2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【現在の首相は】こち亀273【佐藤栄作だ!】

1 :愛蔵版名無しさん:2024/05/18(土) 12:47:59.61 ID:9AD1ZCgi.net
【税金と受信料は】こち亀272【払ったことがない】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1710674289/l50

【あーっ 地震だ】こち亀271【震度10!!】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1704284187/l50

【なれるかな】こち亀270【ハサミ将棋のプロに】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1697699839/l50

【渥美二郎】こち亀269【海の底・アイスノン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1692352314/l50

【大好きな】こち亀268【初夏だ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1687432287/l50

【大好きな】こち亀267【初夏だ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1683082006/

【年度末恒例の】こち亀266【道路工事か】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1678035705/

【ワールドカップまで】こち亀265【行くぞ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1669958920/

2 :愛蔵版名無しさん:2024/05/18(土) 14:34:32.65 ID:???.net
>>1

ねえ宇野首相って誰?

3 :愛蔵版名無しさん:2024/05/18(土) 15:19:50.29 ID:???.net
泉谷でなく海部だぞ

4 :愛蔵版名無しさん:2024/05/18(土) 16:11:16.52 ID:tpb7SrXO.net
クマとアサ

5 :愛蔵版名無しさん:2024/05/18(土) 16:45:33.37 ID:f71dF1hI.net
つばさの党や石丸伸二みて
両津の選挙の話思い出した。

6 :愛蔵版名無しさん:2024/05/18(土) 19:34:46.88 ID:???.net
会(おおひら)う

7 :愛蔵版名無しさん:2024/05/19(日) 07:19:48.01 ID:???.net
こち亀が普通のジャンプ漫画と同じ扱いされてたのは10周年までかな?
その辺から単行本で複数巻揃えると完成するイラストみたいに「途中で打ち切られたらどうすんの?」的なことをやるようになったよね

8 :愛蔵版名無しさん:2024/05/19(日) 08:39:58.93 ID:???.net
>>7
打ち切られたらどうすんの背表紙はあらゆる漫画がやってるだろ
具体的に思い出せないがまさに打ち切られて半端に終わった漫画もたしかあったし

9 :愛蔵版名無しさん:2024/05/19(日) 09:29:35.41 ID:???.net
こち亀初期の首相は三木だったような希ガス

10 :愛蔵版名無しさん:2024/05/19(日) 09:30:10.79 ID:???.net
>>8
そういう漫画は当分打ち切りはないぐらいの人気あるパターンが多いからな
こち亀はいつ打ち切られても不思議じゃない位置にいたし

11 :愛蔵版名無しさん:2024/05/19(日) 12:06:57.67 ID:???.net
10巻&連載2周年で長期連載化、山止から秋本に改名
50巻&10周年で初代担当堀内さんの出世に伴い記録を見越した超長期連載化

12 :愛蔵版名無しさん:2024/05/19(日) 19:51:43.08 ID:???.net
きさまこの本で福田を撲殺しようとしただろ

13 :愛蔵版名無しさん:2024/05/19(日) 22:50:46.65 ID:???.net
もしこち亀が現代風に復活するとしたら
両津麗子中川部長だけで派出所回して
奈緒子小町も削除
両津と麗子が派出所内の茶の間で張り合うシーンをもっと増やして欲しい
麗子はもっと暴力的で大胆でいいんだよ

14 :愛蔵版名無しさん:2024/05/19(日) 23:20:57.81 ID:???.net
>>13
そういうのは部長でいいよね
わざわざ麗子でやる必要ある?
そういうのが麗子のダメな点

15 :愛蔵版名無しさん:2024/05/20(月) 00:15:42.27 ID:???.net
77巻18ページ
「ソビエトを見なさい 時代は変わっているんです 私の時代になってきてるんです 世界は!」
いい気になって力説した両津をやりこめた、この後の部長の説教シーンは名場面

16 :愛蔵版名無しさん:2024/05/20(月) 00:28:28.32 ID:7A86tw1n.net
左近寺もときメモのライブ行ったかもしれんけど好きなのはゲーム内のキャラであって声優にはあんま興味ないかも

17 :愛蔵版名無しさん:2024/05/20(月) 06:36:09.97 ID:Ucc88s30.net
クマとアサ

18 :愛蔵版名無しさん:2024/05/20(月) 07:24:25.40 ID:???.net
餌残してるシーン頻繁に見かける猫で腹時計の話とか言ってて恥ずかしくならないのかねぇ?test

19 :愛蔵版名無しさん:2024/05/20(月) 11:32:07.81 ID:???.net
77巻の食べだおれって総合食堂あったけど、現代で言う「出前館」みたいなもんか?

20 :愛蔵版名無しさん:2024/05/20(月) 12:03:52.75 ID:???.net
このスレの住民からしたら常識レベルなんだろうけど
https://youtu.be/9DMhgjvFbYQ?si=A_jpWQ8FqBXPoqGs

21 :愛蔵版名無しさん:2024/05/20(月) 19:31:06.31 ID:???.net
こち亀記念館とか亀有の観光の名物にしようとしてるし、こち亀は秋本治が亡くなっても漫画やアニメで続けられるコンテンツにしようとするのかな

22 :愛蔵版名無しさん:2024/05/20(月) 21:13:55.49 ID:???.net
一昨年亀有行ったらまだあのどら焼売ってて驚いた
地味にリピーターなんかがいたりして

23 :愛蔵版名無しさん:2024/05/20(月) 21:22:16.39 ID:???.net
>>21
秋本は葛飾区代表の平松先生にスポークで両耳を貫かれ
哀れこち亀記念館は外道マン記念館として生まれ変わったのてあった

24 :愛蔵版名無しさん:2024/05/20(月) 23:14:43.69 ID:Dwchp4Kq.net
どうせならタマつぶしで

25 :愛蔵版名無しさん:2024/05/21(火) 00:31:53.51 ID:???.net
亀戸が作中出たことはありましたか

26 :愛蔵版名無しさん:2024/05/21(火) 01:11:51.50 ID:AxCmCT/x.net
亀戸署の谷口署長 だいじょうぶですか!?
説明的とかいうな

27 :愛蔵版名無しさん:2024/05/21(火) 03:44:11.07 ID:???.net
派出所メンバーが畑に野菜の苗を植える話で
両津「亀戸ダイコンてのがあったからな、一字違いで亀有も大丈夫だろ」てのがあった

28 :愛蔵版名無しさん:2024/05/21(火) 05:01:16.17 ID:bTWNbzrT.net
クマとアサ

29 :愛蔵版名無しさん:2024/05/21(火) 10:15:28.11 ID:???.net
タイムカプセルの回でなんで遊戯王カードは値上がりして、ムシキングは微妙と思ったんだろう
遊戯王カードでプレミアなのは未開封系だし、ムシキングみたいなゲーセンから出てくるカードは指紋がついてプレミア付きづらいと思ったからなのか

30 :愛蔵版名無しさん:2024/05/21(火) 11:59:42.17 ID:???.net
>>29
大人から見ても価値があるかじゃない?
自分も当時子供だったけど両津と同じ考えだったから別に気にならんかったし

