2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【KONAMI】PCエンジン mini ★40

1 :NAME OVER:2022/02/15(火) 09:54:50.95 ID:hdLDbUnY0.net
コナミ公式
https://www.konami.com/games/pcemini/

PCエンジン mini タイトルラインナップトレーラー
https://m.youtube.com/watch?v=1WzgcxT3Pf4

日本版
https://www.youtube.com/watch?v=FLSaW8pfTgo

北米版
https://www.youtube.com/watch?v=iOXlnZqPUuE

欧州版
https://www.youtube.com/watch?v=EYLINzIcO4g

PCエンジン mini / 全収録タイトル渡辺浩弐氏解説付トレーラー
https://www.youtube.com/watch?v=qRMRZDdZEng


※次スレは>>970を踏んだ者がすぐに宣言して立てること。
  踏み逃げ野郎はハチ助メガトンパンチの刑。
  規制等で立たなかったら後任を安価で指名すること。

前スレ

【KONAMI】PCエンジン mini ★39
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/retro/1639995025/

2 :NAME OVER:2022/02/15(火) 16:45:18.56 ID:wq5uV7Q20.net
板違い

PCエンジンミニ/PCEngineMini
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1616205749/

3 :NAME OVER:2022/02/15(火) 17:40:05.08 ID:YpPb9pIC0.net
後から立てて板違いとかなんなの
しかも重複乱立スレだろそこ

4 :NAME OVER:2022/02/15(火) 18:11:15.99 ID:yWcFrAqG0.net
>>3
自分で立てた板に誰も来てくれなくて寂しいだけだから放っておいてあげて

5 :NAME OVER:2022/02/16(水) 08:42:45.11 ID:V6t+UhNt0.net
他所のスレで強引にPCエンジンを話してる奴ってコイツだろ
迷惑かけてんじゃねーよ

6 :NAME OVER:2022/02/16(水) 22:48:21.91 ID:B8foqRaC0.net
>>5
他所スレで啓蒙活動しているだけなんだが
少しは感謝したらどうだ?

7 :NAME OVER:2022/02/16(水) 22:56:24.61 ID:/WuuLShl0.net
>>6
迷惑だからやめてくれ、このスレチ野郎が

8 :NAME OVER:2022/02/17(木) 17:34:23.36 ID:a6ANg1fs0.net
このやり取りをその場所に貼ってやったらいい証拠になるな

9 :NAME OVER:2022/02/18(金) 07:03:57.80 ID:aFtgV9tI0.net
テンプレ

●PCエンジンmini 既知の不具合

・スーパーダライアスのイントロ音がおかしい。ボス前の警告音が短い。

・スナッチャーのオープニングから音ずれ。

・高橋名人の新冒険島の海のシーンで画面表示優先順位に不具合。

・R-TYPEでピクセルパーフェクト表示が出来ず、横方向に圧縮された表示になる。

・nearArcadeグラディウスのRAM、ROMチェックの表記が間違っていて、SAM、SOMとなってしまっている。

・オルディネスで一部背景が動かない 。

10 :NAME OVER:2022/02/18(金) 08:07:47.37 ID:261R/wgoM.net
PCE Pocket
https://retro-gamer.jp/wp-content/uploads/2020/10/02.jpg

11 :NAME OVER:2022/02/18(金) 22:19:10.21 ID:l7/ewCm40.net
またジワジワと値段下がってきた…

12 :NAME OVER:2022/02/18(金) 22:49:31.03 ID:YhUuwTPm0.net
荒らしが貼ってるのだろうが、言い掛かりでしか無い>>9のテンプレは不要だろ

13 :NAME OVER:2022/02/18(金) 23:15:26.51 ID:aFtgV9tI0.net
>>12
いや。miniのエミュレータはあまり再現が良くないから不具合あるゲーム目当ての場合は避けたほうがいいで。

オルディネス

https://youtu.be/ceX_1TYI3Eg?t=714 スパグラ
https://youtu.be/YAAgW3ztdrQ?t=1974 mini

ミニだと、4面背景がグルグル動いてない
ポキモンショックみたいに、グルグル回るのは気持ちが悪くなるから意図的にカットしてるのかと思ったけど
5面でも動かない、6面でもゴワゴワ光らない、7面も高速スクロールしてないから
ただ単にエミュレートしきれてないんだなってw
かなりしょぼく見えるな

14 :NAME OVER:2022/02/18(金) 23:27:52.38 ID:W4tXMopxr.net
>>12
言い掛かりというのは乱暴すぎやしないか?実機動作
と違うんだから
もちろんminiの仕様って事になってるんだろうから不具合と書いてるのも乱暴だが

15 :NAME OVER:2022/02/18(金) 23:31:28.20 ID:fFZmMeRL0.net
>>12
言い掛かりってなんだよ。実際こうなってるんだから

>>13
単純にminiのエミュの精度が低いだけだと思われ
PSPやPS3のPCEアーカイブスにもオルディネスはあるが、そっちだと背景も再現されてるんだよね

16 :NAME OVER:2022/02/19(土) 00:01:12.20 ID:Nnj8Gdud0.net
オルディネス見るにスパグラってやっぱかなりの事が可能になっとるなぁ
上のゴミ版オルディネスは酷いデキだな 
こんなもんも完全移植できないのかM2っていう無能集団は

17 :NAME OVER:2022/02/19(土) 06:00:09.27 ID:R7Jrhe5n0.net
オルディネスなんかに熱くなれるお前さんが一番凄い

18 :NAME OVER:2022/02/19(土) 08:00:04.82 ID:PI1jx8Ndp.net
不具合は不具合と認めなよ
それを言い掛かりって恥ずかしいな

19 :NAME OVER:2022/02/19(土) 08:48:16.47 ID:aGPjWHF30.net
そうやっていちいち煽るのもアレだが
オリジナルとの相違点はきちんと書いておく必要はあるだろう
別に言いがかりでも難癖でもない事実なんだからな

20 :NAME OVER:2022/02/19(土) 09:42:47.28 ID:Qvyl661qM.net
オルディネスってPS3のアーカイブス版の出来はどうなん?SG実機プレイヤーの先輩達にお聞きしたい

PS3で遊んで、凄いけどつまらん、って思ってPCE miniではまだ触って無いんだよね

21 :NAME OVER:2022/02/19(土) 11:04:44.10 ID:0A9zfAp00.net
>>20
お前の評価はつまらんなんだろ?
それで良いじゃん
評価なんて人が決めるものじゃない

22 :NAME OVER:2022/02/19(土) 12:16:12.68 ID:Fwdd1+WlM.net
R・TYPE外伝だと思うと感慨深いものがある
是非ともFINAL2に機体を追加してほしい
レイシールドをフォースにしたその名もレイフォース……!?

23 :NAME OVER:2022/02/19(土) 12:30:17.17 ID:Qvyl661qM.net
>>21
おもろいつまらんと出来の良し悪しは別でしょ?当時SG実機は持ってなくて未経験だから移植具合がどうか知りたかったんだけど、気を悪くしたならごめんね

24 :NAME OVER:2022/02/19(土) 13:27:12.22 ID:32PzQ5Js0.net
>>23
ハードの違いでソフトの面白さまで変わる訳がねーだろ?
質問がアホすぎ

25 :NAME OVER:2022/02/19(土) 14:15:50.01 ID:449/q8Km0.net
>>13
パターン書き換えをエミュレートできなかったら他のゲームが動かんだろうし意図的に抜いたんじゃね?

26 :NAME OVER:2022/02/19(土) 14:48:57.10 ID:SkLV+cnbd.net
>>25
オルディネスの為だけにそんな面倒なエミュを作るとは思えないけどなぁ

27 :NAME OVER:2022/02/19(土) 15:15:26.04 ID:fHGdEHILM.net
もしもだけど、PCEが最初からPCESGで出してたら、SFCなんて目じゃないくらいだよな

28 :NAME OVER:2022/02/19(土) 15:16:51.12 ID:Nnj8Gdud0.net
最初からPCESGで出せる世の中だったらMDもSFCももっと上いっとるわな

29 :NAME OVER:2022/02/19(土) 15:28:15.46 ID:C+J2SeYm0.net
39800円も吹っかけておいて、SFC・MDといい勝負(下手すりゃ劣ってる)みたいな性能でお出しされてもなーって感じ

30 :NAME OVER:2022/02/19(土) 15:53:42.52 ID:FFOPF9810.net
とりあえずスーファミの超魔界村は大魔界村より処理落ちしてた

31 :NAME OVER:2022/02/19(土) 15:58:32.73 ID:x+w2yJT40.net
オルディネスってハドソンお得意の勝手に続編ってやつ?

32 :NAME OVER:2022/02/19(土) 16:11:24.54 ID:YSq/knLCM.net
>>31
高橋名人の冒険島2(ウエストンに許諾済み?)
スーパーウルトラチャンピオンワンダフルスーパーボンバーロードランナー(許可貰ったのかな?)
グーニーズ2(はコナミだけど今はハドソンもコナミだからセーフ)

あたりかw

33 :NAME OVER:2022/02/19(土) 16:29:06.12 ID:aGPjWHF30.net
そんな長ったらしいタイトルのロードランナーがあったのかw

34 :NAME OVER:2022/02/19(土) 16:33:38.15 ID:8vREkgNlM.net
>>22
オルディネスをR-TYPEに?final2とともに爆死するぞ?

35 :NAME OVER:2022/02/19(土) 17:24:52.74 ID:2HFxVLWV0.net
>>24
いや、普通におまえがアホだよ。移植具合がどうかって聞いてんだろ?

エミュ移植がオリジナルと全く同じになると思ってる?

36 :NAME OVER:2022/02/19(土) 19:00:29.40 ID:SkLV+cnbd.net
>>35
同じにならなきゃエミュじゃないわな

37 :NAME OVER:2022/02/19(土) 21:29:46.05 ID:lBcDRO5B0.net
>>36
そりゃそうだw

38 :NAME OVER:2022/02/20(日) 12:30:32.51 ID:FRGlsyzA0.net
>>26
エミュ側じゃなくソフト側の変更をしてるんじゃないの?

39 :NAME OVER:2022/02/20(日) 12:32:01.69 ID:FRGlsyzA0.net
>>32
カトケンはワンダーボーイ(冒険島)がベースになってるような感じだな

40 :NAME OVER:2022/02/20(日) 16:48:27.28 ID:+puCY9G50.net
>>35
お前が最低な知能の持ち主という事は理解出来た。

41 :NAME OVER:2022/02/20(日) 17:27:50.07 ID:xcRyjWNy0.net
M2はSGタイトルすら完全移植できないってか
そりゃ色々時間かかるのも理解できるわw
もう会社潰してハムスターに全て任せておけよ

42 :NAME OVER:2022/02/20(日) 20:29:42.13 ID:A74rKrH+0.net
>>36
どのレベルを持って全く一緒と言っているのかによるな
因みにエミュでは機種にもよるが、100%同じ動作はできないと思ってたほうがいい。見た目だけ同じように動いているように見せることはできるけどね。

43 :NAME OVER:2022/02/20(日) 20:54:02.04 ID:VkRbnfGrd.net
>>42
どのレベルも何も全て模倣するのがエミュレータだぞ
それっぽい動作でいいならシミュレータになる

44 :NAME OVER:2022/02/20(日) 21:50:45.72 ID:A74rKrH+0.net
>>43
何でもかんでも全てか……ハードウェアレベルまで完璧にエミュレートできるエミュを俺は知らないんだが、あるなら教えてくれ

45 :NAME OVER:2022/02/21(月) 00:05:54.57 ID:UBa0YOZQ0.net
>>43
エミュレーター自体は正確に作ってあってもソフトの方で変更されてたら同じ動作にはならんわな
それとハードをソフトで代替するのだから物理的な動作が伴う場合は
それこそアナログ作業でシミュレーションするしかない

46 :NAME OVER:2022/02/21(月) 01:06:54.33 ID:xTVjcmLX0.net
>>32
ハドソンじゃないけどモンスターランドの差し替え移植の西遊記ワールドが続編出してたな

47 :NAME OVER:2022/02/21(月) 02:47:41.35 ID:uEn92lpb0.net
>>32
ウエストンの開発に決まってる

48 :NAME OVER:2022/02/21(月) 02:48:42.82 ID:uEn92lpb0.net
オルディネスは実機で遊んだけど思い入れないな

49 :NAME OVER:2022/02/21(月) 05:52:49.05 ID:TM0LeTCr0.net
>>40
自己紹介乙

50 :NAME OVER:2022/02/21(月) 05:55:03.50 ID:qSbgTxFvp.net
>>40
中身が有るコメント出来ないなら黙ってれば?

51 :NAME OVER:2022/02/21(月) 06:32:56.35 ID:HSge+CvZ0.net
M2の金取ってるエミュがフリー以下の出来ってのがダメだろw
PCエンジンのエミュはコアが古いのばっかでどうしようもなかったんだろwww

52 :NAME OVER:2022/02/21(月) 07:12:17.30 ID:3+ZOsb2rr.net
大魔界村しか入らないだろうと思って再現注力してたら後からオルディネスも入れるって無茶振りされたパターンじゃないのか?
あの収録タイトルのバタバタぶりからして

53 :NAME OVER:2022/02/21(月) 07:31:29.92 ID:srw0MY2L0.net
だからといってタイトル別にエミュレーションを特化するのは有り得んのだが。
それこそ実機と挙動が異なる原因になる。

見た目の動きが一致していればバレないだろうという思想は場当たりの手抜きに繋がる。
プレイしたときに同じ感覚で楽しめるのが再現の最も重要なポイントだ。

54 :NAME OVER:2022/02/21(月) 09:51:53.05 ID:YS9jozps0.net
>>13
ootakeでやってみたが実機と同じ再現ができてたよ
吸い出せる人は断然PCでootakeがおすすめ

55 :NAME OVER:2022/02/21(月) 10:21:42.56 ID:8uhDY0Ml0.net
勝手にR-TYPEの続編として作ったけど許可が下りなかったのってオルディネスだっけ?元テクノソフトのスタッフが、だったかな?

横ラスターかと思ったら縦方向にも伸縮するスクロールはビックリした

56 :NAME OVER:2022/02/21(月) 12:22:26.55 ID:ONExfMEhM.net
スーパースターフォース→スターソルジャー

57 :NAME OVER:2022/02/21(月) 12:48:02.05 ID:8uhDY0Ml0.net
>>56
ソレだ

58 :NAME OVER:2022/02/21(月) 14:08:07.72 ID:HzPLmmyO0.net
まぁ凄腕外人なら数時間で直せるような不具合だろうなオルディネスのBG書き換えしないは
M2みたいな低能部隊だと何日もかかって結局直せずにそのまま出してしまえ!そもそも原作知ってるやついねーしww
バレねーよwwって感じだろう

59 :NAME OVER:2022/02/21(月) 15:09:32.08 ID:Dsgrhg0bM.net
劣化miniヨり
本物ダナ

60 :NAME OVER:2022/02/21(月) 17:25:33.81 ID:rXUbWCUra.net
>>59
このスレはminiスレ
実機厨は他所に行ってくれないか

61 :NAME OVER:2022/02/21(月) 19:37:25.07 ID:cnFirOPcM.net
チンコがミニの奴が何かわめいてるな?

62 :NAME OVER:2022/02/21(月) 19:51:35.47 ID:s7vifhr0a.net
>>61
やべ、バレた

63 :NAME OVER:2022/02/21(月) 21:12:08.11 ID:T7Ac+JKR0.net
ゲートオブサンダー30周年か カッコイイよな

64 :NAME OVER:2022/02/21(月) 21:22:22.33 ID:yYh5BM0o0.net
>>61
いい年してチンコとか恥ずかしくない?

65 :NAME OVER:2022/02/21(月) 21:31:33.75 ID:jJxUk7p/M.net
>>64
なら何歳ならチンコは恥ずかしくないの?

66 :NAME OVER:2022/02/21(月) 21:36:13.31 ID:yYh5BM0o0.net
>>65
ちんこ、ウンコで楽しいのは小学生までだろうね

67 :NAME OVER:2022/02/21(月) 21:41:32.71 ID:jJxUk7p/M.net
>>66
それなら>>61が小学生ならお前の言う恥ずかしくない?は無効だね

68 :NAME OVER:2022/02/21(月) 21:59:00.84 ID:yYh5BM0o0.net
>>67
はいはい、わかったわかったあんたが正しいよ

69 :NAME OVER:2022/02/21(月) 22:06:37.61 ID:jPHk8Kqx0.net
PCエンジンスレは知能指数が高いスレで有名だ

70 :NAME OVER:2022/02/21(月) 22:17:26.84 ID:w04ufY1/M.net
>>68
年齢もわからん状態でいい年とか言っちゃうバカって恥ずかしくないの?

71 :NAME OVER:2022/02/21(月) 23:13:15.68 ID:i+zc02lv0.net
言うてもPCエンジンやPCエンジンミニを20代以下が遊んでいる確率は限り無く低いだろ

72 :NAME OVER:2022/02/21(月) 23:19:52.15 ID:jPHk8Kqx0.net
やっぱりPCエンジンスレは知能指数が高いよな

73 :NAME OVER:2022/02/21(月) 23:25:40.95 ID:o3LajxrvM.net
>>71
オトンがノスタルジーで買ったのをガキが遊ぶケースは?
もちろんスイッチに慣れたガキがPCEの画面を喜ぶとは思えんけどw

74 :NAME OVER:2022/02/21(月) 23:28:08.37 ID:6apPPzO80.net
ミニは自分の子供と一緒に遊んでる人は多いでしょ

75 :NAME OVER:2022/02/22(火) 00:05:32.47 ID:5YxnWZJm0.net
子供も小学校行くまでなら一緒に遊んでくれるだろうが小学校行くと
任天堂キャラに脳が洗脳されてしまうからな
幼少期からの刷り込みってやつだ
だから大半がマリオ買ってーってなる

76 :NAME OVER:2022/02/22(火) 00:11:26.55 ID:mvofm0+HM.net
大人になるとなぜか女を買いてーになるよな?

77 :NAME OVER:2022/02/22(火) 05:13:23.88 ID:CsExbJBC0.net
ootakeでできてたことができないまま発売されたminiってなんなの?
グラディウスでも余計なことしてかえって出オチでミスしてるし
M2仕事雑すぎ

78 :NAME OVER:2022/02/22(火) 05:33:52.21 ID:gyxv9vzR0.net
m2最高だわ。今度はグラディウスIIIやグラディウス2移植してほしい

79 :NAME OVER:2022/02/22(火) 07:02:52.46 ID:i/BuRH97d.net
>>77
大竹はPC2Eの頃から考えると20年以上バージョンアップ繰り返して作られた物なのだが…
馬鹿は黙ってろよ

80 :NAME OVER:2022/02/22(火) 07:19:59.49 ID:RiyoiwR20.net
>>75
今の小学生は、男子も女子もボイチャでフォートナ、あとはマイクラみたいな感じだわ

81 :NAME OVER:2022/02/22(火) 08:17:04.93 ID:t8iXi2And.net
M2信者は大変だな
どんなに出来が悪くても批判から擁護しなくちゃいけないのか

82 :NAME OVER:2022/02/22(火) 12:05:58.46 ID:5YxnWZJm0.net
てか社員じゃね?擁護してるの
雑で遅いM2に信者なんておらんよ

83 :NAME OVER:2022/02/22(火) 12:06:55.64 ID:3hHSEL33a.net
アケアカでグラディウスIIIやったけどどこでもセーブがないとクリア不可能レベルの弾幕ゲームなのは分かった
スーファミの移植版は処理落ち要素でだいぶマイルドになってたんだな

84 :NAME OVER:2022/02/22(火) 12:13:07.82 ID:/8AyerJH0.net
>>82
なおき賞作家だろ

85 :NAME OVER:2022/02/22(火) 15:44:26.55 ID:X6xICivX0.net
グラIIIはアーケード版もほぼ処理落ちしっぱなしやろw
単純に弾数が減ってる、厳しかったギミックは削除か変更、自機装備が強い

86 :@ねこまんま :2022/02/22(火) 20:48:08.26 ID:t3qz7f+30.net
Googleニュースでまた安売りしてると聴いて。

87 :NAME OVER:2022/02/22(火) 21:41:56.06 ID:TrXtlAFL0.net
どんだけ在庫余ってるんだよおいw

88 :NAME OVER:2022/02/22(火) 21:49:37.92 ID:hLcOleUDa.net
こりゃもうPCエンジンミニの新型はないだろうな
残念だけど

89 :NAME OVER:2022/02/22(火) 22:11:41.10 ID:msXyRDXA0.net
6000切ったら買う

90 :NAME OVER:2022/02/22(火) 22:16:26.65 ID:TbeJ7sc90.net
>>77
ootakeは不具合に対して個別対応してたりしなかったっけ?

91 :NAME OVER:2022/02/22(火) 22:20:28.67 ID:TbeJ7sc90.net
>>83
AC版も処理落ちしっぱなしだけどSFC版は更に全体が温くなってる
AC版最終ステージは1フレームの処置落ちじゃ収まらず2,3フレームぐらい落ちてるんじゃないかな
砲台型の回転レーザー?の同期がどんどん崩れて回避不能パターンになったりするし

92 :NAME OVER:2022/02/22(火) 22:41:51.31 ID:kUBax5f90.net
ootake氏の拘りは凄いからな

93 :NAME OVER:2022/02/22(火) 22:52:31.21 ID:a8puAfR20.net
ootakeデグレって動かなくなってるソフトとか放置なんだわ

94 :NAME OVER:2022/02/23(水) 00:58:17.52 ID:aagqVmju0.net
>>88
そもそもそんなの出る要素なんかなかったけど

95 :NAME OVER:2022/02/23(水) 01:12:47.41 ID:WSciVS4W0.net
>>94
高解像度の液晶内蔵PCエンジンGT mini

96 :NAME OVER:2022/02/23(水) 08:49:02.33 ID:MAiXc+FFa.net
>>94
アスペ

97 :NAME OVER:2022/02/23(水) 10:01:50.03 ID:x+Hvj9PkM.net
>>95
アストロミニとかネオミニとか、標準でついてる液晶でゲームしてない説

98 :NAME OVER:2022/02/23(水) 10:06:00.07 ID:H3EaepVea.net
出ないのはゲームギアミクロが大失敗したからだよ
ゲームギアミニにしとけばそれなりに売れて後追いでGTミニ出る可能性はあったろう
つまり大戦犯セガのせい

99 :NAME OVER:2022/02/23(水) 10:19:38.81 ID:dNUZnit+M.net
>>98
ゲーミロってなんであんな分割したのかね。あれ1つでできたろ。ちょっと商売っ気出し過ぎw

100 :NAME OVER:2022/02/23(水) 10:19:51.96 ID:/0toHE3k0.net
ゲームギアクラシックでSG1000からメガドラまで100本入りやりゃいい

101 :NAME OVER:2022/02/23(水) 12:27:35.20 ID:FDq4/rA0a.net
Amazonで過去価格が8000円になってるんだがw
もう希望小売価格は無かったことにされてる

102 :NAME OVER:2022/02/23(水) 14:48:31.03 ID:2ISFH5LK0.net
ハドソンって昔はパソコンソフト開発してたんやな。ずっとファミコンでぽっと出の小さい会社と思ってたわ

103 :NAME OVER:2022/02/23(水) 14:54:00.09 ID:/kKNmGo6r.net
ぽっと出だけどファミコンに手付けるのが早くて技術力もそこそこあったからしばらく有利だったんだろう

104 :NAME OVER:2022/02/23(水) 15:03:33.09 ID:VjcG8DxYM.net
FCがそこそこ売れたりしてPCメーカもこぞって参入してきたからな

105 :NAME OVER:2022/02/23(水) 15:30:36.94 ID:afx07Wmaa.net
ハドソンの開発力の高さは異常だったけど運営がウンコだった

106 :NAME OVER:2022/02/23(水) 15:31:44.70 ID:bIxm7pAwM.net
>>105
コンパイルと一緒だね。結局ベンチャーに毛がはえたようなところは金の使い方もめちゃくちゃw

107 :NAME OVER:2022/02/23(水) 16:01:38.31 ID:WSciVS4W0.net
>>105
運営がうんことか言うなよ

下請けを社内に招き入れて社員とほぼ同じ待遇でギャラも必要充分に潤う額を提示するしと
悪い評判の立つわけがない良い会社だったぞ

だからこそ潰れたんだろうけどな。

108 :NAME OVER:2022/02/23(水) 16:32:12.68 ID:/0toHE3k0.net
任天堂のしがらみから抜けられなかったんだろな
明らかに失敗だった64のソフト供給あたりで命運決まったんだと思う
高橋名人を看板にして期間限定でなにかして欲しいね
ハード横断のハドソンゲームミニとか

109 :NAME OVER:2022/02/23(水) 16:55:13.06 ID:FDq4/rA0a.net
PCエンジンのロックマン(もちろん海賊版)売っていた店の経営者が捕まったニュースが出てるな

110 :NAME OVER:2022/02/23(水) 16:57:55.65 ID:g5Jnr9g5a.net
昔友達の家で、X1のスーパーマリオスペシャルとかベジタブルクラッシュとか
98の花札狂とかジャン狂とかやらせてもらったなー
爆弾男はお目にかかった事ないけど

111 :NAME OVER:2022/02/23(水) 17:06:17.31 ID:WgS0ZcmX0.net
ハドソンのゲーム色々復活してほしいけど
版権持ってるのがクソみたいなコナミというね・・・
コナミは昔好きだったが今は本当に嫌いだわ
仕事しねーなら無駄に版権握んなよ

112 :NAME OVER:2022/02/23(水) 17:22:03.14 ID:xEvME4jV0.net
拓銀からの資金でやっていた会社だったから
拓銀が潰れたら一緒に終わってしまった
日本ではゾンビ企業はいくらでもあったわけで
ハドソンは結構運が悪い方だよ

113 :NAME OVER:2022/02/23(水) 17:42:37.75 ID:ymprdNvf0.net
>>112
どんだけ適当な経営してたんだっつー話だな

114 :NAME OVER:2022/02/23(水) 20:15:46.40 ID:uJJGOkXa0.net
>>113
ハドソンの悪口を書き込むのは止めろカス

115 :NAME OVER:2022/02/23(水) 20:21:01.21 ID:WSciVS4W0.net
>>113
てきとーじゃなくてメインバンクが潰れたら大企業でも乗っ取られて名前だけの会社になるんだぞ?

116 :NAME OVER:2022/02/23(水) 20:43:47.93 ID:zsPxKN1u0.net
>>115
んなこたぁない
現メインバンクがやばそうになったら他のメインバンクになってくれるところ探せばいいだけ、経営がしっかりしていたらすぐに見つかる

117 :NAME OVER:2022/02/23(水) 20:50:23.19 ID:WSciVS4W0.net
会社の規模が大きいと受け入れ先がビビって断るんだよ。
商材が不安定なゲーム業界なんかは特に。

118 :NAME OVER:2022/02/23(水) 20:53:25.00 ID:uJJGOkXa0.net
メインバンクの重要性は社会人の常識なんだが、アンチは全く理解していないみたいだな

119 :NAME OVER:2022/02/23(水) 21:09:20.93 ID:7BnuzPsuM.net
お前無職だろw

120 :NAME OVER:2022/02/23(水) 21:10:41.96 ID:G21ZNw2G0.net
オマエモナー

121 :NAME OVER:2022/02/23(水) 21:16:34.06 ID:FDq4/rA0a.net
大企業は複数メインバンクあるし
株式発行なんかで資金調達できる

122 :NAME OVER:2022/02/23(水) 21:21:48.76 ID:7BnuzPsuM.net
https://youtu.be/nGHxRWIQEBY

123 :NAME OVER:2022/02/23(水) 22:41:45.88 ID:TvJFUHmuM.net
>>116
そのメインバンクが見つからなくてあぼーんしたのがへどそん

124 :NAME OVER:2022/02/23(水) 23:16:56.29 ID:lfq1MjmH0.net
>>117
ハドソンがそこまで規模大きくないし、そもそもハドソンレベルで銀行がビビって断るんだったらこの世のゲームメーカーはどこもメインバンク見つからずに潰れてるわw

125 :NAME OVER:2022/02/23(水) 23:20:24.57 ID:lfq1MjmH0.net
>>123
だからよほど経営がまずかったってことだろう
仮にメインバンクだったところが潰れたところでまともな会社で業績や経営がしっかりしてたら取引銀行が見つからないはずがないし

銀行だってちゃんとしたところには融資したいんだから

126 :NAME OVER:2022/02/23(水) 23:26:17.50 ID:WSciVS4W0.net
次の四半期決算で利益が出るのか判らんのに
メインバンクが貸してた10億をポンと貸してくれる銀行が
安請け合いで出て来ると本当に思ってんのか?

