2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昭和時代のゲーム生活ってどんなのだった? 21

1 :NAME OVER:2022/02/19(土) 15:40:51.61 ID:SkLV+cnbd.net
話題は昭和時代までです平成のゲームはスレチなので脇道程度にしましょう!
前スレ
昭和時代のゲーム生活ってどんなのだった? 20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1644120456/

2 :NAME OVER:2022/02/19(土) 15:51:57.18 ID:StcLZXila.net
フロントライン
バンゲリングは糞ゲー殿堂入り!!

3 :NAME OVER:2022/02/19(土) 15:54:43.64 ID:hix3p1oQa.net
サーカスチャーリー
キングスナイト
は審議続行中

4 :NAME OVER:2022/02/19(土) 15:57:05.75 ID:m6RQOW0Ta.net
1乙
キングスナイトはそこまでじゃないだろ

5 :NAME OVER:2022/02/19(土) 15:59:13.07 ID:iO1lvD2Ud.net
フロントラインばかにすんなよ!

6 :NAME OVER:2022/02/19(土) 16:00:20.83 ID:EChbvhCqa.net
カラテカ
イーアールカンフー
はなんちゃってアクション部門でノミネートして欲しい

7 :NAME OVER:2022/02/19(土) 16:02:15.60 ID:1Rmskm160.net
チャイルズクエストはキワモノ企画だけどゲームとしてはちゃんとしてる。
磯野貴理子は一応アイドルだったんだよな。

8 :NAME OVER:2022/02/19(土) 16:02:52.84 ID:vxgOwFrha.net
そこまでじゃない
とかキリがないから禁句
クソか詐欺と感じたら書き込みOK

9 :NAME OVER:2022/02/19(土) 16:03:33.99 ID:msItMwmTa.net
バンゲリングベイ
ロードランナー
チョップリフター

ブロダーバンド社のバンゲリング帝国三部作

10 :NAME OVER:2022/02/19(土) 16:03:37.08 ID:m6RQOW0Ta.net
フロントラインもそこまでクソゲー印象ないな
ただ4500円で買うかというとまあ

11 :NAME OVER:2022/02/19(土) 16:04:22.68 ID:m6RQOW0Ta.net
そうなんだ
チョップリフターは好きだったな

12 :NAME OVER:2022/02/19(土) 16:06:35.72 ID:+2Dr9/u4a.net
じゃ
バード・ウィーク
プーヤン
詐欺部門にノミネート

13 :NAME OVER:2022/02/19(土) 16:08:40.97 ID:HxsuzNvZa.net
好き
だったと
アーケードで
楽しんだ
は禁句

14 :NAME OVER:2022/02/19(土) 16:09:39.85 ID:m6RQOW0Ta.net
そんなん関係ない
なんでクソゲーリストアップのスレになってんだよ

15 :NAME OVER:2022/02/19(土) 16:11:54.09 ID:3nrcGokna.net
クリスマスに買って後悔したから
ペンギンくんWARS 立候補させてくれ!

16 :NAME OVER:2022/02/19(土) 16:16:21.78 ID:l8jFGfWRa.net
電車の場面で騙されて買って
砂漠でムズ過ぎて投げた
チャレンジャーを詐欺部門にノミネート

17 :NAME OVER:2022/02/19(土) 16:20:36.97 ID:m6RQOW0Ta.net
>>15
けっきよく南極みたいなやつか

18 :NAME OVER:2022/02/19(土) 16:21:56.38 ID:uJMyN4eBa.net
1乙

看板詐欺部門で

高機動戦闘メカ ヴォルガードII
フィールドコンバット
も頼む

19 :NAME OVER:2022/02/19(土) 16:26:00.83 ID:zdkyenSza.net
バグ酷過ぎ枠で燃えプロ!

20 :NAME OVER:2022/02/19(土) 16:26:27.09 ID:m6RQOW0Ta.net
フィールドっつって
飛びながら戦闘するイメージでは無かったな

ヴォルガードはオレも新規で買った
当時はボスがずっと同じなのがなんか
納得いかなかったな

21 :NAME OVER:2022/02/19(土) 16:29:58.39 ID:ZlLbBxlsa.net
キングスナイトって連射とかないとどうにもならんから100票程投票!w

22 :NAME OVER:2022/02/19(土) 16:41:23.85 ID:ms/kBUrQ0.net
アーケードのチョップリフターは面白かったと思うけどファミコンのは残念移植?

23 :NAME OVER:2022/02/19(土) 16:59:19.85 ID:j+qn+NVK0.net
>>14
それな

24 :NAME OVER:2022/02/19(土) 17:24:35.26 ID:yqEF9Rw6a.net
カラテカ殿堂入りでいいです!

25 :NAME OVER:2022/02/19(土) 17:28:21.35 ID:dhhsw1FS0.net
PC勢はドラクエもFFもクソゲーだと言って見下してたな
ドラクエもFFも、低年齢層向けに簡略化・マイルド化したRPGだから、
PCで本格RPGやってる人達から見たらプレイする価値ないんだろう

26 :NAME OVER:2022/02/19(土) 17:29:25.86 ID:J/3waVgwa.net
バンゲ、フロント、カラテカ、サーカスとか
四天王以外はリアルに糞ゲ被害見てないからなんとも言えないな

27 :NAME OVER:2022/02/19(土) 17:45:16.69 ID:mfapFggK0.net
>>998
ラサールの変なのってチャイルズクエストか?
あれ、主人公がラサール石井じゃなくて、若き日の磯野貴理子なんだよなw
当時はいいとも少女隊やっていてOPで踊ったりしていて
一応、アイドル芸人って感じだったけど

タッチは野球ゲーでも恋愛シミュレーションでもなく
双子が野球のボールを投げて(もしくは素手でぶんなぐって)敵を倒すアクションゲーという
詐欺という点では、一応はタイトル通り前線で戦っていた兵士が主人公の
フロントラインなんて足元にも及ばんと思うw
敵がせめて現実世界の不良とか893とかならまだ許せるが、異次元世界のモンスターというw

28 :NAME OVER:2022/02/19(土) 17:51:27.87 ID:OvV5OKf3a.net
キンタマリオ

29 :NAME OVER:2022/02/19(土) 17:53:17.03 ID:NLESeOgja.net
キンタマスカットなる木

30 :NAME OVER:2022/02/19(土) 17:53:23.70 ID:ms/kBUrQ0.net
サーカスチャーリーはアーケードとBGMが違うのが画像がショボくなった事より残念だった

ボンジャックも

31 :NAME OVER:2022/02/19(土) 17:54:08.11 ID:MP5Y+ujja.net
金玉蹴るな

32 :NAME OVER:2022/02/19(土) 17:57:58.46 ID:AdqMSxnDd.net
名前あんまでないけど個人的にはいっきが面白くなかったな
友達持ってたけど速攻で飽きるひどいゲームだった

33 :NAME OVER:2022/02/19(土) 18:34:59.80 ID:Dq9nS3Aua.net
バンゲリングベイとキングスフィールドは
書物からすでに詐欺ってる疑いがあるので
訴訟枠で殿堂入りさせて下さい委員長!

34 :NAME OVER:2022/02/19(土) 18:37:36.97 ID:w5JUSKWua.net
バンゲリングベイは既にテンプレに載ってる

35 :NAME OVER:2022/02/19(土) 19:05:57.47 ID:lwrSd8+6r.net
>>15
ペンギンくんウォーズは対戦してこそのゲームだからクソゲーと言われるとちょっと違うと思う

36 :NAME OVER:2022/02/19(土) 19:16:20.78 ID:SkLV+cnbd.net
>>27
主人公は新米マネージャー(プレイヤー)だが

37 :NAME OVER:2022/02/19(土) 19:21:23.06 ID:ms/kBUrQ0.net
>>7
定期的におしっこさせないのといけないのはこれとSFCのジョジョ

38 :NAME OVER:2022/02/19(土) 19:32:49.07 ID:mfapFggK0.net
前にちょっと話題になったドルアーガだけど、
もしこの世が攻略本とかゲーム雑誌ってものが無い世界なら
クソゲー扱い間違いなしだと思う
あの当時、ネットがあれば話は別だが

39 :NAME OVER:2022/02/19(土) 19:35:31.79 ID:ms/kBUrQ0.net
>>38
ネットがあったら逆に寿命が縮んでた気がする

40 :NAME OVER:2022/02/19(土) 19:41:58.93 ID:ms/kBUrQ0.net
初プレイでの攻略本使用は否定派だけど
さすがにドルアーガは無いと無理

41 :NAME OVER:2022/02/19(土) 19:43:02.85 ID:CWFm05iYa.net
ドルアーガが一年位情報無しでも
フロントラインよりはまだ増し

42 :NAME OVER:2022/02/19(土) 19:47:22.47 ID:AeCxlbhwa.net
攻略本とか全くなしの世の中だったとしても
あの時代ならナムコにしつこく電話すれば教えてくれただろう

43 :NAME OVER:2022/02/19(土) 19:53:58.52 ID:ms/kBUrQ0.net
マイコン持ってないのにドルアーガのためにベーマガ買った

44 :NAME OVER:2022/02/19(土) 19:55:33.95 ID:wCgL9Y4Va.net
ドルアーガの塔はやった事無いけど
ある程度のフロアーまでならメチャクチャにやって
進んで行けないの?

45 :NAME OVER:2022/02/19(土) 19:59:52.20 ID:NEYeMZLUr.net
>>8
これさぁ
楽しんだ人の気持ちは全く考えてないよね?
個人の感想だからクソと思ったらクソで良いだろって
好きなもの貶されるのを指くわえて見てろっての?

46 :NAME OVER:2022/02/19(土) 20:01:47.83 ID:3sC/jlEca.net
オレも全くプレイした事無いけど
アーケードで先に稼働してたんでしょ?
口コミで行けるんじゃ無いの?

47 :NAME OVER:2022/02/19(土) 20:04:21.90 ID:jPf02m9aa.net
俺があの時代親だったらナムコの本社に直で聞きに行く

48 :NAME OVER:2022/02/19(土) 20:04:27.05 ID:ms/kBUrQ0.net
>>44
10面くらいまでは行けるけどその辺りの面の宝箱を取らないと次の面からの呪文を飛ばしながら移動するゴーストが見えなくて多分詰む

49 :NAME OVER:2022/02/19(土) 20:05:35.51 ID:SkLV+cnbd.net
>>44
2Fのジェットブーツがないと熟練者以外は時間切れになると思う

50 :NAME OVER:2022/02/19(土) 20:08:05.58 ID:ZdfNx8x6a.net
見た目も可愛いし
西洋RPG要素が散りばめられてるから
それなりに遊ばれただろうね

51 :NAME OVER:2022/02/19(土) 20:12:35.53 ID:dhhsw1FS0.net
昭和時代のゲームは、クリアの概念が存在するゲームであっても、
ほとんどの人がクリアできないのが当たり前。
クリアできるのは上手い人、相当やり込んだ人だけ。
だからドルアーガも受け入れられた。

52 :NAME OVER:2022/02/19(土) 20:12:41.11 ID:RnZzAoeua.net
あっ制限時間ありなのね

53 :NAME OVER:2022/02/19(土) 20:17:49.44 ID:sLbroM4da.net
社員の誰かがネタバレさせて
瞬く間に口裂け女状態で拡散するから問題なしw

54 :NAME OVER:2022/02/19(土) 20:32:19.73 ID:vGw3exc90.net
ベーマガ編集部に電話かけて質問したらメッチャ怒られて凹んだ

55 :NAME OVER:2022/02/19(土) 20:37:28.86 ID:Vz2N+j8HH.net
どう怒られるの

56 :NAME OVER:2022/02/19(土) 20:39:17.19 ID:ms/kBUrQ0.net
>>53
実際は制作スタッフが直営店で客前でプレイして見せて攻略法が広まっていった

57 :NAME OVER:2022/02/19(土) 20:41:46.29 ID:p2AUB11ya.net
攻略法が分からないだけで
ゲーム自体は存在してるんだから
永遠に不明なんて誰も思わないから
上の糞ゲーの様に絶望感はない

58 :NAME OVER:2022/02/19(土) 20:43:43.85 ID:mfapFggK0.net
ドルアーガ、ノーヒントの各階攻略もそうだが、スタート時のあのトロトロの動き
あれが大問題だと思う
あの2年前のポパイやドンキーコングの頃ならともかく、もうスーマリが出る1985年に
(発売はドルアーガと一か月違い)
あの動きの遅さは致命的、2階でジェットブーツが手に入る事を知らずに
スーパーモンキーばりの動きの遅さに1階で速攻やめた奴もいるかもw
ジェットブーツを手に入れた後の速さを初期速度にして、
ジェットブーツget後はあの倍の速度になるのならよかった

最後、カイを助ける手順もノーヒントだし、
タイムアップならまだいいが、失敗して最上階からZAPしたらカセットを壁に叩きつけて、
ナムコに怒りの電話入れる奴続出だろうw

59 :NAME OVER:2022/02/19(土) 20:48:41.15 ID:0uIGN7FOa.net
フロントラインのヨチヨチ歩きよりはまだマシ

60 :NAME OVER:2022/02/19(土) 20:58:28.82 ID:ms/kBUrQ0.net
>>58
4-5面くらいまでなら当時カウンターなんかに置いてるチラシに出現方法が書いてあった

61 :NAME OVER:2022/02/19(土) 20:58:32.68 ID:jm7nnwab0.net
当時のゲーム好きの大半はドルアーガのヒントゼロの理不尽な謎解きに夢中になってた。
交戦中の敵国の難解な暗号を解読するような知的興奮があったんだろうな。

62 :NAME OVER:2022/02/19(土) 20:59:10.53 ID:2+CgJB5H0.net
確かに60階の攻略はどうやっても知らないと無理だな
一回失敗するとZAPするんだし攻略どころじゃないわあれは

63 :NAME OVER:2022/02/19(土) 21:06:49.26 ID:FT6sVNHFa.net
詳しく分からないけど
アーケードで出てて皆んな遊んでたとか
発言があったの覚えてるから
ファミコン発売した頃はもう知れ渡ってたのでは?

64 :NAME OVER:2022/02/19(土) 21:12:34.92 ID:ms/kBUrQ0.net
>>63
FC移植の際にマス目が減ったために若干攻略法が異なる面があったのと裏ドルアーガの存在

65 :NAME OVER:2022/02/19(土) 21:55:57.29 ID:UAx3WYO+d.net
宝箱ひとつも取らずに進むと鍵見えない、扉見えない、画面真っ暗って感じでどんどん無理ゲー化
もし根性で最後まで進んだとしてもドルアーガ倒せないから59階でZAPするしかない

66 :NAME OVER:2022/02/19(土) 22:10:30.71 ID:mQHd/iGj0.net
ファミコン移植版しか知らなくて
後でアーケード版をプレイするとこんなに良いBGMだったのかというゲームがいくつもある
影の伝説がキレッキレのBGMでファミコンは一体何だったんだと思ったよ

67 :NAME OVER:2022/02/19(土) 22:15:38.55 ID:qGucPfMta.net
ゲーム雑誌とかたまにしか買ってもらえなかったから、同じ号ずっと読み返してたりしてた

68 :NAME OVER:2022/02/19(土) 23:09:09.93 ID:/V55Mjqo0.net
動きの遅さとか星をみるひとなめてんのか
ひとつの町を全部まわるだけで30分かかるぞw

69 :NAME OVER:2022/02/19(土) 23:18:00.93 ID:lgUVqsy+0.net
>>65 速いウィルオーウィスプで詰みそう(ゴールドマトック無し

70 :NAME OVER:2022/02/19(土) 23:28:56.92 ID:ms/kBUrQ0.net
>>68
アクションじゃないじゃん

71 :NAME OVER:2022/02/19(土) 23:34:38.31 ID:mfapFggK0.net
>>67
俺もそんな感じだったので、だから本業?のゲーム記事よりも、むしろ漫画の方が大きな存在だった
ゲーム雑誌に載っていた漫画って数が少ない上に繰り返し読んだせいか
桜玉吉や片山まさゆきのような大物?じゃなくても、ファミ通よりも
もっとマイナーなハイスコアとかファミコンチャンピオンとかに載っていた、
単発の短い漫画とか、イラストカットでさえ結構記憶に残ってるもんな
「オホーツクに消ゆ」で網走市内の路上でブラックジャックをしている
ボスとシュンのイラストとかw

72 :NAME OVER:2022/02/19(土) 23:52:10.13 ID:WPwO0uy+a.net
ポン チー カン ノーテン!

73 :NAME OVER:2022/02/20(日) 00:24:05.18 ID:sr87sHoU0.net
前スレに燃えプロはクソゲーとあったが
友達が集まったら必ずやって盛り上がれたゲームなので
クソゲーではなくバカゲーと呼びたい

74 :NAME OVER:2022/02/20(日) 00:30:00.53 ID:3qqSQOL1a.net
そうだな
バグは多いかも知らんが違った意味で良作

75 :NAME OVER:2022/02/20(日) 00:48:17.00 ID:Q9PT/+SUa.net
ファミスタの後なのに
燃えプロが良作とかw

やってもいないのモロバレw

76 :NAME OVER:2022/02/20(日) 00:56:49.39 ID:i0iL0kZIa.net
燃えプロこそ犠牲多発
バントでホームラン狙った遊びやって
即売ったわ

77 :NAME OVER:2022/02/20(日) 01:08:22.15 ID:KZYPs+Ada.net
守備も攻撃も操作性からして
任天堂のベースボールより酷過ぎ
クソゲ殿堂してもいいレベル
対戦でゲームセットまでやる奴居るのかよ

78 :NAME OVER:2022/02/20(日) 01:18:00.12 ID:VSTRhcrq0.net
そういやセガはゲーセンで出してたチャンピオンベースボールをメガドラあたりでで出しゃ良かったのにな

79 :NAME OVER:2022/02/20(日) 01:27:49.74 ID:LiDHdbj4a.net
燃えプロ良作とか判定する奴が
ファミ通でクソゲーに8とか付けて
被害者を産む

80 :NAME OVER:2022/02/20(日) 01:30:21.79 ID:8iVYfrCU0.net
>>170
ああ、やっぱりそうか、
それじゃ改めて、>>169後半に書いたようにショタ側からの証言wで
DSがJSを食った話もあったかどうか教えてください
S同士のH話って興奮するしw貴重な証言だし、まして、こういう業界のカメラマンさんや
モデルからの話なんて滅多に聞けるもんじゃないし

81 :NAME OVER:2022/02/20(日) 01:32:08.18 ID:8iVYfrCU0.net
↑エロ誤爆w

82 :NAME OVER:2022/02/20(日) 02:03:12.99 ID:sr87sHoU0.net
>>75-79
「違った意味で」の意図を汲んであげて欲しい

ちびっ子だったからも知れんが音声合成やリアル調のグラフィックにシビれてたで
意味も無く「ハーイ、ピッチャーこうたーい」を連発して爆笑したり

83 :NAME OVER:2022/02/20(日) 02:08:33.88 ID:sr87sHoU0.net
あとデッドボールの「いてっ」でも笑いが起きたなあ
何もかも懐かしい

84 :NAME OVER:2022/02/20(日) 05:53:03.51 ID:JN2m5AZP0.net
初代ファミスタを買ってから他の野球ゲームを買おうという気が無くなったな
ファミスタは本当によく出来ていた

85 :NAME OVER:2022/02/20(日) 07:12:37.64 ID:NUn65ZMSH.net
>>84
対戦がまた面白いんだよな。
友だちと何試合やったかわからないくらいやった。
ピッチングの駆け引きは本当の野球に通じるものがある。

86 :NAME OVER:2022/02/20(日) 07:12:54.98 ID:vsKIBZ0N0.net
>>58
ジェットブーツの倍じゃ速すぎるよ…。

87 :NAME OVER:2022/02/20(日) 07:24:30.99 ID:oO62OubO0.net
野球ゲームはビクトリアスナインが好きだったな

88 :NAME OVER:2022/02/20(日) 07:39:57.85 ID:2IrI3Jjda.net
燃えプロ糞ゲーの代表
友達と野球対戦もファミリースタジアム一択

89 :NAME OVER:2022/02/20(日) 07:44:56.83 ID:GN4WvB7la.net
野球のルール無視とか
勝ち負けなしで遊んだんだろ?
打力とか途中でめちゃくちゃになるから
フェアに対戦が出来ないし

90 :NAME OVER:2022/02/20(日) 07:50:40.19 ID:3+sZp09za.net
アマとかのレビューを読んで糞ゲー警察が炎上目的で誉めてるw
当時はファミスタがあったから皆んな警戒して
直ぐ購入しなかったはず

91 :NAME OVER:2022/02/20(日) 07:54:01.34 ID:rhrPxiEva.net
変態じじいがここに張り付いてるの前からバレてるぞ!

同じブラウザで同時進行進行すんなよw

92 :NAME OVER:2022/02/20(日) 07:57:51.02 ID:zbub1ZOO0.net
野球はリアルでもゲームでもさっぱり興味なかったな
ディスクのバレーボールとかアイスホッケーとかプロレスは友達とよくやってた

93 :NAME OVER:2022/02/20(日) 08:01:57.74 ID:tBy9IGlba.net
燃えプロって確か発売日の日午後に並んで買ったけど翌日売った。まだクソゲームって知れ渡って無かったからー1000円で買い取ってくれた。

94 :NAME OVER:2022/02/20(日) 08:18:08.13 ID:NYxZ244ma.net
バンゲ〜フロント〜いっき〜カラテカ〜サーカス
バード〜キングス〜ミシシッピー〜燃えプロまでは
自スレでテンプレに糞ゲ殿堂入り決定!!

95 :NAME OVER:2022/02/20(日) 08:25:45.26 ID:VaaQmoL/a.net
タッチを不正に糞ゲーから外すなw

96 :NAME OVER:2022/02/20(日) 09:19:33.43 ID:VSTRhcrq0.net
究極ハリキリスタジアム
ファミスタには無い選手育成があったが強くなるとどんどんデブになったな

97 :NAME OVER:2022/02/20(日) 09:46:13.35 ID:TaJMERyF0.net
ジャンプバグ、ペンゴ、スワット、青春スキャンダル、ごんべえのあいむそーりー、ハングオンと自分の好きだったセガゲーはコアランド製ばっかりだったことを最近知った。
移植に恵まれなかったゲームが多いからアケアカでなんとか復刻してほしい。

98 :NAME OVER:2022/02/20(日) 09:49:07.69 ID:ycowFwOda.net
不正と言えば割れで遊んで「楽しかった」とか言うのは
街中を鍋に入れてチンチン回しの刑な

99 :NAME OVER:2022/02/20(日) 09:57:28.55 ID:VSTRhcrq0.net
>>97
権利問題なんだろうけどアストロミニにはぜひアッポーを入れて欲しかった、次点にロボレス2001

100 :NAME OVER:2022/02/20(日) 09:57:43.94 ID:J4C2biWl0.net
燃えろプロサッカーのことも忘れないで

101 :@ねこまんま :2022/02/20(日) 09:58:43.21 ID:tdoEzG+J0.net
DOGと言えばディープダンジョンの1と2
パケ版と書き換え版でマップが違ってたなんて。
書き換えしなきゃよかったなあ。
水晶のドラゴンとかなつかしいな

102 :NAME OVER:2022/02/20(日) 10:02:20.36 ID:L0zSHeBAa.net
アーケドでやってファミコンではちゃっかり買わずに
楽しんだ的な事言った奴も一年間オナニー禁止の刑な

103 :NAME OVER:2022/02/20(日) 10:10:33.61 ID:+e9bGX6X0.net
>>99
アッポーも好きだったな。
遠くにあるデパートの屋上にしか置いてなくてたまにしか遊べなかった。
 

104 :NAME OVER:2022/02/20(日) 10:15:57.92 ID:4reynoqRa.net
よくメルカリで上の糞ゲー殿堂入りの数本入りで
500円とかもある。そう言う安全牌で遊んだ意見も
ちんこ百叩きの刑な

105 :NAME OVER:2022/02/20(日) 10:24:52.73 ID:FzzAAIZva.net

ファミコン福袋に入っていて(特に燃えプロ)
仮装少年時代楽に楽しんだ!設定語りは絶対いる

106 :NAME OVER:2022/02/20(日) 10:26:19.28 ID:1fCoVFPga.net
半年にソフト一本しか買えない、とかそういう小学生は多かったと思う
誰がどのソフト持ってる、みたいな情報はあたかもスタンド能力のようにそいつの個性になりえていた

107 :NAME OVER:2022/02/20(日) 10:42:38.69 ID:VSTRhcrq0.net
チャンピオンプロレス

アッポーとロボレス2001の間の発売でこのクオリティw
動画はSG3000だけどアーケードもほぼこのまま
https://youtu.be/kg_W-1mZ91A

108 :NAME OVER:2022/02/20(日) 11:41:29.77 ID:VSTRhcrq0.net
>>106
買った以上はクソでもクリアする根気が試された

109 :NAME OVER:2022/02/20(日) 11:47:21.45 ID:p4qVCTqFa.net
やりたくなもいゲームを敢えて遊ぶなんて選択肢はない

110 :NAME OVER:2022/02/20(日) 11:51:07.48 ID:6GBaxQV/a.net
ファミコンショップが電車、バスで行かなきゃならない距離ならわかるが
糞ゲー即売りは小学生でも常套手段だったわ

111 :NAME OVER:2022/02/20(日) 11:55:14.62 ID:En5/UILwa.net
魔界村、スペランカー、攻略法不明なドルアーガなら根気とか解るが
燃えろプロ野球とかで根気って何頑張るの?

