2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【LSI】電子ゲームとか【LCD】

1 :NAME OVER:2008/01/31(木) 11:49:09 ID:???.net
電子ゲームについて語りましょう。
再現できる環境の情報があれば是非。

パックリモンスター
http://dominique.biesmans.com/archives/2005/01/index.html


2 :NAME OVER:2008/01/31(木) 12:07:26 ID:???.net
>>1おつ
クレイジークライミング

3 :NAME OVER:2008/01/31(木) 13:12:08 ID:???.net

みつかんねぇや、クライミングとか他のエミュ。

スクランブルのビデオ
http://mickey.tv/r/Video.aspx?v=sdgXw-B2Vus&key=L.S.I.

海外の奴
http://www.peterhirschberg.com/handheld/ledhead/index.htm


4 :NAME OVER:2008/01/31(木) 13:21:59 ID:???.net

あとここいくつかある。

http://www.madrigaldesign.it/sim/dnload.php

5 :NAME OVER:2008/01/31(木) 15:08:53 ID:???.net
>>4
GJ!

ここは有名どころかな
 ↓
ttp://www.emu-france.com/?page=fichiers&idSysteme=8

6 :NAME OVER:2008/01/31(木) 23:40:24 ID:???.net
Drスミス 知ってる人いるかな?

7 :NAME OVER:2008/02/03(日) 23:25:52 ID:???.net
「オットドッコイ」が今でも欲しくてたまらない

8 :NAME OVER:2008/02/04(月) 00:41:49 ID:???.net
ザクソンとパックマンは持ってた

9 :NAME OVER:2008/02/04(月) 04:12:47 ID:???.net
>>8
パックマンは再現できてるよなー。やったかな?
http://www.madrigaldesign.it/sim/dnload_m.php#tomypac

ザクソン、オットドッコイ、クレイジークライミング
......みつかんねぇ

10 :NAME OVER:2008/02/04(月) 05:47:11 ID:???.net
マカーなので、できんよ

11 :NAME OVER:2008/02/07(木) 02:00:54 ID:???.net
サーチライトの表示方法のアイデアは神

12 :NAME OVER:2008/02/07(木) 02:18:55 ID:???.net
サーチライトって学研の奴だっけ?買ってもらおうと思ったけどやめたのを思い出した

13 :NAME OVER:2008/02/18(月) 03:43:51 ID:???.net
パクパクマン

14 :NAME OVER:2008/02/18(月) 22:24:25 ID:???.net
パックモンスター

15 :NAME OVER:2008/02/20(水) 06:07:09 ID:???.net
パックリモンスター

16 :NAME OVER:2008/02/20(水) 13:57:17 ID:???.net
ハングリーパックIII

17 :NAME OVER:2008/02/20(水) 17:57:00 ID:???.net
パックマン

18 :NAME OVER:2008/02/20(水) 23:49:36 ID:???.net
スーパーパックモンスターって
協力プレイと対戦プレイのどっちができるんでしたっけ?

19 :NAME OVER:2008/02/20(水) 23:57:06 ID:???.net
スーパーパックモンスターはパワーエサ食べて巣に戻るモードが好きだった

20 :NAME OVER:2008/02/21(木) 23:34:35 ID:???.net
>>11>>12
俺、今でも現物持ってるから画像うpしよか?

21 :NAME OVER:2008/02/22(金) 00:02:33 ID:???.net
頼む

22 :NAME OVER:2008/02/22(金) 00:53:58 ID:???.net
パックモンスターとパクパクマンはカンストするとループしないで終わるんだよな

23 :20:2008/02/22(金) 02:20:44 ID:???.net
>>21
おk
電池を入れていない状態で許せ
http://0bbs.jp/dinokawaii/img0_304

DSライトとの比較
http://0bbs.jp/dinokawaii/img0_305

ゲーム画面のアップ(ピントがボケてしまっているが)
http://0bbs.jp/dinokawaii/img0_306


「大人の科学」シリーズの一環として再販してくれないだろうか?
・・・無理か orz





24 :NAME OVER:2008/02/23(土) 14:09:09 ID:???.net
たりめえ

25 :NAME OVER:2008/02/23(土) 21:22:50 ID:???.net
蛍光ディスプレイのヤツで、何か四角を動かして敵から逃げるブロックゲーム
みたいなのって無かったですか?

ピポとか音もしてた気がする

超なつかしい…色は青緑に美しく光るやつね

どっかに画像ないかな

26 :NAME OVER:2008/02/23(土) 21:34:55 ID:???.net
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~kiden/densigame5/heiannkyou.htm

平安京エイリアンだったかなー…
たぶんコレっぽいけどこんな本体だっけ?
記憶とはかくもあいまいなモンだなー
でもゲーム性からしてたぶんコレ

27 :NAME OVER:2008/02/24(日) 00:52:10 ID:???.net
>>25
FLペンゴ、かな?

28 :NAME OVER:2008/02/24(日) 01:23:53 ID:???.net
いや、多分平安京エイリアンだわ
超地味な四角動かしてただけって記憶は確実だし

実際こんなマス数少なかったかな?って思うほど

本体の形も真四角だったと思ったけどな〜
6歳くらいの記憶じゃあいまいなんだな

実は有名なゲームだったとは知らんかったわw

29 :NAME OVER:2008/02/24(日) 01:26:05 ID:???.net
ああ、四角ってか○を作って行ってたんだな

全然記憶違いw

これで安全地帯作って遊んでたんだ…懐かしい…他人の家のやつだったけどな

30 :NAME OVER:2008/02/24(日) 02:09:49 ID:???.net
平安京エイリアンは得点がどこに書いてあるのかかなり後の方まで分からなかった

31 :NAME OVER:2008/02/25(月) 01:36:30 ID:???.net
あのディスプレイの輝きがきれいだったなー
LSIゲーム

あんな製品が世に出たのは時代のなせるワザだね
80年代のオモチャは本当に遊び心がある

32 :NAME OVER:2008/03/09(日) 00:19:07 ID:ta5mmqKv.net
【中韓】 また「盗まれた」コリア…今回はLCD技術が中国流出[03/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1204978018/

33 :NAME OVER:2008/03/11(火) 15:06:17 ID:???.net
拾った画像だが
なんぞこれ?
エポックからリバイバル品かなんか出たのか??

http://0bbs.jp/dinokawaii/img0_308

34 :NAME OVER:2008/03/12(水) 11:03:04 ID:QJELizUl.net
ゲキメツインベーダーage

35 :NAME OVER:2008/03/13(木) 21:58:35 ID:???.net
子供の頃、殆どの電子ゲームは見た&プレイした俺だけど、チェリコの
「モンキージャンプ」だけは一回も現物見た事なかったなぁ。


36 :NAME OVER:2008/04/04(金) 14:47:04 ID:???.net
ところで、気のせいかもしれないけど、
学研の古くなったFLゲームは
妙に動作不安定なことが多い気がする。

動作中に勝手にリセットがかかったり、
フリーズしたり暴走したりとか。

手持ちのやつでおかしいのは、
ペイントローラーと、スーパーパックモンスターの2つ。


今度中開けて、電源スイッチが接触不良になっていないか調べたり、
電解コンデンサー交換してみたり、
LSIにバイパスコンデンサを接続してみたりする予定。

37 :エロエロ大王 ◆/ERoERooY6 :2008/04/18(金) 00:58:02 ID:Ci2mpLgC.net
どうも! エロFlash職人のエロエロ大王という者でつ

大昔にエポック社の「デジコムルパン」て電子ゲームがあったんだ
それをFlashで再現したいんだけど詳細なルールを忘れてしまったんだw
誰か知ってたら教えてくれまいか…

38 :NAME OVER:2008/04/18(金) 03:32:48 ID:???.net
36だけど、スーパーパックモンスターの修理が完了。

オシロスコープでCPUに入力されている電源を調べたら
妙に不安定だったので、電源回路の電解コンデンサー1個を
新品に交換したら直った。

どうやらコンデンサ不良が故障の原因だったらしい。


ところで修理中にデジカメで写真を撮ったんだが、うpしようか?
あんまり面白い画像じゃないけど。

39 :NAME OVER:2008/04/18(金) 09:36:00 ID:???.net
ここ人少ないけど是非うpして頂戴

しかし自分で修理できる人は良いなぁ。
俺が修理するとそのままゴミ箱行きになるから。

40 :36:2008/04/18(金) 12:47:23 ID:???.net
>>39
http://0bbs.jp/lsigame/img0_2

写真には写っていませんが、
基板にはコレコの文字がありました。

CPUは日立の古い4ビットCPUで、データシートを見ると、
ROMはたったの2560バイト(プログラム格納領域)+160バイト(データ格納領域)、
RAMはたったの80バイトのようです。
(妙にハンパな数字なのは、1ワード当たり10ビット構成のメモリだからです)

よくこんなチープなスペックでパックマンを作ったと感心するばかりです。

なにせこのスーパーパックマン、

・一人プレイ(通常のパックマンのゲーム)
・二人同時プレイ(パックマンの二人同時プレイモード)
・Eat&Runモード(パックマンとはちょっと違ったルールのゲーム。通称・食い逃げモード)
・デモプレイ

の4種類のゲームモードが入っていて、どれも良く出来ています。

41 :36:2008/04/18(金) 12:49:41 ID:???.net
ところでこのゲームの唯一の欠点は、音がとんでもなく大きいということです。

携帯電話の着信音に匹敵するかと思うぐらいのボリュームなので、
私は修理のついでにスピーカーに10kΩの抵抗器を直列に接続して音量を下げてみました。

あ、あと、このゲーム機の筐体の分解はとんでもなく厄介でした。

ただ単にネジを外しただけでは駄目で、裏の蓋がツメで基板にガッチリと噛合っていて、
それも妙な噛み付き方をしているので、マイナスドライバーの先をバーナーで熱して
L字型に折り曲げたような形の専用工具を作らないと無傷では絶対に分解不能です。

しかも、どのあたりにあるツメが引っかかっているかとか、
それを外すのにはどんな形の工具が最適かどうかとかの情報は、
分解して中の形状を調べないとよくわからないという、缶詰の中の缶切りっぽい罠です。

私は仕方が無いので、ネジを外してどうにか開いた数センチの隙間に
極薄ヘッドのオフセットドライバーを突っ込んで基板のネジを外して裏蓋を外せましたが……。


42 :NAME OVER:2008/04/18(金) 15:11:20 ID:???.net
スーパーパック懐かしい〜。弟と並んでよくやったよー。
ところでグレートエスケープというゲーム知ってますか?
あれが自分の中ではナンバー1。

43 :NAME OVER:2008/04/19(土) 12:04:27 ID:???.net
>>37
現物を入手したほうが確実かも。

>>42
知ってます、というか持ってます。
一番最初に購入した電子ゲームなんで、今でも大事に持ってます。

44 :NAME OVER:2008/04/19(土) 13:51:58 ID:???.net
スーパーパックモンスターは持ってたな
ゲームB選ぶとパックマンの移動速度が遅くなってえらく難しかった記憶が

45 :NAME OVER:2008/04/23(水) 13:30:45 ID:???.net
グレートエスケープ懐かしい
確かに面白かった
外枠外れるのが変わってて妙に覚えてます
パックマンタイプはいろんなメーカーが出してましたよね
学研のが好きでした面が進むにつれ全体のスピードが上がって盛り上がったなぁ
後に2プレイ可能?のが出ていたと思いますが面白かったのでしょうか

46 :NAME OVER:2008/04/23(水) 23:44:53 ID:???.net
>>45
その2プレイ可能なのがスーパーパックモンスター

47 :NAME OVER:2008/04/24(木) 19:00:14 ID:???.net
そうだったんですね
おおボケかましちゃいました

48 :NAME OVER:2008/05/10(土) 23:25:56 ID:???.net
スーパーギャラクシャンなら、まだ持ってる。

これ、ナムコのライセンス取って無いんだろうなあ・・・。

49 :NAME OVER:2008/05/11(日) 01:22:33 ID:???.net
スーパーギャラクシアンは高級感あったな
ビームギャラクシアンがちょっとしょぼい(あれはあれで面白いが)だけあって尚更

50 :NAME OVER:2008/05/16(金) 10:50:00 ID:???.net
ここの開発者のインタビュー記事とか読んでると
しみじみしちゃう俺は40年代生まれ。

http://www.ne.jp/asahi/cvs/odyssey/entrance.html

ココに来る皆いい歳行ってんだろうなぁw

51 :NAME OVER:2008/05/17(土) 07:01:27 ID:???.net
>>50
こんなのあったんだ教えてくれて有難う。
寺町電人ってフーさんだよね?懐かしいわぁ。

52 :NAME OVER:2008/05/20(火) 14:43:02 ID:???.net
>>33
恐レスだが、それは当時品の新品。
デジコム3種そろったのを記念して専用ケース自作して並べたもの。
つーかそれ俺の。
当時思い入れがあった品を墓場まで持ってくつもりで作成したやつだ。

以前、アプした画像がここで晒されてるとは・・・

53 :NAME OVER:2008/05/21(水) 00:56:57 ID:???.net
自作のケース良い感じじゃないか
俺も専用ケースに保管しようかな

54 :NAME OVER:2008/05/21(水) 07:20:54 ID:???.net
コロコロコミック@30代板
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1209518509/1-100

55 :NAME OVER:2008/05/21(水) 09:31:50 ID:???.net
>ケース
安いのなら\2,000位である。
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v55445730

この辺りの買って内装を引っぺがし
100均で発砲ボードなんかで自作すると安価に作成可能。
保管の場所にも気を使わなくて良いし何より自己満足度が高いよ。



56 :NAME OVER:2008/05/22(木) 21:16:52 ID:???.net
アイリスオーヤマからも安いアタッシュケースが出ているな。

手に入れるにはホームセンターに行くか、
あるいは通販サイトのアイリスプラザの
生活用品カテゴリで探せばよいと思う。


57 :NAME OVER:2008/06/03(火) 22:01:09 ID:???.net
tomyのデータバトルって奴俺の中では未だ健在。

パーツの組み合わせで技が出たりしたんだが1個しか見つからなかった

58 :NAME OVER:2008/06/07(土) 19:51:34 ID:???.net
youtubeとかにCMが色々あがってる
当時各社のTVCMを頻繁に観たんで、プレイした事は無いけど知ってる、というゲームが多いw
ttp://jp.youtube.com/watch?v=-fRhu7lucfE&feature=related
バンダイのCMは所ジョージが多かった

あと「○年の科学」を6年間購読してたけど、学研製品の広告がしょっちゅう載ってた
特に12月号は物凄く大量(wに載ってて、眺めながらアレコレ夢想したもんだ

59 :NAME OVER:2008/06/08(日) 00:38:54 ID:???.net
ゲームデジタルのCMで
なんか電子音っぽい声入れてるのあるけど詐欺だよねw
おおらかな時代だったんだなあ

60 :NAME OVER:2008/06/08(日) 18:20:47 ID:???.net
いや、まあ当時は電子合成声の出るゲームなんて現実にありえなかったしw
あまりに突拍子も無い事だった(当時は)から、本気にする子も居なかったでしょう


今でもゲームキャラがTVの外に飛び出して来て街で大暴れする…みたいなCMあるけど、あんな感じでしょう
あのCM観て「本当に飛び出して、握手したり一緒に走り回ったりできるんだ」なんて思い込む子供も居ないだろうし
…でもあと何十年かしたら、「それ」も現実になるかも知れないけど

61 :NAME OVER:2008/06/09(月) 07:18:19 ID:???.net
クロスハイウェイをやって声が出なかった時
心底がっかりした記憶がある。
当時、子供ながらに詐欺だとオモタよ。


62 :NAME OVER:2008/06/09(月) 20:07:59 ID:???.net
>>61
お前がアホの子だっただけだ

63 :NAME OVER:2008/06/09(月) 22:54:24 ID:???.net
言いすぎw

でも俺も3〜4歳の頃は、TVとかを疑いもしなかったからなあ
教室コント観て志村けんはバカなんだと本当に思ってたしw

64 :エロエロ大王 ◆/ERoERooY6 :2008/06/19(木) 17:48:06 ID:GC5j59nR.net
ども〜 >>37でデジコムルパンをFlashで再現すると言いましたが
遊べる程度に完成したっす
ルールに関してハッキリしないのが「 バックできるのかできないのか? 」という事っす
一応バック禁止で作ってみたけどポリス側(銭形)では簡単すぎてゲームとして成立してませんorz
バックできたかどうか知ってる人がいたら教えておくんなまし
現物の入手は… 様々な理由で断念しました

テスト公開 ※二次系18禁のブログでつ
ttp://ohkoku.15.dtiblog.com/blog-entry-312.html

65 :NAME OVER:2008/06/25(水) 18:01:31 ID:???.net
>>64
今プレイしてきました
よく出来てましたよー乙です

66 :NAME OVER:2008/06/28(土) 19:26:19 ID:???.net
クロスハイウェイはゲーム1の方が難しい。
6000点超えると超速でとてもついていけん。
ゲーム2も2000点で相当速くなるけどまだついていけるしそれ以降速くならない。
自己最高はゲーム1で6000点ちょい、ゲーム2は1万点ちょい。

67 :NAME OVER:2008/07/08(火) 04:47:03 ID:mNk2sr31.net
その昔、友人達のLSIゲームを、
二段ベッドに配置して、
”「ゲームセンター」ごっこ”
をしてたな(´ー`)
コインは、ミニスロットマシンのチップを使って・・・

68 :NAME OVER:2008/07/11(金) 13:45:09 ID:???.net
>>67
それ贅沢な遊びだね
子供の天国や

69 :NAME OVER:2008/07/16(水) 00:43:56 ID:???.net
a

70 :NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/10(日) 21:56:26 ID:CsjV/fV8.net
>>64
現物持っていますが、バックできないでOKです。

マニュアルには以下のような記載があります。


●このゲームでは、今進んで来た道を次の回に引き返すこと(Uターン)はでき
 ません。ただし、これ以上前へ進む道がなくなった突き当たりに限り引き返す
 ことができます。


マニュアル読んでいくと、他にも細かいルールが設定されています。
あと、テスト公開のものを見ましたが、サーチに関する設定は以下のようになっています。


●サーチキー
 自分の番にこのキーを押すと相手の位置が1秒間点灯し、
 正確な相手の位置を知ることができます。ただし、その回
 には自分は動くことができません。
 サーチキーは1ゲーム2回まで使えます。

71 :NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/12(火) 09:41:44 ID:???.net
昔おもちゃ売り場にディスプレイされてたLSIゲームでよく遊んだな
ガンダムとかディフェンダー、フリスキートム、パイプライン、フロッガー、エスケープ
など懐かしすぎる


72 :NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/12(火) 12:29:43 ID:YUmNNrQo.net
バンダイから出てたザクソンは出来良かった

73 :NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/13(水) 21:33:20 ID:???.net
bandaiで木こりの与作ってなかったかな?

