2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

あれを初めて発明したゲームは何?

1 :NAME OVER:2013/02/19(火) 13:08:17.88 ID:vI4eqSqV.net
・コンティニュー機能
・ジャンプという動作
・しゃがむという動作
などなど

この機能や概念を初めて搭載したゲームは何?みたいな話をしましょう

2 :   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/02/19(火) 14:28:31.00 ID:ddUYFtoO.net
          ∧_∧
         ( ´・ω・`)     ∧_∧
         /     \   (    )何言ってんだこいつ 
     .__| |    .| |_ /      ヽ
     ||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
     ||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
     ||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
       /   ヽ 早く死ねよ   \|   (    ) 
       |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
       |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
       .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

3 :NAME OVER:2013/02/19(火) 17:22:28.26 ID:???.net
クロノトリガーの強くてニューゲームみたいなの?

4 :NAME OVER:2013/02/19(火) 20:12:30.02 ID:???.net
未来神話ジャーヴァスは初のバッテリーバックアップとか

5 :NAME OVER:2013/02/19(火) 21:27:38.14 ID:???.net
>>4
RPGでは、ね。

6 :NAME OVER:2013/02/19(火) 22:47:07.98 ID:???.net
ドラスレTでは

7 :NAME OVER:2013/02/20(水) 02:26:09.38 ID:???.net
>>4
ダチが発売日の夜のプレイで発した言葉が「5円ゲーム」だった

8 :NAME OVER:2013/02/20(水) 02:46:08.57 ID:???.net
>>6
スパカセのゲームは知らないから存在しない

9 :NAME OVER:2013/02/20(水) 04:23:31.50 ID:???.net
ジャンプというアクションを初めてしたのは
ドンキーコングのプレイヤーキャラかな?

10 :NAME OVER:2013/02/20(水) 22:02:01.33 ID:???.net
「コングフィ」という言葉が初めて登場したゲームはファイナルファンタジー4

11 :NAME OVER:2013/02/21(木) 03:24:35.27 ID:???.net
世界で初めてロールプレイングゲームを発明したのはドラクエ1

12 :NAME OVER:2013/02/21(木) 18:24:22.80 ID:pLEcZwmt.net
>>11デマだよそれ

13 :NAME OVER:2013/02/21(木) 22:50:38.84 ID:???.net
ファミコン初のRPGは「頭脳戦艦ガル」でも
「ハイドライドスペシャル」でもなくて
「ドルアーガの塔」

14 :NAME OVER:2013/02/22(金) 03:21:32.33 ID:???.net
コナミマンを発明したのはシナモン博士

15 :NAME OVER:2013/02/25(月) 18:33:25.38 ID:???.net
レバー、→→でダッシュは、ドラゴンバスターかな。

16 :NAME OVER:2013/02/27(水) 10:17:21.81 ID:???.net
ゲームウォッチも入りますか?

17 :NAME OVER:2013/02/27(水) 15:17:01.16 ID:???.net
>>9
あほか

18 :NAME OVER:2013/02/27(水) 20:56:12.89 ID:???.net
ファミコンで最初のがゲーム史上初だと思ってる奴が何人かいるな

19 :NAME OVER:2013/02/27(水) 22:10:24.87 ID:???.net
>>15
連続入力ダッシュはパックランドが一年早いね
もっと前があるかな?

20 :NAME OVER:2013/02/27(水) 22:27:34.17 ID:FYEepqcz.net
しゃがむのはカンガルー?

21 :NAME OVER:2013/02/27(水) 23:30:40.89 ID:???.net
格ゲーの
・ガードキャンセル
・アドバンシングガード
の初出はタオ体道

22 :NAME OVER:2013/02/27(水) 23:49:02.15 ID:???.net
>>18
知らん物は存在しない。
ファミコンが最初のゲーム機で世界初のRPGドラクエ、世界初のアクションゲームスーパーマリオと
次々と世界初を生み出していった。

23 :NAME OVER:2013/02/28(木) 00:08:15.58 ID:yHp6Jn6y.net
世界初の神ゲーはクロノトリガー

24 :NAME OVER:2013/02/28(木) 05:09:36.20 ID:2Evcycex.net
>>17

じゃあ何なの

25 :NAME OVER:2013/02/28(木) 08:26:52.24 ID:???.net
>>24
ドンキーコングより2年早いSNKの与作だろうなぁ

26 :NAME OVER:2013/02/28(木) 08:37:42.15 ID:???.net
>>20
カンガルーしか思い出せない

27 :NAME OVER:2013/02/28(木) 14:23:38.88 ID:???.net
サーカスもジャンプするけど自発的にするわけじゃないから違うかな
大昔のアタリのバスケットボールゲームみたいなのもジャンプっぽい動きをしてたけど

28 :NAME OVER:2013/02/28(木) 15:02:53.60 ID:???.net
プレイヤーの押したボタンで能動的に飛ばないとジャンプしたことにはならないだろうから
シーソーやトランポリンとかはジャンプに入らない

29 :NAME OVER:2013/02/28(木) 15:06:06.22 ID:???.net
・おならをするという動作
これはPC-engin KATO chan & KEN chan でいいかな?

