2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初めて移植元をやった時の衝撃を語るスレ

1 :NAME OVER:2010/02/10(水) 22:04:31 ID:n3JiEG94.net
移植作を先にプレイした人間が始めてAC版、PC版等のオリジナル版をやった時に受けたカルチャーショックを語ってください。
「こんなに凄かったんだ」とか「こんなに地味だったんだ」でもOK。
またついでなので移植版やリメイク版をやった時のカルチャーショックも語りましょう。

2 :NAME OVER:2010/02/10(水) 23:12:13 ID:???.net
イメファイFC版→エンジン版 なにもかもでけえええええ!!!
エンジン版→アケ版 二面の街並みすげええええこまけえええ

3 :NAME OVER:2010/02/11(木) 08:27:58 ID:???.net
→PS版 うおっ!クソゲ!!

4 :NAME OVER:2010/02/11(木) 09:26:58 ID:q1Fqo2fd.net
ファイナルファイトの業務用には驚いた

ガイがいる、2人プレイが可能、ジェシカが下着姿、敵キャラの出現数が多い、電車内に吊革がある、回復アイテムの種類が豊富、工場ステージがある、エレベーターに乗る

本来はオリジナル版のはずが、追加要素満載のバージョンアップ版に感じたよw

5 :NAME OVER:2010/02/11(木) 14:20:55 ID:???.net
ベタだが、エグゼドエグゼスは本当にびっくりした。
ファミコン版のちらつきは酷いわ貧弱なグラフィックだわに見慣れていたから、アケ版の綺麗なゲーム画面には驚いた。

6 :NAME OVER:2010/02/11(木) 17:37:02 ID:???.net
BWINGはFC版のBGMが高品質で聞けるのかと思ったらAC版はほぼ無音だった

7 :NAME OVER:2010/02/11(木) 18:51:15 ID:vWev3AOS.net
SFC版極パロをみっちり楽しんだあとアケ版極パロでゲーセンデビュー
最初のイーグルサブに撃ち込むとグラグラ揺れた!それだけでも衝撃でゲーセンすげえと思った
見た目はあまり変わらないけど実際の感触や動きが全然違ってて驚きの連続だったなあ

8 :NAME OVER:2010/02/11(木) 18:55:10 ID:???.net
阿修羅の章のバタ足魚くそでけえ!!!
でもFC版もなかなか良移植だったんだなガクつくけど

9 :NAME OVER:2010/02/11(木) 22:11:43 ID:???.net
ワンダーボーイモンスターランドの移植は酷かった

そっくりマン帰れや!!

10 :NAME OVER:2010/02/12(金) 02:03:56 ID:???.net
サタンマリアだ!

11 :NAME OVER:2010/02/12(金) 02:10:45 ID:???.net
パロディウスだ!はちちびんたリカに驚いたな。
そこにたどり着くまでは、やっぱりファミコン版より絵が綺麗だなぁくらいだったのに、
あそこだけグラフィックが全然ちがうわ、派手だわエロいわ、
しかもそれが滑らかに動くわでドキドキしまくりだった。

12 :NAME OVER:2010/02/12(金) 02:44:45 ID:???.net
>>11
同士!
足の動きが異様に速いのとゲーセンのレバー慣れしてないのとで初見は速攻ゲームオーバーだったなあ
あとFC版が表情豊かだっただけに無表情なのがちょっと不気味

13 :NAME OVER:2010/02/12(金) 03:04:12 ID:???.net
良スレの予感

14 :NAME OVER:2010/02/12(金) 08:04:22 ID:HtOqrnUi.net
『エリア88』はSFC版をやった後にAC版をやったけど、戦闘機の乗り換えが出来ない事やショップの品揃えが少ない事に少々不満を感じた
とはいえ、SFC版もAC版もそれぞれ完成度の高い良ゲーには違いないね

15 :NAME OVER:2010/02/12(金) 12:58:25 ID:???.net
>>12
そうそうw
十字キーに慣れていると、レバーでまっすぐ進むのも上手くやれないんだよな。
真横に入れたつもりが、ちょっと斜めに入って壁に激突とかしょっちゅうだった。

16 :NAME OVER:2010/02/12(金) 18:31:57 ID:???.net
ファミマガのゲーセン野郎に載ってたアケゲーはどれもこれも異様に綺麗に見えたもんだ
一方でキャプションの(画面は業務用の物です。)の意味もしばらく分からなかった

