2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ファイナルファイト Part34

1 :NAME OVER:2020/02/21(金) 10:50:47 ID:udZKmkQe0.net
※前スレ
ファイナルファイト Part33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1570346874/

2 :NAME OVER:2020/02/21(金) 11:43:04 ID:TWT6xkKg0.net
>>1
おつ

3 :NAME OVER:2020/02/21(金) 13:53:57.55 ID:iZ2Gm/qMa.net
ベルトアクションコレクション2がでるならD&D両作とエイリアンVSプレデターとワンダー3をお願いします。

4 :NAME OVER:2020/02/21(金) 14:01:28.55 ID:8Pkizuvy0.net
D&Dはむしろ今どきの3Dエンジンベースの新作が欲しいですな

5 :NAME OVER:2020/02/21(金) 21:37:51.51 ID:ucE1m5yU0.net
D&DはゲーセンでRPG要素かつアイテムを買い物できるシステムは珍しかったわ。

6 :NAME OVER:2020/02/21(金) 22:14:37.67 ID:ucE1m5yU0.net
ファイナルファイトをネットワーク対応にして敵役で操作したいわ。

7 :NAME OVER:2020/02/24(月) 19:42:02.82 ID:S+3rjElc0.net
コーディー……182cm85kg
ガイ……179cm72kg
これはちょっと無理があるな
二人とも筋肉ムキムキの上半身だし、プラス10kgはないと

8 :NAME OVER:2020/02/24(月) 21:14:17.09 ID:wC3Q9rFz0.net
>>7
ゲームを作ってる人はガリガリが多かったのだろうな
筋肉質の人の具体的な重さが実感わかないんだろう
闘神伝のガイアか?なんか馬場並みの身長で90sだもんな……ガリガリすぎる

9 :NAME OVER:2020/02/24(月) 23:06:28.28 ID:GuFMFCef0.net
スレが重複してる

ファイナルファイト Part34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1582264890/

10 :NAME OVER:2020/02/25(火) 00:59:13 ID:xb3JVC6V0.net
サガットの異常な軽さはなんなのか

11 :NAME OVER:2020/02/25(火) 02:49:30.28 ID:NwgFDjjt0.net
>>7
数字だけで見れば、大谷翔平が身長体重共に上回っているし、強そうってなるw

12 :NAME OVER:2020/02/25(火) 09:28:46 ID:J2ylNCIw0.net
テリー・ボガード 182cm 77~83kg
リョウ・サカザキ 179cm 68~75kg
溝口誠 188cm 95kg

13 :NAME OVER:2020/02/25(火) 11:15:38.69 ID:cXiAKMTo0.net
BOSSで2のゲームオーバーパロディありました

14 :NAME OVER:2020/02/25(火) 17:15:09.17 ID:qZ7lBSQpa.net
もう歳のせいか最近の3Dオープンワールドゲームをやるのがしんどくてカプコンベルトアクションコレクションを買ってみた。
ウィッチャー3はしばらく中断してこれにのめり込みたい。
特に当時ゲーセン以来プレイしていないキャプテンコマンドーが楽しみだ。

15 :NAME OVER:2020/02/25(火) 18:09:16.96 ID:p7I0jg3Fa.net
キャプコマはキャプテンの頭のサイズの小ささとフーバーの異様な頭のでかさの対比に誰もつっこまないのが不思議だった
まあ、ギャグ描写に片足つっこんでる作品といえばそれまでだが

16 :NAME OVER:2020/02/25(火) 18:35:40.96 ID:skQkfux4d.net
キャプテンのラスボスつまんなくね。

17 :NAME OVER:2020/02/25(火) 21:16:13.60 ID:qZ7lBSQpa.net
キャプテンコマンドー久しぶりにやったらむずいな。
たしかにラスボスくそすぎだわ。
ファイナルファイトに比べて殴る爽快感はあまりないけど、闘いの挽歌に出てきたようなボスとかボウガントカゲとか歌舞伎とか懐かしかったわ。

18 :NAME OVER:2020/02/25(火) 21:42:28.26 ID:UV9Q0v/20.net
当時のゲーセンで誰かのスコアラーネームがキャプテンドマンコーと思いっきり書かれてたこと思い出した……
ゲーメストに申請されて載った時にキャプテンド、で止まって書かれてた

当時のあの糞生意気そうな面をしたあんちゃん……今どうしてるだろーかw

19 :NAME OVER:2020/02/26(水) 02:40:47.07 ID:V910fKxd0.net
>>15
マンガやアニメでも子供キャラの顔が大人キャラの顔より大きいってことが結構ある気がする

20 :NAME OVER:2020/02/26(水) 14:14:24 ID:33suRUMk0.net
ファイナルファイトは暴力の素晴らしさを教えてくれた

21 :NAME OVER:2020/02/26(水) 14:17:25 ID:g+JoqY2ia.net
市長、暴力はいいぞ?

22 :NAME OVER:2020/02/26(水) 21:56:11 ID:OATDQHCL0.net
ストVよりもZERO4がやりたい
ハガー、アビゲ、カルロス、ルシアも参戦
コーディーは普通のTシャツGパンで

23 :NAME OVER:2020/02/26(水) 22:14:36 ID:DLjLjCba0.net
>>20
圧倒的多数の敵キャラいたぶられる素晴らしさに目覚めた方なのか?

24 :NAME OVER:2020/02/27(木) 00:54:03.08 ID:fwLjiQDz0.net
>>20
こういうクズはどうぶつの森やってろや

25 :NAME OVER:2020/02/27(木) 01:19:26.72 ID:+zW4tUTo0.net
この前の名探偵コナンでひょろいおっさんがメガクラッシュしてて笑った
周囲の警官数人と毛利小五郎を回転技で蹴散らして逃走するって感じだったと思う
バッグを両手で持って回転したように見えたので一番近いのは張飛かな

26 :NAME OVER:2020/02/27(木) 12:30:56.25 ID:PnP7e4q6a.net
>>24
マッドギアが開発販売したどうぶつの森というのが見てみたくなったな

27 :NAME OVER:2020/02/27(木) 12:55:50.97 ID:eExtRfhJ0.net
>>24
でもファイナルファイト楽しいだろ

28 :NAME OVER:2020/02/27(木) 13:40:29.63 ID:U/36ihCD0.net
ダグ「話せばわかる」
市長「問答無用」

29 :NAME OVER:2020/02/27(木) 13:45:15.41 ID:eExtRfhJ0.net
以前ファニーゲームとかいう映画を見たが、人間は責任を取らなくていい状況ならどんな残虐行為もゲーム感覚でやれるもんだよ
普段は大人しい人も洋ゲーだと殺人鬼に早変わりするし

30 :NAME OVER:2020/02/27(木) 16:32:11.71 ID:YbsLXryNM.net
タフのディーンって家族を皆殺しにされたんだっけ

31 :NAME OVER:2020/02/27(木) 18:18:31.71 ID:PnP7e4q6a.net
>>29
なんかこの人ゲームと現実の区別をつけないでごっちゃにしてそうで怖い
んで自分がそうされるという可能性の観点も抜けてそう
むろんファイナルファイトは楽しいけれども

32 :NAME OVER:2020/02/27(木) 22:27:37.48 ID:0RZlg07H0.net
>>29
プロレスの試合のストリートファイトルールがまさにそうだね。
レスラーでいえば、鎌や有刺鉄線バットなどの凶器のオンパレード、火炎噴射、チェーンによる絞首刑まで仕掛けてきた、ミスターポーゴ。あれこそリアルファイナルファイトだろう。

33 :NAME OVER:2020/02/28(金) 10:13:46.28 ID:W/6bgGO+0.net
やっぱ攻撃されたら武器は落ちたり消えたりすんのかな?

34 :NAME OVER:2020/02/28(金) 10:43:57.05 ID:H5Snfnxn0.net
>>31
すぐゲームと現実の区別がつかないとか時代遅れなこと言い出す人っているよね

35 :NAME OVER:2020/02/28(金) 11:44:33 ID:bvLG0TUla.net
>>34
実際そういう人がいる訳なのだが………

36 :NAME OVER:2020/02/28(金) 11:46:35 ID:bvLG0TUla.net
>>33
ファンが記念に持ってかえる描写になると思う

37 :NAME OVER:2020/02/28(金) 19:24:52 ID:fTUqu3yH0.net
現実の暴力とゲーム、エンターテイメント、フィクション内の暴力を
一緒くたにして否定的な事言う奴なんて釣りか荒しやろ。
さもなきゃ香川県のゲーム規制条例推進派みたいなアレな人か。

閑話休題
ハガーのバックドロップって絵面、モーション的にはジャーマンなんだけど
当時のカプコンにはプロレスにこだわりある人いなかったのかねえ
テクノス、SNKあたりの作品だとプロレスファンいるだろって感じだったが

38 :NAME OVER:2020/02/28(金) 19:26:38 ID:kAs25Uex0.net
>>35
たぶんゲームと現実の区別がつかないのではなく
現実を見てないという人なんでしょ、うん

39 :NAME OVER:2020/02/28(金) 19:29:59 ID:kAs25Uex0.net
>>37
それは稼働時から言われてたな
これはジャーマンだろ!って
プロレス好きの友人はそれでファイナルファイトはやらなかった

40 :NAME OVER:2020/02/28(金) 23:11:08 ID:Mq4oHfit0.net
バックドロップは相手をバックで抱えあげるモーションから
一気に相手を地面に叩きつけると同時に画面全体が振動するっていう演出がたまらんよな
何度見ても飽きない

41 :NAME OVER:2020/02/29(土) 00:50:43.02 ID:iUOvYCMg0.net
そう、震動表現あるのって大事よな

42 :NAME OVER:2020/02/29(土) 01:17:52.38 ID:0OSF+hyv0.net
キャプコマはパイルでも揺れないので物足りない

43 :NAME OVER:2020/02/29(土) 02:09:14.55 ID:BC3LKoNK0GARLIC.net
カービィの夢の泉で投げ技のコピー名が「バックドロップ」だとしても気にする人あんまりいなかったしな

44 :NAME OVER:2020/02/29(土) 07:38:13 ID:72R0x1xR0GARLIC.net
ハガーと同い年になったよ、俺

45 :NAME OVER:2020/02/29(土) 09:17:29 ID:fsZKOGfV0GARLIC.net
各キャラの技かけるときの言葉にできないようなかけ声好きがすきだ
格ゲーみたいに技名とか叫んでたら興ざめだった

46 :NAME OVER:2020/02/29(土) 10:56:59.59 ID:0O9uRctZ0GARLIC.net
技名叫んだら正義のヒーローっぽくなってしまうしな
マッドギアと同じ土俵に立ってこちらも無秩序に暴れまわってこそファイナルファイト

47 :NAME OVER:2020/02/29(土) 13:11:19 ID:iUOvYCMg0GARLIC.net
コーディーがアッパーの時に「ヒャッハァー!!!」とか叫んだらそれはそれでイヤすぎる

48 :NAME OVER:2020/02/29(土) 13:13:34 ID:iUOvYCMg0GARLIC.net
>>46
(ただし、実際のプレイで無秩序に暴れまわったらオダブツ……)
なんだけど割とアドリブで切り抜けられたりするのも魅力的ではある

49 :NAME OVER:2020/02/29(土) 14:55:06 ID:cwIUhvpG0GARLIC.net
>>45
わかる
テイルズとかの技名叫ぶの、オッサンにはキツい

50 :NAME OVER:2020/02/29(土) 16:07:48 ID:cB7ilNUAaGARLIC.net
>>49
お前さんが叫ぶ訳では無かろうに
てか、ついつい画面で一緒に叫んでしまうタイプですか?
そりゃ俺もF-ZEROとかつい一緒に身体を傾けてしまってたけれども

51 :NAME OVER:2020/02/29(土) 16:14:58 ID:cwIUhvpG0GARLIC.net
>>50
いや叫ばないけど聴いてて小っ恥ずかしいの
英語ならまだマシかも

52 :NAME OVER:2020/02/29(土) 23:58:52.83 ID:0OSF+hyv0NIKU.net
ストゼロでも技名言わないのは良かった
ソドムは言うけど日本傾れとのことだから良い

53 :NAME OVER:2020/03/01(日) 00:35:25.19 ID:t79lzNQ90.net
ストゼロと言えば、ガイルがサマソッと叫んでガッカリ

54 :NAME OVER:2020/03/01(日) 17:31:04 ID:UOu3YsACa.net
>>53
あんな動きをして技名叫ぶってのか超不自然で気持ちわかる

ただ、一度リアルファイトで技名叫びながら殴りあってるところを見てみたいw

55 :NAME OVER:2020/03/01(日) 19:53:19.40 ID:+1HP98K70.net
パイルドライバー!
って叫ぶハガーはやだな
スクリューパイルドライバー!
って叫ぶザンギも嫌だ

ストVだとザンギはゲージ使用で実況が追加されるようになってたな
プロレスラーなのでそれはアリか

56 :NAME OVER:2020/03/01(日) 20:28:14.92 ID:6f3y+OjW0.net
ショーマンレスラーでも技名を叫びながら必殺技かまさないからの
昔カーレンジャーで敵が長ったらしい必殺技名を叫んでたら「長いンだよ!」というツッコミとともにやられてしまったというエピソードがあった

57 :NAME OVER:2020/03/02(月) 01:25:00.76 ID:85NfCqON0.net
大仁田は技名叫んでたな
またストリートファイターの話しになっちゃうが、4の「くうちゅうたつまき!」は凄く萎えた

58 :NAME OVER:2020/03/02(月) 09:21:58.31 ID:vpLG0tEo0.net
マッスルボマーをDUOとスーパーのカップリング版を出してほしい

59 :NAME OVER:2020/03/02(月) 10:20:44 ID:0g7kZzZja.net
>>57
大仁田の場合は技名を叫ぶっていうより掛け声の類いだと思う

60 :NAME OVER:2020/03/02(月) 14:59:17 ID:+WIoQoUO0.net
マッスルボマーはSFC版が良移植だったな。FFと同様に曲アレンジが良好で
原哲夫の絵に差し替わったことでハガーさんも更に濃い顔をするようになった

61 :NAME OVER:2020/03/02(月) 17:00:56.26 ID:FqwnhRDP0.net
プロレスゲーはリングアナが必殺技名言ってくれるのでレスラーが言う必要ないだろ

62 :NAME OVER:2020/03/03(火) 00:25:57.89 ID:H99pTCDt0.net
>>60
打撃技のヒット音がショボ過ぎるのがなあ
ソニックフィストとか当ててもペチペチ

63 :NAME OVER:2020/03/03(火) 19:34:25 ID:F2wlaWRi00303.net
>>62
ペチペチってのは俺は逆にプロレスなら有りか、とも受け取れてはいた
ガチな喧嘩だと萎えるけど

64 :NAME OVER:2020/03/03(火) 23:09:03.19 ID:I3EY3O+Q0.net
まずAC版の音ともかけ離れてたからのう
数ヵ月後に出たスパIIも

65 :NAME OVER:2020/03/04(水) 23:18:51.37 ID:M4zpMLXi0.net
垂直ジャンプもレバー上入れで中腰ポーズキャンセルできるの最近知った
殆ど意味ないけど

66 :NAME OVER:2020/03/05(木) 18:29:17 ID:/mVrl2YV0.net
ハガーの場合最速で垂直ドロップキック出せれば
近めのアンドレ突進に対する選択肢の一つになる
コーディ、ガイだと蹴り上げになるんで使い道が
思いつかんが

67 :NAME OVER:2020/03/05(木) 19:48:49.40 ID:8kQ1xZVd0.net
パンチハメ難しい
キャプテンコマンドーなら後向くだけでいいんだが
これはパンチ打たないとダメなんだな
連射あった方がしやすい??

68 :NAME OVER:2020/03/05(木) 20:05:49.78 ID:S1/Y7m9J0.net
連射があればちょっと練習すればすぐできるようになるよ

69 :NAME OVER:2020/03/05(木) 21:03:53.66 ID:4HqLrmoK0.net
このゲームの日本一のハイスコアってどのくらいなんだろうね

70 :NAME OVER:2020/03/05(木) 22:13:50 ID:Ko+QV0l/0.net
ハメて連射
どーしてもエロ描写が思い浮かんでしまうのはやはりオッサンだからかと自嘲している

71 :NAME OVER:2020/03/05(木) 23:00:36 ID:he3j16cr0.net
パンチハメ連射あると逆にやりにくくないか?
おれは連射機能も使わないし、連打もしないな

speedrun2位の人はわざとゆっくりパンチ打ってた
ヒットストップでタイミングずれたときにも対応できるようにしてるんだとおもう

72 :NAME OVER:2020/03/05(木) 23:08:23 ID:Zsbhqa0b0.net
10年ぐらい前の記録だと
ガイ550 コデ520 ハガー570ぐらいだったはず

73 :NAME OVER:2020/03/06(金) 00:08:34.17 ID:SkoqzK6+0.net
コーディーはともかく、ガイでパンチハメは苦行だろう
普通に掴みで各個撃破したほうがいい
ハガーは無用。ダムドとかロレントとかに逃がさないために使ってる人いるけど、タイムアタック用ってことになるか
>>67
連射機能は咄嗟のメガクラが出難くなるデメリットがある
危険を予測して要所要所でジャンプ押しっぱにするなら別だが

74 :NAME OVER:2020/03/06(金) 08:42:17.92 ID:TZMRq+WJa.net
アケコン買おうかな。おススメある?
たまに格ゲーもプレイしたいし。

75 :NAME OVER:2020/03/06(金) 22:21:38.06 ID:yRxncGrE0.net
>>72
ゲーセンで並んで待ってる人にとっては長すぎる稼ぎだろう

76 :NAME OVER:2020/03/06(金) 23:34:21.56 ID:SkoqzK6+0.net
>>66
掴み膝→ジャンプ下→掴み膝〜のループが落されにくくなる
ぐらいしか思いつかないや。コーディーガイの垂直ジャンプ短縮

77 :NAME OVER:2020/03/07(土) 07:55:50 ID:EGTXoo340.net
>>74
安もんは買うなとだけ言っておこう

78 :NAME OVER:2020/03/08(日) 18:38:21.73 ID:iQYLD2ZX0.net
このゲームRTAやり出すとまだまだ遊べるな
RTAて究極の遊び方じゃないか?

79 :NAME OVER:2020/03/09(月) 00:38:26.26 ID:hJpMzNXH0.net
工場設定ならいくらか特攻できるんで30分切れるけど、ノーミス縛りだと無理だろうなあ

80 :NAME OVER:2020/03/12(木) 15:13:23.50 ID:50D12FVR0.net
別のコントローラーでプレイしたら気分が変わるかもしれん
チャロンのスティックとか

81 :NAME OVER:2020/03/12(木) 16:15:33.70 ID:+GTg1zczd.net
ファイナルファイトを超えるベルスクに出会えないのは幸か、不幸か?

82 :NAME OVER:2020/03/14(土) 00:33:11.03 ID:ut/Dgwc30.net
鉄拳4のフォースモードをもっと作り込んでくれたら超えるかもしれん

83 :NAME OVER:2020/03/14(土) 13:56:09 ID:4IfMF7Tc0Pi.net
バトルサーキットやパワードギアも色々やったが
やはりシンプルなファイナルファイトが一番肌にあうぜ

84 :NAME OVER:2020/03/14(土) 14:49:06 ID:ARmkoRvAdPi.net
>>82
それはやった事ないが、ベルスクなんけ?
鉄拳は格ゲーのイメージなもんで

85 :NAME OVER:2020/03/14(土) 15:08:33.88 ID:ut/Dgwc30Pi.net
>>84
観てもらった方が早いかと

86 :NAME OVER:2020/03/14(土) 15:09:09.50 ID:ut/Dgwc30Pi.net
ごめん、URLね
https://youtu.be/JgFuPNI9qH8

87 :NAME OVER:2020/03/14(土) 17:46:35 ID:q1POXUjL0Pi.net
観た、これは無双シリーズみたいな感じか?
私の知ってる鉄拳じゃないw

88 :NAME OVER:2020/03/14(土) 18:48:56.03 ID:ut/Dgwc30Pi.net
無双ではないかなwフィールド1本道に近いし
ここでよく出るスパイクアウトより好きかな
ストリートワイズよりファイナルファイトしてると思う

89 :NAME OVER:2020/03/15(日) 07:54:06.00 ID:oV8iEccZd.net
これだったらアーバンレインの方が。。

90 :NAME OVER:2020/03/15(日) 11:40:28.96 ID:kznO+xr80.net
いい加減にカプコン無双を作れよ
そしたらマッドギアが数万単位の組織になるぞ

91 :NAME OVER:2020/03/15(日) 16:09:28.01 ID:JtZzvPoq0.net
何でコーディってやさぐれたの
カプコンって成歩堂もチンピラになってたし

92 :NAME OVER:2020/03/15(日) 17:04:21.11 ID:Ar3I9xcT0.net
後付け設定やめてほしい

93 :NAME OVER:2020/03/15(日) 18:21:00.28 ID:6hH5Qqapd.net
R-TYPEの救われない後付け設定よりはマシ

94 :NAME OVER:2020/03/16(月) 00:04:47.16 ID:O5ToNHO90.net
元々普通には生きられない男ってことだったし
マッドギア壊滅後の平穏な日々に馴染めなかった
ついでにゼロ3当時ブラッドピットが人気だった
こんなところじゃないかえ

95 :NAME OVER:2020/03/16(月) 05:37:12.38 ID:jpbcI46N0.net
コーディーを更生させなかったハガー無能説

96 :NAME OVER:2020/03/16(月) 07:48:46.21 ID:w+HQVB6s0.net
最終的にはいろいろ落ち着いたって話だぜ

97 :NAME OVER:2020/03/17(火) 14:24:53.39 ID:aNL8SUIm0.net
コーディの囚人化は完全なミスだろ
ハガーの護衛くらいで良かった

98 :NAME OVER:2020/03/17(火) 17:44:50.06 ID:+lV9eToDa.net
>>97
海外ではうけたからな
人間味があっていいって事かね

99 :NAME OVER:2020/03/17(火) 17:48:21.57 ID:+lV9eToDa.net
>>95
スト5でマッドシティ市長にコデにやらせるのに多大な尽力したじゃないか
無能どころか不可能に思える事を起こさせたハガーマジ凄い

100 :NAME OVER:2020/03/17(火) 23:27:09 ID:wD7AUgfv0.net
てすと

101 :NAME OVER:2020/03/17(火) 23:28:17 ID:wD7AUgfv0.net
>>89
>>82を見てくれよ
もっと作り込んだらって事よ

102 :NAME OVER:2020/03/18(水) 00:03:27 ID:kNh/nyyfd.net
最近知ったけどスプラッターハウス3の主人公のコンビネーションがまんまコーディでやりたくなったけど、ソフトが高いわ

103 :NAME OVER:2020/03/18(水) 00:39:56.70 ID:xN2LvfVt0.net
スト5で師匠に出場枠を奪われたガイは不憫だな
まあキャラがリュウと被りまくってるから仕方ないか

104 :NAME OVER:2020/03/19(木) 09:19:50 ID:vPVzmbvGd.net
全然かぶってないと思うけど。

105 :NAME OVER:2020/03/19(木) 10:34:38 ID:bTiJHVdta.net
ゼロとかウル4とか出てるやん

106 :NAME OVER:2020/03/19(木) 13:37:36 ID:kS9Awyju0.net
ストリートファイターに出てるファイナルファイトキャラはなんか嬉しくねえ

107 :NAME OVER:2020/03/20(金) 00:24:10.64 ID:m9A76MPP0.net
ストIIの頃は一部のアクションのポーズが同じだったりしたね
ジャンプと旋風脚(バンザイキック)と飛び横蹴り
あと片手を上げた垂直蹴りが初代IIのガイルの垂直蹴りと同じ

コーディーの蹴りポーズもベガに引き継がれ、ハガーはザンギが吸収

108 :NAME OVER:2020/03/20(金) 01:12:31.48 ID:Ff92sD2v0.net
よく見てんね
ストIIはFFよりも更にキャラサイズが大きくて色使いもカラフル
地面はラスタースクロールで立体的にスクロールするし、とにかく見栄えが良かったな

109 :NAME OVER:2020/03/20(金) 12:35:20 ID:L7sFJP2l0.net
ラスタースクロールとか聞くと懐かしくなるな

110 :NAME OVER:2020/03/20(金) 15:00:44.66 ID:lGj2gneJd.net
>>107
これは勉強になった

111 :NAME OVER:2020/03/21(土) 00:31:40.57 ID:k1BuaIRO0.net
SFC版じゃ一人プレイしかできなかったが2やタフで協力プレイ出来てるんだから完全版出せば良かったのに

112 :NAME OVER:2020/03/21(土) 00:44:13.11 ID:zvwnTYd10.net
>>109
初めて聞いた時スターラスターを思い出したなあ

113 :NAME OVER:2020/03/21(土) 10:37:16.25 ID:zME5s93S0.net
>>111
コナミは配信でグラディウスリバースとか出してたんだから
カプコンもあの頃にONEの完全版出せばよかったんだよ

114 :NAME OVER:2020/03/21(土) 12:32:48 ID:r+tJB0KR0.net
ステージ構成はそのままでいいから、敵キャラやアイテムの配置をガラッと変えて楽しみたい
YouTubeにある、敵キャラ大量激ムズバージョンみたいなのをやってみたいね

115 :NAME OVER:2020/03/21(土) 12:36:38 ID:LCZLWNPw0.net
全角君の出番ですか

116 :NAME OVER:2020/03/21(土) 12:59:29 ID:zME5s93S0.net
ファイナルファイトメーカーを出そうか

117 :NAME OVER:2020/03/21(土) 13:01:30 ID:GdaQSnXS0.net
別メーカーだから難しいけどタイトーのダライアス筐体3画面でやってみたかったな
めっちゃ広がりあって面白かったはず。特に2人同時プレイとか
って最近ニンジャウォーリアーズ買って思った

118 :NAME OVER:2020/03/21(土) 13:23:58.45 ID:6IkkkDIa0.net
そんなの敵まで遠くてダルいクソゲーになるだけ

119 :NAME OVER:2020/03/21(土) 14:03:45 ID:B6u4k/fF0.net
>>115
やめい
這い出てきそうだ

120 :NAME OVER:2020/03/21(土) 14:08:07 ID:B6u4k/fF0.net
>>117
至近距離で殴りあうのに広がりすぎる
ニンウォリは移動スクロールで大体センターに位置するから上手いこと大勢で向かってくる敵の大軍団を表現できてはいるが

121 :NAME OVER:2020/03/21(土) 23:11:13 ID:6CcL9rn60.net
雨水さん2クリアしました

122 :NAME OVER:2020/03/22(日) 00:21:42 ID:nTLgmlXG0.net
あきまんPLAMAX「GODZ ORDER」@akiman7
ファイナルファイトのイラストはドラクエ1の「主人公は自分なので顔がわからない」というのがカッコ良くて真似ました
そして最近ドラクエ1がD&Dのイラストを真似たとわかって
やはり主人公は自分というコンセプトだったんだなーと思って感動した

https://twitter.com/akiman7/status/1241300767333421056
(deleted an unsolicited ad)

123 :NAME OVER:2020/03/22(日) 04:34:28 ID:5VlscpTTd.net
PS4のなんでも造れるソフト、ドリームユニバースで誰か続編作ってよ。

124 :NAME OVER:2020/03/22(日) 09:06:08 ID:RS0tSV0o0.net
ウォリアーブレイド
https://www.youtube.com/watch?v=TNY-PG5DuPw

125 :NAME OVER:2020/03/22(日) 10:58:20.06 ID:QsVglx3P0.net
ほむ

126 :NAME OVER:2020/03/22(日) 12:24:17 ID:nTLgmlXG0.net
普通にスレ違いだが、色々とベルトゲーを紹介してくれてありがてえ
90年代前半は格ゲーブームだったけど、その影に隠れてベルトゲーも結構出てたんだな

127 :NAME OVER:2020/03/22(日) 16:47:04.26 ID:ytz6u/5L0.net
後発のカプコン産のファイナルファイト系ゲームに色々と手を出して全キャラ1コインクリアした頃
やっぱりまた原点のファイナルファイトに戻ってくる。
キャプコマとキャディラックスで焼き増しガッカリゲーを楽しんだ後、
パニッシャーとエリプレで超ハマるが結局一生遊べるのはファイナルファイトって、ウメハラが言ってた。
嘘だけど。

128 :NAME OVER:2020/03/22(日) 16:54:46.44 ID:POc4NEr40.net
エイリアンVSプレデターが一番面白い

129 :NAME OVER:2020/03/22(日) 22:57:46.80 ID:n2UW91530.net
PS4のスペックだと、敵キャラを同時に何人くらい出せるんだろうか
15人くらい?