30 :NAME OVER:2013/02/28(木) 16:25:57.92 ID:???.net
>>29
何のゲームがはじめてかは知らないが
カトケンよりも、桃太郎伝説のほうひの術の方が先に出てたはず。

31 :NAME OVER:2013/02/28(木) 16:52:04.20 ID:???.net
>>17
罵倒はできるけど回答できないアホw

32 :NAME OVER:2013/02/28(木) 17:17:16.88 ID:???.net
>>31
眼科どころではない
精神病院へ行け

33 :NAME OVER:2013/02/28(木) 18:41:51.61 ID:???.net
>>32
むかつく死ね

34 :NAME OVER:2013/02/28(木) 19:02:00.72 ID:???.net
>>29
ラリーX

35 :NAME OVER:2013/02/28(木) 21:59:17.39 ID:???.net
スーパーマリオの元祖はパックランド
だからスーマリ信者はパックランド様に土下座しろ

36 :NAME OVER:2013/02/28(木) 23:51:04.12 ID:???.net
キックというアクションを初めてしたのは
スト2のプレイヤーキャラかな?

37 :NAME OVER:2013/02/28(木) 23:51:53.40 ID:???.net
>>36
あほか

38 :NAME OVER:2013/03/01(金) 11:43:25.01 ID:???.net
世界で最初の対戦格闘ゲームはストリートファイターU

39 :NAME OVER:2013/03/01(金) 11:44:58.15 ID:???.net
>>14
おい
作ったのはダッチワイフの方じゃねえか

40 :NAME OVER:2013/03/02(土) 01:45:47.70 ID:???.net
初めて盾を使ったゲームは R-TYPEかい?

41 :NAME OVER:2013/03/02(土) 02:05:41.69 ID:???.net
STGで形状としての盾ならコナミのファイナライザーじゃ?

42 :NAME OVER:2013/03/02(土) 03:56:13.24 ID:???.net
バスター

43 :NAME OVER:2013/03/02(土) 03:59:11.20 ID:???.net
STGといえば
初のアイテム自動回収はコリューン
初のかすり点はスプリガンパワード
でいいのか?

44 :NAME OVER:2013/03/03(日) 10:03:34.00 ID:???.net
>>41 そうかも

45 :NAME OVER:2013/03/03(日) 10:08:38.06 ID:???.net
プログラム的には同社魔城伝説の方が早いらしい

46 :NAME OVER:2013/03/03(日) 12:42:33.04 ID:???.net
えっ魔城伝説ってファイナライザーのリメイク移植ってイメージだけど

47 :NAME OVER:2013/03/04(月) 15:12:19.76 ID:???.net
魔城伝説はファイナライザーの一年後みたいだね

48 :NAME OVER:2013/03/04(月) 20:51:48.70 ID:???.net
>>45
「プログラム的には」
と書いるんだから、その他の部分については後という風に読めると思うんだけども。

49 :NAME OVER:2013/03/05(火) 01:55:49.78 ID:???.net
発売が一年後なのに魔城伝説の一般公開はファイナライザーより先って言いたいのかい?
プロトタイプ版を完成に入れちゃ駄目でしょ

50 :NAME OVER:2013/03/07(木) 23:32:07.00 ID:???.net
ファイナライザー 85/12
魔城伝説 86/1

1年・・・?

51 :NAME OVER:2013/03/08(金) 11:22:40.47 ID:???.net
一年と一年間は別物

52 :NAME OVER:2013/03/10(日) 13:53:29.22 ID:???.net
>>49
完成はしてたけど塩漬け状態だった、ってケースじゃないかな。

>>50
一か月差じゃねーか。物は言いようだな。

53 :NAME OVER:2013/03/12(火) 08:12:56.10 ID:???.net
先の方が初めてなのは自明の理だろう?

54 :NAME OVER:2013/03/22(金) 03:53:22.08 ID:???.net
初めてBGMが付いたゲームって何でしょうか

55 :NAME OVER:2013/03/22(金) 09:47:59.65 ID:???.net
ゲーム中もずっと音楽が鳴り続けてる奴だとラリーXかな

56 :NAME OVER:2013/03/23(土) 21:42:39.74 ID:???.net
ファイナライザーがコアランド製という話はデマ吐き荒らしの戯れ言?

57 :NAME OVER:2013/03/24(日) 07:28:30.06 ID:???.net
知りたいもの
・ライフ制じゃない体力ゲージ
・格ゲーの三本勝負二本先取
・アイテムとって無敵
・普通無理だけど壊せる、倒せることにはなってる敵
・隠しコマンド
・難しいとかラスボス後ループじゃなくクリア不可能

58 :NAME OVER:2013/03/24(日) 07:49:08.74 ID:???.net
隠しコマンドのアーケード初はバブルボブルじゃない?

59 :NAME OVER:2013/03/24(日) 10:30:00.83 ID:???.net
こういうのまとめた海外サイトが
どこかにあったんだけど見つからないな

大体、70年代のATARI、VCS、メインフレーム
80年代のPC、APPLEIIあたりが起源だから
日本のゲーム知識では太刀打ちできんのよね

60 :NAME OVER:2013/03/24(日) 12:29:55.07 ID:???.net
>>58
クレイジークライマーの"JORDAN.LTD"とか。

61 :NAME OVER:2013/03/24(日) 14:06:09.36 ID:???.net
>>38
ストリートファイター「2」なのに世界初のはずがないだろw

62 :NAME OVER:2013/03/24(日) 15:45:51.98 ID:???.net
クオータービュー
ベルトスクロール
溜め打ち

63 :NAME OVER:2013/03/24(日) 18:38:33.95 ID:???.net
>>54-55
サーカス(1977)
ラリーX(1980)
すまんが最古かは自信がない

64 :NAME OVER:2013/03/24(日) 18:58:37.35 ID:9zDy0NPI.net
ゲーム内でのチュートリアルは?