31 :愛蔵版名無しさん:2024/05/21(火) 13:25:38.69 ID:???.net
>>29
ムシキングはトレーディングカードじゃなくゲーム用の媒体だからオタクなら当時から価値暴落するの誰でも予想できてたよ
10年後に未だにムシキングが稼働しててカードが現役とは到底思えないし

32 :愛蔵版名無しさん:2024/05/21(火) 14:14:45.30 ID:9bIjS1sg.net
その名は その名は〜

33 :愛蔵版名無しさん:2024/05/21(火) 16:09:36.25 ID:???.net
ムシキングもポケカの影響か高騰してる
転売ヤーが吊り上げてるだけかもしれんが

34 :愛蔵版名無しさん:2024/05/21(火) 17:22:07.38 ID:???.net
ローラーヒーロー

35 :愛蔵版名無しさん:2024/05/21(火) 17:35:17.09 ID:SUtgWf97.net
ドラゴンボールのカードゲームはサービス終了が決まって値段が暴落してるらしいな

36 :愛蔵版名無しさん:2024/05/22(水) 01:24:41.85 ID:???.net
こち亀全巻読めるサブスクを公式で作ってほしいんだよな
アニメも全話見られて、各話コメント書けるシステムがあれば更にいい

37 :愛蔵版名無しさん:2024/05/22(水) 03:30:49.94 ID:???.net
公式動画チャンネルは欲しい
長い休みにはフジ版映画2作だけでなくせんだや内海版も限定プレミア公開とか

38 :愛蔵版名無しさん:2024/05/22(水) 06:58:46.18 ID:???.net
せんだ版はなんで公開されていないのかな
権利?

39 :愛蔵版名無しさん:2024/05/22(水) 07:44:37.64 ID:???.net
単に需要ないだけでしょ

40 :愛蔵版名無しさん:2024/05/22(水) 09:01:54.00 ID:???.net
せんだ版こち亀に限らずあの時代の映画でソフト化されてるのはかなり少ないでしょ
商業的にヒットした訳じゃないし

41 :愛蔵版名無しさん:2024/05/22(水) 09:24:29.40 ID:???.net
>>37
ジャンプフェス版は原盤と視聴者プレゼントされた言われるビデオ?が出てこない時点で無いんじゃない 仮にあったとしても逆噴射は流せないかと

42 :愛蔵版名無しさん:2024/05/22(水) 12:00:35.35 ID:???.net
85年版は会社の火事で焼失したという噂
カメダス出た頃はまだ存在してたと思う

43 :愛蔵版名無しさん:2024/05/22(水) 13:57:19.13 ID:AfRF0gDe.net
https://youtu.be/1WX_bULB9u8?si=Zc4muexFhlcjgdPj

88年のプレゼント企画も怪しいレベル
誰か保存してないもんか

44 :愛蔵版名無しさん:2024/05/22(水) 14:21:44.52 ID:???.net
炎のアルペンローゼが打ち切りにならなければ土曜18時30分からタツノコプロ版のこち亀やってたかもね

45 :愛蔵版名無しさん:2024/05/22(水) 15:43:12.92 ID:AQAwSrIz.net
クマとアサ

46 :愛蔵版名無しさん:2024/05/23(木) 10:49:39.21 ID:???.net
リアルでもネットでもこち亀連載開始を体験したって人は見たことないな

47 :愛蔵版名無しさん:2024/05/23(木) 14:37:31.27 ID:2ZHB9Ks3.net
クマとアサ

48 :愛蔵版名無しさん:2024/05/23(木) 19:16:28.24 ID:FBohczCD.net
>>43
theつぶろめっちゃ好き

49 :愛蔵版名無しさん:2024/05/24(金) 04:42:19.26 ID:???.net
こち亀開始当初を知っているのは少なくとも60代以降か

50 :愛蔵版名無しさん:2024/05/24(金) 06:15:50.60 ID:HDalz47G.net
クマとアサ

51 :愛蔵版名無しさん:2024/05/24(金) 07:47:32.22 ID:???.net
自分の母はアラレちゃん開始を見たことあると言ってた
その頃はキン肉マンとかあったからジャンプ読んでた人も多かったのかな

52 :愛蔵版名無しさん:2024/05/24(金) 09:19:14.17 ID:3xjh5kVV.net
単行本巻末コメントの色んなジャンルの人たちが時代感じさせて好き。
特に古い巻とか。

53 :愛蔵版名無しさん:2024/05/24(金) 09:54:41.90 ID:???.net
巻末コメントは初期は芸能人多かったのに後期は漫画家とか同業者ばかりになったね
超こち亀とか漫画界の大物になって漫画家に書いてもらいやすくなって、アニメ化で老若男女に知られる作品になってこち亀好きって言う芸能人にマニア感がなくなったってのが理由なのかね

54 :愛蔵版名無しさん:2024/05/24(金) 12:24:40.63 ID:ca40fsW1.net
>>52
刊行後のほんの数年後に読んでもあらんどろんとか若人あきらとか水越けいことか「知らんわ」という感じだったなガキには
たしかパイレーツの1巻がブレイク寸前のツービートだったな

55 :愛蔵版名無しさん:2024/05/24(金) 12:50:51.34 ID:???.net
>>53
単純に芸能人や有名人に巻末コメント書いてもらうって風潮がなくなっただけじゃね
その頃の他の漫画って相変わらず芸能人が巻末コメント書いてたのか?

56 :愛蔵版名無しさん:2024/05/24(金) 16:20:33.50 ID:???.net
こぶ平が28巻、赤信号(ラサール、小宮、ナベ)が30巻とアニメ影形もなかった時代もあるがそこらは2回目があったな

57 :愛蔵版名無しさん:2024/05/24(金) 18:25:31.39 ID:???.net
そもそもあの巻末コメントは何でやってたの?
こち亀でしか見たことがない
友人の小林よしのりに一巻発売記念で頼んで、あとは流れでなんとなく続いたとか?

58 :愛蔵版名無しさん:2024/05/24(金) 19:15:48.76 ID:???.net
というか本人は名前を貸しただけでマネージャーとかの代筆なんじゃないのか

59 :愛蔵版名無しさん:2024/05/24(金) 19:20:09.70 ID:???.net
ひと昔前のジャンプコミックスはだいたい巻末コメントなかったかな
キン肉マンとか奇面組でもあったと思う

60 :愛蔵版名無しさん:2024/05/24(金) 20:32:46.42 ID:GEEb0FO3.net
80年代ジャンプコミックスはあのこっ恥ずかしいファンレターが巻末コメなのが多かったよなw

キン肉マン、北斗の拳、シティハンター、聖闘士星矢、キャプテン翼。
おとなになって本人が読んだら赤面しそうな女オタのファンレター多かった。

61 :愛蔵版名無しさん:2024/05/24(金) 20:34:19.37 ID:GEEb0FO3.net
逆に言うとこち亀は内容的にヒーローモノしゃなかったからああいう巻末コメントになってたのでは?