74 :NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/13(水) 22:11:40 ID:???.net
エポックだった希ガス。
緑色のボディ。

75 :NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/13(水) 22:15:55 ID:0uQiArFC.net
トミーのポータブル6000 Mr.DO って出来はどうだったの?
LSIゲームブームの終わり頃に出たからか、プレ値で高いよね。

アーケード板がすげえ好きだから、移植度高かったら欲しい
つーか、忠実だったらビックリだけどw
見た目もキレイだから欲しい・・・

76 :NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/13(水) 22:22:44 ID:???.net
なるほどね。ぴゅう太系でタカラトミーかとも思ったけど、エポック社か。
ところで、バンダイ関係でのお薦め5種類ぐらいだとなにがあるんですか?

バクダンマンが筆頭にくるのですが、ゲームデジタルとソーラーパワーだぞとあわせるとなんでしょうか?

77 :NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/14(木) 03:55:41 ID:???.net
>>75
Mr.Do!の電子ゲーム持ってたけど画面が鮮やかで綺麗だったよ
ただ電池の消費スピードが半端なかったけどw

78 :OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp:2008/08/14(木) 16:34:15 ID:???.net
ちんちんシャッシャッ!PCエロジン!

79 :NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/14(木) 22:53:19 ID:???.net
これだけ世にゲームを作るのがうまい人がいっぱいになってきたから、
ちょっとしたLSIゲームを探してみたけど、面白いものってないね。
1,2本で良いのに新作が欲しい。

80 :NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/16(土) 04:13:05 ID:Y86g/Apv.net
>>52
これは素晴らしい!
モンスターパニック2は持っていませんか?

81 :NAME OVER:2008/10/11(土) 23:54:44 ID:???.net
age

82 :NAME OVER:2008/10/12(日) 01:51:47 ID:???.net
魔界村ってどうよ

83 :NAME OVER:2008/10/17(金) 22:31:01 ID:???.net
質問変えるよ、スーパーマリオってどな感じ?

84 :NAME OVER:2008/12/01(月) 18:03:43 ID:???.net
>66
クロスハイウェイ持ってたよ。
ゲームウォッチが欲しかったんだが、パチモンで妥協した思い出が甦る。
ゲーム1の自己最高点は8000点とちょっと。
6000点越えで超速になるが、100点狙いで頑張って一度だけ突破に成功した。
7000点越えで少し遅くなり、8000点越えでまた超速になる筈。
残念ながら、その先は知らない。
なにもかも、みな懐かしい。

85 :NAME OVER:2008/12/14(日) 21:40:58 ID:jSac56Mb.net
そういやEL-SPRITSシリーズってどうなったのかね?
http://www.game-nostalgia.net/densi/epoch/densi_epoch_retoro.html

あのコントローラーさえ普通になれば結構遊べたんだが・・。
指が太くて2個同時押しになっちゃうのよね。


86 :NAME OVER:2008/12/14(日) 21:51:17 ID:???.net
電車でGO! っていくつか出てるよな

87 :NAME OVER:2008/12/15(月) 00:36:11 ID:???.net
トミーのスクランブルは完成度高かったな

88 :NAME OVER:2008/12/15(月) 15:22:53 ID:???.net
今ならFL管でもエネループで長持ちするんだろうな

89 :NAME OVER:2008/12/16(火) 02:40:51 ID:???.net
昔のFLゲームは音がでかすぎるのが難点

90 :NAME OVER:2008/12/25(木) 11:12:29 ID:???.net
>>85
ここに引き継がれたのかな?

ttp://www.hashy-topin.com/?mode=f2


91 :NAME OVER:2009/01/14(水) 03:23:13 ID:???.net
いいれす

92 :NAME OVER:2009/01/19(月) 15:38:15 ID:???.net
関連スレ
神戸電子ゲーム科
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1201366654/


93 :NAME OVER:2009/01/25(日) 21:10:47 ID:???.net
>>85 結局あんまり売れなかったのかな?(´・ω・`)

94 :NAME OVER:2009/02/03(火) 19:40:39 ID:6lQwiOUl.net
>>85
秋葉原で300円で売ってた。いかんせん本体が小さすぎるのと見にくいので
ゲームが楽しめない。。もう少し値段アップしてもいいから画面大きくして
欲しかったな。


95 :NAME OVER:2009/02/03(火) 21:54:11 ID:???.net
>>94 さすが秋葉原 奈良では800〜980円だったよ(´・ω・`)

96 :NAME OVER:2009/02/05(木) 13:37:10 ID:BvhObwO/.net
>>95 普通のおもちゃ屋だと定価だよね。秋葉原でもそうでした。
いろいろ工夫して頑張ってるんだけど、2.3回やるともう飽きてきてしまうのが
残念。。昔の電子ゲームのように中毒性がないんだよね。
魔界村とか画面見にくすぎ。。

97 :NAME OVER:2009/02/05(木) 14:43:57 ID:???.net
スクランブル、パックマン懐かしいなあ

小学校の時貸したら帰ってこないゲームあったなあ
結局そいつ壊していてずっと言い訳してたけど

98 :NAME OVER:2009/02/13(金) 06:00:55 ID:wIFM/R4T.net
RADICAって海外の会社の液晶ゲーム置いてる店知りません?
90年代に東急ハンズあたりで売ってて面白かった記憶があってまたやってみたいんですが

99 :NAME OVER:2009/02/15(日) 20:47:39 ID:???.net
トミーのMR.DOはすごかった。
EXTRAステージあり、ダイヤモンドあり、5面ごとに簡単なデモまであったし。
面構成もちゃんと数字の形になってました。

100 :NAME OVER:2009/02/18(水) 14:52:53 ID:???.net
久々に電池入れてみたザクソンが逝っていたorz


101 :NAME OVER:2009/03/08(日) 02:03:12 ID:???.net
100円貯金で1ゲーム 「スペースインベーダー」テーブル筐体型貯金箱
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1236254696/
黒地に白キャラでつ

102 :NAME OVER:2009/03/25(水) 14:44:56 ID:JfiSjuPo.net
10年程前原宿の雑貨屋で購入した海外製の(恐らく)ゲームなのですが、特徴として
・戦車の一人称視点シューティング○
・ゴーグルのようなスコープを覗いてプレイ◎
・操作ボタンはゴーグル部の左右に配置◎
・迷彩模様、プラスチックか塩ビ樹脂製◎
・買値1000〜3000円○
・黒画面に緑と赤の表示(ここは記憶が曖昧です)△
ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?見た目だけは覚えているのですが検索にHitせず手詰まりです。

103 :NAME OVER:2009/03/25(水) 21:31:46 ID:???.net
宇宙壮絶戦車戦かなあ。
迷彩模様じゃないけど。

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8743/tomy/uchuu.html

104 :NAME OVER:2009/03/26(木) 14:43:08 ID:B1Oaw7oh.net
>>103
レスありがとうございます。リンク先拝見しましたが残念ながら違うようです
・ゴーグル部は両目一緒に収まるはず
・表示はレーダーのように非常にシンプル

105 :NAME OVER:2009/03/26(木) 20:22:52 ID:???.net
頑張って探してみれば
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8739/hand/handheld.html

106 :NAME OVER:2009/03/26(木) 20:26:34 ID:???.net
http://www.handheldmuseum.com/

107 :NAME OVER:2009/03/27(金) 01:29:47 ID:???.net
radica の Tank Assault じゃろう

108 :NAME OVER:2009/03/27(金) 09:44:32 ID:G046jEu7.net
>>105-106
懐かしいのが沢山出てきて感動しました。腕時計にゲーム機能付いたのってありましたね〜

>>107
まさにこれです!良くご存知で

皆様ありがとうございました

109 :NAME OVER:2009/03/27(金) 13:50:49 ID:???.net
>>107
あなた凄すぎる
http://cgi.ebay.com/RADICA-TANK-ASSAULT-ELECTRONIC-LCD-GAME-NIP-_W0QQitemZ260382697445QQcmdZViewItemQQimsxZ20090325?IMSfp

110 :NAME OVER:2009/03/28(土) 11:47:51 ID:???.net
対戦できるLSIゲームでは、85年ごろ出たWレーシングが好きだった。
たしか同じシリーズで結構よさそうなシューティングも出てた。
遊んだことある人いる?


111 :NAME OVER:2009/04/04(土) 04:37:55 ID:???.net
裸のゲームビジョンシリーズであるガントレットを購入
正直LSIゲームにはゲーム性を期待してなかったんだが、思いのほかガントレットらしい要素が詰め込まれてて満足!
そこで質問なんだが、セレクトボタンでウォリアーとバルキリーが選べたんだけど初期体力以外に性能差ってあるのかな?
あと見えない壁のステージ4まで行けたけど、このゲームにボスとかクリアー要素はある?
‥今更ながら金をケチらず1000円足して箱付きを買えばよかった

112 :NAME OVER:2009/04/04(土) 15:55:17 ID:???.net
ゲームビジョンって何かと思ったらあきばおーとかで売ってるやつか
http://videocast.yahoo.co.jp/video/detail/?vid=288230376152299399

113 :NAME OVER:2009/04/13(月) 22:36:37 ID:???.net
インベーダー貯金箱でこれで電子ゲームも見直されるかな・・・
ってアマゾンのコメント見たら
「20年前のチープなFLゲーム並」
「なんでドット液晶じゃないんだ」
商品説明にセグメント液晶って書いてあったのに・・・。
昔のインベーダーの電子ゲームは
あんなに沢山セグメント使えなかったのに・・・。

114 :NAME OVER:2009/04/14(火) 10:15:17 ID:???.net
こんなスレあったのか〜。懐かしくて涙でるね。

当時はボンボンだったかコロコロだったかの特集見て、
誕生日に何を買ってもらうかまさにワクテカしてたなぁ。



115 :NAME OVER:2009/04/14(火) 15:16:13 ID:+4CGHeEb.net
亀ですが、タンクアサルト無事にゲットできました。ありがとうございました

116 :NAME OVER:2009/04/14(火) 16:43:37 ID:???.net
買ったのか

117 :NAME OVER:2009/04/16(木) 02:13:50 ID:gOQPUSUS.net
どこに売ってんだ

118 :NAME OVER:2009/05/27(水) 12:58:50 ID:???.net
当時を懐かしんで下記のLSIゲームをWeb検索しましたが、引っかかりません。
どなたかこのゲームの名前、メーカーをご存じの方はいますか?

1) 学研の平安京エイリアンと同時期に出た(買ってもらうときに比較検討した)

2) 1人または対戦型のガンマンのシューティングゲーム

3) 立つ・中腰・伏せの三姿勢で相手を撃つ。二人の間にサボテンが障害物と
  なる。

4) FL管でなく液晶 (ちょっと地味だった)

5) 筐体は逆T字を横に長くしたもの。色は薄緑だったような・・ボタンは銀色

平安京エイリアンを買った方がよかったかなと思いつつも友人と遊び倒した
記憶があります。よろしく御願いします。

119 :NAME OVER:2009/05/27(水) 17:11:59 ID:???.net
>>118
ttp://www.handheldmuseum.com/Gakken/GunFighter.htm
探したけどゲーム画面は見つからねぃ

120 :NAME OVER:2009/05/27(水) 17:22:03 ID:???.net
>>119
まさにお示しのものです。
即日に解答を頂けるとは思いませんでした、ありがとうございます。
やはりこれも学研のゲームだったんですね。平安京エイリアンと比べた経緯から
確かそうだったはずと検索しても、エイリアンに比べて情報が全くなく、何か
他のマイナーメーカーだったかと自信が無くなっていたところでした。

 でも、これはこれで面白かったですよ。恐ろしく単純なゲームでしたが、
母や姉も遊んだぐらいです。遊びすぎて最後にはボタンがへたったり、
表示がおかしくなったりしたかと思います。

121 :NAME OVER:2009/05/30(土) 03:37:34 ID:???.net
学研は結構電子ゲーム出してたよなー

122 :NAME OVER:2009/05/30(土) 12:04:46 ID:???.net
最近の学研付録って凄いらしいね
オレの時代はミジンコとか育てるのだったな(´・ω・`)

123 :NAME OVER:2009/05/30(土) 20:49:16 ID:???.net
ミジンコじゃねえだろw

124 :NAME OVER:2009/06/23(火) 23:59:55 ID:???.net
ボタンがソフトな感触の野球ゲームの製品名教えてください!

125 :NAME OVER:2009/06/24(水) 00:47:34 ID:???.net
盗塁王

が真っ先に思いつくな。カチカチと押すタイプのボタンじゃなくて今でいうタッチパネルっぽかった

126 :NAME OVER:2009/06/24(水) 00:48:44 ID:???.net
と思ったけどタッチパネルは押し応えがないから例えとして適切じゃないか

127 :NAME OVER:2009/06/24(水) 20:34:27 ID:???.net
>>125
dそれのことでした

発売からしばらくして安売りされてたので購入した記憶あり
ボタンの感触がなんともいえずプニプニしてたw

128 :NAME OVER:2009/06/24(水) 20:48:47 ID:???.net
盗塁王はゲッツーがあったりチェンジアップがあったりとあの時代にしては本格的?
まあ単純なタイミングゲーなんだけど

129 :NAME OVER:2009/06/26(金) 17:24:15 ID:7O2PEvUp.net
学研のパックモンスター持ってる人居るかね?
掃除したら出てきて、最初電池入れたけど電源入らなかったけど電池入れるとこの周り掃除したら直ったw

これってアダプターも付属であったよね?
何ボルトか分かるかな?毎回乾電池だと金が掛かるから。
多分同じボルトのACアダプターなら代用出来ると思うから、多分。



130 :NAME OVER:2009/06/27(土) 08:35:23 ID:???.net
>>129
電池を何個入れるかで判断できないか?
後、本体の裏面見たら書いてあったりするかも。
一番手軽なのは充電式の電池とそれ用の充電器を買うのが良いかと

ちょっとググってみたがFL管使用のゲーム機なんで
消費電力大きいだろうからACアダプタを使うなら容量には注意
(例えばDSLiteだと5.2V 450mAになっているが、
「450mA」の部分がゲーム機>ACアダプタだとヤバい→発熱・火災の危険)

そういや昔スクランブル持ってたけど何処行っちゃったんだろう・・・

131 :130:2009/06/27(土) 08:49:38 ID:???.net
追記:極性にも注意>ACアダプタ

132 :NAME OVER:2009/06/27(土) 14:48:17 ID:???.net
            ヘ⌒ヽフ⌒γ
           (´ω` )  )
           しー し─J
チャンピオンレーサーを忘れるな!!

133 :NAME OVER:2009/06/27(土) 22:40:22 ID:zi6V3kCd.net
>>130 レスありがとう。とりあえず本体には書いて無いな。
乾電池は単2を4本使うね。
アダプターも指し口が細いタイプだからファミコンとかメガドラみたいなのだとサイズが合わないね。

やっぱり充電式の方が良いかな。


134 :NAME OVER:2009/06/28(日) 01:29:20 ID:???.net
パックモンスター懐かしい。カンスト(9995点)で終わるんだよね

135 :NAME OVER:2009/06/28(日) 22:25:34 ID:X7z7u2ae.net
>>134 9999点だねw
昨日早速クリアーしました。

まだ探せばフラッガーだっけ?(カエルの奴)とかあるかもしれないけど捨てられたかな。



136 :NAME OVER:2009/06/28(日) 23:03:27 ID:???.net
>>135
フロッガーな


パックモンスターのカンストは9999点が正解
ちなみに電源を切ることなく難易度のスライドスイッチを指で勢い良く弾いて
難しい方で9999点を出したと当時友達に自慢とかしなかったか?

当時同じ学研のインベーダー2000を親に買ってもらって何故か直ぐに壊れて修理に出したら
店側が直せないんで同等品で勘弁してくれって事で我が家にパックモンスターが来ることになった
確か記憶ではパックモンスター(当時8500円?)の方が若干高かったので嬉しかったことを昨日の事の様に覚えている
恐ろしいことにアダプター無くしてから電池15年くらい替えてないのに未だに現役で動く

137 :NAME OVER:2009/06/29(月) 03:21:25 ID:???.net
9999だったのか。5点単位だったから9995だと思ってた
1回だけカンストまでやったらちょっと違う音楽が流れてそのままゲームオーバーの音楽が鳴っておしまいだったっけ

138 :NAME OVER:2009/07/04(土) 13:15:37 ID:ULir2aCU.net
>>136 スイッチの事は知らなかったw
普通にゲームが9999点で音楽変わって終わったら止めてたから。

えっ。電池そんなに持つもんなの? 15年は凄すぎ。たまにしかやらないからかな。

カエルの奴の方が多分難しくて面白かったから探して遊びたいな。


139 :NAME OVER:2009/07/04(土) 17:09:55 ID:???.net
カエルの奴ってフロッガーか。あれも学研だったな

140 :NAME OVER:2009/07/06(月) 09:33:25 ID:fQ2hIomD.net
今はゲームも中古になるとかなり安くなるから、飽きたらすぐに新しいゲーム買うけど、オイラの子供の頃はゲームなんて一年に一度ぐらいしか買って貰え無かったから、飽きるほどやったな。

あと、ゲームウォッチとか電池交換余りやらなかった記憶があるから昔のゲームの方が電池使わないのかな。



141 :NAME OVER:2009/08/18(火) 04:49:45 ID:???.net
>>103
懐かしいなぁ、昔よくやってたよ
画像見たら久々にやりたくなってきた
ちょっと探してみるか

142 :NAME OVER:2009/08/24(月) 01:55:33 ID:???.net
検索しても分からなかったのですが、これ知っている方います?

・20年位前のLSIゲーム
・プレイヤーが保安官で銃で敵(ギャング)を倒していく西部劇風のゲーム
・テーブルや樽を盾にして弾を防ぐ
・保安官は打たれると >< ←こんな泣き顔になったと思う。

143 :NAME OVER:2009/08/30(日) 21:21:08 ID:avcD1311.net
あげ

144 :NAME OVER:2009/08/31(月) 12:26:20 ID:???.net
>>142
カシオの「ウエスタンバー」は違う?

145 :NAME OVER:2009/09/01(火) 13:15:47 ID:???.net
>>144
正にそれです!
ありがとうございます!



146 :懐かしのウェスタンバー:2009/09/27(日) 17:07:21 ID:95nWKMUB.net
カシオのウェスタンバーのiphone版が出ています!><
めちゃめちゃ懐かしい・・・

↓Youtubeのゲーム紹介
http://www.youtube.com/watch?v=blbA0PcaFgs&NR=1

↓アップルストアのリンク
http://toucharcade.com/link/http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=327696904&mt=8


147 :NAME OVER:2009/09/28(月) 13:07:15 ID:???.net
これいいけど、許可取ってるんだろうか?