112 :@ねこまんま :2022/02/20(日) 12:09:40.13 ID:jCMbOAcj0.net
>>107
キン肉マンより動いてるなw

113 :NAME OVER:2022/02/20(日) 12:18:48.11 ID:tZZz4kGm0.net
ネットで見聞きした知ったかだらけになっちゃったねこのスレ

114 :NAME OVER:2022/02/20(日) 12:26:41.38 ID:Q9kkJmMxa.net
85年なんて名作目白押しな時代。
時間は有限だからなぁ根気なんて言って我慢して遊んでたら
名作をやりそびれて逆に損失の方がデカい

115 :NAME OVER:2022/02/20(日) 12:31:17.71 ID:8Phbt2FAa.net
根気とか今だから言ってるだけで
当時は投げ次々と別なので遊んでるに決まってるw

116 :NAME OVER:2022/02/20(日) 12:33:01.95 ID:A74rKrH+0.net
>>62
60階は他の階で予行演習をやってるんだが、わからんよなそんなものww

117 :NAME OVER:2022/02/20(日) 12:40:53.41 ID:XF1hhYEM0.net
究極ハリキリスタジアムのどのシリーズか忘れたけど、打撃成績・投手成績を記録する機能がついてたので、
ファンだった原辰徳の打席では良い成績を残そうと力んで凡打になってしまい逆に成績が伸び悩んだ
吉村とか駒田の方が思い入れがない分遠慮無く打てた

118 :NAME OVER:2022/02/20(日) 12:41:50.67 ID:S5NfAY4pK.net
飛行機飛ばしまくってるauの人自重して

119 :NAME OVER:2022/02/20(日) 12:46:29.79 ID:CVl2i6WDa.net
根気も何も燃えプロには通用しない程の糞ゲー

120 :NAME OVER:2022/02/20(日) 12:49:09.75 ID:q1AW5Udua.net
IDチェンジはこのスレの花

121 :NAME OVER:2022/02/20(日) 13:04:21.06 ID:VSTRhcrq0.net
>>110
人(家庭)によるとしか

122 :NAME OVER:2022/02/20(日) 13:06:56.45 ID:X/bZo/Tga.net
粘着されない様IDは毎回変えるだろ

123 :NAME OVER:2022/02/20(日) 13:16:53.60 ID:rR7J+Rkia.net
否定的返しが面倒だからIDを変えるのは
スマホなら当然だけど...

124 :NAME OVER:2022/02/20(日) 13:27:08.66 ID:X54fkchz0.net
1日で変わるんだから
粘着防止にはそこまで気を使わなくて良いだろ

125 :NAME OVER:2022/02/20(日) 13:30:16.24 ID:rR7J+Rkia.net
スマホに限らずPCででも同じ何だけどね

126 :NAME OVER:2022/02/20(日) 13:34:52.93 ID:Pq9e/w85a.net
返しは殆ど論争大好きちゃんだからね
毎回ID変えておけば嫌な思いも回避出来る

当然こっち側からもレスしない

127 :NAME OVER:2022/02/20(日) 13:40:52.20 ID:7XBgi8laa.net
ワッチョイなしの場では機内モード必須

128 :NAME OVER:2022/02/20(日) 13:58:47.12 ID:3qqSQOL1a.net
ベースボールスターもやったな

129 :NAME OVER:2022/02/20(日) 14:03:03.39 ID:jZrfWz1B0.net
今どき見てる方ももう解ってるから別に構わない

130 :NAME OVER:2022/02/20(日) 14:12:42.36 ID:VSTRhcrq0.net
イーグレットミニのパイレートピートってジャングルキングちゃうんかいって思ったら
紆余曲折あってパイレーツに変更されてたのね

スーパー忍のゴジラやターミネーターみたいな一部キャラじゃなくて作品タイトルそのものまで変更されちゃったのね

131 :NAME OVER:2022/02/20(日) 14:50:14.18 ID:XF1hhYEM0.net
ベースボールスターはパワプロが出るまで最も良く出来た野球ゲームだったな
野球という競技の楽しさが凝縮されている

132 :NAME OVER:2022/02/20(日) 16:42:56.64 ID:DswR5ObXM.net
野球実況を取り入れたパワプロは超名作

133 :NAME OVER:2022/02/20(日) 17:27:53.55 ID:ay+uxxQs0.net
プロも良いんだけど、高校野球で甲子園優勝目指すのも好きだぜ
PC98時代の栄冠は君にとか好きだったよ

134 :NAME OVER:2022/02/20(日) 17:51:27.01 ID:sr87sHoU0.net
体育でキックベースをやった時
燃えプロのホームラン打たれたピッチャーのマネするやつがいたなあ
あと88のタイトル画面のスタート/コンティニューでバッターのポーズが変わるんだけど
それを高速でやると言うネタがあった

135 :NAME OVER:2022/02/20(日) 18:44:02.59 ID:bUZnbsD+a.net
初代ベストプレイプロ野球も名作
steamにパクリのベスプレ見たいのがあるけど
英語だけなのと複雑過ぎで駄目
ベスプレのPC版なんで新作出さないのかな?

136 :NAME OVER:2022/02/20(日) 18:52:04.85 ID:N8OySmrI0.net
パソコン雑誌の投稿プログラムの、光GENJI(実際には伏字だった)を撃ち殺すゲームが笑えた
主人公はレーザー銃を持って、町の中を歩いている光GENJIメンバーを撃ち殺す
ファンの女の子に捕まると逆に殺されるので、逃げないといけない
当時女の子に大人気だった、光GENJIに対してムカついていた人が作ったらしい
そういうふざけたゲームが、商業誌に堂々と掲載されていた昭和時代って素敵すぎ

137 :NAME OVER:2022/02/20(日) 18:54:23.65 ID:sr87sHoU0.net
キックベースで思いだしたがPCエンジンにゲームがあった
タイトルがキックボールだったんでそれが正式名称なのかなと思ってた
ちなみに地元ではケッポorケッボと呼ばれてた

138 :NAME OVER:2022/02/20(日) 19:20:20.75 ID:PBu4mRfz0.net
Out of the Park Baseball 22と
栄冠は君に レジェンドパックちょうど昨年末セールで買った
栄冠は君にはまだインストールしてない

Out of the Park Baseball 22の方は一応日本の全球団網羅してて
やりごたえあるんだけど面倒くさくてやってない

139 :NAME OVER:2022/02/20(日) 19:25:21.02 ID:o0z8/H1+a.net
日本ではスポーツSLGの進化が止まってしまった感があるけど、
海外ではOut of the Park Baseball やFootballManagerが評価高い。
ただ、どちらも複雑なんで俺もほとんどやっていないけど・・・。

140 :NAME OVER:2022/02/20(日) 20:14:14.08 ID:R9W7H06L0.net
ファミコンの名作って繰り返し遊んでも面白いんだよね
ドラクエII, IIIなんて3回くらいやったけどまだやりたくなる
Wzもスーマリもそうだし
メトロイドやゼルダもそんな感じ

141 :NAME OVER:2022/02/20(日) 21:30:47.48 ID:NnbEOli+a.net
クソゲーを無理に褒めるのやめて
ちゃんとした名作を語ろうよ
自分はソロモンの鍵とバベルの塔。
確か同じ時期に売ってた。
最初友達が買って「おまえガキみてーの買ってんじゃねーよ」て馬鹿にしたんだけど、やってるの見たら余りにも面白いんでオレも内緒で買ったw
数年後にそっとコレクションの箱に混ぜといたwwww

142 :NAME OVER:2022/02/20(日) 21:35:26.85 ID:vmFJlVa/r.net
燃えプロはテレビ中継視点の元祖で続編も移植も出てめスマホゲーにもなってるんだけど
スーパーリアルベースボールだろガチクソで1作で終わって思想受け継ぐゲームも全く出なかったのは

143 :NAME OVER:2022/02/20(日) 21:48:40.31 ID:8nuZV6+r0.net
>>142
ある記事からコピペ
野球のクソゲーで打線組んだwwwwwwwwww

1(遊) ONE PIECE ゴーイングベースボール 海賊野球(GBA)
2(三) ドラベース ドラマチック・スタジアム(DS)
3(中) プロ野球?殺人事件!(FC)
4(一) 燃えろ!!プロ野球(FC)
5(右) 高校野球育成アクションゲーム めざせ!甲子園(GBA/DS)
6(二) スーパーリアルベースボール(FC)
7(左) メジャーDS ドリームベースボール(DS)
8(捕) 熱血レジェンド ベースボーラー(PCE)
9(投) メジャーWii パーフェクトクローザー(Wii)


スーパーなんとかなんて存在も知らなかったが
一応6番打ってるな

144 :NAME OVER:2022/02/20(日) 21:52:03.48 ID:W4bSH7p+d.net
殺人事件は関係ないだろw

145 :NAME OVER:2022/02/20(日) 21:53:31.44 ID:IDjqRclVa.net
野球のゲームって結構チェックしてたつもりだったけど
3番、4番しか覚えがないな

146 :NAME OVER:2022/02/20(日) 22:00:02.31 ID:8nuZV6+r0.net
おまけ
ファミコンのクソゲーで打線組んだ

1 中 たけしの挑戦状
2 二 いっき
3 遊 元祖西遊記スーパーモンキー大冒険
4 左 エルナークの財宝
5 一 頭脳戦艦ガル
6 三 シャーロックホームズ伯爵令嬢誘拐事件
7 捕ドラゴンズレア
8 右タッチ
9 投 燃えろプロ野球
監督 星を見る人

147 :NAME OVER:2022/02/20(日) 22:06:29.98 ID:n8up8a7Ua.net
2〜3年前のスレ記事だけど
どの時代も似た様な討論してるなw

これに書き込みした奴ここにいそうw

148 :NAME OVER:2022/02/20(日) 23:02:04.52 ID:WY/c9/4X0.net
>>146
いっきと燃えプロは意外と面白いからだめ
マインドシーカー、コンボイと交代で

149 :NAME OVER:2022/02/21(月) 00:29:49.50 ID:Wj7prRWo0.net
燃えプロは楽しみ方としては熱血ドッジのサッカー編に近いものがあった気がする

150 :NAME OVER:2022/02/21(月) 01:55:13.71 ID:LrvqQgPta.net
燃えプロは結構売れたぞw
渋谷大型デパートで大勢並んでたのを覚えてる
だからこそ騙されたと思う糞ゲー派と
根性でも元を取ろうとしつこく遊んでた奴も多いんだ

151 :NAME OVER:2022/02/21(月) 02:54:31.86 ID:Wj7prRWo0.net
自分も周りも普通に楽しんで対戦もしてた記憶があるけど
当時は野球のルール自体半分程度しか把握してなかったのもあるな

152 :NAME OVER:2022/02/21(月) 03:54:20.04 ID:yYh5BM0o0.net
>>148
ファミコン版のいっきはクソゲーという言葉を生み出したタイトルだからクソゲーでいいと思うの

153 :NAME OVER:2022/02/21(月) 06:24:20.20 ID:ynQTKgwd0.net
>>152
いっきが元祖くそげーなんだろうか?(笑)

154 :NAME OVER:2022/02/21(月) 06:44:13.52 ID:hf9DAHlNd.net
>>152
AC版よりかなり改善されているけどな

155 :NAME OVER:2022/02/21(月) 07:12:27.56 ID:iPEYeP20H.net
いっきはゲーセンでは変なゲームって扱いだったな。
当時はごんべいとかべんべろべえとか新入社員とおるくんとか変なゲームがけっこうあった。
カネコのゲームも変なのが多かった。

156 :NAME OVER:2022/02/21(月) 07:19:07.19 ID:3+ZOsb2rr.net
>>152
生み出してない
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/180918

157 :NAME OVER:2022/02/21(月) 08:57:08.64 ID:rGQlReU5a.net
ゲーセンで いっき なんてあったのも知らない
燃えプロ野球は確かに店で告知されてて並んで買ったな

158 :NAME OVER:2022/02/21(月) 09:37:46.42 ID:49RmNd910.net
アーケードいっきは福生の西友の屋上にアッタヨ。

159 :NAME OVER:2022/02/21(月) 09:49:11.45 ID:IoDfo/ia0.net
フロントラインもそうだけど
アーケードで遊んでファミコン買った奴はいないから
どちらも地雷的クソゲー

160 :NAME OVER:2022/02/21(月) 09:56:38.81 ID:6yQKp7HY0.net
>>159
アーケード版はFCとはちょっと違う、そこそこ面白いけどFCで買うほどでは無いなーって感じ

161 :NAME OVER:2022/02/21(月) 10:02:47.36 ID:l0lRWnUir.net
レリクス暗黒要塞はキングオフクソゲー

162 :NAME OVER:2022/02/21(月) 10:06:39.25 ID:IoDfo/ia0.net
インベーダーと一緒
言うまでもないけどアーケードでは大ヒットだけど
ファミコンを買った人は自己責任
ファミコン版インベーダーを新規で楽しんだ人は当時いない

163 :NAME OVER:2022/02/21(月) 10:11:32.55 ID:6yQKp7HY0.net
ずいぶん前にテーブルゲームかボードゲームの所で質問したけど回答が無かったんでここで質問させてくれ

70年後半にうちにあった「算数ゲーム」って呼んでたゲームなんだけど
・見た目も進め方も麻雀やドンジャラのような感じ
・牌には0〜9と四則計算の記号でアガリは四則計算を完成させること

24+17−1 =25  アガリ6
みたいな感じ(手牌を何枚でやるかは忘れた)

検索しても同名のカードゲームしか出てこなくて使う枚数も遊び方も全く違うので単に牌をカード化したわけでもない別ゲー

当時の商品の画像探してるんだけど出てこないけど知ってる人いる?

4人兄弟だったから人生ゲーム、億万長者ゲーム、手探りゲーム、生き残り頭脳ゲームとか4人で遊ぶのがたくさんあった

164 :NAME OVER:2022/02/21(月) 10:11:58.06 ID:a6Tx6JtM0.net
インベーダーを
「これからは家で何回も遊べる!」
なんて感情はなかったな

165 :NAME OVER:2022/02/21(月) 10:15:17.73 ID:a6Tx6JtM0.net
>>163
的当にググったらすぐ出てきたぞ
ピーパー:ふうかのブログ
https://fu-ka.livedoor.biz/archives/787185.html

166 :NAME OVER:2022/02/21(月) 10:19:48.05 ID:6yQKp7HY0.net
>>165
これも見たけどこれは神経衰弱か大富豪な感じで「早く手配を無くすと勝ち」なゲームで違うのよ

167 :NAME OVER:2022/02/21(月) 10:25:20.44 ID:gPv0xb610.net
インベーダーは親が喫茶店やってた友達の家にお下がりがあって遊ばせてもらったな
今思えばタイトー純正じゃなくてパチモンだったけど
単調だから無限に遊べると直ぐ飽きるんだよね、画面も白黒で地味だし

168 :NAME OVER:2022/02/21(月) 10:27:59.82 ID:a6Tx6JtM0.net
>>166
更にテキトー殺法で調べた
これか?
https://jp.mercari.com/item/m64994694707

169 :NAME OVER:2022/02/21(月) 10:31:02.22 ID:6yQKp7HY0.net
>>167
パチ物では後期に出た中でもメロディインベーダーって呼んでたやつはよくやった
UFOが出る時はピンクレディのUFOが、死んだら「わたしバカよね〜」が流れたやつ、残機が増えた時はビューティフルネームだったかな

170 :NAME OVER:2022/02/21(月) 10:31:51.81 ID:a6Tx6JtM0.net
>>169
ああああああ〜
それなんだっけ?懐かしいな

171 :NAME OVER:2022/02/21(月) 10:34:30.66 ID:a6Tx6JtM0.net
今調べたら
「インベーダー パートV」ってやつみたいだな

172 :NAME OVER:2022/02/21(月) 10:34:48.43 ID:6yQKp7HY0.net
>>168
ありがとう、でも違う
見た目は麻雀やドンジャラと同じ、4人がたくさんの牌がある卓を囲むあの状況

173 :NAME OVER:2022/02/21(月) 10:53:37.90 ID:a6Tx6JtM0.net
>>172
遊んでた当時の地域とか’70の何年とか、なんかヒント頂戴!
全く見つからないから逆に気になるw

174 :NAME OVER:2022/02/21(月) 11:13:33.28 ID:gVQCOIHW0.net
>>152
レーダーは残して欲しかった

175 :NAME OVER:2022/02/21(月) 11:21:06.74 ID:6yQKp7HY0.net
>>173
兵庫県、当時住んでた家に引っ越したのが75年で既にあったのかもしれないが前の家で遊んだ記憶は無い、
ドンジャラが発売された時に「こっちの方が勉強になるからいらん」って親に言われた覚えがあるのでドラえもんのドンジャラは80年発売だから70年後半の時期なのはほぼ間違いないです

176 :NAME OVER:2022/02/21(月) 11:27:10.00 ID:a6Tx6JtM0.net
>>175
わざわざサンクス
ゲーム内容からして興味が湧いたから調べてみるよ
オレも1978年ころポンジャン買って遊んでておもちゃ好きで
しょっちゅう買いもしないけどおもちゃ屋めぐりしてたけど覚えがない

ついでに細川たかし「心残りの」インベーダーも検索中w

177 :NAME OVER:2022/02/21(月) 11:36:21.00 ID:lBeUHj1M0.net
昔って一つの商店街におもちゃ屋3っつと
ファミコンショップも多数当たりしてたよね
ヤフオク感覚で店舗出してたのかもしれないな

178 :NAME OVER:2022/02/21(月) 11:39:20.69 ID:lBeUHj1M0.net
本屋とレコード屋とかも複数あったな
どう共存してたのか?w

179 :NAME OVER:2022/02/21(月) 12:15:13.34 ID:+/orAGGkr.net
>>174
ファミコンの仕様的にかなり無理があるらしい
ラリーX移植が無理だったのもそれ

激突四駆バトルみたいに全画面表示にしつつ隅っこに簡易レーダーを重ね合わせ表示するのが関の山だったかも

180 :NAME OVER:2022/02/21(月) 12:21:54.85 ID:s4iFg/+Rx.net
近所の兄ちゃんから飽きたからと言ってガンダムのドンジャラもらってきて別の近所の子と一緒に遊んでたわ。
その後、そのドンジャラの卓で麻雀遊んでたけどさすがに狭すぎた。

ついでに、ドンジャラや麻雀の牌でドミノ倒ししようかと思ったら牌が厚すぎて無理だった。

181 :NAME OVER:2022/02/21(月) 12:23:44.88 ID:JAR30KVwd.net
そういやミスターブーのインベーダー作戦なんて香港映画あったなあ
インベーダーは世界的ヒットだったんだな

182 :NAME OVER:2022/02/21(月) 12:40:34.98 ID:6yQKp7HY0.net
>>181
インベーダーが流行ってたから勝手につけた邦題で内容はインベーダーゲームは全く関係無い

183 :NAME OVER:2022/02/21(月) 12:44:36.23 ID:JAR30KVwd.net
そうだったのか
なんかインベーダーの音とか使われてた記憶があるからてっきり

184 :NAME OVER:2022/02/21(月) 12:47:07.03 ID:yYh5BM0o0.net
>>156
それは「くそゲーム」という言葉がクソゲーに転化した可能性の記事だよね?しかも、俺が知っているみうらじゅん氏のエピソードが載っていない時点であまり信用できないなあ
しかしながら、1980年の時点でクソゲーに準ずる言葉が生み出されてたのは興味深い。みうらじゅん氏のエピソードは正確な年度はわからないが、間違いなくいっきが発売された後の話だしなあ……

185 :NAME OVER:2022/02/21(月) 12:50:08.01 ID:lBeUHj1M0.net
>>182
いや
映画内の中でマイケル・ホイがインベーダーのキャラで踊ったり
ケツに火を付けたりする場面がある
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7f/95db744882e1bb7282bd16b7af206d53.jpg

内容とか完璧に忘れてるがインベーダー的な要素は取り入れてた事は確か

186 :NAME OVER:2022/02/21(月) 12:57:25.53 ID:lBeUHj1M0.net
クソゲーって昔は全く売れなかったりとか
「見たこともないクソゲーだな」
って意味で使ってた気がする

187 :NAME OVER:2022/02/21(月) 13:17:06.37 ID:D4ffqf3jd.net
インベーダーがヒットしてたのを否定するわけじゃないけど
ディスカバリーチャンネルやアマゾンプライムでやるゲームの歴史のドキュメンタリーが好きでよく見るんだけど、
向こうの人にとってゲーム史において重要なゲームはインベーダー、ギャラクシアン、ゼビウスではなく
パックマンやドンキーコングなんだよね
向こうの人がシューティングをやってた話ってあまり聞かない

188 :NAME OVER:2022/02/21(月) 13:26:49.79 ID:MHqqAVfF0.net
いや、インベーダーも大ヒットしているよ
もちろんギャラガも
日米で歴史が分かれたのはゼビウス
ヤマトガンダムの下地があった日本では
とんでもなく大きな影響を与えたゲームだったけど
そういう文脈の無い国では
そこまでのヒットには成らず
海外で受けたのは究極タイガーのようなゲームだった

189 :NAME OVER:2022/02/21(月) 13:41:19.82 ID:+/orAGGkr.net
>>186
売れててもクソゲーと言われてたよ
例:たけしの挑戦状

190 :NAME OVER:2022/02/21(月) 13:46:05.81 ID:6yQKp7HY0.net
>>185
だからインベーダーとは関係無いけどたまたまそうこじつけられるシーンがあるからインベーダーのタイトルを入れただけ、SEは覚えてないがあったのなら後から入れたんだと思う

78年8月3日、インベーダー作戦が香港で公開
78年8月中旬、インベーダーゲーム稼働開始
79年5月、インベーダー作戦日本公開

191 :NAME OVER:2022/02/21(月) 13:46:17.55 ID:StL3GZXIr.net
インベーダーが不人気だったらアタリショックは起こらなかったんだが
アタリショックはインベーダーのコピー品が溢れてどれ買ってもインベーダーのコピー品でパックマン出たらパックマンのコピーだらけになったんだからインベーダーが売れなきゃコピー品が氾濫しなかったし後追い転売ヤーばりにパックマンまでコピー品がでまくらなかった

192 :NAME OVER:2022/02/21(月) 13:49:35.88 ID:a6Tx6JtM0.net
『たけしの挑戦状』は、1986年12月10日発売だから
当時21歳の俺が思い出しても絶対クソゲーって言葉はなかった

ワカンネとやる気しねーとかの表現止まり
もっと後で流行語見たくなってる

193 :NAME OVER:2022/02/21(月) 13:52:08.47 ID:lBeUHj1M0.net
>>190
今ニコニコで見たけどゲームではないなw
ケツに火をつけたり横に行進したりしてるから
てっきりゲームから引用してると思ってた
ごめん!

194 :NAME OVER:2022/02/21(月) 14:14:42.05 ID:6yQKp7HY0.net
この頃の映画は日本独自の編集が結構あったみたいだね
酔拳で日本語の歌を入れたりこれか蛇拳で字幕でラスボスのセリフに「戦車が怖くて赤いきつねが食えるか」

ゾンビで冒頭に別映画の星の爆破シーンを入れてこの宇宙線が死者復活の原因としたり

195 :NAME OVER:2022/02/21(月) 14:23:58.65 ID:lBeUHj1M0.net
ジャッキーの拳精って映画で
隠れてる拳精たちに「ドラえもんでもいいぞ!」みたいな字幕があったな

196 :NAME OVER:2022/02/21(月) 14:49:24.73 ID:5f5xANdad.net
あたりのETはマジでやばい
あれを売りつけるんだから当時の子供は泣いただろう

197 :NAME OVER:2022/02/21(月) 15:05:36.73 ID:viwgwc0f0.net
ミスターブーなんて広川太一郎のアドリブ日本語吹替えが面白さのほとんどを占めていたw
香港版はそう面白い映画でもなく、日本側でセリフを勝手に変えたりしていたらしい
詳しくはここで書かれている

https://www.madisons.jp/worst/comedy/boo.html

198 :NAME OVER:2022/02/21(月) 15:35:48.22 ID:a6Tx6JtM0.net
広川太一郎さんもおもしろいけど
公開当時ブルース・リーと2本立てで
リー目当てに観にに行ったんだけど
一番最初の追跡してるシーンでもう映画館全体が大爆笑だったぞ
あとあの三男坊がいい味出してる

199 :NAME OVER:2022/02/21(月) 15:41:21.69 ID:m8eEvEvU0.net
>>195
拳精(78)はまだ初期のジャッキーで、日本ではまだリーの二番煎じ扱いで
無名に近かった(ブレイクは次の酔拳)から字幕もお遊びがあったんだと思うが
78年だとアニメの大山ドラの1年前で、ドラ自体が無名だったのに、よくドラえもんって
字幕にしたなと思うが

でもジャッキーがはるかに日本でメジャーになった後のプロジェクトAの字幕でも

悪人「(チョウという敵に変装してるジャッキーに)やいコラてめえ!チョウじゃねえな!」
ジャッキー「だから、さっきからチョウじゃないってチョウ(そう)言ってるでチョウ(しょう)!」

なんていうのもあった
日本語のダジャレを掛けた(しかも二度掛け)、明かな創作字幕w
今普通にレンタルできるDVDにも入ってる

200 :NAME OVER:2022/02/21(月) 15:42:40.65 ID:lBeUHj1M0.net
Mr.Boo!ミスター・ブーは俺も初公開時に見た
TVコマーシャルでもちょっと面白いシーン見せてたけど
一番最初のシーンで観客が大声出して笑い続けてたの覚えてる

なんか知らないけどシングル盤のサントラも買ったな

201 :NAME OVER:2022/02/21(月) 15:49:52.64 ID:a6Tx6JtM0.net
最初の追跡シーンがあったから貼っとく
今見るともう知ってるから大したことないなw

https://www.youtube.com/watch?v=onraUjLrp9s

202 :NAME OVER:2022/02/21(月) 15:59:43.32 ID:lBeUHj1M0.net
>>199
確か酔拳のラストの方ででジャッキーが女形みたいなのをバカにして
練習して無くて適当に形をやってる時に
「おすぎかピーコか?」とかのセリフもあったね
映画館での記憶で後にはTVしか見てないけど確かに言ってた

203 :NAME OVER:2022/02/21(月) 16:11:52.90 ID:a6Tx6JtM0.net
話がちょっと変わるけど
Mr.Boo!ギャンブル大将でドミノを使ったギャンブルみたいなゲームって
何か知ってる?香港に旅行に行った時あのドミノ見たいの売ってたんだけど
使い方解らないから買うのやめた。

204 :NAME OVER:2022/02/21(月) 16:41:05.71 ID:Q+nGq7C80.net
酔拳2のラストでジャッキーが廃人になってるシーン
なぜか日本ではなかった事に

205 :NAME OVER:2022/02/21(月) 16:52:42.28 ID:6yQKp7HY0.net
>>203
予告編しか見てないけど道具は「天九牌」で遊び方はいくつかあるようで劇中やってたのは牌九(パイゴウ)って言うみたい
https://youtu.be/pEfnkImHI1Q

206 :NAME OVER:2022/02/21(月) 16:56:16.64 ID:6yQKp7HY0.net
>>204
日本だけじゃなく国際版全てからカットされ
あれが見られるのは香港と中国版だけらしい

207 :NAME OVER:2022/02/21(月) 17:02:57.01 ID:11BN/GCD0.net
唐突だけど岡崎体育の「おっさん」っていい歌だな
いい感じに年取りたいわ

208 :NAME OVER:2022/02/21(月) 17:27:29.30 ID:qf5NInFCa.net
ジャキーチェンの日本初公開の酔拳は
トラック野郎と2本立てだった

209 :NAME OVER:2022/02/21(月) 17:41:19.21 ID:6yQKp7HY0.net
>>204
日本版は泡を見つめる所で、北米版は写真撮影まで、
当時でもあの真のラストは後味悪過ぎてその後のNG集も楽しめないと思うわ
単なる廃人じゃなくてそれを茶化してるからね
https://youtu.be/MtciH2w28wQ

210 :NAME OVER:2022/02/21(月) 18:18:13.64 ID:ZGHwjGpV0.net
>>205
ありがとう!