62 :愛蔵版名無しさん:2024/05/24(金) 20:35:03.84 ID:GEEb0FO3.net
オタ男女がワーキャー言う漫画じゃないし。

63 :愛蔵版名無しさん:2024/05/24(金) 20:47:14.76 ID:???.net
こち亀のファン層はオタクじゃなくてマニアだからな

64 :愛蔵版名無しさん:2024/05/24(金) 21:21:58.83 ID:???.net
でも両津はマニアからオタク化していったぞ

65 :愛蔵版名無しさん:2024/05/24(金) 21:30:18.00 ID:???.net
単に作者がオタク化しただけ
両津は作者の分身のようなもの

66 :愛蔵版名無しさん:2024/05/24(金) 22:37:01.71 ID:???.net
>>65
Ζガンダムまでしか知識ないのに水星ネタぶっこむのはちょっとな 歌舞伎町嫌いなのか龍が如くとか一切出さなかったな 終わりまで

67 :愛蔵版名無しさん:2024/05/25(土) 01:26:00.18 ID:decLOirZ.net
>>58
そういうのほんとうに本人が書いたと俺たちが思ってると思うのか おまえ…

68 :愛蔵版名無しさん:2024/05/25(土) 02:03:42.13 ID:sbZFcEfR.net
昔の巻末のハガキコーナーがあったからスト様が死んだとかの名言が生まれたな

69 :愛蔵版名無しさん:2024/05/25(土) 06:32:36.22 ID:???.net
巻末インタビューで太田裕美、荻野目洋子、サンプラザ中野(くん)は覚えてる。

70 :愛蔵版名無しさん:2024/05/25(土) 07:22:33.76 ID:T2ecbQlw.net
クマとアサ

71 :愛蔵版名無しさん:2024/05/25(土) 07:54:31.17 ID:???.net
200巻もあったら故人もいるしな

72 :愛蔵版名無しさん:2024/05/25(土) 08:40:44.57 ID:???.net
>>51
こち亀とアラレちゃんは4年しか離れてないけどジャンプの部数では100万部以上差があったんだな
こち亀開始当時のジャンプって結構マイナーな存在だったのかも

73 :愛蔵版名無しさん:2024/05/25(土) 10:13:28.48 ID:p5iJJ7/5.net
猿山が縁側でお茶を飲みながらしみじみと
「ジャンプ400万部か… まあまあだな」
300万部だったかな

74 :愛蔵版名無しさん:2024/05/25(土) 10:41:01.16 ID:???.net
ジャンプは週刊少年誌では最後発だったから部数で苦しんでた時期なかったか?

75 :愛蔵版名無しさん:2024/05/25(土) 12:21:23.53 ID:???.net
>>72
73年に「あしたのジョー」」が終了したタイミングで
マガジンはジャンプに発行部数で抜かれたとされてるな

76 :愛蔵版名無しさん:2024/05/25(土) 13:09:44.40 ID:OlyCqWZT.net
ガキ刑事のパクリと呼ばれてたんだって??

77 :愛蔵版名無しさん:2024/05/25(土) 14:39:07.30 ID:???.net
結構なファンのいる最古の漫画は78年開始のうる星やつらか?
翌年開始のキン肉マンもよく見る
70年代前半のブラックジャックとかでは見たことないからこち亀の頃はまだそっち側が主流だったのかも

78 :愛蔵版名無しさん:2024/05/25(土) 15:33:02.77 ID:p5iJJ7/5.net
>>76
なんのことかと思ったら「がきデカ」か 1文字も合ってねえじゃねえかw

79 :愛蔵版名無しさん:2024/05/25(土) 22:08:38.68 ID:/rcCQ4yD.net
test

80 :愛蔵版名無しさん:2024/05/25(土) 22:45:33.44 ID:WLRZGvYa.net
90年代後半以降のこち亀のオタク化はオールドファンに対する大変な裏切り行為
オタクネタをやりたいならこち亀を終わらせてオタク青年が主人公の新連載を描くべきだったよ

81 :愛蔵版名無しさん:2024/05/26(日) 06:31:10.35 ID:???.net
>>80
オタク化は作者自身もだがライト層向けな内容にしてたのも関係してそう
90年代はそんな連中が好きそうな時事ネタがやたら多いんだよね
連中もジャンプに載ってるから読んでたってだけで別にファンでもないしパソコンアニメネタ辺りで離れたから失敗

82 :愛蔵版名無しさん:2024/05/26(日) 09:16:10.91 ID:???.net
最初のGIジョー回は面白かった
あれでいろいろ集め始めた

83 :愛蔵版名無しさん:2024/05/26(日) 10:55:38.19 ID:???.net
面白かったのは40巻台まで。
ピークは30巻台

84 :愛蔵版名無しさん:2024/05/26(日) 11:18:02.81 ID:VR20t+7D.net
>>80
絵柄の極端な変化が無理だったわ。
50巻くらいまではほんとの初期と比べたら劇画ぽさは減ったけどそれでもオタク漫画化末期と比べるとまだマシだった。

85 :愛蔵版名無しさん:2024/05/26(日) 11:32:10.70 ID:5Aubiid2.net
昔の両津だったらオタクが持っている初音ミクや艦これのフィギアを叩き壊して説教をしていよ

86 :愛蔵版名無しさん:2024/05/26(日) 11:36:00.41 ID:hhRGUNAl.net
>>80
その頃になるともう読んでないんだけど
初期の車・バイクや銃ネタは「マニア」って言ってたからな
つまりあの事件で広まった気色悪い方面の「オタク」ってことね

87 :愛蔵版名無しさん:2024/05/26(日) 11:43:15.11 ID:T5hQVJZh.net
最初 ビック・モローが誰なのかわからなかったけど
映画撮影の事故で亡くなった俳優だとわかって衝撃を受けた。

88 :愛蔵版名無しさん:2024/05/26(日) 11:58:31.46 ID:???.net
両津の変装キャラって両津に語らせたいけど語ると不自然だからああいった感じで出してたのかな
マニアックな内容でもあれだと読者受けが良かったらしい

89 :愛蔵版名無しさん:2024/05/26(日) 12:45:30.17 ID:vg4bifwn.net
クマとアサ

90 :愛蔵版名無しさん:2024/05/26(日) 14:12:16.27 ID:yoy6FtFf.net
リトルジョンて当然ニックネームかと思ったらそういう名字もあるんだよなキリスト教がらみだろうな
プチジャンてフランス人見て あーそういや同じ意味だなあと

91 :愛蔵版名無しさん:2024/05/26(日) 22:34:01.72 ID:5Aubiid2.net
https://twitter.com/maxaydar/status/913742219726618625/photo/1
https://blog-imgs-161-origin.fc2.com/c/h/u/chudoku200/99in34.jpg
両津がオタク化しブーメランに
(deleted an unsolicited ad)

92 :愛蔵版名無しさん:2024/05/27(月) 09:07:18.84 ID:xcZtda4x.net
クマとアサ

93 :愛蔵版名無しさん:2024/05/27(月) 09:53:53.94 ID:???.net
>>91
上は今でも十分気持ち悪いけどな
下はリカちゃん人形系だからそうでもない

94 :愛蔵版名無しさん:2024/05/27(月) 09:58:56.27 ID:???.net
中川と檸檬で味覚勝負してほしい

95 :愛蔵版名無しさん:2024/05/27(月) 10:18:59.55 ID:jGszXC14.net
>>81
こち亀は一昔前の床屋によく置いてある漫画の代表だけど、ああいう所に置かれがちなのはゴルゴとかの劇画とか良い意味で男臭く大人しか読まない、おっさんが読むに耐えれるようなタイプばかりだったな。
そういうの読んでそうなタイプだった両津がオタク化は違和感ある

