14:42:46.74 ID:sK1Nf15Ua.net
>>151
意外とああいう仕掛けで奇跡を演出して、信者を増やしてたのかも

155 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 17:22:03.04 ID:aDaVCbd30.net
>>150
そう思ったけど、よくよく考えたら飛燕ならあの足場は得意なのかも知れないから、気にせず戦えたかも知れない。
更によくよく考えたら、影慶程の男ならあの足場を気にしないで戦えそうなもんだけど。

156 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 17:42:33.69 ID:HvxSf/Ig0.net
>>155
やっぱり足場が悪いというだけでなく颱眩法師が言っていた通り高さを気にして体が委縮してしまうのかね
しかも耽幽香は幻を見せるだけでなく相手の運動機能を麻痺させる効果まである

157 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 18:25:45.79 ID:ZXpwXHGG0.net
何気に幻術もだんだん使い手が強化されてきてるからな
煙を炊くだけ → 孔雀模様を見せるだけ → 喝ッ!って言うだけ

158 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 18:45:38.36 ID:P8oe0Dec0.net
>>147
この世に俺に斬れぬものは無い系の元祖て赤石なのかね?
確かに赤石とゼンガーくらいしか浮かばない。
後系統が違うけどルパンの五右衛門。
なんかOGはキャラよりロボの技に男塾ぽいのありそうな気がする。
アルトアイゼンの角飛ばして魍魎拳奥義 &#40852;髪斧無限還みたいな事するの無かったっけ?

>>151
意外と「凧に乗り傀儡を操り囮にするとはなんと言う発想と技術力・・!」
君十六僧入り決定!となったのかも。
要は田沢の九九は流石じゃのう理論。
余談ではあるがアニメオリジナルで田沢松尾秀麻呂がJvs卍丸の時に似たような事してた。
原作どの辺まで進んでたのか分からないけど。

>>153
南斗人間砲弾は見た目は滑稽だけど戦略としては強いてなんか言われてたね。
視聴者はバカ受けなのに作者は激怒したと言う。
宮下先生なら笑って受け入れてくれそう。

>>154
キリストとか大昔の能力者見たいに崇められた人物て
現代で言うMrマリックやマシュマーセロ見たいな手品の天才だったんじゃないかと思うんだよね。
あの時代でそんな事出来たら神の申し子と思われても不思議じゃないかも。
ドラえもんでもそんな話あったし。

159 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 19:09:20.70 ID:RPpvhwPX0.net
>>157
幻影系はちまちました小技が多い中
王大人のは圧倒的で爽快感すらあった

160 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 19:57:45.90 ID:P8oe0Dec0.net
智将てどれくらい強かったんだろう?
3将最強と言われてたから桃たちじゃ歯が立たないか大苦戦するレベルではありそうだけど。
雷電達もネームバリューで怯えてただけで蓋を開ければ何とかならないわけでも無いて感じだったけど。

161 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 21:03:13.02 ID:u1linn+N0.net
「勝てるキャラを最初にぶつけないとばたばたやられるから見せ場を作らせるわけには行かなかった」というタイプだからのう
王大人との戦いだけで評価するのは、邪鬼を塾長との戦いだけで評価するのにも等しい
可哀想なキャラだった

162 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 21:09:35.43 ID:8ZxbuUOc0.net
序列からして実力はあるはずのキャラが
展開の都合で最強系キャラとぶつかった結果見せ場なしで
尻すぼみ展開になるあるあるだな

163 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 21:12:03.35 ID:HvxSf/Ig0.net
智将を破った王大人の強さを際立たせるために智将を強キャラ設定にしたんだろうけど
その設定を元に考えれば伊達や泊鳳が苦戦した仁将義将より強いのだから
王大人以外あそこにいた男塾メンバーの誰が戦っても負けるか大苦戦するかだろうな

164 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 21:30:49.74 ID:7viM1L2dM.net
>>160
あそこのモブが雷電や月光より強いとはとても思えないよなあ

165 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 21:30:53.83 ID:P8oe0Dec0.net
智将はどことなくリクームぽい感じする。
強いんだけど更に格上にあっさりやられる所が。
リクームはまだベジータ圧倒してたりと強いことをアピールできてたが、
智将は実力も分からないままあっさりだからなぁ。
王大人の幻術にあたふたする門下生を一喝した所がその部分かな?

166 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 21:40:06.83 ID:pRjSVosd0.net
>>147
いや、どうだろうか?
そういうのは元ネタはかなり昔からあったと思うぞ
「伊達や酔狂で」で検索するとちゃんとそういう言い回しはあったらしいし
「この世に断てぬものはなし」はルパン三世の五右衛門がそういう事言ってたような
「〇〇は〇〇のパクリ」なんてのは起源を調べると際限ないほど昔だなんて事があるしな
例えば「インド人もビックリ」という言葉の元祖は紀元前に書かれたカエサルの書物だし

あんまり関係ないけど、荒木飛呂彦の「一家乗っ取りは魔太郎が来た」のアイディアのぱくりなんて言う人が居たけど、
実際は一世紀も前に書かれた「銀の仮面」という海外小説が元になってるし

167 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 21:43:39.01 ID:pRjSVosd0.net
>>134
そのシーン、梁皇の外道ぶりを表すシーンとして有名だが
すぐ横で涼し気な笑顔で何でもないように顔をしていた山艶もどうかと思うぞ

168 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 22:35:09.41 ID:OskvKgjh0.net
黒蓮珠って天挑で戦った8チームで一番影が薄いよな…
衒蜥流は何だかんだ出オチネタでインパクトに残ってるし

169 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 22:35:44.20 ID:yWZYvH9y0.net
>>166
正確にはパクリじゃなくてオマージュだと思うけど
「伊達や酔狂」と言う言葉は昔からあっても「こんな頭をしているわけではない」までを含めると卍丸ぐらいしかいない
あと、五右衛門のセリフは「切れぬ物など我が斬鉄の剣にはない」で少し違う
ミヤレはそれを倒置して赤石のセリフにしたと思うけどね
あと、赤石とゼンガーは二人とも巨大な刀の使い手で髪も同じ白(初出のα外伝は緑だけど)
やっぱり赤石を意識しているセリフじゃないかなと思う

170 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 22:42:24.80 ID:WSyqQtLh0.net
>>160
仁将がいくら「この寺にあっても槍を握れば一、二を争う使い手」とは言っても、鈴の音色に引っかかって
攻撃が当たらず、両腕を切断された「さっきのタコ(伊達臣人談)」が三面拳より強いとは絶対に思えない

拳法使いではない富樫でもどうとでもなりそうなレベル

171 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 22:43:27.27 ID:WSyqQtLh0.net
× >>160
>>164

172 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 22:57:14.03 ID:By0qsLAIa.net
神拳寺と大往生流ってどっちが最古なの

173 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 23:14:10.81 ID:P8oe0Dec0.net
>>164
拳皇に比べたら我ら等赤子当然でござるならともかく、
彼らにしてみたら(多分門下生含む)て言ってるからねぇ。
噂で聞いてなんか物凄い寺てネームバリューで気圧されてたんだと思う。
それにいち早く気づき別に勝てないて程でもねーじゃじゃねーかとなったのが箔鳳。
まあ王大人は桃からして塾長と互角かそれ以上と言われたので、
拳皇のみ別格で王大人いなかったら詰んでたと思う。

174 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 23:28:56.29 ID:8ZxbuUOc0.net
>>168
制服のせいで第一印象が没個性になってる感はあるから
予選決勝に向けてイロモノ感がインフレしつつあったのを
本戦で一旦リセットしたかったのかもしれないな
予選は狼髏館→オリンポス→ガンダーラ
本戦は宝竜→FS→梁山泊で
制服地味系から洋モノ経由して正統派へって流れができてる

175 :愛蔵版名無しさん :2021/05/26(水) 23:42:08.49 ID:kTOD45S50.net
義蒋の段階で神拳寺ブランドがだいぶ怪くなってたからな
当然の如く自分有利の闘場に持ち込む姿勢が蒙古三凶撰とさも似たり

176 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 00:13:01.39 ID:bbgE9bfx0.net
拳皇のモデルてやっぱりラオウなのかな?
ラオウに比べたら拳皇は優しいけど。
と思ったけど春麗の事話しただけで爺さん殺したりと結構残虐か。
あの爺さんもウサのオマージュなのかな?
殺されるほどの事してないのに殺される所が共通してる。

177 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 01:40:56.90 ID:yqUe/Tig0.net
神拳寺なんて暁じゃせいぜい少林寺と同程度にまでブランド価値が低下してるからな

178 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 06:06:21.75 ID:gT5yvPDn0.net
中国拳法とつながりがあるメンバーが皆神拳寺でビビってる中
詳しく知らなそうだった伊達の覇極流は日本の流派としても
桃が修行した王虎寺は中国拳法とつながりがありそうなものだが名前を聞いたこと無かったのかね

179 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 06:32:42.26 ID:eY2NZtVT0.net
結局神拳寺で噂通りの強さを誇ったのは王大人とそれとほぼ同等という拳皇だけだった
それ以下は天地ほどの力量差があったわけで、塾生でも最強クラスの伊達を出さずとも何とでもなる相手ばかりだったんだな

180 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 06:34:45.90 ID:ZmBcjgOXp.net
神拳寺は拳法界の頂点に立つみたいな事を言ってたけど、ガンダーラも伝説にすらなってて別名超人拳とか言われてるけど、どっちが格上なのかな? 大僧正も神拳寺に着いたらビビってたから神拳寺が上だろうけど。

それと、宋江将軍がここでの評価が高く、梁山泊の実力No.1みたいに思ってる人が多そうだけど、策士タイプであって、本人の持ってる体術や素の強さはやはり3首領の方が上だと思う。

181 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 08:47:23.17 ID:BrkC/cpda.net
まあ宋江は梁山泊最強と作中で明言されていて何度も梁山泊の危機を救ってきた歴戦の猛者だし
体術は三首領が上だけど戦略や経験込みで宋江が最強なのだろう

182 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 10:15:03.32 ID:gT5yvPDn0.net
宋江の強さは確かに戦術込みの強さだけど策士というほどでもなく素でも強いだろう
ただ最強というのは言葉の綾というか首領は別枠扱いで普通に三首領は宋江よりも強いと思ってた
(但し梁皇は技の正体を知られていないことが条件)

183 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 11:48:58.93 ID:9T7qKNOG0.net
>>180
最古のはずの大往生琉と最高峰のはずのチャク家との関係も気になる

184 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 11:59:45.04 ID:X5He0EJc0.net
宋江将軍は口だけの海のリハクなんぞとは違うからな
策士でありながら拳士としても超一流だ

185 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 12:46:09.52 ID:Ljl1O6wD0.net
>>175
確かに。
仁蒋は流石に強かった。手刀の切れ味は洪師範並で、鈴の音色で視界を歪ませるトリックが分かるまで、あの滅多に焦らない伊達が本当に苦戦してたし、先鋒で神拳寺が強いと示せた相手だった。
ただ、盲目の月光が仮に出て行ってたら、視界を歪ませる戦法は通用しないから、普通に手刀が凄いだけのキャラになるので、伊達よりも楽に勝てたかも知れない。

それに比べ、2番手の義蒋はさぞもっと強いのかと思えば、自分の有利な闘場に変え、更にクモに任せっきりで自分の技はあの竹の槍のみ。
あれって凄いのか、義蒋自体の強さって何だってなって、あれだったら泊鳳でなくともむしろ勝てない奴の方が少ないんじゃないか?って思った。
本当に神拳寺の全ての修行を終えたのか疑問。

智蒋は三蒋最強なのだろうけど、相手が拳皇と同格の王大人だったから不幸だったけど、男塾チームだと誰レベルなのだろう? 富樫虎丸、雷電や蒼傑、ゴバルスキー、大僧正よりは強そうだけど。

186 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 13:14:50.75 ID:zpmCYmmra.net
『」

187 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 13:16:05.78 ID:gT5yvPDn0.net
智将は詳細不明ながら立ち位置的に戦えば桃や伊達でも苦戦は免れない実力はあったはず
幻術以外の技があったのかも不明だが最大限高く見積もれば邪鬼クラスの可能性もあると思う
義将はまあ、この作品だと動物を使うのは基本的に本人の技に含まれるし(魚を除く)
竹の槍もインパクトは強くないが普通の刀でも達人が使うのと一般人が使うのでは全然違うように
義将が使えば物凄く強いんだよきっと

188 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 13:16:27.56 ID:zpmCYmmra.net
『ケーキを斬れない非行少年たち
 ー一文字流斬岩剣ならば斬れぬものはなし』
              赤石剛次 著

189 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 13:26:24.01 ID:X5He0EJc0.net
でもあれってしょせん竹槍だから、その気になれば簡単に武器破壊されてしまうんじゃね

190 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 13:30:38.22 ID:KMCxP0W50.net
>>186 >>188
失敗しても立ち向かう男塾魂の持ち主

191 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 13:49:08.42 ID:BqTQzOh40.net
洪師範 塾長にかなわなかった
智蒋  王大人にかなわなかった

で同クラスというわけにはいかんものかのう
実力を発揮する間もなかったと言うことで、劇中よりも高く見積もってやる余地はあると思う

192 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 14:45:38.16 ID:/uGuAXTO0.net
別格枠 洪師範、兵衛

超別格枠 塾長、王大人、拳皇

こんなイメージ

193 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 14:49:49.46 ID:Ljl1O6wD0.net
>>191
洪師範は塾長相手に敵わないまでも、実力を見せるのには充分だった。 あの邪鬼が全く歯がたたなかったのに対し、洪師範はかなり良い所を見せてたし、あの戦いから邪鬼より強いと感じた。

一方、智蒋は王大人に対し全く歯が立たなかった。 しかも塾長より強いと言う事は無い王大人に対し。 

この事から洪師範の方が上だと思う。
ただ、手も足も出なさ加減が邪鬼と同じくらいなので、下手したら智蒋は邪鬼クラスかも知れん。
三蒋最強みたいだし。
そうなると、桃や伊達でも勝てないから、神大人が来なかったら男塾の神拳寺突破はできなかった。

194 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 14:53:03.98 ID:gT5yvPDn0.net
>>191
先にも書いたように智将は強いはずと思っているし高く見積もる余地があるのは同意だけど

洪師範 卑怯な手も使うことなく塾長を多少なりとも負傷させた
智将 ラーメンを食べていただけの王をその場から動かすことも出来なかった

同格扱いは流石に無理かなあ

195 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 15:08:48.51 ID:4lFlNZQPa.net
智蒋は三蒋最強とはいっても、仁蒋や義蒋と比べて段違いに強いというわけでもあるまい
それに拳皇の技にかかって高いところから落とされただけであっさり死んでる
まあ死天王以上桃や伊達以下というところじゃね

196 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 17:58:30.81 ID:JJoz8Aqf0.net
ド 銅鑼苦絵 十二…!!
ついにくるべき時がきたか…!!

197 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 18:03:04.43 ID:zIQgAnOR0.net
死天王以上桃や伊達以下は妥当だなと納得できる一方で
男塾レギュラーの大概パワーバランスに感じる納得のいかなさよ

塾長なら拳皇に勝とうが神話生物に勝とうが全く驚かないが
冷静に考えて塾内トップ5辺りまでのインフレすさまじいな
対外戦闘真面目にシミュレートするのもアホらしくなる

198 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 18:11:45.83 ID:dqKzuIaJ0.net
塾長は強さ比べにもってきちゃだめ
作品の中のジョーカーとして設定された天井なんだから
タイマンになったら自動的に「でも塾長よりは弱い」と片がついてしまう

199 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 18:13:32.90 ID:gT5yvPDn0.net
智将が邪鬼クラスというのは最大限高く見積もった場合なのでもっと低い可能性も当然あり
ただ仁将と義将も死天王以上はありそうな気がする
仁将は技の正体を見破れるかどうかによってかなり変わるから判断が難しい点もあるけど
目を閉じた伊達に気配を感じさせずに戦ったのは地味に凄くない?

200 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 18:38:13.47 ID:BqTQzOh40.net
死天王・赤石・Jがよその大将クラス

桃・伊達にはよその誰もかなわない

その上に邪鬼がいて
その上に塾長と王大人……

201 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 18:59:09.89 ID:X5He0EJc0.net
男塾メンバーの中では下位の三面拳でさえよその大将・副将クラスと互角以上の勝負するからな
層が厚いにも程がある

202 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 19:06:12.61 ID:bbgE9bfx0.net
>>199
とっさに血を飛ばして凌いだがと
伊達にそれくらいしか抵抗手段が残されなかった所まで追い込んだのは多分仁将が初じゃない?
女じゃ無かったらそのままやられてた可能性すらある。
ワイヤー巻かれてなんだこんなものビシッぐわあ!も何か伊達らしくなかったなw
仁将が離れて自爆しなかったら本当に一緒に死ぬつもりだったんだろうか?

203 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 20:16:33.54 ID:JJoz8Aqf0.net
早いねえ
銅鑼苦絵の誕生から
もう三十五年も経つんじゃねえ

204 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 20:21:20.97 ID:JJoz8Aqf0.net
早いねえ
時芽木目盛有の誕生から
もう二十七年も経つんじゃねえ

205 :愛蔵版名無しさん :2021/05/27(木) 22:57:34.46 ID:3yqTmEoE0.net
>>200
羅刹・Jは実際大将と対戦してるしJに至っては二人倒してる
赤石も副将倒してネームド三人抜きしてるし説得力あるな
桃・伊達・邪鬼が如何に化け物クラスかって話だな

206 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 00:38:44.93 ID:EkjlEFxt0.net
拳皇仁蒋智蒋が死んじゃったから次代の拳皇は義蒋がなったのかな
ショボ…

207 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 00:57:09.53 ID:CEPWipkx0.net
王大人に拳皇代理を一時務めてもらい、義蒋が拳皇となるのにふさわしい強さとなるまで鍛えてもらう
それから義蒋が次の拳皇となり、さらに次代は春蘭が腹に宿していた先代拳皇の息子・呉袁紹が実力を身に付けた時に……

などと妄想して、暁に「拳皇に就任した義蒋」が出るのを待っておったんじゃが駄目じゃったわい
「呉袁紹は先代拳皇の息子」すら描かれなかったとは…… 本当に暁は先代キャラとの関わりが薄い

208 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 01:30:03.27 ID:E/1zf+c/0.net
暁の闇豹も神拳寺出身だったと思うけど破門されてんだっけ?
友人の袁紹も神拳寺出身で獅子丸と激闘繰り広げてたから割と拳皇の資格がありそう。
ビジュアル的にも全身経文のカメレオン男よりは全然いい。
王大人に倒され拳皇不在になった時はどうしたんだろう?
後、神拳寺ググった時候補に神拳ゼミとか出てちょっと笑った。
いかにも男塾ぽいが北斗の拳すら無関係の模様。

209 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 06:12:21.20 ID:ZTyh5sIi0.net
王大人が拳王(代理?)についてその間に弟子として袁紹を育てたのかね

210 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 08:24:10.36 ID:wuieyr2Kp.net
神拳寺は三蒋に加え最強の一角である拳皇もいるが、ガンダーラの方が長老4人の彼岸怨呪殺がある限り無敵、下手すれば塾長すらどうなるかと思ってしまう位の必殺技があるから、ガンダーラの方が格上なのかな?

それと、何気にロウロウ館が好きなのだが、オリンポスとやってもゼウスまで辿り着いたはず。
ガンダーラ戦は長老に邪魔されなければ勝てるかと思ってる。

211 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 09:12:31.80 ID:kmOJop0H0.net
ガンダーラは大僧正が神拳寺にビビっていたことから考えても神拳寺より格上ではないと思う

212 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 09:43:45.86 ID:BC+7Lqyj0.net
高い山と言え泰山を連想するけど実は富士山より低く
東アジアだと玉山がトップで富士山以上
しかしエベレストの8000m超えぶっちぎりに並ぶものはない、ってイメージだな

泰山みたいな揺るがぬ風格の名門が青龍寺や白虎寺
知られざる秘境の高峰がダークホース、ガンダーラ
押しも押されぬ不動のナンバーワンは神拳寺っていう

213 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 10:21:11.89 ID:Ri1502bK0.net
天挑チームで男塾は飛び抜けて層が厚かったよな
塾長を除いても桃、伊達、邪鬼、死天王、赤石、J、月光がいるから
飛燕や雷電でさえ下から数えた方が早いレベル

214 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 11:04:53.58 ID:JmlTOWYWr.net
>>198
残念ながら魁では実力を見せる機会は無かったが設定上塾長と互角とされる熊田がいる

215 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 12:33:34.45 ID:e0vj1hOK0.net
熊田は塾長と互角なのは戦争直後に二人が別れるまでで
その後に塾長は武者修行の旅に出ているから、そう考えると実力は相当離れているのでは?

216 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 12:41:56.58 ID:kmOJop0H0.net
熊田の過去が分からないから何とも言えないな
邪鬼とゼウスが以前に戦ってから3年間無駄にしておらず再戦時も互角だったみたいに
熊田も修行をしていて結局塾長と互角かもしれない
初登場時の体型からはあまり強そうには見えないが外見では判断できないし
漫画的には全くの互角だった宿敵という力関係は崩さない気もする

217 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 13:36:57.06 ID:fUgvwFS4a.net
暁での藤堂兵衛(覆面)の例もあるから侮れん
熊田は学業に関しては平八と互角なんだろうけど、この漫画で評価されるの体術だからなあ
藤堂クラスには強くあってほしい

218 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 13:45:49.26 ID:vc+1wTMG0.net
塾長のパンチを腹で受け止めて無傷の熊田
すかさず熊田が反撃しようとするが塾長はハゲを光らせて目をくらます

「貴様、伊達に歳をとってはおらんようだな……」
「フフフ貴様もな」

見ている両校の塾生たちは唖然


こんな感じではないかのう

219 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 13:50:14.36 ID:kmOJop0H0.net
江田島平八伝では強くてカッコいい熊田が出てきたし少なくとも昔は強さも互角だっただろう
強さで江田島と互角でないと宿敵という設定が弱くなるし
逆に互角の強さを見せると江田島最強の印象が薄まるから
現在の熊田の実力は見せないで読者の想像に委ねて正解だったと思う

220 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 16:53:23.19 ID:E/1zf+c/0.net
>>210
暁ではガンダーラチームは「開始5分で全員息絶えた、弱すぎて話にならん。」
と扱い酷かったな。
まだガンダーラを貶めたネタがあった気がする。
塾長も呪いには為す術無いのかかなり効いてたから確かに呪殺は効果的かもしれない。

>>217
何気に藤堂も塾長を苦戦させるレベルの強さある限り、
戦後に相当修行したんだろうな。
元から強いならあんな裏切りする必要もなかったので若いころは弱かったはず。
暁では何故かいい奴になって感動したと思ったら極で又悪落ちして二世のネプチューンマンみたいだった。

>>218
「老いたな江田島、見事なハゲっぷりよ。」
「貴様こそぶくぶくと肥えおって。」
と言う低レベルな争い面白かったな。
熊田は憲法殺し体質かもしれない。

221 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 17:19:17.55 ID:pl5NsxGR0.net
戦中戦後の物資不足を考えると熊田が太ってしまったり
制服を高級仕様にしたことが生々しく思える
「衣食足りて礼節を知る」とあるが
気が狂うほど腹が減っても口に入れられる物がどこにもない
着るものがぼろぼろでみすぼらしい
そういう困窮からの解放の反動でああなるのは無理もないと思ってしまう

222 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 20:33:54.80 ID:E/1zf+c/0.net
教官「田沢!これを英語に訳してみい!」

辞世の句…マスラオのマスせんずれば、若き血潮ほとばしり じっと手を見る

田沢「押忍!不詳田沢一号生英語に訳させていただきます!」
田沢「The phrase of death poem ... If you squeeze the trout of Maslao, you will see
the young blood squirting and staring at your hands.!!」

ps3の男塾のゲームここまで長くないけどガチでこんな感じの問題が出て吹いたw
これは奇怪な・・何故男塾に英語の授業が・・
松尾「押忍!質問!教官殿は英語が分かるのでありますか?」
「そんなもん分かるかい!グーグル翻訳に適当にぶち込んだだけじゃ!」

223 :愛蔵版名無しさん :2021/05/28(金) 21:24:13.73 ID:o0chY4dw0.net
マス…確かに魚の鱒はtroutだが…

そして文法的にも少々アヤしい

224 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 09:00:41.86 ID:RwYdrFN1a.net
>>222
教官殿はパソコンを扱えたのでありますか?

225 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 09:57:16.47 ID:oHztBk6ja.net
いくら勇武を誇る男塾とてパソコンぐらいできんでは国際人たりえんからのう

226 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 15:27:16.69 ID:g4pQsTnW0.net
フロッピーディスク全盛の時代だよな、確か

227 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 15:54:49.74 ID:ZzmT0FPia.net
八連の頃はまだでかいフロッピーも現役だったと思う

228 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 16:20:13.31 ID:jpyG/m3c0.net
七牙をいま読み返すと
どんだけ容量でかいフロッピーディスクだよという突っ込みを禁じ得ない

229 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 16:39:32.41 ID:u2Kl5dKf0.net
マジレスするとキーが格納されているだけだと思われるのでその場合容量は僅かで問題ない
しかし月光が手渡すシーンを見ると内部に円盤があるHDD的なものに見える

230 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 16:40:36.22 ID:dWzD0Yxsa.net
七牙を読み返すと画力が段々落ちてきて暁寄りの絵になっていくのが悲しい

231 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 16:53:11.90 ID:rLFNzbvd0.net
漫画に出てくるコンピュータ関係とか普通はその時代に現実にあるものがベースになるし
漫画的に必要なければ普通はそこまで色々考えないだろうな
横山光輝先生のバビル2世に登場するバベルの塔のコンピュータは
当時のアメリカ宇宙局のコンピュータの百億倍の働きをする設定だが磁気テープが使われていたりする

232 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 17:20:29.70 ID:Qg3lAWrp0.net
解析データをパンチカードで出力する機械とそれを読み取る人類

233 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 18:53:22.30 ID:g4pQsTnW0.net
数字をオーバーにしても想像力は地に足がついたままって滑稽な哀しみだよな
スマホ相当のなんでもできるハンディなツールが30年前の創作に出てくるか?的な

234 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 19:33:12.54 ID:kg7fJp2h0.net
太古のSF漫画によく出てきた腕時計型通信機の類は
アップルウォッチ的な発想の先取りだったと言えない事もない

235 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 19:37:03.60 ID:KDgCskToa.net
鉄腕アトムの舞台って今から見たら「過去」なんだよな…
時の流れというものはまこと恐ろしい

236 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 19:46:57.17 ID:OzCqi2sq0.net
>>230
画力は八連の影慶から格段に上手くなっていって、天挑の冥王島から画力が変わってきたなと感じた。
多分作者本人も影慶戦から予選リーグ辺りが一番脂が乗って充実してたんじゃないかな?

237 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 20:01:14.87 ID:g4pQsTnW0.net
>>234
ウルトラセブンのビデオシーバーみたいなのか
あれだってできることは結局TV電話オンリーだからな
「多機能で便利なツール」といったらせいぜい十徳ナイフどまりの時代って感じ
それも器用貧乏で、どれもそこそこしか役に立たないというか

238 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 20:08:43.09 ID:Jr1MyJbW0.net
>>233
一番それに近いのはドラえもんのオコノミボックスか?
冷蔵庫や洗濯機やストーブにもなってしまうが
スレチスマソ

239 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 20:10:10.23 ID:4QuHOm870.net
昔はまだ高性能・小型・低価格・扱いが軽易・量産というのは相反する要素だったからのう
その時代の流れが今でも残っておるのがロボットアニメ
「高性能・量産不可能な高価格・主人公以外には操縦できない試作機」と「性能を落として誰でも操縦できる低価格化した量産型」の対比が
いくら現実と違うと突っ込まれようとも堅持され続けておる

240 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 20:19:03.06 ID:rLFNzbvd0.net
>>238
つまり藤子F不二雄先生は時代の先を読みまくっていたんだな
しかしこのままだと22世紀になってもドラえもんは生まれそうにないなw

241 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 20:23:56.04 ID:Qg3lAWrp0.net
言うほど残ってるっけ……

242 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 20:45:02.28 ID:snrst2cP0.net
超常現象なんてもう古いと
現王家の谷の守護者達のファラオはテクノロジー駆使するなど
男塾にもハイテクの波が押し寄せてたな。
携帯すら不必要と塾長が言ってたから男塾にPCが置かれることは無さそう。
逆に羅漢塾には常備されてそう。

243 :愛蔵版名無しさん :2021/05/29(土) 22:40:20.83 ID:Fue6Kygj0.net
>>240
逆に言うとドラえもんを読んだ技術者が、ドラえもんのひみつ道具を実現させようと試行錯誤した結果がスマホの翻訳機能だったり3Dプリンターだったりするのではないか?

244 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 00:42:27.96 ID:qiY2Z0XP0.net
ハイテクの波は押し寄せずオカルトの波が押し寄せた感のある続編
特に暁の狼髏館はお前等どうしたんだよ感が半端ない

245 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 07:57:42.16 ID:tk5XbThD0.net
気だの念だので何でも押し通すようになっちゃったからのう
そりゃ気迫だ魂だ根性だの流れにすれば、日本男児だの男塾魂だので勝てるんだから作者は何も考えなくて楽でいいが
結局は引き出しが無くなったと言うか、魁の頃が奇跡だっただけでミヤレ本来の実力はこんなもんだったというのが露呈しただけと言うか……

246 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 08:09:29.44 ID:pu+8yI1j0.net
WJ時代は担当が有能で厳しかったのだろう
暁以降はしょーもない下ネタや時事ネタに走って迷走したが
それがミヤレ本来の実力で元々書きたかったものなのだろう

247 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 08:21:56.09 ID:I/ONZIfg0.net
正直魁も七牙闘の終盤にはネタが尽きかけてるのかと思えるところもあった
打ち切りということだからそこまで簡単な話でもないんだろうが
でもヒット作を一つも出せない漫画家も多いからな
それからサガは面白かった

248 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 13:32:28.86 ID:+xwjA1fl0.net
>>246
ナルト→サム8の岸本みたいだなw

249 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 17:02:31.70 ID:aSg0sz440.net
>>247
BAKUDANも面白かったな。
当時クラスメートとブームになって毎週BAKUDAN談義で盛り上がってた。
極道高校2011の極道ドラフトてBAKUDANからの設定流用なんだろうか?
だとしたら作者も忘れてなかったて事になるが。
「なんだこの爆弾は?不発弾か?」=BAKUDANがウケなかった
「じゃかあしい爆弾てのは落ちるもんなんだ。」=BAKUDANの原稿が落ちた
て意味だったのかね?