65 :NAME OVER:2013/03/24(日) 19:26:22.20 ID:???.net
>>62
クォータービュー、覚えがあるのをググってみたら
ザクソン 1982
Q*bert 1982
ティップタップ 1983
という感じだった。更に古いのもありそうだ。

66 :NAME OVER:2013/03/24(日) 19:42:34.86 ID:???.net
>難しいとかラスボス後ループじゃなくクリア不可能
ボンバザルは1〜100面の間に絶対クリアできないステージが含まれてて
1〜100面のパスワードが載った紙がついている。

67 :NAME OVER:2013/03/24(日) 22:22:12.21 ID:???.net
ただのステージの作成ミスを
クリアできない面を探す懸賞にした
あれか。

68 :NAME OVER:2013/03/25(月) 03:12:53.40 ID:???.net
根拠は無いがクォータビューは海外PC発祥だろうな、となんとなく思う

69 :NAME OVER:2013/03/25(月) 03:55:51.02 ID:???.net
ライフ制じゃないライフゲージってどういう事?
悪魔城ドラキュラやドラゴンスピリットNewみたいな回数制って意味かな

70 :NAME OVER:2013/03/25(月) 06:38:00.30 ID:???.net
持ち機が1機しかなくてそれがやられたら終わりのヒットポイント制ってことかねぇ??
ドラゴンバスターみたいな

71 :NAME OVER:2013/03/25(月) 06:45:29.26 ID:???.net
俺は逆に回数じゃないゲージって事だと読んだが

72 :NAME OVER:2013/03/25(月) 11:39:20.61 ID:???.net
一枚絵ではない多関節キャラは何からだろう。
印象に残ってるのは源平討魔伝だけど、もっと前からありそうだ。

73 :NAME OVER:2013/03/25(月) 13:30:11.41 ID:???.net
centipedeは?ちがう?

74 :NAME OVER:2013/03/25(月) 20:50:20.55 ID:???.net
>>71
そういうことっす。
事実上残機制とおなじの何回当たったら終わり、
じゃなくてだんだんゲージが減ってくタイプ

75 :NAME OVER:2013/03/25(月) 23:08:10.53 ID:???.net
STGのランクシステム

76 :NAME OVER:2013/03/25(月) 23:42:44.71 ID:???.net
やり取りを楽しむスレだから貼るのは野暮かなーとも思ったけど
昔同じようなスレが立って情報の宝庫だったので

最初にこのゲーム表現を使ったのは、こいつだ!
http://mimizun.com/log/2ch/retro/1029300271/

77 :NAME OVER:2013/03/26(火) 05:54:45.55 ID:???.net
ありがとう
レスそのまんまだからまとめるの面倒だな

78 :NAME OVER:2013/03/26(火) 18:18:43.29 ID:???.net
画面端まで行ったら一気にスクロールするシステム
ゼルダスクロールと呼ばれてるぐらいだからゼルダの伝説が最初なのかな

79 :NAME OVER:2013/03/26(火) 19:40:43.84 ID:???.net
>>78
ハイドライドの方がはやいけど、最初かどうかは知らない

80 :NAME OVER:2013/03/26(火) 21:23:06.21 ID:???.net
>>59
だなあ
日本で議論する時は知識の限界でアーケード中心になってしまう

81 :NAME OVER:2013/03/26(火) 23:54:34.64 ID:???.net
>>79
あくまでもwiki情報だけどハイドライドMSX(テープ)版になってるね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB

82 :NAME OVER:2013/04/19(金) 10:29:38.55 ID:???.net
シューティングの自機の速度変更って何からだろう。
アイテムによる物と、操作で任意の物と。

83 :NAME OVER:2013/04/22(月) 23:13:14.01 ID:+IpMl2E7.net
ぱっと考えてツインビーだけど

84 :NAME OVER:2013/04/22(月) 23:45:10.43 ID:???.net
ぱっと考えたらSLAP FIGHTだけど

85 :NAME OVER:2013/04/23(火) 19:38:48.10 ID:???.net
まずはイメージファイト式スピード調節の始祖から

86 :NAME OVER:2013/04/24(水) 19:14:25.48 ID:???.net
レバー上ジャンプはジャンプバグ
レバガチャは10ヤードファイト
パワーアップボタンはグラディウス

87 :NAME OVER:2013/04/24(水) 19:30:40.91 ID:???.net
モーション途中で停止 は?
テクモのサッカー より前ある?