130 :NAME OVER:2020/03/22(日) 23:08:52.37 ID:7DQD5Imm0.net
その疑問何回目やねん
100体は余裕やろ

131 :NAME OVER:2020/03/23(月) 00:01:05.44 ID:r0m49jD00.net
PS2でなんかの無双系で6万体以上表示したとかってのがあったような

132 :NAME OVER:2020/03/23(月) 01:11:34 ID:4r0pbLah0.net
タフって人気ないの?

133 :NAME OVER:2020/03/23(月) 01:44:07 ID:w+iSo57W0.net
出回りが悪かったせいでプレミアが付いたが正直あんまり面白くない
グラフィック音楽ともイマイチ、派手に叫ばない、ベシベシしたヒット音
超技とか新アクションとかルート分岐とか一人で2Pプレイとか新しいことはやってるが
ファイナルファイトとして基礎的な部分がどうにも…2にも言えることだが

そんなに高くなってない頃に裸ソフトを買ったことがあるがちょっと後悔

134 :NAME OVER:2020/03/23(月) 03:26:28 ID:FGford/e0.net
1ばかりリメイクするわけにはいかないんだろうが欲しかったのは1の完全版なんだよな・・・

135 :NAME OVER:2020/03/23(月) 03:30:41 ID:C3ez9+8A0.net
SFCに移植されてからガイ・CD・ONE
ガイ以外は別ハードとはいえ1こそリメイクしまくってる

136 :NAME OVER:2020/03/23(月) 08:22:33 ID:GW/9xF8kx.net
初代アケ版が最高傑作すぎて後続の作品が軒並み凡作か駄作になってしまう。

137 :NAME OVER:2020/03/23(月) 12:15:08 ID:vpvlY0yP0.net
初代にハマるとハマるほど移植や続編が物足りなくなるのは必然なので仕方ない

138 :NAME OVER:2020/03/23(月) 15:38:58 ID:P9PUvrPtd.net
初見で衝撃を受けたり感動したりでハードルも上がるしね
映画なんかも続編は…が多いやね

139 :NAME OVER:2020/03/23(月) 16:03:21 ID:5Ei2VyX10.net
スーファミ版はスーパーFXチップ積んだら出てくる敵キャラとかアケ並に増やせたのかな?

140 :NAME OVER:2020/03/23(月) 21:26:38.59 ID:6wBA0nnG0.net
初代がいいのとか後継作がいいのとかあるな(個人差あり)

初代が傑作=ファイナルファイト、バックトゥザフューチャー、バタリアン
2が傑作=スト2、ターミネーター2、ランボー2
3が傑作=ドラクエ3

141 :NAME OVER:2020/03/23(月) 21:32:27.04 ID:T6ZYP0Nt0.net
SFCは大量のキャラクターを動かすのが苦手なんで無理なんじゃねぇかな

142 :NAME OVER:2020/03/23(月) 23:44:51.59 ID:SYgQaw6Z0.net
敵が最大3体までだからってあんなに攻撃力上げることないのにのう
相手によっちゃ2発で終わるからジャンプアクションと変わらん
あとONEは最大6体出るのに攻撃力無調整だし(Sハード限定だからってのはあんまりや)
ゼロキャラだと丁度いいかも知れんけど、むしろゼロキャラの耐久力を標準にしてゼロキャラを無敵に近いタフさに

143 :NAME OVER:2020/03/24(火) 09:55:10 ID:ggYmnpJa0.net
そういえばSFC版のオプション画面での
2項目ある難易度設定、
あれがバグって敵の攻撃力が超絶アップした時があったな
ワンセットで倒せるJのジャブ1発で体力満タンから死んでた

144 :NAME OVER:2020/03/24(火) 10:03:36 ID:ZbynVuFD0.net
キャラクターをベアナックルくらい小さくすれば表示出来る敵もAC並に出来ただろうな

145 :NAME OVER:2020/03/24(火) 10:15:14 ID:XYl9B0Sr0.net
スーファミ、ネオジオでは敵5体表示が限度
ラストファイターツイン、仮面ライダー等が5体出てた
ネオジオのベルトアクションは4体までが多い

146 :NAME OVER:2020/03/24(火) 11:34:01 ID:NiFU1HaB0.net
メタルスラッグは敵兵や敵機体が同時にワラワラ現れるけど
秒間30フレームに抑えてるおかげか

147 :NAME OVER:2020/03/24(火) 11:36:51 ID:LUIhNVx80.net
タフの一部ステージで雑魚が4体同時出現する所あったから、全エリア4体同時出現させればよかったのにな。

148 :NAME OVER:2020/03/24(火) 11:47:44 ID:NVKH+m5t0.net
>>144
マイティをSFCで出したらどうなってたか
2人同時プレイ、敵6体くらいいけたかな

149 :NAME OVER:2020/03/24(火) 18:08:41 ID:pOdf/zSya.net
>>141
メガドラはアクションやシューティングでSFCより利点があるのに世間の流れと任天堂FC時代が凄すぎたのを引きずってる気がする

150 :NAME OVER:2020/03/24(火) 18:11:35 ID:8RKm7pGP0.net
アビゲイルはボスなのに掴み解きで無敵にならないんだな
膝2→掴みを解いた瞬間に殴り→膝2、みたいなことが出来る(ハガーは解きで無敵になるので出来ない)
ザコがいない時しか出来ないし、それなら縦待ちして膝2投げのほうが効率いいので無意味だが

>>147
全員同じタイプのザコの時だけじゃなかったっけ
船の中で一体増えて、最終面のエレベーターでは小男がワラワラ出てきたような
一人用限定でいいから敵増加モードでもあればなあ

151 :NAME OVER:2020/03/24(火) 19:47:41 ID:wZ0f+Nggx.net
初代アケ版がX68000に移植されたとき、
「X68Kですら完全移植できないのかよ!(2人同時可能だが敵は4人まで)
どんだけ化け物じみた高性能の基盤使ってんだ!」と思った。
当時、高校生。

152 :NAME OVER:2020/03/25(水) 00:11:04 ID:Cg77fk3F0.net
容量自体は充分余裕があって余ってたとかアケのスタッフが言ってた記憶

153 :NAME OVER:2020/03/25(水) 01:32:47 ID:USDqrCHI0.net
それならガイの旋風脚で反転で済ませてたとこ描いて欲しかったのう
キャラグラ一枚分を賄えるほどは無かったのか、納期か

154 :NAME OVER:2020/03/25(水) 02:24:17 ID:I9en6kPQ0.net
いや容量はギリギリで最後にROM台紙みつかってエンディングが
入れられたと開発者インタビューでいってるぞ
https://game.capcom.com/cfn/sfv/column/132589

155 :NAME OVER:2020/03/25(水) 02:51:35 ID:USDqrCHI0.net
記憶違いだったか…
>>150
掴み膝→ジャンプ下→掴み膝が簡単やな
アビの投げって抜けられるんだな。一人で高い高いしてて笑いそうになった

156 :NAME OVER:2020/03/25(水) 03:06:17 ID:gysz8OSg0.net
このスレで聞いて良いのか分からないけど
SFCのキングオブドラゴンとナイツオブラウンドの出来はどうなんでしょう?

157 :NAME OVER:2020/03/25(水) 03:29:25 ID:USDqrCHI0.net
ついでにロレントの投げも抜けられたけど
基板のバージョンによっては出来ない(コマンドが違う?)って話もあったなあ

158 :NAME OVER:2020/03/25(水) 05:31:34 ID:o+5kInAD0.net
基板のバージョン関係なくCボタンでつかみを振りほどける。
大抵のゲーセンではBボタン(と連射とかで3つ)までしか無いが
レバガチャで振りほどけるのはバージョン依存という話も

159 :NAME OVER:2020/03/25(水) 06:15:34 ID:tSkjYK8v0.net
当然の事ながらアーケードよりショボいのは否めない
一度に出て来る敵の数が減ってたり、細かい演出(高速移動する敵の残像とか体力バー横の顔グラとか)がオミットされたりしてるけど、
SFCという事を踏まえれば十分遊べる出来だよ。移植も頑張ってる方だと思う
ちなみにバーシバルがLV12以降に突如禿げるのも再現されてる

160 :NAME OVER:2020/03/25(水) 10:52:41 ID:qQQOqAFoa.net
>>159
キンドラしかやってないけど完全移植じゃなきゃ嫌!
ってレベルでなければ充分遊べる
当時は割とよくここまで移植したもんだと感動した

161 :NAME OVER:2020/03/25(水) 14:26:01 ID:zW+2wzno0.net
後期の技術で特殊チップ積んでたらSFCでもアーケード並に敵出せただろうな

162 :NAME OVER:2020/03/25(水) 15:07:38 ID:b2iR2CdWa.net
メガドラ32xでキラータイトルで出そうか?って意見が格ゲー全盛期なので立ち消えたという噂を聞いたことはある
ガセだろうけど

163 :NAME OVER:2020/03/25(水) 17:57:55 ID:Nztc9uIK0.net
移植したのザウルスとかいうとこだったか
なんで外注?

164 :NAME OVER:2020/03/25(水) 20:50:14.37 ID:Cg77fk3F0.net
カプコンはセガにはメガドラ時代はあまり積極的ではなかったからかな?
しかし熱心に許諾を得て大魔界村やらストライダーやらを出してたな

165 :NAME OVER:2020/03/26(木) 01:32:58 ID:Z9aFBqRXd.net
バーニングファイト気になってるんだけどここの住人の評価はどうなの?
昔やった記憶だと詰まんなかったけど大人になってやると違うかもしれん。

166 :NAME OVER:2020/03/26(木) 01:48:15 ID:p0zyJqRr0.net
大阪が舞台ってとこは面白いかも知れない
ストゼロで神龍拳を初めて見た時にバーニングファイトのメガクラ思い出した

167 :NAME OVER:2020/03/26(木) 08:04:41 ID:RiRc2Hdm0.net
SFC(というかSNESか?)には
海外で発売されて日本で売られてないベルスク作品が結構あるみたい
出来はさっぱり分からんけど

168 :NAME OVER:2020/03/26(木) 15:58:48 ID:w3ZCjWf9d.net
>>163
良作と名高いスーファミ版の龍虎の拳の所か

169 :NAME OVER:2020/03/27(金) 08:03:59 ID:H5lFQv210.net
>>168
あれは良作なんかな?タカラ餓狼に比べればかなり移植頑張ってるけど。

170 :NAME OVER:2020/03/27(金) 08:22:23 ID:3rrVw9Zkd.net
遊べるけど名作じゃないだろ。始めて聞いたぞ。

171 :NAME OVER:2020/03/27(金) 10:45:11 ID:iaJDszTN0.net
そもそも龍虎の拳自体が名作ではない

172 :NAME OVER:2020/03/27(金) 12:13:03.55 ID:ywJ/xwXT0.net
ファイナルファイト2ってゲーム性は1に近いけど敵が硬すぎてダレるんだよなあ

173 :NAME OVER:2020/03/27(金) 14:22:43 ID:dBE9MINV0.net
2出すより1に追加キャラと2人同時プレイ付ければ良かったんだよ
それがONEなんだけどね

174 :NAME OVER:2020/03/27(金) 15:37:18 ID:Duh474Vo0.net
2はゲーム性はアレだけど、世界観は好きだったわ
タフが異質すぎて全然合わなかった。ありゃベアナックル寄り

175 :NAME OVER:2020/03/27(金) 16:07:17 ID:BmH4WU1d0.net
タフは音楽がチープなのと市長の格好がダサ過ぎるのが辛い。

176 :NAME OVER:2020/03/27(金) 18:34:23.79 ID:mTjGTqfE0.net
補足しておくと、ナイツの方はボタン一つでガードを出せるからある意味AC版より遊びやすいかも

177 :NAME OVER:2020/03/27(金) 20:15:35 ID:RCv8nvhtd.net
コロナでゲーセンどころじゃないね

178 :NAME OVER:2020/03/27(金) 20:27:31 ID:vk/8XUWS0.net
コロナビール飲みながら友人とファイナルファイトしたこともあったなぁ

179 :NAME OVER:2020/03/28(土) 00:50:02 ID:xIJ7u6pv0.net
このゲームネットでcoop出来るようになったけど、やっぱコントローラー2つ持って友達とやるのが1番楽しい

180 :NAME OVER:2020/03/28(土) 02:52:14 ID:Q0lWTpL20.net
キングオブドラゴンズにおいては

ほんとうにアーケードの劣化なんで
いまの時代あえてSFCで遊ぶ意味って0に等しいんだよね。

mameとかあるわけだし そういった知識があるなら絶対アーケード版をやってほしい

181 :NAME OVER:2020/03/29(日) 20:16:35 ID:SI1419Z50NIKU.net
スイッチ版に超ウルトラハードモードみたいなのがあれば良かったのにね
画面をワイド化し、敵キャラは同時に15人まで出現
配置パターンはプレイする度に毎回変わる完全ランダム制
その分、タルやドラム缶の数も増え回復アイテムが多めに出る
カルロスやマキも、グラフィックをアーケード版の水準に描き直して参戦

182 :NAME OVER:2020/03/30(月) 11:31:04 ID:5ZfCni1v0.net
タフのハガーは微妙に摺り足なんだよな
そのせいで滑りながら移動してるように見えてしまう

183 :NAME OVER:2020/03/30(月) 18:48:24.26 ID:eXWYwBD90.net
ファイナルファイト改造で敵大量に出してるのとかないのか

184 :NAME OVER:2020/03/30(月) 23:49:59 ID:0NYt6I1M0.net
タフのハガーは後ろで髪を縛っているが
志村もカトケン時代にあれをやっていたのをふと思い出した

185 :NAME OVER:2020/04/01(水) 03:15:08 ID:GPc1Ceu10USO.net
PSP版をおすすめしたい
ナイツもキンドラも両方入ってるし寝ころがりながらプレイできるのも強み
SFC版も悪くはないけどねボタンガード有るし

186 :NAME OVER:2020/04/02(木) 12:22:17 ID:HwCpAeEJ0.net
switchのファイナルファイトやってたらロレントが画面外にすっ飛んで帰ってこなくなった

落っこちたんだろうか

187 :NAME OVER:2020/04/02(木) 15:36:21 ID:efIK9kjEM.net
それ初期版のバグだっけ?

188 :NAME OVER:2020/04/02(木) 15:41:40 ID:6SmUpO6ga.net
ミスる→自キャラ消滅中にロレント三角跳び→壁蹴る瞬間に自キャラ復帰のダメージが入ると消滅

189 :NAME OVER:2020/04/02(木) 21:20:00.86 ID:+ownb+Hr0.net
バグまで復元してるとは
すばらしい

190 :NAME OVER:2020/04/02(木) 22:23:37.20 ID:5iPQK275a.net
エミュだからね

191 :NAME OVER:2020/04/03(金) 00:14:59.94 ID:dfLLAJ2M0.net
所詮エミュ移植

192 :NAME OVER:2020/04/03(金) 00:38:27.10 ID:I2Sl+Aqv0.net
カプクラもエミュ移植だが牛丼エンディング改変してたな
そんな暇あるならコイン投入ファンファーレを入れて欲しかった

193 :NAME OVER:2020/04/04(土) 12:15:16.84 ID:LLF0scaAM0404.net
https://i.imgur.com/tkGkCSf.jpg
https://i.imgur.com/w6BCZ4a.jpg

徒歩10分のゲーセンにエミュ台あったわ

194 :NAME OVER:2020/04/04(土) 15:42:36.60 ID:ZJMuW0/900404.net
テーブル筐体、いいなぁ。

195 :NAME OVER:2020/04/04(土) 16:27:54.86 ID:z79EkwbTd0404.net
自宅ゲーセン化したい

196 :NAME OVER:2020/04/05(日) 02:26:05 ID:gv3qvOun0.net
あの当時でもゲーセン通ってる人からみたらすべて劣化移植なんだけど
そこであえて劣化と思わずなんとか頑張って移植したなと思う視点のほうが
まだあったころなので(完全に移植できるハード性能もなかったので)

当時は当時でACの家庭用移植はどう音やグラフィックが変わるかある意味では
アレンジ移植みたいなポジションにもあったと思う

197 :NAME OVER:2020/04/05(日) 22:12:18.67 ID:I6XORXvQ0.net
レトロパイ、絶対オススメだけどな
業務用家庭用の何もかもが遊べるし

198 :NAME OVER:2020/04/06(月) 01:24:00.37 ID:uwap5aEW0.net
ボスぐらいはAC版のパターンがそのまま使えるようにして欲しかったなあ。スーファミ版。
その辺ストIIは良くやってた気がする。ダッシュの飛び込み→足払いのハメは使えないが
PCエンジンの源平もACで基本だった兜割りが使えなくなってたな

199 :NAME OVER:2020/04/09(木) 11:06:54 ID:OYQ2Lysq0.net
GBAでストリートファイターZERO3アッパーがキャラ小さくして画面のスケール感や操作性もよく出来てたし
SFCファイナルファイトもキャラ小さくして敵多く表示させれば良かったのに

200 :NAME OVER:2020/04/09(木) 11:31:17 ID:7wXONAaF0.net
それじゃあつまらないよ

201 :NAME OVER:2020/04/09(木) 11:52:14 ID:R81uszcgd.net
デカいキャラの迫力あるアクションが売りだしなぁ
言わんとすることは分からんでもないが

202 :NAME OVER:2020/04/09(木) 12:01:32.33 ID:f+Tz/qFDa.net
>>200
何が集まらないの?開発費とか?

203 :NAME OVER:2020/04/09(木) 15:52:01 ID:9o8oI3GXM.net
それじゃあ
つまらないよ

204 :NAME OVER:2020/04/09(木) 17:00:45 ID:q1NWixUqx.net
PS2版『カプコン クラシックス コレクション』
単独の移植ではないが(中略)、
AC版から数えて実に17年を経て、初めて家庭用ハードに完全移植された形となった。

↑ウィキペディアより。
こんなに完全移植に年月がかかったゲームって他にある?

205 :NAME OVER:2020/04/09(木) 19:53:47.45 ID:d4rLiH670.net
HOME ARCADEに乗ってるゲームほとんどそうじゃね?

206 :NAME OVER:2020/04/09(木) 20:44:31.61 ID:Bl77Uvnt0.net
>>204
ゲイングランド

207 :NAME OVER:2020/04/09(木) 23:20:31 ID:SuFhWdyS0.net
>>200
この先生きのこるには

208 :NAME OVER:2020/04/09(木) 23:56:05 ID:h/tAvYRX0.net
>>200
うぬぬほ…北斗神拳であるがゆえに

209 :NAME OVER:2020/04/10(金) 00:56:53 ID:mEbeBk8v0.net
流石に持ってなかったけどメガCD版はダメ移植だったのか?

210 :NAME OVER:2020/04/10(金) 01:22:52 ID:BuMxDGE50.net
パンチに連打キャンセルが効いてないか、調整ミスがある
ハガーでオカマを投げた時にダウンしないことがある
敵が4体まで
武器持ち時のグラフィックに同期ズレ
スクロールの強制停止がAC版より多い
色数が少ない

SFC版よりはAC版に近いが、これのために新品で本体とソフト買うなら基板のほうがい

211 :NAME OVER:2020/04/10(金) 03:45:16 ID:B228Riggx.net
>>209
タイムアタックがあるよ。
見慣れない風景がある。
ポプテピピックにも登場した。

212 :NAME OVER:2020/04/10(金) 17:52:33 ID:Z1uuTnWF0.net
筋肉体操のムラサメて外国人をコーディー役で実写化してほしい

213 :NAME OVER:2020/04/11(土) 02:42:23 ID:YqsGwGWD0.net
今、SFC版をわざわざやる意味ない罠
ガードボタンは簡単すぎる

214 :NAME OVER:2020/04/11(土) 07:36:13 ID:AROrZBJ50.net
>>209
BGMもアレンジ効きまくってて賛否両論じゃないかな。3面後半のジャズみたいなのとか。

215 :NAME OVER:2020/04/11(土) 09:01:23.87 ID:3GNOQx530.net
俺は好きだぜぇ

216 :NAME OVER:2020/04/11(土) 09:57:27 ID:CRqVbN200.net
AC版ばっかやってると飽きるからね

217 :NAME OVER:2020/04/11(土) 10:29:26 ID:uG4hbDy40.net
https://youtu.be/U2nl6ZpHGdA
日本で発売してほしかったなあこれ

218 :NAME OVER:2020/04/11(土) 23:35:41.60 ID:VmfRMCnw0.net
>>214
アビゲイル辺りや最終防衛の音楽が大人し目の曲になってるのもな
スラムや地下鉄はまあまあ

219 :NAME OVER:2020/04/12(日) 00:28:32.47 ID:Hpqmf1oA0.net
ファイナルファイトばっかりぎっしり詰まった5枚組CDはおれの宝物だぜ

220 :NAME OVER:2020/04/12(日) 03:47:13 ID:IiDQVjAl0.net
iPod版を今だに遊んでるのは俺ぐらいだろ。

221 :NAME OVER:2020/04/12(日) 03:52:59 ID:Fk6Oew920.net
ファイナルファイト4出せよ

222 :NAME OVER:2020/04/12(日) 06:22:30 ID:5CfrchQf0.net
スーファミはマニアから嫌われてたからいい所探すよりアラを徹底的に叩くのがいいよ

223 :NAME OVER:2020/04/12(日) 11:49:03 ID:grepFpxGr.net
3DSで毎日スーファミ版ファイナルファイナルやってるわ
実は飽きない

224 :NAME OVER:2020/04/12(日) 11:52:22.35 ID:C149ZyUid.net
3dsってFFoneなかったっけ?あったら欲しいけど。

225 :NAME OVER:2020/04/12(日) 11:57:17.91 ID:grepFpxGr.net
>>224
残念ながらWii Uだけだよ
実はONEもLiteでやってるわ

226 :NAME OVER:2020/04/12(日) 12:03:46.72 ID:C149ZyUid.net
switchライト?ってこと?

227 :NAME OVER:2020/04/12(日) 13:09:26.99 ID:grepFpxGr.net
>>226
DSの方ですわ
実はスイッチの方はベルコレが欲しい

228 :NAME OVER:2020/04/12(日) 15:04:56 ID:IiDQVjAl0.net
wiiuか、あのパッドじゃ気軽に出来ないな。
バックライトSPでやってるけど握りがしっくりこないんだよ。

229 :NAME OVER:2020/04/12(日) 15:35:15 ID:RmkUWelar.net
Wii Uはスイッチみたいに画面だけで操作できんの?

230 :NAME OVER:2020/04/12(日) 18:08:03 ID:IiDQVjAl0.net
出来るよ。

231 :NAME OVER:2020/04/13(月) 00:58:23 ID:SrgPEX030.net
SFC版とGBA版のカマはサマーが無い分、低空ピョンキック率が異様に高くて怖い
アンドレは突進率がかなり下がってるが、ドロップキックで一方的に潰せなくなってる
ナイフ男は起き上がりのしゃがみポーズが無敵になってて調子が狂う

232 :NAME OVER:2020/04/13(月) 02:42:05 ID:45u2yHbN0.net
>>222
不毛な人生だな
一人でやってろよ

233 :NAME OVER:2020/04/13(月) 06:34:58 ID:Xio5yFE10.net
また、髪のはなししている by パーシバル

234 :NAME OVER:2020/04/13(月) 10:37:34 ID:LBDJTwOp0.net
SFCファイナルファイトを協力プレイ出来る様にした改造はあるみたいだけど
敵がもう少し多く出るようにした改造はないのか

235 :NAME OVER:2020/04/13(月) 11:18:07 ID:ML3Kysisd.net
ベルトアクションコレクションて全然話題になんないけど玄人勢は認めてないの?

236 :NAME OVER:2020/04/13(月) 11:58:55.04 ID:XIo4iXgj0.net
電車が通っただけで処理落ちするのにあれ以上敵出したら重すぎてゲームになるのか怪しいのでは

237 :NAME OVER:2020/04/13(月) 12:05:56.08 ID:3QY9gcqh0.net
マリオRPGや実況パロディウスに使われてる特殊チップSA-1を取り入れて処理落ち無くしたグラディウス3とかもあるし
そういう後期SFCみたいに作ればいけそう

238 :NAME OVER:2020/04/13(月) 12:56:52 ID:4//RLlmB0.net
スーファミグラディウス3って特殊チップバージョンもあったのか、知らなかったわ
最初のやつカセット買ったけど処理落ち酷かったもんな

239 :NAME OVER:2020/04/13(月) 13:35:37 ID:S3UBQhjX0.net
>>234
チートで制限解除した事あるけど4〜5体が限界だった。6体目からは処理落ちやばい。

>>235
アケ版そのままの移植だし特に語る事も無いのでは。

240 :NAME OVER:2020/04/13(月) 15:46:19.93 ID:z24vEvIPx.net
GBAならキャラ小さくして10体出せる気がする。
6体でも処理落ち全然ないし。

241 :NAME OVER:2020/04/13(月) 16:30:56.70 ID:FYKByHOqr.net
PSPの海外のやつも飲食いいのかな?買おうかな

242 :NAME OVER:2020/04/13(月) 19:55:40.13 ID:FYKByHOqr.net
>>241
海外で飲食なら別にいいんじゃねw

243 :NAME OVER:2020/04/13(月) 20:08:48.77 ID:S3UBQhjX0.net
カプクラ海外版も特にバグとか無いし買って問題無いと思う。

244 :NAME OVER:2020/04/14(火) 00:47:02.58 ID:DnwBiQqs0.net
海外版はシャンデリア地帯のドラム缶がこっちに転がって来ないので
ザコラッシュ後の回復の可能性が0に等しいとか何とか

245 :NAME OVER:2020/04/14(火) 07:35:43 ID:aswLqbP00.net
ハゲはリーチ短すぎ

246 :NAME OVER:2020/04/14(火) 12:10:11 ID:EQIjlpSxr.net
>>245
ハゲって誰だ?

247 :NAME OVER:2020/04/14(火) 13:59:56 ID:WvgapcRg0.net
パーシバルさんダッシュ出来るだろ!

248 :NAME OVER:2020/04/14(火) 15:22:04 ID:5ber2nngM.net
いきなりパーシバル出て来て草

249 :NAME OVER:2020/04/15(水) 07:10:53 ID:bSWYAanRd.net
丁度今やってるわw適当に今までやってたけど、攻略みてやり始めたらガードで無敵作ってってゲーム性がめちゃ面白いね。

250 :NAME OVER:2020/04/15(水) 09:16:53 ID:D29JuTag0.net
あそこまでガード多用するならガードボタンにしてほしかった
難易度下がり過ぎか?

251 :NAME OVER:2020/04/15(水) 09:34:07 ID:Dey4ccLM0.net
パーシバルさんはほとんどの攻撃でリーチ短いのは確かだけど
ジャイアントスイングだけは長い(攻撃力もそこそこ)だからムラマサ一方的に殴れるぞ

252 :NAME OVER:2020/04/15(水) 16:47:48 ID:5wwXu+sF0.net
あっちのリーチも一番長そうだな
カプコンのハゲキャラだもの

253 :NAME OVER:2020/04/15(水) 17:35:37 ID:pRuWQTsSM.net
ハゲはリーチ短いし移動速度が一定じゃないから使いづらい

254 :NAME OVER:2020/04/15(水) 19:39:05.84 ID:2gltH6gvr.net
ハゲって?

255 :NAME OVER:2020/04/15(水) 21:11:25 ID:GmGobeU/0.net
ファイナルファイト2の青ニンジャってその後のカプコンゲーで出た?

256 :NAME OVER:2020/04/15(水) 22:49:40.96 ID:vrXPNHQA0.net
なんでそんな白々しいクソみたいな質問しようと思ったの?

