2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

セガSG,SC,MK3,SMS語れ

1 :NAME OVER:2018/09/29(土) 20:25:21.26 ID:ywGsKR950NIKU.net
1983 SC1000
1984 SC1000II
1985 mark3
1987 MasterSystem
1988 megadrive

うーん、この・・・

2 :NAME OVER:2018/09/29(土) 20:28:11.28 ID:ywGsKR950NIKU.net
間違った。
SG1000
SG1000II

SCは3000でした。

3 :NAME OVER:2018/09/29(土) 20:42:09.90 ID:LD3+M0GO0NIKU.net
メガドライブでスーファミと熾烈な戦いを繰り広げるだろうなと思っていたが
PCエンジンの登場で一気に三番手に躍り出てしまった不遇のハード

4 :NAME OVER:2018/09/30(日) 04:34:14.48 ID:TFEByyfKd.net
>>3
時系列滅茶苦茶

5 :NAME OVER:2018/10/03(水) 22:11:10.53 ID:nBZZ4aB40.net
日本の環境だとメガドラと共存できないと踏んでさっさと看板下ろしてしまったからなあ
32X見てると正しい判断だったんだろうが当時はおいてけぼり食らったみたいで不満だったわ
海外でソフトが出てるって断片的に情報入ってたのもあるが

6 :NAME OVER:2018/10/04(木) 01:12:32.44 ID:dzu8T2hv0.net
32Xは海外でもダメ扱いだぞ。
ソフトもアーケードの移植ぐらいしか魅力的なものが無かった。

MKIIIのソフトは当時秋葉のゼットとメッセサンオーIII (カオス館>現トレーダー)
に割と良心的な価格で売ってた。大体3千円半ば、高くても4千円ちょいくらいだったと思う。

7 :NAME OVER:2018/10/05(金) 13:47:45.83 ID:u5GBFb830.net
マイカードとは何だったのか。

8 :NAME OVER:2018/10/05(金) 17:59:07.93 ID:Z1/gw5vY0.net
低価格提供の為今後シフトしてくだったように記憶してるけど
結局ROMの石の価格の下落でカートリッジ供給に戻ったように思う。
EPROMの方がもうなんのためだか。

9 :NAME OVER:2018/10/06(土) 08:30:52.48 ID:uDKVtXF40.net
その時代遅れのカードを採用してしまったPCエンジンの悪口はやめろよ

10 :NAME OVER:2018/10/07(日) 01:31:32.61 ID:+2Wl0+qA0.net
PCエンジンは初期に大容量のHuカードの生産が出来なかったけど
後期に出せるようになったので別に問題なくね。

11 :NAME OVER:2018/10/08(月) 00:05:42.68 ID:19hpx1v50.net
ああ、あの分厚いだけの特殊な奴ねw

12 :NAME OVER:2018/10/14(日) 06:17:33.35 ID:uUfaQntO0.net
FM音源ユニットが出てから曲もPSG,FM と2バージョン作らなきゃいけなくなってスタッフも苦労したと思うけど
日本で未発売のタイトルにもFMバージョンの曲が入ってるソフトがいくつかあるが日の目を見ないの承知で作るってどんな心境だったんだろう
結果的に非公式グッズのコンバーターのおかげで聴ける機会があったわけだが・・・

13 :NAME OVER:2018/10/14(日) 23:29:50.19 ID:vkywpkQF0.net
RASTANとか中華大仙 タイムソルジャーとかそうだよな。
ギャラクシーフォースは出す気あったんだろうな。
スクランブルスピリッツが対応してて結構びっくりした。
ビジランテって日本で予定にはあったけど出なかったんだっけか。

SAGAIA、G-LOCやダイナマイトダックスは対応してなかったな。

14 :NAME OVER:2018/10/15(月) 02:49:58.86 ID:HtOuk4+x0.net
89年頃のラインナップは日本で出すか出さないかはっきりしてなかったのかも
ボンバーレイドで終わったけど何かいきなり看板下ろした感じだし

15 :NAME OVER:2018/10/15(月) 17:53:09.13 ID:ggErtf7v0.net
CAPCOM移植ものはFM音源対応は一つもなかったね。
ボンバーレイドってソニックブームの移植なんだってな。
気づかなかったわ。どうせなら同基板のゲイングランド日本でも出して欲しかった。

16 :NAME OVER:2018/10/16(火) 07:55:59.53 ID:CcVC2+z20.net
ファミコンクラシックやNEOGEO miniの様にSGやマーク3版の復刻を発売してほしい。

今プレミア価格になっているアールタイプ、ボンバーレイド、スペーススラローム、スーパータンク、青春スキャンダル等も収録されてほしいと思う。

17 :NAME OVER:2018/10/17(水) 05:26:32.59 ID:8Fj1ESQY0.net
どうせなら版権もの以外は全部入れてほしいけどね、そんなに容量食わないし

18 :NAME OVER:2018/10/17(水) 11:28:19.93 ID:ifUzH2Iga.net
もしマーク3ミニが出るとして
移植、サード以外のセガが出したソフトは
入れようと思えば全部入れるのが可能なんだよね?

19 :NAME OVER:2018/10/17(水) 12:49:37.52 ID:B75tFvc90.net
セガも発売延期になったけどメガドライブの復刻を出すんだから、SGやマーク3版の復刻を発売すると思うけどね。できればオセロマルチビジョンのタイトルも収録してほしいけど、版権の問題をクリアすれば可能かと。

20 :NAME OVER:2018/10/18(木) 21:21:28.14 ID:R15zJuXE0.net
国内で発売されなかったソフト収録してくれ

21 :NAME OVER:2018/10/18(木) 22:40:18.05 ID:qUiQZRk70.net
スクランブルスピリッツはFM音源対応でなかなか無茶移植
ラピッドファイアあれば初見プレイでクリア可能という難易度

22 :NAME OVER:2018/10/19(金) 09:52:38.06 ID:uytjeXWB0.net
ゲームギアも混ぜてGGアレスタも入れておくれよ(ニチャア)

23 :NAME OVER:2018/10/19(金) 17:02:04.77 ID:pB93TT1w0.net
POWER STRIKE II入れて欲しい。

24 :NAME OVER:2018/10/19(金) 23:42:26.93 ID:OLtkDgcV0.net
そういやゲームギアはmk3とほぼ同じなんだよな
マスターギアコンバーターが出たとき驚いたわ
え!?ゲームギアでマスターシステムのソフト動くの?!
とか

25 :NAME OVER:2018/10/20(土) 04:51:43.11 ID:rJ6toPCS0.net
SG-1000ミニが出たら、玩具屋で在庫の山になるわ。

26 :NAME OVER:2018/10/20(土) 13:44:47.97 ID:iQO8uaBv0.net
SGだけだとさすがに・・・
プレミアついてるタイトル中心でもそんなに需要ないだろうし

27 :NAME OVER:2018/10/20(土) 15:10:19.80 ID:ZxUSUYWx0.net
スタージャッカー、モナコGP、コンゴボンゴは外せない

28 :NAME OVER:2018/10/20(土) 17:17:32.20 ID:PIK/tRdN0.net
移植ものは
ちゃっくんぽっぷ(チャックンポップ)
ボンジャック
ロードランナー
チョップリフター
スターフォース
ピットフォールIIあたりは欲しいかもしれん。

29 :NAME OVER:2018/10/22(月) 18:31:44.01 ID:+VOHwOaU0.net
>>28
Nサブとサファリハンティング、芹沢八段の詰め将棋も追加で。詰め将棋はアーケード移植だから。

30 :NAME OVER:2018/10/22(月) 19:07:01.01 ID:/h6IQmZW0.net
トランキライザーガンの移植あったけど 名前知らん。なんだっけ?

31 :NAME OVER:2018/10/22(月) 19:23:10.08 ID:8TJKD3da0.net
>>30
サファリハンティング

32 :NAME OVER:2018/10/22(月) 19:29:54.99 ID:/h6IQmZW0.net
ああ、それそれ ありがとう。

33 :NAME OVER:2018/10/22(月) 23:12:35.78 ID:+VOHwOaU0.net
でもなぜSGに移植の際に「サファリハンティング」って改名したんだろうね?

34 :NAME OVER:2018/10/23(火) 08:55:36.18 ID:pdiE81ju0.net
サファリレースがかなり売れたから
それにあやかった

35 :NAME OVER:2018/10/23(火) 10:22:57.42 ID:8MQWX1Un0.net
>>34
えっ?
サファリハンティングってサファリレースより前に発売されてるんだけど…。

36 :NAME OVER:2018/10/23(火) 12:24:14.59 ID:JqoGApNYd.net
サファリレース面白くないんだけど
売れたの?

37 :NAME OVER:2018/10/23(火) 23:01:53.43 ID:8MQWX1Un0.net
売れてたよ。1984年当時結構出回ってたもん。
よくプレイした思い出。

38 :NAME OVER:2018/10/24(水) 11:45:55.24 ID:r1Fi79gl0.net
>>36
今やったらそりゃあな

昔はあれをハンドルコントローラで
やるだけで楽しかったもんだぜ

39 :NAME OVER:2018/10/24(水) 12:34:52.58 ID:f3UUi7nH0.net
車が中心に位置しないから大変よね。 ハングオンIIもおんなじ感じでさ。

40 :NAME OVER:2018/10/25(木) 18:17:44.26 ID:e66yYVW20.net
マーク3版のハングオンは好きだったな。
後に出たSG版になって操作性が悪くなってしまったのは残念。せっかくゲーム中の軽快な音楽も再現されているのに。

41 :NAME OVER:2018/10/25(木) 18:31:35.71 ID:fnP9yjbsd.net
マーク3版はBGMがないのが残念だった
なぜかSG1000で起動するとBGMが全編流れるんだよな
データはあるのに使用されなかったのがもったいない

42 :NAME OVER:2018/10/25(木) 20:14:17.21 ID:T3eB7A+10.net
SG1000にハングオン差し込むとメインBGMが流れる裏ワザとか誰が覚えてるんだよ

43 :NAME OVER:2018/10/25(木) 22:24:08.32 ID:6V7+AB/LM.net
SG版が後なのか、完成度高いの?

44 :NAME OVER:2018/10/25(木) 22:37:53.11 ID:T3eB7A+10.net
ハングオンIIは ゲームセンターのGP WORLDみたいに流れてる画面に
自分を移動して合わせる感じだからやりづらい。しかも背景画面がガタガタで自分が単色だ。
サファリレースの焼き直し以下なんじゃないか。
ちなみにSG版 GP WORLDはコックピット画面に変更された上に
自分でコースは作れるし別ゲーとして完成度が高いように感じた。
昔の話なので美化を含んでるかもしれないけど。

45 :NAME OVER:2018/10/28(日) 03:13:22.84 ID:ZYKKuuz60.net
SGはMk3が出ても暫くソフト出てたしメガドラやサターンも翌年まではそれなりの本数が出てた
マスターシステムだけ看板下ろすのが早かったな

46 :NAME OVER:2018/10/28(日) 20:52:35.36 ID:n13ApczB0.net
>>43
SG版は操作性に難有り。
ハンドルが軽過ぎるしバイクがスライド(カーブで車体が傾く)し始めると中々車体が真っ直ぐにならない所。

47 :NAME OVER:2018/10/29(月) 09:58:09.97 ID:kBZWegK70.net
個人的には当時ゲームセンターで大ヒットした
「サムライ」や「ディープスキャン」をSGで移植してほしかった。

Nサブが移植されたんだから出せたと思う。トランキライザーガンはタイトルが違うだけで移植されたし、ヘッドオンは後に「パッカー」としてリメイク移植しているからね。

48 :NAME OVER:2018/10/29(月) 22:16:54.81 ID:ZRI+Q+I10NIKU.net
ムネンアトヲタノム

49 :NAME OVER:2018/10/31(水) 10:51:00.34 ID:amDKnUub0.net
当時のSGの性能でも侍やディープスキャンは移植は可能だったと思う。海外でもヒットした作品だったから是非出して欲しかった。

50 :NAME OVER:2018/11/01(木) 01:21:17.36 ID:fGUwGsyo0.net
ヘッドオンといえばドットリ君

51 :NAME OVER:2018/11/02(金) 15:19:58.42 ID:JqgSK9K+0.net
>>50
あれはテスト基板だったから音も無かったからね。今遊んでも面白いけど。

52 :NAME OVER:2018/11/03(土) 19:03:20.46 ID:jOKaYHjbd.net
青春スキャンダルを最近動画でアーケード版見たんだけと、過去に行ったり未來にいったりプレイヤーと同じ性能のオプションキャラいたり
まるでマーク3版が本家でアーケード移植の際にいろいろ追加要素が加わったかのようだ

53 :NAME OVER:2018/11/06(火) 00:10:38.97 ID:5ZJ3Pkn40.net
姉妹スレ
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [GGリ-19] [転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1424445696/
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [心機一転]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1359706567/

54 :NAME OVER:2018/11/08(木) 22:32:28.89 ID:zhscTK7F0.net
ジャンプバグやアッポーもSG版で移植出来たと思うけどね。でもジャンプバグはスクロール処理の問題で難しかったかな。

55 :NAME OVER:2018/11/08(木) 22:40:45.89 ID:tm9x4k0Y0.net
ロボレス2001とかも出せたんじゃね

56 :NAME OVER:2018/11/09(金) 02:24:56.08 ID:cITGUnob0.net
>>55
ロボレス2001は固定画面だったしマーク3はもちろんSG版でも出せたと思う。マイカードでも大丈夫だったでしょう。

普通にペンゴも出せたよね。

57 :NAME OVER:2018/11/17(土) 13:46:04.73 ID:d4A3ewcf0.net
セガはアーケード部門と家庭用部門の風通しが悪かったからそこが関係してそう

58 :NAME OVER:2018/11/24(土) 08:53:49.65 ID:wy+P+l0E0.net
https://i.imgur.com/T0tGMCD.jpg

59 :NAME OVER:2018/11/24(土) 12:59:15.44 ID:OAVXjxyp0.net
>>36
サファリレースのおかげでコントローラーのレバー2本ともへし折れたわ。
力入れすぎてたのよね…
ハンドルコントローラーとか買う余裕はなかった。

60 :NAME OVER:2018/11/24(土) 22:53:07.99 ID:zx7baEFW0.net
>>58
記憶違いかもしれないけど
アーケード版はアクセルがあったような気がする。
点数表示も筐体脇のデジタルだった思い出。
SG版は画面は簡素だけど難易度が低くなって音楽がカッコ良くて
面数が減ってたけど2D面があったりして家庭用アレンジも悪くなかった。

61 :NAME OVER:2018/12/02(日) 17:30:00.56 ID:XG2CDqPI0.net
2d面はボスコニアンを意識してるのだろうか?

62 :NAME OVER:2018/12/02(日) 18:28:59.05 ID:zuxxWLqX0.net
ピットフォールUは面白かったな
SG持ってる奴の家でよく遊んだ。
みんなファミコンやってる横でピットフォールUを一人でヤってた

63 :NAME OVER:2018/12/02(日) 19:14:06.37 ID:U/vPIn5x0.net
今思うとそんなにマップ広くないけど、当時はすごい広大な地下迷宮を冒険してる手探り感が楽しかったなぁ。
壁に潜ったり反射しながら落ちていく、バグだか裏技だかも自力で発見して有頂天。
そんなピットフォール2。

64 :NAME OVER:2018/12/03(月) 00:10:33.23 ID:CUifOMqF0.net
>>61
操作方法からいうとアステロイドじゃないか。

65 :NAME OVER:2018/12/06(木) 02:58:13.10 ID:HLRGiOp2d.net
ロレッタの肖像とヒーローは面白かったな。
ロレッタはセガマーク3専用?SGでも出来るんだっけ?

66 :NAME OVER:2018/12/06(木) 12:28:22.52 ID:6jvWxvVY0.net
ロレッタはSG用。
MK3でもプレイ出来る、というのが正しい。

67 :NAME OVER:2018/12/06(木) 15:20:52.96 ID:EM76A1QS0.net
ロレッタはSG用で唯一のメガロムだったはず
これとザ・キャッスルは箱のデザインがマーク3専用と同じなのは末期のリリースだったからかな

68 :NAME OVER:2018/12/08(土) 23:28:51.09 ID:SZTAhjHz0.net
ザ・キャッスルは256だっけ?

69 :NAME OVER:2018/12/09(日) 14:36:14.02 ID:QJLY3Vl10.net
ROM 32k RAM 8k
わざわざ表記するほどの容量でもないけど

70 :NAME OVER:2018/12/11(火) 17:55:58.96 ID:hMNh7wnva.net
キャッスルはずーっと遊べるな
ファミコンのよりはるかに出来が良いね

71 :NAME OVER:2018/12/14(金) 18:41:08.95 ID:s/L/THlZ0.net
ロレッタはよかった

72 :NAME OVER:2018/12/15(土) 11:30:18.03 ID:Uobro6SS0.net
よく考えたら俺はジリオンクリアしてなかった。
当時難しくて投げ出したんだわー…

73 :NAME OVER:2018/12/16(日) 00:11:58.69 ID:udij8q/N0.net
ジリオンはマップを覚えるポイントが難しいだけで
慣れたらショートカット出来るし地上にも出ないでクリア出来る。

74 :NAME OVER:2018/12/16(日) 19:57:31.13 ID:+AuHxF+60.net
チャンピオンシップロードランナーのbgmが好きだったけど
あれってsg版オリジナル曲?

75 :NAME OVER:2018/12/17(月) 03:08:46.60 ID:WgOMQbkj0.net
たぶんそう。 俺ロードランナー興味ないけど。
ちゃっくんぽっぷ(チャックンポップ)とか ZOOM909 ボンジャック スタージャッカー
みんなAC版にないオリジナルの曲がついてたと思う。

76 :NAME OVER:2018/12/20(木) 06:30:21.50 ID:8XmGoiiQ0.net
ピットフォール2もセガオリジナル曲?

77 :NAME OVER:2018/12/21(金) 23:00:56.26 ID:aPi03Dnp0.net
mk3のハングオンはbgmを無くす暴挙

78 :NAME OVER:2018/12/21(金) 23:17:23.90 ID:ruoDlc2y0.net
ハングオン2はBGMあったのにねぇ

79 :NAME OVER:2018/12/21(金) 23:58:49.73 ID:htNsJOiu0.net
SG1000にハングオン挿すとメインBGMが聞けた

80 :NAME OVER:2018/12/29(土) 12:41:13.84 ID:UlP2apRtrNIKU.net
ファイナルバブルボブルは名作

ソロモンのカギはFCと違って火の玉の敵(?)の回転が逆だったな
パスワードも良かった!

81 :NAME OVER:2019/01/02(水) 13:17:43.96 ID:QyEPfaXU0.net
マークVの十字に付属のボー立ててやると親指が死ぬ

82 :NAME OVER:2019/01/03(木) 07:20:55.34 ID:emR7aUAL0.net
アレわからないよな。たぶんSG1000のレバーを意識してつけられるようにしたんだろうけどさ。
一回付けて辞めたわ。

83 :NAME OVER:2019/01/03(木) 12:27:44.44 ID:kpu+yP5Z0.net
>>81
エイリアンシンドロームが地獄
真っ直ぐ歩けない
まぁ棒が無くても歩けないけどね

84 :NAME OVER:2019/01/03(木) 23:20:12.26 ID:emR7aUAL0.net
ファミコンもゲームギアもスクロールしてたのに、なんで先発のマークIII版は画面切り替え式だったのかと。

85 :NAME OVER:2019/01/04(金) 06:56:34.60 ID:mtIlgmPB0.net
先発だったから…なのでは…

86 :NAME OVER:2019/01/04(金) 19:31:59.42 ID:2gJZsx5k0.net
SGのゲームをmkVやMSで遊ぶと色が変なの
どうにかならなかったのかねあれ
ゲームによっては暗くて見えなくなるし

87 :NAME OVER:2019/01/04(金) 20:26:47.71 ID:BxbP8CrW0.net
MSXをMSX2で遊ぶと同じバグ出るよな。

88 :NAME OVER:2019/01/06(日) 03:31:04.69 ID:U6StUm9F0.net
ピットフォールUクリアできんかった

89 :NAME OVER:2019/01/06(日) 07:47:05.64 ID:9J2JdCEf0.net
色味が変わるのはバグではないな…
仕様です…

>>88
今やれば多分余裕でクリアできるのではなかろうか。
スタート地点に戻ってきたときの喜びを味わって欲しい。

90 :NAME OVER:2019/01/07(月) 03:40:14.71 ID:asV+cf700.net
チャンピオンベースボールのSG版の移植度はまさにタイトルと画面構成だけは忠実だよね。

あとはちょっとアレだけど…。

91 :NAME OVER:2019/01/07(月) 07:31:15.95 ID:hkYKN3ehd.net
チャンピオンテニスに比べたら
遊べるだけいいじゃん

92 :NAME OVER:2019/01/07(月) 13:16:29.89 ID:KMl3MFGB0.net
>>91
チャンピオンテニスはボタンを押さなくても
ボールを体に近付ければ勝手に打ち返してくれる所が面白い。大昔の「ポン」をリアルにした感じ。

あとプレイヤーがスケート靴を履いてるかの様に滑る様に動く所も好き。

93 :NAME OVER:2019/01/08(火) 08:58:47.97 ID:yT2hojub0.net
>>75
チャックンのSG版の音楽は結構好き。

94 :NAME OVER:2019/01/13(日) 17:26:11.32 ID:mh7vbI110.net
huカードってmyカードの真似だよね

95 :NAME OVER:2019/01/13(日) 22:38:26.29 ID:hsbLpTnH0.net
開発元が三菱樹脂なんで 異母兄弟だよ
BEEカード Huカード MYカードってね。 (ABC順

96 :NAME OVER:2019/01/13(日) 22:56:33.96 ID:4uqafIUv0.net
だからセガマイカードの注意事項に「クレジットカードとしては使えません」って明記してあったのかな。

97 :NAME OVER:2019/01/14(月) 08:54:35.96 ID:8rOGUKNO0.net
使えると思うのは子供だけだな

98 :NAME OVER:2019/01/15(火) 20:46:26.73 ID:pFXiaG12r.net
テレホンカードと間違えて公衆電話に突っ込む馬鹿がいたなw
入らないだろw

99 :NAME OVER:2019/01/16(水) 20:34:16.32 ID:p5ddXdj/0.net
SG-1000用のスポーツゲームは、初期は他のメーカーが開発したゲームを
「チャンピオン○○」というゲーム名で統一して発売していました。

・チャンピオンンベースボール:元はアルファ電子の「チャンピオンベースボール」
・チャンピオンサッカー:元はアルファ電子の「エキサイティングサッカー」
・チャンピオンゴルフ:元はロジテックの「スーパーゴルフ」
・チャンピオンテニス:元はタカラの「リアルテニス」

それ以外のチャンピオン○○は、全てセガのオリジナルゲーム。

100 :NAME OVER:2019/01/17(木) 05:12:51.47 ID:HYuvjYb00.net
>>99
後期の「チャンピオンビリヤード」はコンパイルの開発だよね。今はチャンピオン剣道と共にプレミア化してしまったけど完成度が高くて今プレイしても楽しめる。

101 :NAME OVER:2019/01/19(土) 17:01:40.20 ID:w7pjGcsj0.net
チャンピオンサッカーってなぜボールを直線的にしか運べないんだろうね?CPUは斜め移動しながらボールを運べてるけど。

102 :NAME OVER:2019/01/19(土) 19:17:55.80 ID:KHTr/9gh0.net
チャンピオンサッカーは本当にひどい出来だったな

103 :NAME OVER:2019/01/19(土) 21:26:54.74 ID:FGfG8j9o0.net
親父がSG1000-2買ってきた時は、麻雀とCベースボールとCサッカーしかなかったから、サッカーはかなりやり込んだな。
他と比較もできないし特に不満もなかった。
周りにセガユーザーが3人ほどいたのも救いであった。
何故ファミコンではないのかという思いはあったけど、セガで良かったと今は思う。

104 :NAME OVER:2019/01/19(土) 22:21:40.78 ID:KHTr/9gh0.net
あの頃日本はサッカーブームでもないしパンピーはあの程度の球蹴りランニングでも良かったんだろうな

105 :NAME OVER:2019/01/20(日) 07:04:30.00 ID:9bPKEBhQ0.net
チャンピオンサッカーは6人制だからフットサルだったよね。確かにゲームの出来はちょっとあれだけど家庭用のサッカーゲームとしては結構売れた作品だったから。

チャンピオンボクシングは今プレイしても面白い秀作だと思うけどね。

106 :NAME OVER:2019/01/21(月) 01:39:51.82 ID:QuDUU/Mf0.net
https://i.imgur.com/GgPsNTO.jpg

107 :NAME OVER:2019/01/21(月) 17:21:45.07 ID:Pg3GX5tb0.net
オセロマルチビジョン用ソフトの「ガズラー」はアーケード移植だったけど結構楽しめた。

移植度も高かったし今でも面白い。

108 :NAME OVER:2019/01/22(火) 01:05:19.35 ID:jhhkxlhk0.net
TVBOYって中身のゲームATARI2600のヤツなんだっけ?