127 :NAME OVER:2022/02/23(水) 23:39:18.42 ID:3fQP3RRIM.net
そもそも、リスク分散する意味では柘植に一蓮托生しちゃった時点でね
北海道にももっとマシな銀行あったろうからそっちにもお願いしてサブバンを用意すべきだったね

128 :NAME OVER:2022/02/23(水) 23:48:16.20 ID:uJJGOkXa0.net
メインバンクの重要性を理解していない奴は無職なんだろうな

129 :NAME OVER:2022/02/24(木) 00:34:17.38 ID:53d/S9YF0.net
ハドソンはスーファミではボンバーマンや桃鉄でミリオン連発してた反面、末期のPCエンジンやアケカやFXのような小さな市場に売れないソフト連発してたから赤字では無いにせよ大きな利益を上げられない状態が続いてたんじゃないかな
で、そんな状況の中で拓銀が潰れちゃったと

130 :@ねこまんま :2022/02/24(木) 00:38:55.75 ID:ZFHBJBKO0.net
北海道拓殖銀行はバブル景気頃のイケイケ融資の清算ができなくて、助けて欲しかったけど無理だった事だと思うんだけど。
半沢直樹は1期2期観たぐらいの知識ですまぬ。
1983年から始まるファミコンブームとバブル景気に突入って時期が同じくしてるからさあ。 

131 :NAME OVER:2022/02/24(木) 00:47:46.55 ID:s4jlJUBz0.net
ハドソンを殺したのは誰が見てもPCFXだろう

132 :@ねこまんま :2022/02/24(木) 00:48:39.36 ID:w6fSKI4f0.net
まさか都市銀行が潰れるなんて誰も思っていない時代だったわけだし。
メインバンクは都市銀行の北海道拓殖銀行1本にぶら下がってりゃよかった、安心だった。そういう事だと思うんだよね。
あと、桃太郎シリーズとボンバーマンしか作れなかったのもよくなかった。
佳作は多かったけど超ヒット作は少なかった。
○超シリーズはあったのになw
PCエンジンでのハドソンはまさに孤軍奮闘だった。

133 :NAME OVER:2022/02/24(木) 01:39:34.80 ID:/7v3qGEA0.net
本当にハドソンは潰れるべきじゃなかったわな
天外、ソルジャーシリーズ、ボンバーマン、桃鉄、桃伝
まだまだあるじゃん有名なタイトル
本当にもったいない
今ではフリューとかコンパイルハートとか何一つ名作出さずにゴミみたいなの連発してる
クソゲー会社が生き残ってるというな・・・
皮肉なもんやで

134 :NAME OVER:2022/02/24(木) 02:30:13.75 ID:Edl73ify0.net
パクリで儲けてたところがパクれなくなってつぶれただけ

135 :NAME OVER:2022/02/24(木) 06:47:30.55 ID:h9jeLTcx0.net
もっと大きいセガだって
社債出し過ぎて
結局サミーに吸収されたからな
ファミコン以降のゲームバブルに上手く乗ったけど
維持できなかった二社って感じだね

136 :NAME OVER:2022/02/24(木) 07:14:12.02 ID:hvNPO0bAa.net
コンパイルも一度潰れてるし

137 :NAME OVER:2022/02/24(木) 07:29:48.35 ID:sSX9XaIz0.net
駄目なところが潰れるのはどこの業界の会社だろうが当たり前だろw
潰れるとことは潰れるべくして潰れる

138 :NAME OVER:2022/02/24(木) 07:41:48.82 ID:jidmAncya.net
SNKも潰れたしな

ハドソンは拓銀の事業を引き継いだ北洋銀行がそのまま引き継いだだろ
当座の運転資金ぐらいしか融資がなかったなら将来性が悪いと見なされただけ
1990年代後半のハドソンなんて大したもの出せてない
プレステ、サターンの時代についていけていない

139 :NAME OVER:2022/02/24(木) 09:32:19.19 ID:EonND6ek0.net
ハドソンが遺した定番桃鉄がスイッチでめちゃくちゃ売れてるという事実
潰れるべきじゃなかったわな

140 :NAME OVER:2022/02/24(木) 09:50:22.62 ID:s4jlJUBz0.net
ハドソンは良ゲー量産してたよな
スマブラもどき出したときはズッコケたが

141 :NAME OVER:2022/02/24(木) 10:00:00.85 ID:53d/S9YF0.net
PCエンジン当時の大手メーカーは大概他の会社と合併しているわけだから拓銀の問題が無くても結局ハドソンはコナミと合併して乗っ取られてブランドも消滅していたと思う

142 :NAME OVER:2022/02/24(木) 10:07:50.73 ID:jidmAncya.net
桃鉄もサターンでさくまがヘソ曲げるようなことになったし
あの頃は停滞期

143 :NAME OVER:2022/02/24(木) 12:21:00.63 ID:Rv0FaydD0.net
PS2辺りの開発費高騰てどこも厳しかったよ。ハドソンも御多分に漏れず。カプコンにモンハン、コナミに遊戯王が無かったらどうなってたことやら。PS1のバブルでみんな浮かれてた

144 :NAME OVER:2022/02/24(木) 13:28:38.54 ID:/7v3qGEA0.net
スイッチででた桃鉄とかよく売れたらしいけど素直に喜べんのよな
絵が全然違うしくっそダサくなくってる
なんなんだあれ
正にゴミってやつ

145 :NAME OVER:2022/02/24(木) 13:30:58.09 ID:EonND6ek0.net
令和の定番桃鉄のデザインはぷよぷよフィーバーのデザインやった人
(以降はフィーバーに似せた別人)

146 :NAME OVER:2022/02/24(木) 13:39:56.39 ID:8MkFuj1hM.net
桃鉄の絵はいかにもなオタ絵だったから
一般向けなら今の方がマシ

まあ実際には元々の絵師が他社の似たようなゲームでキャラデザやったから外されたんだろうけど

147 :NAME OVER:2022/02/24(木) 13:42:17.34 ID:tOuf0CyYM.net
どいんがさくまを裏切るなんてね

148 :NAME OVER:2022/02/24(木) 14:07:57.96 ID:APYjF5HQ0.net
今の子供がプレイするんだから、今風の絵の方がいいでしょ
昔の絵は、やっぱり古い感じがするよ

149 :NAME OVER:2022/02/24(木) 14:13:09.13 ID:ytDLoazb0.net
令和桃鉄はキャラデザ新規にしたのは大成功だと思う
以前のままだったら若い層にはキツい

150 :NAME OVER:2022/02/24(木) 14:23:51.05 ID:xiB7c/eD0.net
あらまー
目を覚ましたかのように値段( -_・)?が上がっとる

151 :NAME OVER:2022/02/24(木) 14:43:47.09 ID:p8Zdu/ZOd.net
>>146
オタ絵というより当時の少年ギャグ漫画絵だな
あの当時の子供相手なら十分だが今だと受けない絵柄なのは仕方ない
だが今のデザインて桃鉄と言われても個人的には違和感があるな

152 :NAME OVER:2022/02/24(木) 14:47:10.96 ID:s4jlJUBz0.net
ドラクエ11見たいに懐古バージョンと切り替えられたら最高だったな

153 :NAME OVER:2022/02/24(木) 16:00:00.44 ID:ZTalcy2d0.net
同じ8bit機のファミコンとは一線を画してるな

154 :NAME OVER:2022/02/24(木) 16:25:53.30 ID:inJdslasa.net
>>150
昨日は7000円くらいだったからそれくらいが底値か

155 :@ねこまんま :2022/02/24(木) 19:40:03.70 ID:tf+uaSCd0.net
>>143
そうそう、カプコンは苦しい時にメガヒット出るんだよな。
ロックマンシリーズは長く続いているし、スト2、バイオハザードにモンスターハンターと開発者が入れ替わりも有ったはずなのに時代時代でメガヒット持ってる。
岡本吉起の動画とか観てるとなかなか面白い。
岡本吉起もカプコン出てから会社潰して流浪の生活してた時期もあるけどそんな話も。

156 :NAME OVER:2022/02/24(木) 21:57:16.70 ID:bhEP5b3x0.net
メガヒットでなくても堅実に経営して生き残ってるゲーム会社もたくさんあるからね
ファルコムとか日本一ソフトウェアとか、コーエーなんかは凄く手堅い(会長の投資能力がハンパないし)

157 :NAME OVER:2022/02/24(木) 22:35:59.00 ID:RhOun8px0.net
PCエンジンは他の8bit機と一線を画してるよな

158 :NAME OVER:2022/02/24(木) 22:42:43.45 ID:3TB0zwop0.net
ATLUSは相変わらず元気だし
ケムコは生き残りかたが独特で面白い
ヒューネックスは乙女ゲーに
工画堂スタジオは百合に特化

159 :NAME OVER:2022/02/24(木) 23:29:11.83 ID:cF1rtEOh0.net
フロムソフトウェアはダークホースすぎた
メインフレームの業務アプリやめてデビュー作がキングスフィールド。まじで最高

また、将来、書い直して遊ぼうかな

160 :NAME OVER:2022/02/25(金) 00:03:28.04 ID:MQPjcs4D0.net
ケムコが生き残ってるのが不思議
ゴミみたいなものしかないのに

161 :NAME OVER:2022/02/25(金) 00:06:59.92 ID:5DCLaAcv0.net
それを言ったらカルチャーブレーンもなぜ生きてるか謎

162 :NAME OVER:2022/02/25(金) 02:16:13.23 ID:3zJPo2OHH.net
カルチャーブレーン公式サイト2001年くらいの古風な作りだな

163 :NAME OVER:2022/02/25(金) 02:36:08.77 ID:MQPjcs4D0.net
カルチャーブレーンてwww
GBの飛竜の件は少し面白かった記憶があるな
付き合いはそれっきりでそれ以外は買ってない

164 :NAME OVER:2022/02/25(金) 02:50:30.63 ID:rgVQvS2k0.net
ファミっ子〜ゲーム王国を思い出すなあ
CMバンバンやってたから飛龍&スーチャイシリーズを買うやつは少なくなかった
たい平いっ平のゲームジョッキーでも提供してたっけ

165 :NAME OVER:2022/02/25(金) 02:52:45.81 ID:HJMs2BT60.net
カルチャーブレーンはアカデミヤ夢之助さんが面白い

166 :NAME OVER:2022/02/25(金) 03:52:43.76 ID:HHSBuR6Kr.net
ケムコは凄いよあんなにRPGばっか連発出来る会社他にないだろ
あんなに出してて名作みたいな評判なのが無いのも

167 :NAME OVER:2022/02/25(金) 06:38:39.20 ID:vd+j9yFFd.net
ホメてるのかディスってるのかw

168 :NAME OVER:2022/02/25(金) 08:35:49.12 ID:LDv7xscX0.net
カルチャーブレーン生きてるのか?
公式5年ほど更新ないようだけど

169 :NAME OVER:2022/02/25(金) 10:28:14.86 ID:jbiyIFLJa.net
>>168
カルチャーブレーン(エクセル)はもうないよ
去年に日本ゲームに社名戻してる
ttps://houjin.jp/c/4010602020878

170 :NAME OVER:2022/02/25(金) 11:11:01.65 ID:WPsGtA2O0.net
ケムコと言えばスパイvsスパイだろ
vsだが読み方はアンド

171 :NAME OVER:2022/02/25(金) 11:18:15.91 ID:GPv/jUUf0.net
>>170
ケムコの全盛期の有名ゲームは全部海外作品のローカライズでしかないからなぁ
それでもケムコ3部作と言われてるADV3作はローカライズはよい味を出してたけども

172 :NAME OVER:2022/02/25(金) 11:35:41.38 ID:jbiyIFLJa.net
ローカライズと言うかリメイク移植だったんだよ
もともと原作にはBGMもなかったからケムコの増野宏之さんが作曲したし
原作者のリメイク版でもケムコ版のを元にアレンジ曲が作られてる

173 :NAME OVER:2022/02/25(金) 20:38:53.63 ID:8sgDfwAH0.net
スーパーマリオ貸した代わりに借りたダウボーイはさっぱり遊び方わからなくて個人的にはクソゲー認定だわ

174 :NAME OVER:2022/02/26(土) 02:51:22.33 ID:vGa2N9qF0.net
散り逝く捕虜に未練など無いさ俺様ダウボーイ

175 :NAME OVER:2022/02/26(土) 10:00:13.46 ID:OJVF2xDJ0.net
>>166
ケムコと言えば今でも死にゲーアドベンチャーだろう
代表格のレイジングループは評判もいい

176 :NAME OVER:2022/02/26(土) 12:25:49.52 ID:/lt/bC+i0.net
>>161
まだ生きてるのかw

177 :NAME OVER:2022/02/26(土) 12:26:35.03 ID:/lt/bC+i0.net
>>169
何だそうなったのか

178 :NAME OVER:2022/02/26(土) 12:34:18.17 ID:L8oxrnxU0.net
ケムコ…インドラの光がやりたい

179 :@ねこまんま :2022/02/26(土) 13:47:30.09 ID:0/NKk8Ju0.net
ケムコって、Android黎明期に無料でRPG配布してたよね。
Playストアで確かダウンロードしてたはずだけどいつかプレイ出来ればいいなあ。

180 :NAME OVER:2022/02/26(土) 20:27:33.13 ID:eD8y3fbUa.net
ZIRIAプレミアムエディションもいつか再び日の目を見て欲しいなぁ・・

181 :NAME OVER:2022/02/26(土) 20:31:19.67 ID:A1TMmZzO0.net
SUPER-CDROM版?
想定していない速さでのプレイになっているから
クリアまでの時間がやたらに短くなっちゃうんだよな。

182 :NAME OVER:2022/02/26(土) 21:45:29.11 ID:M3oPrpUa0.net
どうせならミニにZIRIAと風雲カブキ伝入れてほしかった
今は亡き永井一郎のミュージカル調の歌が聞けるRPG

183 :NAME OVER:2022/02/26(土) 21:50:55.74 ID:+qgq7Kqg0.net
ZIRIAはCDROMの大容量でクリアまで凄く時間掛かると思い込んでたけど
実際はそうでもなかったのか

184 :NAME OVER:2022/02/26(土) 21:57:03.49 ID:1Cm01ZTW0.net
当時のCD-ROMは大部分がCD-DAだったりするし、そもそもCDの容量を使い切ってるわけでもないから
結局の所、メモリやらなんやらでそこまで大容量を扱えるわけじゃなかった

185 :NAME OVER:2022/02/26(土) 22:37:51.57 ID:eD8y3fbUa.net
所詮、普通のCD-ROM^2で0.5Mbit、スーパーCD-ROM^2で2Mbitしか一度に扱えなかったわけだしね

>>181
XBOX360版で出たリメイク版をケータイアプリ向けに2Dリメイクした代物だよ

186 :NAME OVER:2022/02/27(日) 02:14:16.21 ID:L6q8qUUBM.net
>>183
地雷とカブ伝はそこまで大スペクタクルではない
天外2が異様なほど長時間遊べるのがおかしいだけで、他の作品は案外ライトだよ

187 :NAME OVER:2022/02/27(日) 14:53:13.17 ID:aon/DHWg0.net
ジライアはエンカウントと敵の鬼畜な強さを除けばそんな長くない
渦巻いた地形のところで中心まで行かないといけないところがあって
そこのエンカウントと敵の鬼畜な強さによってあそこで挫折した人が圧倒的に多いと思う
普通にやってたらまず無理ゲー

188 :NAME OVER:2022/02/27(日) 14:56:28.82 ID:aon/DHWg0.net
ちなみに360版のジライアはプレミア価格だけど例え安くなって買えても買わないほうがいい
カメラワークくっそ悪いし激しく酔う
普通にプレイできる人殆どいないだろうねあれ
本当に酷い仕上がり

189 :NAME OVER:2022/02/27(日) 15:47:28.88 ID:17UUmQ8a0.net
DSの天外魔境2がちょいプレ値になってるけどどうしてなの?

190 :NAME OVER:2022/02/27(日) 15:53:51.37 ID:08joSakB0.net
ジライアてラスボスにも周作斬りが効きましたよね

191 :NAME OVER:2022/02/27(日) 16:13:23.99 ID:uS1eq6A90.net
>>189
パッチ当てるとPCエンジン版とほぼ同等になるから。

192 :NAME OVER:2022/02/27(日) 17:40:50.19 ID:jOoGm5Sva.net
カルチャーブレインってゲーム製作者向けの専門学校もやってたんだよね
それで広告に>>165の夢乃助も出てきて胡散臭かったw
卒業生で活躍している人はいるのだろうか?

193 :NAME OVER:2022/02/27(日) 17:53:45.37 ID:08joSakB0.net
>>192
飛龍の拳の心眼システムはQETの走りでしたね

194 :NAME OVER:2022/02/27(日) 17:57:49.79 ID:4wUYSBsv0.net
クイック イベント タイム!?

195 :NAME OVER:2022/02/27(日) 18:24:43.34 ID:G9Bkks+W0.net
シェンムーの系譜だとしたら感慨深いな

196 :NAME OVER:2022/02/27(日) 18:34:03.96 ID:W7Xday2oM.net
>>192
ヒューマンも学校やってたよな・・wヒューマンクリエイティブスクール

197 :NAME OVER:2022/02/27(日) 18:51:00.96 ID:uS1eq6A90.net
>>190
THE END周作斬りだからな

198 :NAME OVER:2022/02/27(日) 18:51:08.54 ID:oSMU9wgP0.net
コナミもカプコンもセガもやってたような

199 :NAME OVER:2022/02/27(日) 18:52:24.72 ID:uDw+jpf6a.net
>>189
GC,PS2版リメイクが悲惨な仕上がりだったせいで小売も敬遠してロクに発注掛からなかった上に
ユーザーもごく一部のコア層を除き手を出さず弾数はかなり少ないが、リメイク版の悪評を踏まえて
丁寧にされた移植で出来自体は良いからな
なおPCEミニと違って闇の乙姫の乳首は再現されている

200 :NAME OVER:2022/02/28(月) 00:20:21.94 ID:ryuO3bvb0.net
>>199
そうだったんだ
当時DS版買おうと思ったけど買いそびれて今でもちょっと後悔してるんだよな
そういえばPS2版のスターソルジャーや高橋名人の冒険島もコレジャナイって感じだったな

201 :NAME OVER:2022/02/28(月) 00:32:12.64 ID:U16vTwCt0.net
>>187
DUO買った時のオマケのだったけどそこまで苦じゃなかったと思う
終盤まで行けば武器捨ててレベル上げできるしね
後にスーパー版じゃないほうをやったら戦闘の読込が長くてダメだコリャと思った
ついでに防具に意味が無いことに気付いた

202 :NAME OVER:2022/02/28(月) 01:30:05.20 ID:ezwTTJTJ0.net
エンジン版やったことあるならDS版はゴミだぞ
BGMが圧縮されまくってるから音質が激しく悪い
びっくりするほど悪い
圧縮で鳴ってないパートがあり音の厚みが全くない
そしてDSの音源のクソさとノイズが上手くマッチして更にゴミ音
久石譲氏のBGMが台無し
音にこだわらないなら特に問題はなかろう

203 :NAME OVER:2022/02/28(月) 21:54:53.42 ID:1JFlQDrDa.net
DSは二画面だからMAPが見れるんだ。
PCEで遊ぶのも不可能じゃないけど、DSで遊ぶほうが楽だろう。

204 :NAME OVER:2022/02/28(月) 23:04:58.34 ID:s4bzWJvj0.net
DS版は持ち運びでできるのがいいよね。
2画面でMAPが見れるのがいいし。これに慣れるとPCE版がめんどくさくなる。

205 :NAME OVER:2022/02/28(月) 23:33:28.57 ID:y4B7qXAv0.net
DS版ゴミって言うほど音も悪くないけどな

206 :NAME OVER:2022/02/28(月) 23:37:58.00 ID:Pt3MbDvY0.net
モノラルスピーカーの本体で遊ぶとノイズにしか聴こえないというのは解る

207 :NAME OVER:2022/03/01(火) 01:45:31.78 ID:G9jd/BZt0.net
音質悪いぞDS版 特に元がCD音源のやつは
あれを悪くないってのは相当に耳腐ってるわ
DSにヘッドフォン差して聞くと顕著に判る

208 :NAME OVER:2022/03/01(火) 02:39:43.63 ID:aqEDGKM00.net
だからDS後期のゲームをDSでモノラル再生して音が悪いとかエミュレータで再生してノイズが乗っているとかアホの言う言葉なんだが。

最低限DSiや3DSで再生しろ。

209 :NAME OVER:2022/03/01(火) 07:39:46.02 ID:UClyD1yQ0.net
無圧縮のwaveをそのまま載せろとでも言うつもりか?

210 :NAME OVER:2022/03/01(火) 07:51:04.78 ID:1CgF3lcd0.net
邪聖剣ネクロマンサーNRが3DSのeショップ閉鎖で買えなくなるから買いたいやつは今のうちに買っとけ

211 :NAME OVER:2022/03/01(火) 08:07:23.14 ID:oSJ0oLGea.net
おもろいの?

212 :NAME OVER:2022/03/01(火) 08:19:47.56 ID:E/JOpBy9M.net
スーファミ時代のJRPGが好きなら
ただCERO Aなのでグロ表現なし

213 :NAME OVER:2022/03/01(火) 08:23:50.69 ID:UnkeYwfB0.net
シナリオは三条陸なの?

214 :NAME OVER:2022/03/01(火) 08:51:46.99 ID:zN10cS370.net
違うはず

215 :NAME OVER:2022/03/01(火) 09:37:16.50 ID:OQryzRmr0.net
NRは良くも悪くも普通のRPGになっちゃってるから、前作が好きな人はそこまでハマれないかも
パーティ固定だからリプレイ性も無いし
つまらなくはないんだけどね

216 :NAME OVER:2022/03/01(火) 10:34:21.29 ID:168v9k9b0.net
>>215
NRってなんぞ?

217 :NAME OVER:2022/03/01(火) 10:34:56.22 ID:168v9k9b0.net
ああ、邪聖剣ネクロマンサー NIGHTMARE REBORNか

218 :NAME OVER:2022/03/01(火) 11:01:22.19 ID:G98CVubwM.net
それはわからんわ
自分勝手な略語作るやつ増えたよな〜

219 :NAME OVER:2022/03/01(火) 11:35:45.55 ID:X+rUORw0d.net
nightmare rebornスマホで出してくれたら買うのにな

220 :NAME OVER:2022/03/01(火) 11:41:28.44 ID:OQryzRmr0.net
もともとは携帯アプリだったんだがな
DSのはリファインして移植

221 :NAME OVER:2022/03/01(火) 12:44:29.04 ID:69s97xQza.net
ネクロマンサーのシナリオが三条陸っていうのが今から考えたら豪華スタッフだったな

222 :NAME OVER:2022/03/01(火) 18:34:15.21 ID:+HsPK88l0.net
>>218
210からの流れの中なので無問題でしょう
ネクロマンサーNRって何だっけと思ったけどそのままググれるし

223 :NAME OVER:2022/03/01(火) 18:41:04.40 ID:168v9k9b0.net
>>222
210でポっと急に1回だけ出てくるけどそれ以前のレスのメインの話題はずっと天外魔境のことについてだからなぁ

224 :NAME OVER:2022/03/01(火) 19:12:59.80 ID:9T4TElimK.net
PSPのソルジャーコレクションって今プレミアついてる?。
ブックオフで9000円ぐらいしてたけど。

225 :NAME OVER:2022/03/01(火) 19:21:55.48 ID:aqEDGKM00.net
何で付くんだよ
同じ吸い出すんならSUPER CD-ROM版で良いだろ

226 :NAME OVER:2022/03/01(火) 19:48:49.49 ID:1WlszQa9d.net
クソゲーを布教してるやつがいてワラタ

227 :NAME OVER:2022/03/01(火) 19:57:45.84 ID:22oEUanAp.net
邪聖剣ネクロマンサー NTR

228 :NAME OVER:2022/03/03(木) 01:38:22.78 ID:Pww+3M3h0.net
アーケードカード分解したことある猛者おる?

229 :NAME OVER:2022/03/03(木) 02:12:58.20 ID:3sTEadB20.net
ネットに分解画像が出てるだろ

230 :NAME OVER:2022/03/03(木) 07:28:58.86 ID:aCat6wIT00303.net
閉店セールで投げ売り価格だったアーケードカードを天外魔境4の先行投資でやってた彼は格ゲーはやっていなかった

231 :NAME OVER:2022/03/03(木) 07:40:55.90 ID:mwPt0K2400303.net
アケカはいつ頃から開発されたんやろな。

tetsujinが一旦御蔵入りしてからだと思うんだが。

232 :NAME OVER:2022/03/03(木) 09:47:33.92 ID:rGPsv8VLa0303.net
アケカは専用ソフトだけだと少なかったが
対応ソフトはそれなりに出てたから十分に恩恵は感じた

233 :NAME OVER:2022/03/03(木) 20:21:39.82 ID:Jvy7fIc9r0303.net
PCエンジンvsメガドライブ Part.39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1645184004/

○□○□○□ [PCE]vsMD 暫定版 ○□○□○□

【復刻版ミニ】
・ミニ収録タイトルVS(CD-ROM2、スーパーグラフィックス)
・ミニ サプライズタイトルVS(near Arcade版等、6本※)
・ミニ ストレージ容量VS(4GB)
・ミニ パッドのケーブル長VS(約3m)

※ミニ サプライズタイトルVS
・グラディウス near Arcade
・沙羅曼蛇 near Arcade
・ファンタジーゾーン near Arcade
・ソルジャーブレイド スペシャルエディション版(非売品)
更に、「ときめきメモリアル」のミニゲーム「フォースギア」と「ツインビーりたーんず」の、個別起動が可能。

234 :NAME OVER:2022/03/03(木) 22:27:02.22 ID:FTczMSiWd.net
シッシッ
こっち来んなよ

235 :NAME OVER:2022/03/03(木) 23:16:17.71 ID:83S+Ntty0.net
>>233
やはりPCエンジンの圧勝か
当然だよな

236 :NAME OVER:2022/03/03(木) 23:44:51.66 ID:qMFyWWbs0.net
そうですか。それは良かったですね。では次の方どうぞ。

237 :NAME OVER:2022/03/04(金) 00:39:21.12 ID:bpiIb4Bm0.net
当時エンジンファンだったけど流石にエンジンミニが勝利はないわ
残念ながら誠に悪いけど本当に悪いけど申し訳ないけど
MDminiの方が上だわ

238 :NAME OVER:2022/03/04(金) 01:21:47.36 ID:8LBMKyUVM.net
マーク3とかMSXとかあのうっすいカードでゲームできたよな
特に特許とかなかったのかねw

239 :NAME OVER:2022/03/04(金) 02:11:33.46 ID:IfV/u9TWd.net
>>238
三菱が持ってるんじゃないの?

240 :NAME OVER:2022/03/04(金) 07:55:41.35 ID:Bdmx3TBfM.net
あ゛ー!PCエンジンで遊びたいのにウンコしたくなってきた

241 :NAME OVER:2022/03/04(金) 08:05:55.45 ID:5uYkktwur.net
>>240
つGT

242 :NAME OVER:2022/03/04(金) 10:23:11.51 ID:H8Jn9oUOa.net
PCエンジンGTミニ出して♡

243 :NAME OVER:2022/03/04(金) 10:39:01.61 ID:6LMdkUJpa.net
俺もPCE派というかそもそもリアルタイムでメガドラ触れてないけど
ソフトの充実(種類、未発売ソフト)やコントローラ数、定価など
メガドラの方が勝ってると思うわ
あと、個人的にPCEミニはゴニョゴニョ出来ないのがな・・・あれでカトケンとかやりたいし
壊れた時にニアアケが完全に消えるの辛いし

244 :NAME OVER:2022/03/04(金) 10:56:47.37 ID:yO5tLuT1r.net
ゴニョゴニョはPCEに外国人気がないせいだよね
未だに聞かない

245 :NAME OVER:2022/03/04(金) 12:22:09.33 ID:IfV/u9TWd.net
>>244
MDミニはすでに割られている
2つのハードはメモリ容量以外ほぼ同じ
後は分かるよな?

246 :NAME OVER:2022/03/04(金) 17:54:45.52 ID:5U1VMOrU0.net
そりゃ知ってるよ
まだMDはやってないがファミスーファミはゴニョった
建前でついてる3ピンのチップ突破すりゃいいだけなんだろ
でも情報出てないよね

247 :NAME OVER:2022/03/04(金) 17:59:34.94 ID:UhH1xEK80.net
過去スレに、コアグラミニでゴニョったとか書き込みなかったっけ?

248 :NAME OVER:2022/03/04(金) 19:43:46.27 ID:a/AuSLlI0.net
>>243
俺もPCE派だけど正直に言ってメガドラの方が勝ってると思うな

249 :NAME OVER:2022/03/05(土) 06:39:40.57 ID:lDgiRjKw0.net
ミニに関しては完敗だよ

250 :NAME OVER:2022/03/05(土) 10:58:19.05 ID:d57prATc0.net
メガドラはハードの中古がめっちゃくちゃ安かった2でも3000円くらいで買えたPCEは CDROM2じゃないと新作ない時代だったから高くて物好きしか買わなかった

251 :NAME OVER:2022/03/05(土) 11:28:51.24 ID:HoYG6nOJp.net
>>248
俺はどっちも買ったけどメガドラミニはTVから外して片付けたな。コントローラーだけアストロミニ用に使ってる

PCEミニは今でもほぼ毎日遊ぶよ


メガドラミニで何のゲーム遊んでるの?正直ダライアスとテトリス以外あんまりやらんかったな

252 :NAME OVER:2022/03/05(土) 11:33:54.61 ID:MPU+BsVLa.net
メガドラミニのパッドがアストロミニに使えたのか
なら買っとけば良かったなあ

253 :NAME OVER:2022/03/05(土) 11:39:16.05 ID:eH/Zzd3K0.net
イーグレット2ミニにも使えるよ。メガドラミニパッド万能。

254 :NAME OVER:2022/03/05(土) 11:47:04.94 ID:NfcGs2l90.net
>>253
いいね。教えてくれてありがとう

255 :NAME OVER:2022/03/05(土) 12:57:32.59 ID:7L8a15qj0.net
メガドラミニの中古は去年の今頃安かったんよ
3800円で買えたよ、まだ美品の内だしな

256 :NAME OVER:2022/03/05(土) 13:25:11.01 ID:xUMQL2Rtr.net
定期的に、安く変えた自慢する奴いるよな

言ってる本人は、それが他人にとっては
何の参考にもならないゴミ情報だということが
多分本気で分かってないんだろうな

257 :NAME OVER:2022/03/05(土) 13:36:14.04 ID:EszE7/mr0.net
>>255
俺も予備として買ったよ、安値で買えてお得だったわ

258 :NAME OVER:2022/03/05(土) 14:17:22.51 ID:eUXlNHRs0.net
この手のハードじゃなくても中古は買わんわ

259 :NAME OVER:2022/03/05(土) 14:54:11.28 ID:QtlbmIUXa.net
>>243
ミニでもPCエンジンの勝利だから
メガドラは大失敗だから

260 :NAME OVER:2022/03/05(土) 14:54:44.75 ID:f4ZKN7rKM.net
PCEだろうとMDだろうとミニはほぼ一緒だから、商品展開としては大成功だろw

261 :NAME OVER:2022/03/05(土) 15:24:05.79 ID:Iw8aCiZV0.net
どっちだろうと手前が満足すりゃ大成功大勝利じゃ

262 :NAME OVER:2022/03/05(土) 15:29:34.18 ID:cqFxC+DN0.net
いま安く買えた、なら良い情報だが
去年安く買えた、は何の意味があるんだ?というのは同意。

263 :NAME OVER:2022/03/05(土) 16:45:40.69 ID:gq4o7C1eM.net
どうでもいいことですらマウント取りたいですからw

264 :NAME OVER:2022/03/05(土) 16:48:54.38 ID:NAB5JJxy0.net
新品が安いならまだしも中古なんて下限無いし

265 :NAME OVER:2022/03/05(土) 16:58:37.38 ID:7Nvj8LUpM.net
>>264
そうなんだよな。中古なんて状態はバラバラ。傷とか見た目ガーぐらいはいいけど
ジャンク扱いの動かないのはマジでギャンブルよなw

266 :NAME OVER:2022/03/05(土) 20:09:47.64 ID:X2fqgF//0.net
使い倒すなら中古で十分

267 :NAME OVER:2022/03/05(土) 22:34:23.16 ID:8dX9XGpG0.net
お前ら貧乏くさすぎる
趣味に金を使って業界に貢献しろカス

268 :NAME OVER:2022/03/06(日) 03:37:52.24 ID:qqw7RREpM.net
経済の仕組みとして、値段を決めるのは消費者。
値段下げた場合にその値段なら買いたいという連中が増えるのは当然。

269 :NAME OVER:2022/03/06(日) 04:13:05.27 ID:ywYck76p0.net
正直な話、物価は大して変わっていないのに一部の企業ばかり高給取りになってしまっていて
その高給のために商品価格の上乗せが酷いことになっている。

昔は原価の話をしてもそういうものだ、で済んだが
今は売る方も買う方も高給取りでないと成立しないのが現実なのだ。
売る方はこの程度も出せないのか貧乏人、と煽るくらいしかやりようが無い。

高くしないと商売が成立しないくらい売れない、という話でもあるのだが
そもそも大量に売れるとしても家電の薄利多売はしない、そういう時代になっている。

バルミューダが斬新なスマホ商売を始めるのかと思いきや
セレブは騙されず、貧乏人が1ヶ月で返品しまくって儲からないことが判ったため
速攻で対処したのも記憶に新しい。

本体を買い取らせるのではなくサブスクリプションでサービスを展開する方針に切り替えて再チャレンジするようだが
何をやろうとセレブは騙されないし貧乏人はカネの出しようがないのだから結果は変わらないだろう。

270 :NAME OVER:2022/03/06(日) 04:40:13.18 ID:iv2Hg/DUd.net
ゲームソフトを1番購入する層って派遣労働者みたいな底辺の労働者とその子供達だからその層が買えない価格にしちゃうと業界が困るのよね
実際プレステ3の初期はHDディスプレイと合わせると10万円を超えるから売れ行きが悪かったし

271 :NAME OVER:2022/03/06(日) 04:42:49.29 ID:ttjFkrVqM.net
業界が困るもなにも、その層が一番いるならその層に買えない価格にしてどうする?
昔日本の家電が世界にグローバル()に売ってた時代があっただろ
あの時代に欧州などはよかったがアジアの貧しい地域に日本の価格で売ったところで
現地民が買えないんじゃ商売にならんから。現地ニーズ組んで現地民に買える価格で売ってた
サムチョンとかチャンコロ製しか残ってない。今の日本の家電メーカが見る影もないやんw

272 :NAME OVER:2022/03/06(日) 22:13:40.94 ID:g/Hh1OPh0.net
PCEミニのほうがMDミニよりソフト8本多いから(重複抜き)充実度ならPCEミニかな
しかしアダプタやら2P側パッドやら揃えたときの値段がMDミニの倍
倍の値段でソフト数の差は僅か8本と考えるとコスパ的にMDミニ圧勝

273 :NAME OVER:2022/03/06(日) 22:21:50.77 ID:g/Hh1OPh0.net
ミニSFCとなら足し引きゼロ
アダプタやら2P側パッドやら揃えたときの値段はミニSFCの倍でもソフト数も倍なので

274 :NAME OVER:2022/03/06(日) 22:34:04.15 ID:I/eyma9J0.net
>>272
お前はわかってない奴だな、ソフトとハードの質でPCエンジンの圧勝に決まってんだろうが

275 :NAME OVER:2022/03/06(日) 23:13:08.07 ID:Ll2TtaAd0.net
バカどもがメガドラに勝ちたい一心で「このラインナップで満足だー」「文句言う奴はメガドラの工作員だー」だの言論封殺した結果、ラインナップが改善される事なくクソみたいなミニになっちまったよ
PCエンジンにはもっと良作あんだよ。それらを無視してセガのゲームとかゲートボールとか忍者龍剣伝とか要らねーんだよクソゴミ

276 :NAME OVER:2022/03/06(日) 23:52:36.09 ID:so3NABH20.net
良作があってもそれがコナミ・ハドソンのライセンスだけで出せないのはしょうもない。
NEC HEやインターチャネルのタイトルを収録出来ていたら本体価格に+5000円とかなってたと思う。

277 :NAME OVER:2022/03/06(日) 23:57:10.32 ID:68JHxtrj0.net
まーだ売れ残りが特売してる以上、Duoミニは無理だろうね
6Bコントローラ2個つきアダプタつきギミックつきでも

あー欲しい

278 :NAME OVER:2022/03/07(月) 01:00:48.35 ID:4gge1YIv0.net
>>276
インターチャネルのタイトルって
ぷよ通とデジャと天地無用だけじゃん
他にあったっけ?