148 :NAME OVER:2009/10/01(木) 18:21:25 ID:???.net
そうだね

149 :NAME OVER:2009/10/18(日) 17:02:13 ID:???.net
モンスターバーガー、自分の記憶の中では
カラーじゃなくて普通の液晶なんだよな
黒い炎で扉を壊しまくる記憶しかないんだ
もしかしてこれってパチもんだったんだろうか
昔のパチ屋の景品には結構電子ゲームがあったね

あとカラーで両面対戦で蛇ゲームとか遊べる奴
名前なんだっけ

150 :NAME OVER:2009/12/28(月) 00:46:50 ID:uLl4hymV.net
すいません、名前を探しているんですが、モノクロのLSIゲームでエレベーターを使って部屋に移動して敵を倒して、最後に宇宙船で脱出するゲームを
ご存じの方教えてください。
サイズはゲームウォッチの二倍か三倍くらいで、ボディは黄色だったと思います。
宜しくお願いします。
m(_ _)m

151 :NAME OVER:2009/12/28(月) 02:47:45 ID:LOCHJiKQ.net
うわ〜こんなスレあったんだ!LSIゲームなんて懐かしすぎ!おもちゃ売場では必須でしたね〜
俺の最後にしたLSIゲームは「フリッター」というゲームで確かアーケードゲームでもありました。ゲーム内でルービックキューブできるんです。

152 :NAME OVER:2009/12/28(月) 19:06:26 ID:nQeXeFMV.net
>151
フィッターじゃね?

153 :NAME OVER:2009/12/29(火) 01:26:00 ID:???.net
フィッターとチェンジマンが似てると思った

154 :NAME OVER:2009/12/30(水) 02:58:48 ID:???.net
>>150
調べたらエポックのスペースパニックがそれっぽい

155 :NAME OVER:2009/12/30(水) 09:14:26 ID:???.net
バンダイのゲームデジタルシリーズ好きだったな
俺がクロスハイウェイ、友人2人がバクダンマンと大地震を
それぞれ所持してて、それをローテーションで回して遊んでたな

156 :NAME OVER:2010/01/28(木) 07:14:44 ID:z5n4OwkZ.net
>>154
それです!ありがとうございます!なかなか思い出すなくて(笑)
お世話になりました。
遅レスですいませんでした
m(_ _)m

157 :NAME OVER:2010/01/29(金) 02:41:34 ID:???.net
あったなあスペースパニック
ツネツネとかビリビリとかバリバリとかいう敵の名前だったな

ユニバーサルの穴埋めゲーと同じ名前なので違和感があったのを覚えている

158 :NAME OVER:2010/01/31(日) 23:14:24 ID:???.net
スペースパニックは俺の思い出のアケゲー
パックマンが流行ってた頃だな

159 :NAME OVER:2010/02/10(水) 16:02:22 ID:???.net
スクランブルを友達の家でやらせてもらってすごく好きで買ってもらいたかったけど
その後ファミコンでちゃってそっち買ってもらったから結局買えなかったのが心残り
90年代に基盤買ったけど、こんなのスクランブルじゃないって感じた

160 :NAME OVER:2010/02/11(木) 00:21:55 ID:???.net
トミーのスクランブルは出来良かったな

161 :NAME OVER:2010/02/18(木) 20:19:30 ID:zDHnXDQQ.net
モンスターパニックUを知っている奴いる?

162 :NAME OVER:2010/02/21(日) 18:40:15 ID:vWET6utF.net
バンダイのLCDザクソンは素晴らしい出来だったとおもうんだ

163 :NAME OVER:2010/02/22(月) 02:00:34 ID:???.net
FLザクソンの方が好き

164 :NAME OVER:2010/03/19(金) 23:12:49 ID:???.net
>>161
昔見た事あるような気が

165 :NAME OVER:2010/03/20(土) 03:50:54 ID:???.net
モンスターパニックIIってパクパクマンIIみたいな廉価版?

166 :NAME OVER:2010/03/20(土) 23:50:12 ID:???.net
>>165
いや、基本的に同じだが

縦画面になった
ボディが白に
キャラの書き込みが細かくなった
敵キャラが何か追加された

みたいな違いは覚えてる

値段は覚えていない

167 :NAME OVER:2010/03/20(土) 23:53:29 ID:???.net
>>166
ごめん、横画面になった だ
追加キャラが2種類いた気が

気になって検索したが、IIについての記述が見つからないなあ

168 :NAME OVER:2010/03/22(月) 11:32:43 ID:t04wzERv.net
お聞きします

今から20年以上前の物なのですが
本体は折り畳み型、6つのゲームが1つで楽しめるような謳い文句のゲーム機

現物をなくしてしまい、名称すらわすれてしまいました
ご存知の方おりましたら、情報をおしえてください

169 :NAME OVER:2010/03/22(月) 18:06:29 ID:???.net
>>149
>黒い炎で扉を壊しまくる記憶しかないんだ
>もしかしてこれってパチもんだったんだろうか

もしかしたら 「ゴールドラッシュ」の方かもしれないね
ゲーム内容は同じだがこっちは液晶画面でキャラデザインも違う


>>168
エポック社の「ゲームボックス・ペンタ」かな?




170 :NAME OVER:2010/03/23(火) 04:55:16 ID:???.net
ゲーム内容は同じだがキャラを変えたといえば

クロスハイウェイ→なめんなよ
バクダンマン→じゃりン子チエ
オットセイランド→ダッシュ勝平

があったな

171 :NAME OVER:2010/03/24(水) 19:33:38 ID:jd827djQ.net
>>169
そう、それです!「ゲームボックス・ペンタ」
だんだん思い出して来ましたw
ご解答ありがとうございました、なんだか、胸の痞えが取れた気分ですw

172 :NAME OVER:2010/05/20(木) 02:10:02 ID:T5kDvcm2.net
>>167
俺も昔実物を見た覚えがあって、ネットで検索したけど見つかんないな
誰か持ってる奴いないか?


173 :NAME OVER:2010/05/20(木) 23:27:16 ID:XQNle8VK.net
モンスターパニックU気になってググッてみたんだけど、出てこないな。
妖怪ゴルゴンがそれっぽいような?

174 :NAME OVER:2010/05/23(日) 17:54:50 ID:7NPWHjmP.net
今からおよそ20年ぐらい前に親戚からもらった物なのですが、
本体はやや縦長で上部にカードリーダーらしき物がついた
野球ゲームなんですが、わかる人はいますか?

175 :NAME OVER:2010/05/24(月) 23:08:55 ID:???.net
>>174
http://www.mandarake.co.jp/information/column/e_pla/1/114/index.html
かな

176 :NAME OVER:2010/05/24(月) 23:36:00 ID:???.net
>>175
これです。
説明書もカードもなかったので、カードリーダーの部分に何を入れるかすら
わからなかったのでバーコードを読み込ませようとしたりしてました。
どうもありがとうございます。

177 :NAME OVER:2010/06/03(木) 23:33:00 ID:???.net
LSIゲーム末期のもので、疑似3Dのシューティング。
なんか立体的なサウンドが売りで筐体?の真ん中が黒、両脇のシルバー部分がウーファーになってるっぽいゲームわかる人いますか?

178 :NAME OVER:2010/06/04(金) 21:45:58 ID:???.net
>>177
アストロサンダー7しかないと思う

179 :NAME OVER:2010/06/04(金) 23:30:27 ID:???.net
>>178おおー!ありがとう!
スゲー面白かったんだけどすぐにカセットビジョン買っちゃったから大事にしなかったんだよね〜
このスレのみなさん的にこのゲームの評価ってどう?やっぱもう手に入れるの難しいよなー

180 :NAME OVER:2010/06/05(土) 00:18:51 ID:???.net
と思ったら楽天オークションで\8,000か…うーむ。

181 :NAME OVER:2010/06/14(月) 04:57:32 ID:fYz8f9kk.net
90〜95年位(記憶がはっきりしてないけど恐らくこの辺り)
のゲームですがピンボールのゲームの名前がわかりません。
覚えてることは
ゲームを始めると
チュチュチュチュチュチュ・・・チュンチュンチュン
(チュンとは言ってませんがこの感覚で音が鳴ります。)
ゲームの本体の色が白、ボタンが黄色だったと思います。
(もしかしたら色が逆かも?)
覚えてるのはこの位で手がかりが少ないですが
名前が気になって探しています。
ご存知の人がいたら教えて頂けないでしょうか?
もしかしたら海外のゲームだったかもしれません。


182 :NAME OVER:2010/06/14(月) 16:54:32 ID:???.net
ttp://www.game-nostalgia.net/index.htm
ここで探してみそ

183 :NAME OVER:2010/06/18(金) 21:28:16 ID:???.net
>>181
ttp://www.evg2000.com/html/handheld.htm
↑のpinballのところ見てみてよ。
super arcadeが近いかなと思うけど、年代的に違うか

184 :NAME OVER:2010/07/18(日) 02:10:31 ID:???.net
ゲーム&ウォッチを探してるんだけど、見つけたのが海外版の「ドンキーコングホッケー」…

で、広島県内で探しまくってるけど…流石に情報が少ないし視野が狭いからどこにあるのが分からなくなってる状況に陥ってる…
広島県内でゲーム&ウォッチがある店誰が知ってる人がいたら教えて下さい!

185 :NAME OVER:2010/07/18(日) 08:59:06 ID:???.net
>>184
ヤフオクで探したほうが簡単だと思うが

186 :NAME OVER:2010/07/18(日) 14:25:50 ID:vtnsa/BM.net
そうだね
どうせ広島県内にあったとしても、欲しいって言ってたら、
足元見られて高く買わされると思うよ

ヤフオクも高いかもしれないけど、高ければその人から
買わなければいいだけで、需要と供給のバランスが
取れてて適正価格で買えることが多いと思う

187 :NAME OVER:2010/07/19(月) 00:27:44 ID:???.net
ヤフオクかぁ…使ってみたいけど、システムが分からないから怖いな…

188 :NAME OVER:2010/07/21(水) 20:23:20 ID:???.net
>>187
簡単だよ、公式ページに細かい解説載っているし
出品者の評価を見て、新規だとか、最近の取引で出品者都合の悪い評価がついているとかを避ければなんとかなる
不安なら一度、数百円くらいの安いものを落札してみろ

189 :NAME OVER:2010/07/22(木) 17:56:19 ID:???.net
>>187
欲しいものを登録して、全体の流れがつかめるまでは買わずに見続けると良いよ
なんとなくヤバイ出品者が分かるようになるまでは、高い買い物はしない方がいいね
このご時世、ウマイハナシはありません

予め予算を低く設定しておいて範囲内で買う事と、競り合いで熱くならなければ大丈夫
後、実物は結構痛んでたりする場合があるから、あんまり高望みしない事かな

190 :NAME OVER:2010/07/22(木) 18:07:51 ID:Ds0mscpa.net
中古品は、出品者が状態にかなり自信を持ってるものしか、
落札しないようにする方がいいね。
そういうのは、競争率が高いけど…

191 :NAME OVER:2010/10/21(木) 08:20:19 ID:???.net
すんげー唐突なんだけどキーチェーンゲームみたいな
電子ゲームって個人で作るにはどうすればいいのかねえ。
そういう請負業者がいるのかな、って調べてみたけど
見つからないし・・・。中国国内にいるのかねえ。

192 :NAME OVER:2010/10/24(日) 21:33:04 ID:???.net
今ならPICマイコンとかで作れるんじゃね?

193 :NAME OVER:2010/11/04(木) 00:30:20 ID:Pug2BeJb.net
ボクの婚約者の入札いつまで続くんだ

194 :NAME OVER:2010/11/04(木) 10:33:07 ID:???.net
>>187
駿河屋??
http://www.suruga-ya.jp/database/search.cgi?genre=game&kishu=%83Q%81%5B%83%80%83E%83H%83b%83%60&sort=jikan

ゲーム探偵団??
http://www.tanteidan.cc/index1.html

195 :NAME OVER:2010/11/04(木) 14:21:06 ID:???.net
LCDゲームって今、安いの?
アキバで
スーパーギャラクシアン箱付き5000円
スーパーディフェンダー箱説付き5000円
パックリモンスター本体のみ1500円
でゲット

196 :NAME OVER:2010/11/05(金) 11:51:20 ID:???.net
にわかコレクター?
どれもLCDじゃないしスーパーディフェンダーって?

197 :NAME OVER:2010/11/05(金) 23:08:20 ID:???.net
>>196
LSI。
スペースディフェンダーね
ま〜、にわかですよ。

ゲーム機のコレクションが一段落したので、
子供の頃遊んだ電子ゲーム、面白かった物のみ集めようかと。

あとは、バンダイのスーパーミサイルベーダー、Uボート大作戦
が欲しいと思ってる。


198 :NAME OVER:2010/11/07(日) 16:12:51 ID:7AlsEam1.net
エポックのフクちゃん、オクに出てる。珍しい?

199 :NAME OVER:2010/11/17(水) 01:13:03 ID:M73kMHFv.net
>>180
おれ、ヤフオクで\18000で、買ったわ


200 :NAME OVER:2010/11/30(火) 04:53:36 ID:6p+diZlf.net
復刻版のBALLが届いて、再認識。
任天堂は重みとアルミのクールさがイイ!
ボタンを押す感覚が爽快なんだよ。
iPhoneでやってもイマイチのはずだよ。

201 :NAME OVER:2010/12/03(金) 22:15:57 ID:S9RJ4hv4.net
当時はエポック社派だったなぁ。
パクパクマン、モンスターパニック、パクパクマンII、オイルギャング。
全部2000点突破したな。

オイルギャングはある時点からボスを倒せなくなったが、付属のストップウォッチで0.1秒を出せるまで連射の特訓をしたら、ボスを倒せるようになった。そしたら後は2000点突破は楽だった。

モンスターパニックの2000点突破が一番苦労した。9面目(爆弾7連発)がクリアできるようになれば、あとは楽だった。


ところで当時のエポック社製品にはアルファベットが書かれたシールが貼ってあったけど、何なのか知ってる人いる?

202 :NAME OVER:2010/12/04(土) 05:20:13 ID:RQc+SJRc.net
>>201
そういえば、エポックから「モンキージャンプ」が出たらしいけど、どんな内容だろう。
気になる。
あと90年に出た「ミッキーマウス 魔法の館」は名作だと思う。
アルファベットは不明。

203 :NAME OVER:2010/12/04(土) 11:07:03 ID:???.net
>>202
モンキージャンプはシミュレータがあるので探してみよう

204 :NAME OVER:2010/12/07(火) 00:57:57 ID:tXxhclCj.net
>>203
そのシュミのモンキージャンプはCHERYCOのだろ?

205 :NAME OVER:2010/12/23(木) 02:00:40 ID:47llfCzk.net
ドンキーコングというのをやってみたけど面白いなぁ。
今ヤルと反対にハマるよ。

206 :NAME OVER:2010/12/24(金) 01:40:01 ID:???.net
そりゃドンキーコングはGWで一番売れたゲームだからな

207 :NAME OVER:2010/12/24(金) 15:24:42 ID:???.net
ドンキーコングはAC版がヒットしたからな。
一番売れたわりに、中古価格が異常に高い。

GWは、個人的にはファイアアタックがいい。

208 :NAME OVER:2010/12/25(土) 22:00:21 ID:???.net
ドンキー今やると、二段目の鉄骨とタルのタイミングが悪くてなかなか進めない焦燥感がキツいかな

209 :NAME OVER:2011/02/04(金) 21:23:26 ID:???.net
全盛期の頃は、エポック社と任天堂とバンダイが頑張っていたように思える。

エポック社は、ラインナップこそ多くはないが、1作がやたら凝っていた。
そのため他社のが「質より量」に見えた。

但し、エポック社製品は凝りすぎて、マニュアルを読まないとよく分からないという弊害があった。
例えばパクパクマンは、エポック社製品としてはシンプルだが、橋の下にも行ける事を知らず、全部エサを食べたつもりでもクリアできないという罠に陥る。
また、モンスターパニックでは、ドラキュラや半魚人の出現地点でATTACHを押すと十字架やナイフが出るのでこいつらを倒せる事に気付くが、その場でATTACHを連射して待っていると100%殺られるという罠に陥る。
ガイコツ戦では剣を拾わなければならない事に気付かず、クリアできない。
また、オイルギャングは進め方すらよくわからない。

でもルールさえわかれば、エポック社製が一番楽しめた。当時は一番好きなメーカーであり、その流れでファミコンそっちのけでスーパーカセットビジョンを購入した。

210 :NAME OVER:2011/02/05(土) 23:15:41 ID:???.net
>例えばパクパクマンは、エポック社製品としてはシンプルだが、橋の下にも行ける事を知らず、全部エサを食べたつもりでもクリアできないという罠に陥る。

気がつくだろ普通

211 :NAME OVER:2011/02/06(日) 02:14:24 ID:???.net
game.comってこのスレではどういう扱いなの?
携帯ゲー板行けってなる?

212 :NAME OVER:2011/02/06(日) 13:27:17 ID:???.net
>>209

× ATTACH
○ ATTACK

213 :NAME OVER:2011/02/06(日) 14:08:35 ID:???.net
>>211
微妙だな
どこ行ってもスレがないような気がするw

214 :NAME OVER:2011/02/07(月) 22:54:15 ID:Pe4WdjT3.net
>209
>オイルギャングは進め方すらよくわからない

これはわかる。だいたい、流れているオイルの盗人がいて・・・という設定が、
少なくとも日本人には理解しにくいよね。
むしろどうやってこの企画が出てきたのかが興味深いですね。
オイルショックも関係あるのかな。

対して、タカトクトイスのロボットメーカーは、当時の日本をしてこそ作り得た
企画に思え、面白いです。

215 :NAME OVER:2011/02/07(月) 23:23:45 ID:???.net
>>211
携ゲレトロでやるのがいいだろうな
最大の問題は需要w

216 :NAME OVER:2011/02/08(火) 00:06:12 ID:???.net
ゲームポケコンよりはあるだろ

217 :NAME OVER:2011/02/08(火) 00:43:51 ID:???.net
GP2Xなめんな

218 :NAME OVER:2011/02/08(火) 02:45:10 ID:???.net
>>214
フリスキートムの移植の予定が液晶が黒だったのでオイルになった…のではないかと予想。

219 :NAME OVER:2011/02/08(火) 22:16:47 ID:???.net
ゲームコム持ってそうなマニアは自分からネタ振らないで他人の揚げ足取りばかりするタイプだから
レスつかないよ

220 :NAME OVER:2011/02/08(火) 22:41:26 ID:???.net
なんという偏見

じゃあリンクスユーザーは?

221 :NAME OVER:2011/02/22(火) 15:11:23.53 ID:???.net
ま、なんだかんだでゲームウォッチのマンホールが一番面白い

222 :NAME OVER:2011/02/22(火) 22:45:25.50 ID:???.net
俺はエポック社派。
モンスターパニックは名作。

223 :NAME OVER:2011/02/26(土) 02:36:49.19 ID:???.net
ゲーム&ウォッチはファイアアタックが欲しい。

224 :NAME OVER:2011/03/03(木) 16:41:00.46 ID:X8WzORQg.net
ヤフオクにエポックのMr.DOでてるぞ

225 :NAME OVER:2011/03/03(木) 16:59:05.98 ID:???.net
トミーのしか見つからんが
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f96134490

226 :NAME OVER:2011/03/03(木) 17:57:59.80 ID:???.net
俺の記憶では、電子ゲームのMr.DOはトミーからしか発売されていなかったはず。

227 :NAME OVER:2011/03/03(木) 20:11:03.38 ID:Rv5afOGo.net
ひょうきん学園は?