250 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 18:02:04.80 ID:GNq2iA7R0.net
>>245
男塾が始まった当時ですらギャグとしてギリギリのノリだったのに
なまじヒットしたばかりにいろいろアップデートできないまま
ピークを越えてしまった感があるな
しかし当時のWJにこういう潰され方をしたの一人や二人じゃないのがなあ
モチベーション保ってる間に一度店じまいさせてやれば、っていう

251 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 19:42:28.53 ID:H9UlQez1d.net
七牙で賭けをやってる顧客たちって
どうやってベッドしてるんだろう?
男塾側は直前まで誰が戦うか分からんし、
刑務所の赤石とか唐突に1対3にしてるし。
システムがよく分からん。

252 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 19:58:49.25 ID:Te4Vb9Hod.net
形式的には賭けだが、実際は超人同士の絶技を尽くしたグロい殺し合いという、
究極の娯楽
おひねり感覚で金賭けてるだけで、儲かろうとか思ってない
観客自体が、超富裕層の人間界の支配者階級だし

253 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 20:00:31.67 ID:I/ONZIfg0.net
赤石の1対3は流石にイレギュラーだろうな
男塾の選手を見て賭けるなり房を選んで相手が決まってから賭けるなり
賭ける時のルールを決めておけば何とかなるだろう

254 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 20:17:46.24 ID:7JFTnoGla.net
>>253
赤石「貴様らの都合など知ったことか!」

255 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 20:25:20.70 ID:aSg0sz440.net
>>252
まあカイジの鉄骨渡り見てたあの金持ち達と同類の貉だろうな。
古代ローマの時代コロシアムでの殺し合いやや公開処刑を娯楽として一般人も楽しんでたように、
そういう一面が人間の奥底にはあると考えるのは行きすぎだろうか?
余談ではあるが子供の頃は殺しあう場所だから殺シアムて意味の名前だと思ってた。
殺しあうがもじられコロシアムになったのは言うまでもあるまいと民名書房刊に載って無いのが不思議。

256 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 20:26:08.49 ID:8g2GyVMHd.net
単に「男塾が勝つ」と「対戦相手が勝つ」の二択しかないんじゃね
まあこの頃になるとミヤレの頭から、七牙が賭博興行であるという認識が消え失せてたんだろうが

257 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 20:43:24.90 ID:I/ONZIfg0.net
>>255
2回目の老人が見てるだけのはまだしもギャンブルとしてならカイジの鉄骨渡りの方が理解できなかった
誰が勝つか予想できる材料が無さ過ぎて勘以外に選ぶ理由がほとんど無さそう
そういうギャンブルもありだけど競馬じゃないだろと

258 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 20:47:56.09 ID:tk5XbThD0.net
昔の公開処刑は庶民の娯楽だったそうじゃからのう
「悪い奴が追い詰められて辿る末路を見て笑う楽しみ」というのは
ネットで炎上だの、犯人の本名・素顔・住所の特定班だのと何ら変わらぬ

259 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 20:59:30.45 ID:chiMFqa20.net
>>255
それは民明書房の代わりにジョジョ5部でセッコが同じことを言っておった

260 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 21:38:42.34 ID:aSg0sz440.net
>>257
あれはオッズ表みたいなのがあって、
それ見て賭けてたんじゃないだろうか?
まあギャンブルと言うよりこっちも・・っせ!・・っせ!のような野次りや
罵り争わせに面白みを持たせるような興行だったんじゃないかと。
そいや男塾なら天兆五輪の決勝に来てた藤堂の友達とかが七牙の顧客だったりしてそう。

>>258
他人の不幸は蜜の味と言うし、更にそれが悪人ならヒートアップしちゃうよなぁ。
僕!男塾で邪鬼がTwitterやってて笑った。

>>259
コロッセオてよおぉ殺っせよて聞こえるよなあああ。
て言ってたけどこいつらイタリア人なのに日本語のダジャレ言ってた事になるなw
セッコと当時イケメンでかっこいい顔してると思ってたけど、
今見ると相当キモイ顔してるなw

261 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 22:08:29.75 ID:DKeuZulRa.net
男塾で腕に覚えのあるやつならあんな鉄骨渡りなんて屁でもないよな

262 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 22:14:52.33 ID:+xwjA1fl0.net
毎回縄梯子を転げ落ちながら出陣する富樫虎丸はやばい

263 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 22:19:31.89 ID:aSg0sz440.net
>>261
死天王、三面拳なら余裕。
伊達もセティ編見る限り余裕かな。
虎丸と富樫がやや危ういかも。(何でもない橋でこけそうになったことがある)
他のメンバーも基本渡れるけど落ちても生還できる方法があるだろうし。
邪鬼なら落ちた時地面に向けて真空旋風衝とか。
羅刹が激突する寸前に土錐龍する所と、
掟破りの万人橋作って渡る所想像してちょっと笑った。

264 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 22:28:29.68 ID:tk5XbThD0.net
富樫が数百メートルの高さから落下したら下で影慶が布を張ってて助かり
見てた観客が「どうやってあの布一枚で助かるんだよ」と文句を言うものの、実際助かってしまったものはどうにもならぬ

という場面を見てみたいのう

265 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 22:53:32.11 ID:ef6iXeFZ0.net
>>245
冥王炸裂波で怒りを爆発させたのは読者の方だったという高度なギャグ

266 :愛蔵版名無しさん :2021/05/30(日) 23:48:59.27 ID:I/ONZIfg0.net
>>264
天挑の時のあれは布一枚でということ以上にちょうど富樫が落ちてくるところにちゃんと布を張って待っておけるのが納得できなかった

267 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 00:06:26.12 ID:dN16ksZU0.net
多分影慶が下で富樫と吽們がぶら下がってる所見てて、
落ちるならこの辺だと山を張って待機してたんだと思う。
ついでに言うと同時に落ちてきたであろう吽們は何処へ?て疑問もある。

268 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 00:06:44.80 ID:luPkk1Z00.net
>>252
しかし男塾側が勝ちすぎて賭けが成立しないって担当者が責められてるんだよな
一応ギャンブルとして営業してるらしい

269 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 00:11:25.46 ID:zEYFyIqL0.net
魍魎塔五人衆に賭けて財産を失った奴もおるんじゃろうなあ
全員が得意地形で待ち受けるんじゃから勝つのが当たり前だからのう
あんなのでも男塾が来るまでは不敗のチームだったはず……

270 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 00:11:35.17 ID:luPkk1Z00.net
しかし極硫酸やらで一瞬でウサギが骨だけになったりするが、
動画を色々漁って硫酸やら塩酸やらに色んなものを漬ける動画を見てみたが
ほとんど溶けないな
丸一日漬け込んでも原型保ってるし、あれは完全にフィクションだな

271 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 01:14:18.98 ID:yRoNOuib0.net
死体処理にドラム缶に酸を満たしてぶち込んでも効率悪いって話を聞いたな
ミンチにして畑に蒔く方が早いって

272 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 01:19:48.30 ID:luPkk1Z00.net
まあ硫硝酸盆やらに頭から飛び込んだJや雷電やセンクウや独眼鉄が
後で平気で復帰してきたのもある意味当然で、
ウサギが骨になる方が塾生をビビらせるためのトリックと見た方がよさそう

273 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 01:35:40.94 ID:jViB7WDS0.net
濃硫酸と言われるとそんなに溶けないだろとわかるが極硫酸と言われると溶けてもケチはつけにくいw

274 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 03:53:47.14 ID:2DJMC1Wur.net
何故か男塾では化学攻撃は絶対だからのう

275 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 08:44:11.72 ID:74Rc7r6qa.net
>>262
富樫虎丸なら転がりながら鉄骨を渡るだろうさ
あいつらを舐めてたら命がいくつあっても足りないぜ
何せ男塾のカオだからな

276 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 12:09:48.29 ID:zI9Iyto/d.net
硫酸は脱水反応を起こすから、溶かすというより焦がす感じだよな。

277 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 12:12:24.81 ID:cDPjq4Nq0.net
もし男塾世界の鉄骨渡りならあんな生易しいものじゃないな
下には濃硫酸のプールが用意してあり鉄骨の幅は3cmくらい
しかも出発地点からは火がつけられ背後から炎が迫ってくる仕様

278 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 12:22:00.71 ID:WA+Sqg8wa.net
既に鉄骨どころかロープを渡っているからな
しかも背後から火が押し寄せている中で戦闘までしている

279 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 12:33:06.07 ID:zEYFyIqL0.net
勝った後に脱出する方法が無いという行き当たりばったり
FSは試合後にどうしとったんじゃろうか

280 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 12:39:15.78 ID:cDPjq4Nq0.net
さすがに身内同士で訓練やる時には火まで付けないとは思うんだが

281 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 12:40:20.29 ID:r3C3LFfta.net
アイツらならロープの炎ぐらい気合いで突っ切れそうなもんだが伊達はお手上げみたいなこと言ってたな
そんな勢いで燃え続けるとか、もうシャボン玉よりロープを武器にした方が強いのでは

282 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 12:46:27.67 ID:Azftmyyt0.net
有名な殺人鬼のジョン・ヘイグは、
被害者を硫酸で跡形もなく溶かしたから証拠はないと豪語したらしい

だが、wikipediaを見たら、
>硫酸が溶かしきれなかった人体の脂肪、人骨、胆石、入れ歯などがわずかながら発見された。
とのこと。

かなり強力に溶かせるが、時間はかかるし完全に消滅させることもできないというところかな。

283 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 12:53:00.94 ID:jViB7WDS0.net
>>279
ホルスが空飛んで助けに行くんじゃないか

284 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 15:00:07.02 ID:qwwL7nwna.net
>>283
だとすればあの勝負のあと自分の出番あるなと早々に待機してたのにも納得

285 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 15:48:58.51 ID:FMBjAJj2r.net
伊達がしくじったら落下するとはいえロープの上で戦えるくらいの実力者ならそうはしくじらないだろうし
放っておけば焼け死ぬはずの伊達を助けたホルスはなくなか堂々としてるな

286 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 18:19:40.82 ID:FM3Yyyvy0.net
勝利後救出に来てくれるはずの右将に
焼き殺されるとは夢にも思わなかったろうなセティ

>>273
一応硫酸塩酸には原液ってものがある
学校の科学実験で使うのは数十倍に薄めた希釈液で
原液はその辺にホイホイあるもんじゃない(取り扱い許可が要る)
とは言え原液でもあんな一瞬で溶けはせんけどな

287 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 18:21:59.82 ID:FM3Yyyvy0.net
>>267
富樫が単体落下したのは吽們が落下途中に空中離脱して
崖面に取りついたから説がある
この場合崖を上がってる途中に闘場が崩壊するので結局墜死で
Jのキルマークが一つ増えるという塩梅

288 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 19:04:02.95 ID:dN16ksZU0.net
>>287
僕!男塾みたいなノリでありそう。
吽門「あの糞兄貴絶対許さねぇ・・」
<フライングクラッシュメガトンパンチ(`・ω・´)=〇
ガラガラガラ
吽門「ぎゃああ!やっぱしかーー・・・」

そいやJて言えば外伝てあれで完結なのかね?
完マーク付いてなかったけどもう掘り下げるような内容なさげだけど。
この令和の時代に再びコングとキースとブライアンを見れるとは思わなかった。
多分リアルタイムの時以来の登場だよね?

289 :愛蔵版名無しさん :2021/05/31(月) 22:35:30.94 ID:HPur0aBrd.net
富樫を助けたのと、飛燕を助けたのと、どっちが難易度高いかな?
雷電は比較的簡単そうだが。

まあ、一番可哀想なのは助けて貰えなかったディーノだが。

290 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 01:40:41.94 ID:4WkiopTG0.net
上流で丸太でかっこよく登場する準備してたからね仕方ないね

291 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 02:28:33.96 ID:Tgtkx2ss0.net
ドクター・エーベルシュタインはディーノを逸材だと思わなかったのかな?

292 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 06:35:52.55 ID:oL6y5F4q0.net
独眼鉄=あの後王大人により桃たちに知られることなく復活
蝙翔鬼=あの後王大人により桃たちに知られることなく復活
男爵ディーノ=あの後下流に待機してた王大人により助けられ桃たちに知られることなく復活
で極でしれっと生きてた説明はつくけど、
木っ端みじんに骨も残さず消えた邪鬼が生きてた謎は未だ解けない。
あの木っ端みじんになったのはスパルタカスで邪鬼は長年どこかに雲隠れしてた?

293 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 07:06:02.52 ID:rSFrmNU30.net
真空殲風衝を上に放ち、皆の視線が上に向く
   ↓
その一瞬の隙にスパルタカスの骸(下半身は骨だが上半身は無事)にズボンを履かせ、邪鬼は地中に身を潜める
   ↓
皆の視線が元の位置に向いた時、見たものは「上半身が砕ける途中のスパルタカス(下半身の白骨化はズボンで隠れて分からない)」
   ↓
地中に身を潜めて藤堂兵衛の首を狙うが、塾長が来てしまったので飛び出す出番を失う
   ↓
そうこうしているうちに島が大爆発。塾生たちはイカダで日本に帰ってしまったので、吹き飛ばされた邪鬼は仕方なく泳いで日本に帰った
   ↓
ようやく帰り着いたと思ったら、みんな武幻城に出征していた。誰もいないのでみんなどこに行ったのか教えてもらえず、仕方なく男塾で留守番

294 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 07:06:03.89 ID:vv8crJIxa.net
あの時粉微塵になったのは邪鬼が持ち前の能力で部分的に巨大化させた吹き出物だけ
本体はそのどさくさに紛れて土中に隠れたわけよ

295 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 07:08:04.64 ID:rSFrmNU30.net
   ↓
その後、死天王たちと共につつがなく卒業。防衛庁に就職する(場面が一気に桃の卒業まで飛んだために描かれなかった)


という流れだと思っている

296 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 14:45:10.22 ID:qQGAXr+t0.net
いずれにせよ俺も、大強引邪鬼のあの最期で砕け散ったのは実際はスパルタカスではないかと当時からずっと思っている

いくら王大人の秘術でも、骨まで霧散・消滅した奴を「まだ死んではいなかった」で蘇生させる事は不可能だろうて

297 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 14:49:32.73 ID:xRKjIGHDa.net
それこそ謎の宇宙人のトンデモ超科学でもなけりゃあな

298 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 15:01:28.62 ID:A2PILAIe0.net
個人的にどう考えても死んでるだろこれランキングトップ2は八連制覇の影慶と驚邏大四凶殺の月光

299 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 15:24:15.25 ID:+QDVkFLia.net
王大人は幻術も使えるからある意味何でもありだと思う
ありえない、絶対に死んでいるという描写でも幻術ならば何も問題はない

300 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 15:49:44.06 ID:rT5a8N+rp.net
硫酸の池にどぼーんは生存率高いね

301 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 15:52:27.86 ID:EOUz4ZBYd.net
てか魁準拠なら間違いなく死んでるだろ
唯一の正史である魁を無視した続編やら外伝やらを優先して合わせようとするからおかしくなる
天よりで生きてた邪鬼も暁では結局死んでるんだからあれこれこじつけるだけ徒労だよ

302 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 16:51:09.24 ID:rSFrmNU30.net
その後でまたまた生きてたことになったからのう
本当に「あれこれこじつけるだけ徒労」というのは同意じゃ

303 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 18:24:33.10 ID:1H1pCmnG0.net
本編を描いた後で続編過去編を作ったとき本編と矛盾が出る場合は結構あるけど
原作者本人がこれほど矛盾を気にせず描いた作品は珍しいのではないだろうあk

304 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 19:17:53.21 ID:3kq/qcdjp.net
ディーノのキャラ変は矛盾とは違うかもだが
せめて富樫・虎丸が「なんじゃありゃ〜&#8264;」
3号生の誰かが「フッ、教えてやろう。
奴にはもう一つの顔がある。それがヘルズマジシャンだ」
こんな感じのセリフがあれば良かった。

305 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 19:42:54.46 ID:oL6y5F4q0.net
>>293
ぬう真空旋風衝の応用だけじゃなく手品のテクニックまで応用するとは。
ディーノの技にありそう。
形はどうあれ土の中に隠れた説はやっぱり思われるんだなw

>>296
僕男塾で白骨化した作画の人があの世で
王大人のクローンみたいな人に生き返るかこのまま死ぬかみたいな契約書書かされて
生き返る選んで完全復帰してたけどもうファンタジーの世界(宮下先生も監修してるから一応公式)
これで生き返ったんならまあ辻褄はあう。

>>298
かすり傷でさえ死に至る毒手が深々と突き刺さった上に旋風衝で風穴あけられてるしなぁ。
外道版蝙翔鬼もあの高さから落ちてるし助かる気がしない。
個人的1位は藤堂かな。
ああも真っ二つだと脳みそも逝ってるだろうし。

306 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 20:06:17.05 ID:i7l56bXf0.net
それぞれ別世界線と見なすしかないわな
むしろ誰が生きてて誰が死んでるかを世界線の基準にするレベル

307 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 20:09:54.84 ID:3KrWbArN0.net
伊達外伝で雷電が伊達と初めて会った時に猿を操ってたのはパラレルワールドだという伏線だったのかなと思う

308 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 20:20:13.85 ID:r5aIDFxZa.net
八連の影慶は毒が回った部分がうまく殲風衝で吹き飛ばされて
命拾いしたのかもしれない

309 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 21:14:11.92 ID:jenpkd290.net
内臓ごと吹き飛んでるように見えるが

310 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 21:17:36.06 ID:66l8R7wB0.net
>>307
飛燕が後期デザインなのもそうだな
前日譚としてきっちりやると初期デザインにせざるを得んから
設定的にうまいこといいとこ取りしたもんだなと関心した

311 :愛蔵版名無しさん :2021/06/01(火) 21:24:53.73 ID:oL6y5F4q0.net
伊達外伝は最初からパラレルにしようとしてたのか、
読者からこれこれこことか魁のあの設定と間違えてないか?まんまじゃないか?
て突っ込まれて路線を変えたのかどうなんだろう。
まあ伊達も最初から仲間になった時のようにクールで冷静に野望とか持たないタイプだったから
前者ぽいけど。

312 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 00:21:47.79 ID:sgPNOR210.net
初期版だと誰おまな事が多い塾キャラの過去話を
ピーク時デザインでやるにはうまい手ではある
受け付けん奴がいるのは仕方ないがそこんとこは評価したい

313 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 18:16:53.49 ID:Qy5lMOhq0.net
展開的には熱くて面白くなりそうだとは思う。
爪衆のバトルがなんか伊達が暴走して皆殺しにしたというダイジェストは
う〜ん感あるけど。
実質蝙蝠蝮しか戦ってへんやんw

314 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 19:12:56.19 ID:UQ5CJbzw0.net
kindleでミヤレ作品セール中だからこの機会に電子書籍で男塾揃えたわ

315 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 19:46:16.69 ID:Qy5lMOhq0.net
俺は駿河屋でアニメ劇場版のパンフレットと
箱説付きのファミコンゲームと紛失してた7巻注文した。
届くの楽しみ。

316 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 20:29:06.74 ID:kOgmuBLV0.net
セール中というので行ってみたら、
1〜10巻は確かに安いが、それから後は少しずつ高くなっていくという卑劣な商法であった
結局全巻セットで1万円くらい……

317 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 20:53:19.85 ID:kte154Vqa.net
改めて読むと、天挑のオリンポス戦の頃の作画が一番と感じるな

318 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 21:08:25.97 ID:ZwYgwQTN0.net
電子あるあるだな

319 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 21:09:48.38 ID:ZwYgwQTN0.net
>>317
どの辺をピークと感じるかは個人の好みもあるんだろうな
FSから冥凰島序盤辺りの絵のこなれ方が好きだ

320 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 22:11:13.74 ID:gnI5WRcG0.net
創刊号だけ無茶苦茶安くて
次号以降は2千円くらいするデアゴスティーニみたいなもんか

各号に模型の部品とかが少しずつついてて
部品がそろって完成するころには20万円くらいかかるという

321 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 22:38:42.82 ID:Qy5lMOhq0.net
>>320
マジンガー&#8484;とか今cmやってるナイトライダーとか惹かれたんだけど
まあ作る時間無いわなと断念したけどトータルでそんな金かかるの?

322 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 22:52:42.01 ID:cnBMQvbR0.net
四凶の第三の凶の月光戦、あそこにJが出てたらどうなっただろうな
この頃のJは足場が悪いと苦戦してしまうがここはそれほど足場悪くないし

323 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 23:11:40.60 ID:kOgmuBLV0.net
足下が滑るのは相性良くないと思う
なによりハゲが足下を狙って刃物で高速回転という攻撃位置はボクシングでは全く対応できない

324 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 23:25:00.96 ID:vYgqQRNZ0.net
>>323
最後は絶対Jが闘場破壊して相討ちだろな

325 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 23:27:04.32 ID:Qy5lMOhq0.net
覇月大車輪と踵刃旋風脚はなんか似たような技だから
月光vsセンクウとか見てみたかったな。
唐突に伊達と月光が入れ替わったのは桃伊達のどっちかが負けないといけないからかな?
一応タッグマッチだけど基本的に死なないと次に交代しないし。
編集的に主人公の桃が最終戦挑むのは確定してるけど
それでも桃と互角並みに強い伊達が負けるのも絵面的にまずいから変えた説

326 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 23:32:22.60 ID:XQkyyqaw0.net
メタ的には桃はもちろん伊達を負けさせないためだというのは同意
あの後の扱いまで考えると作者は八連の時点で伊達を桃以外に負けさせるつもりが無かったのではないかと思う

327 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 23:34:22.13 ID:kte154Vqa.net
伊達は影慶に勝てても、邪鬼には及ばない設定だろうしね
月光と虎丸コンビだと、どういう展開になるのか?
月光と羅刹だとどういう展開になるのか、読めないね

328 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 23:37:04.34 ID:kOgmuBLV0.net
煙幕の中で大苦戦して後のツッコミどころをさらに増す月光

329 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 23:38:07.60 ID:o1rU3bMwd.net
>>326
意外と邪鬼は天挑ではほぼ互角の苦戦(ゼウス戦とスパルタクス戦)しかしてないんだよな
(ゼウス戦前の露払いは除外)

伊達より強い設定だが、強過ぎて逆に使いづらかったみたい

330 :愛蔵版名無しさん :2021/06/02(水) 23:45:42.25 ID:kOgmuBLV0.net
>>329
それが如実に表れているのが邪鬼外伝
邪鬼が出て行ったら圧倒的強さで勝つだけになってしまう
しかし主役なので戦わねばならない

二次創作なのでそういう事情も分かっていて「まあ、そうなるよな」と読者が知っているから非難されないが
これをオリジナルでやったら駄目だろうと思う

331 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 00:03:33.21 ID:fg6r5TaV0.net
伊達でさえ無敗すぎて考察ブレイカーなのに
邪鬼はその上行ってるからなあ…

332 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 01:09:56.41 ID:XuqaSwul0.net
伊達、邪鬼、赤石、Jは主人公の桃以外に負けない補正付き

Jが森田に負けたのは多分気のせい

333 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 01:21:41.44 ID:dY6sTFdya.net
邪鬼が、塾長以外の実力者とどれだけ渡り合えるか興味があるな
拳皇、王大人、洪師範など

334 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 01:57:35.67 ID:DpQ4LO+Z0.net
あの邪鬼でも王や拳皇は勝てる気がしない。
それに邪鬼が赤子同然の扱いで手も足も出なかった塾長相手に、洪師範は手も足も出てたしまあまあ善戦はしてたから、洪師範にも負けそうだ。

しかし伊達は、邪鬼よりも強いであろう王大人に八連で「Jにもしもの事があったら、オッサン、あんたにも死んでもらう事になる」とか言ってたけど、あれ王大人はどう思ったのだろう?
何だこいつ?俺より弱いくせにとか思ったのか、それとも余裕で何とも思わなかったのかな?

神拳寺での王大人の戦いを見て伊達は、あの時オレは何てバカな事を言ったんだってならなかったのかな?

335 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 03:24:32.32 ID:KOWEiJuyr.net
伊達が相手を選んで喧嘩を売る男かよ

336 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 06:39:49.04 ID:gOBdX7Iva.net
梁皇戦まではさりげなく大将との戦いを避ける男と呼ばれてたけどな伊達は

337 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 06:44:48.92 ID:ULD8wTWE0.net
伊達「あの細目が大将だと思ったんだ」

338 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 07:13:21.60 ID:XuqaSwul0.net
鎮獰太子は首天童子を叱って目立ってたという理由だけで男塾から大将だと思われたならウケる

鎮獰太子が敗れても狼髏館メンバーは誰も動じずに臆病者と罵倒してたし
実は16人中15位の強さとかだったら面白い

339 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 07:41:51.39 ID:kCetjQZH0.net
>>329
なんせ手を翳しただけで相手が即死する攻撃力の衝撃波を出せるからな
しかもあれ、別に氣の力使ってるわけではない単なるソニックブームだから
使用制限も特にないし

340 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 08:56:30.43 ID:Qoy0PXXda.net
>>334
邪鬼も3年間修行を重ねたことだろう、ゼウスとの決着もつけなきゃならんし
洪師範くらいは互角に戦えるだろう、と思いたい

王は、まあ大人だから伊達の気持ちを汲んでくれたことだろう

341 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 09:50:45.42 ID:IBhSAVaN0.net
>>334
あれは「拳法の勝負で勝ってみせる」という意味じゃ無く「腹を切れ」という感じだろう
実力うんぬんではなく責任問題

>>335
「俺では邪鬼に勝てん」と戦いを避けた
なのに何故豪学連を率いて男塾に攻め込んできたのかは何度も語られている謎

>>338
いや、それ以外に理由は無いんじゃないか
他の連中は発言していない=モブだと思われた

342 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 10:22:19.95 ID:7z2Ek8bYd.net
キースと同じだよ
いかにも大将っぽく振る舞ってた奴が実は違ったパターン

343 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 14:36:22.80 ID:2sW+u5040.net
ディーノの「どうやらあなたが大将のようですね」を特に否定しなかったから肯定と取ったのだろう

344 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 16:29:16.81 ID:UYIKW33ca.net
>>341
伊達は死天王の存在は知らなかったと思うし、タイマンで勝てなくとも三面拳と組めば、邪鬼にも勝機はあると踏んだのでは?

345 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 16:37:57.74 ID:3+pIg+Zp0.net
男塾がリアルタイムでJ編だった頃って
ドラクエVより前なのかね?
だとしたらボスだと思ってた奴が実は下っ端で真のボスがまだいるの先駆けになってるが。

346 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 17:06:47.19 ID:2suR4X9ra.net
ドラクエVどころかドラクエTより前じゃないか?

347 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 17:14:48.22 ID:yEe8ExPQr.net
>>344
タイマンで勝つ自信が無いからといって4人がかりで挑もうとは伊達にしては情けないな

348 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 20:39:35.65 ID:MSJajemNd.net
>>347
両者万全な状態でタイマンなら、邪鬼に勝てないという事
伊達の美学的に、多対一は100%無い
三面拳で邪鬼のスペック分析&体力削ってから、勝負する算段だった
団体戦なら大将が最後に出るがセオリーたまから、卑怯ではない

349 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 20:40:15.52 ID:MSJajemNd.net
>>347
両者万全な状態でタイマンなら、邪鬼に勝てないという事
伊達の美学的に、多対一は100%無い
三面拳で邪鬼のスペック分析&体力削ってから、勝負する算段だった
団体戦なら大将が最後に出るがセオリーだから、卑怯ではない

350 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 20:58:22.89 ID:TSdcyrf40.net
実は伊達も以前は邪鬼の強さを詳しく知らずにいて
八連直前に三面拳達と一緒に邪鬼に会った時実力を感じ取ったんでない?

351 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 21:17:43.97 ID:kQ1PCdld0.net
赤石は「豪学連なんて三号はおろか二号が出る案件でもない」とか言ってたけど二号は赤石しか戦力いねえだろw

352 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 21:18:39.98 ID:XuqaSwul0.net
伊達は八連で影慶を知っていながら月光は負けないと断言するも月光は負けたり
当てが外れる事があるよなw

353 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 21:23:43.51 ID:IBhSAVaN0.net
ディーノ推して惨敗した後に自身が出ていって敵に嫌がらせ
その後ディーノは不可解な重傷を負っていた……

354 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 22:01:45.87 ID:GFhAmIr7a.net
>>351
ああは言ってても選手層の薄さは赤石もわかってただろうから
二号生では荷が重いというのが正直なところだったのでは
ちと情けないけど

355 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 22:24:48.67 ID:KE/2jK+a0.net
>>332
あれボクシングで言ったら一回ダウンとられただけで
ノックアウトされたわけじゃないと思うんだ

356 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 22:28:47.50 ID:TSdcyrf40.net
・関東豪学連は構成員約千人
・男塾の塾生は約三百人
・豪学連も強いのは数人でおそらく大半は雑魚

お互い大多数が雑魚で数が物をいう総力戦なら赤石以外の二号生も一応戦力になる
つまり赤石の発言は「三号生と二号生と一号生のどの学年が戦うか」という話ではなく
「数の上では不利だが二号生が一緒に戦うほどでもない。一号生だけで何とかしろ」という意味だったのではないか?