279 :NAME OVER:2022/03/07(月) 09:54:09.16 ID:s7s993iHa.net
>>278
卒業

280 :NAME OVER:2022/03/07(月) 10:10:28.16 ID:ezzPqLjH0.net
MDはミッキーや幽白を収録してきたのに
版権料ケチってひとつも入れられないPCEの負けに決まってる

281 :NAME OVER:2022/03/07(月) 10:23:09.78 ID:VyrNmBfx0.net
エメラルドドラゴンって一応版権の原作あるんだっけ

282 :NAME OVER:2022/03/07(月) 11:46:53.87 ID:tcDfGfyi0.net
あるどころか面倒くさいくらい分割された版権がそんざいするんで移植はSFCまでで終わった(というか許可が取れない)。

283 :NAME OVER:2022/03/07(月) 11:51:38.93 ID:Smk1Jfln0.net
>>280
CDROM2のゲームたくさん入れてる時点で声優の版権料すごい事になってると思うんだけど

284 :NAME OVER:2022/03/07(月) 11:58:02.30 ID:s7s993iHa.net
>>283
それ言うなら天外2はきちんと許可とったんだろうな

285 :NAME OVER:2022/03/07(月) 12:02:11.62 ID:Smk1Jfln0.net
>>284
天外2の何に対して言ってるのか分からんが部外者の俺が知るかよw

286 :NAME OVER:2022/03/07(月) 12:17:54.43 ID:tcDfGfyi0.net
>>284
天外2のROMはPCエンジンアーカイブ用に改編したそのまんまだから売り場を変えただけ。

287 :NAME OVER:2022/03/07(月) 13:03:09.64 ID:OIoKHy4eM.net
古川もとあきが訴えられてるのなw
コナミの全盛期を支えていたのに

288 :NAME OVER:2022/03/07(月) 13:58:19.25 ID:tcDfGfyi0.net
>>287
会社辞めて独立したら他人なんだから当然だろ。

289 :NAME OVER:2022/03/07(月) 14:08:27.93 ID:QZ+bQ6VMd.net
>>283
買い切りだからそこは問題ない

290 :NAME OVER:2022/03/07(月) 14:28:25.14 ID:9Xsw2NN30.net
イーグレットミニ2の評判聞いてるとPCEとメガドラミニの勝敗なんて些細な事のような気がしてきた
イーグレットミニ2は手を出さなかったが

291 :NAME OVER:2022/03/07(月) 14:57:57.99 ID:Smk1Jfln0.net
どういう評判だよ

292 :NAME OVER:2022/03/07(月) 15:12:31.11 ID:4gge1YIv0.net
>>279
卒業はアベニュー
卒業2はリバーヒル

293 :NAME OVER:2022/03/07(月) 15:31:36.27 ID:9Xsw2NN30.net
>>291
遅延が酷いんだと
特にアルカノイドは分かるくらいに遅延してる

294 :NAME OVER:2022/03/07(月) 15:57:58.33 ID:tcDfGfyi0.net
ファームウェアの更新でどうにかなる問題ならいいけど
コストの問題でCPUケチったわけだし、そうじゃないよな?

295 :NAME OVER:2022/03/07(月) 16:05:43.76 ID:MLLQfZXma.net
USB電源アダプタが2.4Aじゃなくて1.0Aくらいの使ってると遅延するみたいな怪情報は見たぞイーグレット

296 :NAME OVER:2022/03/07(月) 16:10:01.19 ID:4Wxqu5QZr.net
>>293
見たんか?

297 :NAME OVER:2022/03/07(月) 16:48:40.87 ID:Ne7ilOP90.net
>>295
それは確定情報っぽいけどね

まあイーグレットは収録作が微妙だから要らないかな。ダラ外とかもswitchやサターンで遊べるし

298 :NAME OVER:2022/03/07(月) 16:55:46.45 ID:1/dY3eZU0.net
供給アンペアが低いとクロック低下するのは分かるが、処理落ちではなく
入力遅延が発生する理由がわからない

299 :NAME OVER:2022/03/07(月) 17:35:20.72 ID:AzUTyqEx0.net
アルカイドは、最良の環境なら、ちゃんと遊べるのだろうか

300 :NAME OVER:2022/03/07(月) 17:45:48.85 ID:V+pP1Czz0.net
>>299
アルカノイドはステージ構成もオリジナルらしいよ

301 :NAME OVER:2022/03/07(月) 17:54:41.90 ID:J+IHHYr40.net
でもあそこ(イーグレットスレ)も凄いから、検証したり自力で細工施したり。悪意の有る奴が湧くのもいつもの事か

302 :NAME OVER:2022/03/07(月) 18:03:17.04 ID:BOlchUth0.net
今更アルカノイドなんてどーでもいいやんw
冷静になろうぜ

303 :NAME OVER:2022/03/07(月) 18:04:29.10 ID:tcDfGfyi0.net
さんざんお世話になったんだし、誰か、のぶ代に差し入れしてやれよ。

304 :NAME OVER:2022/03/07(月) 18:14:17.29 ID:9Xsw2NN30.net
>>297
動画検証やツィッターで文句言ってるのそのアダプタのせいなのかね?
アダプタがどうとまでは書かれてなかったなあ

305 :NAME OVER:2022/03/07(月) 18:34:31.72 ID:P07wp2l80.net
イーグレットミニ2は遅延糞ハード
やっぱりPCエンジンミニの勝利だよな

306 :NAME OVER:2022/03/07(月) 18:43:51.31 ID:Smk1Jfln0.net
PCEミニの遅延て何フレくらいだっけ

307 :NAME OVER:2022/03/07(月) 18:52:39.69 ID:EUgyNy42M.net
>>303
のぶよはもうウンコ垂れ流すほど痴呆進んでるからもう遊ばないだろうよw

308 :NAME OVER:2022/03/07(月) 19:20:25.89 ID:MslVnyw2M.net
>>288
別にコナミから訴えられたんじゃないぞ早漏

309 :NAME OVER:2022/03/07(月) 19:23:39.33 ID:MslVnyw2M.net
>>295
同じチップ使っているエンジンミニでも起こってるんだろうな
エンジンミニは2.0A推奨だけど
ファミコンミニやメガドラミニの低出力のアダプターだとダメだな

310 :NAME OVER:2022/03/07(月) 20:14:00.24 ID:aN9xurMG0.net
>>298
エミュだと処理落ちじゃなくてフレームレートが落ちてコマ飛びが発生する
その時にコントローラー入力も飛ばされるんじゃなかろうかと

311 :NAME OVER:2022/03/07(月) 20:16:08.52 ID:aN9xurMG0.net
>>304
計測した人によると一時的に消費電流が跳ねあがる時が有るらしく
多分その跳ね上がりに対応できないとコマ飛び起こすんじゃなかろうかと
通常は700mA程度らしいけど、突発的に3Aぐらいまで行くとかなんとか

312 :NAME OVER:2022/03/07(月) 20:21:28.85 ID:fnzQC3Eq0.net
それよりもターボパットを早く再販しろよ

再販しないのなら買わない

313 :NAME OVER:2022/03/07(月) 20:47:36.87 ID:k7tyISYr0.net
>>302
レトロゲーム系のスレでそれを言っちゃあおしまいだわ

314 :NAME OVER:2022/03/07(月) 21:35:43.71 ID:0i9MW3n8M.net
>>312
買わなくていいぞ。バイバイ

315 :NAME OVER:2022/03/07(月) 21:50:39.76 ID:V+pP1Czz0.net
>>312
買えるときに買わない奴は客じゃないじゃあの

316 :NAME OVER:2022/03/07(月) 21:58:00.71 ID:An6OskkEa.net
PCエンジンミニ2台買ったけど
ターボパッドは結局買う機会逃した

317 :NAME OVER:2022/03/07(月) 22:17:22.22 ID:NMYMcfiz0.net
風の伝説1と2は欲しかったwiiのvcで出てたし

318 :NAME OVER:2022/03/07(月) 22:27:24.01 ID:fcmSmxVWa.net
>>312
うん買わなくていいよ
さようなら

319 :NAME OVER:2022/03/07(月) 22:41:44.23 ID:P07wp2l80.net
今日もPCエンジンの勝利だったか
さすがだよな

320 :NAME OVER:2022/03/07(月) 22:42:52.13 ID:W73zQ4SD0.net
糞虫がキーキー鳴いてるな

321 :NAME OVER:2022/03/07(月) 22:44:38.92 ID:a2KqTc3q0.net
>>295
>>298
https://youtu.be/aYx5ei8mAJE?t=1347
ちゃんとした電源つかっても6〜8フレも遅延あるってよ

322 :NAME OVER:2022/03/07(月) 23:44:59.57 ID:tcDfGfyi0.net
>>321
ミカドの配信で「うちら年寄りだから若い頃みたいには避けらんねーなぁ」って言ってたけど単に遅延のせいだったのかもしれんね。

323 :NAME OVER:2022/03/08(火) 03:16:00.42 ID:hxs9KqN90.net
遅延のせいもあるし老化のせいもあるだろうなw
ただ十分やり込んだパターンゲーだと年取っても普通にクリアとかできるがな
アドリブとか反射神経の比重が大きいゲームだとかなりキツいが

324 :NAME OVER:2022/03/08(火) 05:45:53.46 ID:EGFz3KvN0.net
遅延と老化は関係ないわな
遅延はボタンを押してからの反応の遅さなんだし
老化によるボタンを押すまでの反応の遅さとごっちゃにされてもね

325 :NAME OVER:2022/03/08(火) 05:57:52.47 ID:Pr95KJKi0.net
>>287
古川なんてもうずっと昔に終わった出涸らしなのに
がめついことやってるからだ
もう古川の名前が出たら地雷認定してる

326 :NAME OVER:2022/03/08(火) 06:55:23.95 ID:SgZR+Xgyd.net
>>323
液晶テレビが大きいと思うが
色々な画像補正機能が付いた分遅延が発生してしまう訳だし

327 :NAME OVER:2022/03/08(火) 07:11:18.49 ID:V5SvfrE70.net
>>324
遅延って内部処理から表示のラグの事じゃね?老化と変わらんよ
画面に見えるよりも先に内部処理が進んでるから
こちらが画面に合わせて反応した所で時すでに遅し

老化で画面見てから操作に時間がかかるのと変わらん

328 :NAME OVER:2022/03/08(火) 07:43:24.32 ID:iG/I3H+Ur.net
それどこじゃねえ遅れだよ

329 :NAME OVER:2022/03/08(火) 08:34:04.26 ID:aQkr50yQ0.net
>>324
お前は何を言っているんだ?w

330 :NAME OVER:2022/03/08(火) 10:19:22.91 ID:/Mv0pPER0.net
遅延を利用してガンダムの限界反応を突破してしまったアムロごっこを楽しめばいいじゃない
ものは考えようだよ

331 :NAME OVER:2022/03/08(火) 13:08:31.76 ID:9v8u85SF0.net
ドラキュラXおっさんには厳しいな
インチキはしたくないけど、こまめにセーブするしかないか

332 :NAME OVER:2022/03/08(火) 14:45:07.96 ID:ZAdmLttQ0.net
ドラキュラXは当たり判定を知らないと難易度が高い。
足場も見た目以上に落ちないから踵ギリギリでジャンプとか出来る。

333 :NAME OVER:2022/03/08(火) 17:39:45.49 ID:8OkTgosM0.net
懐中時計アイテムクラッシュ時のリヒターはマリア以上に兵器じゃないか?
ドゲザーが一発で沈んだ

334 :NAME OVER:2022/03/08(火) 19:02:54.82 ID:EYuJSB3Fa.net
Xはシリーズでもかなりやさしいほうだぞ
Xで苦戦してるようではSFCのXXは到底クリア出来ないで
Xは初心者向けなのにXXはシリーズ上位の難しさで極端すぎ

335 :NAME OVER:2022/03/08(火) 20:44:34.58 ID:8OkTgosM0.net
Xがリヒター&マリアのチート性能で敵をねじ伏せる爽快感重視のサドゲーなら
XXはリヒターの性能劣化と敵のイジワル配置に悶え苦しみながら頑張るマゾゲー

336 :NAME OVER:2022/03/08(火) 20:52:49.72 ID:8OkTgosM0.net
自分はドSなのかチート性能の自機で敵をねじ伏せるのが好きだな
STGならゲートオブサンダーとか自機がラスボスなんじゃないかと思うほど

337 :NAME OVER:2022/03/09(水) 00:52:10.87 ID:3XGntZpV0.net
>>312
売れるわけないし再販なんかするわけねーだろw

338 :NAME OVER:2022/03/09(水) 10:35:14.78 ID:DcjqpoT5a.net
>>312
キメェ売るわけねーだろバーカ

339 :NAME OVER:2022/03/09(水) 15:38:47.98 ID:InR/VWTJ0.net
ドラキュラXはパターンを編み出すといきなり簡単になる
どうしてもクリアできない人は上手い人のプレーを見て真似するといい

340 :NAME OVER:2022/03/09(水) 17:00:59.16 ID:ocyodOs50.net
ファミコンで1や2や悪魔城伝説とかやってきた人、魔界村とかやってきた人は簡単と感じただろうな
もうちょっと敵がずかずか出てほしいと思った
まぁ横並びのスプライト表示数が7個までのエンジンでは横スクアクションは不得意分野だったな

341 :NAME OVER:2022/03/09(水) 17:20:13.53 ID:EcKzpthw0.net
>>340 悪魔城伝説,魔界村のFC版は容量的な問題あって敵を減らしたりBGMを減らしたりしてる
FC版魔界村はステージの一部削除、レッドアリーマーの挙動が違う
短剣など発射数がAC版と違う。悪魔城伝説は後期ROMなので多少は良くなったものの
処理堕ちある。魔界村についてはFC版とスイッチ配信版でやれば難度の違いが判る
1月だったかなPCエンジンミニ4k引きだったので購入した

342 :NAME OVER:2022/03/09(水) 17:29:00.72 ID:oJO39wTF0.net
8千円なら妥当だな。

343 :NAME OVER:2022/03/09(水) 18:29:18.63 ID:EcKzpthw0.net
>>342 多分尼のセール。お買い得でした。PCエンジンミニのコントローラー
PCでもつかえるね

344 :NAME OVER:2022/03/09(水) 21:49:32.38 ID:82b1xIMi0.net
>>341
悪魔城伝説は後期ROMなのでってどういう事?

345 :NAME OVER:2022/03/09(水) 21:53:57.36 ID:XF+E2a9Y0.net
悪魔城伝説を何かと間違えてる可能性があるな

346 :NAME OVER:2022/03/09(水) 22:23:14.37 ID:InR/VWTJ0.net
ファミコンの魔界村は理不尽な難しさだった

347 :NAME OVER:2022/03/09(水) 22:36:07.45 ID:JCp6JksY0.net
>>338
今すぐ再販すればいいだけだろ?
頭悪すぎるんだが

348 :NAME OVER:2022/03/09(水) 22:48:57.64 ID:tS7u1czv0.net
プレミアもの全般にいえる事だが、商業ベースに乗せて採算取れるほどの需要数までは見込めないんだろ

349 :NAME OVER:2022/03/10(木) 00:33:05.83 ID:XjEy+PwIa.net
ターボパッドに関しては初期生産の数が少なすぎたんだよ
本体に2つづつなげられるし
マルチタップも出してるのに

350 :NAME OVER:2022/03/10(木) 01:06:07.23 ID:VZO7oo7c0.net
そもそも白いターボパッドなんて無いんだから日本向けに売るつもりが無かったんだろうさ。

351 :NAME OVER:2022/03/10(木) 01:46:37.40 ID:XYwfliUG0.net
>>343
ぐぐると認識するが使えないって記事がヒットするのだが
ゲームで使えてる?

352 :NAME OVER:2022/03/10(木) 07:38:25.17 ID:WAiEhmf6M.net
あんぺや計ってみたけどプレイ中で0.5A前後しか使わん
一番使うのはタイトル選ぶ画面で0.6Aでした
2Aはマルチタップ使わないと必要ないのかな?マルチタップ無いから計れないけど
電圧は5V以上必要

353 :NAME OVER:2022/03/10(木) 07:40:28.81 ID:4Slnv6WzM.net
>>350
実機では出てるのに、無かった事にされてるのか

354 :NAME OVER:2022/03/10(木) 07:53:42.50 ID:biaH0BMKr.net
>>344
末期の作品だと言いたかったんじゃない?

355 :NAME OVER:2022/03/10(木) 08:07:47.41 ID:hnPFH2t30.net
>>354
89年の作品を末期呼ばわりは、それこそ何かと間違えているという証左に他ならないだろう
そもそも容量的な問題があってBGMや敵の数を減らしているという時点で色々おかしい
ファミコンの悪魔城シリーズは何かの移植作品ではないオリジナルの作品だしな

356 :NAME OVER:2022/03/10(木) 08:17:08.18 ID:Hlf9nmQzd.net
>>350
何を言っているんだ……

357 :NAME OVER:2022/03/10(木) 08:18:03.76 ID:Hlf9nmQzd.net
>>352
でも2A未満のACアダプタ使うと死ぬんだよなorz

358 :NAME OVER:2022/03/10(木) 08:39:02.45 ID:vVznG9kO0.net
つか悪魔城伝説で処理落ちって拡張音源も鳴らしてる分処理重くなってるからでしかないでしょ

359 :NAME OVER:2022/03/10(木) 09:06:17.63 ID:hnPFH2t30.net
そもそも処理落ちするほど敵が湧くゲームじゃないんだけどな、1箇所そういう所はあるけど

360 :NAME OVER:2022/03/10(木) 09:16:35.29 ID:weRuw8QPa.net
>>347
自己紹介乙

361 :NAME OVER:2022/03/10(木) 09:17:43.53 ID:peZ9c7cGM.net
>>312
なんでこういうゴミが生きてるんだろう

362 :NAME OVER:2022/03/10(木) 12:02:34.62 ID:GoZLaxR90.net
ここでもID変えの連投クズが生きてるのか
凝りねー池沼だな

363 :NAME OVER:2022/03/10(木) 13:28:32.10 ID:nwSGY/DW0.net
>>353
コアグラどころかDuo Rが出てからのターボパッド(白)を出てたとか言われてもな。
だったらPCエンジンmini Duo Rが出てからでも良いって話になる。

364 :NAME OVER:2022/03/10(木) 13:33:44.03 ID:hnPFH2t30.net
もうDUOミニ出したら良かったんじゃないかな

365 :NAME OVER:2022/03/10(木) 13:38:49.45 ID:weRuw8QPa.net
>>362
自己紹介乙

366 :NAME OVER:2022/03/10(木) 13:45:29.27 ID:nwSGY/DW0.net
>>364
俺が期待しているのは実機DISCを読み込めるCD-ROMドライブ付きのDuo miniかな
本体は譲っちまったがDISCは現物がゴッソリあるから遊び倒せる。

そういや天外魔境II卍丸の30周年らしいな
来週からイベントが始まるそうだ。
https://games-glorious.com/news/621b042d1dca326c7d6827b0

367 :NAME OVER:2022/03/10(木) 14:06:03.99 ID:IioNo25/r.net
>>363
オメェ…ほんと何言ってんだ?

https://i.imgur.com/W9hlWyr.jpg
旧NECロゴが見えないか?
Duo-R出た頃には新NECロゴに切り替わってんだけどご存知無い????????

368 :NAME OVER:2022/03/10(木) 14:49:10.37 ID:etrZ7TIed.net
>>366
それならPC+大竹でいいような…

369 :NAME OVER:2022/03/10(木) 14:51:07.78 ID:etrZ7TIed.net
>>367
無知に教えるのは大事だがキチガイに事実を伝えても理解しないから無駄な行為だぞ

370 :NAME OVER:2022/03/10(木) 15:49:15.94 ID:XYwfliUG0.net
>>367
懐かしい
ADVやRPGばかりやってたので連射はあまり使わなかったが

371 :NAME OVER:2022/03/10(木) 16:13:14.07 ID:w/sAa5mR0.net
敵も本気で襲ってくるけど自機がそれ以上に強いから安心できる作品がPCEは多かった
ドラキュラX、ゲートオブサンダー、初代スプリガンとかバランスが絶妙

372 :NAME OVER:2022/03/10(木) 16:19:11.39 ID:XYwfliUG0.net
ゲートオブサンダーめっちゃ難しいわ
スプリガンは特定のパワーアップ状態を維持したら力押しできたので楽だった

373 :NAME OVER:2022/03/10(木) 19:05:09.26 ID:8ZpPjU120.net
サイキックストーーーム

374 :NAME OVER:2022/03/10(木) 20:24:28.63 ID:WgWcLrVv0.net
ですな注意報発令!
皆さん"ですな"が自作自演を喚きちらしてます
騙されないように注意してください

375 :NAME OVER:2022/03/10(木) 20:29:11.57 ID:BEyn8/690.net
>>351
使えるけど方向キーがハットスイッチだから知らない人が使えないと思い込んでるだけ
↓一応キーアサインはこうなってる
方向キー→ハットスイッチ
Iボタン→3ボタン
IIボタン→2ボタン
RUNボタン→10ボタン
SELボタン→9ボタン

376 :NAME OVER:2022/03/10(木) 22:25:20.84 ID:sn68MwcA0.net
>>344 FCの初期ROM容量(32KBスーマリなど 悪魔城伝説が出るころ
調べてないけどROM容量は256KBはあると思う時期的に
例ドラクエ1(64KB)ドラクエ2(128KB)ドラクエ3(256KB)
ドラクエ4(512KB) 悪魔城伝説はドラクエ3〜4の辺りにでたから最低でも
256KB

377 :NAME OVER:2022/03/10(木) 22:29:07.10 ID:sn68MwcA0.net
>>351 エミュでボタンつかえた。十字キーは設定面倒でスルーしたけどpcでは認識してるみたい

378 :NAME OVER:2022/03/10(木) 22:36:33.04 ID:nhoLF5xK0.net
>>376
それと悪魔城伝説は何の関係が?

つうか悪魔城伝説を他機種からの移植ゲームと思ってる人がいるのかも

379 :NAME OVER:2022/03/10(木) 22:40:38.45 ID:7CBqf50Kr.net
>>376
なんだそれ?
悪魔城伝説が出た89年以降も毎年256KB以下のゲームなんて沢山出てるんだが
何をもって後期ROMなのか

380 :NAME OVER:2022/03/10(木) 22:48:43.07 ID:sn68MwcA0.net
>>378 ちょっと前スレで魔界村と悪魔城伝説でてた、レスがおかしかったかも。

>>379 ごめん。個人的な解釈で初期、中期、後期きめてた
初期(任天堂初期ソフト)中期(ディスク出るころ〜五右衛門でて容量増える頃
後期(ドラクエ3。4以降)

381 :NAME OVER:2022/03/10(木) 22:55:43.67 ID:hnPFH2t30.net
>>380
>>341で言った悪魔城伝説は雑魚の数やBGMが減らされたってのは何と比べて減らされたと思ってるの?
悪魔城伝説って他で出てないんだけど

382 :NAME OVER:2022/03/10(木) 23:01:45.17 ID:sn68MwcA0.net
>>381 魔界村のレスとまじってごっちゃになってた。スマヌ

383 :NAME OVER:2022/03/10(木) 23:48:40.93 ID:WYOe4jSQ0.net
>>372
あんなんで難しいなら他のSTGも難しいだろ
一般的にぬる難易度だぞあれは
PCエンジンのSTGで難しいのはライザンバーぐらい
ただゲームとしては超絶クソゲーなのでやらなくてよい

384 :NAME OVER:2022/03/10(木) 23:56:56.01 ID:zjipSSVu0.net
ライザンバーってクソか?
1は知らんけど、PCEの2,3は良かったと思うぞ

385 :NAME OVER:2022/03/11(金) 09:08:19.87 ID:DdRDaZvH0.net
>>366のサイトで
最初にあるポスターみたいなやつの日時に
2202年ってなってるのはわざとなのか誤植なのかどっちだ?