257 :NAME OVER:2020/04/15(水) 23:55:17 ID:xyVqy5mp0.net
背景でいなかったっけ。なんだったか忘れた。

258 :NAME OVER:2020/04/16(木) 01:10:02 ID:XN1Ke9mH0.net
ルシアは出たって聞いたけどな

259 :NAME OVER:2020/04/16(木) 01:14:04 ID:gbHeULYt0.net
マキとカルロス、どこで差がついたのか
見た目の違いだけだろうか

260 :NAME OVER:2020/04/16(木) 01:17:20 ID:tCodTuLI0.net
ポイズンですら格ゲー進出してるのに

261 :NAME OVER:2020/04/16(木) 02:03:53 ID:JaGjPdZg0.net
馬に乗ると時々勝手に立ててって
その間にやられる
操作方法とか詳しく書いてるサイトもない

262 :NAME OVER:2020/04/16(木) 06:47:25 ID:opBUQJdMd.net
スト5のルシアもぱっとしないんだよな。かわいいけど使ってる奴殆どいないぞ。
国内じゃ需要ない。

263 :NAME OVER:2020/04/16(木) 10:43:28 ID:eDqdQXNrx.net
アビゲイル、筋肉のつき方が気持ち悪い。

264 :NAME OVER:2020/04/16(木) 12:59:02 ID:f3noCe890.net
アビゲイルって女の名前と知ったのは最近のだった

265 :NAME OVER:2020/04/16(木) 19:53:29.06 ID:CcTmICGid.net
スト5でもFFキャラはキャラが立ってると思う

266 :NAME OVER:2020/04/16(木) 21:56:29 ID:C+ZlAvwg0.net
アビゲイルじゃなくて悪徳警官出せば良かったのに。

267 :NAME OVER:2020/04/17(金) 05:24:23.47 ID:lWwj4rT6x.net
ダムドも出せよ。
見た目からして臭そうだけど。

268 :NAME OVER:2020/04/17(金) 06:47:40 ID:+dz9xyJs0.net
ガードしても勝手にガードやめる最悪に操作

269 :NAME OVER:2020/04/17(金) 07:13:17.07 ID:5V6a0EsN0.net
慣れだよ慣れナイツは全キャラワンコイン余裕になるから

270 :NAME OVER:2020/04/17(金) 09:52:59 ID:37KzJft20.net
カプコンのゲームって
慣れるまでの敷居が高いが、慣れたらラストまで一直線な製品が多い

271 :NAME OVER:2020/04/17(金) 12:46:25 ID:XSZQXIEt0.net
ファイナルファイトONEってアーケード並に敵出せたはずなのに
何で中途半端なSFC上位互換みたいにしたんだろう

272 :NAME OVER:2020/04/17(金) 15:08:03 ID:uE8WY2uMM.net
GBAは解像度がSFC以下だから無理だろハゲ

273 :NAME OVER:2020/04/17(金) 15:22:03 ID:w4nn7BEad.net
ハゲちゃうわ、人より多めにすいてるだけやねん

274 :NAME OVER:2020/04/17(金) 18:14:28 ID:Yl6xJce/a.net
サターンの拡張カートリッジ付きでも完全移植は難しいのかな

275 :NAME OVER:2020/04/17(金) 18:21:39 ID:BG09t9BD0.net
カプコンのカートリッジ対応格ゲーは概ね素晴らしかったけどD&Dはイマイチだったな

276 :NAME OVER:2020/04/17(金) 21:35:00.56 ID:T5F7Xk+n0.net
ガードやめるというより
入力上手く行かなくて
振り向いて後ろ空振り
その隙にブラフォードにやられて終わる

277 :NAME OVER:2020/04/17(金) 23:56:06 ID:ynTC04Q40.net
>>272
ゼロ3↑やスパIIXリバイバルのXの追加技や豪鬼を見る限り
CPSのグラフィック再現はクリアー出来てたと思う
ただONEだとロレントがでっぷりしてるから、この時点ではダメだったのか
でもゼロコーディーとガイはそうでもないしなあ

278 :NAME OVER:2020/04/18(土) 00:19:00 ID:ZiPM0DaYx.net
このイラスト、初めて見た。
ハガーかっけーwww葉巻吸ってる。

https://gamebar-vanguard.com/game/wp-content/uploads/2019/02/FInalFight5.jpg

279 :NAME OVER:2020/04/18(土) 01:48:30 ID:1FJgZJ1i0.net
オリジナルの方がいいなぁ
ハガーはあれでも本来は善人側だけどその絵だと悪人にしか見えないし
コーディーが奥を向いてて表情がわからないのも想像の余地あるし

280 :NAME OVER:2020/04/18(土) 02:10:02 ID:m6le5m4T0.net
GBAのストゼロ3はキャラクター小さくしてアーケードみたいに
キャラとキャラの距離感も再現出来てたからな
ファイナルファイトも同じように解像度の低さ逆手にとってキャラ小さくすればアーケード並に出来ただろう

281 :NAME OVER:2020/04/18(土) 07:00:58 ID:y9CmneYE0.net
>>276
FFのバッグジャンプと全く同じタイミングだから慣れだよ

282 :NAME OVER:2020/04/18(土) 07:02:43 ID:vH+ry7fe0.net
ロレントは2のドット絵をベースにできなかったのかな

283 :NAME OVER:2020/04/18(土) 07:05:10 ID:cbdXgy7O0.net
ガードし続けると息切れして操作不能になる
そうなる前に入力し直すか息切れしたらメガクラで解除

284 :NAME OVER:2020/04/18(土) 13:21:58 ID:vJGiU0IZa.net
https://www.genesis8bit.fr/images/frontend/F/Final%20Fight%20%28E%29.png

まぁこれに比べれば遥かにカッコイイからいいんじゃないかな

285 :NAME OVER:2020/04/18(土) 14:19:06.32 ID:ZiPM0DaYx.net
今更ながら外国人のセンスはわからんな。
こういう絵柄のほうが「これは面白そうなゲームだ!是非買わねば!」
と購買意欲が出るんだから。

286 :NAME OVER:2020/04/18(土) 14:31:07.39 ID:O+StjcQv0.net
基本アメコミ風な印象ある。まあ文化だからそっちの方がカッコいいってなるんだろうな
日本はアニメ風キャラデザじゃないと受け入れられない感じ

287 :NAME OVER:2020/04/18(土) 19:12:22 ID:PNr43qh80.net
照英かとオモタw

288 :NAME OVER:2020/04/18(土) 19:45:50 ID:DK08qjNh0.net
>>284
バイオハザードの広告もこんな感じだな。クリス似の怪しい兄ちゃんが中央で銃持ってる奴。

289 :NAME OVER:2020/04/18(土) 20:54:16 ID:FvqoJOU80.net
ナイツ好きな人はアドバンスガーヒーも余裕で楽しめそう

290 :NAME OVER:2020/04/19(日) 00:22:50.51 ID:VkN/Kqna0.net
>>284
奥のほうにゼロコーディーが
つうか真ん中パニッシャーかと

291 :NAME OVER:2020/04/19(日) 01:33:07 ID:QM3HvPkQ0.net
自分はsfcのパッケージのイラストの方が好きだな。しまむらコラボTが出るとは思わなかったけど…。

292 :NAME OVER:2020/04/19(日) 02:57:46 ID:EA8KzsQp0.net
カプコンの恐竜と闘うやつ
スーファミに移植したらよかったのにね。

結構売れたはず

293 :NAME OVER:2020/04/19(日) 07:15:43 ID:X4Ut52Qj0.net
>>284
バット持ってて草

294 :NAME OVER:2020/04/19(日) 08:35:27 ID:v4Ty0Ax0d.net
>>292
キャデラック?スト2ブームの直後だったし誰もやってなかったぞ。
俺は大好きだったけど。最近ミカドにあったな。

295 :NAME OVER:2020/04/19(日) 11:30:52 ID:IZHqMA+w0.net
マッドギアもコロナには勝てんな

296 :NAME OVER:2020/04/19(日) 12:55:19 ID:WMjafa6Qd.net
ファイナルファイトのボスも含めた登場キャラ中の最強はベルガーかな?

297 :NAME OVER:2020/04/19(日) 13:23:40 ID:7WSdZgRg0.net
"MEGAMAN"と"Original box art MEGAMAN"は区別されている

298 :NAME OVER:2020/04/19(日) 13:32:15 ID:35Je9iQ00.net
>>292
天地2とパニッシャーの狭間だったからあまり売れなかったはず

299 :NAME OVER:2020/04/19(日) 13:44:41 ID:zwFTkvKx0.net
>>298
海外ではパニッシャーより人気
エミュサイトのDL数が多い

300 :NAME OVER:2020/04/19(日) 14:36:13.77 ID:srShsC0rx.net
コロナ自宅待機とはいえ、この板の住人は退屈はしないだろうな。

301 :NAME OVER:2020/04/19(日) 14:49:50 ID:T+YO9MxT0.net
>>300
Heyでやりたい

302 :NAME OVER:2020/04/19(日) 21:19:23 ID:o2bYdMg20.net
俺は普通以下にしか生きられない男だ

303 :NAME OVER:2020/04/19(日) 22:51:54 ID:UKotZA1m0.net
囚人ですし

304 :NAME OVER:2020/04/20(月) 00:23:25.98 ID:h0prJ8OB0.net
キャデラックスもアメコミだから版権料払ってまで移植せんかったやろなあ
そもそもあんな地味な面々のゲームなんて何で出そうと思ったのか…
ジュラシックパーク公開でまた恐竜ブーム来るで!ってとこやろか
REXって映画もあったなあ

305 :NAME OVER:2020/04/20(月) 00:33:30.71 ID:C0uSOjYA0.net
>>304
カプコンUSAが作れと依頼したんだろう
実際アメリカでどんくらい売れたかは知らんが
勝算あるから作ったんだろうし

306 :NAME OVER:2020/04/20(月) 01:58:25 ID:h0prJ8OB0.net
なるほど。でも日本では惨敗だったっぽいなあ…
保護対象が恐竜になったルナークのノリでやるといいかも

307 :NAME OVER:2020/04/20(月) 02:04:12 ID:roNjE2Ej0.net
90年台はなんでも恐竜恐竜恐竜ってAVGNが言ってた

308 :NAME OVER:2020/04/20(月) 03:10:25 ID:leH6aP7v0.net
キャディラックスはキャラが濃すぎ

309 :NAME OVER:2020/04/20(月) 09:00:24 ID:C0uSOjYA0.net
パニッシャーやAvPは日米どちらでも人気ありそうだが
天地を喰らう2は欧米で売れてなさそう

310 :NAME OVER:2020/04/20(月) 10:28:28.06 ID:dfwprwx90.net
海外メガドラ版パニッシャーって移植なんだな
別ゲーかと思ってたわ

311 :NAME OVER:2020/04/20(月) 15:33:04 ID:sO0AdTHz0.net
パニは日本でもドルフラングレンの映画でそこそこ有名だったのう
エイリアンとプレデターは言うまでも無く
キャディラックスは向こうではアニメが大人気放送中だったようだが…
ゴー!ゴー!の急かし声はカッコよかったね

312 :NAME OVER:2020/04/20(月) 16:15:39 ID:z5xQ5QEt0.net
ベアナックル4出るみたいだし、ファイナルファイトも新作か1のHD版出してくんないかなぁ

313 :NAME OVER:2020/04/20(月) 19:15:07 ID:NiII4Jz9d.net
新作やりたいねぇ

314 :NAME OVER:2020/04/20(月) 20:19:33.33 ID:XSMPRgY50.net
キャラ変えてジュラシックパークのゲームにすれば売れたかもね
あの頃のカプコンならそんな冒険も余裕だったろう

315 :NAME OVER:2020/04/20(月) 21:11:31 ID:SX3hxFC80.net
新作出すにしてもポリゴン化は嫌だ

316 :NAME OVER:2020/04/20(月) 21:53:38 ID:eQ9WVgX/d.net
ストVみたいなビジュアルで作って欲しいけど、日本じゃ受けないんだろうな。
ドットでやる意味もないだろうし

317 :NAME OVER:2020/04/21(火) 00:29:07 ID:Pgh5A1Jb0.net
某所でキャディは連続技で投げ分けが出来ないと言うコメントがあったが出来るよな(上で前、下で後ろ)
それよりパワーキャラにジャンプ投げが無いのが寂しい

318 :NAME OVER:2020/04/21(火) 01:21:06 ID:A/3/HPXk0.net
海外ではファイナルファイトダブルインパクトとかいうのも出てるそうだけど
おれはスイッチの奴で十分楽しめてるよ

319 :NAME OVER:2020/04/21(火) 02:47:12 ID:jBKLC9Fa0.net
ジュラシックパークのゲーム化版権は当時はセガが持ってたからそりゃきついな

320 :NAME OVER:2020/04/21(火) 06:24:16 ID:lLCAk0Ber.net
10万貰ったらスイッチとベルコレ買うわ

321 :NAME OVER:2020/04/21(火) 07:07:50 ID:SWiBhHmk0.net
エイプレの版権に関してもカプコンはとうとうダメだったが
その脇でセガはクリアしていたという

322 :NAME OVER:2020/04/22(水) 01:17:05 ID:f3hVQ2XQ0.net
ファイナルファイトと天地2以外だとボディやフィニッシュの出掛かりに突進食らう、みたいなことが少なくて物足りない
連続技に死角がほぼ無いものが多い気がする
中断して他の選択肢を迫られるのはジャンプ攻撃や飛び道具が来る時ぐらいで

323 :NAME OVER:2020/04/22(水) 06:23:59 ID:QqTwlIZC0.net
運ゲーが好きな奴おるんやな

324 :NAME OVER:2020/04/22(水) 09:02:59 ID:59Jq8r9S0.net
>>322
ならバーニングファイトはどう。敵がしょっちゅう割り込みしてくるよ。

325 :NAME OVER:2020/04/22(水) 11:28:22 ID:vW11yzdF0.net
運ゲーといえば最後の忍道

326 :NAME OVER:2020/04/22(水) 23:54:48 ID:7IhlMi3s0.net
>>323
322へのレスじゃないならスマンが…
そうじゃなくて、殴り中に後衛のアンドレやデブが近付いて来たら
突進を警戒して殴りを中断して飛び蹴りかメガクラか、余裕があったら前投げに切り替えるやろ
でもキャプコマやパニッシャーやキャディラックスはそういうのが無いなと…
連続技が進んで行っても判定が強いままなので突進程度じゃ割り込まれなくなってる
中/遠距離攻撃が激しいからそういう調整になってたんかなあ

>>324
あれはちょっと…

327 :NAME OVER:2020/04/23(木) 09:44:48 ID:i/YbIz/q0.net
タフと2は何故糞ゲーになったのか

328 :NAME OVER:2020/04/23(木) 10:01:06 ID:3o2jA2Ng0.net
SFCで作ったから

329 :NAME OVER:2020/04/23(木) 10:25:32 ID:8+8AOXfS0.net
>>327
2は敵の数も少ないし硬いし。
ハガーですらカチカチなのにマキのスーパーエキスパートとかもはや苦行レベル。

330 :NAME OVER:2020/04/23(木) 12:40:42 ID:A+qaCZiL0.net
>ジュラシックパーク
さすがにアレをベルスクにしちゃうのはムリがあったんじゃないのかねw キャディラックスなら未だしも……

331 :NAME OVER:2020/04/23(木) 18:44:44 ID:WI3Pxxfh0.net
>>327
2はリョナラーからはレジェンド作品。

332 :NAME OVER:2020/04/23(木) 20:31:23.13 ID:roDdIZ160.net
ビックリマン的なノリで深く考えない

333 :NAME OVER:2020/04/24(金) 21:42:59 ID:PFcnLlTr0.net
続編は出とったがな!
https://www.youtube.com/watch?v=F7H-j31xE8I

334 :NAME OVER:2020/04/24(金) 22:24:09.11 ID:7itkstc60.net
>>333

なにこれおもしろそう

335 :NAME OVER:2020/04/25(土) 00:21:28 ID:VwyUDntV0.net
ステージ間にサービスカットが挟まってる謎のゲーム

336 :NAME OVER:2020/04/25(土) 06:16:37 ID:QS9DJZ/90.net
ジュラシックパークのゲームってSFCで見下ろしアクションと
MDの横スクであったような。GBAにも海外版であったかな。
ビックリマン…PCEはワンダーボーイ、スーパーだと格ゲーがSFCだったな。

337 :NAME OVER:2020/04/26(日) 00:47:51 ID:E8gOZsxN0.net
パニッシャーのコンボ前方投げって
投げモーションに入った瞬間にレバー入れれば後ろにも投げられるんだな

338 :NAME OVER:2020/04/26(日) 08:49:47 ID:HzSMOE5Pd.net
マキはFF2とストZEROのどちらがホントの人格なのか。
ハガーに電話した時は他所様ということでああいう口っぷりだったのかな。

339 :NAME OVER:2020/04/26(日) 09:26:43 ID:LURVpnV10.net
性格変わった?と思ったらだいたい中平さんの設定逆輸入したスタッフのせい

340 :NAME OVER:2020/04/26(日) 09:51:45 ID:GsO8r6+70.net
コーディーが囚人になったようにマキも変わってしまったのはマッドギアから何らかの影響受けた説

341 :NAME OVER:2020/04/26(日) 14:53:11 ID:1foG9DKg0.net
手加減なんてしねぇぞ

342 :NAME OVER:2020/04/26(日) 22:20:22 ID:BbjnKjm2d.net
望むところだ

343 :NAME OVER:2020/04/27(月) 00:16:55 ID:e2a41olg0.net
ストゼロ時代はレディースを抜けて間もない頃だった説

344 :NAME OVER:2020/04/27(月) 02:31:21.52 ID:fuRjYcf00.net
きっとお姉ちゃんに叱られたんだよ

345 :NAME OVER:2020/04/27(月) 07:52:38 ID:a5bRL91N0.net
上のビックリマン的なノリってのは
キャラを挿げ替えただけのゲームってことね

346 :NAME OVER:2020/04/27(月) 10:51:48 ID:VnV/CrHT0.net
>>338
FF2は元ヤン設定で落ち着いている
つまりは、一番エロい時期だという事

347 :NAME OVER:2020/04/27(月) 12:49:47 ID:+Jbe40sf0.net
つまり高橋名人の冒険島的なノリも同義だな

348 :NAME OVER:2020/04/28(火) 22:19:11 ID:8LM9OFGnx.net
既出かもしれないけど、3面の酒場〜繁華街ステージは夜なのに
4面の工場ステージは昼なんだよなー。
で、5面は深夜から明け方にかけて。
その間、1日経ってるのかな。
SFC版から入ったから、その時は丸1日ぶっ通しで戦い続けてるものとばかり思った。

349 :NAME OVER:2020/04/29(水) 07:53:33 ID:GUCMCw4O0.net
>>348
SFC版は工場をスルーして近道した設定だから、そのままぶっ続けで戦い続けたのかもしれないね。

350 :NAME OVER:2020/04/29(水) 11:47:26 ID:z15ZGLCj0.net
どうしてトンカチが得点アイテムなんだろう
攻撃に使えそうなのに

351 :NAME OVER:2020/04/29(水) 13:23:55 ID:KIybUty5xNIKU.net
>>350
素手で車ぶっ壊せる3人からすれば必要性があまりない。
むしろトンカチは使いづらいだろう。
せいぜい投げるくらい。
顔面にでもモロに当たればそりゃダメージ大きいだろう。

352 :NAME OVER:2020/04/29(水) 15:39:27 ID:iUjXSRWh0NIKU.net
>>348
デモ画面にあるメトロシティの島全体が戦いの舞台。

ROUND1(SLUM):昼
ROUND2(SUBWAY,PARK):昼夜不明
BONUS STAGE:昼
ROUND3(WEST SIDE):夜
ROUND4(INDUSTRIAL AREA):昼
BONUS STAGE:昼夜不明
ROUND5(BAY AREA):夜〜朝
ROUND6(UP TOWN):昼

353 :NAME OVER:2020/04/29(水) 22:31:52.25 ID:hvceuz+x0NIKU.net
ダブドラならFC版IIかGBA版だなあ
AC版は肘封印でようやく並なような

354 :NAME OVER:2020/04/29(水) 23:59:07.23 ID:9/E5RpbsdNIKU.net
トンファー使いたい

355 :NAME OVER:2020/04/30(木) 08:09:18 ID:RFJ5X/1Dd.net
元プロレスラーが市長とか、当時も今もその設定だけは狂ってるw

356 :NAME OVER:2020/04/30(木) 08:59:39 ID:ZuRH5u52a.net
道端でたむろしている人をいきなりぶん殴る世界だから…

357 :NAME OVER:2020/04/30(木) 09:05:25 ID:PGvEFbsi0.net
映画俳優が知事やったり、不動産屋が大統領やったりしてる今の方が。。昔は信じられんやろな。

358 :NAME OVER:2020/04/30(木) 15:26:17.38 ID:DBnV1qxH0.net
リアルでも1990年のアメリカで元プロレスラーの市長が誕生してるぜ。

359 :NAME OVER:2020/05/01(金) 00:18:22.19 ID:Sw4Kg2fi0.net
ロナルド・レーガン「」

360 :NAME OVER:2020/05/01(金) 00:37:14.30 ID:1d/sgtJT0.net
>>354
ジャッキーチェンの映画、拳精でトンファー使って戦うシーンが最高だ

361 :NAME OVER:2020/05/01(金) 07:51:59 ID:Pw1qGW4u0.net
各社ひとつだけならカプコンは天地2に決まりだろ

362 :NAME OVER:2020/05/01(金) 09:57:15 ID:9qqUlKfl0.net
いや、ブラックタッチ。

363 :NAME OVER:2020/05/01(金) 19:02:30 ID:c651NBpM0.net
さすがにPCエンジンへの移植は難しかったか

364 :NAME OVER:2020/05/01(金) 20:15:45 ID:gv+EAd2G0.net
ベアナックル4かった?チェリー戦ってる時はかわいいのに、アップになるとすげぇブスだな。

365 :NAME OVER:2020/05/02(土) 01:23:09 ID:TT5I5cLJ0.net
パニッシャーにもジャンプ下突きがあったんだな
今更気付くってことは、攻略サイトや当時のゲーム誌の中で説明したものが無かったってことか
飛び蹴りヒット時にレバー逆で跳ね返るのやコンボ前投げで後ろに投げられるのも

触れられてないのは使い道がほぼ無いからかも知れないが
コンボ前投げで後ろに投げるのは抱え上げ投げより隙が小さい気がするのでそれなりに…

366 :NAME OVER:2020/05/02(土) 01:24:52 ID:twJeDuyn0.net
最近で言うとドラゴンズクラウンが完成度高いからオススメ
ってみんな知ってるだろうけど

367 :NAME OVER:2020/05/02(土) 01:34:21 ID:Evs4ZaE4d.net
ドラクラ、カッコいいキャラいないから途中でやめちゃったんだよね。
絵がくどいし、何やられてるのか全然わからんし。

368 :NAME OVER:2020/05/02(土) 01:45:27 ID:y1bBlywp0.net
>>365
パニッシャーはそんなものやる必要がないからなぁ。
移動用にジャンプでとりあえず出すor流星キックの2択でどっちも強い

攻略サイトではジャイアントスイング(メガクラじゃない方)とかも載ってない所が多い気がする
普通に投げでも無敵長くて気にならんしね

369 :NAME OVER:2020/05/02(土) 02:19:00 ID:TT5I5cLJ0.net
>>368
メガクラじゃないジャイアントスイングがあったとは…

370 :NAME OVER:2020/05/02(土) 02:49:20 ID:u073Vmms0.net
>>364
ベア4をやってみてファイナルファイトはやはり初代で完成されすぎたんだなと実感した次第

371 :NAME OVER:2020/05/02(土) 09:48:37 ID:1ONm0Q7N0.net
老害思考は新しいものに対応できないからね

372 :NAME OVER:2020/05/02(土) 11:07:22 ID:Evs4ZaE4d.net
ああ、老害じゃなくて良かったベアナックル4めっちゃ面白いわ。

373 :NAME OVER:2020/05/02(土) 12:40:02 ID:u073Vmms0.net
>>371
何かにつけて老害というのも思考が固まっとるわ
>>372
確かにおもろいが当て付けのような言い方してもろスレ違い感……

374 :NAME OVER:2020/05/02(土) 15:14:32 ID:W+cfgi8Xa.net
>>370
ベアナッコはコンボゲーとしてある程度発展拡張の余地あったけど
ファイナルファイトはどうやっても拡げようが無いから……
何しろ色んなアイデア方向性は他のカプコン製のベルスクで軒並みやってしまったからな

375 :NAME OVER:2020/05/02(土) 20:54:27 ID:LcrGf44V0.net
ベルトゲーはファイナルファイトに始まり天地2でその極致がアジアでは常識です

376 :NAME OVER:2020/05/02(土) 23:51:08 ID:HnJHwJMo0.net
>>370
完成されてたというならわかるけど、完成されすぎたって・・
そりゃ1作目はどんな作品も全力投球して作るだろうに

377 :NAME OVER:2020/05/02(土) 23:55:06 ID:u073Vmms0.net
>>376
そりゃ勿論そうだろう

でも、ここまでしょっぱなから完成されたゲームってそうお目にかかれん
まあ、ダブルドラゴンを意識したってのはあるけど

378 :NAME OVER:2020/05/03(日) 00:03:43 ID:0iOXm9+e0.net
>>377
誉め言葉っていうよりは、初代にもう伸びしろがなくて以降の作品がかすんでしまう事態になったという
よくない意味合いで読み取れたから、ん?となった

379 :NAME OVER:2020/05/03(日) 00:14:28 ID:hicoqRIg0.net
コンボ偏重で掴み打撃×2→投げor掴み打撃×3と同等のダメージを
一度に複数に与えられるようになったら掴みと引っこ抜きが霞んでしまうな

380 :NAME OVER:2020/05/03(日) 00:56:48 ID:VLysmZ5o0.net
シンプルなのが一番だ

381 :NAME OVER:2020/05/03(日) 01:34:15.18 ID:RENVvYEQ0.net
天地2の出来がいいのは否定しないが
アメリカでやった投票でたったの10枠に食い込める訳がない
ワールドカップとなれば入るかなってところでしょう
くにおくんはダブルドラゴンのテクノスってことで
あちらでも意外と知名度あるんだよね

382 :NAME OVER:2020/05/03(日) 02:21:39 ID:z7/R0zuq0.net
>>378
伸び代や方向性や色々な試みは別タイトルで検証消化したからかえって本家の続編の伸び代が奪われてしまったような感じはあるよ、うーん

383 :NAME OVER:2020/05/03(日) 07:27:32 ID:zouhKBfu0.net
爽快感もあって
できることも多い
パニッシャーがカプコンでは一番かな・・・・・

エイプレはちょっと大味すぎるし

けっこうステージ構成も単調かな。

384 :NAME OVER:2020/05/03(日) 08:20:02 ID:H0V4WfTm0.net
パニッシャーのぴっちりスーツが、ホモっぽくて受け付けない

385 :NAME OVER:2020/05/03(日) 09:44:06 ID:DyYpaE8H0.net
初代のスト?は空前の大ヒットとなったのに、ダッシュが出たら見向きもされなくなったな

386 :NAME OVER:2020/05/03(日) 10:21:45 ID:cC0bks6z0.net
ストリートファイターを語ろう

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1587793982/l50

こっちでやろうぜ

387 :NAME OVER:2020/05/03(日) 13:15:05.94 ID:nR5K/JPSx.net
>>385
ダッシュは対戦のピークだったよ。本当に熱い時代だった。
当時1プレイ50円で対戦プレイに参加するまでちょっとした行列待ち。
ベガが猛威を振るってて何十人抜きとかしてた奴をリアルタイムで見た。
結局、そいつザンギ使いに敗北してめっちゃ驚いた。
ターボ〜スーパー時代になるとダッシュの中古基盤が1万円を切るようになって
俺みたく自宅でのんびり楽しむ奴が出てきた。

388 :NAME OVER:2020/05/03(日) 13:49:52 ID:4HVh2KV+0.net
俺は回顧好きなゲーオタだが、一方で旧作に触れることの怖さと危険性も重々承知している。
かつてどんなに面白かったゲームでも、それはあくまで昔の話。
今プレーして楽しめるかどうかは全く別問題なのだ。
時間と共にコンピューターの性能は上がり、
人がそれに触れることで旧作はどんどん「古く」なる。
あまり最新ゲームをやらない俺であっても、やっぱり現代に生きてる以上、
現代水準のグラフィック等を肌で知ってしまっている。
デジタルデータはそういう意味では間違いなく劣化するのである。
当時は凄いゲームであっても、今もそうである可能性は低い。
時が経てば思い出は大抵美化される。それを今掘り起こし、
美化された思い出と比較すると、得難い記憶を傷つけてしまう危険性がある。
「あれ、こんなもんだっけ?」「昔は面白かったのになぁ」と。
そんな風に感じるのは、昔と今両方の自分にとって不幸であろう。
旧作の再プレーにはこの危険性が常に秘められている。
悪戯に触れるわけにはいかない。ゲーオタであれば尚更だろう。

389 :NAME OVER:2020/05/03(日) 13:57:45 ID:Rj1D8R7j0.net
十代の頃とか昔アストロシティ?だかの筐体めっちゃ欲しかったな
ゲーメストの通販広告に載ってる値段見てこりゃ買えないわってなってたけど

390 :NAME OVER:2020/05/03(日) 14:39:56.79 ID:257BUHcR0.net
エイプレは大味でヌルゲーだから外人や初心者が好きなんだよな
でもパニッシャーも似たようなものじゃねw

391 :NAME OVER:2020/05/03(日) 14:59:52.90 ID:0iOXm9+e0.net
>>388
今のゲームと昔のゲームと比較しようとしないので昔のゲームもやるけどね
久々にやってみて面白く感じなくても、昔の思い出まで塗り替えられるわけでもないだろう
ただ、あの時の俺は、こんなのも楽しんでたんだなぁと思うだけ

392 :NAME OVER:2020/05/03(日) 17:03:34 ID:/O4BhfV10.net
https://www.yugiyahiranonetshop.com/

393 :NAME OVER:2020/05/03(日) 22:30:52 ID:eLSyvQd40.net
>>388
悪戯にコピペに触れるわけにはいかないのは重々承知している

394 :NAME OVER:2020/05/04(月) 01:11:33 ID:AGHVO1jw0.net
ここ数日パニッシャーやり込んで昔できなかった工場設定1コインクリアができるようになった
(手榴弾使いまくりなので邪道かも知れないけど)
あとガードロイド2の要領でキングピンの部屋に肉入りの木箱が持って行けるの笑った
あんま意味無いけど1面も最初のピザ入りの樽がバスまで持ち込めるのね
>>368
メガクラじゃないジャイアントスイングのやり方をご教授願いたい

395 :NAME OVER:2020/05/04(月) 19:12:01 ID:GpbnGSoRM.net
何がご教授願いたいだ、ガイジ死ね
スレタイ読めないのか

396 :NAME OVER:2020/05/04(月) 21:32:30 ID:IviSV7F70.net
まぁ あせるな。そこにある TVをつければ わかるかもよ。

397 :NAME OVER:2020/05/04(月) 22:39:49.48 ID:5Fi/wd5G0.net
きさまぁ〜

398 :NAME OVER:2020/05/05(火) 00:43:05 ID:71DWenpq0.net
ファイナルファイトの話が続いてる時ならともかく、この状態でスレ違い警察て

399 :NAME OVER:2020/05/05(火) 10:42:17 ID:OlYZfHHj00505.net
あんたはヤリすぎた

400 :NAME OVER:2020/05/05(火) 14:52:07 ID:XEmHvTrW00505.net
スレは いままでどうり
おれたちスレじゅうみんの すきにさせてもらうぜ。

401 :NAME OVER:2020/05/05(火) 21:39:20 ID:Cn/Gniuhx0505.net
ふんわー!ふんわー!ふんわーっふ!