96 :愛蔵版名無しさん:2024/05/27(月) 11:34:48.42 ID:fz5Ifo5Z.net
秋葉で部長がブラウン管?かなんか買おうとしてんのに
ロリ眼鏡っ娘フィギュアを想像してた両津

97 :愛蔵版名無しさん:2024/05/27(月) 11:42:11.33 ID:???.net
80年代までのこち亀は架空の現実世界が舞台で現実ネタは架空部分を壊さないレベルに押さえてる感じ
90年代からはそのバランスが崩れて架空と現実が曖昧になったのが違和感の正体な気がするな

98 :愛蔵版名無しさん:2024/05/27(月) 12:22:34.55 ID:???.net
ゴルゴの「ラオスのけし」の回を読んだ時
松山ブラザーズがフィギュアを作ったバーテンが出てるシーンを探したっけな

99 :愛蔵版名無しさん:2024/05/27(月) 12:32:03.99 ID:fz5Ifo5Z.net
https://youtu.be/xtXtbUdMS-A?si=ndCWLd6q05frJzXF

新米刑事両

七人の刑事→夕日にほえろ(太陽にほえろ!)になってるから
原作より年月が経過してる感じ。  

南部の婚約者が大田黒に殺された設定追加

100 :愛蔵版名無しさん:2024/05/27(月) 13:03:48.03 ID:???.net
デイブやマーカスモンゴメリーみたいな脇役レギュラーでもなく
燐隊長やジョンスミスみたいな有名な敵でもなく、ラオスのけしのバーテンなんてよく選んだな
読むと「本当に同じ顔だ」ってなる強烈な顔してるし

101 :愛蔵版名無しさん:2024/05/27(月) 14:25:56.24 ID:???.net
こち亀vsドーベルマン刑事とかはどうかね
シリアスな加納錠治と両津の凸凹コンビみたいな

102 :愛蔵版名無しさん:2024/05/27(月) 16:04:46.33 ID:???.net
>>95
トリビアで床屋で見る漫画ランキングででたこち亀は初期のやつだった
八嶋が声優したアニメはまだやっていたし、宣伝性考えたら最近のかと思ったが

103 :愛蔵版名無しさん:2024/05/27(月) 16:34:35.40 ID:D1vHDusc.net
>>100
「ドカベン」のモブキャラを挙げるスレというのがあったけど
こっちのネタは40年ぐらい前だからかなり先を行っていたなw
「そんなもんわかるかよ!」

104 :愛蔵版名無しさん:2024/05/27(月) 20:59:56.86 ID:???.net
https://www.oricon.co.jp/news/2328861/full/
『こち亀』夏に新作読切掲載へ 五輪イヤーで4年に一度の“あの男”登場か

105 :愛蔵版名無しさん:2024/05/28(火) 08:38:10.32 ID:/wVNBMmb.net
>>104
もう終了したとか関係ないなw

106 :愛蔵版名無しさん:2024/05/28(火) 09:10:43.89 ID:???.net
4年前だとコロナ禍で騒いでた時だから結構昔のように感じる

107 :愛蔵版名無しさん:2024/05/28(火) 09:19:12.63 ID:Yx5yg1SN.net
こち亀は妥協案としてせめて2006年に連載終了する事が出来なかったのかな

108 :愛蔵版名無しさん:2024/05/28(火) 10:18:56.09 ID:???.net
>>107
その頃はワンピナルトブリーチ看板組のマンネリ化で暗黒化してた時期だからな
こち亀もドベ近くから中の下ぐらいに順位上がってたし

109 ::2024/05/28(火) 12:24:34.33 ID:???.net
クマとアサ

110 :愛蔵版名無しさん:2024/05/28(火) 15:41:39.57 ID:???.net
連載終了から8年か

111 :愛蔵版名無しさん:2024/05/28(火) 18:25:24.75 ID:???.net
連載続いてたら250巻くらい?

112 :愛蔵版名無しさん:2024/05/28(火) 19:04:53.71 ID:???.net
40年で200巻だっだから
単純計算で1年に5巻のペースと考えたら240巻だな

113 :愛蔵版名無しさん:2024/05/28(火) 19:25:32.27 ID:???.net
残り10巻は通常より話数が多くて
それがなければ8巻分多く出せたな
だから250巻のが近い

114 :愛蔵版名無しさん:2024/05/28(火) 19:45:21.62 ID:xprqK/D6.net
自分が買ってた頃は単行本になるのがなにしろ2年後だからなw
子どもなりに懐かしさすら感じてたわ

115 :愛蔵版名無しさん:2024/05/28(火) 19:48:17.46 ID:???.net
アニメなら野球減った分で800話か

116 :愛蔵版名無しさん:2024/05/28(火) 20:05:35.78 ID:???.net
どうせなら300巻目指しても良かったんじゃないか
ゴルゴもミナミの帝王も絶対追いつけないだろう

117 :愛蔵版名無しさん:2024/05/28(火) 20:16:23.60 ID:???.net
300巻だと80歳くらいで生きてるか分からんしな

118 :愛蔵版名無しさん:2024/05/28(火) 20:32:29.15 ID:???.net
末期はページも減ってたしムリムリ
ジャンプ的にもこち亀いるとワンピとか休載させにくいからな

119 :愛蔵版名無しさん:2024/05/28(火) 20:42:44.42 ID:???.net
>>104
両津はじめ各キャラの表情がなんかダメ
生理的に受け付けない

120 :愛蔵版名無しさん:2024/05/28(火) 21:22:14.04 ID:???.net
電子書籍の漫画一覧って最新刊の表紙が適用されるから、こち亀ってずーっとこの表紙なんだよな
こち亀に限らず完結した漫画は一巻にするとかにしたほうがいいと思うマジで

121 :愛蔵版名無しさん:2024/05/28(火) 21:55:24.58 ID:???.net
>>119
何かわかるわ
特に両津の目が許せない

122 :愛蔵版名無しさん:2024/05/28(火) 22:13:13.37 ID:???.net
というか続編扱いなのか201巻
999巻みたいなもんだと思ってた

123 :愛蔵版名無しさん:2024/05/28(火) 23:37:28.70 ID:???.net
アホなのか

124 :愛蔵版名無しさん:2024/05/28(火) 23:44:40.51 ID:???.net
どういうつもりで出したのかは知らんが201巻って名前なんだからそりゃそういう扱いするでしょ何処も
kochi⭐︎kame+α(1)みたいな名前で出せばよかったのに

125 :愛蔵版名無しさん:2024/05/29(水) 04:31:39.17 ID:???.net
作風の変化(その後の弓道や擬宝珠家)やキリの良さでは100巻が一つの辞めるタイミングだったけどテレビアニメ化で辞めづらくなって、30周年・150巻だとどうせここまで続けたなら定年退職の年齢でキリの良い200巻までやろうとなったんだろうね

126 :愛蔵版名無しさん:2024/05/29(水) 06:17:56.39 ID:???.net
>>119
>>121
俺たちの知ってる両さんではないな

127 :愛蔵版名無しさん:2024/05/29(水) 06:19:12.11 ID:???.net
そういえば100巻はこち亀よりゴルゴのが先に出たんだよね
当時ゴルゴなんて話題になってたっけ?
こち亀が初100巻な扱いだったような

128 :愛蔵版名無しさん:2024/05/29(水) 06:45:03.52 ID:???.net
南部さんのエピソード原作だと両津が10円玉を持ってなくて通行人に借りて119番にかけてたけど
アニメで南部さんの話をやった時は緊急通報なら無料でかけられる時代に代わってたから
大原がそれを両津に教えるシーンがあったな

129 :愛蔵版名無しさん:2024/05/29(水) 07:15:34.43 ID:yac66tT5.net
クマとアサ

130 :愛蔵版名無しさん:2024/05/29(水) 08:23:24.56 ID:???.net
最近は外国人の富裕観光客にヘリコプターで案内するのが人気だそうだが
こち亀ではとっくの昔に同じようなサービスを実現していた

131 :愛蔵版名無しさん:2024/05/29(水) 08:45:10.91 ID:fwAdnUh9.net
>>127
それだけ集英社がプロモーションかけたってことでは?