357 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 22:48:47.53 ID:ZOTgi+Pc0.net
むしろ邪鬼とタイマンがきついと解ってるからこそ
ザコ戦で消耗するのを避けるために
露払い用の兵隊連れてきたんだと思ってた

358 :愛蔵版名無しさん :2021/06/03(木) 23:18:22.15 ID:CPgKqCwka.net
三号生には、死天王以外にもかなりの手練れがいる印象だったな
鎮守の三人より強い奴がいたんじゃない?
一号生に呼び出しかけてきた三号とか

359 :愛蔵版名無しさん :2021/06/04(金) 01:19:21.32 ID:Y0LoRjr4M.net
>>332
森田だけしびれ薬を飲んでなかったからって事にしとこう
>>358
鎮守の三人は本編前の邪鬼外伝の方が強そうな上に人間性も優れているように描かれているというのが問題

360 :愛蔵版名無しさん :2021/06/04(金) 01:38:10.45 ID:cMFJ1pBLK.net
そうか、何だかんだ恐怖政治君主な様で居ながら邪鬼って卑怯小虫な敵にも情けを掛けた圧倒する戦い方をするんだな、
思いやる必要の無い相手にも。それが思いやる事が悪い相手ともなると…

ギースハワードのナイトメアって、あれ、大豪院邪鬼の下位互換だろ…
ナイトメア化したギースの烈風拳は相手の気弾を掻き消すズルい仕様。
ナイトメアギースの戦え方が邪鬼品質になったら、誰も勝てない…日本刀を含む如何なる接触攻撃も当て身投げで全返し?
相手の気弾を掻き消し相手を打つナイトメア烈風拳を真空殲風掌の必殺威力で叩き込む?
塾長以外に耐え得る人間は存在しない…。

んなもん、桃じゃ勝てないじゃん!だって、最初から出し惜しみ無し桃なら勝てるけど
桃って必ず敵と語らう戦い方をするじゃん!

やっぱり時代はダイヤモンドをブチ砕く生まれ付きの石頭だな

361 :愛蔵版名無しさん :2021/06/04(金) 01:45:06.64 ID:cMFJ1pBLK.net
しまった酒に浮かれて何を書いてるんだ俺は、早く寝ないと独眼鉄先輩に可愛がり苛めされる

362 :愛蔵版名無しさん :2021/06/04(金) 02:31:46.21 ID:WJBtZO3w0.net
死んだはずなのに次でしれっと出てくるあたり、
ギースは男塾か闘将!拉麺男の遺伝子を持ってるかもね。

>>359
まず蝙翔鬼が外道じゃないし独眼鉄もその美しい顔が歪むのが快感快感てキャラでも無いしねぇ。
ディーノも本来はこんな強かったのかぁて感じじゃなくディーノにしては強すぎるwて印象だった。
ラスボスのゼウスのあの展開といいスピンオフはすべてパラレルと考えた方がいいかもしれない。
それにしても邪鬼は相手が女だと風圧で無傷で飛ばす程度だけど
男だと串剤だったり白骨化だったり粉々だったりと差が酷いw

363 :愛蔵版名無しさん :2021/06/04(金) 02:41:08.85 ID:Si6sPgqv0.net
伊達の「俺では邪鬼に勝てん」発言は本音ではなく対決に臨む桃への発破という説

いざとなれば伊達も邪鬼とも塾長とも戦うつもりだし、胸を借りるつもりでなんていう殊勝な心がけもなく負けるつもりなんてなかっただろう
……ただもちろん、五体満足で勝てるほど甘い相手ではないことは重々承知で死を覚悟の上に気を引き締めて勝負を挑むことであろう

364 :愛蔵版名無しさん :2021/06/04(金) 05:49:39.94 ID:vZLxc4a20.net
一応
・月華〜龍虎〜餓狼〜MOW〜風雲の世界では死んでる、生き返った事は無い
・KOFの世界ではそもそも死んでない(なのにたまにナイトメアで出ることがある。生身の本人がいるのにナイトメアが出た事まである)
と分けられておる

365 :愛蔵版名無しさん :2021/06/04(金) 07:29:42.98 ID:CR3GO1Cr0.net
多分伊達も塾長については実力をわかってなかっただろうな

366 :愛蔵版名無しさん :2021/06/04(金) 07:35:44.86 ID:IOwB3Mzla.net
>>364
一応、KOFの世界とパラレルであるKOF MIではギースは死んでいる
KOF MI2では名前だけナイトメアギースの性能が通常ギースが登場して非常にがっかりした記憶がある

367 :愛蔵版名無しさん :2021/06/04(金) 08:20:52.31 ID:KcfvJgs80.net
邪鬼外伝の蝙翔鬼とディーノはただのイケメン
独眼鉄もにゃんぱいあみたいで可愛い

368 :愛蔵版名無しさん :2021/06/04(金) 19:01:45.50 ID:hf/xtiPV0.net
フフフ
ここは根惡塩 素烈だったのか

369 :愛蔵版名無しさん :2021/06/04(金) 21:14:44.67 ID:WJBtZO3w0.net
>>364
1で死んだはずだが後付けで疾風拳で瀕死の重傷扱いで死亡確認逃れてるんだよな。
やっぱ男塾の血筋じゃないか・・
ギースは1では小物の3流感凄かったが後に王道な悪役に格上げされた辺りも
男塾ぽい。

>>367
外伝で独眼鉄が勝利したのと同時期にキン肉マンビッグボディも勝利収めて、
二人して話題になったらしいね。
どっちも肉体派と言う共通点。
独眼鉄は八重歯が可愛い萌えキャラだぞとか何処かで書かれてたな。

370 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 16:48:42.26 ID:BrQqIXg70.net
流石に語ることが少なくなってきたのか
24時間レス付かないとなんか嫌な不安がするのう。
まさかこの時代に男塾語れるスレがあるとは思わなかったから
長く続いてほしいんだけど。

371 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 17:11:21.84 ID:/Eex3/Tq0.net
なにをそんなにあわてふためいておる
我等男塾百七十ニ素霊の歴史にはこの程度の窮地は幾度もあった

372 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 17:42:23.51 ID:wOX5+84w0.net
そうか、あの方たちの事を言っているのだな……
しかし話術を極めた達人達は男塾素霊どころか語地そのものを離れて久しい…
旅の末に武鹵愚、未苦死、釣痛、増異巣舞空、裸淫などを転々としているという

373 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 17:49:45.10 ID:9LPcP49x0.net
>>369
言われてみればギース様の少年マンガの悪役感パないなw
最初は八百長試合で荒稼ぎしようとしていた街のギャングの成金親父(強い)
でしかなかったはずなのに。鉄拳の三島平八と貫目だけなら負けてない

ビッグボディや独眼鉄の再評価は読者が歳とって分別ついたのもあるかもな
かっこいいキャラが引き立て役ぶちのめして素直に喜べなくなったというか
むしろ不遇なキャラにこそ光を当てる展開の方が感動する

374 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 18:48:07.49 ID:lL0lw4PTd.net
>>370
てか外伝とかアニメとかゲームとかの話題に逸れていくと、魁原作特化の住人が置いてけぼりになるから、
その辺の話はほどほどにしてほしいってのはある

375 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 18:53:42.86 ID:/2Yem6IN0.net
懐かし漫画板のスレはもっとずっと書き込みが少ないスレもあるし
書き込むネタに限りがあるから仕方がない面はあるけどね
自分も出来るだけ参加したいが手元に原作が無いしなかなか話題を出せない

376 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 19:25:36.36 ID:HWBVSYbsd.net
魁特化なんているのかよw
むしろリアルタイムのオッサンはジャンプも格闘ゲームも黄金期でもあるから、
ビクボやギースの話題とか格闘系なら、他作品でも全然問題ないし面白い

377 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 19:28:58.06 ID:HWBVSYbsd.net
最近の作品は知らないけどな(鬼滅とか)

378 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 19:45:37.88 ID:6u+koAVM0.net
ここの話に加わるために続編や外伝を読むべきかと言うと、そうするほどの価値は無いと言うか、
むしろ時間の無駄だから止めた方がいいと言うか……

379 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 21:38:29.25 ID:9LPcP49x0.net
割と直球に真面目に読んでる読者を舐めくさってるところあるからな
そこは劣化うんぬんじゃなく姿勢が気に喰わないって理由で嫌いになる

380 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 21:39:13.63 ID:3CTXt8hw0.net
梁山泊の本隊はなぜ男塾より到着が遅かったのか
男塾は前のファラオスフィンクス戦で大会規定時間を超えるぐらいの長い時間戦っていたわけで
準決勝の闘場には既に痺れを切らして待っている梁山泊がいるのが普通では?
梁山泊も一回戦や二回戦で長時間戦っていたのかね?

381 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 21:41:14.52 ID:6u+koAVM0.net
酔傑の16人抜きを何度もやってたわけだからのう
他の連中はただの遅刻じゃないじゃろうか

382 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 21:45:01.59 ID:uv2ClhWoM.net
前大会覇者特権で豪遊してたんでしょきっと

383 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 22:00:46.54 ID:0FVSy6xKa.net
>>380
あの規程時間オーバーというのもどうも胡散臭い
飛燕の死に様が見られなかった兵衛の嫌がらせじゃなかったかと思ってる

384 :愛蔵版名無しさん :2021/06/05(土) 23:23:38.46 ID:/2Yem6IN0.net
そんなルールを作る理由が不明だからな

385 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 00:00:42.38 ID:HszK3sQG0.net
あいつらの事だから前の優勝で
めんどくさいルールの適用除外を勝ち取っておいて
大会進行に支障がない範囲でさんざっぱら寄り道して
他のチームの試合見物していても驚かん

386 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 00:02:12.61 ID:EHjn+RMea.net
試合時間なんて定める前に、勝利条件は何とか動物はどこまで使っていいかとか
先に決めとくことは山ほどあるだろう

387 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 02:27:25.91 ID:IFrgHJt00.net
初期のファンなので、『大四凶殺』の話をさせてもらいます。
『大四凶殺』の魅力は、富樫や虎の戦いぶり/死に際のセリフにもあるけど(後で生き返るとは知らなかった!)、
あのクールで何事にも動じない桃が、仲間がピンチになるとひどく動揺する姿にもある。
つくづく、いい男だな。自分が女でなくて良かった。女だったら、現実の男が皆つまらなく見えたかも。

388 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 04:17:28.13 ID:cdN4Xc4m0.net
桃はクソ度胸の据わったクールガイだけど、自分以外の仲間がピンチになるのには
堪えられない脆さがある。次の三号生との戦いでも富樫が復讐に逸って単独で
先に行ってしまった時は追いついてまずぶん殴ってる
あの時は相当怒ってたはず

389 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 07:28:42.64 ID:SwIdfzfK0.net
たいした付き合いのないゴバルスキーが死にそうなだけで戦闘力大幅ダウンだからな
桃最大の弱点と言っても過言ではないだろう

390 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 09:48:14.28 ID:EHjn+RMea.net
自分のときは腹をくくるしかないだろうとか
地獄で先に逝った仲間に笑われたくないとか
妙に達観してるのにな

391 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 09:51:39.10 ID:V8KW0Vhxa.net
>>389
だからこそ俺たちの大将なんだ

392 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 11:06:01.93 ID:Wmias/xc0.net
>>388-389
完全無欠型の主人公に見えて、そういうとこがあるのは熱いな
たいていそういうキャラは「私生活が駄目」とか「好きな女の尻に敷かれる」とかをそのキャラの欠点だとするが
作中の戦闘に影響するような事は無いというのが定番だが

393 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 11:33:53.16 ID:9m6rmmxEa.net
桃は好きだし桃が嫌いな男塾読者もいないと思うが俺は富樫の方が好きだな

血闘援で仁王立ちするコマ
センクウ戦の鋼線で追い詰められながらも笑うアップの大ゴマと伸縮自在のドスを出すコマ
目が隠れて見えない富樫がかっこよすぎる

394 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 12:08:31.16 ID:cdN4Xc4m0.net
>>392
シティハンターの冴羽リョウみたいなもんか
あれも本質は冷酷な戦闘マシンで普段の三枚目ぶりは仮面っぽい
おっかなさが見え隠れしているキャラだと個人的には思っている

395 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 15:30:01.58 ID:tl0m3Stdd.net
>>394
演じた神谷明もそんな感じで役作りしたとか聞いた気がする。

キン肉スグル+ケンシロウ÷2=冴羽とも言ってたが
あとコナンの毛利小五郎は中年になった冴羽のつもりだとも

396 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 19:12:10.11 ID:Qf3obcOP0.net
血闘援でいつも思うんだが乳首を切り落としてしまわないものなんだろうか?

397 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 19:18:47.99 ID:N8ff2SE2a.net
飛燕が独眼鉄に顔傷つけられたが、伊達のように傷跡残らなかったのは何故?

398 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 19:26:21.83 ID:GbNwwq650.net
天より高くで桃の体に古い傷跡がたくさん残っていたし読者に分からないだけで本当は傷跡が残っているんだろう

399 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 20:03:18.15 ID:Qf3obcOP0.net
>>397
多分、整形手術だろ
飛燕はのちに医者になったし
「漢方医学四千年の秘伝」みたいな特殊な医者にコネがあったんだろ
伊達は失踪したから、そういう治療を受けられなかった

400 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 20:19:43.00 ID:NOLImNMf0.net
>>398
あの傷跡、あのあと別の回で脱いだ時はなかったような……

401 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 20:24:39.46 ID:O/ONru5j0.net
塾長の胸の銃痕と似たようなものであろう
普段は人目に付かぬよう隠れているが、男を語る時にのみ現れる

402 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 21:15:23.58 ID:v/gSQf6U0.net
切断した腕がすぐまた生えて来る漫画で気にするこっちゃないな

403 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 22:00:52.97 ID:ul/MnaEl0.net
義手という概念がある世界みたいだから羅刹も義手かもよ

404 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 23:36:40.72 ID:sNoY0QtLa.net
>>397
ありゃ傷が残らんように皮だけ切っただけだったんだろ
なにしろ独眼鉄は優しいやつだったようだから

405 :387 :2021/06/06(日) 23:54:34.85 ID:IFrgHJt00.net
賛同してくれた皆さん、ありがとうございました。
昨日書いて気づいたのだが、桃は自分の仲間を思うだけでなく、仲間を思う伊達の気持ちも汲んでやっていた。
なんというナイスガイだろう。

別な話題だけど、自分は伊達がちょっと苦手。
あまりにもキザで、また『大四凶殺』ではいちいち癪に障ることを言う。
だが『大四凶殺』での伊達の最後は、これは見事としか言いようがない。
「礼をいうぜ」(略)「ワッハハ さらばだ桃!」 
こんな風に死ねたらな。ま自分に出来るわけないけど。

406 :愛蔵版名無しさん :2021/06/06(日) 23:56:44.53 ID:cdN4Xc4m0.net
>>396
胸板に垂直に刃物を立てて刻み付けるわけで
水平にスライドして斬り落とすというのはありえない
それにしたって富樫みたいな並外れて立派な肉体をしてなきゃ
そのまま命に関わるような傷だがな、あれは

407 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 00:50:01.39 ID:kwuYKYFE0.net
男の乳首なぞ心底どーでもいい
それが証拠に大抵のWJヒット作では描かれていない

408 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 08:35:41.27 ID:4FwluO3Md.net
予選会場の進行役だったハッサムは両者の実力差を知っていたからバンドウ流が狼髏館に一方的にボコられると予想していて、虎丸にあの試合を見てこの大会の奥深さを理解しろと言ったんだよね?
だが、あんな酷い虐殺になると分かっていたならバンドウ流の本人たちに「お前たち全員殺されるから、悪いことは言わないから戦わずに棄権しておきなさい」くらい言ってやればいいのに。
それとも流石に命乞いしてるにも関わらず殺されるとは想定外だったのかな?

409 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 08:38:10.20 ID:j4ikX9jv0.net
>>407
たぶん空前絶後のヒット作品のドラゴンボールには描きこまれてるのがなんとも…

410 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 08:40:41.95 ID:lilT8LFj0.net
>>408
ザコが蹂躙される様を見るのも藤堂の趣味なのだろう
ハッサムの意向ではなく藤堂兵衛の意向で運営される大会なので、あれもハッサムのせいでは無いはず

411 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 08:41:32.17 ID:Xi1g18i1a.net
>>408
ただの進行役にお前ら勝てないから棄権しろと勧告する権限はないだろ
それに相手のプライドを傷つけることにもなる
ただバンドウ流の大将が負けを認めた時点で試合終了の宣告はしてもよかった

412 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 09:37:13.99 ID:4FwluO3Md.net
でもガンダーラ戦前の男塾には棄権勧告してるんだよね・・・
バンドウ流は可哀想すぎる。

413 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 12:17:18.80 ID:sHROEwdyd.net
「フッ……武器も持たずにたった一人で……」って言ってるコマのバンドウ流はすごく強そうだよな。
実際、鎖鎌主体の戦闘スタイルが回頭閃骨殺と相性悪すぎたな。
首天童子を終始圧倒した飛燕もバンドウ流の16人を一度に相手して勝てたかどうかは疑問だわ。

414 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 12:34:45.33 ID:Xi1g18i1a.net
でも首を折られたくらいで死ぬバンドウ流の連中もちょっとひ弱すぎね?

415 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 12:39:07.17 ID:Q/hlgARlr.net
相性とか以前にバンドウ流が見掛け倒しだっただけだと思う

416 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 12:47:43.16 ID:sHROEwdyd.net
あれだけ自信満々だったのは前回大会でかなりの成績を残したからでは?

417 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 13:38:40.03 ID:eWWqGEea0.net
ハッサムが男塾に対してやたら挑発的だったのは、単に軽口に乗っかってくれるからだろ
棄権勧告なんかして本当に棄権されるわけないことぐらいわかってる(つかされたら困る)
しかし乗っかってくるのは虎丸ぐらいで、桃以下他のメンバーから不興を買ってることに気付いてなかった

418 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 17:44:14.45 ID:Q7xIUTDjM.net
>>404
トドメを刺さず降服宣言する余裕くらいはあげた優しさが仇となって負けたんだな
実際大車輪の時にさっさと脚をほどくという一番勝ちやすい手段は取らなかったし

419 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 18:45:34.34 ID:eWWqGEea0.net
だって美しい顔が苦痛に歪む様を見たいんだろ
うーん万針房で富樫を迎え撃った御仁と同一人物とは思えん

420 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 20:36:12.98 ID:ZBssBllA0.net
>>373
許るさーんの誤字抜きにしても私の遊びの邪魔をしおってーと
表情と合わせて駄々っ子かwな小物からよくもカリスマ性溢れる悪役に昇格したよね。
なんか思うと最初は主催者がなかなか強い奴がいるなと特に気にも留めてなかったが、
話が進むにつれて正体に気づき自分の首を狙ってると分かったとたんに殺しに来るて所が
ギースと藤堂て似てる気がする。
キングオブファイターズのモデルは天頂五輪だった!?

子供の頃特に気にも留めてなかったあまりパッとしないキャラが、
大人になってリバイバルとかで活躍すると妙な熱さがこみあげてくるね。
何処かで子供の頃は桃とか伊達のような王道が良かったが、大人になったら断然ディーノが輝くてあった。
ての誤字抜きにしても私の遊びの邪魔をしおってーと
表情と合わせて駄々っ子かwな小物からよくもカリスマ性溢れる悪役に昇格したよね。
なんか思うと最初は主催者がなかなか強い奴がいるなと特に気にも留めてなかったが、
話が進むにつれて正体に気づき自分の首を狙ってると分かったとたんに殺しに来るて所が
ギースと藤堂て似てる気がする。
キングオブファイターズのモデルは天頂五輪だった!?

子供の頃特に気にも留めてなかったあまりパッとしないキャラが、
大人になってリバイバルとかで活躍すると妙な熱さがこみあげてくるね。
何処かで子供の頃は桃とか伊達のような王道が良かったが、大人になったら断然ディーノが輝くてあった。
鉄腕ダッシュで桃号とか三面拳号とかじゃなく男爵ディーノ号とか出る辺り嵐もそういうタイプぽい。
PS3のゲームの限定特典でディーノのフィギュアとか出るしどういう人気なんだディーノw

>>376
男塾の単行本買い始めて本格的に読み始めたのがストUや龍虎の拳や餓狼伝説が人気だった時だから、
どうしてもセットで出てくるんだよねw
家庭用ならドラクエXが話題だったかな。
学校で友人に1巻見せたら江戸川のゴリラで大爆笑して男塾気に入ったのか、
次買ったら見せてくれとファンを一人増やしてしまった。

421 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 22:26:01.75 ID:g+ouXIX6d.net
てか、首天童子は最後になんで大将だけ残して会話する時間まで儲けたのだ?
最後の一っ飛びでまとめて始末してれば鎮獰太子にビンタされずに済んだかもしれないのに。

422 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 22:33:58.05 ID:KSca8lm00.net
バラモンの家族第一話の弟子殺した彫刻家の顔が途中から藤堂になってる。

423 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 22:42:27.33 ID:g+ouXIX6d.net
>>422
あの彫刻家の爺さん、江戸川先輩にも似てるよな。

424 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 22:58:20.59 ID:L7EXDT2A0.net
>>421
明らかにそこが怒られポイントなんだよなあ

>>414
それを言ったら独眼鉄だって背骨折れたぐらいで死んでるし

425 :愛蔵版名無しさん :2021/06/07(月) 23:57:30.27 ID:a++JxMGH0.net
いちばん軽症で死んだキャラとして思い出すのは影慶ブーメランの月光
いや死んでなかったけどさ…

426 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 06:36:27.97 ID:3EjXofzKa.net
この漫画読んでると負傷に対する感覚がおかしくなってくるよな
本来なら刃物で切りつけられて血がどばっと出る傷なんて痛みと出血でほぼ戦闘不能になる
でもこの漫画じゃそんなもんほんのかすり傷扱いだもんな

427 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 06:44:05.90 ID:23Aem3G50.net
他のバトル漫画でも使うことができる魔法の呪文があるから大丈夫

「かろうじて急所は外れている」

428 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 06:58:12.16 ID:2xgtacb4a.net
ギースと兵衛の共通点

・九死に一生を経たり等の波瀾万丈を経て小悪党からカリスマ悪党化
・「死亡確認」→復活
・古武術体得
・合気の達人(但しギースは羅生門の披露にて正式化、兵衛は暁!!男塾の大菩薩流にて正式化)

ギースもその内、瞬&#22125;刹駆し出すかも知れない、
兵衛もその内、烈風拳を射ち出すかも知れない。

429 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 09:27:46.44 ID:oAV0qq7C0.net
兵衛ってクズエピソードが多いよな

戦争で日本を裏切った件
豪毅及び息子たちを殺し合わせた件
飛燕を妬み溶岩で焼けただれた顔が見たいという私怨で闘場を操作して連戦させた件
紫蘭の孤戮島の件
伊達のクローンを勝手に作り出し都合が悪くなると処分した件

430 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 10:18:36.02 ID:b+odQ+yS0.net
>>426
羅刹先輩の片腕切断でさえかすり傷扱いだしな
まるでこんなもんほっといてもまたはえてくると言わんばかりの態度で、実際はえてきたけどw
羅刹先輩はナメック星人なのか?

431 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 11:37:55.59 ID:oJIzLY7ed.net
冥凰島でJが☆型の闘場を破壊したとき、相当な数の蛇が野に放たれてしまったから、その後、島の在来固有種の生態系は壊滅的ダメージを受けただろうな。

432 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 12:17:31.44 ID:3EjXofzKa.net
>>429
孤戮闘の件だけは兵衛は関わってない可能性はあるがな
一ヵ所だけじゃなく他でも同じことやってたやつらもいたようだし

433 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 12:26:17.37 ID:z52swB3Ta.net
若者を殺し合わせている邪悪な組織という点では男塾がモロにそれなので…

434 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 12:26:43.55 ID:CLf4SoWLr.net
>>430
いやあれは羅刹が並外れた精神力でそう言ってるだけで虎丸達の反応からして作中でもかすり傷扱いではないだろ

435 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 12:39:29.05 ID:3EjXofzKa.net
腕切断して包帯巻くだけで済ませてたら、間違いなく出血多量で死ぬと思うが
さすがは羅刹先輩だと言わざるを得ない

436 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 13:18:07.17 ID:Z/Dun01L0.net
>>431
最終的に島ごと大爆発で海の藻屑と消えた……

437 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 14:33:26.63 ID:3EjXofzKa.net
島の表面は吹き飛んだが島そのものは残った
後に超巨大化した邪鬼が日本近海まで押して持ってきたぞ

438 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 17:41:50.59 ID:ywwglZO2M.net
>>425
生きてたけど「生来目が見えない」という設定を追加されちまったぞ
「生(き返って以)来目が見えぬ」という事ならそういうことかって思えるけど

439 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 18:19:08.03 ID:Z/Dun01L0.net
実はクローン体の月光2号で
クローン生成に失敗して目が見えなくなったとか

440 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 18:30:54.02 ID:rCiMxDya0.net
>>428
藤堂はむしろ最初の方が威厳があって、
後半になると「ま、待て江田島話せば分かる!」「ひいいわ、わしが悪かったー命だけは助けてくれ!」
と情けなくなって行った感が凄いw
暁でまさかの味方化して結構頼れる助っ人扱いだったのに極で元のさやに納まるというね。
後赤石の技で一文字流烈風「剣」てのがあったね。

>>429
豪鬼達を殺し合わせたあれは特に殺しあえとか生き残った者にとは一言も言ってないんだよね。
「貴様たち5人のうち最強の者だけにわしの後を継がせよう。」
と言っただけで。
息子たちが勝手に早とちりして殺し合い始めただけに感じる。
み、見事だと言った藤堂のドン引きの表情からもそれが見て取れる。
藤堂としてはただ技を見せたり身体能力で競ってくれるだけで良かった可能性が微レ存?

>>431
冥王島がケイマーダ・グランデ島化してそう。
爆発したけど復活したなら島にすら男塾魂が宿ってたかもしれない。

441 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 18:50:48.56 ID:rOCv+2oV0.net
>>440
>藤堂としてはただ技を見せたり身体能力で競ってくれるだけで良かった可能性が微レ存?
豪毅達が実子ならあり得たけど養子だからなあ(途中で設定変更したのかもしれないが)
実際のところ天挑では豪毅のことを大切に思っていたようにも見えるけど
殺された他の息子達のことはどう思っていたのやら

442 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 18:53:51.34 ID:z52swB3Ta.net
非戦闘員のジジイがラスボスって少年漫画としてはかなり珍しい気がする
いや蓋を開けてみたら戦闘員ではあったけど…

443 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 19:04:30.83 ID:XwuSp7Sh0.net
そうだな、金と権力を持ってるだけのジジイと思いきや
塾長でも焦らざるを得ないクレバーな戦術を駆使して闘うテクニシャンだった
ハイテクの加護もあるし藤堂は続編の描写を除いても間違いなく強者

444 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 19:22:05.72 ID:rCiMxDya0.net
>>441
自分以外どうでもいい外道かと思いきや、
一応養子でも息子を思う善の心はあったみたいね。
まあ強くて忠実な自分の兵隊的な愛情な可能性あるけど。

>>442
大抵権力的には絶大なラスボスだけど戦闘力は皆無な場合は、
その側近や護衛的な奴が戦力的ラスボスのパターンが多いしね。
幽遊白書の左京で言う所の戸愚呂(弟)みたいな。

>>443
虎丸もつっこんでたけどバリアージャケット脱いだ理由が不明。
それだけ自分の体術に自信があったて事だろうけど、
脱がなければもっとでしょうか?
それともバリアージャケットが結構重くてあれ付けてるままだと、
瞬&#22125;刹駆の真価が発揮できないのかな。
この技のおかげで多分男塾キャラトップレベルの俊足キャラだよね藤堂。

445 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 19:26:10.46 ID:yXIXu3hw0.net
>>441  >>444
いや、豪殻を大切に思ってたというよりは
自分の貴重な後継者を負かされて体面を汚されたので怒ったのでは?
あ、でも確かに「殺してはいなかった」で機嫌良くなって男塾の優勝を認めようとしたな
まあ、藤堂もその辺は大物だったということだろ
どちらにしろ「藤堂が優しかった」とかは考えにくい

446 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 19:30:20.08 ID:yXIXu3hw0.net
>>426
桃vs赤石戦の赤石がそれでドッと倒れてあっさり終わりだったしな
まあ、当時の赤石はJより弱い描写があったくらいだし
そのJも森田にあっさりと倒されてるし

447 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 19:41:40.95 ID:sv2dctBTd.net
「お前にすべてくれやる!だから命だけは・・・あぎゃー!」の兄貴も、豪毅が助命したら「かかったなwww 馬鹿めー!」と襲いかかったんだろうな。

448 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 19:56:23.17 ID:e9jR/54Ed.net
>>321
北斗の拳のDVD付きを毎号買うとDVD-BOXと同じ値段になるそうな
ttp://hokutosite.com/log/2014/log20140422.html
ナイトライダーも単純に2000円×100号として20万だな

449 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 20:04:00.00 ID:xo/eIGa9a.net
>>444
あのジャケットは宋江将軍の翹磁大撥界の上位互換になるけど氣までは跳ね返せないような気がする
塾長が千歩氣功拳の使い手である事は藤堂も知っているから無意味と思って外したのだろう

450 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 20:12:08.36 ID:NxkHTrE3a.net
なぜジャケットを脱いだかって?
そんなもんジャケットの作画が面倒だったからに決まっとるではないかぁー!
まあ実際生身で戦う自信があったしセレブどもに良いとこ魅せたかったのじゃろう

451 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 20:30:41.64 ID:H8oGHnxn0.net
でも塾長が普通にパンチすればバリア突破してしまいそうな

452 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 20:33:20.25 ID:rOCv+2oV0.net
塾長の攻撃までは防げないから動きの邪魔になるだけと判断して外したとか

453 :愛蔵版名無しさん :2021/06/08(火) 20:52:32.73 ID:+ER3D8Xva.net
実写版の男塾って昔あったが、桃は阿部寛あたりが一番相応しいと感じるな

454 :愛蔵版名無しさん :2021/06/09(水) 10:22:33.82 ID:GQh4eUQZ0.net
「ワッハハ」「フッフフ」←この笑い方当時のトレンドだったのか?