228 :NAME OVER:2011/03/04(金) 00:54:48.03 ID:???.net
ひょうきん教室とは違うの?

229 :224:2011/03/04(金) 19:45:17.32 ID:???.net
>>225,226
すまん 直前にエポック検索してたから、頭の中エポックになってた

ってか、これは高いよな
プレミアってのは分かるけど

230 :NAME OVER:2011/03/05(土) 06:02:09.66 ID:???.net
電子ゲームのMr.Do!って電池凄い食うんだよな

231 :NAME OVER:2011/03/07(月) 14:09:51.35 ID:???.net
さすがに、100000円はないわ! 以前まんだらけで 19800円で売ってた。

232 :NAME OVER:2011/03/07(月) 22:31:25.87 ID:???.net
そんな値がつくのか
実家にまだあるかなあ。定価6000円だったよね

233 :NAME OVER:2011/03/08(火) 13:22:28.43 ID:???.net
その時、まよったあげくG&Wのクリスタル!スクリーンが、安かったので、そちら買ってしまったことを いまだに後悔してる。


234 :NAME OVER:2011/03/16(水) 20:54:34.26 ID:aYYXzH5/.net
>>231
50000に値下げしてるなw
今は買取情報引っ込めてるが、ちょい前にまんだらげ中野店の買取見た時
30000だったからこんなもんか?

まあ、綺麗みたいだし金に余裕ができて、まだあったら買ってみっかな…

235 :NAME OVER:2011/03/16(水) 21:49:36.10 ID:???.net
え〜?買うの?

236 :NAME OVER:2011/03/16(水) 22:36:17.85 ID:???.net
Mr.Doって面白いの?
FLゲーム化するのにムリありそうに思えるんだけど

237 :NAME OVER:2011/03/17(木) 02:40:20.28 ID:???.net
気持ちはわかるな。
思い出は美しいものなのだよ。
現在、初めてそのゲームをやった人の99%がクソゲーやショボゲーの烙印を押すようなものでも、当時は面白かったという思い出があれば、価値は天井知らずになるもんだ。

それでも50000はチト高いかなぁw

238 :NAME OVER:2011/03/17(木) 05:37:52.90 ID:???.net
>>236
当時持ってたけど、よく出来てたと思うよ
難易度はかなり低い

239 :NAME OVER:2011/03/17(木) 19:59:39.86 ID:???.net
>>238
そうなんだ
当時跳ね回るボールとかどうすんだ?って思った記憶がある

240 :NAME OVER:2011/03/18(金) 00:51:47.80 ID:???.net
モンスターの目をボールにして、うまくボールの跳ね返りを表してた
ここ見ると雰囲気掴めるかな
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~kiden/densigame9/mr_do.htm

因みにスタート音やゲームオーバー音もACに準拠。ハイスコアだとネームレジストのフレーズも流れた記憶が
あとAC版はチェリーを食べると「ドレミファ〜」と音階が上がっていくけど電子ゲーム版はドゥの移動ごとに「ドレミファ〜」
と音階が上がっていく


241 :NAME OVER:2011/03/23(水) 01:49:27.92 ID:???.net
ヤフオクで5万で入札があったようだ
お金持ち

242 :NAME OVER:2011/03/23(水) 02:20:53.48 ID:???.net
トミーの電子ゲーム版Mr.Do!と同じシリーズの「モンスターバーガー」ってのをやってみたかったな

243 :234:2011/03/23(水) 21:26:41.89 ID:???.net
マジカ…まあ、しゃーねーな


244 :NAME OVER:2011/03/29(火) 14:04:13.74 ID:???.net
このスレ最高だね。なつかしの電子ゲームがパソコンでできるとは思わなかった。
液晶のも再現されてる。すごい!
学研とバンダイのガンファイターもう一度手にしたいと思っていたら、学研の方は
どうもないようですね。
この2つがパソコンで再現できる情報をお持ちの方、ぜひ教えてください。

あと、これらの電子ゲームがPSPでできれば最高なんですがね。
調べたらそれは無理なようだったけど。

245 :NAME OVER:2011/04/01(金) 14:00:01.79 ID:???.net
今朝、バンダイのガンファイターが届きました。
「精神集中」「読み」「反射神経」「戦略」「一瞬のスキ」などという、現代のゲームには
失われてしまったものが、このシンプルな「ガンファイター」にはありますね。
連射ゲームとしても遊べますが、本来の意図とは違うゲームになってしまいます。
子供のころは気づかなかったけど、かなり優れたゲームだとわかりました。

海外で、PSP用自作ゲームとしてよみがえっているという情報がありましたら、ぜひ教えてください。

246 :NAME OVER:2011/04/09(土) 23:17:40.91 ID:dCoBPa5x.net
すんげぇ〜電子ゲームのエミュレータ―サイト見っけた!

ttp://www.pica-pic.com/

Drスランプまで出来るんかい〜
サーチライトってのが面白い

247 :NAME OVER:2011/04/10(日) 13:40:12.71 ID:???.net
>>246
情報サンキュー!

248 :NAME OVER:2011/04/10(日) 17:56:16.30 ID:???.net
・・・ところで、「ガンファイター」をPSP用自作ソフトとして制作してくれる人なんて
いないものでしょうかね。もちろん料金を支払って、の話しですが・・・。
そういうの検索しても、個人ではいないようですね。

249 :NAME OVER:2011/04/17(日) 11:43:30.44 ID:y1PNm4/T.net
Mr.Do!
5万で買ってないヤツは勝ち組だぞ。
100円スタートあった!
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k135044252

但しボロボロだからミクロ布のヤスリがけ必要。

250 :NAME OVER:2011/04/28(木) 01:28:17.53 ID:bEhVbM61.net
どうも「Mr.DO!」の5万は自作自演だったらしい。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k118750162

251 :NAME OVER:2011/05/12(木) 19:13:52.08 ID:???.net
80年代こども大全集
http://tkj.jp/book?cd=20176501

252 :NAME OVER:2011/05/12(木) 22:10:03.26 ID:???.net
>>251
任天堂ネタが多くを占めそうだな。
当時エポック派だった俺にはストレスが溜まりそうな本だ。

253 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 22:44:54.32 ID:???.net
>>246
ロシアのエレクトロカルまであるとかww



学研の奴が一つ見つけたけど…目的はゲーム&ウォッチだから無視したわ

254 :NAME OVER:2011/06/18(土) 09:08:48.14 ID:???.net
>>246
ああ、保存できない・・・

255 : 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 【中部電 88.1 %】 :2011/09/10(土) 13:15:33.41 ID:QX6aDvdA.net
Frog Port スタッフブログ | トミー JAWS 3D
http://blog.frog-port.com/?eid=72830
http://blog.frog-port.com/images/071003-1.jpg

サメ 鮫 双眼鏡

256 :NAME OVER:2011/11/01(火) 02:21:55.97 ID:???.net
懐かしいなー

ジャングルヒーローは良ゲー



257 :NAME OVER:2011/11/06(日) 17:38:55.37 ID:???.net
ジャングルヒーローは懐かしいな。
当時欲しかった。買えば良かったと今更ながらに思う。

同じシリーズに横スクロールシューティングがあったな。
あれも当時欲しかった。

258 :NAME OVER:2011/11/19(土) 16:15:17.43 ID:Gn9UiQtU.net
今まで全く知らなかったんだが
アクレイムってLCDゲーム発売してたのな
日本で
http://www.handheldmuseum.com/Acclaim/Acclaim-Boxes.jpg

259 :NAME OVER:2011/11/19(土) 18:29:18.23 ID:???.net
>>258
ウィザードウォリアーズてかのエルロンドじゃないか!すげえ!ほしい!

260 :NAME OVER:2011/11/19(土) 18:29:46.95 ID:???.net
家にマニュアルほか、オール英語表記のゼルダの伝説ぽい
ゲームウォッチらしきモノがあるんだが、あれは輸出用に造ったモノなの?


261 :NAME OVER:2012/02/27(月) 01:12:56.35 ID:2yA1cnIl.net
パックマンの貯金箱age

262 :NAME OVER:2012/02/28(火) 23:29:47.72 ID:???.net
液晶が死んだLCDゲームに何か有効な復活方法って確立されているの?
高い金つぎ込んで集めている人ってそういうの怖くない?

263 :NAME OVER:2012/03/18(日) 14:24:22.05 ID:???.net


264 :NAME OVER:2012/03/27(火) 20:53:23.39 ID:???.net
この世で1番のLCDゲームは、テトリスJr.シリーズに決定。
http://item.rakuten.co.jp/bonz/246-00139/

265 :NAME OVER:2012/03/28(水) 00:15:24.10 ID:???.net
何を基準にして1番なのか。

266 :NAME OVER:2012/03/28(水) 03:03:48.16 ID:???.net
押入れほじくってたら、学研のINVADER1000と平安京エイリアンとPuckMonsterが出て来た
単三があったので試してみたらINVADER1000動いた
ぬるいゲームだからあっさりカンストしたが、ボタンもレバーも反応良好
今度単二買ってきて残りの2つ試すかね

267 :NAME OVER:2012/03/28(水) 08:24:28.62 ID:???.net
平安京のハードモードはカンスト出来なかったなあ

268 :NAME OVER:2012/08/05(日) 21:13:38.10 ID:x4e/A5gE.net
先週突然、頭の中にパックモンスターの音がよみがえってきて
スレ検索したらこのスレが出てきたよ。懐かしいなあ。
おもちゃをなかなか買ってもらえない家だったから、
パックモンスターには物凄く愛着があってずっとやってた。
あれはパックマンゲーの中でもかなり完成度が高かったよ。

269 :NAME OVER:2012/08/10(金) 14:58:20.58 ID:???.net
当時はパクパクマンをやり込んでだな。

エポック社のデジコムシリーズは2000点で終わりだから、上達したら終わらないという状況にならないのが良かった。

270 :NAME OVER:2012/10/27(土) 06:18:17.67 ID:tkF91ubM.net
まんだらけの買取価格って相場より高いのあるけど実際に査定させると
いろいろ難癖つけて半額くらいになるの?

271 :NAME OVER:2012/12/15(土) 17:27:03.15 ID:???.net
TETRIS Jr.ってどうなん?
コラムスとかぷよぷよもあるけど
ハシートップインって会社

272 :NAME OVER:2013/03/27(水) 21:53:23.14 ID:???.net
モンスターハウスは今でも現役っす

273 :NAME OVER:2013/03/31(日) 15:59:24.47 ID:CQKrdCxC.net
FLゲームって何年くらいもつものなの?

274 :NAME OVER:2013/04/07(日) 23:42:54.16 ID:???.net
近くでくねくねっちょが100円で売ってる

275 :NAME OVER:2013/06/10(月) 00:28:51.26 ID:???.net
探し物をしています。

・80年代後半から90年代前半の物
・形はニンテンドーDSみたいで二つ折り
・色は全体的に青
・ロボットのパーツ(頭、胴体、腕、足)を組換えてCPUと戦うゲーム
・追加データがカートリッジで販売された
・カートリッジの値段は1つ600円位だった
・カートリッジのひとつにコロコロコミックかコミックボンボンとのタイアップ商品がある(忍者みたいなロボット)

私の探している物が分かる方、商品名を教えてください。よろしくお願いします。
その商品はLCDゲームと呼ばれる物だと思います。
スレ違いでしたらすみません。

276 :NAME OVER:2013/06/12(水) 00:24:15.32 ID:???.net
つーか、カートリッジで追加データとか、当時そんなんあったのか、って感じ。
つーわけで、俺も知りたいw

277 :NAME OVER:2013/06/15(土) 17:22:05.94 ID:UMsUWgU+.net
オクで見てると、ガンダムスペースコンバット3in1の液晶漏れ率は高すぎ
あれって商品回収しなければならないレベルだったのでは

278 :NAME OVER:2013/06/17(月) 23:29:43.82 ID:???.net
昔やった電子ゲームでとても面白かったのですが名前が思い出せないのでご存知の方はいるでしょうか?

・90年代前半
・縦型で折りたたみ等は無く、カートリッジのようなものもありません
・灰色のボディーにシールで画面外とボタンの周りを貼ってあってイメージカラーは青です。(別のゲームが入った緑色のもありました)
・赤いボタン4つで十字キーのようなやつと赤い丸ボタンがあったのは覚えています
・ゲーム内容はプレイヤーキャラを選んで敵とRPGのようなコマンド戦闘をするゲームです

279 :NAME OVER:2013/06/17(月) 23:32:03.18 ID:???.net
こんなスレあったんだ
Mr.Do!がどっかに二個くらいある気がした
他にも色々あると思うけど電池が液漏れして壊れたのとか電池カバーないやつとかあるんだよな

280 :NAME OVER:2013/06/18(火) 21:12:45.92 ID:???.net
>>278
面白そうだね。HIROのポケットボーイのシリーズかなー
これ情報があまりないんだけどね

281 :278:2013/06/18(火) 21:34:13.27 ID:???.net
>>280
HIROで画像検索したら同じシリーズの画像が見つかりました。ありがとうございます。
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20121104/13/i-8357/11/74/j/o0480027012269823183.jpg

これの右のやつの紫色の部分が青になっているやつがとても面白かったです。
液晶は草原のような背景になってたかな。みなさんも今やってもかなりリプレイ性のあるゲームだと思うので是非お探しになってはいかがでしょうか。

282 :278:2013/06/18(火) 21:58:36.71 ID:???.net
連投失礼します。
探していた電子ゲームの名前がポイントバトラーというところまで分かりました。
しかしながらネット上には情報が無いですね。実家でまだ処分していなければあるかもしてないので
動くようでしたらyoutubeに動画でもアップしようかと思います。ありがとうございました。

283 :NAME OVER:2013/06/18(火) 22:29:08.96 ID:???.net
なるほど現物ありそうなのか。期待してますー


ポケットボーイのファンタジーゾーン買っちゃいそうだ俺w

284 :NAME OVER:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ここはかなり詳しい方が多そうなのでお知恵をお借りしたいのですが、かなり
古いLSIゲームでトミーのスペースアタックなんですが、これの発売された年が
分かる方おります?自分完全なゲームウォッチ世代でLSIゲームにも夢中になり
ましたが、バンダイのミサイルベーダーは知っていましたが、スペースアタック
はオークションで最近知りました。
 これ遊んでみたら結構おもしろい!!アダプタの端子もないのでかなり古いと
おもいますが、なんで当時流行らなかったのか不思議でなりません。

285 :NAME OVER:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
懐かしいな。
スペースアタックの発売は78年と表記されてるのを見かける。
しかし自分の記憶が確かなら、79年のクリスマスプレゼントだったんだよな。
果たしてそこまで息の長い商品だったのか疑問である。

当時インベーダーブームの真っ盛りで、各社からインベーダータイプのFLゲームが発売されていた。
その中で一番CMを打って目立っていたのがエポック社のデジコムベーダーだったように思う。
だからその人気の影に隠れてしまったのだろう。

ゲームとしてのテンポの良さは確かにスペースアタックの方が上だね。
これはこれで本当に面白く、飽きるまでよく遊んでたよ。

286 :NAME OVER:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
このスレってキーチェーンゲームも大丈夫なのかな
コナミのダンジョンクエストにガキの頃凄くハマって、お陰で今でもローグライク好きだわ
実機は手に入れたから後はPC上で再現出来れば最高なんだけど如何せん知識が無くて…
ドットの目コピくらいなら出来るが

287 :NAME OVER:2013/09/22(日) 12:01:34.47 ID:???.net
スペースアタック、自分も必死に遊んでたよ〜
インベーダー系のLSIゲームの中では、一番原作に近かったと思う
>>105 のHPの該当ページを貼っときますよ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8743/tomy/spacea.html

今からでも、オークションとかで手に入れようかな・・・

288 :NAME OVER:2013/10/06(日) 23:51:27.18 ID:lJ6kiosF.net
バンダイのゴルフコンペってなんであんなにプレミアついてるの?
実機持ってたけどおもしろさの欠片もなかったぞ

289 :NAME OVER:2013/10/10(木) 16:02:46.14 ID:???.net
フリスキートムは弟に「フリチンドンビ」とかわけのわからんこと言われて困ったことがある。
バンダイにしてはキャラものじゃないしおもろいゲームだと思って調べたら移植ものだったのね。
オイルギャングはこいつのパクリかと思ってた。

290 :NAME OVER:2013/10/11(金) 13:26:41.55 ID:???.net
フリスキートムはニチブツのアーケードゲームだね
FL版は割とよく出来てたと思う

291 :NAME OVER:2013/10/29(火) 10:02:23.57 ID:3PE9tKhS.net
小学5年ぐらいの時にハマった電子ゲームで
横スクロールタイプの作品なんだけど
タイトルがまったく思い出せない。
主人公はメイスの様な打撃武器で
敵を倒して進むゲームだった記憶はある。
世界観はファンタジーRPGの様な感じだった。

292 :NAME OVER:2013/10/29(火) 15:36:16.42 ID:???.net
LCD/FLでスクロール(orそれっぽい演出)とはすごいな。
LCDゲームのコブラ(寺沢武一原作の漫画が元ネタ)では
迷路を強制スクロールっぽい環境のなか移動したような覚えがあるが。

293 :NAME OVER:2013/10/29(火) 17:26:07.83 ID:???.net
何かウラワザ付きのゲームで
二種類くらい出てて…みたいなの覚えてるなー

294 :NAME OVER:2013/10/30(水) 11:28:29.21 ID:???.net
こういうのいいな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=JUA0tqJl7J8
アフターバーナーも大きいやつあったよね

295 :NAME OVER:2013/10/30(水) 11:32:14.82 ID:???.net
あった
ttp://www.youtube.com/watch?v=h7kx9XLUHXI
ttp://www.youtube.com/watch?v=I5rojYuApIU
ttp://www.youtube.com/watch?v=-Hula3EQf3U

296 :NAME OVER:2013/10/30(水) 11:34:06.01 ID:???.net
これいいな 日本でみたことない
ttp://www.youtube.com/watch?v=IGXU_OoPzYI

297 :NAME OVER:2013/11/01(金) 22:00:24.76 ID:???.net
バンダイのパックリモンスターと同じシリーズだと思いますが、
「アタックモグラ」って全然オークションで見掛けない。
レア物といわれるFL ザクソンにエポックのスターフォース
ですら、この1年で3回みたのに。

298 :NAME OVER:2013/11/01(金) 22:23:04.35 ID:???.net
アストロサンダー7もスターフォースも捨てちまった('A`)

299 :NAME OVER:2013/11/06(水) 21:03:21.74 ID:65Egljqs.net
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b150471318
全部新品で電池抜いただけって説明だけど怪しいよな
俺なら開封したならついでに新しい電池入れて動作確認するもん。全部じゃないだろうけど
何個かジャンクありと考えたほうが無難だな。あと俺の経験上デッドで値札なしが
こんなにあるのは怪しいんだよなぁ