132 :愛蔵版名無しさん:2024/05/29(水) 09:55:00.33 ID:???.net
ゴルゴ201巻の時はこち亀の200巻を超えたという感じで結構宣伝してたけどな
やっぱりゴルゴ単独だと地味すぎる
一般人の知名度も床屋に置いてある謎漫画ぐらいじゃない?

133 :愛蔵版名無しさん:2024/05/29(水) 10:59:46.80 ID:???.net
でもゴルゴはこち亀の2倍売れてて、ワンピースの次に売れてる漫画

134 :愛蔵版名無しさん:2024/05/29(水) 11:20:50.46 ID:???.net
>>133
ゴルゴの3億部はDBの3億5000万部みたいなもんだと思ってるわ
初版数や売上数の情報が全く出てこないし出てこないぐらい低いならこんな部数になるわけないしで

135 :愛蔵版名無しさん:2024/05/29(水) 12:35:49.25 ID:9Tgy1UXh.net
>>108
当時はアニメが既に終わり、原作も特別待遇じゃなければ打ち切りになるくらいアンケートが悪かったから連載終了しても問題無かった
こち亀連載終了後に新人で一話完結漫画を連載させて新しいヒットを狙うべきだった

136 :愛蔵版名無しさん:2024/05/29(水) 12:39:17.59 ID:dsQE04FF.net
段々とビジネスやオタク系の話ばかりになりジャンプ向けぽくない感じになってた

137 :愛蔵版名無しさん:2024/05/29(水) 13:59:41.27 ID:???.net
>>135
関係者によるとその頃までは打ち切りにならないぐらいにはアンケ取れてたらしいよ
当時ジャンプ読んでたけどこち亀よりつまらん漫画なんてゴロゴロしてたし

138 : 警備員[Lv.9]:2024/05/29(水) 16:26:02.93 ID:???.net
テスト

139 :愛蔵版名無しさん:2024/05/29(水) 19:15:39.04 ID:???.net
100巻以降はつまらないと思っていたが案外そうではなく
100巻以前が面白すぎたと考えるべきかもしれぬ
さすがに最末期の雑学とかヤクザ婦警のあたりは読むのが苦痛とすら感じるが

140 :愛蔵版名無しさん:2024/05/29(水) 19:19:07.21 ID:???.net
つまりDBのブウ編か

141 :愛蔵版名無しさん:2024/05/29(水) 19:35:46.54 ID:???.net
リアル両さん
https://i.imgur.com/buCviSF.jpeg

142 :愛蔵版名無しさん:2024/05/29(水) 19:51:41.56 ID:???.net
>>139
50から100は段々つまんなくなってったけど100から150は段々面白くなってった印象

143 :愛蔵版名無しさん:2024/05/29(水) 19:59:07.05 ID:A57bIevU.net
>>137
それは大御所である秋本を持ち上げる為に嘘をついていたんじゃないかな
こち亀はどんなアンケが悪くても打ち切りにならず
ハンターはどんなに休載しても打ち切りにならない不当優遇枠だし

144 :愛蔵版名無しさん:2024/05/29(水) 20:08:59.57 ID:???.net
和田アキ子の紅白出演みたいなものか

145 :愛蔵版名無しさん:2024/05/29(水) 20:35:57.10 ID:???.net
>>143
でも00年代後半のジャンプでの順位は低くなかったのは事実
ジャンプの順位は鳥山や岸本でも人気なければ容赦なく下げられたから秋本だけ特別扱いされてたとは思えん

146 :愛蔵版名無しさん:2024/05/29(水) 21:16:59.36 ID:???.net
こち亀は50巻くらいでアニメ化して数年で終わってたら100巻でヤングジャンプか週プレに移籍してたかもな

147 :愛蔵版名無しさん:2024/05/29(水) 21:22:59.95 ID:???.net
マッドブル34化して麗子は白人に・・・

148 :愛蔵版名無しさん:2024/05/29(水) 21:49:11.26 ID:???.net
2000年代くらいの2世漫画ブームに便乗して両津と麗子の子供が主役のこち亀2
署長になった中川が両津Jrの上司ポジション

149 :愛蔵版名無しさん:2024/05/29(水) 22:06:10.42 ID:???.net
>>148
当時の2世漫画ブームって今のリメイクアニメブームみたいなもんだったな
古参が文句言ってるだけで新規はスルー

150 :愛蔵版名無しさん:2024/05/29(水) 22:57:22.49 ID:X6FPrhDR.net
>>146
ドラゴンボールの枠でドラゴンボールの一つの章が終わった時に原作が溜まるまでの時間稼ぎでこち亀のアニメを放送しても良かった

一期目はドクタースランプのアニメ終了後にドラゴンボールの原作が溜まるまでに放送し
二期目はドラゴンボールのフリーザ編が終わってからセル編の原作が溜まるまでに放送するという形で

151 :愛蔵版名無しさん:2024/05/29(水) 23:14:13.43 ID:???.net
前の日暮の話最悪だった気がしたな
もう話作れないしありがたがるもんじゃないな

152 :愛蔵版名無しさん:2024/05/29(水) 23:35:26.57 ID:???.net
宇宙とか海底とかそんなんじゃなくて、ジャングルと化した寮で寝ている日暮が見たいわ

153 :愛蔵版名無しさん:2024/05/30(木) 00:14:49.15 ID:???.net
不定期になって東京五輪と違って話が作りづらいし、今のこち亀は年1ペースで日暮出過ぎだろみたいな話になるのかな

154 :愛蔵版名無しさん:2024/05/30(木) 00:25:22.25 ID:???.net
ラサールがああじゃなきゃアニメスペシャルに投げてしまったほうが良かったわ日暮

155 :愛蔵版名無しさん:2024/05/30(木) 01:53:56.10 ID:???.net
火事のさなか二郎食べ続けるのはビル内のバイキングで「なんと食事をしています」とカメラに映されてるシーン思い出すね

156 :愛蔵版名無しさん:2024/05/30(木) 06:29:45.71 ID:???.net
>>155
あれは名作だ!