455 :愛蔵版名無しさん :2021/06/09(水) 10:33:50.36 ID:CAUAo+5qd.net
トレンドにしようとして失敗した。
「オペしましょ!」の同類。

456 :愛蔵版名無しさん :2021/06/09(水) 13:02:49.18 ID:+amNQSXz0.net
オカマキャラはホッホホ

457 :愛蔵版名無しさん :2021/06/09(水) 13:37:41.49 ID:iqqhOGjG0.net
ぐくっ

458 :愛蔵版名無しさん :2021/06/09(水) 21:27:19.98 ID:w2nQUSNH0.net
>>456
フリーザ様もやで

459 :愛蔵版名無しさん :2021/06/09(水) 21:53:09.91 ID:g31c0M3o0.net
>>453
阿部寛が雷電やれば良かったのにね。
それはそうと実写版の2号生が1号生に「何か芸をみせんかい!」て言って、
1号生がバク転披露したけど「男たるもの手を大地に付けるとは何事じゃ!」と
しばかれて、2号生が見本見せてやるとやったのが手じゃなく頭を付けるバク転。
素直にすげえ!て声出してしまったな。
ヒカルドかとw
首の骨大丈夫なんですかねあれ。

460 :愛蔵版名無しさん :2021/06/10(木) 01:43:14.10 ID:T9p+NNWp0.net
ヘッドスプリングの延長線上にある体術なんじゃないかね

461 :愛蔵版名無しさん :2021/06/10(木) 02:03:00.82 ID:DkIafQ6T0.net
>>460
ああ確かにヘッドスプリングに近いかも。
ヘッドスプリングは手を使ってるけどこれは本当に頭だけで跳ねてたな。
なんかトリックあるのかな。
この才能生かして実写版頭傑が出来そう。
そいやスプリング繋がりだ。

462 :愛蔵版名無しさん :2021/06/10(木) 17:13:31.79 ID:T9p+NNWp0.net
だが土下座ってフツー地面に両手と額をこすりつけて完成するもんだよな
頭でやっても一緒だろう

463 :愛蔵版名無しさん :2021/06/10(木) 17:27:42.44 ID:DkIafQ6T0.net
>>448
一括で20万は高すぎて購入躊躇するけど、
月2000円くらいなら安く感じる商法なのかねあれ?
妹がスターウォーズのR2D2の奴完成させてちゃんと動かしてたけど。
それくらいのコストかけてたんかな?

>>462
葉月大車輪と踵刃旋風脚みたいなもんかな?
頭で回るか手で回るかみたいな。

464 :愛蔵版名無しさん :2021/06/10(木) 22:32:57.08 ID:2rjEUJzW0.net
毎黒粗太 風来渡 死魅愉霊汰亜…
ついにその恐るべき伝説の粗太をあらわすか
越楠没楠 尻伊豆…!!

465 :愛蔵版名無しさん :2021/06/10(木) 23:41:28.35 ID:gFnEZR3cd.net
>>463
週2000円だぞ

466 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 01:03:26.71 ID:HW382kQK0.net
覇月は読みが訓読みだし「覇」の字がついているので
覇極流棍法と一緒に月光が伊達から習った日式の武器術だと思う

467 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 01:25:45.14 ID:6LBkhtOE0.net
基本的に髷を結っていたであろう日本人が繰り出す技というのはちょっと違和感がある
どこかの寺に伝わる、全員ハゲ前提の技だったのだろうか……

468 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 02:19:48.88 ID:Foas7lSH0.net
やる奴の頭も地面もツルッツルじゃないと成立せんわな
そんな技修行して実際に使える機会がどれだけ来るんだよ…というこの漫画恒例のツッコミだが

469 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 05:27:36.95 ID:HW382kQK0.net
本来単に直立状態で回転する技だったが
「足を薙ぎ払う高さで出した方が回避が困難」ということから
頭を軸に逆さで繰り出すというアレンジを月光が加えたオリジナル奥義
それが月光式・覇月大車輪である

470 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 11:27:38.15 ID:svYkz71aK.net
>>469
> 頭を軸に逆さに繰り出す

また宇宙の物理法則が無事に死亡したか

471 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 11:53:58.95 ID:QLGoWeoz0.net
>>468
サムタン戦やキルギスカーン戦でも使えそうだ
残念ながらどちらも月光不在ゆえ覇月の再お披露目はならなかったが

472 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 12:14:55.40 ID:6LBkhtOE0.net
>>470
相手に輪っかをかぶせて一輪車で回すと地面に埋まる世界じゃからのう……

473 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 12:23:27.26 ID:Jx7Rqcoxa.net
>>472
え?あれ何かおかしいのか?

474 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 14:47:15.18 ID:VE/LeeJR0.net
江田島のようにハゲほど強い世界観
なので本来は邪鬼もハゲげるべき

475 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 15:57:47.77 ID:PYeUZygK0.net
>>454
フッフフは昔このスレで実際に音に出すのはムリだと言われていたが、イケハヤの笑い方がかなり良い所行ってると思った

476 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 16:59:31.21 ID:c2jG5/zMd.net
虎丸って武人肌の敵と戦ったことがないんだな

477 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 17:13:54.26 ID:iMNMVIGG0.net
葉月大車輪は確かにコンクリートとか道路のアスファルトみたいな所でやったら
頭部がやばいことになりそう。
ヒリヒリして痛くて戦うどころじゃないだろう。
>>469
ああ、本来はザンギュラのウリアッ上みたいに立った状態で回る技だけど、
空でも飛べない限りは回避が不可能レベルの足元回転にアレンジしたて事か。
確かにこの技狭い土俵で落ちたらやばい闘場なら真価を発揮できるな。
恐らくこの技を極めるにはいくら回っても一切目を回さない卓越した平衡感覚が必要なんだろう。

>>474
この邪鬼とうの昔にヅラよ。
とか言う邪鬼は嫌だなぁ。

478 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 17:42:30.06 ID:GQKXrv3Sa.net
月光が四凶でどうやって鉄球を頭に乗せたか気になる
テクニックタイプだから頭に乗せた鉄球を謎の技術で楽々運ぶのはまだ分かるが
月光にとっては持ち上げる方がハードルが高いと思う

479 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 17:48:26.95 ID:SksnP0FNa.net
一旦地中に潜航して鉄球の真下から生えてくれば自ずと頭の上に乗るではないか

480 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 18:01:19.16 ID:B9JJa+8Wa.net
天動宮で、富樫や虎丸が伊達達と再会した際、なぜ伊達の顔を知っていたのか気になる

481 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 19:01:20.06 ID:LZRschDJa.net
伊達の傷の話を聞いていたからではないだろうか

482 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 19:11:30.38 ID:iMNMVIGG0.net
探せば全く面識ないのに何故か顔を知ってるようなミスあるかもしれんw

483 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 19:18:31.62 ID:0iS/7Q3c0.net
再会時に三面拳の名前が出た後虎丸は伊達に対してだけ「そ、それにおまえは・・・!?」と一拍置いているし
実は伊達の顔を分かっていなくてあの時伊達の名前を叫んだのは桃だったとか

484 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 19:25:14.60 ID:M8fBCnJA0.net
まったく面識ないはずだし塾生になったことも知りようもなかったゴバルスキーが殺されそうになってるのを見せられて慌てる塾長の話?

485 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 19:33:14.92 ID:u00tMYbN0.net
>>469
そういやPS2の格ゲーでは覇月大車輪はしゃがんで回る技だったな(恐らくどの闘場でも出せるように)

>>471
キルギスカーンの多量の脂汗の上で回転したら、摩擦で発火しかねない

486 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 19:35:05.89 ID:XTs+dnWx0.net
ゴバルスキーが死んだ報告を受けた塾長は「誰だっけ…?」みたいな顔してる気が

487 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 19:45:00.24 ID:VE/LeeJR0.net
>>477
邪鬼レベルならマハールのように気合で毛の量変えられそうだ

488 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 19:47:23.73 ID:0iS/7Q3c0.net
>>487
強ければ出来るというものではないよ
それは邪鬼どころか塾長でも不可能な芸当だからなw

489 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 19:53:10.38 ID:VE/LeeJR0.net
>>488
言われてみればそうだなw

490 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 20:05:28.71 ID:iMNMVIGG0.net
髪の毛を自在に生やしたり出来る奥義があったら、
塾長は速攻飛んで行って弟子入りしそう。
たった一本抜けただけであの動揺は尋常じゃない。
禿げてるのが相当コンプレックスになってる気がする。
塾長が動揺するシーンベスト5に入るんじゃないだろうか?
藤堂が生きてた時、神拳寺の旗見た時、赤石が死んだとき、毛が抜けた時
王家の谷と梁山泊の時もそこそこ動揺してたけど。

491 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 20:12:58.15 ID:E6fvSwPca.net
梁皇の髪の毛飛ばす技はどういう原理なんだ?
やっぱ氣か何かで髪の毛を硬質化して飛ばしてるのか?
あの奥義乱発するとハゲそうよね

492 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 20:15:42.71 ID:VE/LeeJR0.net
江田島なら難易度高い奥義もすぐ身に着けるね。
江田島は頭脳も明晰、肉体完璧でも毛根だけ弱い不思議。

そういえば民家に戦車砲弾撃ち込んだ時も焦ってたなw

493 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 20:20:37.26 ID:0iS/7Q3c0.net
>>491
梁皇のことだから凄そうな技に見せかけて実は髪の毛の中に仕込んでおいた針を頭を振って飛ばしてるとかでもおかしくない

494 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 20:28:38.23 ID:VE/LeeJR0.net
やっぱ鬼太郎のように実毛飛ばしてないんだろうな
禿げるし

495 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 20:50:14.64 ID:Foas7lSH0.net
本物の髪を飛ばす技なら民明書房が入るだろう
あんな雑に出すくらいだし、ヤツの性格や手口を考えても普通に仕込み針だと思ってたが

496 :愛蔵版名無しさん :2021/06/11(金) 21:37:08.76 ID:0iS/7Q3c0.net
雷電との戦いで自分も傷ついていた上に最大の技の正体も見破られていたから
伊達との闘いでは最初のあの技での奇襲に勝負をかけていたのかも知れないな

497 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 00:06:56.94 ID:QivIjX0l0.net
鎮獰太子なんて絶対禿げるわけにいかないな
卍丸も禿げたら戦いの幅が狭くなってしまう

498 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 00:26:47.47 ID:feHUR5wI0.net
ハゲたらヤバいキャラ選手権ならマハールもエントリーで

499 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 01:47:00.33 ID:vfbOD65I0.net
>>497
でもあれ頭皮や毛根へのダメージやばそう

500 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 04:35:57.06 ID:58T/yde40.net
>>480
それに天挑で伊達が鎮獰太子戦で槍を出した時に虎丸が「出たー、伊達の蛇轍槍」とか言ってたけど、桃との戦いを見てないのに虎丸は何で知ってたんだ?

501 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 05:46:09.17 ID:gBQUbGs9a.net
そういえぱ蛇轍槍驚邏以降やってないよね
千峰塵ばっかり

502 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 07:30:49.71 ID:Kmfe6sjxa.net
蛇轍槍は特殊な仕掛けがしてある一品物で、あれは桃との戦いで富士に放棄してしまったんだろう
その後使ってる槍は折り畳み機能はあるようだが基本的に普通の槍だ

503 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 08:06:09.91 ID:022C7S2X0.net
そもそも槍術自体それまで桃戦でしかやってないな
多分全試合収録されてて八連前に見たんだろう

504 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 08:57:11.57 ID:UZuHoWip0.net
伊達って槍を使わず素手で羅刹に勝利してるし完璧超人過ぎるよな

505 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 09:26:05.20 ID:qTemBu2f0.net
男塾で目立つのに必要な徳目を高水準で兼ね備えている、というだけで
決して完璧などではないと思う

506 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 10:07:03.52 ID:g8NU7qwf0.net
>>504
でも卒業後なぜか組長に収まってるの悲しい
他の連中は表舞台で出世しまくりなのに

507 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 10:09:47.26 ID:B8yllk4P0.net
桃と邪鬼が政界
藤堂剛毅が表社会
伊達と赤石が裏社会を握り
あらゆる方面から日本を支配しているという描写なのだろう

あと米軍も意のままに操れるし
男塾に対抗できる敵組織を設定する事が不可能

508 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 12:55:44.45 ID:mxHmnUTed.net
>>507
普通に悪の組織みたいだよなw

509 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 12:57:24.76 ID:Kmfe6sjxa.net
狼髏館、黒蓮珠、FS、ガンダーラ、梁山泊と
世界でも有力な組織とも友好関係にあるしな

510 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 13:00:53.14 ID:AGeZ4W3g0.net
暁だと別に友好な関係でもなさそうだったけどね

511 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 13:07:18.24 ID:UZuHoWip0.net
狼髏館ってどうやって生計を立ててるのか謎だな

512 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 14:37:52.85 ID:2YT8ry260.net
名前とか技が暗殺者っぽい

513 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 14:41:26.30 ID:5LWkK/uFa.net
きっと中国企業が日本ヤクザと事を構える際の傭兵職なんじゃろう

514 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 16:03:22.45 ID:VTh4wJaO0.net
>>506
富樫は就職活動失敗しまくって、塾長に拾ってもらった感が凄いw
まあ富樫から頼んで秘書にしてもらったんだろうけど。
秘書と教官てどっちが立場上なのかな?

515 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 16:06:00.25 ID:AGeZ4W3g0.net
実は普段は自分たちの技を見せ物にしてるサーカス団だったりして

516 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 17:01:28.62 ID:VTh4wJaO0.net
>>515
邪鬼外伝で見世物を武闘に昇華させたチームはいたな。
学園祭とか何かリーマンの兄ちゃんおっちゃんに盛況みたいだし、
意外と技で食うのは出来そうかもね。

そいや男塾て世間の鼻つまみ者ごんだくれの落ちこぼれの集まりて設定だったけど、
こと武道に関してはエリート選りすぐりじゃないか?
特に3号生。
スポーツでも天頂五輪のメンバーでオリンピックのメダル総なめ出来そう。
世界タイもいくつか塗り替えれる気がする。

517 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 17:49:19.82 ID:wAactUij0.net
>>500
桃も伊達も武勇伝吹聴するタイプじゃないから
驚羅後三面拳が伊達から聞き出したのをまた聞き辺りか
とは言え三面拳は八連後も死んでるから
天挑行きのヘリの中ぐらいしか聞くチャンスないが

>>503
その円盤どこで買えますか?

518 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 17:51:03.10 ID:wAactUij0.net
>>516
健康優良不良児かき集めたら腕っぷしだけは強いのだらけになって
強い奴が集まってると聞いて腕自慢が更に集まって…が
うまい具合にスパイラルしたのが三号生世代かね

519 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 19:15:44.35 ID:6kt8MCwba.net
>>504
伊達と赤石はどちらが上か?という議論はよくなされると思うが、一般的に、
伊達>赤石
になるのは、赤石の素手の実力が見えないという事もあるな

520 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 19:27:38.08 ID:Zz8ic6YKa.net
赤石先輩が素手でも強かったら宋江将軍戦で素手で戦っていたと思う

521 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 19:38:42.20 ID:6e+YAxYp0.net
赤石が素手でKOしたのって松尾、田沢、秀麻呂、虎丸くらいだよな

522 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 19:46:32.82 ID:sJl2jjVi0.net
宋江戦を見てると赤石は斬岩剣で勝つことにこだわってる感もあるが、
張鳳には使う気なかったらしいしよくわからん

523 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 19:50:21.13 ID:AGeZ4W3g0.net
ホーネットを素手で倒そうとはしていたが恐らく力任せに戦うくらいでこれといった技も無いんじゃないかな
伊達も槍のことを自分の命とも言うべきとか言ってたから素手とはかなり違うだろうが
赤石はその比ではないくらい素手だと戦力が落ちると思う

524 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 20:04:03.06 ID:5LWkK/uFa.net
道場剣法を小馬鹿にする実戦派なら柔術的な組打格闘の技も当然の如く身に付けてると思うがな

525 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 20:22:22.71 ID:m6r4MwBCr.net
>>518
むしろ拳法の達人が男塾に入って来ると大抵のシゴキは問題にならず無双出来てしまう、という制度上の欠陥を邪鬼達三号生に利用された形
塾長としては将来日本の政財界を担う人材養成機関なのに変な武装集団に乗っ取られて自治権を盾に好き放題やられてたまったものでは無かっただろう

526 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 20:33:37.33 ID:JmPpMnRN0.net
桃も初期は赤石と同じ剣士キャラだったが
天挑以降オールマイティが過ぎて面白みがなくなったな
あくまで剣士ベースだから面白かったのにあれじゃ伊達と変わらん
基本槍術ベースで対応してるだけ伊達の方がまだ面白い

527 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 20:44:05.85 ID:B8yllk4P0.net
>>521
富樫もやられてギロチンにかけられている

528 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 20:45:29.95 ID:B8yllk4P0.net
>>525
「日本の政財界を担う人材」と「個人的怨恨を晴らす手駒」の両方を欲していたから
後者の役割として邪鬼は欠かせなかった……

529 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 21:03:03.11 ID:C1bmYo430.net
邪鬼先輩は素手より刃物を使う方が強そうじゃ
何せ塾長との殴り合いで勝てないと思ったら光り物を出すぐらいだからのう

530 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 21:09:44.98 ID:VTh4wJaO0.net
>>529
確かに邪鬼が刃物抜いたら
遂に出したか光もんと舐めプやめて戦闘モードに切り替えてたから
余程やばい感じがしたのだろう。
あの頭突きの奴の剣山も塾長に血を出させたし以外と刃物が弱点なのかもしれない。
豪学連のチンピラには爺の出る幕じゃねーと斬られたけど無傷どころか刃の方が折れたのは謎。
あの剣山もただの剣山じゃなさそう。

531 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 21:13:49.70 ID:AGeZ4W3g0.net
普通の刃物が江田島にきくとは思えないが邪鬼の場合は気を込めて威力を倍増させるとかできるかもしれない
暁で赤石の斬岩剣はそういう設定だと説明されていた
といっても塾長が相手では仮に当たっても多少傷を負わせられるくらいで倒せるとは思えないが

532 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 21:34:31.70 ID:g8NU7qwf0.net
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!

533 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 21:35:23.44 ID:B8yllk4P0.net
あれで「ただのナイフではどうにもならん」と考えた結果が
巨大化時用ダンビラだったのかもしれんのう

534 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 21:35:43.53 ID:g8NU7qwf0.net
>>532
ゴーバスの誤爆したわい

535 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 21:39:25.06 ID:BzeTBdsjK.net
>>534
戯けぇーー!!奴等の映像電波には毒が入っとると何回言わせるんじゃー!!其処に直れぇーー!!

536 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 21:51:24.34 ID:VTh4wJaO0.net
>>533
マハールの象が出た時、愀象刀金剛丸で邪鬼が戦うて思った当時の読者はいるのかな?
どっちもパンジャブで繋がってるし。

>>535
外国嫌いの信長は教官職があいそうね。
まあ後に偏見は無くなったけど。

537 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 22:04:18.25 ID:B8yllk4P0.net
信長は「鬼畜米英」どころか「攘夷」じゃからのう
しかも、攘夷だけ言ってて「尊皇攘夷」というきちんとした思想では無く、単に適当なこと言ってるだけというふしがある
「日米安保条約」だけの鉢巻きをしてた森田の後継者と言うか……

538 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 22:15:29.56 ID:g8NU7qwf0.net
男塾入塾したらYoutubeでアップしたいのう
スマホ持ち込んだら殺されそうだが

539 :愛蔵版名無しさん :2021/06/12(土) 22:20:12.55 ID:AGeZ4W3g0.net
殺されはしないと思うぞ
死んだ方がマシだと思えるような目に合うだけだw

540 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 00:21:00.63 ID:Mx4XVg5l0.net
>>538
自分自身が配信ネタになった挙句
ヤラセ呼ばわりされるのが落ちだと思うんだ

541 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 00:50:14.64 ID:6mKHmql60.net
塾長なら「わしが男塾塾長江田島平八であーる!!」て
言うだけの短い動画で再生数とフォロワー数が凄いことになりそう。
桃とか伊達の半裸の訓練模様流したら腐女子が食いつきそう。

>>537
信長が外人嫌いだった理由もあったか忘れたけど、
ここが変だよ日本人見ただけでTVぶっ壊すほどだから相当だろうな。
つか男塾てTV視聴おkだったんだなと思った。

そいや注文してた7巻やっと届いたんで十数年ぶりに読んだ。
まず表紙で伊達と富樫が日本刀持ってるのがなんか気になるw
万人橋も松尾田沢と言うか1号生全員も大概化け物だなやっぱ。
気を失った仲間の手首掴んだ田沢だけど何人分を片手で耐えてたんだw

542 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 01:55:53.45 ID:2QR603ub0.net
織田信長は珍しいもん好きで海外から舶来したものはどんどんコレクションしてたのにな
なんで名前とかビジュアルのモチーフにそれ持ってきて「外国嫌い」なんだろうか

543 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 11:07:42.76 ID:0nUJ9t3Qa.net
>>542
ミヤレのことだ、さして考えてはいないだろう
とはいえ初回の攘夷はキャラが立ってて好きだったし、どのように信長を育てていくのか楽しみだった...

私立極め道高校2011で同じネタやられた時には流石にゲンナリ

544 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 12:47:34.87 ID:ijiCaigB0.net
>>540
やらせかわからんがあそこならやりかねんぐらいの飯能だわなw
てかやらせでも愕怨祭はBANネタばかりであかんw

545 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 13:44:02.21 ID:Vu2q5tck0.net
>>541
「わしが男塾塾長江田島平八である!!」は電話越しでも相手の受話器を破壊するんだぞ
そんなの動画で配信したら全世界の視聴者のパソコンやスマホがぶっ壊れてしまう

546 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 18:08:10.83 ID:2QR603ub0.net
ちょっとしたサイバーテロだな
まあ政治的な意図がないからテロじゃないんだが

547 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 18:13:43.71 ID:6mKHmql60.net
>>545
最初の頃はギャグで地震でも起きたかのような被害が起きるて描写だったけど、
今だったらそんな感じで江田島の怒号はもはや兵器だと科学者が研究するような設定があってもおかしくないw
ジャイアンの歌みたいなもん。
カートゥーンアニメとかで高所から落ちても死なないのはギャグだからだけど、
それをくっそ真面目になんで死なないのか研究するようなノリて言えば分かるかな?w

548 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 18:22:04.23 ID:P2d1p3vjM.net
>>541
万人橋のせいで上がらずの大塾旗の名シーンが台無しになった
あれに比べたら300キロなんて大したこと無くなってしまう
相撲勝負での200キロの相手を後ろから持ち上げるなんて今さら感しかなかった

549 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 18:30:53.20 ID:DpmdA+E+0.net
>>547
そういうのがあるなら江田島の声はギャグ描写だけど宇宙から生還した時に何かあってもよさそう

550 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 18:44:50.24 ID:zzWmVJlI0.net
ジャイアンの歌は長編で武器として使われてることもあるから
塾長もそれくらいはやってもらわんと

551 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 19:07:28.86 ID:6mKHmql60.net
>>549
まあ万人橋に比べれば塾旗はまだ楽な部類に感じるような気がしないでもない。
松尾も学園祭の腕相撲で連戦の疲れ+タバコの煙と言う卑劣な手でやられただけで、
ガチだったら勝ててたはず。
相撲は塾長も言った通り今更人間レベルの重さなんて屁でも無いて演出だったんだろうね。

>>549
宇宙の環境に詳しくないから分からないけど、
宇宙を素肌で泳ぐて結構難しいのかね?(空気が無いからクロールやバタ足しても前に進むのか疑問)
なんか江田島ならしょうがないなノリで特に気にしてなかったけど。
ただ大気圏は人間じゃまず耐えられない熱さなんだろうてのは分かる。
ガンダムですら溶けるみたいだし。
まあNASAの連中もエイリアンだと信じて疑わなかったし
その昔アメリカ軍を震撼させた江田島その人だったとは思わなかったんだろうね。
そいや極でも塾旗に包まれて大気圏から落ちてきて全員無事だったな。

552 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 21:35:47.25 ID:5AZxjI3R0.net
宇宙には詳しくないが
男塾ネタで宇宙空間をマジ考察しても意味ない事だけはわかる

553 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 21:40:33.13 ID:DpmdA+E+0.net
暁を見ると男塾世界の宇宙では塾長でなくても頭にマスクをして空気を確保しておけば大丈夫らしい

554 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 21:47:18.12 ID:7DTLhvh9r.net
こち亀の両津が月に取り残されたときも
ヘルメットだけでなんとかなってたからのう

555 :愛蔵版名無しさん :2021/06/13(日) 22:25:06.97 ID:3uYve7qKp.net
他所の作品を出したら、ドラゴンボールなんて悟空が如意棒で月まで行って平気で帰ってきたからな
宇宙は普通に呼吸ができるんだよ

556 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 00:16:51.70 ID:86wQYmvS0.net
まあ江田島の宇宙遊泳も打ち切りの産物なんだけどな
もともと赤石曰く「いくら塾長でも宇宙ではどうにもならん」だし、
ミヤレも当初はそういう方向で進めるつもりだったはず
しかし前シリーズで散々化け物っぷりを見せつけられた身としては、
宇宙でもどうにかするんじゃないのって感じだったが

557 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 00:26:09.33 ID:afobsUxda.net
普通の人間だと真空中で息を止めると肺胞がダメージ受けるけて致命傷になるけど塾長だからなあ。

できる限り息を吐き出した後で真空中に出て肺に残った空気を抜けていくままにすれば一般人でも即死はしないらしい。

ちなみに猿や犬を急減圧する実験では猿は気絶したけど犬は気絶すらしなかったらしい。

558 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 00:54:11.84 ID:G4Zw/ye30.net
鬼滅がなんぼのもんじゃー

559 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 06:16:15.47 ID:4ctoSUdo0.net
江田島が生還できたのは偶然他の宇宙船が近くを通ったおかげなので
それが無ければどうにもならなかったという意味なら一応赤石の言葉とも矛盾はしないけどね

560 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 08:32:44.70 ID:zmi6uYeZd.net
あの宇宙船、計算上、中にいると店員オーバーでダメだけど、外にぶら下がってるだけならオーケーってのが未だに理解できない。

561 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 09:59:57.33 ID:i+nOou3na.net
だいたい燃料がそんなギリギリしかないなら
塾長が乗ってた人工衛星に近づいてみようなんてこともできないはずだ
酸素だって予備のボンベがあんなにあった
つまり得体の知れないやつを乗せたくなかったから適当な嘘言ってたんだろう

562 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 10:55:02.28 ID:Z3Z6oZ1t0.net
そして江田島平八の乗船を拒否した宇宙船の船長の顔がスパルタカスに瓜二つな件

563 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 18:46:04.93 ID:8mYyg2QQ0.net
亜星が死んだか…

564 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 20:48:59.03 ID:DzqEBKvv0.net
>>260
むしろ大気圏突入時にほんのわずか角度が狂っても危険なんだから
外に何かくっつけるなぞもっての他なんだがまあ男塾だし塾長だし

565 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 20:54:02.52 ID:bWqIkoW10.net
>>563
昴星のコメントは、まだ無いね

566 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 21:07:01.10 ID:NP+q4GTf0.net
そいつは>>3で言及されておる荒らしじゃ
反応するでない

567 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 23:41:01.80 ID:ubuJKYHR0.net
>>555
そんな長期連載すると思ってなかったからか、
後にお前らサイヤ人は宇宙では活動出来まいだが俺は出来る。
て展開あったけどそいつ昔月に生身で行きましたよて感じになってたな。
塾長はもうとことん人外にしちまえて感じがした。
打ち切りが無かったらちゃんとフロッピーセットして救出する予定だったのかもしれないけど、
この展開の方が塾長ひいては男塾ぽい気はする。

ラグビーの五郎丸引退のニュースやってたけど、
もう五郎丸見ると宋江将軍が脳裏によぎってしょうがない。

568 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 23:49:43.43 ID:qjqmi1Pe0.net
藤堂の性格だとフロッピーが偽物でおかしくないがこの漫画はフーチンの解毒剤とか
外道でもそういうのはちゃんと本物を出すからな
もし最後までやってたらフロッピーは7枚手に入れたけど
男塾がそれをセットするためのコンピュータのところまで行くのを藤堂が妨害しようとするとかの話になったかね?

569 :愛蔵版名無しさん :2021/06/14(月) 23:56:39.53 ID:l/purMOIp.net
>>568
セットするコンピューターのある本部に何故か濃硫酸に囲まれた闘場があって、最後の資格が数人いるんだろうな

570 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 00:28:28.31 ID:qclc/xne0.net
八連では最終ステージは屋外だったけど
七牙は屋内ステージ多かったな
そのせいでしょっぱいバトルの印象が強いが
屋外戦だった拳神寺がその分際立った感もある

571 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 03:00:56.17 ID:rYE3AE+zM.net
https://sizeblog.net/entry/670/
これ読むとまあ塾長なら大丈夫だろうなって思えてしまう

572 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 11:18:55.16 ID:L34nDccGK.net
●塾長が逞気虎魂できなくて良かった
●塾長がカメハメ波できなくて良かった

塾長は千歩気功拳でさえ岩山をぶち砕いてるのに
千歩気功拳の高位気弾技と判明した逞気虎魂なんか出来た日にゃ島が吹き飛ぶわな。

塾長がカメハメ波まで出来たにゃ「かめはめ波MAX出力じゃーー!!!!」の亀仙人が目ん玉おっ飛ばしながら驚く威力だろな、
月どころか金星水星ぶち抜いて太陽のドテっ腹をぶち抜きそうだ。あ…やば…太陽がば、ばばばばば…

573 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 12:18:31.96 ID:ElyhXo9Jr.net
師範に手本を示すために同じ技で相手をしただけで本当は塾長も虎魂を使えた可能性も微レ存
塾長の場合技無しでも根本的な力だけで十分以上に強くて作中で使った技は少ないけど実際にどれだけの技が使えるかはわからないよね

574 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 15:02:20.36 ID:vOmTOKZmp.net
原子爆弾は対江田島用に開発された説

575 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 15:43:53.11 ID:vJGL80CKd.net
江田島が開発したんだが

576 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 16:57:38.44 ID:Ie9qKitO0.net
EDAJIMAがあと10人いたらアメリカは日本に負けていた

577 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 17:11:51.92 ID:vOmTOKZmp.net
101人塾長大行進(直進)

578 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 17:14:39.17 ID:/BWlEpMDa.net
押忍! 教官殿に質問があります!
熊田金造が江田島塾長と互角と言ってますが、本当に互角なら時の大統領のセリフは
EDAJIMAかKUMADAがあと10人いたらアメリカは日本に負けていたと言うはずであります
また、天下無双江田島平八伝の書かれている内容を見る限りでは塾長の功績は熊田金造と比べ物にならないように見えます
本当に熊田金造は江田島塾長と互角と言える存在なのでしょうか?