211 :NAME OVER:2022/02/21(月) 18:29:02.28 ID:Q3qxDngx0.net
酔拳2自体も見てなくて全体像がわからないけど
最後の「は〜ぁ〜」の音質からしてギャグにしてるのかな?

212 :NAME OVER:2022/02/21(月) 19:51:04.85 ID:39O07KITd.net
歌で言うと馬場俊英の「人生という名の列車」はこのスレの住人はグッと来ると思う

213 :NAME OVER:2022/02/21(月) 20:02:24.17 ID:6yQKp7HY0.net
>>211
2とはついてるが昔のとは全く別モノ
ジャッキーなので前半はいつものドラ息子って感じだが後半は基本シリアスな展開でラストバトルはジャッキー歴代バトルでもトップレベル
酔拳も「酔う事で痛みの感覚を麻痺させて戦う身を滅ぼしかねない諸刃の剣」という扱いで
ラストに工業用アルコールを飲んで鬼神のような戦いをした後の廃人エンド
https://youtu.be/ZjjUTNuKT9I

214 :NAME OVER:2022/02/21(月) 20:11:28.13 ID:Q3qxDngx0.net
廃人と書いてあったから別な感じを想像してた
舌を出しながらの歩くシーンも
アレーみたいな驚くシーンも何か不自然な感じ

215 :NAME OVER:2022/02/21(月) 20:25:59.31 ID:pbL/p3FwH.net
コンバットライブス初クリア。 
まあひたすらコンティニューすれば誰でもガンガン進めるゲームなんだけど。
テクノスらしい凝った背景がすごくいい。

216 :NAME OVER:2022/02/21(月) 20:27:42.89 ID:ZGHwjGpV0.net
俺も酔拳2よくテレ東とかでやってたけど見た事なかった。
廃人 泡って書いてあるから誰かに介護されてるシーンかなんかなのかな?
と思った。又最後のお正月みたいな音楽からしてコントっぽくなっちゃってる。

217 :NAME OVER:2022/02/21(月) 21:58:20.71 ID:gf6Fu2lf0.net
>>215
これとダブドラ3でカプコンに負けちゃったよなぁ

218 :NAME OVER:2022/02/21(月) 22:14:41.23 ID:6yQKp7HY0.net
>>216
バカボンやドラえもんでもやってそうな
「おかしくなっちゃった」「あ〜ぁ」みたいなオチなんだけど
身体の動きは脳性麻痺の障害者そのものだからマズイわな

219 :NAME OVER:2022/02/21(月) 22:34:50.93 ID:YZyq4Fkw0.net
>>136
当時はちょっとしたゲームなら、その場の思い付きだけで即プログラムできたから
今はプログラム言語が高度化しすぎて、オブジェクト指向だのフレームワークだの、敷居が上がり過ぎだ
ふざけたゲームを思いついても、その場の思い付きだけでは何も作れない

かと言って、プログラム不要のツクールとかオーサリングは使わないだろ
昭和世代にとって、そういうのは技術無い人向けだから、使うのは恥ずかしいだろ

220 :NAME OVER:2022/02/21(月) 22:44:37.16 ID:gvg1rhHi0.net
俺はツクールでゲーム作ってるよ!
恥ずかしくないよ!

221 :NAME OVER:2022/02/21(月) 23:05:24.01 ID:jrIz3F+Sa.net
インベーダーとかパックマンって
コントローラーでやると
イマイチやりづらいからすぐやめちゃうんだよな

222 :NAME OVER:2022/02/22(火) 04:34:10.45 ID:cgshDSb80.net
昔の映画館は2本立てが多かったな
なんで無くなったんだろう2本立て

223 :NAME OVER:2022/02/22(火) 05:55:53.69 ID:1usQU+vdd.net
南極物語で辛いシーン見たあとは子猫物語をどうぞ

224 :NAME OVER:2022/02/22(火) 07:37:56.56 ID:JUI2phLT0.net
塾の先生がRPGツクールのフロッピーディスクくれた
今考えるとほかにエッチなゲームいっぱい持ってたんだろうな

225 :NAME OVER:2022/02/22(火) 07:43:19.81 ID:yagFOWZL0.net
>>222
シネコン方式の方が儲かるからすたれたらしい。
二本目が予想外に面白かったりとかいいシステムだったんだけどね。

226 :NAME OVER:2022/02/22(火) 07:55:42.05 ID:qWejvB8oa.net
後期の角川映画とか2本とも駄目映画で
損した感2倍になるから

227 :NAME OVER:2022/02/22(火) 08:08:02.53 ID:qWejvB8oa.net
それこそ2本立て興業で最後に見たのトラック野郎/酔拳から拳精までのジャキー作品が最後だな

228 :NAME OVER:2022/02/22(火) 08:39:04.99 ID:435CdjLF0.net
俺は
ズームアップ聖子の太股

聖子の太股 ザ・チアガールの2本立てが最後

229 :NAME OVER:2022/02/22(火) 08:51:21.42 ID:435CdjLF0.net
>>218
90年代の映画でであのラストは考えられない
蘇華師と全く同じ風貌でアル中になっちゃった位のオチにすりゃいいのにな

230 :NAME OVER:2022/02/22(火) 09:14:20.83 ID:/va53uxRH.net
上野駅すぐ近くにピンク映画館があったな。
もうなくなっちゃったけど。

231 :NAME OVER:2022/02/22(火) 09:20:58.12 ID:/owgl2XD0.net
ビデオがまだ無い頃、ぴあとかシティーロードで
仁義なき戦い3本立てとかブルース・リーの複数やってる劇場とか
よく探したな

232 :NAME OVER:2022/02/22(火) 09:28:31.99 ID:zaMShUMl0.net
>>227
「スケ番刑事3、風間三姉妹の逆襲」と南野陽子の「はいからさんが通る」の二本立てが最後だったかな

地元に古い映画の3本立て500円って映画館があったけど阪神の震災で潰れてしまった

233 :NAME OVER:2022/02/22(火) 09:31:12.01 ID:/va53uxRH.net
交番に最近マクロスのポスターが貼ってあってびっくりした。
サイバー犯罪防止啓発の為らしいけどなんでマクロス?

>>231
オールナイトで古い映画5本とか。
若い頃は体力あったなー。

234 :NAME OVER:2022/02/22(火) 09:36:52.89 ID:/owgl2XD0.net
セイント・フォー
ザ・オーディション(1984)が一本立てで
少女隊
クララ白書 少女隊PHOONが2本立てっだたのは
当時格差を感じた

235 :NAME OVER:2022/02/22(火) 09:45:25.92 ID:RTeg93Gm0.net
うる星やつら2があんなに凄くなったのは
1の時の同時上映だった相米作品に衝撃を受けたからって話があるな
観ている方は迷惑でも監督的には結構影響があったのかも

236 :NAME OVER:2022/02/22(火) 09:57:02.77 ID:/owgl2XD0.net
子供の頃、三軒茶屋で一日6本とか平気で観てたな
今思うと朝から夜までお菓子だけで空腹満たしててよく平気だったな

237 :NAME OVER:2022/02/22(火) 10:44:11.27 ID:J8o9Htbp0.net
うちの親父の若い頃(60年代)とか、プログラムピクチャー3本立てとかが普通だったが
映画を3本立て続けに観るとか理解出来ない
時間的に同じ5、6時間くらいであってもTVドラマを5、6話観るのとは
わけが違う。単純に疲れ果てるだろうと
3本目なんて集中力落ちまくってまともに楽しめる自信がまるでない
自宅で一日に配信orDVD3本だってキツいなーって思うし

もっと大昔(50年代)、「まんが道」なんかで、映画狂だったトキワ荘の漫画家たちが
映画館はしごして一日に何本も観ていたのはまだ理解できるが
あの人たちは映画観るのが仕事に直結する勉強であり取材だったし、
当時はまだ家にテレビすらろくになくて、他に娯楽が無さ過ぎた

238 :NAME OVER:2022/02/22(火) 10:56:47.53 ID:lrK7CvMe0.net
3本立と言ってもリバイバル映画で内容などはすでに知っているから
問題ないのよ
それに「この映画次はいつ観れるか解んない」みたいな感覚だから
全く価値観が違う。

239 :NAME OVER:2022/02/22(火) 10:59:50.99 ID:/owgl2XD0.net
TVだって一日8時間とか色々番組見続て観てても理解出来るじゃんw
何言ってるのか?w

240 :NAME OVER:2022/02/22(火) 11:03:05.07 ID:lrK7CvMe0.net
まぁ今でもスカパーやwowowで4本はしごとか普通だけどね

241 :NAME OVER:2022/02/22(火) 11:05:58.23 ID:/owgl2XD0.net
文脈からして
”うちの親父の若い頃”は自分自身の事で
ただ単に喧嘩ふっかけてるだけw

242 :NAME OVER:2022/02/22(火) 11:10:20.40 ID:2MEgz8v1H.net
映画みたいに一定時間拘束される娯楽は苦手。本やゲームみたいに途中でやめたりがなとなくしづらい。

243 :NAME OVER:2022/02/22(火) 11:10:43.00 ID:J8o9Htbp0.net
>>239
映画とTVドラマじゃ情報量の密度がまるで違うよ
同じ時間であっても疲労度がまるで違う
ましてバラエティとかじゃもっと全然違う
ストーリーを追う必要もないんだし、そりゃ8時間観ようと内容理解出来るよ
そっちこそ一体何を言ってんだか
大人向けの堅い小説と児童書を同じ活字本って事で一緒くたにしているくらい
ムチャクチャ

244 :NAME OVER:2022/02/22(火) 11:11:13.55 ID:435CdjLF0.net
>>237
お前はAVアダルト3本だからキツイんだろ?
何本続けようが面白かったら自然と観ちゃうわ

245 :NAME OVER:2022/02/22(火) 11:11:43.09 ID:R/KPaloF0.net
テキストだけでR-TYPEもどきやドラゴンスピリットもどきの
シューティングゲームを作った人がいた
そういうプログラムを作れる事自体も凄いが、
それよりもテキストだけで元のゲームが即座にわかる映像を作ってるのが凄いと思った

246 :NAME OVER:2022/02/22(火) 11:16:18.59 ID:J8o9Htbp0.net
>>241
違うよ、60年代に若い頃じゃもう80歳とかじゃねーか
喧嘩ふっかけるって何だ?
自分がすぐ喧嘩仕掛けるからって他人まで同じ血の気の多さだと思うなよ
最近、単発の反対意見がどうとか、ウダウダ言ってる野郎か
ムカつくとしたら>>239みたいに明らかに喧嘩を売られた時だ
ああ、今、お前には売ってるよ、喧嘩w
文脈がどうこうとか勝手な想像で身に覚えのない言いがかりを
つけてきやがったから、お前が悪い

247 :NAME OVER:2022/02/22(火) 11:17:15.72 ID:/owgl2XD0.net
>>243
何でもいいけど「楽しんで観てた」と言う話しに
喧嘩腰な話は辞めようよ

あなたはキツくて観てないんだから別に他人はどうでもいいじゃん

248 :NAME OVER:2022/02/22(火) 11:18:57.29 ID:J8o9Htbp0.net
>>244
馬鹿じゃねーの
AV三本ならストーリーなんて合ってなきが如しだし全然キツくないわ
映画三本がキツいって書いただろう
こっちが言ってる事を無理矢理に自分が悪意で妄想してる
ストーリーに改変しようとするな

本当、喧嘩が大好きな奴ばかり…

249 :NAME OVER:2022/02/22(火) 11:19:32.62 ID:435CdjLF0.net
>>246
狙いどう釣りは成功したんだから
お前はもうすっこんでたほうが良いよ

250 :NAME OVER:2022/02/22(火) 11:21:10.39 ID:lrK7CvMe0.net
>>246
その話お父様といつ話したの?

251 :NAME OVER:2022/02/22(火) 11:22:28.11 ID:/owgl2XD0.net
親父が3本とか都合が良すぎるなw

252 :NAME OVER:2022/02/22(火) 11:22:58.19 ID:J8o9Htbp0.net
>>247
いやいや、>>241の親父じゃなくて自分のの事だろうとか
>>244のAV三本だろうとか、こっちの言ってる事を勝手に変えて
インネンつけてきてるじゃん
映画を一日に何本も観れる自分の価値観と合わないのが気に食わないのか知らんが
一体どっちが喧嘩腰なんだよ
こっちが被害者なのに、なんで加害者扱い?

253 :NAME OVER:2022/02/22(火) 11:24:28.17 ID:435CdjLF0.net
>>252
お前の親父とお前の年齢速攻で書いてみなw

254 :NAME OVER:2022/02/22(火) 11:25:17.01 ID:lrK7CvMe0.net
トキワ荘ネタでバレバレなんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

255 :NAME OVER:2022/02/22(火) 11:26:16.29 ID:lrK7CvMe0.net
年齢で審議出来るなw

256 :NAME OVER:2022/02/22(火) 11:27:15.22 ID:/owgl2XD0.net
紙に書いて年齢を帳尻合わせ中

257 :NAME OVER:2022/02/22(火) 11:30:02.30 ID:435CdjLF0.net
コイツがおっさんで年齢凄過ぎてオヤジの年齢との整合性が取れない

258 :NAME OVER:2022/02/22(火) 11:31:39.37 ID:/owgl2XD0.net
昔から地元に名画座的な物がなく僻みで言ったのかも?

259 :NAME OVER:2022/02/22(火) 11:35:26.27 ID:lrK7CvMe0.net
トキワ荘 言ってるからあの漫画家たちの作品をリアルに愛読してた世代なのは
手にとるように解る

260 :NAME OVER:2022/02/22(火) 11:44:06.38 ID:/owgl2XD0.net
映画の2本立てとか3本立てとかで話してるところに
(映画を3本立て続けに観るとか理解出来ない)
とかで喧嘩じゃないとかさぁ いい歳してもっと協調性持て
話が気に入らなきゃしばらくはスルーするべき

261 :NAME OVER:2022/02/22(火) 11:57:01.95 ID:/owgl2XD0.net
せっかく各所の名画座とか色々なサイト観てて懐かしんでたのに
この荒らしのせいで気分台無し

262 :NAME OVER:2022/02/22(火) 12:09:55.74 ID:435CdjLF0.net
連続視聴不可能男のせいで昼飯が不味い!

263 :NAME OVER:2022/02/22(火) 12:11:17.24 ID:sZQy/UEXd.net
>>242
俺も映画とか見てる途中で飽きるクチだったようだ
親から二度と連れて行かん!と激怒されて、大きくなってから女の子とデートするまで映画館には行けなかったよ(笑)

264 :NAME OVER:2022/02/22(火) 12:13:14.24 ID:lrK7CvMe0.net
もういいよ!
どうせ糞ゲ拒否男がまたID変えながら貼りつてるんだ

265 :NAME OVER:2022/02/22(火) 12:15:17.03 ID:435CdjLF0.net
戦後38年+38+1男だと俺も薄々感じる
ちょっと上のプログラム男も同一人物

266 :NAME OVER:2022/02/22(火) 12:17:49.98 ID:/owgl2XD0.net
>>265
フロントライン男とバンゲリングベイラジコン男もね

267 :NAME OVER:2022/02/22(火) 12:20:08.73 ID:435CdjLF0.net
燃えプロ男と根気男も忘れないで欲しい

268 :NAME OVER:2022/02/22(火) 12:22:39.70 ID:mDo/GGW30.net
すぐ年数持ち出すやつね

269 :NAME OVER:2022/02/22(火) 12:36:49.34 ID:jmK3l3aj0.net
映画館に菓子やら食い物を持ち込んで観てたな
最近のシネコンは禁止事項だらけでつまらぬ

270 :NAME OVER:2022/02/22(火) 12:37:21.36 ID:6Xz4jtyJ0.net
殆どのスレは張り付いている主ってのはいるけど
ここの主って盛り上がった時逆張りするよね?

271 :NAME OVER:2022/02/22(火) 12:42:06.91 ID:435CdjLF0.net
展開が不利になると単発でちょっと掠った内容で噛ませてきたり、
遠くのレスにレスアンサーして誤魔化すとかな

272 :NAME OVER:2022/02/22(火) 12:48:22.33 ID:mDo/GGW30.net
親父にメカゴジラの映画連れて行ってもらったなぁ
跳ね上がる椅子を跳ね上げたまま座ってたw

273 :NAME OVER:2022/02/22(火) 12:50:59.13 ID:6Xz4jtyJ0.net
うちの親父の若い頃(60年代)て
俺は1965年生まれw
確かに俺らと同世代クサイ文言だな
絶対親父じゃなく本人談

274 :NAME OVER:2022/02/22(火) 12:57:52.42 ID:fyq//W33M.net
>>187
レディプレイヤーワンのじいさんの部屋にインベーダーのアップライト筐体あってインベーダーTシャツ着てるけど風景に溶け込むくらい自然で目が行かないんだよね

275 :NAME OVER:2022/02/22(火) 12:59:32.19 ID:435CdjLF0.net
子供の頃のダーティハリー大会とかの3本だての話でもしようと思ったけど
あらしのせいで気分が壊れた

276 :NAME OVER:2022/02/22(火) 13:06:53.70 ID:VFY+H7zo0.net
あらしって、ゲームセンターあらしを最初に脳内補完してしまった…。
あの漫画を読んでおきながら当時のゲーセンゲームは殆ど楽しんでいなかった。
まあ、小学生だったし、ゲーセンなんて田舎もんの俺には想像を絶する世界だっただろう。

277 :NAME OVER:2022/02/22(火) 13:12:49.81 ID:6Xz4jtyJ0.net
あらしの特徴は文章みたらその逆の意見が言いたくてウズウズする病気

278 :NAME OVER:2022/02/22(火) 13:15:26.69 ID:2OUP5/SO0.net
燃えろプロ野球とか例にとっても
大体わかる
普通は ガッハハで笑ってすぐ終わるのにな

279 :NAME OVER:2022/02/22(火) 13:30:21.22 ID:2OUP5/SO0.net
昨日だったかインベーダーも海外では受け入れらてないとか言ってたのもその病気か?

280 :NAME OVER:2022/02/22(火) 13:36:47.12 ID:cZqD84PJ0.net
スーパーカーブーム、ゲーセン通い、ガンプラブーム、ラジコン、バイク、本気でバイク
オーバーラップはしてるが大体こんな感じの経歴なんやが似たような人居てるかな? 

281 :NAME OVER:2022/02/22(火) 13:51:06.71 ID:6Xz4jtyJ0.net
自分はスーパーカーブーム 小学生6年
ゲームセンターはインベーダー後の中2位まで
中1からクールスとかに影響されまくって原宿でローラやってて
バイク方面には行かずにその後なんか真面目に落ち着いたって感じ

282 :NAME OVER:2022/02/22(火) 13:58:53.97 ID:VFY+H7zo0.net
兄貴がスーパーカーと一緒に写ってる写真はあったけど俺はなかったわ。
微妙に世代が違ったかも。

283 :NAME OVER:2022/02/22(火) 14:05:01.29 ID:joNgmVNX0.net
昔は
車買ったら車と一緒に写真撮ったよな
タイヤに足かけてポーズとったり

284 :NAME OVER:2022/02/22(火) 14:06:30.94 ID:6Xz4jtyJ0.net
>>282
自分はそのお兄さんとタメくらいだな

285 :NAME OVER:2022/02/22(火) 14:12:47.53 ID:lrK7CvMe0.net
1965ならオレが、いっこ下だな
スーパーカーブーム時代に小学生5,6年だと
おもちゃは卒業してるね
ゲーセンとかよりインベーダー等でで怪しい店舗とかに連れて行って
もらってた世代かな?

286 :NAME OVER:2022/02/22(火) 14:15:42.70 ID:6Xz4jtyJ0.net
インベーダー大学とか?w

287 :NAME OVER:2022/02/22(火) 14:46:20.84 ID:i/BuRH97d.net
>>285
インベーダー喫茶とかじゃないの?

288 :NAME OVER:2022/02/22(火) 15:00:35.82 ID:lrK7CvMe0.net
喫茶じゃなくて一人ママがやってる小さなスナックとか
飲み物でぼったくられるけどインベーダーはタダでやり放題とか

昔の不良ってエグいから中3位でもうそう言う店で飲んでたんだよ

289 :NAME OVER:2022/02/22(火) 15:10:07.37 ID:mDo/GGW30.net
>>280
だいたいそんな感じだけど
バイクのとこがパソコン

290 :NAME OVER:2022/02/22(火) 15:13:43.04 ID:ocZMLR0BH.net
スーパーカーブームといえばサーキットの狼。
作者は今も活躍してるんだな。

291 :NAME OVER:2022/02/22(火) 15:19:20.08 ID:lrK7CvMe0.net
スーパーカーブームと言えば近所に、こまわり君に似た
ポルシェに乗ってる鼻持ちならない奴が居たな
いつかイタズラしてやろうと思ってたけど忙しくて忘れた

292 :NAME OVER:2022/02/22(火) 15:31:42.46 ID:VFY+H7zo0.net
兄貴の同級生にお父ちゃんが新薬開発して会社から多額の報償を得てからその家族はがらりと変わったって言ってたな。
兄貴と一緒に遊びに行ったらごっつい門を構えて監視カメラ装備とか、本当にえらい変わりようだった。
その兄貴の同級生兄ちゃんが高校卒業したらよくわからん外国のスーパーカーに乗り回して髪型をソバージュにしてた。
あれ見て俺はびっくりしたわ。
その昔はその兄ちゃんから電子ゲームいろいろ借りて遊んでたけどな。

293 :NAME OVER:2022/02/22(火) 15:35:52.95 ID:6Xz4jtyJ0.net
昭和50年代後半って金八の
暴走族『魑魅怒呂(ちみどろ)』みたいな輩は
中3の夏休みで既にバイトで働いたりしてたから
もうオヤジとか同じに見えたな

294 :NAME OVER:2022/02/22(火) 15:43:10.61 ID:lrK7CvMe0.net
バイトといっても大体ペンキ屋かガソリンスタンドねw

295 :NAME OVER:2022/02/22(火) 15:47:55.11 ID:vsecCJEqr.net
>>225
東映まんがまつりも今はなくて、ドラゴンボールやらワンピースやらは単品だしなあ

296 :NAME OVER:2022/02/22(火) 15:48:19.68 ID:ocZMLR0BH.net
腐ったみかんの方程式か。
当時夢中で見てた記憶。

297 :NAME OVER:2022/02/22(火) 16:12:13.06 ID:lrK7CvMe0.net
オレ車とか全然わからないけど
スーパーカーってガソリンスタンドの店舗に入る時の段差とかで
下をガリガリとか擦って傷つかないの?

298 :NAME OVER:2022/02/22(火) 16:52:32.97 ID:t/tZtznJa.net
ポパイザセーラーマーーンw
また炎上?