300 :NAME OVER:2013/11/07(木) 00:53:36.53 ID:Swt+NkZK.net
こんなの買う奴らははなから電池を入れて動かそうと思っていないからさ

301 :NAME OVER:2013/11/07(木) 01:06:21.19 ID:???.net
いくら新品とはいえろくに確認していないものに3万は怖いし高い。

302 :NAME OVER:2013/11/07(木) 01:36:40.01 ID:???.net
他人に売るのに動作確認もしてないとかあり得ん
サギだろ

303 :NAME OVER:2013/11/07(木) 11:18:02.12 ID:tzFme+8X.net
FLとかドット画面のゲームは古いのでもちゃんと電源入るけど
液晶のやつは画面薄かったり黒くなってたりたいていジャンク。
とくに任天堂のとタカラのは液晶死んでるのが多い

304 :NAME OVER:2013/11/08(金) 20:38:27.86 ID:???.net
>>291 亀レスだけど 魔界城。これはヤフオクで時々見るけど
類似品の銀河帝国の逆襲の完品は見たこと無い。

305 :NAME OVER:2013/11/12(火) 23:11:40.39 ID:???.net
LCDゲームは過去に日晒しにして画面が真っ黒になった経験があるけど今の液晶はどうなのかな?
その真っ黒になったものも時間が経ったら元に戻ったけど。

306 :NAME OVER:2013/11/23(土) 20:14:28.89 ID:???.net
LSIゲームとか30年以上前の中古品がちゃんと動くって良く考えてみれば
すごいことじゃね?
さすが メイドインジャパン だね♪

307 :NAME OVER:2013/11/23(土) 20:21:22.25 ID:???.net
>>304
それはアイレムのゲームだ
銀河帝国の謎でしょ。

両方とも持ってたけど捨てちゃったな('A`)

308 :NAME OVER:2013/12/14(土) 22:22:06.57 ID:???.net
子供の頃に遊んだゲームを探してるのでわかる人がいたら教えてください
自分で検索して探してみたところ、ゲーム機の外見もゲーム画面も幻魔タイタンにものすごく近いのですが

・記憶ではモノクロだった気がする
・記憶では最初は画面の左上から始まって飛んでくる矢をよけながら右へ進んだ気がする

この辺りが記憶と違っていてほんとに幻魔タイタンなのかそれとも別のものなのか断定できません
思い当たるゲームはあるでしょうか、それとも子供の頃の記憶の方がが誤ってるだけなのでしょうか

309 :NAME OVER:2013/12/14(土) 22:41:08.89 ID:???.net
エポック社のアドベンチャーゾーンは面白かった。
立体迷路のゲーム。
迷路が数パターンあればもっと良かったかな。
マニュアルに平面図が載っていた。

310 :NAME OVER:2013/12/14(土) 23:22:03.26 ID:???.net
>>308
思い出だけに、色あせたんだろ

311 :NAME OVER:2014/01/18(土) 19:05:49.83 ID:???.net
ガキの頃持っていたスクランブルが安かったから買っちゃった
懐かしくて面白くてもう泣きそう、最後の要塞ステージの緊張感が最高だ

312 :NAME OVER:2014/01/22(水) 16:14:30.43 ID:os1ldrKi.net
>>311
俺もつい最近スクランブル買った。やっぱ完成度が高いね。なんつーか美しいわ。

ところで、昔持ってた奴とアダプターの差し口の形状(アダプタ規格は一緒だが筐体側の穴の形)が違うんだが、時期によってタイプが違うんかな?

313 :NAME OVER:2014/01/25(土) 13:34:19.64 ID:???.net
モンスターパニックは上層のガイコツだけじゃなく下層のドラキュラと半漁人にも
攻撃できる事を最近知って衝撃を受けた

314 :NAME OVER:2014/01/25(土) 18:06:47.41 ID:???.net
>>313
9面(爆弾7つ)を突破できなかった頃は、下の二匹で稼いでいた。
1面でこいつらを倒しまくって9面まで行けば、1200〜1400くらいは行ける。
1500点行った時は嬉しかった。

まぁ、9面が突破できるようになれば、2000点まで楽勝になるんだが。

315 :NAME OVER:2014/01/28(火) 22:02:45.87 ID:???.net
http://www.nekogames.com/shockwave8/xananeko.html
このゲーム開いて急激に気になってきたんだけど
横に4分割されたアクションアドベンチャーな感じで
右下二層目から始まって右下最下層に行って
最終的に左上を目指す感じのLSIゲー誰か知らないか

316 :NAME OVER:2014/01/29(水) 11:04:52.46 ID:???.net
>>314
2000点が最高点なのはやっぱ時計表示と関係があるからかな?
24時間表示だったら良かったのに、と今頃思った。
パクパクマンなら2000点までいったことがある。
あと、ゲームボックスペンタも2000点が最高点だったかな?
あれにはモンスターリバーという面でインチキするとすぐに2000点に達したような憶えがある。

317 :NAME OVER:2014/01/29(水) 20:28:56.78 ID:???.net
> モンスターリバーという面でインチキ

kwsk

318 :NAME OVER:2014/01/30(木) 12:20:35.16 ID:???.net
モンスターリバーってのは川に流れる丸太に模したものを渡り歩いてゴールするゲームで
スタート地点から丸太に乗って再びスタート地点に引っ込むとゴールしたときと同じ得点になった憶えがある。
ゴールするよりもスタートに戻るほうが断然簡単なのでそいつを繰り返して得点を稼ぐと言うインチキ。

ゲームボックスペンタはいろいろな種類のゲーム(面?)が入っていて一つ一つのキャラ表示が簡素化されてる。
丸太を模したものは単なる棒で表記される(他の面では同じ表示でも壁になったり床になったり)
↓詳細はこれ
ttp://ameblo.jp/retro-game/image-11493228017-12463082073.html

モンスターリバー(面)は実際に学研のLCDゲーム「ぴょん吉」の類似ゲームだとおもう。
ttp://www.youtube.com/watch?v=4zQKTlKG-Po

319 :NAME OVER:2014/01/30(木) 20:10:02.17 ID:???.net
おおthanks
友人が持っててちょっとやったことあるんだが
そんなバグあったかなあと思って気になったんだ。

320 :NAME OVER:2014/02/01(土) 01:19:38.31 ID:???.net
モンスターパニックは、一歩進むと1点加算され、一歩戻ると1点減点される。
そして500点(と1500点)でエクステンド。

もしかして499点と500点を行き来すると無限に増やせるか?
と思い、試してみた。

2回目以降の500点ではエクステンドしないや。
やっぱり甘くはないね。

321 :NAME OVER:2014/02/07(金) 13:17:01.10 ID:???.net
うろ覚えだが昨日いったハードオフにLSIゲームでのびたのドラビアンナイトがあったがこんなの出てたっけ?
帰ってから気になって検索しても出てこねえ

322 :NAME OVER:2014/02/07(金) 17:47:05.74 ID:???.net
LSIゲーム全盛期と映画ドラえもんの「ドラビアンナイト」と時期があっていないので誤認かと…。
版権ものはパチモンLSIゲーム(たまごっちの派生パチモンが一時期売られてたことはある)がほとんど存在しないと思うし。

323 :NAME OVER:2014/02/07(金) 21:37:03.82 ID:???.net
映画公開の1991年は確かに全盛期じゃないけど、まだLSIも出てたと思うよ
ドラゴンボールのやつとかSDガンダムとか。
でも検索してもないって事は出てないんだろうね

324 :NAME OVER:2014/02/08(土) 17:06:48.01 ID:???.net
気になりすぎて雪の中買いに行ってきた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4857793.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4857795.jpg
エポック社1992年中国製
電池を入れてゲームが始まるが表示がバクってるせいか操作不能
よく見たらゲーム画面が上下逆だった・・・

325 :NAME OVER:2014/02/08(土) 18:02:43.24 ID:???.net
なんという中国製www

326 :NAME OVER:2014/02/08(土) 21:12:12.45 ID:???.net
面白そうなのに、画面上下逆はひどいな

327 :NAME OVER:2014/02/17(月) 19:20:51.17 ID:???.net
エポック社のアドベンチャーゾーンと同じ系列だと思いますが、先日ハードオフ
で、ミステリーマンションなるものを購入しましたが、これの遊び方が全く分か
りません。どなたかご教授くださいませ。

328 :NAME OVER:2014/02/17(月) 20:10:48.80 ID:???.net
www.mandarake.co.jp/information/column/e_pla/1/153/index.html
これとか?

play.google.com/store/apps/details?id=q3k.app.game.mystery&hl=ja
あとこれ入れてみるとか

329 :NAME OVER:2014/03/05(水) 18:58:43.42 ID:B1VUkY9R.net
昔持っていたものは(G&W以外)
パクパクマン
激戦Uボート(名前これで良かったのかな 今も家にある)
ギャラガ88
セイントパラダイス
インベーダーのUFOだけ撃ち落とす物(名前不明)
ゲームボックスペンタ
だったな。

330 :NAME OVER:2014/03/05(水) 21:18:18.21 ID:???.net
> インベーダーのUFOだけ撃ち落とす物(名前不明)

ミサイルベーダーじゃねーの

331 :NAME OVER:2014/03/06(木) 03:19:33.06 ID:???.net
激戦Uボートは俺も持ってたな。ソーラーパワーの奴だろ?

332 :NAME OVER:2014/03/12(水) 23:09:07.19 ID:???.net
最近になってヤフオクで電子ゲームをぽつぽつ買い集める日々

PS3やXbox360のゲームも幾つか持ってるけれど
電子ゲームの画面&サウンドには何とも言えぬ趣きが有って良いw

333 :NAME OVER:2014/03/14(金) 10:54:47.36 ID:???.net
むかし兄貴の同級生から電池の蓋をなくしたから使いづらくなったと言われてヨネザワのゲームもらった。
たしか、ジャングルの奴だったと思うけど、その電池を押さえるのに洗濯バサミを使ってた。
あそこのゲームは西部警察とか忍者ハットリくんとかジャングルのゲームとかいくつか(別売された)タイトルがあったけど
ゲームパターンがほとんど一緒だった。
そのジャングルのゲームでパターンをつかんで学校でハットリくん遊んでたらうまいなってほめられた。
でも西部警察はパターンがちょっと違ってて苦手だった。

334 :NAME OVER:2014/03/15(土) 12:00:22.73 ID:???.net
某、電子ゲームのサイトによれば
そういう「ゲーム内容は同一で、キャラを挿げ替えただけ」というのもまま有ったらしい

1980年頃は、まあ色々と寛容でユルい時代だったのかもね

335 :NAME OVER:2014/03/17(月) 10:25:38.98 ID:???.net
任天堂のゲームウォッチだって、単純な内容な者が多かったし。

336 :NAME OVER:2014/03/18(火) 03:46:48.72 ID:???.net
クロスハイウェイ→なめんなよ
バクダンマン→じゃりン子チエ
オットセイランド→ダッシュ勝平

全部キャラ差し替えの同一内容(なめんなよとじゃりン子チエは縦横が入れ替わり)だったな

337 :NAME OVER:2014/03/18(火) 09:16:52.07 ID:???.net
そう考えるとエポック社はパクリ要素を含んでいたけど多彩なゲームパターンだったな、と。
パクパクマンはパックマンそのまんまだし
オイルギャングはフリスキートムの類似と言えるかな…。
俺は逆にパクパクマンを遊びすぎたせいで後にファミコン版のパックマンをこんなクソゲなのか、と感じた。

338 :NAME OVER:2014/03/22(土) 20:32:26.18 ID:???.net
>>311-312
スクランブルは本家本元・ゲーセン版が移植されてる(しかもそちらの方が安かったりするw)けど
それでも電子ゲーム版には、えもいわれぬワクワク感があるねw
画面表示の、物凄い制約にもめげずに頑張ってる感じとか

339 :NAME OVER:2014/03/22(土) 22:07:27.50 ID:???.net
>>312
時期によって違うのあるんじゃないかな。
FLガンダムもエルメスの攻撃方法が違った記憶がある。

340 :NAME OVER:2014/03/30(日) 21:15:46.48 ID:???.net
うちの物置に眠ってたやつだけどググってもひっかからないんだが
本当にこれエポック社が出したやつか?
90年代初期に近所のホームセンターで買ってもらった記憶があるけど

http://i.imgur.com/jsbmdyp.jpg

ちなみに電池入れ替えたらちゃんと動いて感動した

341 :NAME OVER:2014/03/30(日) 22:16:38.08 ID:???.net
絵が凄くチャチな所がとてもたまらないですな。

342 :NAME OVER:2014/03/31(月) 22:17:05.79 ID:???.net
随分昔に、インベーダータイプの電子ゲームで
a.画面は全体的に青っぽい色
b.敵は隊列を組んで、ジグザグに動いて攻めて来る
というのをちらっと見かけました

当時のインベーダータイプの物は、敵が1匹か2匹ランダムに飛び回る形式の物が多かったので
b.は特に印象に残ってるのですが
これは>>287のゲームでしょうか?

343 :NAME OVER:2014/04/02(水) 20:52:41.89 ID:???.net
>>340
>>324
http://t0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSOiKIk-ToQ_fiKg8wqgl5NvoBW-g1KqmE7cZpGthPjllYYCAJQEgcwOHw

344 :NAME OVER:2014/04/02(水) 21:52:44.99 ID:???.net
>>343
おお、ありがとう
同じシリーズのエポックの正規品ってことなのかな

345 :NAME OVER:2014/04/03(木) 12:52:58.65 ID:???.net
エポック社はある意味勇者。
朝鮮戦争というゲーム(ボードゲームだと思うけど)を出したことがあるらしい。
無論、朝鮮からクレームが来て発売中止になったとか。
ギャラクシャンやパックマンの類似ゲームも今となればネタの領域。

346 :NAME OVER:2014/04/03(木) 19:27:55.65 ID:???.net
数十年も経てば些細な故障も仕方無いけど
画面が調子悪くなったり操作ボタンが具合悪くなったら素人には交換も修理も困難で
お手上げな場合も多いのが電子ゲームのつらい所
※スーパーファミコン等なら画面(TV)とかコントローラとかは、交換すれば済むけど

液晶やFLの画面の中のたった1箇所が点灯しなくなっただけで、場合によっては
もう満足に遊べなくなる事も有るが非常に惜しいし残念

347 :NAME OVER:2014/04/05(土) 12:45:13.96 ID:???.net
任天堂ゲーム&ウォッチのジャッジの、挙げる数字の一部分が欠けて
8と6、9と5の見分けがつかないw

こういう状態でもちょこっとプレイしてみただけでは異状に気付かない場合も有りうるので
ヤフオクで「動作確認済み」「ゲームできました」として売られるので要注意w
(特に「ノークレームノーリターンで」と有るとお手上げ)

348 :NAME OVER:2014/04/09(水) 11:09:20.20 ID:???.net
>>347
遠まわしに「ジャンクと認識して落札せよ」だろうな。

349 :NAME OVER:2014/04/10(木) 14:45:49.59 ID:???.net
ゲームウォッチ・オクトパスが壊れて
足の最先端の1つ手前の節が非表示になると、かなりの難ゲーになるw

350 :NAME OVER:2014/04/11(金) 12:29:02.58 ID:???.net
液晶の一部分が表示できなくて残念なことになったのは俺も経験がある。
ゲームボックスペンタ。
修理上がりでこの状況だったんだが、当時小学生の俺は再修理依頼なんて方法は頭になかった。
だめずら…。

351 :NAME OVER:2014/04/18(金) 18:25:28.10 ID:???.net
gamewatch.com.es/pics/var/resizes/GAKKEN/Runaway-GAKKEN/2022-Search-Light-GAKKEN-Japanese-Version-Boxed/Search%20Light%20Runaway%20GAKKEN%20JAP%20Boxed_003.jpg

LR44ですね

352 :NAME OVER:2014/04/19(土) 09:37:59.60 ID:???.net
任天堂のGWはLR43なんだけど無理矢理LR44入れたことあったな

353 :NAME OVER:2014/04/20(日) 10:17:01.95 ID:???.net
>>351
レス遅くなりました
有難う御座いました!感謝です

354 :NAME OVER:2014/04/20(日) 21:11:08.57 ID:???.net
>>352
代用が効くって書いてなかったっけ?
なんの説明書だっけなー

355 :NAME OVER:2014/04/21(月) 03:42:11.21 ID:???.net
公式による公認だったのか!?
LR44は無理矢理押し込めばちゃんと閉じられた

LR44はバンダイのゲームデジタルシリーズで使う電池だったけど、GWの電池切れたときに
GDに使ってた電池入れてみたらいけるやん!って思ってそれで使えることが分かった

356 :NAME OVER:2014/04/22(火) 17:34:39.61 ID:???.net
LR43は任天堂のゲーム&ウォッチで使われていてLR44がエポック社のLCDゲーム機で使われていた。
でもエポック社のゲーム機は電池寿命が短くて「LR44のほうが分厚いのに容量少ないんか?」って思ったこともある。
単に消費電力の違いだったとおもう。(BGMの音量がでかいし)

357 :NAME OVER:2014/04/24(木) 11:55:53.91 ID:???.net
でも薄型&小型の液晶電子ゲームの音量はどれも大同小異
FLの大型な電子ゲームはビックリするくらい音が大きいのが多いけどw
(パックリモンスターやスペースディフェンダーは余りにうるさ過ぎて防音対策が必要)

358 :NAME OVER:2014/04/25(金) 09:58:48.31 ID:???.net
音の大きいゲームは電車の中でプレイできなかったな…。
音量を下げるどころか消すこともできなかったものが多かったし。
任天堂のポパイなどはまだ音が小さかったけど、父親にうるせえ!って言われて離れて遊ぶしかなかった。

359 :NAME OVER:2014/04/25(金) 20:45:45.13 ID:???.net
バンダイのはそのあたり良く出来てたな。
どうでもいいけどガンダム3in1は液晶の出来は雑だったけどゲームは面白かった。

360 :NAME OVER:2014/05/13(火) 14:58:19.92 ID:???.net
ゲームウォッチの液晶もれはどうやっても修理不可能なのかね?