386 :NAME OVER:2022/03/11(金) 12:19:23.59 ID:AXw/ETjCd.net
だよな

387 :NAME OVER:2022/03/11(金) 12:39:41.41 ID:T+OyB3HPa.net
俺もライザンバーの2と3は名作の部類に入ると思ってるわ

388 :NAME OVER:2022/03/11(金) 14:16:42.62 ID:V7l6HEa40.net
音楽も良いしね

389 :NAME OVER:2022/03/11(金) 14:50:13.07 ID:KmsfNU7B0.net
シドミードがデザインした奴とごっちゃになってます

390 :NAME OVER:2022/03/11(金) 16:01:47.13 ID:zOWD7NtkM.net
確かテラクレスタだったはず

391 :NAME OVER:2022/03/11(金) 16:11:41.27 ID:NXxYdbXu0.net
いやテラフォースだったはず

392 :NAME OVER:2022/03/11(金) 16:31:30.66 ID:Igkqz1Iv0.net
使ってるゲーム機 PC,タブレットPC、スイッチ 個人的な流行り
メガドラミニ、PCエンジンミニ 未だに現役ニューファミコン、SFC、PS2
メガドラ(本家) 全く動いてない使ってないものPS3&PS4 PS4あるのに
可動してなくてもったいな・・

393 :NAME OVER:2022/03/11(金) 19:13:17.15 ID:p9jjZOcx0.net
シドミードのイメージ画と実際のゲーム画面の落差がすごかった

394 :NAME OVER:2022/03/11(金) 19:40:43.91 ID:+O5PnaJyd.net
テラフォーミングだろ
ひどかった

395 :NAME OVER:2022/03/11(金) 20:24:33.89 ID:vK6Y5ipe0.net
テラフォーミング パラノイア・・・
この辺は同系列で凡作だよなぁ
やっぱSTGはハドソンから出してる作品に限るな 移植にしろ委託にしろね
ただガンヘッドだけは絶対認めん
あれはSTGの作りからして根本的に欠陥商品だ
プレイしたことある人なら自機を動かしてみてすぐに違和感があることに気付くはずだ
自機の左右の動きが実は下のBGを動かしてるために敵の弾も同時に早くなったり遅くなったりする
という意味不明な現象が起きている
明らかに欠陥品である

396 :NAME OVER:2022/03/11(金) 20:45:31.64 ID:wZIybMr2d.net
>>395
コンパイルに言え

397 :NAME OVER:2022/03/11(金) 20:48:14.06 ID:vK6Y5ipe0.net
なんでコンパイルがあんなミスしたんだろうな
後に出たスプリガン1とか全く普通なのに
まぁ気付いた時にはもうロム焼いた後でこのまま出してしまえって感じだったんだろうけど

398 :NAME OVER:2022/03/11(金) 20:50:01.02 ID:Igkqz1Iv0.net
>>395 ガンヘッド制作はアレスタで有名なコンパイルじゃなかったけ?(うろ覚え)
PCエンジンでPCエンジン版ドルアーガとゼビウスファードラウトだけはやっておきたかった
実機買いなおしてAVブースター探しーのソフト探しーのメンドイ

399 :NAME OVER:2022/03/11(金) 20:50:23.99 ID:V0hJOLFM0.net
>>395
お前の頭が欠陥品だろカス
名作ガンヘッドを馬鹿にするな

400 :NAME OVER:2022/03/11(金) 20:54:48.21 ID:vK6Y5ipe0.net
>>399
どこが名作やねん
真実にしっかり目を向けろ!
そらすな
STGとして根本的に作り方を間違えてる駄作だと本当の事を伝えてるだけだ

401 :NAME OVER:2022/03/11(金) 21:03:24.85 ID:V0hJOLFM0.net
>>400
背景だけスクロールするのはスターソルジャーのリスペクトだろうが
スターソルジャーも欠陥品なのかカス

402 :NAME OVER:2022/03/11(金) 21:08:35.82 ID:Igkqz1Iv0.net
ディープブルー海底神話と比べたらガンヘッドはすごくマトモ。
ディープブルー海底神話がクソゲーなんですが

403 :NAME OVER:2022/03/11(金) 21:10:27.59 ID:vK6Y5ipe0.net
>>401
お前本気で言ってるのか?
ガンヘッドプレイして違和感感じないの?
スターソルジャーとか俺が言ってる現象は起きてないぞちなみに普通の動き
PCエンジンの殆どのSTGやったけどガンヘッドだけがおかしいんだっての
あんな意味不明な動きするSTG当時初めてだったわ
もしかして俺の言ってること理解できてないやついるのかね
自機を左右に動かしたときの@「敵の弾の動き」と「パワーアップアイテムの動き」
この二つの挙動がおかしくなってるってこと

俺は商品としてかなり問題作だと思ってるがね

404 :NAME OVER:2022/03/11(金) 21:47:58.61 ID:UySZpObB0.net
問題だと思うなら遊ばなければいいだけ

少なくとも俺は楽しく遊ばせてもらった思い出しかないよ。
PCEのシューティングだと、DECOのオーバーライドも地味ながら面白かったな。

405 :NAME OVER:2022/03/11(金) 21:55:05.66 ID:FZY4O12/0.net
>>403
何か違和感は感じたな
ただスターフォースでもスクロールに張り付いてるような動きは有ったから
それを継承してるのかと思った

406 :NAME OVER:2022/03/11(金) 22:00:20.80 ID:Igkqz1Iv0.net
スタソル以降流行ったAC版のないオリジナルのSTGが80〜90後半まででたけど
まあ当たりはずれ多いね。SFC版のグラVオリジナル要素と削除多過ぎ
Sアールタイプ(前作の焼き直しじゃね?) PCEはバルンバが佳作 アトミックロボキッドも
佳作。Sスタソルとガンへのほうが面白かった

407 :NAME OVER:2022/03/11(金) 22:21:17.40 ID:oJi6G8Ub0.net
>>402
ディープブルーは弾を撃つとクリアできないアンチシューティングゲームだから・・・。

408 :NAME OVER:2022/03/11(金) 22:27:50.35 ID:sPNl6Yp20.net
ブラウニングが入っていない

409 :NAME OVER:2022/03/12(土) 01:46:06.06 ID:cFyatRZN0.net
>>406
スーパーRタイプはAC版IIのアレンジ移植やで

410 :NAME OVER:2022/03/12(土) 11:02:27.06 ID:npm7IyX90.net
>>402
最近某クソゲー攻略を扱う動画チャンネルにアップされてたなあw

411 :NAME OVER:2022/03/12(土) 11:07:53.20 ID:o/rZ6WIH0.net
>>403
あれは背景ではなく画面を絶対位置として弾をとばしてるから正常だよ
>>405の言うようにスターフォースと同じ挙動になってる
例えば砲台が真っすぐに画面下へ弾を撃った場合、右に避けると背景は左へ移動する
このせいで撃たれた弾は砲台に対しては軸ずれをして突然斜めに飛ぶように見える
でも実際には弾は画面真下へ飛んでいるので自機に対する挙動は間違っていない
これをしないと背景がスクロールする時としない時で弾に対して自機の横移動速度が変わってしまう

412 :NAME OVER:2022/03/12(土) 11:41:19.26 ID:25pDD1zf0.net
何にせよハドソンのゲームってどこからか動きを頂いた感のゲームは多かったな
カトケンの妙な慣性とか

413 :NAME OVER:2022/03/12(土) 11:49:49.34 ID:xvCxiWTLd.net
いやだからガンヘッドはコンパイル…

414 :NAME OVER:2022/03/12(土) 12:05:49.30 ID:tzKdjvv70.net
つまりアレスタ・・・?

415 :NAME OVER:2022/03/12(土) 13:19:11.45 ID:1pebsca90.net
ファードラウト伝説もコンパイル制作だぜーイェー! プレミアってるのがブラッディウルフとか
マジカルチェイス辺りかね? ドラキュラXはそんなにたかくない??

416 :NAME OVER:2022/03/12(土) 13:22:59.74 ID:1pebsca90.net
pcエンジンの主力メーカーはハドソン、コナミ、ナムコ、アイレム、タイトー
コンパイルウルフチーム(制作た受注がおおい)日本ファルコムあたりか?

417 :NAME OVER:2022/03/12(土) 13:38:11.46 ID:D89DlufnM.net
>>400
まあそんな事言ってる奴はおまえひとりじゃね?

そんな意見聞いた事も無いし、俺個人の意見としてはまあまあ面白いゲームだと思うよ

ダメな所なんかタイトルと内容が全く関係ない事くらいじゃね?

418 :NAME OVER:2022/03/12(土) 13:47:41.11 ID:bb3WpsXi0.net
>>416
NECアベニュー、日本物産、メサイヤ、日本テレネット、ナグザット、ビクター音楽産業

419 :NAME OVER:2022/03/12(土) 14:08:16.13 ID:RkgWIZmQa.net
ほんとマジカルチェイスはミニに収録して欲しかったよなあ

420 :NAME OVER:2022/03/12(土) 14:11:23.50 ID:O+wtBseI0.net
ガンヘッド今やってみたら確かに変やな
右に動かしたら弾も右に速度アップして避けにくい
左も一緒 上下は変な慣性ついてないな
BGの動きは関係なくて自分が左右にに動くと合わせて弾が左右に速度が+されてる

421 :NAME OVER:2022/03/12(土) 14:56:13.55 ID:xvCxiWTLd.net
>>416
当時のファルコムはコンシューマーに一本もソフト出してないぞ
移植許可だけ

422 :NAME OVER:2022/03/12(土) 15:06:53.45 ID:xL20EtQfM.net
>>421
セガファルコムって一応ファルコムなんじゃね?メガドラには何本か出してたような?

423 :NAME OVER:2022/03/12(土) 15:20:43.96 ID:xvCxiWTLd.net
>>422
ぽっぷるめいるくらいか。MCDのイース4はお蔵入りしたし
サターン以降にファルコムクラシックやイースのリメイク出したがたった数本で消滅

424 :NAME OVER:2022/03/12(土) 15:32:06.63 ID:Vq7MdkggM.net
シューティングとして他にない挙動だったとしても面白ければいいんじゃないの?

425 :NAME OVER:2022/03/12(土) 17:01:27.43 ID:1pebsca90.net
>>418 追記情報ありです。ファルコムはヒット作おおくて自社だけでやっていけたから
移植許可系が多かったのかな。ハドソンとファルコムと言えばファザナドゥ
個人的には良ゲーだと思うけど、ザナドゥとおもって遊ぶとなんじゃこりゃになる・・
80年代次世代機戦争だけに色んなメーカーがあったんすね

426 :NAME OVER:2022/03/12(土) 17:16:06.05 ID:o/rZ6WIH0.net
>>420
それ目の錯覚だから、物差しか何かを画面に立ててみると分かるよ
弾は自機に合わせて左右に速度アップしていないのが

427 :NAME OVER:2022/03/12(土) 17:27:36.85 ID:tzKdjvv70.net
速度アップしていないなら避けるのが難しそうだな。

428 :NAME OVER:2022/03/12(土) 17:33:49.87 ID:rr3Wnyr/0.net
>>423
ファルコムクラシックくらいしか記憶にないなあ

429 :NAME OVER:2022/03/12(土) 18:04:19.03 ID:xQ2oHdl70.net
メガドライブミニにも収録されてるのに忘れ去られたロードモナーク

430 :NAME OVER:2022/03/12(土) 18:16:18.98 ID:s8s1xNeT0.net
PCEソフト開発チームが風ザナIIに総動員で余剰スタッフいなくて、
イースVがSFCに渡ったと昔どこかで読んだ気がするけど今探しても記述が見つからず
でも総動員も納得のデキだとは思う

431 :NAME OVER:2022/03/12(土) 18:34:08.41 ID:rr3Wnyr/0.net
スレチだけどイースWはメガCDのマスクオブザサンがファルコム発売で正史になるはずだった。

432 :NAME OVER:2022/03/12(土) 18:51:54.62 ID:tzKdjvv70.net
>>430
ケフィン?
何かのファルコムPCゲー買ったときにエミュ版がCD-ROMで付いてきた。
https://imgur.com/hn5owfN.png

風の伝説ザナドゥIIもエミュ版があったと思うんだけど見つからなかった。

433 :NAME OVER:2022/03/12(土) 20:02:39.55 ID:1pebsca90.net
PCEはCDROM売りで購買層獲得しようとしてたけど。
CDROMがやたら高価でいいイメージもてんかったHuカードしか遊ばんかったし
高価な本体が多く手がだせない。セーブ化できようにもAV化しようにも別途で
拡張パーツかわないかん。セーブもソフトでできて始めっからAV化のsfcと
ちょと差がついた感じ

434 :NAME OVER:2022/03/12(土) 20:04:00.25 ID:rr3Wnyr/0.net
>>432
風のザナドゥ2はwiiのvcでてたwiiuに移行する時失敗して消えた

435 :NAME OVER:2022/03/12(土) 20:26:39.62 ID:Qwf0suhra.net
ケフィン単体版は確かアークトゥルズか何かについてたと思う
イース6限定版にはイース1〜3の88版と4〜5のSFC版が入ったイース大全集が付いてたな
風ザナ1はファルコムスペシャルBOXの2004辺りで入ってた気がするが
ザナドゥネクスト限定版には風ザナ1・2セットが付いてた

436 :NAME OVER:2022/03/12(土) 20:32:57.56 ID:tzKdjvv70.net
イース6限定版以外は全部持ってる。
風の伝説ザナドゥIIはザナドゥNEXT限定版の添付品だったのか。

437 :NAME OVER:2022/03/12(土) 20:33:48.86 ID:s8s1xNeT0.net
スーパーCDになって以降HuカードよりCDROMのほうが欲しいソフトが多くなり、
高くても頑張ってスーパーCD本体を買ったけど投資に見合う良質ソフトが多かったわ
コアグラ所有だった為コアグラIIに合わせたボディカラーがチグハグで嫌だったけど!

438 :NAME OVER:2022/03/12(土) 20:40:36.50 ID:rr3Wnyr/0.net
>>437
友達が投げ売り価格のアーケードカードプロを天外3の先行投資として買ってました

439 :NAME OVER:2022/03/12(土) 20:43:10.31 ID:s8s1xNeT0.net
その後ガロスペがやりたくてアケカを買ったついでにアベニューパッド6も買った
本体とCDドライブとパッドの色がどれも違うのが嫌だったけど移植度は流石だった!
それにしてもPCEは色を統一できないハードだった!

440 :NAME OVER:2022/03/12(土) 20:59:16.08 ID:lyCDwStwr.net
>>421
はぁ?ドラスレファミリーはファルコム開発だが

441 :NAME OVER:2022/03/12(土) 21:19:18.74 ID:1pebsca90.net
pcエンジンは白で統一してほしかったね。発生機が最もおおい稀有なゲーム機
(ある意味むだな労力)そんだけNECが儲かってたんだろーなー

442 :NAME OVER:2022/03/12(土) 21:32:52.92 ID:xvCxiWTLd.net
>>440
「出してない」と書いたのだが読めないのかな?
ナムコ販売はいつからファルコム専売になったんだ

443 :NAME OVER:2022/03/12(土) 22:27:48.04 ID:25pDD1zf0.net
CDROM2はバージョンアップで旧式は見捨てられるんじゃないかって気がして手を出さずに終わったな

444 :NAME OVER:2022/03/12(土) 23:00:44.44 ID:egafyTT30.net
アベニューパッド6はアケコン風のパッドぽくて好きだわ、たまに触りたくなる

445 :NAME OVER:2022/03/12(土) 23:31:27.15 ID:tzKdjvv70.net
>>435
全く記憶に無かったけどトールケースで入ってた
https://imgur.com/esUErCP.png

446 :NAME OVER:2022/03/13(日) 01:31:24.99 ID:FS6zj7/ja.net
>>421
風ザナ「…」

447 :NAME OVER:2022/03/13(日) 03:12:41.62 ID:YwXFPtRyM.net
>>435
月影のデスティニー

448 :NAME OVER:2022/03/13(日) 03:47:46.54 ID:cqMqe/p4r.net
>>442
テメーで移植許可だけと書いてといて何いってんだ?

449 :NAME OVER:2022/03/13(日) 04:32:41.99 ID:icXolNJB0.net
スーパーCD ROM2版のジライヤてロード早いの?

450 :NAME OVER:2022/03/13(日) 07:13:33.80 ID:Hxxg6HCU0.net
ガンへやってみたけど、面白いと思うよ攻撃の武器の種類の多さとか
でもやっててコンパイル製だな感強い。スタソル+アレスタっぽい。
ドラスピはAC版よか明らかに敵の攻撃と数の少なさBGMがいまいちだったりと
ヌルゲーだわHuカード初期で容量が取れなかったのかわざとそうしたのか・・
カトケンはキャラ変更がキツいな。屁がスプレーになってたりとか

451 :NAME OVER:2022/03/13(日) 07:51:25.27 ID:OPb149+j0.net
ドラスピは3Mビットでグラフィックはアケ版に近いけど一部ステージとOPを削除
ドラセイは4Mビットでグラフィックの質を少し落とした代わりに全ステージ&OP収録
移植の方向性は個人的に後者のほうが好ましい
ドラスピが4Mビットならアケに近いグラフィックで全ステージとOP収録できたのでは
これこそNEAR ARCADEモードを見てみたかった

452 :NAME OVER:2022/03/13(日) 07:59:49.42 ID:IsWTaa1I0.net
屁と違って前に出るからな

453 :NAME OVER:2022/03/13(日) 08:01:14.02 ID:yzsBokXt0.net
当時は雑誌しか情報がなかったから、見た目がショボくなってたらそれだけでガッカリして購買意欲失せるって人が結構いたと思う。自分も当時はそうだった。だからまず見た目重視な移植が多かったと思う。

454 :NAME OVER:2022/03/13(日) 08:15:17.82 ID:OPb149+j0.net
ナムコで神移植と思ったのは源平、スプラッタ、ドラセイ
それなりに納得だったのはワル伝
色々削り過ぎと思ったのはドラスピ、妖怪、ベラボー

455 :NAME OVER:2022/03/13(日) 08:27:13.06 ID:QQ9tK7H40.net
>>454
セイバーで限界感じたな

456 :NAME OVER:2022/03/13(日) 08:27:41.71 ID:OPb149+j0.net
自分は見た目や音より中身が減っていないかを当時も今も重視することが多い
カダッシュはPCE(絵柄が違くても)>GENESIS
サムスピはSFC(キャラが豆粒でも)>MD
スパIIはMD(声が割れ気味でも)>SFC

457 :NAME OVER:2022/03/13(日) 08:34:11.33 ID:OPb149+j0.net
>>455
ナムコがHuカードに拘ったからね
ドラセイがスーパーCDなら拡縮回転はともかく容量的にもう少し絵を似せられたかも
でも4Mビットであれはかなり頑張った

458 :NAME OVER:2022/03/13(日) 08:35:40.72 ID:icXolNJB0.net
PCE版イースWのカーナが1番可愛い

459 :NAME OVER:2022/03/13(日) 08:49:32.60 ID:BpXr1Ezv0.net
>>416
開発だけでも含まれるならカプンコの自社開発作品は多い

460 :NAME OVER:2022/03/13(日) 08:56:45.33 ID:BpXr1Ezv0.net
>>422
セガファルコムはセガの子会社だからファルコム本体は無関係。ファルコム出身は社長だけだし、社員は新規募集とSEGAからの出向だけ。

それ以前に資本金3000万じゃ何もできないし、実際、何もしないまま解散した。

日本ファルコム本体が開発した風の伝説ザナドゥは広告宣伝費だけで一億円。3000万じゃ、社長が無給で働いても、オフィス借りて事務員1人雇用して、開発スタッフ4人で一年くらいで資金ショートして倒産

461 :NAME OVER:2022/03/13(日) 09:00:58.98 ID:BpXr1Ezv0.net
>>431
SEGAの子会社が作ったのが正史にはならんよ
もともとファルコムが風の伝説ザナドゥの開発でラインの余力なかったから、シナリオとBGMだけファルコムで作るから後はハドソンで勝手に作ってくれとファルコムの社長がハドソンに言ったんだよ。この辺り、岩崎が本に書いてる

462 :NAME OVER:2022/03/13(日) 09:03:46.92 ID:BpXr1Ezv0.net
>>442
話の流れから開発も含むな
あと、風の伝説ザナドゥはファルコムの主力ラインが開発。販売はNECだったが、実質ファルコムの家庭用参入第一弾

463 :NAME OVER:2022/03/13(日) 09:08:18.62 ID:BpXr1Ezv0.net
Wikipediaで日本ファルコムの家庭用参入はPCエンジンと書いてもSEGAオタに何度もSEGAファルコムで家庭用に参入したとか嘘を上書きされちまう

日本ファルコムが家庭用に参入を正式に表明したのはPCエンジンが最初。セガファルコムはその後だし、しかもセガファルコムはそもそもセガの子会社

464 :NAME OVER:2022/03/13(日) 09:15:25.85 ID:BpXr1Ezv0.net
当時の日本ファルコムは木屋ラインがザナドゥ、宮崎橋本あたりがイースやってたが、イース開発スタッフはほとんど退職していたから、イース4作るリソースがなかった。

465 :@ねこまんま :2022/03/13(日) 09:22:36.59 ID:iz+K9nDE0.net
ガンヘッドはザナックの正当進化で好きだったな。
出遅れたので中古ショップで買ったけど、
まあまあ中古でも高値安定だったな。
あと究極タイガーも同じく高値安定

466 :NAME OVER:2022/03/13(日) 09:23:03.63 ID:uqJOd4CK0.net
>>462
本当の第一弾は風ザナ2だけどね
どっちにしろPCエンジンが最初

そもそも仮に参入がセガファルコムが先だとしても何も出してないんじゃ事実上なかったこと扱いだわ

467 :NAME OVER:2022/03/13(日) 09:27:13.15 ID:Kvn7UhC8d.net
>>463
ドラスレファミリーでFCが先だろ?
>>462で貴方は「開発も含む」と言ってるし

468 :NAME OVER:2022/03/13(日) 09:31:06.87 ID:BpXr1Ezv0.net
日本ファルコムは風の伝説ザナドゥ1でコンシューマ参入の記者会見までしてるよ

併せてイース4もパソコン版は作らず最新作をPCエンジンでハドソンから発売することも発表した

469 :NAME OVER:2022/03/13(日) 09:32:11.86 ID:BpXr1Ezv0.net
>>467
ドラスレファミリーは裏の初作品だね

470 :NAME OVER:2022/03/13(日) 09:33:25.32 ID:BpXr1Ezv0.net
日本ファルコム参入で焦ったセガが加藤社長くどいて三ヶ月後あたりにセガファルコムを設立の記者会見した

471 :NAME OVER:2022/03/13(日) 09:35:44.55 ID:QQ9tK7H40.net
>>457
PCEはナムコの恩恵相当受けてると思う。マルチ対戦にしても皮切りはナムコだったし
最後までHuCARDに拘ってくれたおかげで非CDROMユーザーでも楽しめた

472 :NAME OVER:2022/03/13(日) 09:37:12.60 ID:CVaHu9Fi0.net
>>465
究極タイガーの中古品は、ずっと3千円台後半の値段だったような思い出がある。
ガンヘッドは発売日に新品購入したから、中古の値段推移はよくわからないです。

473 :NAME OVER:2022/03/13(日) 09:51:35.33 ID:BpXr1Ezv0.net
PCエンジンの究極タイガーと達人のBGMは最強
メガテンの増子さんの作品

474 :NAME OVER:2022/03/13(日) 10:09:59.05 ID:icXolNJB0.net
風の伝説ザナドゥのファミ通クロレビ散々だったなお使いだからダメとか

475 :NAME OVER:2022/03/13(日) 10:37:46.15 ID:IsWTaa1I0.net
>>458
カーナはやっぱセルセタかなぁ
セルセタ>PCE>SFC>PS2だわ
グルーダ達の三馬鹿はダントツでPCE版だな

476 :NAME OVER:2022/03/13(日) 11:00:34.64 ID:6PsAucC30.net
>>449
そのエリアのボス以外の戦闘データを常時メモリー上に持っていて読み込みなしで戦闘が始まる。
凄い快適。

477 :NAME OVER:2022/03/13(日) 12:58:51.20 ID:XYMi0HyIr.net
>>469
裏とはどういう意味で?

478 :NAME OVER:2022/03/13(日) 13:06:56.74 ID:Hxxg6HCU0.net
ファルコムネタつえーな。ザナドゥ、イースでヒット飛ばしたから80年代
ファルコム黄金期やたね。他にもPCEミニのゲーム感想でたら上げてくよ
とりまアケ移植は厳しいの多いね、容量が多くROMカセで中身かえれた
MD,SFCがやや有利かな。ブランデッシュがやりたい・・EGGじゃねーとできんのかな

479 :NAME OVER:2022/03/13(日) 13:49:11.33 ID:6PsAucC30.net
>>478
PSPのブランディッシュリザレクションは
サントラCD×2目当てにUMD版、その後DL版を買って遊び倒した
DL版はPSVitaでも遊べるからいいぞ

480 :NAME OVER:2022/03/13(日) 13:57:55.72 ID:Hxxg6HCU0.net
>>479 流石にPSPは今更買う気がおきないなーバッテリー膨らむ異常あるし
ディスクだけあってか充電してもすぐ放電しちまう。PSPはバッテリー異常から
落胆して全てメルカリに放出してもうた。プリクラは残しておけばよかったかも
ヴィータはら多少は妥協できるけど中古しかねーからな

481 :NAME OVER:2022/03/13(日) 14:34:44.69 ID:6PsAucC30.net
Vitaは初期型を2台買って一方の右スティックだけ取り出してもう一方の左スティックと交換すれば快適新品同様になる。
MicroUSBの後期型PSVitaはスティックがすぐ壊れるクソで
自分で修理するにしても殆ど意味がないからお薦めしない。

482 :NAME OVER:2022/03/13(日) 16:36:33.21 ID:Hxxg6HCU0.net
>>481 Vita情報サンクス。ただね・・ソニー製品の独自性がここ最近嫌んなってきた
スイッチあるし。スイッチでVitaのエミュでできるとか、見たけどほんと出来るの
かなって思った。手持ちの吸い出したROMをスイッチで遊べれば最高なんだが

483 :NAME OVER:2022/03/13(日) 16:54:09.31 ID:/Zt5vkMq0.net
>>451
Wikipediaには2Mとあったよ、移植版の項目には。

>>457
Wikipediaによると移植してるのナムコじゃなく外注だな。
スーパーだろうと1回の読み込みでは収まらないし、
発売時期が遅れてさらに所有者が少ない初期に合わせ開発費が上がるのに販売数減るの選ぶかね?

サウンド面は間違いなく良くなるだろうけど。

484 :NAME OVER:2022/03/13(日) 16:57:50.68 ID:74WACpjL0.net
4STで言ってた開発中止になったナムコのCDソフトってなんだろうね?

485 :NAME OVER:2022/03/13(日) 17:00:19.27 ID:HaP4bcJiM.net
バッテリーもスティックも心配しなくていいvitatv最強やで

486 :NAME OVER:2022/03/13(日) 17:09:17.95 ID:XVA9WKYYM.net
>>485
まだメモカの呪いが残ってる

あとvitaTVは遅延がね…

487 :NAME OVER:2022/03/13(日) 17:17:58.05 ID:6PsAucC30.net
>>484
イシターの復活じゃない?

488 :NAME OVER:2022/03/13(日) 17:26:46.97 ID:icXolNJB0.net
イースは全部入れて欲しかった

489 :NAME OVER:2022/03/13(日) 17:39:46.95 ID:RWKtC/780.net
PCEミニもメガドラミニも敢えて消化不良になるようなタイトルチョイスだから、2弾の意識はあるんだろうね
お互いアフターバーナー入れないとかおかしいし

490 :NAME OVER:2022/03/13(日) 17:48:51.02 ID:Kvn7UhC8d.net
>>489
F14もどきな自機が駄目なんじゃないの?
アウトランと同じ理由

491 :NAME OVER:2022/03/13(日) 18:06:25.89 ID:RWKtC/780.net
だってビックタイトルで鉄板なんだから許可取れよって話じゃん
スペハリのドムとかいい加減なのがむしろ面倒じゃなかったんかいってツッコミ入れたい

492 :NAME OVER:2022/03/13(日) 18:10:55.64 ID:OPb149+j0.net
>>460
>>468
風ザナIとIIは社運を賭けていたんだね
イースIVをハドソンに、VをSFCソフト開発ラインに回してまで挑んだデキは流石

>>483
仮にスーパーCDで出したとして面ごとに読み込めば絵に容量を割けただろうけど、
新媒体が売れるかまだ分からない時期に専用ソフトとして出すリスクは分かるよ
それに>>471も書いたように非CDユーザーも楽しめたのは大きい
ドラセイはHuカードでできることを精一杯やった良移植だと思う

493 :NAME OVER:2022/03/13(日) 18:12:45.89 ID:VuqLwO7R0.net
簡単に取れたら苦労しねーよ
3DSのアフターバーナーも許可に手間取ったと言ってたからな
スペハリのドムもどきはそもそも顔も名前も違うだろうが
ロクに社会に出た事ない奴はこれだから…

494 :NAME OVER:2022/03/13(日) 19:19:51.27 ID:Hxxg6HCU0.net
アフターバーナーやりたいねPS4かスイッチのセガエイジス買わないとあそべない・・

495 :NAME OVER:2022/03/13(日) 19:55:29.59 ID:icXolNJB0.net
コナミのトップガンで我慢しなさいファミコンだけど

496 :NAME OVER:2022/03/13(日) 20:04:31.29 ID:XVA9WKYYM.net
>>494
Switchのセガエイジスでアフターバーナーなんか出てないでしょ?なぜかG-LOCはあるけど


そもそもPS4にエイジスなんかあったの?

497 :NAME OVER:2022/03/13(日) 20:07:57.50 ID:6PsAucC30.net
スカイギャンブラーABをSEGAのだと勘違いしてる?

498 :NAME OVER:2022/03/13(日) 20:52:36.86 ID:BpXr1Ezv0.net
>>484
どの回?

499 :NAME OVER:2022/03/13(日) 21:05:53.00 ID:Hxxg6HCU0.net
>>496 パンチャードラグーンはあったから購入したけどアフターバーナーはないのか
失礼。セガエイジスPS4とスイッチで殆ど移植してるもんだとおもてた

500 :NAME OVER:2022/03/13(日) 21:09:14.28 ID:XVA9WKYYM.net
>>499
いえいえ。勘違いは誰にもありますよ。まあswitchのエイジスも、もうちょい頑張って欲しかったね。ABUやパワドリはガチで欲しかったよ

501 :NAME OVER:2022/03/13(日) 21:19:53.59 ID:TFLlQAl40.net
ドラゴンセイバーが良移植ってギャグか?
連射は前作以上に効かない遅いソフト連射でガチガチのパターン組まないと遊べない
アーケード版とは別物化して爽快感の欠片もないものなのに

502 :NAME OVER:2022/03/13(日) 21:20:54.56 ID:icXolNJB0.net
またスレチだけどエイジズのラストブロンクスて出てるのps2だけ?

503 :NAME OVER:2022/03/13(日) 23:46:04.86 ID:d/uIe5eR0.net
switchのエイジスってなんか中途半端に終わったな
3DSはバンバン出してたからスイッチも3DSより性能上がってもっと出てくるかと思えば
しょんぼり終わり
レールチェイスとか出してほしかったわ

504 :NAME OVER:2022/03/13(日) 23:59:01.32 ID:/Zt5vkMq0.net
>>501
連射はアーケードより出ないのなら、
縦長横長画面や敵配置他の難易度調整の一環の可能性は無い?

505 :NAME OVER:2022/03/14(月) 00:27:29.36 ID:RgRMZR9t0.net
ドラスピはナムミューまでAC版未プレイだったからあれが全てだったなあ
ヒュドラが1面ボスの首の使い回しじゃないのは軽くビビった
息遣いが聞こえるのとザウエルの手前だったのも

506 :NAME OVER:2022/03/14(月) 12:25:26.99 ID:uWtPmZ660Pi.net
>>502
エイジスって括りではなく移植作がサターンに出てますよ

かなり頑張った良移植

507 :NAME OVER:2022/03/14(月) 12:28:45.77 ID:Sv/mqm92pPi.net
>>501
スペック差考えたらかなり頑張った移植だと思うけど

508 :NAME OVER:2022/03/14(月) 14:53:50.88 ID:9FQ82NnXFPi.net
>>504
ソフト連射が遅いからと手連してもソフト連射より速く撃てないダメソフト
そして難度がソフト連射前提かつタイミング外すとほぼミスるパターンで組まれてる
アーケード版から名前だけ持ってきた別物
シューティングゲームというより本当の作業
ドラスピの移植はこれも連射があんまり効かなかったり
やたら敵弾が遅くて画面内に滞留したりザコが小さいショボグラフィックだったけど
まだゲームしてる分マシだった
PCエンジンドラゴンセイバーはハード差云々というより単純にゲームとして出来が悪い
よくあれで発売したよ

509 :NAME OVER:2022/03/14(月) 15:02:03.34 ID:uWtPmZ660Pi.net
>>508
個人の感想です、って最後につけろよ

510 :NAME OVER:2022/03/14(月) 15:41:21.53 ID:89QRPlY70Pi.net
ポパイ まさか?ここもか?w

511 :NAME OVER:2022/03/14(月) 16:36:52.09 ID:qmTb0Ig2dPi.net
そもそもドラゴンセイバーは溜め撃ちゲーだろ

512 :NAME OVER:2022/03/14(月) 18:24:10.85 ID:/AwnTl3+0Pi.net
今まで考えてなかったからわからんけど、FC初期作のSTGって自機の球数とか
エフェクトで処理落ちとかあったよねエグゼドエグゼスとかPCEにもそんなソフト
あった??