299 :NAME OVER:2022/02/22(火) 17:06:12.61 ID:DNRR3AzgM.net
サーキットの狼で雑魚役?が乗ってた車はダルマセリカかサバンナRX3だったな
RX3は好きなんだけど悲しい

300 :NAME OVER:2022/02/22(火) 17:23:56.69 ID:R/KPaloF0.net
車に全然興味ないから、スーパーカーの写真とかを見せられても、
実際に販売されている車なのか、特撮ヒーローが乗る架空の車なのか、
ゲームやマンガの架空の車の実物大模型なのか、区別できなかった

301 :NAME OVER:2022/02/22(火) 18:22:07.87 ID:It1LS1ARH.net
好きな音楽聞きながら一人ドライブするのが趣味だけど車種とかは全然詳しくない。

302 :NAME OVER:2022/02/22(火) 18:23:29.35 ID:Zxc2ETHq0.net
スーパーカーも憧れたけど
それ以上にワクワクしたのは
原子力自動車だったな
これぞ未来の車って感じだった

303 :NAME OVER:2022/02/22(火) 18:29:00.14 ID:0CoqnSYya.net
ケンカ仕掛け人が次に誰にケンカ売るかが
気になって
書き込み内容に集中出来んしwww
クソゲームも思い出したけど又どうせ楽しかった
とか自作自演するだろうから言えなくなったし

304 :NAME OVER:2022/02/22(火) 18:39:37.36 ID:Ehfg9nvF0.net
ワロタ
この流れだと今スーパーカーがちょっと焦げ臭いから注意だな

305 :NAME OVER:2022/02/22(火) 19:02:24.69 ID:Ehfg9nvF0.net
噴水ジュースハリボテ論展開したのも同一人物かな?

306 :NAME OVER:2022/02/22(火) 19:17:58.96 ID:ISd9bAhi0.net
スーパーカーの飛び出すライトとか変則ギアレバーのパーツ付けて
デコった自転車に乗ってた世代が今、
戦闘機や戦車やアニメロボットのパーツが付いてる美少女描いてんノヨネw

307 :NAME OVER:2022/02/22(火) 19:21:12.92 ID:VhmlJ17J0.net
木金休み取ったから連休なんだよね
ドラクエIIIやり出したら連休終わりそう

308 :NAME OVER:2022/02/22(火) 19:24:06.01 ID:VhmlJ17J0.net
会社の机見ると自分より上のおじさんは王、長嶋のトレカとか鉄人28号のフィギュアなんか飾ってる
自分と同じかちょい下くらいのヲタっぽい人は知らないガンダムのフィギュア飾ってる

309 :NAME OVER:2022/02/22(火) 19:44:21.18 ID:9aWeDrQ60.net
なんか酔っぱらいみたいのが現れたけど
荒手の仕掛け?

310 :NAME OVER:2022/02/22(火) 19:54:03.53 ID:VhmlJ17J0.net
嫌だねぇ身構えちゃって
そういうやつはこのスレに合わないよ

311 :NAME OVER:2022/02/22(火) 19:55:21.33 ID:It1LS1ARH.net
アニメや特撮は子どもの頃は夢中になって見てたけど大人になってからはあんまり興味がなくなってしまった。
レトロゲームだけは今でも夢中になれる。

312 :NAME OVER:2022/02/22(火) 19:56:43.63 ID:9aWeDrQ60.net
身構えるて言うても 意味不明なんだけどw

313 :NAME OVER:2022/02/22(火) 19:58:00.03 ID:VhmlJ17J0.net
普通に話すればいいじゃん

314 :NAME OVER:2022/02/22(火) 19:58:21.21 ID:Ehfg9nvF0.net
このスレw

仕掛け人っぽい

315 :NAME OVER:2022/02/22(火) 19:59:37.58 ID:9aWeDrQ60.net
>>313
お おう

王さん 長嶋さんのトレカって長時間放置されてるの?

316 :NAME OVER:2022/02/22(火) 20:01:46.09 ID:VhmlJ17J0.net
その人はなんか机の上にビニールシートみたいなやつ敷いてその下に王と長嶋のカード飾ってる

317 :NAME OVER:2022/02/22(火) 20:02:16.42 ID:Ehfg9nvF0.net
>>308
鉄人28号はその年代のフィギュア?

318 :NAME OVER:2022/02/22(火) 20:04:15.93 ID:VhmlJ17J0.net
なんかガチャポンで出てきそうなやつだから違うだろう(そんなお宝会社に持ってこないと思うし)

319 :NAME OVER:2022/02/22(火) 20:06:56.14 ID:Ehfg9nvF0.net
なるほど・・・王、長島さんとかなら恐らく60歳以上の方だろうから
お宝フィギャーかなと思ったけどガチャポンかw

320 :NAME OVER:2022/02/22(火) 20:09:26.22 ID:9aWeDrQ60.net
トレカがオレも詳しくわからんかったけど
高価な品を知らずに置いていたとしたら盗難防止のため
声掛けしてあげた方がいいかなと思い聞いてみた

321 :NAME OVER:2022/02/22(火) 20:11:54.99 ID:VhmlJ17J0.net
癒しアイテムなんだと思うんだけど
側から見ると痛いんだよね
俺もPCの壁紙をワタスキのやつとかにしてたけど止めようと思った

322 :NAME OVER:2022/02/22(火) 20:14:32.35 ID:9aWeDrQ60.net
自分の元上司で奥さんの写真とか飾るオヤジとかいたけど
それよりはいいかなとw

323 :NAME OVER:2022/02/22(火) 20:17:12.34 ID:9aWeDrQ60.net
>>321
ワタスキって
私をスキーに連れてって?

324 :NAME OVER:2022/02/22(火) 20:18:09.11 ID:VhmlJ17J0.net
>>323
yes!

325 :NAME OVER:2022/02/22(火) 20:19:56.15 ID:9aWeDrQ60.net
>>324
申し訳ないけど絶対やめた方がいい!

ネタじゃないよね?

326 :NAME OVER:2022/02/22(火) 20:21:14.76 ID:VhmlJ17J0.net
去年?一昨年?のJR SKISKIがキャンペーンで配布してた壁紙。自分は気に入ってたけどね周りの目は痛いかもしれないと気づきました。

327 :NAME OVER:2022/02/22(火) 20:21:22.18 ID:Ehfg9nvF0.net
もしネタで笑い取るなら
タイタニックの例のポーズを壁紙にした方がウケるぞ

328 :NAME OVER:2022/02/22(火) 20:22:31.86 ID:VhmlJ17J0.net
自分の癒しをアピール気味オフィスに掲示するのは痛いってことだね

329 :NAME OVER:2022/02/22(火) 20:24:17.39 ID:RogQAvOua.net
鉄人28号かぁ
神戸から少し下った所にモニュメントがあるので、8年程前の小旅行で関西行った時に見てきたなー

330 :NAME OVER:2022/02/22(火) 20:24:23.99 ID:VhmlJ17J0.net
前所属してた部署ではナムコのキャラTシャツ着てるおっさんがいてやっぱり痛かった
優秀なんだけどね。50代だパックマンTシャツは痛い

331 :NAME OVER:2022/02/22(火) 20:25:51.28 ID:9aWeDrQ60.net
その職場の雰囲気が解らないけど
オレは 私をスキーに連れてって?って聞いて
イタイと言うより、めっちゃウケたから アリ!

332 :NAME OVER:2022/02/22(火) 20:28:17.78 ID:Ehfg9nvF0.net
>>330
ちょっと ネタだろ?wwwwww
オレも面白くて笑ったんだけどw まじで?

333 :NAME OVER:2022/02/22(火) 20:45:04.22 ID:CQYeRSmlM.net
スーパーカー、ブルートレイン、インベーダー、ガンダムあたりは駄菓子屋でシールが入ってる袋を引くやつを一回10円とかでやってた
クラスでは雑誌の影響でコスプレが流行ってみんなで連邦の服作ったりしてたな80年頃かな

334 :NAME OVER:2022/02/22(火) 20:50:00.70 ID:9aWeDrQ60.net
火曜日の書き込みの中ででスーパーカーは被るんだけど
後のところが結構みんな違うな

335 :NAME OVER:2022/02/22(火) 21:01:32.74 ID:niqvi5iZH.net
原田知世が出てる映画ならば見ざるを得ない。

336 :NAME OVER:2022/02/22(火) 21:45:04.91 ID:R/KPaloF0.net
夢幻戦士ヴァリスとかアテナとかマドゥーラとか
ちょっとエロい衣装の女の子が戦うゲーム
興味はあったけど、持ってる事がバレたら
周囲から危ない人扱いされそうで、手を出せなかった

337 :NAME OVER:2022/02/22(火) 21:50:20.37 ID:bjwRPcgT0.net
パックマンはユニクロのTシャツやろ

338 :NAME OVER:2022/02/22(火) 22:53:17.71 ID:0p6OWk690.net
>>336
そんなん言いながらうる星やつらはしっかり漫画もアニメも見てたんじゃないのか?

俺はそうだ。
だからヴァリスもアテナもドラクエ3の女戦士も幻夢戦記レダもみんな好きでござる
ファミコンのアテナは何だこのゲーム…って感想しかなかったが

339 :NAME OVER:2022/02/22(火) 23:10:30.28 ID:9aWeDrQ60.net
職場によるがTシャツで働ける様な職場なら
何を着ても自由なんじゃね?
申し訳ないが
癒やしで知世ちゃんとか言ってるから
気持ち変態かもしれない

340 :NAME OVER:2022/02/22(火) 23:47:26.61 ID:3086iF/ka.net
原田知世と同世代でおばちゃんになっても
可愛いなぁとか思うのなら解るが….
50代なら壁紙とかにオープンに出すのはマズイ

笑かすネタ釣りだと思うけどw

341 :NAME OVER:2022/02/23(水) 00:03:20.59 ID:548uGmGx0.net
>>307
もちろんFC版だよね

342 :NAME OVER:2022/02/23(水) 00:19:40.98 ID:lR80+f0Ua.net
エミュレータと割れだろ

343 :NAME OVER:2022/02/23(水) 01:20:21.98 ID:STL7ZnF60.net
>>339
パッと見でカードキャプターさくらの話かと思ってしまった

344 :NAME OVER:2022/02/23(水) 01:36:23.74 ID:XzgxIjgrd.net
>>332
しまむらがゲームとのタイアップTシャツを売っていたりする

345 :NAME OVER:2022/02/23(水) 01:41:41.09 ID:STL7ZnF60.net
ナイトスクープでパン屋の店長がドムのTシャツ着てたなあ
あと結構前だがラーメンズの片桐仁がシルバーチャリオッツのTシャツを

346 :NAME OVER:2022/02/23(水) 06:16:27.10 ID:EOO+cltUa.net
王、長嶋って
原 篠塚グッズでもヤバい
先ずはそこ何の会社なんだよ

347 :NAME OVER:2022/02/23(水) 07:15:26.52 ID:ojiRWdGaH.net
>>345
パン屋ってレジ打ち勝負のやつ?

348 :NAME OVER:2022/02/23(水) 08:32:38.05 ID:1e0YtaYu0.net
プログラムは大変=クソゲー言うな!
男は変態だったのか?w

兄貴が
親父が言うやつは100パー自分のこと

豆な

349 :NAME OVER:2022/02/23(水) 08:43:17.52 ID:dVawwDSE0.net
>>346
半導体の製造会社の研究開発部門なのよ

350 :NAME OVER:2022/02/23(水) 08:51:39.86 ID:QVsO3y/H0.net
>>349
研究開発部門なら帯電防止だのうるさくないわけだろ?
パックマンだろうが
ローリング・ストーンズでも別にいじゃんw

351 :NAME OVER:2022/02/23(水) 08:56:13.02 ID:QVsO3y/H0.net
>>348
→兄貴がスーパーカーと一緒に写ってる写真はあったけど俺はなかったわ。
こういうのなw
本当は自分がスーパーカーの前でピースしてる写真なのに、
それは兄ですよ〜自分はもっと若いんですよ〜が透けて見える

352 :NAME OVER:2022/02/23(水) 09:19:29.79 ID:dVawwDSE0.net
>>350
パックマンの人は組み込みソフトウェア開発だからなおさら服装なんて関係ない

353 :NAME OVER:2022/02/23(水) 09:22:58.02 ID:QVsO3y/H0.net
>>352
ならアダモちゃんスタイルでもいい位だ

354 :NAME OVER:2022/02/23(水) 09:38:33.12 ID:J6YjDs+wH.net
ドラクエ3のセーブデータが消えた時のあの効果音もすぎやま先生が作曲したのかな?

355 :NAME OVER:2022/02/23(水) 09:52:03.09 ID:PlUBeg9m0.net
>>351
おっさんスレで自分の若さを偽装しても意味がないw
当時のネタを振られておもろいと思ったら食い付けばいいしムカついたなら噛みつけばいい。

356 :NAME OVER:2022/02/23(水) 10:08:47.83 ID:+KlxJnA40.net
年齢偽装というか単発連投煽りくんは本来このスレには合わない若造だよな?
さすがに40、50超えてのコロコロは恥ずかし過ぎるだろ

357 :NAME OVER:2022/02/23(水) 10:26:18.86 ID:1e0YtaYu0.net
てか若いかオヤジか知らんが殆どみんな飛行機飛ばしやってるだろ?
オレも前に言ったが全然なくならないから諦めた

358 :NAME OVER:2022/02/23(水) 10:27:38.77 ID:QVsO3y/H0.net
PCでもスマホでも単発は誰かの別IDだろ?普通に

359 :NAME OVER:2022/02/23(水) 10:30:27.25 ID:QVsO3y/H0.net
単発じゃなくても数分でしれーっとID変えてるのなんて
もう常識なんだなとか思ってるから

360 :NAME OVER:2022/02/23(水) 10:33:17.55 ID:QVsO3y/H0.net
>355なんて
どうせ
上の 「普通に話すればいいじゃん」の奴だろ?

361 :NAME OVER:2022/02/23(水) 10:39:00.43 ID:1e0YtaYu0.net
別人装ってても他人が見れば狙いが透けて見えてんのよな
だから野放しでいいよ もう

362 :NAME OVER:2022/02/23(水) 10:42:00.22 ID:dVawwDSE0.net
>>360
全然ハズレ
IDとかばっかり気にして話の内容を楽しめてないから疑心暗鬼になってるんだよ

363 :NAME OVER:2022/02/23(水) 10:44:13.64 ID:QVsO3y/H0.net
356の単発
「スレには合わない」は

310
「そういうやつはこのスレに合わないよ」
でモロバレ定期だし

364 :NAME OVER:2022/02/23(水) 10:45:40.97 ID:+p1hSm7O0.net
その頃の話題で盛り上がれるんだから年取ったおっさんでもいいよ
スーパーカーは最高時速ばかり目にいって300キロ未満は見下してた
カウンタック・フェラーリ以外はスーパーカーに非ずな感じ

365 :NAME OVER:2022/02/23(水) 10:46:44.00 ID:1e0YtaYu0.net

疑心暗鬼じゃなくて別にウェルカム
たまに嫌味で書き込んでるだけw

366 :NAME OVER:2022/02/23(水) 10:47:21.23 ID:dVawwDSE0.net
このスレで何度も言ってるけど、どうして単発だなんだのが気になるの?
会話の内容で話すればいいじゃない? 「誰が」はどうでもよくて「何を」とかが大事じゃない?

367 :NAME OVER:2022/02/23(水) 10:48:47.15 ID:Qmdj4JQJ0.net
俺は512BBが好きだった、スペックがどうこうより赤黒のカラーリングが格好良かった
形はストラトスが一番好きだったな、スーパーカーなのかは?だけど

368 :NAME OVER:2022/02/23(水) 10:48:51.97 ID:J4276iY40.net
>>345
こないだの新婚さんいらっしゃい!で、吉良吉影のネクタイしてる奴がいた

369 :NAME OVER:2022/02/23(水) 10:53:56.87 ID:J6YjDs+wH.net
カウンタックが実際に都内の公道走ってるのを見かけた時は目が釘付けになったな。
ものすごい存在感。タイヤがめちゃくちゃ太いのも印象に残った。

370 :NAME OVER:2022/02/23(水) 10:56:19.82 ID:QVsO3y/H0.net
単発じゃなくて成りすましな
単発でパコパコ連投なんてかまわんよ そりゃ

371 :NAME OVER:2022/02/23(水) 10:58:55.26 ID:1e0YtaYu0.net
>>366
例えば話ししてて途中で逃げちゃって
単発で又参加して来るのとか卑怯すぎる時はムカつく

372 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:01:29.90 ID:1042ZFrrM.net
>>290
江頭が熱く語ってたなー〜
今僕より十歳ぐらい上の人がだいたいその世代かな

ダウンタウン松ちゃんもえがちゃんも
70年代が熱かったらしいし
初代仮面ライダーの世代と言うか


自分も姉貴とサンフェリーの展望台で
僕がスーパーカー姉貴がピンクレディーの T シャツを着て名前入りの
写真残ってるわ〜

373 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:03:36.56 ID:7nuRKVjr0.net
>>366
横からだけどお前が一番ムカつく
同じような事何度も言ってるから成りすましの確信犯だな?

374 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:06:48.70 ID:7nuRKVjr0.net
マウスオーバーすると発言の履歴が出るんだから
単発は明らかにその履歴を抹消してる

375 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:07:39.00 ID:1042ZFrrM.net
>>204
日本はきちんと編集が上手いのできっちりとまとめた終わり方にさせてるね
確かブルースリーの映画もそうだった気がしたし

日本の場合は何よりも日本独特のオープニングとかテーマ曲をきちんとつけたジャッキーチェンの映画がすごい良かった

姉貴がジャッキーチェンの当時ファンで
よく映画をコミックにおとしこんでた本とかジャッキーチェン大百科とか
映画の雑誌とか買ってたなあ〜
レコードとか

376 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:07:53.80 ID:dVawwDSE0.net
たまには議論も結構だけど相手の人格と戦うなよ
話の内容で議論しなさいよ

377 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:09:09.90 ID:QVsO3y/H0.net
突然遥か昔の発言に返信する不自然な光景ももう当たり前だしw

378 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:10:19.35 ID:7nuRKVjr0.net
>>376
人格と戦う をもっと詳しく
意味がわからん!

379 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:11:38.48 ID:dVawwDSE0.net
IDとか単発とかって話の内容と関係ないでしょ

380 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:12:00.58 ID:1e0YtaYu0.net
姉貴とかw
なんでこの流れでジャッキーなんだよw

381 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:13:55.16 ID:QVsO3y/H0.net
>>379
関係あるよ 
そのためにワッチョイのスレがあるんじゃないの?
各人好き勝手に語りだしたら収集が付かない

382 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:13:56.78 ID:IHuamn/VM.net
>>128
アメリカンナイーズな作りだったけど
非常に良く出来てて面白かったね
自分が衝動買いして大成功だったゲームの一つ
後にネオジオで続編が出されるとは思ってもいなかった

383 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:14:57.39 ID:IHuamn/VM.net
>>117
平成究極ハリキリスタジアムかな?

384 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:15:10.74 ID:dVawwDSE0.net
>>381
どう関係あるの?

385 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:16:22.01 ID:1e0YtaYu0.net
>>379
例えば ID:1042ZFrrM とかどう思う?
意図的に話を遮ってるだろ?

386 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:18:08.46 ID:7nuRKVjr0.net
>>384
まさにID:1042ZFrrM
の江頭とジャッキってお前はどう思う?
普通するかって話

387 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:19:35.65 ID:dVawwDSE0.net
>>385
話の内容に興味がなければスルーすればいいだけじゃないの?(俺自身は読んでもいない)

388 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:23:48.82 ID:7nuRKVjr0.net
>>387
まぁ気が付かないなら良いけど
誰かが意図的に書き込んでるんだよ

突然このスレ着てここ読んてジャッキーの話に返信なんて普通ない

389 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:24:48.29 ID:1e0YtaYu0.net
尚且 姉貴w

もうバレバレ過ぎて笑う

390 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:26:10.06 ID:dVawwDSE0.net
オレ自身はまったく違うのに他の人認定されたりするのが何か迷惑な感じがする

391 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:32:23.52 ID:QVsO3y/H0.net
姉貴がジャッキーファンが現れないから アウト

普通なら スマン とか うるせーなとか一言ある

392 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:33:32.61 ID:7nuRKVjr0.net
>>390
正直 糞ゲにイチャモンばっかり付けてるのお前だろ?

393 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:33:55.38 ID:PlUBeg9m0.net
あとは俺の言いたいことを代理で書き込まれてたり、なw

394 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:34:34.11 ID:dVawwDSE0.net
もう意味が分からないんですけど
何を前提に話をしているのでしょうか?

395 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:35:44.92 ID:1e0YtaYu0.net
姉貴で アウトw

友達の友達が〜  は絶対ウソってのと同じだな

396 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:37:09.29 ID:dVawwDSE0.net
意味が分からない...

397 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:38:39.73 ID:7nuRKVjr0.net
なんか誰が誰だかわからなくなったけど
上のパックマンの発言絡みで昔も
このスレでバトルしているのを何度も観てる事は確か

398 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:41:16.03 ID:dVawwDSE0.net
それがなんなの?

399 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:41:41.02 ID:QVsO3y/H0.net
wwwwwwwwwwwwww
オレもよく解らんくなった

356の
「年齢偽装というか単発連投煽りくんは本来このスレには合わない若造だよな?
さすがに40、50超えてのコロコロは恥ずかし過ぎるだろ」

コイツが単発で逃げちゃったからおかしくなってない?

400 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:43:49.38 ID:+KlxJnA40.net
>>364
サーキットの狼ではフェラーリもカウンタックもいたけどあんまり成績は良くないよね

401 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:44:15.11 ID:QVsO3y/H0.net
単発 推奨派がパックマンで

356が単発ふざけんな の流れだったよな?

402 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:47:10.01 ID:1e0YtaYu0.net
356の単発
「スレには合わない」は

310
「そういうやつはこのスレに合わないよ」の
物的証拠で
それはパックマンの成りすまし じゃなかった?w

403 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:48:22.23 ID:dVawwDSE0.net
奨励してるわけじゃなくて単発だろうと何だろうと会話の内容で話しましょうよってことだよ
オレ自身は昨日から同じ環境で書き込みしてるからIDは日を跨いで二つくらいしかないと思う

404 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:48:30.12 ID:+KlxJnA40.net
>>399
たかだか30分で「逃げた」ってどんだけ張り付いてんだよw

405 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:50:45.45 ID:7nuRKVjr0.net
>>404
てか やっぱお前がパックマンだろwwww
サーキットの狼とか白々しいだろwww

406 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:52:27.99 ID:dVawwDSE0.net
パックマンって誰のことか分からないけどVhmlJ17J0はオレだよ

407 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:52:34.38 ID:QVsO3y/H0.net
遥か昔の発言にレスアンサーばっかりするやつって本当怪しい 
何回も見るな

408 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:53:08.93 ID:+KlxJnA40.net
>>402
俺が単発が嫌いなのは>>390に同意
お前みたいなのがいるから

409 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:54:14.15 ID:QVsO3y/H0.net
ちょっと落ち着こう
パックマンって知世ファンのやつだよね

410 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:54:18.80 ID:PlUBeg9m0.net
パックマンの類似ゲームを先に遊んだら本家を見て何このしょぼいものは、としか思わんかった。

411 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:55:36.03 ID:dVawwDSE0.net
VhmlJ17J0(オレ)はワタスキのファンだよ。原田知世命の人は別の人

412 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:55:56.33 ID:QVsO3y/H0.net
>>408
喧嘩はいいから
サーキットの狼のを何故そこでしたのか率直に答えろ?w

413 :NAME OVER:2022/02/23(水) 11:57:52.57 ID:dVawwDSE0.net
そろそろゲームの話しようや

414 :NAME OVER:2022/02/23(水) 12:01:06.97 ID:1e0YtaYu0.net
>>413
ふざけんな
オレは 変態パックマンTシャツと
サーキットの狼が同一人物だと確信してる

何かとボロを出すかすぐ解るw

415 :NAME OVER:2022/02/23(水) 12:02:16.85 ID:QVsO3y/H0.net
確かに

>>402
俺が単発が嫌いなのは>>390に同意
お前みたいなのがいるから


これは白々しいw 成りすましの古典的な例w

416 :NAME OVER:2022/02/23(水) 12:02:43.29 ID:dVawwDSE0.net
>>414
しかしそれはハズレなんだよ
オレ自身はそれが事実だと分かってるんだが証明する方法は無い
君自身も証明できるわけが無い(なぜなら君の確信はハズレだから)

417 :NAME OVER:2022/02/23(水) 12:04:42.92 ID:7nuRKVjr0.net
まとめ

研究開発部門

サーキットの狼

姉貴がジャッキー

が同一人物 

笑い話で収まるんだから最後ネタバレしろw

418 :NAME OVER:2022/02/23(水) 12:07:20.72 ID:dVawwDSE0.net
だいたいゲームのスレで「ゲームの話しよう」って言ってるのに「ふざけんな」ってどうしてこのスレに来てるの?

419 :NAME OVER:2022/02/23(水) 12:08:04.79 ID:dVawwDSE0.net
>>417
そこまで疑うなら証明してみてよ(推論じゃなくね)

420 :NAME OVER:2022/02/23(水) 12:09:20.56 ID:1e0YtaYu0.net
私をスキーに と
原田知世の映画な全部見る男 が紛らわしんだな

421 :NAME OVER:2022/02/23(水) 12:10:32.37 ID:1e0YtaYu0.net
>>418
直で喧嘩売られたから返してだけですがw

422 :NAME OVER:2022/02/23(水) 12:10:34.99 ID:dVawwDSE0.net
>>420
「私をスキーに」はオレ
「全部観る」は別人

これが事実です

423 :NAME OVER:2022/02/23(水) 12:11:26.68 ID:dVawwDSE0.net
>>421
喧嘩など売ってませんが

424 :NAME OVER:2022/02/23(水) 12:12:20.97 ID:1e0YtaYu0.net
>>422
「私をスキーに」は単発だろうが
成りすましだろうが何でもOK派だっけ?