579 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 17:34:33.11 ID:vccOE3S80.net
本人同士は実力を推し量れるものじゃが
他人は実績からしか推測はできぬ

たとえばJに一本取られた赤石、相打ちとなった雷電、KOした森田大器
後から記録だけ見れば森田>雷電>赤石とされてしまうのであろう

580 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 17:34:39.17 ID:syqBnqoa0.net
>>578
想像だが、熊田は太平洋や東南アジアには行かず中国大陸で戦っていたのではないか?
だから戦時中米軍とは戦う機会がなくアメリカにその存在を認識されなかったとか

581 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 17:34:55.36 ID:gOturckQ0.net
>>575
江田島が開発したけど、
これは悪魔の兵器だ人間が使っちゃならねえ代物だて封印してたんだっけか?
でナチスと争奪戦繰り広げて紆余曲折の果てに広島に落とされて、
江田島が復讐でアメリカに原爆落としに行ったけどこれじゃやってる事はただの殺戮だと
思いとどまって帰還。
それが評価されてアメリカとデカいコネが出来たんだったけな。
そいやナチス出すならエーベルシュタインとかも出して欲しかった。

>>578
ガッ.........ガイアッッッなっ・・なんで・・・

582 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 17:55:31.30 ID:uO3waORw0.net
し 質問!!
これはひょっとして此処壱店員の…!?

583 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 18:20:33.41 ID:7rINtnRs0.net
>>580
まず間違いなく作者も考えていないだろうから辻褄が合いそうならどんな想像でもOK

584 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 18:42:29.72 ID:RgGhr+f30.net
むしろどうあがいても辻褄なんぞ合わなくてナンボなので
如何に面白くトンデモ説をでっちあげるかがこのスレの醍醐味

585 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 19:07:16.83 ID:Oj+baIqs0.net
まあ当時の江田島と熊田は本当に互角だったんだろう
再会後の熊田はあの体型からして不摂生しまくりで年齢相応に衰えたろうが、
江田島はむしろ年取った後の方が強くなってそうだしな

586 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 21:01:54.77 ID:ElFN7IPN0.net
ああ見えて牛宝のように跳ね回るのかもしれんぞ

587 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 21:33:12.15 ID:7rINtnRs0.net
この漫画なら年齢や見た目から想像できないほど強いということもあり得るけど
現在の熊田の実力についてはそれこそ勝手に想像するしかないだろうな
辻褄合わせ以前に情報が少なすぎる

588 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 22:38:38.32 ID:OKTeMDnKa.net
藤堂豪毅の実力はどの程度なわけ?
伊達よりは下なんでしょ?

589 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 23:08:17.72 ID:3xCNQ6vT0.net
豪毅の実力は堅実な地力の強さで
伊達の実力は実戦勝負の強さだから
比較するもんでもない気がする
邪鬼と桃の比較なら邪鬼が強いが勝つのは桃、みたいなもん

590 :愛蔵版名無しさん :2021/06/15(火) 23:09:03.06 ID:uO3waORw0.net
ばかたれが
なにが薬味じゃ…

591 :愛蔵版名無しさん :2021/06/16(水) 07:54:09.00 ID:iO5JCEXC0.net
おっす質問!
こ、これは、まさか教官殿の薬味では…

592 :愛蔵版名無しさん :2021/06/16(水) 08:14:14.21 ID:pxBaDf950.net
貴様は質問より先にNGを覚えい

593 :愛蔵版名無しさん :2021/06/16(水) 10:06:43.08 ID:aSZDXK4u0.net
>>573
常人が習得に半世紀かかる武術を1年でマスターして出てったってんだから
その手の技術の学習スピードと総量も規格外って認識でいいと思う
いくら天才でも学ばずゼロから既存の技は修められないとは思うが
オリジナルで試行錯誤しても似た性質の奥義はいくらか創れそうでもある

594 :愛蔵版名無しさん :2021/06/16(水) 12:38:31.69 ID:JGqrPbLdd.net
>>593
一ヶ月だよw

595 :愛蔵版名無しさん :2021/06/16(水) 12:40:15.36 ID:pfOwAnrTr.net
でも師範と同じ相手に学んだはずなのに傀儡窕彭糸のことは知らなかったんだよな

596 :愛蔵版名無しさん :2021/06/16(水) 12:43:22.43 ID:1Wp2iQRD0.net
数年かけて学ぶものを一か月でスピード消化したら
うっかり取りこぼすものもあるだろうってことで

597 :愛蔵版名無しさん :2021/06/16(水) 12:52:00.83 ID:pxBaDf950.net
教える側の都合もあるからのう

「これだけ強かったら、都合良く足下から鉄柱が生えてこないと使えんような奥義は飛ばしてもいいだろう」
と判断されても不思議ではない

598 :愛蔵版名無しさん :2021/06/16(水) 13:42:22.82 ID:ladDvFbg0.net
陳老師は人格者のはずなんだが、傀儡窕彭糸などという人の命をもてあそぶ邪拳を広めてるんだな

599 :愛蔵版名無しさん :2021/06/16(水) 14:01:37.54 ID:2iJ9RjGI0.net
江田島が修行を終えてから洪が入門するまでの間に陳老師が習得したんだろう >傀儡窕彭糸
だから江田島が知らないのも仕方ない

600 :愛蔵版名無しさん :2021/06/16(水) 15:46:51.33 ID:pxBaDf950.net
>>598
命を弄ぶのでは無い
ブラック労働である

601 :愛蔵版名無しさん :2021/06/16(水) 16:07:13.80 ID:VIlm9VJEr.net
敵が使えば卑怯、味方が使えば頼もしいのが邪拳よ

602 :愛蔵版名無しさん :2021/06/16(水) 16:27:59.24 ID:IVKQIdJva.net
塾長に翔穹操弾て効くのかね?
ダメージ受けても一瞬で間合い詰めて逆転勝ちするかな?
桃以外の男塾の上位メンバーは翔穹操弾相手にどう戦うかね?

603 :愛蔵版名無しさん :2021/06/16(水) 18:40:15.61 ID:RVQLAJ190.net
>>594
それはどこに出てきた期間?
陳老師の所での修業期間について作中で記述があったのは
江田島 千歩氣功拳を極めるのに3ヶ月で全ての修行を成し遂げるのに一年
洪師範 千歩氣功拳を極めるのに十年
並の者 全ての修行を成し遂げるのに五十年
だったはず

604 :愛蔵版名無しさん :2021/06/16(水) 18:58:24.67 ID:BKmAzIzb0.net
文句あるかボケーッ!!
これも店の話題性を思えばこそじゃっ!!

605 :愛蔵版名無しさん :2021/06/16(水) 19:13:19.06 ID:2iJ9RjGI0.net
並の者なら五十年かかるんじゃ、完遂する前に衰えてしまう気がするんだが、
やはりこの世界は老化が遅い傾向にある

606 :愛蔵版名無しさん :2021/06/16(水) 19:16:45.67 ID:AGzpiaola.net
それはあれだ
並の者はコース選択して10年分、20年分の修行をしていくところを塾長は全部一纏めに平らげたということじゃろう

607 :愛蔵版名無しさん :2021/06/16(水) 19:22:01.89 ID:T4dFar2Ua.net
邪鬼が塾長と対峙した時、真空旋風衝(これで良かったか?)は繰り出さなかったのかな?
もし、出しても塾長の気合いでかき消されそうだが

608 :愛蔵版名無しさん :2021/06/16(水) 19:24:54.01 ID:pxBaDf950.net
真空殲風衝 が正しい

真ん中の字は「せんめつ → 殲滅」で出せる

609 :愛蔵版名無しさん :2021/06/16(水) 19:25:35.55 ID:6O+CZFFz0.net
>>605
自分もこれは仮に全部やったら五十年という話で普通は全部はやらないのだろうと思うが
ただ江田島はもちろん江田島より年上の王大人や拳皇、藤堂兵衛などを見ると
魁では年をとってるから弱いという常識は通用しないな

610 :愛蔵版名無しさん :2021/06/16(水) 19:38:12.56 ID:GeZUXiBk0.net
>>602
筋肉の鎧で神経まで届かなくて効かない説。
似たようなのでは独眼鉄が隠し千本が効かなかったのと同じ原理。
その割には 翔窮操弾は何故か効いてたけど納得いかんぞコノヤロー!
そいや竹林相撲で桃がボタンを飛ばして馬之助の顔に当ててたけど、
ボタンを指弾で遠くに飛ばすだけでも至難の業なのに狙ったところに撃つのは
並大抵の技じゃない。
もしやここで既に 翔窮操弾の使い手と言う伏線が?

611 :愛蔵版名無しさん :2021/06/16(水) 19:58:48.36 ID:IVKQIdJva.net
>>610
翔穹操弾は良く出てくる神経節ではなく結節なるものに打ち込む技。もし腱反射を操る技なら千本の効かない独眼鉄に効果があっても不思議はないと思う。

612 :愛蔵版名無しさん :2021/06/16(水) 20:35:14.28 ID:/sSCt7GBa.net
神経節、集合節、結節、痛神経、細静血管、平滑筋、垂脹筋…
男塾を読むと人体に詳しくなれるという意見が支配的である

613 :愛蔵版名無しさん :2021/06/16(水) 20:39:08.32 ID:iO5JCEXC0.net
>>593
たしか塾長は1週間くらいの独学で旧帝大を合格したほどの神童だからの
原爆も米国に先駆けて完成させたしね
むしろ武術よりも、学問のほうが向いてるんじゃないかと思うくらいの規格外

614 :愛蔵版名無しさん :2021/06/16(水) 20:39:08.88 ID:iO5JCEXC0.net
>>593
たしか塾長は1週間くらいの独学で旧帝大を合格したほどの神童だからの
原爆も米国に先駆けて完成させたしね
むしろ武術よりも、学問のほうが向いてるんじゃないかと思うくらいの規格外

615 :愛蔵版名無しさん :2021/06/16(水) 21:04:53.53 ID:mkww2SRR0.net
>>611
ツボに刺すことで効く千本(だから筋肉に阻まれて届かない場合もある)に対して
操弾は体内に撃ち込むことで作用してるわけだしな
千本が大概抜いたら終わりなのに対して撃ち込んだら肉抉らないと取り出せないのを思うと
桃が嫌悪したのも納得というかだったら何で極めたんだよと言うか

616 :愛蔵版名無しさん :2021/06/16(水) 22:17:53.54 ID:/KIjKGeCa.net
撃ち込む威力の違いもあるかもしれない
嶺厳の操弾は石でできた壁すら簡単に貫く威力がある
そんなもの撃ち込まれたらそこが結節であろうがなかろうが致命傷のような気もするが

617 :愛蔵版名無しさん :2021/06/16(水) 22:26:26.54 ID:6O+CZFFz0.net
桃に打ち込みが浅いとか言われてたから天挑の後鍛えなおしてから入塾したのかもしれないな

618 :愛蔵版名無しさん :2021/06/16(水) 22:29:40.98 ID:pxBaDf950.net
あの常識外の破壊力にもかかわらず、きちんと切腹させる威力配分の妙
暗い部屋の中で小さな灯りが並んでいて、その灯りが隠れた方向に敵がいるという事が分かるだけなのに正確に命中させる技量

桃に指摘された正確性と打ち込みの浅さを十二分に克服しておる
と言うか、レベルアップしすぎじゃ

619 :愛蔵版名無しさん :2021/06/16(水) 22:51:19.73 ID:u50Loa0H0.net
虎丸って名前は龍なのに虎押しなんだな
龍次には愛着が無いのか?

620 :愛蔵版名無しさん :2021/06/16(水) 22:56:49.08 ID:GeZUXiBk0.net
>>619
大放屁火炎放射の火が龍の吐く炎をイメージしてる説?
名前に龍虎が入ってるから名前の元ネタもそれなんだろうね。
ドラゴンズとタイガースどっち応援しようか悩んでそう。
後虎丸て喫煙者なんだよね。
卍丸もそうだけど2、3コマ位の描写だけでそれ以降は一切吸うシーン無いけど。
火炎放射用のライターを既に持ってる理由的な事で描いたのかな?

621 :愛蔵版名無しさん :2021/06/16(水) 23:50:38.26 ID:ljPw3w3gp.net
>>616
石壁をぶち抜く威力があるなら、頭を狙って撃った方が早いね

622 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 01:39:13.90 ID:UjNKL+ku0.net
虎丸が意気揚々と猛虎流を名乗ってるのを見た桃
「俺も刀から虎を出す技を持ってるけど、使ったら気を悪くするな…」
とか思ってそう

623 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 01:54:06.15 ID:PQ70dMW70.net
>>605
東洋武術は精神性も重要視するから、才能があっても若いうちからぽんぽん
極みの境地に達したと認可はしないのが普通なのかもしれん
されど塾長は普通ではなかった、ということ

624 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 02:13:49.79 ID:WxPhUBXI0.net
>>621
北斗神拳の全否定はやめるんだ

625 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 02:26:15.32 ID:Kye29YJt0.net
拳王様はよく秘孔突きではなく全力パンチでザコを粉砕しておられたのう

626 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 04:36:59.29 ID:PQ70dMW70.net
北斗の拳の場合、名前付きの敵には「致命の秘孔を突く隙が無い」だけだからな
病んだトキの攻撃では秘孔に届かないラオウみたいな場合もあるし
ほぼ同等の実力を持つケンと羅将ハンの対決でも
サイコキネシスやプロレスみたいなド派手なパワー比べと並行する形で
少しずつ効果を現す補助的な秘孔で相手の戦力を下げるって消極的な仕込みをやっていた
やれるならとっくにやってるができない、が正しい

627 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 08:37:37.42 ID:W6GBQfU50.net
さすが田沢は物知りじゃのう

628 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 08:43:20.78 ID:CvfhRMXAa.net
>>609
男に歳は関係ない
心に呑んでいる一本のドス、それを常に磨いているかいないかだ

暁でのセリフ
作品としてはともかくこのセリフは好き

629 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 08:55:37.16 ID:N02NHO+q0.net
それ以前に天よりで桃が近いこと言ってた
後半部分は「そのドスを抜いた時が真の勝負だ」だったな

630 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 09:34:16.88 ID:uncm/8EO0.net
虎丸は羅刹に猛虎流拳法を名乗った時、羅刹にそんな流儀聞いたことがないと言われ、独学である事をカミングアウトしたが、大四の時、虎丸の構えを見て桃は驚いた様な反応してたり、伊達も「笑止、拳法で月光に立ち向かおうとは」とか、月光も「少しは拳法をかじったようだが」とか、3人共見抜けなかった。
自己流って分かった時、拳法をやってたと思ってた3人恥ずかしく無かったのかな?

631 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 09:47:24.15 ID:Kye29YJt0.net
独学でそこまで行き着いた虎丸を褒めるべきであろう
まだ初期虎丸の残滓がわずかに残っておったと言うか……

あれだけ強者の雰囲気を漂わせ、戦闘直前には桃を一撃KOしておきながら
ただの食わせ物のハッタリ野郎でしか無かったというのは本当に衝撃の展開じゃった

そして、それが本物の武術家である月光を根性だけで相打ちに持ち込む熱さよ

632 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 10:11:17.47 ID:UftAirr60.net
>>627
田沢28号が暴走したーーーっ!! やっぱり田沢 てめえは男塾一の大アホじゃーーーっ!!

by モブ塾生

633 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 10:47:06.37 ID:rN10LLp4a.net
実はそのセリフ言ってたのが大僧正とか主頭様だったりしたら笑える

634 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 12:13:55.02 ID:f5HQqajKa.net
虎丸は四凶時点ではJより強そうだったよな

635 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 12:16:48.71 ID:ZkT2cLlXr.net
>>628
>>629
そこら辺のセリフは精神的なことについてだろうけど天より高くでも暁でも肉体的な衰えを示されるセリフはあったな

636 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 12:36:14.08 ID:NnBX8/7Id.net
田沢vs栗本の引き分けは意味不明w

637 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 12:45:29.11 ID:PCyvXeMJ0.net
栗本の技術はすごいがラジオ&CDって発想がつまんない

638 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 12:46:10.31 ID:ZkT2cLlXr.net
胆力男塾勝ち
体力羅漢塾勝ち
知力引き分け
貫目勝敗判定無し
団結力は勝負実施せずで最終的に引き分けにするための話の都合だろうからな

639 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 13:04:21.08 ID:1xV+cTll0.net
ただのCDラジオと自立制御で動くロボットでは、ロボットのほうが凄くない?

640 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 14:51:28.65 ID:NnBX8/7Id.net
そういや、ミヤレって、ロボットとかロケットとかコンピューターとか、メカ系のデザイン・作画センスが絶望的にないよな。
タザワ28号もそうだけど、特に暁以降にたくさん出てきたメカのダサさは泣けてくるほど酷い。

641 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 16:00:31.89 ID:p5LNkcNz0.net
>>640
メカ系は専門のアシスタントとかいそうなんだけどね

642 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 18:05:36.97 ID:ER+qp6dgp.net
>>630
流派は自分で作ったけど
拳法は習ってたんじゃないのかな
道場拳法というセリフが出てきた記憶がある

643 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 18:07:45.31 ID:wAWhEg6M0.net
>>639
栗本は普通は会社がチーム組んで作るようなのを、
ガラクタから吟味して個人で作ってる所に凄さがあるが、
今の最先端ハイテク音楽プレイヤーとドラえもんコロ助作れたらどっちが凄い?
て所は確かにあるw

>>640
鳥山明もそうだけど直撃世代が横山光輝延いては鉄人28号や手塚治虫だろうからね。
昭和のブリキ玩具的なセンスになるのはしょうがないかと。
極で藤堂が引き連れてきたサイボーグのテチュジンはもろモデルでしょう。

644 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 18:08:29.47 ID:afen3Ag30.net
>>639
数学とイタリア語()で完敗した上に栗本も高性能ラジオを作ったのに引き分けだからな
タザワ28号がよほど高く評価されたのだろう

645 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 18:11:31.58 ID:afen3Ag30.net
あのタザワ28号は暴走したくらいで完成していたとは言い難いという点が確かにツッコミどころではあるがw

646 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 18:49:23.78 ID:V4Gh+2eD0.net
ついにやりおったか治郎め…!!

647 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 18:53:22.02 ID:V4Gh+2eD0.net
遅いのう
風船叔父散

648 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 19:39:39.39 ID:HIX3jHund.net
>>630
拳法やってないはずの虎丸が構えたら桃が驚くのは普通だろ
北斗だってサウザーが構えたら驚く

649 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 19:39:48.97 ID:wAWhEg6M0.net
虎丸で思ったけど、
シキブ編で虎丸そっくりに化けられて
どっちが本物か分からんから男塾教訓言わせたけど言えない方が本物て奴、
天外魔境Uのはまぐり姫の時のカブキの所に似てるな。
正義のために喜んで死んでやるx
斬るのは構わないがこの衣装に傷つけたら承知しねえ〇
まともな方が偽物て所が。
どっちが先か分からないが。

650 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 19:43:34.33 ID:Kye29YJt0.net
昔からよくあるネタなんじゃないか
それこそ「紫蘭が真似しようのない武術ネタ」が数限りなく出てくるように

651 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 20:09:52.30 ID:L2D7iTpfK.net
御坊家奥義・屁国道 vs 猛虎流奥義・大放屁

観衆「ぐ ぐわー!! よ よそでやれー!!」

652 :愛蔵版名無しさん :2021/06/17(木) 20:27:29.77 ID:wAWhEg6M0.net
>>650
まあありそうだよね。
本物はそんなまともな奴じゃねえ!とばれるようなの。
後、天外Uを誰もが知ってる事前提で書いてしまった。
ドラクエに比べて知名度はどうか分からんが多分ここで知ってる人は少数派だと思う。

>>651
御坊家て事はおぼっちゃまくんかな?と調べたらそうだったw
コロコロ毎月買ってたなぁ。
未開の地だろうが宇宙だろうが異次元だろうが偶然通りかかってここは何処か教えてくれる、
通りがかりきくぞうさんは神キャラだった。
死亡確認vsご臨ジュースとか見てみたいかも。

653 :愛蔵版名無しさん :2021/06/18(金) 09:29:13.08 ID:vhMkX9iXr.net
普通のアメリカ人は国歌の二番の歌詞を知らないから
歌えたらスパイなんてジョークがあったのう

654 :愛蔵版名無しさん :2021/06/18(金) 10:51:04.73 ID:Zb5tSg8fd.net
暁でもクローン伊達が葉隠れを知ってて見破られたが、それはさすがに本物も知ってそうだよなぁと思った。

655 :愛蔵版名無しさん :2021/06/18(金) 12:49:12.24 ID:5wecFFTY0.net
虎丸は飛燕がキレたのを2回見て、2回とも「飛燕の奴、あんな優しい顔をして…」なんて驚くくらい記憶力ないからな
三訓覚えてないと確信されても仕方ない

656 :愛蔵版名無しさん :2021/06/18(金) 12:55:06.68 ID:Zb5tSg8fd.net
でもみんな塾歌は覚えてる。

657 :愛蔵版名無しさん :2021/06/18(金) 12:56:06.53 ID:2O931nzM0.net
虎丸ならしょうがない

>>654
伊達があんな精神論読むか?というなら頷ける
読んでる暇を実践型の修行に使うだろうっていう
豪毅か赤石辺りの剣士タイプが読むならまだ頷ける

658 :愛蔵版名無しさん :2021/06/18(金) 14:38:54.76 ID:vhMkX9iXr.net
大岡越前の辰が吉宗の顔を何度も忘れてるみたいなもんだろうぜ

659 :愛蔵版名無しさん :2021/06/18(金) 15:59:36.73 ID:w7libLAL0.net
外様大名の江戸家老あたりが「上様!」と思い出せる方が凄いと思う
ほとんど会う機会も無いし、会う時でもほぼずっと土下座しっぱなしで顔を直接記憶することは不可能だと思うが……

660 :愛蔵版名無しさん :2021/06/18(金) 16:23:58.93 ID:IRzq+gWwp.net
>>655
三訓を習う時、虎丸は天井を支えていたからね

661 :愛蔵版名無しさん :2021/06/18(金) 18:36:56.88 ID:sDJaezrJ0.net
>>655
独眼鉄の時は実は飛燕は命は助けようとしていたからな
その時点で虎丸の頭がリセットされていたんだろう

662 :愛蔵版名無しさん :2021/06/18(金) 20:44:15.27 ID:xrXFRNpIa.net
二号生に赤石以外の逸材を出す予定はなかったのかな?
あまりに層が薄すぎて三号生から歯牙にもかけられない始末

663 :愛蔵版名無しさん :2021/06/18(金) 20:58:46.99 ID:w7libLAL0.net
他の勢力と戦った時に皆殺しにしてしまったのであろう
一号生とて、後から加わった戦力を除くと、生え抜きは桃、富樫、虎丸のみ

664 :愛蔵版名無しさん :2021/06/18(金) 22:23:46.79 ID:3rtvTB+4M.net
邪鬼外伝の独眼鉄の「師匠って呼ぶな!」がなんか可愛い

665 :愛蔵版名無しさん :2021/06/18(金) 23:54:56.83 ID:aDjbKy7t0.net
>>664
真っ先に「チャーリー浜」を思い出した

666 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 00:02:16.08 ID:GWvHttvv0.net
宮下はもう男塾の続編描かねえのか?
桃達の戦いの締めが宇宙人相手とか締まらねえ終わり方すぎやろ

667 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 00:28:31.01 ID:YsvlAXvja.net
続編は描かなくていいし、なんなら極も暁もいらなかった

668 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 00:32:36.82 ID:91RdpbbA0.net
極の終わり方が中途半端だったのは心残りだけどね

669 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 00:34:03.52 ID:yJrFxOjg0.net
どこまで存在したことにするかは自分次第
ストーリーの完成度だけ見るなら八連までで切りたいところだが
キャラや技の魅力を考えると天挑まで、いや七牙までって未練が出る
暁も下手すりゃ天挑よりキャラは立ってるんだが
如何せん読んでいて魁時代のようなワクワク感がない

670 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 00:58:26.17 ID:GAHd6Ge+0.net
>>669
普通に考えたら天挑で大団円になる感じだがな
天挑は本来一番盛り上がらなくてはならない決勝戦がたいして盛り上がらなかったな
準決勝の梁山泊戦が実質決勝戦って感じだったが、あれも最後の梁皇が台無しにしてくれたけどなw

思えば序盤で邪鬼と互角なゼウスという強者を出してしまったために、それ以後に出てきた敵はそれなりに魅力はあったものの、強さの点では見劣りする感じもあった

671 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 01:31:50.73 ID:1h0wnkL30.net
桃や伊達をどれくらい苦戦させられるかが、
強さの物差しになってる所あるよね。
鎮獰太子は伊達もハンデ課してたとは言え、
避けれるのをわざわざ食らう性格でも無いだろうから、
伊達に一撃入れられただけでも結構な強さなのかもしれない。
ディーノをあっさり倒したのも合点がいく。
お前が弱いんじゃねえ俺が強すぎるんだを今回もやられたんだろうなあれ。
竜宝も伊達圧倒かに思えたが、桃からしてあの炎を何とかしないと
伊達に勝ち目はないとまで言わしめてるしガチで伊達は危なかったのかも。
あんまそうは見えなかったけどw

672 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 01:47:37.97 ID:91RdpbbA0.net
鎮獰太子はともかく竜宝戦では伊達は結構負傷してるからな
伊達が表情をあまり変えない上に心の声が出ないから分かりにくいけど
竜宝は強く伊達が苦戦したといってもいいと思う

673 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 03:01:51.10 ID:HHfEpmgQp.net
民明書房にオレ達をガチで騙しにくるようなネタがないのか、オレ達が純真さを失ったのか

674 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 05:08:42.59 ID:Vzq/LA1Y0.net
ミヤレが劣化したと言うか、魁の時だけが奇跡だったのだろう
魁以前の漫画と、魁以後の漫画を読み比べてみると同レベルでつまらんからのう

675 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 05:27:08.11 ID:Hgwtbk9Fa.net
竜宝戦での伊達は、本人が涼しい顔してたからわかりづらいが実はかなりヤバかったと思う
浅手とはいえあれだけ斬り付けられていたら出血も多かったろうし
マゲを利用するのをとっさに思い付かなければ炎を封じる手段も無く
ダメージが蓄積してやられていたかもしれん

676 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 05:36:43.88 ID:aY4EvT3Y0.net
暁以降ミヤレは男塾シリーズ(天下無双含む)しか描いてないような気がするがなんかあったっけ?
なんか描くなら一旦男塾のことはリセットして完全新作を描いてほしい
サガとかバクダンとか、あまり深く考えてはないが勢いだけはある作品も爽快感があって好きなんだ
男塾を引っ張るとその設定がちらついて勢いは削がれるし素直に読めないんだよな

677 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 06:01:04.44 ID:Vzq/LA1Y0.net
極道高校に手を伸ばしてみたものの、結果はあれじゃからのう

678 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 06:29:57.51 ID:SAKP+gRJ0.net
自分にはサガは面白かったけどね
ヒット作と呼べるのは魁だけかもしれないがそのおかげで暁その他長期連載の関連作品が何本かできて
他者が描いたスピンオフもたくさん出たから漫画家としては十分成功したと言っていいだろう

679 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 07:00:28.42 ID:GWvHttvv0.net
極道高校を無理やり男塾シリーズに合流させたのは滅茶苦茶だと思うがこれもまた何でもありの宮下クオリティと俺みたいな信者は納得しちまうしかない

680 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 07:46:28.87 ID:4ZBP5lDTa.net
バイオレンスジャックがデビルマンになるよりはまだ納得いったわい

681 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 07:49:21.08 ID:3OMBTsHfa.net
とりあえずミヤレの手で剣桃太郎外伝書いてくれたらいいよ
極の最後に桃が出てきてないのが気になるから、ひょっとして続編あるんじゃとも思ってる

682 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 08:08:32.01 ID:YDvZsf310.net
桃は謎の男の方が魅力的かな

外伝なら鎮守三人衆の出会いと結成を描いたのが読みたい

683 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 09:37:59.59 ID:GAHd6Ge+0.net
>>679
ボギーとか婆羅門とかも一緒になって結局スーパー宮下大戦になったんだよなw

平松伸二も似たようなことしていたが、元々は手塚治虫が始めたクロスオーバーだな
別に特許とかないから複数のヒット作があるマンガ家は自由に使ってるみたいだけど

意外にも車田はクロスオーバーは使用してないんだよな
なんとなく使いそうなイメージなんだが
聖闘士星矢VS風魔の小次郎とか

684 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 09:47:08.33 ID:Ys2ngO8CK.net
ブルッツフォンポイント説に騙された人は多い

685 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 09:55:44.76 ID:u8Mc1OG40.net
>>683
一応、車田正美のクロスオーバー作品の車田水滸伝という作品がある
但し、作画は別の漫画家だが

686 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 11:08:38.16 ID:Hzawh4/X0.net
ボギーなんか何十年も前に殉職したはずのやつが、当時と変わらない姿でいきなり戻ってきたんだからな
うまいこと警察に戻れたのか気になる

687 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 12:38:18.16 ID:1gUBqsux0.net
>>685
ヘタクソで休載連発なやる気無い奴がな。構成も無茶苦茶だし

688 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 17:02:42.51 ID:Vzq/LA1Y0.net
あれは、「作者の手に負えないものを始めてしまった」という感じじゃ
それと序盤のうちに大ボスを気軽に使い捨てすぎて、それ以降に出せる駒が無くなってしまったような

689 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 17:13:56.38 ID:1h0wnkL30.net
>>677
あれって連載開始時は男塾と絡むみたいな告知無しに始まったの?
途中から男塾が絡んでファンが歓喜した展開?
生徒会長とかもろ邪鬼の亜種ぽいから当時は多分邪鬼と関係あるんじゃね?てスレが建ってたかもしれないけど。
極道高校のメンツで男塾とはりあえるの学帽政と鉄平位だけど、
帳尻合わせか中国マフィアで憲法の達人と言う男塾寄りのキャラが唐突に何の前触れもなく出てきたなw
年老いたとはいえJのパンチを見切るのがなんかかっこよくて好きになった。
何か可愛い顔してるし。
極武髪の説明の甲みたいな髪型してるけど関係は無いんだろうな。
キャラ建ってたのにそれ以降出番が全くなかった。

690 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 17:22:25.20 ID:Vzq/LA1Y0.net
>>689
そんなそぶりは全く無い
絡んでも別に歓喜したわけでも無い
帳尻あわせの中国拳法は本当に萎えた

「極道高校の連中が男塾に入塾してまた日常生活編」というわけでもなくオールスターで宇宙人と戦う訳の分からん話に
何がしたかったのかは分からんが、ミヤレが飽きて投げ出した事は確か

691 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 18:06:50.81 ID:Rdbf7Ct00.net
真も最後は飽きたのか知らんが強引に数年すっ飛ばして完結させたからなあ
宮下が男塾にどれだけ愛着持ってるのかイマイチわからんw
まあ4部作まで広げたから他の作品よりは愛着あるんだろうが

692 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 18:36:07.41 ID:SAKP+gRJ0.net
あまり老けた桃や伊達を見たくなかったとは思う

693 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 18:39:35.73 ID:YDvZsf310.net
老けた伊達はまあかっこよかった

694 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 18:49:48.48 ID:0My52qHea.net
何で三面拳や赤石先輩、三号生は老けないんだろ?