513 :NAME OVER:2022/03/14(月) 18:33:35.48 ID:L1EXFH7T0Pi.net
雷電とか結構苦しそうだったな
まぁ自機の弾とか点滅させてスプライト欠けを減らすようにはしてるけど
1面の中盤ぐらいでもちょっと重くなり気味だった あとは5面かな
明らかにフレームレートが落ちてるみたいな感じ
それ以外は処理落ちは見たこと無いな
達人とかボスもスプライトで5本レーザー使ってもチラツキまくるけど処理落ちはしない

514 :NAME OVER:2022/03/14(月) 18:34:26.40 ID:/5FDcFal0Pi.net
>>512
エグゼドエグゼスを代表みたく言うなw
悪名高いマイクロニクス社製だろあれ

515 :NAME OVER:2022/03/14(月) 18:41:27.40 ID:Q11WXf+MMPi.net
パロディウスはAC版でも処理落ちしまくってるからそのように再現しただけ定期

516 :NAME OVER:2022/03/14(月) 19:40:31.13 ID:QSU3DHIc0Pi.net
>>512
グラディウス

>>515
PCE版はフレームレート自体落としてる感じだったな
処理落ちしてないけど、コマ飛びしてる感じ

517 :NAME OVER:2022/03/14(月) 20:09:02.07 ID:WZoQR8Fb0Pi.net
>>510
お前は馬鹿か
ポパイはこのスレにはいないのだが

518 :NAME OVER:2022/03/14(月) 21:30:21.17 ID:KTPJt2eX0Pi.net
ドラゴンセイバーって元のアーケードもえげつないゲームだった
移植版は画面写真にしたときだけそれっぽいから騙されるけど
動くとお話にならなくてそもそもゲームになってなかった
これに限らずナムコはシューティングの移植はヘタクソで唯一ギャラガ'88だけがクオリティ高かった

519 :NAME OVER:2022/03/14(月) 21:59:14.39 ID:4YpkhPas0Pi.net
カプコンってかなり初期からPCエンジンのソフト、自社開発して他社販売していたよな。なんでや

520 :NAME OVER:2022/03/14(月) 22:24:02.92 ID:EBV+Cb780.net
カプコン販売だと角が立つから任天堂にも気を使ってたんじゃない?

521 :NAME OVER:2022/03/14(月) 22:24:52.52 ID:Jk7Df7+00.net
当時のカプコンの台所事情は常に火の車だったらしいね。

522 :NAME OVER:2022/03/14(月) 22:42:02.76 ID:/AwnTl3+0.net
ベルトロ系のゲームとストUがヒットするまでカプコン色々と大変だったんじゃね?
アクション&STGじゃ似たようなゲームで他社と競争するような状態だし

523 :NAME OVER:2022/03/14(月) 22:54:16.90 ID:RenVUgS4M.net
>>522
まるでレンタル中心で鳴かず飛ばずでひーひー言ってたのが
がろでんで息吹き返した新日本企画みたいだな。マジで格ゲーブーム様様やねw
音ゲーやギャルゲーなどいろんなメーカに恩恵あったよな

524 :NAME OVER:2022/03/14(月) 22:54:25.21 ID:zgwHl6P40.net
参入して売れないと困るし
開発元としてだけなら損することは無いからな

525 :NAME OVER:2022/03/14(月) 22:59:57.22 ID:RenVUgS4M.net
PSとかSS時代になってからは何でも参入する感じだけど
PCEやMD時代のカプコンはスト2までは許可だけで参入してないよな?

526 :NAME OVER:2022/03/14(月) 23:01:20.58 ID:/AwnTl3+0.net
>>523 格ゲーで儲かったお陰でバイオ、デビルメイクライ、モンハンなどの制作繋がって
今に至る。ヒットしなかったら潰れてたかどっかのゲーム会社に買われてたね。
そう・・今のハドソンのように

527 :NAME OVER:2022/03/14(月) 23:26:57.88 ID:tpykV+pfM.net
>>526
下請けだったコンパイルが、ぷおぷおが変に大ヒットしてもうたおかげで
社員大量雇用、なぜかグループウエア作るぞーってあぼーんしたよな・・ぷおぷおは
無事にセガがリサイクルしてくれたけど。身の丈に合わない金持つとろくなことないわ。
そう考えるとあんだけ大企業になったのに少数精鋭のままの任天はすげー

528 :NAME OVER:2022/03/15(火) 00:26:12.91 ID:Pe9sJiwb0.net
>>508
言うけど、STGって冷静に見ると作業なんだよ。
何処で作業と面白いが変わるんだろうね。
イメージファイトだっけ?覚えゲーの何が楽しいの?と言う人も居るように。
人によっても感性が違う。

1943はFC版の方が出来が良いかなと感じたけど具体的に何が違うので
FC版の方が良いかとも説明し難いな

529 :NAME OVER:2022/03/15(火) 01:46:31.95 ID:0mPze0lbF.net
ドラゴンセイバーは頑張ってる移植だよ
ハード性能の差を考慮するとよくここまで再現したなと賞賛を送りたい
ドラスピ出したんだから続編もPCエンジンを選んだと当時のスタッフインタビューで話してたけど、そういう心意気もユーザーとして嬉しかったな

530 :NAME OVER:2022/03/15(火) 02:47:59.19 ID:DN2cweWn0.net
1943改はPCエンジンナグザットシューティングでも屈指の作品やぞ
ファミコン版なんて足元にも及ばんわ
目くさってるんじゃね

531 :NAME OVER:2022/03/15(火) 06:19:21.52 ID:bYBXIoOR0.net
>>525
カプコンのメガドラ参入は最初期にナムコなどと共に発表されタイトルも掲載されてたぜ
実際にはその後スト2まで全く音沙汰なしだったが…

ちなみにサターンの時にはナムコ参入も公式に発表されてたんだぜ…

532 :NAME OVER:2022/03/15(火) 07:10:43.56 ID:vvykbWmR0.net
スプラッターハウスの続編はメガドラを選んだようだ

533 :NAME OVER:2022/03/15(火) 07:25:19.23 ID:CjAi8q7QM.net
ボスコニアンの続編はPCエンジンを選んだようだ

534 :NAME OVER:2022/03/15(火) 08:13:21.43 ID:/tkCEp/pd.net
ドラゴンセイバーの移植褒めてる奴って動画で見ただけじゃねーのか
あれ実際に遊んだらドラスピ以上に元と別物でクソゲーってすぐわかるのに

535 :NAME OVER:2022/03/15(火) 09:28:06.10 ID:e4Yi8zc50.net
基板との性能差で期待してなかった
ワルキューレの移植は評価高かったの?

536 :NAME OVER:2022/03/15(火) 10:00:19.55 ID:PY8eV+NJ0.net
>>525
PCエンジンソフトは許可だけじゃなくて結構自社開発してる

537 :NAME OVER:2022/03/15(火) 10:30:54.66 ID:NNVufs3+0.net
ソンソン2と虎への道も自社開発での移植なんか?!

舐めやがって当時ブチ切れそーだったぜ

538 :NAME OVER:2022/03/15(火) 11:48:47.54 ID:MRFIlB/W0.net
CDROM前提でつくってるから、Huカードじゃ容量不足のゲーム多い感じ
なぜカードにしちゃったかな。ROMなら大きさで多少容量確保できたのに
CDROMの値段が異常で手出せないレベルも問題だけど。
NECはゲーム機(おもちゃ)なのに安価PC感覚でうるつもりだったのか??

539 :NAME OVER:2022/03/15(火) 12:05:21.96 ID:t0uux1N+a.net
HuCARDは当時あのサイズにゲーム入ってるのが不思議だった
今の感覚だと別にそうでもないんだけど

540 :NAME OVER:2022/03/15(火) 12:20:52.45 ID:yMSphWys0.net
DSなんてあんな小さなカードだしな

541 :NAME OVER:2022/03/15(火) 12:59:22.08 ID:33/euIBz0.net
ポパ〜〜〜〜〜イ
あまりオイタするなよw

542 :NAME OVER:2022/03/15(火) 13:02:51.32 ID:sYJ3sWez0.net
>>538
当時は省スペースかつ安価に生産できる
と雑誌に書いてあったような気がする……うろ覚えだけど

543 :NAME OVER:2022/03/15(火) 13:30:37.24 ID:DN2cweWn0.net
今ならマイクロSD 256GBぐらいあればそれをHuカードに埋め込んで
全Huカードタイトル、全CD-ROMタイトルが見かけHuカード一枚で余裕で入るんじゃないかな

544 :NAME OVER:2022/03/15(火) 13:43:00.76 ID:wT57Ksob0.net
ですな注意報発令!
皆さん"ですな"が自作自演を喚きちらしてます
騙されないように注意してください

それにしても酷いな 落語じゃん

545 :NAME OVER:2022/03/15(火) 14:01:29.49 ID:MRFIlB/W0.net
巨大構想からの・・おおこけ! 80年代表計算ソフトとかワープロは
NEC製のPCが国内では殆ど使われてたから、まあもう飼ってたか。
DOS5.0からの〜DOS/Vマシン WIN3,1 WIN95
そこらへんから変わってきたな

546 :NAME OVER:2022/03/15(火) 16:16:47.24 ID:zSUNgQ3e0.net
CDROMのACTで本編にも容量が活かされてたのはドラキュラXとヴァリス系くらいか
他機種への移植版でキャラやステージが減ったのはこの2つくらいしか思い浮かばない
フラハイとゴジラは移植の際に削られたキャラをほぼ同数の別キャラで埋め合わせたし
STG、RPG、ADVのほうが容量を活かした作品が多かった気がする

547 :NAME OVER:2022/03/15(火) 18:32:29.27 ID:Ato0zFeGF.net
ワルキューレの伝説も微妙
そもそも原作の売りだった回転拡縮の演出ほとんどカットで音楽も音源性能のせいで音色が汚くなってダメ
もっともナムコのPCエンジンの音楽ってオーダイン以降は
どれも妙にザラついた汚い音色してるけど

548 :NAME OVER:2022/03/15(火) 19:12:26.14 ID:MRFIlB/W0.net
ナムコの無理移植の背景には何あったんでしょうねー
なぜHuカードじゃなきゃアカンかったのか、関係者じゃないとわからん事情ね
AC版移植にあたってはSFCとMDのほうがちょい良かった
カプコンのMD版ストライダーと大魔界村は移植は良移植だったな
ファイナルファイトやストUに関しては賛否両論かな
ただボタン配置的にはMDがストUに合ってたかも・・PS、SS競争につづく

549 :NAME OVER:2022/03/15(火) 19:43:10.18 ID:bYBXIoOR0.net
本体とROM2じゃ普及台数まるで違うじゃん
そりゃHuカードで出したいでしょ

むしろPCエンジン市場が後半CDROMにあそこまで偏ったのが不思議だわ
まぁスーファミが発売され普及台数とは別にHuカードじゃ売れなくなってたのと
プレス代が安いのが大きいんだろうけど

550 :NAME OVER:2022/03/15(火) 19:48:45.23 ID:E0+W6+cs0.net
ナムコがHuカードしか出さなかったのは、なるべ多くの人に遊んでもらいたいという思いからって雑誌インタビューで何度も言ってたじゃない

551 :NAME OVER:2022/03/15(火) 20:01:02.00 ID:vvykbWmR0.net
メガCDにはスターブレード出した

552 :NAME OVER:2022/03/15(火) 20:04:04.59 ID:uza7yIIK0.net
移植の出来がどうとか言っても仕方ないだろ。
当時は専用設計的な基板とゲーム機では差が有りすぎる。
そんなに嫌なら遊ばなければいいだけの話ではないのか?

553 :NAME OVER:2022/03/15(火) 20:10:01.24 ID:ac7/2w3F0.net
売る方の事情もあるけど
残っていたユーザーだって
大方はCDで出ることを望んでいただろ

554 :NAME OVER:2022/03/15(火) 20:20:38.51 ID:6H2Coc3k0.net
>>529
ワルキューレに関してはよく頑張ったなとは思うけど
ドラゴンセイバーは無茶移植感がかなり漂ってたけどな
ナムコでもこれが限界かって感じで
当時は下請け云々は知らんし

555 :NAME OVER:2022/03/15(火) 20:23:36.57 ID:6H2Coc3k0.net
>>548
NG(ナムコの情報誌)だと思ったけど
「沢山の人に遊んでもらいたいからオプションが必要ない状態でゲームを作る」
みたいな事が書かれてたよ

だからスターブレードがメガCDで出たのはちょっと驚いた

556 :NAME OVER:2022/03/15(火) 20:26:11.84 ID:/T5KgmO50.net
スターブレードはゲームアーツの持ち込みなのかな、と思ってた

557 :NAME OVER:2022/03/15(火) 20:44:08.83 ID:FiALMOrAa.net
>>532
PCEのHuカードなんてオワコン同然だったし、ナムコはCD-ROMに手を出してなかったし
ソフトの性質と海外を視野に入れたらメガドラという選択肢は妥当だったと思うよ
関係ないけど実家に海外版箱〇のスプラッターハウスあるから一応AC,2,3も出来るわ

558 :NAME OVER:2022/03/15(火) 21:05:28.00 ID:MRFIlB/W0.net
ナムコもPSでヒット飛ばすまでに色々あったのね。FC初期は儲かってる感あった。
格ゲーブームで出遅れて、PSでリッジとか鉄拳でヒットしたって感じ

559 :NAME OVER:2022/03/15(火) 21:15:10.27 ID:KjyKTUSta.net
>>546
埋め合わせられてねーだろ5キャラ以上減ってるのに

560 :NAME OVER:2022/03/15(火) 21:18:48.52 ID:E0+W6+cs0.net
ナムコも今じゃ辛うじて名前が残ってるだけとか悲しいなぁ
そのおかげでPCEminiにもナムコタイトル入ったのだろうけどw

561 :NAME OVER:2022/03/15(火) 21:20:40.54 ID:bVvOo/SQ0.net
ナムコはCD-ROMのソフトを出さなかったというより単純に海外で全く売れていないPCエンジン向けのソフト開発をやめたってだけでしょ
SFCにCD-ROMが出てたらソフト出してたよ
サターンもそうだけど海外で売れてないって致命的なんよ
FFとかDQとか全体から見れば小事だから
結果としてPCエンジンが海外で全く売れなかった事がハドソン消滅の遠因になってる

562 :NAME OVER:2022/03/15(火) 21:43:12.44 ID:W8ZD++0b0.net
>>541
スレを荒らすな
ここから立ち去るがいい

563 :NAME OVER:2022/03/15(火) 21:48:38.24 ID:ac7/2w3F0.net
まあでもコナミはゲーム出しているからねえ
ナムコがあの時点で見限るのも分かるし
コナミが参入するのも理解出来る
絶対的な正解は無いよ

564 :NAME OVER:2022/03/15(火) 23:12:34.70 ID:bVvOo/SQ0.net
コナミはMSXのラインがあったからトントンでもよかったんでしょ
カプコンも参入しなかった理由は海外の状況が要因だろうね
受託で開発した方が確実に利益が見込めるし

565 :NAME OVER:2022/03/15(火) 23:30:45.58 ID:MRFIlB/W0.net
どのゲーム会社も存続させるに大変よな。くにおくん作った会社が社長が
版権は守ってて、スイッチなどでいまでも遊べるってどっかでみた
会社も消えて版権もうやむやになって消えちゃったのもあるからエグゼリカとか

566 :NAME OVER:2022/03/15(火) 23:40:56.58 ID:DN2cweWn0.net
海外売れなかったのは大して痛くなかっただろ
ハドソンはPC-FXというゴミクズ沈没船にいつまでもしがみ付いてしまった為にヤヴァいと思って
北海道のなんたら銀行という小さな浮き輪で脱出しようとしたが穴があいて沈んだんだ

567 :NAME OVER:2022/03/15(火) 23:58:33.04 ID:sYJ3sWez0.net
くにおくんはギルティギアとかのアークシステムワークスから再発されてるね

568 :NAME OVER:2022/03/16(水) 00:09:40.50 ID:ZxrU+YkCM.net
くにおくんシリーズでリバーシティガールズなんてのが出てるんだよな。

おじさん知らなかったわ。

569 :NAME OVER:2022/03/16(水) 00:12:22.47 ID:pHwmAPG1M.net
そーいや、ナムコってSFCが出るってときに任天堂とFC時代の恩恵(カセットを自分で作って売ってよい)
を求めて任天堂に拒否されたから、自分でハード作るとか言ったり迷走してたよな。結局任天の要求全部飲んだけど
そんな出鼻くじくような感じだからかSFCではあんまりヒット作なかったよな。PSのリジレーでやっと売れた感じするw

570 :NAME OVER:2022/03/16(水) 00:14:38.13 ID:wtYKAqNv0.net
ナムコはSFCでテイルズオブファンタジアを出してる
あれは意欲作だったし結構売れてたはずだぞ

571 :NAME OVER:2022/03/16(水) 00:23:43.66 ID:Y17OaHmw0.net
テイルズも何作も作りまくって、購買者減ってそう。名作級〜駄作扱いある
マンガ家の藤島嫌いやったからサクラ大戦もテイルズも買ってないし1回もやったことないわ

572 :NAME OVER:2022/03/16(水) 00:23:47.32 ID:V2TuthxI0.net
テイルズは20万くらいしか売れていない
大ヒットになるのはプレステ時代から

573 :NAME OVER:2022/03/16(水) 00:49:30.79 ID:UNmnjP5ma.net
ナムコはアーケードでPS互換基板で鉄拳出してて実質ファーストで
初期のPSの鉄拳2でミリオン売ってたな

574 :NAME OVER:2022/03/16(水) 01:10:13.63 ID:c39cPvk10.net
>>540
vitaやSwitchは更に小さい

575 :NAME OVER:2022/03/16(水) 01:16:26.24 ID:c39cPvk10.net
>>566
いつまでもはしがみついてない
FX発売から1年ちょっとでサターン参入してる

576 :NAME OVER:2022/03/16(水) 01:42:49.14 ID:vV6IazYs0.net
566はちょっと認知がゆがんでると思うぞ。

沈没船FXにしがみ付くどころか、自分のところで開発したにも関わらず、さっさと見切りをつけて他所に行ったのは575の言う通りだし

何とか銀行は拓殖銀行のことだろうけど、ハドソンにとってはメインバンクであるところを、小さな浮き輪に喩えてる時点でいろいろお察しだわ。

577 :NAME OVER:2022/03/16(水) 01:46:30.34 ID:Y17OaHmw0.net
>>576 言ってることはわかるけど、安価くらいつけようぜ

578 :NAME OVER:2022/03/16(水) 02:13:17.50 ID:66hB+k4V0.net
PCエンジンに拡張音源積むことはできんかったんかな?

579 :NAME OVER:2022/03/16(水) 02:15:31.13 ID:ie+xdsSUM.net
CDで不満なら生バンドに演奏させながらゲームするしかないんじゃない?

580 :NAME OVER:2022/03/16(水) 02:24:22.53 ID:ejccUtRxa.net
直接CD再生の音と内蔵音源の音の差が大きすぎる

581 :NAME OVER:2022/03/16(水) 02:28:22.18 ID:66hB+k4V0.net
効果音用とかでさ
FM音源ぐらい拡張して
波形メモリは効果音で使われてたのカスカスだったしな
PCエンジンのSTGで最後まで気になったのは効果音の弱さかなぁ

582 :NAME OVER:2022/03/16(水) 02:41:51.49 ID:Na/bzszc0.net
>>563
コナミもPCエンジンは商売にならないってぼやいてたよ

583 :NAME OVER:2022/03/16(水) 02:51:21.50 ID:66hB+k4V0.net
当時販売本数ってファミ通にトップテン10で累計書かれてたぐらい?
天外Uで何本ぐらいなんだろうな
大々的に広告打ったグラUとか1万ぐらいなんかなぁ

584 :NAME OVER:2022/03/16(水) 04:12:16.35 ID:/TdZAzU10.net
>>583
天外魔境2のPCエンジン版で20万本弱だそうよ

585 :NAME OVER:2022/03/16(水) 06:00:25.66 ID:MG1QAdbR0.net
あれだけ売れても差し引き7億円か
そう考えるとあの時代のミリオンセラーというのは凄いんだな

586 :NAME OVER:2022/03/16(水) 06:42:41.56 ID:Gnm0DAeL0.net
>>525
カプコンはPCエンジン初期からCD‐ROMまでかなり自社開発していたよ

587 :NAME OVER:2022/03/16(水) 06:48:10.00 ID:Gnm0DAeL0.net
>>548
メガドラはストライダーは良かったこど、大魔界村は微妙な出来。アーサーの動きがおかしい。

PCエンジンはフォゴットンワールド、サイドアームズ、殿様の野望、ポンピングワールドとかカプコン自社移植ものができ良い。あと、アベニューが移植したストライダーはゴミ。色盲がグラフィック担当したのか配色がおかしい。明らかに赤色見えてない

588 :NAME OVER:2022/03/16(水) 06:52:17.97 ID:Gnm0DAeL0.net
>>581
メガドラ派はそう言うがメガドラも効果音はPSGでならしていたからスカスカだったろ

589 :NAME OVER:2022/03/16(水) 07:02:55.53 ID:qeRVUuD30.net
>>566
ハドソンは早々に見切り付けてる気がする
海外向けメガドラのソフト作ってたしな

590 :NAME OVER:2022/03/16(水) 07:03:29.22 ID:qeRVUuD30.net
>>587
MD版の大魔界村はアーサーのキャラパターンも削ってる

591 :NAME OVER:2022/03/16(水) 07:14:01.97 ID:xLH/p5h70.net
コンティニュー削られるほうが酷い

592 :NAME OVER:2022/03/16(水) 08:43:43.59 ID:/e7hA3b20.net
岩崎氏のコメントによると

PCEのソフト売り上げがピークだったのが91年〜93年で

最高に売れたのが天外魔境カブキ伝って意外やったな

593 :NAME OVER:2022/03/16(水) 08:46:20.69 ID:IhJc4fBUa.net
当時から今にいたるまでのカブキ伝の中古過多を見てれば意外でもなんでもない

594 :NAME OVER:2022/03/16(水) 09:06:49.97 ID:Hx8fG9e/0.net
ナムコと言えばドルアーガの塔をミニに入れてほしかった

595 :NAME OVER:2022/03/16(水) 09:23:48.65 ID:/QDROAi60.net
>>592
めっちゃ余ってたよね?カブキ伝
新品98円で買った記憶あるし

596 :NAME OVER:2022/03/16(水) 09:31:53.10 ID:ByyGS7Dp0.net
売上っていうよりも出荷数の話に思えるな

597 :NAME OVER:2022/03/16(水) 09:35:48.40 ID:tjs+YTNX0.net
>>565
くにおの版権はとっくの昔にアークに渡ったぞ


>>567
開発はエープラスだな、アークは販売だけ
一時期開発にも手を出していた事もあるが酷いなんてもんじゃなかった

598 :NAME OVER:2022/03/16(水) 10:22:52.54 ID:ElxUvWDVd.net
>>592
DUO-Rが出たから

599 :NAME OVER:2022/03/16(水) 10:30:49.74 ID:jDBksyaP0.net
>>596
それなら納得
2が売れたからカブキ作りまくったって感じか

600 :NAME OVER:2022/03/16(水) 10:48:23.85 ID:1wfzZ8ZH0.net
くにおも身売りしてたのかよ

601 :NAME OVER:2022/03/16(水) 11:17:20.32 ID:tjs+YTNX0.net
2000年に入ったばかりの頃はアトラス(開発は元テクノスジャパンのミリオン)でGBAで発売してたが
ダウンタウン熱血物語や熱血行進曲のスタッフが独立して分裂して
ファンサイトや攻略サイトの管理人、くにおのクローンゲーム製作者と共に「ミラクルキッズ」を立ち上げた
PCでドッジボールを数本、wiiでもダウンタウン熱血どっじぼーるを出したまでは良かったが、色々あって今はもう息だけしてるような状態だな
残ったミリオンはアークと組んでくにおのクソゲーを連発していたが
開発がエープラスになってからはマシになり、版権もミリオンからアークに渡って今に至る

602 :NAME OVER:2022/03/16(水) 11:28:18.08 ID:7PQ/Bg3S0.net
テクノスは
あっさり潰れた割には
上手く権利を保持出来たよなあ
デコみたいにバラバラになっても不思議じゃなかったのに

603 :NAME OVER:2022/03/16(水) 12:05:28.35 ID:bGnVSFCEa.net
デコといえばしいたけ栽培

604 :NAME OVER:2022/03/16(水) 12:47:55.29 ID:MG1QAdbR0.net
世紀末需要を見越したガスマスクの輸入販売も忘れるな

605 :NAME OVER:2022/03/16(水) 12:50:01.80 ID:tjs+YTNX0.net
デコやってたねw
テクノスはレーシングチーム作ったりなんて道楽に手を出したのも良くなかったな
そういやカプコンもやってたけど、レーシングチーム作ると儲かったりするのかな
他にもレーシングチームに手を出したメーカーってあったのかな

606 :NAME OVER:2022/03/16(水) 13:59:52.50 ID:f9b5ZAOE0.net
コンパイルとか?

607 :NAME OVER:2022/03/16(水) 14:11:45.78 ID:ElxUvWDVd.net
テクノスの社長は国男

608 :NAME OVER:2022/03/16(水) 14:33:40.86 ID:66hB+k4V0.net
あの当時の中小企業って一発当たったらハメ外して倒産という結果になってるの多いのかね
大金が入ってきてちょっとイキっちゃうのかな

609 :NAME OVER:2022/03/16(水) 14:47:07.99 ID:rEyVjF3/0.net
>>608
まぁその辺は今の中小企業も変わらないでしょう
ただ、当時はゲーム業界に代表されるように中小でも自ら手足使って物作りしている会社が多かったけど
今の中小はユーチューバー事務所に代表されるように中抜きが主な収益源の企業ばかりで泣きたくなる

610 :NAME OVER:2022/03/16(水) 15:41:16.27 ID:Y17OaHmw0.net
中小企業は社長ワンマンとかあるから鶴の一声でなんかとんでもないこと始まったり
するんじゃないの? 大手は社員の心配や潰れたときのリスク考えるとあぶないことはできん
コンパイルやウルフチームは会社だけど、学校や養成所呼ばわりされてたことある
社員育つ離脱(辞職

611 :NAME OVER:2022/03/16(水) 19:09:09.73 ID:7PQ/Bg3S0.net
現代日本の真の豊裕層は中小企業の経営者だよ

612 :NAME OVER:2022/03/16(水) 19:10:52.53 ID:MceHNKl00.net
https://oculus.jada-jp.com/

613 :NAME OVER:2022/03/16(水) 20:53:26.98 ID:Gnm0DAeL0.net
テイルズ作ったスタッフも糞ゲーファクトリーの日本テレネット出身

614 :NAME OVER:2022/03/16(水) 22:52:06.24 ID:qvzhdlYM0.net
>>605
鈴鹿8耐だけどアイレムも

615 :NAME OVER:2022/03/17(木) 07:47:05.85 ID:UhNmAmSW0.net
スターパロジャー崩したけど
初見は地味ゲーだったけどスコアアタック意識するとメチャクチャ面白いなコレ

616 :NAME OVER:2022/03/17(木) 08:00:37.42 ID:8lRWD7ih0.net
崩した?

617 :NAME OVER:2022/03/17(木) 08:20:47.16 ID:l5Q8lA8M0.net
どっかの方言かな?
積みゲーを崩す的な?

618 :NAME OVER:2022/03/17(木) 12:29:44.21 ID:lYkLShqM0.net
PS、SSに入ってきてからのポリゴンレースゲーは面白かった
リッジ、レイブレーサー、デイトナ、セガラリーPS2時代になったら全く買わなくなったが

619 :NAME OVER:2022/03/17(木) 14:52:32.17 ID:QSrrxtpo0.net
>>618
サターンのセガラリーはよく対戦した

620 :NAME OVER:2022/03/18(金) 06:18:11.30 ID:puRyqJ8V0.net
VF3tbは基盤より高性能なDCにも関わらず、
本体と同時発売に拘り急いで作らせグラ劣化や対戦が乱入オンリーに・・・
プレイ感覚に影響ないにしても細かな点が惜しすぎる
急かした結果が発注先の評判にまで響いたのは酷だ
まあ普通に遊べるけど

621 :NAME OVER:2022/03/18(金) 09:47:15.97 ID:UjcCjgDq0.net
>>620
ドリキャスってmodel 3より高性能なの?まあ激しくスレ違いな上に基盤じゃなくて基板だけどな

622 :NAME OVER:2022/03/18(金) 10:00:00.09 ID:BOk22cvo0.net
ドリキャスはアケのNAOMIの亜種だからMODEL3とスペック上はドッコイだと思う

623 :NAME OVER:2022/03/18(金) 10:07:12.63 ID:jgYzHTO3M.net
MODEL3に続く、セガアーケードゲームの主力基板。ドリームキャストとのアーキテクチャの共用からくる量産効果により、
旧来のアーケードゲーム基板をはるかにしのぐグラフィック処理能力と低コストを両立させた。コストパフォーマンスの改善を目指しており、
描画性能は後発のSEGAHIKARUには劣る。アーケード用と家庭用との相互の移植, 並行開発が比較的容易であり、
アーケード用と家庭用間で連動を行うタイトルも一部見受けられた。業界初の新JAMMA規格(JVS)の基板としても知られている。

とウィキに書いてあるからそうなんじゃね(てきとー)

624 :NAME OVER:2022/03/18(金) 13:35:24.66 ID:3K5SKnF/d.net
性能だけで言ったらMODEL3が上でしょ
コスパならNAOMI

625 :NAME OVER:2022/03/18(金) 14:46:58.03 ID:gcaquFCl0.net
ドリキャス1回も触ったことないw 触ったことない本体 宇宙船、セガマーク1
マスターシステム ぴゅう太 3DO ジャガー ネオジオROM版(CDも
MDCDもPCエンジンCD系も1回もさわったことないな

626 :NAME OVER:2022/03/18(金) 16:49:14.61 ID:KaW6LdSyM.net
>>624
だよね。俺もそう認識してたよ

627 :NAME OVER:2022/03/18(金) 17:08:09.30 ID:E3q/7NVr0.net
>>621
アーケードPCBに関しては基盤も普通に使う
ツッコミ入れるのが素人

628 :NAME OVER:2022/03/18(金) 18:52:49.86 ID:+K88dvltM.net
>>627
使いませんよ。嘘で上書きしようったって無理

基板と基盤では根本的に意味が違う。言葉は定義であってなんでもありにしたら意味をなさなくなるよ?アーケード業界にも間違って使っちゃった人がいるってだけだよ

629 :NAME OVER:2022/03/18(金) 18:57:41.05 ID:nK3YXiXmr.net
貴重映像 - 50年前の東大生(芥正彦)と三島由紀夫の言葉による決闘 | 三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実 | Netflix Japan

https://youtu.be/IWFLRU2PQwM

630 :NAME OVER:2022/03/18(金) 19:00:31.26 ID:E3q/7NVr0.net
敢えて使ってるのを理解しない素人

631 :NAME OVER:2022/03/18(金) 19:29:56.21 ID:YoyHbkMG0.net
俺らプロは言葉を使い分けしてるんで
糞素人は黙ってろ

632 :NAME OVER:2022/03/18(金) 19:42:51.76 ID:+K88dvltM.net
>>631
へえ、おまえなんのプロなの?プロ基板コレクター?