425 :NAME OVER:2022/02/23(水) 12:13:24.26 ID:dVawwDSE0.net
>>424
そこまでID気にするならID調べなよ
オレは昨日からID二つだけだって言ってるでしょ

426 :NAME OVER:2022/02/23(水) 12:13:58.03 ID:IHuamn/VM.net
ある一部の人が荒らしてるだけでその人を削除すれば
普通のスレに戻るんじゃないかな?

427 :NAME OVER:2022/02/23(水) 12:14:21.65 ID:QVsO3y/H0.net
>>425
じゃなくて意見聞いてるんだろ?
ちゃんと答えろ オレもそこが重要

428 :NAME OVER:2022/02/23(水) 12:15:18.38 ID:QVsO3y/H0.net
>>426
そうやって今割って入るなよ!!

429 :NAME OVER:2022/02/23(水) 12:16:32.39 ID:dVawwDSE0.net
>>427
自分自身はIDは気にしてない
できるだけ内容だけ見るようにしてる

430 :NAME OVER:2022/02/23(水) 12:17:22.85 ID:7nuRKVjr0.net
>>426
お前は別人だと思うがお前みたいな空気読めないヤツのせいで
こうなったんだ

431 :NAME OVER:2022/02/23(水) 12:18:19.03 ID:1e0YtaYu0.net
>>429
じゃあ 同じだ

432 :NAME OVER:2022/02/23(水) 12:19:37.23 ID:QVsO3y/H0.net
俺も同じだな 
 

433 :NAME OVER:2022/02/23(水) 12:19:38.57 ID:dVawwDSE0.net
どうして誰が発言しているかをそんなに気にするの?
誰かの書き込みに反論したいなら内容に対して反論すればいいし
興味なければスルーすればいいだけでしょ

434 :NAME OVER:2022/02/23(水) 12:20:15.60 ID:+KlxJnA40.net
>>402
文脈無視して
「スレには合わない」
「そういうやつはこのスレに合わないよ」

で「物的証拠」とか言っちゃうやつ

435 :NAME OVER:2022/02/23(水) 12:23:16.91 ID:7nuRKVjr0.net
433
434 が全くの別人ならあなた達の意見が炎上を生んでるんじゃないか?

436 :NAME OVER:2022/02/23(水) 12:25:15.47 ID:QVsO3y/H0.net
>>433
なんでもOKと思う派なら
「誰が発言しているかをそんなに気にするの?」
が変なんだよそれ言うから、こんがらがる

全部スルー派だろ?

437 :NAME OVER:2022/02/23(水) 12:25:33.08 ID:dVawwDSE0.net
だからもうゲームの話をしようって...

438 :NAME OVER:2022/02/23(水) 12:28:28.38 ID:+KlxJnA40.net
>>435
人にあらぬ疑いをかけておいてその言い草か

439 :NAME OVER:2022/02/23(水) 12:28:51.95 ID:QVsO3y/H0.net
そうだな 
サーキットジャッキー姉ちゃんが出てこいからどうにもならない

440 :NAME OVER:2022/02/23(水) 12:29:29.40 ID:dVawwDSE0.net
>>436
自分自身に被害が及ぶんだよ
「お前XXだろ?」
って全く事実と異なる認定してくる行為が迷惑なんだよ
・「違う」と言っても証明しようがない
・その後の発言にも粘着される

441 :NAME OVER:2022/02/23(水) 12:29:58.64 ID:QVsO3y/H0.net
>>438
又 お前か?
だから 何故突然 サーキットの狼の話をしたかを答えりゃ終わるんだよ!

442 :NAME OVER:2022/02/23(水) 12:30:49.54 ID:7nuRKVjr0.net
>>438
サーキットのせーで開発部門が被害者になってんだぞアホ!

443 :NAME OVER:2022/02/23(水) 12:32:52.85 ID:+KlxJnA40.net
>>441
何をそんなに拘ってるのか意味わからんのだけど
スーパーカーの話題にレスするのがそんなにおかしいのか?

444 :NAME OVER:2022/02/23(水) 12:34:17.01 ID:QVsO3y/H0.net
356 名前:NAME OVER[] 投稿日:2022/02/23(水) 10:08:47.83 ID:+KlxJnA40 [1/6]
年齢偽装というか単発連投煽りくんは本来このスレには合わない若造だよな?
さすがに40、50超えてのコロコロは恥ずかし過ぎるだろ

↑ これがずべてトリガー

他の人もパックマンもこれのせいで混乱した

445 :NAME OVER:2022/02/23(水) 12:35:07.84 ID:QVsO3y/H0.net
>>443
純粋に 変!
てか理由は?

446 :NAME OVER:2022/02/23(水) 12:40:29.61 ID:PlUBeg9m0.net
サーキットの狼かどうかは憶えていないけど食玩に今では考えられんものがあった。
蛇行する枠内で車を模した金属のゴロつきオブジェを走らすというやつ。
しかも自走しないから枠を傾けて走らすだけという…。

447 :NAME OVER:2022/02/23(水) 12:42:38.57 ID:+KlxJnA40.net
>>445
理由って何?レスしたいからしただけだろ
お前はどうしても同一人物にしたい頭で固まってるから変に思えるんだろうが

448 :NAME OVER:2022/02/23(水) 12:59:34.72 ID:1e0YtaYu0.net
てか 論争のトリガー男と
江頭、ジャッキーねーちゃんは又違って発言してるからみんな間違えてる

449 :NAME OVER:2022/02/23(水) 13:01:13.04 ID:QVsO3y/H0.net
ここってツイッター方式で突然一人昔話とかするから
紛らわしんだよな

450 :NAME OVER:2022/02/23(水) 13:02:56.46 ID:dVawwDSE0.net
特定の個人と話したいならSNSでやったら?

451 :NAME OVER:2022/02/23(水) 13:04:48.24 ID:+KlxJnA40.net
>>448

>>365
疑心暗鬼じゃなくて別にウェルカム
たまに嫌味で書き込んでるだけw

って書いてるようにお前はただ荒らしたいだけな

452 :NAME OVER:2022/02/23(水) 13:05:45.44 ID:QVsO3y/H0.net
俺も悪かった すみません

453 :NAME OVER:2022/02/23(水) 13:07:48.45 ID:7nuRKVjr0.net
ごめん 俺も昨日映画の事でで文句言われてカーっとなってた

454 :NAME OVER:2022/02/23(水) 13:14:23.20 ID:1e0YtaYu0.net
>>451
お前が一番のワル玉最後の最後まで因縁か
今後反省しろ

455 :NAME OVER:2022/02/23(水) 13:17:00.09 ID:xvMstXfda.net
良スレだったのになんかもう駄目だね

456 :NAME OVER:2022/02/23(水) 13:18:43.27 ID:qJouAq5Td.net
ID真っ赤な奴しかいねえ

457 :NAME OVER:2022/02/23(水) 13:22:11.24 ID:dVawwDSE0.net
ID変わると単発だのなんだのって粘着されるし
ID赤くなると赤くなったで煽られる...

もうIDとか要らねーと思う

458 :NAME OVER:2022/02/23(水) 13:26:21.29 ID:1e0YtaYu0.net
基本赤くて連投してた方が安心だけど
今はスマホでこればっかりは諦めるしかない

459 :NAME OVER:2022/02/23(水) 13:30:16.98 ID:qJouAq5Td.net
連投しなきゃいいだけだろが
短期間に20も30も書き込むこと自体が異常だわ

460 :NAME OVER:2022/02/23(水) 13:30:57.96 ID:+KlxJnA40.net
「嫌味言うだけ」とか宣言してる奴はもうダメだな

実際別人なのに証明できないことをいいことに粘着されるからたまらんよね
決めつけ発言はスルーするようにせんとな

461 :NAME OVER:2022/02/23(水) 13:31:44.28 ID:1e0YtaYu0.net
又喧嘩?wすきだなぁw 誰が主犯だよ

462 :NAME OVER:2022/02/23(水) 13:32:23.27 ID:dVawwDSE0.net
だからゲームの話しようって言ってるのに...

463 :NAME OVER:2022/02/23(水) 13:35:08.66 ID:1e0YtaYu0.net
どうせ休みだしヤル気なら付き合ってやるけどな

そもそも上の二人コンビが怪しさプンプンなんだけどね

464 :NAME OVER:2022/02/23(水) 13:38:56.17 ID:Qmdj4JQJ0.net
>>446 それは覚えてないなあ、傾けて遊ぶのなら銀玉を転がす迷路みたいなやつはあったような
まあ食玩じゃないんだけど

465 :NAME OVER:2022/02/23(水) 13:42:33.56 ID:1e0YtaYu0.net
>>459
君の様な意見を見てから
機内モードで変えるって解ったんだけど・・・w

466 :NAME OVER:2022/02/23(水) 13:46:14.50 ID:QVsO3y/H0.net
>>464
これだろ?
https://i.pinimg.com/236x/d5/1f/2a/d51f2af56abf505dfac5bdb5e19a565c.jpg

467 :NAME OVER:2022/02/23(水) 13:55:20.46 ID:1e0YtaYu0.net
>>460
ちなみにみんなお前が
ポパイザセーラーマーーンw ってことは知ってると思う

468 :NAME OVER:2022/02/23(水) 14:08:03.57 ID:g5Jnr9g5a.net
つまらん言い争いでID赤くしてる奴は基本的に、勝ち負けやプライドなど
第三者にとってはどうでもいい感情を、大勢が見る公共の場でまで優先する
ただの自己中なんだから基本的に相手する価値はない
しょうもない諍いで二桁台の書き込みしてる馬鹿はいい加減その辺自覚して
自重しろよ、いい年なんだからさぁ

469 :NAME OVER:2022/02/23(水) 14:08:16.63 ID:wrVc4qor0.net
ドコモw

470 :NAME OVER:2022/02/23(水) 14:08:45.89 ID:wrVc4qor0.net
AUw

471 :NAME OVER:2022/02/23(水) 14:09:59.25 ID:wrVc4qor0.net
>>468
あんさんauでブンブン飛行させてるの前からバレてまんがな〜

472 :NAME OVER:2022/02/23(水) 14:11:14.53 ID:1e0YtaYu0.net
>>468
ポパイザセーラーマーーンw 

473 :NAME OVER:2022/02/23(水) 14:14:16.36 ID:wrVc4qor0.net
>>468
相手にしないと言いつつ狼狽えて
土俵に上がっって来てるし

474 :NAME OVER:2022/02/23(水) 14:17:20.02 ID:1e0YtaYu0.net
>>468
二桁台と言ってる奴は一日三桁の書き込みが日課

475 :NAME OVER:2022/02/23(水) 16:15:41.60 ID:r+Iidq/M0.net
半導体ドラクエVとポパイザセーラーマーーンw
が主なのは解る。

毎度の同じセリフで覚えちまった
後はヤジ馬が達がぞろぞろ釣りに引掛かってる。

476 :NAME OVER:2022/02/23(水) 18:19:08.92 ID:Qmdj4JQJ0.net
>>466 そう、そんな感じだった 4~500円位だったかな

477 :NAME OVER:2022/02/23(水) 18:28:15.70 ID:rLfn2lZQ0.net
>>466
これって競馬のあったよね?
手でくるくる回してた覚えがある

478 :NAME OVER:2022/02/23(水) 18:32:35.37 ID:rLfn2lZQ0.net
思い出した ポケットメイトだ

https://img.aucfree.com/b495086010.1.jpg

479 :NAME OVER:2022/02/23(水) 18:34:10.27 ID:AgED2mtZ0.net
>>477
あったね!くるくる回すやつ
懐かしい

480 :NAME OVER:2022/02/23(水) 18:39:38.76 ID:rLfn2lZQ0.net
これすげーやったわ
https://www.suruga-ya.jp/database/pics_light/game/607095399.jpg

481 :NAME OVER:2022/02/23(水) 18:51:12.76 ID:qpJskVV3H.net
ポケットメイトはアスレチックってやつが一番のお気に入りだった。
箱庭っぽい雰囲気がたまらなかった。

482 :NAME OVER:2022/02/23(水) 18:59:42.74 ID:zy+MnFZJ0.net
ナイコン族でしたが主要機種のスペックは丸暗記していて
机上BASICプログラムなら書けてZ80もおおよそわかりました

483 :NAME OVER:2022/02/23(水) 19:03:34.41 ID:ZuzPGcRqM.net
最近叩かれてる旧ソヴィエトさん
ゲームでは、テトリスとゴルビーのパイプラインしか思い出せん
他にロシアやソ連ぽいゲームってありますか?

484 :NAME OVER:2022/02/23(水) 19:05:26.57 ID:/yl9ToRdd.net
ハットリス

485 :NAME OVER:2022/02/23(水) 19:07:17.07 ID:dVawwDSE0.net
人間原子力発電所カルノフ だっけ?みたいなのあった気がする

486 :NAME OVER:2022/02/23(水) 19:11:56.34 ID:dVawwDSE0.net
「メルトダウン戦士 フグスマ」みたいなネーミングだもんな酷い

487 :NAME OVER:2022/02/23(水) 19:22:07.06 ID:Qnn8OjjC0.net
チェルノブはゲーム内容はソ連とは無関係なんだっけ?

488 :NAME OVER:2022/02/23(水) 19:25:20.43 ID:IHuamn/VM.net
アナログのゲームってやっぱりやりたいよな〜

アスレチックゲームとかめちゃくちゃやりたいもん

489 :NAME OVER:2022/02/23(水) 19:28:55.08 ID:rLfn2lZQ0.net
アナログと言えば一人っ子の俺は野球盤一人で投げて一人で打って
ちゃんと試合したなぁ
巨人の時だけ本気で打つw

490 :NAME OVER:2022/02/23(水) 19:33:42.84 ID:Qnn8OjjC0.net
一人野球盤やったなあ
ちゃんとノートにスタメン表書いてスコアつけてやってた
130試合ではないもののリーグ戦もやってた記憶

491 :NAME OVER:2022/02/23(水) 19:45:53.63 ID:rLfn2lZQ0.net
>>490
俺も同じ
謎の選手4人だけののスタメンにして
4球団の総当たりでやったかな?
打率とか計算して首位打者争うようなマイルールでやってたな

当時の打順 篠塚 原  クロマティー 中畑 w
ピッチャーは 江川 西本 自分w

492 :NAME OVER:2022/02/23(水) 20:18:48.79 ID:13ld1oYT0.net
>>482
すごいなー。
ベーマガのゲームプログラム打ち込んだりしてたけどプログラムの意味を理解しようっていう発想がゼロだった。
当時としてはかなりPC環境に恵まれてた方なのに上手くなったのはゲームだけでPCスキルはいまだにゼロw

493 :NAME OVER:2022/02/23(水) 20:38:13.39 ID:ulCoKoXx0.net
DEFINT A-Zを意味もわからずに高速化のつもりで打ち込んでた
DEFine INTeger A to Z てことだから本来は変数宣言無しで(複雑な)単精度浮動小数点で扱うところを(簡素な)整数で扱うようにするから、その分演算が高速化できるということを利用したのだろうけどさ

494 :NAME OVER:2022/02/23(水) 20:54:56.76 ID:vrYSeioe0.net
アナログといえばボタンを押す水圧で舞い上がった小さなリングを棒にくぐらせて輪投げをするゲーム。
暇潰しにちょうどよかった。

495 :NAME OVER:2022/02/23(水) 21:20:22.85 ID:C3LDWEeM0.net
>>494
また超懐かしいものを思い出させおってw


ベーマガに載っているプログラム打ったなぁ。
最初はファミリーベーシックだったけど
どんどん最後の1バイトまで使い倒す投稿が出てきてビビった

496 :NAME OVER:2022/02/23(水) 21:48:22.55 ID:haC5ozU10.net
>>494
これだよね?結構色んな種類のがあったんだな
https://middle-edge.jp/articles/Nvzrx

497 :NAME OVER:2022/02/23(水) 21:58:00.38 ID:SyqGnTHt0.net
>>496
懐かしすぎだろ・・・
全部入れたりするの結構大変だったんだよなあ
ああ・・・あの頃に戻りたい

498 :NAME OVER:2022/02/23(水) 22:06:41.07 ID:rLfn2lZQ0.net
>>496
懐かしい
けど俺の持ってたのはトミーのじゃなく土産物屋とかのパチもんだったくせ〜

499 :NAME OVER:2022/02/23(水) 22:23:40.93 ID:+KlxJnA40.net
>>496
その記事の中段くらいにトミー製のパックマン柄のがあるけど描かれたパックマンのデザインはナムコのパックマンが出る前にトミーが出してたパックマンという商品名の貯金箱なところがトミーの意地が伺えるw

トミーはナムコの許諾を得てLSIゲームでパックマン出してる
https://youtu.be/qRXxzYaEhDE

500 :NAME OVER:2022/02/24(木) 00:33:04.65 ID:2ufUV0ZZ0.net
トミーのPUCKMAN
キレンジャーの顔みたいなデザインが秀逸だ

501 :NAME OVER:2022/02/24(木) 02:12:08.98 ID:2QwjFvp10.net
>>347
そうです

スレ読み返したらサーキットの狼や512BBの名が出てて懐かしい
それらの世代ではないけど昔コミックバンチで同作者が痛快マイホームって漫画描いてて
家を売る漫画なのにスーパーカーがちょくちょく出て来てた
確か車を家の中に飾りたい人の回で512BBが出て車の特徴とか解説されてた

502 :NAME OVER:2022/02/24(木) 06:12:47.07 ID:tjn+w4BC0.net
アケ版熱血硬派くにおくん、初めてさぶを倒した。
35年ぶりの悲願達成。
レトロビットジェネレーション楽しい。

503 :NAME OVER:2022/02/24(木) 08:01:27.87 ID:hxeAU6j8d.net
高校生相手に拳銃ブッパしてくるやつか

504 :NAME OVER:2022/02/24(木) 09:09:56.56 ID:oXMIkRsn0.net
>>502
近所の駄菓子屋にあった時はほとんどのヤツが4面前半のヤクザ集団相手に安全策を取って時間費やして後半の事務所内で時間切れになってた

505 :NAME OVER:2022/02/24(木) 09:14:19.54 ID:Vvpe7dJM0.net
自分も駄菓子屋で遊んでたけどそこに来るヤンキーが
他のゲームはあまりうまくないのにくにお君だけはいつもクリアしてたわ

506 :NAME OVER:2022/02/24(木) 09:15:02.12 ID:UQ+aOF1G0.net
>>503
2面くらいでは集団でバイクで轢きに来る

507 :NAME OVER:2022/02/24(木) 09:17:18.09 ID:s4X97m+/0.net
野球ゲームといえばこれ
https://img.aucfree.com/b398450432.2.jpg

これを改良して自分たちで選手作って
後々に発売された「プロ野球カードゲーム」
https://pds.exblog.jp/pds/1/200607/08/59/d0051059_23391832.jpg
みたいにして自作して遊んだな

年数的に俺らのちょっと上の世代がワイのアイデアパクったっぽい

508 :NAME OVER:2022/02/24(木) 09:21:39.94 ID:OhvGQ6Da0.net
プロ野球カードゲーム復刻してほしい

509 :NAME OVER:2022/02/24(木) 09:26:55.01 ID:s4X97m+/0.net
プロ野球カードゲームで
スーパー外国人とか勝手に作ってよく遊んだな
顔写真がシュワちゃんとかロッキーとかにしてw
今で言うエディットモード

510 :NAME OVER:2022/02/24(木) 09:54:32.88 ID:Uek6+kQw0.net
https://image.middle-edge.jp/medium/0e59dc8c-bca6-4cfa-a9f1-f555e9e658ef.jpg?1469244508
こういうボールと
https://auctions.afimg.jp/h215296251/ya/image/h215296251.3.jpg
こんな感じのヌンチャクをバットにして
よく部屋の中を臨時野球盤にしてゴロベースして遊んだ
上手く角度がついて部屋の最上段に当るとホームラン
他の人ん家によって球場が変わるから面白いかった

511 :NAME OVER:2022/02/24(木) 10:10:31.31 ID:UQ+aOF1G0.net
野球といえば巨人な時代
興味は無かったけど
1・柴田、2・土井、3・張本、4・王、5・柳田
6・高田、7・河埜、8・山倉、9・(エース堀内)
な感じで覚えちゃってたな

ただアニメはロボ系が好きだったから野球というかあしたのジョーとかスポ根全般は知ってるけどほとんど見てない
侍ジャイアンツだけは普通の野球じゃなかったから見てた

512 :NAME OVER:2022/02/24(木) 10:20:42.91 ID:X6KKLnwl0.net
アケ版のくにお君って今考えるととんでもない設定だよなと
高校生相手に暴力団が拳銃ぶっ放すとか令和時代に出したら
金目当てのクレーマー団体が狂喜乱舞して押し寄せる設定

513 :NAME OVER:2022/02/24(木) 10:24:09.41 ID:s4X97m+/0.net
>>511
張本がいるその時代だと
1・センター柴田、2・サード高田、3・レフト張本、4・ファースト王、
5・ライト柳田6・セカンド土井、7・ショート河埜、8・吉田、矢沢、9・(エース堀内)
だったかも
その後キャッチャー山倉とエース江川って感じ
と言うかすぐに全部ガラッと変わるなw

514 :NAME OVER:2022/02/24(木) 10:29:10.79 ID:s4X97m+/0.net
TVの漫画はジャイアントロボばっかり観てたな
未だに内容とか全然把握してない
OPと戦うところだけ集中してみてた

515 :NAME OVER:2022/02/24(木) 10:29:56.05 ID:MAfeEQqfd.net
そして滝巨人という小学生投手が入団してくると

516 :NAME OVER:2022/02/24(木) 10:31:48.48 ID:IDPEd+Z+M.net
>>494
懐かしいな

童心に帰る

517 :NAME OVER:2022/02/24(木) 10:33:36.24 ID:IDPEd+Z+M.net
>>496
今見ると部屋のオブジェに置くとお洒落な感じで良さそうだな

518 :NAME OVER:2022/02/24(木) 10:33:55.44 ID:Uek6+kQw0.net
ジャイアントロボはGR2とか
後ハカイダーとかタイガージョーとか
あの時代の悪役ばかりが凄い好きだったなぁ
俺も当時の特撮番組のストーリーは深く知らないw

519 :NAME OVER:2022/02/24(木) 10:34:51.14 ID:s4X97m+/0.net
>>515
リトル巨人くん1巻だけ持ってたw
あれって最終回どうなるの?

520 :NAME OVER:2022/02/24(木) 10:36:09.30 ID:IDPEd+Z+M.net
>>507
こういうのかわからないけど

筆箱とかの缶ペンシリーズで
色々遊ぶシリーズってのがあって
野球とかあった気がした

521 :NAME OVER:2022/02/24(木) 10:41:37.45 ID:ZYMzOsSK0.net
違法ダウンロードはしない前提で…
Retroid Pocket2とか俗に言う中華エミュで
色んな昔のゲームが一台で動くのにちょっとワクワクしてしまう

522 :NAME OVER:2022/02/24(木) 10:43:26.87 ID:s4X97m+/0.net
>>496
懐かしいと思ってたけど
結構発売年数が新しめだな
俺あの水の中でラメラメが舞い散る奴と勘違いしてるのか?

523 :NAME OVER:2022/02/24(木) 10:56:59.22 ID:oXMIkRsn0.net
>>519
コロコロ版はわからんけど学年誌版は色々な結末があるみたいだな
俺が見たのは親の仕事の都合でアフリカに行くことになったので退団し、最後のコマがジャングルで動物たちと一緒。
当時の時点でもアフリカは結構現代化されてたと思うけどな

524 :NAME OVER:2022/02/24(木) 11:00:29.83 ID:UQ+aOF1G0.net
>>513
あーキャッチャー吉田だったかな?まぁその辺
高田はサード以外も守れたよね
たまに3番王、4番張本で「え?」って思った日もあった

525 :NAME OVER:2022/02/24(木) 11:20:42.37 ID:OxgVYoud0.net
ゲームウォッチが流行っていた頃に、これでアーケードの様なゲーム出ないかなあと思っていたが
今やそれを飛び越していて、今という時代はあの頃の未来なんだなぁとしみじみ
車はまだ空を飛んでないし銀色のピチピチスーツも着てないけどw

526 :NAME OVER:2022/02/24(木) 11:21:29.14 ID:UQ+aOF1G0.net
東京メッツやアストロ球団みたいなオリジナル球団じゃなかったら
悪たれ巨人、童夢くんとかとにかく巨人だったな

527 :NAME OVER:2022/02/24(木) 11:27:26.38 ID:s4X97m+/0.net
>>523
アフリカとはw ありがとう


>>524
高田は張本が来てレフトのレギュラー取られて干されそうだったが
長嶋監督がサードにコンバートして嵌った。その後中畑にレギュラー
奪われちゃって王さんと一緒の年に引退

528 :NAME OVER:2022/02/24(木) 11:28:58.54 ID:qG+PY9cIM.net
>>525
ゲームウォッチのお手玉を初めて見た時すげーと思ったけど
今も昔も薄い板状のものを持ってちょこちょこやってるという感じは変わらないんだよねw

電話にしろラジオにしろ未だにアナログなものが残ってるし
夢のテレビ電話とか言ってたけどあんなもんは1970年代にはもうできてたんだよね。
でも世間が求めていたものは音声だけの方が活用しやすいと…
ラジオもそうだけど
未だにすたらないと言うか
テレビ番組よりもアナーキーな番組的なものが多くて逆にヘビーユーザーが多いと言うか。

529 :NAME OVER:2022/02/24(木) 11:32:08.06 ID:Uek6+kQw0.net
>>525
銀色のピチピチスーツって
今俺が嫌いな ノビノビピチピチなんちゃってデニムと
妙にピチピチのスーツに通じるところがあるw

530 :NAME OVER:2022/02/24(木) 11:35:15.56 ID:tjn+w4BC0.net
>>525
昭和から浦島太郎状態で令和に来たらびっくりするだろうな。

自分は携帯電話が世間で普及し始めてからも長いこと携帯を持たなかったんだけど
電車で隣の人が携帯を開いてフルカラーのテトリスで遊んでるのを見た時は腰抜かしそうになった。

531 :NAME OVER:2022/02/24(木) 11:42:42.44 ID:s4X97m+/0.net
>>530
携帯については俺も同じ
仕事場で持ち込みが禁止だから未だにマトモに使用してない

今はpovo2.0で完全タダで受けるだけ出来るから助かる

532 :NAME OVER:2022/02/24(木) 11:49:09.26 ID:UQ+aOF1G0.net
携帯を耳に当てて話してるのは電車内でもあぁ電話だなって思うだけだけど
ハンズフリーで話している様子は独り言をぶつぶつ言ってるようでいまだに抵抗感じるわ

533 :NAME OVER:2022/02/24(木) 12:00:24.72 ID:Uek6+kQw0.net
ハンズフリーブツブツ族はマジで怖いわw
昔、夜道すれ違って 「はい?」とか何度も返答しちゃった事あるわ

534 :NAME OVER:2022/02/24(木) 12:05:43.71 ID:qG+PY9cIM.net
自分かなと思って振り向くことはよくあるよねw

535 :NAME OVER:2022/02/24(木) 12:25:23.35 ID:Uek6+kQw0.net
ハンズフリーするにも人とすれ違う時はダミーで耳に手を当てて
ちょっと下に向いて喋るとかすれば良いのに
仁王立ちで喋る奴とかいるからな

536 :NAME OVER:2022/02/24(木) 12:34:11.02 ID:qG+PY9cIM.net
話してる最中だけ耳につけてる部分がピカピカ光るとか
そういうのをやってもらわないとちょっと怖いよね

537 :NAME OVER:2022/02/24(木) 12:45:14.48 ID:zm2DXfUAa.net
>>519
当時コロコロで見たのは、引退試合みたいなのをやって、お別れモノローグを背景に
手を振りながらENDって感じだったと思う

538 :NAME OVER:2022/02/24(木) 12:55:15.63 ID:s4X97m+/0.net
ありがとう!