695 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 18:53:06.66 ID:Vzq/LA1Y0.net
白髪になって皺が増えただけで性能が変わっておらぬ
高齢による腕の衰えも無し、人生経験による人物の深まりも無し

696 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 18:58:16.32 ID:SAKP+gRJ0.net
天より高くや暁でも年齢的にきついということは言われてたし実際のところ腕は落ちてるんじゃないかな

697 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 19:08:12.82 ID:C0aEKwZ80.net
>>694
メタ的な事情で言うとファンの手前年老いた飛燕を描きたくないからだと思う
飛燕だけ老けないのも変なので極では後から出て来た他の三面拳や三号生も老けさせてない

698 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 19:26:57.37 ID:ie7NZEIz0.net
天挑終盤や七牙やその後のシリーズのグダつきっぷりを見るに
ミヤレは元々長編に向いてない気がする
天挑の頃までは若さで突っ走ってたがその後失速したし
レギュラー増やし過ぎずにきれいにまとまる中編ならあるいはと思うが
その辺の舵取りできる編集はもういないだろうなあ

>>683
手塚のはスターシステムと呼ぶべきじゃないかなあ

699 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 19:32:29.03 ID:rIi+NbjSa.net
>>698
大僧正とか仲間になった意味もなかったしな

700 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 19:36:07.16 ID:ie7NZEIz0.net
大風呂敷広げるのが楽しいのは解るし読む方もワクワクするが
畳むのが絶望的に下手なんだよなあ

701 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 19:38:53.90 ID:SAKP+gRJ0.net
キャラを増やし過ぎてもその後扱い切るのが難しかったかな
極ではあれだけ色々キャラ出したけど暁の最後の方で登場した魁は出なかったな

702 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 19:43:07.94 ID:pLId8r5b0.net
魁で東郷総司の活躍をもっと見たかった
打ち切りが無念すぎた思い出

703 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 19:50:12.58 ID:3YyNSe6ka.net
>>697
髪が藤堂兵衛状態の飛燕を想像してしまった

704 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 21:25:39.81 ID:1h0wnkL30.net
>>690
不評だったのあれ?
近年男塾に繋がるのはやっぱり宮下あきら最大のヒット作だからなんだろう。
極の宮下オールスターズは作者の漫画家人生の終着点て感じで、
過去の作品の一部全てを出してきたんだと思ってる。
今作品描いて無いよね?
BAKUDANとか出なかったのはやっぱり作者も黒歴史にしてるんかな?
極虎一家でググった時に出た耳と鼻と口いっぱいにタバコ吸って、
目がいってる絵で何か笑ってしまったw
妙に本宮ひろし臭がする。

705 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 21:45:05.58 ID:rLzYe9810.net
いや魁以外に目立った当たりがないから、何描いても魁に絡めないと連載できないだけだろう
本人の志向はギャグ寄りなんだけど漫画家として食ってくには背に腹は代えられないっつーか

706 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 22:07:05.46 ID:1h0wnkL30.net
バラモンの家族はうちのクラスでは割とブームだったけど、
それが全国どこも同じとは限らないか。
必殺仕事人的なノリを続けてれば良かったのに、
編集から言われたのかやはりバトル物になって打ち切られたんだよな。

707 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 23:53:30.60 ID:da6BxCAA0.net
なに…!?
女子学生服着用男対
深夜校内無断侵入男だと…!!

708 :愛蔵版名無しさん :2021/06/19(土) 23:57:34.49 ID:da6BxCAA0.net
午前二時過ぎ 県立高校内便所で奴等はぶつかりおった

709 :愛蔵版名無しさん :2021/06/20(日) 00:40:58.03 ID:/YkuQ38p0.net
ふうん、便意粛々夜学校を渡るということか

710 :愛蔵版名無しさん :2021/06/20(日) 13:21:44.40 ID:2KvBYgC30.net
どういうわけか女子便所を狙う盗賊が絶えないため
善意に基づく「狼狸狐(ロリコン)」と呼ばれる紳士が、侵入者を人知れず排除している

711 :愛蔵版名無しさん :2021/06/20(日) 13:44:40.54 ID:0ewKgaWe0.net
フッ さ さて
それは一体どういう意味ですかな
午前二時過ぎに和歌山の高校付近を通りかかった時に急に便意を催したのは
ただの偶然に過ぎぬこと…!!

712 :愛蔵版名無しさん :2021/06/20(日) 15:23:11.48 ID:uw5QMQYc0.net
知っておるぞ
アーサー・ヒューイットとか申す者じゃな

713 :愛蔵版名無しさん :2021/06/20(日) 16:59:24.78 ID:w2ep8kln0.net
>>706
本当にあのまま法で裁けない悪を裁く仕事人みたいな感じで行けば良かったのに。
編集から言われたのか、本人の意思なのか分からないけど。
ああいう1話1話考えるのはしんどいし、ネタが続かなくてバトルものにしたのかなと思ってる。

714 :愛蔵版名無しさん :2021/06/20(日) 17:06:52.44 ID:+Z8yj2EC0.net
電子書籍の男塾割引き上手く使って全巻買ったわ
どの話もやっぱ面白い

715 :愛蔵版名無しさん :2021/06/20(日) 19:06:24.48 ID:O2Cryhuc0.net
>>712
まさか男塾スレでパタリロネタに遭遇しようとは

716 :愛蔵版名無しさん :2021/06/20(日) 19:35:57.94 ID:l3Kphl330.net
やっぱり人間の本質として悪事を働いてのうのうと生きてる奴が
痛い目見て殺害される的なのにカタルシスを感じるからあの辺の話は支持されてたと思う。
夜逃げや本舗やらブラックエンジェルズやら地獄少女やら善悪の屑(現外道の歌)が
それなりのヒット作になったのもそのカタルシスからだろうしね。
ジャンプてどんな展開でもバトル路線にしたらヒットするてのを信条としてるから、
編集の鶴の一声での路線変更ぽいんだよね。

>>715
男塾世代はパタリロ世代でもあるからね。
と思ったけどパタリロ直撃世代てうちらよりもう10年位世代が違うか。
下手したらこち亀やゴルゴ13並みの長期連載なんだよな。
コンビニ行ったら王家の紋章の新刊置いてあってまだ連載してたんかとびっくりした。

717 :愛蔵版名無しさん :2021/06/20(日) 19:43:01.78 ID:uw5QMQYc0.net
作者の劣化によって見るも無惨な内容に堕している事も共通しておる

718 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 00:08:54.46 ID:3vnHNL5N0.net
鉄斧双鞭て良く考えられてる武器だよね。
遠距離なら鉄球で近距離なら斧でと遠近両立がデメリットなく可能。
ファイアーエムブレムでさえアーチャーは近距離が出来ない衛兵は遠距離に為す術無いと言ったデメリットがあるのにだ!
森田大器も過小評価されてる感がある。
あのJを一撃で倒し毒があったとは言え桃を苦戦させているのに。
森田はやっぱ死んだのかなあれ。
ファンブックの男塾校内新聞では謎の変死体の森田君て書かれてたけど。

719 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 00:36:40.31 ID:/Men7Cpz0.net
森田はあんな武器をちゃんと使いこなせるというのが凄い気はする
それから森田があの武器を持っていることにJが気づかなかったのか
どこから取り出したのか知りたい

720 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 00:48:32.19 ID:3vnHNL5N0.net
確かに読者視点ではいきなり切り札出してきたような感じだけど、
Jとかからしたらあんな武器隠す場所も無いし常に持ってるて事だから、
分からないわけ無いよね。
長い鎖に鉄球でどんな武器か分かりそうなものだがアメリカ人のJだから分からなかったのかもしれない。
ピカレスクマッチのように鉄球は近距離で殴る武器だと油断してたのかも。

721 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 00:53:55.89 ID:MKqh+Hp70.net
鎖鎌の強化版なので中国武術かどうか怪しい気がする

722 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 01:00:50.55 ID:pyOsUxFMK.net
森田大器も
王大人「死亡確認」
の説

723 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 08:02:53.39 ID:aZEEvCv10.net
鉄斧双鞭は以降加速する中国武術ムーブメントのパイオニアだったと思う

724 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 09:10:34.62 ID:BZVlMKeOd.net
ディーノの「棘殺怒流鞭匍蛇撃嵐!!!」
って台詞のコマは格好良くて、ただそれだけで勃起したなあ。

725 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 09:26:44.77 ID:+9PpD17yM.net
「きょくさつどるべんほじゃげきらん」って思わず声に出したくなるカッコいい名前の必殺技だよな

726 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 09:38:43.74 ID:bIvi62c40.net
宮下が少し前の男塾についてのインタビューでファンががっかりするからキャラは死なせないみたいな事言ってたが富樫兄は頑なに生き返らせないよな
単なる回想キャラってのもあるがそれ以上に存在すら忘れてそうなのが困るw

727 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 09:57:28.24 ID:wbIONYYra.net
王大人の医術がドラゴンボールか仙豆クラスの回復力がある、と言う設定なんだろうが、藤堂兵衛を復活させたのはな・・・
まあ、宮下本人は七牙は本意じゃなかったろうけど

728 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 10:19:01.38 ID:BZVlMKeOd.net
いつまで経っても黒幕が同じジジイなのはアストロ球団のパクり。

729 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 10:39:40.34 ID:dk0aw0RG0.net
ミヤレが源吉を忘れてるのは天下無双で明らかになっておる
まあ魁の連載中、早けりゃ飛燕vs独眼鉄の段階でもう忘れてそうだ
源次がセンクウ戦で出ていく頃には源吉より飛燕の敵討ちになってたし

730 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 11:01:44.01 ID:GxgVSMJgr.net
>>726
宮下が富樫兄の事を途中ですっかり忘れたせいで富樫センクウ戦は兄貴の仇討ちで考えが凝り固まっていた富樫が復讐心を克服して仲間のために死力を尽くして勝利する熱い流れになって結果的には良かった

731 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 11:45:37.40 ID:EHhz7csA0.net
粱皇は、いきなり奥の手を明かさず
じっくりと戦えば、男塾の何人かは連破できたのでは

732 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 12:27:18.95 ID:BZVlMKeOd.net
まあ、猿(の動体視力)と相性が悪かったってだけだからな。

無傷のチームばかり当たるわりには、たまたま洪師範のときに塾長が参戦とか、男塾はくじ運が強いのか弱いのかよく分からん。

733 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 14:45:40.32 ID:H2kPJGh9a.net
梁山泊の中に、「猿を使う拳法だと!?ま、まさかあれは・・!」
と解説するやつはいなかったのかな

734 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 14:50:37.46 ID:kBrsLuY0a.net
>>733
武幻城では雷電がいなかったので蒼傑が解説をやっていたから、梁山泊でも蒼傑が解説していた可能性がある

735 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 14:58:03.89 ID:bIvi62c40.net
https://i.imgur.com/BUl2Joj.jpg

736 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 17:21:10.30 ID:3vnHNL5N0.net
>>729
センクウ独眼鉄は間違いなく先鋒は独眼鉄だったろうし、
ああして生きてるから兄貴をやったのは独眼鉄だったんだと思う。
だからもう敵討ちする相手もいなくなったから兄貴の事は口にしなくなったのかも。
源吉殺したのセンクウだって描写あったっけ?
王大人が兄を殺したのはあやつらと曖昧にしか言ってなかった記憶。

>>735
それの亜種で冥王島の紫蘭の事言って、北斗のシンが出てるコラとかあった気がする。

737 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 19:00:13.24 ID:KBCutIql0.net
ミヤレに男塾キャラ挙げさせたらカンペなしで何人出て来るかな
読者の方が沢山覚えてるのは間違いなかろうな

>>731
大将戦の時点でもう負かしていいキャラ残ってないから連戦無理
センクウ・雷電・富樫・伊達・桃・邪鬼の六人しか選択肢がない
死天王中三人出てるからセンクウはない
冨樫は大将戦には出ないし桃は前のFSで出たので雷電・伊達・邪鬼の三択
よって先鋒向けのはずの雷電が出て行った時点でもう既に
雷電→伊達と連戦して雷電に勝ち伊達にボロ負けするところまで決定事項

738 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 20:10:43.62 ID:BZVlMKeOd.net
しかし、八連のシステム上、負けた側の選手が重傷で普通の病院に運び込まれて死亡するという状況は考えられんのだが・・・

739 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 20:11:46.87 ID:3vnHNL5N0.net
各キャラのラスボスと言うか最後に戦った相手は

剣桃太郎=幽鬼之丞
伊達臣人=仁蒋
大豪院邪鬼=スパルタカス
赤石剛次=ホーネット大佐
富樫源治=宝 金棠
虎丸龍次=宝 金棠
   J=スタンリー・ゴードン
  雷電=シャイカーン
  月光=ラジャ・マハール(洗脳も入れるなら桃)
  飛燕=死&#36349;部(本物の伊達だと思い手が出せなかったので勝負と見ないならデバレス)
 蝙翔鬼=ケンタウロス
 独眼鉄=宗 嶺厳
男爵ディーノ=酔傑
  卍丸=頭傑
センクウ=ジェセル
  羅刹=山艶
  影慶=フビライカーン
でいいのかな?
勝負と言うかバトルではない羅漢塾は除外。

740 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 20:15:32.11 ID:xUHjwlQh0.net
ところで酔傑との戦いの最中にディーノが切断した縄梯子はどうやって復活した?

741 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 20:20:48.17 ID:fnbWadRKa.net
>>736
そうだとしたら独眼鉄を飛燕が撃つことによって(トドメさしたのはセンクウだが)
復讐の連鎖を断ち切るという深い意味がある


まぁミヤレがそんなことは考えて無いだろう

742 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 20:22:53.77 ID:Pg2uAlTn0.net
>>738
もう助かる見込みがなく、せめて最期を弟に看取らせてあげようと思ったので、
あの病院に後の処理を依頼したんだろう
部外者に八連の詳細を知られたくないから

743 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 20:26:52.81 ID:pyOsUxFMK.net
今こそ再編されたしアニメ魁!!男塾
だがしかし幾らどうにしても深夜も深夜、午前零時以降アニメ向き

現代に於いて尚、模擬戦with零戦
救えないぜ、で女子の頭に水を掛ける
切腹偽装の仕込み鶏切り
油風呂
心眼誘導に瞼を切る
男子の面前に大放屁
兎で溶解度を実演

744 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 20:45:23.78 ID:kBrsLuY0a.net
>>742
信州奥地の八ヶ岳連峰で戦っているのにわざわざ富樫の中学校から駆けつけれる距離の病院へ輸送し、
しかも源吉の意識もある状態なら王大人の中国医術で簡単に助かりそうなものだが

745 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 20:59:44.80 ID:MKqh+Hp70.net
富樫は長野県民だった……?
海で大騒ぎする松尾・田沢らも海無し県出身だろうか

746 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 22:05:15.11 ID:yIrbRKT50.net
翔平の活躍は俺達の想像をはるかに超えている…!!

747 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 22:16:04.80 ID:h1Af+JHK0.net
意外と男塾考察でも屈指の難題かもしれんな源吉まわり

748 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 22:34:29.92 ID:p7PvSPKcd.net
>>739
伊達は仁将じゃなくて紫蘭じゃない?(ウロヤケヌマ)

749 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 22:56:38.19 ID:yIrbRKT50.net
つ つかまえたぞ!!
念仏を唱え始めるがよい
下冷呂儒似阿よ!!

750 :愛蔵版名無しさん :2021/06/21(月) 22:56:50.92 ID:TyQGbk0K0.net
>>748
七牙編の神拳寺の話を読み直す事を勧める
最終戦が紫蘭だったら七牙編で伊達は一切戦ってない事になるぞ

751 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 00:06:38.78 ID:3EVXu1/t0.net
魍魎塔で桃ともども出番取られてたのは新機軸で面白かったが
最後まで出番なかったら流石にギャグが過ぎるな

752 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 02:56:26.75 ID:k/eH9mS3a.net
>>738
好意的に考えるなら一応、センクウと独眼鉄は手加減して死なない程度に痛めつけたつもりだったとか
でも思ったより源吉の傷は深く結局助からなかったのかもしれない

753 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 04:10:05.24 ID:qelTonNY0.net
王大人「フッそんな事もあろうかと富樫源吉は蘇生しといたから安心せい」

754 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 08:42:49.98 ID:teBnRtM6d.net
大僧正が戦うチャンスがあるとしたら最初のサムタン戦でのスケートvsスノボだったんだよなあ。
雪原ステージがなかったのが運の尽きだ。
魍魎塔は1F以外南極である意味がまったくなかった。

755 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 08:56:03.86 ID:fubJSQCXa.net
>>754
かませになってもいいから智蒋に挑んでほしかった
子供の泊鳳もビビりながらも戦ったから

756 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 09:06:27.99 ID:QLKona0pa.net
もし囀笑法師が仲間になっていたら、彼に活躍の場はあっただろうか
具体的にいえばあの凧揚げができる闘場

757 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 09:08:21.53 ID:MlupMcMja.net
>>738
源吉時代の八連挑戦者サイドが天挑五輪の戦力になりそうもなかったので、あえて捨て置いた説
逆に桃のときが特殊だった

源吉絡みは確かに>>747のいうとおりかもしれん

758 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 10:52:25.83 ID:Fy6NgZ++0.net
>>756
「鋼砕数珠で頭かち割って進ぜよう」はなんか言ってみたくなる台詞

759 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 11:13:53.44 ID:rhQk9vxG0.net
>>756
飛燕が戦った、空飛んで石斧で攻撃してくる奴を見事騙して
読者全員「なんで同じ高さを飛んでるのに気づかなかったんだよ」と突っ込みつつも
作中では誰も疑問を抱くこと無く話が進んでいく

760 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 18:06:16.90 ID:DgJaUUK70.net
>>755
伊達や泊鳳が仁将義将に苦戦したのにそれより強いとされる智将に大僧正が挑むのは本当にかませになりそうだな
実際には智将が王のかませにされる役だったが

761 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 18:13:42.55 ID:+DnCkKGeM.net
大僧正が危なくなったらガンダーラの爺どもが遠隔オカルトバトルを繰り広げてくれるじゃろう
智将も術に長けた坊主だからあの呪死技にも対抗できるやもしれん

762 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 18:16:10.35 ID:57QvMeBa0.net
寺の門印を見てビビる
義蒋に「出来る…すさまじい闘気だ」とたじろぐ
もうこの時点で鴻元の神拳寺における出番なしは確定

763 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 18:25:34.84 ID:pCbwYyoL0.net
よく仲間入り出来たなと改心の兆しすらなかったゴバルスキーでさえ、
それなりな見せ場あったのに朱の大将だからとりあえず入れておこう的な帳尻合わせ感がもうね。
「食うか?雪ネズミの燻製だ。」「出来る・・凄まじい闘気」「なんでわたしが。」
知ってる限り台詞もこれくらいだったと思う。
あの伊達をちょっとギャグにしたのが功績か?
何処かで宮下先生は前世でガンダーラと何かあったんだろうとか言われてた。

764 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 18:26:06.20 ID:DgJaUUK70.net
作者は神拳寺の門印を見てビビってた中国拳法関係者を仁将との戦いに出せないし
神拳寺の強さを見せるためにも伊達を出して苦戦させたんだろうけど
そうなるとその後に出せるメンバーも限られるよな

765 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 18:26:21.55 ID:/Ownydm80.net
雷電はガンダーラや梁山泊にビビり倒してたけど幹部戦に出陣したぞ

766 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 18:38:10.38 ID:DgJaUUK70.net
>>763
天挑の男塾との戦いで生き残ったことがはっきりしてるネームドのキャラは全員入塾させたのではないかと
アキレスについてはその後の話を見るに作者が忘れていた気がする

>>765
神拳寺で泊鳳が2戦目に出たこともだけどあまりビビってたキャラが初戦に出ると不自然に見えるから
もっとも梁山泊はともかくガンダーラの時の雷電はビビり倒してたというほどでもないと思うが

767 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 18:50:01.56 ID:57QvMeBa0.net
別にミヤレがハナっから鴻元を干そうとしてたわけじゃあるまい
他の連中を見ると新参組は二牙までに出番済ませとく思惑だったんだろう
「王大人が連れて来たのは8人…あと2人は人気取りで飛燕と、月光の相手で桃だな」
しかし東郷もいたことを忘れ、二牙で出したことで思惑が狂った
どこで鴻元出してないと気付いたかわからんが、打ち切り話が持ち上がってきてそれどころじゃなくなったんじゃないか

768 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 19:09:41.64 ID:8QoZRZIMd.net
@首天童子が命乞い無視してバンドウ大将を虐殺
Aその首天の死に対して鎮獰太子がバカ扱い。
Bレイゲンが自決できずに命乞いする鎮獰太子を冷酷に処刑して愚か者扱い
Cそのレイゲンも自分が自決の立場になると「やややや、やめ・・・」と命乞い。

狼髏館はギャグ集団だよな。

769 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 20:15:47.88 ID:qelTonNY0.net
七牙編も毎週楽しみに読んでた俺は未だに打ち切りENDが無念でならない
天挑で戦った強敵が仲間になって新一号の東郷加入で新たな闘いが見れるとワクワクしてたのにな
特に桃と剛毅のタッグが見たかった

770 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 20:32:07.45 ID:DgJaUUK70.net
打ち切りにならずに七つ目の牙までやってれば大僧正も雷電も戦わせるつもりだったのかもしれないけどね

771 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 21:23:40.27 ID:+hJEFaFE0.net
>>767
不人気キャラにスポット当てて光らせようってんじゃなく
読者人気で高位のキャラに話を牽引させようって発想だったなら
天挑以降失速して終わるわけだと納得

772 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 21:30:59.80 ID:rhQk9vxG0.net
Kindleで1〜10巻が110円になっておったからそこだけ買ってしまったわ
さすが全盛期は面白いのう
しかも進むペースの速いこと 10巻まででぴったり八連までが終わるのでいい区切りじゃった

ところで「お供します…… 邪鬼様!」のところで変な改行してなかったかのう
Kindle版では綺麗に直されておった

773 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 22:44:29.84 ID:6GCMQCcCM.net
>>772
モブ三号生があそこまで腹が据わってるのと比べると独眼鉄と蝙翔鬼が代表選手として情けなく思えてしまう
崇拝する邪鬼と一緒だから運命を受け入れてたという事なのかもしれんが

774 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 23:44:18.34 ID:FHSRKYrU0.net
所詮邪鬼死天王以外の三号は噛ませに過ぎず、鎮守がその役目を引き受けてただけ
立場が変われば誰が選手になっても情けなくなってた
しかし鎮守ってどうも邪鬼に心酔してる感じじゃないな

775 :愛蔵版名無しさん :2021/06/22(火) 23:54:08.38 ID:+hJEFaFE0.net
あくまで男を極めに入塾したんであって
邪鬼に心酔して入塾したんじゃないんだろう

こう言われて納得いくの独眼鉄ぐらいのもんだが

776 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 02:45:30.48 ID:zVKC9juua.net
あまり期待はできないけど居間からでも7牙の続きを書いて欲しいわ
残り3つはどんな組織だったのか

777 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 05:28:05.87 ID:lPHrVcsRa.net
7牙一号生と赤石と東郷だったら読みたいわ

778 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 08:51:23.86 ID:3CAFavc80.net
七牙二号生の間違いでは? 一号は東郷以外名前ないぞ
おかっぱもモブに毛が生えたようなもん

779 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 09:20:47.19 ID:zVKC9juua.net
大僧正たちは一号生じゃないのか?

780 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 09:35:05.37 ID:uEps0NcYr.net
中国拳法至上主義の男塾で頂点の存在として神拳寺を出してしまった&神拳寺の強さ描写をあの程度にしか書けなかった時点でバトル漫画としてはもう先が無かった

781 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 09:48:57.77 ID:58j1cOw8a.net
>>779
羅漢塾編で熊田が男塾にやってくる時に二号生が授業をしていて
ファラオが鬼ヒゲに竹刀で叩かれるシーンがあったはす

782 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 10:32:16.37 ID:o+Fev1hK0.net
第七の牙ではゼウスや宋江、マハールなどがパワーアップして登場したりして

783 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 11:12:09.61 ID:YSZMwiJQ0.net
>>780
暁がもっと酷かったのう
神拳寺を早い段階で堕してしまった&色物集団にしてしまった

784 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 11:16:01.38 ID:f2g8XojQ0.net
>>779
若様は九九の唱和しながら(なんで私が…)戸惑ってる場面があったわい

785 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 11:19:35.99 ID:lNOmjKgo0.net
>>777
赤石先輩は桃に斬岩剣託して途中で死んだぞ
あんなかっこ良く散ったのにその後何事も無かったように暁で生き返ってたのは言うまでも無いがなw

786 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 12:52:02.67 ID:Kh+FLuJl0.net
鎮守三人衆も極で生き返ってたしな

787 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 14:33:14.46 ID:YSZMwiJQ0.net
あらためて八連までを読み返してみたが、これまで三年前の時系列は
・2月15日 伊達が出奔する
・16日〜25日の間 八連で富樫の兄が殺される
・2月26日 赤石によって一号生全滅
の順だと思っていたが、富樫の兄が死んだのは入塾から半年後と書いてあった

・4月 当時の一号生入塾
・10月 八連で一号生側敗退、富樫兄死亡
・2月15日 伊達が出奔する
・2月26日 赤石によって一号生全滅
という流れじゃった

788 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 14:36:37.53 ID:YSZMwiJQ0.net
つまり
・三年前の八連で伊達は邪鬼と戦っている(少なくとも顔合わせはしている) 「俺では邪鬼に勝てぬ」発言の根拠はここからと思われる
・伊達が邪鬼に殺されていないのは、情けを掛けてもらったか、当時の一号生が三連敗した時点で試合終了し四戦目は無かったのか
・「三連敗で試合終了」だったのなら、桃たちの年で伊達が三連勝にこだわった理由が分かる(邪鬼と戦わなくても良くなるから)

などと推測できる

789 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 15:00:33.33 ID:c8jD96N50.net
天兆五輪で対戦前、大体の場合で塾長が語ってくれるのに
王家の守護者だけ「まさか奴らが」だけで流されているのは
ミヤレセンセ、風邪でも引いていたのか

790 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 15:23:25.26 ID:CMPYnR2/0.net
むしろFSに対しては民明書房ツターンカーメンの逆襲までひっぱり出して一番念入りな反応してなかったっけ?

791 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 17:16:32.31 ID:5ZwVQqtdd.net
ゲンセキ流、バンドウ流、槍を持った男たちとかは、天挑はあくまで健全な武術大会であって、まさかガチの殺しあいだとは夢にも思ってもいなかったんだろうな。

792 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 17:19:18.88 ID:EmHWv/B10.net
伊達の言動を見れば今回八連初参加だってわかるだろ
「八連と聞いて引き返す道はありませぬ」発言は、いかに楽しみにしてたかの表れととれるし、
桃に「八連について教えてくれ」と言われても「団結力が大切」ということしか知らなかった

793 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 17:35:35.56 ID:c9DujnPb0.net
>>791
本人たちもまともに当たれば人を殺せそうな武器を使ってたし殺し合いのつもりだったんじゃないかね?

794 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 17:46:17.56 ID:HiPDMooq0.net
むしろあの辺りこそガチでヒャッハーしに来ていたように見えたが

>>783
神拳寺から狼髏館までもれなくイロモノになってたのはまあ仕方ないとして
まさか三面拳までやらかされるとは思わなかったよ

795 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 17:48:56.78 ID:bYo4bPzga.net
天挑に比べると、きちんと審判がいて勝利条件も明確、相手を殺したら反則負けという
天下一武道会はものすごく健全な大会なんだとわかる

796 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 18:20:40.11 ID:c8jD96N50.net
一流の猛者が集まるカンレツ武道会なんて
開会式で大暴れして終了だものね
ルール無用加減では作中随一だ

797 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 18:43:46.73 ID:YSZMwiJQ0.net
>>792
だとすると、伊達は三年前の八連の時は何をやっていたのか

798 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 18:44:47.27 ID:YSZMwiJQ0.net
>>794
あの「三面寺」の設定は外伝まで引きずる邪魔な話だったと思う

799 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 18:59:06.51 ID:D4xNTT9s0.net
>>791
天挑五輪が地下闘技場だとしたら、カンレツ武道大会とかは表向きの健全な大会みたいなもんなんじゃないかと思う。
ゲンセキ流とバンドウ流はこの表向きでは名のある強豪だが裏ではザコみたいな。
ゲンセキ流はバンドウ流に比べて恵まれてるな。
間違いなく全員生還してるだろうから。(Jのパンチ食らって大怪我したが死にまでは至ってないと思う)

>>794
歴代三面拳とか変な設定だなとは思った。
暁の雷電と飛燕が魁からひっくるめてトップレベルの外道キャラで違和感凄かったし。
雷電はラストで改心した描写あるけど飛燕はまったく救えない哀れなキャラだったな。
現代の飛燕が見たら間違いなく泣くし伊達も見た目が飛燕でも躊躇もせず殺るだろう。

800 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 19:07:28.37 ID:EmHWv/B10.net
>>797
この年の2月に脱走しただろ
八連に参加しないままでいたのは心残りだったんだよ

801 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 19:31:08.75 ID:c9DujnPb0.net
魁時点で飛燕の修行した寺の名前は出ていたよな

802 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 19:35:33.85 ID:YSZMwiJQ0.net
>>800
2月15日 伊達出奔
2月26日 赤石により一号生全滅
4月 富樫兄入塾
10月 八連 富樫兄死亡

という順序? つまり伊達と富樫兄は別学年?
話の前提がいろいろ違うのう

803 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 20:37:36.24 ID:W2jGcqOw0.net
普通に考えてそうだろ。全部三年前なんだから
伊達は源吉について何も言及してないし四凶で源次を見たときから何も思わなかったようだし、
源吉と面識があるわけがない

804 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 20:43:05.57 ID:1ppyydnx0.net
早いねえ
鼠日駆・座・屁痔発具の誕生から
もう三十年も経つんじゃねえ

805 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 21:08:38.10 ID:zVKC9juua.net
三年前でも年度が違うということか

806 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 21:19:13.66 ID:c9DujnPb0.net
三年前というのは「約三年前」ではあるだろうけど
矛盾だらけの本作において回想でしか語られない過去の出来事の整合をとるのは
男塾関連の辻褄合わせの中でも最も難しい中の一つと思っていたな

807 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 21:24:45.19 ID:YSZMwiJQ0.net
伊達出奔:四凶の3年前
富樫兄死亡:八連の3年前

四凶と八連は年度が違った?