633 :NAME OVER:2022/03/18(金) 19:44:16.59 ID:cCjpl0iqp.net
>>631
間違いを指摘されたからっていつまでも嘘ついて逃れようとしてる人にしか見えないよ。大丈夫?

634 :NAME OVER:2022/03/18(金) 19:49:08.15 ID:rOwDEsdD0.net
単品でも使えるものが基板
組み込みで使われるものが基盤

電気科なら当然の知識だって怒られたことがある。

635 :NAME OVER:2022/03/18(金) 19:52:25.66 ID:Bs7OJ7Os0.net
極めてどうでもいい話題なので次いきましょ?

636 :NAME OVER:2022/03/18(金) 19:59:37.32 ID:oWgOUigU0.net
そろそろPCエンジン最強シューティングを決めようではないか
殆どのエンジンSTGをやり尽くした俺の渾身の一票は

ウィンズオブサンダー

これしかない

637 :NAME OVER:2022/03/18(金) 20:28:20.35 ID:h/d1Sd5lM.net
プロの対決が見れる優良スレ

638 :NAME OVER:2022/03/18(金) 21:05:16.60 ID:puRyqJ8V0.net
1本に絞るのは無理だけど10本までなら
ウィンズオブサンダー、ゲートオブサンダー、マジカルチェイス海外版、
スプリガンmark2、初代スプリガン、ソルジャーブレイド、ライザンバーIII、
サファイア、グラディウスII、R-TYPE海外版

639 :NAME OVER:2022/03/18(金) 21:43:45.07 ID:DyiJ7PWga.net
最近買ったんだけどブレイジングレーザーズ面白いな

640 :NAME OVER:2022/03/18(金) 21:50:21.15 ID:zRm1sd92a.net
>>638
ガンヘッドが入ってない時点で素人丸出し

641 :NAME OVER:2022/03/18(金) 22:22:24.64 ID:V6qkhGJq0.net
海外版マジカルチェイスとかダメだろ

642 :NAME OVER:2022/03/18(金) 22:25:53.36 ID:j25rd81s0.net
もうちょい遅延が少なかったらシューティングも、もっと楽しめたけど

643 :NAME OVER:2022/03/19(土) 07:38:10.70 ID:GvBzciHJ0.net
ガンヘッドはパワーアップ派手だし爽快感あるし音も最高で良作だけど
中期以降の作品に甘やかされた自分にはステージ演出がやや大人しい

644 :NAME OVER:2022/03/19(土) 07:45:27.66 ID:SQ56Ihq60.net
>>636
STGって簡単に括っとるだけで甘いわ!

弾を当てるってのもソレやないか

雰囲気、ゲーム性、中毒性を鑑みたら

エイリアンクラッシュ一択やな

エイリアンクラッシュの魅力が分からんヤツとは関わりたくないわ

645 :NAME OVER:2022/03/19(土) 08:31:56.03 ID:y9XubAz30.net
究極タイガーは?

646 :NAME OVER:2022/03/19(土) 08:45:22.35 ID:Oo65710e0.net
R-typeかなやっぱ

アレが発売された時のインパクトが一番だわ

647 :NAME OVER:2022/03/19(土) 10:18:45.69 ID:IC61qOEt0.net
サイキックストーーーム

648 :NAME OVER:2022/03/19(土) 11:45:51.16 ID:CvOJ58qn0.net
ミニに入ってる中で、移植ものを除いて三つ選ぶなら、
ソルジャーブレイド、オルディネス、ウインズオブサンダーかな。

649 :NAME OVER:2022/03/19(土) 11:53:30.44 ID:cOs/DrkPa.net
>>646
大いに同意。自宅のテレビにあのゲーセンそのまんま(に見えた)画面が映った時の衝撃は凄かった。

650 :NAME OVER:2022/03/19(土) 12:17:50.54 ID:HOWonYL+0.net
PC電人
何故日本版じゃなかったんだ

651 :NAME OVER:2022/03/19(土) 12:19:47.23 ID:DBVe+IwC0.net
おゲレツ表現がアウトだったのでは

652 :NAME OVER:2022/03/19(土) 14:02:14.94 ID:zSmyTfm3d.net
>>649
ゲーセン行ったこと無かったのか?

653 :NAME OVER:2022/03/19(土) 14:12:51.93 ID:Gq/qeHcW0.net
ブラウン管を知らない世代か?

654 :NAME OVER:2022/03/19(土) 14:15:54.62 ID:IC61qOEt0.net
風霧みたいな忍者のアクションゲー売らなければよかった

655 :NAME OVER:2022/03/19(土) 14:26:21.09 ID:Gq/qeHcW0.net
あー、あれなんだっけ
最初は歩いてパンチしかできない忍者ゲー
ジャンプもしゃがみも手裏剣も忍術も
ステージが進まないと使えるようにならないんだったような

656 :NAME OVER:2022/03/19(土) 15:26:01.06 ID:/33wslWnr.net
□1993/8/6(Fri)
大阪市中央区 マイドームおおさか ゲームザウルス '93会場

ハドソンキャラバン'93 Hi-TENボンバーマン大阪大会 / Hudson Caravan '93 Hi-TEN Bomberman competition, at Osaka
ttps://youtu.be/mMgmpqr7xWU

□1993/8/27(Fri)
武生市 ハッピーコートエスカ

ハドソンキャラバン'93 Hi-TENボンバーマン福井大会 / Hudson Caravan '93 Hi-TEN Bomberman competition, at Fukui
ttps://youtu.be/gC246vUExhw

□1994/8/21(Sun)
福島市 福島競馬場 '94 ふくしまビッグフェア会場

Hi-TEN CHARA-BOM BATTLE part.1 (It's the Hi-TEN BOMBERMAN '94)
ttps://youtu.be/PGVJTJSz9Xg

657 :NAME OVER:2022/03/19(土) 18:00:51.90 ID:GvBzciHJ0.net
エリクラもいいけどデビクラ派かな
画面がちゃんとスクロールするから
その点を除けば引き分け

658 :NAME OVER:2022/03/19(土) 18:32:49.49 ID:zoWYyHYZ0.net
mini2まだ?
メガドラミニ2も出ないし口だけだな

659 :NAME OVER:2022/03/19(土) 18:49:42.33 ID:Z+T4AoEh0.net
今日で発売から2年か

660 :NAME OVER:2022/03/19(土) 19:01:19.17 ID:v9N7UMaB0.net
>>658
メガドライブはNOMAD mini出せば良いと思う
PCエンジンもPCエンジンGT mini出せばOK

661 :NAME OVER:2022/03/19(土) 19:19:15.96 ID:J8PI4QZN0.net
2年経ってもまだハックされないとはスゲェな

662 :NAME OVER:2022/03/19(土) 19:22:58.32 ID:IC61qOEt0.net
風の伝説ザナドゥ1と2やりたいwiiのvc消しちゃった

663 :NAME OVER:2022/03/19(土) 19:24:37.52 ID:HdyX42DM0.net
>>652
むしろ行ったことある人ほどR-Typeは衝撃だったろ
まんま同じなんだもん
リバースエンジニアリングによる完コピ移植ということを知ったのはだいぶ後になってからだった

664 :NAME OVER:2022/03/19(土) 20:12:45.17 ID:J8PI4QZN0.net
エンジン版R-typeってハドソンが移植してるけど
ゴミ移植のR-type CD completeってあれアイレムだよな
でもゲーム部分はまんまパクってきてね?
クソみたいなイベントシーンつけて糞みたいなアレンジBGMにして
オーバークロックしてないからクソほどチラつきまくってゴミ移植丸出しだったよな

665 :NAME OVER:2022/03/19(土) 20:24:11.91 ID:BB4rFtH90.net
>>664
ゲーム部分はHuカード版の流用だけど別にパクったわけじゃないだろ、元はアイレムのゲームだし

666 :NAME OVER:2022/03/19(土) 20:30:31.44 ID:f1wUCkOH0.net
R・TYPE海外版も規制後仕様とこのスレで聞いたから
mini版もCD版とチラツキは同じなのでは

667 :NAME OVER:2022/03/19(土) 20:41:49.73 ID:g05y9oPu0.net
>>664
ゴミ移植丸出しはステージが無様に半分しか入っていないHuカード版の方
しかもオーバークロックで本体にダメージが入る欠陥品だし

668 :NAME OVER:2022/03/19(土) 20:43:16.79 ID:HdyX42DM0.net
短時間のオーバークロックで本体にダメージは入らないだろw

669 :NAME OVER:2022/03/19(土) 20:43:49.38 ID:ZZqEwxL70.net
サイドアームはHuカード版の方が良かった。

670 :NAME OVER:2022/03/19(土) 20:57:27.75 ID:g05y9oPu0.net
>>668
本体にダメージが入るからNECがオーバークロックを禁止しているのだが
禁止されているオーバークロックをハドソンが勝手に使ってNECから怒られた経緯を知らないのか?

671 :NAME OVER:2022/03/19(土) 21:00:39.76 ID:Wp5LAUPvM.net
オーバークロックといえば、インテルが旧ペンティアム全盛の時代に
富士ツーから大量に発注があったので高クロック版のそこそこまともなミドルレンジ品を
あえて低クロック用に印字して出荷したって話があったな。そのあたりロット買った奴は安心して
クロックアップで使えたという話

672 :NAME OVER:2022/03/19(土) 21:29:34.10 ID:UVrhhifRM.net
で、実際にオーバークロックされる方のR-typeのせいで本体が壊れたって人はいるの?

そんなにステージ半分が嫌ならマークIII版を遊んだら?

全8ステージにオリジナル面も盛り込まれた、コンパイルが製作した何気に良移植作よ?

673 :NAME OVER:2022/03/19(土) 21:34:50.85 ID:BZlUUVB+M.net
>>672
まあそのオーバークロックとやらを全ての作品が使ってたら壊れる個体もぽこぽこ出たんじゃね?

その後、そうならないようにR-TYPE以降は禁止した訳で


マークV版は確かにまあまあ良く出来てたね。ひとつのカートリッジで最後まで遊べる安心感も良かった

674 :NAME OVER:2022/03/19(土) 21:37:43.19 ID:rn6WbHP1M.net
オーバークロックしてすぐ壊れるわけじゃないからな
例えるなら660tしかない糞みたいなエンジンを常に9000回転でぶん回してる状態かw

675 :NAME OVER:2022/03/19(土) 21:44:12.65 ID:HdyX42DM0.net
>>670
それは知ってるが短時間のOCで壊れないでしょっていう話
そりゃあNECとしては保証外の行為だからメーカーには「やめろ」って言うわな

676 :NAME OVER:2022/03/19(土) 21:49:47.23 ID:HdyX42DM0.net
>>671
当たりロットの話題は2ちゃんで活発にやりとりされてたよな
あとCeleron300AのOCブームはすごかった……あの頃は楽しかった

677 :NAME OVER:2022/03/19(土) 23:37:33.57 ID:wevtWE9d0.net
オーバークロックと言っても
PCのように電圧を上げたりするようなものじゃないしダメージはいかないとは思うけど
パーツの保証外の使い方をしているから個体差で動かない可能性は出てくるし
仮に動かなければソフトの回収問題になるし対応が面倒になるな

678 :NAME OVER:2022/03/20(日) 00:16:57.74 ID:ZjRZtRU/0.net
俺が初めてR-TYPE見たのは小学生の頃近所のパソコンショップのパソコンの画面でちょっと遊べたりもした(そのPCが何だったのか今でも分からないけど)
その後PCエンジンでR-TYPE見た時あのシューティングだ!って感動したけどPC版の方が後発だったというw
PCエンジンに興味が沸いたのは多分R-TYPEのお陰

679 :NAME OVER:2022/03/20(日) 00:28:09.07 ID:QAmrYGmX0.net
>>667
コンバイラーを倒すとほっこりエンディングが見られるのが良い

680 :NAME OVER:2022/03/20(日) 02:38:24.93 ID:/YIjceei0.net
1987年って任天堂とのロイヤリティ優遇措置を白紙にするだの各社が交渉中でハドソンもFCであまりにも儲けすぎて糞出してマル超シリーズもパッとせず なんとかせんと考えた結果がR-TYPEをPCE移植だったんやろな

681 :NAME OVER:2022/03/20(日) 08:52:40.51 ID:3sD8k5Kh0.net
Rタイプでオーバークロック使ってるってそれUもなん?

682 :NAME OVER:2022/03/20(日) 09:01:22.69 ID:it4rzadV0.net
>>674
おっと、ビートの悪口はそこまでだ。

683 :@ねこまんま :2022/03/20(日) 10:20:04.65 ID:SHVAPc8/0.net
はぁ〜今日はタイトーな気分。
バブルボブルか究極タイガーをやりたいなあ。

684 :NAME OVER:2022/03/20(日) 10:24:59.18 ID:iUW1maDJM.net
>>683
っ イーグレ mini

685 :NAME OVER:2022/03/20(日) 10:46:04.22 ID:78/1ji4E0.net
昔は新ハードの意味が分かりやすかったんだよな
スペックが上のゲーセンやパソコンのゲームが移植出来れば良かった
今は成熟したというか
まあ前より少しは綺麗で動きも滑らかじゃね程度の違いしか無い

686 :NAME OVER:2022/03/20(日) 11:13:34.67 ID:BysEjY5G0.net
>>683 バブルボブルも究極タイガーもタブレットPCでプレイストアからDLできる
スマホでもできんじゃねーの? プレイストアでぐぐればすぐ出てくる
オマケに達人、ストライカーズ1945、1945Uできるただ広告ウザイけど

687 :NAME OVER:2022/03/20(日) 11:24:54.97 ID:/5tzGK130.net
>>686
あ、そういうの良いから
タブレットとか操作性悪いし
指で画面隠れてやりづらいし
専用機には勝てんわ

688 :NAME OVER:2022/03/20(日) 11:29:44.76 ID:0kWsELNQM.net
イーグレは遅延が不安で買えない

689 :NAME OVER:2022/03/20(日) 11:39:32.30 ID:iUW1maDJM.net
バカの一つ覚えみたいに遅延遅延って・・もうゲーセンの基盤買ってやってろよw

690 :NAME OVER:2022/03/20(日) 11:46:13.09 ID:78/1ji4E0.net
スマホかタブでも
コントローラー使えばましになるんだろうがな
実際指でやる究極タイガーはとてもじゃないが
やってられなかった

691 :NAME OVER:2022/03/20(日) 11:50:01.21 ID:iUW1maDJM.net
そこまで完全再現したのがやりたいならもはやオリジナルを買うしかない
なんで無理やり移植しかないPCEミニのスレ覗いてるのか知らんけどw

692 :NAME OVER:2022/03/20(日) 12:43:07.76 ID:0kWsELNQM.net
PCEminiを買ったからスレを覗いているに決まっている
イーグレは遅延8フレが事実ならヤバイ

693 :@ねこまんま :2022/03/20(日) 13:01:58.00 ID:VDcZ9oFq0.net
>>686
ストライクウィッチーズならアマプラで見まれますん。

694 :NAME OVER:2022/03/20(日) 13:54:55.35 ID:BysEjY5G0.net
金払うよかいいじゃん・・本当に再現したいなら基盤かってコンパネかってハーネスかえば・・
あとは吸い出してMAMEでやるとか。スマホにコントローラー付けれるならそれで
やりゃええやんと思うが。達人タブPCで指でやっても4面までいけたぞ

695 :NAME OVER:2022/03/20(日) 14:51:31.00 ID:cvoeKwgRM.net
>>678
パソコンのモニタにHuカードが直接刺さる内蔵型のではなくて?
自分もパソコンショップでPCEをプレイしたのを何か急激に思い出した

696 :NAME OVER:2022/03/20(日) 15:01:13.29 ID:RDMUprf60.net
PC-KD863G
https://imgur.com/9AuFF6e

これだよね?PCエンジンミニにフレームあって笑ったわ

697 :NAME OVER:2022/03/20(日) 15:11:47.99 ID:g0iOBB6Yr.net
PC-KD863G | henly Museum | MUUSEO 483109
ttps://muuseo.com/henly/items/122

RGB接続なので、ゲーム画像が鮮明に映るので当時のゲーム雑誌出版社は、ゲーム画面の撮影に使用したそうです!
拡張バスが無いのでCD-ROM2等の拡張機器は、接続不能!

698 :NAME OVER:2022/03/20(日) 15:12:26.29 ID:ZjRZtRU/0.net
>>695
>>696
うわぁこれかも
1988年だしまさにこれで遊んでたんだと思う
そうかあれってフロッピーじゃなくてHuカードぶっ刺しだったんだ

699 :NAME OVER:2022/03/20(日) 15:24:29.62 ID:rkG9tQOj0.net
PCエンジンでRGB出力したい場合「PC-KD863G」一択(改造は除く)
という、何かと詰んでる状況

CD-ROM2接続不可だし

700 :NAME OVER:2022/03/20(日) 16:38:49.54 ID:jDVyqrpe0.net
拡張バスが無いんじゃなくて内部でRGBボードが連結されてるんじゃなかったか?

701 :NAME OVER:2022/03/20(日) 17:48:24.65 ID:3sD8k5Kh0.net
スパグラの本気を見たかったよな
カプコン以外のゲームも移植してほしかった

702 :NAME OVER:2022/03/20(日) 18:48:14.15 ID:NcFQGJ3Wa.net
ゲーラボかバッ活で、DUOをRGB出力改造するという記事が載ってたなぁ
端子のサイズが同じなんだよな

703 :NAME OVER:2022/03/20(日) 19:01:16.68 ID:/YIjceei0.net
>>701
本気出すんなら

ギャラクシーフォースUやろな

あれをMD以上

704 :NAME OVER:2022/03/20(日) 19:35:34.09 ID:BysEjY5G0.net
HDMI端子全盛ののなかRGB端子とか懐かしい話ね

705 :NAME OVER:2022/03/20(日) 20:18:14.61 ID:a88jMWmv0.net
miniシリーズの走査線もどきは画面が暗くなるから
モニターに貼り付けられる走査線もどき透明プラ版を出してほしい

706 :NAME OVER:2022/03/20(日) 20:24:42.15 ID:b2d0CWds0.net
>>704
とはいえ遅延0に出来るのはRGBだけじゃね?

707 :NAME OVER:2022/03/20(日) 21:00:42.09 ID:LVrfSfV30.net
レトロゲームがっつりやってる連中は当然の嗜み

708 :NAME OVER:2022/03/20(日) 21:05:11.10 ID:uAHdCRtKa.net
当然でしょう
違うと言うならただのニワカ小僧かライトゲーマー
お呼びじゃないんだよ

709 :NAME OVER:2022/03/20(日) 22:35:26.64 ID:9F6QRXpw0.net
何で急にお呼びじゃないとかイキり出したの

710 :NAME OVER:2022/03/21(月) 00:32:55.18 ID:dBB7PzQxF.net
日本人オタクって唐突にマウント取ろうとする頭おかしいの多いから

711 :NAME OVER:2022/03/21(月) 00:34:29.51 ID:02xjPDvR0.net
とはいっても>>704も挑発してるようにもとれるし

712 :NAME OVER:2022/03/21(月) 01:05:36.35 ID:NuhsiFsi0.net
>>704を挑発と取るのは無理があるのでは?
限りなく言い掛かりに近いよ。

713 :NAME OVER:2022/03/21(月) 01:08:04.31 ID:FgfmceMa0.net
なんでRGB端子が懐かしいって書き込みが挑発になるんだよw
S端子やRFスイッチを懐かしむことだってあるだろ?

714 :NAME OVER:2022/03/21(月) 01:42:48.45 ID:UbHHQCkO0.net
>>713 単純な思い込みでは? PCはRBG接続現役の人も居けど。
S端子やRFスイッチもRBG端子もなつかしいで括る。時代的にHDMIに変わったんだから仕方ないやろ
例的に古いWINのOSを懐かしい言うんおかしい? 時代の変遷でWIN10を使わざるをえなくなった

715 :NAME OVER:2022/03/21(月) 02:41:48.92 ID:htW0IoS60.net
バーチャコップをHDMIで遊べると思っているキチガイがいるのはココですか?

みたいなのを煽りという。

懐かしい話題で古い映像規格のほうがレスポンスに優れているというのは当然の話だから煽りではない。

716 :NAME OVER:2022/03/21(月) 02:51:18.55 ID:FgfmceMa0.net
>>714
落ちついてもう一回流れを読んでくれ……

717 :NAME OVER:2022/03/21(月) 07:41:19.86 ID:02xjPDvR0.net
RGBの話の中に「そんな古い物を使ってるんだ」って割って入ってるじゃん

718 :NAME OVER:2022/03/21(月) 09:16:13.69 ID:lPu3HkI50.net
>>714
何だか不自由な日本語だね

719 :NAME OVER:2022/03/21(月) 09:17:57.92 ID:e148y5wDM.net
被害妄想か、レスバやるための言い掛かりかのどちらかだね

720 :NAME OVER:2022/03/21(月) 09:53:28.43 ID:MwxPuekj0.net
>>715
ニワカ小僧なら知らぬのも仕方ないこと
相手にする価値なしだよ

721 :NAME OVER:2022/03/21(月) 10:03:56.68 ID:mQ54mRnY0.net
>>715
>懐かしい話題で古い映像規格のほうが
>レスポンスに優れているというのは
>当然の話だから煽りではない。
【ウメハラ】衝撃!なんと自宅のモニターは60Hzだった事が暴かれ、ウメちゃんの伸び代が残されていた事が判明w【スト5】
ttps://youtu.be/F6JAePD9gNg

722 :NAME OVER:2022/03/21(月) 10:24:26.03 ID:htW0IoS60.net
60Hzでも120HzでもHDMIは表示が遅延するって話をしていたんじゃなかったのか?

先行入力しておいて『通信対戦の遅延は殆ど無いですね』と嘘を言って
ヴァンパイアリザレクションが売れない原因を作った戦犯のリンクを貼ってどうする気だ?

723 :NAME OVER:2022/03/21(月) 12:38:01.20 ID:NuhsiFsi0.net
これ以上レスバするなら他所でやれ。

724 :NAME OVER:2022/03/21(月) 13:42:03.37 ID:H7hFT2SbM.net
遅延のことなんか知らん人が書いた無邪気なレスかと

725 :NAME OVER:2022/03/21(月) 16:51:57.67 ID:FgfmceMa0.net
miniに収録されてるやつで元の作品と操作感覚が違う作品ってある?

天外魔境2の歩行時に上キーが効きにくくなることがあったが元からなのかな……
パッドの異常ではないことは他のゲームで確認済み

726 :NAME OVER:2022/03/21(月) 17:41:58.40 ID:UsiwWon8M.net
バグダッドしたら何かのタイミングでキー入力のルーチンに飛ばないのでしょう
何かを修整した時にミスした可能生もあるし
どういう時に反応しなくなるか調べる必要があるけどコアグラに天外2が入っていない

727 :NAME OVER:2022/03/21(月) 19:07:19.34 ID:l+zAXiqL0.net
昭和時代のゲーム生活ってどんなのだった? 23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1647166506/

こっちにまで来て紛争持ち込むな

もしポパイなら全発言ココに大量コピペすっからよろしくな

728 :NAME OVER:2022/03/21(月) 19:40:13.01 ID:qkEsxjcw0.net
バクダッド??ニホンゴダイジョブデスカ?

729 :NAME OVER:2022/03/21(月) 19:42:10.47 ID:VuKb5ZIa0.net
>>727
だからポパイなんて奴このスレには居ないって言ってんだろうがカス
他所でやれ

730 :NAME OVER:2022/03/21(月) 19:47:11.55 ID:l+zAXiqL0.net
>>728
知っててすっとぼけてるな
これ以上調子に乗ったらマジでやるからな!

北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ 〜八章〜
2022/03/21(月) 12:22:34.81 ID:qkEsxjcw0
旧PC版はBGM無いからな


昭和時代のゲーム生活ってどんなのだった? 22
2022/03/21(月) 12:24:20.72 ID:qkEsxjcw0
再生数が4桁行ってる俺はくされユーチューバーだったのか……

731 :NAME OVER:2022/03/21(月) 19:50:50.03 ID:l+zAXiqL0.net
悪いけど行き来してんの確実だから

732 :NAME OVER:2022/03/21(月) 20:09:47.13 ID:qkEsxjcw0.net
行き来しちゃダメなのか?

733 :NAME OVER:2022/03/21(月) 20:11:19.36 ID:l+zAXiqL0.net
>>732
だったら訪ねますが
「ニホンゴダイジョブデスカ? 」の意味は?

734 :NAME OVER:2022/03/21(月) 20:18:56.41 ID:l+zAXiqL0.net
まさか『昭和時代の〜〜〜 22 』を偶然観覧して書き込みしたとか言うなよ

735 :NAME OVER:2022/03/21(月) 20:23:07.27 ID:GNxNQbdU0.net
だからポパイってなんだよ?

736 :NAME OVER:2022/03/21(月) 20:23:31.25 ID:02xjPDvR0.net
ポパイって何?

737 :NAME OVER:2022/03/21(月) 20:25:40.81 ID:l+zAXiqL0.net
何だった2022年の過去スレの発言と足跡のコピペ貼りましょうか?

738 :NAME OVER:2022/03/21(月) 20:28:59.02 ID:l+zAXiqL0.net
miniシリーズ と 昭和の〜 等 を
縦横無尽に往復して揚げ足しとってイヤミ言う奴がいるんだよ

739 :NAME OVER:2022/03/21(月) 20:31:33.58 ID:VuKb5ZIa0.net
>>737
このスレに勝手に貼るなカス
他所でやれ

740 :NAME OVER:2022/03/21(月) 20:33:51.73 ID:y3NU0IBXM.net
>>736
セーラーメン

741 :NAME OVER:2022/03/21(月) 20:40:27.90 ID:l+zAXiqL0.net
例えば今日のここでの「レスバ」とかを別のスレでもすぐ言うからね
すぐ解っちゃうのよ

742 :NAME OVER:2022/03/21(月) 20:45:51.32 ID:l+zAXiqL0.net
>>739
こここだけじゃねーぞ!
ランダムにと言ってる 

743 :NAME OVER:2022/03/21(月) 20:50:10.07 ID:VknjpSm9a.net
一見日本語のかたちをしていても相手にまるで文の内容を理解させる気の無いような意味不明な一連のレス
ヨソでやれ

744 :NAME OVER:2022/03/21(月) 21:09:01.44 ID:l+zAXiqL0.net
まぁ
【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】さんと
『昭和時代のゲーム生活ってどんなのだった?』だけで編集しちゃったから
やり直して早速コピペしますわ
テキトーにコピペすっからどっかで見かけると思うよ

暴言 誹謗中傷の時はかなり同じ様な言葉を使っているので
他スレにコピペし捨て置けば、今後 「またお前か?」 みたいに予防できるからね

745 :NAME OVER:2022/03/21(月) 21:18:23.11 ID:l+zAXiqL0.net
単発でビビってないで質問の答えろやwワタスキ
今夜は 
『JR SKISKIキャンペーン 』の恥ずかしいやり取りでもレトロスレ一覧の下から順にコピペしとくね!