↑海外版のOP

402 :NAME OVER:2020/05/07(木) 19:32:11 ID:RJhygwoka.net
youtubeでAC版のクリア動画見て思ったけどSFC版で工場のステージ削除したのは正解だったな
容量のせいでやむを得ずだったんだろうけどここだけ別のゲームみたいで1面からの流れが途切れる気がする
アメリカって感じの景観を楽しんでいた自分としてはステージとしての魅力を感じなくて先を見たいと思わない
もしSFC版にあのステージが入ってたら絶対そこで挫折してたわ

403 :NAME OVER:2020/05/08(金) 00:07:29 ID:sAKlBiOA0.net
ゲーセン版は後から知ったが、工場面は地形トラップが新鮮だったな
スーファミ版はシャンデリアとドラム缶だけだし

404 :NAME OVER:2020/05/08(金) 02:19:02 ID:JFLP4sTI0.net
上下に動かないようにしなきゃならんから…

405 :NAME OVER:2020/05/08(金) 06:37:01 ID:YdxQMdQZ0.net
ぬるさなら天地2のがよっぽどぬるいけどな

406 :NAME OVER:2020/05/09(土) 01:28:23 ID:u2bOahIw0.net
炎地帯の安地(1Pの上下に動かない位置、ラインの下から3番目)が広まっていない発売当初。
画面右上で粘ったもんだ。2人プレイだとかなり大変だった記憶がある。

407 :NAME OVER:2020/05/09(土) 01:45:31 ID:PYxUjqHl0.net
左下も安全(足元に火が出てる時に画面内に向かってパンチはNG)

408 :NAME OVER:2020/05/09(土) 01:55:22 ID:WhZhKIwf0.net
慣れないうちは安全な軸分かってもダウンして焦ってレバガチャしてズレたりするんだよな。しかしあの炎地帯はどういう施設なんだろうか。

409 :NAME OVER:2020/05/09(土) 07:01:00 ID:hmVDeLKT0.net
天地2は作業感ぱないのがちょっと

410 :NAME OVER:2020/05/09(土) 15:26:20 ID:b9LgvG7a0.net
天地2の稼ぎにハマってる人は今だにいる

411 :NAME OVER:2020/05/09(土) 15:32:14 ID:54vmeaag0.net
『ロレントの自爆に巻き込まれたら即死』
このウワサを信じ、倒したら急いで避難していた
デマだと知ったのは、1993年のことである・・・

412 :NAME OVER:2020/05/09(土) 19:27:27 ID:vwySaz8KM.net
手下を次々と焼死させる鬼畜

413 :NAME OVER:2020/05/09(土) 19:59:04 ID:ReRfSkll0.net
>>411
ダメージくらう仕様でも面白かったかもな

414 :NAME OVER:2020/05/09(土) 20:04:16 ID:7jcAl2FC0.net
中古品を買ってONEを初めてやったんだが
コーディのパンツが黒くなって連射がデフォで装備されててぶっ壊れてるのかと思った
データ消したら普通になったけどオンオフとか見当たらないしどういう仕様なんだ
とりあえず軽く触ったけど金網のアンドレとアビゲイルがオリジナルより異様に強くないかこれ

415 :NAME OVER:2020/05/09(土) 21:14:38.16 ID:5q3mSKZC0.net
連射オンオフは倒した敵数でのアンロックだったと思う

416 :NAME OVER:2020/05/09(土) 21:26:27.31 ID:eHJB/cf/0.net
揚げ足とりを繰り返した結果、カプコンベルスクは全て凡作というオチになりました
かといって他が良い訳ではない。叩くは美徳、誉めるは恥を敢行したまでです

417 :NAME OVER:2020/05/09(土) 23:27:00 ID:kf1B684B0.net
oneはなんか一番高値の時に買っちまったらしくて、すげぇ損した気分。

418 :NAME OVER:2020/05/09(土) 23:28:47 ID:ZUFdNWO20.net
ONEは敵のアルゴリズムが糞うぜえ
すぐ背後に回り込んでピシピシ 、メガクラしなきゃデスコンボ

419 :NAME OVER:2020/05/10(日) 00:10:31 ID:A1kXgpy00.net
GBA版は敵の性能や動きはスーファミ版から変わってない
アビや金網の長い無敵時間もそのまま
>>414
データ消す前にオプション確認しようぜ
死亡者数は割とすぐカンストするから問題無いが

420 :NAME OVER:2020/05/10(日) 01:52:19 ID:Xi0tL6h70.net
なるほどね
俺はスーファミ版を殆ど遊んでないから余計にそう感じたって事か
そして件のポイントが難しく感じたのも間違ってなかったんやな
他にもボチボチ気になるとこあるけどサクサク遊べて携帯ハード向けアレンジとしては悪く無い感じ

421 :NAME OVER:2020/05/10(日) 02:13:10 ID:A1kXgpy00.net
家庭用アビゲは背負い投げの後に起きが無敵じゃなくなるバグがあるので
それを利用すればハメられる。投げは掴みからの投げでもコンボ投げでもいい
背負い投げ限定なのでハガーは出来ない
ダッシュパンチの性能が落ちてるので奥に歩けば全キャラ回避可(ACはガイ限定)

金網は距離を取って武器攻撃に徹する(最手前はダウンで引っかかる時があるのでNG)

422 :NAME OVER:2020/05/10(日) 02:44:04 ID:1NKSlWIr0.net
日本でバトルトード最高!とか言ったところで
ごく一部のマニアしか賛同してくれないだろう
マリオやカービィを押し退けてランクインすることはない
それと一緒だよ

423 :NAME OVER:2020/05/11(月) 05:38:49 ID:ygJlAKTF0.net
アビゲイルはね何故か何故かこのスレではアケ版よりもスーファミやOneのほうが鬼畜なのに人気があるのは何故だろう?

424 :NAME OVER:2020/05/11(月) 07:31:15 ID:GvpYqJX60.net
>>423
超威力の高い高いのお陰で強烈な存在感を放ってるからじゃないかな 移植版。

425 :NAME OVER:2020/05/11(月) 13:04:00 ID:XSijwg9J0.net
コナミの海外版権路線は向こうじゃカプコンと同格なんかね
路線初期のタートルズやシンプソンズは日本でもそこそこ人気

426 :NAME OVER:2020/05/11(月) 19:48:33 ID:ygJlAKTF0.net
>>424
時にクソゲーじゃないかこれ!と言いたくなるほどのインチキめいたクソ強さは逆にカリスマ足り得るのかしらん?
でもアイツ飛び蹴りとかも下手したらキャッチしてポイ!だもの俺は泣いたよ

427 :NAME OVER:2020/05/12(火) 00:47:04.19 ID:vZkHYkcK0.net
スーファミ版から入ったからゲーセン版アビゲのあまりの弱さに拍子抜けだったな
パターン知らなかった頃でも軸ずらしから殴ってダッシュパンチ追い払うだけで何とか勝てたし
武器がボス手前で出るので持ち込み易い

428 :NAME OVER:2020/05/12(火) 00:49:57.54 ID:zXnuD9DQ0.net
俺はアーケードでも最初は苦戦したわ。そこまでいける人がまだ少なくて覗き見学習も出来なかった。慎重に進んで残りタイム少ないから毎回焦ってた。

429 :NAME OVER:2020/05/12(火) 00:53:05.81 ID:FZp/QX7r0.net
アーケード版アビゲイルは今でも強いと思う。
スーファミ版アビゲイルは戦ったことない。

430 :NAME OVER:2020/05/12(火) 01:51:21 ID:vZkHYkcK0.net
アケはパターンと留意点を知ってれば簡単すよ。ハガーなら瞬殺もできる
スーファミは超強化されていてキツい。特にバグ技が使えないハガー
武器があれば一転楽勝。持ち込めたらザコに落とされないようメガクラは惜しまない方向で

431 :NAME OVER:2020/05/12(火) 02:43:42.96 ID:gD7J4PEQ0.net
アーケードのタートルインタイムは

動きはSFCより滑らかだけど
ゲーム性がはるかにSFC版に劣ってるね

432 :NAME OVER:2020/05/12(火) 02:46:21.22 ID:LGtTQ8D00.net
このわざと場違いな発言を続ける奴がもう50前後という恐怖w

433 :NAME OVER:2020/05/12(火) 03:20:32 ID:2c++zU95x.net
そういえば、ここのいる人達ってほぼ全員オッサンだなw

434 :NAME OVER:2020/05/12(火) 03:31:58 ID:U7XTHU4W0.net
ハガーよりもみんな年上になってらっしゃるだろうか(笑)
とてもとても市長にしたくはないような人格の人も散見するね

435 :NAME OVER:2020/05/12(火) 03:42:19 ID:zXnuD9DQ0.net
春麗はいつまでも歳上のお姉さんだぞ

436 :NAME OVER:2020/05/12(火) 07:16:22 ID:eCgNLwg00.net
コナミ版X-MENは典型的な海外向けトークンゲー仕様だったな
その遺伝子を付いたのがIGSのオリエンタルレジェンド

437 :NAME OVER:2020/05/12(火) 19:18:13.04 ID:U7XTHU4W0.net
ハガーってさ70過ぎても平気でパイルしてたりするんだろうなと思うと現在老人バージョンのハガーを出しても遜色なさげだ
髪だけ白くしてさ

438 :NAME OVER:2020/05/12(火) 20:47:14 ID:1tIhozFV0.net
ぬるげは
キングオブドラゴンズ

439 :NAME OVER:2020/05/12(火) 20:48:41 ID:8gTi7cDWd.net
ベアガックル

440 :NAME OVER:2020/05/12(火) 20:50:32 ID:Cf3t/1pzx.net
オッサンになっても1コインクリアできる俺。ガイ使用。
若い頃覚えたテクニックはそう簡単には衰えないな。
まだまだ若い奴には負けんよ。

441 :NAME OVER:2020/05/12(火) 23:31:21.13 ID:vfqmuuX90.net
亀とかカエルとか出目金操作したくねえ

442 :NAME OVER:2020/05/13(水) 00:30:35 ID:gXY9p5jd0.net
>>434
ファイナルファイトが世に出た時小学生ぐらいだったらまだ年上の存在

443 :NAME OVER:2020/05/13(水) 02:33:08 ID:r07veBgD0.net
キングオブドラゴンズはロイヤルナイツが鬼門

444 :NAME OVER:2020/05/13(水) 08:48:54 ID:YpmzcWs/a.net
>>440
世代的にこのゲーム出た時分は色々と濃かったというのもあると思う
濃い思い出

445 :NAME OVER:2020/05/13(水) 10:13:03 ID:RGrp3hr40.net
ac版は当時小学生だった俺はコンティニュー画面が怖くてプレイできなかった
忍者龍剣伝も同様の理由で筐体にすら近よらなかった

446 :NAME OVER:2020/05/13(水) 10:43:42.75 ID:xDT1QnWR0.net
SFC版のコンティニュー画面のハガーはなんか楽しそうな顔してる

447 :NAME OVER:2020/05/13(水) 13:28:24 ID:FzjNNw670.net
キンドラはノーミスだったらカプコンの中で屈指の難易度だけど
デフォがエブリエクステンドだからクリアだけなら最も簡単な物の一つ

ブラックナイトやローヤルナイツも1ミス前提有りなら楽

448 :NAME OVER:2020/05/13(水) 14:59:41 ID:6srjxJg20.net
コンテニュー画面、若手2人は恐怖におののくだけだけど、ハガーは導火線を吹き消そうと最後まで生き抜く努力をしている。

449 :NAME OVER:2020/05/13(水) 16:11:38 ID:AG/t6zYTa.net
>>448
コデはもぞもぞしてて縄から抜け出そうとしてるのではないかな?
ガイは「ち、ちょっとちょっと待って待って!」みたいな感じでちょいとキャラ崩壊気味w

450 :NAME OVER:2020/05/13(水) 17:53:37 ID:D7T9MSon0.net
90年代、小学生だったけどこのゲームやSNKのゲームのアメリカンな荒廃した世界観がクールだったよな
当時のスタッフのセンスの良さに感謝

451 :NAME OVER:2020/05/13(水) 18:58:39 ID:TY9XeB3zd.net
>>449
だってガイは元々無関係者で「助太刀」感覚で係わったら目の前爆弾だぜ?

452 :NAME OVER:2020/05/13(水) 20:15:53.56 ID:Ua/KJc6E0.net
キンドラはキャラ性能の差別化が面白かったな
特にエルフ
でもやはり盾ガードしながら戦うのが醍醐味だな
名前が上がってるナイト連中と戦士でチャンバラするの最高

453 :NAME OVER:2020/05/13(水) 21:24:00.46 ID:029QesBW0.net
ひとりで板違いやってる構ってちゃんが哀れでならない

454 :NAME OVER:2020/05/13(水) 21:50:14.25 ID:wSP8eUV/0.net
>>451
そんな腑抜けニンジャは覚悟が足らん!
出直してまいれ

455 :NAME OVER:2020/05/14(木) 00:01:20 ID:pc05fOAB0.net
>>445
コンティニューして助かった時の嬉しそうな顔見てみろよ
俺はコンティニューしたこと無いけど

456 :NAME OVER:2020/05/14(木) 01:08:24 ID:4aTTvjbc0.net
あのナイフだれが落としてるんだろ

457 :NAME OVER:2020/05/14(木) 01:26:36 ID:PqpI+iEz0.net
映画好きのハリウッドかも知れん
銭次第で何でもやる

458 :NAME OVER:2020/05/14(木) 02:35:57 ID:DmVdG/1Z0.net
バトルトードのSFC版箱つきで売ってたんだが
すごい高いけどレアだったんだな

459 :NAME OVER:2020/05/14(木) 05:05:26 ID:9DHYoTgj0.net
わざとスレ違いコメだけ続けるスネおやじって
ベルスクスレとかでやりゃいいのにわざわざ
このスレに粘着するあたり闇が深いな
かれこれ1年以上続けてる執念はまいる

460 :NAME OVER:2020/05/14(木) 06:53:36 ID:QoYPbhIq0.net
レアだからってレアとは限らない

461 :NAME OVER:2020/05/14(木) 07:01:18 ID:07J783X+x.net
武器を持った時、敵の攻撃を食らって落とした時、
武器が消える確率ってほぼ50%だよな。

462 :NAME OVER:2020/05/14(木) 09:38:27 ID:M8ZCXMCra.net
>>456
2人プレイで選ばれなかった奴が落としてるという解釈にとれる
とはクソゲーwikiの談

463 :NAME OVER:2020/05/14(木) 12:51:11 ID:7a5S94bF0.net
バトルマニアックはテンポが悪くなり
ガチガチのパターンが要求される面が連続して爽快感も無くなったうんこ
ボーナスステージ的な氷上サーフもダルいだけでつまらない
FC版を神ローカライズした頃のメサイヤならもっと調整できたはず

464 :NAME OVER:2020/05/14(木) 16:40:54 ID:n0TnP0ehx.net
なぜこのスレでバトルトードの話題を出すの?

465 :NAME OVER:2020/05/15(金) 00:53:24 ID:jROX0UPT0.net
>>457
もちろん100円ないし50円で、である

466 :NAME OVER:2020/05/15(金) 02:28:57 ID:F+tl7Q8S0.net
バトルトードはいくつか出たがファミコン版以外ダメダメだよな…

467 :NAME OVER:2020/05/15(金) 09:10:14 ID:3+Ev4BsKd.net
ガッツリフェラ栗山英樹

468 :NAME OVER:2020/05/17(日) 08:14:15 ID:WHH1NLz0x.net
>>466
アケ版は?
つべで見たけどデカい狼男のキン●マ掴んで
連続パンチ食らわせてるシーン見て吹いたw

469 :NAME OVER:2020/05/27(水) 02:44:17 ID:xXZ+lmgD0.net
自演コロナ中w

470 :NAME OVER:2020/05/29(金) 05:38:34 ID:ybFFbZ070.net
ハガーと同い年になりますた

471 :NAME OVER:2020/05/29(金) 15:01:47 ID:rLQLfyRx0NIKU.net
巨乳おっぱいの娘は俺には居ない・・・(´・ω・`)

ってハガーの娘はやっぱレイプされてるんかな
当時からレイプ後って判断してたけど。美女だし下着姿にされとるし

472 :NAME OVER:2020/05/29(金) 15:50:16.35 ID:I7+q+pRT0NIKU.net
マッドギアの面々は女に興味がないんだよ

473 :NAME OVER:2020/05/29(金) 21:10:27.61 ID:QearFYqZxNIKU.net
海外版だとポイズンがダックキングみたいな男に変更されてる。
元々がDVを受けた女性が「ゲームとはいえ女性へのDVを助長させる」とかいう
クレームが発端らしい。
・・春麗とかはいいのかよ。

474 :NAME OVER:2020/05/29(金) 22:45:04 ID:zP4LkQMkdNIKU.net
てか男同士ならいいだろという
そんなん言い出したら組み合わせ問わず
殴る表現そのものがダメな筈なのにね

475 :NAME OVER:2020/05/29(金) 23:33:36.05 ID:JHHz15bI0NIKU.net
>>473
春麗はクレーム来ない強さだから大丈夫
ポイズンはザコキャラだからな

476 :NAME OVER:2020/05/30(土) 00:54:18 ID:964dxt/W0.net
SNES版はひでーよなあ
ナイフで突いても殴った時の火花出るし
でも突いた時に吹っ飛ぶからあれはあれで正しいのか

477 :NAME OVER:2020/05/30(土) 01:05:54 ID:0q1rvmd30.net
トムとジェリーが暴力的過ぎる!とシリーズ進むごとに喧嘩しなくなるような国だからなぁ。黒人のメイドさんも消えるし。

478 :NAME OVER:2020/05/30(土) 04:01:09.92 ID:oZdfhVIcx.net
海外の描写でいえばワンピースのサンジがタバコからチュッパチャプス
に変更されてるの見て吹いた。最初コラだと思ってた。

479 :NAME OVER:2020/05/30(土) 04:05:44.53 ID:X0T/dNdX0.net
>>478
ジョジョ3部アニメだとタバコ吸ってる承太郎の口元に黒塗りが施されてたなw
未成年だからアレってのも分かるが

480 :NAME OVER:2020/05/30(土) 07:43:20 ID:UU/j6O8t0.net
ちょうど2週間で自演再開w
コロナ退院w

481 :NAME OVER:2020/05/30(土) 16:31:59 ID:w1qMLB+Na.net
メトロシティが平和に見えるレベルで
ミネアポリスが荒れてるな
人種問題は根深いわ

482 :NAME OVER:2020/05/30(土) 17:23:04.74 ID:5X0+wK+n0.net
> くにおくんはダブルドラゴンのテクノスってことで
> あちらでも意外と知名度あるんだよね

あれ? あちらだとくにおくんはレネゲイドになってるんじゃなかったの?

483 :NAME OVER:2020/06/04(木) 22:31:01 ID:TG7XCTZa0.net
The Takeoverって面白い?

484 :NAME OVER:2020/06/07(日) 13:53:37 ID:8FCiXgOU0.net
アーケード版みつけて初めてやってみたけど
ソドムですぐ死んだわ

485 :NAME OVER:2020/06/07(日) 15:57:04 ID:tZgG9IWt0.net
初プレイでソドムまで行ったのなら上出来や
大抵のひとは電車内で息絶える

486 :NAME OVER:2020/06/07(日) 21:33:39 ID:77QUmPFE0.net
電車は鬼門

487 :NAME OVER:2020/06/07(日) 21:46:59 ID:jwUn8Wor0.net
>>485
それな!
2面は最初ッからアクセルスラッシュロキポイ混成で死ぬ
免れても電車前初アンドレJr.乗ってアンドレJr.ハリロキが数回……ソドムにたどり着くのはスゴイよ?マジで

488 :NAME OVER:2020/06/07(日) 22:14:13 ID:Ah2sYvkmd.net
対処に余裕を持ちたいロキシーとハリウッドをアンドレが制限してくる。
この布陣は凶悪

489 :NAME OVER:2020/06/07(日) 22:26:51.57 ID:ur7q2zzZ0.net
ベルトアクションって2面が難しいこと多い

490 :NAME OVER:2020/06/07(日) 22:33:42.11 ID:br7jYVps0.net
いまでも2面は残機1つ持ってかれるね。
でもそこから先も道中で1つ、ボスで1つ無くなっていくことを思うと地獄の始まりでしかない。

491 :NAME OVER:2020/06/07(日) 23:08:14.34 ID:SJf3OWfix.net
>>484
電車内でアンドレJrが突進してくる箇所が
2箇所あるけど、事前に知っておかないとダメージ食らう。

あと地味に難しいのが電車の最後尾。
自信がなければずっと樽の上にいれば、そのうち電車は停車する。
それらを知らないでソドムまで行ったのなら本当に大したもんだ。

492 :NAME OVER:2020/06/08(月) 00:20:11 ID:r/L+U/yta.net
セーラームーンなら3面が鬼門だったな

493 :NAME OVER:2020/06/08(月) 00:41:39.14 ID:Odj2Jr/V0.net
自分はスーファミで散々やり込んだ後だったから
もうパンチハメ一辺倒だが何とかソドムまでは行けていた
でもスーファミで愛用していた膝2発止めのループが全く通じなくて終了

アケのソドムは掴み膝でも一本目の刀を落とすため、離したら即ダッシュ斬りが来るのだった

494 :NAME OVER:2020/06/08(月) 00:59:17 ID:mzpDI/i00.net
みんな2面で辛酸を舐めさせられた事は共通の思い出
気を抜くと今でもだという人多め

「理不尽という程では無いが」
「今でも歯応えのある難しさ」
なのが上手い塩梅で名作たる所以ねえ

495 :NAME OVER:2020/06/08(月) 01:20:23 ID:Odj2Jr/V0.net
電車内が今でも難しく感じるのは回復が全く出ない時があるのがデカいね
それで下車時に体力が0だったりすると肉の前にいるJが脅威になる

496 :NAME OVER:2020/06/08(月) 02:32:24 ID:j4UN/uVL0.net
21:33:39.23
21:46:59.28
22:14:13.29
22:26:51.57
22:33:42.11
23:08:14.34
00:20:11.84
00:41:39.14
00:59:17.87
01:20:23.07

規制だかコロナだかが解除されてこの自演っぷりw
慌ててんだかなんだか知らんが投稿時間ダンゴすぎて馬鹿w

497 :NAME OVER:2020/06/08(月) 08:24:18 ID:575o48ju0.net
ベアナックル4おもしろいらしいね

498 :NAME OVER:2020/06/08(月) 11:22:45 ID:bIklcD9K0.net
カプコン作品にならぶのが
デコのナイトスラッシャーズくらいしかなかった

499 :NAME OVER:2020/06/08(月) 14:22:58 ID:gbOG7KYOd.net
カプコン含め数社だけゲーセンでクオリティの高さ凄かったな。ファイナルファイトのグラは今見ても綺麗だと思えるしキャラのデカさは迫力感じる。

500 :NAME OVER:2020/06/08(月) 23:22:01 ID:mzpDI/i00.net
>>498
並ぶというか
独自性(アク)が強いというか
別ベクトルにかっとんでいるというか
一度は遊んでみたい作品ではあるものの
何度もプレイしたくなるだとか傑作という類いでは無いのだわ、アレ

501 :NAME OVER:2020/06/09(火) 03:34:07.10 ID:Bic7dqb5x.net
>>498
知る人ぞ知る名作って感じだね。
3人同時プレイだとワイワイガヤガヤ
ゲーム中の人口密度が高くて、
それがファイナルファイトを彷彿させて良い。
人じゃなくてゾンビだけどな。

502 :NAME OVER:2020/06/09(火) 11:49:36 ID:VE0tH+Qk0.net
何でコーディってチンピラになったんだろう

503 :NAME OVER:2020/06/09(火) 14:19:34.57 ID:lhN6d440d.net
長渕の唄聴いたのかな

504 :NAME OVER:2020/06/10(水) 10:44:53 ID:gMZFeJdva.net
>>503
ワロタw
確かに根が素直そうだから染まりそう

505 :NAME OVER:2020/06/10(水) 13:51:32 ID:o3Bd6Uk3d.net
チンピラになりてぇ〜♪ってコーディが聞いてる図はシュールだな。ガイからダビングしてもらったカセットに入ってたとか。

506 :NAME OVER:2020/06/10(水) 19:21:32 ID:T/UEErLc0.net
まあ肉体派市長、ござる忍者というクセのつよい
他二人に比べて主人公(wって感じだったから
テコ入れで路線変更したんだとは思うけども
そっち行っちゃうかと感じたストゼロ登場時

507 :NAME OVER:2020/06/10(水) 21:41:13 ID:DqAEWled0.net
ワイルドファング、イカスB級映画観る見たいな感覚でエンターテナーとして色褪せない。初代の餓狼伝説もこんな感じで大好き。

508 :NAME OVER:2020/06/10(水) 23:41:59.57 ID:U4HQeFk30.net
>>506
ただし、本場メトロシティもといアメリカじゃあのやさぐれたコーディーの方が人気あるのはまあ人間臭さが感じられるって事だろうかな
誰しも脛に傷はあるんだというね

509 :NAME OVER:2020/06/11(木) 02:39:44.19 ID:NU0wlA8I0.net
バカベルトとIGS以外のベルトは全てウンコです。
戦国伝承2001はギリギリ許せるレベルかな。

そして、今後も一生、IGS以外はまともなベルト作品は出ません。

人生は1度きり。
高くても「詰め合わせエミュ基板、in1」を買った方が人生は幸せになれます。

だから今後はその話題だけ提供しろやクズ共。

510 :NAME OVER:2020/06/11(木) 06:37:20.65 ID:iUDEaWA8x.net
>>508
単に無地の白シャツがダサいだけなんじゃ?
囚人服のほうがまだカッコいい。

511 :NAME OVER:2020/06/11(木) 13:47:45 ID:Wg7fPUfD0.net
>>510
ダークヒーロー的でカッコいいとか何とか
X-MENで暴れん坊で粗野なウルバリンが人気と同じようなモノでは

512 :NAME OVER:2020/06/11(木) 17:53:26.26 ID:q11n6Fhs0.net
ベアナックルが至高 古代サウンド最高なんや

513 :NAME OVER:2020/06/11(木) 22:15:05.26 ID:Wg7fPUfD0.net
>>512
該当スレで言えばええやんか
4が出てて共に語れる奴がそっちにおるやろ
……古代のサウンドでファイナルファイトをやってみたい気はするがな

514 :NAME OVER:2020/06/11(木) 23:12:22 ID:62B624LG0.net
あの古臭いハウスは癖になる

515 :NAME OVER:2020/06/12(金) 02:30:43 ID:k2nXbK0ha.net
タフとラッシングビート乱がSFCのベルトでは最高ではあるまいか。
そしてキャラのカッコよさはタフ。忍者と言っても色々いるけどガイはカッコいい、投げキャラもタフのハガーが一番カッコいい(志村ヘアにしてカッコよさ上がったな)

516 :NAME OVER:2020/06/12(金) 02:49:39 ID:vnQeD/gSx.net
>>515
俺はハガーの志村ヘアを見て第一印象は
「なに若作りしてんだw短パンも含めて痛々しい」だったw

517 :NAME OVER:2020/06/12(金) 06:06:45.94 ID:k2nXbK0ha.net
とにかくキャラのカッコ良さは必須。ヘンなキャラだとプレイする気は起きないしソフト買う気も起きない。まあベルトに限らずだけど。

518 :NAME OVER:2020/06/12(金) 08:48:44.21 ID:lDnDvuvSa.net
超兄貴とか美食戦隊薔薇野郎とかはキャラが変だから食い付くけれども
まあ、そういうゲーム前提だからだが

……ハガーが出ても違和感、無いわ
ハガー「あ、兄貴ィ〜〜〜」

519 :NAME OVER:2020/06/12(金) 23:41:07 ID:ozD5z9W40.net
ずっと連付きでやってたら、
連なしでやったらすげー下手で我ながらしょんぼりした。

520 :NAME OVER:2020/06/13(土) 01:56:46.22 ID:zKvyTtaE0.net
引っこ抜き程度なら目押し連打で途切れないようになってきた

521 :NAME OVER:2020/06/13(土) 03:06:55 ID:jqPPb60W0.net
ラッシング・ビート

522 :NAME OVER:2020/06/13(土) 03:43:35 ID:WndTGuBN0.net
>>519
ありがち、ありがちでござる

523 :NAME OVER:2020/06/13(土) 12:11:14 ID:Oqv7rslV0.net
昨日ミカドとHeyが再開したみたいだな

524 :NAME OVER:2020/06/13(土) 21:05:23 ID:5TMgq0dDa.net
なんかもうゲーセンに行く気力湧かん…
新作とか無いしドキドキする感慨もなくなった
歳かの

525 :NAME OVER:2020/06/13(土) 21:09:41 ID:5TMgq0dDa.net
>>477
でも変に意識して喧嘩とか実際にあるという事実そのものから目を背けすぎると今回のようなリアルメトロシティになるわな
まさかタフのエピソード(警察署が襲撃を受ける)なんてのが20数年後リアルで起こるなんてな

526 :NAME OVER:2020/06/13(土) 21:48:58 ID:C+8dfkcxa.net
ベアナックル2の投げキャラ操作してからハガーに戻ると動き速いわリーチ長いわ。やっぱハガーの爽快感はいい

527 :NAME OVER:2020/06/13(土) 22:26:46 ID:JM/In2CK0.net
今出してたら「アメリカが舞台なのに主人公の中に黒人がいない、差別だ!イエローのニンジャはいるのに!」とか言い出しそう。

528 :NAME OVER:2020/06/13(土) 22:28:16 ID:oPLEifJV0.net
今日ミカドに行ってきたわ
やっぱりゲーセンは良い
30年経ってもワクワクするわ

529 :NAME OVER:2020/06/13(土) 23:58:51 ID:zC8u9hMa0.net
バイオレンスキクター
コンプレックスで鬱屈したキクターが電車のリーマンにイチャモンつけてひきにくにしてしまうゲーム
俺様以外みんなチョン!チョンは死ね

530 :NAME OVER:2020/06/14(日) 01:05:33 ID:H9wY4TWS0.net
バックドロップ中ナイフシャカシャカしてる対策でダブラリかドロップキック出すけど
ドロップキックだとナイフ突きと相打ちになることがある
タイミングが遅くて投げ無敵が切れてしまってるからだろうが
レバー後入れのジャンプ短縮技でリスクを減らせないだろうか

531 :NAME OVER:2020/06/14(日) 01:12:52 ID:GkjiPjo20.net
火激

532 :NAME OVER:2020/06/14(日) 02:15:09 ID:OwVbcZuL0.net
>>528
こういうレスを見た後だと俺もゲーセンに行ってみるかな、という気にはなる
ゲーセン自体もう消滅したところも多いし遊べる距離と身分なのだから今の内かな……やらずに見てるだけの時も多くなってたが

533 :NAME OVER:2020/06/14(日) 02:37:41 ID:jT9JC6200.net
戦国伝承2001かぁ……いいんだけどさぁ……

534 :NAME OVER:2020/06/14(日) 02:49:53 ID:PsRzf76Na.net
良質なベルトの新作出ないかなー。それなりに需要あるんじゃないのかな。おっさんたちに売れると思う。近年ベルトコレクションやくにおくんとかも出てるわけだし

535 :NAME OVER:2020/06/14(日) 06:30:20 ID:hU61TzzQ0.net
バンプレ/ガゼルのセーラームーン
良く出来ていたような記憶はある

536 :NAME OVER:2020/06/14(日) 10:20:22.91 ID:nRQbmu9hd.net
>>534
ベアナックル4買ってないの?