四凶 → 一ヶ月後 → 八連 → 一ヶ月後 → 天挑(四月一日。ここから年度が改まる)

じゃなかったかのう

808 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 21:51:37.25 ID:58j1cOw8a.net
四凶殺は10月のはず
入塾式で鬼ヒゲに屁をして獄悔房に半年間入れられて丁度釈放した時期に四凶殺が行われている
3年前の2月を考えた場合、3年8ヶ月前(伊達が源吉より先輩)か2年8ヶ月前(伊達と源吉はタメ)のどちらかになる
まあ、普通は3年により近い2年8ヶ月前の事を言うだろう

809 :愛蔵版名無しさん :2021/06/23(水) 22:03:24.90 ID:1ppyydnx0.net
早いねえ
崇八 魔璃男 六四の誕生から
もう二十五年も経つんじゃねえ

810 :愛蔵版名無しさん :2021/06/24(木) 00:46:21.75 ID:VDk0Cs5y0.net
>>799
喊烈で好成績をあげたチームに天挑への招待状が届くというのはどうよ
事実淤凛葡繻は天挑来てんだし

811 :愛蔵版名無しさん :2021/06/24(木) 05:14:06.07 ID:IL27XmvK0.net
北国や西国の宿敵と雌雄を決した時期は
&#12316;あれは数年前&#12316;としているから整合性は取れるな

812 :愛蔵版名無しさん :2021/06/24(木) 09:58:17.27 ID:RfSF3dXua.net
>>802
時系列がこうだとして、自分たちの一学年上の先輩たちが上級生によって
粛清され全滅したなんて事実を知っていたら
はたして入塾しようなんてやつはいただろうか

813 :愛蔵版名無しさん :2021/06/24(木) 10:34:14.77 ID:ikLgEf2Ja.net
そもそも男塾二二六事件が世間に公になったら男塾自体の存続問題となる
男塾が存続しているという事は塾長は事件を揉み消したのだろう
だから入塾希望者は事件については知らないはず

814 :愛蔵版名無しさん :2021/06/24(木) 10:45:09.52 ID:r39cniaXd.net
前にジョジョのトニオさんの料理を真似したカフェのイベントに行ったことがあるんだが、
男根寮のカエル料理や鬼蛸入道のフグ料理とかを再現したイベントもどこかで開催されないかな?

815 :愛蔵版名無しさん :2021/06/24(木) 11:20:58.92 ID:xGnXQgdI0.net
男塾は俳優養成学校と思われてるからな

816 :愛蔵版名無しさん :2021/06/24(木) 12:26:39.03 ID:RfSF3dXua.net
>>814
もしそんなイベントがあったとして、行く気なのかお前?

817 :愛蔵版名無しさん :2021/06/24(木) 12:29:43.95 ID:d1b1tFDor.net
伊達が元一号生筆頭だったことも踏まえて伊達と赤石の先輩後輩関係とか富樫兄と一緒に入塾した男たちはどの学年なのかとかも踏まえて時系列を考えると更にわけがわからなくなる

818 :愛蔵版名無しさん :2021/06/24(木) 13:11:48.66 ID:Ej2vpj04r.net
邪鬼外伝読むと死天王お前らどんだけ昔から在籍しとんねんて気になる

819 :愛蔵版名無しさん :2021/06/24(木) 13:16:35.49 ID:u5qiQjWu0.net
解説本では226事件の後は入塾希望者が絶え、桃たちの年で三年ぶりに人が集まったと書いてあったが
それが一番しっくり来るのう

820 :愛蔵版名無しさん :2021/06/24(木) 13:21:45.38 ID:RfSF3dXua.net
>>819
そうなると丸山たち二号生は、赤石の無期停学に付き合って何年も二号生のまま
留年してるということになるがいいのかのう

821 :愛蔵版名無しさん :2021/06/24(木) 13:27:03.00 ID:IL27XmvK0.net
男塾と燃えるお兄さんがアニメ化した時は
流石にTVで流せる内容じゃないだろ、と
子供心に思ったな

822 :愛蔵版名無しさん :2021/06/24(木) 13:35:55.74 ID:u5qiQjWu0.net
>>820
少なくとも江戸川はそんな感じだからのう

823 :愛蔵版名無しさん :2021/06/24(木) 15:51:00.73 ID:fY5XugPCa.net
羅刹、雷電、ゴバルスキーは教官と大差ないオッサンに見える

824 :愛蔵版名無しさん :2021/06/24(木) 17:33:08.13 ID:QhBZ3oK1p.net
八連やるくらいだから源吉たちの代には
それなりの戦闘力がある塾生がいたのだろう

825 :愛蔵版名無しさん :2021/06/24(木) 17:48:35.02 ID:b8RVMlDV0.net
>>816
まあそのまんまの料理を出してくるわけもないだろうけど、
男塾寮の食堂を再現したカフェ的なのがあったら行きたいかも。
桃の桃ジュース 富樫の麩菓子 虎丸のどんぶり飯10杯+お茶 Jのナポリタン
塾長の特大ドカベンetc
この辺が妥当か。

>>821
お兄さんてなんかやばい描写あったっけ?
用務員ははるか先だし。
まあ虐待的な暴力描写が割とあった気がするが。

826 :愛蔵版名無しさん :2021/06/24(木) 17:50:59.19 ID:iO/BCrCi0.net
八連は三年に一度必ずやる行事だろ
赤石が停学食らってなかったら二号が出場してたかもしれんな
つまり江戸川以下の二号は伊達中退+桃たち入学前の一号より下ということか

827 :愛蔵版名無しさん :2021/06/24(木) 17:59:17.42 ID:ikLgEf2Ja.net
もし豪学連が攻めて来なかったら八連はどうなったんだろうか
Jが卍丸に勝ち、富樫は実質独眼鉄とセンクウを相手にしなければならないので敗北
虎丸はディーノに勝てても羅刹に勝てるわけもなく、最終闘場前の鉄球は桃が氣を使って粉砕、
原作通りに影慶と邪鬼には何とか勝って2勝2敗のイーブンになるのかな

828 :愛蔵版名無しさん :2021/06/24(木) 18:36:57.45 ID:b8RVMlDV0.net
タッグマッチが出来ないから参加自体出来ないと言うか、
邪鬼が鎮守直廊に来いと言う伝令すら派遣しなかったんじゃないだろうか?
3年に一度とあるがこれは強制なんだろうか?
戦えそうな1号生がいなければスルーされるんだろうか?
いややろうと思えばタッグ組めるけど田沢、松尾、秀麻呂、椿山じゃ心細いのう・・

829 :愛蔵版名無しさん :2021/06/24(木) 22:31:36.78 ID:UVmvsMU60.net
別に1号生でなきゃいけない訳じゃないんだったら
赤石入れるとかOB連れてくるとかでいいんじゃないか

830 :愛蔵版名無しさん :2021/06/24(木) 22:42:30.05 ID:bNoDarMW0.net
八連での獲物は強ければ強いほどいいということだからタイミングが合えば赤石が指名されててもおかしくなかったな
もっとも邪鬼以外だと死天王でも赤石と戦って勝てる保証は無いが

831 :愛蔵版名無しさん :2021/06/24(木) 22:47:00.12 ID:u5qiQjWu0.net
二号生の場合、万人橋のとこの崖を渡れずに試合放棄という可能性が……

832 :愛蔵版名無しさん :2021/06/24(木) 23:11:41.12 ID:b8RVMlDV0.net
>>829
OBて誰がいるのかな?
八連やって生き延びてる人いなさそうw(多分八連にぶち当たった人全てがあの慰霊碑)
八連やってる年で2号生なら回避できそうだけど、
男塾て1年で1学年上がる保証あるのかな?

>>830
逆に赤石が苦手としてそうな相手は烈舞硬殺指の卍丸と斬岩剣をも貫きそうな羅刹辺りかな。
技だけじゃなくどこも足場の悪さで赤石きつそうな気もするけど。

>>831
「丸山さーん!江戸川さーん!」
江戸川「・・フッわしらはごっつい友を持ったのう。」
丸山「はい・・俺達には過ぎたやつらですね。」
江戸川「そんな奴らを巻き添えには出来んのう。」ry

833 :愛蔵版名無しさん :2021/06/25(金) 01:26:11.69 ID:FUTlaDm00.net
>>827
なんか結果だけ並べるとこっちの方が妥当に思えるな
多少山あり谷ありだったとは言え
一号側全勝ってのは今になってみるともにょもにょくる

834 :愛蔵版名無しさん :2021/06/25(金) 01:59:45.45 ID:kA94TU8l0.net
>今になってみると
三号生も同じ男塾の仲間であり、かつ一号生よりも格上の頼れる先輩たち
という印象が定着する前と後じゃからのう

リメイクするなら蝙翔鬼や独眼鉄の描写は大きく違っておろうし、二勝二敗が妥当という線にもなる

835 :愛蔵版名無しさん :2021/06/25(金) 07:32:23.67 ID:EmfQUrDf0.net
>>825
メニュー名はデンデン虫の天ぷらだけど実際出てくるのはちゃんとしたエスカルゴという逆転現象が起きそうだな

836 :愛蔵版名無しさん :2021/06/25(金) 08:19:18.12 ID:5wzAO9/u0.net
魁時代にはリタイアした塾生はおれど、まともに卒業した塾生はいないような気がするw

骨のある塾生はみな卒業せずに邪鬼と共に不動宮に引きこもってたんじゃね?
天挑優勝&邪鬼の死を契機に、戦後に江田島が塾長に就任して以来初の三号生の卒業式が行われたという設定でも納得してしまうw

837 :愛蔵版名無しさん :2021/06/25(金) 12:31:33.88 ID:uRKlD3j5d.net
セティってそんな外道な振る舞いしてないのにヒドイ殺され方したよな

838 :愛蔵版名無しさん :2021/06/25(金) 12:42:00.22 ID:swPI7VMBa.net
一方ヒドイ殺し方をしたホルスはいいやつっぽい雰囲気で死んでいったな

839 :愛蔵版名無しさん :2021/06/25(金) 12:49:56.87 ID:mL69w+m9r.net
ホルスの場合はセティの仇を討とうとして失敗しただけだから…

840 :愛蔵版名無しさん :2021/06/25(金) 13:15:55.87 ID:6DozulSM0.net
赤石先輩に勝てる塾生、桃と邪鬼しかいない説
伊達は引き分けが限界だろう

841 :愛蔵版名無しさん :2021/06/25(金) 13:55:03.91 ID:+GCjHTri0.net
邪鬼、伊達、赤石、Jの四人は桃と塾長を除き男塾最強

842 :愛蔵版名無しさん :2021/06/25(金) 14:23:14.71 ID:VWr9surK0.net
セティ(俺だよ俺、俺だってば!)ジタバタジタバタ
ホルス「ホホホホ」火を着ける
アヌビスも気づかない

セティの絶望感たるや

843 :愛蔵版名無しさん :2021/06/25(金) 15:39:55.07 ID:Cc779rWf0.net
伊達は自分が仕掛けたことだけに取り合えず傍観
やさしい男なのに時として鬼になる

844 :愛蔵版名無しさん :2021/06/25(金) 15:41:21.74 ID:uRKlD3j5d.net
フビライカーンも火だるまになって死んだけど、ついさっきまで水中で泳いでた男があそこまで派手に燃え上がるものかね?

845 :愛蔵版名無しさん :2021/06/25(金) 16:23:21.22 ID:7BaWvG5H0.net
ホルスがセティに着火するのを傍観する伊達の姿がなぜか見えない富樫虎丸
桃には見えてたし他の塾生も多分見えてる

846 :愛蔵版名無しさん :2021/06/25(金) 16:48:27.70 ID:uRKlD3j5d.net
逆に他のものが見えてるのかもしれない……

847 :愛蔵版名無しさん :2021/06/25(金) 17:46:24.29 ID:elj4JUGv0.net
>>835
そうそうそんな感じ。
大体のキャラカフェで原作にあるゲテモノとかをちゃんと食えるように再現したりとよくありそうな奴。
はぐれメタルカレーとか銀色でまずそうだけど味はちゃんとしたカレーとか。

>>836
万人橋編が終わった直後のセンクウ独眼鉄が出陣する前の
邪鬼がいたあの城みたいなのは一体何処にあって誰が作ったんだろうか?
西洋めいた外観してるから塾長が建てたんじゃないだろうし。
確かドラクエより前らしいけど何処となく邪鬼が魔王ぽく感じる。
剣「桃太郎」大豪院邪「鬼」が偶然とは思えないからやはり桃太郎意識してたのかね?
猿=雷電 キジ=飛燕 て感じはする。
鬼の二号閻魔の三号は地獄からだろうけど桃太郎伝説もちょっと先駆けてる。

848 :愛蔵版名無しさん :2021/06/25(金) 18:01:33.77 ID:vr+4fJf8r.net
ズバリ、ザ・モモタロウってあったけどよかったんかのう

849 :愛蔵版名無しさん :2021/06/25(金) 18:05:14.46 ID:oJBpBzpea.net
ナイフをノールックキャッチし強キャラ臭を出す独眼鉄、その後一切登場しないビセンリュウコウサイケン、あの一連のシーンそのものが非現実感がある

850 :愛蔵版名無しさん :2021/06/25(金) 18:16:14.17 ID:+GCjHTri0.net
八連の運転手の正体も謎のまま?

851 :愛蔵版名無しさん :2021/06/25(金) 18:17:29.85 ID:kA94TU8l0.net
あれは刃鋼線による攻撃が破られた場合に、武器が無くなっても強いという事のために修得した拳だと思う
披露する機会が無かっただけで

影慶は毒手、他の三人はみんな指先が強い

852 :愛蔵版名無しさん :2021/06/25(金) 18:19:41.47 ID:acaL/8Wr0.net
センクウは刃鋼線が無くても足技があるけどね

853 :愛蔵版名無しさん :2021/06/25(金) 19:10:24.78 ID:1cvDKr8g0.net
フフフ
魔璃男呉竜府 崇八 楽趣…
こいつは最高だぜ…

854 :愛蔵版名無しさん :2021/06/25(金) 21:37:12.99 ID:TWFk/6qha.net
>>841
そいつらは皆シリーズボスなんだよな

855 :愛蔵版名無しさん :2021/06/25(金) 21:41:58.58 ID:kA94TU8l0.net
>>852
そのために出番が無かった
足の刃物まで砕かれて、いよいよ武器が尽きたぞ、というところまで来てようやく出番が来る隠し技

856 :愛蔵版名無しさん :2021/06/25(金) 21:55:28.46 ID:acaL/8Wr0.net
センクウは死天王で最も多彩な技の使い手とか言われていたけど
死天王は全員わりと色々技を使えるよな

857 :愛蔵版名無しさん :2021/06/25(金) 22:26:35.25 ID:FwqUhIwAa.net
煙幕やメンコは使うが攻撃はあくまで素手に拘る羅刹かっこいいわ

858 :愛蔵版名無しさん :2021/06/25(金) 22:38:11.30 ID:TWFk/6qha.net
>>857
それでも一応ナイフは装備してるんだよな
自分の指のほうがずっと破壊力あるのに何で持ち歩いてるんだろう

859 :愛蔵版名無しさん :2021/06/25(金) 23:20:21.57 ID:TpYEciXGa.net
料理、細工、鏡面反射を使った信号、髭剃り…いくらでも用途は考えられるじゃろう
敵地潜入戦は慣れてるだろうしサバイバルも当然の嗜みよ

860 :愛蔵版名無しさん :2021/06/25(金) 23:26:41.68 ID:m8gJOPG/d.net
あれだけ大物臭出してた独眼鉄が、まさか泣き叫んで命乞いして泡吹いて失神して尿まで漏らすとは夢にも思わなかった。

861 :愛蔵版名無しさん :2021/06/25(金) 23:38:07.24 ID:1cvDKr8g0.net
毎黒粗太名物
右引導図十一とでたか…

862 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 00:23:04.30 ID:Yf5U4nhX0.net
>>859
髭剃り用に一票
無骨でいいじゃないか

863 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 05:28:03.82 ID:4kD1i6T00.net
卑怯な手ばかりで情けなかった蝙翔鬼
卑怯では無いがどこか嫌な性格で変態チックだった独眼鉄。
卑怯でもなく嫌な性格でもないけどこれと言った強さを見せれず
むしろコケにされて終わった男爵ディーノ。
やはりこの頃はディーノだけ妙に影が薄い。
薄いからこそ1度の戦闘シーンで印象が強く残り一気に人気キャラに上り詰めた感がある。

864 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 06:10:16.22 ID:ZrV7gT4Tp.net
確かに蝙翔鬼は南朝寺教体拳、独眼鉄は仁王拳とかちゃんと拳法をやってたのに、ディーノだけ素人だったな。

865 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 06:51:36.14 ID:4kD1i6T00.net
そういえば一人だけ拳法家じゃないてのもあるね。
しせんちょう拳は技名であって流派じゃないし。
独眼鉄はヨーヨーの化け物ぶん投げてるイメージが強くて、
拳法使いて設定覚えてる人そんないなさそうw
ファミコンの独眼鉄はヨーヨー投げてくるだけのワンパターンなAIで
弱ボスなんだけどヨーヨーふっとばして素手にした瞬間、
ラスボス邪鬼をも遥かに上回る凶ボスと化してたな。
当時隣の兄ちゃんが男塾のゲーム買ったからと一緒にプレイしてて偶然これ発見して
あまりのぶっ壊れ具合に大爆笑したな。
今思うとこれは仁王流ごうさい拳の再現だったんだな。
ディーノも素で強い。

866 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 08:28:35.34 ID:hwUzZn7W0.net
>>858
生活必需品であって武器じゃないに一票
手作業では限度もある。肥後守で鉛筆削るくらいは昭和男子の当然のたしなみだろう

867 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 08:44:28.29 ID:4kD1i6T00.net
死天王外伝では羅刹は何処か優等生ぽいキャラだったから、
そういうのを踏まえてたんだろうか?
いついかなる時も鉛筆削りの身だしなみは忘れない。
それが男のダンディズムて奴だ。
それかどすいりゅうの腕を切り落とす用に常備してたか。

868 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 09:46:15.91 ID:ZBh6dKl70.net
男爵でよければ

869 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 12:08:40.98 ID:UTvmnyJ3a.net
>>855
センクウが闘ったあとの鋼線誰が片付けてんの?
天挑の時2戦とも先鋒だったから
あとで闘った卍丸や飛燕はやりづらくないか?

870 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 12:14:42.19 ID:s7HRsJZp0.net
>>869
人柱もいつの間にか片付けられてたし描写が無いところで誰かが片付けてるんだろう

871 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 12:19:56.65 ID:aRpmgFrFp.net
>>867
伊達のセリフやん笑

872 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 12:29:41.28 ID:pfjMwzYba.net
>>840
個人的に、伊達は赤石以上だと思うがな
伊達は桃とはほぼ同格と見てる
勝敗は時の運みたいな感じ

>>841
邪鬼は桃以上、塾生最強なんでない?

873 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 12:54:52.27 ID:ynBcF6ky0.net
>>868
ディーノは何がきっかけで西洋貴族マニアになったのかのう

874 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 13:56:37.77 ID:VgxnBELya.net
>>872
自分も伊達と桃は同格だと思う
桃の後出しの技は置いといて、
四凶の穴に落ちてからの闘い、伊達が槍持ってたら勝敗は変わってだと思う

875 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 14:25:33.02 ID:EPz9Q9nW0.net
四凶と言えば、大唱音エールで富樫の寿命蝋が消えたのに、喉を潰しながら声も出ないのに松尾が一人で必死にやり続け、冨樫に奇跡が起きて引き分けに持ち込んだり、その後塾生や松尾の涙や、上がらずの大塾旗を秀麿呂が持ち上げ、力尽きて下ろそうとした時、田沢が捨て身になり、秀麿呂が下ろさない様ゲキを飛ばし、秀麿呂が泣きながらありがとうってなり持ち堪えた場面とか、子供ながらに泣いた。
四凶は胸が熱くなる場面が多かった。

876 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 14:40:15.77 ID:PuJM/TQh0.net
し 死村が銅像になっちまったーっ!!

877 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 15:30:49.16 ID:oM4LQBTz0.net
志村流・阿淫(あいん)拳

878 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 15:30:50.59 ID:wUIq0EwP0.net
まだ「この漫画は死んでも大丈夫」とは思ってなかったしのう

天挑より先はもう緊張感は無い
邪鬼や赤石が死んだまま連載終了しても
「生き返るところが描かれてなかっただけで、その後があれば生き返っていることは確実」
と思っていた

879 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 15:34:07.07 ID:+raJyYVGa.net
続編まで含めるとそれまでに死んだやつらは全員生きてたことになってるからな
ディーノと蝙翔鬼はその続編でまた死んだけど

880 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 15:35:50.96 ID:bRKj6YC+0.net
なんならどういう理屈で生き返るor死んでなかったことになるのかが楽しみですらあった

881 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 15:43:39.83 ID:oM4LQBTz0.net
>>827
漫画的な話をすると、男塾世界における運命は変わらない
ただし必要最低限の事象以外は、世界線の収束によって調整されてしまう

すなはち3号生(邪鬼+鎮守直廊)との戦いは「驚邏大四凶殺」で決着することになるかも知れない
そして男塾は、全國豪学連(伊達+死天王+三面拳)と戦うことになり「大威震八連制覇」で決着することになるかも知れない
あるいは存在そのものが抹消されて、8人チーム制で「夏の天挑五輪大武會」に出場することになるかも知れない

882 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 16:55:01.33 ID:4kD1i6T00.net
>>878
リアルタイムで読んでた人は最初の戦死者のJを見て、
どう感じたんだろう?
その後富樫も死んで虎丸もと伊達がラスボスで男塾終わると思ってたんかな?
wikiだかに最初は驚いたが後に男塾ならしょうがないと誰も気にしなくなったみたいな事
書かれててワロタ

883 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 17:14:34.91 ID:dQJ2rPd80.net
秀麻呂予言はJのことだっのか…!という読者も多そう
でもその後に富樫や虎丸も死んでいく展開でどう思ったんだろうか

884 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 17:17:13.02 ID:wUIq0EwP0.net
台詞だけ抜き出し、「どうせみんな生き返る」と分かっている今となってはギャグとして扱われる台詞だが
その前の4人のコマはまさに生きて帰らぬ悲壮感があった
あの時のミヤレはそうしたものが描けていたのだ

885 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 17:30:41.20 ID:XA1660VF0.net
あれで生き返らなけりゃ天挑まで繋げなかったとは言え
天挑以降はもう生き返らせるべきじゃなかったな
あらゆる意味で安売りになりすぎた

886 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 18:09:38.75 ID:VgxnBELya.net
>>882
桃富樫に以外は死ぬとおもってたしまた新しい強い仲間出てくるんだと思ってた。
ついでに言うと自分女なんで関東号学連のだっさい甲冑から男前の総長が出てきた事に狂喜乱舞した(ちなみに小学生の頃の話)

887 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 18:54:13.83 ID:d33BdpL20.net
Jの死はあっさり受け入れた桃が富樫は死んじゃいねえと言い出したあたりは、
死んだのはJだけですよと思わせる意図でもあったのか
でも虎丸もその後死んだことになったしなあ

888 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 19:10:08.71 ID:4kD1i6T00.net
>>883
なんだかわからないんだ4人全員と生きて会えない気がして。
なら分かるけど一人と決め打ちしてたな。
あの伏線は確かに謎。

>>884
本当に伊達ラスボスで終わらせる気だったけど、
急遽人気が出たから続投させて生き返らせたのかな。

>>885
キン肉マンも死んだキャラがしれっと生きてる事で有名だけど、
後々超人墓場で労働したら生き返れるて設定が出たし超人ならしょうがないて所もあった。
ドラクエやドラゴンボールみたいに生き返る術が存在する作品での死は非常に軽いけど、
相違重超常現象的な復活の術が無いのに男塾キャラの死は妙に軽いw

>>886
女子なのが本当なら珍しい女性読者と言える。(巻末のファンレターでも女子は多かった気がするけど)
どっかのサイトで第一話の鬼ヒゲの「死ねい!貴様ら!」の所で、
多くの女性読者はそっ閉じしたであろうてレビューは笑った。
まあすぐさまイケメンの桃が出たから鬼ヒゲに耐えた女性は釣られたのかな?
桃は男から見てもくっそかっこいいからな。
もちろん伊達も。
カブト虫伊達は女から見たらダサいのか・・

>>887
劇場版アニメでも桃は「俺は信じねえぜ、富樫の死体を目にしても信じやしねえ。」て言ってたな。
まあメンバーの中で一番富樫が付き合い長いからてのもあるんだろう。

889 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 19:29:53.51 ID:wUIq0EwP0.net
だって甲冑姿の伊達って明らかに顔が違うし体型メタボだし
甲冑を割られて落下する時にようやく本来の伊達が現れたという感じ

邪鬼も戦うまでに3回くらい顔が変わってたような

890 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 19:49:20.91 ID:4kD1i6T00.net
>>889
そんなひでえかなとざっと読みなおしたけど、
まあ言われてみればちょっと太ってる感じにも見えなくもない。
甲冑がそんなデザインでそう見えてた説。
顔は目の形は同じだけど兜が割れてから目に光が入ったのかな。
自分の中では初登場の神輿に乗ってる時の顔がどう見ても月光にしか見えないのが草
邪鬼は確実に顔が変わってる。
デカいデカくない以前に髪型も違う。
デカいときの髪型は独眼鉄ぽかった。
3号生の中で一番顔が変わったのセンクウだと思う。
初登場の頃はガイルの髪を更に短くした平べったい髪型で顔もごつくていかつかった。

891 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 19:50:45.95 ID:DuBbdbrc0.net
死んだ人間が生き返ると言うけど五輪→七牙編に関しては生きてたやつしか仲間になってないし、復活者は月光だけなんだよな

続編?知らん

892 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 20:02:24.73 ID:wUIq0EwP0.net
>>890
鎧は豪学連に伝わるものだったから、伊達の体型に合わせて作られた物では無く、
まるで体に合わないので服をいっぱい着込んで着ぶくれして鎧がずれないように苦労してたのかもしれん……

羅刹も試合前は拳王軍の穏健派でラオウにぶん殴られてユリアに手当てしてもらった人みたいだった

893 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 20:06:33.67 ID:XdIo0Sk4a.net
豪学連も謎の多い組織だったな
あと序盤の敵組織にしては強すぎる

894 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 20:13:34.25 ID:4kD1i6T00.net
>>892
大鐘音のエールの民名書房の絵で大口開けてる武者の人の鎧が伊達のに似てる気がするけど気のせいかね?

ラオウにぶん殴られた人て「一体どうなされたのです?木偶の棒みたいに」てアニメでは松尾の声で言ってた人?
羅刹がそう見えるてのは何となくわかる気がする。
卍丸も良く見たら髪型がおかしいw
少なくともモヒカンには見えないな。
何か卍みたいな形してるからこれが名前の由来だったのかもしれない。

895 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 20:24:28.00 ID:wUIq0EwP0.net
>>893
関東の不良学生をまとめる集団なのに、戦うのが中国拳法×3と鎧武者で
学生と全く関係が無い……

あと、戦った後は豪学連は男塾の軍門にくだり、関東の不良学生は男塾が制覇したのだろうか
その事があったから翌年は入塾希望者が大勢来たのか……?

>>894
そう、その人
ヒゲがよく似てる(あの時だけ)

896 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 20:27:10.42 ID:4kD1i6T00.net
>>893
木槌にハンマーに釘バットに斧にツルハシに日本刀に金棒に額に竜の入れ墨等、
レス番みたいにヤクザみたいな連中だったな。
何処かで解体屋のようにも見えるとか言われてた。
お前らのような解体屋がいるか。
関東豪学連て大層な名前あるけどタダの珍走団的な集団なだけかね?
塾長もチンピラ集めてお山の大将か?て言ってたし。(歴代て言ってるから伊達が集めたんじゃないんだろうけど)

897 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 21:33:02.38 ID:l/ZszGCMa.net
男塾に女性ファンっているのか・・
飛燕を結構活躍させてたのも腐女子の為の対策だったのかな?w

898 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 21:39:39.30 ID:4kD1i6T00.net
>>897
女性人気が高いから飛燕が虎丸と富樫に女の子紹介するて
メタネタしてたしね。(大四驚殺で富樫に蹴られてヒイッて言ってた不細工な顔には目を瞑って)

899 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 21:40:36.11 ID:6MByaDhir.net
>>897
作中で飛燕が女に人気があるみたいなこと言われてただろ
尚俺の姉は誰のファンだったかは覚えてないがこちらが買った単行本を読み始めて俺以上に本作にはまってた

900 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 22:09:13.10 ID:6DTQjKow0.net
絶対数は少ないと思うけどその分コアなファンが多いんじゃないか >女性ファン
巻末ファンレターによく掲載されてたのも希少価値に加え目を引く文面が多かったとか

901 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 23:18:02.16 ID:ImV5zsHg0.net
ジャンプの後ろのコメントで飛燕の人気が高いの意外だとか書いてた記憶ある
最初は女ウケなど考えずにいけ好かないキザヤローのつもりで描いていたんだろうけど
長髪で比較的女顔ってところがキャラデザイン的に目立ってたから一部の女読者の目を引いたとは思う

902 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 23:24:22.72 ID:7LQK519D0.net
星矢当たりからジャニーズ式にチーム単位で売り出すアニメ増えて
アンドロメダ瞬みたく一人女顔の奴混ぜとくって謎スタイル増えてたな

903 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 23:29:14.62 ID:wUIq0EwP0.net
チームに一人女顔は河井の頃からだが

……しかし石松と志那虎がいたらジャニーズ式とは言えん

904 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 23:31:47.27 ID:4kD1i6T00.net
>>902
子供のころ聖闘士星矢(とビックリマンと仮面ライダーブラックだったかな?)の
映画見に行った時後ろから女子大生位の年齢のお姉さん3人位が「瞬くーん」て
声援してたなw
あの頃から腐女子商法てあったんすねぇ。
女性顔美形は確実に助詞ファン獲得狙いはあるだろうね。

905 :愛蔵版名無しさん :2021/06/26(土) 23:59:46.28 ID:7LQK519D0.net
当時は女オタクを指す単語なかったな
今で言うジャニーズ系のイケメンにキャーキャー言う女は
ミーハーファンて呼ばれてた記憶が漠然とあるが
流石に塾連載開始当時のオタク事情まではわからん

906 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 00:25:59.22 ID:rvYdtENl0.net
>>905
あーんスト様が死んだやあさりちゃんで有名になったやおい本てのがあったから、
あの時代から熱狂的な女性オタクやBL同人はいたんだと思う。
多分オタクて単語自体生まれて無いよね?