109 :NAME OVER:2019/01/22(火) 19:40:21.93 ID:Hl9S2Kv10.net
チャンピオンゴルフも他社の制作だけど、ゴルフゲームをセガで自ら制作する気はなかったのかな?それはチャンピオンベースボールもしかり。

110 :NAME OVER:2019/01/25(金) 00:21:00.47 ID:pfFIjJDe0.net
同時期に「リアルテニス」というタイトルでMSXで発売されていたテニスゲームがあるけど、あれって殆ど「チャンピオンテニス」だったよね。コートのあの色分けされてる所なんかはそっくりだったし。

111 :NAME OVER:2019/01/25(金) 00:35:38.27 ID:derwDpoS0.net
スポーツ系はファミコンと比べられる運命

112 :NAME OVER:2019/01/25(金) 02:16:50.77 ID:YyLoE9mF0.net
チャン剣は六三剣より
面白いだろ

113 :NAME OVER:2019/01/25(金) 07:13:55.74 ID:dqA2ARYK0.net
今じゃプレミアムのチャンピオン剣道。

114 :NAME OVER:2019/01/25(金) 18:55:42.54 ID:JjMMduFF0.net
https://i.imgur.com/5iJGDm5.jpg
https://i.imgur.com/3sIGNrg.jpg
https://i.imgur.com/EIPZ8Eh.jpg
https://i.imgur.com/Oqo5o3w.jpg
https://i.imgur.com/v80azMI.jpg
https://i.imgur.com/PGOwq1o.jpg
https://i.imgur.com/nwMG43c.jpg
https://www.amazon.co.jp/dp/4862978460

115 :NAME OVER:2019/01/25(金) 19:08:25.53 ID:o+XDR4SQ0.net
sc3000で遊べてsg1000IIで遊べないソフトってあるの?

116 :NAME OVER:2019/01/26(土) 00:25:24.57 ID:ghPKpoLT0.net
>>115
ベーシックソフトとか教育系とか?あと占いエンゼルキューティーも別売りのSK1100キーボードが無いと遊べない。いずれも動作はするけど。

117 :NAME OVER:2019/01/26(土) 01:40:07.57 ID:uIy+avvO0.net
サファリハンティングってコンパイル移植だったんだ。

118 :NAME OVER:2019/01/26(土) 09:52:19.44 ID:bGpIFAcE0.net
子供の頃はなぜトランキライザーガンと名称違ったのか疑問だった

119 :NAME OVER:2019/01/26(土) 23:12:19.10 ID:rZ9Hkyke0.net
>>117
ちなみにNサブ、ボーダーラインもコンパイル

120 :NAME OVER:2019/02/03(日) 09:02:24.48 ID:+5xVAYhU0.net
芹沢八段の詰め将棋が地味ながら好きだった。
ただ残念なのは詰め将棋を出せたのなら普通の将棋のゲームも発売してほしかった。

121 :NAME OVER:2019/02/13(水) 09:58:00.19 ID:c5B5Ij280.net
ボーダーラインは
アーケード版よりも難易度は低いし
長く楽しめるゲームになってるから今でも好き。
ゲーム中の音楽も追加されて軽快になってるし。

122 :NAME OVER:2019/02/14(木) 17:52:00.49 ID:N5b5k3yDdSt.V.net
チャンピオンシリーズはボクシングとプロレスの出来良かったな
ゴルフも地味に面白かった
他にもハングオン、ドラゴンワン忍プリzoom909ザクソンとスタフォ、ジッピーにロードランナーetc

SGもMARK3も今遊んでも楽しめるソフトけっこうあるよな
他の人も言ってるけどミニかswitchに全部移植されたらかなり嬉しい
ただAGESがあまり売れてなさそうだし厳しいかもしれんが

123 :NAME OVER:2019/02/14(木) 18:39:57.59 ID:8H1H7rJx0St.V.net
当時はファミコンのロードランナーが羨ましく思ったが
セガの1画面が正解だと気づくのに34年かかった

124 :NAME OVER:2019/02/14(木) 20:45:11.66 ID:39ufLkojdSt.V.net
ハドソン版ロードランナーが人気だったのは、FCで発売された事とキャラ付けが子供ウケよかったのもあるんだろーな

セガ版はオリジナルに忠実な1画面ゆえの戦略性の高さがあって地味にはまってたな
個人的にあの糸くずみたいなキャラがツボだったわw

125 :NAME OVER:2019/02/15(金) 00:45:47.65 ID:VYXMMv8V0.net
つくばの科学万博のトリニトロン(SONYジャンボトロン)でロードランナー映してたな。
あれはMSX版だったのかな?

126 :NAME OVER:2019/02/15(金) 09:31:14.55 ID:Oz1VcVig0.net
>>122
チャンピオンゴルフは
グリーン上でのショットの方向を合わせるのが
非常に難しかった…。

なのでこのゲームをプレイする時は
位置を合わせるための定規が必需品だった。

127 :NAME OVER:2019/02/15(金) 13:14:29.66 ID:FytDiWfe0.net
SGのロードランナーは1画面でやり易かった
ファミコンはなんであんな大画面にしたんだろう
敵がいまどこなのか見えなくてやりづらい

128 :NAME OVER:2019/02/16(土) 09:18:03.19 ID:vLvZw8TJ0.net
>>122
チャンピオンテニスも
地味ながら結構楽しめた。
コートが色分けされていたのが
今見るとユニークな感じ。

129 :NAME OVER:2019/02/16(土) 22:58:21.03 ID:HhaSYrgJd.net
>>126
当時定規使うのは思いつかなかったけどwグリーンに乗せてからが確かに難しくて、その分少ない打数でカップイン出来た時の達成感あったの覚えてるな
>>127
FCロードランナーが1画面固定でなくなったのは、子供向けにキャラサイズを大きく見やすくする為に、オリジナルより横に2倍のピクセル表示にした影響でステージも1画面に収まらなくなったから、だったと思う

130 :NAME OVER:2019/02/18(月) 23:40:28.29 ID:f3JZCrF60.net
>>129
チャンピオンゴルフはなぜかコース外にいる
旗を持ったキャディーの位置を決めてボールを
打つ方向を決めるシステムだったから
非常に珍しかったよね。
しかしフェアウェイならまだしもグリーン上でもキャディーがコース外にいるから
ボールを打つ位置を定めるのが非常に難しかった。
普通は画面に矢印や棒状のグラフが表示されて
それでボールを打つ方向を決めてからショット
するから簡単なんだけど
その点チャンピオンゴルフは独特だったから
最初はやっぱり戸惑ったよね。

131 :NAME OVER:2019/02/18(月) 23:43:30.59 ID:waAtCGx90.net
当時千円で買ったけどシンプル割に熱中した覚えある。
アルバトロスとか出るしな。

ゴルフなんて興味ないのに。

132 :NAME OVER:2019/02/19(火) 07:37:29.29 ID:INCqMYyMa.net
っていうか任天堂ゴルフが出るまではみんな試行錯誤だったんだよな
任天堂が優秀すぎる

133 :NAME OVER:2019/02/19(火) 10:23:27.06 ID:q2E5rzo+0.net
>>132
あれHAL研の岩田
任天堂は6502不慣れだからコモドールの下請けやってたHAL研が何作か作ってる

134 :NAME OVER:2019/02/20(水) 00:44:44.18 ID:0waFytuD0.net
コモドール64が日本に上陸しなかったのは幸福というべきか、不幸というべきか。
結構好きなんだよなぁ ギャラクシーフォースIIとかすんげーぜ。

135 :NAME OVER:2019/02/20(水) 11:44:49.80 ID:A25XHFcb0.net
>>131
ハードの性能もあるだろうけど
セガSGのゲームはシンプルで面白かったゲームが多かったよね。
ボーダーライン、Nサブ、ポップフレーマー、
エクセリオン、パッカーなんかも
今だに好きだな。

136 :NAME OVER:2019/02/20(水) 23:45:54.26 ID:T+vcNqoJ0.net
>>134
上陸したしベーマガにも載ってた
コモドールジャパンが売る気全くなくて全然売れなかったんだよ

137 :NAME OVER:2019/02/23(土) 18:18:44.18 ID:+WkFcCeZa.net
>>135
ギャラガとインベーダーも言われてるほど
悪くないと思うの

138 :NAME OVER:2019/02/24(日) 01:22:42.63 ID:zE0HKhrod.net
セガCS初期のソフトはどれもワク2感があって面白かったな−
ビデオゲーム自体が当時の自分にとって新しい体験だったってのもあるけど

139 :NAME OVER:2019/02/24(日) 07:28:10.53 ID:2Vgd4uay0.net
SGインベーダーって評判悪いの?
ファミコン版と比べても
SG版は良く出来てると思ってる

140 :NAME OVER:2019/02/24(日) 22:12:11.38 ID:a6WlOFEJM.net
>>133
いわっちスゲーーよな。MSXのホールインワンも凄まじい出来だった。
セガハードの話に戻すと確かツクダオリジナルも岡本真夜のゴルフ出してたよね。

141 :NAME OVER:2019/02/24(日) 23:31:45.06 ID:YeLCYAr20.net
>>140
涙の数だけ強くなれるゲームだったね

142 :NAME OVER:2019/02/25(月) 00:31:56.77 ID:rLdDFufg0.net
隣の芝生は青く見えるもので
SG持ってたけどオセロマルチビジョンが羨ましく見えた

143 :NAME OVER:2019/02/25(月) 07:04:17.18 ID:vJmW+6T60.net
>>141
バンカーに咲く花のように♪
岡本・・綾子だよな

上位機種マスターシステム早く出せば、
FM音源と連射機能無しの下位互換マーク3買わずに済んだのにな〜

144 :NAME OVER:2019/02/25(月) 18:13:30.91 ID:URdLKhLH0.net
>>140
岡本真夜って…。
涙の数だけ
強くなれるよ
アスファルトに咲く
花のように
じゃないんだから。

145 :NAME OVER:2019/02/26(火) 02:23:26.37 ID:GbmjAox60.net
>>139
アーケード版に近い出来だと思う
移植版の中では好きな方。

146 :NAME OVER:2019/03/02(土) 16:18:48.07 ID:aRwj9A/a0.net
チャンピオンテニスの
プレイヤーがのっぺらぼうなのと
スケートの様に滑る様に動くプレイヤーの
センスがいい。
コートが3色に色分けされているのも印象的
セガの「パワースマッシュ」の
原点とも言える名作で今でも面白いよ。

147 :NAME OVER:2019/03/05(火) 19:42:32.46 ID:fQ5Q0beQd.net
SG-1000は発色が鮮やかで少し薄目の色合いがレトロ感あって好きだな
MARK3は少し濃い目の色合いに変わった

148 :NAME OVER:2019/03/05(火) 22:04:35.62 ID:dMR5nWU+0.net
今でも面白いとか言われても今でも遊ぶ術がなw

149 :NAME OVER:2019/03/06(水) 23:26:29.02 ID:6logcIR7M.net
マーク3の最高峰だと信じているサーガイアがスイッチで遊べるんだな。高いけど欲しい。スイッチ本体ごと買おうかな

150 :NAME OVER:2019/03/07(木) 01:56:29.03 ID:DVUuBA5j0.net
最新ハード買う金はあるが、オンラインゲームを味を知るとレトロに戻れなくなりそうで怖い

151 :NAME OVER:2019/03/08(金) 00:15:33.02 ID:pIuaEgBy0.net
>>149
別にアーケードのオリジナル版遊べるんだったら移植版を楽しむ必要はないんじゃないの?
2画面版以外に3画面Verも入ってるんじゃないの?
実機持ってるんだったら実機で遊べばいいじゃん。

152 :NAME OVER:2019/03/08(金) 15:29:13.38 ID:bwHsPtZp0.net
>>147
16色という少ない色彩という制約の中でも
あれだけのグラフィックを表現出来たのは
立派だと思う。
中でもバンクパニックやガルケーブ、チャンピオン剣道などは今でも十分に楽しめる名作。

153 :NAME OVER:2019/03/08(金) 15:31:15.68 ID:bwHsPtZp0.net
>>148
ヤフオクでなんとかマークIIIかマスターシステムの中古を落札して楽しんでほしい。
ソフトは裸なら結構手頃な出物もあるから。

154 :NAME OVER:2019/03/08(金) 15:36:12.15 ID:bwHsPtZp0.net
>>129
チャンピオンゴルフのグリーン上の場合は
距離が短い時は困らなかったけど、長くなると
カップインを狙うのが難しかったから
テレビの画面に直接定規を当てて方向を上手く
定めてた。勿論芝目もあるからそれも参考にして。

155 :NAME OVER:2019/03/08(金) 16:12:29.51 ID:jzPKrzCN0.net
ドロールとヒーロー、ブラックオニキス遊びたくてマークIII買ったな・・
アップルのゲームが遊べるってのが琴線に触れたあの頃

156 :NAME OVER:2019/03/08(金) 17:40:30.30 ID:Gbx+ekN/0.net
ハードの限界突破!と思って遊ぶとサーガイアはオリジナルより燃える!

157 :NAME OVER:2019/03/08(金) 23:41:59.82 ID:pIuaEgBy0.net
>>153
ebeyも選択肢に入れたらどうだろ。
向こうの中古品の状態の悪さは笑えるけど。

158 :NAME OVER:2019/03/08(金) 23:42:56.51 ID:pIuaEgBy0.net
>>155
ブラックオニキスは何気に良かったね。
イロイッカイヅツあたりが大変だったけど。

159 :NAME OVER:2019/03/12(火) 21:42:27.46 ID:0nvkOd070.net
>>155
ドロールを初めてマークIIIでプレイする時に
何故最初のセガのロゴマークが出ないんだろう
って不思議に思ったよね。

160 :NAME OVER:2019/03/25(月) 15:51:28.40 ID:3BPxDAsc0.net
https://i.imgur.com/jXgYSMr.jpg

161 :NAME OVER:2019/03/25(月) 17:37:15.66 ID:VdL/Ffcba.net
スターフォースってマイカードだっけ?
持ってたのに思い出せない…

162 :NAME OVER:2019/03/25(月) 17:51:30.49 ID:oeACIN600.net
>>161
最初はカートリッジでマイカードは再販だった筈

163 :NAME OVER:2019/03/25(月) 20:48:11.93 ID:U7MroZF1d.net
>>161
カートリッジの持ってたけど捨てちゃってて
一昨年位にまた買い直した

164 :NAME OVER:2019/03/25(月) 23:31:17.38 ID:GmKvgYTo0.net
マイカード版持ってた。

165 :NAME OVER:2019/03/26(火) 00:56:14.91 ID:hP58ShY00.net
>>163
今じゃこうプレミア価格だよね
という私も今じゃ希少なハードやソフト
アーケード基板を捨てたり業者に安く
叩かれて後悔してるけど。

166 :NAME OVER:2019/03/26(火) 00:58:50.23 ID:KtFPl5Av0.net
ゲーム基板も過去のゲーム機も殆ど売っちゃったわ。

そういえばギャラクシーフォースIの基板を引っ越しの時に捨てた人が居て総叩きになってたのを思い出したわ。
結局移植されないままなんだよな。

167 :NAME OVER:2019/03/26(火) 09:24:02.52 ID:dHbDesWt0.net
マーク3版ギャラクシーフォースって、海外版あったような

168 :NAME OVER:2019/03/26(火) 19:12:30.84 ID:OGHxzekVd.net
そんなんあったんだ、見てみたいな

スターフォースだいぶやり込んだけど、マイカードがいつの間にか錆びて読み込まんようになったなw
switchで昔のセガ全ソフト配信されれば嬉しいけど
アレクの移植は良い出来だったわ

169 :NAME OVER:2019/03/26(火) 19:27:30.06 ID:OGHxzekVd.net
ついでに言うと、ここで話題に挙がってたチャンピオンシリーズをオンライン対戦対応で配信してくれたら地味に熱そうではある

170 :NAME OVER:2019/03/26(火) 20:19:51.60 ID:LaMcq6Yq0.net
https://i.imgur.com/kXUSAWr.jpg

171 :NAME OVER:2019/03/26(火) 21:28:28.79 ID:OGHxzekVd.net
>>170
これって体感ゲーのmark3への移植第8弾って事なのかな??
それにしてもこのイラスト、なんかコブラを連想してしまうw

172 :NAME OVER:2019/03/27(水) 06:28:19.37 ID:kIVZJ39f0.net
ギャラクシーフォースかあ
海外版アキバで買ったけど出来はハードがハードなんでお察しレベルだったね
多分日本で出しても大して売れなかったと思う
FM音源対応してたから出す予定ではあったんだろうけど

173 :NAME OVER:2019/03/27(水) 12:02:32.50 ID:nAdVlAOM0.net
>>169
ます初めに
チャンピオンボクシングと
チャンピオンテニスを
配信してほしいよね。

174 :NAME OVER:2019/03/27(水) 13:26:40.85 ID:eL4BMwxB0.net
>>172
音楽自体は良かったTRY-Zも流れたし
流石にネームエントリーの曲はなかった気がしたけど。

175 :NAME OVER:2019/03/27(水) 16:50:17.43 ID:Iz0sDv4B0.net
ガールズガーデンをオープンワールドでやりたい

176 :NAME OVER:2019/03/27(水) 21:35:15.30 ID:AdUNpVrnd.net
どこへ行ってもクマばかりw

177 :NAME OVER:2019/03/28(木) 02:52:26.61 ID:R3mERoNR0.net
https://i.imgur.com/7WyS3ZQ.jpg

178 :NAME OVER:2019/03/31(日) 05:59:35.38 ID:1tQr3frI0.net
>>174
ゲーム自体は無理移植にならざるえないからせめて曲だけでもっていうのが伝わってくるようないい出来だった
最終的に陽の目を見ないって分かってただろうに
海外版輸入してくれる店があったから無駄にはならなかったのが救いだったと思う

179 :NAME OVER:2019/04/03(水) 19:31:40.47 ID:knFM1L0Gp.net
>>175
腐った花を避けながら逃げるの大変そうだな

180 :NAME OVER:2019/04/03(水) 20:01:22.27 ID:ZBEJcN1O0.net
不思議のお城ピットポットの面白さが理解出来なかった

181 :NAME OVER:2019/04/04(木) 03:07:54.80 ID:VGRf8flA0.net
グレートベースボールは
チャンピオンベースボールと比べると
確実に良い出来になったよね。
消える魔球が投げられる裏技は忘れたけど。

182 :NAME OVER:2019/04/04(木) 22:21:07.79 ID:zZ6INTyCd.net
>>180
これ、パッケージが騎士、姫、竜で子供心を掴むにはいい感じだったけど、確かにおもしろい!ってゲーム性では無かったな
アレクとの兄弟設定もえっ?って感じだしw
陽気でとぼけた様な曲調だったのと、ハンマーで床叩いた時のSEだけ覚えてるな

183 :NAME OVER:2019/04/05(金) 10:00:49.47 ID:wN//PzrS0.net
マイカードのロックンボルトが糞面白かったあの頃

184 :NAME OVER:2019/04/05(金) 20:02:11.59 ID:KQyhnLWhp.net
身体全体を回転させてネジ動かしてる表現は今でも斬新

185 :NAME OVER:2019/04/05(金) 21:35:23.80 ID:7lSTv53g0.net
キン肉マンの完璧超人はあれをパクッたのかな

186 :NAME OVER:2019/04/05(金) 21:59:27.01 ID:s2DTXG5t0.net
スクリューキッド

187 :NAME OVER:2019/04/05(金) 23:34:41.71 ID:0CgDGES90.net
>>181
なにげにホームランコンテストで遊べる所が
結構好きだった。
後のザ・プロ野球ペナントレースにも
入っていたけど。

188 :NAME OVER:2019/04/06(土) 00:51:48.31 ID:qhe5wqqP0.net
海外(というかブラジル限定)じゃin1のマスターシステムが出てるっていうのに
日本だと冷遇されてるのがいただけない。
今だったら全機種対応含めて全部入りとか出来るんじゃないだろうか。

189 :NAME OVER:2019/04/08(月) 09:21:03.40 ID:KOjF6+iU0.net
SGのゲームをマークIIIやマスターシステムで
プレイすると何故画面が暗くなってしまうんだろうね?中には見辛いゲームもあるし。

190 :NAME OVER:2019/04/09(火) 20:38:27.09 ID:D9bDbWcD0.net
VDPが違うから、似た色を代わりに当ててるんだよね。青がすごく暗いのはそのため。