537 :NAME OVER:2020/06/14(日) 11:04:50 ID:G0h2In/m0.net
>>535
必殺技のアニメだけな

538 :NAME OVER:2020/06/14(日) 13:01:05 ID:OwVbcZuL0.net
>>536
国産のモノがほしいと言ってるのではなかろうか?
でもたしかに>>534の台詞はベアナックル4が出る前のコメントのように見えるなぁ

539 :NAME OVER:2020/06/14(日) 14:05:13.96 ID:nRQbmu9hd.net
そうなの?国産に拘る理由わからんわ。

540 :NAME OVER:2020/06/14(日) 17:08:38.42 ID:+wGSYoFY0.net
今更ベルスクなんて廃れたジャンルを希望するなら
ベルスクなら何でも甘く受け入れられるぐらいの姿勢でないとな
あれは嫌だこれはダメなんて奴は過去作品だけ触ってるのが幸せだよ

541 :NAME OVER:2020/06/14(日) 21:01:51 ID:jd+mMirA0.net
いい加減他タイトルやベルスク全般の話題は当該スレでやってほしい。
うがった見方かもしれんがスネおやじのマッチポンプっぽい感じだし

542 :NAME OVER:2020/06/14(日) 21:10:22 ID:0O54LSh30.net
スイッチのベルトアクションコレクションを購入して一ヶ月、
未だファイナルファイトのオンラインで上手い人に出会ったことがない

543 :NAME OVER:2020/06/15(月) 01:24:48 ID:Xwu898nR0.net
>>537
うむ、早い連射が付いてないとクソゲー

544 :NAME OVER:2020/06/15(月) 01:36:58 ID:mzw5T+CC0.net
協力プレイの相方は最低でも連続バックジャンプが出来るレベルじゃないとダメだな
通常スルーするザコ群を相手にしなくちゃいけなくなるのでダレてしまうし
ボス戦は下手に近付かれるとターゲットが変わってパターンが崩れて困る

545 :NAME OVER:2020/06/15(月) 07:58:18.92 ID:STxCwxKb0.net
>>542
発売からかなり時間経過したのにまだ人がいるって凄くない?

546 :NAME OVER:2020/06/15(月) 08:00:58.05 ID:MdvOD9HO0.net
キャプテンコマンドーは名作

547 :NAME OVER:2020/06/15(月) 08:13:22.54 ID:STxCwxKb0.net
>>546
このキチガイ粘着してずーっと関係無い話題を一人で自演してるよな
これがもう50近いじいさんなんだから価値の無い人生だったね哀れだわ

548 :NAME OVER:2020/06/15(月) 20:49:29 ID:45ePoYHn0.net
>>544
どんな相方でもそれなりにアドリブ合わせる面白さがあると俺は思う
姿の見えない誰かも定かではないオンならまあ一緒にプレイしてもらえるだけで御の字と思ってる

549 :NAME OVER:2020/06/15(月) 23:05:41.36 ID:YjErmmPs0.net
久しぶりにデスアダーの復讐やりたいっす

550 :NAME OVER:2020/06/16(火) 03:21:57 ID:1wVHTd9G0.net
俺はデスアダーとヤリたい

551 :NAME OVER:2020/06/16(火) 21:26:55 ID:CUtUFT450.net
俺はセクシートイレでやりたい

552 :NAME OVER:2020/06/17(水) 00:43:56 ID:kaGLyucz0.net
SHやりたい

553 :NAME OVER:2020/06/19(金) 17:32:51 ID:xYoH8JUl0.net
https://twitter.com/sawwave/status/1273236256193822721?s=21
(deleted an unsolicited ad)

554 :NAME OVER:2020/06/26(金) 14:25:50 ID:ySVKtOdPa.net
ジェシカは既に挿入された後ですか?

555 :NAME OVER:2020/06/26(金) 21:23:13 ID:OCIZmeb3d.net
なんでベルスクの新作は出なくなったんだろう?
令和でも出せばいいのに

556 :NAME OVER:2020/06/27(土) 01:00:46.61 ID:tjOEN05bx.net
出てもファイナルファイトを超える作品は出ないと思う。
アイデアも一通り出し尽くした感じもするし。

557 :NAME OVER:2020/06/27(土) 06:12:26 ID:2e7HRTk70.net
>>555
出てるやんかベア4とかテイクオーバーとか
ん?国産の話か?アケでの話か?
これ以上はスレ違いになるからこの辺で

558 :NAME OVER:2020/06/27(土) 07:29:45.01 ID:ZLqCSNOWH.net
高値で取引されてる
SFCのゴーストチェイサー電精持ってたけど
当時のコンシューマーのベルトスクロールでは珍しく
コンボが出来るのが特徴なものの
そもそも打撃音が弱いからコンボをやっても気持ち良さや爽快感がない
そして何よりグラフィックが当時既に93年とは思えない程
なんなら同時期であるFC後期のソフトの方が綺麗なくらい

リサイクル店で300円くらいで見つけた時はかなり喜んだけど
期待外れで即売った
確か5、6000円くらいだっただろうか

559 :NAME OVER:2020/06/27(土) 14:09:48 ID:gHb1Z8lk0.net
俺の中学生時代は毎週日曜日に教会に行って讃美歌とかお祈りとかしていた世界だったから、オナニーなんて聖書で言うところの『姦淫罪』でもっての外。
貴重な青春時代を罪の意識に苛まれながら悔い改めの祈りをほぼ毎日し続けていた。
教会なんか行かなかったらもっと普通に恋愛とかしたりエッチとかしたのかな?

560 :NAME OVER:2020/06/27(土) 18:23:41 ID:7rSWrc2kx.net
スーファミのガイ版の外箱のイラストってとってもシンプルだよな。
手抜きなくらいに。
でも、あれが逆に購買意欲をそそるのかな。

561 :NAME OVER:2020/06/27(土) 22:17:41 ID:lzS2YW0la.net
>>560
まさにガイイチオシ!という感じで

562 :NAME OVER:2020/06/27(土) 22:18:57 ID:lzS2YW0la.net
あ、今思ったがガイは
相原コージのコージ苑に出てくる安藤課長に似ている

563 :NAME OVER:2020/06/27(土) 23:22:36 ID:/htSniaw0.net
バトルサーキットってひょっとしたら
カプコン最後のベルトアクションになるんだろうか
名作だったな

564 :NAME OVER:2020/06/28(日) 00:19:34 ID:2KTmXSBk0.net
>>560
CMだとあのイラストがちょっとだけアニメしてたような

565 :NAME OVER:2020/06/28(日) 03:20:33.37 ID:j6AqkXxe0.net
しかし日本人設定で名前がガイって凄いな

566 :NAME OVER:2020/06/28(日) 03:39:09.85 ID:lPeNcXjBd.net
阿藤快だっているんだぞ。ガイがいても不思議じゃない。

567 :NAME OVER:2020/06/28(日) 15:23:49.57 ID:uubGZMLs0.net
アーケード版発売当初ガイも使ってたけど長くは続かなかった。
ガイは使わなくなってコーディー1コインクリアした。
そしてハガー1コインクリアもした。
でもガイ1コインクリアしようとは思わない。
ガイのどういったところが面白いのか正直分からなかった。もちろん使ってる人いるのは知ってる。

568 :NAME OVER:2020/06/28(日) 15:48:04.95 ID:7NsQRfd60.net
むしろガイとハガーしか使わなくなった。
敵の動きをある程度予測できるようになると縦移動の速さで手玉に取りやすいのが楽しいんだ。ナイフ男が距離保ちながら軸合わせしてくるとスライディング狙ってるのとかすぐ分かるし
突っ立ってパンチ連打に敵が吸い込まれるの待ってるとただの劣化コーディだけど

569 :NAME OVER:2020/06/28(日) 16:04:56 ID:nMtBb3r20.net
ガイはパンチ連打が利く(アンドレ、パンクやザコ集団が楽)
から取っつきやすいのだけどね

とにかく火力が低いからテンポ重視だとスクロール消し主体の
消極プレイばかりになるし、かといって殲滅ねらうとえらく時間食う
ワンパン投げ駆使しても他キャラの火力に及ばない感じだし
足の速さもアビゲイル突進回避以外では超有利てほどでない
一番強力な固有技の三角蹴りが使えない場面多いのも痛い

連続技とかモーションのカッコよさは一番だと思うけどね

570 :NAME OVER:2020/06/28(日) 16:26:31.68 ID:M//yV6JU0.net
三角蹴りって何のためにあるんだろう

571 :NAME OVER:2020/06/28(日) 19:25:23 ID:9I7SdriD0.net
出来る場所ではかなり強い

572 :NAME OVER:2020/06/28(日) 19:44:00 ID:fVqWHtV90.net
ガイの連続技はマジかっこいい
最初はこれを操作したくてFF始めたようなもんだから

573 :NAME OVER:2020/06/28(日) 22:45:52 ID:7nvgdbcFx.net
ガイの裏拳がかっこよかった。あのひねくれたような姿勢でパンチ。
敵が正面にいるのに、なぜにわざわざ裏拳を使う?
他にもパンチ連打の最後の回し蹴りや三角飛びも素晴らしい。
刀(パイプ)のリーチも3人の中で一番長いし。
パンチ連打でアンドレの突進も止められる。
ただ、最終防衛ラインのノーミス突破率は3人の中で一番低い。
ここではまず1機失うものと思ってプレイしてる。

574 :NAME OVER:2020/06/28(日) 23:42:49.58 ID:jmKEpzRq0.net
ファイナルファイトに連射使うのは邪道。ボタンがヘタるからというゲーセン経営者視点は知ったこっちゃない
自分の実力でクリアしてみろ

575 :NAME OVER:2020/06/28(日) 23:51:03 ID:XO7yO1wr0.net
>>574
俺もお前の邪道とかいう視点は知ったこっちゃない
そういうどことなく上から目線な奴は大体信用しないんでね

576 :NAME OVER:2020/06/28(日) 23:53:13 ID:XO7yO1wr0.net
>>573
連続技の締めの回し蹴りはどうやって放つモーションなのかいまいちわかりづらい

577 :NAME OVER:2020/06/29(月) 00:00:43 ID:Z0E1AbxWx.net
>>574
連射無しだとハガー一択だぞw
ユーザー目線で定評のあるミカド(池袋、高田馬場)や
秋葉原のスーパーポテトでも連射有りはデフォ。
ミカドはさらに錬金ボタンまでついてる。

578 :NAME OVER:2020/06/29(月) 01:01:42 ID:M+20XsXb0.net
慣れてくるとコデガイでも目押しで十分になるから無くても困らない
パニッシャーぐらい劇的にモーションが高速化するタイプはちょっと困るけど

579 :NAME OVER:2020/06/29(月) 01:13:09 ID:M+20XsXb0.net
>>570
破壊可能オブジェクトで出来ると便利
ロレントの残像前進の回避(旋風脚は確実でない)
各フロアの行き止まり
アビゲイル戦でザコが多い時

ロレントは壁パターンにハメてしまえば不要だが、ポカやった時用

580 :NAME OVER:2020/06/29(月) 05:26:07 ID:9pkP4hHVd.net
連付きなんて今や経営者ってよりユーザー視線でもあるんだよ
いつまでリリース当時の空気引きずってんだ
今、万が一奇特な若い子がファイナルファイト(に限らないけど)に座ってくれたとして
昔の連打必須なゲームを連無しなんて耐えられないよ
勿論慣れれば無くても問題はないが
このゲームは何回かやったくらいでそこまで気付けないし

581 :NAME OVER:2020/06/29(月) 08:05:23.84 ID:xM07MR7h0.net
ビートダウンやゴッドハンドがある

582 :NAME OVER:2020/06/29(月) 12:10:39 ID:f75jOyub0NIKU.net
数回に一回ノーミスクリアできるなら連射があろうが無かろうがノーミスクリアはできる
このゲームは詰めれば最終防衛ゲーだし連射があれば最終防衛が楽になるならわかるけどあっても無くても難易度はかわらんし
アンドレやデブの突進が連射で確実に止められるなら強いけど連射でも余裕で突進喰らうし連射よりアドリブ力の方がこのゲームは重要
ゲーセンで上手い奴は連射と手動を上手く使いこなしてる

583 :NAME OVER:2020/06/29(月) 14:35:10.12 ID:KDjemQf20NIKU.net
クォータービューのライトブリンガーも
ベルトスクロールでよろしいですか?

584 :NAME OVER:2020/06/29(月) 18:23:14 ID:OBIS2UiWaNIKU.net
>>582
お好きなプレイスタイルでどうぞ!
ということね

585 :NAME OVER:2020/06/29(月) 23:27:02 ID:M9SZLzD/0NIKU.net
名前忘れたが忍者がプレイキャラでファイナルファイトみたいな横スクロールで進んで行くのをよくやってたな
忍者龍剣伝ではないが検索してもこっちばっかり引っかかる

586 :NAME OVER:2020/06/29(月) 23:30:40 ID:M+20XsXb0NIKU.net
忍者キッズ、忍者コンバット、忍者コマンドーでそれぞれググってみなされ

587 :NAME OVER:2020/06/29(月) 23:37:54 ID:1z30qjL20NIKU.net
カプコンベルトアクションコレクション、ファイナルファイトが一番古い作品なのに
これが一番出来がいいとはどういうことだカプコン

588 :NAME OVER:2020/06/29(月) 23:59:00 ID:Erux57ukaNIKU.net
オリジナルのインパクトに続編はなかなか超えられないのはよくある事。

589 :NAME OVER:2020/06/30(火) 07:43:21.24 ID:iZwnBfR40.net
キャプテンコマンドー

590 :NAME OVER:2020/06/30(火) 19:25:10 ID:DqkN/D0G0.net
>>574
こういう老害が新規にも既ファンにも一番いらないんだよな
こういう一部のキチガイが声高に自分のワガママを撒き散らして廃れるのは残念ながらしばしばある

591 :NAME OVER:2020/06/30(火) 19:50:30.29 ID:5nhFpY7d0.net
昔からサブカルチャーが歩んできた道である

592 :NAME OVER:2020/06/30(火) 22:04:31.48 ID:oV0s5N730.net
あのアビガイルってころされた時の無敵時間以外は必殺技をただただ連続で出しまくるないんじゃない?
特にハガーの場合

593 :NAME OVER:2020/06/30(火) 23:58:24 ID:Q+6MGW0M0.net
スーファミ版の話かね
ザコがいればバックドロップの無敵を利用して殴れる
いなければ手前に誘導して奥から掴む(確実じゃないので最後の手段)
怒りのダッシュパンチが一番嬉しいね
奥に歩くだけで回避できるし、タイミングを合わせれば簡単に殴れる

594 :NAME OVER:2020/07/01(水) 00:03:59 ID:ODU41P+L0.net
コーディーとガイは投げハメで楽勝
つべでるく氏って人が楽な倒し方とか上げてるから見てみ

595 :NAME OVER:2020/07/01(水) 08:15:15 ID:dGtX0oQR0.net
NEOGEOのバーニングファイト
今の技術で作り直してほしいな。
大阪の市街地や阪急梅田駅も完全再現。

596 :NAME OVER:2020/07/01(水) 13:13:27 ID:7Lwd/v4d0.net
最高傑作はD&Dで間違いないな

597 :NAME OVER:2020/07/01(水) 14:38:14 ID:RuyDAC2n0.net
勝手に決めるなボケ

598 :NAME OVER:2020/07/01(水) 18:35:26 ID:PV2E0hrJ0.net
>>574
連射無いとクリア出来ない下手くそはほっとけw

599 :NAME OVER:2020/07/01(水) 19:27:10.99 ID:tRocQrBud.net
ナイツオブも捨てがたい

600 :NAME OVER:2020/07/01(水) 20:15:06 ID:4QruXJgH0.net
ナイツオブはかなりのクソでしょ

601 :NAME OVER:2020/07/02(木) 08:56:05 ID:hDjqnhK10.net
あんだけガード使うゲーム性なんだから
ガードボタン入れるべきだったね

602 :NAME OVER:2020/07/04(土) 00:37:36 ID:oCdvXT5B0.net
>>598
だーれも味方してくれないから自分で自分にレスしてるおじいさん
自分が気に入らない物を封じ込めようと低知能で偽装しあっさりバレる
香川の歪んだ役人まんまw

603 :NAME OVER:2020/07/04(土) 01:19:07 ID:IyTrYh7ex.net
どこぞのブラック企業みたく「努力しない奴は置いて行く」
みたいな考えじゃ、今の若い人達はついて来ないって。
このゲームが流行ってた当時は当然の如く連射などついていなかった。
夢中でボタンを連打してた、あの熱い日々をもう一度!って気持ちもわからなくもないけどな。

このゲームは是非後世まで伝えていきたいゲームだ。
若い人達にこそ遊んでほしい。

604 :NAME OVER:2020/07/04(土) 02:31:56 ID:UBjvJPz60.net
連射機能で実際に有利になるのは背後に敵が迫ってる時のパンチ投げぐらいか
引っこ抜きも巻き込んでる間は無敵→無敵を100パー維持できるようになるけど
でもやっぱり咄嗟の必殺技が出にくくなるデメリットが気になってしまう
必殺技ボタンが欲しい

605 :NAME OVER:2020/07/04(土) 04:10:39 ID:2jLJ6J6F0.net
カプコンベルトアクションコレクションは必殺技ボタンあるよ

606 :NAME OVER:2020/07/04(土) 07:09:41.24 ID:fZCU3ANZ0.net
ガーディアンヒーローズはクソ

607 :NAME OVER:2020/07/04(土) 08:24:47 ID:p0VrFNbD0.net
ボタンあっても起き上がり無敵でメガクラ出せるわけじゃないから
ダウン攻撃重ね続けられて起き上がれない最悪の状況からは
抜け出せないんだけどねw

ファイナルファイトは片方ボタン押っぱで他ボタン押しで良いから
必殺技ボタンはあまり必要性感じないなあ
キャプコマみたいに同時押し強制の奴だと欲しいけども

608 :NAME OVER:2020/07/04(土) 14:07:37 ID:1rvegVHE0.net
起き上がり時のメガクラじゃなくてパンチ連打時の咄嗟のメガクラが連射だと出し辛いのが連射のデメリットだよね
昔のゲーセンなら連射付いてない方が多かったけど今のゲーセンで連射無しのファイナルファイト何てみたことないわ

609 :NAME OVER:2020/07/04(土) 16:58:15.28 ID:2jLJ6J6F0.net
>>607
>キャプコマみたいに同時押し強制の奴

スーファミ版のファイナルファイトはそれだっけ

610 :NAME OVER:2020/07/04(土) 21:50:38.22 ID:v7j90tgp0.net
>>606
熱心なファンが持ち上げてたけど雑なんだよな

611 :NAME OVER:2020/07/04(土) 22:16:09 ID:u7BICjnp0.net
>>607
起き上がる時に敵に囲まれてる時は、ジャンプボタンと連射パンチボタンの両方を押しっぱなしにしてる。
上手い人はデブの突進に重ねられないように起き上がるタイミングを調整してるみたいだ。

>>608
必殺技は慣れると連射でもかなり早く出せるけど、一瞬遅れる気がするね。

612 :NAME OVER:2020/07/04(土) 23:59:50.26 ID:qk/F108d0.net
天地2が最高峰だわ

613 :NAME OVER:2020/07/05(日) 01:08:39 ID:tsOutWZ30.net
連射ボタンだと誤差なくキッチリ同時押しを決めないと必殺技は出ない
嫌な予感がする度にジャンプ押しっぱにしとく癖を付けとけばいいんだろうけど…

あと連射ボタンじゃなくてもパンチ連打からは出ない
連キャン受付中だとパンチが優先されるためだろう
腕が引っ込んで構えポーズに戻ったところで入力しないといけない

614 :NAME OVER:2020/07/05(日) 06:58:08.69 ID:wmlLF4FV0.net
バンプレのセーラームーンは良作
ただし連付きなら

615 :NAME OVER:2020/07/08(水) 13:24:00 ID:ceaUB4mQ0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=8vOsRyCZPtk
【コラボ企画】スト2生みの親
西谷亮社長(株式会社アリカ)と対談しました!【第三回対談】

西谷「ファイナルファイト的なゲームを今後作りたい」
岡本「昔のスタッフ集めてゲーム作りたい」

ファイナルファイト新作フラグかこれ

616 :NAME OVER:2020/07/08(水) 13:40:49 ID:TCNv3IXw0.net
ベルト無双ゲーならやりたい
3DSのカグラがそういう方向だったか

617 :NAME OVER:2020/07/08(水) 15:04:56.71 ID:dJS19uSY0.net
ファイナルファイトHDとか1リメイク来たら泣けるな。続編でも良いけど

618 :NAME OVER:2020/07/08(水) 15:10:47.56 ID:PXbXsZhU0.net
ウルトラストリートファイターIIの技術で
ファイナルファイトHDとか?

619 :NAME OVER:2020/07/08(水) 18:21:51.36 ID:4+5+MNc10.net
3人プレイできるようにしてほしい
あとソドムをもう少し弱く

620 :NAME OVER:2020/07/08(水) 19:25:25.24 ID:+jrAjGRGx.net
西谷亮って人がファイナルファイトの事実上の生みの親なのか。
俺にとっては神様のような存在だな。

621 :NAME OVER:2020/07/08(水) 21:03:31 ID:vIycGh7+0.net
ダブルドラゴン?ってベルトスクロールなの?

622 :NAME OVER:2020/07/09(木) 00:20:26 ID:X2eWMV9y0.net
ストIIHDと違ってキャラ数もアニメ枚数もそんなに無いから
開発途中で絵柄をゼロ風にして一から作り直し、なんてことは無いだろう

623 :NAME OVER:2020/07/09(木) 06:36:04.39 ID:olTcZr6g0.net
2年ぶりのキングオブドラゴンズ
1回目はブラックナイトで終了
その後3ミスしながらクリア
ガッチリしたパターンゲーじゃないから久々プレイでもそれなりにいける

624 :NAME OVER:2020/07/09(木) 13:07:37.01 ID:U438nCbs0.net
ファイナルファイトってまだ日本カプコンが権利持ってるのかな?