17 :NAME OVER:2010/02/13(土) 11:15:06 ID:???.net
サラマンダかなぁ
パワーアップ方式が全然違うしスクロール早いし、敵も大きくてさらにグロい
正直怖かったくらいだわ

18 :NAME OVER:2010/02/15(月) 01:06:46 ID:???.net
俺もファイナルファイトだな。
「アーケード?俺のパンチはめでボコボコにしてやんよw」くらいの勢いでプレイしたが、
押し寄せる敵の数が家庭用と違いすぎたw
家庭用は入門用として、適度な難易度になってたと思う。
でもやっぱりアーケードをクリアしなきゃあ…

19 :NAME OVER:2010/02/15(月) 03:28:23 ID:???.net
ファミコン版ドンキーコングjr持ってた俺が
ゲーセンで得意げにプレイ

ステージ3へ

「ちょwww」


20 :NAME OVER:2010/02/15(月) 21:28:11 ID:???.net
移植とはちょっと違うがFCテトリスの後にACテトリスやった時は操作性の違いにミス連発

21 :NAME OVER:2010/02/16(火) 09:49:39 ID:???.net
GBのテトリスにはまってて、友達がFCのテトリス持ってたのやらせてもらったら誤操作連発
(十字ボタンの上下で回転だったかな?)
それで「ふざけてんの?」ってマジギレされた

22 :NAME OVER:2010/02/16(火) 14:49:33 ID:???.net
FCのテトリスの操作法はおかしいよな。
あれが大本に近い操作らしいけど。

23 :NAME OVER:2010/02/16(火) 18:41:39 ID:???.net
記憶あいまいだけど、

FC:上下ボタンで回転、AだかBだかでいきなり真下に落下
GB:ABボタンで回転、↓で高速落下

だったよな?
GBテトリスを先にプレイしてたから、FCやったときはなにこのクソ設定と思ったもんだ。

24 :NAME OVER:2010/02/16(火) 21:13:37 ID:???.net
ゼビウスやったときにアンドアジェネシスが浮遊して動いていることに感動したな
地上絵とかは存在は知ってたし雑誌とかで絵も見ていたけど、
要塞が動くことは実物見るまで全然知らなかったし

25 :NAME OVER:2010/02/17(水) 05:32:21 ID:???.net
アンドアジェネシスのことを要塞って呼んでるやつに会うのは小学生以来だw
まーオレも当時そう呼んでいたが

26 :NAME OVER:2010/02/17(水) 22:16:01 ID:???.net
ACグラディウスやってバリアのでかさに唖然とした

27 :NAME OVER:2010/02/18(木) 01:07:54 ID:ptIEPajH.net
SFCのマイト&マジックBook2は、原作と別物だった。
敵数を抑えたり、グラフィックが向上してたり、音楽が良かったり、
いい点もあるけど、微妙な出来と言わざるをえない。
膨大なゲームだけに、SFCのライトユーザーにも遊べるようにアレンジしたつもりなのだろうが。
おかげで、Book3はSFCでは出なかった。
SNESでは出てるのに。
動画で見るかぎり、PC版に忠実で良移植っぽいので残念。遊びたかった。

28 :NAME OVER:2010/02/18(木) 20:38:41 ID:???.net
>>26
むしろレーザーの長さとかオプション4つに驚くだろ

29 :NAME OVER:2010/02/18(木) 20:50:19 ID:???.net
ダイヤモンドロックの砲台とアイアンメイデンに驚いた

30 :NAME OVER:2010/02/19(金) 08:19:07 ID:evw1wRR5.net
俺の場合、アーケード版から先にプレイした作品って全然無かったよ

近所にゲーセンはあったけど、当時は不良の溜まり場だったので怖くて近寄れなかった

中学以降になってようやくゲーセン通いが始まると、家庭用作品のアーケード版が色々とあって、グラフィックや演出の豪華さにただ驚くばかりだった

31 :NAME OVER:2010/02/19(金) 11:07:15 ID:???.net
無駄な改行

32 :NAME OVER:2010/02/19(金) 14:03:21 ID:???.net
改行ぐらいええやん

33 :NAME OVER:2010/02/19(金) 15:58:48 ID:???.net
おっさんは読みやすい位置で改行したりスペース空けたりするとマジギレするよね
上のはネット・メール世代の若者が身についている病気みたいなものなのに

34 :NAME OVER:2010/02/20(土) 00:45:40 ID:Ncr14Luu.net
>>19
ドンジュニっのAC版ってほとんど記憶にないんだけど
FC版の3面より難易度はかなり高かったんんだっけ?