361 :NAME OVER:2014/05/13(火) 17:07:46.42 ID:???.net
直射日光に当てっぱなしという失態をやらかしたときは冷やせば元に戻ったけど…。

362 :NAME OVER:2014/05/23(金) 19:47:07.30 ID:???.net
>>360
修理できる方法見つけたらノーベル賞もの

363 :NAME OVER:2014/06/09(月) 15:47:19.29 ID:???.net
子供の頃キカイダー01を見たりソーラーパワー天国と地獄を体験するなどして、
将来太陽電池は万能なものになると信じてた。
蓄電池の問題までは当時考えなかったからなぁ

364 :NAME OVER:2014/06/22(日) 12:29:22.86 ID:???.net
>>360
液晶が薄くなってるだけなら偏光板交換;若しくは貼り付けで行けるんだけどね・・・

365 :NAME OVER:2014/06/29(日) 12:35:37.79 ID:tNfS3d9C.net
たまごっちに乗ってるような小型の液晶ってどこで買えるんですか

366 :NAME OVER:2014/06/29(日) 22:31:59.89 ID:???.net
>>365
別に規格品でもなんでもないと思うからニコイチにしたほうが良いと思うぞ。
液晶が割れちゃって使えなくなった、ということなら、だけど。
俺はそうやってシュウォッチをニコイチにしたことがある

シュウォッチとはハドソンから発売された連射を競うアイテムだが
その連射のためのボタンを連打しているときに誤って画面を破損させてしまった。
で、新しく買ったらバージョンが変わってて、一定のスコアを出すと時計表示がいい加減になり
そいつが嫌だから液晶を古いバージョンの機体に移植して使った。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%81
Wikiの記事にはその「いい加減時計」という記事がある。
シュウォッチの説明書にもそれが書いてあって時計の重要性を考慮していないと文句言いたくなった。
実際にはわざわざ電凸などはしなかったがw

367 :NAME OVER:2014/08/24(日) 01:52:59.44 ID:???.net
TVゲーム機のコントローラ等は、
ボタンの反応が悪くなった時に気軽に分解して対処できるけど
(たいてい端子部を清掃すればすぐ治るから)
ゲーム&ウォッチは液晶板とプリント基板をつなぐ部品がペリペリ剥がれてしまい2度と戻らなくなった事があるので
どうにも怖くて分解できないw

368 :NAME OVER:2014/08/25(月) 13:19:27.41 ID:???.net
>>367
経年劣化を考慮するとそうなるけど当時はそれに関しては別に難儀していなかったな。
今でもオムロンの万歩計を誤って洗濯したときに水分除去のために分解したことがある。
その時は接触不良で表示しない部分があったけど分解しなおしてちゃんと動くか確認してからネジ締めした。

369 :NAME OVER:2014/10/07(火) 16:33:31.47 ID:???.net
ヤフオクに出品されるLSIゲーム新品は、入札する際必ず動作確認を取るべき
だね。中古より新品の方が故障率かなり高い。 これは長期保存品の為しかた
ないのかね・・・

370 :NAME OVER:2014/10/09(木) 12:46:50.87 ID:???.net
機械物は定期的にならし運転して駆動部の滑りを良くするのはあるけど機械的な部分がほとんどない電子ゲームはどうなのかね?
操作ボタン、レバーの類がものによっては機械的な動き、だけど。

371 :NAME OVER:2014/10/09(木) 14:58:22.50 ID:???.net
以前にオクでバンダイのハイパーオリンピックチャレンジ5 新品を落札したが
外観はホント新品。電池入れたら動かない・・・・
高い金かけて専門化に見てもらったら中のICがほとんどいかれてたそうだ。
精密機械を環境の悪い場所に長いこと置いといたせいだろって。

372 :NAME OVER:2014/10/09(木) 19:04:23.88 ID:???.net
動作確認してません=動作しません

これ100%確定

373 :NAME OVER:2014/10/10(金) 11:40:32.13 ID:???.net
オブジェとしてどうぞ
ってのも多いかもね。

374 :NAME OVER:2014/10/12(日) 11:04:40.40 ID:???.net
松田聖子のパーマサロン。

詐欺商品でした・・・(涙

375 :NAME OVER:2014/10/12(日) 11:33:16.51 ID:???.net
LSIゲームの野球のやつってどれも仕様はみんな一緒だった気がする。

376 :NAME OVER:2014/10/12(日) 19:40:55.77 ID:???.net
ベースボール3は喋るのにびっくりした

377 :NAME OVER:2014/10/14(火) 11:42:19.19 ID:???.net
学研の奴は兄貴の友達から借りて遊んだ事がある。
ストーライク、とかしゃべったのには感動した。
あと、赤いLEDを野球場の形をした盤の上に並べただけの野球ゲームもあったっけ。
LEDといえば青色がノーベル賞受賞ネタとして世間で騒がれてるけど赤は40年近く前に存在していた。

378 :NAME OVER:2014/10/14(火) 14:58:16.98 ID:???.net
LSIの野球ゲームって必勝法ってあるのかね?

379 :NAME OVER:2014/11/02(日) 08:58:31.37 ID:???.net
当時の電子ゲームも
「こういう入力をしたらコンピュータは必ずこういう動きを返す」という
アルゴリズムがひどく単純なのもたまに有ったから

当時多く出ていた野球ゲームの中には、
そういう単純で必勝法が存在するモノも有ったかもね

380 :NAME OVER:2014/11/10(月) 13:10:36.13 ID:???.net
なつかしいなあ、FL管ゲーム。
友達の家で黄色い外装のパックマンとか、ギャラクシアンとか遊ばせてもらったわ
またやりたくなってきた

381 :NAME OVER:2014/11/11(火) 15:42:35.94 ID:???.net
黄色い筺体のパックマンとかなんとなく憶えてる。
当時の漫画雑誌でも紹介されていたし。

382 :NAME OVER:2014/11/28(金) 16:16:41.64 ID:???.net
やっぱベストLSIゲームとしてあげるとしたらエポック社の「スターフォース」
だよな?やっぱ末期に出ただけあってゲーム性・効果音・操作性・本体デザインと
全てトップクラスだと思う。

383 :NAME OVER:2014/11/29(土) 01:55:45.03 ID:???.net
スターフォースが電子ゲーム化されてたのかと思ったがテーカンのスターフォースとは何の関係もないのか

384 :NAME OVER:2014/11/29(土) 09:44:08.04 ID:???.net
アメリカの身内にタイガーかき集めてよこせっつったら、
アホみたいに集まったけど大半が難ありらしい

がっかりだ。

俺もガントレット机に叩きつけて壊したけどな!

385 :NAME OVER:2014/11/29(土) 09:58:10.01 ID:???.net
>>382
スターフォースは出来はいいけど遊んだ人少ないだろうから同意を得るのは難しそう。

FLで一番面白かったのはスクランブル、スーパーギャラクシアンの頃かな。
プレイした人口も多いのでは。
パックマン系ではザ ドラキュラ推しです。

386 :NAME OVER:2014/11/29(土) 21:32:14.10 ID:???.net
スクランブルはアーケードの雰囲気をよく再現してたね、でも自分はトロンを
推すね、原作映画の雰囲気が出てるし何より透明感のある本体がイカス!!

387 :NAME OVER:2014/11/29(土) 23:08:30.85 ID:???.net
>>383
関係ないよ。当時3000円で買ったな。ちょっと前にでたアストロサンダー7の方が面白かった思い出。

388 :NAME OVER:2014/11/29(土) 23:13:39.50 ID:???.net
>>386
スクランブルとスーパーコブラ面白かったな。

389 :NAME OVER:2014/11/29(土) 23:14:25.70 ID:???.net
思い出したけどFL管のガンダムってバージョンによってエルメスの動きと攻撃が違ったな。

390 :NAME OVER:2014/11/30(日) 00:05:50.87 ID:???.net
アーケードの雰囲気の再現から見るとバンダイのペンゴとハンガーガーも外せない。
学研のディグダグなんざ失笑もんだったぜ。

391 :NAME OVER:2014/11/30(日) 00:09:16.12 ID:???.net
ディグダグはよく電子ゲーム化したなあと思った

Mr.Do!も電子ゲーム版は頑張っていた

392 :NAME OVER:2014/12/09(火) 01:14:44.62 ID:???.net
これ欲しいなぁ
当時はこれをニヤニヤしながら眺めてたよ
http://www.otakaraou.com/product/7506

393 :NAME OVER:2014/12/09(火) 06:54:08.24 ID:???.net
まんだらけ行けば10分の1くらいの値段で買えるんじゃない?

394 :NAME OVER:2014/12/09(火) 14:48:41.91 ID:???.net
>>393
そうなんか!でもさすがに10分の1の値段は無いんじゃないかなw
アマゾンのマケプレでも7000円ぐらいで売ってるんだけどね

貼ったURLのはやたら高いが新品なんだろうか

395 :NAME OVER:2014/12/09(火) 16:00:20.56 ID:???.net
いや、全集が並んでる所にあれば、そこまで高くない。
ゲームの置いてあるフロア、たとえばギャラクシーとかに移動して別棚とかあれば話は別だけど。

396 :NAME OVER:2014/12/09(火) 22:39:41.01 ID:???.net
>>395
とりあえずネットで調べてみた
俺が欲しいバージョンじゃないけど置いてあるみたい
まんだらけ 中野店 4F マニア館 電子ゲーム大作戦第三弾 10,500円

(´;ω;`)

397 :NAME OVER:2014/12/09(火) 23:22:07.79 ID:???.net
>>396
正直…スマンカッタ

398 :NAME OVER:2014/12/10(水) 09:36:19.62 ID:???.net
2000円くらいならまだしもさすがに万行くと抵抗ありすぎる

399 :NAME OVER:2014/12/10(水) 11:50:01.97 ID:???.net
いまその手の本出せばそこそこ売れるんじゃね?

400 :NAME OVER:2014/12/10(水) 12:05:05.53 ID:???.net
>>399
おそろしく手間暇かかりそうだなww
写真はどうやって手に入れるか、記事を正確に書くにはどうすればいいか、版権はどこにあるのか
おまけに数が多すぎるww

401 :NAME OVER:2014/12/10(水) 22:28:45.14 ID:???.net
>>400
レトロホビーPCの本とか最近出てるから、不可能じゃないと思うよ。
カタログみたいなのなら過去にも出てるし。

402 :NAME OVER:2014/12/10(水) 23:51:22.15 ID:???.net
電子ゲームも含めたレトロゲー関連のムック時々見るけど間違い多くて萎える

絶対当時知らない奴が書いたなってのが丸わかり

403 :NAME OVER:2014/12/11(木) 00:45:53.35 ID:???.net
わかるわ。ゲームグラフィックTVとか間違った事をさも正しく知ったかのように放送しているからな。

404 :NAME OVER:2014/12/11(木) 01:26:00.00 ID:???.net
>>403
あれは取り巻きも悪い。
間違いを直す暇があったら新作を作るというスタンスに賛同してるんだもの。

405 :NAME OVER:2014/12/11(木) 21:45:05.14 ID:???.net
だろうね。作ってる奴らも取り巻きも何で間違ってるって指摘されてるか、何もわかってないからな…

406 :NAME OVER:2014/12/18(木) 03:14:29.61 ID:???.net
正しいか誤りがあるかなんざ、どうでもいい
事実と異なる箇所があちこち有ってもテキト〜に楽しめればそれでいい、と思ってるんだろ
NHKの大河ドラマやプロジェクトXみたいにさw

407 :NAME OVER:2014/12/25(木) 20:50:24.14 ID:???.net
今も昔も真偽を精査するのはコストがかかるからな…。

極端な話、こいつを無視して質の悪い品を作りだしてきたのが日本の隣国のあそことあそこ。

408 :NAME OVER:2014/12/25(木) 21:57:36.59 ID:???.net
ゲーム機戦争も思いっきり間違ってるからな。
まだあれは天性の笑いのセンスって点は上手いから許せる部分がまだあるけど。
GGTVは本気で笑えない。

409 :NAME OVER:2014/12/26(金) 04:04:20.32 ID:???.net
ゲーム機戦争は単純にマイノリティが負けというスタンスが嫌。
あと、PCエンジンが3DO連合に負けたのには笑った。
末期のPCエンジンがときメモバブルだったのを知らないんだろうなぁ。

410 :NAME OVER:2014/12/26(金) 06:01:01.41 ID:???.net
ファーン()

まあいっぱしの超大手テレビ局や新聞社でさえも
事実に反するデタラメ情報・デタラメ歴史を流布することは良くあるくらいだから、
ましてや素人が趣味・道楽でネットに垂れ流してる我見なんざデタラメだらけでも仕方あるまいw

411 :NAME OVER:2014/12/29(月) 02:22:16.71 ID:???.net
レトロゲーム関連は商業誌でも間違いだらけだな

412 :NAME OVER:2014/12/29(月) 07:23:13.68 ID:???.net
某ゲーメストは許された

413 :NAME OVER:2015/01/15(木) 00:28:24.68 ID:???.net
ロボットメーカーを1080円で入手
子供の頃にやった時は1000点も行けなかったけど今やると結構行けた
連打でボーナス稼ぐのが熱い。ゲーム2で26340点まで行けた
カンストは99990点らしいけどきっついな

414 :NAME OVER:2015/02/03(火) 15:36:23.23 ID:???.net
やっぱLSIゲームはオリジナル作るよりアーケードのを無茶移植した方が良かったのかね?それにしても、もう少し有名どころができたのではないでしょうか?
 自分、バンダイのザックマンの原型である「ザ・ピット」なんてネットで画面見ましたよ。

415 :NAME OVER:2015/02/08(日) 04:43:00.66 ID:???.net
ネコドンドンのゲーム2やったら9810点で終了。もうちょっとで1万点だったのに
体感では5、6000点くらいかなと思ってゲーム終わったら「9」と最初に表示されて「??」だったなあ

416 :NAME OVER:2015/02/11(水) 10:04:13.44 ID:???.net
>>414
アーケードゲームの移植は、
画面表示にがんじがらめな制約が有る電子ゲームでも何だかんだで結構出てたなw
インベーダー/ギャラクシアンを模した物とか、パックマンを模した物とか

ただ、『オリジナル物より移植物の方が良かった』 かどうかは知らんけど

417 :NAME OVER:2015/02/11(水) 23:15:53.04 ID:???.net
ポケットメイトとかその類でもインベーダーとかギャラクシアンとかあったよな。

418 :NAME OVER:2015/02/12(木) 05:50:21.74 ID:???.net
出来はイマイチだったけど学研のディグダグとかよく電子ゲームに移植したよなって思った

419 :NAME OVER:2015/02/12(木) 07:04:08.25 ID:???.net
ちょっと前だけど またペンゴとクレイジークライマーが電子ゲームで出たよな。
昔のとどう違うのかは知らん。

420 :NAME OVER:2015/02/13(金) 12:40:04.75 ID:???.net
>>416
エポック社だとオリジナル物がけっこうおもしろかったんだけどね。

と、言いつつ緑のパクパクマン買って遊んだ事がある。

421 :NAME OVER:2015/05/01(金) 15:36:57.62 ID:???.net
このスレでLSIゲームをコレクションしている方々にお聞きしたいのですが、
みなさまご自慢のコレクション普段どうしていらしゃいます?
飾っています?それとも箱にしまってます?

422 :275:2015/05/19(火) 20:13:59.08 ID:???.net
>>275
いまさらですが解決しました!
トミーの「データバトル」というゲームでした。
ttp://iec-jp.com/products/641/

423 :NAME OVER:2015/06/28(日) 11:54:57.32 ID:???.net
ファミコン買うまで正月クリスマスと言えばLSIゲーム買ってもらった思い出

液晶よりも高いけどより黒地に輝く蛍光色がたまらなく好きだったな
アーケードに近い感覚を味わえた
ギャラクシアンとかフリスキートムとか持ってたよ

でも中学に上がった頃に知り合いの子供に全部あげちゃったんだよなあ
ファミコンあるしもういらねーやとか思ってたけど
もったいないことしたなあ…

424 :NAME OVER:2015/06/28(日) 13:07:50.96 ID:???.net
こないだハードオフでケイブマンのジャンクが540円だった
動作しなかったとあったが
見た目はまあまあ綺麗だったし
電池の液漏れで端子が錆びて盛り上がってたから
削ってやれば動いたらかも
買っておけばよかったかなあ

425 :NAME OVER:2015/06/29(月) 08:20:18.30 ID:???.net
540円ならまあ動かなくても別にいいかって思えるしな

426 :NAME OVER:2015/06/29(月) 11:29:06.38 ID:???.net
電子ゲームの故障原因って端子の接触不良以外に
よくあるのはなんだろう
液晶タイプの漏れとか深刻なのは意外と少ない気がする

427 :NAME OVER:2015/06/30(火) 00:08:02.16 ID:???.net
>>426
電子ゲームだとパターンの腐食が多い。
電池入れっぱなしで液漏れ腐食はよくある事で、
未使用品でも湿気が多いところだとパターンが錆びてたりする。

428 :NAME OVER:2015/08/30(日) 15:44:51.75 ID:???.net
どなたか教えてほしいのですが
潜水艦か戦艦だったかを打ち落とすゲームで
下部が丸ボタンでドレミファソラシドと音階が弾ける
LSIゲーム知りませんか?
小さいころ買ってもらって親が速攻処分したのでタイトル
が思い出せないし、ネットで探しても見つかりません

429 :NAME OVER:2015/09/02(水) 08:07:40.50 ID:???.net
>>428
言葉だけじゃなかなか判らぬから、
下手でもうろ覚えでもいいから絵や図を描いて見せてくれた方が、心当たりのある人が出て来やすいと思うw

microsoft・ペイントで適当にごくカンタンに(できれば色付きで)思い出せる範囲で描いて
http://a-draw.com/
とかの画像アップローダーにでも投稿するとか

…一応、ワープインベーダー(シンセイ)が似てるような気がします
潜水艦や戦艦じゃないですがw

430 :NAME OVER:2015/09/03(木) 13:05:35.68 ID:???.net
>>429
ワープインベーダーすんごい形が似ていたんで
シンセイLEDで調べたら出ました!!
ヒットスクランブルだったよ〜、画像見て飛行機だったの思い出したw
ワープインベーダーの事書いてくれなかったら見つける事
できなかったのでとてもサンクスです

431 :NAME OVER:2015/10/08(木) 12:52:36.53 ID:???.net
電子ゲームの方が液晶より割高だった分カラフルでバックが黒だからアーケードに近くて好きだったね
電池めっちゃ食うけど家だとACアダプタつないで遊んでた

432 :NAME OVER:2015/10/26(月) 05:26:24.51 ID:???.net
当時の意識では
電子ゲームはゲーセンのゲームに比較するとあくまで模造品・劣化品・下位グレードみたいな存在に思えてたんだけどね
※級友の1人に業務用テーブル台+ギャラクシアンが自宅に有る奴が居て物凄く羨ましかった
「自宅でタダでゲーセンのゲーム遊び放題かあ」って
学研だのバンダイだの電子ゲームを持ってる奴とは全く別格、別次元の度合いの羨ましさだったw

けれど現在では
当時の業務用ゲームの完全移植や、当時の業務用ゲームをも遥かに上回るものが出ている幾多のSFCソフトPSソフト&本体よりも
当時の電子ゲームの方が『手もとに欲しい品』なのだから面白いもんだw
ヤフオクでの中古相場値もずっと高いしw

433 :NAME OVER:2015/10/26(月) 07:26:55.60 ID:???.net
当時の筐体ものを、電子ゲームと同じようにちゃんと保存してたら相当価値があるよ。
中古の価値は、ゲームを遊ぶ事じゃなくて、モノについた価値だからね。

まあ、業務用ゲームを自宅に持ってるやつって、
親がスナックとか喫茶店を経営というパターンが多かったかな。
筐体を処分するときに基板を貰いました。
わざわざ買ってもらったというリアルさとるは自分の周りには居なかったよ。

434 :NAME OVER:2015/10/26(月) 13:19:42.98 ID:???.net
さとる=ゲームセンターあらしの金持ちキャラかな?