625 :NAME OVER:2020/07/09(木) 20:03:41.55 ID:9nQG3mRi0.net
ぬるいぬるい言われてるけどブラックナイトとロイヤルナイツはきついよね

626 :NAME OVER:2020/07/09(木) 20:15:17.79 ID:xhIA/9LFM.net
ガード出来ないエルフとウィザードは特にきついね

627 :NAME OVER:2020/07/09(木) 20:53:56 ID:aXd7zHPZ0.net
あれは1アップの設定デフォでエブリだから楽ってだけだしな
FFだってエブリだったら各面1回+最終防衛でミスっても1コインになるんだし

628 :NAME OVER:2020/07/10(金) 00:30:56 ID:HLqTMncX0.net
スーファミだとパンチ連打して投げとけば全クリできたけど
アーケード全然進めん

629 :NAME OVER:2020/07/10(金) 01:17:25 ID:wTKY9lgk0.net
パンチのリーチ外からの攻撃や連続技の継ぎ目を狙って来る敵がいるから
飛び蹴りもビシバシ使わないとまず無理
慣れて来たらバックジャンプ攻撃、スクロールアウト消し、引っこ抜きを覚えて半人前ぐらい

630 :NAME OVER:2020/07/10(金) 01:29:03 ID:6uH0n3BA0.net
アンドレの突進も単体だと確実に止めれても他の敵殴ってる最中だと割られる可能性あるのすげー調整だと思う。
初代スト2で小足バリアーしてたら絶妙な距離で振られた大足に割られるような、安直な行動を咎めてくる

631 :NAME OVER:2020/07/10(金) 06:34:20.85 ID:52gLksEV0.net
1コインは他ベルトに比べればヌルゲーだけどノーミスに関してはカプコンベルトで最難なのではと思う
天地黄忠はわからんけどエリプレ少佐よりむずい

632 :NAME OVER:2020/07/10(金) 23:29:28 ID:VUuJO5ZO0.net
ノーミス難易度はコーディ、ハガーならそこまで高くないと思うな
ま、複数キャラいるから最高、平均、最低のどこで比較するかで
かなり話が違うと思うけどね

個人的にメジャーカプコンベルトで1クレクリアが一番簡単なのは
天地IIの関羽かファイナルファイトのコーディなのではないかと
思う。ここでいう「簡単」とは覚えること少なくて、操作技術を
さほど要求されないという意味合いで、初心者の初クリアまでの
たやすさって感じね。
マイナーなのまで含めるとキンドラのエルフ、パニッシャー(ニックも)が
他より格段に簡単な部類かと

633 :NAME OVER:2020/07/12(日) 14:54:46 ID:0SX7XeDZ0.net
スーファミ版は1面からスラッシュが出るからすき

634 :NAME OVER:2020/07/12(日) 16:37:34 ID:pIfi3Fkr0.net
今のアメリカはファイナルファイトの世界よりも治安が悪そう
人数半端ないし

635 :NAME OVER:2020/07/12(日) 16:42:07 ID:pIfi3Fkr0.net
ベアナックルだって新作出てるんだからファイナルファイトも新作出してほしいよね

636 :NAME OVER:2020/07/12(日) 21:14:41 ID:BFzTsIZw0.net
ゴールデンアックスはかなり簡単だね
ステージも短いしアッサリ風味

637 :NAME OVER:2020/07/12(日) 22:01:10 ID:JD0mwhwv0.net
関係ない話を一人で喋ってるおじいちゃん場所が場所ならIP BANの時代

638 :NAME OVER:2020/07/13(月) 00:06:08 ID:NWtCnpuq0.net
今新作出されてもあれもこれも出来ないって感じの物になるだろうねえ
引っこ抜きやスクロールアウト消しは確実
掴み技で連続技進行とか中ジャンプ的なバックジャンプとかの小ネタも

639 :NAME OVER:2020/07/13(月) 01:17:12 ID:UDmGgTPl0.net
スプラッターハウスは奥行きの概念がないから対象外か

640 :NAME OVER:2020/07/13(月) 01:27:14 ID:n0V+TNpax.net
Stage5の舞台になった自由の女神が見える公園だけど
ストリートビューで見たら、すごく広々として良い場所だな。
ただ残念なことにSEXY便所はなかった。

641 :NAME OVER:2020/07/13(月) 02:25:11 ID:M50gnBD40.net
野球格闘戦士リーグマンは難易度低めで楽しめる

642 :NAME OVER:2020/07/13(月) 09:22:44.05 ID:ZQiFYZEf0.net
何でSFC版のオプション画面はLボタンとスタートという
隠しコマンドみたいな出し方に…

643 :NAME OVER:2020/07/13(月) 19:55:06 ID:ybnPxoMI0.net
「戦士」は入らない。「野球格闘リーグマン」

644 :NAME OVER:2020/07/13(月) 21:37:07 ID:UbGHbgGW0.net
>>640
自由の女神が見える戦いの舞台「ROUND5(BAY AREA)」って実在するのか

645 :NAME OVER:2020/07/14(火) 00:43:53 ID:HXdLS6JVx.net
>>644
実際はベンチが自由の女神に向いて設置されてる。
地元住人のジョギングや自転車コースになってるっぽい。

646 :NAME OVER:2020/07/14(火) 01:05:36 ID:bQs5ffBr0.net
パンチアウトのパスワードのランニングシーンでもお馴染み

647 :NAME OVER:2020/07/14(火) 02:04:54 ID:y9jP0f2M0.net
リーグマンはブルーが地獄級の使いにくさで閉口する
AvsPのシェーファーよりひどい

648 :NAME OVER:2020/07/14(火) 11:14:35 ID:ik/mdlqR0.net
スーファミのやつ、3面の金網アンドレ戦で
こんなに苦戦するとは思わなかった

649 :NAME OVER:2020/07/14(火) 14:52:18 ID:9l3spN/+0.net
リーグマンどこでやってるん?

置いてるゲーセン見た事ないが

650 :NAME OVER:2020/07/14(火) 16:57:20.18 ID:1zaq2EqLx.net
>>648
90年代のゲーム番組、スーパーマリオクラブで同じ悩みを持つ視聴者の投稿ハガキに
カプコンの社員の方がわざわざ番組に来ていただいて
攻略法を披露した・・つもりが、全然うまくいかず、挙句の果てにパイルドライバー喰らった時は
笑いが止まらなかった。結局、端の方でパンチ連打で対処、だそうで。

651 :NAME OVER:2020/07/14(火) 21:43:07 ID:hyi0gUml0.net
流石に普通に置いてあるようなとこは今更ないでしょ
インワン筐体でやるしかない

652 :NAME OVER:2020/07/14(火) 23:39:03 ID:lI2pc/TY0.net
スファミの金網なんて端で武器振ってるだけでいいのに(最下部だと吹っ飛びで引っかかるのでNG)
でもパンチ連打ってハガーだと厳しいのでは。突進率低いスファミだと大丈夫なのか

653 :NAME OVER:2020/07/14(火) 23:47:07 ID:wgcLDUxR0.net
アストロシティミニにファイナルファイト入ってたら面白いなw
まだ他社ゲー入るか分かってないが

654 :NAME OVER:2020/07/15(水) 06:53:06 ID:iF2iO8w20.net
ベルトスクロールじゃないけどセイブ開発のウィズもスピードアップの魔法なかったらまず間に合わない時間設定だったな
スピードアップかけても結構ギリギリという

655 :NAME OVER:2020/07/15(水) 09:18:50 ID:r107m89eM.net
金網のアンドレやたら強く感じるけど
野良アンドレと動き違う?

656 :NAME OVER:2020/07/15(水) 10:20:16 ID:V66bMcTSM.net
起き上がりに無敵時間あるからじゃね?

657 :NAME OVER:2020/07/15(水) 13:03:36 ID:QXivWAlF0.net
アーケードだと武器連打じゃなくて
ちょっと間隔開けたタイミング合わせての目押しでド安定だったよな
スーファミとアドバンスは端で武器連打だったと思う

658 :NAME OVER:2020/07/15(水) 14:00:07 ID:R13SGMJo0.net
SFCのファイナルファイトでは
空中膝蹴り出してから通常蹴りが出せた
あんまり意味ないけど

659 :NAME OVER:2020/07/15(水) 14:40:24 ID:pm2Qfihod.net
アーケードでも出ないか

660 :NAME OVER:2020/07/15(水) 14:51:39 ID:BXZFI6PM0.net
リーグマン最終面は2回くらいあるお助けアイテムが2つとも敵全滅を引いて
ラスボス前の1ボスが無敵タックルを多発しなければどうにか間に合うってとこか

661 :NAME OVER:2020/07/15(水) 23:57:01.94 ID:/ky7bdVL0.net
>>657
ボスアンドレの起き無敵は一瞬なので
投げや蹴りで転ばせて起きたところを2匹まとめて刀で斬るだけ(近過ぎると突進を食らうので剣先で)
ハガーはパンチ投げループが楽しい

662 :NAME OVER:2020/07/16(木) 03:01:27 ID:9DtZ2YWt0.net
ベルトスクロールアクションゲーはファイナルファイトの爆発的人気以降、
様々なメーカーや、カプコン自身も何作も出し続けてきたが、
結局エイリアンVSプレデターが集大成だったな
版権云々問題で家庭用に移植されなかったのは皮肉だけどな

663 :NAME OVER:2020/07/16(木) 03:36:37.41 ID:PXOCR5I40.net
>>662
最近カプコンホームアーケード?だかアケステのやつに入ってたからちと期待してる
ディズニーに映画の権利が移ったから緩くなったんじゃないかって話があるが

664 :NAME OVER:2020/07/16(木) 07:29:00 ID:92tT8XHw0.net
エリプレってゲーム性の出来は確かに優れてるのかもしれないけど
題材が嫌なんだよな
まあこの題材あってこそこのゲーム性も生み出せたんだろうけど

665 :NAME OVER:2020/07/16(木) 13:22:33 ID:jZ9IyqCy0.net
テレビCMやってたんだっけ?
なんかアーケードは規制があるんでしょ?

666 :NAME OVER:2020/07/17(金) 01:28:23.58 ID:gvICgGUd0.net
カプコンアーケードでCMやってたのってスパIIXぐらいでは
ちなみにスーファミのエリプレはCMやってたような気がするけど、あれはカプコン関係無い

エリプレは気軽に敵を掴めないから苦手。リンは掴み自体が無いんだっけ
シェーファーでハガーみたいに引っこ抜けたらなあ…

667 :NAME OVER:2020/07/17(金) 07:58:06 ID:MhxPewNI0.net
初代「天地を喰らう」の業務用もテレビコマーシャルあったような…

デモ画面のテレビに映るジェシカ、機種によって
あの赤いドレスが脱がされてるのとそうじゃないのがあるのね

668 :NAME OVER:2020/07/20(月) 18:38:59 ID:A/Pf8xNF0.net
>>667
スーファミで脱がすのはさすがにな

669 :NAME OVER:2020/07/22(水) 12:13:28 ID:eu9gds5Ja.net
質問です。3dsバーチャルコンソールのファイナルファイト2はオート連射付いてますか?連射機能付コントローラーとかないし素手連射だとやりたくないので

670 :NAME OVER:2020/07/23(木) 09:18:01 ID:jrdOSvdX0.net
>>668
ドラえもんゲーでしずかちゃんの乳首描いてるのはSFCだけ!

671 :NAME OVER:2020/07/23(木) 15:26:12 ID:rRBoZM9b0.net
それにしてもバーニングファイトは最低だったな
ファイナルファイトを丸パクリしてあの程度の出来で訴えられるとか
やっぱSNKには格闘ゲーム以外作らせちゃダメなんだなって当時思った

672 :NAME OVER:2020/07/23(木) 16:11:11 ID:SFl5uf+JM.net
NEOGEOのベルトアクションはちょっとな

673 :NAME OVER:2020/07/24(金) 02:20:09 ID:DI2cNBRax.net
黒アンドレが一番のレアキャラ。

674 :NAME OVER:2020/07/24(金) 08:11:12 ID:uxGxYFCC0.net
DDクルーよりマシ

675 :NAME OVER:2020/07/24(金) 13:39:51 ID:EhvWVDxo0.net
戦国伝承だっけあれは見た目とか変身とかあっておもしろそうだった

676 :NAME OVER:2020/07/24(金) 17:44:39 ID:MqBS+1Ob0.net
バーニングファイト稼働時にSNKの格ゲーってそんなにあったっけ
あの頃はアクションのイメージしかないけど

677 :NAME OVER:2020/07/24(金) 18:13:52 ID:lkZ/vq7g0.net
NEOGEOのベルスクは
演出面だけは派手なんだが…実態はクソゲーばかり
とにかくプレイヤーキャラが貧弱で4回も殴られたら死ぬ
メガクラッシュのような緊急回避としての必殺技も無いし
比較的優れてるのは戦国伝承2001くらいかな

678 :NAME OVER:2020/07/24(金) 19:14:45 ID:kXDgCjvhM.net
インカム最優先だからな

679 :NAME OVER:2020/07/25(土) 01:20:41 ID:ovW3wZQ+x.net
NEOGEOは餓狼伝説が転機だったと思う。
それ以前はさほど注目されなかった。
B級ゲームの集まりという感じで。
初代サムスピ、ガロスペあたりが全盛期。

680 :NAME OVER:2020/07/25(土) 01:35:54 ID:EGN1sr9Gd.net
https://i.Imgur.com/2pARTGk.jpg

681 :NAME OVER:2020/07/28(火) 16:15:40 ID:xNbzsRLh0.net
SFCのセーラームーンのベルスクものでも車が壊せるのがあった

682 :NAME OVER:2020/08/05(水) 14:29:13 ID:Rur6fD3K0.net
素手で車壊すって凄いよな

683 :NAME OVER:2020/08/05(水) 15:24:33.05 ID:mrq+VlF70.net
花山さん!

684 :NAME OVER:2020/08/05(水) 16:12:28 ID:RYr1FToA0.net
餓狼伝説もバランスムチャクチャなゲームだったけどな
(敵に起き上がりにダウン属性付きの必殺技重ねるとハメれた)
キャラに魅力があったからどうにか続編を出せた

685 :NAME OVER:2020/08/07(金) 21:03:34 ID:MXKW/NRs0.net
車詳しくないんですけど、ボーナスステージで壊されてる車ってなんて車種なんですか?

686 :NAME OVER:2020/08/07(金) 23:40:08.05 ID:Sj+RQzra0.net
レクサスLS400

687 :NAME OVER:2020/08/08(土) 01:06:11.61 ID:eRk9qk4e0.net
お値段1千万円か
そりゃあ、大の大人でもヒザついて涙流すわな

688 :NAME OVER:2020/08/08(土) 01:08:29.18 ID:9jchqApI0.net
ガソリンスタンドに停めてただけで破壊されたとかなったら桁が2個少なくても泣ける

689 :NAME OVER:2020/08/08(土) 03:03:20 ID:NGspvNB10.net
鉄パイプで壊してるとき
アイツらパイプ持ってる指をぶつけちゃってる……
挟んでるんだぞ!指差し潰れるだろ!

690 :NAME OVER:2020/08/08(土) 03:17:07.63 ID:Z8AP/9UE0.net
発射されるボウガンの矢やナイフを正面からパンチで弾き落とせるんだぞ
文字通り鋼鉄の拳に決まってる

691 :NAME OVER:2020/08/08(土) 03:37:46.47 ID:GhqJAAGp0.net
>>679
KOFも忘れないでオロチ編はまで人気あったと思う

692 :NAME OVER:2020/08/08(土) 03:52:35 ID:Z8AP/9UE0.net
KOFはデバッグが不十分すぎる
どのナンバリングでも大抵永久コンボあるし

693 :NAME OVER:2020/08/08(土) 04:49:56 ID:EMq+PETJ0.net
>>686
あー、ぽいですね。どうもありがとう

694 :NAME OVER:2020/08/08(土) 05:33:46 ID:wKAzREx2x.net
武器として使用する鉄パイプってただの筒じゃなくて、なぜかL型90度曲げジョイントパイプが先端に付いてる。
これがあると殺傷能力が上がるのかな?

695 :NAME OVER:2020/08/08(土) 13:20:20 ID:EJrwAwLFd0808.net
>>694
只の筒より鉄パイプっぽい絵になるからじゃないか?

696 :NAME OVER:2020/08/08(土) 15:06:22 ID:a79sb5f200808.net
DDクルーよりマシ

697 :NAME OVER:2020/08/08(土) 16:32:21 ID:Z8Jb42TB00808.net
あの車破壊はマッドギア構成員の車って知ってやってるのか、単なる憂さ晴らしなのか。後者の様な気がする。まさか日本車だからとか。

698 :NAME OVER:2020/08/08(土) 17:10:04 ID:7sQLJGKg00808.net
ジェシカ救出を急いでるのに壊してくんだから敵の車と知ってるだろう
でもウサ晴らしに徹底的に破壊する
日本製なのは良いジョーク

699 :NAME OVER:2020/08/08(土) 17:11:54 ID:Q2kcCJTia0808.net
当時は貿易摩擦とかあったからね

700 :NAME OVER:2020/08/08(土) 19:39:44 ID:BJVgJeQOd0808.net
ガラス破壊はどういうことなんだろう?マッドギアの工場だとしてもよく分からん。

701 :NAME OVER:2020/08/08(土) 21:47:39 ID:zbbxoeRb00808.net
ガラス壊すの面倒になって、最近は奥を右に行って最後の列だけ壊すとかするようになった

702 :NAME OVER:2020/08/08(土) 22:32:48 ID:bHTEBf8Gd.net
>>700
ベルガーんちの窓ガラスだろう

703 :NAME OVER:2020/08/09(日) 00:24:49 ID:nziW1LDna.net
ザコのくせにレクサスなのか

704 :NAME OVER:2020/08/09(日) 02:52:05.36 ID:DndgMsDg0.net
パンドラボックスいいわ なんでも入ってる

705 :NAME OVER:2020/08/19(水) 03:52:45.64 ID:NzxhndEA0.net
こないだやったらソドム前のナイフ男が出なかった
最終防衛ではアンドレ含め何度かあるけど、これは初めてかも

706 :NAME OVER:2020/08/19(水) 06:23:35 ID:Tmhk1MzP0.net
集大成というなら天地2しかないだろ
エリプレはないわ

707 :NAME OVER:2020/08/19(水) 10:26:45 ID:Jhu81Zti0.net
ぼくの荒らしてるスレに新しいレスが付いてる!ってキチガイが飛んできて即別ゲーの話題を出すの草

708 :NAME OVER:2020/08/19(水) 22:08:02 ID:wBJM/oQN0.net
2人プレイをよくやるけど、ナイフ男無敵バグがもうこれで6回目・・・

709 :NAME OVER:2020/08/19(水) 23:25:51 ID:if2y1kR60.net
2人プレイをやる人がいて、いいなぁ

710 :NAME OVER:2020/08/19(水) 23:42:12 ID:NzxhndEA0.net
相方がパンチ連打と歩行しか出来ない奴だと精神的に辛い

711 :NAME OVER:2020/08/19(水) 23:53:45.23 ID:rA1zeslH0.net
天地2はダラダラしてツマンネ

712 :NAME OVER:2020/08/20(木) 00:22:15 ID:D+t5+cg20.net
GBA版の移植度ってどうなん?

713 :NAME OVER:2020/08/20(木) 00:46:31.90 ID:BOjAKNFY0.net
スーファミ版に毛が生えた程度ですよ
追加のロレント面ぐらいはザコの配置とか忠実かと思ったけど殆どオリジナルだし音楽違うし

714 :NAME OVER:2020/08/20(木) 19:45:20 ID:nl7hW6Fn0.net
GBA版はSFC版の移植なんですよ
AC版移植しようにも版権をUSAに持って行かれてしまったので無理だったみたい

715 :NAME OVER:2020/08/20(木) 19:55:22 ID:fYcoSf0p0.net
ファイナルファイトからの伝統な、パンチからの派生投げがないから
エリプレはとても集大成とは呼べんだろが

716 :NAME OVER:2020/08/20(木) 23:42:56 ID:wYmpzkdU0.net
ファイナルファイトの正統な血筋はACだと天地2だろうな
ダッシュがあるパニッシャーやキャディラックスとかも違う

717 :NAME OVER:2020/08/21(金) 07:45:33 ID:XvyDG3tga.net
AC風にリメイクされたファイナルファイト2の夢を見た
2なのにコーディやルシア、ディーンも使えた
でもカルロス宮本はキャラ選択にいなかった

718 :NAME OVER:2020/08/21(金) 12:32:27 ID:B4sJVcWpd.net
イヤオォーッ!!ブンブン

719 :NAME OVER:2020/08/22(土) 14:19:23 ID:kp1WMxOS0.net
このゲーム、二人同時プレイより
一人で遊んだほうが楽しいって人がかなり多いよね…

720 :NAME OVER:2020/08/22(土) 15:00:15 ID:wZnIrCLi0.net
キャプコマもせっかくダッシュや4人同時プレイができたのに
パンチ投げがなかったから仲間内では不評だったなぁ

721 :NAME OVER:2020/08/24(月) 20:29:53 ID:Tbh3fzO50.net
ロレントステージのボーナスで壊しているのって、ガラスだと思わなかったな。
てっきり製氷工場の、氷かと思っていた。龍虎の拳で、氷を割る修行があったので、同じ事しているかと。

722 :NAME OVER:2020/08/25(火) 00:20:37 ID:QvTx4PTh0.net
「GLASS」の意味ぐらい小学生でも分かったよ
つうかステージ前半で溶鉱炉が出てるのに氷て…

723 :NAME OVER:2020/08/25(火) 06:26:59.25 ID:EhH56A8N0.net
シェーファーはパンチ投げ、
ショウは空中投げあったらよかったな

724 :NAME OVER:2020/08/25(火) 21:20:52 ID:Kcz7ksNz0.net
BREAK GLASS
って表示出てたのね。発売以来、初めて知った。

725 :NAME OVER:2020/08/26(水) 08:50:18 ID:hgeNeBOf0.net
空中投げあったらよかったなって、どの場面で使うんだよ
どうせ犯罪超人ジェノサイドは投げられないだろうし

726 :NAME OVER:2020/08/26(水) 09:25:54 ID:0ayFziJSr.net
最近、ウル4買ったわ
新キャラにポイズン、アンドレ、ロレントもいる
コーディーもガイもな

ボーナス車破壊のチンピラのオーマイガーも健在w

727 :NAME OVER:2020/08/26(水) 09:36:58 ID:geNTl7mB0.net
シュトゥルムJr.のドロップキックを投げるに決まってんだろ

728 :NAME OVER:2020/08/26(水) 19:47:51.78 ID:yX0k3+Ot0.net
なんでストファイシリーズに市長は出ないんだよ…

729 :NAME OVER:2020/08/26(水) 22:39:59 ID:nkPXqN8y0.net
技がザンギエフと被るから

730 :NAME OVER:2020/08/26(水) 23:55:47 ID:sHHeinqO0.net
>>725
ジャンプ攻撃等が無敵じゃないやつ
例えばドルグ、シュトゥルム系、ヤマト、ブラッド、ジェノサイド

731 :NAME OVER:2020/08/27(木) 14:19:34 ID:x/NeIcoG0.net
うわ、スネたオッサンまだいるのかよ

732 :NAME OVER:2020/08/27(木) 17:47:09 ID:9wToQOcA0.net
>>728
ゼロ3にでると期待してた時代がありました。

733 :NAME OVER:2020/08/27(木) 19:59:09.08 ID:3QNO23Gxr.net
ボマーやマヴカプには出てる件

734 :NAME OVER:2020/08/27(木) 20:01:44 ID:3QNO23Gxr.net
>>733
ストファイシリーズって書いてあるだろアンポンタン

735 :NAME OVER:2020/08/27(木) 21:42:22 ID:1pDZJHrU0.net
市長の代わりに出てるのがザンギエフだろう

736 :NAME OVER:2020/08/28(金) 00:45:40 ID:pD7hsgVm0.net
ストファイってストリートファイターファイブの略じゃないのか
シリーズ全体のことを指す場合は略さないのが当たり前だったが最近は違うのか

737 :NAME OVER:2020/08/28(金) 01:01:44 ID:Obt33Qis0.net
ザンギもそこそこ人気キャラだしな

738 :NAME OVER:2020/08/28(金) 06:53:04.91 ID:kgjiN4e30.net
733 NAME OVER sage 2020/08/27(木) 19:59:09.08 ID:3QNO23Gxr [1回目]
ボマーやマヴカプには出てる件


734 NAME OVER 2020/08/27(木) 20:01:44.68 ID:3QNO23Gxr [2回目]
>>733
ストファイシリーズって書いてあるだろアンポンタン


ID:3QNO23Gxr
自w演w失w敗wwwww
これは恥ずかしいw
やーっぱり「なんで今更?このタイミングで?その話題?」っていう
しらっじらしい話して必死に無理やりスレ伸ばしてるのって
たった一人で台本作って一人で自分に向かって会話してる自演くんでしたww
ギャハハッwwwバレバーレwwww

>>735-737
白々しい話題で流せてないよ自演くんw

739 :NAME OVER:2020/08/28(金) 13:57:53 ID:vr05+fDk0.net
自演わろた

740 :NAME OVER:2020/08/28(金) 14:11:19 ID:kLA0CT23r.net
いつものスネたおっさんとは違う気がするが
ただ者ではなそうだ…


ある意味ね

741 :NAME OVER:2020/08/28(金) 19:27:17.92 ID:s2N9oF28r.net
ベアナックルというゲームがあるのを最近知った。ファイナルファイトにかなり近いらしいな。

742 :NAME OVER:2020/08/28(金) 19:41:38 ID:KS64g104x.net
最後、思いっきり殺人やっといて、すべてハッピーエンド!
みたいな流れに大いに疑問を感じた。

743 :NAME OVER:2020/08/28(金) 19:44:10 ID:SiV9Sauj0.net
結構違うけど面白いよ
パンチハメが楽に出来る

744 :NAME OVER:2020/08/30(日) 21:35:49 ID:nci802Zi0.net
ヂェシカァ?

745 :NAME OVER:2020/09/05(土) 12:24:31 ID:ck1oCK/U0.net
ファイナルファイトSUPER PLUSってどこでDL出来る?

746 :NAME OVER:2020/09/06(日) 09:11:18 ID:405TPrPh0.net
ファイナルファイト2と3のハードエディションも楽しいよね

747 :NAME OVER:2020/09/06(日) 14:24:42 ID:ttkGPsG+0.net
>>717
夢ですらハブられるのか宮本………

748 :NAME OVER:2020/09/06(日) 22:54:50 ID:lRMZ78Iua.net
>>741
知名度とか差があっても自分からすればこのスレでベアナックル知らない人がいるとは思わなかった

749 :NAME OVER:2020/09/07(月) 02:00:43 ID:/SCAY+ug0.net
近いのって見た目だけじゃん

750 :NAME OVER:2020/09/08(火) 12:32:00 ID:STsSfRdr0.net
一万円で買えるWindows10搭載ノートPC

懐ゲームなどに #秋の夜長 #オフライン などに コントローラーとかは各自でご用意ください
http://shop-rakuten-ch.2chblog.jp/archives/7030035.html

vista/7/8.1ユーザー向け
アンドロイドスマホ連動向け
HDD320GB以下の人向け
セカンドPCとして、またはサードPCとして
ゲームやりこみマシンとして

751 :NAME OVER:2020/09/10(木) 16:58:19 ID:wj3kUSDx0.net
スーファミ版はどうせ2人同時プレイは出来ないし面は削られてるし
たいしたことないだろ…と思ってプレイたら
意外と移植度良くて驚いた

752 :NAME OVER:2020/09/11(金) 00:05:00 ID:aEPglEwI0.net
アンドレの突進率が8割減(パンチを空ぶっても殆ど仕掛けて来ない)って感じだが
その代わりにドロップキックで一方的に潰せなくなってたり
ワンパン投げがやりにくくなってたりと、細かい所で違和感がある

753 :NAME OVER:2020/09/11(金) 01:56:42 ID:r/IucuCK0.net
敵のアニメーション削減で攻撃の出が早くてワンパン投げがやりにくいのはなかなか気になった

754 :NAME OVER:2020/09/11(金) 07:45:47.96 ID:7zldVcDP0.net
BORとかで
ダブルドラゴンとかベアナックル ナイトスラッシャーズなど

かなりクオリティの高いゲームがでてるな

755 :NAME OVER:2020/09/11(金) 14:22:20.37 ID:UpdyQZAo0.net
みんな「だれにもできんいきかた」はできているかね?

756 :NAME OVER:2020/09/12(土) 06:26:33.48 ID:aPnRbklfd.net
流石にム所の世話になった事は無いわ

757 :NAME OVER:2020/09/12(土) 07:20:02.82 ID:qje3WwiZ0.net
天地1は騎馬にまたがったまま戦うのが斬新で、戦国アクションぽくて
良かったが、天地2はキャラを三国志にしたファイナルファイトになり下がった
からな
コマンドでスクリューパイルドライバーや昇竜拳があるのも興ざめした

758 :NAME OVER:2020/09/12(土) 14:05:19.75 ID:e9RJhn8x0.net
このゲームが稼働した年に同名のアクション映画が公開されたよな

759 :NAME OVER:2020/09/12(土) 14:14:39.72 ID:PoLUIHgd0.net
ナイフで悪党をサクサク刺した事は無いわ

760 :NAME OVER:2020/09/13(日) 21:35:31.52 ID:PjmCVKHn0.net
じぇしかぁ?

761 :NAME OVER:2020/09/13(日) 23:20:44.73 ID:nyV4tuQu0.net
でゃあ?

762 :NAME OVER:2020/09/13(日) 23:26:41.84 ID:iXmGIa7X0.net
おさななじみ?

763 :NAME OVER:2020/09/14(月) 07:07:23.11 ID:F6qVjp6o0.net
天地1は独特なクセの動きでどうにもすぐ被弾してあっさり死ぬのがどうにもって感じだった

764 :NAME OVER:2020/09/14(月) 10:55:39.03 ID:3K7YzrX80.net
マッドギアメ オレガ ブッツブシテ ヤルゼ!!

765 :NAME OVER:2020/09/14(月) 12:51:04.74 ID:VTrtwj9V0.net
天地2は なり下がった おもしろくない

766 :NAME OVER:2020/09/15(火) 06:06:03.50 ID:yLOUAhjI0.net
なんとひきょうきわまりないせっしゃもすけだちいたす

767 :NAME OVER:2020/09/15(火) 08:39:11.67 ID:ixr8RNgT0.net
ゴミみたいな書き込み連発してるな保守自演くん

768 :NAME OVER:2020/09/22(火) 12:39:51.46 ID:mF3XTbBa0.net
一番最初に全クリした時は10回くらいコンティニューしたよ俺w

769 :NAME OVER:2020/09/25(金) 01:13:02.35 ID:VUHDIgmc0.net
棒立ちパンチ連打→当たったらハメへ移行or何も考えずにパンチ投げ
最初の頃はそればっかりで当然コンティニューしまくりだった

770 :NAME OVER:2020/09/25(金) 01:43:32.97 ID:hwH+VE1v0.net
棒立ちパンチ連打から進歩がしにくいのってそれ以外の行動を取って敵に殴られるのが嫌という心理が大きいと思う。フリプにでもして敵と遊んでみると色々見え始めた?