第1巻の最初の方で長嶋監督と王さんが初めて巨人くんと出会った場面で
王さんがキャッチャーになって巨人くんの球を受けようとして周りの子供達が
「ミットがないと痛いよ」と言って
王が 「え?」とか驚くシーンがあって、なんでミットないのっ?て記憶が残ってる。
ゴムボールでの試合だったのかな?

539 :NAME OVER:2022/02/24(木) 13:02:34.59 ID:s4X97m+/0.net
当てずっぽうに検索してたら
無料立ち読みで確認出来たんで
暇な人 1巻 13ページを読んで見て下さい
https://www.cmoa.jp/title/93945/

540 :NAME OVER:2022/02/24(木) 13:43:59.15 ID:VBNR7Xub0.net
ハンズフリーばかはブックオフのせどり野郎がよくやってるな
本見ながら別の店舗のせどり野郎と確認してるのか知らんが

今半額セールが減ったのであまり見かけないが

541 :NAME OVER:2022/02/24(木) 14:26:18.12 ID:lrYddB3n0.net
>>483
PC-98にユーゴスラビア人とロシア人だったかが2人でやってるウィッティウルフというソフトハウスがあって
ロシアっぽいゲームを日本人向けに制作していた

例えばこれ
https://refuge.tokyo/pc9801/pc98/02026.html

542 :NAME OVER:2022/02/24(木) 15:58:12.82 ID:lrYddB3n0.net
>>520
そういう筆箱にセットできる玉転がしの迷路ゲームみたいなものを
遠足の行き帰りのバスの中で遊びたくて学級会で諮ったのだけど
女教師に「どうしてもそれで遊ばなきゃダメなの?」と問われて頓挫した記憶
まだ旅先でゲームをするのが特別だった時代の話

543 :NAME OVER:2022/02/24(木) 16:03:35.90 ID:qG+PY9cIM.net
えんそくだとチョロq 持って行ってハッスルした記憶がある

544 :NAME OVER:2022/02/24(木) 16:31:28.71 ID:VBNR7Xub0.net
>>542
その時代って遠足のバスの中で全員で仲良く唄うとか
の暗黙のルールがあった時代じゃない?wwwww
オレらもバスでクイズ大会とか全員で訳のわからない遊びを
強制的にやらされた

545 :NAME OVER:2022/02/24(木) 16:45:53.11 ID:UQ+aOF1G0.net
>>544
そもそも学校にそんなの持っていったら没収が当然ちゃうの?
親が学校に行って返してもらう感じでその時の親は謝るのが当たり前で今みたいに文句言うのは少数派、
BOXYのボールペンで車の消しゴム弾くのがギリセーフぐらいだった

546 :NAME OVER:2022/02/24(木) 16:50:48.91 ID:UWu07RIad.net
中学で一緒になった奴から聞いたんだが、
そいつの学校ではドラクエ消しゴムですら禁止だったらしい

547 :NAME OVER:2022/02/24(木) 17:02:09.71 ID:UQ+aOF1G0.net
無くした壊れた取られたのトラブルの元にしかならんよね

548 :NAME OVER:2022/02/24(木) 17:04:48.28 ID:B03blaZea.net
考えて見たらどうだな
遠足で軟式野球の道具禁止で先生連中に交渉したの
思い出した

549 :NAME OVER:2022/02/24(木) 17:05:49.46 ID:B03blaZea.net
↑そうだな
の間違い

550 :NAME OVER:2022/02/24(木) 17:24:21.61 ID:UQ+aOF1G0.net
>>542
「まだ」って今はいいの?

551 :NAME OVER:2022/02/24(木) 18:49:14.07 ID:El6vfghPd.net
>>544
遠足のバスの中で正露丸の瓶をぶちまけて車内を地獄絵図にしたクラスメイトを思い出した
車酔いの吐き気を押さえるつもりで親が持たせていたらしいが効くわけないよな?
しかも高速道路で換気も満足に出来ない状況下だからかなり修羅場だったよ

552 :NAME OVER:2022/02/24(木) 18:52:02.79 ID:qG+PY9cIM.net
正露丸の瓶ぐらいはいいだろう

ゲロをぶちまけるよりかは

553 :NAME OVER:2022/02/24(木) 18:57:56.40 ID:OhvGQ6Da0.net
ゲロはまだ可愛いから許してもらえるよ
最悪なのはウンコだよ うんこ漏らす奴

早く言えよ...

554 :NAME OVER:2022/02/24(木) 19:01:03.08 ID:KRBDMKZ00.net
>>542
ちょっと違うかもしれないけど
ファミコンで遊ぶのはいつでもできる
友達と缶蹴りするのはその時しかできない
みたいなことだよね先生が言うのは

555 :NAME OVER:2022/02/24(木) 19:04:23.33 ID:s4X97m+/0.net
うんこ しっこは 最悪外で出来たりするからなぁ
ゲロゲロもビニールとか完備してたから
小中高で一度もリアルに見たこと無いなぁ

556 :NAME OVER:2022/02/24(木) 19:06:15.80 ID:OhvGQ6Da0.net
ウクライナ情勢考えるとどうでもいい話だよな
ここでスレバして平和にレトロゲームできる世の中になってほしい

557 :NAME OVER:2022/02/24(木) 19:10:37.39 ID:s4X97m+/0.net
学校でうんこした後ケツちゃんと拭かないで
うんこ臭いまま教室に帰ってきた奴はいたけど

558 :NAME OVER:2022/02/24(木) 19:11:39.67 ID:skNiFwLj0.net
バス酔いする方だったけど高校生くらいになったらいつの間にか全然平気になった。
船は今でも酔う。

559 :NAME OVER:2022/02/24(木) 19:15:36.86 ID:OhvGQ6Da0.net
ロシアに輸出したいのは「老害」って言葉だな

560 :NAME OVER:2022/02/24(木) 19:23:17.41 ID:skNiFwLj0.net
遠足とか懐かしいな。
帰りのバスで自分の家のすぐ近くを通った時があって(ここで降りればすぐ帰れるのになんでわざわざ解散場所まで行かなきゃならないんだ?)と思ってたw

561 :NAME OVER:2022/02/24(木) 19:25:10.83 ID:qG+PY9cIM.net
>>560
地味にあるあるだなw

562 :NAME OVER:2022/02/24(木) 19:25:24.85 ID:KRBDMKZ00.net
>>560
それわかる
バスから俺んちだ俺んち!みたいな

遠足から帰ってきて家のテレビで
うる星やつら観てた

563 :NAME OVER:2022/02/24(木) 19:26:21.20 ID:OhvGQ6Da0.net
ロシア情勢見てるとやはり男たるもの筋肉つけないとダメだな
舐められたらウクライナみたいになる

564 :NAME OVER:2022/02/24(木) 19:30:20.35 ID:s4X97m+/0.net
オレの時代はその時間家に変えると
とびだせ青春! が再放送してたのよく覚えてる
https://www.youtube.com/watch?v=K1XZe33pLf0

565 :NAME OVER:2022/02/24(木) 20:06:01.69 ID:Ak8zzlrDH.net
>>555
小学校の遠足の時はバス休憩の時に先生の指示で男女問わず野ションしてた。
今だと問題になるだろうな。

566 :NAME OVER:2022/02/24(木) 20:08:08.92 ID:CTBWGhu5a.net
俺はスポーツジムに通って筋トレしているぜ!
筋肉ついたら妙に自信がついて喧嘩も3回止めたことがある。
今までは知らんふりだったけどな。

もっとも、止めたのを逆ギレされたら逃げるけど。

567 :NAME OVER:2022/02/24(木) 20:15:03.07 ID:OhvGQ6Da0.net
無駄な正義感は迷惑だからな
でも筋肉は裏切らないよな

568 :NAME OVER:2022/02/24(木) 20:16:39.52 ID:s4X97m+/0.net
ダイソーのブロックエックスゲームやってみた
https://www.youtube.com/watch?v=lM8AC8ky_XA

タダでもやる気しないw

569 :NAME OVER:2022/02/24(木) 20:58:14.69 ID:dJqJNgTsH.net
>>568
買ってみたけど充分暇潰しにはなるw
ただライトがないから見づらいなー。

570 :NAME OVER:2022/02/24(木) 21:03:55.44 ID:s4X97m+/0.net
>>569
サウンドってボタンで音量調整出来る?

571 :NAME OVER:2022/02/24(木) 21:25:38.15 ID:Ak8zzlrDH.net
>>570
出来ない。でっかい音か無音の二択のみw

572 :NAME OVER:2022/02/24(木) 21:35:20.25 ID:s4X97m+/0.net
>>571
無音あるんだねw
この車のレース見たいのだけ子供の頃
ダイソーのよりパチ物で持ってたな

573 :NAME OVER:2022/02/24(木) 21:49:58.67 ID:JQ/HeEGO0.net
>>519
リトル巨人くんはマンガ図書館Zで無料公開されてるよ。
どの版かはわかんないけど。

574 :NAME OVER:2022/02/24(木) 22:06:18.41 ID:OxgVYoud0.net
>>572 ちょっと違うけどバンダイのチャンピオンレーサーなら持ってたわ
ブーーンピロロピロロピロロ

575 :NAME OVER:2022/02/24(木) 22:11:47.21 ID:s4X97m+/0.net
>>573
ありがとう!探してみるね!


>>574
俺が持ってたのコレだわ
https://www.suruga-ya.jp/database/pics_light/game/148007770.jpg

なんか記憶より結構ちゃんとしてたw

576 :NAME OVER:2022/02/24(木) 22:19:41.84 ID:OhvGQ6Da0.net
ウォーゲームって映画あったな

577 :NAME OVER:2022/02/24(木) 22:21:57.82 ID:fy5yaYyO0.net
俺が持ってたのはトミー?の
ブラックレーサーとか言うやつだった
敵車に当たると赤い光が点いて
なかなかスリリングだったな
電子ゲームっていうよりは
電池式のオモチャって感じ

578 :NAME OVER:2022/02/24(木) 23:14:05.60 ID:I9PxCXn+0.net
>>541
すごいマニアックだな

579 :NAME OVER:2022/02/24(木) 23:39:42.37 ID:G/q7Ij0f0.net
ナイコン族なんて言葉を久しぶりに聞いたな
ナイコン族だった頃は、いつかはベーマガのプログラム投稿の常連になりたいと思ってた
しかし実際に自分でパソコンを入手した頃には、BASICなんて時代遅れになっていて、
ベーマガは時代錯誤の本だとしか思わなくなってた

580 :NAME OVER:2022/02/24(木) 23:55:21.50 ID:2QwjFvp10.net
>>502
ネームエントリーで「おま〇こ」と入れよう

581 :NAME OVER:2022/02/25(金) 00:11:12.42 ID:lEtLPlqw0.net
うる星やつらの映画
今夜から一挙放送だったわ
思い出したよ、ありがとう

582 :NAME OVER:2022/02/25(金) 00:20:46.50 ID:mlinhU0s0.net
>>581
リメイクするらしいけどコレじゃない感がすごいんだろうなぁ

583 :NAME OVER:2022/02/25(金) 00:38:18.84 ID:rgVQvS2k0.net
>>504
海賊版だと凄くタフになってる

584 :NAME OVER:2022/02/25(金) 06:01:23.55 ID:Fna+UbGEH.net
>>580
くのおくんもかw
同じテクノスの出世大相撲は四股名がすけべ川になる。

585 :NAME OVER:2022/02/25(金) 06:50:41.14 ID:MglQkmIh0.net
シッタカターシッタカタ
しったか坊やのお通りだ

586 :NAME OVER:2022/02/25(金) 06:54:44.86 ID:mUUBDlHta.net
オノデン坊や

587 :NAME OVER:2022/02/25(金) 08:07:00.37 ID:ppy5gRf30.net
うる星やつらの一挙放送ってどこ?全然見つからない

588 :NAME OVER:2022/02/25(金) 08:15:06.23 ID:ppy5gRf30.net
見つかったwowowプラスとかいうとこか
見られん

589 :NAME OVER:2022/02/25(金) 08:27:49.66 ID:O/82SoRD0.net
東映チャンネル
1966年 『魔法使いサリー』
1969年 『ひみつのアッコちゃん』
の一挙放送待ってるけどなかなかコネー

590 :NAME OVER:2022/02/25(金) 09:00:18.35 ID:Fna+UbGEH.net
アンテナだの面倒だな。ネット配信にした方がきっと儲かるんじゃないか。

591 :NAME OVER:2022/02/25(金) 09:11:24.24 ID:exA8mbXR0.net
>>576
中学生の時に見に行ったけど話の筋がよく掴めなかったな。
今見たらまた違うかもしれない。
ジェニファーコネリーのフェノミナもよくわかんなかった。

592 :NAME OVER:2022/02/25(金) 09:11:57.79 ID:W+IL/ph1r.net
>>579
91年にPC-98手に入れてN88使ってたけど、今思えばあの時点で無理してQuick-BASICとTurbo-C買えばよかったと思ってる

593 :NAME OVER:2022/02/25(金) 09:34:50.46 ID:X/rh+HIo0.net
アーケードゲームなんかで得点がランクインして3文字の英数字入れる時
SEXって入力すると書き換えられるのがほとんどだったよね?www

594 :NAME OVER:2022/02/25(金) 10:13:29.45 ID:vyF0qtow0.net
>>593
俺の場合はめんどくせえからCCBとかだったかな。
レバーの操作が少なくて済むから。

595 :NAME OVER:2022/02/25(金) 10:14:04.94 ID:vyF0qtow0.net
すまん、書き換えられるかどうかの話か。
それは試したことないから知らんけん…。

596 :NAME OVER:2022/02/25(金) 10:58:59.40 ID:mlinhU0s0.net
>>591
フェノミナは当時の上映は館内にFMで流す放送をイヤフォンで聴くと後ろから近づいてくる音とか臨場感アップ!ってのがやってた

597 :NAME OVER:2022/02/25(金) 11:28:28.21 ID:YqhyyQtw0.net
リメイクうる星やつら
ラムのビーチクが描かれるか
そこが気になります

598 :NAME OVER:2022/02/25(金) 11:39:41.83 ID:Zy9zdqi10.net
絶対ないわ・・・

599 :NAME OVER:2022/02/25(金) 11:42:56.00 ID:O/82SoRD0.net
乳首とか、はみマンとか未来永劫描かれない

600 :NAME OVER:2022/02/25(金) 12:08:28.92 ID:lebDtvhIM.net
PSなどにロムのまま移植されてるやつとかの中身みると名前変更のデータベースとかたまにあるね

601 :504:2022/02/25(金) 12:11:40.74 ID:W+IL/ph1r.net
>>583
一応レネゲードとかじゃなくて日本版だけど、ヤクザの群れにダッシュ&パンチで突っ込んで殴りつつ転ばせて背後を取られないタイミングで腰掛けパンチしてチマチマ倒すやり方が多かった

事故死は少ないけど時間かかりすぎるから事務所で時間切れになってそこで残機失ってた
残機1設定だからそこまでノーミスかエクステンドして1ミス以内なら事務所再スタートで行けるんだけど、事務所前ではなるべく積極的にヤクザをボコるべきだったな

602 :NAME OVER:2022/02/25(金) 12:13:27.78 ID:W+IL/ph1r.net
>>593
そんなに無かったような
バブルボブルでは書き換えられた挙げ句、次のゲームでは何故か攻撃アイテムのフォークが出てくるw

603 :NAME OVER:2022/02/25(金) 12:30:43.12 ID:mlinhU0s0.net
>>597
街中の移動シーンがビキニでいられるかすら危ういぞ

604 :NAME OVER:2022/02/25(金) 12:37:30.23 ID:exA8mbXR0.net
原作だと比較的最近の作品のリンネにも乳首描写があったと思う。

605 :NAME OVER:2022/02/25(金) 12:41:23.87 ID:exA8mbXR0.net
>>596
そんな趣向があったんだ。知らなかった。

606 :NAME OVER:2022/02/25(金) 13:33:54.63 ID:0qbxFa8M0.net
最近のゲームでレトロゲームをイメージして制作したという作品を買ってみると、
「PS1時代のゲームっぽい」ゲームなことがあるんだよね
自分の目には全然レトロゲームに見えないので混乱する

607 :NAME OVER:2022/02/25(金) 14:27:52.47 ID:O/82SoRD0.net
PS1時代くらいのになるとなんか違うね

608 :NAME OVER:2022/02/25(金) 14:31:27.93 ID:ppy5gRf30.net
PS1なんて完全に最近のゲームってイメージだよ

609 :NAME OVER:2022/02/25(金) 14:38:22.04 ID:O/82SoRD0.net
バイオハザードとか
パラッパラッパーとかを模したのはいいけど

610 :NAME OVER:2022/02/25(金) 15:56:11.03 ID:ppy5gRf30.net
FC版ドラクエのマップだけ広大にしたの作ったらどうなるんだろう

611 :NAME OVER:2022/02/25(金) 16:03:26.79 ID:EcAv42rGd.net
>>610
面倒になる

612 :NAME OVER:2022/02/25(金) 16:06:17.09 ID:O/82SoRD0.net
>>610
PCのあるゲームスレでそれ完璧に作ってたマニアがいたな
「実寸7km四方のアレフガルドを作った」とか言われたけど
意味がちょっとわからなかったw

613 :NAME OVER:2022/02/25(金) 16:35:10.77 ID:mlinhU0s0.net
>>610
MOTHERを思い浮かべたら想像つくだろ

614 :NAME OVER:2022/02/25(金) 16:47:57.14 ID:0qbxFa8M0.net
>>610
GBのザードの伝説1がフィールドが広いだけのRPGだったけど
歩いても歩いても目的地が見つからなかった

615 :NAME OVER:2022/02/25(金) 16:48:54.06 ID:ppy5gRf30.net
シナリオが作れないだろうな

616 :NAME OVER:2022/02/25(金) 18:09:04.64 ID:vyF0qtow0.net
歩いても歩いても目的地が見つからんゲーム
ルナティックドーン…。

あれも結局は質より量なだけだった。

617 :NAME OVER:2022/02/25(金) 18:36:13.53 ID:uaZCb2y4M.net
バス旅行で乗ったバス、後部がシャンデリアの付いたカラオケバーみたいな仕様だった
酒飲みながらカラオケ大会やって盛り上がったよ
ああいうバス、まだ走ってるんだろうか?

618 :NAME OVER:2022/02/25(金) 19:10:35.54 ID:W+IL/ph1r.net
>>606
そういうゲームて例えば何?
ローディングがあるからPS1っぽい、てのは無しな

619 :NAME OVER:2022/02/25(金) 20:22:46.73 ID:+g/pH8+Q0.net
ロシア軍のチェルノブイリ制圧のニュースを聞いて、
古〜〜〜い記憶を呼び起こされた気分だ
86年の原発事故の時、10歳だったなあ…
前年のグリコ森永事件の時と同じくらいは学校でも騒いでいた覚えがある
放射能が日本まで来るか来ないか、小学生に答えが出せるはずもない議論をしてたな
雨が降ると、放射能入りなのでハゲるぞいうデマが流れて、みんな雨の日は
走って急いで帰ったりw
今思うと酸性雨の話とごっちゃになってたのかな

620 :NAME OVER:2022/02/25(金) 20:23:36.79 ID:rqGkdKBJM.net
>>617
一番後ろはヤンキーとか問題児が陣取るというのがお約束だがw

高校時代にバスの掃除のバイトやってたけど
そういうバスよく見たなあ〜
下が絨毯だとめちゃくちゃ掃除しにくいんだわ

621 :NAME OVER:2022/02/25(金) 20:28:26.90 ID:+g/pH8+Q0.net
当時は、チェルノブイリ原発事故なんて、ただ「ソ連の原発が爆発」って情報だけで、
ソ連の何処にあるかなんて事も全然知らなかった
まして、あんなに日本から遠い、ヨーロッパ寄りで、ロシアではなく
ウクライナにある事さえ知らなかった
首都のキエフの近くなんて事を知ったのは、成人してからかもしれない

622 :NAME OVER:2022/02/25(金) 20:33:17.00 ID:mlinhU0s0.net
チェルノブってゲームが出来ちゃうぐらい他人事だったね

623 :NAME OVER:2022/02/25(金) 20:47:04.62 ID:nb1Q/EcN0.net
>>592
PC-98用のQuick BASICを持ってた
構造化BASICなのに、前提知識がなさすぎて、旧来のBASICとほぼ同じ使い方しかできなかった
それよりも、コンパイルして実行ファイルを作れるのに、
内部的にはインタプリタ実行なので全然高速化しなくて幻滅した

624 :NAME OVER:2022/02/25(金) 20:58:01.19 ID:0qbxFa8M0.net
>>618
ミマナ イアルクロニクルとかback in 1995とか
後者は1995って書いてあるからタイトルでPS1世代だとわかるんだけど

625 :NAME OVER:2022/02/25(金) 21:02:26.01 ID:0qbxFa8M0.net
前者はメーカーサイトでは「どこか懐かしいRPG」という表現なのだけど、
当時どっかのニュースサイトではっきりレトロと書かれていてそれを真に受けてしまった

626 :NAME OVER:2022/02/25(金) 21:08:08.56 ID:0qbxFa8M0.net
あとはsteamのレトロ 2Dカテゴリにごまんとある

627 :NAME OVER:2022/02/25(金) 23:16:42.79 ID:t0MKkuvt0.net
>>623
QuickBASICのというか後継MS-BASICを使ったが確かにコンパイルしても大して早くはなかったな

一方でベクターで落としたフリゲのMAZE999は機械語使ってるかもしれんけど結構速くてQBでよくここまで本格的なDOOMタイプのゲームができたもんだと感心してしまった。

628 :NAME OVER:2022/02/26(土) 03:03:14.71 ID:vGa2N9qF0.net
>>601
レネゲートの名を出すと言うことは
ひょっとしたら海賊版を海外版と読み間違えましたかな…
くにおくん4面は背負い投げの性能ゆえにファイナルファイトのノリでやると大体刺されると言う…
事務所は上手く行けば壁際かドアの前辺りでパンチ連打してるだけでOKだった
(取り巻きのドス使いがくるくる回るだけになる)

629 :NAME OVER:2022/02/26(土) 03:05:35.38 ID:yE/eKRIV0.net
>>626
PSソフトの一部が値上がりしてて、持ってるので美味しいかなと考えている
今が一時的な値上がりなのかなとも思っている
まあ、PSソフト自体価値がないものばかりだけど

630 :NAME OVER:2022/02/26(土) 04:27:18.75 ID:IM3zXPEUH.net
>>609
back in 1995はバイオ1ぽい雰囲気で作られてる印象。
くすんだ画質に3dキャラのもどかしい動き。

631 :NAME OVER:2022/02/26(土) 07:02:36.02 ID:6PuQzVaIH.net
>>628
そうそう。
背中に壁背負ってると挟み撃ちにならないで済むんだよね。
壁背負って二人同時に殴る状態が作れると時短になる。

632 :NAME OVER:2022/02/26(土) 08:14:27.63 ID:QKx9IFBY0.net
ちょっと見ないと意外とレスが進むのねこのスレw

>>610
友人とDQ1マップをそのままサイズで取り込んだDQ2を昔ツクールで再現しようとしていたんだが…
そりゃそうだろっていうくらい退屈で苦痛なものが中途半端にできてエターナル