435 :NAME OVER:2015/10/27(火) 09:14:58.51 ID:???.net
>ちゃんと保存してたら相当価値があるよ

当時ガキンチョの頃は
「遊びたいから」欲しいという気持ちが100%で
「価値があるから」欲しいなんて気持ちは一切なかったなw
物事の考え方や捉え方とか、ゲームを遊ぶことの貪欲さとか、いろいろな心情が大人になったのだなとしみじみ想うw

436 :NAME OVER:2015/10/29(木) 06:17:10.66 ID:???.net
>>431
あー有る有るwアーケード気分を味わいたいという心情
寝床でふとんかぶって暗闇の中で遊んだりとかw

まあFL物は液晶物と違って音が物凄く大きい場合が多いから
長時間遊んでて親に叱られることを恐れて遮音目的も有ったけどね
ふとんかぶりプレイは

437 :NAME OVER:2015/10/29(木) 18:14:07.92 ID:???.net
音を切る機能ってあったよな

438 :NAME OVER:2015/10/29(木) 18:15:54.76 ID:???.net
昔のゲームはコストパフォーマンスが悪い

439 :NAME OVER:2015/10/29(木) 20:59:22.40 ID:???.net
>>436
ふとんプレイいいねえ〜
この良スレ思い出しちゃったぜ

■夜中に暗い部屋での携帯ゲームには侘び寂びがある
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rhandyg/1172193657/

440 :NAME OVER:2015/11/09(月) 20:16:46.54 ID:???.net
ちょっと以前に、ヤ●オクで中古品の電子ゲーム買ってしまった
その昔、欲しくて欲しくて堪らなかったけど当時は裕福とは言えぬ家庭だったし
友達と一緒に、友達の友達(笑)宅に遊びに行った折にたった1度きり遊んだが
感慨深くて泣けてくるw

いやもう、今プレイすると古臭い&ゲームバランス劣悪&操作性も良好とは言えずで
『想い出補正』が99%だがw

441 :NAME OVER:2015/11/09(月) 22:45:23.67 ID:???.net
アストロサンダー7は面白かった。スターフォースはまあそれなり。
FLザクソンは欲しかったけどやった事がない。ゲームデジタル版のZAXXONは名作。

442 :NAME OVER:2015/11/09(月) 23:40:36.15 ID:???.net
ゲームウォッチやLSIゲーの類は、思い出として記憶に残ってはいるけど、
ゲームとして純粋に評価するなら、正直なところ、面白いといえるほどのものは無かったと思う
それほど複雑なゲームは作れないからね。どうしてもすぐに飽きる

443 :NAME OVER:2015/11/10(火) 00:02:05.70 ID:???.net
いかに少ないパレットで表現するかが勝負だった
銀河帝国の謎(だっけ?)持ってたけどそんなに面白いものではなかった。

ただ上記にあるアストロサンダー7は照準があって
スピードを調整しないと弾が敵に当たらないっていうややこしさや、
基地の壁に幅があって細い時に壁に長時間当たってるとダメージを受けたりとか色々細かい所で拘ってた。
後にも先にもあそこまでこだわってたシューティング物って知らない。
名前は失念したがハンドル型の操縦桿の形をした液晶ゲームで敵数十?種類全50面だかのゲームでもそこまで熱中しなかった。
こちらはこっちで、一部の敵の攻撃を喰らうと操作が一定時間逆になったりとかする変わったギミックがあったけど。

444 :NAME OVER:2015/11/11(水) 19:56:48.75 ID:???.net
>アストロサンダー7
とか、その時期になるとファミコンが出た頃だな

すっかり大人になった今ならば、
FL管やLCDの電子ゲーム玩具にはそれ特有の
SFCゲームやPSゲームにさえも劣らぬ独自の魅力や憧憬を感じるけど
(手中に納まるサイズ感だとか、外観デザインとかも含めて)
そんな侘びサビみたいな感傷は、当時は無いから
ファミコンが世に出るともう心はファミコン希求だったなw

まあ当時はTVは一家に1台だけ(居間に)の時代だったので親の目もあって
だから自室や屋外で電子ゲームで遊ぶこともまだまだ多かったけどw

445 :NAME OVER:2015/11/11(水) 23:41:30.41 ID:???.net
ファミコンの方が表現力が上なのは仕方ないんだけど
ファミコンでいうクソゲーより面白かった電子ゲームが存在していたのも事実

海外のデッドストックで流出したゲームウォッチのスカッシュとかデビルワールドっぽくて面白かった。
ゼルダは糞とは言わないまでも微妙だった。(ドンキーコングの方がはるかにマシ)

446 :NAME OVER:2015/11/12(木) 00:02:14.03 ID:???.net
倉庫番やテトリスのような、シンプルで面白いパズルゲーがあればと思ったりもするけど
当時の方式ではそれすら難しいか

447 :NAME OVER:2015/11/12(木) 00:11:41.69 ID:???.net
テトリスは割と早い段階であった キーチェーン付きの初期型はゲームシャークで取り扱ってた。
初めは点数表示とかまったくなかったな たしか93年あたりだったような。
その2年後くらいに点数表示が追加されプチヒットになったような。

448 :NAME OVER:2015/11/12(木) 01:17:51.54 ID:6e/LSb7A.net
ファミコンが出た時点でLSIゲームや他社のテレビゲーム等のほぼ全てのゲーム機が一気に陳腐化したよな
俺もファミコン購入を機にLSIゲームの類は買わなくなったクチだが、LSIゲームの楽しさが忘れられず今も幾つか所有している
というか大人になってから買ったものの方が多いw

449 :NAME OVER:2015/11/12(木) 02:10:55.67 ID:???.net
大人になってからそういうレトロなものを買い集める趣味っていいよなー
俺は金も置き場所もないから出来ないけど

450 :NAME OVER:2015/11/12(木) 14:31:24.95 ID:???.net
>というか大人になってから買ったものの方が多いw
ああ有る有るw

て言うか当時は電子ゲームに夢中になる期間て
任天堂ゲーム&ウォッチ普及し始め(1980年頃)からファミコン(1983年)までの2〜3年、という奴が多かったし
買うor買ってもらえるのは年に1〜2個だったからな 誕生日・クリスマス・お年玉、という機会に。
友達同士で頻繁に貸し借りし合ってたから、誰が何を所有してるか大体お互いに把握してたけどw
所有数は大体みんな計3個くらいまでだったな(金持ちの家の子は多数持ってたけど)w

451 :NAME OVER:2015/11/12(木) 14:40:21.35 ID:???.net
まさにそんなもん
うちはアニキと共同でG&Wが3個、LSIゲーが2個だったかな

452 :NAME OVER:2015/11/13(金) 03:15:48.78 ID:???.net
1995年頃、逆輸入のゲームウォッチが秋葉原の各店で大量に売られていた時に、
かつて欲しかったが入手できなかった物を購入できたのは幸いだった。
店にもよるが新品が1000円前後で買えた。

453 :NAME OVER:2015/11/18(水) 16:11:18.42 ID:???.net
>>432
当時は電子ゲームのインベーダー系やパックマン系を遊んでいても
●キャラがカクカクとしか動かない(電子ゲームだから仕方ない)
●物凄く簡素化されてる
…等々不満が多々あったけど
それらの不満が無いファミコン版や、(ほぼ)完全移植のプレステ版などよりも
そういう特有のチープさがある電子ゲームの方が、今は好きだなw風情があってw

もしもタイムマシンがあって当時の自分にファミコン版プレステ版を遊ばせ
「電子ゲーム版とどちらが好きか?/どちらを欲しいか?」と訊いたら、絶対にFCやPS版を選ぶだろうけどw

454 :NAME OVER:2015/11/18(水) 23:11:40.47 ID:???.net
買いたての真新しい電子ゲームを箱から取り出した時の匂いが
当時近所にあった小さな町工場から匂って来てガキ心に妙にうれしくなったw

後年、というか割りと近年になってから
そこはプリント基板を作っている工場だったことを知った
※こういうの http://www.shimarisudo.com/ledkit/printu1.jpg
ああそうか、新品の電子ゲームの匂いはコレだったのか

455 :NAME OVER:2015/11/19(木) 21:53:54.27 ID:FzJwf1YF.net
VIPVIPVIP
http://f.xup.cc/xup1dyschez.jpg

456 :NAME OVER:2015/12/04(金) 22:01:20.72 ID:chhXfj+c.net
電子ゲームというフレーズ聞くと、ドラえもんを思い出す
sssp://o.8ch.net/1e0p.png

457 :NAME OVER:2015/12/27(日) 09:49:00.98 ID:???.net
紅帝伝説どこも売り切れてて買えんかったな

458 :NAME OVER:2016/02/08(月) 00:44:01.84 ID:???.net
しかし電子ゲームをどうやってウィンドウズに「移す」んだろうな。
そこまでできれば、例えば携帯ゲーム機には移せそうな気はするけど、
パソコンの中っていうのはどう考えても高等技術だと思うんだけどな。
本体正面の画像をきちんと撮る、までしかわかんないね(笑)
とにかく基盤とパソコンをなんとかしてUSBでつなぐんだろうな。

電子ゲーム買ったはいいけど、そういうことに詳しくなるなら
もう1台基盤がしっかりしているものも欲しいところだ。

。。。とは書いたものの、なんでもかんでも立体の物を平面の画像にして
動かせるようにしてしまうのも考えものかな。
ただ現物の劣化を考えればシミュレイトというのはかなり魅力があることに
変わりはないのだけど。

459 :NAME OVER:2016/02/10(水) 00:04:24.46 ID:???.net
縦のシューティングのLSIかFLの電子ゲームで
おすすめのがあったら教えてください。
スクロールしてずーーっと行けるやつがいいです。

460 :NAME OVER:2016/02/10(水) 07:20:17.77 ID:???.net
アストロサンダー7とスペースホーク50

461 :NAME OVER:2016/02/10(水) 07:20:53.99 ID:???.net
次点でSTARFORCEとZAXXON

462 :NAME OVER:2016/02/10(水) 07:22:39.83 ID:???.net
おまけで
アドベンチャーワールド2 銀河帝国の謎
割と遊べた。

463 :NAME OVER:2016/03/31(木) 21:20:58.55 ID:???.net
この文面でいくつも出品している方がいるんですけど
これって動かないと考えた方がいいですかね
画像も電源が入っている物はありません

コレクション整理の為出品致します。
ジャンク品・保管品なので画像で判断のうえ入札して下さい。
また神経質な方は、ご遠慮下さい。箱に傷みが有ります。
商品はノークレーム・ノーリターンでお願いします。
発送は、クロネコヤマト着払いでお願いします。
他にも出品していますのでご覧下さい。

464 :NAME OVER:2016/03/31(木) 22:56:16.17 ID:???.net
こういうのは動品の方が価格が上がるので、
画面がないものは動かないと思った方が無難

465 :NAME OVER:2016/03/31(木) 23:55:39.82 ID:???.net
おれは最近展示品だったもので新品で動作確認なしのものを買ったけど
きちんと遊べてる。
子供のころのものが新品で手に入り遊べるなんて感動もの。
ジャンク品だったのか保管品だったのかではぜんぜん違うからその辺だけ聞く必要があるだろうね。
あいまいな応えしかないようなら一か八かにかけるしかないよ。
ただ40年くらい前のものでも普通に動くのには感心する。

466 :NAME OVER:2016/04/12(火) 21:02:51.52 ID:???.net
昔のLSI関連の大百科みたいな物を調べたらいくつもあるんですけどどれがお勧めですか?

467 :NAME OVER:2016/04/13(水) 00:11:04.85 ID:???.net
スクランブルは限られたFL表示でアーケード版に迫る移植度で圧巻だったな
処分したのが悔やまれる

468 :NAME OVER:2016/04/13(水) 12:16:13.63 ID:???.net
スクランブルはやったことなかったから思わず中古でかってしまった。
やはり昔のはでかくてどっしりしてる割には画面が小さいよな。
ただ音はうるさいくらい迫力があっておもしろい。
最後の、流れる壁を壊して要塞みたいなのを破壊するのは他のスクランブルには見られない
斬新なアイデアだよな。
ゲームソフト版にも取り入れられたものがあるのかね。

スクランブルはさまざまなゲーム機用に出ていてそれぞれおもしろいよ。
おすすめはベクトレクスのスクランブル、GBAコナミアーケードの通常のスクランブルと
裏技で出すアップバージョン版。
あとはコレコビジョンのスーパーコブラだな。

469 :NAME OVER:2016/04/13(水) 14:18:58.48 ID:???.net
何かでスクランブルはグラディウスの原型って見たんだけど関係ないよね

470 :NAME OVER:2016/04/13(水) 14:22:36.46 ID:???.net
スクランブル2=グラディウスだったんだから関係あるだろ

471 :NAME OVER:2016/04/13(水) 14:24:51.86 ID:???.net
一応その前にみなさんご存じスーパーコブラがあった

472 :NAME OVER:2016/04/13(水) 18:19:27.06 ID:???.net
スーパーコブラ飲んだらもうビンビン!

473 :NAME OVER:2016/04/13(水) 21:36:42.08 ID:???.net
さすがスクランブル、みんな食いつくね
たまにヤフオクをチェックするけど、かなり高くて手が出ない
みんな考えているのはおんなじなんだな

474 :NAME OVER:2016/04/14(木) 08:47:37.97 ID:???.net
スクランブルは前後にも動けたら尚良かったかな。電子ゲームのディフェンダーみたいに

475 :NAME OVER:2016/04/16(土) 21:40:38.76 ID:???.net
なぜスーパーコブラを移植しようと思ったのか

476 :NAME OVER:2016/04/17(日) 00:07:38.23 ID:???.net
ディグダグやアミダーまで電子ゲーム化されてるな
さらにツタンカームまで

477 :NAME OVER:2016/04/17(日) 00:59:18.19 ID:???.net
ペンゴにMrDO!とか
最近だとファンタジーゾーンもあったな。

478 :NAME OVER:2016/04/17(日) 01:00:41.54 ID:???.net
Mr.Do!の電子ゲームは持ってたけどよく出来ていた

479 :NAME OVER:2016/04/17(日) 01:51:05.37 ID:???.net
Mr.Do!の新品がヤフオク10万でずっと出品されてたけど誰か落札したかな

480 :NAME OVER:2016/04/18(月) 19:01:19.47 ID:???.net
押し入れに仕舞い込んでいた、若かりし頃にヤフオクで落札した、
デジコムファイター
デジコムベーダー
スーパーギャラクシアン
スペースディフェンダー
エボック社の純正ACアダプターあったので10数年ぶりに遊んだらめちゃハマってしまった

今でも価値付いてるのかな

トミーのスクランブルほしいので少し手放そうか考えているけど、スクランブルにはエボック社のACアダプターは使えるのかな?

481 :NAME OVER:2016/04/18(月) 20:28:42.44 ID:???.net
アダプターだけ出品している人もいるね

482 :NAME OVER:2016/05/14(土) 04:54:28.34 ID:???.net
かなり昔にトミーのケイブマンを遊んだ。
恐竜のところに行って、卵を盗んで元の場所に戻ってくるゲーム。
恐竜は卵を盗まれないように、原始人を攻撃してくる。
大空を飛ぶ翼竜は、原始人が持ってきた卵を盗もうとする。

何十年かたってから、携帯電話でカプコンのモンスターハンターをやった。
クエストにモンスターの卵を盗み、キャンプ地まで戻ってくるのがあって驚いた。
モンハンのゲーム開発者は、ケイブマンで遊んだことがあるのか?
ケイブマンのようなゲームがあるのを知っていたのか?
ただの偶然なのか?
懐かしくなって卵を盗むクエストを何回もやった。

483 :NAME OVER:2016/05/14(土) 17:48:27.67 ID:???.net
偶然でしょ
君に事ではないけど過去と作品が似ているとすぐパクったと言う人間はどうしようもない

484 :NAME OVER:2016/05/14(土) 18:28:52.47 ID:???.net
カプコンはギャートルズが好きで、おそらく引用元はこっち。
ファイナルファイトの頃から原始肉とか有名だしね。

485 :NAME OVER:2016/05/14(土) 19:46:44.92 ID:???.net
いつも電子ゲームとファミコンソフト買うの迷って買わない事が多い

486 :NAME OVER:2016/05/14(土) 20:04:34.18 ID:???.net
アストロサンダー7とアドベンチャーゾーンは名作
銀河帝国の謎はそれ程面白くない。スペースホーク50の方がよっぽど面白い。

※個人的な感想です。

487 :NAME OVER:2016/05/15(日) 01:00:49.27 ID:???.net
アストロサンダー7って効果音がピロピロテロテロじゃなくて
迫力のある音のサンプリングなんだってな。
さらに入手困難らしいね。
デグザー3Dみたいな感じなのかな。

488 :NAME OVER:2016/05/15(日) 18:01:25.02 ID:???.net
チラシの裏
昔の事なんで対して覚えてはないが 面の合間のインターバルで
ごーうぁ ごーうぁ ってダースベーダーの呼吸音が激しくなったような音とか
弾撃つ時ピシャーンって凄く心地の良い音がするけど BGMは面の初めに 
スターウォーズ(imperial attackやThe Last BattleやRescue of the Princessでおなじみのメロディ)
とかワルキューレの騎行が流れる。
自機にスピードがあり上でHI下でLOW
左右にレベル(水平線)があってここ一直線に敵が居ないと弾が当たらない仕様とかなかなかシビア。
ハードモードだと敵を後ろに逃すとシールドが無くなってく
一面は離陸で左右に壁があり狭い所で左右の壁に触れるとシールドが削れる。
二面は磁気嵐 横から当たればダメージは受けない
三面は敵の猛攻撃 四面になると敵都市が見え 五面はデススター的な谷間を潜り(1面の使い回し)
六面は敵コア それで一周。3000点で打ち止め終了。だったかと。

489 :NAME OVER:2016/05/16(月) 00:24:00.20 ID:???.net
わかった。
LSIゲームがファミコンに押されてきて、上層部からファミコンを越える何かを求められて
音をサンプリング音にして迫力を加えたんじゃないのかな。
札束をもらう大人がみんな子供の奴隷WWW

490 :NAME OVER:2016/06/29(水) 10:33:48.85 ID:???.net
バンダイからでてたソーラーパワーシリーズの悪霊の館っておもしろいのかな。
デザインが好きすぎて買おうか迷ってる

491 :NAME OVER:2016/06/29(水) 12:50:45.23 ID:???.net
モンスターパニックというゲームが絶賛されているけど悪霊の館も
同じようにおもしろそうだよな。
なぜか感想を書く人のテンションも下がってる。
DSのような折り畳み式か。