88 :NAME OVER:2013/04/24(水) 23:55:42.00 ID:TV/DFOh3.net
>>19
ハイパーオリンピック。

>>62 溜め打ち
ハイパーオリンピックの槍投げ。

89 :NAME OVER:2013/04/25(木) 00:05:26.04 ID:LGCDE35o.net
溜め打ちがやり投げってのは全然違うだろう

90 :NAME OVER:2013/04/25(木) 00:27:57.50 ID:???.net
ハイパーオリンピックは交互打ちだから連続入力じゃないぞ。

91 :NAME OVER:2013/04/25(木) 01:07:37.71 ID:???.net
交互でなくても、1つのボタンの連打で大丈夫だったはず。

92 :NAME OVER:2013/04/25(木) 01:38:04.96 ID:LGCDE35o.net
ハイパーオリンピックはそもそも海外ゲーのパクリだったはず

93 :NAME OVER:2013/04/25(木) 22:10:04.07 ID:???.net
だったはず(キリッ

94 :NAME OVER:2013/04/26(金) 01:17:11.58 ID:???.net
>>92
そうみたいだね
ttp://m.youtube.com/watch?v=-ve8_YHQvj8

95 :NAME OVER:2013/04/26(金) 01:20:41.47 ID:???.net
Konamiの方が先じゃん

96 :NAME OVER:2013/04/26(金) 07:42:06.72 ID:bE8nxR30.net
おーおー無知どもが知ったかして威勢がいいのお

Retro Game Network | The New Retro Gaming Community ? Retro Game Retrospective: Olympic Decathlon/Microsoft Decathlon ? Page: 1
http://www.retrogamenetwork.com/2012/08/11/retro-game-retrospective-olympic-decathlonmicrosoft-decathlon/
Olympic Decathlon (aka. Microsoft Decathlon) for the Apple II - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=JBDvZ39nNBs

97 :NAME OVER:2013/04/26(金) 21:37:48.63 ID:???.net
エンカウントしたら画面が切り替わるゲームの初は?

98 :NAME OVER:2013/04/27(土) 00:44:28.25 ID:???.net
ドラクエ

99 :NAME OVER:2013/04/27(土) 14:34:05.49 ID:???.net
自分が発明したというのなら偉そうにしても様になるが

100 :NAME OVER:2013/04/28(日) 11:19:09.20 ID:???.net
アーケードゲーマーはそれなりにプライドがあるから海外ゲーの存在を嫌う傾向がある

101 :NAME OVER:2013/04/28(日) 12:21:29.25 ID:kqrdrJBC.net
謙虚さをなくしたら今以上に知識が増える見込みはなくなるね。

102 :NAME OVER:2013/04/28(日) 13:02:33.60 ID:rtzzOGmr.net
とりあえずレトロ洋ゲ厨はウザい。

103 :NAME OVER:2013/04/28(日) 13:12:37.96 ID:???.net
自分の知識を上回るから?

104 :NAME OVER:2013/04/28(日) 13:48:06.96 ID:???.net
>おーおー無知どもが知ったかして威勢がいいのお

謙虚さ?

105 :NAME OVER:2013/04/28(日) 20:10:50.79 ID:???.net
ロードランナーやアタリや黎明期RPGを除く洋ゲーは日本のゲームマニアの文化にはねえんだよ
みんな白けるから挙げんな

106 :NAME OVER:2013/04/28(日) 23:01:30.73 ID:???.net
・身長より低い高さから落ちて死ぬ
・コウモリの糞に当たって死ぬ

107 :NAME OVER:2013/04/29(月) 01:08:55.30 ID:???.net
>>106
死んでいる訳ではなく、テレビ番組のSASUKEのようなものかもしれない(ただのアウト)

108 :NAME OVER:2013/05/07(火) 16:25:11.51 ID:???.net
リストラ無能の巣か

109 :韓国人:2013/05/20(月) 04:36:09.83 ID:???.net
>>105
お前とはいい友達になれそうだ。
自分が知ってる所からが起源。
世界の常識だよな。

110 :NAME OVER:2013/05/20(月) 07:19:52.66 ID:???.net
日本では○○だけど実は海外の△△のパクリって情報が一番このスレでほしい回答だね

111 :NAME OVER:2013/05/20(月) 09:17:29.09 ID:dI0BPBdj.net
このスレの住人の答えはこうだろ。

SRPGの元祖はファイアーエンブレム→「やっぱな!任天堂最強!和ゲーム最高!」
SRPGの元祖は上海(スタークラフト)→「はぁそんなゲーム知らねえよオタ死ね」
SRPGの元祖はアリババ(apple)→「はぁ?洋ゲーとか興味ねえしそんな重箱知識ひけらかしてんじゃねーよボケ」

112 :NAME OVER:2013/05/20(月) 09:52:36.38 ID:???.net
いや>>96の態度がオカシイでFA

113 :NAME OVER:2013/05/20(月) 10:29:49.36 ID:???.net
すごいね。
みんないい年だろうに、
真実を知りたい知的欲求よりも、自分の知ってる世界を再肯定再確認するほうが大事って奴がいるんだね。

114 :NAME OVER:2013/05/20(月) 10:32:45.87 ID:???.net
ハイパーオリンピックの元ネタの存在は80年代当時の雑誌にも普通に書かれてたよ。
POPCOMかテクノポリスかBeepかそのへんで。

115 :NAME OVER:2013/05/20(月) 14:14:12.36 ID:???.net
お前のいう真実ってコナンぐらい薄っぺらいな

116 :朝鮮人:2013/05/20(月) 15:16:40.27 ID:???.net
>>113
ウリの気持ちが分かったニダか?