746 :NAME OVER:2022/03/21(月) 21:21:01.92 ID:qkEsxjcw0.net
ngにしとこ

747 :NAME OVER:2022/03/21(月) 21:23:07.36 ID:ccIvFanm0.net
てかNGとかの問題じゃなくねwJR SKISKIキャンペーン楽しみ

748 :NAME OVER:2022/03/21(月) 21:25:19.22 ID:oUMF05VK0.net
NGとか言ってるやつに限って気になってちゃんと読むんだろ?w

749 :NAME OVER:2022/03/21(月) 21:30:35.61 ID:VuKb5ZIa0.net
「あっぱれ!ゲートボール」はマジ名作。

750 :NAME OVER:2022/03/21(月) 21:37:20.69 ID:oUMF05VK0.net
>>749
ゲートボールってだいぶ前にすたれたらしいね。
亡くなったうちのお爺もよくやってたけどもう30年以上前だし。
あの頃象牙のボールとかあったのかな?
うちのは硬化樹脂製だったはずだが。

751 :NAME OVER:2022/03/21(月) 21:39:03.04 ID:9HrUH/UU0.net
どうでもいい

752 :NAME OVER:2022/03/21(月) 21:40:05.45 ID:y3NU0IBXM.net
>>750
昔はジジババにちょうどいいスポーツってことで健康促進で流行ったんだけどね
すごく流行った時期にそこら中に、やたらと勝敗にこだわるジジイが増殖しまくって
そのジジイが試合中も下手糞とか何やってるんだ!とか文句垂れるし試合後に休憩をかねて
喫茶店でお茶すれば「あのとき〇〇が失敗したから負けた」とか女々しく言いふらすんで
そういうジジイのせいでジジババの間ですっかり競技人口が減って今はやってるのは本当に好きな奴だけw

753 :NAME OVER:2022/03/21(月) 21:41:10.33 ID:oUMF05VK0.net
PCエンジンのゲートボールのゲームで
意地悪な年寄が多いの分かった気がした
相手チームのボールを思いっくそ外に出すのとか
やりすぎたら殺人起こると思うw

754 :NAME OVER:2022/03/21(月) 21:42:01.00 ID:GNxNQbdU0.net
ルール知らないけど嫌がらせしようと思えばいくらでもできるらしいね

755 :NAME OVER:2022/03/21(月) 21:42:57.26 ID:oUMF05VK0.net
ちょっとググったらやっぱりゲートボール絡みで
いくつか殺人も起きて衰退したみたいだわ
俺はゲームでしかやったことなくてうろ覚えだけど
うまくやると相手の出番なしにどんどん進められて
相手ボールもコート外にバンバンはじき出せる
あんなルールにジジババが我慢できるわけ無いわなww

756 :NAME OVER:2022/03/21(月) 21:49:00.81 ID:oUMF05VK0.net
ゲートボールのゲームって、あれほどなんでも出したファミコンにすら無いんだが
PCエンジンにはあるんだよな「あっぱれ!ゲートボール」が

757 :NAME OVER:2022/03/21(月) 21:52:07.76 ID:fSkT0Zt90.net
ファミコンのはただ偶然に出てないだけじゃないかな?
はたまた性能的に作りにくいとか

PC エンジンに先越されたから出す意味もないと思うし

758 :NAME OVER:2022/03/21(月) 21:59:20.10 ID:ivmlIJVF0.net
おはよう!ゲートボールって番組あったよな
あとおはよう!サンデーマラソンてのも

759 :NAME OVER:2022/03/21(月) 22:01:39.06 ID:XDM1OfWP0.net
うちの近所の小学校にはゲートボール場が併設されているんだけど(俺の母校ではないので詳しい事情は分からない)
最近は小学生が何らかのスティックを使ったスポーツをやっているな
通りすがりに眺めるだけなんだけどあれがグラウンドゴルフなんだろうか

760 :NAME OVER:2022/03/21(月) 22:02:24.37 ID:XDM1OfWP0.net
>>754
ゲートボールは邪魔するのが目的のスポーツだから

761 :NAME OVER:2022/03/21(月) 22:09:23.08 ID:MxxSYPob0.net
あっぱれゲートボールって伊集院光の兄貴が関わってたんじゃなかったっけ

762 :NAME OVER:2022/03/21(月) 22:14:24.07 ID:7qaiq8sU0.net
伊集院光のラジオは朝も深夜もむっちゃおもろい
朝が終わるのが残念でならな

763 :NAME OVER:2022/03/21(月) 22:20:37.02 ID:+ZmGI00s0.net
怪電波発信基地が面白かった。
P.N.千葉県千葉市ガンビットは実在する人物なのだろうか。

764 :NAME OVER:2022/03/21(月) 22:32:18.02 ID:xJs169a30.net
ゲートボール近所の公園で今でもたまにジジババやってるなあ
ゲートボール出来る広さの場所あるんだわ

765 :NAME OVER:2022/03/21(月) 23:14:17.39 ID:Y1NWwGJX0.net
>>760
最初はビリヤード+ゴルフみたいな感じで相手の球に当てることもありながらゲートを通していくゲームかと思ってて当てた相手の球がどこかにいくのもあくまでも副産物だと思ってたが
明確な妨害の意思を持って弾き出すこともアリと知ってそりゃ揉める事になるやろと思ったわ

766 :NAME OVER:2022/03/21(月) 23:32:34.50 ID:YwbuKR8X0.net
昔ゲートボールやってるジジババが喧嘩してるの見たことあるわw
やっぱ嫌がらせスポーツだから喧嘩になるんだな

767 :NAME OVER:2022/03/21(月) 23:43:15.30 ID:+ZmGI00s0.net
当てられた側が当てて来た側を打ち出せるルールに変更されるはずだった。
当てずに避けて通すようになって面白さが増すと思うんだが
実際にはこのルール変更は全く受け入れられなかったんだよな。

いかにストレス発散を目的として遊ばれていたのかが判る。
直接殴り合うのではなくてボールを介して殴り合うわけだから。

768 :NAME OVER:2022/03/22(火) 00:23:14.25 ID:fbHbFtBB0.net
昔近くの公民館の一角がゲートボール場だったんだ
それで盆踊りの時期になると櫓を建てて一週間くらいはゲートボールを我慢してもらうんだけどある年にジジババが勝手に櫓を解体してゲートボールやっていて結局その年の盆踊りが中止になったことがあったわ
一体何をそこまでゲートボールに夢中になるのか子供心に恐ろしさを感じた出来事

769 :NAME OVER:2022/03/22(火) 01:09:41.96 ID:sS2TsWxTa.net
ゲートボール殺人事件という漫画もあったなぁ

770 :NAME OVER:2022/03/22(火) 06:23:28.49 ID:bV6ttY5t0.net
ゲートボールで喧嘩になるのは邪魔するルールだからじゃないぞ
主に喧嘩になるのは相手チームじゃなくて、仲間チームとだ
チーム制FPSとかやったことあるとわかると思うが
怒りの矛先って「上手い敵」じゃなくて「下手な味方」なんだよ

771 :NAME OVER:2022/03/22(火) 06:28:58.24 ID:+3Jzb+hj0.net
おまえらが思いの外ゲートボールに詳しくて驚いてる。
身内の愚痴でも聞いてたのかな

772 :NAME OVER:2022/03/22(火) 06:58:14.46 ID:Omj+4v2z0.net
そういや、小学校の頃だったか中学校の頃だったか
お年寄りとチーム組んでゲートボールとか流行ってたな

773 :NAME OVER:2022/03/22(火) 09:27:46.77 ID:FI4IAFVj0.net
>>770
そう言うやつは小学生の頃から「あいつのせいで負けた」ひどいやつは始める前から「こいつがいるから勝てない」とか平気で口にしてたんだろうな

だからか知らんが昔は運動会の花形はクラス代表4人のリレーだったが今の運動会はリレーもクラスのほぼ全員が出場してトラック1/4周ずつダラダラバトンを渡していくので差がつきにくく負けたとて責任の所在がハッキリしなくなっている

774 :NAME OVER:2022/03/22(火) 11:20:15.14 ID:IaQIG3uY0.net
おはようゲートボールを知っている世代は
ファミコン世代でもあるので
それなりにゲートボールは身近だったから
詳しい人がいても
それほど不思議では無いわな

775 :NAME OVER:2022/03/22(火) 11:24:05.90 ID:di6J43kP0.net
あんた死ぬときゃ脳溢血と出たわ!

776 :NAME OVER:2022/03/22(火) 12:53:57.19 ID:hVJ4KDud0.net
ゲートボールの話他スレの引用じゃん
ゲートボールの話してる人たち自作自演の確認されてるのでは?

777 :NAME OVER:2022/03/22(火) 13:31:55.84 ID:F2RoFO6+d.net
>>751でどうでもいいって言った途端に不自然なくらいゲートボールの話が伸びたからなぁムキになっちゃったのかなw

778 :NAME OVER:2022/03/22(火) 13:55:04.56 ID:pxrZ8JEj0.net
スペースファンタジーゾーンがアリなら
あっぱれゲートボールオブサンダーも作るべきだった

779 :NAME OVER:2022/03/22(火) 13:58:50.60 ID:pxrZ8JEj0.net
面構成がゲトサンで自機がTFのゲートオブサンダーフォースというのは誰か作ってたな

780 :NAME OVER:2022/03/22(火) 14:03:39.41 ID:mFwK1PZG0.net
729 ID:VuKb5ZIa0 [1/3]の
だからポパイなんて奴このスレには居ないって言ってんだろうがカス
他所でやれ

からの話の展開が意味不明過ぎるw
にしても前と同じ話で釣られてるって気がつかないのも凄いな

781 :NAME OVER:2022/03/22(火) 14:06:31.27 ID:mFwK1PZG0.net
なんか上の 778も疑しげw

782 :NAME OVER:2022/03/22(火) 14:23:27.51 ID:G3a4Vx7J0.net
ファミコンのプロ野球殺人事件はマジで難くて投げた

783 :NAME OVER:2022/03/22(火) 14:55:18.62 ID:crirxNol0.net
正直ゲートオブサンダーは似たようなステージばかりで期待外れだった

784 :NAME OVER:2022/03/22(火) 16:38:50.19 ID:pxrZ8JEj0.net
メカメカしさを重視したのか生物系は5面にちょい出るくらいだっけ
ウィンズオブサンダーのようにファンタジーと有機無機を混ぜるほうが縛りはないな
あと武者アレスタや初代スプリガンとか

785 :NAME OVER:2022/03/22(火) 16:59:37.96 ID:zCHgS1hta.net
ゲートボールとか何歳だ?
発売当時20のオレでも全く興味なかったぞ
あんなゲーム買う子供はいねぇはず

786 :NAME OVER:2022/03/22(火) 17:05:24.38 ID:wnH72Ojt0.net
自分の考えが世間の常識と思いこむ奴は頭の病気
頭の病院行け。いやお前の年なら老人ホームか

787 :NAME OVER:2022/03/22(火) 17:17:33.34 ID:O3JS05IA0.net
>>785
>発売当時20のオレ
子供向けのゲームにムキになる成人男性

そして間もなく四捨五入で還暦

老害まっしぐら

788 :NAME OVER:2022/03/22(火) 18:03:45.33 ID:bGStlVl80.net
ゲートボールでの喧嘩話といい反応具合からしてリアル定年組か?w 二人の書き込みの時間帯が草

789 :NAME OVER:2022/03/22(火) 18:22:16.63 ID:bGStlVl80.net
「あっぱれ!ゲートボール」名作とか言ってるから定年後に割れ厨になって遊んでるのかな?

790 :NAME OVER:2022/03/22(火) 18:31:34.53 ID:yshzEkQ90.net
PCEのゲームの内容より
ゲートボールの実情やプレイ状況の解説が鋭い

791 :NAME OVER:2022/03/22(火) 18:33:04.77 ID:+3Jzb+hj0.net
そこは流石に、PCエンジンminiで遊んだってことにしようぜ

792 :NAME OVER:2022/03/22(火) 18:50:16.00 ID:yshzEkQ90.net
老人ホームとか
四捨五入で還暦とか指摘内容が大先輩感あるし

793 :NAME OVER:2022/03/22(火) 19:37:27.17 ID:A4PKPzA1M.net
>>770
そうなんだよね。敵に負けたってより、負けた原因を作ったへたくそに非難が集中する
んで、フツーに楽しみたいだけのジジババがどんどん敬遠してすっかり下火になったというオチ

794 :NAME OVER:2022/03/22(火) 19:53:23.89 ID:bGStlVl80.net
下火w 俺の祖父くらいの年齢か?

795 :NAME OVER:2022/03/22(火) 19:55:52.87 ID:bGStlVl80.net
だよね の一人トーク炸裂

796 :NAME OVER:2022/03/22(火) 21:37:20.05 ID:07jztL0h0.net
そろそろリアルゲートボールの話は他で頼む

797 :NAME OVER:2022/03/22(火) 21:45:03.64 ID:dt7FvKK7M.net
ワイが小さいころは公園とか広場があれば平日とかたいていは
ジジババどもがゲーボーしてたもんだが、今はすっかりみなくなったよね

798 :NAME OVER:2022/03/22(火) 21:52:55.52 ID:iOiyQ5Et0.net
自分の投稿に自分で話しかけるの見るのもうんざりだ

799 :NAME OVER:2022/03/22(火) 22:07:10.94 ID:JWMy7ux+0.net
おーい ポパ〜イ! 昨日から調子乗ってっから今日はレトロスレ冗談からゲートボールのくだりを全部
大量コピペしてやったぞ! 見てみな〜〜

800 :NAME OVER:2022/03/22(火) 22:07:59.02 ID:JWMy7ux+0.net
冗談↓

訂正 上段から〜

801 :NAME OVER:2022/03/22(火) 22:10:23.38 ID:IVo7USbCM.net
ゲートボールってやってみると意外と楽しいよな。パターゴルフ的な感じで
あんまり激しく動かないで済むしな。ただ道具を揃えるのが大変よなw

802 :NAME OVER:2022/03/22(火) 22:23:54.93 ID:oOtPwLc/0.net
>>799
このスレから消えろ糞雑魚

803 :NAME OVER:2022/03/22(火) 22:25:28.71 ID:iX0w0XmA0.net
最初はビリヤード+ゴルフみたいな感じで相手の球に当てることもありながらゲートを通していくゲームかと思ってて当てた相手の球がどこかにいくのもあくまでも副産物だと思ってたが
明確な妨害の意思を持って弾き出すこともアリと知ってそりゃ揉める事になるやろと思ったわ

804 :NAME OVER:2022/03/22(火) 22:30:13.49 ID:KT3TfKzd0.net
ワイが小さいころは公園とか広場があれば平日とかたいていは
ジジババどもがゲーボーしてたもんだが、今はすっかりみなくなったよね

805 :NAME OVER:2022/03/22(火) 22:32:19.04 ID:IVo7USbCM.net
>>803
相手のボールはじき出すのも手だけど、実はそれより自分の味方のボールにタッチして
有利な位置につけるほうが勝つためには大事だったりする。んでそのタッチが下手だったり
タッチしたあとにむしろゲート狙いにくくしてしまうと勝ち負けにこだわるジジイがイキりだすからトラブルが絶えない

806 :NAME OVER:2022/03/22(火) 22:33:05.63 ID:iOiyQ5Et0.net
ゲートボールのヤラセ話は明らかに嫌がらせしてるからどんどん拡散しちゃえばいい

807 :NAME OVER:2022/03/22(火) 22:52:40.48 ID:JWMy7ux+0.net
ゲートボールってやってみると意外と楽しいよな。パターゴルフ的な感じで
あんまり激しく動かないで済むしな。ただ道具を揃えるのが大変よなw

808 :NAME OVER:2022/03/22(火) 23:21:19.33 ID:I6BhZCez0.net
リアルジジイ乙

809 :NAME OVER:2022/03/22(火) 23:25:58.32 ID:G3a4Vx7J0.net
昭和50年代後半おはようゲートボールっていうTV番組があって
子供もやってた時代だぞ

810 :NAME OVER:2022/03/22(火) 23:44:14.27 ID:fX4Mk0yla.net
ゲートボールってやってみると意外と楽しいよな。パターゴルフ的な感じで
あんまり激しく動かないで済むしな。ただ道具を揃えるのが大変よなw

811 :NAME OVER:2022/03/23(水) 00:17:03.85 ID:5QKaBDfc0.net
あっぱれゲートボールについては
月刊PCエンジンの投稿コーナーにあった架空の必殺シュートのイラストだけ覚えてる
波動玉とか何とか

812 :NAME OVER:2022/03/23(水) 06:24:49.04 ID:xiyUq/3da.net
あっぱれゲートボールについては
月刊PCエンジンの投稿コーナーにあった架空の必殺シュートのイラストだけ覚えてる
波動玉とか何とか

813 :NAME OVER:2022/03/23(水) 07:29:27.61 ID:9lebWjet0.net
あっぱれゲートボールについては
月刊PCエンジンの投稿コーナーにあった架空の必殺シュートのイラストだけ覚えてる
波動玉とか何とか

814 :NAME OVER:2022/03/23(水) 07:39:45.14 ID:m3fICps00.net
うちの近所の小学校にはゲートボール場が併設されているんだけど(俺の母校ではないので詳しい事情は分からない)
最近は小学生が何らかのスティックを使ったスポーツをやっているな
通りすがりに眺めるだけなんだけどあれがグラウンドゴルフなんだろうか

815 :NAME OVER:2022/03/23(水) 07:42:40.39 ID:xCKobeUN0.net
837NAME OVER2022/03/23(水) 06:35:59.46ID:3P6yl5j40>>838
ロードランナーのロードは「道」の意ではないとみんな気付いていたのか?
いつ頃どうやって気付いたんだ

俺は割と最近、英語の綴りを見て

838NAME OVER2022/03/23(水) 06:49:04.52ID:5BcPcZkM0
>>837
俺も知ったのは大人になってからだな。
lode 鉱脈か。
downloadのloadは「読む」かと思ってたけど「積み荷」なんだよな。

816 :NAME OVER:2022/03/23(水) 07:53:31.54 ID:PfBBttPP0.net
俺は学研が出してた小冊子で見た
ロードランナーは鉱脈+走る人、ツインビーは双子の蜂、バトルシティーは戦いの街だがこれは和製英語だと載ってたかな
ビートたけしと早見優と名前は忘れたが落語家がそれぞれ自分の創りたいゲームを考えてもらうのもあって、たけしは開発中のたけ挑、早見優はサスペンスものアドベンチャー、落語家は落語家RPGだったっけ

817 :NAME OVER:2022/03/23(水) 07:56:09.07 ID:m3fICps00.net
クリケットなんてスポーツもあったな。
ゴルフと野球の中間みたいなやつ。
テレビゲームもきっとひとつやふたつはあるんじゃないか。

湘南爆走族の作者が昔クリケットとかカーリングとか水球とかマイナースポーツをテーマにしたマンガを描いててけっこう面白かった。

818 :NAME OVER:2022/03/23(水) 07:57:53.36 ID:m3fICps00.net
ファミコンのいっきが周囲で話題になってた頃って
イッキマンとフェニックス一輝もあったから紛らわしかったような…
今だとセクシー部長の沢村一樹ぐらいだな

819 :NAME OVER:2022/03/23(水) 08:19:11.28 ID:m3fICps00.net
2人同時プレイの時のキャラが双子ってとこかな。
ツインビーは面白いゲームだった。
早見優好きだったな。
小泉今日子はなんてったってアイドルみたいなノリがあざとい感じがして好きじゃなかった。

820 :NAME OVER:2022/03/23(水) 08:24:05.56 ID:xCKobeUN0.net
俺は学研が出してた小冊子で見た
ロードランナーは鉱脈+走る人、ツインビーは双子の蜂、バトルシティーは戦いの街だがこれは和製英語だと載ってたかな
ビートたけしと早見優と名前は忘れたが落語家がそれぞれ自分の創りたいゲームを考えてもらうのもあって、たけしは開発中のたけ挑、早見優はサスペンスものアドベンチャー、落語家は落語家RPGだったっけな

821 :NAME OVER:2022/03/23(水) 08:52:40.12 ID:bXFBll1o0.net
>>799
冗談は顔だけにしろよw

822 :NAME OVER:2022/03/23(水) 09:36:00.59 ID:gdApMEJv0.net
ロードランナーのロードは「道」の意ではないとみんな気付いていたのか?
いつ頃どうやって気付いたんだ

俺は割と最近、英語の綴りを見て

俺も知ったのは大人になってからだな。
lode 鉱脈か。
downloadのloadは「読む」かと思ってたけど「積み荷」なんだよな。

823 :NAME OVER:2022/03/23(水) 10:20:38.99 ID:fnc/tjwq0.net
ロードランナー衝撃だった
道を走る人じゃなかったんだな
30年くらい一度も気にした事なかったわ

824 :NAME OVER:2022/03/23(水) 10:54:27.32 ID:Bn48fkS60.net
ふと思い出したのだけど

♪気球に乗って〜 どこまで行こう〜
風に〜 乗って〜 地球を遥か〜
銀河の〜 世界へ〜 どこまでも行こう〜 そこに〜 何かが〜 待って〜 いるから

みたいな歌詞だったと思う
小学校の時に学校で歌ったものだけど、誰かこの歌知ってる?

よ〜くおぼえてる。出だしは

時にはなぜか 大空を 旅してみたく な〜るものさ

だったかな
あと歌詞が少し違った、うちの学校では?
銀河の〜 世界へ〜 どこまでも行こう〜 
じゃなく「星座の〜世界へ〜」だった

俺の所では小学校ではなく、中一の時の合唱コンクールの課題曲だった
だから生意気盛りのガキばかりだから、こんなん真面目にやってられるか!
って感じで替え歌が流行っていた

時にわんこそば、た〜べ〜たいな
だけど金がない、ど〜うしよう

みたいな中学生とは思えないような小学生レベルの替え歌が流行ったw

825 :NAME OVER:2022/03/23(水) 11:24:31.43 ID:pdebBdzy0.net
>>824
気球にのってどこまでも
俺の記憶は銀河の世界の方だった
学校で習う歌って歌詞違いがちょこちょこあるよな
スレ違いなんでこの話おしまい

826 :NAME OVER:2022/03/23(水) 11:34:39.97 ID:5Zon1rtL0.net
クリケットは最新ハードで発売するくらい人気スポーツ

827 :NAME OVER:2022/03/23(水) 11:37:39.75 ID:hEw+qOhT0.net
>>825
そいつメガドラミニスレにも同じコピペマルチポストしてる荒らしだから注意するだけ無駄だぞ

【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】94面
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1647251024/

828 :NAME OVER:2022/03/23(水) 11:59:50.55 ID:bXFBll1o0.net
惨めだな、スレなんか荒らして何になるんだか

829 :NAME OVER:2022/03/23(水) 12:01:53.38 ID:aT4L34mT0.net
両さんが子供の頃の昭和3、40年代はクリームコロッケみたいなコロッケは
なかったとあの話で初めて知ったな
クリームコロッケはいつごろ日本人の食卓に入って来たんだろう

こち亀のあの話が描かれたのが昭和61年で、現実にも当然クリームコロッケはあったんだろうが
当時、俺は下町というか、郊外の小学生だったが、メンチカツや普通のコロッケと比べると
クリーム系のコロッケは当時そこまで頻繁に食べた覚えはない
クリーム系のコロッケ(主に冷凍食品)が普通のコロッケ以上に食卓に多く出るようになったのは平成に
入ってからって感じがする
まあ、うちがたまたまそうだっただけで昭和50年代半ばくらいには
スーパーでも普通に買えたのかもしれないが

もし屯田先輩を実写化するなら、やっぱ今ならハリウッドザコシショウだな

830 :NAME OVER:2022/03/23(水) 12:14:19.05 ID:XNrkUiQs0.net
>>828
俺もゲップが出る派なんよw

831 :NAME OVER:2022/03/23(水) 12:27:39.47 ID:+T5McITRM.net
話も通じないとは。

832 :NAME OVER:2022/03/23(水) 12:30:46.27 ID:MC/pUSDC0.net
>>831
ひろゆき構文やめなってw

833 :NAME OVER:2022/03/23(水) 12:50:47.43 ID:fFVviizv0.net
漫画板を荒らして内容証明が届いて実家を追い出されたマジ闇がゲーム板へ転生して帰って来たの?

834 :NAME OVER:2022/03/23(水) 13:55:14.23 ID:o2Nj3jUp0.net
日本人にとっちゃロード=道だからね。
アイレムのアーケード版は本当に面白かった。

そうなんだ。
グラフィックがあんまりそそられなくて遊んだことなかったんだけど、遊んでみればよかったな。
パソコン版はもってた

835 :NAME OVER:2022/03/23(水) 15:29:27.26 ID:vnd0GkZA0.net
ゲートボールとロードランナーの事一人で喋る魔法っていつ解けるんですか?

836 :NAME OVER:2022/03/23(水) 15:37:07.39 ID:ufO6CzIR0.net
無職の人かと思った

837 :NAME OVER:2022/03/23(水) 16:14:41.20 ID:aOBffMZK0.net
レトロゲームに親でも殺されたんかこのコピペ野郎はw

838 :NAME OVER:2022/03/23(水) 16:16:48.17 ID:mOAJI98j0.net
>>836
無職だろうね
他のレトロゲー板のスレにも書き込んでるから相当暇なんじゃない?idまで変えてるし

839 :NAME OVER:2022/03/23(水) 16:25:15.80 ID:6fiBfwoDd.net
スクリプトだろ

840 :NAME OVER:2022/03/23(水) 16:27:52.58 ID:wNmcpd+/0.net
そいつの事ならどのスレも似た文体、似た内容なので同一人物と分かるが
文章自体はそれぞれ異なるからスクリプトでなく手書きだと思う

841 :NAME OVER:2022/03/23(水) 16:36:07.50 ID:ej6Mw2Nq0.net
手書きかつ違うプロバイダから書き込んでる
お察し

842 :NAME OVER:2022/03/23(水) 16:51:20.89 ID:Q1INJFrY0.net
キチガイじゃん。

843 :NAME OVER:2022/03/23(水) 17:42:26.40 ID:x1FFMPz90.net
これは自分の文章じゃなくて
昭和スレとかで自演を繰り返していると
この人が思い込んでいる人の書き込みを
正義の鉄槌みたいな気持ちで
外のスレにもばらまいている
本当に迷惑な奴だよ

844 :NAME OVER:2022/03/23(水) 17:49:50.00 ID:OXBfpDz+a.net
しかし一人で喋る喋るw

845 :NAME OVER:2022/03/23(水) 17:54:59.28 ID:6K+ky7o4d.net
>>822
パッケージには書いてあるね

846 :NAME OVER:2022/03/23(水) 18:07:40.41 ID:ccKSlWe+0.net
ふと思い出したのだけど

♪気球に乗って〜 どこまで行こう〜
風に〜 乗って〜 地球を遥か〜
銀河の〜 世界へ〜 どこまでも行こう〜 そこに〜 何かが〜 待って〜 いるから

みたいな歌詞だったと思う
小学校の時に学校で歌ったものだけど、誰かこの歌知ってる?

よ〜くおぼえてる。出だしは

時にはなぜか 大空を 旅してみたく な〜るものさ

だったかな
あと歌詞が少し違った、うちの学校では?
銀河の〜 世界へ〜 どこまでも行こう〜 
じゃなく「星座の〜世界へ〜」だった

俺の所では小学校ではなく、中一の時の合唱コンクールの課題曲だった
だから生意気盛りのガキばかりだから、こんなん真面目にやってられるか!
って感じで替え歌が流行っていた

時にわんこそば、た〜べ〜たいな
だけど金がない、ど〜うしよう

みたいな中学生とは思えないような小学生レベルの替え歌が流行ったw

847 :NAME OVER:2022/03/23(水) 18:11:51.25 ID:o2Nj3jUp0.net
日常のエンディングでもフツーに歌ってたデショ

ランランラランランランランランランランラー ラーンラーンララララララ パッパッパパ

848 :NAME OVER:2022/03/23(水) 18:14:35.98 ID:o2Nj3jUp0.net
レトロゲームに親でも殺されたんかこのコピペ野郎はwwwww

849 :NAME OVER:2022/03/23(水) 18:18:41.42 ID:nezAl/Pn0.net
これは自分の文章じゃなくて
昭和スレとかで自演を繰り返していると
この人が思い込んでいる人の書き込みを
正義の鉄槌みたいな気持ちで
外のスレにもばらまいている
本当に迷惑な奴だよwwwwwwwwwwwwwwwwww

850 :NAME OVER:2022/03/23(水) 18:30:58.04 ID:nezAl/Pn0.net
それって物として飾るか積むかって告白でしょw

851 :NAME OVER:2022/03/23(水) 18:33:13.07 ID:nezAl/Pn0.net
俺的に他社もんだと
ゼビウス
ダライアス
イース
このあたりだなw何商法だよってくらいゲップ

852 :NAME OVER:2022/03/23(水) 18:38:30.69 ID:LUZ5lECVa.net
イースはエターナル1,2と完全版とPSP版クロニクルは持ってるなぁ
PCE版も実家に眠ってるしPCEミニもある
あと、移植ならDS版1,2とPS2版なんてのも持ってたな
PS2版はロード地獄、DS版は変にアクション要素入れておかしなことになってる代物だった
あと、ナムコは毎度毎度のパックマンギャラクシアンギャラガポールポジションそれいつまでやるんだよって感じなのが

853 :NAME OVER:2022/03/23(水) 18:43:09.24 ID:aVU+Dnph0.net
多人数同時プレイのメダルゲーム版ファンタジーゾーンだっけ
あれのオンライン化マルチプレイで、溜めたメダルでセガ景品交換とか
switchかsteamで出たら買うわ。あの筐体めちゃかわいいし音楽もそのままで好きだったんよ

854 :NAME OVER:2022/03/23(水) 19:01:47.55 ID:o2Nj3jUp0.net
無職の人かと思った

レトロゲームに親でも殺されたんかこのコピペ野郎はw

>>836
無職だろうね
他のレトロゲー板のスレにも書き込んでるから相当暇なんじゃない?idまで変えてるし

スクリプトだろ

そいつの事ならどのスレも似た文体、似た内容なので同一人物と分かるが
文章自体はそれぞれ異なるからスクリプトでなく手書きだと思う

手書きかつ違うプロバイダから書き込んでる
お察し

キチガイじゃん。

これは自分の文章じゃなくて
昭和スレとかで自演を繰り返していると
この人が思い込んでいる人の書き込みを
正義の鉄槌みたいな気持ちで
外のスレにもばらまいている
本当に迷惑な奴だよ

855 :NAME OVER:2022/03/23(水) 19:03:35.00 ID:o2Nj3jUp0.net
いや、別に実機でしか遊べないタイトルだったらいいんじゃねって話よw
発端がファンタジーゾーンってタイトルだからもうイラネってだけで

856 :NAME OVER:2022/03/23(水) 19:07:32.76 ID:SMdo0FgE0.net
無職の人かと思った

レトロゲームに親でも殺されたんかこのコピペ野郎はw

無職だろうね
他のレトロゲー板のスレにも書き込んでるから相当暇なんじゃない?idまで変えてるし

スクリプトだろ

そいつの事ならどのスレも似た文体、似た内容なので同一人物と分かるが
文章自体はそれぞれ異なるからスクリプトでなく手書きだと思う

手書きかつ違うプロバイダから書き込んでる
お察し

キチガイじゃん。

これは自分の文章じゃなくて
昭和スレとかで自演を繰り返していると
この人が思い込んでいる人の書き込みを
正義の鉄槌みたいな気持ちで
外のスレにもばらまいている
本当に迷惑な奴だよ

857 :NAME OVER:2022/03/23(水) 19:14:25.81 ID:SMdo0FgE0.net
こいつbotか?別のスレに書き込んだ俺の書き込みが一字一句同じ文面でここにも書き込まれてる
....