191 :NAME OVER:2019/04/09(火) 22:16:33.14 ID:8vM0Cl/80.net
>>190
なるほど。
ジッピーレースの対向車を避けながら走る
ステージに出てくる青色っぽいワーゲン風の
車が暗くて非常に見辛いからね。

192 :NAME OVER:2019/04/21(日) 10:39:02.32 ID:ybUMujoG0.net
保守

193 :NAME OVER:2019/04/21(日) 13:43:04.21 ID:Wp7coAMKp.net
ガルケーブもマスターシステムだと全然見えなくてゲームにならなかった

194 :NAME OVER:2019/04/21(日) 15:18:34.35 ID:f6uqn6d60.net
>>193
特に暗い色の敵キャラや
小さな弾が見辛いのはちょっとね。
テレビの明るさを強くしないといけないし。

195 :NAME OVER:2019/04/21(日) 16:21:06.39 ID:rqY/ljBw0.net
マーク3って64色中16色だよね
SGはそれから16色決め打ちなんだろうけど電源投入時にパレット選択画面用意して選べるようにしとけば良かったのに

196 :NAME OVER:2019/04/21(日) 21:27:25.86 ID:4TcmWyuv0.net
3DSのセガ3D復刻アーカイブス3 FINAL STAGEにおまけ収録されてるチャンピオンボクシングとガールズガーデンは
設定でバックグラウンド(画面外の壁紙)をSG-1000〜マークIIIの歴代ハードから選べるが、
マークIIIにするとゲーム画面の色味が変わるのは凝ってるなぁと思った。

197 :NAME OVER:2019/04/21(日) 21:52:38.86 ID:f6uqn6d60.net
>>196
画面が暗くて見辛い所まで再現したのは
確かに凝ってるよね。

198 :NAME OVER:2019/04/22(月) 02:49:22.89 ID:2yCKo21V0.net
>>196
すげーこだわりだな。知らなかった。後で見てみる♪

199 :NAME OVER:2019/04/23(火) 01:48:18.94 ID:32xfKHwf0.net
>>196
知らんかった。買ってから遊んでないけどwwww

200 :NAME OVER:2019/05/07(火) 22:04:59.37 ID:UQx43UUYd.net
令和元年
立体視でチャンピオンボクシングとガールズガーデンが遊べるとか

SG-1000ずきとしては感慨深いなw

201 :NAME OVER:2019/05/07(火) 22:49:07.98 ID:dvcTeBkOr.net
SG-1000、もっと出てほしかったな
ロードランナーなんかは今でも遊べる

202 :NAME OVER:2019/05/07(火) 23:13:22.06 ID:xD7JkiQ10.net
SG1000はジッピーレースが好き

203 :NAME OVER:2019/05/08(水) 17:54:19.42 ID:vxPmv6Nm0.net
>>201
SG-1000のチャンピオンチップロードランナーのBGMすげぇ格好良くてチビった
当時、棒人間な見た目が嫌でファミコン版が羨ましかった
でも今はこっちのほうが好き

204 :NAME OVER:2019/05/09(木) 10:07:36.03 ID:eBqeooNF0.net
SG-1000のロードランナーの方がオリジナルのアップル版に見た目が似てて印象良かったよ
FC版・・・ありゃダメだ。画面切り替えのせいで行き成り敵にぶつかりOUT頻発してやる気が削がれた

205 :NAME OVER:2019/05/09(木) 11:15:25.75 ID:t6tntYsx0.net
FCは50面だけどSGは80面あったしな
チャンピオンシップは難しいすぎて投げた

206 :NAME OVER:2019/05/09(木) 11:20:54.44 ID:pkMjzmANa.net
ファミコン版叩き殺すのが目的でSG版も実は大して遊んでないし
もし内容が逆でもSG版グラフィック豪華だなと持ち上げる

207 :NAME OVER:2019/05/09(木) 11:32:54.27 ID:bGW6rw5W0.net
ファミコン版のロードランナーを本来のゲームの面白さを消してしまった(固定画面ではない等)って嫌うプレイヤーはいるけど、あれはあれで好きだった。

だから自分はSG版もファミコン版も好んでプレイしてた。両方ともに今プレイしても十分に楽しめるしね。

208 :NAME OVER:2019/05/09(木) 11:52:53.53 ID:35DIGXwrp.net
SGのロードランナーは初めて親に買ってもらったゲームだった。
、、、けど周りのFC好きな同級生には、なんだよこのパッケージの全身白タイツのオッさんわ
って言われて悲しくなった思い出、、w
でも80面あって面セレで自由に遊べて楽しかったなぁ。

209 :NAME OVER:2019/05/09(木) 11:55:36.18 ID:35DIGXwrp.net
あとブローダーバンドってメーカーを初めて知ったのもロードランナー。

210 :NAME OVER:2019/05/09(木) 13:11:28.49 ID:CXu54QfS0.net
チャンピオンシップは敵の位置とよくわからない挙動を把握しないとクリア出来ないからファミコン版は出来る気がしなかったな

211 :NAME OVER:2019/05/09(木) 15:02:24.29 ID:eBqeooNF0.net
ドロールとかヒーローの他にもアップルIIの移植モノ欲しかったな
クライシスマウンテンとかブルースリーとかハイストとかアズテックとか・・

212 :NAME OVER:2019/05/09(木) 20:24:58.19 ID:Wzz5JMZcr.net
ロードランナーの話が盛り上がって嬉しい。
あのシンプルさ、オリジナルに似た雰囲気。

あれがいいんよなあ。

213 :NAME OVER:2019/05/09(木) 20:29:02.26 ID:mnnR53gWM.net
segaロードランナーは、自作ステージをテープレコーダーに保存して遊びまくったなあ
今はネットで共有できるけど

214 :NAME OVER:2019/05/11(土) 21:32:12.10 ID:hLGhjfGx0.net
>>211
ドロールの独特な音楽が好きなんだよね。

215 :NAME OVER:2019/05/11(土) 23:28:49.96 ID:OvStbCFe0.net
>>213
自作マップとか自作プログラムとか色々作ったけど、データレコーダー不在のためセーブ出来なくてその都度消えていたなぁ…w

216 :NAME OVER:2019/05/15(水) 00:23:15.20 ID:HulQwz/L0.net
>>202
SG/SC版ってファミコン版より挙動がアーケードに近いんだよな。

217 :NAME OVER:2019/05/15(水) 00:35:49.35 ID:HulQwz/L0.net
一部訂正です。
セガ版の方がアーケードよりゲームバランスがいいんだよな。です。
すみませんでした。

218 :NAME OVER:2019/05/15(水) 00:44:28.17 ID:m6BzltKc0.net
SG-1000版は原作のPC版に近い作品でしょ

219 :NAME OVER:2019/05/15(水) 08:26:56.62 ID:0EBIBCv7d.net
ジッピーレースはアーケード版が元じゃないの?

220 :NAME OVER:2019/05/16(木) 11:16:35.18 ID:+VFiMi4K0.net
ディスクシステムのスーパーロードランナーの妙にノリノリなbgmも悪くない

221 :NAME OVER:2019/05/16(木) 13:44:03.47 ID:TAzUNd6Aa.net
ファミコンはイデオロギー面で却下
良ければいいってもんじゃない

222 :NAME OVER:2019/05/16(木) 14:05:45.80 ID:9VX5gzDI0.net
>>216
ファミコン版やアーケード版よりも
難易度は低くて長く楽しめる。
しかしマーク3やマスターシステムでプレイすると3D画面に切り替わって前から来る車を
避けるステージの青の車が暗すぎて非常に
見辛いのが難点。

223 :NAME OVER:2019/05/18(土) 12:12:51.68 ID:UNSbLbPc0.net
ファミコンやアーケード版よりもフレームレート低いから
全体的にスローで難易度低い

スターフォースも

224 :NAME OVER:2019/05/18(土) 20:04:43.70 ID:Z0lYnXF90.net
フレームレート?何を言ってるの?

225 :NAME OVER:2019/05/18(土) 21:02:54.46 ID:SAGeMNcV0.net
スターフォースってそういえばMSXみたいなカクカクスクロールだったな

226 :NAME OVER:2019/05/18(土) 21:07:12.27 ID:Z0lYnXF90.net
そりゃハードウェアスクロール機能持ってないんだから仕方ない

227 :NAME OVER:2019/05/18(土) 23:26:36.48 ID:UNSbLbPc0.net
>>224
SG1000版やってからファミコン版やってみ?
ファミコン版高速でヌルヌル動いてビビるぞ
俺はSG1000やり込んだからファミコン版だと最初の変態でやられるw

228 :NAME OVER:2019/05/18(土) 23:29:13.33 ID:UNSbLbPc0.net
SG1000IIのボタンゴムで連射し辛かったから
MKIII持ってる友人からのコントローラー1個借りてプレイしたなぁ
無加工で付いてボタン押しやすくてオススメ

229 :NAME OVER:2019/05/20(月) 00:59:32.57 ID:LRvxEqN80.net
>>227
ファミコンもアーケード版もSG-1000版もスプライトベースで映像信号を生成してるわけで、フレームレートが低くてスローなわけじゃない

230 :NAME OVER:2019/05/20(月) 09:50:50.06 ID:W67UXIWr0.net
>>227
SG1000とファミコンの性能の違いは
エクセリオンを比較してプレイすると
よく分かるよ。

ファミコンがいかにSG1000よりも優秀で高性能なのは一目瞭然だから。

231 :NAME OVER:2019/05/20(月) 16:36:58.87 ID:yf3f30as0.net
ドンキーコングとコンゴボンゴの差ですな

232 :NAME OVER:2019/05/20(月) 18:02:52.06 ID:eprMmrES0.net
>>230
ファミコンスレでマンセーしてきた方が良いぞ

233 :NAME OVER:2019/05/20(月) 18:12:51.57 ID:hmoOGMk+a.net
マジョリティのスレじゃマイノリティの方誰も知らんから

234 :NAME OVER:2019/05/20(月) 19:31:42.09 ID:8ypaZLMl0.net
ピットフォールUの出来はACには勿論及ばないけどかなり秀逸だと思う。

当時FCのスーパーピットフォール買ってこれじゃない感でお風呂で1人泣いた

235 :NAME OVER:2019/05/21(火) 09:53:15.62 ID:xMGv0RkS0.net
ピットフォールIIやったの小学4年ぐらいだったけど
なかなか先進めなくてムカついてマイカードを道路に置いて車に轢かせたり
メンコの代わりにしたり乱暴しまくったけど全然壊れなくて
その後、1年ぐらいコツコツプレイしてクリアしたときは名作すぎて自分の行為を反省したな

236 :NAME OVER:2019/05/21(火) 09:54:09.36 ID:xMGv0RkS0.net
爆竹巻いて爆破したり、風呂に投げ込んだり、カッターでキズ付けたりもしたなw

237 :NAME OVER:2019/05/21(火) 10:00:12.64 ID:VFXQthlh0.net
スペランカーが似たような感じだった

破壊衝動にかられて
カセット投げたり本体に八つ当たりしてた

238 :NAME OVER:2019/05/21(火) 10:25:17.31 ID:gUEPTZ1e0.net
物に当たるキチガイ子供は嫌だな

239 :NAME OVER:2019/05/21(火) 11:55:26.04 ID:w4WIi4di0.net
フリッキーはスピード感もあって結構楽しめた。今プレイしても十分遊べるし。

240 :NAME OVER:2019/05/21(火) 16:43:22.54 ID:xMGv0RkS0.net
フリッキーは2週できるぐらいはやり込んだな、確かにあれは面白い
メガドラミニにAC版収録されるんだよなぁ

241 :NAME OVER:2019/05/22(水) 08:38:36.67 ID:XOxK4KS10.net
フリッキーは猫に触った時、なんでペコペコ頭下げるの?

242 :NAME OVER:2019/05/22(水) 19:12:25.84 ID:0pBCWFiT0.net
サーセンww鳥の分際で粋がってサーセンwww

243 :NAME OVER:2019/05/22(水) 21:44:12.58 ID:yTfzV1lvd.net
>>240
いやそれメガドラ版だから

244 :NAME OVER:2019/05/23(木) 00:23:07.93 ID:XdA3Ytrh0.net
ピットフォール2なつかしす
ttps://www.youtube.com/watch?v=LvjmvDqEZQU&t=397s
ttps://www.youtube.com/watch?v=lNbEiKxEWak

245 :NAME OVER:2019/05/23(木) 15:50:35.27 ID:S1Kh1b900.net
>>241
あれって泣いてる様にも見えるけどね。

246 :NAME OVER:2019/05/24(金) 13:30:24.74 ID:RzRunIyzp.net
ブラウン管だとわからなかったんじゃよ……

247 :NAME OVER:2019/05/26(日) 01:15:30.73 ID:iR62zS7/0.net
忍者プリンセスは泣いてるように見えると言うのに

248 :ゲーム神経:2019/05/26(日) 06:43:48.39 ID:tMXUPWvAd.net
どきペン、倉庫番、ロードランナーは認知症予防になる。
今後、年金受給年齢が上がるので
長く働き続けるためにおすすめします。

249 :NAME OVER:2019/05/26(日) 21:45:25.45 ID:KHEphEmG0.net
>>247
SG版のくるみ姫はなく際のテンポが早過ぎる。
アーケード版の様にはっきりと泣いている様に
表現出来なかったのかな?
ハードの性能上無理だったか。

250 :NAME OVER:2019/06/21(金) 07:40:47.93 ID:NWj69SeI0.net
>>248
チャンピオンシップロードランナー
ロックンボルト
芹沢八段の詰め将棋

これらのタイトルも追加で。

251 :NAME OVER:2019/06/21(金) 07:43:58.01 ID:B7z1fsZxd.net
詰め将棋、1面もクリアできない…

252 :NAME OVER:2019/06/21(金) 17:35:33.16 ID:QvSbx7Xx0.net
>>251
毎回「ツミマセン」って感じかな?
でも詰め将棋を出したのなら普通の将棋も
出せたと思うんだけどね。

アーケード版で「将棋」というシンプルなタイトルで登場したけど、SGで移植された
「チャンピオンベースボール」と同じアルファ
電子の作品だから、移植も出来たと思うけど。

253 :NAME OVER:2019/06/21(金) 19:29:45.41 ID:c7EKQz/O0.net
>>そう、ツミマセンで終わるw
俺に将棋のセンスがないのは知ってるが
練習用のデモとか欲しかった

254 :NAME OVER:2019/06/22(土) 08:19:53.76 ID:JlHJCrb30.net
>>253
あの「ツミマセン」で流れる音が面白い
積んだ時は「マイッタ」で表示されるけど。

255 :NAME OVER:2019/06/22(土) 22:54:36.62 ID:uygIXY7Yd.net
海外ではsg-1000版ツインビー、ラリーXが発売されたと聞いたことがあるがデマですかね、それとも非正規か?

256 :NAME OVER:2019/06/23(日) 10:20:23.37 ID:4hNqJor/0.net
http://www.smspower.org/forums/14522-OperationTaiwanLateReleasesPart6

257 :NAME OVER:2019/06/23(日) 11:52:05.58 ID:j8/p1+Ci0.net
SG-1000ってMSX1に性能近いんだっけ?

258 :NAME OVER:2019/06/23(日) 12:32:29.05 ID:4hNqJor/0.net
>>257
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1144475.html
性能はMSXのがRAM多いんで上だけどドット数やサウンドやVDPは同じ位の性能(互換は半々)

259 :NAME OVER:2019/06/23(日) 15:00:54.32 ID:NfQWE6zud.net
>156 中国かー

260 :NAME OVER:2019/06/25(火) 12:11:42.41 ID:LWvDbBaL0.net
>>258
ハードの性能はほぼ同じだったからMSXでも
SGのゲームタイトルがポニーから色々と発売
されたって事なんだね。

チャンピオンボクシング、プロレス、サッカー、剣道も出ていたしヒーローやロックンボルト、GPワールドやハングオン、ザクソン、ズーム909なども発売されていたし。

261 :NAME OVER:2019/06/25(火) 19:37:12.26 ID:mJk3giiNM.net
ザクソン懐かしいな
ザクソンゴー、上昇、下降、右左

262 :NAME OVER:2019/06/25(火) 20:04:50.13 ID:EZk24dgk0.net
ザクソン、当時訳わかんなくて壁やミサイルが超えられなかったな
小3ぐらいだから高度うんぬんが理解できなかった
今やったら結構面白いが、ガクガクスクロールじゃないのがやりたい

263 :ガンチャン:2019/06/27(木) 17:20:40.10 ID:GI8WHqAxd.net
SG-1000-2、ポーズボタン、ガチャガチャ押してるとピットフォールとか無敵になるよ

264 :NAME OVER:2019/06/29(土) 07:33:18.61 ID:lkX5TQPS0.net
ピットフォールUは壁に埋まったり、壁を反射しながら落ちたり変なバグっぽい挙動多かったな。
無敵は知らなかったわ。

265 :NAME OVER:2019/06/29(土) 15:32:40.98 ID:k7uhQ1Ch0NIKU.net
>>262
ザクソンってアーケードの移植作だけど
スピード感が全然違うから。移植とはいえ
別のゲームだと思った方がいいかもね。

その分難易度もSG版の方が低いけど、今でも
楽しめるシューティングゲームだよ。

266 :NAME OVER:2019/06/29(土) 15:59:43.11 ID:lkX5TQPS0NIKU.net
今やれば要塞のミサイルにも簡単に座標合わせられるだろうか…?
当時はこの辺だろ?当たってお願い!みたいなプレイングだったわ。

267 :NAME OVER:2019/06/29(土) 18:56:51.78 ID:G0Yxfy0q0NIKU.net
燃料タンク壊そうとしてしょっちゅうぶつかってたわw

268 :NAME OVER:2019/07/05(金) 09:09:54.28 ID:Nw+OouDf0.net
ドラゴンクリスタルってドラクエのキャラだったら大ヒットしてたのかな
トルネコやシレンよりはるか前にローグライクのゲーム出してるんだし
セガはいつも時代を先取りしてる

269 :NAME OVER:2019/07/06(土) 18:26:00.42 ID:hWpVnH1l0.net
セガマイカードの
スーパータンクも
結構好きでよくプレイしてた。

270 :NAME OVER:2019/07/10(水) 20:52:06.17 ID:V4OGSlsE0.net
ガルケーブがめちゃ難しいわ…

271 :NAME OVER:2019/07/11(木) 00:23:34.02 ID:RgCUuh4wa.net
終盤で敵が後ろからしか出てこない面が狂ってたな

272 :NAME OVER:2019/07/13(土) 23:51:05.31 ID:QRL+CSEa0.net
>>269
元ネタはヘビーメタルだっけ

273 :NAME OVER:2019/08/03(土) 21:20:31.19 ID:BYuPkR/40.net
アストロフラッシュはbgmに寂寥感がある

274 :NAME OVER:2019/08/06(火) 08:37:26.04 ID:b+b9GsOI0.net
>>272
そう。
グラフィックも
SGというハードにしては頑張ってた。
マーク3の1Mカートリッジ版で出来れば
出してほしかった気はしたけどね。

275 :NAME OVER:2019/08/24(土) 19:30:14.51 ID:o+JilD9n0.net
ファミコンがファミリー〇〇なら
セガはチャンピオン〇〇だったんだな

276 :NAME OVER:2019/08/25(日) 16:45:49.18 ID:CUzBe0L30.net
自称チャンピオンで終わったけどな

277 :NAME OVER:2019/08/26(月) 20:48:24.58 ID:2SUIyXfD0.net
忍者プリンセスはmk3移植でなんでキャラをおっさんにしてしまったんだ

278 :NAME OVER:2019/08/27(火) 17:53:47.81 ID:3trUeMW0a.net
せめてキャラを選べたらなぁ

279 :NAME OVER:2019/08/27(火) 20:04:30.61 ID:RAwWNmtB0.net
>>277
昔は海外だと女が主人公のゲームは売れないからオッサンに差し替えとかよくあったんだよ
でも無駄に出来良かったよなぁ・・・

280 :NAME OVER:2019/08/28(水) 11:12:51.61 ID:5m2Uk3MNa.net
忍者は北米版を買ったけど
マイカードの忍者プリンセスと比べて1面から難しい気が

281 :NAME OVER:2019/09/04(水) 17:05:29.20 ID:LY57JMwk0.net
マスターシステム、ロム認識しなくなった。カードだけ読む。オクみたら高くなってんのね。マーク3あるからいいけど

282 :NAME OVER:2019/09/19(木) 15:03:42.88 ID:jMqPHiju0.net
https://i.imgur.com/KOe8xig.jpg

283 :NAME OVER:2019/10/03(木) 07:03:12.16 ID:ciFAyhgF0.net
レトロフリークが対応してから
カセットの値段上がったよなあ

284 :NAME OVER:2019/10/04(金) 22:06:04.63 ID:zSroRw+y0.net
アレックスキッドの走るカンペンケース10000名プレゼントって、ひょっとして応募者全員もらえたんじゃないだろうか?
ちなみに俺はミラクルワールド発売当時はセガユーザーではなかったが、のちにメガアダプタでプレイ。
そしてゴールデンアックスIIの店頭試遊イベントで何故か走るカンペンケースを貰ったw ちょっと嬉しかったな。今でも持ってる。

285 :NAME OVER:2019/10/05(土) 16:04:46.40 ID:fVfel+Na0.net
>>281
そのマークIIIも高いんだよね…。
メガドライブミニの次は
SG、マークIIIミニを発売してほしい。

286 :NAME OVER:2019/10/05(土) 18:04:51.51 ID:mRaNUfW50.net
MARKIII/MASTER SYSTEM共用ミニ欲しいけど、日本では売れないだろうなぁ。北米でも弱いというのがきつい。
ヨーロッパとブラジルでは受けてたようなので、それを当て込んで出せるかどうか。

287 :NAME OVER:2019/10/06(日) 01:45:14.85 ID:1dt9USba0.net
テクモ(サリオ)の2本
アニメで北斗の拳、ジリオン1ともう1本位
実写でスケバン刑事とロッキー
海外枠でSAGAIAとギャラクシーフォースは最低欲しい
いや無理じゃね

288 :NAME OVER:2019/10/06(日) 08:37:32.59 ID:s1C03hW90.net
マークIIIミニのサプライズは
イースIIで頼む

289 :NAME OVER:2019/10/06(日) 21:11:31.85 ID:69Uen0Q/d.net
smsはスカスカなのでFM音源ユニット合体のマークVミニがいい
実機はあるがミニがいい

290 :NAME OVER:2019/10/06(日) 21:37:32.05 ID:QyIwHWRU0.net
FM音源よりPSGのほうが好きだわ
MK2のFM音源で歯切れの悪い音でもっさりしてる