35 :NAME OVER:2010/02/20(土) 19:11:49 ID:???.net
ファンタジーゾーン
ファミコン版エンジン版メガドラ版スーパーをクリアした後しばらくしてゲーセン版をプレイ
ユーゲーでエンジン版ベタ褒めしてて音楽の再現度も高いと書いてたから、
スーパーの初代音楽はファミコン版準拠のサンソフトアレンジだと思い込んでた。
そしたらアケ版も全く同じ音でたまげたなあ(実際はちょい違うらしいけど)

36 :NAME OVER:2010/02/20(土) 22:37:26 ID:CURzG/zf.net
ボスキャラの体にヒビが入ってバラバラになる演出が凄いな〜と思った

37 :NAME OVER:2010/02/20(土) 23:00:05 ID:???.net
>>30
そういう人は多いと思う。
俺がアーケードデビューできたのはスーパーやビデオ屋にアケゲーの筐体を配置したSNKのお陰。

38 :NAME OVER:2010/02/24(水) 12:15:02 ID:???.net
ファミコン時代はボス戦になると背景が消えるゲームが多かったから
ちゃんと背景付きでボスと戦えるのが嬉しかったりしたな

39 :NAME OVER:2010/02/24(水) 14:15:39 ID:???.net
ギャリバンとトップシークレットって別ゲームになってたけどファミコンの方がおもしろかった

40 :NAME OVER:2010/02/27(土) 07:17:46 ID:???.net
ドラゴンバスター。
2段ジャンプが難しくて剣を取れなくて・・・

41 :NAME OVER:2010/02/27(土) 22:13:12 ID:???.net
移植元とは多少異なるがゲーセンで初めてワースタやった時、3イニング終わってコンティニューになったときはハァ?ってなった

42 :NAME OVER:2010/03/04(木) 08:16:43 ID:44SZH33L.net
PS2の『オレたちゲーセン族』でテラクレスタのアーケード版を初めてやってみたけど、正直あまり楽しめなかった
ファミコン版の方が音楽がいいし、フォーメーションのデザイン機能もあるし

43 :NAME OVER:2010/03/04(木) 09:27:36 ID:???.net
ソロモンの鍵。BGMが・・・
FC版のメインBGM大好きだったので。

44 :NAME OVER:2010/03/04(木) 10:53:13 ID:+7uaxdbF.net
魂斗羅

アレ…?なんかもっさり
展開もあっさりし過ぎで正直面白くn

45 :NAME OVER:2010/03/04(木) 11:57:16 ID:???.net
あれはダイジェスト版
後半ステージが区切り無しでポンポン展開していくのは驚いたな。あと発射角度細かいのも良かったり煩わしかったり

46 :NAME OVER:2010/03/04(木) 21:28:50 ID:???.net
コントラのAC版はあまりに覚えゲー過ぎる
家庭用の方が面白い

47 :NAME OVER:2010/03/04(木) 21:49:43 ID:???.net
>>36
バラバラはエンジン版で体験していたけど
クラブンガーの登場時、小さなチップが一瞬で展開、ボスを形成する演出は印象的だったな

48 :NAME OVER:2010/03/04(木) 21:55:05 ID:???.net
ドルアーガの塔、グラディウス。
BGMの凄さにビックリした。

49 :NAME OVER:2010/03/05(金) 09:57:32 ID:???.net
アーケードのグラディウスって
基盤にSCCチップが載ってるんだっけ?

50 :NAME OVER:2010/03/05(金) 21:57:51 ID:???.net
スト2。
SFCで遊んでて(これは良移植だったんだけど)、ゲーセンで対戦してみたくなった。
初めて乱入された時はやっぱドキドキしたわー。
この感覚はゲーセンじゃないと味わえないね。

51 :PCドライブ-32RX ◆XIavMI.Boo :2010/03/07(日) 23:05:47 ID:???.net
闘いの挽歌
カプクラで初めてAC版やったけど、いかにFC版がヌルかったのかが分かる