157 :愛蔵版名無しさん:2024/05/30(木) 12:21:30.72 ID:cWxdH3qs.net
>>154
実際、ラサールの跡継いで両津の声優やるの誰が良いんだろうな
あまり芸能人にして欲しくはないが

158 :愛蔵版名無しさん:2024/05/30(木) 12:48:07.19 ID:???.net
DSのゲームのcmだと高木渉(コナンの元太とかの声優)が両津の声真似してて違和感なかったな

159 :愛蔵版名無しさん:2024/05/30(木) 13:10:51.83 ID:94+cS5Xy.net
>>157
セコい役柄の時は青野武 ちょっと重厚な時は飯塚昭三
って スマンねw 子どもの頃の知識しか無いもんだから

160 :愛蔵版名無しさん:2024/05/30(木) 16:46:58.50 ID:khWh8q4m.net
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm21778451

水谷誠司の両津はイケボ

161 ::2024/05/30(木) 16:51:59.04 ID:33YHqyv2.net
クマとアサ

162 :愛蔵版名無しさん:2024/05/30(木) 21:22:28.29 ID:???.net
>>159
どちらも故人

163 :愛蔵版名無しさん:2024/05/31(金) 12:56:59.03 ID:3EeOydzi.net
クマとアサ

164 :愛蔵版名無しさん:2024/05/31(金) 16:08:00.52 ID:???.net
>>160
内海もだが両津はイケボなイメージが強いのか?

165 :愛蔵版名無しさん:2024/05/31(金) 16:14:01.16 ID:???.net
両津の声は早矢の親父そっくりだったり子供が怖がったりしてるから作者的には怖い感じのイメージ

166 :愛蔵版名無しさん:2024/05/31(金) 19:08:19.72 ID:???.net
ドスの効いた感じでビビらせるシーンも結構多いからな
ラサールの声だと原作の相手威嚇してるシーンは再現できなそうだし
松本保典とかが普段はノリスケさんの剽軽な声だけど、必要によっては声の低いヤクザみたいな怖い声出せるからあのイメージだわ

167 :愛蔵版名無しさん:2024/05/31(金) 21:11:23.40 ID:???.net
ゴルゴは210巻まで揃えて継読をやめた。
1巻から揃えてるが、壮観だぜ

168 :愛蔵版名無しさん:2024/06/01(土) 07:01:26.00 ID:???.net
止めたのは何で?
やっぱり身体のバランスおかしかったりするから?

自分は一応212巻まで買ってるけれど完全に惰性
買っても積ん読で読んでない

169 :愛蔵版名無しさん:2024/06/01(土) 07:40:44.32 ID:???.net
今のゴルゴは完全に別作者のものだしな
作者ファンの作品ファンもそこそこいるし

170 :愛蔵版名無しさん:2024/06/01(土) 12:32:11.92 ID:/FV0w/oB.net
クマとアサ

171 :愛蔵版名無しさん:2024/06/01(土) 12:36:13.85 ID:JxUdHniQ.net
とりあえずやめたところでゴルゴ210などと呼ぶのはどうだろうか
直木三十五みたいに

172 :愛蔵版名無しさん:2024/06/01(土) 18:16:18.66 ID:2SI4WhIK.net
ゴルゴ31ってニュースサイトが昔あったな

173 :愛蔵版名無しさん:2024/06/01(土) 19:57:08.54 ID:???.net
ゴルゴ元ネタキャラはボルボが一番有名なのかね
しかしよくもまあこんなキャラをレギュラーにしたもんだ

174 :愛蔵版名無しさん:2024/06/01(土) 22:10:19.07 ID:???.net
2024/7/4
Mr.Clice 13 572円

175 :愛蔵版名無しさん:2024/06/02(日) 08:13:20.97 ID:???.net
クリスも来年40周年
1の3年後に2、その9年後に毎年345、さらに14年後に6以降が毎年出てるのか

176 :愛蔵版名無しさん:2024/06/02(日) 12:09:28.13 ID:Yge9Oi98.net
クマとアサ

177 :愛蔵版名無しさん:2024/06/02(日) 18:25:18.70 ID:???.net
戸塚が一番重要だったシーンってどれ?
自分的には宝くじ当たった両津に頼まれて馬券買いに行ったシーン
あれは戸塚にしかできない役だと思う

178 :愛蔵版名無しさん:2024/06/02(日) 21:25:42.13 ID:???.net
両津が日暮から預かった貯金(基本寝てるから使ってなくて相当貯まってた)をギャンブルで勝手使うとか
このご時世だと笑えなくなってるな

179 :愛蔵版名無しさん:2024/06/03(月) 06:57:08.10 ID:???.net
>>169
引きの絵がめっちゃ適当だもんね
220巻の「G戦場のニンジャ」まで買おうと思ってたから買い続けてた。

180 :愛蔵版名無しさん:2024/06/03(月) 06:57:37.67 ID:???.net
ゴメン210巻の間違い

181 :愛蔵版名無しさん:2024/06/03(月) 06:58:56.00 ID:???.net
>>168
G戦場のニンジャまで揃えたかったから。
俺も惰性で買ってた。

182 :愛蔵版名無しさん:2024/06/03(月) 11:45:27.19 ID:m7udSxL7.net
>>177
「いい度胸してるぜ!」
まあ言われたからって勤務中に制服姿でお使いに行くのも相当な度胸だと思うが
あと
「エスカルゴのどこが変なんですっ!」
「こんなナメクジにカラがついたようなのが食えるか!」に
「いいかげんにしろ!おまえら!」と実力行使で止めるシーンも地味ながら重要
部長が「いいかげんにしないか!おまえたち」ではもうひとつ締まらない

183 :愛蔵版名無しさん:2024/06/03(月) 13:15:32.26 ID:???.net
>>182
こうして見ると初期メンは見た目マトモで中身アレなのばかりだったから逆に見た目アレで中身マトモな戸塚のキャラが立ってたんだな
そいつらが中身マトモになったら戸塚が見た目で浮くのも当然か

184 :愛蔵版名無しさん:2024/06/03(月) 13:23:18.72 ID:???.net
>>178
使い道もギャンブルだしな

185 :愛蔵版名無しさん:2024/06/03(月) 14:16:17.75 ID:???.net
でも当時の両津の悪事としてはマシな方
当時の両津なら自分で通帳預かると言い出してもおかしくなかったからな

186 :愛蔵版名無しさん:2024/06/03(月) 16:47:34.62 ID:???.net
アニメタイムズは浅草物語、新米刑事、光の球場とか感動回ばかり配信してるな。

187 :愛蔵版名無しさん:2024/06/03(月) 16:55:51.03 ID:RXLigi+F.net
クマとアサ

188 :愛蔵版名無しさん:2024/06/03(月) 17:07:44.84 ID:???.net
>>186
それにコメントしてる視聴者はそういう感動回が好きなの多いからね

189 :愛蔵版名無しさん:2024/06/03(月) 18:33:35.32 ID:uD2WTOtI.net
90年代後半のこち亀は低年齢層向けを狙うようになったが
もう当時の秋本では男児向けでこういうのが人気がある事が理解する事が出来なかった
http://livedoor.blogimg.jp/otashumi/imgs/8/0/801d8641.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/otashumi/imgs/8/5/853425f0.jpg

190 :愛蔵版名無しさん:2024/06/03(月) 19:23:16.43 ID:???.net
星逃田の顔ってゴルゴ13に似せてると思ってたけど違う?