291 :NAME OVER:2019/10/08(火) 09:50:59.61 ID:kgsERmZp0.net
>>288
もし発売するなら
スペースハリアー
アウトラン
ハングオン(SG版も含めて)
ダブルターゲット
ガルケーブ
スーパータンク
チャンピオン剣道
チャンピオンビリヤード
アレスタ
アールタイプ
ファイナルバブルボブル
青春スキャンダル
ボンバーレイド
ガールズガーデン
スタージャッカー
モナコグランプリ

あたりは収録してほしいな。

292 :NAME OVER:2019/10/08(火) 10:12:33.62 ID:MT5gigG50.net
俺が是非収録して欲しいのはパドルコントロール対応ソフトだな。もちろんパドルコントロール付きで。
ウッディポップもいいけど、特にめ組レスキューとギャラクティックプロテクター。

293 :NAME OVER:2019/10/08(火) 10:30:28.66 ID:InUwhrzpa.net
>>292
自分はアレクのBMXトライアルやスーパーレーシング派だな

294 :NAME OVER:2019/10/08(火) 21:09:53.75 ID:hGd4qttL0.net
SDIが出てこないな・・・
まぁ操作性もアレだったし仕方ないか
サプライズはウルティマ4で
発売予定のまま消えたからな

295 :NAME OVER:2019/10/08(火) 21:32:41.69 ID:A41Hj8Tar.net
SDIあれはあれで好きだけどね
エンデューロレーサーも別物だけど結構やったな

296 :NAME OVER:2019/10/08(火) 23:14:02.04 ID:TUcrnPO10.net
           gxyx.l(.l)gxyx[xyxg
          g[ ∵   先ノノ  Vg
         」[]]     天    []]]ll
         ],,] .iiiiiiiiiiiiii性iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
         lili][  へ lイl へ   ]ll)]
         〈k[ ^ー─ >ン<ー-─^ll!7
         . l;;; ∵ 。(_ ポ_ ) 。∵:]
          [∵:'/.^ .フ.\   gll
           t.  ,._ニニニェ_.、   )
            l。  `'Uイ─''' ../
            t   '''''''ス'∵。/
             C∴:⌒の  /
.             .| ヽ_ミ∵/
           /\。__ナ/ヽ
     _ -‐ '"       ミ   ゙ ー--、
   /            c:ヒv‐:.、     \
  /   ; :        / 。ト´ ゙i       \
/              (   iアヽ l        i
ヽ_             フ ギ.ノ`        \
   \   !.       ./ "は ゙''O.        l_!/ \
。∵: .>、/ヽ.      i ,ィ 横 。|        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
 。: /    l:      c! ; 領 .; !        |____________|
  /    /,      |。∵犯. i!        |l                  |
  \_  ./       | ;   ; i!      (  ノ |_____________|
。∵: ゙`ヽ、.       ! !∴: l、 !        ゙i、_| ̄ ̄ ̄ ̄           ̄|
 。∵:   ゙ ー--、  | !   ; .|          ヽl______________.|
\          ゙ー| !l O .;. ! ̄ ゙̄ー" ゙̄ー―‐"、
  \   。∵:    ヽ,! ,:   :.. |,,;;  ,:         \
_/ l . ,.  ''   \  \。∵: ,; ;゙、ミ゙           \
   l .:、   、   \  \ ,;: i;ミ゙;゙             \

297 :NAME OVER:2019/10/09(水) 12:38:27.27 ID:9qEEUTDs0.net
ピットポットや
サテライト7なんかもいいね。

298 :NAME OVER:2019/10/09(水) 13:14:57.71 ID:Ctj4+ML80.net
網走刑務所でもいいぞ
どうでもいいがセガエイジスの金を横領したらだめだよ
横領事件を起こした2005年からアバンドスド大戦略つくらせてもらえなくなって
ネット工作しかできなくなった韓国人通名みたいな名前のおまえw>ひとあき

299 :NAME OVER:2019/10/10(木) 21:43:39.88 ID:X9AVuogj01010.net
ウルティマIVは当時凄いゲームが海の向こうでリリースされたと
喧伝されていた覚えがあるけど、マークIIIにも移植する構想が
あったのか。

国内PC用の移植はアップルIIや当時のIBM-PCの地味な
画面をそのまま持ってきたものだったけど、mkIIIらしい
鮮やかなグラフィックにアレンジされたものは見たかったな。

300 :NAME OVER:2019/10/10(木) 22:52:00.84 ID:BNKfH4sk0.net
マスターシステム(海外)ではウルティマ出てるんだよな
https://www.youtube.com/watch?v=TcenLeBpJr4

301 ::2019/10/15(Tue) 13:27:42 ID:bY1unClM0.net
58年間童貞でマスターベーションした回数だけなら世界で歴代1000位に入れるであろうひとあきくん
ミカドのつべ生配信でメガドラミニの話題が出た時チャットで「アドドンスド大戦略が入ってなかったので購入スルーですw」と書いたボンクラひとあきくん
自演のまえにこちらをどうぞ
あれだけ攻撃的だったのにきゅうに自演で盛り上げようと仕向けてどうしたんだい?
刑事さんへの心証は良くならないよ
www
おいそこの頭が禿げた58くらいのおっさん
セガエイジスの金を横領しようとして
2005年ごろから第二次世界大戦風戦争ゲーム「アドボンドスド大戦略」の開発が二度とできなくなり
15年間2ちゃんで陰湿な誹謗工作やってると聞いたが
おまえのことか
株式会社チョンカスヘッドのひとあきとか言うやつだったなおまえ
セガの担当者がおまえにずっと電話して探し回ってたのに
おまえは携帯の電源切って逃げ回っていたそうじゃないか
よく警察に通報されなかったなおまえ
契約を反故するようなキチガイが会社なんか経営するな日本を蝕む寄生虫めが
お前の自己紹介にも似た書き込みから察するとおまえを飼ってた二匹の親が両方とも死んだんだろ
墓前で何って報告するんだおまえ?

302 ::2019/10/15(Tue) 14:51:41 ID:O9WjvKNU0.net
マーク3版イースのエンディング1は嘘楽譜を元にした、間違ったフレーズがながれるんだっけ?

303 ::2019/10/15(Tue) 15:01:12 ID:GAlaHGqR0.net
ファルコム関連スレの出没率がやたら高い欠陥横領犯罪者ひとあきくん、迷惑だからやめたら?
ミカドのつべ生配信でメガドラミニの話題が出た時チャットで「アドドンスド大戦略が入ってなかったのでスルーです」と書いたボンクラひとあきくん
自演のまえにこちらをどうぞ
あれだけ攻撃的だったのにきゅうに自演で盛り上げようと仕向けてどうしたんだい?
刑事さんへの心証は良くならないよ
www
おいそこの頭が禿げた58くらいのおっさん
セガエイジスの金を横領しようとして
2005年ごろから第二次世界大戦風戦争ゲーム「アドボンドスド大戦略」の開発が二度とできなくなり
15年間2ちゃんで陰湿な誹謗工作やってると聞いたが
おまえのことか
株式会社チョンカスヘッドのひとあきとか言うやつだったなおまえ
セガの担当者がおまえにずっと電話して探し回ってたのに
おまえは携帯の電源切って逃げ回っていたそうじゃないか
よく警察に通報されなかったなおまえ
契約を反故するようなキチガイが会社なんか経営するな日本を蝕む寄生虫めが
お前の自己紹介にも似た書き込みから察するとおまえを飼ってた二匹の親が両方とも死んだんだろ
墓前で何って報告するんだおまえ?

304 :NAME OVER:2019/10/18(Fri) 12:46:24 ID:JnN2dXoN0.net
昔起こった事をありのまま話すぜ

親父がファミコンを買ってきたと言ったら
SC1000II だった

305 ::2019/10/18(Fri) 12:48:30 ID:28Sb6C+XM.net
>>304
よくある。ドンマイ

306 :NAME OVER:2019/10/18(金) 13:23:33.49 ID:M0FpJ9cF0.net
マーク3持ってたけどロッキーのトレーニグでどうしても連射が出来なくてFCのジョイカードをマーク3コンに改造して使ってた思い出
一つ一つキーアサイン試して行って配線したっけな・・

307 ::2019/10/18(Fri) 14:06:16 ID:hBf4iVGq0.net
>>304
うちはファミコン買ってきてと頼んだ兄貴がSG-1000買ってきた

308 :NAME OVER:2019/10/18(金) 14:16:05.76 ID:OUl8buA50.net
>>304
まあセガ人の始まりで最も多いパターンなきはするが。
うちもそうだったし。
おかげでセガを知れて良かったけどさ。
MK3は同級生に壊れたやつを押し付けられたけど、電源部が緩くなってただけだったので半田付けしたらすぐに直ってお得だった。

309 ::2019/10/18(Fri) 15:29:41 ID:GG8Vjpof0.net
>>304
ウチもそうだったw
そのあとすぐにMK3出て悲しかった

310 ::2019/10/18(Fri) 18:57:34 ID:0fA7O/0Od.net
うちの親がCGC商品の懸賞でSG-1000?当ててきたな
ソフトはN-SUBが付いて来て本体に「遊びの天才」って書いてあった
そのままSEGA派になってしまった

311 ::2019/10/18(Fri) 19:26:00 ID:/Za0LoN3a.net
ゲーセンにあった大和が遊べて、basicでゲーム作れるからsc-3000を買った
買ってからbasicカートリッジが必要って知った(´・ω・`)
basic高かったなあ

312 :NAME OVER:2019/10/18(金) 21:56:17.09 ID:OXW2L5sg0.net
ベーシックとSK-1100キーボード持ってたわ
でもキーボード一番使ったのはF-16ファイティングファルコンだった...

313 :NAME OVER:2019/10/19(Sat) 00:00:44 ID:N1h3UCkd0.net
おまえみたいな欠陥しか出さないクズはベーシックをみっちりあの世で勉強しろ
> 568 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/10/18(金) 18:58:06.28 ID:2nX6Cy6H0 [1/2]
> またスレ立て爆撃再開してるぞあのハゲ
>
> 569 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/10/18(金) 18:59:12.11 ID:roJV++qB0
> どれ?実在するゲームスレしかないが?
>まさか自分が立てたスレ以外全部荒らしとか思ってない?おまえ
>
>
ゲ─センミカドのつべ生配信でたまたまメガドラミニの話題が出た時
チャットで「アドドンスド大戦略が入ってなかったのでスルーです」と書いたボンクラだねそいつw
2005年ごろ事件を起こしてゲームづくりができなくなり
今では頭が禿げて年齢58くらいのしがないおっさんになってるらしい
セガエイジスの金を横領しようとしたらしい
2005年ごろから第二次世界大戦風戦争ゲーム「アドボンドスド大戦略」の開発が二度とできなくなり
15年間2ちゃんで陰湿な誹謗工作やってると聞いてる
株式会社チョンカスヘッドの楠ひとあきとか言うやつだったかなそいつ
セガの担当者がずっと電話して探し回ってたのに
携帯の電源切って逃げ回っていたらしい
よく警察に通報されなかったよな
契約を反故して負債抱えるような無能が会社なんか経営するなっての日本を蝕む寄生虫めが
根拠のない誹謗中傷文=自己紹介という理論に基づくと、こいつ最近二匹の親が両方とも死んだらしい
墓があるのか知らんけど墓前で何って報告するんだろうなこのバカ

314 ::2019/10/19(Sat) 01:04:03 ID:aNbIR3iV0.net
F16はコントローラー2個でやってたな
キーボード欲しかったよ

315 ::2019/10/19(Sat) 21:39:40 ID:Qgb8yJSb0.net
ミニはまだですか?(´・ω・`)

316 ::2019/10/19(Sat) 21:49:11 ID:t3abVQXN0.net
マスターシステムにはSK1100つながらないよね…

317 ::2019/10/20(日) 10:05:41 ID:JwFayuzU0.net
個人的にはマスターシステムよりマーク?の方が好きだ
FM音源や連射機能とか初期搭載されててもあの旧ソフト発色はダメだ

318 ::2019/10/20(日) 11:08:55 ID:17QNMiiC0.net
マーク?でも全機種用は発色変わってたと思ったけどマスターシステムだと更に変わるもんなの?

319 ::2019/10/20(日) 11:45:47 ID:ltE2nR4c0.net
>>318
そこはマークIIIもマスターシステムも全く同じだと思う

320 ::2019/10/20(日) 12:00:50 ID:JwFayuzU0.net
>>318
仕様見返すと一緒だったわ
自分の記憶と当時のTVが腐ってたわすまぬ

321 :NAME OVER:2019/10/20(日) 12:08:58.56 ID:17QNMiiC0.net
>>319-320
どもです

322 ::2019/10/20(日) 17:08:45 ID:E5P4QmSD0.net
マスターシステムはデザインが海外過ぎてイマイチ好きじゃなかったな
MK3の白黒黄色はνガンダムみたい

323 :NAME OVER:2019/10/20(日) 18:20:52.10 ID:Htdkl4a6M.net
>>322
俺もデザインはマークIIIの方が好きだった。

でも子供の頃の俺はマスターシステムを買ったよ。だってマークIIIとFM音源ユニット買うよりマスターシステムの方が安かったんだもん

324 ::2019/10/20(日) 21:01:28 ID:FYp6LibZ0.net
マスターシステム本体手に入れた時、持った時の軽さに驚いたな

325 :NAME OVER:2019/10/27(日) 05:27:47 ID:QpsWv14S0.net
       欠   ,,,,,---‐‐‐‐‐---,,,,,
       陥 /       ハ  \
       ア         ゲ    \
      /ド                ヽ
     / バ            丶     ヽ
     |  ン          横領 `     |
   |    ス                    |
    (   ド  彡     ひとあき       )
   (   /大彡彡彡彡    ミミミミミミ   )  ゙ミ;;;;;,_
     |  /戦 `-===・==、   ィ==・==‐-'  )   ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
   /⌒ |/  略・0”*・o;   ノ  ヽ  ;・0”*oヽ   i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
  // ̄/;  を ・。:%*@・: / .⌒ ` 8@ ・。: 〉  ゙ゞy、、;:..、)  } プ〜ン
  ヽ |  ( 。出:・‘。c .  (●  ●)”・u。*/    .¨.、,自、_,,r_,ノ
  | ( :。; し・。。;%:・。/::: ::::::| |::::::・;%ヽ /;:;":;.:;";i; 作;;;_~;;;′.ヽ
  \( 。;・0た*・o;:。・;%:/::::::::::l l::: ::: \ )゙{y、、;:...:,:.:自.:,:.:. ._  、}
    (; 8@ ・チ:.”・:8 ・p   ,..,,;;;;;;;;;;;,,__,:  ) ".¨ー=v ''演:v、,,、_,r_,ノ′
    ( 0”* ョ・o0”*・o   /”U凵:::::J」|i!;: )/;i;i; '',',;;_三¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
    (。・:%,:ン:(:`*   厶⌒ヽ⌒ヽ /  )゙{y、、;:...:,:.:.、 ;流,:.:. ._  .、)  、}   プ〜ン
     (; 8@・。; 8@ ・   ヾ、,   `ヽ )  ".¨ー=  v ''無:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      \ :::o :・。::::      ー-‐'"/ /i;i; '',',;;;_  ~ 職¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
       ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: ::::::::ノ   ゙{y、、;:..ゞ.:  ,:.:.、58.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
         \_::_:::::_:::: :::_/    ヾ,,..;::;;;::, ;,::;):;:;:才:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

326 :NAME OVER:2019/10/28(月) 12:04:15.67 ID:HhsdB85Md.net
友人がMkIII持っていたのでマスターシステム買った

327 :NAME OVER:2019/11/02(土) 21:03:19.20 ID:Htisllws0.net
レトロフリークでコンバーターが
発売されたからマークIIIとSGソフトの
需要が伸びて来てる感じかな。

328 :NAME OVER:2019/11/04(月) 00:04:49 ID:8Hup6EvZ0.net
ソフトがなかなか入手困難だろ?
ネットからロムイメージ拾ってエミュで動かすの?

329 :NAME OVER:2019/11/04(月) 13:04:19.45 ID:Jt68GSHg0.net
>>328
原則的にそれがNGだと知っててわざと書いてんの?そんなことしたらダメだぞ。やってる奴もいるかもだけど、いちいち自分の犯罪自慢を公共の掲示板に書き込む奴はただのバカだよ

入手困難でもなんでもない。探せば買えるよ。

330 :NAME OVER:2019/11/04(月) 21:44:35 ID:8Hup6EvZ0.net
マスターシステムにもメガドライブ のような拡張スロットがあるけどあれは何?
何を繋げる予定だった?

331 :NAME OVER:2019/11/04(月) 21:52:48 ID:Y6kSFLwj0.net
>>330
フロッピーディスクドライブ

332 :NAME OVER:2019/11/04(月) 21:53:14 ID:IAhmyH5W0.net
マーク?用のキーボードが繋がるのかな?

333 :NAME OVER:2019/11/04(月) 23:22:14 ID:8Hup6EvZ0.net
>>330
スーパー16Xでマスターシステムが16ビットになる構想?

334 :NAME OVER:2019/11/04(月) 23:32:47 ID:DS7tlGN9d.net
自分にアンカうってカキコて・・・

335 :NAME OVER:2019/11/05(火) 00:39:25 ID:69ZNldgD0.net
>>334
ノリツッコミだよ。

336 :NAME OVER:2019/11/06(水) 19:48:05 ID:C5W3vz1ka.net
SC-3000でフロッピー有ったかなって検索したら有るのね
https://sega.jp/fb/segahard/sc3000/sf7000.html
音響カプラやメモリ等を搭載して\79,800

337 :NAME OVER:2019/11/06(水) 20:34:56 ID:TIhWfAg00.net
この音響カプラを使いこなしてたやつどれだけいたんだろう...

338 :NAME OVER:2019/11/09(土) 16:52:41 ID:A0G4BVqq0.net
チャンピオンテニスの
地味ながらコートが色分けされてるのが
工夫を感じる。

339 :NAME OVER:2019/11/10(日) 21:15:44.35 ID:r2TB98lZ0.net
電源入れたら
セーガーってなるし
まじハイテク

340 :NAME OVER:2019/11/13(水) 12:47:01.68 ID:PbwLKgmQM.net
マスターシステムのラピッドファイアをオンにしてコナミのハイパースポーツで馬鹿みたいに回転しまくって10.0出すのが日課だった

341 :NAME OVER:2019/11/17(日) 01:25:56.65 ID:FVakmAJN0.net
テレッ!テレッ!テレッ!テレッ!テレッ!テレッッ!!
ピューイ!ピューイ!
MSXのジョイボールを無理矢理つなげて楽しんでた思い出。
とおる君しかりコナミの移植作でSGも楽しかった。
一番はブローダーバンドの作品だけど。

342 :NAME OVER:2019/11/18(月) 09:48:53 ID:Ohy7XBTr0.net
>>338
ボタンを使わずに体をボールに近付ければ
自動的に打ち返してくれるから楽。

343 :NAME OVER:2019/11/25(月) 23:22:17.12 ID:AZvXHpAC0.net
チャンピオンベースボールの移植っぷりは
かなり微妙だよね。
ハードの性能上の問題とはいえもう少し
まともな移植をしてほしかった。

344 :NAME OVER:2019/11/29(金) 22:54:15 ID:U09tXMmXMNIKU.net
「バブルボブル 4 フレンズ」の発売日が2020年2月27日に決定。
Amazonサイバーマンデー限定版の予約受付を12月6日に開始
https://www.4gamer.net/games/486/G048648/20191129112/

 また,12月6日より開催される「Amazon サイバーマンデー」にて,
本作の限定商品の予約販売が行われることが明らかにされた。
限定商品には「ファイナルバブルボブル(マークIII版)」のDLCコードと,
限定オリジナルステッカーが付属するとのこと(パッケージ版と特装版のみ)。

345 :NAME OVER:2019/11/29(金) 23:03:58 ID:KNEKkQIp0NIKU.net
タイトーは本当に酷いな

346 :NAME OVER:2019/11/30(土) 00:00:16 ID:GxTvztDq0.net
限定版の特典あんなのであの値段かよ?
ファイナルバブルボブルが付いてるサイバーマンデーに買っても高い

347 :NAME OVER:2019/12/03(火) 04:52:54 ID:4AUdTZMH0.net
>>343
わかる!ゲーセン版が家でもできる!と思って買ったのにちょっと残念だった。FC版のベースボールのほうが出来がよかった。。。

348 :NAME OVER:2019/12/11(水) 17:35:17 ID:Eqxy6GgYp.net
SGのおすすめソフトってなに

349 :NAME OVER:2019/12/11(水) 17:58:30 ID:sw8k6pZu0.net
ザ・ブラックオニキス

350 :NAME OVER:2019/12/11(水) 18:03:42 ID:F5Oxj/X+d.net
ロードランナー
忍者プリンセス
ピットフォールII
ヒーロー
チャンピオンボクシング

351 :NAME OVER:2019/12/11(水) 20:56:14 ID:WA+ps6t2p.net
ロレッタの肖像

352 :NAME OVER:2019/12/12(木) 11:37:23.17 ID:zkxRCnxJ0.net
ジッピーレース
スターフォース
エクセリオン
スペースインベーダー

ファミコンより好き

353 :NAME OVER:2019/12/12(木) 15:10:03.04 ID:l7Gsk/d601212.net
さすがにエクセリオンはファミコンの方がいいだろ

354 :NAME OVER:2019/12/12(木) 16:29:47.32 ID:tBvaURFv01212.net
ボンジャック ACに近いかな FC版は・・コレじゃない

355 :NAME OVER:2019/12/13(金) 20:28:41.13 ID:jiwOS4aha.net
ロードランナー
コンゴボンゴ
スタージャッカー
YAMATO
FCロードランナーは面作成しても保存できなかったんじゃ無いか?
と思って検索したら作成出来ないっぽい

356 :NAME OVER:2019/12/14(土) 11:17:07.46 ID:tv27vp+50.net
データレコーダーがなかったので、ロードランナー系のオリジナル面作りやベーシックのプログラムも保存できなかったあの頃。

SGシリーズで一番好きなのはピットフォール2かな。
あの探検してる感はゲーセンのよりずっと良かった。

357 :NAME OVER:2019/12/15(日) 09:00:21.94 ID:yB+D+vRP0.net
当時SG-1000が発売された年に買った人でセガが好きだからセガのゲームが好きだから買った人いるのかな?
自分はファミコン買えなくてSG-1000がうちにやって来たからセガの事全く知らなくて
マーク3が出てゴールドカートリッジの北斗の拳がやりたくて買い替えて
その後Beepを読むようになってセガがゲームセンターのゲームを作ってる会社だと
知ったのよね…

358 :NAME OVER:2019/12/15(日) 09:02:55 ID:1Zn0H15k0.net
ドキドキペンギンランド
ガルゲーブ
ザクソン
フリッキー

359 :NAME OVER:2019/12/15(日) 09:20:04.01 ID:Y+2zHrlU0.net
SGに移植されたソフトがある以上、原作となるそのアーケード版があることは
子ども心にも想像がついていたのだけど、当時のゲームセンターにおけるセガ
ゲーの印象はまったく記憶に残っていない。
(外注もけっこうあったので、セガのゲームの印象が確立されにくかったのかも)

でも、ハングオンは鮮烈に覚えてる。あのインパクトは絶大だった。

360 :NAME OVER:2019/12/15(日) 23:09:29 ID:HzN76DGj0.net
セガは負け組だと知らなかったわ
最初がセガとか酷いよなあ

361 :NAME OVER:2019/12/17(火) 21:38:10 ID:EfELEpHKp.net
ガールズガーデン
ハッスルチューミー
ゴルゴ13
ズーム909

362 :NAME OVER:2019/12/19(木) 11:38:44.47 ID:arX2mfwy0.net
今ならマーク3よりSGのが
遊べるゲーム多いな

363 :NAME OVER:2019/12/19(木) 19:44:48 ID:9SdO2Lo0a.net
>>357
ゲーセンのYAMATOがやりたくて、SC-3000買った
壊れたハードは捨てたけど、YAMATOのカートリッジは持ってる
35年くらい前に買ったのかな?