117 : ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/05/20(月) 18:36:14.80 ID:rNyOx/8k.net
  ∧_∧
  <`∀´>
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
  包茎9cm君


 






 


 




 



 

118 :NAME OVER:2013/05/22(水) 08:22:05.37 ID:???.net
111が的確だなぁ

119 :NAME OVER:2013/05/22(水) 10:56:10.95 ID:???.net
スレの目的は 話をしましょう だからな
真実を知る目的でスレに来る馬鹿はいない

120 :NAME OVER:2013/05/22(水) 11:33:06.96 ID:???.net
「初めて」「発明」の意味を辞書でひこうね

121 :NAME OVER:2013/05/22(水) 13:11:51.41 ID:???.net
アスペは文意より単語に固執する

122 :NAME OVER:2013/05/22(水) 19:16:40.00 ID:???.net
オレはスレ立てした者です。
このスレは真実を知るためのスレです。
おしゃべりを楽しむためのスレではありません。
以上

123 :NAME OVER:2013/05/22(水) 19:19:20.31 ID:???.net
>>119 >>121
「話をしましょう」の方が瑣末な単語で、「初めて発明した」の方が文意だよ。
お前の話はお前自身の理論でひっくり返るものでしかないんだよ、負けず嫌い野郎

124 :NAME OVER:2013/05/23(木) 06:30:37.18 ID:???.net
一人で>>76を読み漁ってろアスペ

125 :NAME OVER:2013/05/24(金) 08:15:24.22 ID:???.net
>>119
「話をしましょう」が目的なら尚更
「○○の話はするな」という風に特定の話を拒絶するべきじゃないと思うが。
それこそ趣旨に反する行為だよね。

126 :NAME OVER:2013/05/24(金) 18:54:14.75 ID:???.net
おーおー無知どもが知ったかして威勢がいいのお

127 :NAME OVER:2013/05/24(金) 19:15:29.27 ID:GudFWG+S.net
>>126
間違い全部訂正よろ

128 :NAME OVER:2013/05/24(金) 19:56:10.69 ID:???.net
>>124
事実はさて置いて楽しくおしゃべりするだけのスレをお前が立ててそこ行けばいいんじゃん?

129 :NAME OVER:2013/05/26(日) 15:17:26.26 ID:???.net
日本未発売のわけわからん洋ゲーさえ対象外にしてくれればいいよ
日本のマニアには日本のアーケード&パソゲーが全ての起源だという誇りがある

130 :NAME OVER:2013/05/26(日) 16:16:19.84 ID:???.net
>>129
いや、お前が出て行けよ。
お前がそういうスレを作ればいいじゃん。

131 :NAME OVER:2013/05/26(日) 16:17:01.57 ID:???.net
なんじゃそりゃ。
洋ゲーが元ネタでもそれを除外して日本が起源ってw

まんま考え方が韓国人だな。
「ウリが知ってる範囲が起源ニダ」

132 :NAME OVER:2013/05/26(日) 16:48:31.68 ID:???.net
頭おかしいよな。
それじゃこのスレで得る知識って他所で言ったら恥かくだけで何の価値もないじゃん。

しかも誇りってなんだよ(笑
事実を知らされて自尊心崩壊したくないから知らせないで><
ってか(笑

133 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/05/26(日) 20:08:58.45 ID:KqRA6TIS.net
    |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ

134 :NAME OVER:2013/05/27(月) 00:28:25.76 ID:???.net
2ちゃんで得た知識を他所で披露する奴が馬鹿でFA

135 :NAME OVER:2013/05/29(水) 14:51:49.11 ID:???.net
ゲーム文化は日本が育てた訳で
数々のアイデアは日本が起源じゃないと気が済まない

136 :NAME OVER:2013/05/29(水) 15:04:40.13 ID:???.net
>>131
考えが朝鮮人でも俺は朝鮮人じゃないからいいんだよ

137 :NAME OVER:2013/05/29(水) 16:59:17.55 ID:???.net
こいつメジャーゲーマー君だから無視していいよ

138 :NAME OVER:2013/05/30(木) 00:22:50.13 ID:???.net
ところで元ねたは何だったの?
オリンピックが元ねたであることは確かだが

139 :NAME OVER:2013/05/30(木) 00:43:58.84 ID:???.net
ハイパーオリンピックの元ネタ?
デカスロンなわけねーだろ。

元ネタは電卓だよ。
そこら辺にある普通の電卓。

ためしに 0.55×って入力して=を連打してみろ。
数字がどんどん変わっていくだろ?これが0になる時のタイムを計るんだ。
新しい電卓だと数字が変わらないのが多いから、古めの電卓が良いぞ。

0.55だと大体11秒前後で0になる。(電卓の処理能力による)
これが100m走だ。

この遊び、クラスでよくやったりしただろ?
それがハイパーオリンピックの元ネタだよ。

140 :NAME OVER:2013/05/30(木) 03:47:39.12 ID:???.net
普通に 1 ++ で = 連打して一定数まで進めた方が分かり易くないか?

141 :NAME OVER:2013/05/30(木) 21:59:34.43 ID:???.net
発端である「連打で移動」じゃないじゃないか・・・

142 :NAME OVER:2013/05/31(金) 00:08:39.40 ID:???.net
>>139の方法だと、最初の数回の連打で数字の羅列が出来て、それが次第に縮まって右に寄って行くから、まぁ走っているように見えなくもない。

143 :NAME OVER:2013/06/08(土) 03:23:01.37 ID:???.net
スプライト優先順位と奥行きを結び付けた最初のゲームって何だろ

144 :NAME OVER:2013/06/12(水) 12:52:19.50 ID:???.net
シューティングゲームで最初に敵の耐久度の概念作ったのはどこ?