52 :NAME OVER:2010/03/08(月) 23:39:51 ID:???.net
高橋名人の冒険島(ワンダーボーイ)
ワンダーボーイでは攻撃ボタンとジャンプボタンが逆配置になっていてやりずらく
1面で崖の手前で間違って攻撃ボタンを押して落っこちるなどミス連発してゲームオーバーになった。
最初壊れてるんかとさえ思ったが、インストをよくみたらそれが正しい配置だったので驚いた。
あとファイヤーが撃てないのも驚いた。

ダブルドラゴンII
FC版→MD版→AC版とやったんだが、AC版はステージ内容が全く違っていて難易度も高く、
1面道中でゲームオーバーになった。
あとFC版で旋風脚がヒットしたときの「バァーン」の音がないのが残念だった。
正直FC版のほうがおもしろかった。

53 :NAME OVER:2010/03/15(月) 01:07:41 ID:???.net
誰か初代サムスピをSFC版から入った輩はおらんのか


54 :NAME OVER:2010/04/25(日) 05:07:00 ID:???.net
>>49
そんな時代にSCCなんてないだろう

55 :NAME OVER:2010/06/17(木) 22:20:16 ID:???.net
>>499
SCCの実装が始まったのは
MSXのグラディウス2からじゃなかったか。

しょっぱい性能の内部音源を
アーケードレベルに近づけるためのものだし。

56 :NAME OVER:2010/06/17(木) 22:25:05 ID:???.net
あら、すまん、>>49だった。

57 :NAME OVER:2010/07/21(水) 08:35:59 ID:???.net
Wizardry

さすがにこればっかりはFC版が素晴らしいとしか言いようがない。

58 :NAME OVER:2010/08/29(日) 03:28:41 ID:mXleFPlI.net
>>57
アップルUで遊んでるだけで凄いわ。
日本にそんなにいないだろ。

59 :NAME OVER:2010/08/29(日) 13:54:46 ID:zYPgLl4C.net
アップルでやったことないけど、移植版の方が
出来が良いってのは想像できる

60 :NAME OVER:2010/08/29(日) 14:40:44 ID:???.net
デンジャラスシード
MD版をやった後にAC版やったら難易度の高さにびっくり。
見た目はそっくりなのに別ゲームという感じ。

そういう感じでダーウィンもMD版の方が簡単(というか普通の難易度)になってるよね。

61 :NAME OVER:2010/08/29(日) 15:55:27 ID:???.net
テグザーはFCよりAppleUの方が良くできてるけどさ
マリオブラザーズも

62 :NAME OVER:2010/08/30(月) 07:21:59 ID:???.net
ミラーナイトは白黒のイメージだったのに

63 :NAME OVER:2010/08/31(火) 22:13:35 ID:???.net
グラディウス。
アルキメンデスじゃないパワーアップカプセルに愕然。

64 :NAME OVER:2010/09/09(木) 10:58:22 ID:???.net
>>57
FC版wiz未経験なんだが、どういうところが違うの?

65 :NAME OVER:2010/09/09(木) 17:28:54 ID:???.net
>>64
・グラフィカル
・素敵な音楽有り
・もの凄く動作が軽快
・ディスクアクセスが全く無い
・呪文を入力する必要が無い(カーソルで選択)

66 :NAME OVER:2010/09/09(木) 22:35:27 ID:???.net
>>65
最強じゃないか
ありがとう

67 :NAME OVER:2010/09/10(金) 03:19:51 ID:???.net
>>65
絶妙な日本語訳も

68 :NAME OVER:2010/09/16(木) 22:32:05 ID:???.net
FC源平→AC
という体験のやつはいないかw

69 :NAME OVER:2010/09/26(日) 20:21:57 ID:???.net
ソニックウイングス
SFC版→AC版
AC版は彩京シューに慣れた後だと物足りないし音楽ヘボくて泣けた
SFC版も彩京シューの後にやったがスーファミという枠のお陰で凄く楽しめた。曲格好良すぎ

70 :NAME OVER:2010/12/17(金) 04:42:29 ID:???.net
記憶が定かじゃないんだけど、「実況おしゃべりパロディウス」は
スーファミが先で、後にアーケード版出したよな?当時修学旅行中で、ファミ通の
発売予定欄の中にタイトルが記載されていて、友人と「実況」って?と
話していたのを、思い出したんだよ。

71 :NAME OVER:2010/12/17(金) 05:07:23 ID:???.net
あ(ノД`)ちゃー
過疎スレだったのね

72 :NAME OVER:2010/12/17(金) 09:24:02 ID:???.net
実況パロはスーファミ・プレステ・サターンでしか発売されてませんよー
そのアーケード版というのは多分セクシーパロディウスの事だと思う