おれはいつか学研のベースボールを手に入れたい。

492 :NAME OVER:2016/06/29(水) 13:55:41.85 ID:???.net
いざやるとテンションさがっちゃうのかぁ(/´△`\)

493 :NAME OVER:2016/06/29(水) 19:44:04.86 ID:???.net
想い出補正と期待が強いから昔の物ってガッカリする事が多いよな

494 :NAME OVER:2016/06/29(水) 20:38:47.77 ID:???.net
ゲーレジェで遊んだケイブマンはキャラクターが立ってて
遊んでで楽しい気分になった

495 :NAME OVER:2016/06/29(水) 22:21:28.81 ID:???.net
今やっても面白い物は面白いよ
アタックモグラとザ ドラキュラはカンストまでやったなぁ。

当時は面白さがわからなかったけど、
今やるとG&Wのライオンがとても面白い。

496 :NAME OVER:2016/06/30(木) 09:21:40.26 ID:???.net
オリから出ようとするライオンを押し戻すW

497 :NAME OVER:2016/06/30(木) 14:23:41.56 ID:???.net
俺のねーちゃんが、俺が子供の頃に吹き込んだ嘘情報

バーミン(ゲームウオッチ)で最高点の999点をとると、全部のモグラが出て来て拍手で称えてくれる

ボール(ゲームウオッチ)で同じく最高点をとるとキャラがダンスを踊って喜びを表現する

ファイヤ(ゲームウオッチ)で同じく最高点をとると感謝状的メッセージが流れる

498 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:40:47.16 ID:???.net
ガンダムで遊んでいる人の動画を見ると、ガンダムは前にも後ろにも動けているのが
自由度あるよな。
その辺スクランブルは位置固定なところがちょっとな。
ただあの形のゲームってスクランブルを買ってみてわかったけど
ゴツイごつい、重い。
その点バンダイのガンファイターみたいなのは、タブレットケースに入れて立てかけて置いておけば
幅とらないしいつでも出して遊べる。

499 :NAME OVER:2016/07/13(水) 12:20:01.01 ID:???.net
ボクシングというのもあったなー。
誰かが持ってたと思う。
あれもおしろかった。

500 :NAME OVER:2016/07/13(水) 23:19:02.90 ID:???.net
2人用できるやつだっけ

501 :NAME OVER:2016/09/07(水) 02:47:08.19 ID:???.net
>>495
ライオン最近手に入れた
これ、常に真ん中待機してて上下にライオンが檻から出てきたときだけ移動すれば楽だろとか思ってたけど
想像以上にスピード速くなってそれじゃ間に合わなくなるので、真ん中待機は同じだけど、フェイントお構いなしに例の音がしたら
前に移動するようにした
ゲームAは何とかカンスト出来た。880点くらいで2ミスしてしまって、もう無理だろうと思ってたら950点突破して心臓がバクバク
言い出したのが分かったw
ファイアとかは人が出てきてからいつ受け止めればいいかって前もって分かるから精神的にもだいぶ楽だけど
ライオンの場合はいつ出てくるか分からないから常に緊張感持ってなきゃならなくてかなり疲れるゲームだわ。それがまた楽しいんだけど

502 :NAME OVER:2016/09/15(木) 18:33:17.68 ID:???.net
未踏の面や点数に入ると血の流れに異変が生じるよなW

503 :NAME OVER:2017/01/08(日) 19:34:44.27 ID:rQbdlm9S0.net
Dr.デンタルって真ん中に陣取っていて虫歯菌が出てきた瞬間移動して連打(おじゃま菌が出てきたときのために)ってやっても
点が伸びるに従って全然間に合わなくなるけどこれカンストできる人いるの?

504 :NAME OVER:2017/01/17(火) 19:47:10.06 ID:E7Nq2Vl8a.net
>>499
ゲームウォッチ?
まー今からじゃ海外版ゲームボーイギャラリーvol.4が現実的かな

505 :NAME OVER:2017/01/18(水) 12:26:40.70 ID:Ga8yJNbG0.net
>>504
アドバンスソフトであるね、それ。
こんなに早くないよな。
電子ゲームではかっなり動きが遅かった記憶がある。

何かに似ているなーと思ったらMSXのボクシングだった。
あれもたまにおもしろい。

506 :NAME OVER:2017/01/26(木) 00:15:35.90 ID:fYgxpw9Oa.net
最近までヨーカドーでうってたペンゴ
見送ったらAmazonで高くなってら
超後悔…

507 :NAME OVER:2017/01/26(木) 12:17:59.33 ID:R1XTQyaU0.net
>>468
その、LSI版スクランブルのラストボスは、グラディウスジェネレーションの2面ボスだかに
生かされているね。

デパートのかた隅にも少し古いものを発見することがあるよな。
おれはチョロバイRCを見つけた。

508 :NAME OVER:2017/02/08(水) 02:07:52.52 ID:Row3o7AUa.net
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html

安売りスレ
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1447262464/

509 :NAME OVER:2017/02/13(月) 08:44:39.25 ID:K+T6HGTxr.net
ポンパレ

510 :NAME OVER:2017/02/19(日) 11:16:04.11 ID:y9J5FHKU0.net
あーハイハイ

511 :NAME OVER:2017/02/25(土) 14:48:11.47 ID:bVZ9CJPEa.net
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
http://hissi.org/read.php/famicom/20160517/a1l6U0pBRXU.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html

512 :NAME OVER:2017/04/30(日) 21:54:45.63 ID:2sv2difGd.net
当日電子ゲーム化出来なかったアーケードゲームも結構あったよね。
ファンタジー(SNK)とかジャンプバグとかドラキュラハンターとか。
やっぱりこれらの作品が電子ゲーム化出来なかったのって面ごとの
バリエーションや動きが複雑なのが問題だったのかな。

513 :NAME OVER:2017/07/12(水) 23:43:48.96 ID:ukEIGa4eM.net
スペースディフェンダーって面白いかな?
スクランブルは何度ヤっても飽きない

514 :NAME OVER:2017/07/13(木) 18:07:33.70 ID:KgODzo9y0.net
ディフェンダーも電子ゲームにあるんだ。
あれを再現するなんてできるんだろうか。
あとで動画あるか見てみるか。
スクランブルはまた5年後くらいにひっぱりだしてやるだろうな。
ところがGBAのコナミAコレクションのスクランブルはちょくちょくやるんだよな。
横撃ちだと1周できそうなのはあれだけかな。

515 :NAME OVER:2017/07/13(木) 18:21:22.62 ID:BWdacEUd0.net
電子ゲームのは「スペースディフェンダー」であって、アーケードゲームの「ディフェンダー」とは別モノだけどね

516 :NAME OVER:2017/07/13(木) 23:12:39.20 ID:MLgb4hjV0.net
電子ゲームのスペースディフェンダーはスクランブルのアレンジ移植みたいな感じ。

517 :NAME OVER:2017/07/14(金) 19:22:33.50 ID:s8E5b+L40.net
動画見たけどあまりやってみたいとは思わなかった。

518 :NAME OVER:2017/07/18(火) 22:37:04.29 ID:HjB6YjRwM.net
うーん、スクランブルに比べるとスペースディフェンダーはシーンの変化に乏しいな
ゲットしようか迷う

519 :NAME OVER:2017/07/26(水) 20:02:31.97 ID:dJNybE0z0.net
ゼンマイ駆動のFLIPは赤のダイオードが
まさに生き物のように左右に動くんだよね。
それを1〜3のボタンで打ち返す。
対戦が最高に面白いが一人プレイもできる秀逸ぶり。
しかし完動品が少ないのが難点か。

520 :NAME OVER:2017/07/26(水) 21:39:16.18 ID:hSe7WzNzd.net
パックリモンスター、ヤフオクで落札したら、オープニングの音楽が、子供の頃の思い出のとちがうんだよ。
おかしいなぁって思って、もう1台落札したら、今度は思い出通りの音楽だった。
海外版?それとも初期ロット?

521 :NAME OVER:2017/07/26(水) 22:32:56.71 ID:WPHWKV/F0.net
音のバージョン違いは聞いたことないな
明らかに違うのならちょっと聞いてみたい

522 :NAME OVER:2017/07/26(水) 23:03:53.13 ID:+S8fKlcv0.net
>>521
よく見たら海外版だった
この動画のと同じ
https://www.youtube.com/watch?v=dp9DLgru2JQ
裏の説明書も英語で、ロゴは「BANDAI AMERICA」と書いてある

523 :NAME OVER:2017/07/26(水) 23:29:48.13 ID:WPHWKV/F0.net
>>522
これは知らんかった
全然違うなw

524 :NAME OVER:2017/07/26(水) 23:48:11.96 ID:+S8fKlcv0.net
海外はいろいろ版権とか厳しいから、念のため替えたのかもしれないな
オリジナルのスタートミュージックによく似てるっちゃ似てるし・・・
バンダイも数十年後に合併するとは思ってないしw

525 :NAME OVER:2017/07/27(木) 13:52:26.49 ID:IEp456Xy0.net
そのゲームの音楽は何がなんだかわからないな。
こっちが元々の音楽だということがわかる。
https://www.youtube.com/watch?v=Xj12z7-qsGU

>>519
電子ゲーム FLIP で検索してもそれらしきものは出てこないけどなんなのそのゼンマイ駆動の
FLIPって。

526 :NAME OVER:2017/07/27(木) 16:47:53.79 ID:u9xYFoedd.net
>>519>>525

それはFLIPじゃなくてBLIP(ブリップ)だな
「赤い光を打て!トミーブリップ」ってTVCMをリアルタイムで見たよ。

因みに雑誌昭和40年男のvol44にも記事と写真が載ってます

527 :NAME OVER:2017/07/27(木) 19:50:03.93 ID:IEp456Xy0.net
>>526
動画にあったけど自分のところに来たボールの数字を押せば飛んでいくっていうゲームかな。
ぜんまいで動くなんて恐れ入る。
ぜんまいが切れるととりあえず終了なんだな。
今、説明を読んだら、「予想して押す」んだってなW
裏側で歯車が回っているなんてまるで現代社会の縮図。
その前身の「ホームポン」というテレビにつなげてやるゲームが、当時コーラの景品で、
小さいころ親せきの人からもらって遊んだよ。

528 :NAME OVER:2017/07/28(金) 01:56:08.88 ID:cRhdvtjT0.net
フロッピージャンプのフロッピークロスって異様に難しくない?
後半部分流木に相当する奴が1キャラ分の長さしかないからすぐ落ちる。丁度合って今だと前に進もうとした瞬間上の流木が先に進んで死ぬってパターンが大杉

529 :NAME OVER:2017/08/06(日) 13:51:47.37 ID:YDHxAiy/M.net
ヒステリックママ楽しいな
クレイジークライミングはスティックが華奢そう

530 :NAME OVER:2017/08/06(日) 18:16:33.63 ID:quGLx8aVM.net
新品のボンブマンをゲットして喜んでいたら
キーの下が移動ではなくておき水になってしまい
下に一切移動できないんだけれど
修理方法あるのかな?

531 :NAME OVER:2017/08/07(月) 10:10:25.04 ID:fhyMbxeT0.net
オヤジが空き地に爆弾を投げてそれを消化するってどういうゲームだよW
おもしろそうだけどW

532 :NAME OVER:2017/08/07(月) 10:16:03.36 ID:fhyMbxeT0.net
MSXでも出ているのかと思ったが、ぴゅう太というパソコン型ゲームで出ていたのか。

533 :NAME OVER:2017/08/07(月) 12:12:29.40 ID:rSh3jSHKM.net
ボンブマンはゼンマイ式の非電源ゲームもあるみたい

折角見つけたのに遊べないのは悲しいから
駄目元で修理に出します…

534 :NAME OVER:2017/08/07(月) 13:47:49.56 ID:fhyMbxeT0.net
テクノボーイという名前だったらしいね。
どうもゲームボーイのかなり前の前身という感じだね。

535 :NAME OVER:2017/10/20(金) 17:27:51.51 ID:NO9YabGc0.net
トリプルインみたいなカートリッジ交換方式の電子ゲームって他にないものか

536 :NAME OVER:2017/10/24(火) 00:53:24.67 ID:p+8PvDeqa.net
このスレ民、年代物懐古だけで今の時代の電子ゲームには興味ないの?
何かディスカウントストアやデパート、ハードオフ、UFOキャッチャー
とかで衝動買い繰り返してるよ

https://i.imgur.com/bSKo3vm.jpg

537 :NAME OVER:2017/10/24(火) 11:01:34.12 ID:Y0PWrU6n0.net
外観が違うだけで中身がほとんど同じものばかり

538 :NAME OVER:2017/10/24(火) 12:29:48.05 ID:+n1Z2Vk9a.net
うん。俺も買ってるたびに気付いてたww
あとバンククエストなるRPGあるわ
ダンジョンクエストが入手不可な今、電子ゲームのRPGこれだけかな

539 :NAME OVER:2017/10/24(火) 19:02:45.13 ID:v+bBM1hnM.net
やっぱり昔のものはメーカーが本気で作ってたからね
本気のものには惹かれる何かがある

540 :NAME OVER:2017/10/24(火) 20:09:55.48 ID:T66/mfMga.net
>>536
ゲームロボット25は良いものだ

541 :NAME OVER:2017/10/25(水) 20:15:30.30 ID:zeFycog/0.net
さすがにポケットゲーム機のダンジョンクエストというのをやっているところの
動画はないようだな。
どんなゲームなんだろうなあ。

542 :NAME OVER:2017/10/28(土) 20:37:01.36 ID:Rm2rj1ND0.net
最近のならキョロちゃんのゲームなら持ってるな

543 :NAME OVER:2017/10/28(土) 23:37:46.38 ID:JVej2LPKa.net
キョロちゃんの電子ゲーム多いな


https://i.imgur.com/UYb8q43.jpg
https://i.imgur.com/3pVttTm.jpg
https://i.imgur.com/E0z47gg.jpg

因みに家以外でどこでやってる?
自分は最近はコインランドリーが多いよ

544 :NAME OVER:2017/10/29(日) 13:13:15.72 ID:Qx6xnLsI0NIKU.net
これ持ってた。
少しだけ遊んでみたいね。裏技にたよらないで。
https://www.youtube.com/watch?v=4CeYkrx8ARw

そしたら、それよりおもしろそうな継続機種があったのを発見。
https://www.youtube.com/watch?v=90XDqwIf4fM

545 :NAME OVER:2017/10/29(日) 23:28:04.81 ID:RksGnVMC0NIKU.net
>>544
なにこれ
こんなの出てたのか知らなかったぞ

546 :NAME OVER:2017/10/31(火) 00:18:29.16 ID:2SBCOCUqM.net
>>539
新しめのものだと大体テトリンクローンか
そもそも電子ゲーム化することが間違っている上に
ゲーム性が練られていないものが多いよね

547 :NAME OVER:2017/10/31(火) 00:42:15.81 ID:2SBCOCUqM.net
>>536
プライズ系ならDSのパクリで格ゲーとマリオブラザーズとグリーンハウスが遊べる奴がなかなかの当たり
しかしゲームを30分続けても難易度が上がらない…

548 :NAME OVER:2017/11/02(木) 15:46:16.01 ID:jyvofT7L0.net
カラーゲームキッズ状態良いのがなかなか見つからない

549 :NAME OVER:2017/11/02(木) 18:44:20.21 ID:mYxNeJICa.net
何かさーPSPやVITA、DSとGBA持ってるから
なかなかナイスな出番が思い付かんのう
いや、そういうゲーム機より持ち運び楽で雑に扱えるって長所もあるけど
このスレ民にとっては、やはりレコード盤みたいに家で保管するだけなん?
それはそうと>>536に少し追加。たす蔵いいかも


https://i.imgur.com/YEgXXkl.jpg

550 :NAME OVER:2017/11/03(金) 08:32:30.76 ID:+wcB4Dhp0.net
電池交換がネックなんだよなあ
太陽電池式の電子ゲーム復活してくれんかな

551 :NAME OVER:2017/11/03(金) 11:50:25.70 ID:KT4QAwdJM.net
>>549
コラムスいいな
遊んでみたい

552 :NAME OVER:2017/11/03(金) 18:29:04.87 ID:O0/kxP0fa.net
>>551
実はこのスレの271で知ったんだ
まだ残ってるみたい
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0021PRFEG/ref=gp_aw_ybh_a_31?ie=UTF8&psc=1&refRID=R56E8SVN5WBFHQBJFP44

553 :NAME OVER:2017/11/06(月) 19:20:40.21 ID:W0SGK8za0.net
>>552
これはただのテトリスじゃないのか?

554 :NAME OVER:2017/11/06(月) 20:15:41.97 ID:4uahzvCga.net
>>553
落ち物はすべてテトリスとか思ってないか?
やってみたけど確かにコラムスだよ。魔法石もちゃんとある
原作みたいな色でなく記号の区別だから慣れるまで大変だけど

555 :NAME OVER:2017/11/24(金) 18:04:20.35 ID:YSth7aTH0.net
処分したいが買い取りのオススメあるかい?

ヤフオクは面倒だけど選択肢かな

556 :NAME OVER:2017/12/09(土) 13:30:04.46 ID:uwxBUv3W0.net
https://i.imgur.com/jfoMJ1f.jpg
https://i.imgur.com/ETLw91y.jpg
https://i.imgur.com/wJvPFP2.jpg
https://i.imgur.com/X7J1sAs.jpg
https://i.imgur.com/YLZ7ZHt.jpg
https://i.imgur.com/RQYLysX.jpg

557 :NAME OVER:2018/01/20(土) 13:40:27.81 ID:EF9Rorqo0.net
1-22
https://i.imgur.com/HvtByYI.jpg

558 :NAME OVER:2018/01/22(月) 20:29:03.86 ID:D48NYj2l0.net
>>557
これ買ったけど、バンダイのパックリモンスターが載ってないのはなんでだぜ

559 :NAME OVER:2018/01/22(月) 21:31:19.77 ID:D48NYj2l0.net
他にも、ミサイルベーダーの写真がスーパーの方だったり、ナムコをコナミと間違えてたり、元祖スペースインベーダーのテーブル筐体が貯金箱の方だったり、いろいろひどい

560 :NAME OVER:2018/01/22(月) 23:18:13.34 ID:9WXePPql0.net
>>558
>>559
それ去年でたやつじゃね?
558のは今日出たやつだぞ
酷いのは変わらんが

561 :NAME OVER:2018/01/23(火) 02:21:05.10 ID:8o1llE6ua.net
商業誌は情弱相手に小銭稼ぐためのもん
マニアの声など金にならん相手にせん

562 :NAME OVER:2018/01/25(木) 00:06:13.25 ID:F4PT1xY50.net
編集者がヲタクじゃないと駄目なんだよね

563 :NAME OVER:2018/01/28(日) 05:19:00.91 ID:UU3JXEot0.net
レトロゆえに強力な副業ドットコム
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

GXGZT

総レス数 563
139 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200