145 :NAME OVER:2013/06/12(水) 13:39:01.59 ID:???.net
>>144
スターフォースか1942かな。どっちも1984年
1942は中ボスとボスとPowに耐久値があった
スターフォースはボスだけじゃなく地上物にも耐久値があった

146 :NAME OVER:2013/06/13(木) 06:09:36.99 ID:???.net
>>144
ムーンクレスタ

147 :NAME OVER:2013/06/13(木) 09:47:39.51 ID:???.net
>>146
それは2つのキャラがくっついて動いてるだけじゃない?
それでいいならアステロイドとかインベーダーの分裂する奴のほうが早いかも。
今日的な意味では、スペースファイヤーバードとか。

148 :NAME OVER:2013/06/16(日) 19:21:20.27 ID:???.net
格ゲーの設置系キャラ

149 :NAME OVER:2013/06/16(日) 19:40:17.53 ID:32WuJpeD.net
ストゼロ3のロレント

150 :NAME OVER:2013/06/30(日) 17:59:48.89 ID:???.net
>>147
インベーダーといえばコピーゲームのスペースインビンコの敵は耐久度があったらしい
まださかのぼれるかな

151 :NAME OVER:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
コピーゲームを詳細に紹介した単行本とか読んでみたいな
文章の面白さではBeepの西島さんのが最高だった

152 :NAME OVER:2013/10/27(日) 14:22:23.89 ID:cW/mFQBf.net
リアルタイムゲームに初めてお金の概念を導入したのってナニ?

153 :NAME OVER:2013/10/27(日) 15:27:42.49 ID:???.net
ドラゴンスレイヤーかね。

154 :NAME OVER:2013/10/27(日) 20:36:55.37 ID:???.net
ドラスレは今で言うところのアクティブタイムバトルだよ

155 :NAME OVER:2013/10/28(月) 04:23:16.27 ID:???.net
?????????????

156 :NAME OVER:2013/10/29(火) 12:04:26.33 ID:???.net
>>74
最初かは知らんがスパルタンXみたいなのかな
つかみ男につかまれるとじわじわ体力ゲージが減っていく
同じく格闘アクションのイーアルカンフーは何発当てれば勝つ(負ける)のか決まってので回数制に近い

157 :NAME OVER:2013/10/29(火) 12:15:56.36 ID:???.net
ドラスレは仮にアクション性があったとしてもアクションゲームというよりはRPGやシミュレーションとしてみんな見ていたと思う
ファンタジーゾーンじゃないのかな

158 :NAME OVER:2013/11/02(土) 12:16:35.08 ID:???.net
日本初のポリゴンゲーム

PC88用ゲーム プラズマライン (テクノソフト)
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11613200912.html#main

159 :NAME OVER:2013/11/02(土) 12:46:52.78 ID:???.net
テクノソフトの技術力は飛び抜けてたな

160 :NAME OVER:2013/11/03(日) 17:39:59.01 ID:???.net
合体、合成、配合の類いのシステムは?

161 :NAME OVER:2013/11/03(日) 22:24:02.44 ID:???.net
戦闘機合体…ムーンクレスタ
ロボ合体…ヴォルガード
魔物合体…ラストハルマゲドン
合成・配合…謎解きとしてなら黎明期のAVGに腐るほど。それ自体に法則性を持たせゲームらしくしたのはソーサリアンが最初かな?

162 :NAME OVER:2013/11/10(日) 12:58:08.14 ID:???.net
拡大縮小、回転機能(背景・キャラそれぞれ)
アーケード・家庭用含めてなんだろう。
記憶の中で、背景の回転機能に関してはニチブツのなんとかってアーケードゲームだったと思うけど。

163 :NAME OVER:2013/11/13(水) 22:05:29.44 ID:???.net
>161
ファミコンの女神転生の方が先だろう

164 :NAME OVER:2013/11/13(水) 23:02:33.23 ID:???.net
ラスマゲ88年でメガテン87年だな

165 :NAME OVER:2013/11/17(日) 11:14:10.40 ID:???.net
じゃあ敵を仲間に出来るRPGも女神転生が最初?

166 :NAME OVER:2013/11/17(日) 12:03:34.66 ID:???.net
ブラックオニキスで、町で出会って襲ってくる人に対して
仲間にするコマンドがあった。

167 :NAME OVER:2013/11/19(火) 20:27:02.94 ID:TeEUJj3n.net
敵を仲間にする、の逆バージョン。
ウイザードリィだったか?
仲間を粗末にすると寝返って敵になるという話を聞いたことがある。

168 :NAME OVER:2013/11/21(木) 21:40:18.72 ID:???.net
>>162
拡大縮小と回転を一緒にするのは無理がある。
拡大縮小はそれこそポールポジションからある。
回転はナムコのシステム2が派手に広めはしたが、専売特許ってわけでもなかった。
コナミのAJAXはシステム2とどっちが先だろう。

169 :NAME OVER:2013/11/21(木) 23:37:36.09 ID:???.net
1987 A-JAX
1988 システムII・アサルト
1989 ドンドコドン

170 :NAME OVER:2013/11/22(金) 06:38:48.25 ID:???.net
>>168
一緒にしては無いんじゃないの「、」←

171 :NAME OVER:2013/11/23(土) 10:54:09.09 ID:???.net
>記憶の中で、背景の回転機能に関してはニチブツのなんとかってアーケードゲームだったと思うけど。
チューブパニックですね。あの時代にあれはインパクトあったろうな

172 :NAME OVER:2014/07/06(日) 11:38:57.92 ID:???.net
>>172
お前のまわりは神だらけになりそうだな

173 :NAME OVER:2014/07/09(水) 00:16:46.57 ID:???.net
パソコン通信もろくに発達してなかった時代なんで
ゼロスクラッチで作ったのならば結構凄いと思う

パソコン通信におけるデータ通信目的に
改良してれば少し歴史が変わったかもしれない。

174 :NAME OVER:2014/07/13(日) 23:35:38.44 ID:???.net
Base64ってそんなに歴史が浅かったっけ?