73 :NAME OVER:2010/12/17(金) 12:42:13 ID:nBjUw+Rc.net
>>68
体験はAC版の方が先だが、先に雑誌でFC版を見たのでその違いにショックを受けた。
(もちろんAC版の方が面白そうな感じだった)

74 :NAME OVER:2010/12/17(金) 13:56:02 ID:???.net
>>72そうか!それで勘違いしたのか(・∀・)。スーファミ→次世代機に移植リメイクとはね。

75 :NAME OVER:2010/12/18(土) 11:09:29 ID:???.net
>>72
重箱の隅つついとくと、実況おしゃパロはPSPのパロディウスポータブルにも収録されてる。
2人同時プレイできないからノリコの声は聞けないけどね。

76 :NAME OVER:2010/12/18(土) 14:52:56 ID:???.net
フォーエバーウィズミーから無印スーファミ版に移行した人は
ひかるとあかねがブス過ぎて泣いただろうな。

77 :NAME OVER:2010/12/18(土) 17:59:16 ID:VxozPgHM.net
タイニーゼヒウス(PC-6000シリーズ)→AC版の本物ゼヒウスをした。
言うまでもなく感動した。

78 :NAME OVER:2010/12/19(日) 14:27:12 ID:???.net
最近、タイニーゼビウスを小学生が作成した事を知って感動した。

79 :NAME OVER:2010/12/20(月) 04:34:32 ID:UO2EyBO9.net
イーアルカンフー

敵の多さとグラフィックのきれいさ(しかも2種類ある)に驚いた。
FC版の敵に似たのはいたけど戦法が全く違う。
しかも操作も違うがわりと良好。
(MSX版はFC版と敵は同じだが操作は最悪)

80 :NAME OVER:2010/12/26(日) 01:51:46 ID:u1sIN4+w.net
がんばれゴエモンに移植元があったのに驚いた。
(ちなみにタイトルはMr.五右衛門)

さらにワイワイワールド2の2面と似てるのにも驚いた。
(ワイワイワールド2の方を先にやっていたので)

81 :NAME OVER:2010/12/26(日) 01:57:48 ID:???.net
ここまでサンダーフォースUなし

82 :NAME OVER:2010/12/26(日) 03:14:20 ID:???.net
>>79
イーアルカンフーはびっくりするよね。
ファミコンのとはまるで違うゲームだから。
小学生の頃、近所のデパートの中にあってよくプレイしていたけどクリアはできなかったな。

83 :NAME OVER:2010/12/26(日) 18:32:56 ID:???.net
>>80
ワイワイ2ってチビッコ向けの割に古いネタ入れてるよな、フロッガーとか

84 :NAME OVER:2011/02/06(日) 15:19:26 ID:AS3zIhyv.net
ファンタジーゾーンU FC→MkV
評判いいけどMkVだしせいぜいFC版に気が生えた程度だろう…とタカをくくってたのが甘かった。
ショットのレスポンスなど手触りからして段違いに丁寧。
単調なBGMに後半部分があって感動した。二面のあんないい部分を削っていたなんてひどいなFC版

85 :NAME OVER:2011/02/06(日) 20:19:30 ID:???.net
>>84
AC版をやった時の感想プリーズ

86 :NAME OVER:2011/02/06(日) 21:54:10 ID:???.net
プリンスオブペルシア。
PC-98版を遊んで、炎が揺らめく! キャラの振り返り動作すら優雅! 
ハード上で7色しか使えないとはいえ、洋ゲーはグラフィックが桁違いだな、
Broderbund恐るべし。
……ええ、そう思っていましたとも。初めて本家を見たときの衝撃は忘れません。

87 :NAME OVER:2011/02/07(月) 00:44:07 ID:???.net
>>85

システムの違いもあるけど
50円とって音源ピロピロPSGかよぉ!?