364 :NAME OVER:2020/01/08(水) 18:34:41 ID:XC8ps3XMM.net
>>361
センスいい!ゴルゴ13は隠れた名作だよな。ガールズガーデンもいい。その当時は作者が誰かも気にしていなかったけど楽しめた。
そんな私のオススメはスタージャッカーとスターフォース

365 :NAME OVER:2020/01/17(金) 02:29:13.97 ID:fNrGeXkKd.net
>>364
FCより先にスターフォース遊べたけど見映えと名人とキャラバンのコンボされたら見劣りするわな
敵弾が全て一定速度なFC版は何か違ってファスターフォースになっている別物として両方遊んでいたけど

366 :NAME OVER:2020/01/17(金) 13:53:31 ID:DmebjpEe0.net
スターフォースはきちんとクレオパトラ?も再現されててそれなりに遊べるんだけどね
SG2000IIのボタンだと連射難しいからMK3のコントローラーポン付けできるから借りてやってたわ

367 :NAME OVER:2020/01/17(金) 13:54:06 ID:DmebjpEe0.net
間違えたwSG1000IIか

368 :NAME OVER:2020/01/18(土) 09:37:31.47 ID:YqniyEW20.net
FC版のスターフォースは容量がSG版の半分
32KBだったらもっと色々できただろうに

369 :NAME OVER:2020/01/22(水) 00:50:51 ID:YoimnpIO0.net
>>368
SG版の自機の動きが重いのが残念。
グラフィックや音楽、効果音はファミコン版
より良かったしアーケード版に近かった。

370 :NAME OVER:2020/02/01(土) 00:35:13.50 ID:qNzoYiFV0.net
駿河屋のチャンピオンテニスのレビューを
読むと「多分SGシリーズの中で最もデータ容量の少ないゲーム 滑る様に走る?プレイヤーキャラクターが圧巻」って書いてある。

8KBだからチャンピオンサッカーやゴルフより
明らかにデータ容量は少ないよね。

371 :NAME OVER:2020/02/02(日) 18:21:18.44 ID:gUjfTTrF00202.net
https://magmix.jp/post/22717

372 :NAME OVER:2020/02/04(火) 01:29:15 ID:3fESpX9B0.net
>>352
SG版のスターフォースの
ゲームオーバー時に流れる長めの音楽が
良くて好きだったね。

373 :NAME OVER:2020/02/04(火) 02:57:38 ID:4uA9FkTP0.net
3D復刻アーカイブスでもっとsegaのゲームを立体視したかったよ(´・ω・`)

374 :NAME OVER:2020/02/04(火) 04:16:37.48 ID:9+ELjnwE0.net
M2がギガドライブのAPIを公開すれば海外の融資が勝手に3D化してくれそう

375 :NAME OVER:2020/02/04(火) 23:15:17 ID:kE9dyktCM.net
FC版スターフォースって、あの容量でよく移植できたよな。
あとスターフォースはFC版とは別にNES版もあるんだよな。よりAC版近い。
でもSG版のほうが頑張ってる感がすき。
イク?って感じが好き。

376 :NAME OVER:2020/02/06(木) 20:20:05 ID:N9kUWIC10.net
落ちた姉妹スレ
【ゲーム】やむなく買った『SG-1000 II』の思い出 初代『ファミコン』ブーム中、独自の存在感
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1580568614/

377 :NAME OVER:2020/02/12(水) 20:36:59 ID:c2ws4xLHM.net
中本伸一氏がBEEPにスターフォース圧縮日記を掲載してたな。
最近もネット上に一部転載されたのを見た記憶がある。
『作業の90%が圧縮』とか言ってたこともあった。

378 :NAME OVER:2020/02/16(日) 21:04:33 ID:GWjOo7yq0.net
スターフォースって32KBだっけ
そりゃかなり圧縮しないと入らないよな

379 :NAME OVER:2020/03/08(日) 22:33:24 ID:12On1Q1U0.net
なんとたったの16KBだぞ。あの容量でよく作ってくれた。

380 :NAME OVER:2020/03/09(月) 23:39:15 ID:7ah++DyC0.net
まじか…すげえな…

381 :NAME OVER:2020/03/13(金) 05:52:02 ID:NQF4EraP0.net
ハドソンにもMkiiiのソフトを作って欲しかったな。高橋名人の冒険島とか。

382 :@ねこまんま :2020/03/13(金) 23:19:43.79 ID:jcDE/oop0.net
それ・・・ワンダーボーイ

383 :NAME OVER:2020/03/14(土) 01:45:19 ID:kASwWXT30.net
中さんのワンダーボーイ

384 :NAME OVER:2020/03/16(月) 10:56:55 ID:dpyy5NoI0.net
ブラックオニキス vsスーパーブラックオニキス SGの勝ち
北斗の拳 vs 北斗の拳 Mk3の勝ち
アルゴスの戦士 vsアルゴスの十字剣 mk3の勝ち
破邪の封印 vs破邪の封印 mk3の勝ち
ロードランナー vs ロードランナー SGの勝ち

385 :NAME OVER:2020/03/16(月) 21:21:24 ID:KINVYm7Z0.net
それには同意。
圧倒的に知名度で負けてるのがあなおかし。

386 :NAME OVER:2020/03/16(月) 22:15:14 ID:pd7Dy1aT0.net
ワンダーボーイとモンスターランドとスターフォースは?

387 :NAME OVER:2020/03/16(月) 22:41:34 ID:v37eXCZA0.net
タイトーモノなら
インベーダーはSGがいいけど
エレベーターアクションとチャックンポップはファミコンの方が面白い

バブルボブルは…

388 :NAME OVER:2020/04/05(日) 12:49:17 ID:BU9hIAq+0.net
アルゴスはファミコンかなぁ
ジッピーレイスはSG

389 :NAME OVER:2020/04/19(日) 20:00:22 ID:TImPqHDk0.net
>>384
イースVSイース マーク3の勝ち
ただ2以降出なかったのが

390 :NAME OVER:2020/04/20(月) 12:16:19 ID:3m3EV6rq0.net
>>389
2はクソゲーだから出なくてよかった

391 :NAME OVER:2020/04/20(月) 21:52:32 ID:lVwTC+Cu0.net
クソゲーなのは3だろ

392 :NAME OVER:2020/04/21(火) 16:10:27 ID:0fRBwvP3M.net
>>388
SGのジッピーレースはバランスがいい。はっきり言ってACより面白い。
当時はコントローラーの左右にアクセルとブレーキがあったから、ずっとボタンを押すゲームは握力が必要だった。

393 :NAME OVER:2020/04/26(日) 16:43:44 ID:BPBVdd5l0.net
ズーム909
の滑らかな2D面のスクロールが凄かった。

394 :NAME OVER:2020/04/30(木) 11:41:41 ID:85KGAS5A0.net
SGジッピーとmk3エンデューロは
今でも普通に遊ぶ

395 :NAME OVER:2020/05/09(土) 15:25:41 ID:2AYfH/Cw0.net
オセロマルチビジョンの「マルチ」ってどうマルチなんですか?

396 :NAME OVER:2020/05/10(日) 07:38:50 ID:5TzP169M0.net
セガとツクダをマルチに遊べる?

397 :NAME OVER:2020/06/03(水) 02:56:49.44 ID:TZuFvr0h0.net
R-typeは名作だなあ。ついついやってしまう。pceは普通すぎてなんだかなあ。頑張った感がないe

398 :NAME OVER:2020/06/03(水) 12:15:04 ID:5cyrTO5i0.net
https://magmix.jp/post/28956/2

399 :NAME OVER:2020/06/19(金) 09:09:32 ID:wp7vJCo40.net
ファミコンと間違った〜というお約束の文脈はマーク?以降なら笑い話にも良い思い出にもなりそうだが、SG-1000/?の貧相なソフト資産だと悲劇にしかなりそうにないな。
ゲーム機としての格でいればスーパーカセットビジョンと張り合ってるのがお似合いの代物だろう。

400 :NAME OVER:2020/06/19(金) 09:45:50 ID:Jei3dUqO0.net
最初期ならそれもありだろう
ファミコンも黒背景の固定画面のゲームがほとんどだったのだから

401 :NAME OVER:2020/06/19(金) 09:55:10 ID:80yUDOU80.net
初期の頃はファミコン買えなくて買ったSG-1000のタイトルでも十分楽しかったよ
中期になると気になるソフトも出てきたけど幸いにも他所で遊べたので
そのまま買い替えずゴールドカートリッジの北斗の拳にやられてマーク?買ったなぁ

402 :NAME OVER:2020/06/19(金) 16:46:24.48 ID:XCFSrqDs0.net
北斗百烈拳のインパクトは当時はすごかったもんな。

>>399
俺はSG1000Uだったけど、周りに所有者数人いたからそこまで窮屈ではなかったな。
マークV、マスターシステムの時代はかえって人が減ったくらい。

403 :598:2020/06/22(月) 02:19:18.59 ID:sUb+q/hL0.net
いつミニが出るんだろうね

404 :NAME OVER:2020/06/23(火) 09:53:01.90 ID:W1tPIcj50.net
プレイ動画に刺激されてファンタシースター1をプレイ(PS2のコンプリートコレクション版)
どうせやるならと店売り武器防具のみでクリアしてみた(しんどいので難易度はベリーイージーにしたけど
レーザーバリアがアリサやタイロンも装備出来たり伝説系装備のために面倒なダンジョン攻略を
しなくていいのは中々新鮮だった
流石にコロナの塔やバヤマーレや天空城は覚えていなかったので当時書いたマップに
頼ったけどね

405 :NAME OVER:2020/06/23(火) 11:23:08 ID:Lk7Fya1j0.net
三十数年前に脳筋ゴリ押しプレイをしてたけど、
レベルを上げてメデューサ倒してから
毒ガスの村にルオギニンとドヒールで無理やり侵入してペルセウスの盾を取って、
そのあとガスクリアーを購入するというものだった。
何故メデューサ倒そうとしたのかわからないけど、うまいこと倒せて全てが狂った。
こういうフラグのないゲームも良いものだ。

406 :NAME OVER:2020/06/24(水) 11:01:02 ID:kJAHBFhW0.net
ファンタシースター1はラスボスの部屋の扉が見つからなくて何か月もラスダン彷徨ったなぁ

407 :NAME OVER:2020/06/25(木) 15:06:07.06 ID:nf7Md15H0.net
スーパータンク、3500円で買った。カード入ってる箱ケースが綺麗で驚いた。こういう一品に出会うと嬉しいな。なおゲームはムズいw

408 :NAME OVER:2020/06/26(金) 17:29:53 ID:U3g7T2Q/0.net
現役当時にマイカードのゲームが千円で投げ売りされていたのが懐かしい
今だったら全ゲーム大人買いするわ

409 :NAME OVER:2020/06/26(金) 17:55:48 ID:PZ3sa8aE0.net
古いもの全部高い。msxなんて誰がするんだっていうくらいだし。SG-1000だってなにするんだっていうくらいだ。ラスアス2でさえ10分しかしない。積んでるゲーム多過ぎw

410 :NAME OVER:2020/06/27(土) 00:15:59.37 ID:/4SB2Lt00.net
日本語でおk

411 :NAME OVER:2020/06/27(土) 20:30:17.65 ID:Jxe9vVOr0.net
古い機種は本体もソフトも中古価格が高騰している。
MSXは何もかもゴミなのに高い。
SG-1000も糞ゲーしかないのに高い。
ラストオブアス2という最新のゲームですら10分で飽きる。
テレビゲームはくだらない趣味である。

>>409を翻訳した。きっと香川県民なのだろう。

412 :NAME OVER:2020/06/28(日) 12:31:33 ID:7wDfmIZ00.net
SG-1000やIIって海外ではどのくらい正規販売されたんだろう。

mkIII/MSの導入が決まらず、周回遅れ状態でSG1000市場が
生き残った地域がそこそこあれば、SG1000用メガロムタイトルが
多数独自に開発されて、MSXのメガロム円熟期みたいな良い
ソフトが出現したかもしれない。

413 :NAME OVER:2020/06/29(月) 17:07:41 ID:g5A5IXag0NIKU.net
今日の「YOUはなにしに日本へ」でアレク好きな外国人の話やるんだって
本当海外での人気はあったんだなアレクって

414 :NAME OVER:2020/06/29(月) 22:08:45 ID:O1LsmRaYaNIKU.net
令和にテレビでアレックスキッド関連色々出てきたのすごいな

415 :NAME OVER:2020/07/04(土) 15:27:41 ID:fZJUvjuI0.net
>>414
え、そんなのやってたのか
見たかったな

416 :NAME OVER:2020/07/04(土) 16:15:26 ID:0aaHmALH0.net
あの人アレク愛に溢れてる小説をネットにアップしてくれれば世界中の同士が翻訳してくれそうなもんだけどね
リメイク版が出る今年が出版のチャンスだと思うんだけど…

417 :NAME OVER:2020/07/05(日) 18:05:01 ID:MwG5JhJ40.net
アドベンチャーゲームのラインナップが激弱な理由は?
技術力不要のジャンルだから外注しやすかっただろうに。

418 :NAME OVER:2020/07/05(日) 18:11:42 ID:34oS1qmb0.net
単に不人気ジャンルじゃね
マーク3の市場規模を考えればそれなりのリリース数とも思えるが

419 :NAME OVER:2020/07/05(日) 21:47:29 ID:25x2v9wz0.net
開発費を海外市場も含めて回収するつもりだったろうから
日本国内でしか売れないソフトは出しにくかっただろうな。
特に日本が舞台だったりすると、海外版を出すのは厳しそう。
(宇宙が舞台の「星を探して」に英語版はあったんだっけ?)

海外を舞台にした推理モノなら多少可能性はあるかも。
JBハロルドシリーズの権利を買って、英語版も同時に作るとか。

420 :NAME OVER:2020/07/05(日) 23:09:48 ID:MwG5JhJ40.net
映像と音楽で優位性を主張するのがセガの流儀だ。
その典型がファンタシースター。ADVみたいな会話画面はマーク?のADVへの適性を証明するものだ。
カートリッジ容量と発色数でゴリ押せる以上、ADVを展開しないのは奇妙なことだ。

特に根拠のない私の想像を開陳するなら、アーケード至上主義のセガはADVという静的なジャンルを認めなかったのではないかな。
同じ映像重視でも、動的なPSを作って静的なADVを作らなかった理由が、それだろうと思う。

421 :NAME OVER:2020/07/05(日) 23:13:10 ID:qRQxHF3h0.net
うるせえばか

422 :NAME OVER:2020/07/06(月) 00:21:42.20 ID:hoDxGMVH0.net
あんみつ姫やスケバン刑事みたいなアクションアドベンチャーじゃなくて
星を探してやロレッタの肖像みたいな作品が出たのが奇跡みたいなもんでしょ

423 :NAME OVER:2020/07/06(月) 01:38:52 ID:pWSiIQvb0.net
子供のころ金貯めてファンタシースターかアフターバーナーどっち買うか迷ってて
確か発売日同じだった気がするんだが
おもちゃ屋に行ったらファンタシースターしか無かってファンタシースターを発売日に買った
あれは助かったよ本当に
アフターバーナーあったら買ってたかもしれんし

424 :NAME OVER:2020/07/06(月) 08:35:48 ID:hoDxGMVH0.net
ファンタシースターが売ってなくてFMサウンド聞いて見たくてアフターバーナーを買ったわ……
それから三か月後やっとファンタシースターを買えたなぁ

425 :NAME OVER:2020/07/06(月) 08:53:30 ID:BmxoyV6R0.net
お年玉握りしめて電車で隣町のデパートまで買いに行ったな、ファンタシースター。
一本だけ置いてて良かったわ。
期待を裏切らない面白さだった…

426 :NAME OVER:2020/07/14(火) 03:46:29.15 ID:cIQKcnJNM.net
なんかしらんがアフターバーナー買ってた
BEEP読んでて怪しさを感じてたのにも関わらず

427 :NAME OVER:2020/07/25(土) 20:52:06 ID:EGN1sr9Gd.net
https://i.Imgur.com/Co0cQIC.jpg

428 :NAME OVER:2020/08/03(月) 18:58:37 ID:VDMp4aHR0.net
この勢いなら言える!

スーチーパイは俺の嫁

429 :NAME OVER:2020/08/03(月) 19:12:38.36 ID:p1Fb4Dn7F.net
じゃ、ドラのシホは貰って行きますね

430 :NAME OVER:2020/08/16(日) 01:02:02 ID:T0qh05ft0.net
マーク?も捨てちゃったんだよなあ

431 :NAME OVER:2020/08/23(日) 14:23:38 ID:b4fjkIwY0.net
https://b.imgef.com/FFmEehH.jpg

432 :NAME OVER:2020/08/23(日) 14:58:03 ID:Lk5eC2Yg0.net
5年待ってからメガドラを買う!これだ

433 :NAME OVER:2020/08/24(月) 16:34:05 ID:s1eocf9K0.net
MD発売日に買ってスペハリにがっかりしておそ松にがっかりして
大魔界村あたりまで待っても良かった

434 :NAME OVER:2020/08/28(金) 10:51:33 ID:zUF2wNd2M.net
>>368
海外版スターフォースは本家移植でアーケードに近くなってるね

435 :NAME OVER:2020/08/28(金) 10:57:01 ID:zUF2wNd2M.net
子供の頃はセガがハドソンをパクってる扱いされてて辛かったなぁ
コロコロコミックがやたらハドソン優遇するんだよな

436 :NAME OVER:2020/08/29(土) 17:26:25 ID:ry9OBSpz0NIKU.net
大半がまだ勘違いしてる奴多いと思うぜ
ワンダーボーイやビックリマンは
まぁセガっつかウェストンのゲームだな

437 :NAME OVER:2020/09/04(金) 18:03:18 ID:lbXQfsCI0.net
マーク?MINI出したほうが良かっただろ〜

438 :NAME OVER:2020/09/04(金) 20:25:32 ID:38c6vkmV0.net
ゲームギアとMK3はスペックほぼ同じだからなぁ
可能っちゃあ可能なんだけど、需要無いんだろう

439 :NAME OVER:2020/09/04(金) 21:45:44 ID:Ec/tM5aq0.net
俺の周りだとセガの家庭用でSG-1000を買った奴はいなくて、SC-3000ばかりだったな。
パソコンでBASICをやりたいけど金のない奴がセガを選んでいた。
あと任天堂のゲームはアメリカ産アニメ調のゲームばかりで、汚くてもSFや兵器のゲームが多いセガの方がかっこいいと思っていた。
ファミコン版ゼビウスが発売されるまでは。

440 :NAME OVER:2020/09/05(土) 02:16:41 ID:8D0nvnRP0.net
うちの親がスーパーの懸賞でCGC商品のロゴを集めて応募して当てたのがSG-1000IIだったな
外箱は真っ白で何も書いて無くロゴの所に遊びの天才とか書いてあったのでSG-1000IIだったのを知ったのはだいぶ後の事だ
N-SUBが一緒についてきてかなり遊んだわ

441 :NAME OVER:2020/09/06(日) 22:40:58.05 ID:I3NuKUHoF.net
実機持ちの人!まだマーク3動くの?

442 :NAME OVER:2020/09/07(月) 17:03:37 ID:2NNYCBxv0.net
>>441
動いてるよ
FM音源ユニットつきのRGB出力。

443 :NAME OVER:2020/09/08(火) 23:52:22 ID:kuHbYg1R0.net
アレックスキッドがソニックくらい面白かったら時代は廻ってた

444 :NAME OVER:2020/09/20(日) 10:46:54.28 ID:UpAYyiSC0.net
最近、阿修羅をやってみたけど結構面白いね
ショットが長距離・貫通弾になると気持ちい
まだ4面までしか行けてないけどさ

445 :NAME OVER:2020/10/07(水) 04:26:35.50 ID:m0vI35S+0.net
>>395
(カセット刺さない)オセロと
(カセット刺した)オセロ以外

446 :NAME OVER:2020/11/05(木) 21:10:40.94 ID:CF+jOUWD0.net
気がつくと青春スキャンダルのBGMが頭のなかで流れている時がある。

447 :NAME OVER:2020/12/03(木) 21:37:56.23 ID:sAObshM00.net
PSGが奏でる青春スキャンダルは哀愁がありすぎる

448 :NAME OVER:2020/12/14(月) 03:59:36.83 ID:yeVh8P0h0.net
マリちゃんを救い出せ!

449 :NAME OVER:2020/12/17(木) 00:41:20.29 ID:CpMF8Vl90.net
グレートアイスホッケー入手
スポーツパッドはどこにしまったかな

450 :NAME OVER:2021/01/03(日) 10:51:26.98 ID:LxDpRqJn0.net
>>370
チャンピオンテニスのプレイヤーは
コートの中でスケートしてるw

451 :NAME OVER:2021/01/06(水) 02:35:03.93 ID:vDWhitHg0.net
最近たまに
グレートゴルフやグレートベースボール
なんかをプレイしたくなるよね。

452 :NAME OVER:2021/01/06(水) 10:57:55.74 ID:9RDDeaVX0.net
チャンピオンベースボールやチャンピオンサッカーでフライとかロングパス中にポーズ掛けると、
ぷぅ〜〜んという音だけ止まらなくて、それで楽しかった小学時代。

453 :NAME OVER:2021/01/07(木) 15:40:34.35 ID:GXBcDvI20.net
>>449
ハードオフで年末に買ったと見た。

454 :NAME OVER:2021/01/10(日) 14:59:11.58 ID:r5CZq4tm0.net
既にプレミア化しちゃってるけど
スペースアーマーを購入してプレイしたい?