175 :NAME OVER:2014/10/19(日) 23:33:23.06 ID:???.net
インターネットの発明よりもかなり遅い

176 :NAME OVER:2015/02/28(土) 18:43:12.66 ID:???.net
良スレだね。

177 :NAME OVER:2015/03/01(日) 00:19:08.17 ID:???.net
        / ̄ ̄ ̄\
        /        \
     /   ─   ─  ヽ
      |   (●)  (●)  |
     \   (__人__) __,/
     /   ` ⌒´   \
   _/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ____
        /⌒   ー \
       / (●)  (●) \  +
     / :::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ
      |     |r┬-|    |  +
.      \_   `ー'´   _,/
      /            \     +
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
   _(,,)  このスレは    (,,)_
  /  |  終了しました   |  \
/    |_________|   \

178 :NAME OVER:2015/03/01(日) 12:39:19.95 ID:???.net
重ね合わせ可能な多重スクロール(ラスタスクロール以外)は何?

179 :NAME OVER:2015/03/01(日) 15:35:06.47 ID:???.net
ギャラクシアンの背景の星とか。

180 :NAME OVER:2015/03/22(日) 19:58:20.35 ID:???.net
洋ゲーは知らないしプライド傷つくし白けっからイラネ
マニアの巣窟である内蔵音源スレでも洋ゲーが出るとだんまり

181 :NAME OVER:2015/03/22(日) 21:47:28.01 ID:???.net
ん、急にどうした?

182 :NAME OVER:2015/05/10(日) 16:55:11.51 ID:???.net
>>147
時系列判らんけどオズマウォーズも耐久度持ち敵居たと思う
と言うかボスキャラって何発か撃ち込むと撃破パターン多いから歴史はかなり古いんじゃないか?

183 :NAME OVER:2016/02/19(金) 22:11:19.73 ID:???.net
>>147 >>182
オズマウォーズは耐久力ないでしょ?
耐久力の概念はトランキライザーガンの麻酔銃への抵抗が最初かな
シューティングの耐久値としてはソンソンの壁じゃないかと思う

184 :NAME OVER:2016/02/20(土) 22:25:00.42 ID:???.net
敵と遭遇した時に「エンカウント」ってゲーム内で初めて表記したソフトは何なんだろうか。
マイト&マジックのPCエンジン版で確認されてるけど、もっと前があるのかな?

エンカウン"ター"でなしにな。

185 :NAME OVER:2016/02/20(土) 23:22:05.14 ID:???.net
どうせ洋ゲーの何か
そしてお、おぅのままスレスト

186 :NAME OVER:2016/02/23(火) 05:09:18.20 ID:???.net
>>184
またPCEが嘘をばらまく駄目ハードだという事が発覚してしまったのか

187 :NAME OVER:2016/02/23(火) 21:09:26.32 ID:LL+hYJL3.net
>>186
寄ってくんな、うっといしんだよ。

188 :NAME OVER:2016/03/17(木) 20:46:48.03 ID:3nJ9ynp1.net
敵キャラが仲間になる、っていうのを発明したのって何のゲームだろ

189 :NAME OVER:2016/03/17(木) 20:53:11.16 ID:???.net
まずフィールドコンバット
これより前のを挙げて

190 :NAME OVER:2016/03/17(木) 21:09:37.92 ID:???.net
ギャプラス

一旦敵になって仲間ならギャラガ

191 :NAME OVER:2016/03/19(土) 10:38:59.32 ID:???.net
将棋

192 :NAME OVER:2016/03/28(月) 20:54:36.68 ID:DgJipxc/.net
レバー3回転はアルカナハートでしょ

193 :NAME OVER:2016/03/29(火) 11:15:50.82 ID:???.net
スリップストリームは何が初出?

194 :NAME OVER:2016/03/30(水) 07:45:45.10 ID:???.net
セガのデイトナUSAにはあったような

195 :NAME OVER:2016/03/30(水) 10:58:12.14 ID:???.net
どうせ海外の訳わからんレースゲー
はいお開きはいスレスト
知識外知識は認めん。じじいのプライドが許さん

196 :NAME OVER:2016/06/05(日) 06:25:50.97 ID:???.net
撃ち返し弾
サスケVSコマンダ

197 :NAME OVER:2016/06/05(日) 18:11:45.87 ID:???.net
>>191
ワロタw

198 :NAME OVER:2016/06/06(月) 10:29:12.69 ID:zLAfWMaa.net
主人公のアクションで小便が出来るのは、ポスタル2が初かな?

199 :NAME OVER:2016/06/06(月) 10:39:05.91 ID:IS79iUjx.net
一度クリアすると強い武器を持ったまま最初から始められるわけでなく
自動的に初期化される最初のRPGって魔神英雄伝ワタル外伝?