…って思うよな、あれ。

88 :NAME OVER:2011/02/07(月) 02:59:07 ID:???.net
>>85
アケ版の存在を知った時はあのシステム16版FZUみたいな物を本気で想像していたから…
実際稼働してるの見た時(;´Д`)ええーとなりますた。タイムって

89 :NAME OVER:2011/02/08(火) 16:55:06 ID:???.net
この頃ってACこそゲームのピナクルなんて考えてたから
あまり思い浮かばないな
このACゲーやっと家庭用に移植きたか→出来にガッカリの連続の記憶

源平討魔伝はAC版を後にやり、PCE版頑張ってたんだなと思った




90 :NAME OVER:2011/02/09(水) 08:14:35 ID:VrCol0+f.net
今はアーケード版の忠実移植なんてごく当たり前だから、家庭用と比較する楽しさが薄れたね

91 :NAME OVER:2011/02/10(木) 18:05:36 ID:???.net
うむ、むしろ移植可能だけど敢えてステージを削るとかしてあの頃の輝きをもう一度

92 :NAME OVER:2011/02/10(木) 18:48:14 ID:???.net
最近のゲームを移植するのはまだしもちょっと古いものになるとエミュレーションで済ませるから
「いろいろ削られる代わりにプログラムをいじって追加要素を入れる」ってのが少なくなったな

93 :NAME OVER:2011/06/14(火) 22:44:33.98 ID:???.net
>>86
むしろ原作のアップルII版から既に驚異的だろ


94 :NAME OVER:2011/06/14(火) 22:46:24.73 ID:???.net
>>61
そして8801版の出来に更に驚愕かもな

95 :NAME OVER:2011/06/16(木) 22:08:04.41 ID:???.net
今年だったら

「BattleField3」のPS360版サイコーと思ってたら
Win7版見てぽかーん( ゜Д゜)

になるだろうな

96 :NAME OVER:2011/07/16(土) 18:41:12.38 ID:???.net
あげ

97 :NAME OVER:2011/11/08(火) 14:37:57.87 ID:qBLZodZF.net
メタルギアのMSX版(PS2の移植)をやったけど全然違ったから驚いた。
まず外の世界がないことと、音楽も違うこと、そしてメタルギアが登場すること。
(FC版は登場しなかった)

MSXユーザーからすると逆にFC版の方が不満だと思うが。

98 :NAME OVER:2011/11/08(火) 17:54:00.84 ID:???.net
パラシュート降下で潜入とかわけわからんループとか外の世界ってそんなに誇るほどいいもんでもないよw
よく言われてるけど必ず発見される敵の配置とか根本的な部分でやっつけ仕事すぎるから
余計にもったいないと受け取られてるんだと思う

99 :NAME OVER:2011/11/08(火) 21:04:56.20 ID:???.net
↓で回転、Aで落下というファミコンBPS版テトリスに慣れていたので
それ以外の全テトリスで苦労した(´・ω・`)

100 :NAME OVER:2011/11/23(水) 21:34:22.13 ID:???.net
AC版デイトナUSA
壁に突っ込みました

101 :NAME OVER:2011/12/03(土) 19:37:14.04 ID:???.net
2011 2010
中 日 29,777 30,460 - 683 ▼   
名古屋 16,741 19,979 -3,238 ▼

102 :NAME OVER:2011/12/04(日) 19:51:23.97 ID:???.net
>>101
今すぐ死ねゴミ

103 :NAME OVER:2011/12/06(火) 17:41:58.27 ID:???.net
>>100
ハンドルに重い反動がくるからビビりまくった

104 :NAME OVER:2011/12/09(金) 19:42:24.97 ID:???.net
ドルアーガの塔かな。ギルがアイテムを取る度に変化して驚いた。

105 :NAME OVER:2012/05/26(土) 14:59:20.26 ID:???.net
BattleField3

PS360版がパチモン未満のコレジャナイに見えるほどだった

106 :NAME OVER:2012/07/10(火) 03:57:37.42 ID:???.net
ダブルドラゴン3

FC版が前作2より地味で単調になっててショックだったけど
元になったAC版があまりにも凄惨な出来過ぎて
FC版はまだまともに遊べるように色々頑張ってくれたんだなと見直した

107 :NAME OVER:2012/07/10(火) 04:05:00.69 ID:???.net
↑の補足

ダブルドラゴン2 FC版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm103229

ダブルドラゴン3 FC版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3150519

原作のAC版 (テクノスジャパン製ではなく海外のイーストテクノロジー外注)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm233019



108 :NAME OVER:2012/07/10(火) 04:13:19.59 ID:???.net
ついでにもう一つ
グラディウス3

SFCで最高難易度でもノーミスクリア余裕だからAC版も楽勝だと思ってたら
1面でゲームオーバーになった

このゲームに限らず、コンシューマーのマイルド調整された移植版でいきがって
AC版に手を出したらあえなく玉砕ってのは基本パターンだよね

109 :NAME OVER:2012/08/11(土) 01:00:10.65 ID:EGdQc9iX.net
AC版のパズニックをやっていたら気まずくなった。
脱衣なんて別にいらないのに。