633 :NAME OVER:2022/02/26(土) 09:28:50.71 ID:btaEyrKA0.net
ドラクエの話しか出来ないなら専用の板があるよ

634 :NAME OVER:2022/02/26(土) 10:22:20.44 ID:DA7zrI4k0.net
ドラクエじゃなくてもいいんだけどさ
レトロ風ゲームを今作るとして
FCと同じ制約でメモリだけ増やしたらどうなるかなと思ってね

エミュの話をすると怒られるけど今やPCがあれば個人でもエミュを使えばFCのゲーム開発ができるんでしょ

635 :NAME OVER:2022/02/26(土) 10:51:43.95 ID:iQLiO36m0.net
>>627
DOS経験者には有名なFDも、初期版はQuickBASICで書かれていた
遅すぎるのでアセンブラで書き直したそうだ

それより、QuickBASICは他言語で書かれたライブラリをコールできたのが強い
速度が必要な箇所だけCで書き、それをQuickBASICからコールしているゲームもあった

636 :NAME OVER:2022/02/26(土) 11:00:41.22 ID:x74S06pwd.net
エミュ用新作は同人でたまにあるな
ROMの容量に制約がないからか絵のクオリティがえげつなかったりする

637 :NAME OVER:2022/02/26(土) 11:18:10.79 ID:Koa52shc0.net
そういうもしも制作はツクールとかでで願いが叶うね

638 :NAME OVER:2022/02/26(土) 11:28:26.01 ID:DA7zrI4k0.net
プログラミングができるならスクラッチからFCゲーム作れる

639 :NAME OVER:2022/02/26(土) 16:10:49.04 ID:uzWBgLAOr.net
>>635
>速度が必要な箇所だけCで書き、それをQuickBASICからコールしているゲームもあった

速度が必要な箇所はアセンブラじゃね?
部分的にC言語で書いてQuickBASICからコールてのはFM音源ライブラリとかmaster.libとかC言語対応のライブラリを使うときだろう

640 :NAME OVER:2022/02/26(土) 16:31:43.43 ID:iQLiO36m0.net
>>638
ファミコンはメモリが厳しいよ
メモリが少ないと言われた初代MSXよりもさらに少ない
もしメモリを増やしていたら販売価格が上がって全然普及せず、
家庭用ゲーム機の歴史が変わっていただろうね

641 :NAME OVER:2022/02/26(土) 17:56:51.57 ID:PjWcH0sb0.net
ファミコンには少ないメモリでも面白いゲームが沢山あったな。 

642 :NAME OVER:2022/02/26(土) 18:39:16.60 ID:DA7zrI4k0.net
>>640
そうそう
だから今ならメモリは安く使えるから、メモリの制約なしにゲーム開発ができる。
そうするとどんなゲームができるのかなぁと思って話題振ってみた

643 :NAME OVER:2022/02/26(土) 19:02:01.93 ID:LhGcrjGI0.net
>>642
そのへんは海外が活発だよね。今だにzxスペクトラムとかの新作が作られてたりする

644 :NAME OVER:2022/02/26(土) 20:05:54.07 ID:DA7zrI4k0.net
私もプログラミングはできるからファミコンのゲーム作ってみたいなぁ
処理能力を考えると面白そうなのはアドベンチャーかシミュレーションかRPGかな
昔はなかった音ゲーとかもFC向け新作作られてるよね

645 :NAME OVER:2022/02/26(土) 20:17:57.53 ID:h/aADzkX0.net
スペクトラムと言ったらコレでしょ?
https://image.middle-edge.jp/medium/d86760debdd3f5a0043d7aba2ac71afe.jpg?1469302816

646 :NAME OVER:2022/02/26(土) 21:17:53.65 ID:pBKbwe7Y0.net
>>645
このスレに合わせると最後のアルバムにはさくまあきらが関わっている
無名時代の山田邦子が遠足のバスガイド役で出ていてこの時のネタがのちにデビュー曲になる

647 :NAME OVER:2022/02/26(土) 21:22:18.37 ID:pBKbwe7Y0.net
>>646
曲の後に出てくるプロデューサー(?)の役がさくま
https://youtu.be/sPGRrZ-jSZ4

648 :NAME OVER:2022/02/26(土) 21:26:24.53 ID:4qydm+HJ0.net
スト2 鉄拳を無理矢理ファミコン移植する、あの意欲は賞賛に値するよ

649 :NAME OVER:2022/02/26(土) 21:29:26.39 ID:pBKbwe7Y0.net
>>646
遠足ロックンロール、山田邦子はこの数ヶ月後に「山田邦子のかわい子ぶりっ子バスガイド編」を出す
https://youtu.be/JYuO7CGesLI

650 :NAME OVER:2022/02/26(土) 21:30:30.76 ID:N48KB77J0.net
日本人には早過ぎたバンド

651 :NAME OVER:2022/02/26(土) 21:32:17.42 ID:pBKbwe7Y0.net
>>649
バックはもちろんスペクトラム
https://youtu.be/F-aU9lFgVaw

652 :NAME OVER:2022/02/26(土) 21:37:19.73 ID:pBKbwe7Y0.net
サンライズ
ハンセンの入場曲で知られているが歌があるのを知らん人も多いだろうな
https://youtu.be/e9VxkVXDbmo

653 :NAME OVER:2022/02/26(土) 21:43:46.68 ID:IM3zXPEUH.net
>>648
「秋葉原の露店でファミコン版スト2が売られてた!」って友達から聞いた時はびっくりしたw

654 :NAME OVER:2022/02/26(土) 21:45:35.41 ID:h/aADzkX0.net
メモリと言ったらこの曲でしょ?
https://www.youtube.com/watch?v=8gd_ohoPzYc

655 :NAME OVER:2022/02/26(土) 21:49:45.57 ID:h/aADzkX0.net
ファミコンの名曲と言ったらコレ
https://www.youtube.com/watch?v=Hs5OPOXd-bc

656 :NAME OVER:2022/02/26(土) 21:51:21.50 ID:DA7zrI4k0.net
ミュージカルいいね〜 

メモリーといえば自分的にはこれだな
https://www.youtube.com/watch?v=cgxsCYF8dms

657 :NAME OVER:2022/02/26(土) 21:54:23.34 ID:9niZmLqP0.net
ファミの名曲ならコレ
https://www.youtube.com/watch?v=xLYJ48pA5tw

658 :NAME OVER:2022/02/26(土) 21:57:00.69 ID:9niZmLqP0.net
メモリならコレでしょ?
https://www.youtube.com/watch?v=b_nI3H0VbtI

659 :NAME OVER:2022/02/26(土) 21:57:48.29 ID:DA7zrI4k0.net
おぬしやるの〜

660 :NAME OVER:2022/02/26(土) 21:58:58.92 ID:DA7zrI4k0.net
サッカーもエキサイトバイクも友達の渡辺くんに貸したままだ

661 :NAME OVER:2022/02/26(土) 23:40:09.94 ID:yE/eKRIV0.net
借りパクされたものは、売られている
そして新たなゲームを買われていることだろう

662 :NAME OVER:2022/02/27(日) 00:07:42.89 ID:oXjAAZos0.net
SSのスパロボFを貸してる時に彼女と別れて結局返してもらえずだわ

663 :NAME OVER:2022/02/27(日) 05:37:23.40 ID:3EhFoOUAH.net
>>649
山田邦子は一時期はテレビの女王って感じだったな。

664 :NAME OVER:2022/02/27(日) 09:05:59.88 ID:hsPLr7LH0.net
そういやたしかにそんなときもあった
バラエティに出まくってたもんね

665 :NAME OVER:2022/02/27(日) 12:31:08.53 ID:ZiHILyeL0.net
ローグの模倣ゲームを自作する人が多かった
テキストだけなので画力がなくても困らないし、それほど高度な技術もいらない
ただし、遊べるものを作るのは難しかった
大抵はバランス崩壊していてプレイに耐えないか、つまらな過ぎて途中で放棄する

666 :NAME OVER:2022/02/27(日) 12:41:06.78 ID:0yApu0t4M.net
山田邦子は僕は意外と評価してるよ
女性でお笑いでピンで一時期トップを取ったっていうのはもう今後出てこないと思う。
ゴールデンも持ってたし。
月収1億とかもいってたらしいね
たけしのことも
「たけちゃんには1億ぐらいおごってもらって…」
こんなこと言える女性のピンのお笑い芸人なんてもう今後出てこないと思う。

667 :NAME OVER:2022/02/27(日) 13:03:06.68 ID:UBapzKmq0.net
邦子と渡嘉敷が宣伝してた
腹に巻くダイエット商品が頭に浮かんだ

668 :NAME OVER:2022/02/27(日) 13:09:13.93 ID:K1DQlSmEH.net
新婚のたけしについて「気持ち悪い、吐きそうになっちゃう(笑)」って言えるのがすごいw

669 :NAME OVER:2022/02/27(日) 13:11:50.75 ID:oXjAAZos0.net
>>668
その辺は地位ってより同期だからでしょ
さんまが「おい巨人、お前な〜」っていうのも同期だからだけど周りから見たらビックリだよな

670 :NAME OVER:2022/02/27(日) 13:22:42.74 ID:0yApu0t4M.net
>>669
巨人とさんまって同期だったのか
さんまと紳助が同期なのは知ってるけど。
あの頃のやさぐれた吉本とかお笑いの世界をよくさんまと紳助が仲良さそうに深夜に喋ってるのが印象深い。

671 :NAME OVER:2022/02/27(日) 13:24:07.99 ID:wvWDINigM.net
地位で言えば
意外とダウンタウンよりもちょこっと先輩なのがジミー大西なのは面白いところだよねw
あと山田花子もダウンタウンよりもちょっと上だったっけ。

672 :NAME OVER:2022/02/27(日) 13:55:30.59 ID:Co31DHTM0.net
ジミーは年齢もダウンタウンとタメだが
山田花子は昭和50年生まれで、ダウンタウンより12も下で
それこそこのスレの中心層の年齢くらいなのでwそれはない
ダウンタウンよりも早かったらデビューが小2くらいになってしまうw

673 :NAME OVER:2022/02/27(日) 14:29:40.89 ID:oXjAAZos0.net
>>672
年齢じゃなくデビューが早けりゃ上

674 :NAME OVER:2022/02/27(日) 14:32:56.35 ID:oXjAAZos0.net
>>673
あ、山田花子はダウンタウンより下なのは間違いない

675 :NAME OVER:2022/02/27(日) 14:42:17.67 ID:SzoHK7xb0.net
芸人も昔みたいにTVでバカが出来なくなった辛
とんねるずとかもTVで自由に悪ふざけ出来なくなって急につまんなくなった

676 :NAME OVER:2022/02/27(日) 14:45:27.66 ID:Fiv3IgyB0.net
とんねるずはバブル時期あっての芸人だったね
時代と芸風が合いすぎてて
リンクしてた感じ

677 :NAME OVER:2022/02/27(日) 15:08:20.75 ID:oXjAAZos0.net
デブ、ブス、チビとかをイジれないってのは庶民的な簡単な笑いを取るには致命的だわな
吉本新喜劇が放送できなくなる

678 :NAME OVER:2022/02/27(日) 15:20:50.53 ID:SzoHK7xb0.net
設楽、スーツを買う とかも今だと完璧ヤラセがバレてる

679 :NAME OVER:2022/02/27(日) 15:29:31.93 ID:UvBAR+5FM.net
とんねるずの後期のあのよくわからない企画とか
男気見せるあれとか
何が面白かったんだろう

時代的に何もできない時代なのかな

680 :NAME OVER:2022/02/27(日) 15:58:44.58 ID:dRI1nmMe0.net
上海紅鯨団
好きでした

681 :NAME OVER:2022/02/27(日) 16:06:37.60 ID:X+o8u7Nv0.net
お笑いって子供向けのエンターテイメントだからな

682 :NAME OVER:2022/02/27(日) 16:07:24.94 ID:K1DQlSmEH.net
みなさんのおかげでコントやってた頃は本当に面白かった。
石橋扮する田村正和が気取ったセリフ言ってる時に髪の毛が燃えてるやつとか。
時代の象徴だったと思う。
欽ちゃん→ドリフ→たけし→とんねるず→山田邦子→ダウンタウンって感じ。
その後はもう現れなさそう。

683 :NAME OVER:2022/02/27(日) 16:12:48.00 ID:K1DQlSmEH.net
>>669 
巨人とさんまが一緒に銭湯行った時、巨人に「おまえは首の後ろがちゃんと洗えてへん」って指摘されてさんまがキレた話には爆笑した。

684 :NAME OVER:2022/02/27(日) 16:13:11.73 ID:X+o8u7Nv0.net
ウッチャンナンチャンの立場は...

685 :NAME OVER:2022/02/27(日) 16:16:59.85 ID:SzoHK7xb0.net
夢で逢えたら が面白かったな

後いつか忘れたけど 尾崎 豆 とかの番組で久々爆笑したのを覚えてる

686 :NAME OVER:2022/02/27(日) 16:37:19.14 ID:X+o8u7Nv0.net
たまにNHKでやってるLIFEってコント番組が面白い

687 :NAME OVER:2022/02/27(日) 16:40:50.53 ID:SzoHK7xb0.net
今のTVのバラエティー番組とか見てても
大御所のさんまとか和田アキ子とかに
芸人が媚び売りまくっててぜんぜん面白くないんだよな

688 :NAME OVER:2022/02/27(日) 16:42:54.50 ID:X+o8u7Nv0.net
漫才師が漫才やらないでTVに出てたり
コメディアンがコントやらないでTVに出てるからな

689 :NAME OVER:2022/02/27(日) 16:46:58.88 ID:jVBeU6Dn0.net
保毛尾田保毛男で笑えない
そんな世の中なんて
つまんない
https://i.imgur.com/3pJ27rZ.jpg

690 :NAME OVER:2022/02/27(日) 16:48:10.46 ID:mTe0EzpKK.net
>>680
俺は男子校で女の子としゃべったりとか無縁の世界だったからあの番組はまるで夢の中の出来事みたいだったw
ねるとんパーティーなんて言葉今は使わないだろうな。

691 :NAME OVER:2022/02/27(日) 16:52:48.12 ID:UvBAR+5FM.net
>>684
ウッチャンナンチャンとナインティナインは同じようなレベルかな
ただの時代的なノリというか

692 :NAME OVER:2022/02/27(日) 16:53:58.09 ID:UvBAR+5FM.net
>>680
桜金造がなんか怖い話ししてたのがちょっと印象がある

693 :NAME OVER:2022/02/27(日) 17:02:05.44 ID:X+o8u7Nv0.net
オレはとんねるずとダウンタウンが全然おもしろくない

694 :NAME OVER:2022/02/27(日) 17:13:37.41 ID:t8rfwYX9a.net
落語じゃ無いけどある程度ずーっと見てて
予備知識がないと笑えないかもな

俺は欽ちゃんとかがあまりウケ無かったかな?

695 :NAME OVER:2022/02/27(日) 17:22:40.07 ID:oXjAAZos0.net
>>680
末期に同級生が出たけどそいつ含めて出場者のほとんどが彼氏彼女持ちで収録前にADから
「くれぐれも皆さん『今はフリー』って事でw」って言われたってさ

696 :NAME OVER:2022/02/27(日) 17:25:22.40 ID:kkozWZnHM.net
とんねるずの場合はシティ派と言って
お笑いの本質というよりもノリみたいなものじゃないかな
学校とか学校の雰囲気で面白い人っているでしょう?
あれみたいなもんだと思う

ダウンタウンの場合は漫才というよりもコント芸人だと思う
あと90年の中期後期にわたって
まっちゃんの前衛的なものの覚醒によって開花した部分もあると思う

あと爆笑問題は個人的に嫌い
何が面白いのかよく分からない
その原因が特に太田

697 :NAME OVER:2022/02/27(日) 17:28:14.40 ID:oXjAAZos0.net
>>689
好感度の高いサンドイッチマンも
「気持ち悪いな…お前そっちかよ?」
「ハイw」「え?あ、そっちなの」「ハイw」
みたいにホモネタは普通に小ネタで入れてたけど
ほんとここ数年で変な流れになったよね

698 :NAME OVER:2022/02/27(日) 17:36:16.93 ID:kkozWZnHM.net
なぜか崇拝されてるサンドイッチマンていう今の風潮も
どうも理解しがたい

699 :NAME OVER:2022/02/27(日) 17:37:43.36 ID:hCChkhc4a.net
とんねるずは夕やけニャンニャンとかから見てないとツボが解らないかもね

700 :NAME OVER:2022/02/27(日) 17:45:45.36 ID:X+o8u7Nv0.net
そのシティ派ってのがそもそもティーン向けのお笑いなんだよ
オレも当時はみんなみてるからという理由で見ていたけど今になって考えると何がおもしろかったのかな?って思う
ドリフとかの考えられたコントや芸は今見ても笑える

701 :NAME OVER:2022/02/27(日) 17:54:16.08 ID:DRP59Gf6a.net
ひょうきん族の頃から、たけし、さんまのアドリブ的笑いに移行して一時は8時だよ〜が笑え無くなった。
ドリフの大爆笑のもしものコーナーとかは
大爆笑だったけど

702 :NAME OVER:2022/02/27(日) 17:58:16.06 ID:oXjAAZos0.net
>>698
福島の恩恵を一番受けた芸人

703 :NAME OVER:2022/02/27(日) 18:21:22.84 ID:oXjAAZos0.net
>>701
長さんはアドリブが嫌いだったらしいね

704 :NAME OVER:2022/02/27(日) 18:33:00.38 ID:9Dno1P2Fa.net
今 芸人で素でトークして普通に面白いのって
松ちゃんくらいじゃない?

705 :NAME OVER:2022/02/27(日) 18:38:56.11 ID:7cMf4K4j0.net
伊集院は?

706 :NAME OVER:2022/02/27(日) 18:53:49.12 ID:gNaIvziA0.net
浜ちゃんも面白いけど
どっちかと言うとキレ芸だからな

芸人じゃないけど何しゃべっても全く面白くないのは
立川 志らく

707 :NAME OVER:2022/02/27(日) 18:54:29.39 ID:X+o8u7Nv0.net
>>704
もちろん個人的な感想だけど松本のトークは全く面白くない
芸人なら「芸」を見せて欲しい

708 :NAME OVER:2022/02/27(日) 18:55:28.01 ID:X+o8u7Nv0.net
トークってお笑い芸人の「芸」じゃないでしょ
トークなら古舘伊知郎とかのほうが面白いよ

709 :NAME OVER:2022/02/27(日) 18:56:17.30 ID:X+o8u7Nv0.net
タレスすまんが「芸」で面白いのは例えばコロッケとか清水ミチコとか

710 :NAME OVER:2022/02/27(日) 18:56:53.68 ID:gNaIvziA0.net
ネタじゃなくふっと話しても面白いってのはやっぱ芸だよ

さんまとかもそう

711 :NAME OVER:2022/02/27(日) 19:02:46.78 ID:X+o8u7Nv0.net
完全にスレチな流れになっているが...
しゃべれるお笑い芸人とかしゃべれるアイドル歌手ってTV業界の需要にマッチしてるだけな気がするんだよ
芸(歌とか漫才ネタとかコントとか)を極めるには時間も金かかるから大変で
でもTVは安上がりに仕上げて儲けたい

そうなると本職の芸は二流でもTVの都合に合わせてくれる人に仕事が来る
有吉とかAKBとか本当は誰でもいいじゃん?

712 :NAME OVER:2022/02/27(日) 19:07:35.40 ID:gNaIvziA0.net
古舘伊知郎が面白いと感じるなら多分俺と年代が違うな

俺はプロレスの時から実況とか聞いてて頭は凄く良いと思うけど
笑ったとかはあまり無いな。計算し尽くされているというか
まぁ好みの問題だね

713 :NAME OVER:2022/02/27(日) 19:08:38.63 ID:YU3TQtqO0.net
ニーサンスゴイデスーニーサンモロイデスーのマツモト接待番組ワイドナショーに対して
太田はスタジオ全員敵にまわしてでも自分のしゃべり芸を完遂するサンジャポ。

714 :NAME OVER:2022/02/27(日) 19:14:16.72 ID:gNaIvziA0.net
芸で面白いな〜とかは古い奴けどこういうのは今でも笑う

二胡奏者 黒木
https://www.youtube.com/watch?v=-GbnxxsTnvY

715 :NAME OVER:2022/02/27(日) 19:15:56.79 ID:7cMf4K4j0.net
伊集院に反論がないんだが
伊集院こそトークが芸だと思うんだが、まあ聞いたことがないならいいや

716 :NAME OVER:2022/02/27(日) 19:16:26.78 ID:X+o8u7Nv0.net
古舘伊知郎はF1だなぁ
さいしょのブラジルは無茶苦茶だったけどだんだん癖になった

717 :NAME OVER:2022/02/27(日) 19:18:34.80 ID:X+o8u7Nv0.net
>>715
ほとんど在宅勤務なんでラジオ聞きながら仕事してたんだが伊集院のらじおと(?)があまり面白くなくて垣花のほう聞いてた

718 :NAME OVER:2022/02/27(日) 19:22:34.18 ID:gNaIvziA0.net
爆笑問題ならこの時代の番組の 「今週のコラム」が面白かった
https://www.youtube.com/watch?v=_FZ0ap1FkMg&list=PLF9D7770F3188B06E

719 :NAME OVER:2022/02/27(日) 19:24:22.28 ID:7cMf4K4j0.net
>>717
それは昼のラジオだから聴取者に合わせた内容を放送している
自分も言ってなかったのが悪いんだが、深夜ラジオは34年の蓄積がある

720 :NAME OVER:2022/02/27(日) 19:25:36.32 ID:hG+Fm5vM0.net
古舘伊知郎とか面白い部類に入るかな?
夜ヒットとかスベってなかった?

おしゃれカンケイとかは面白かったけど
古舘の話だけじゃないからなぁ

721 :NAME OVER:2022/02/27(日) 19:30:47.43 ID:X+o8u7Nv0.net
まぁ古舘の真骨頂は実況だと思う あの実況は「芸」だろう

722 :NAME OVER:2022/02/27(日) 19:31:08.55 ID:hG+Fm5vM0.net
>>718
これは面白かったな動画であったのか
昔Winnyで全部の話.mp3で落としたな。懐かしい

723 :NAME OVER:2022/02/27(日) 19:32:43.21 ID:YU3TQtqO0.net
フルタチは言葉の表現力や言い回しがオモロイってだけで
ネタや考え方とかがウケたわけじゃナイカラネェ。

724 :NAME OVER:2022/02/27(日) 19:37:49.24 ID:X+o8u7Nv0.net
まぁそうだね
古舘の初F1実況
https://www.youtube.com/watch?v=NGoTXX3mWE4
レースが始まるまではよかったが...

このレースから徐々に実況のレベルが上がっていって名人芸になったのが面白かった

725 :NAME OVER:2022/02/27(日) 19:38:03.87 ID:hG+Fm5vM0.net
古舘でウケたのは
顔面三浦半島/ミハエル・シューマッハの時かな?

報道ステーションでもお笑いトークタ見たいの枠があったけどボツになったし

726 :NAME OVER:2022/02/27(日) 19:38:04.31 ID:FiUfuHZXH.net
伊集院はテレビの露出が少ないからどんな芸風なのかよく知らないわ。
太田と上田のYouTubeの番組にゲストに出てた時は面白かった。

727 :NAME OVER:2022/02/27(日) 19:42:16.58 ID:oXjAAZos0.net
古舘の一番の名言?命名?は「一人民族大移動」

728 :NAME OVER:2022/02/27(日) 19:43:29.30 ID:X+o8u7Nv0.net
>>725
音速の貴公子 セナ
走るシケイン ルネ・アルヌー
納豆走法 中島悟
荒法師 マンセル
振り向けば ブーツェン

等々...

729 :NAME OVER:2022/02/27(日) 19:47:11.00 ID:KJwZn2bJ0.net
>>690
俺も男子校だったが学園祭でねるとんモドキやってて他校女子が来てたよ

730 :NAME OVER:2022/02/27(日) 19:47:15.87 ID:gNaIvziA0.net
NON STYLE みたいな完璧過ぎる芸はあまり好きじゃないから
どうしても普通の話術の小技を注目しちゃうな

顔面三浦半島だけよく覚えてるなw

731 :NAME OVER:2022/02/27(日) 19:49:25.31 ID:KJwZn2bJ0.net
>>718
山口もえや藤崎奈々子がアシスタントだったけど田中はこの頃から山口もえに手を出してたんだろうか

732 :NAME OVER:2022/02/27(日) 19:49:51.87 ID:FiUfuHZXH.net
>>727
これは最高傑作だと思うw
>>711 
大半の芸人にとっては劇場でトップになることじゃなくて収入が桁違いなテレビに出ることが第一目標だからね。
テレビで活躍するのは努力じゃどうにもならない才能が必要だと思う。

733 :NAME OVER:2022/02/27(日) 19:53:44.15 ID:gNaIvziA0.net
たけしトークは最高だったけどバイク事故以来年々トーク駄目になっちゃったな

734 :NAME OVER:2022/02/27(日) 19:53:58.45 ID:X+o8u7Nv0.net
>>732
それで損するのは本物の芸を見られない視聴者なんだよね

735 :NAME OVER:2022/02/27(日) 19:58:54.04 ID:FiUfuHZXH.net
>>718
この番組好きだったなー。
この頃は朝から晩まで家でテレビ見ながらウイスキー飲んでたわ。
廃人みたいな生活w

736 :NAME OVER:2022/02/27(日) 20:03:07.59 ID:gNaIvziA0.net
「今週のコラム」でデイズニーランドの話ってどの回か忘れたけど又聞きたい

737 :NAME OVER:2022/02/27(日) 20:05:25.76 ID:gNaIvziA0.net
ワンナイは ぐっさんのバンマス黒木と
なんかテキトー発言を全部正解にした問題作る芸人が居たけどあれが超ウケたなぁ

738 :NAME OVER:2022/02/27(日) 20:28:11.59 ID:9MzUa+Fe0.net
>>718
今週のあとがきも入ってる
このチャンネルの主ナイス!