200 :NAME OVER:2016/06/06(月) 11:28:20.26 ID:???.net
>>193
ナムコのウイニグランに入ってたよ。(初のポリゴンゲーム)

201 :NAME OVER:2016/06/16(木) 11:08:40.75 ID:???.net
>>198
小便くらいはアドベンチャーゲームがやってそう

202 :NAME OVER:2016/06/16(木) 11:13:21.74 ID:???.net
お前ら別にそう詳しいわけでもないのな…

203 :NAME OVER:2016/06/16(木) 12:28:19.95 ID:???.net
FF6で他の兵士がウロウロしてる部屋のトイレをセリス将軍に使わせなかったか?

204 :NAME OVER:2016/06/16(木) 12:50:43.32 ID:???.net
>>202

>>200で程度が知れるよね

205 :NAME OVER:2016/07/05(火) 00:32:53.71 ID:???.net
チャンネルボタンはワイルドガンマンかな

206 :NAME OVER:2016/07/05(火) 07:30:59.55 ID:???.net
>>205
任天堂のシェリフ。

207 :NAME OVER:2016/08/05(金) 03:42:59.62 ID:???.net
格闘ゲームはじめて物語
h ttps:// web.archive.org/web/20141230221552/
h ttp:// www12.ocn.ne.jp/~takebo/hazimete.htmlより


格闘ゲーム・フューチャーはじめてリスト
対戦格闘ゲーム基本スタイル ストリートファイター2
超必殺技 龍虎の拳
挑発 龍虎の拳
自発的なゲージ蓄積 龍虎の拳
前ダッシュ 龍虎の拳
後ろダッシュ 龍虎の拳
ガード不能技 龍虎の拳
複数ラインによる対戦 餓狼伝説
プレイヤー2人vsCOM戦 餓狼伝説
多人数プレイヤー対戦 ナックルヘッズ
所持武器を落とす・破壊する ストリートファイター2
攻撃避け・回り込み タオ体道
ダメージ累積型・複数体力ゲージ タオ体道
ボタンによるジャンプ ダークエッジ
攻撃orダメージによるパワーアップゲージ蓄積 サムライスピリット
コンビネーション攻撃 シュマイザーロボ
ガードキャンセル シュマイザーロボ
小ジャンプ シュマイザーロボ
大ジャンプ(X軸方向) パーフェクトソルジャーズ
大ジャンプ(Y軸方向) X?MEN
地上しゃがみガード不可攻撃 シュマイザーロボ
ガードボタン シュマイザーロボ
ダウン追い討ち ダイノレックス
空中多段HIT ストリートファイター2’
リングアウト バーチャファイター

208 :NAME OVER:2016/08/05(金) 03:45:26.96 ID:???.net
起き上がり攻撃 バーチャファイター
移動起き上がり 鉄拳
多段ジャンプ ワールドヒーローズ
投げ受身 龍虎の拳2
投げ返し ワールドヒーローズ2
空中打撃ダウン回避 カイザーナックル
地上打撃ダウン回避 X?MEN
チームバトル K’OF94
チームバトル(タッチによる交代) 風雲タッグバトル
空中ガード バンパイア
飛び道具跳ね返し ワールドヒーローズ2
コマンドによるボス使用 スーパー
ストリートファイター2X
当て身技 餓狼伝説
ガードブレイク K’OF96
動物キャラ バトルクロード
連続入力可能必殺技 ストリートファイター2
チェーンコンボ ヴァンパイア
飛行・空中ダッシュ ワールドヒーローズ2
360度フィールドバトル ドラゴンボールZ

209 :NAME OVER:2016/08/09(火) 15:32:58.42 ID:???.net
>連続入力可能必殺技 ストリートファイター2

はいダウト
ストリートファイターで既に連続入力は可能

210 :NAME OVER:2016/08/09(火) 23:10:17.89 ID:???.net
対戦格闘の基本はアーバンチャンピオンじゃね?

俺的には対戦格闘の始祖はマリオブラザーズだと思うけど。
あれはトコトン殺ると友達無くすレベルだった。

211 :NAME OVER:2016/08/09(火) 23:49:23.51 ID:???.net
確かこれスト2以降に限定してたよね

212 :NAME OVER:2016/09/17(土) 21:38:18.25 ID:???.net
発明というか仕様だが
海外製アクションで敵に触れてる間ライフが連続的に減り続ける物が多かったのは
IBM-PC版テグザーが根源的に影響したのかな

213 :NAME OVER:2017/02/08(水) 02:08:37.90 ID:Row3o7AUa.net
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html

安売りスレ
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1447262464/

214 :NAME OVER:2017/02/13(月) 08:49:04.21 ID:K+T6HGTxr.net
ノドグロ

215 :NAME OVER:2017/02/19(日) 11:20:31.29 ID:y9J5FHKU0.net
実質この板には100スレッドもいらないのですよ

216 :NAME OVER:2017/02/25(土) 13:52:16.70 ID:VVvb3fgta.net
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
http://hissi.org/read.php/famicom/20160517/a1l6U0pBRXU.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html

217 :NAME OVER:2017/05/09(火) 21:59:15.29 ID:k0gwDCt00.net
218get

218 :NAME OVER:2018/01/28(日) 09:39:48.48 ID:UU3JXEot0.net
レトロゆえに強力な副業ドットコム
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

H6U4A

219 :NAME OVER:2019/01/20(日) 17:29:10.03 ID:RfacBikJ0.net
初体験

総レス数 219
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200