455 :NAME OVER:2021/01/12(火) 02:26:16.28 ID:QPsdH6d5M.net
セガギャラガってナムコ謹製だと最近知ったw
てっきりどこかのソフトハウスに投げてあんなデキになったのかと思ってた

スペースアーマーは持ってるけど
クソだな
ゼビウスモドキを作ろうとした心意気は買うけど

456 :NAME OVER:2021/01/15(金) 02:02:21.41 ID:fA/o2bL40.net
>>455
とはいえスペースアーマーって
プレミア付きじゃない。
大事にしてやらないと。

457 :NAME OVER:2021/01/26(火) 11:35:49.94 ID:AA+uqibI0.net
大事にするのも大切だが終活も考えんと

458 :NAME OVER:2021/01/28(木) 12:40:35.75 ID:vV006PDE0.net
サファリレース
サファリハンティング

なにかとサファリシリーズなんだね。
2作品で終わったのは惜しいけど。

459 :NAME OVER:2021/01/28(木) 18:07:29.46 ID:6OyCOb+s0.net
>>114
オセロマルチビジョンってFG-2000っていうのか。
幻と噂されるSG-2000ってここから生まれた都市伝説なのかもしれないな。

460 :NAME OVER:2021/01/30(土) 01:21:46.50 ID:nxl4W+OS0.net
>>458
シリーズだったんかw
今思い返せばハンコン初は SGだったな
グルグル回し続けないと曲がらないハンドルw

461 :NAME OVER:2021/01/31(日) 02:28:29.67 ID:lhLjylZF0.net
>>45
MSは欧州メインで国内版はついでに販売された機種だからな

東南アジアメインだったけどを国内で売ったモノクロネオジオポケットみたいなもの
お披露目でカラー出ますよwってバカ広報

462 :NAME OVER:2021/01/31(日) 07:28:17.88 ID:PxU1bs/E0.net
>>461
しまいにゃ プライズゲームの景品になってたな。それ

463 :NAME OVER:2021/02/07(日) 13:11:29.48 ID:Hr2/pmia0.net
>>457
終活ね…。
棺に一緒に納めてほしいゲームを考えて
おいてもいいかもしれないね。

自分ならチャンピオンビリヤードや剣道
ガルケーブ、スターフォース、ズーム909、
パッカー、ポップフレーマー、コンゴボンゴ、
ボーダーライン、サファリハンティング、
Nサブ辺りが候補かな…。

464 :NAME OVER:2021/02/07(日) 15:49:26.78 ID:s4DcmPLu0.net
前にどこかのスレでプラスチックは火葬時に一緒に焼いてもらえないようなこと書かれてたよ

初めて買ったゲームソフトがチャンピオンボクシングだから思い入れはあるが、あの世に持っていくならファミコンのどれかかな?

465 :NAME OVER:2021/02/11(木) 14:02:26.89 ID:2vm4UVe/0.net
メルカリで先日スペーススラロームのソフトを
箱説付きを46000円で値切って購入していた
人がいたけど結構価値が下がったなって。
箱がちょっと痛んでだけど状態はそんなに
悪くは無さそうだったから良い価格だったとは
思ったけどね。

幻のソフトと言われていて一時的は20万位の
プレミアが付いてた事があったが。

466 :NAME OVER:2021/02/16(火) 00:46:40.70 ID:+yNjYUjf0.net
プレミア価格とかうぜーな。ゲームも新品価格より高く買うなんて自分には出来ない。

467 :NAME OVER:2021/02/22(月) 22:08:14.76 ID:O6PtuHPU0.net
プレミア価格を嫌ってクレーム付けたいのなら
秋葉のショップや転売屋らに言え。

468 :NAME OVER:2021/02/22(月) 23:05:53.18 ID:PIBPJb8v0.net
>>465
アマゾンの中華機買えば遊べるからな
死ぬ前に一度はやってみたいという人には十分だ

469 :NAME OVER:2021/03/27(土) 20:36:35.32 ID:Y+lW07AS0.net
>>447
まさか仲間がいるなんて・・・

470 :NAME OVER:2021/04/04(日) 19:13:16.49 ID:oatvgVgF00404.net
SG1000A買った
さて、どうやって今のテレビに繋ぐかね

471 :NAME OVER:2021/04/04(日) 22:13:48.35 ID:N9sXPYeA0.net
RFをHDMIに変換するコンバーター売ってるよ

472 :NAME OVER:2021/04/04(日) 22:49:28.93 ID:oatvgVgF0.net
アマだとfosaってのがあるね
もっと他にない?

473 :NAME OVER:2021/04/05(月) 11:49:32.71 ID:UNczyZ+O0.net
fosaのやつpalプラグなので変換プラグ必要。

474 :NAME OVER:2021/04/06(火) 11:54:04.04 ID:DnNc+2v7r.net
変換プラグと共に注文したった
楽しみ
RF込みでクロスコンバート出来るフレームマイスター2とか欲しい

475 :NAME OVER:2021/04/14(水) 02:22:53.51 ID:Wca1A+RS0.net
>>471
それおいくらくらい?
まさかもうプレミア価格だとか。

476 :NAME OVER:2021/04/14(水) 02:25:21.20 ID:Wca1A+RS0.net
>>466
秋葉のフレンズの店長の前でそれを主張してみて

477 :NAME OVER:2021/04/14(水) 03:07:37.95 ID:7g8jaIk80.net
>>469
亀杉だけどレス間違えてた
>>446さん宛でした

478 :NAME OVER:2021/04/14(水) 21:58:50.61 ID:glua5Wl60.net
RF変換は
古いアナログレコーダー使う手もあったな

479 :NAME OVER:2021/04/20(火) 00:41:18.12 ID:DvtvvXOe0.net
マーク3探してたのにマスターシステム買えてしまったw
とりあえず開けて埃飛ばしまではok
どの辺が弱いとこよ?
RFが若干錆あり

480 :NAME OVER:2021/04/21(水) 05:50:46.36 ID:+pwNI79n0.net
強いて挙げれば映像端子、
昔、初号機で頻繁にケーブルの抜き差し繰り返してたら映りがおかしくなってしまった。
ちなみに、RFケーブル(スイッチ?)はMD1でも使える。

481 :NAME OVER:2021/04/22(木) 03:43:58.21 ID:xQ3AqhtB0.net
逆にいえばMSでもケーブルあればビデオ出力できるってこと

482 :@ねこまんま :2021/04/22(木) 15:58:03.96 ID:AcUEnnA/r.net
アマゾンに互換AVケーブル売ってるよ。
Din5pinプラグでNEOGEOにも使えたんだっけ?
当時セガの純正品をマスターシステムからメガドライブ1までずっと使いまわしてたからイケルと思うよ。

483 :NAME OVER:2021/04/23(金) 01:57:35.16 ID:IYDlL3S50.net
使えたはずだけど
電波新聞社のRGBユニットはささりにくかったな

484 :NAME OVER:2021/04/30(金) 02:21:34.43 ID:iaCWKVqJ0.net
>>370
というかテニスやゴルフやサッカーゲームに
データ容量はそんなに必要ないでしょ?

マーク3のグレートバスケやフットボールが
1Mも容量は要らないと当時思ったし。

485 :NAME OVER:2021/04/30(金) 15:43:24.48 ID:gUGq01rT0.net
ロードランナーを少し大きくしただけの単色キャラだし、そりゃあ容量は食わんだろうな。
ユニフォーム着用し出したのはどこからだろう?

486 :NAME OVER:2021/05/03(月) 09:58:10.96 ID:Dyeawh7o0.net
>>485
チャンピオンサッカーではもう
ユニフォームは着ていたよね。

あとマイカードマーク3の
グレートベースボールとサッカーは
きちんとユニフォームは着ている。

487 :NAME OVER:2021/05/17(月) 17:42:25.61 ID:ZBAMZ8me0.net
チャンピオンベースボールを二人プレイで挟殺プレーを続けとると10人目の選手が現れるんやなw

488 :NAME OVER:2021/05/21(金) 22:09:02.80 ID:7ASkha6F0.net
チャンピオンシリーズはこのくらいにして
芹澤八段の詰め将棋の書き込みでもしょうか。

このゲームって非常に地味すぎて今でも
大好きなんだよね。

489 :NAME OVER:2021/05/30(日) 21:36:27.71 ID:ggIBbFys0.net
小田原のハードオフにSG-1000のゲームのカセットが何点か販売されてた
ロードランナーのカセットに描かれてる光線銃打ってるオッサン渋いなぁ〜と思った

490 :NAME OVER:2021/05/31(月) 09:10:31.97 ID:nfP0Ort7a.net
当時の将棋ソフトと今の将棋AIたたかわせたらどうなってしまうんだ?

491 :NAME OVER:2021/05/31(月) 11:18:57.61 ID:dSN6GlVbM.net
近所にセガ信者が一人いたけど
ちょこっとやらしてもらったりゲームを見ておもったのが
ファミコンよりちょっと色数が多いぐらいでアーケードよりなゲームかなという感じかな。
かなり独りよがりなゲーム機という感じがした

492 :NAME OVER:2021/05/31(月) 11:49:26.95 ID:ijRe2N0n0.net
セガ一社でゲームソフト供給してたからね
移植もアーケードか海外のパソコンゲーだったしどうしても偏ってしまってた

493 :NAME OVER:2021/05/31(月) 12:18:40.52 ID:+2wTu7k10.net
マーク3の性能が実質FC以下だと知った時は茶吹いたわ。
セガってソフト部の意見が弱かったんか?

494 :NAME OVER:2021/05/31(月) 12:30:16.66 ID:D7aCChYs0.net
>>493
そうか?基本性能はマーク3の方が上だったと思う
FCは優秀なサードがたくさん付いてて職人技で神ゲー作ってたからそう思えてのでは?
中にはROMに追加チップ積んだりしてたし

495 :NAME OVER:2021/05/31(月) 14:04:56.83 ID:UzJTVJCoM.net
上とか下とか言うから間違ってる
ファミコンはファミコンで劣ってる部分もあればマーク3はマーク III で上の部分もあった
一長一短だからどれが上とは言えないでしょう。
ただ売れたと言ったらファミコンのほうそんだけ。

496 :NAME OVER:2021/05/31(月) 14:08:33.35 ID:acBC5jRs0.net
商売のミスの差だろうな任天堂とセガの落差は
技術的に有利なら業界制する訳ではないし

497 :NAME OVER:2021/05/31(月) 14:14:06.80 ID:UzJTVJCoM.net
前にファミ通でセガの大特集やってた時に
セガの上層部の話が聞けたけど
セガの欠点が垣間見えた気がした

いつも会話の中にある程度いいとこまで行くんだけど

(欲張る体質)

これが入り込む
これがセガを悪くしてるんだなと思った。

498 :NAME OVER:2021/05/31(月) 15:43:29.65 ID:6ezBfxTlM.net
ソフトの開発側の意見が入れば、こんなのにしないってレベルで
使い勝手が悪いらしいけどな。

それはMDでもSSですら同じなんだと。
さすがにDCは洗練された設計らしいが、時すでにお寿司

499 :NAME OVER:2021/05/31(月) 15:56:19.32 ID:WtniL+Ru0.net
>>493
ファミコンがゲームに特化した専用機だとすればマークIIIは汎用機
だからBGに絵を描いたものを動かしてスペースハリアーみたいなのが出来た。

500 :NAME OVER:2021/05/31(月) 17:38:28.56 ID:kdMfXN9U0.net
ファミコン信者はセガハードもソフトも知識無いから
セガの悪口しか書き込めない

501 :NAME OVER:2021/05/31(月) 19:39:30.93 ID:wZA/oZFm0.net
語る前にまず↓読んで、あとセガ家庭用ゲーム機開発秘史って本読めばこの愛のない開発部署の中で
勝てるハードができるわけがないことがよく分かる。書評読むだけでも分かる

セガ・マークIIIの潜在能力 -
ttps://togetter.com/li/752959

502 :NAME OVER:2021/06/01(火) 19:12:18.38 ID:+Sk6rWKT0.net
昔のセガはアーケードが1軍、家庭用が3軍みたいな扱いだったしな
家庭用やる気出なくて当然

503 :NAME OVER:2021/06/02(水) 02:33:17.08 ID:/FbsOaiB0.net
勝ち負けでハード語る阿呆は花札屋の信者だけだろう

504 :NAME OVER:2021/06/02(水) 15:41:28.10 ID:JqZDq7JP0.net
>>501
アタリショックを教訓に一社でゲームを提供し続けていたからであって
キラーソフトを呼び込めなかったってのがあるんだよ。
内部的にはテクモ タイトー コンパイルも開発してゲーム出していたけど。

何でも自分だけでやってしまう。
開発出来る力があったこそによる自惚れが敗因とも言える。

マークIIIはファミコンより性能低いんだね ププッ はちょっと違う意味を持つんじゃないか?

505 :NAME OVER:2021/06/02(水) 16:05:29.58 ID:QloWHwzvM.net
マーク3 使い勝手の悪い125CC
FC    使い勝手のいい50CC
PCE   使い勝手最高の250CC

506 :NAME OVER:2021/06/02(水) 16:12:43.60 ID:1QiioKZiF.net
ファミコンは使い勝手のいい原付
PC エンジンはフルチューんした原付
マーク3はしょぼい原付に外をステッカーチューンしただけの原付

507 :NAME OVER:2021/06/02(水) 16:25:52.26 ID:TdMRJ2Qb0.net
メガドライブ  レーサーレプリカの400cc
スーパーファミコン  ビックスクーター

508 :NAME OVER:2021/06/02(水) 18:09:08.87 ID:yycOIjQu0.net
テクモ製なんてあったのか

ガズラーあたりか?

509 :NAME OVER:2021/06/02(水) 20:01:40.73 ID:POBpf5Ne0.net
>>504
他人が言う「なるべく聞こえを良くした言い訳」を真に受けるなよ
ファミコンと同価格なのに性能低くて出荷台数少ないマーク3に来てくださいって頼んだところで誰が来るんだよ
出せば絶対売れると確信できるゲームアイディアが浮かんだなら、なおさらわざわざ売れてない本体で作らないわ
「セガ一社でやろうとしたのが間違い」という説明が間違い
完全に分かってねぇか、分かってねぇフリして言い訳こいてるだけ
それに騙されるセガ信者はただのストックホルム症候群だよ

510 :@ねこまんま :2021/06/02(水) 20:29:34.43 ID:Xv78hYFl0.net
あんなに節操なく自社タイトルの移植してたナムコもマーク3には出さなかったからねえ。
サリオ参入とかはいいニュースだなって思ったけどアルゴスの戦士とソロモンの鍵だけ。

511 :NAME OVER:2021/06/02(水) 20:48:25.04 ID:GrvPEl5R0.net
そもそも、ファミコンと比べてSC-3000〜マーク3の最大の短所はパッドがクソってこと
斜めにばかり入りやすくて固い割にペコッペコッと感触が極端
SC〜SMSの操作感は夢の中で藻掻いてるような覚束なさだったわ これ言わないやつはエアプなのか記憶が薄れたボケ老人なのかどっちなんだよ
音源もファミコンとSC〜マーク3では天地の大差
SMSのFM音源でさえおれはファミコン音源に軍配を上げるな 音楽興味ないやつはわからないだろうけどな

そしてスプライトにパレットや反転がないことがどれだけ悪影響か。
パレットや反転があれば絵を1枚書えばあちこち向かせたり回転させたり
色変えや点滅に意味を持たせたりで絵1枚に対してゲームシステム上の役割を簡単に増やせる
マーク3でそれら表現をやりたきゃ1枚1枚定義だよ、他の絵を入れられる枚数減るし気軽なルール追加ができなくなる

これらがSMSまでのどうしようもない欠点だったのに統括者がそれを語ってないというのは何を物語るか。
代わりに語ってることが全て言い訳の大嘘であるか、もしくは、
問題を今を以ても正確に掴むことができてない節穴部隊だったってことだよ
ゲームにもユーザーにも仕事にも情熱のない人達がお給料貰うためにやってたってこと。

512 :@ねこまんま :2021/06/02(水) 21:19:54.46 ID:6dUd38hq0.net
ファンタジーゾーンのCMだっけ?
ゲームの上手い少年が選ぶのはセガマーク3ってCM
あの少年の手元が映ったときに十字キーにあのボッチが付いてた。
上手い子はボッチ付けるんだなって思った。
絶対指痛くなるって・・・

513 :NAME OVER:2021/06/02(水) 22:22:55.78 ID:IxuTaKNK0.net
ファンタジーゾーンはセガ純正のジョイスティックSJ-300?を買って遊んでた
指が腱鞘炎になったよ

何周目かのIDA2に何回挑戦しても勝てなかった
ロケットエンジンでも逃げられないってあれに勝てる人いるの?

514 :NAME OVER:2021/06/02(水) 23:07:49.98 ID:QloWHwzvM.net
結局使える技術をセガがどうにかして他社に教えて
それで制限ハードで作っても売れてくという展開はセガの伝統みたいなもんになってたな。
MSもMDもSSも工夫で乗り切るw

515 :NAME OVER:2021/06/03(木) 00:57:48.94 ID:ZK/yEZmJ0.net
マスターシステムまでは歪なMSX1カスタムでしかない訳で

516 :NAME OVER:2021/06/03(木) 01:10:29.90 ID:BKPe/Urj0.net
>>513
高次周のIDA2は倒すの不可能じゃない?
奴は速すぎる…

517 :NAME OVER:2021/06/03(木) 06:02:51.22 ID:mFMRo+2R0.net
>>511
パッドよりも本体にポーズってなんだよって感じリセットないから電源落とすの毎回だわ。

518 :NAME OVER:2021/06/03(木) 16:25:46.12 ID:cenjTd0EF.net
>>502
二軍は?

519 :NAME OVER:2021/06/03(木) 17:12:40.48 ID:UYPJz1m00.net
当時のセガの移植ってなんか半端だったよな
モンスターワールドでもいきなり1面から音楽違うしさ

520 :NAME OVER:2021/06/03(木) 18:05:49.23 ID:mFMRo+2R0.net
音楽減らしてるゲームは多いね
エンデューロレーサーみたいに逆に分割して無理やり突っ込んでるのもあるけど。

521 :NAME OVER:2021/06/03(木) 18:48:34.25 ID:GP8+elA50.net
>>507
わかる!

522 :NAME OVER:2021/06/04(金) 12:53:53.41 ID:OXmbwJavM.net
せいぜい256KBに詰め込む時代だからな・・
似てるけど同じものじゃなかったw

523 :NAME OVER:2021/06/04(金) 19:49:23.05 ID:q/X0oNis0.net
アウトランとスペハリは曲は削られてなかったね。

524 :NAME OVER:2021/06/06(日) 10:30:14.08 ID:sG3BT1jI00606.net
>>488
普通に今思うとなぜこの当時普通に
将棋のソフトを出さずに敢えて詰め将棋を
発売したのか不思議だなって思ってしまう。

詰め将棋なんかより素直に将棋を出した方が
売れたでしょう。この当時は。

525 :NAME OVER:2021/06/06(日) 11:06:55.86 ID:CO+t1dtO00606.net
前の年(1982)に稼働していたアーケード版があるので、
手っ取り早く移植できたというのも勿論あるのだろうけど…。

将棋みたいな思考ゲームって真面目に作るとメモリが必要になるわけで、
1Kしかメモリが無いSG-1000では、普通の将棋は無理だと判断されたと予想。
ちなみに、後に出たオセロは2Kのメモリをカートリッジ内に内蔵。

ファミコンは2Kあるので、最初の内藤九段将棋秘伝から普通の将棋だった模様。
次の森田将棋からはカセット内にメモリを持つようになったけど。

526 :NAME OVER:2021/06/06(日) 11:17:00.42 ID:uJLbSu/b00606.net
麻雀と違って将棋はインチキできないからな

527 :NAME OVER:2021/06/06(日) 17:02:03.57 ID:+poPG+U+M0606.net
MSにはCPUの制限とかあったの?
実は命令がうんぬんとか
将棋ってぶん回すだろうし

528 :NAME OVER:2021/06/06(日) 17:07:56.18 ID:pNcOUQWF00606.net
>>525
あれ16手だかで勝てるんだよな
ファミマガのウルテクでどんどん縮めてた

529 :NAME OVER:2021/06/06(日) 18:18:37.25 ID:6Bvic2Zn00606.net
15手で終わる内藤より詰め将棋の方がいいなw

530 :NAME OVER:2021/06/07(月) 02:52:12.59 ID:DyI2Haj30.net
>>524
思考ルーチン作るのメンドいから
パズルな詰将棋

531 :NAME OVER:2021/06/08(火) 20:28:43.93 ID:Gy0Ags+90.net
マークVミニがもしでたとしても
あのパッドでやるのきっついよね

なんか良い手はないだろか

532 :NAME OVER:2021/06/08(火) 20:56:54.52 ID:Sh6cdH7t0.net
サターンミニを出す
1000U〜SMSミニを出す
コントローラを全共通にする もちろんサターンミニも
解決!