191 :愛蔵版名無しさん:2024/06/03(月) 19:35:55.69 ID:???.net
>>190
ゴルゴパロディの十三が星の弟と思われてたから似せてたのか?
自分は十三と星は別人にしか見えんが

192 :愛蔵版名無しさん:2024/06/03(月) 20:02:22.86 ID:???.net
>>181
ありがとう

193 :愛蔵版名無しさん:2024/06/03(月) 20:50:17.08 ID:???.net
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
帰化朝鮮人に日本人のふりをさせるな。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう、もう差別を隠れ蓑に隣国侵略を許すな
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。

194 :愛蔵版名無しさん:2024/06/03(月) 21:57:34.08 ID:I1Re1pbF.net
鳥山明とよたろう方式でいいから初期の劇画調スラプスティクスなこち亀描いてくれないかしら

195 :愛蔵版名無しさん:2024/06/03(月) 23:26:32.38 ID:???.net
初期ってそんなにファンから需要あるもんなの?

196 :愛蔵版名無しさん:2024/06/04(火) 00:12:45.84 ID:???.net
初期のこち亀は実物読んでるだけでお腹いっぱいだなぁ
基本クズで無能な両津がわーわーやってるだけだし

197 :愛蔵版名無しさん:2024/06/04(火) 00:59:38.82 ID:lvQ15AOI.net
https://youtu.be/qBggmZ-vCgw?si=MFACEMJqeIMqJ1PR

部長勤続35周年って30年の方がキリよかったんじゃ
アニメだといくつになるんだろう?

198 :愛蔵版名無しさん:2024/06/04(火) 14:19:36.12 ID:joLVRYn/.net
クマとアサ

199 :愛蔵版名無しさん:2024/06/04(火) 14:23:53.96 ID:???.net
初期は当時としては斬新な劇画ギャグが受けてただけだし今同じことしてもアニメうる星リメイクぐらいの需要しかねーよ

200 :愛蔵版名無しさん:2024/06/04(火) 20:32:30.74 ID:KWW2jmyr.net
>>148
遅レスだがこの設定は面白い
やはり年齢的に両津のキャラを維持するのは難しいので
両津と麗子子供のの男子と女子の双子キャラが両津みたいに暴れまくるストーリーでよいだろう

201 :愛蔵版名無しさん:2024/06/04(火) 20:44:51.71 ID:???.net
>>199
いや劇画で描いてくれって言ってんだからそのリメイクの例えはおかしいだろ
セル画で当時の絵のまんまでうる星のアナザーストーリー作ったら、その世代のおっさんオタク達は大喜びしただろうし

202 :愛蔵版名無しさん:2024/06/04(火) 21:02:14.80 ID:???.net
>>201
大喜び(買うとは言ってない)
ところがこけた未来しか見えんわ

203 :愛蔵版名無しさん:2024/06/05(水) 13:43:36.54 ID:devtchJd.net
クマとアサ

204 :愛蔵版名無しさん:2024/06/05(水) 21:02:23.51 ID:UUiJ0857.net
>>178
まんま一平で草

205 :愛蔵版名無しさん:2024/06/06(木) 06:54:46.45 ID:???.net
あそこは亀有

206 :愛蔵版名無しさん:2024/06/06(木) 11:22:26.20 ID:???.net
>>204
使い込んだ日は後悔しても次の日にはすっかり忘れてしまったのは笑った
両津らしいっちゃらしい

207 :愛蔵版名無しさん:2024/06/06(木) 13:22:31.21 ID:???.net
両津は特定の目的のために手にした金を使い込むケースもあった
長崎へ行くための旅費は、友人と会った途端に忘れて飲み代にしたし
OMAKOのメンバーから集めた祭りの寄付は、帰りに寄ったモデルガンショップで使い切った

208 :愛蔵版名無しさん:2024/06/06(木) 13:46:51.30 ID:yrn49kHK.net
クマとアサ

209 :愛蔵版名無しさん:2024/06/06(木) 15:09:25.50 ID:???.net
両津がプレミア物のデン助人形を10万くらい出して買ったけど、
いざ買ったらほとんど遊ばず部屋に置かれっぱなしって話があったけどあれって遊ぶもんなのか?
ググると一応首が動くみたいだけどそんな頻繁に遊ぶもんでもないだろ

210 :愛蔵版名無しさん:2024/06/06(木) 18:37:00.72 ID:???.net
>>209
漫画あるある作者のやりたいことをキャラにやらせる…だから特に意味はないよ

211 :愛蔵版名無しさん:2024/06/06(木) 20:13:27.84 ID:???.net
両津はプラモが趣味なのに部屋がゴミだらけで全然飾ってないしな

212 :愛蔵版名無しさん:2024/06/06(木) 20:14:33.86 ID:???.net
ぶっちゃけ言うと部長の盆栽(横領回)の値段も数十万も行かないだろとは思ってる

213 :愛蔵版名無しさん:2024/06/06(木) 22:46:32.73 ID:???.net
>>207
長崎の者だが、昼間のライト点灯義務なんてない

214 :愛蔵版名無しさん:2024/06/06(木) 22:52:49.55 ID:???.net
俺的にはマリアの出現がターニングポイントだったと思う

215 :愛蔵版名無しさん:2024/06/07(金) 04:50:16.35 ID:???.net
マリアとマリンが男女のときから同じ身長て流石におかしいんだよな
平均身長から考えてマリア169ならばマリンは本来156ぐらいの身長になる
そういうただ理想と欲しかない設定にするから秋本先生はこち亀をアニメとしては長続きさせられなかった

216 :愛蔵版名無しさん:2024/06/07(金) 05:16:47.62 ID:???.net
>>215
一卵性で男女の双子という架空の設定
作者は勘違いしてたかもしれんがな
というか男時代のマリアがそこまで女顔に見えないから兄弟設定でも変わらん

217 :愛蔵版名無しさん:2024/06/07(金) 07:32:58.81 ID:???.net
そもそも女顔よりも女声のせいでガールフレンドに馬鹿にされた方が筋が通った
身長を馬鹿にするにしても169で低すぎるは流石に酷

218 :愛蔵版名無しさん:2024/06/07(金) 08:09:51.12 ID:???.net
「両様~」「両様」「両様!」アニメはちゃんと使い分けてる
原作はほぼ真ん中しかない

219 :愛蔵版名無しさん:2024/06/07(金) 08:11:27.69 ID:+orxO3pC.net
>>213
「ふだんはちゃんぽんや皿うどんばかりですわ」
「こっちはうどんが主だな」
え あれうどんちゃうやん両津勘違いしてへんか
と違和感あったけどその辺の感覚どうなんでしょう いやどうて言われてもw

220 :愛蔵版名無しさん:2024/06/07(金) 11:26:03.92 ID:NZib8ovq.net
マリア女体化してから麻里家の出番あった?