771 :NAME OVER:2020/09/25(金) 02:16:25.68 ID:VUHDIgmc0.net
元々バックジャンプは偶然レベルで出来てたってことぐらいしか覚えてないや
それでもアビゲイルまでは行けてた記憶(設定が甘かったのか)
あとソドムは縦待ち

その後ネットやるようになってここで引っこ抜きの仕組み教わってって感じやな
最初はパンチ一発からバックドロップになるのが偶然だと思ってた

772 :NAME OVER:2020/09/25(金) 02:17:23.42 ID:VUHDIgmc0.net
上のアビゲまで行けてたってのはコーディーでの話ね

773 :NAME OVER:2020/09/25(金) 03:29:38.66 ID:cMEcEZlW0.net
>>765
おもしろゲームを批判する俺かっけーみたいなスタイルはもう流行らない

774 :NAME OVER:2020/09/25(金) 13:46:59.46 ID:axjvOQR90.net
ボーナスステージは今だったらレクサスより現代や起亜を壊しそう

775 :NAME OVER:2020/09/25(金) 15:09:57.35 ID:ugIVqqeSd.net
ロス暴動なんてのもありましたからね

776 :NAME OVER:2020/09/25(金) 17:52:30.98 ID:68UbBMDOd.net
エディはあれ黒人警官かな?

777 :NAME OVER:2020/09/25(金) 22:31:21.73 ID:a1kRhhP20.net
おもしろくないゲームを批判する俺かっけー

778 :NAME OVER:2020/09/27(日) 00:48:43.71 ID:k24eTNnN0.net
コーディーどのは拘泥してしまったのでござる

779 :NAME OVER:2020/09/27(日) 07:52:47.15 ID:V5g6mcF80.net
天地2はアーケードにしては長すぎなのが短所っちゃ短所だが
今やるなら短所にならん 普通に名作

780 :NAME OVER:2020/09/27(日) 10:13:07.33 ID:aul/vKG20.net
漫画原作ゲーでACもFCも違うジャンルでヒットした天地は異常だな。原作は打ち切りなのに。

781 :NAME OVER:2020/09/27(日) 21:10:04.39 ID:7gYxgJ700.net
メガCDのアレンジ音源カッコイイよね

782 :NAME OVER:2020/09/27(日) 23:29:04.21 ID:8egtQlP/0.net
ボーナスステージといえば、あの分厚いガラスはいくらなんでもね…
現実世界だったら全てを破壊するまでそこに閉じ込められているはずw

783 :NAME OVER:2020/09/28(月) 07:23:31.72 ID:JPn8ybIP0.net
ミスタラも面白いんだけどいかんせん慣れてくると事故要素がまずないから
クリアできて当然って感じになるのとプレイ時間が長くなりすぎるのがなぁ
うっかり500mlジュースを飲みながらやると浮遊城あたりで尿意との戦いになってしまう

784 :NAME OVER:2020/10/02(金) 23:43:47.99 ID:zoOzqkK50.net
ベルトフロアはゲームバランスの調整難しそうだよな
ファイナルファイトですら2があのダラダラ具合だし
いっそオトメディウス形式で出してみてくれないかな
面セレクト+難易度セレクトにスキルと装備ガチャでの成長要素
ハクスラ風のベルトフロア
オンライン共闘できて見た目変化、ボイス変化、エモート付き
…あんまりか

785 :NAME OVER:2020/10/29(木) 12:59:49.53 ID:Qbn3Vk7c0NIKU.net
>>12
NEOGEOの思い出
http://find-share.2chblog.jp/archives/7680836.html


ほか思い出シリーズ
ファミコン(スーパーファミコン)の思い出 
http://find-share.2chblog.jp/archives/7092663.html

レトロゲームの思い出
http://find-share.2chblog.jp/archives/7242618.html

など

786 :NAME OVER:2020/10/29(木) 23:36:50.59 ID:PrFr2ezsMNIKU.net
キャディラックスvsファイナルファイト 作品比較

【工場出荷設定 1コインクリア難易度】
FF(コーディー)>キャディラックス(ムスタファ)

【FFが恐竜より簡単な所】
回復ポイントがやや多くて的確、パンチハメで完封できる、ボスの事故死が少ない、難所でもナイフハメでノーミス突破ラッキーがある

【恐竜がFFより簡単な所】
エクステンドがデフォルトで2回、全方向ダッシュで回避しやすい、デブダッシュがパンチ連打で止まる可能性がほぼ10割、起き上がりに無敵あり、メガクラ終了後も30フレーム無敵あり、2面ボスが弱い(その代わりスライスが初心者キラー)、ラスボスが軸ずらし跳び蹴り1セットだけで超余裕

恐竜の方は5面前半の手榴弾連投や回り込みUzi、後半の突進、6面ボスのフライングボディアタックとか食らうとゴッソリ持っていかれてアッサリ死ぬので油断できない。7面はドロップキック連発しててもうまくいかずカッターで斬られて死ぬこと多し。
しかしやはりエクステンド2回あるし、7面終了時点でゲームオーバーにならなければ最終面はウィニングランであることと、やりこめばワンコイン失敗は20回に1回程度になるので、結局FFのほうが難しいという結論になります。

787 :NAME OVER:2020/11/03(火) 14:42:17.28 ID:10xz4aHT0.net
これハリウッドに最速でスライディングされたら転ばない?
https://twitter.com/RukushiChannel/status/1322489123211390976?s=19
(deleted an unsolicited ad)

788 :NAME OVER:2020/11/03(火) 15:19:14.10 ID:mVkkxZn00.net
ザコは起き上がりの無防備時間に攻撃重ねていれば
反撃されない。コーディ、ガイならパンチ連打でほぼOK
あとハリウッドのスライディング自体パンチ連打で
大体つぶせる。エルガドだとまず負ける

789 :NAME OVER:2020/11/04(水) 00:19:46.71 ID:tQmiWwkh0.net
>>787
やられたことないけど、ジャブのタイミングが悪いと相打ちになるかも知れない
ハガーの時はタイミングを合わせるようにしてる

790 :NAME OVER:2020/11/08(日) 23:28:05.89 ID:95eMuQ5J0.net
色々なタイプのハガー上級者がいる
ハガーのパンチをアンドレの起き上がりに重ねるのがやたら上手い人もいた
こういうテクニックを自分も真似して上達していった

791 :NAME OVER:2020/11/09(月) 00:27:23.18 ID:to77MYoF0.net
画面外に吹っ飛ばしたアンドレにきっちり重ねられるかどうかですね
これができるのとできないのとでは結構違って来る

792 :NAME OVER:2020/11/17(火) 16:08:56.57 ID:zxyZslBB0.net
エルガドのエロ画像ください

793 :NAME OVER:2020/11/18(水) 23:29:09.62 ID:x/mMk7KI0.net
いつも新宿で時間潰すときに
ファイナルファイトやってたプレイランドカーニバル閉店悲しい

794 :NAME OVER:2020/11/19(木) 16:09:10.23 ID:+8ZdWjKiM.net
>>793
俺の記憶ではたしかその店は残機が1機多かったからFFにが金つっこまずに店を出た
1ccがぬるすぎると逆にやる気が下がるね。

795 :NAME OVER:2020/11/19(木) 17:32:24.45 ID:FuLiPs4S0.net
開幕1機潰せばいいのに

796 :NAME OVER:2020/11/19(木) 17:42:14.48 ID:7VCKDQ6J0.net
残機設定は気にしない派

797 :NAME OVER:2020/11/22(日) 16:23:13.86 ID:2jxNzDOw0.net
カプコンがファナルファイトリメイクしてるらしいぞ

798 :NAME OVER:2020/11/22(日) 18:57:01.28 ID:63j3x1fd0.net
もうこれを超えるものは現代の技術でも不可能だろ

799 :NAME OVER:2020/11/22(日) 19:48:40.32 ID:gkubptJM0.net
グラとか関係ないとこでの面白さだからなぁ。てかグラも今見ても悪いとは思わんが。

800 :NAME OVER:2020/11/22(日) 23:23:27.52 ID:9bnDuusj0.net
アニメ調は合わんだろうし、Rタイプみたいに見た目が3DCGになるだけならいいけど
あとウルトラストIIもだったけど、声や効果音を一新すると逆にショボくなる

801 :NAME OVER:2020/11/23(月) 00:41:47.33 ID:HsWGWA7+0.net
グラゼフみたいなファイナルファイトも見てみたい
自由に街を歩きながら…コーディーならTシャツとジーンズで

802 :NAME OVER:2020/11/23(月) 08:55:56.05 ID:SyO1pI5hM.net
それ、ファイナルファイトストリートワイズ
日本未発売

803 :NAME OVER:2020/11/24(火) 00:37:57.65 ID:YB5tvLbh0.net
日本で作ったら眠らない街メトロシティで龍が如くみたいになりそう

804 :NAME OVER:2020/11/25(水) 11:50:27.19 ID:CjKoFBeR0.net
DMCのエンジンで作れないのかなぁ
あれみたいにスタイリッシュ風にはして欲しくないが

805 :NAME OVER:2020/11/27(金) 09:34:18.29 ID:GufK1me00.net
ファイナルファイトをファンがリメイクしたものがいくつもあるけど、
あれは誰も手を出そうとはしないよな。

でも仮に製作期間がもっとあったとしたらどうなってたか?
みたいな挙動の調整は見てみたい。
このゲームはスピードと解像度の狭さとその画面端から飛んでくる要素で成り立ってるものだけど。

806 :NAME OVER:2020/11/27(金) 09:47:40.83 ID:GufK1me00.net
武器に火炎瓶追加
ダムドに地上ローリングキックと短いダッシュパンチ
ソドムが膝をついてる状態で終わる
コーディのアッパーを前押しでやや移動
ダブラリが一週目くらいは横に移動、掴んで溜めジャンプのパイル以外に横押しジャンプで中ジャンプパイルも
ガイの4と5発目前は前押しでやや移動、前投げに敵の後ろに回って投げるモーション
ガイのナイフ投げは長押しで威力増し
掴み動作に振動モーション、アンドレの掴み上げ時に振動モーションとダメージ
各1フレームくらいしか使われないモーションを伸ばす

807 :NAME OVER:2020/11/28(土) 03:21:12.61 ID:CopJvEbA0.net
操作の複雑化はやめて

808 :NAME OVER:2020/11/28(土) 06:58:36.05 ID:UJlVyJ9P0.net
ミスタラも面白いんだけどいかんせん慣れてくると事故要素がまずないから
クリアできて当然って感じになるのとプレイ時間が長くなりすぎるのがなぁ
うっかり500mlジュースを飲みながらやると浮遊城あたりで尿意との戦いになってしまう

809 :NAME OVER:2020/11/28(土) 08:31:05.11 ID:0QDIas7P0.net
独り言キチガイまたきたw

810 :NAME OVER:2020/11/29(日) 14:04:35.37 ID:PvrEwr7E0NIKU.net
ファイティンレイジはカプコン製ベルスクへのリスペクト強いね
FF7割エイプレ3割ぐらいのゲームシステム
独自システムもあるけどうまく溶け込んでる
キャラ絵がディフォルメ調なのが残念だけど殴りまとめる快感は
かなりカプゲー

811 :NAME OVER:2020/11/29(日) 14:19:32.88 ID:9jD1/rld0NIKU.net
二頭身の時点でダメ

812 :NAME OVER:2020/11/29(日) 19:54:29.99 ID:ATjeJMKzdNIKU.net
メトロシティの警官はナイフが6本落ちてると撃ってはいけない決まりがあるの?

813 :NAME OVER:2020/11/30(月) 14:32:30.23 ID:YGNQfAcR0.net
もうしまむらのTシャツは売ってないよね・・・

814 :NAME OVER:2020/12/02(水) 13:51:49.49 ID:uLlMXWJT0.net
ボクシング世界王者の拳四朗が酔って車破壊したのは2面のボーナスステージと勘違いした説

815 :NAME OVER:2020/12/04(金) 04:08:24.45 ID:kSHw/hWn0.net
なんでファイナルファイト2って面白くないんだろ?当時発売日に買って一回クリアしてすぐ売りに行ってしまった

816 :NAME OVER:2020/12/06(日) 04:35:21.40 ID:PtiU+pUH0.net
ファイナルファイト2は手抜きではないか?ってスレで色々語られてる

817 :NAME OVER:2020/12/08(火) 15:00:49.03 ID:y1dULxIN0.net
>>816
ありがとう やっと解明できる

818 :NAME OVER:2020/12/08(火) 17:54:39.42 ID:/B05deDc0.net
ミスタラと見たらゲーメストの誤植「ジャドーオーバーミスタラ」を思い出す

819 :NAME OVER:2020/12/09(水) 07:08:20.03 ID:7IHE6dG3M.net
ファイナルファイト2やロックマンX3は外注製作。最近だとバイオRE:3も。

820 :NAME OVER:2020/12/10(木) 17:59:12.72 ID:hFkJq0NY0.net
外注と言っても色々レベルあるんだけど開発や調整を社外に
まかせっきりだったのかな?
NIN氏が絡んでたら色々違ってたんじゃないかと妄想
ファイナルファイトでも氏は最後調整続けてたみたいだし

821 :NAME OVER:2020/12/10(木) 18:41:34.10 ID:k1+vXTx+M.net
ゲームボーイのロックマンワールド2の外注先はマジで腕が悪かったよな。もっさりしてて駄作だった。ステージBGMも違うものに変更(ファミコン版のエアー、メタル、クラッシュ、ウッド、ハード、マグネット、ニードル、タップBGMじゃない)されてたし。

あとの3〜5は全部1の時の外注先に戻したからな。この4つは名作。

822 :NAME OVER:2020/12/10(木) 20:16:45.08 ID:Hn03yLUp0.net
サムライスピリッツ天草降臨システムは何事かと思った

823 :NAME OVER:2020/12/11(金) 10:44:05.48 ID:Y/jKk+rV0.net
魔界村リメイクだってさ
ファイナルファイトもあり得るぞ

824 :NAME OVER:2020/12/11(金) 12:35:34.72 ID:m7EfWhc10.net
突然ですが戦国伝承2001はあと少しで名作になれたのに感がハンパない
敵が画面外から攻撃してきたりアイテム拾うのに時間かかったり、ああこれ作ったやつ肝心なとこが分かってないなってガッカリする

825 :NAME OVER:2020/12/11(金) 22:23:36.01 ID:LtViP5PC0.net
帰ってきた魔界村・・・というより帰ってきた大魔界村だな。
ファイナルファイトもぜひオリジナルからグラフィックだけを強化したリメイクでたのむわカプコンさん。
無理ならHDリマスターでいいから・・・頼む!!
Final Fight Revengeはもうあるから、Final Fight Reduxとかのタイトルで!!!!

826 :NAME OVER:2020/12/11(金) 22:34:29.00 ID:CQNsUVaQ0.net
今更ストII系はいらんやろ…それ入れるくらいなら
パニッシャー、AvP、D&D TODとSOMをなんとかしろ

827 :NAME OVER:2020/12/12(土) 00:39:32.42 ID:5fZaLEhY0.net
エリプレはバイオキャラにすげ替えすれば版権料もタダ同然で済む
今ならドット絵でやる必要も無いし、一昔前よりはハードル低くなった感じがする

828 :NAME OVER:2020/12/12(土) 00:49:33.59 ID:QK69iwgG0.net
魔界村リメイク
開発:マイクロニクス

829 :NAME OVER:2020/12/12(土) 13:13:15.38 ID:xYFKa7qh01212.net
ゲーセンの豆台でなんとなくデモを見ちゃうんだけど
B-Rap-boyってのはどうなんかな
動画とかあがってないから踏み込む勇気が沸かない

830 :NAME OVER:2020/12/12(土) 13:41:16.48 ID:nJ3nfakP01212.net
2が面白くない理由
音楽もキャラも舞台も、合ってるなぁってのを作るのって難しいよな。
ベルトスクロールの中で一番の名作と個人的に思う熱血硬派くにおくんも、
一作目で才能使い果たしたし。
誰か、デラックス版を作ってくれないかと思う。
BORでも色々再現出来てなかったり、そうじゃないんだよなっていう追加技とかあったり。
FFはスリルのゲームだから、まず解像度の比率は変えたら駄目なんだよな。

831 :NAME OVER:2020/12/12(土) 14:30:09.54 ID:fNZzn2g701212.net
>>830
2はプレイヤーの攻撃力が低くて爽快感が無い。マキのスーパーエキスパートとか苦行レベル。

832 :NAME OVER:2020/12/12(土) 14:57:24.75 ID:mV6RWUSo01212.net
ラスボス前の敵が鬼のように出てくるとこが運良く行っても1人は死んでしまう
なんか攻略法ないですかね

833 :NAME OVER:2020/12/12(土) 17:01:40.13 ID:477+6Krg01212.net
最終面のあそこを最終防衛ラインって呼び出した人誰だろう

834 :NAME OVER:2020/12/12(土) 19:46:38.48 ID:xkOpZU+j01212.net
ゲーメスト1990年5月号の25ページ、ライターは石井ぜんじ
本人が思いついた言葉なのか、巣鴨キャロットあたりの常連から聞いて記事に書いたのか

835 :NAME OVER:2020/12/12(土) 23:29:52.42 ID:ssUGz9vV0.net
このゲームは密すぎる!ドカンの中の得体の知れない肉を食べ色んな野郎と濃厚接触!3密どころか8密9密だろ!しかも市長がその行為を平気でやっている!車の破壊行為から銃刀法違反まで様々な犯罪行為の数々!

通報する!!

836 :NAME OVER:2020/12/13(日) 00:05:29.38 ID:go0hZU9A0.net
>>832
長年やっててもあそこだけは運次第になる
ノーミスクリアか最終防衛で1ミスしてクリアってのが殆どだと思う
序盤でアンドレとナイフ男を一方に纏められれば大分楽
左上から出るデブまでは安定して纏められた(ナイフ男が飛んだりしなければ)と思うがやり方忘れた

837 :NAME OVER:2020/12/14(月) 16:24:49.08 ID:Dec/MmRa0.net
カプコンアーケードコレクションにあります

838 :NAME OVER:2020/12/22(火) 02:22:04.78 ID:aE6ngOGL0.net
ノーコンテニューでいくとスタッフロールが出るのね
ちょっとだけ嬉しかったっす
4面のブーデー越して女アンドレバイカーのトリオのとことその次のドンつきのナイフ野郎2体のとこ、何気に攻略法がないんだよなー

839 :NAME OVER:2020/12/22(火) 03:05:09.68 ID:k2kOx4hX0.net
アンドレとかはスクロールアウトで消してナイフ男は壁ハメで大体安定してる
ガイは三角蹴り使う

840 :NAME OVER:2020/12/22(火) 03:21:00.92 ID:k2kOx4hX0.net
ちなみにポイズンとロキシーはニューハーフ(近年の設定のいざこざは関知しない)
なのでファイナルファイトスレでは出来るだけオカマやカマと呼んでいただきたい

841 :NAME OVER:2020/12/22(火) 06:39:17.85 ID:PnekKKLOM.net
オカマ野郎のチンコを武者ぶりたい

842 :NAME OVER:2020/12/22(火) 07:35:33.41 ID:pAbuiGxR0.net
>>840
ポイズン、ロキシーの性別の混乱は昔の米国訴訟対応に
端を発しているのでオカマ呼びが正当とも言えないぞ

ちなみにNIN氏、akiman氏ともに本来女性というスタンスだし
https://twitter.com/nin_arika/status/487230113902108672
https://twitter.com/akiman7/status/672592401056202752
(deleted an unsolicited ad)

843 :NAME OVER:2020/12/22(火) 12:44:32.68 ID:aE6ngOGL0.net
>>839
なーるほどあそこは飛ばして攻める訳ですか
今日その戦法でやってみます

844 :NAME OVER:2020/12/22(火) 13:01:42.61 ID:89SqVfwAa.net
アストロシティミニで遊びたかった・・・

845 :NAME OVER:2020/12/22(火) 16:06:23.17 ID:QmMqabAc0.net
>>842
訴訟って?
女だったとしたら誰がどんな権利侵害をカプコンから受けてることになって
訴訟できるわけ?

846 :NAME OVER:2020/12/22(火) 17:09:34.67 ID:1oIlTGEb0.net
>>844
カプコンはミニ商売しないのかね?

847 :NAME OVER:2020/12/22(火) 23:29:24.27 ID:pAbuiGxR0.net
>>845
詳しくはNIN氏、akiman氏のツイートを追ってほしいのだが
実際に女性権利団体(?)から訴えられそうになったのを
「あれ実は男なので問題ありません」で乗り切ったのは
結構有名な話だよ

848 :NAME OVER:2020/12/27(日) 12:51:58.27 ID:1c6LABFD0.net
女性も戦わせろ
ただし傷つけるな
これもうわかんねえな

849 :NAME OVER:2020/12/27(日) 17:43:51.13 ID:9tEzgEyI0.net
大坂なおみにしとけば誰も文句言わんだろ

850 :NAME OVER:2020/12/27(日) 23:31:48.64 ID:b5YB6QQz0.net
チュンリーは強いけど
そうすること今度は美女過ぎるといちゃもんつけられたのよね…

851 :NAME OVER:2020/12/31(木) 02:00:17.60 ID:gool8kWj0.net
こっちの体力が少ないと敵強くならねーか?
気のせいとは思えないんだが

852 :NAME OVER:2020/12/31(木) 20:50:07.08 ID:N0oDGg8Dd.net
ベルトアクション買った
連射が早すぎてハメがムズいな 

853 :NAME OVER:2021/01/02(土) 14:20:18.28 ID:dYFIPuLf0.net
ふぁみこさんファミコン版買いました

854 :NAME OVER:2021/01/03(日) 01:13:42.54 ID:egemAf/c0.net
半年ぶりぐらいにやったらやっぱり腕落ちてた
一度目は最終防衛で終了。二度目は残0で何とかクリア
(ハガー使用、難易度はabとも最大で機数エクステンドは工場設定)

855 :NAME OVER:2021/01/03(日) 14:27:02.21 ID:/ev9ORUA0.net
ふぁみこさん2紹介しました

856 :NAME OVER:2021/01/05(火) 00:56:33.37 ID:f3i2n2ZFM.net
池袋ミカドの連射台で
やっとステ3のアンドレ超えた

857 :sage:2021/01/12(火) 22:48:48.81 ID:sp8G31800.net
面白そう!!

Final Fight LNS Ultimate

https://fflnsultimate.firebaseapp.com/home

858 :NAME OVER:2021/01/15(金) 02:26:53.39 ID:EcCWlxTg0.net
>>857
キャラクターのなかに憲磨呂が混じっていて草…むしろ懐かしい

859 :NAME OVER:2021/01/15(金) 03:16:26.02 ID:1rsf0XNM0.net
ファイナルファイトとストIIキャラがスーファミ版のグラフィックなのが残念
オリジナルモーション作るのにドットが細かくて大変だからなのか

860 :NAME OVER:2021/01/16(土) 02:27:14.45 ID:btGTADoZ0.net
3回に1回くらいはエンディングが見れるようにやってきた
このゲーム中々奥が深いな

861 :NAME OVER:2021/01/16(土) 14:58:35.83 ID:NdHhXx3i0.net
YouTubeで日本人の人が色々なキャラでクリアしてる動画あるから参考になる

862 :正信 :2021/01/16(土) 15:56:30.61 ID:vUABAmBw0.net
ユーチューブ見るとベルトアクションで検索すれば工場出荷ワンコインクリア動画が多数ヒットするね
そのほとんどが収益化の条件を満たしてないし100再生もいってないけど

863 :NAME OVER:2021/01/16(土) 16:13:30.99 ID:sjh93Byzd.net
デブやナイフ野郎にダウンさせられて起き上がる時に攻撃くらうのはデフォですか?

864 :正信 :2021/01/16(土) 16:44:10.77 ID:vUABAmBw0.net
>>863
完璧に重なってたら基本的には回避不可能
キャディラックスみたいに起き上がりに無敵時間が設定されてないのだよ、、、

865 :NAME OVER:2021/01/17(日) 00:33:38.37 ID:K0MwN36N0.net
正確には「起き上がるまでは無敵だが、立ち上がってすぐ必殺技は出せない」だったような
なので起き上がり投げを狙ったほうが無傷で済むこともある
敵の起き攻めは起きるタイミング次第で空振りさせることも出来る
毎回レバガチャすればいいもんでもない

866 :NAME OVER:2021/01/17(日) 00:43:03.43 ID:K0MwN36N0.net
>>861
動画なら「ハガー 引っこ抜き」で出て来る解説がなかなか良い
システムをあそこまで掘り下げてるのはあの動画ぐらいかと

867 :NAME OVER:2021/01/17(日) 12:23:06.17 ID:jXxlRy2o0.net
SFCでセーラームーンのファイナルファイトみたいなゲーム(車壊せる最初のやつ)で遊んでみた

…2人同時プレイは出来ないし面は削られてるけどけど
いかにカプコンのSFC版の移植の出来が凄いか判った

868 :NAME OVER:2021/01/18(月) 00:31:02.94 ID:fHNRAtV20.net
Rはオリジナル物としては良かったよ

869 :NAME OVER:2021/01/18(月) 15:56:39.73 ID:4C/EPpAD0.net
ふぁみこさんアーケードの1紹介しました

870 :NAME OVER:2021/01/18(月) 21:42:24.93 ID:/o7YRuAB0.net
そもそもファイナルファイトを超えるベルトアクションはこの世にないだろ

871 :正信 :2021/01/18(月) 21:56:32.75 ID:p37Nn9uQ0.net
一番好きなのはキャディラックスかな
ファイナルファイトより工場出荷ワンクレALL簡単だし、
全方向ダッシュあるし武器豊富で面白い

872 :NAME OVER:2021/01/19(火) 00:16:40.35 ID:EYyU5ai30.net
だからなんでこっちの体力が少ない時に限って雑魚がありえねー攻めしてくんだよ
これ気のせいじゃねーって

873 :NAME OVER:2021/01/19(火) 00:53:14.69 ID:8IOMyBX40.net
公式な発表やゲーメストの記載などはないが、初期設定や時間経過による難易度とは別に
こちらの体力が少ないときに「絶対殺すモード」があるとしか思えない。
画面外から画面端までナイフ野郎が飛んで来たり、アンドレが異常な移動をしたり、心当たりがあるだろう。
喰らい判定とかもインチキモードになってるだろ!と現役稼働当時は疑心暗鬼になったが、
ストIIのCPUインチキ判定モードを見て確信した。
https://www.youtube.com/watch?v=laUAgEUunsI

874 :NAME OVER:2021/01/19(火) 05:27:51.47 ID:tIs+nRpM0.net
ナイフ男のカッ飛びやアンドレのシャカシャカダッシュは体力が半分以上ある時でも見られるからのう
>>857
ボイスを最近のから持ってきてるせいか迫力が無いなあ
スト5のコーディーもだけど、連続技のアッパーでフンフン言わないからショボく感じる

875 :NAME OVER:2021/01/19(火) 08:06:06.25 ID:j2nBItv20.net
不思議のダンジョンで、お互いにあと一発で死ぬ状況になると攻撃ミス率が上がる(実際は変わらない)みたいなジンクスじゃないか

876 :NAME OVER:2021/01/20(水) 12:02:58.46 ID:GaSf3mIn0.net
>>867
あれの後に発売したベルスクは敵を持ちジャンプして叩きつけるのもあるんだよな
知ったのだいぶ後でちょっと感動
それとそのゲームはボタンをフルに使ってて良い印象
ただダメージがそんなに高くないのがな

>>873
ストIIにて
どうりでパワーゲージ少ないVSパワーゲージ少ない時に負ける確率が高いと思ったわ
ムカつきすぎてよく昔コントローラーを投げたわw

877 :NAME OVER:2021/01/20(水) 18:24:37.57 ID:IDlNEu4+0.net
873の動画面白かったわ
カプコンも商売だからな
脱衣麻雀のコンテ即天和みたいに金使わせるギミックは入っててもおかしくない

878 :NAME OVER:2021/01/20(水) 22:07:49.80 ID:U9pRZiqB0.net
タメなしタメ技とか掴み技の異常ダメージはわかりやすかったが、
こんなインチキも仕込んでたのか…

CPUを超反応化させて難易度上げてたSNKとは対照的
もっとも餓狼や龍虎は超反応を逆手に取った攻略法生み出されてたので
ほぼ無意味になってたがw

879 :NAME OVER:2021/01/21(木) 01:59:53.69 ID:wmomI+w90.net
ストIIは本来キャンセルできないのも無理矢理キャンセルしてくる
ケンの伸び切りアッパー昇龍はよく見られた
ザンギの足払いの当たりの良さは当時からおかしいと思っていた
隆の対スラ小足連打の異常なヒット数は連射機でも無理。小足→強足を繋ぐのも
>>876
動画のは体力関係無いで

880 :NAME OVER:2021/01/21(木) 12:11:57.31 ID:XURfhRS/0.net
小足→強足は一応シビアだが繋がる
CPUのは小足キャンセルっぽいから別物だが

881 :NAME OVER:2021/01/22(金) 02:06:57.82 ID:i31lQhh20.net
ああ本当だ。繋がりますね
でもCPUみたいに小足数発から繋ぐのはしゃがみヒットでも無理っぽい

882 :NAME OVER:2021/01/22(金) 02:45:08.67 ID:gs59YKek0.net
強足の攻撃判定発生までのアニメーションを数コマ飛ばしてるからあれは完全なインチキよ
人操作じゃ絶対にできない。
スーパーで一部キャラには入らなくなったケンのジャンプ大パンチアッパー昇龍拳もCPUは全キャラに入れてくる

883 :正信 :2021/01/22(金) 03:37:25.06 ID:6foD8d1f0.net
新宿のゲームスポット21、1/20 閉店
都内でファイナルファイトできる場所がどんどん減っていくわ

884 :NAME OVER:2021/01/22(金) 08:49:28.41 ID:JrF82hQY0.net
動画見て、ガイル歩きサマーとかリュウ立ち小キック連打ピヨリとか
CPUはそもそも性能が違う升だったからなあと懐かしくなった。

そして「HP少ないと絶対殺すモード発動する」って主張とは全然
つながってないじゃん、とツッコミを入れたくなったw

885 :NAME OVER:2021/01/22(金) 17:38:45.43 ID:foukCD9v0.net
ファイナルファイトLNSで魏延とか舞ってどうやれば使えるんだ?