907 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 00:39:47.14 ID:IDps6PQy0.net
メジャーじゃないけど単語としては既にあったよ
男塾連載開始より数年後に宮崎勤が事件起こして
オタクって概念が一般認知されたが
同時にバブルでアニメ・ゲームカルチャーの大ブームも来たんで
猫も杓子もオタカルチャー楽しむようになって現在に至る

908 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 00:44:49.19 ID:fA2/T1nAa.net
80年代前半頃だと普通に二人称でオタクって使ってたおぼえはある。現在の意味で浸透するのはもっと後だけど。

909 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 00:54:53.67 ID:W5/ESxMYM.net
>>804
これが読めない俺は塾生失格だな
>>865
色々ある問題点の中の一つに「男爵ディーノが強すぎる」とあるのがなんか笑える
雛祭りに発売というのは桃の節句と考えればむしろあり
https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/2425.html

910 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 02:49:25.10 ID:rvYdtENl0.net
>>907 >>908
その時代で既に一応単語自体はあったんだ。
宮崎勤事件はニュースで見たかもだけどまだ子供だったから、
オタクて単語聞いても分からなかったかもしれない。
宅八郎からオタクて単語が一般的に普及したような気がする。
良い意味では無かったけど。
2000年代に入って萌えとか電車男とかがニュースで取り上げられて、
オタクに市民権が与えられたような感じがする。

>>909
最初読めなかったけどソニックザヘッジホッグか。
ディーノはこっちが近づくと逃げて離れるて性質してて、
位置が合うとドルベンで攻撃してきて足場がダメージ床でじわじわと体力削られてじり貧になるんよね。(ディーノはもちろんノーダメ)
問題点のキャラの台詞が合わないは
雷電「フッ目じゃないぜ。」伊達「私も共に行こう。」
の事を言ってるんだろうなw
容量の問題で全キャラ台詞は使いまわし。
雑魚敵も強い。
ストUより前だけどナイフで飛ばしてアッパーで対空してくるて戦法をしてくる。
クソゲー扱いが多いバンダイのキャラゲーの中では演出は光っていて男塾ファンなら良作だと思う。
桃たちの体力が寿命蝋で表示され死にそうになると炎が小さくなり、
他のメンバーが「俺と変われ」と言ってくるけど断る台詞が「お、怒るぜ桃・・」とか熱い。
大鐘音のエールもFCにしては迫力あって必見。

911 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 04:22:42.75 ID:KWm+TCIc0.net
>>873
ディーノは本名だというからかぶれというか本当に貴族の家系の出身なんだと思う
でも本家は没落してしまってもう戻る場所が無い、だから洋装をしたり
ワインを嗜んだりというのは望郷の念がさせているのではないだろうか

912 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 08:10:55.79 ID:cgNV+iOM0.net
本名ってそれミヤレ公認の設定なのか?

913 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 08:18:00.76 ID:5TdjLJoR0.net
>>897
巻末の読者お便りで、「赤石センパイは女の本懐!」とアツく語ってたOLさんがいたぞ

914 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 09:11:20.62 ID:VXVXUlija.net
他所の家庭を指して「お宅の誰々ちゃんは」みたいな使い方は高度成長期の頃から奥さん連中が使ってたわな。

んで80年代ぐらいに当時のオタクに相当する人たちが名前で呼び合う程ではない相手をオタク呼びしてた。(私自身はこの世代)

その後、人の性質とかをさすオタクとかオタッキーみたいな言葉や概念ができた。
以後色々あって世間に浸透していったと。

915 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 09:27:59.44 ID:9/sp2iY70.net
>>914
そういう話は聞いたことはあるが、「おたく」呼びをしていなかったので実感が無い
「きみ」「そちら」「あなた」などで呼んでいた

都市伝説というか、マスコミが作った言葉ではないかと思っておる
宅八郎なんかは完全に「マスコミの求めるキモオタ像を演じる業者」でしか無かった

916 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 09:34:20.89 ID:tv+5hGVQd.net
宮崎事件や森高人形を口に加えたオタク評論家・宅八郎がオタク(オタッキー)のアイコンで、
完璧に、今で言うヘイトワードだった
ジャンプ黄金時代でもあり、ろくでなしブルースの中島(長髪・特異な陰キャ・もやし等)とかも典型的なオタクイメージの一つ
とにかく、オタク認定されるのが、今で言うカースト最下位に相当する、致命的にマイナスイメージだった

一般人同士が今でも使う「オタクの誰々ちゃんが」とか言う日常ワードとは完全に別物

917 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 09:38:28.55 ID:/ZPpr6Ue0.net
>>915

> >>> 宅八郎なんかは完全に「マスコミの求めるキモオタ像を演じる業者」でしか無かった

ビートたけしのウルトラお笑いクイズで、突然幼女のコスプレをした女が出てきて驚きつつも、周りから「オタクなら幼女に興味を示すはずだ」と囃し立てられたので、仕方なく興味ある体を装っていたのが痛々しかったなw(今なら炎上案件)

最近のドラマでもヒロインが腐女子って設定にしたのはいいが、脚本家がその方面の知識もなく取材もしていなかったからなのか、コミケに宅八郎みたいな格好の男を出してネットで失笑を買っていたな

918 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 09:45:06.59 ID:wfQtOb790.net
男塾連載当時のオタクは金持ちのガキばっかりだった
ある意味、上級のお遊戯
嫌悪感や羨望とはまた違った、別世界バリアを感じていたわ

919 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 11:29:35.35 ID:OcRa4X1sa.net
>>888
886だけど当時小学4年生で銀牙とキャプテン翼目当てにジャンプ買って男塾にはまった
大学生まで男塾どっぷりだったけど、七牙かてまんなかったのと終わりの方には離れてしまって1回売ってしまった。
コロナ禍でもう一度読みたくなり男塾魂復活したけど、リアの時は飛燕以外どうでもよかったのに、今は飛燕がどうでも良くなってる

920 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 12:15:38.07 ID:xsLvw0F+a.net
スラムダンクなら、藤真か流川にハマってた人かな?w
割りと伊達好きの女性はいそうだね

921 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 12:47:40.03 ID:H0FLpLpZ0.net
珍しくもないだろ>伊達好きの女性

星矢より一輝や紫龍、幽助より飛影の人気が上だった
男子人気が出そうな強キャラ達ではあるがファン全員が男な訳がない

922 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 13:13:08.26 ID:yQ7D2faZ0.net
男塾は読者も女人禁制かと思ってた

923 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 14:58:11.66 ID:qZK4LsAJa.net
男塾喫茶やれば流行るかな

924 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 15:06:06.78 ID:h/xGz5INa.net
>>923
日本男児たるもの教養として茶の道を会得せねばならぬのだ!

925 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 15:06:08.95 ID:9/sp2iY70.net
二号生が焼きとうもろこしとフンドシを売ってるのか……

926 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 15:34:39.82 ID:st3pPwAM0.net
腐女子向けは無しにしても
仁義で出迎える極道喫茶みたいなのは怖いもの見たさで行ってみたい

927 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 15:50:28.00 ID:wKh8oTnp0.net
勿論挨拶は「オッス!」だね

928 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 16:34:14.86 ID:wgfSnIhY0.net
押忍!桃太郎です!
いやぁ〜、この根性、男塾だね〜

929 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 17:03:48.91 ID:Jd+0LaBR0.net
>>928
一人だけ桃にかなり塩対応されてるお便りあったよなw

930 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 17:24:22.47 ID:HofrBSZE0.net
極道喫茶みたいなのは既になかったっけか
何の漫画のタイアップだったか忘れたが

931 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 17:28:02.93 ID:onYmnb2G0.net
男塾は極道漫画ではないからな
多分

932 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 17:39:42.13 ID:HofrBSZE0.net
じゃあ私立極道高校とのタイアップ
需要があるかどうかは知らん

933 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 18:05:25.91 ID:rvYdtENl0.net
>>914
ザマス口調のおば様ぽい人が息子を指して「うちのたくちゃんは」みたいな言い方してたような気がする。
オタクの語源は「お宅とは話が合うねえ。」的なのが発祥なのか。
起源は中国に違いない。

>>916
世間的なオタクのイメージはロン毛眼鏡と言う宅八郎ルックな所に
宅八郎のインパクトが凄まじかったと言える。
生ダラでよく出てたな。

>>917
オタクに恋は難しい?
やはり今だとオタクキャラだから宅八郎ルックにしたら偏見が過ぎると失笑されるんかね?

>>919
赤カブトてずっと羆だと思ってたけどあれツキノワグマらしいね。
この前の熊出没のニュースでちょっと名前上がってそれで知った。
ガンバのノロイと並んで凶動物ボスキャラの座に君臨してるらしい。
小4から大学までて結構長いファンやったんやね。
自分は当時買った単行本が今でも本棚にある。
紛失しては買いなおしを繰り返して。

934 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 18:10:11.52 ID:rvYdtENl0.net
>>925
男塾単体では無理そうだけどジャンプフェスタ的なので、
学園祭をモチーフにした物販コーナーとかなら何かやれそう。
学ランとふんどしは割と売れそう。

>>929
学ランが好きで朝昼晩寝る時もずっと着てますてお便りに、
桃が「学ラン着てりゃ男塾に入れるってもんじゃないぜ
そんなに学ラン好きなら一生着てな」て言ってた奴かな?w
他にも同じく学ラン好きなお便りには「ぜひ教官としてうちに来てくれ。(投稿者は20代後半位)」て言ってたのに。

935 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 18:30:03.87 ID:OcRa4X1sa.net
>>933
驚邏大四凶殺から天挑五輪まではずっと男塾命だった(周りにファンがいないことと思春期の会話についていけずに孤立したけど)一日中男塾の絵を描いてアニメ見て(桃の英語の会話の部分は伸びるまで見た)
当時は今と違ってジャンプ買うのに偏見があったから親にしょっちゅう怒られたよ
コロナ禍で昨年再熱して全部買い直してファンロードのイカゲル星人も買い直したわ
自分の人生そのものだし生涯で一番好きな漫画だわ

936 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 19:00:10.31 ID:Ie+U4TMG0.net
>>930
元ヤクザが経営してる任侠カフェってのならある

937 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 19:19:12.29 ID:XiUEIniR0.net
>紛失しては買いなおしを繰り返して。

なんでそんなしょっちゅう紛失すんだよw

938 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 19:35:10.91 ID:rvYdtENl0.net
>>935
自分の思春期と言うか学生時代にはまった漫画が人生の漫画と言えるからね。
自分はドラゴンボール、幽遊白書、幕張、神光援団紳士録、そして男塾が人生のジャンプ漫画ですわ。(単行本も全巻揃えてる)
当時は男が少女漫画見るのを笑われてたのと同時にその逆もありきだったかもしれないけど、
今なら全然おかしくないから男塾の女性ファンも割といると思う。
ジャンプと言うか漫画買うと怒られてたような気がするな。
後ゲーセン。
イカゲル星人のは自分もここで教えてもらったけど、長い年捏を経て極で男塾の敵が宇宙人だったのは偶然だったのだろうか?

>>937
7巻と34巻買いなおしたのも遂最近だしねw
6巻もかなり大昔に紛失と言うかズタボロになったので買いなおしたっけな。
大半が古本屋サーフィンして買い集めてたから中には壊れてる本もあったからだと思う。
新品で買ったのが1〜11巻と18巻なのは覚えているんだけど。

939 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 19:35:10.98 ID:gOysNzVT0.net
>>936
男塾ネタかよって与太っぷりだなおい

940 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 19:45:00.22 ID:XiUEIniR0.net
次スレタイは「準決勝進出!!」の巻からだが、
候補出すまでもなく【ツタンカーメンの涙】で決まりそうだな
一応その他の候補として【友情の証として】も挙げとくけど
あとは見劣りするものばかり

941 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 19:55:46.98 ID:WQ5m2V5ed.net
>>938
男が少女漫画見るは、ガチのドン引き対象だが、
女が黄金期少年ジャンプ見るのは当たり前の基本で、
全く引かれるとかない
少年ジャンプはアニメ化多数・日本の文化の一部で、むしろ女も話題にできない方が引かれる対象
特に男兄弟がいる女なら、かなりジャンプ漫画に詳しい
逆に姉妹の少女漫画にハマる男はいない(極一部作品は例外だが)

942 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 20:09:36.46 ID:rvYdtENl0.net
>>940
【これでこの大会が終わったらたらふく飯が食えるぜ!】
は長すぎるかw
あのコマのこいつ何言ってんだ?て感じの桃の表情が割とツボ。

>>941
言われてみたらジャンプ放送局の投稿ハガキに
「男が少女漫画見ると笑われるのに女が少年漫画見ても何も言われないのに納得いかない」てのがあった気がする。
セーラームーンでもまだギリ引かれてた時代だったかな。
聖闘士星矢とかもかなり女性ファンに支えられてただろうしね。
うちの妹も幽遊白書とか見てたな。
妹がリボン買ってたのでこっそり盗み見して、このお父さんは心配性とちびまる子ちゃんての面白いなと
毎月読んでたなw
お父さんの方は単行本全巻買ったくらいハマった。
次昨品のこいつら100%伝説も。

943 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 20:21:59.41 ID:nbFhLa8Ua.net
伊達を熱く語る女子は好感持てるが、枢斬暗屯子を語る女子は嫌だわw
という事で、激!極虎一家を読む女子は圧倒的なマイノリティだろうw

944 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 20:44:35.16 ID:rvYdtENl0.net
>>936
何かデジャブるなと思ったら、
昔、武蔵溝ノ口のゲームショップで万引きしたら店長にボッコボコの半殺しにされて、
奥に連れていかれその後彼の姿を見た者はいないて店があって、
半ヤクザゲームショップて呼ばれてた店があったな。(堅気なら通報して終わりなので)
当時からしても珍しい新作ゲームもワゴンに並べて売ってたのでいかにも万引きしてくれと言わんばかりの販売法だった。
中学の時その話を聞き、高校でも聞いたから信憑性は高い。

945 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 21:26:12.95 ID:ERn9tAmc0.net
男塾関係ない私の思い出語りを延々続ける気なら相応の板でやってくれ
今スレは埋めにかかるからいいけど次スレでまでやるな

>>943
このスレですらほとんど引き合いに出されないからなあ極虎

946 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 21:34:03.48 ID:+pAaKXixa.net
>>933
>ザマス口調のおば様ぽい人が息子を指して「うちのたくちゃんは」みたいな言い方してたような気がする。
それを記号化したキャラがスネ夫ママだと思う。
つか「宅のxxちゃんは、、、、」では?

947 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 21:34:33.43 ID:onYmnb2G0.net
極虎一家は見たことないけど面白くないのか?

948 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 21:54:49.67 ID:H0FLpLpZ0.net
>>944
945も言ってるけど男塾に関係したレスだとしても
もう少し長文・全レス・延々語り等は控えた方がいいと思う
今の状態だとスレの半私物化に近いから

949 :愛蔵版名無しさん :2021/06/27(日) 23:02:07.03 ID:ERn9tAmc0.net
>>947
ブックオフですらほとんど見ないし
このスレ住人が目にしてないだけじゃないかなー
男塾をリアルタイムで読んでた小中学生がいまアラフィフだし
激虎読んでた当時二十歳だった読者はいま還暦
下手すりゃ老眼でネット離れてる

950 :愛蔵版名無しさん :2021/06/28(月) 07:30:38.71 ID:szp3cYYpa.net
>>947
俺は結構好き、文庫版で全巻集めた

951 :愛蔵版名無しさん :2021/06/28(月) 14:26:29.73 ID:+vDMRt19a.net
>>944
そんなゲームソフトぐらいで店側が犯罪犯すかね?窃盗で捕まってもいいから暴行された事を訴えるだろうし、店側にメリットが全く無い

952 :愛蔵版名無しさん :2021/06/28(月) 16:58:42.60 ID:6OBIQJEwd.net
ホントにボコるわけ無いだろ
店主が元ヤクザとかで、万引した奴が相当怖い目にあったのは確かだろうけど
話に尾ひれがついただけ。単なる武勇伝系の「あるある」話

953 :愛蔵版名無しさん :2021/06/28(月) 18:25:43.62 ID:Eo0SWVFz0.net
うーむ、そろそろ次スレのタイトルを考えんといかんのう

954 :愛蔵版名無しさん :2021/06/28(月) 18:36:35.90 ID:WLFEESFC0.net
>>940でよくね?
対案思いつかん

955 :愛蔵版名無しさん :2021/06/28(月) 18:45:47.25 ID:yRwymFsv0.net
うむ、【ツタンカーメンの涙】で問題なかろう

それにしても友情の証を売却して飲み食いに費やそうと
本人の目の前で言う奴がおるかと
あれは後で三号生から「教育がなっておらん」と鬼ヒゲが締められるのは必定じゃ

956 :愛蔵版名無しさん :2021/06/28(月) 18:48:52.01 ID:VosbajK/M.net
>>929
けっこう対応に温度差があるな
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm32270249

957 :愛蔵版名無しさん :2021/06/28(月) 18:58:17.11 ID:KBKlkG+pd.net
スレタイに【クレオパトラの舞】がくるまでは鬼籍には入れないな

958 :愛蔵版名無しさん :2021/06/28(月) 18:59:32.98 ID:KBKlkG+pd.net
>>955
その鬼ヒゲが真っ先に売却を思い付くよな

959 :愛蔵版名無しさん :2021/06/28(月) 19:01:49.68 ID:0MKiXak/0.net
>>957
それまで生き残れば更に寿命を百日は延ばせるな

960 :愛蔵版名無しさん :2021/06/28(月) 19:03:46.88 ID:SXvaEPNP0.net
>>955
ちょっと待てそこで責められるのが本人じゃなくて教官なのかよw
だいたい虎丸は入塾早々鬼ヒゲに狼藉働いた奴だし、その後収監されてたから鬼ヒゲの教育なんかほとんど受けてないぞ

961 :愛蔵版名無しさん :2021/06/28(月) 20:52:29.95 ID:v19H6Zb50.net
>>951 >>952
今となっては信憑性は確かめよう無いけど、中学の時にそれ教えてくれた人はその現場を目撃してたらしく、
高校でそいつとは何も関係ない全くの赤の他人にも関わらず全く同じ事言ってたから、
拉致云々はともかくボコるのは多分確定してるとは思う。
男塾の売店で万引きしてもそこまではしないだろうw

962 :愛蔵版名無しさん :2021/06/29(火) 11:08:55.60 ID:SlP9YrcM0.net
単に命を救ってくれた礼としてなら換金とかもアリかもしれんが、
友情の証としてならとてもそんな使い方は憚られるよな
なのにあっさり飯が食えそうとか虎丸何ぬかしとんじゃとなる
ファラオの「礼としてではなく友情の証として」という言い方はなんとも心憎い
あの時のファラオは本当にナイスガイだったよ

あの時は

963 :愛蔵版名無しさん :2021/06/29(火) 11:14:42.93 ID:yBNmlZloa.net
ナイスガイだったが、入塾した時に新しいのデコに貼っつけてたので実はあんまり貴重なものでもないかもしれない

本物か確かめるなら月光に宝石のツボつくやつやってもらいたい

964 :愛蔵版名無しさん :2021/06/29(火) 11:21:03.78 ID:o25J1Udl0.net
>>963
> 入塾した時に新しいのデコに貼っつけてたので

律儀に桃が大事に持っているのを見たら「あ、まだ持ってたんだ!別に売り飛ばしても良かったのに」とか平気で言いそうだなw

もし本当にそんなこと言われたら、こっちは瀕死のときに譲り受けたから形見感覚で持っていたのにそっちはチップ感覚だったんかよ!wってなる

965 :愛蔵版名無しさん :2021/06/29(火) 11:36:52.83 ID:b00T5GrC0.net
少年漫画で言うのも無粋だがダイヤって普通に割れるんだよなあ
硬いは硬いから他の物質研磨するためのブレードの素材になるってだけで
宝石としてカットされてるダイヤなら実は
その辺のトンカチででも叩けば割れる可能性はある
だからこそカッティング可能なんであって

966 :愛蔵版名無しさん :2021/06/29(火) 11:41:48.36 ID:slFOeDX5a.net
実は既に売り飛ばしたなんて言われたらどうしようと思って
あの宝石どうした?と尋ねられないファラオ

967 :愛蔵版名無しさん :2021/06/29(火) 12:53:18.82 ID:+LOQD8cU0.net
ふと思ったんじゃが、古代エジプトの王の埋葬品とかにダイヤモンドがあったんじゃろうか
実はあれ特に由来の無い品だったりして……

(あの大きさのダイヤモンドが無価値であるはずが無いが、古代エジプトとは関係の無い、単なる宝石では)

968 :愛蔵版名無しさん :2021/06/29(火) 13:28:38.02 ID:UoUHVevi0.net
ツタンカーメンの涙はダイヤモンドって作中で言われてたっけ?

969 :愛蔵版名無しさん :2021/06/29(火) 17:32:42.77 ID:QE/HdGcsr.net
こ…これは宙秤攣殺闘…!!
https://www.oricon.co.jp/news/2198503/full/

https://i.imgur.com/1UygGcn.jpg

970 :愛蔵版名無しさん :2021/06/29(火) 18:02:15.46 ID:KGtCXzy3a.net
>>965
正確に言うとひっかき強さが強いんだよな、ダイヤモンド
硬いけど脆い

971 :愛蔵版名無しさん :2021/06/29(火) 18:06:16.29 ID:eBk/44tG0.net
ダイヤが硬いけど割と簡単に割れるというのは有名な話ではあるけど
漫画的にはそこは突っ込まない方が良いところかなって

972 :愛蔵版名無しさん :2021/06/29(火) 18:32:44.71 ID:yYCT0rRD0.net
漫画では基本硬い物質の代名詞だものな
そういやオリハルコンとどっちが硬いんだろうな

973 :愛蔵版名無しさん :2021/06/29(火) 18:37:20.28 ID:eBk/44tG0.net
>>972
本作ではオリハルコンはダイヤモンドの数十倍の硬度だと予言者爺が言っていた

974 :愛蔵版名無しさん :2021/06/29(火) 19:30:01.24 ID:MnZya3qC0.net
Jのマグナムスチールも忘れちゃいかん

975 :愛蔵版名無しさん :2021/06/29(火) 20:40:30.42 ID:TKmA1DEea.net
ブルッツフォンポイントだっけ?
あれ信じてた奴は結構多かったんじゃないかな?

976 :愛蔵版名無しさん :2021/06/29(火) 21:34:15.94 ID:C4zVsYd9a.net
初期型伊達の黒銅鋼と卍丸の鋼胴防はどっちが硬いんだ

977 :愛蔵版名無しさん :2021/06/29(火) 21:41:59.13 ID:ylfE98Zs0.net
男塾に出てくる何かすげえ固そうなのって、
キャラからしたら豆腐みたいなもんだしなぁ。
ゼウスのオリハルコンが作中最強の硬さか?
次点でJのナックルか。

978 :愛蔵版名無しさん :2021/06/29(火) 21:47:11.79 ID:+LOQD8cU0.net
Jのナックルは卍丸に破壊されてしまう
オリハルコンは邪鬼が「壊せるなら同じオリハルコンしかあるまい」

後者の方が強そう

979 :愛蔵版名無しさん :2021/06/29(火) 21:52:53.72 ID:eBk/44tG0.net
恐らく作中で最も硬いのはオリハルコンか江田島平八の頭だろう
以前頭突き男が江田島の頭を傷つけるのに使った剣山はオリハルコンで出来ている説があった

980 :愛蔵版名無しさん :2021/06/29(火) 21:57:25.23 ID:+LOQD8cU0.net
何度もスレで主張しているが、あれで一番凄いのは
剣山が深々と突き刺さっているのに全く影響が無い塾長の脳味噌だと思う

さて新スレを立ててくるぞい

981 :愛蔵版名無しさん :2021/06/29(火) 22:01:49.30 ID:+LOQD8cU0.net
新スレじゃ

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1624971542/

982 :愛蔵版名無しさん :2021/06/29(火) 22:09:32.18 ID:0FFWdk+Z0.net
>>981
フッフフ…やりおるわい!!

983 :愛蔵版名無しさん :2021/06/29(火) 22:14:12.58 ID:ylfE98Zs0.net
>>978
オリハルコンは同じオリハルコンでしか破壊出来なかった。
邪鬼も壊せるならとっくにやってたであろう。
ナックルは御影石と斬岩剣より硬く、技で破壊されたことはあっても純粋な硬さで砕けたことは無かったと思う。

>>981 
スレ立て押忍!(←これ流行らんかね?)

984 :愛蔵版名無しさん :2021/06/29(火) 23:11:34.90 ID:4OqPDSJu0.net
塾長が渾身の頭突きかパンチ食らわせばオリハルコンも砕け散りそう

985 :愛蔵版名無しさん :2021/06/29(火) 23:35:36.22 ID:oCwU2DgVM.net
>>937
買わずに紛失した単行本を見つけてればアニメオープニングの再現になるんだがな
落とした宝物を拾い拾い集め

986 :愛蔵版名無しさん :2021/06/29(火) 23:39:21.99 ID:Rih5k3cX0.net
>>981乙!

>>978
あのシーンは実際シビれた

987 :愛蔵版名無しさん :2021/06/29(火) 23:46:42.67 ID:ylfE98Zs0.net
>>985
昨日やってたアニソンイントロクイズ大会みたいなので、
汚れちまった悲しみにが出なかったのが納得いかなかったんだが?w

宮下先生Twitterやってるのね。
フォロワー540人て少なすぎない?

988 :愛蔵版名無しさん :2021/06/30(水) 00:04:38.00 ID:itqQw+um0.net
>>987
ちゃんと公式マークがついてるなら少ない

989 :愛蔵版名無しさん :2021/06/30(水) 01:01:27.79 ID:Uxj9P/+X0.net
>>988
公式マークは付いてないから、なりすましと言うかただのファン的なのも疑ったけど、
ケンドー小林と対談してこの新聞に載ると言う本人しか知らないような事呟いてるから
本物臭いんだよね。
フォロワーの数がフォローの10倍以上てのが本物のそれ。(一般人はフォローフォロワーの数が大体比例してるので)

990 :愛蔵版名無しさん :2021/06/30(水) 02:21:51.98 ID:TtDtKFY30.net
塾歌をアニメの主題歌にするという発想はなかったのかな?

991 :愛蔵版名無しさん :2021/06/30(水) 02:42:45.86 ID:Uxj9P/+X0.net
>>990
汚れちまった悲しみにの曲調で男塾塾歌を歌ってみたら結構ハマる説
てのを水曜のダウンタウンで検証してくれないかなぁ。
ケンドーコバヤシは男塾好きなんだしやろうと思えば行ける。
何かの番組で浜田が「それ男塾やんけ!」て言ってたから多分ダウンタウンも分かるw

992 :愛蔵版名無しさん :2021/06/30(水) 03:03:40.56 ID:Ve1QGzZia.net
芸人一の男塾フリークはサンドイッチマン?

993 :愛蔵版名無しさん :2021/06/30(水) 07:33:30.28 ID:L2FLiHvEa.net
サンドイッチマンはPS3版男塾で本人役で出ているからな
伊達が伊達、富澤が富樫の技を使う

994 :愛蔵版名無しさん :2021/06/30(水) 16:00:48.34 ID:ic/o18Ofa.net
ダイヤモンドとオリハルコンが同じ硬さだとしたら加工できる?(かどうか知らんけど)金属のオリハルコンの方が実用性あるよな。
実際にある金属じゃないから、すごい高温にしたら加工できる事にしちゃえば形はある程度自由に作れるだろう。
オリハルコン同士で磨けば高精度の加工もできるんじゃないかな。

995 :愛蔵版名無しさん :2021/06/30(水) 16:05:34.18 ID:GYyJyhHZ0.net
加工できなければシャイニング・ゴッド・ハンズの形状にはできないだろう
きっとヘパイストス由来の精錬法とかがあって
なぜか同様の技術が中国にもあるんだろう

996 :愛蔵版名無しさん :2021/06/30(水) 17:16:59.32 ID:Uxj9P/+X0.net
オリハルコンて単語を知ったのはドラクエVだけど、
オリンポス編とどっちが先だったんかね?
古参のRPGファン(TRPGやらウルティマやら)ならオリハルコンて単語は当たり前のように知ってたのかのう?

997 :愛蔵版名無しさん :2021/06/30(水) 17:21:18.65 ID:GYyJyhHZ0.net
ウィザードリィにもウルティマにもオリハルコンは出ておらんかったような

漫画ではリングにかけろのカイザーナックルがオリハルコン製であった

998 :愛蔵版名無しさん :2021/06/30(水) 17:39:40.90 ID:7oZabkl50.net
リングにかけろが描かれたころにはオリハルコンという金属の名前はある程度知られていたのか?
自分は男塾で初めて名前を知った

999 :愛蔵版名無しさん :2021/06/30(水) 17:50:52.76 ID:BfymrLYc0.net
>>995
オリハルコンに関しては中国関係ないぞ

1000 :愛蔵版名無しさん :2021/06/30(水) 17:52:27.89 ID:Uxj9P/+X0.net
リングにかけろより更に古いであろう、
海のトリトンて作品で既にオリハルコンて使われてたみたい。
今はRPGの武具とかの素材て意味合いが強いけど、
元はアトランティス大陸に存在した幻の金属なんだよね。
ガロ(オカルト雑誌)とか好きな人なら普通に知ってたのかも。
と言ってるうちにスレも終わりか。
次スレで僕と握手!約束だ!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
297 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200