221 :愛蔵版名無しさん:2024/06/07(金) 11:41:39.81 ID:???.net
>>220
ホンダラとマリリンはチョイ役で何回か出てきた
マリア母は以降の超人女が霞むぐらいのチート女だからか出番なし

222 :愛蔵版名無しさん:2024/06/07(金) 13:07:17.64 ID:???.net
ホンダラ拳法ってなんであんなガタイのいい門下生いっぱいいるんだろ
マリア両津はもちろんほとんどの人があんな流派やりたくないだろうに

223 :愛蔵版名無しさん:2024/06/07(金) 13:43:10.86 ID:AiJo5/Gi.net
クマとアサ

224 :愛蔵版名無しさん:2024/06/07(金) 20:23:23.63 ID:???.net
クマとアサ

225 :愛蔵版名無しさん:2024/06/08(土) 00:01:43.88 ID:ghNeCqXk.net
100巻以降は新キャラも中川や麗子のスペックや家柄も飾り立てるだけのアクセサリー化したよな
例えばゴルゴも万能設定だけどそれは彼が天涯孤独で常にアウェイで仕事してるから
誰にも頼れず全部一人でやるしかないから
こち亀の完璧超人は自分のホームで仕事して周りも味方だらけだから
スペックや家柄が単なるスネ夫の自慢話の上位互換にしかならないんだよな

226 :愛蔵版名無しさん:2024/06/08(土) 02:01:02.56 ID:ct+/8DuD.net
>>215 一卵性で男女の二子は架空ではない、実例が数件存在する。
全世界で数件だから非常にまれ。

227 :愛蔵版名無しさん:2024/06/08(土) 04:47:47.60 ID:???.net
>>226
自分はコナンで知ったな
一卵性だけどバグで二卵性になった感じ
だから男女で瓜二つってわけでもない

228 : 警備員[Lv.26]:2024/06/08(土) 07:36:33.35 ID:???.net
見た目がそっくりな男女の双子自体は二次元じゃ何度かみる

229 :愛蔵版名無しさん:2024/06/08(土) 07:56:56.82 ID:???.net
双子以外だと親子で瓜二つなのが多い
逆に双子以外の兄弟姉妹だと似てない
まあそれなら双子でいいってなるか

230 :愛蔵版名無しさん:2024/06/08(土) 08:02:52.12 ID:L6ejSl1k.net
>>228
パイレーツの沢村兄妹はそっくりと言っていいのかな

231 :愛蔵版名無しさん:2024/06/08(土) 08:13:35.17 ID:1M5LQTez.net
クマとアサ

232 :愛蔵版名無しさん:2024/06/08(土) 10:25:10.58 ID:???.net
にしても昭和の方が身長180越えの男子が多かった
今は多様性化で178でも大きく描かれるようになったけど今は世界的に平均身長が下がってるようだし理解できるけど
ケンシロウ185 ターちゃん188 桃太郎185が標準体型に見える80年代の理想の身長はアントニオ猪木やジャイアン馬場にプロ野球選手のガタイの良さも影響あるだろうね
俳優も意外とみんな大きかったし吉川晃司や布袋も180超えてるから当時はむしろ普通だった

233 :愛蔵版名無しさん:2024/06/08(土) 10:42:56.85 ID:???.net
低身長でトレーニング無しでムキムキマッチョな両津

234 :愛蔵版名無しさん:2024/06/08(土) 10:52:30.01 ID:???.net
外人だが晩年のディエゴ・マラドーナはありじゃないか

235 :愛蔵版名無しさん:2024/06/08(土) 11:21:18.92 ID:L6ejSl1k.net
>>232
プロレスラーは小型化してるけど
昭和の野球選手は概して今より小柄であんまりウエイトもやらないから細身だったよね

236 :愛蔵版名無しさん:2024/06/08(土) 11:39:59.69 ID:njDOuc+g.net
コピー人間早乙女

237 :愛蔵版名無しさん:2024/06/08(土) 11:52:14.57 ID:???.net
麗子は当時にしてはでかいギャル巨女

238 :愛蔵版名無しさん:2024/06/08(土) 12:41:12.87 ID:???.net
両津167→152→161
麗子170→177→170

は良い修正
おそらくアニメスタッフから世の人の常識を指摘されたんだろう

239 :愛蔵版名無しさん:2024/06/08(土) 12:44:03.56 ID:???.net
>>235
オカダ・カズチカやグレート-O-カーンは日本人にしてはかなりサイズある
海外がコーディローデスやローマン・レインズが190ないみたいだからオカダ・カズチカがWWEに行ったらスターになれるそうだ

240 :愛蔵版名無しさん:2024/06/08(土) 13:35:28.04 ID:???.net
>>238
麗子177だと本田よりでかいからな
その本田も中川より少し低いぐらいで小さいイメージなんてないし

241 :愛蔵版名無しさん:2024/06/08(土) 14:08:15.78 ID:???.net
>>239
AEW設立前ら行ってもおかしくはないが平気でチューバー上げてベルト防衛とかやる今は無い 

242 :愛蔵版名無しさん:2024/06/08(土) 14:11:20.10 ID:???.net
>>241
WWEは既に崩壊してるアメリカ最強スポーツ神話の幻想をずっとやり続けてるビンスの意地だからな

243 :愛蔵版名無しさん:2024/06/08(土) 14:13:03.47 ID:???.net
>>240
両津167も決して低いわけではないし
167の男性が劣等感を与えかねないから部長ヤング丸井館162より低くしたのは高対応
尚アニメは167のままだった

244 :愛蔵版名無しさん:2024/06/08(土) 14:15:37.89 ID:???.net
因みにマリア169はアニメだとスタイルのいい女性設定で高く描かれてるが麻里バンがさらに頭一つ大きく描かれてるから麻里とマリリンが恵体なのにあの身長は相当な虐待があったレベルになる

245 :愛蔵版名無しさん:2024/06/08(土) 15:06:29.96 ID:???.net
ジョディーは見た目外国人
右京左京は細身脚長
纏は女離れしたガタイ
こいつらと違って麗子は普通体型だからでかいと違和感あんだよな

246 :愛蔵版名無しさん:2024/06/08(土) 17:16:29.36 ID:???.net
元々フランス人感漂ったのが何故か日本人寄りになったしデザインなんてぶれぶれだしな
アニメこち亀も初期と末期で全然違うし

247 :愛蔵版名無しさん:2024/06/08(土) 18:10:18.11 ID:???.net
むしろ纏の方が177ぐらいないとおかしい

248 :愛蔵版名無しさん:2024/06/08(土) 20:07:51.01 ID:???.net
句読点と改行がない長文は読まない

249 :愛蔵版名無しさん:2024/06/08(土) 21:13:23.76 ID:???.net
ジョディ175は納得
逆に中川175は見た目の割に低いと思った

250 :愛蔵版名無しさん:2024/06/08(土) 21:19:48.90 ID:???.net
中川は180超してそうなイメージあったんだが

251 :愛蔵版名無しさん:2024/06/08(土) 21:56:51.86 ID:???.net
中川は180→185だぞ
ただそれだとボルボ左近寺の182よりでかくなるから不自然
一番設定おかしいのは爆竜の170かな

252 :愛蔵版名無しさん:2024/06/09(日) 06:20:20.76 ID:???.net
>>251
中川185はかなり際どい
ボルボはアニメ末期では190cmになってたし中川を伸ばした補整を感じた
でも流石に寺井168は伸ばしすぎな気もするけど両津167のままだったしアニメも後半だと両津が微妙に身長が高めに描かれてたりするんだよな
婦警たちと身長変わらない感じもあったし
麗子の背が高すぎるだけで両津はさほど低いわけでもないてアニメーターのバランス調整がしっかりしてたのがよく分かる

51 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200