110 :NAME OVER:2012/11/22(木) 10:45:05.43 ID:???.net
(AC) ボンジャック
(FC) マイティーボンジャック

と思ったが、移植ではなく続編なのか。

111 :NAME OVER:2013/11/09(土) 13:58:20.80 ID:???.net
>>88
タイム制で家庭用にあったパワーはなくて一発死に改悪されてるんだよな

112 :NAME OVER:2015/02/28(土) 20:50:02.77 ID:???.net
影の伝説のAC版のかっこよさ。
スターフォースのグラフィックの美しさ。ツインビーのケバケバしさ。
五右衛門が実は浮世絵博覧会だったり、つっぱり大相撲がデカキャラだったり。
セクロスの多重スクロールが画期的だったり、マグマックスがラスタースクロールで奥行き表現が美しかったり。

113 :NAME OVER:2015/02/28(土) 23:44:51.70 ID:???.net
タイメモ版だけど、影伝はレバー離した時に一瞬操作できなくなるので(わざとっぽい)
操作性の面ではFC版の方がいいと思った。

AC版はボスと真剣勝負なのと、ハイスコア一覧のBGMがいいね。

114 :NAME OVER:2015/03/01(日) 01:31:22.08 ID:???.net
操作性の改善といえばスパルタンX。
アケ版は助走つけないとジャンプできないから、ファミコン版のように
とっさの振り向きジャンプキックなんて立ち回りができない。

115 :NAME OVER:2015/03/04(水) 21:22:18.33 ID:???.net
ヤンチャ丸のアーケード版もジャンプ挙動にクセがあったな

116 :NAME OVER:2015/03/05(木) 02:29:58.10 ID:???.net
逆に衝撃を感じなかったゲーム

忍者くん阿修羅ノ章

117 :NAME OVER:2015/03/12(木) 07:59:55.41 ID:???.net
>>114
たしかあれ四方向レバーでななめの入力をうけつけないんだったよね。

118 :NAME OVER:2015/03/12(木) 08:19:12.03 ID:???.net
SSとPSのアイレムクラシックのは
いい出来だったな。

今結構高いんだよな。

119 :NAME OVER:2015/03/13(金) 19:30:34.50 ID:???.net
4方向レバーでいうとドラゴンバスターもだな。
斜めジャンプにコツがいるとかもうね

120 :NAME OVER:2015/03/18(水) 19:02:03.78 ID:???.net
バトルシティ
落差すさまじけり

121 :NAME OVER:2015/03/18(水) 19:05:08.16 ID:???.net
あとワープ&ワープも
ファミコン版はワープマンてタイトルだが
もはや別ゲー

122 :NAME OVER:2015/03/29(日) 14:54:07.33 ID:???.net
MGS5なんてゲーム機版が劣化だと公式認定したしな

と言うかマルチプラットフォームゲーなんて
PC版以外劣化認定だけどな

123 :NAME OVER:2015/04/10(金) 21:56:11.96 ID:???.net
GTA5

先行発売されたゲーム機版全部劣化認定
しかもネットプレイも国内版でも世界共通鯖

124 :NAME OVER:2015/04/15(水) 22:22:17.78 ID:???.net
阿修羅の章といえば
おお!ステージ前の月夜走るデモがファミコン版そっくりだ!でもなんかなげえ!

125 :NAME OVER:2015/11/07(土) 16:56:36.19 ID:???.net
ゲームボーイのドラクエ1・2やった後親戚から借りたFCのDQ1やったら
なんで話すのに方向問われるんだめんどくさいって思ったね

126 :NAME OVER:2017/01/01(日) 17:41:38.18 ID:CfbCWHrB0.net
(._.)

127 :NAME OVER:2017/01/21(土) 19:44:17.64 ID:YlIC/pRJ0.net
グラと音

128 :NAME OVER:2017/02/08(水) 17:45:53.69 ID:r6k7ZBg/a.net
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html

安売りスレ
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1447262464/

129 :NAME OVER:2017/02/15(水) 20:51:34.83 ID:DwOE4EBvr.net
ほんますこ

総レス数 129
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200