533 :NAME OVER:2021/06/08(火) 21:16:50.72 ID:rzfPM0K20.net
セガハードの中でマークVが一番好き
理由は自分でもよくわからん
一番遊んだのはメガドラだけど

534 :NAME OVER:2021/06/08(火) 21:55:36.62 ID:czGZQhU30.net
コントローラーをUSB接続にすれば解決
マーク3のもUSBで再現
使いたい人はPS4のデュアルショックとかを使う

535 :NAME OVER:2021/06/09(水) 00:44:43.36 ID:q9re1Hbn0.net
マスターシステムミニなら6Bパッド使えるから問題ないだろ

536 :NAME OVER:2021/06/09(水) 06:19:25.91 ID:RGp8apvdM.net
マスターミニが出せないのは、日本と北米で売れなかったからだろうな。
欧州だけではキツイ。
南米は未だに似たようなのが売ってるので、人気はあっても売れる見込みがない。

MDミニも国内向けだけだったら赤字だから出せなかったろう。
GGミニはコケちゃったしね・・・

537 :@ねこまんま :2021/06/09(水) 18:59:39.29 ID:EkE2RqlE0.net
赤と黄色安売りしてるみたいね。

538 :NAME OVER:2021/06/09(水) 19:42:14.52 ID:V6AZc0BHM.net
ソフトは小分けにするわ
画面は極小すぎるわ
操作も難儀だの酷かった・・・

9800円で5色全部入りで丁度いい。

539 :NAME OVER:2021/06/10(木) 01:51:08.72 ID:uA/JtZgjr.net
ラストバイブルなんてRPGとしては見た目ほど気軽に遊べるもんじゃないしそんなもんメインに据えてるのが売れるわきゃない
黄色のシャイニングフォース外伝も3本ってのもねSRPG3本続けてやるかよ?息抜きがぷよぷよじゃなくてなぞぷよだしね

540 :NAME OVER:2021/06/10(木) 07:07:59.64 ID:rJ1wyuI/M.net
あえてビッグGGなんて発想でも良かったなぁと思う。
6インチの液晶でも高いわけでもないし。
2万で全部入れてポータブルなら暇つぶしにずっと使えそうだった。
あんなのだからネタで終わってしまった・・・
よくあんなので画面見れるって言い張った物だと思う。

541 :NAME OVER:2021/06/10(木) 07:25:22.70 ID:bSx8vAJUr.net
GGレプリカでいいわ
正直やりたいソフトが少ない

542 :NAME OVER:2021/06/10(木) 20:30:40.92 ID:czCW35Ya0.net
>>531
SG-1000IIにMK3のパッド繋げてたわ

SG-1000IIのパッドはボタンがゴムで押しづらいけどMK3はプラだから連射しやすい
スターフォースで出しまくった

543 :NAME OVER:2021/06/10(木) 22:05:18.21 ID:VcA8+FA80.net
マーク3のパッドにスティックつけるとすげえ親指が痛くなった思い出

544 :NAME OVER:2021/06/11(金) 19:38:06.68 ID:XP4yj8b80.net
>>542
型番忘れたけどコントローラーの改良型はプラだったよ。

545 :NAME OVER:2021/06/11(金) 19:38:43.65 ID:XP4yj8b80.net
>>543
あれホントわかんねぇよなww

546 :NAME OVER:2021/06/11(金) 23:09:57.11 ID:o1iDlwY+0.net
>>543
あのくそスティックをどの指でどう操作するかなんか開発者はきっと考えてすらいないし
支点力点作用点もでたらめ

547 :@ねこまんま :2021/06/12(土) 10:46:02.95 ID:dzb5Sraj0.net
ゲームギアはあのまま大きさで最近の液晶パネルで複数ソフトてんこ盛りがよかったのに。

548 :NAME OVER:2021/06/12(土) 12:30:47.11 ID:XvEfRBTSM.net
漫画の影響じゃないだろうか?
なんかスティックでプレイするのがいいみたいなのがあった。

549 :NAME OVER:2021/06/12(土) 13:58:58.22 ID:RTs1ZHND0.net
ゲームギアミクロはカラバリ商法しなければそこまで叩かれなかったと思う

550 :NAME OVER:2021/06/12(土) 15:05:24.13 ID:KfOI6tpld.net
カラバリとはいえハードを複数買わせるのは印象が悪すぎる

551 :NAME OVER:2021/06/12(土) 15:46:47.40 ID:5J6L/EDn0.net
カラバリはSC3000で経験済みなんやけれど、手持ちの3000Hの赤がセガの公式から無かった事にされとって悲しかったんやなw

552 :NAME OVER:2021/06/12(土) 22:57:39.41 ID:c4+2+8Zs0.net
カラー商法もそうだけどコスパが悪いねん
メガドラミニ出てるんやし、比較すんのは当たり前。
ゲーム6〜8本にして、2980円とかやな

553 :NAME OVER:2021/06/12(土) 23:19:33.48 ID:ymqLQqZS0.net
ファミコンのクレイジークライマーなんかスティック2本だしなぁ

554 :@ねこまんま :2021/06/12(土) 23:47:30.69 ID:WaibHdrV0.net
コントローラー2個をタテ持ちだったな。

555 :NAME OVER:2021/06/13(日) 15:20:03.00 ID:qGpjJZVf0.net
コントローラーのスティックは特許回避かなんかだと思ってた。さすがにあんなの使うのいないのわかってたと思うので

556 :NAME OVER:2021/06/13(日) 16:31:28.67 ID:nInHKOPc0.net
>>555
なるほど

557 :NAME OVER:2021/06/13(日) 18:55:08.58 ID:x4oDrLAEr.net
ゲームギアの赤とか黄色とかに思い入れ有る人そんないるかね?とは思った
ノーマルとクリアだけなら解るんだけど

558 :NAME OVER:2021/06/13(日) 20:21:02.95 ID:qZeIV0Ra0.net
そもそもゲームギアミクロはガチでゲームやるんじゃなくて
キーホルダーサイズでゲームが遊べるという
ファッション的な楽しみ方する方向性じゃないか?

559 :NAME OVER:2021/06/14(月) 02:50:31.36 ID:s2oG4Y6U0.net
>>555
そうそう、十字コントローラーはニンテン特許だった。
ゲーム&ウォッチの時のヤツちゃうかったかな
(商法特許区分違うから改めてとったかもしれんが)

>>558
そんなガチャポンライクな商品に
クソ高い値段つける志向性。頭おかしいし客舐めすぎw

560 :NAME OVER:2021/06/14(月) 12:38:13.66 ID:QYGGzJva0.net
2000円なら許されたのかもな。
5000円だとネタで買うような値段でもないし。
現実的には1万くらいにしないとまともな物は作れそうもないけど

561 :NAME OVER:2021/06/14(月) 13:28:47.79 ID:QvbMCeAB0.net
キーホルダーサイズにするなら2000円いかないくらいで1ゲームにしとけば良かった

562 :NAME OVER:2021/06/14(月) 15:24:59.38 ID:7u7Ku6YnM.net
海外で50ドルくらいで普通に偽PSPみたいのがあるから、
あの値段でもちゃんとしたの作れたはずなんだよなぁ。

563 :NAME OVER:2021/06/14(月) 15:26:26.21 ID:tN5GHQOb0.net
黒だけでいいから用意できた16本全部いれとけば
5000円でもそこそこ売れただろうな

まあなんにせよ値段とかゲームの数がーより
小さすぎるのが一番ネック
ゲームギアの客層が老眼始まってる初老である事を甘くみすぎ
ゲームギアはミニじゃなく1.5倍の大きさにして15000円50タイトル入りくらいで出すべきだった

564 :NAME OVER:2021/06/14(月) 18:11:02.98 ID:QhHdF716M.net
小さいのが価格高いと自然と文句出るんだよなぁ
実際は凄い技術なんだけど、車もデカいのが好まれるのと同じように

565 :NAME OVER:2021/06/14(月) 18:12:31.28 ID:QZ5x7ECp0.net
それはでかすぎるだろう

566 :NAME OVER:2021/06/14(月) 19:45:29.40 ID:ljaTmqEu0.net
やっぱりゲームギアビッグ必要だよな

567 :NAME OVER:2021/06/14(月) 20:50:35.15 ID:bHRTk5j00.net
GGはガワが大きすぎたからGBAくらいのサイズが良かったな
USBでモニタ接続&MDミニパッド使用OKが大前提での話だけど

568 :NAME OVER:2021/06/14(月) 20:51:20.81 ID:9VfcA9tH0.net
老人向けの画面拡大装置を限定にしたのが間違い

569 :NAME OVER:2021/06/15(火) 08:42:51.02 ID:2z3cJhkxM.net
海外で出さない時点でネタレベルだったんだろうな。
セガ主導じゃなかったみたいだし。
本当に大失敗だな

570 :NAME OVER:2021/06/15(火) 16:34:23.16 ID:+Lng2uJl0.net
おっさんが外で持つには恥ずかしいくらいの大きさのゲームギアビック
ゴクリ…
…なんかおらわくわくすっぞ!

ゲームギアビックの場合パッテリーじゃなくて単1電池六本でもいいぞ
なんかおもろいから

571 :NAME OVER:2021/06/15(火) 21:36:39.15 ID:W4qisKnX0.net
持てねえよw
昭和のラジカセかよw

572 :NAME OVER:2021/06/16(水) 02:04:01.89 ID:yeYDF1KN0.net
自分の家にはラテカセあったな
ラジカセにさらに小型カラーテレビ付けたやつ
コンセントだけじゃなくて単一電池でも動くみたいだけど10個必要な時点で燃費がやばい

573 :NAME OVER:2021/06/16(水) 17:03:38.83 ID:LmABqXxa0.net
At Gamesに任せておけばいんだよ
あと据え置き型はHYPERKINが出すと

574 :NAME OVER:2021/06/17(木) 01:46:02.07 ID:AIbINTl80.net
奇抜な製品も多かったな。
ラジカセにテレビはさすがに意味わからんかったw
アレは分ければいいだろって思うだけ。

テレビの音声をカセットに録音できる機能でも付いてるのならメリットもあるけど。

575 :NAME OVER:2021/06/17(木) 11:18:12.85 ID:vv64G0kNM.net
テレビだけの小型が売ってたな。
地味に欲しかったけど高かった。
14インチと変わらないのがね・・
小型のってゲームにも実用的に使えたろうか

576 :NAME OVER:2021/06/17(木) 15:09:57.10 ID:h3zzdLCs0.net
おいら>>570だけど

>ゲームギアビックの場合パッテリーじゃなくて単1電池六本でもいいぞ

/ \○ッテリー

になってた・・・・老眼それは君がみた光・・

577 :NAME OVER:2021/06/17(木) 20:48:53.67 ID:n557wveLM.net
中華ゲーム機でメガドライブ迄のゲームは満足できるね
ただ6ボタンが無いのはなんとかならんかな

578 :NAME OVER:2021/06/18(金) 21:22:51.01 ID:fvjEY/HV0.net
>>576
俺もRETRON sq届くまで本体カラー名ハイパービーチ
じゃなくてハイパーピーチだと思ってた

579 :NAME OVER:2021/06/18(金) 21:34:17.56 ID:3r7gUMeZ0.net
キムタクのジャッジアイズシリーズの新作で、主人公の八神の部屋にマスターシステムが置かれて、何本かソフトが遊べるらしい
進行具合で新しいカセットが拾えるとか

今この話メガドラミニスレの方に書き込んだら、名越はろくな事しない、許せねえみたいな反応をされて引いたわ
それじゃあマスターシステムミニは厳しいかな〜とか、ソフト何入るの?みたいな話になると思ってたんだが

580 :NAME OVER:2021/06/18(金) 21:48:28.86 ID:az8HvUvZ0.net
名越はろくなことしねえな

581 :NAME OVER:2021/06/18(金) 22:08:11.00 ID:3r7gUMeZ0.net
マジで?
レトロセガファンは名越にそこまで殺意マシマシなの?

マスターシステムのゲームやれる機会が増えて良かったとかそう言う普通の反応を期待してたんだが
そりゃこのスレとかメガドラミニスレに居るタイプの人間は最新ゲームとかやらなさそうだけどさあ

582 :NAME OVER:2021/06/18(金) 22:11:25.53 ID:0+rTiqbo0.net
正直キムタクゲーはいらんから普通にマーク3の名作まとめたソフトをくれ

583 :NAME OVER:2021/06/18(金) 22:13:59.67 ID:fBtydSoza.net
そりゃ売れないからなあ

584 :NAME OVER:2021/06/19(土) 06:02:02.70 ID:StS4Ij2j0.net
>>582
赤い光弾ジリオンとか北斗の拳 奇面組 ダンプ松本 スケバン刑事II
テディボーイブルース あんみつ姫 天才バカボン

もっとあると思うけどざっと考えただけでも版権クリアしないと色々あれよね。
アウトランとかアフターバーナーもやばいかもしれん 海外のG-LOCだってF-16がパッケージだし

585 :NAME OVER:2021/06/19(土) 14:31:40.37 ID:O4NxY9i/d.net
F-16ファイティングファルコンは最初何これって思ったけどやり方とコツを掴んだら神ゲーになったなあ

586 :NAME OVER:2021/06/19(土) 20:16:54.17 ID:TT7kIHOHM.net
>>584
北斗はブラックベルトでもいいな
ボス戦の曲すげぇ格好良いし。

つべで検索すると結構カバーされてて
地味に人気あるんだなって思った

587 :NAME OVER:2021/06/19(土) 20:31:47.88 ID:b07h5YlD0.net
セガのゲームはセガの作ったハードで遊びたいんが心情なんやなw

588 :NAME OVER:2021/06/20(日) 01:10:09.00 ID:bvi1uzDH0.net
ジリオンてSEGAアニメだったけどそれでも厳しいんかね?

589 :NAME OVER:2021/06/20(日) 13:23:50.92 ID:jGcAZbhZ0.net
キムタクの事務所にマーク3が入ったけど
役じゃなくて本人の年齢的には結構ピッタリなんだけど
まったく知らなそうな感じではあったな
あれがファミコンなら
もっと素直に反応してくれたんだろう

590 :NAME OVER:2021/06/20(日) 16:28:40.90 ID:MNxVNIJZ0.net
ジリオンのあとキン肉マンを見る流れだったな当時のテレビ

591 :NAME OVER:2021/06/20(日) 17:54:07.42 ID:PLxvKG+Z0.net
ファミコンなんて普通すぎるじゃん

592 :NAME OVER:2021/06/20(日) 17:59:38.76 ID:VbKkl4puM.net
>>590
ジリオン、セガのCMが流れるのが楽しみだった。
あとボーグマンとかおそ松くんとか

593 :NAME OVER:2021/06/20(日) 20:20:33.49 ID:hV2f1yLC0.net
>>589
そこはキムタク的にゲームボーイブロスだろ

594 :NAME OVER:2021/06/20(日) 21:08:15.33 ID:r7KghLeM0.net
>>586
ボスの曲カッコいいよね道中も。ただ火炎放射器もってる奴のステージのような地形や
デビルリバースのボスがパターンとともに完全に作り替えられてるのが好みが分かれるところ。

>>588
タツノコプロダクションの許可とか居るんじゃないかな?
北斗の拳とか東映動画のシール貼ってあったし。

595 :NAME OVER:2021/06/20(日) 21:09:25.38 ID:r7KghLeM0.net
>>585
ケーブル繋げて対戦した人ってどれくらい居るんだろう

596 :NAME OVER:2021/06/21(月) 02:02:04.49 ID:hUAeH2/C0.net
>>588
セガがスポンサーで作ったアニメだけど
アニメそのものの権利は分散してる可能性

>>594
タツノコ作ってるけど制作するお金出してないと権利はない
例えばエヴァはタツノコ制作だけどお金だしてないから権利ない
あれだけ売れても儲かったのガイナw

597 :NAME OVER:2021/06/21(月) 08:21:18.05 ID:th/Kn2OO0.net
TMS作品だったらやりやすかったのかな
あと、あんみつは海外ではアレクのなんとかだったな

598 :NAME OVER:2021/06/21(月) 17:30:37.76 ID:Pdlw1/380.net
>>597
ガイジンにあの女中共の名前当てさせるんは鬼の所業なんやなw

599 :NAME OVER:2021/06/22(火) 08:10:00.93 ID:dPLaBwfd0.net
そういえば、あんみつ姫を購入してから
30有余年まだ一回も遊んでなかった

600 :NAME OVER:2021/06/22(火) 14:37:22.07 ID:fVJf/NQH0.net
アレックスキッドinハイテクワールドの方はクリアしたんだが。
忍者が出てくるところがすげー難しい 今クリア出来る気がしない。

601 :NAME OVER:2021/06/22(火) 14:39:02.79 ID:fVJf/NQH0.net
>>596
それ以上にジャスラックェ…

602 :NAME OVER:2021/06/24(木) 11:45:54.68 ID:5IibphtP0.net
動画で見ただけだけど
アレク忍びのスナイパーの動きもえげつないな
内戦で暗躍する外人傭兵って感じ

603 :NAME OVER:2021/06/24(木) 12:36:34.89 ID:oYhgHIg90.net
>>594>>596
やっぱそういうものなのかな
一作目をどこでもセーブ環境で遊べたらメチャ有り難いのだけど

604 :NAME OVER:2021/06/24(木) 20:20:37.72 ID:QYzhEmad0.net
ジリオンはランドキャリッドに戻らないでも だいたいクリアまで一時間強かかったような気がするな。

605 :NAME OVER:2021/06/24(木) 20:38:29.03 ID:QYzhEmad0.net
>>602
アレックスキッド in シノビワールドってのもあったね。
音楽がSHINOBIのアレンジでカッコいい
OPのデモシーンがダイナマイトダックスのOPデモっぽい気がする。

606 :NAME OVER:2021/06/24(木) 21:16:04.22 ID:5IibphtP0.net
ジリオン久しぶりにプレーしたらラスボス戦で2人戦死した挙句
戻れなくなるトラップにはまってクリアーできなかった

607 :NAME OVER:2021/06/28(月) 12:27:15.40 ID:oRIU+f4g0.net
あんみつ姫を外人が見たら謎すぎにならんのかな・・・

奇々怪々は理解できたようだけど

608 :NAME OVER:2021/06/28(月) 15:55:28.96 ID:GPYOT3ai0.net
>>606
ラスボス戦はチャンプからやらんと。鈍足だしジャンプ力無いんだから。

609 :NAME OVER:2021/06/28(月) 17:50:53.90 ID:Mnd5RkCw0.net
>>607
海外ではアレクが代役のバージョンのプレイ動画見たことあるけど海外にき困惑してた

610 :NAME OVER:2021/06/28(月) 23:58:12.31 ID:88X1cAEz0.net
https://www.youtube.com/watch?v=4xP5178VwXI
そこそこオモシロかった

611 :NAME OVER:2021/06/29(火) 15:20:29.90 ID:LMIsysUC0NIKU.net
>>608
感謝の気持ちのないチャンプは真っ先に

612 :NAME OVER:2021/06/29(火) 17:13:22.20 ID:8R50a60X0NIKU.net
>>611
そもそもあのジャンプ力でどうやってあそこまでいったか謎

613 :NAME OVER:2021/08/08(日) 18:11:19.85 ID:zVUnehK900808.net
ASURAでもやるか

614 :NAME OVER:2021/08/08(日) 18:11:56.82 ID:zVUnehK900808.net
阿修羅と書いたつもりが

615 :NAME OVER:2021/08/08(日) 18:32:37.74 ID:k7jo3nyz00808.net
二人でやると楽しいよな。

616 :NAME OVER:2021/08/08(日) 20:52:09.15 ID:dkpzCw7100808.net
阿修羅はタイトルからステージ1のBGMの流れが好きだったな

617 :NAME OVER:2021/08/08(日) 22:51:59.83 ID:zVUnehK90.net
昔のゲームはBGMが結構耳に残るのが多い

618 :NAME OVER:2021/08/09(月) 08:08:56.50 ID:4RvoBtAO0.net
簡素ってのもある

619 :NAME OVER:2021/08/31(火) 20:47:07.86 ID:HMK/U3kb0.net
阿修羅ってFCの糞移植のIKARIに比べると全然出来がいい
流石ゲームメーカーが作ったゲームって感じ

620 :NAME OVER:2021/09/04(土) 20:47:51.87 ID:IuvHksIU0.net
ロストジャッジメントのミニゲームで日本では発売されなかったマスターシステム版サーガイアが
マーク3/マスターシステム用ダライアスUとして遊べるそうだけど
国内用ならFM音源対応してるといいな

他のマーク3タイトルではなく態々タイトーから版権取ってまでして移植するなら
そこまでやって欲しいけど

621 :NAME OVER:2021/09/04(土) 21:15:05.39 ID:a486qcI70.net
そこまでやってればミニ期待出来るんだが

622 :NAME OVER:2021/09/05(日) 08:06:40.14 ID:H+0STduV0.net
>>620
SAGAIAはFM音源無いよ。
RASTAN(ラスタンサーガ)と中華大仙(日本語対応)はFM音源積んでる。

623 :NAME OVER:2021/09/11(土) 08:29:15.00 ID:gHaqVvDS0.net
ロストジャッジメントの体験版でマスターシステムのアレックスキッド遊べるみたいですね
プレイ動画が上がってたけどマスターシステムの起動画面もあるのね(スペハリのBGM流れるやつ)

624 :NAME OVER:2021/09/24(金) 21:54:00.22 ID:Jf4TFCfr0.net
アレックスキッドの操作方法がMARKIIIなのか海外のMaster Systemなのかどっちよりなのか気になる。

625 :NAME OVER:2021/09/30(木) 08:59:49.37 ID:OP1tcV5f0.net
ロストジャッジメントのダライアスUだけど当時のマーク3・マスターシステム用の説明書
まで作ってたんだね。奥成さんのツイッターで知ったけど

626 :NAME OVER:2021/10/04(月) 07:34:17.72 ID:YEdpvwEG0.net
>>624
エンデューロレーサーも遊べるみたいやけれど国内版やったらエンジンとサスを強化した状態で
市街地コースのゴール手前のジャンプ台に乗るとゴールを飛び越えてスクロールオーバーからの
プログラムの暴走が見れるかもしれんさかい興味津々やなw

627 :NAME OVER:2021/10/05(火) 03:06:32.03 ID:bSK8/5PK0.net
>>625
まぢか

奥成さんの作り込みハンパないな…

628 :NAME OVER:2021/10/05(火) 20:12:14.26 ID:DkTPMNR30.net
>>625
って事はギャラクシーフォースやラスタンサーガ
中華大仙やランページ ビジランテも日本語の説明書が眠っていてもおかしくはないな。

629 :NAME OVER:2021/10/05(火) 20:26:22.48 ID:eJeQytY20.net
処理速度優先やったらFM音源オミットも仕方の無い選択肢なんやなw
アルゴス、バブルボブルもPSGオンリーやな
麻雀戦国時代は見て見ぬ振りするんやな

喜劇やなw

630 :NAME OVER:2021/10/06(水) 06:28:36.61 ID:BU54YLZz0.net
>>626
試したけれど何も起こらんかったぞ

631 :NAME OVER:2021/10/08(金) 05:48:46.77 ID:q2EHzHAR0.net
>>360
アイテムフル装備の大ジャンプとジャンプ後アクセル連打は必須なんやなw

632 :NAME OVER:2021/10/15(金) 18:09:48.24 ID:LMUHOwyn0.net
https://maedahiroyuki.com/wp-content/uploads/2019/03/SEGA-CHAMPION-BOXING-1.jpg
https://maedahiroyuki.com/wp-content/uploads/2019/03/SEGA-CHAMPION-BOXING-2.jpg

633 :NAME OVER:2021/10/15(金) 19:12:28.93 ID:zSS0nUJD0.net
チャンピオンボクシング、アケ移植する時に3ボタン(ジャブ/フック/ストレート)にすればよかったのにな

634 :NAME OVER:2021/11/02(火) 13:05:01.58 ID:SZskC6Cw0.net
マークIIIの中古なんで高いの

635 :NAME OVER:2021/11/03(水) 00:15:58.48 ID:xUo0fCOY0.net
昔はバカ安だったのにな
今更持ち上げんなよな

636 :NAME OVER:2021/11/03(水) 21:28:15.14 ID:OBk16YWB0.net
数が少ないと希少価値で高騰する

637 :NAME OVER:2021/11/06(土) 21:38:51.15 ID:oZ2HXsbo0.net
マーク3じゃないがセガギャラガとか4000円だしな