858 :NAME OVER:2022/03/23(水) 19:23:04.15 ID:xgm4cDSq0.net
木金休み取ったから連休なんだよね
ドラクエIIIやり出したら連休終わりそう

859 :NAME OVER:2022/03/23(水) 19:26:16.97 ID:uJmT/0i50.net
自分と同じかちょい下くらいのヲタっぽい人

860 :NAME OVER:2022/03/23(水) 19:32:42.00 ID:oo1lKovS0.net
.
無職の人かと思った

レトロゲームに親でも殺されたんかこのコピペ野郎はw

無職だろうね
他のレトロゲー板のスレにも書き込んでるから相当暇なんじゃない?idまで変えてるし

スクリプトだろ

そいつの事ならどのスレも似た文体、似た内容なので同一人物と分かるが
文章自体はそれぞれ異なるからスクリプトでなく手書きだと思う

手書きかつ違うプロバイダから書き込んでる
お察し

キチガイじゃん。

これは自分の文章じゃなくて
昭和スレとかで自演を繰り返していると
この人が思い込んでいる人の書き込みを
正義の鉄槌みたいな気持ちで
外のスレにもばらまいている
本当に迷惑な奴だよ

861 :NAME OVER:2022/03/23(水) 19:35:09.30 ID:Fg5JuUIB0.net
知らないガンダムのフィギュア飾ってる

862 :NAME OVER:2022/03/23(水) 19:40:37.94 ID:Q1INJFrY0.net
>>857
俺もだが安心しろ
規制は文面ではなくコピペしてる奴だけだから

863 :NAME OVER:2022/03/23(水) 19:50:35.30 ID:Fg5JuUIB0.net
嫌だねぇ身構えちゃって
そういうやつはこのスレに合わないよ

864 :NAME OVER:2022/03/23(水) 19:52:23.82 ID:Fg5JuUIB0.net
痛いかもしれないと気づきました。w

865 :NAME OVER:2022/03/23(水) 19:54:22.63 ID:Fg5JuUIB0.net
アピール気味に掲示するのは痛いってことだね

866 :NAME OVER:2022/03/23(水) 19:55:50.71 ID:xgm4cDSq0.net
普通に話すればいいじゃん

867 :NAME OVER:2022/03/23(水) 19:57:02.17 ID:xgm4cDSq0.net
内容を楽しめてないから疑心暗鬼になってるんだよ

868 :NAME OVER:2022/03/23(水) 20:15:02.96 ID:c2CDfxgL0.net
>>862
誰かの書き込みに反論したいなら内容に対して反論すればいいし
興味なければスルーすればいいだけでしょ

869 :NAME OVER:2022/03/23(水) 20:30:58.12 ID:TRJ4uunm0.net
これは自分の文章じゃなくて
昭和スレとかで自演を繰り返していると
この人が思い込んでいる人の書き込みを
正義の鉄槌みたいな気持ちで
外のスレにもばらまいている
本当に迷惑な奴だよwww

870 :NAME OVER:2022/03/23(水) 21:09:05.49 ID:lRt5Rm390.net
マルチ荒らしだろ
MSXとかMDminiのスレにも同じのが書かれてるぞ

871 :NAME OVER:2022/03/23(水) 21:11:17.01 ID:hoa78fpy0.net
【これは自分の文章じゃなくて
昭和スレとかで自演を繰り返していると
この人が思い込んでいる人の書き込みを
正義の鉄槌みたいな気持ちで
外のスレにもばらまいている
本当に迷惑な奴だよ】

↑これの原文書いた人が怪しい
詳しく知りすぎてる

872 :NAME OVER:2022/03/23(水) 21:25:41.49 ID:hoa78fpy0.net
【レトロゲーム界の革命児】4STについて語るスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1647241721/l50

519NAME OVER2022/03/23(水) 19:16:33.29ID:x1FFMPz90
このコピペの人はもっと前からポパイ連呼している人だし
今回書き込んだのは人がいる動いているスレ
どこに4スタの火消しの要素があるのか全く不明だけど
後に引けないバカが悔やしまぎれに反論してくるのは笑える

873 :NAME OVER:2022/03/23(水) 22:26:05.87 ID:PsvyT+X+0.net
4STの火消しじゃん。

874 :NAME OVER:2022/03/23(水) 22:33:37.98 ID:OFtMphj70.net
4STの火消しマンの割には・・・

>[コピペの人] [前からポパイ連呼] している人

875 :NAME OVER:2022/03/23(水) 23:06:30.74 ID:nACi1osFa.net
結果ゲートボーラはminiでのゲートボールの話しは
一つもなしwww

876 :NAME OVER:2022/03/24(木) 01:02:56.90 ID:APd7F6/F0.net
俺の書き込みもコピペされてるようだ
朝っぱらから夜中まで何やってんだか…

877 :NAME OVER:2022/03/24(木) 06:48:33.94 ID:mmr5NJkla.net
結果ゲートボーラはminiでのゲートボールの話しは
一つもなしwww

878 :NAME OVER:2022/03/24(木) 07:08:10.42 ID:mQvZH4F30.net
優秀なんだけどね。50代だ

879 :NAME OVER:2022/03/24(木) 07:51:56.75 ID:xkqokojV0.net
ゲートボールとロードランナーの事一人で喋る魔法が解けてるから効果は絶大だったと思う

880 :NAME OVER:2022/03/24(木) 08:21:35.11 ID:wRqcIP8Y0.net
コピペ荒らしでスレを機能しにくくして何か勝った気持ちになれるんだから幸せな頭してるよなw
ちっちゃい勝利だわw

881 :NAME OVER:2022/03/24(木) 08:37:20.54 ID:0680xBjna.net
前所属してた部署ではおっさんがいてやっぱり痛かった

882 :NAME OVER:2022/03/24(木) 08:55:58.24 ID:MLdvNfZY0.net
対立煽りに乗ってこなくなったから複数のスレコピペ荒らしに切り替えたかw

883 :NAME OVER:2022/03/24(木) 09:08:39.51 ID:wF41vz7v0.net
ゲートボールとロードランナーの事一人で喋る魔法が解けてるから効果は絶大だったと思う

884 :NAME OVER:2022/03/24(木) 09:23:29.23 ID:TlXIs1hFM.net
なんでもないようなゲームプレーが幸せだったと思う。
なんでもない誤訳のこーと一人で誇ってレスしてた夜

885 :NAME OVER:2022/03/24(木) 09:28:22.89 ID:fcGkT0+x0.net
一人で喋る魔法が解けてるから効果は絶大だったと思う

886 :NAME OVER:2022/03/24(木) 09:42:48.49 ID:Cy5kHeQt0.net
他人のレス使うスレッド乗っ取り連続爆撃コピペ馬鹿は結構前からいたんだよなコイツ

887 :NAME OVER:2022/03/24(木) 09:44:06.18 ID:wRqcIP8Y0.net
>>882
クソ虫がコピペ始めたら対立煽りが一切なくなったもんなw
分かりやすくて助かるわw

888 :NAME OVER:2022/03/24(木) 10:27:46.57 ID:1K2KOS/U0.net
ゲートボーラには全くお咎めなしだったから
リアルジジイの発狂劇場って事でおけ?

889 :NAME OVER:2022/03/24(木) 10:40:05.86 ID:a2B9HdK7M.net
>>888
ゲートボールは一応あっぱれゲートがあるからな

890 :NAME OVER:2022/03/24(木) 10:52:31.93 ID:CXhOsAMn0.net
ゲートボールローカル話の方が圧倒的に嫌がらせなのにな
まぁいいか

891 :NAME OVER:2022/03/24(木) 12:47:59.03 ID:uO/jgU6na.net
>>887
クソ虫のコピペ攻撃なんて効かないよなw
攻撃力が弱すぎるw

892 :NAME OVER:2022/03/24(木) 12:54:46.72 ID:BiKN1IA9a.net
相変わらず一人で語る語るw

893 :NAME OVER:2022/03/24(木) 15:59:09.15 ID:mvF4lR5h0.net
2〜3人だな

894 :NAME OVER:2022/03/24(木) 16:05:45.94 ID:CSpIAjOh0.net
ここは沸点の低い社会不適合者のジジイしかいないからな

895 :NAME OVER:2022/03/24(木) 16:11:11.76 ID:1YgHqz1F0.net
昔PCエンジンのことを指してPCって呼んでたよね
確かゲームショップの無料冊子で初めてPCEという表記を見て、PCEだってよpgrとなった記憶がある
PC-FXの出始めの時期だったのでそちらと区別するためにやったのかも知れない
パソコンの方は、98・TOWNS・X68k・Mac・DOS/Vと機種名で呼んでいた

896 :NAME OVER:2022/03/24(木) 17:31:09.23 ID:9YCbw+V7M.net
ピーエン って言ってたよ

897 :NAME OVER:2022/03/24(木) 18:45:10.19 ID:mIaKSs5f0.net
天網恢恢疎にして漏らさず

898 :NAME OVER:2022/03/24(木) 18:50:03.68 ID:Aqn9i3+g0.net
俺はテレビのただいまPCランドの渡辺浩弐のマネをして
「PCエンジン コアグラフィックス トゥー」って呼んでたな

PCエンジン mini / 全収録タイトル渡辺浩弐氏解説付トレーラー
ttps://youtu.be/qRMRZDdZEng

899 :NAME OVER:2022/03/24(木) 19:09:28.09 ID:VoL66yVE0.net
対立煽りが消えたのはコピペマンのおかげ
感謝しかない

900 :NAME OVER:2022/03/24(木) 19:17:27.29 ID:yags41t+0.net
>>895
アイコン等の略称はどこもPCだったな
文章でもPCと書いてたのは月刊PCエンジンだけだったよ

901 :NAME OVER:2022/03/24(木) 19:29:52.53 ID:1lDu2oTB0.net
うっうっ、コピペマンは規制されてしまったんDeath



     
 あ  明 天 オ   死 コ
 れ  か 空 リ   ん ピ
 が  る で オ   で ペ
 コ  く 最 ン   い マ
 ピ  光 も 座   な ン 
 ペ  る   の   い は 
 マ  星   下   さ
 ン      の
 だ

902 :NAME OVER:2022/03/24(木) 19:44:09.21 ID:19CD+Nfd0.net
エンジンって呼んでたな

903 :NAME OVER:2022/03/24(木) 20:01:37.72 ID:I951WLKm0.net
>>902
オレもメガドラとかエンジンって呼称だったな

904 :NAME OVER:2022/03/24(木) 20:06:37.57 ID:gu7Otfqo0.net
略したりせずPCエンジンって言ってた。これが1番多いだろ

905 :NAME OVER:2022/03/24(木) 20:29:09.07 ID:wC0bFa/W0.net
>>895
月刊PCエンジンはPCって略してたな

906 :NAME OVER:2022/03/24(木) 20:32:55.49 ID:4leOa3Q8d.net
>>904
同じく
略はスーファミからかな

907 :NAME OVER:2022/03/24(木) 20:44:18.54 ID:PORumbxD0.net
単体で話題にする時はPCエンジンだけど他と比べる時は
ファミコン、PC、メガドラって言い方だった

908 :NAME OVER:2022/03/24(木) 21:11:16.64 ID:OHFp3oyv0.net
PCだと98とか88とごっちゃになるからなあ

909 :NAME OVER:2022/03/24(木) 21:16:50.86 ID:cmmGo59n0.net
家族で行ったボーリング場で初めてアーケードのRタイプをやった
PCエンジンのIは余裕でノーミスクリア(コンバイラーまでね)できるのに
レバーに慣れなくてドブケラすら見れず終わった記憶

910 :NAME OVER:2022/03/25(金) 04:57:06.75 ID:Z5wfRnAD0.net
>>904
完全に同意

911 :NAME OVER:2022/03/25(金) 06:34:21.19 ID:phCd4XNE0.net
俺も略さなかったな

912 :NAME OVER:2022/03/25(金) 06:52:55.61 ID:RpTM055Z0.net
最初に買ったのがDuoだったからPCエンジンじゃなくてDuoと言ってた

913 :NAME OVER:2022/03/25(金) 06:59:36.84 ID:/aagUP9pM.net
「PC」と言うと「88?98?」「エンジンと」なんて聞き返してくるイヤミっぽい奴

914 :NAME OVER:2022/03/25(金) 07:00:34.70 ID:/aagUP9pM.net
居たから「PCエンジン」と言うしかなかった

915 :NAME OVER:2022/03/25(金) 07:01:31.34 ID:/aagUP9pM.net
あーもうむちゃくちゃだよ
こんな事実は無かった忘れて

916 :NAME OVER:2022/03/25(金) 07:14:59.57 ID:phCd4XNE0.net
は?

917 :NAME OVER:2022/03/25(金) 08:29:04.13 ID:cBx5YVUPa.net
PCエンジンも初期は良かったんだけどなぁ。と、個人の感想だ。ADVやる人はPCエンジンで問題無し

918 :NAME OVER:2022/03/25(金) 08:46:59.96 ID:68JurJw6M.net
ヤられた、コピペ。止めてよね、ウチは両機種持ちなんだし

919 :NAME OVER:2022/03/25(金) 08:56:37.05 ID:zmNZIozH0.net
↑RetroArchでなぁああああ WWWWWWW 

920 :NAME OVER:2022/03/25(金) 11:10:09.94 ID:ZPtcHDJN0.net
ミニハード買って並べてたら
あなたまたおもちゃ買って!って怒られちゃった
こりゃ俺が死んだら捨てられるな・・

921 :NAME OVER:2022/03/25(金) 11:22:52.66 ID:Z/czM1TG0.net
生きている目の前で捨てられるよりよほど優しい

922 :NAME OVER:2022/03/25(金) 11:23:03.04 ID:LzLzejWQd.net
どうでもいい

923 :NAME OVER:2022/03/25(金) 11:27:19.87 ID:ZPtcHDJN0.net
FCミニ、SFCミニ、MDミニは買ったこと言ってないし仕事場のロッカーに隠してるんだけど
(個人事業で泊まりの時とかに遊んでる)
俺が死んで遺品整理でロッカー開けたらゲンナリされるんだろうなw

924 :NAME OVER:2022/03/25(金) 11:36:14.31 ID:QyDZTum40.net
ご両親はもう諦めて有らせられるDon't worry!

925 :NAME OVER:2022/03/25(金) 12:43:21.06 ID:0HY68utZa.net
>>922
生死に関わる大事な問題だろ
今は元気でもいつかは亡くなるんだ…

926 :NAME OVER:2022/03/25(金) 12:49:14.41 ID:CTana1Wx0.net
命とか生死ではなく「ゲーム買って 怒られちゃった〜」ってマヌケ話がどうでもいいと思うの

927 :NAME OVER:2022/03/25(金) 12:51:14.58 ID:A4i2zjCq0.net
おれはそろそろエロ本を捨てに行くかな

928 :NAME OVER:2022/03/25(金) 13:02:24.07 ID:5bm/l0ir0.net
>>927
エロdvdショップに不要エロdvdの回収ボックスがあるのを見た時はユーザーの心理をわかってるなーと感心した。

929 :NAME OVER:2022/03/25(金) 13:03:04.83 ID:YqLXTDiD0.net
キモオタどん底男が「オレ一応嫁に怒られたんだぜぃ!」見たいな与太話を書き込んだのださ
本当はパパとママに怒られた中年なのに

930 :NAME OVER:2022/03/25(金) 14:30:07.46 ID:7UfHkN4ba.net
>>928
DVDって一応売れるやろ?
なんでも買い取る系の店に持ってけばええやん

931 :NAME OVER:2022/03/25(金) 14:42:21.02 ID:cA8qM1vj0.net
免許証のコピーを添えた性癖リストが作成されてしまうんDeath

932 :NAME OVER:2022/03/25(金) 14:45:51.01 ID:Jb8Aci570.net
デタラメだろ
どこに住んでるか知らんがDVDなら燃えるゴミとして処分出来る

933 :NAME OVER:2022/03/25(金) 14:59:19.42 ID:Jb8Aci570.net
とう言うよりこっそりと公園のベンチに忘ればいい

934 :NAME OVER:2022/03/25(金) 16:35:16.03 ID:B5iVURyl0.net
自分がまた行く可能性がある店にエロ系を売るのは嫌だな
通り道に自分が捨てたエロ本がいつまでも転がっているようなもんだし

935 :NAME OVER:2022/03/25(金) 19:12:29.48 ID:3Z8521gAd.net
レスがやたら伸びてると思ったら この流れ

936 :NAME OVER:2022/03/25(金) 19:30:14.58 ID:+4/RrpdM0.net
ヤフオクで売ればええやん

937 :NAME OVER:2022/03/25(金) 22:22:04.80 ID:kZpquxNc0.net
>>932
ゴミの内容をずーっと監視してるような住民がいるからな。
分別してなかったら袋破って氏名調べたりとか。

938 :NAME OVER:2022/03/25(金) 22:31:57.33 ID:Y1ItOQ0F0.net
すまんPCエンジンを思い出した。
やたらCMだけは多かったしな。

939 :NAME OVER:2022/03/26(土) 19:09:48.69 ID:AHbOFz9w0.net
発売から何年間かはPCエジソンだと思ってた

940 :NAME OVER:2022/03/26(土) 22:11:06.89 ID:/YAYSG7R0.net
>>939
俺も何年かはPCエロジンだと思ってた🤗

941 :NAME OVER:2022/03/26(土) 22:16:06.86 ID:/aP3zFR30.net
Dejaとかエルフのエロゲをかなり頑張って移植していたからな。

942 :NAME OVER:2022/03/26(土) 22:17:43.90 ID:aUaX+xVP0.net
「あいつん家、こんなゲームがあるんだぜ!」って友達に言われて
未知のゲームを求めて知らない奴の家に行く
こんなケースが80年代の全国各地で発生してたんだよなw
それと何故か直接の友達じゃなく友達の友達ほどソフトもそうだが、
SG1000、カセットビジョン、セガマークV、PCエンジンCDロム2等、
ファミコン以外の物珍しいハードを持ってたりする法則

943 :NAME OVER:2022/03/26(土) 23:07:36.70 ID:zYCek87X0.net
友達の友達にCDROM2借りてたわ
良くもまあこんな高価なもん話したこともない俺に貸すなあと思った

944 :NAME OVER:2022/03/27(日) 07:33:04.50 ID:e5tlHLko0.net
話し相手になりそうな仲間が欲しかったんやろ。
CD-ROM2は高価で持ってる人も少ないからなー。

945 :NAME OVER:2022/03/27(日) 07:51:32.12 ID:DSnr+xMI0.net
カトケンやりたくてPCエンジン借りたわ
難しかった

当時から今もだけどドリフ好きでひょうきん族は一度も見なかった

946 :NAME OVER:2022/03/27(日) 10:47:53.32 ID:ECK0A+on0.net
>>664
CD版rタイプへ完成度の低い不要なビジュアルシーン
アーケードのBGMをCDでそのまま鳴らせば良いのに糞みたいなアレンジ

あれなら、4メガHuカードで完全版を発売して欲しかった

逆にカードじゃなくてCDで出して欲しかったのは、ワルキューレの伝説

947 :NAME OVER:2022/03/27(日) 10:52:46.34 ID:41OLTMsu0.net
俺は必ず紙に欲しいソフト名を書いて親に「これを店員に見せて」ってお願いしてた。
子供にとっては大きな買い物なので万に一つも間違いは避けたい。
機種名もちゃんと書かないととんでもないことになる。
PCエンジンのガンヘッドが欲しかったのに、なんでファミコン版を買ってくるんだよ!タイトル同じでもゲーム内容全然違うから!
こういう風にならないためにも。
親は基本的にゲームに興味ありません。
むしろ忌み嫌う対象にすらなってる。今もそう。

948 :NAME OVER:2022/03/27(日) 11:35:27.47 ID:e5tlHLko0.net
>>946
>アーケードのBGMをCDでそのまま鳴らせば良いのに糞みたいなアレンジ

以前アケの移植物をCD-ROMで出した時にそれをやって、アケ版のサントラを出してるレコード会社にド叱られたことのある会社があったんだよ。

NECアベニューって会社なんだけどな。

949 :NAME OVER:2022/03/27(日) 11:41:34.63 ID:KvDc/HvR0.net
それはないだろ・・
ゲーム屋が著作もってんのにw

950 :NAME OVER:2022/03/27(日) 12:10:07.45 ID:6OhltUaX0.net
CD化して販売したらJASRACとか絡んでくるんじゃね?

951 :NAME OVER:2022/03/27(日) 12:11:47.74 ID:dCKmPSIc0.net
>>948
アイレム自らなのにレコード会社に忖度せにゃならんのか

952 :NAME OVER:2022/03/27(日) 12:38:08.76 ID:e5tlHLko0.net
表に出てない権利や契約やお金の話とかは、部外者には察することしか出来ないんだよ。

何せR-typeコンプリートCDにオリジナル音源のBGMが採用されなかったのは、紛れもない事実なんだから。

953 :NAME OVER:2022/03/27(日) 12:43:40.64 ID:aTLBbGfE0.net
なんつーか
皆がまだファミコンで遊んでた頃に白エンジンを買ってた人の方が
金持ち感はあるなあ

自分は値崩れのコアグラIIでやっとエンジンプレイできるようになったし
DUO-Rが1万円台になってやっとロムロムのゲームで遊べるようになったから
始めてロムロムの雑誌記事を見てから6年以上経ってた

954 :NAME OVER:2022/03/27(日) 12:56:57.10 ID:Z3/43pA8M.net
>>951
オリジナル音源をそのまま収録したCD-ROM2ソフトってサントラにゲームのプログラムを追加で書き込んだだけだもんな

955 :NAME OVER:2022/03/27(日) 13:42:20.65 ID:DvS6315Ta.net
PCエンジンの名作は初期のHuカードと一流メーカーのCD-ROMぐらいで、
あとは凡、駄作が多いんだよ

956 :NAME OVER:2022/03/27(日) 14:59:26.73 ID:+5fom5PYa.net
ファーストのハドソン自体がPCエンジンじゃなくてファミコンやスーファミでも出してて
しかも打率が高かった

957 :NAME OVER:2022/03/27(日) 15:55:23.83 ID:3SRKPfP80.net
DUOっつー一番高い本体が初めて所持したPCEだったわ
なぜかばあちゃんが金出してくれたんだよ
最初は他に欲しいのあってその予算だったんだが、DUO買って正解だった 今だに修理すれば動かせるし

958 :NAME OVER:2022/03/27(日) 16:28:55.84 ID:6cM9vFpa0.net
コントローラーが一つしか挿せないボッチ要素それがPCE

959 :NAME OVER:2022/03/27(日) 17:41:27.24 ID:PgzckvWgr.net
○□○□○□ マルチタップバリエーションVS ■●■●■●

○□PCE 6種類
・マルチタップ(NEC-HE)[5]
・バトルタップ(日本ソフト販売)[4]
・JOYTAP3(ハドソン)[3]
・X-HE2(電波新聞社)[2]
・ツインタップ(シュールド・ウェーブ)[2]
・コードレスマルチタップ(NEC-HE)[5]

■●MD 1種類
・セガタップ(セガ)[4]

※[]内は接続数

マルチタップ (コンピュータゲーム) - Wikiwand
ttps://www.wikiwand.com/ja/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97_(%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0)

960 :NAME OVER:2022/03/27(日) 17:49:23.96 ID:Z3/43pA8M.net
vsスレ行け
ここで無駄に煽るな

961 :NAME OVER:2022/03/27(日) 17:51:55.87 ID:L0wHKaPK0.net
そもそもメガドライブはマルチタップ無しで2コン挿さるだろ

962 :NAME OVER:2022/03/27(日) 17:52:55.59 ID:Z3/43pA8M.net
>>961
そうよねえ

963 :NAME OVER:2022/03/27(日) 17:54:56.04 ID:wHiM7RGh0.net
>>959
MD残党はVSスレに行け
このスレを汚すな

964 :NAME OVER:2022/03/27(日) 18:14:06.56 ID:VU6dCAHj0.net
>>948
PS版進め対戦ぱずるだまがその方式だったけど、あれはアケ版(96.2)→PS版(96.3)→サントラ(96.6)の順だったから問題にならなかったんだろう

965 :NAME OVER:2022/03/27(日) 18:17:30.31 ID:P7e+fCPq0.net
>>945
ゲーム内の加トちゃんのセリフの「バクチはいかん!」には爆笑した。

966 :NAME OVER:2022/03/27(日) 20:14:52.81 ID:g/ivXGWp0.net
賭博はいかん!の方がよかったな

967 :NAME OVER:2022/03/27(日) 20:40:24.63 ID:40w99WMc0.net
5人プレイ推奨ってモノポリーくらいで
コントローラーをいくつでも付けられる今でも
1画面なら4人対戦で十分と思われている
高橋名人がボンバーマンは5人対戦が最高っていうのは
未だに納得がいかない
むしろ全員が同じ位置から始められる4人の方が
ゲームとして美しいだろ

968 :NAME OVER:2022/03/27(日) 20:47:43.58 ID:3g8Nr6Hn0.net
□1993/7/21(Wed)
文京区 東京ドームプリズムホール ゲームザウルス '93会場
Hi-Ten Bomberman (1993) - First HD video game
ttps://youtu.be/tHvzV06pG8M

□1993/8/6(Fri)
大阪市中央区 マイドームおおさか ゲームザウルス '93会場
ハドソンキャラバン'93 Hi-TENボンバーマン大阪大会 / Hudson Caravan '93 Hi-TEN Bomberman competition, at Osaka
ttps://youtu.be/mMgmpqr7xWU

□1993/8/27(Fri)
武生市(現 越前市) ハッピーコートエスカ
ハドソンキャラバン'93 Hi-TENボンバーマン福井大会 / Hudson Caravan '93 Hi-TEN Bomberman competition, at Fukui
ttps://youtu.be/gC246vUExhw

□1994/8/21(Sun)
福島市 福島競馬場 '94 ふくしまビッグフェア会場
Hi-TEN CHARA-BOM BATTLE part.1 (It's the Hi-TEN BOMBERMAN '94)
ttps://youtu.be/PGVJTJSz9Xg

969 :NAME OVER:2022/03/27(日) 20:51:07.37 ID:6OhltUaX0.net
>>957
修理するなら速い方がいいよ
電解液が漏れてると基板腐食させてコンデンサ交換だけじゃ直らなくなる

ジャンクのゲームギアを買い漁って修理してるけど6台中3台は復活しなかった
パターンが溶けてなくなってる上にハンダが変質して全く溶けなくなってるし

970 :NAME OVER:2022/03/27(日) 20:51:58.79 ID:3g8Nr6Hn0.net
Caravan_list - PAINT IT YELLOW
ttps://sites.google.com/site/paintity/home/caravan_list

ttps://sites.google.com/site/paintity/_/rsrc/1320837383588/home/caravan_list/1993caravan/1993caravan_w400pix.jpg

ttps://sites.google.com/site/paintity/_/rsrc/1320837535408/home/caravan_list/1994caravan/1994caravan_w400pix.jpg

971 :NAME OVER:2022/03/27(日) 21:22:16.17 ID:3SRKPfP80.net
>>967
まあGGは修理不能率高いからね
おれもGG所持3台中恐らく1台はサブ基板が新造しても他のICが動作不能くらい電解液漏れが酷い
DUOについてはコンデンサ全交換予定だけどけっこう金かかるんでまだ出来てない 経過観察はしてる
音が出ない程度でピックアップもまだ動作してるので

972 :NAME OVER:2022/03/27(日) 21:23:17.42 ID:/Ci/P0b30.net
芸者ウォーリアーズ

973 :NAME OVER:2022/03/28(月) 22:12:21.54 ID:LNtbrKitr.net
PCエンジン大好きなんだけど
内蔵音源の性能はスーファミメガドラに比べると大きく劣るよな

974 :NAME OVER:2022/03/28(月) 22:46:36.04 ID:0quD82hU0.net
足りない分は自分で歌うんだよ。

975 :NAME OVER:2022/03/28(月) 22:51:38.30 ID:wJ2ZGyxn0.net
>>973
劣らねぇぞ
音源は劣らねぇぞ
最高の音源が内臓されている

976 :NAME OVER:2022/03/28(月) 23:03:53.28 ID:c6CSnWst0.net
内蔵の波形メモリでもはいいんざすかいとか、ファードラウトとか良いのあるし、作り手次第だとは思う
究極タイガーはステレオになってるし、PCエンジン版の方が好きだわ

977 :NAME OVER:2022/03/28(月) 23:29:00.59 ID:ovMBbDYP0.net
HuカードだとROMの容量の問題で、
CD-ROM2だとCDの生音とかいって誤魔化してるけどRAMが少なくて困っているだけだからな

978 :NAME OVER:2022/03/28(月) 23:41:36.20 ID:wJ2ZGyxn0.net
容量さえあれば劣らない音源だからな
ライバルより優秀な音源だし

979 :NAME OVER:2022/03/28(月) 23:42:03.50 ID:ZuT3vVeN0.net
同じ波形メモリのリブルラブル、マッピー、メトロクロスなんかは凄くいい音してるのにエンジンの音源は少し劣ってる気がする
下手するとコナミのSCC以下かも

980 :NAME OVER:2022/03/29(火) 01:18:39.87 ID:SINXYzHxa.net
音源馬鹿しか、音の違いなんて気にしないし
一般家庭だと音なんて極力下げてやるのが普通だろ

981 :NAME OVER:2022/03/29(火) 01:20:30.54 ID:K7ECfsoN0.net
PCエンジンminiは音の再現があまり良くないから

982 :NAME OVER:2022/03/29(火) 01:44:10.77 ID:AYP1jobBF.net
マジカルチェイスやドラゴンセイバーのBGMも素晴らしい出来

983 :NAME OVER:2022/03/29(火) 04:53:00.70 ID:hduGhDHsr.net
友達はスプライト数とか回転拡大縮小とか何それ興味ないわって感じだったけど、音源談義は凄く盛り上がったな
PSサターン64世代の音源は高性能だけど特徴が無くてゲーム音源としてはつまらんな

984 :NAME OVER:2022/03/29(火) 06:53:40.17 ID:PVISw04C0.net
>>975
容量が有っても音は変わらんでしょ

985 :NAME OVER:2022/03/29(火) 06:54:26.31 ID:PVISw04C0.net
>>983
メガCD、CDROM2当たりからCDDAが当たり前になって面白みは無くなったなぁ

986 :NAME OVER:2022/03/29(火) 07:00:58.14 ID:llBqjQ7TM.net
内蔵音源も現実の音をサンプリングして鳴らすことが多くなったからな

987 :NAME OVER:2022/03/29(火) 07:23:33.74 ID:SIaxVgiV0.net
PCエンジンが出たときその音の良さに驚いた、もちろん画質にも驚いたけど。
しかしPCエンジンが主戦場にしていた16ビット機相手では内蔵音源では歯が立たない感じだったわ。
まぁ、8ビット機だし、先発機だししょうがないわな。

988 :NAME OVER:2022/03/29(火) 07:56:30.92 ID:7Hkoakzsd.net
各機種の個性があって面白い

989 :NAME OVER:2022/03/29(火) 07:59:15.62 ID:3vESKaqYd.net
>>982
マジチェはともかくセイバーがいいとか耳大丈夫?

990 :NAME OVER:2022/03/29(火) 08:16:49.87 ID:3qF1GmPEM.net
メガドラはなんかキンキンした音が苦手

991 :NAME OVER:2022/03/29(火) 08:46:04.32 ID:YpYUMSvEd.net
>>989
オリジナルからの劣化部分ばかり注目してるわけじゃないから

992 :NAME OVER:2022/03/29(火) 12:40:09.08 ID:NistzqlnaNIKU.net
>>990
あれは安物のゴミ音源だからな
高級感があるPCエンジンの音源の方が好き

993 :NAME OVER:2022/03/29(火) 12:58:17.62 ID:ylWwOBQ4pNIKU.net
高級感?

994 :NAME OVER:2022/03/29(火) 13:00:58.26 ID:vmsNFCe80NIKU.net
高級感あったか?
使いこなせばそこそこ良い音してたけどチープなイメージ

995 :NAME OVER:2022/03/29(火) 13:06:23.38 ID:+WQr/hgI0NIKU.net
8,16ビットゲーム機の音源は全部低レベルだろw
音が鳴ってりゃいい程度だ
だからこそ当時のサントラ盤は音源リメイクが多かったし、最近のアップスケーリングされた当時音源物なら音楽として聞けるレベルだし

996 :NAME OVER:2022/03/29(火) 13:23:19.96 ID:OY5UIYmA0NIKU.net
むしろ原音ままが良かったのにCDだと変なアレンジ入ってて残念な気持ちになるのが多かったな

997 :NAME OVER:2022/03/29(火) 13:26:21.44 ID:+WQr/hgI0NIKU.net
元設計がいいすぎやまこういちとかファルコムならメーカーも気使ってゲーム音源のも高音質にしてたけどな
ファルコムはPCのゲーム音源だからもともと品質そこまで悪くなかったし

998 :NAME OVER:2022/03/29(火) 13:34:31.06 ID:pC++9G5V0NIKU.net
BrandishのPC98版とFM-TOWNS版サントラCD持ってるけど
BEEP音で遊んでた俺からするとFM音源はイカしてると思うんだが
FM音源のサントラなんてCD生音の意味ねーだろとキレるやつもいる。

だから感性の違いとしかいえない。

999 :NAME OVER:2022/03/29(火) 15:01:19.74 ID:Dp3YNzusaNIKU.net
>>312
キモすぎる

1000 :NAME OVER:2022/03/29(火) 15:01:32.29 ID:Dp3YNzusaNIKU.net
>>312
発達障害持ってそう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200