886 :NAME OVER:2021/01/22(金) 23:37:26.14 ID:LYa2MNGK0.net
>>882
CPU隆の飛び蹴りはどんなに打点が高くても確実に足払いに繋がるんだよねえ
やっぱり発生が早くなってたんだなあ

887 :NAME OVER:2021/01/22(金) 23:56:31.56 ID:x6UChj/f0.net
爽快感とイライラ感を味わえるファイナルファイト

888 :NAME OVER:2021/01/24(日) 15:36:19.22 ID:rzOUMglp0.net
パンチはめで鎧を身にまとったソドムの体力がだんだん減っていくのに
「キン肉マン」の悪魔将軍の鎧の硬度が落ちていくイメージをダブらせてしまう私

889 :NAME OVER:2021/01/25(月) 11:48:23.72 ID:T+DHZnFo0.net
通常技でコーディ(あるいはガイ)の垂直ジャンプキックって
ほとんど使った試しがねえ

890 :NAME OVER:2021/01/25(月) 12:58:54.89 ID:sFdJS5t3a.net
ポイズン、ロキシーが飛び越えてきそうな時とか
ハリウッド、エルガドのジャンプ攻撃が来るなと分かった時とかによく使うけど?

891 :NAME OVER:2021/01/25(月) 14:23:29.55 ID:rve9EMuU0.net
つかみ膝膝
垂直ジャンプ膝→JKの魅せコン好き

892 :NAME OVER:2021/01/25(月) 23:43:34.43 ID:h/edBHZU0.net
カマの飛び越しを落とす時は下入れのほう使っちゃう
ナイフのは素直にメガクラッシュ

893 :NAME OVER:2021/01/26(火) 01:18:54.21 ID:meKdJj710.net
例の絶対殺すモード
https://twitter.com/kannaduki_yyt/status/1353325806110445569
(deleted an unsolicited ad)

894 :NAME OVER:2021/01/26(火) 01:53:58.26 ID:0m8KEAsD0.net
デブの垂直蹴りは発生が早いからハガーだと連射でもこうなる
ちゃんと重ねないと引っ込みと出掛かりの間に割り込まれる
アンドレのパンチなんかも同様

895 :NAME OVER:2021/01/26(火) 02:05:33.48 ID:T64m4/OJ0.net
>>893
なんかそれじゃないな
もっと体力の少ない状況で起こるんだよあの現象は

896 :NAME OVER:2021/01/26(火) 14:51:03.87 ID:ojuUzxyD0.net
敵が一瞬無敵になるのって、2人プレイの時によく起こるわ

897 :NAME OVER:2021/01/27(水) 00:06:06.83 ID:Vvv0AkMe0.net
ここでも何度か出てるがナイフ男が倒せなくなるバグがあったね

主人公側にはダメージ無敵があるが、敵側にも何フレームかはあるんかな
ちなみに全くの同時ヒットだと無敵時間でスルーできずにヒットした分だけ減る
一気に半分以上減ったらそれ
走り頭突きとカマサマーだったらシャレにならないぐらい「見よ、この減り」

898 :NAME OVER:2021/01/27(水) 02:47:13.26 ID:dj/uARHm0.net
一気に信じられないくらい体力減る時あるな
女の回転キックみたいな時によくある
あと地味にパーカー野郎のカウンターパンチみたいなのも案外減ってイラつくわ

899 :NAME OVER:2021/01/27(水) 09:14:13.30 ID:SLrFKS3Vd.net
イライラしすぎて途中で止める時あるわ

900 :NAME OVER:2021/01/27(水) 09:49:04.87 ID:Uzw2xvxc0.net
ナイフ男ラッシュで転んで起き攻めボディブローを同時に重ねられるとゴッソリ減る

901 :NAME OVER:2021/01/27(水) 16:07:34.26 ID:tMKI8Eyz0.net
ほぼ核マークしたのを着たパーカークソ野郎が 攻撃しては逃げ を繰り返して卑怯で非常にムカつく

思えば頭突きしてくるハゲデブや必死に駆けてくるなんちゃらジュニアもムカつくな

ガードするなんてムカつくんだよ革ジャンくん

いややっぱりパーカークソ野郎がムカつく

プレイヤー側は体力回復剤あり、パワーを減らしてまでの複数散らし技あり、
投げで複数散らしありだけども、敵は画面外にいつまでも長時間消える事が出来るだけでなく、
そこから急に滞空時間が短い蹴りをしてくる女とかナイフを持ってムーンサルトしてきたりする輩がムカつくんだわ
っていうか火炎瓶マンってよっぽど基礎体力がないんだな

902 :政信 :2021/01/27(水) 19:00:20.34 ID:Crtsn4NRM.net
>>901
お前の技量不足なだけ。
こんなもん今の時代なら3日程度の練習でワンコインクリア可能
セーブロード繰り返しで練習できる上、YouTubeのワンコイン動画を参考にできるなんて今の時代ぬるすぎなんだよ
全く触ったこともないキャディラックスですら、上手い人の動画カンニング、セーブロードの3日程度の練習でワンコインいけたぞ
甘えるんじゃねえ

903 :政信 :2021/01/27(水) 19:04:03.75 ID:Crtsn4NRM.net
ネットが普及してなかった昔は現地のゲーセンでワンコイン可能な腕のある人に偶然遭遇して、筐体の後ろで見て覚えるしかなかったんだよ
ボス戦やナイフ男地帯を繰り返し動画再生して学習できるヌルヌル令和時代に甘えるんじゃねえ

904 :897:2021/01/27(水) 19:26:18.70 ID:7tiWwE2g0.net
ガード男はガード直後が無敵状態だったかな
こちらのパンチがすり抜けることがあり(効果音も火花も出ない)
ガードポーズが一瞬で解けた時の反撃は無敵時間中に攻撃判定が発生することも…
パンク男のスウェーも無敵
ボスは起き上がり以外でも無敵時間が伴う行動が多いので割愛

905 :NAME OVER:2021/01/27(水) 19:34:22.27 ID:7tiWwE2g0.net
>>903
そう言えば昔は苦手だったパニッシャーは動画を見た後は工場設定でも楽勝だった
ボス戦に肉を持ち込めるのを知れたのがデカい
あれはセーブを使って練習するまでも無かった

906 :NAME OVER:2021/01/27(水) 20:06:51.50 ID:tMKI8Eyz0.net
俺の駄文を読んでくれたんか
おまえらいい奴やないか
まあ下手なのは認める
優しいモードじゃないと面白くないのだ
それと昔よりゲームを楽しむというのが難しくなってしまった
ゲームをしているひと時ぐらいは楽に楽しくプレイさせてくれ
(無敵といえばソドムの野郎も起き上がり数秒、無敵時間があるな)

907 :NAME OVER:2021/01/27(水) 20:23:36.81 ID:7tiWwE2g0.net
起き上がったソドムが下向いて固まって動かない時は動き出しを掴むチャンス
ちなみにファイナルファイトは難易度を変えても内容は殆ど変わらない

908 :政信 :2021/01/27(水) 20:47:09.12 ID:Crtsn4NRM.net
天地2もYouTubeカンペ無制限なら超楽勝だな
回復タル転がし、ボス弓兵残し、徐晃戦の忍者の捌き方とか
何も見ずにやるのでは大違い

909 :NAME OVER:2021/01/27(水) 21:40:38.44 ID:MBKyJhhB0.net
Switch版がカクカクしてて違和感ありすぎ

910 :NAME OVER:2021/01/27(水) 21:42:34.79 ID:HApYdpLw0.net
なんか変なあぼーん野郎が来たのか

911 :NAME OVER:2021/01/28(木) 19:47:50.80 ID:z/D7n9dwM.net
であー

912 :NAME OVER:2021/01/30(土) 06:16:15.80 ID:yITRMB/e0.net
>>906
簡単なゲームなら無双シリーズでもやってれば。雑魚が棒立ちだし。

913 :NAME OVER:2021/02/01(月) 18:59:22.16 ID:zDurcq9A0.net
当然ノーコンクリアは連射アリでいいんだよねこれ
さすがに連射無しは無理だ〜

914 :NAME OVER:2021/02/01(月) 19:21:50.67 ID:aQwI0kK5d.net
>>913はヘタレ

915 :NAME OVER:2021/02/02(火) 01:41:26.06 ID:4oS7Vq3l0.net
マジか
もう連射無しだと全くゲームにならねーわ

916 :NAME OVER:2021/02/02(火) 01:42:00.51 ID:OLB9OEZh0.net
過去に何度も出てる話題だが、連射機能は咄嗟のメガクラが出難くなるので基本使わない
頼り過ぎるとタイミングを計ったりディレイをかけたりするのも面倒になる
結果事故率が上がる
自分はハガー使いだが、引っこ抜きで隙が無くなるのと確実な一発ダブラリとどっちを取るかだな

917 :NAME OVER:2021/02/02(火) 02:28:12.90 ID:4oS7Vq3l00202.net
オレが下手だからなんだけどメガクラ必中で出せないねー
ワンボタンで出せるようにして欲しかった
あれはジャンプ後等の押しっぱ状態でしか出せないもんと思ってやってるわ

918 :NAME OVER:2021/02/02(火) 18:19:05.53 ID:zETRdrPWp0202.net
>>885
通常キャラを全て出してからじゃないと出なそう。

919 :NAME OVER:2021/02/04(木) 12:14:34.49 ID:R+B2Q1zD0.net
さんざん既出だと思うけどファイナルファイトって
2人で協力プレイやるより1人で黙々遊ぶ方が面白いってのを聞く

920 :NAME OVER:2021/02/04(木) 12:47:38.49 ID:EHvg3x/Ra.net
>>919
1人プレイは誰にも邪魔されずに大暴れの無双感が感じられるからかの?
ワンマンアーミー

921 :政信 :2021/02/04(木) 13:18:37.32 ID:xS7lTrqTM.net
2pは敵の数が増えてるからたまにやると面白いけどね
6面のエレベーター前で二人ともほぼ体力マックスで抜けると「今回は調子いいーw」ってなる
大抵はどっちかがフルボッコにされて削られるからw

922 :NAME OVER:2021/02/05(金) 12:19:23.78 ID:XRDJVFPb0.net
PS2の「カプコンクラシックスコレクション」に収録された
ファイナルファイトででノイズが鳴るってのはどこらへん何でしょう?
別に耳障りじゃないレベルなんでしょうか

923 :NAME OVER:2021/02/05(金) 13:01:35.25 ID:IchqVH8Z0.net
協力プレイはちゃんと攻略組める相方となら面白いよ
1Pプレイと同じことやガチャプレイとかしかやらないなら
そりゃすぐにつまらんてことになるわな

924 :NAME OVER:2021/02/05(金) 15:05:34.21 ID:ks7OI8tBa.net
2人プレイも楽しいと思うが
2人プレイだと「更に楽しい」という程の要素が少なめだからかもしれない
2人プレイ「でしかできない」部分とか

ダブドラアドバンスなんかの互いにチョーパンで敵をお手玉するコンボとかの要素

925 :NAME OVER:2021/02/05(金) 17:22:31.88 ID:8AZ5T0qF0.net
ダブドラIIIは仲間を使った三角飛びとダブル旋風脚があった
カプだと後のパワードギアやD&Dでの多人数専用技か
>>922
ノイズが出るやつは修正版に交換してもらえたので
現在中古などで出回ってるものでそれに当たる確率は低いと思う
ちなみにノイズはジジジッって感じの音だったような
CDプレイヤーでゲームプログラムのトラックを読んだ時みたいな

926 :NAME OVER:2021/02/05(金) 19:30:04.07 ID:uWyR3Ll5F.net
アーケードのダブルドラゴン3はファイナルファイト並みの傑作だったよ

927 :NAME OVER:2021/02/06(土) 03:30:55.13 ID:quACLbjD0.net
>>919
やろうにも2人で出来ない残念移植があってな

928 :NAME OVER:2021/02/06(土) 23:03:57.72 ID:bWeibV0w0.net
>>926
ばかやろうダブドラ3はアラビアンファイト並みの傑作だ!オロカモノメ

929 :NAME OVER:2021/02/11(木) 23:54:12.02 ID:RepEqtf70.net
https://youtu.be/ck6p8xR7Xnw

930 :政信 :2021/02/12(金) 09:34:25.17 ID:KIkUfXaYM.net
>>929
そいつは不正ツールアシスト野郎だから見る価値ゼロ

931 :NAME OVER:2021/02/14(日) 09:27:14.02 ID:s1FxZO24aSt.V.net
つべでベルコレの実況配信みたらデフォルト設定ということなんだけどエブリで残機増えてた
アーケードの工場出荷設定とは変えてあるのかな
というか敵も微妙に弱いように見えたが、気のせいなのかな

持ってないので確認もできん
買うべきなのか

932 :NAME OVER:2021/02/14(日) 12:43:14.20 ID:1MoaDsUk0St.V.net
ファイナルファイトの方が後発の天地を喰らうUより
「投げ」の爽快感があるような気がする

933 :政信 :2021/02/14(日) 13:54:50.91 ID:o+6XCMiIMSt.V.net
>>931
ベルコレのファイナルファイトはなぜかデフォルト設定が工場出荷設定になっておらず20万エブリーエクステンドになってるね
アーケードの工場出荷設定は10万点1回のみエクステンドで2機スタートだし

934 :NAME OVER:2021/02/14(日) 15:36:04.91 ID:3eQVyH8S0St.V.net
アドバンス版はなんでヒットマーク変えちゃったんだろう…

935 :NAME OVER:2021/02/14(日) 16:10:01.72 ID:irrXs60hHSt.V.net
>>930
TASの記録をツール使わず抜くんだっけか

936 :NAME OVER:2021/02/14(日) 21:56:03.68 ID:BhYWiD8LaSt.V.net
>>933
やっぱりそうなんだ
教えてくれてありがとう

難易度はどうなんだろうね
そもそも実機のディップスイッチでは難易度が二種あったはずだけど、ベルコレではひとつにまとめられてるっぽいし
ベルコレのデフォルトは実機でのどの設定に相当するんだろうか

937 :NAME OVER:2021/02/15(月) 00:39:29.31 ID:WGGNpGgR0.net
その辺りはカプクラの時点でそうなっていた
スーファミ版もデフォでエヴリ。難易度は2種類
>>932
豪傑感を出すためか投げモーションに溜めが無い感じ

938 :NAME OVER:2021/02/15(月) 01:53:00.81 ID:4j09pXYX0.net
天地2との違いはライフゲージの表現の違いじゃない?
ハガーなんかはバックドロップでもバーの色が毎回変わるけど天地はそうはいかないし

939 :NAME OVER:2021/02/15(月) 02:18:39.70 ID:WGGNpGgR0.net
掛け声の有無もあるな
スクリューとジャンプ投げ以外は無言でポイポイ投げるし

940 :政信 :2021/02/15(月) 02:53:25.70 ID:TVR1JburM.net
>>936
難易度のほうはベルコレとアーケードと同じで別れてるよ
ベルコレでもレベル8ー4(最高設定)できる

941 :NAME OVER:2021/02/16(火) 22:23:22.43 ID:+D+9uje5x.net
3人同時プレイできるバージョンがYouTubeにアップされてる。
残りタイムが下部に表示されてる。

942 :NAME OVER:2021/02/16(火) 23:50:10.77 ID:ZAy1piOIa.net
>>940
ああ、そうだったんだ!!下段に表示あるんだね
遅くなったけど教えてくれてありがとう

じゃあ難易度的にはアーケードと同じなんだね
低めに見えたのは気のせいかな
一度死ぬとそのあと露骨に難易度が一時的に下がるような気がするんだけど、それかな

943 :NAME OVER:2021/02/18(木) 12:53:54.12 ID:RYkgN/Tc0.net
アーケードスタジアム版牛丼エンドは○○スゲーム仕様のまま入ってるらしいね

944 :NAME OVER:2021/02/19(金) 13:30:34.65 ID:HFYN9sL80.net
アーケードスタジアム版って10機までコイン増やせる?

945 :NAME OVER:2021/02/20(土) 19:15:56.75 ID:V/NChLn80.net
YouTubeに解説あります

946 :NAME OVER:2021/02/20(土) 23:18:45.86 ID:KrQLsFWL0.net
カプコンホームアーケードでエイプレ出せたから結局金次第で出せるってことだよね?
なんとかならねえか?

947 :NAME OVER:2021/02/21(日) 04:27:27.38 ID:CLphSwTv0.net
>>946
出せて無いし
何ともならん

948 :NAME OVER:2021/02/26(金) 07:47:03.14 ID:Ko4HoHe7a.net
>>947
ホームアーケードでは出せてる
ホームアーケードを知らんのか、あるいはなにかと勘違いしてねえか?

949 :NAME OVER:2021/02/26(金) 08:05:18.38 ID:87y/3hJka.net
ホームアーケードの売り上げわからないけど、エイプレをSwitch、PS、Xboxに切り売り、詰め合わせのダウンロード販売すればホームアーケードの売り上げ以上に儲かると思うんだよね。でも音沙汰無し。これじゃ皆んなエミュに走るよ

950 :NAME OVER:2021/02/27(土) 19:11:53.08 ID:BzIgnBAya.net
エイプレについては、まあ単純に考えて日本と海外では契約条項が違っていてなにか問題があるという可能性はあるかもね
それとやっぱり版権料で持っていかれる割合とか日本の市場規模を考えたら採算が合わないというのが大きいんじゃないかな
あとは何かあるとしたらグロ描写くらいか

951 :NAME OVER:2021/02/28(日) 00:39:13.01 ID:KIsug/Ka0.net
バイオのキャラにグラフィックを差し替えればいい
プレデターやエイリアンにそこまで思い入れ無いし
中身が2DならCGモデル流用だっていいし(XボックスのRタイプみたいな)

952 :NAME OVER:2021/02/28(日) 10:22:27.32 ID:nXtS++CG0.net
しかし30年ほど前はまさかこのゲームとテトリスが
未だに遊ばれ続けてるとは思わなかったな…

953 :NAME OVER:2021/03/04(木) 03:23:04.61 ID:faNFXbDj0.net
マリオゼルダなんかも…リメイクしているしな

954 :NAME OVER:2021/03/05(金) 02:19:53.99 ID:jy3oXNlD0.net
さすがに飽きた
後は錬金を極めるくらいだがもうそれは違うゲームだな

955 :NAME OVER:2021/03/05(金) 17:52:46.19 ID:SIl9/Wp10.net
プレイの目的が「爽快な引っこ抜きが味わいたい」ってだけになってるせいか
まともに最後までやるのは半年に一回ぐらいになってる

956 :NAME OVER:2021/03/05(金) 18:07:44.71 ID:XkI9J/mK0.net
牛歩プレイでクリア安定すると刺激を求めてわざと乱戦を多く起こして1クレクリア率が下がるやつ

957 :NAME OVER:2021/03/05(金) 19:17:26.38 ID:jQ27VFhaa.net
帰ってきた魔界村プレイして思った事は今年出るファイナルファイトリメイクの出来が心配だ

958 :NAME OVER:2021/03/06(土) 01:57:02.73 ID:P/hv2YBT0.net
カマはジャンプやバック転で逃げるからひっこ抜きが仕切り直しになり易い
ワラワラ出して一掃するならカマが1体かそこらだけのとこが良い

959 :NAME OVER:2021/03/07(日) 01:14:58.07 ID:5V0GdYoqa.net
>>957
ファイナルファイト今年出るんか?
どっかのスレでは2023年ってレス見た気がするが

960 :NAME OVER:2021/03/07(日) 11:07:59.84 ID:oIqYNESj0.net
あれ?ファイナルファイトとテトリスって
どっちが先にゲーセンに出回ってたか
テトリス?

961 :NAME OVER:2021/03/07(日) 14:44:00.61 ID:OHwHWrzud.net
>>960
テトリスが88年
ファイナルファイトが89年

962 :NAME OVER:2021/03/07(日) 21:56:04.15 ID:oIqYNESj0.net
>>962
ありがとう
だんだん思い出してきた
「フェリオス」っていうエロいSTGと掛け持ちで両方プレイしてた気が

963 :NAME OVER:2021/03/07(日) 22:11:53.67 ID:Y+z2Ecbkx.net
共にゲーメスト大賞、受賞してるよね。
ファイナルファイトが1989年度、
テトリスが1990年度、
そして1991年にあのスト2(初代)が2位以下に
歴史的大差をつけて受賞した。

964 :NAME OVER:2021/03/08(月) 04:07:04.55 ID:hLYPeKoAd.net
>>963逆だ 

965 :NAME OVER:2021/03/09(火) 11:13:23.82 ID:QvuJUDa10.net
アストロシティミニはテトリス入れて欲しかったわ
地味に一番欲しかったのに。動いてるとこ見たかった・・・

966 :@ねこまんま :2021/03/09(火) 23:45:54.18 ID:FQSrMLoL0.net
メガドラミニ版のテトリスの後にアケ版のテトリスはちと厳しいかもね。
アケ版にミニ版と同様のアレンジしても・・・

967 :NAME OVER:2021/03/10(水) 12:00:57.58 ID:ShrRyqwBa.net
最近出たカプコレはキチンとクレジット投入音が聞こえてうれしい
あと連射速度が適度でいいな
パンチハメ自分はやり易いし何よりベルコレだと速すぎてガイが裏拳打ってるというよりただ痙攣してるようにしか見えなかったから

968 :NAME OVER:2021/03/10(水) 16:22:57.13 ID:9OYcYEMx0.net
1ボタンで必殺技を出す設定も出来る?

969 :NAME OVER:2021/03/10(水) 18:00:36.33 ID:VEY7e1Ti0.net
メガクラボタンが単なる同時押し設定のボタンだと
パンチ後に最速で出す時は一拍置かないとダメなのな
連キャンの受付時間を過ぎないとメガクラボタンを押してもパンチが優先されて出てしまう
これで困る場面はあまり無いが、パンチ連打や連続技を中断して即メガクラ出したい時がたまにあって

970 :NAME OVER:2021/03/10(水) 18:25:26.44 ID:pAY2jXQKa.net
ニュートラルモーション経由しないと出ないからなこのゲーム
とっさのメガクラはA押しB連が悔いのない入力法

971 :NAME OVER:2021/03/10(水) 18:36:53.30 ID:A2pVkiJ40.net
しかしカプコンはこの時期ノリにノッてたよな
ファイナルファイトの後は
→マジックソード→クイズ殿様の野望と中ヒット続けて
とどめに1991年のストUだもの

972 :NAME OVER:2021/03/10(水) 18:57:03.32 ID:Ah++Ydd0a.net
ファイナルファイトはアメリカでのセールスはどうなんだろう?
自国をモデルとした世界観やポイズンのオカマ問題とかあったけど

973 :NAME OVER:2021/03/10(水) 20:14:14.68 ID:7WGIM7fXM.net
>>971
この数年間がカプコンに限らずビデオゲーム自体のピークだったね。

974 :NAME OVER:2021/03/11(木) 02:21:21.23 ID:yG6dAB7b0.net
>>973
アーケードスタジアムで
すべてはここからはじまった!
→アーケード絶頂期!
→アーケードはさらなるステージへ!

とパックごとのタイトルを見てると本当にそう思う

え?今…………ゲーセン探すこと自体難しくなってきとるよな……時代が
でもビープやらミカドやらがゲームをリリースするようになるこの御時世は自由度が高いのかもしれん
アケゲーじゃないけど

975 :NAME OVER:2021/03/11(木) 02:26:57.30 ID:yG6dAB7b0.net
>>965
自分もそれは思ったなんでないのやと
デスアダーの復讐が入っててくれたのは狂喜したけど
ファイナルファイトと交互に遊んでそれぞれの違う面白さを味わってたあの頃

976 :NAME OVER:2021/03/12(金) 08:45:20.63 ID:yIimKF/50.net
>>972
岡本氏によるとファイナルファイト出した時は「ストリートファイターじゃないと
売れない」と言われ、ストIIの時は「ファイナルファイトじゃないと売れない」と
言われたという話なので結構売れたんじゃないかな

977 :NAME OVER:2021/03/14(日) 02:43:00.34 ID:pOFt33Ldd.net
ベルコレの連射が速すぎてやりにくい
調整出来ないんかな?

978 :NAME OVER:2021/03/14(日) 02:53:12.37 ID:8N0fqyJF0.net
手連でやれば
ザコ全倒しするんでなければ負担じゃないし目押し連打程度で十分だし

979 :NAME OVER:2021/03/28(日) 05:07:17.10 ID:9TuO58040.net
>>967
また遅延してるって言われてたけどそこまで酷くないのか

980 :NAME OVER:2021/04/01(木) 15:09:04.21 ID:XgKP4jtr0.net
ちえんちえんってそんなプロフェッショナルなプレイされてるんすかー?w

981 :NAME OVER:2021/04/02(金) 11:54:50.64 ID:Gtpu+Dk/0.net
気にならないならファミコンの魔界村でもやっててください

982 :NAME OVER:2021/04/05(月) 01:11:26.71 ID:9sCFfoyZ0.net
TBS宇内アナ
ファイナルファイト初プレイ

https://youtu.be/yUkJ23vrdWE

983 :NAME OVER:2021/04/05(月) 12:56:31.16 ID:kRLaeQrX0.net
>>980
NHK思い出した

984 :NAME OVER:2021/04/05(月) 12:58:16.65 ID:kRLaeQrX0.net
>>982
何でこんなにスローモーションなんだろう

985 :NAME OVER:2021/04/05(月) 18:39:42.41 ID:+yyg9Xuc0.net
ちょっとしか見てないが声も低いし、何で気付ないんだろう
そういう企画なのか

986 :NAME OVER:2021/04/05(月) 18:46:25.31 ID:+yyg9Xuc0.net
>>984
コメを見るとソフトにスピード調節機能があるらしい
ロックマンのスピードギアみたいなものか
ダブドラの直後だと違和感が少ないかも

987 :NAME OVER:2021/04/05(月) 21:12:27.12 ID:kRLaeQrX0.net
ありがとう

988 :NAME OVER:2021/04/06(火) 02:03:19.17 ID:8sHIUC3fp.net
>>971
ダンジョンズ&ドラゴンズや大魔界村とかも今のカプコンでは無理だしね

989 :NAME OVER:2021/04/07(水) 10:17:35.28 ID:6PoC7rxH0.net
PS3版のD&DとFFダブルインパクトはもうじき配信終了か

990 :NAME OVER:2021/04/08(木) 01:41:32.87 ID:zYTfsFd50.net
埋めようかこっち

991 :NAME OVER:2021/04/08(木) 01:41:45.48 ID:zYTfsFd50.net
うめ

992 :NAME OVER:2021/04/08(木) 01:41:57.02 ID:zYTfsFd50.net
うめめ

993 :NAME OVER:2021/04/08(木) 01:42:09.40 ID:zYTfsFd50.net
ぅ!

994 :NAME OVER:2021/04/08(木) 01:42:20.74 ID:zYTfsFd50.net


995 :NAME OVER:2021/04/08(木) 02:43:18.40 ID:Hg8WuNJc0.net
グフングフン!

996 :NAME OVER:2021/04/08(木) 03:50:28.03 ID:zYTfsFd50.net
うめ

997 :NAME OVER:2021/04/08(木) 03:50:41.20 ID:zYTfsFd50.net
うめたいね

998 :NAME OVER:2021/04/08(木) 03:50:53.05 ID:zYTfsFd50.net
さぬか

999 :NAME OVER:2021/04/08(木) 03:51:04.86 ID:zYTfsFd50.net
ししし

1000 :NAME OVER:2021/04/08(木) 03:51:10.69 ID:zYTfsFd50.net
!?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200