638 :NAME OVER:2021/11/07(日) 16:37:19.77 ID:Qb2AFamo0.net
エクセリオンもそうだけど正直ファミコンに比べて移植度高くないよな。
スターフォースは意見の別れるところ。

639 :NAME OVER:2021/11/07(日) 18:25:34.86 ID:aLlQbz1s0.net
インベーダーはSGの方が見た目いい

640 :NAME OVER:2021/11/08(月) 00:28:09.88 ID:RejL2Ijj0.net
そりゃファミコンの方が性能上だからしゃあない

641 :NAME OVER:2021/11/08(月) 02:39:42.48 ID:bn0HLPdpd.net
さらば森田と見取り図のゲーム番組で知らん芸人がプレゼンしてたアインシュタインゆずるが帽子で地球守るやつはマーク・サーニーがマークlllで作ったゲームさらっとパクってたな

642 :NAME OVER:2021/11/08(月) 10:57:04.61 ID:26g+aLKK0.net
スターフォースは一部キャラが出ないんだっけ

643 :NAME OVER:2021/11/10(水) 23:16:49.16 ID:AsQXU51h0.net
スターフォースはSG1000版やったあとにファミコン版やるとスピードはえぇえってなる

644 :NAME OVER:2021/11/26(金) 23:59:37.12 ID:sxm3xfOX0.net
マーク3ソフト、今高いのか
俺は昔揃えたけど時期が良かったかな
駿河屋が突然マーク3ソフトを値下げ処分みたいな売り方して
そこでレアなソフトをまとめて買った

645 :NAME OVER:2021/11/27(土) 17:56:22.50 ID:0b2l5ZLM0.net
今更本腰入れてやることはないとは思うんだけど、
G-LOCとラスタンサーガとか日本で発売して欲しかったな。

646 :NAME OVER:2021/11/28(日) 00:24:49.58 ID:q4M9ggEC0.net
10年くらい前に個人的にマーク3ブームが来て
買ったソフト色々クリアしたけどある時ピタッと止めてしまった
未クリアソフトが半分くらいある

647 :NAME OVER:2021/11/28(日) 00:46:24.30 ID:eP9CS1Ic0.net
購入したソフトの中では唯一最後までいけなかったガルケーブ。
シューティングの腕前最盛期の時には手元になく、今の反射神経ではもう、すぐ死ぬだろうなぁ。

648 :NAME OVER:2021/11/28(日) 01:09:10.33 ID:HpFiyDoD0.net
今更ながらファンタシースタークリア
まあスイッチのSEGA AGES版なんですが移動速度速くしたりオートマッピングなどがオプションで選べたり遊びやすくなってるのは良いと思った

649 :NAME OVER:2021/11/29(月) 00:43:53.30 ID:8t3NBgBj0.net
昔、ロードオブソードは結構先まで攻略したけど途中で止めてしまった
エイリアンシンドロームと阿修羅はあまり進めなかった
今ならレトロフリークでエンディング見るのは可能だろうが

650 :NAME OVER:2021/11/29(月) 17:17:41.97 ID:j8NL7/O+0NIKU.net
エリシンは難しくてクリア出来なかったけど阿修羅はクリア出来たよ。
ただしノーミスで進まないと復活が難しすぎる。

651 :NAME OVER:2021/12/14(火) 13:35:12.78 ID:F9O2+STM0.net
>>637
出来はソードm5版なんだけどね。

652 :NAME OVER:2021/12/22(水) 17:19:45.53 ID:dmRnHF9R0.net
マスターシステム王国ブラジル

653 :NAME OVER:2021/12/26(日) 19:07:42.81 ID:mKNFo6AM0.net
新作もあれば ライトフェザーで事件もあったな。

654 :NAME OVER:2021/12/28(火) 13:31:33.56 ID:/D5WVNZi0.net
ゲームラボ読んだけどカプコンのスト2当時カプコン内製でつくってておくらいりして後になってドイツのチームで作ったとか面白い話あったわ
インタビューで気になったんだが流出したカプコンのマスターシステムゲームって何
分かる人いる?

655 :NAME OVER:2021/12/29(水) 20:06:37.13 ID:wJt5mh0S0NIKU.net
>>654
流出は知らないけど、
ストライダー飛竜 ロストワールド 大魔界村 ストII(ブラジル限定) ストライダーリターンズは出てたな。
こんだけ出てるなら1942とか出れば良かったんだけど。  

ストIIは韓国でパクリものも出てたが出来はどっちもどっち

656 :NAME OVER:2021/12/29(水) 20:51:34.00 ID:VBYP3rvs0NIKU.net
>>655
レスありがとう
ゲームラボの記事には確かに流出したと書いてあったんだけど何のゲームのことを言ってるんだろう
気になって仕方がないわ

読んだ人居ないか???

657 :NAME OVER:2021/12/29(水) 21:43:30.06 ID:wJt5mh0S0NIKU.net
>>656
一応動画
Street Fighter II
https://www.youtube.com/watch?v=qu7VMOchTW4
Jang Pung II
https://www.youtube.com/watch?v=kxbG1iduLrE
Jang Pung 3
https://www.youtube.com/watch?v=OUyNGZACxvE

658 :NAME OVER:2021/12/29(水) 21:44:51.75 ID:wJt5mh0S0NIKU.net
ついでに初代のパクリもありました。
https://www.youtube.com/watch?v=M_slpsIUvEk

659 :NAME OVER:2022/01/04(火) 02:17:28.18 ID:zwC+BVA/0.net
>>658
何か最初期のストリートファイターみたい。

660 :NAME OVER:2022/01/04(火) 02:20:23.95 ID:Vo+1r3Vm0.net
>>658
スプライトが足りないから敵キャラをBGで処理するとかスゲェなおいw
誰でも思い浮かぶ手法だが背景がある以上やらないのが普通なのに

661 :NAME OVER:2022/01/05(水) 18:50:57.79 ID:Nbc17I4Q0.net
>>658
MSXのソフトっぽくみえるねw

662 :NAME OVER:2022/01/05(水) 19:11:49.11 ID:A9eyhOA0M.net
こういう風に BG で表現して
表現が独特な方法って
Mark III のスペースハリアー思い出すよねw

663 :NAME OVER:2022/01/06(木) 01:04:09.23 ID:IizMCO7Y0.net
片方は枠ありで片方はなんか透けてる。
片方はスプライトなの?

664 :NAME OVER:2022/01/10(月) 02:14:12.74 ID:nJy842vr0.net
同じマークIII版の
ダブルドラゴンにも見えるね。

665 :NAME OVER:2022/02/26(土) 13:33:19.97 ID:14iu314za.net
DIRECT GAMESで
アレックスキッドのミラクルワールドDX 2050円が
今ならたったの660円 660円

666 :NAME OVER:2022/04/26(火) 00:24:48.40 ID:YvOzfzyL0.net
保守しましょう

667 :NAME OVER:2022/05/29(日) 03:39:32 ID:j+XLKmRg0.net
いい加減1000ⅡとSMSのコンデンサ交換しないとだな
RF入力→HDMIコンバータもなんか動作不調で本体実機がどこまで正常に動いてるかよく分からん

668 :NAME OVER:2022/07/04(月) 12:27:22.96 ID:PeUbYkyQ0.net
SG1000とかマークⅢとか触ったことも実物見たことすらないな
ミニシリーズでも復刻したら欲しいな
やってみたい

669 :NAME OVER:2022/07/04(月) 12:58:36.41 ID:5CADNPZaM.net
マーク2持ってたけど、マーク3が羨ましかった

670 :NAME OVER:2022/07/04(月) 18:04:39.58 ID:xoJ8A4d30.net
マーク2・・・どこの世界線だ。

671 :NAME OVER:2022/07/04(月) 18:46:25.77 ID:H6Uc7rKJ0.net
SG-1000ⅡがマークⅡと呼ばれる不具合について

672 :NAME OVER:2022/07/04(月) 19:30:07.44 ID:5CADNPZaM.net
友人が持ってたファンタジーゾーンとか、ファンタシースターとか羨ましかった…
あまりにもうらやましくて強奪してマーク2に差したこともあった

673 :NAME OVER:2022/07/04(月) 20:58:15 ID:RW4fFKj00.net
マーク3はファミコンと比べて妙に色鮮やかに見えたな。

674 :NAME OVER:2022/07/05(火) 12:31:43.42 ID:AMuGJDtf0.net
SG1000にカードキャッチャー付けてセガマイカードマークIIIのハングオン差し込むとメインBGMが流れ出すってあったな。

675 :NAME OVER:2022/07/07(木) 17:22:47.36 ID:L69iCNudM0707.net
>>671
Σ(・Д・)違うの?
ならなんでマークⅢ?
マークⅡはどこ(゜Д゜≡゜Д゜)?

676 :NAME OVER:2022/07/07(木) 17:43:48.78 ID:hyLBWPnq00707.net
一部のハードは抜いてるけれど こんな感じかな
SG1000
SG1000II
SC3000
MARKIII  SEGA MASTER SYSTEM
セガマスターシステム 日本版 はFM音源とラピッドファイア 3Dグラス用のプラグ リセットボタン搭載
メガドライブ  ジェネシス 
テラドライブ
エデュゲーションギア ※一般販売は無し アジア版はマルチメガ 北米版はCD-X
32X (マーズ)
セガサターン
セガネプチューン  ※未発売32Xとメガドライブを一体化
セガプルート     ※未発売 ネットモデム搭載型セガサターン
ドリームキャスト

セガウラヌスが存在してたかは知らん。

677 :NAME OVER:2022/07/07(木) 21:41:00.81 ID:6zTehCJyM0707.net
初代XBOXをセガブランドで出してたら…と思わなくもない。

678 :NAME OVER:2022/07/07(木) 22:54:28.72 ID:P9DFrRkid.net
セガコンシューマ機正式名称
1.SG-1000
2.SG-1000ll
3.セガ・マークlll
4.セガ・マスターシステム
5.メガドライブ
6.セガサターン
7.ドリームキャスト

セガのサターンではなくセガサターンという固有名詞
SC-3000やゲームギアはコンシューマ機(家庭用据え置き機)じゃないので世代のナンバリングに加えられてない

679 :NAME OVER:2022/07/07(木) 23:13:43.96 ID:WyhIyYuWM.net
ゲームギアやメガジェットは?

680 :NAME OVER:2022/07/08(金) 11:40:56 ID:1Y86huqY0.net
国内版マスターシステムの本体基板には「SEGA M4J」とプリントされており
これはマーク4ジャパンを意味する。
セガ社内においてマスターシステムは実はセガマークIVなのだ!
…と当時のBEEPに載ってた。
実際基板にはM4Jと書いてあるけど、意味が正しいかどうかはわからない。
ちなみにメガドラ基板にはM5とある。マスターシステム以前の実機は持ってないので未確認。

681 :NAME OVER:2022/07/08(金) 17:37:26.47 ID:wFYejz/H0.net
>>679 >>680
この動画だと メガジェットの話はなかったが
ゲームギアは マーキュリー
NOMADが ヴィーナスらしい。 
メガドライブはMARKVっていう認識で良いみたい。8:05より。
https://www.youtube.com/watch?v=wqdN_L4YaDE

682 :NAME OVER:2022/07/13(水) 09:53:08.83 ID:XO+lRDdm0.net
PCエンジンの登場で一気に三番手に躍り出てしまった不遇のハード

683 :NAME OVER:2022/07/13(水) 17:23:13.11 ID:dqrgRoB7a.net
日本の環境だとメガドラと共存できないと踏んでさっさと看板下ろしてしまったからなあ
32X見てると正しい判断だったんだろうが当時はおいてけぼり食らったみたいで不満だったわ
海外でソフトが出てるって断片的に情報入ってたのもあるが

684 :NAME OVER:2022/07/13(水) 17:42:35.93 ID:E3iZDXyXa.net
日本の環境だとメガドラと共存できないと踏んでさっさと看板下ろしてしまったからなあ
32X見てると正しい判断だったんだろうが当時はおいてけぼり食らったみたいで不満だったわ
海外でソフトが出てるって断片的に情報入ってたのもあるが

685 :NAME OVER:2022/07/13(水) 21:21:49.16 ID:aouNMGQz0.net
不遇でもないよ、妥当。
後出しになったmk3の時点でも、FCと一長一短程度でVDPメモリは初代から増やしていない。
パレット不足、CPUも遅いまま。

686 :NAME OVER:2022/07/13(水) 22:37:51.77 ID:QG1IWgxNM.net
ファミコンでは飽き足らない層を狙う戦略で、
定価19800円でシステムEのようなVDP二個積みで
出せば良かったのにと思う。

687 :NAME OVER:2022/07/15(金) 23:29:25.01 ID:bWHGRq3SM.net
MK3時代にサードパーティーを沢山得られていればもっと盛り上がっていただろうなぁ

688 :NAME OVER:2022/07/16(土) 15:11:47 ID:Pfzs7Pa90.net
>>687
ファミコンの方が先行して台数も多くメジャーになっていた所なので覆すのは困難。
だからSFC発売前にMDで仕切り直したのは正しい戦略かと。
ただ、そこがセガなのか、先行するPCEにも劣る部分も少なくないのがね

689 :NAME OVER:2022/07/16(土) 17:41:11.41 ID:bppTG6mK0.net
当時のセガは技術があるだけに自分の力を過信してしまうのがアホなんだけどそれが魅力でもあった。

690 :NAME OVER:2022/07/16(土) 22:48:27.30 ID:pzfycmDGM.net
PCEは実際にプログラマーなどの開発者にどういうスペックがいいですか?って聞いて作ってるからバランスの良いハードになった
音源がややチープではあるが

691 :NAME OVER:2022/07/17(日) 01:34:27.93 ID:qbuDKN9o0.net
音源もそうだしBGも2面あればなぁ

692 :NAME OVER:2022/07/17(日) 14:18:24.69 ID:obA7W1gY0.net
PCEはBGが1面のかわりにマスクとかラスタースクロールを使って
疑似的に多重スクロールを再現してて PCEの性能を後で知って技術屋ってすげーってなった。
源平討魔伝とかパラノイアとかマジカルチェイスとかどうやってんの?みたいな。

693 :NAME OVER:2022/07/17(日) 14:43:19.65 ID:hwFEy9oOM.net
>>690
あれは当時あっての性能だと思うからね
実際ドリームキャストもかなりバランスの取れたゲームハードだと聞いたことあるけど
大物になれなくてダレてしまったね

694 :NAME OVER:2022/07/17(日) 18:41:55.01 ID:04GhCQDb0.net
>>686
PCEのスパグラ(VDP2セット)みたいなもんだし、値段もその程度では済まん(VDP+16kB分)&相対的にZ80CPUが非力

>>690
正に強化FC(速度4倍、スプライトBG強化(サイズと色数)、波形メモリ音源)なだけ
馬車ユーザに馬車強化を求められた感じの結果、単純強化。
MDはmk3でのパレットが無い、少ない問題への反省なし、というのも問題。

695 :NAME OVER:2022/07/19(火) 23:34:50.88 ID:LZ6HVqeA0.net
1983 SC1000
1984 SC1000II
1985 mark3
1987 MasterSystem
1988 megadrive

うーん、この・・・

696 :NAME OVER:2022/07/19(火) 23:48:55.96 ID:k4UbiXAsM.net
子供の頃は新機種まだかな?まだかな?って思ってたけど、毎年の様に出てたんだな。

697 :NAME OVER:2022/07/20(水) 09:39:41.47 ID:da2aFxjea.net
日本の環境だとメガドラと共存できないと踏んでさっさと看板下ろしてしまったからなあ
32X見てると正しい判断だったんだろうが当時はおいてけぼり食らったみたいで不満だったわ
海外でソフトが出てるって断片的に情報入ってたのもあるが

698 :NAME OVER:2022/07/20(水) 19:42:37.24 ID:F3PL7w6nd.net
>>697
まだまだマークIIIで楽しく遊んでたのに
『ゲームがつまらないのはハードのせい』みたいに公式からdisられたのが
一番腹立ったしそれでメガドライブあんまり好きじゃなくなってたな当時は

699 :NAME OVER:2022/07/26(火) 12:49:43 ID:WfwaRPLc0.net
メガドライブでスーファミと熾烈な戦いを繰り広げるだろうなと思っていたが
PCエンジンの登場で一気に三番手に躍り出てしまった不遇のハード

700 :NAME OVER:2022/07/26(火) 12:50:46 ID:WfwaRPLc0.net
日本の環境だとメガドラと共存できないと踏んでさっさと看板下ろしてしまったからなあ

701 :NAME OVER:2022/07/26(火) 23:20:26.66 ID:uvpOdEmt0.net
>>699

702 :NAME OVER:2022/07/26(火) 23:21:36.04 ID:uvpOdEmt0.net
>>699
MDとPCE逆じゃね?

703 :NAME OVER:2022/08/11(木) 05:33:09.05 ID:JMYxXMu/0.net
コピペ保守やめぃ

704 :NAME OVER:[ここ壊れてます] .net
1983 SC1000
1984 SC1000II
1985 mark3
1987 MasterSystem
1988 megadrive

うーん、この・・・

705 :NAME OVER:[ここ壊れてます] .net
>>704
SG1000とかでは?
FCはそのSG1000と同時期に出てこの表の中を駆け抜けてSFCまで持たせたからなあ。

mk3とかMDとかパレットとかもう少しどうにかならんかったんかな。
FCに比べてZ80とかで処理落ちしやすいしなあ。
以下のはmk3実機で動かしたデモみたいで良く出来てるけど処理落ちがな
https://www.youtube.com/watch?v=G8PFfYtRALk

https://www.youtube.com/watch?v=CoXBR5jaUko

706 :NAME OVER:2022/08/22(月) 01:34:44.29 ID:ArXbtS1Qa.net
メガドライブでスーファミと熾烈な戦いを繰り広げるだろうなと思っていたが
PCエンジンの登場で一気に三番手に躍り出てしまった不遇のハード

707 :NAME OVER:2022/08/22(月) 06:21:04.61 ID:8ywv9rvLd.net
Hyperkinのメガドラ用HDMIケーブルをマスターシステムに使ってみたら普通に画面出力されるね

なんか得した気分

708 :NAME OVER:2022/08/22(月) 06:43:15.13 ID:Sx6NOhUHM.net
>>706
でも、海外だとメガドラが一位だけどな
日本よりデカい市場

709 :NAME OVER:2022/08/22(月) 16:37:55.36 ID:uf9RXg/T0.net
SG-1000本体と買ったソフトがサファリハンティングだったw

710 :NAME OVER:2022/08/22(月) 21:22:35.58 ID:WC5qzSNo0.net
>>708
その書込みは他のスレで全く同じ内容を見たので恐らくコピペ荒らし
ツッコミ待ちの文章

711 :NAME OVER:2022/08/29(月) 11:58:37.52 ID:puw+iGSg0.net
1983 SC1000
1984 SC1000II
1985 mark3
1987 MasterSystem
1988 megadrive

712 :NAME OVER:2022/08/29(月) 18:19:23.95 ID:Aj3/NabR0NIKU.net
今より時間の進みが速いよな

713 :NAME OVER:2022/09/03(土) 15:52:20.69 ID:U0pl271Q0.net
1983 SC1000
1984 SC1000II
1985 mark3
1987 MasterSystem
1988 megadrive

うーん、この・・・

714 :NAME OVER:2022/09/13(火) 23:13:52.26 ID:ar7lO6YX0.net
beepに洗脳されてmk3とmd買ってしまった

715 :NAME OVER:[ここ壊れてます] .net
セガも発売延期になったけどメガドライブの復刻を出すんだから、SGやマーク3版の復刻を発売すると思うけどね。できればオセロマルチビジョンのタイトルも収録してほしいけど、版権の問題をクリアすれば可能だ

716 :NAME OVER:2022/12/23(金) 23:34:40.43 ID:Tqg+Dwjep.net
星を探してをクリアした。
真のEDがあることは知っていたがは自力では出せなかった

717 :NAME OVER:2023/04/06(木) 19:39:10.40 ID:Geyp5mQO0.net
人生で最初に買ったソフトがボーダーラインとヤマト

718 :NAME OVER:2023/04/07(金) 05:59:17.29 ID:AkyuSdFN0.net
私は後の世代なのでスターフォースとザクソン

719 :NAME OVER:2023/04/07(金) 06:36:47.00 ID:5VpHsWev0.net
チャンピオンボクシング

720 :NAME OVER:2023/04/07(金) 09:52:36.08 ID:YRG65RGdd.net
チャンピオンベースボールとチャンピオンサッカー
FCのベースボールとサッカー
クオリティの差が子供心に突き刺さった

721 :NAME OVER:2023/04/07(金) 10:09:43.64 ID:kmYpTWFSM.net
近所に1人 セガ マニアが1人いてやらせてもらってたけど
唯一 北斗の拳と映画のロッキー
これは羨ましかった

722 :NAME OVER:2023/07/16(日) 08:31:34.52 ID:XKP50B4u0.net
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20230712065/

723 :NAME OVER:2023/07/17(月) 07:14:23.98 ID:ymGcKBML0.net
>>720
チャンピオンテニスは中々面白かったよ。

724 :NAME OVER:2023/07/19(水) 14:58:52.97 ID:kLNisp5G0.net
巷ではファミコン40周年記念ばかり報じらてるけど
同じ1983年7月15日にセガSG1000も誕生から
40周年記念なんだよね。
もっとマスコミやゲーム評論家らはこちらの方も
祝ってほしいって思う。

改めてファミコン・セガSG1000誕生から
40周年おめでとう御座います。

725 :@ねこまんま ◆KJC1WYNdHBeB :2023/07/28(金) 13:45:42.25 ID:xJp7k+Xf0.net
ギアコンバーターが楽しみだ。
SC-1000版のスターフォースをインストールしよう。
オプセス回せるかな?

726 :NAME OVER:2023/08/01(火) 02:39:04.28 ID:A2tzGfzX0.net
にわかくそまんま

727 :NAME OVER:2023/08/08(火) 01:06:04.40 ID:b3mdWxst0.net
さあ、明日ベストを尽くそう

728 :NAME OVER:2023/08/15(火) 22:14:57.10 ID:jMELOr3d0.net
性欲大丈夫?

729 :NAME OVER:2024/01/12(金) 09:18:15.16 ID:8inudr+i0.net
保守をしておきます。

730 :NAME OVER:2024/01/23(火) 11:12:10.40 ID:HNKWMY960.net
廃れたなあ

731 :NAME OVER:2024/02/12(月) 13:20:05.32 ID:bSUaUbXC0.net
保守しておくよ

164 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200