739 :NAME OVER:2022/02/27(日) 20:52:37.62 ID:egIdUj3rr.net
>>732
四半世紀前に見た志村けんとビートたけしの対談でこう書かれてたなー

志村「最近の若手に何やりたいの?と聞くとみんな司会をやりたいと言う。彼らにとってお笑いは有名になるための踏み台でしかないんだろうけと思う」

740 :NAME OVER:2022/02/27(日) 22:34:16.75 ID:ORW1+ZHX0.net
>>739
なんだその対談
すげえな

741 :NAME OVER:2022/02/27(日) 23:15:23.75 ID:EltKs61Sa.net
皮肉言ってるだけで別に凄くないw

742 :NAME OVER:2022/02/27(日) 23:24:16.99 ID:EltKs61Sa.net
>>737
先っぽクリスマス だっけ?
あの芸人、みのもんたの格好してたけど
誰だ?

743 :NAME OVER:2022/02/28(月) 00:11:51.74 ID:4i6bJyEqd.net
>>720
おしゃれカンケイはフリートークに見えて実はガチガチにシナリオ書かれてる
当時日テレで小道具バイトしていたから裏を見てしまった感だったよ

744 :NAME OVER:2022/02/28(月) 00:46:49.95 ID:U16vTwCt0.net
>>682
それいけマサカズ中のセリフを真似したり
飛ぶぞお前!とボディアタックするのが学校で流行った
仮面ノリダーとかデビルタカとかサンバーダードとかタカミネーターとかも人気だった
ゲーム的にはマヴストのノリマロやネオジオのクイズやみなさんのおかげさまですも忘れちゃいけない

745 :NAME OVER:2022/02/28(月) 03:44:25.51 ID:AEUgdjuD0.net
伊集院光のラジオは朝も深夜もむっちゃおもろい
朝が終わるのが残念でならない

746 :NAME OVER:2022/02/28(月) 06:55:06.85 ID:3Q3GFDni0.net
伊集院はリスナー相手にいろいろ企画やってた頃のが滅茶苦茶で魅力があったな
とりまきの後輩芸人の存在が目立ち始めた頃からなんか普通になってしまった

747 :NAME OVER:2022/02/28(月) 07:05:44.37 ID:RyeM3XT4H.net
>>744
毎週話題になってたね。
友だちとビデオ上映会したりもした。
プリンスとかのプロモーションビデオのパロディーも面白かった。
ドラマとか映画とかの主演もしてたな。
そろばんずく観に行ったけどよくわかんなかった。

748 :NAME OVER:2022/02/28(月) 07:26:20.47 ID:RyeM3XT4H.net
>>729
おーうらやましい。
でも当時の自分じゃそんな機会があっても緊張でろくに喋れなかったと思うw
空手部だったから学園祭は試合を披露する日だった。
ねるとんとまるで正反対のイベント。

749 :NAME OVER:2022/02/28(月) 07:54:33.89 ID:aVFj84JPa.net
とんねるずが面白くないとか
当時で言うネクラだろw
夕ニャンとかも拒絶して見てなかった包茎男

750 :NAME OVER:2022/02/28(月) 08:13:23.38 ID:UcPhJSpor.net
>>744
みなさんのおかげさまですは脱衣要素が殆ど無いけどどういう客層を意識したんだろうねえ
似たような時期にはみこすり半劇場やってた岩谷テンホーの4コマが見れる麻雀ゲーもあった

751 :NAME OVER:2022/02/28(月) 08:24:41.25 ID:AhB7u1wpd.net
とんねるず嫌ってたのは俺らの親世代だよな
親になった今よくわかるが子供の頃は見てて楽しかったからな

752 :NAME OVER:2022/02/28(月) 08:54:30.36 ID:lJgOKIjMK.net
>>737
ぐっさんの先生シリーズとホスト役オーディションのやつも面白かった。明石家マンション物語でもぐっさんは活躍してた。

753 :NAME OVER:2022/02/28(月) 09:01:28.04 ID:QswBRxGp0.net
とんねるずが面白いとか言ってたのはみんな底辺高に行ったなw
基本的にバカばかりだった

754 :NAME OVER:2022/02/28(月) 09:13:14.79 ID:lW3isy9D0.net
憲武は器用な印象だったが石橋は悪い意味での体育会系ノリだけで全く笑えなかった

755 :NAME OVER:2022/02/28(月) 09:53:27.75 ID:ffG8J75w0.net
>>749
ネクラ 懐かしいw

隅で本とか読んで
女子と男子がキャーキャー騒いでるシーンが見たくない感醸し出す

756 :NAME OVER:2022/02/28(月) 09:56:02.13 ID:ffG8J75w0.net
ぐっさんのバンマスはおもしろかった
オチが一緒でもあの変な口でやってる楽器が毎回爆笑してた

757 :NAME OVER:2022/02/28(月) 10:00:14.14 ID:nREsHwyQM.net
とんねるずの場合は学校で馬鹿騒ぎしてる人のノリの雰囲気なんだからしょうがないだろう

石橋の場合はバブルの時から勢いと言うかそういうのに強かったんだけど
木梨は一番盛り上がってる時に一時期スランプみたいのがあったよね

僕が中学時代の80年後期ぐらいの時も
みなさんのおかげですとかねるとんとかで木梨の回だから面白くないやとか
そう言われてた時期もあったし

ただしの場合は独自性で頑張ってたのかみなさんのおかげです後期とか生ダラとかで才能を色々発揮してたね。
イラスト関係とかサッカー関係とかでも

生ダラで格闘ゲームデザインしてたのが懐かしい

758 :NAME OVER:2022/02/28(月) 10:01:45.30 ID:nREsHwyQM.net
>>757
ただし
でなく木梨ねw

759 :NAME OVER:2022/02/28(月) 10:08:44.60 ID:Khq2Zllwd.net
確かに木梨回はおもん無いとか言われてたな
ただ石橋1人だと暴走しすぎでイタタなとこもあったから2人のキャラは上手くバランス取れてたわ

760 :NAME OVER:2022/02/28(月) 10:25:17.75 ID:lW3isy9D0.net
新春スターかくし芸大会で生放送一発勝負なのにとんねるずは失敗してやり直したのがきっかけで
その後はやり直しやメイキング映像出したりするようになって逆につまらなくなった記憶
(「◯年前(初登場)はペンギンでした…!」って何回もやってた)

761 :NAME OVER:2022/02/28(月) 10:35:01.30 ID:ffG8J75w0.net
普通にノリさんタカさんとか
タイマンテレフォンとか面白かったけどな

まさか拒絶してるのって昔の林家三平とか世代じゃないよな?

762 :NAME OVER:2022/02/28(月) 10:35:09.38 ID:lW3isy9D0.net
>>760
んでとんねるずはまだ真剣にやり直すって感じだったが
のちのモーニング娘。はオープニング演目で失敗して責任の擦り合いで不機嫌になってやり直して…を繰り返すわざとらしさが仇となってさらに視聴率を落とすことになった

763 :NAME OVER:2022/02/28(月) 10:42:43.76 ID:nREsHwyQM.net
>>761
おニャン子の時代のとんねるずはまだ下積み時代の頃かな
あの頃の印象が強くてとんねるずって下積み時代がすごい長かったという記憶が強いんだけど

ただあの頃のとんねるずの場合はまだ荒削りなところが
そこが良かったという感じもしたけど

最近動画見たけどケチャップ事件の動画見て面白かった

764 :NAME OVER:2022/02/28(月) 10:50:22.54 ID:ffG8J75w0.net
>>763
下積み時代って
お笑いスター誕生!!時代でしょ?
https://www.youtube.com/watch?v=Ok0XK-qfos0

もっと前だよ

765 :NAME OVER:2022/02/28(月) 10:52:31.56 ID:nREsHwyQM.net
>>764
完全なブレイクが
初期の初期のみなさんのおかげですぐらいだと思う
当時見てたけど

それ以前は少々インディーズという感じがしたけどね

766 :NAME OVER:2022/02/28(月) 10:57:15.91 ID:nwG2D4INH.net
オールナイトフジで実力が認められて夕やけニャンニャンで大ブレークした印象。 

オールナイトフジで司会してた鳥越マリ好きだったなー。

767 :NAME OVER:2022/02/28(月) 11:06:00.96 ID:lW3isy9D0.net
夕ニャンは関西はしばらくしてからの放送開始だったがそれまでは特撮番組の再放送枠で
当時帰ってきたウルトラマンがやってたのにある日急に打ち切られて夕ニャンが始まったから嫌いw

768 :NAME OVER:2022/02/28(月) 11:09:59.02 ID:ffG8J75w0.net
俺的にはど根性ガエルの歌出した頃はもう有名だったよ
TV放送の関係でズレがあるのかも

769 :NAME OVER:2022/02/28(月) 11:12:40.97 ID:nwG2D4INH.net
>>767
それは腹が立つw

鶴太郎、マーシー、デーモン、吉田輝美とか色んな人が出てたな。
一風堂の土屋さんはMCには向いてないと思ってたw

770 :NAME OVER:2022/02/28(月) 11:17:28.20 ID:nREsHwyQM.net
有名になるとブレイクとでは全然違うと思うけど

771 :NAME OVER:2022/02/28(月) 11:57:54.77 ID:9ByqhXqZr.net
お笑いスター誕生〜干されるまではデビューさせてもらった恩から日テレ系ばかりだし
復帰させてもらった恩もあってオールナイトフジからはフジ系メインでしょとんねるずは

772 :NAME OVER:2022/02/28(月) 12:01:20.09 ID:6VK70zUid.net
そう考えると上岡龍太郎は誰に対しても強気で良かったな

773 :NAME OVER:2022/02/28(月) 12:04:58.07 ID:nREsHwyQM.net
つるちゃんはヨガとか陶芸家とか
ボクシングとか忙しい人だったなw

774 :NAME OVER:2022/02/28(月) 12:23:00.36 ID:UcPhJSpor.net
>>757
憲磨呂についてはいずれ岡本吉起chで岡本が内情を暴露するかもね

775 :NAME OVER:2022/02/28(月) 12:29:43.90 ID:glCcm0Tbd.net
あれマーベル社に怒られたんだよな

776 :NAME OVER:2022/02/28(月) 12:31:29.87 ID:E7LoWTcR0.net
>>770
お前は地方だからだろ
東京はでは学生の頃からもうブレイクしてたんだよ
お前が知らないだけ

どんだけジジイなんだよ

777 :NAME OVER:2022/02/28(月) 12:33:48.57 ID:nREsHwyQM.net
そりゃ地元だったら最初からブレイクいうか有名だろw

778 :NAME OVER:2022/02/28(月) 12:33:52.29 ID:E7LoWTcR0.net
オールナイトフジの頃からすでにおっさんなら
とんねるず笑えないとか言うなよ

コント55五号とかの時代の親父と
ギャグセンスとかも全く違うのに

779 :NAME OVER:2022/02/28(月) 12:34:28.23 ID:KodEiP5iH.net
ナンシー関のコラムはとんねるず、紳助、絶頂期の山田邦子についてけっこう辛口だった印象。
この人のコラムは本当に読み応えがあった。

780 :NAME OVER:2022/02/28(月) 12:35:48.48 ID:E7LoWTcR0.net
昭和から平成まで
とんねるすとダウンタウンがTVの笑いを引っ張ってきたと言っても
過言ではない

笑えないとかどんだけジジイだよ

781 :NAME OVER:2022/02/28(月) 12:36:54.32 ID:1hqplCcfM.net
消しゴム版画の後継者
誰かやらないのかな

782 :NAME OVER:2022/02/28(月) 12:37:14.82 ID:LVM/Lal10.net
ブレイクというなら
一気が売れた時じゃないかな
あれは番組を見ていない層にも届いたと思う

783 :NAME OVER:2022/02/28(月) 12:42:07.23 ID:Khq2Zllwd.net
ダウンタウンは二度目の東京進出で成功したが
絶大な人気を誇ってた夕方のローカル番組が一気に低迷して終わってしまってな
東京にとられた気分になったもんだ

784 :NAME OVER:2022/02/28(月) 12:42:16.06 ID:E7LoWTcR0.net
みなさんのおかげです あたりでブレイクとか
どんだけ俺の父親なんだよw

785 :NAME OVER:2022/02/28(月) 12:47:25.69 ID:KodEiP5iH.net
>>781
あの版画があってこそのコラムなんだよな。

後に小田嶋隆が始めたテレビコラムに期待したけど自分的にはしっくり来なかった。

786 :NAME OVER:2022/02/28(月) 12:48:00.55 ID:yBCnsv1T0.net
お笑いスター誕生!!
https://www.youtube.com/watch?v=Ok0XK-qfos0

この放送とかを小学生で昼TVで見てた世代はもう
オールナイトとかでブレイク状態だろ
夕ニャンの頃なんてもうすでに「守りに入ってんなとか」
ガキに言われてたしw

787 :NAME OVER:2022/02/28(月) 12:51:07.39 ID:yBCnsv1T0.net
ダウンタウンの方がイマイチ知らなかった
夢で逢えたら とかからからな?

788 :NAME OVER:2022/02/28(月) 12:51:41.88 ID:nREsHwyQM.net
>>779
まあ山田邦子も実力と言うかとんねるず同様シティ派のお笑いといえばそういう風だからな。
実力で見ちゃうとちょっときついかもね
その場のノリとか時代の流れとか
そういうのに乗ったお笑いというのはあると思うし

789 :NAME OVER:2022/02/28(月) 12:53:29.73 ID:E7LoWTcR0.net
シティ派ってなんなんだよw

笑いのポイントは日本全国一緒なんだよw

790 :NAME OVER:2022/02/28(月) 12:54:13.69 ID:nREsHwyQM.net
>>784
みなさんのおかげですが特番でspでやってた頃
80年中期ぐらいじゃないかな。
あれぐらいがブレイクだと思う

791 :NAME OVER:2022/02/28(月) 12:54:49.52 ID:yBCnsv1T0.net
関西系か知らんが東京人は気取ってるとか思い込みすぎ

792 :NAME OVER:2022/02/28(月) 12:57:10.64 ID:nREsHwyQM.net
>>783
ダウンタウンはコント芸人だからね
漫才はひどかった
あと初期の頃は独自性が薄くて
初めは失敗したんだと思う。
初期の頃はまだザ漫才ブーム第1期という感じじゃないかな。
東京の2回目の進出の時に
時代の流れ的にもダウンタウンの時代という世の中の風潮があったからね。

紳助も言ってたけど
お前ら消えるでいうてたけど
時代の流れ的にたけし紳助とかその世代が毛嫌いされて消えていき
ダウンタウンとかの芸風が受け入れられてきた。

793 :NAME OVER:2022/02/28(月) 12:57:27.77 ID:FkyEnVUW0.net
お菓子のCMか何かで初めてダウンタウン見て
何この変な顔した二人と思った記憶(お笑い芸人だとも知らなかった)

あれから30年以上ファンになって見続けるとはなあ

794 :NAME OVER:2022/02/28(月) 12:59:22.37 ID:nREsHwyQM.net
>>787
自分たちの流れでいうとその時代だけどブレイクは
地元の関西でいえばもうちょっと前じゃないかな。

今考えるとウッチャンナンチャンも
時代の流れ的なお笑いだったよな〜

795 :NAME OVER:2022/02/28(月) 12:59:33.19 ID:E7LoWTcR0.net
スタ誕時代とかで高校生とかなら知らないのもわかるな
見る機会がないからな。夕ニャンも然り。

みなさんのおかげですって強くと言うならやっぱり夜しかTV見れない御大w

796 :NAME OVER:2022/02/28(月) 13:05:06.53 ID:RHzzAAJJa.net
ダウンタウンは、深夜にやってた純情通り3番地(吉本新喜劇みたいなやつ)だけは好きだった

797 :NAME OVER:2022/02/28(月) 13:35:25.25 ID:1xtUo4VH0.net
>>781
唐沢なをきが一時期版画で連載漫画を彫ってたけど
滅茶滅茶手間がかかるらしくコミックス一巻分しかやってない

798 :NAME OVER:2022/02/28(月) 13:39:26.24 ID:4i6bJyEqd.net
夕ニャンは半分くらい秋元の手腕だろ
ドリキャス以外で失敗していないからな

799 :NAME OVER:2022/02/28(月) 14:21:10.53 ID:lW3isy9D0.net
昭和のとんねるずが好きって言ってもオールナイトフジの同世代かおニャン子の同世代か生ダラ、みなおか時に小中学生だったかで10歳以上変わってくるよね

800 :NAME OVER:2022/02/28(月) 14:37:21.53 ID:D5cNTumO0.net
>>792
ダウンタウンの番組は、頻繁にピー音が入るのが新しく感じたなw
もちろんそれ以前に放送禁止用語を消す音が入る番組はたくさんあったが
たけしも過激な事をたくさん言ってたはずだが、あまりピー音が入りまくっていた覚えがない、
さんま紳助ドリフらは全然入ってなかったと思う
90年代に入ってピーが入る基準が緩くなった、つまりそれだけ放送コードが
厳しくなったのかな
同年代でもとんねるずやウンナンはそういう芸風ではなかった
ダウンタウンだけが文字通り桁違いの多さだった

ガキ使の「芸能界お前そうちゃうんかグランプリ」で、この企画って回答には
大抵モザイクとピーが入るんだが、一度、浜ちゃんが読み上げる問題に対して
ピーが15秒くらい鳴り続けて、問題そのものを全てピーで消された事があった
それを聞いた回答者の大竹まことが立ち上がって「帰らせてもらうわ」と言って
帰っちゃった事があって爆笑した、あれがダウンタウンにハマったきっかけだと思うw

801 :NAME OVER:2022/02/28(月) 14:46:21.99 ID:nREsHwyQM.net
ピー音いうたら
たかじんやろw

あと会話の単語に偽名を使うとか頭文字を使うのは多分山田邦子の番組の知名度が大きいかな。

バナナなんとかとかいう

802 :NAME OVER:2022/02/28(月) 16:03:45.07 ID:UcPhJSpor.net
>>771
>>779
フジっ子のはずのとんねるずが、やまだかつてないテレビの真裏で生ダラスタートさせて次の改編期ではやまかつを葬ってしまったというから恐ろしい

803 :NAME OVER:2022/02/28(月) 16:05:23.34 ID:fVDPFpxI0.net
4時ですよ〜だ
伝説の神番組

東京進出してからのダウンタウンは、これを超える番組は作れていない

804 :NAME OVER:2022/02/28(月) 16:14:08.22 ID:DGxJ4Ep+0.net
とんねるずの ちんぽどかしてコンニチハ のギャグ知らないようじゃ
語る資格なし

805 :NAME OVER:2022/02/28(月) 16:16:10.57 ID:DGxJ4Ep+0.net
ひょうきん貶してドリフとか言ってるのも多分60近いおっさん

806 :NAME OVER:2022/02/28(月) 16:22:28.94 ID:Thc4iNAm0.net
>>774
最初はストリートファイターIIIの新キャラ制作だったのに次の回になったらマーヴルvsになっててストIIIはまだ先なのかと思ってた

807 :NAME OVER:2022/02/28(月) 16:29:55.19 ID:lW3isy9D0.net
>>806
さくらの声の人の生での「波動拳!」が良かったな
さくらってただのJKなのにリュウが好きで独学で波動拳撃てるようになったって何気にストシリーズで一番の天才ちゃうかw

808 :NAME OVER:2022/02/28(月) 16:42:52.24 ID:tLuTUTmY0.net
40代だけどドリフ派です。スンマセン...。

809 :NAME OVER:2022/02/28(月) 16:45:13.46 ID:nREsHwyQM.net
もっと細かく分けると古臭いお笑いでいれば
きんちゃん系統とか三宅裕司の系統とか笑点の落語家とか
そんなこと言ったら桂三枝系とかも出てくるかw

810 :NAME OVER:2022/02/28(月) 16:45:16.08 ID:Vlna1rKi0.net
ひょうきんの良さがわかってきたら大人になった証拠だったなぁ当時は
母ちゃんから「あれ?今日はドリフ見ないんだ」みたいに言われた思い出

811 :NAME OVER:2022/02/28(月) 16:59:22.37 ID:PMkl1x400.net
お気に入りのエロ動画を大量に保存してるスマホのmiscrosdがぶっ壊れて目の前真っ暗になった。
業者への修復依頼はエロ動画なだけに心理的抵抗が大きい。
諦めるしかないと思ったんだけど試しにPCに指してみたら修復プログラムみたいなのが作動してなぜか完治した。
ラッキーだった。

812 :NAME OVER:2022/02/28(月) 17:01:46.01 ID:nREsHwyQM.net
ひょうきん族は若者の世代の取り入れが成功して万々歳でしたね。
逆にドリフは幼児向けと言うか
ドリフの唯一の強みと言ったら家族で見れるというファミリー層向けという感じかな。
その割には下ネタが多かったけどw

813 :NAME OVER:2022/02/28(月) 17:13:17.58 ID:1jV/9/PV0.net
アルゼンチンの子どもとか女野阿蘇子とかよくあんな下ネタを家族で見てたもんだ。
とんねるずのおならじゃないも今思うとひどすぎるw

814 :NAME OVER:2022/02/28(月) 17:21:59.98 ID:1jV/9/PV0.net
>>798 
すごい才能だよね。
AKBも最初はおにゃんこ倶楽部のしょうもない二番煎じと思ったけどそれを遥かに越える大ブームになった。

815 :NAME OVER:2022/02/28(月) 17:23:38.21 ID:l7lmw1jJ0.net
まだ続いてるのなこのスレ

ひょうきん族 ダウンタウン →FF派
ドリフ ウンナンとんねるず →DQ派

みたいなもんだろ。ひょうきんもダウンタウンも好きじゃなかったからDQ派だわ
ごきげんテレビとかクイズ番組とデカ貴族みたいな刑事ドラマよく見てたな

816 :NAME OVER:2022/02/28(月) 17:44:37.93 ID:lW3isy9D0.net
>>815
その分け方だととんねるずも上のグループ

817 :NAME OVER:2022/02/28(月) 17:54:46.53 ID:1jV/9/PV0.net
>>815
たしかにドラクエはスタンダードで万人向けなドリフ。
FFは最先端、シュール、難解なひょうきんってイメージだね。
坂口さんがマリオを作ったらっていう2ちゃんのコピペを思い出したw
とんねるずはドリフかひょうきんかで言ったらドリフ寄りじゃないかな。

818 :NAME OVER:2022/02/28(月) 18:09:49.88 ID:lW3isy9D0.net
DQ→王道、リハをキッチリやってアドリブは極力入れない、ファミリーウケ
ドリフ、欽ちゃん、昔の新喜劇

FF→常に変化を求めその場のノリが大事、若者層ウケ
ひょうきん、生ダラ、スタッフの笑い声も聞こえるようなの

819 :NAME OVER:2022/02/28(月) 19:33:35.61 ID:0bQGmepuM.net
いかりやもアドリブは嫌いだとか言ってたけど
後期になるとしょうがなく取り入れてたような気がする
かみなりさまとかバカ兄弟とか

欽ちゃんも王道とか言ってたけど
今じゃひどいもんだしねw

とんねるずも非常に昔はチープな感じはしたんだけど
とんねるずの場合は長い経験があると言うか場馴れ感の凄さがあるんだよな。
それがダウンタウンの若手いじりとか
そういう部分と共通してると言うか

820 :NAME OVER:2022/02/28(月) 20:48:15.09 ID:v8Av9CtIr.net
>>809
三宅裕司といえばいい加減にします!は結構見てたな

821 :NAME OVER:2022/02/28(月) 20:54:35.87 ID:rJT4OOu10.net
>>665
当時ローグは全然理解できなかった
何が面白いのか理解できないのはもちろん
画面写真を見てもそれが何なのか全くわからなかった

822 :NAME OVER:2022/02/28(月) 21:15:17.25 ID:l+E77dv/0.net
ドリフって俺が12歳でツマランって思ってたから
(かとけん意外)
今57歳だから40代でドリフ好きとか通過ぎるだろw

823 :NAME OVER:2022/02/28(月) 21:18:31.83 ID:l+E77dv/0.net
ドリフもバカな兄弟と
もしものそば屋とかは面白かったけど

824 :NAME OVER:2022/02/28(月) 21:20:04.83 ID:lW3isy9D0.net
>>823
ドリフも全員集合派と大爆笑派があった

825 :NAME OVER:2022/02/28(月) 21:25:08.35 ID:l+E77dv/0.net
ドリフよりマチャアキとか
やすきよとかなんかあっち系に行っちゃって
ドリフの学芸会っぽいのが冷めてきた

826 :NAME OVER:2022/02/28(月) 21:48:26.52 ID:G+LOfR3C0.net
男アイドルグループのプロデュース、金積まれて嫌々やったんだろうな秋元。そして案の定ヒットせずw

827 :NAME OVER:2022/02/28(月) 22:49:49.64 ID:l6SZahsu0.net
>>821
ローグはBEEPだったかのガイドブックで内容を知ったなぁ。

828 :NAME OVER:2022/02/28(月) 23:37:55.65 ID:lW3isy9D0.net
>>823
バカな兄弟も今じゃ出来ないだろうな

829 :NAME OVER:2022/03/01(火) 01:18:56.62 ID:vuebY0wN0.net
年末の特番でもバカ兄弟はまともに流れなかったらしい
10年ほど前にやったやつではタイトル変更
数年前のルパン三世でバカ兄弟のパロディがあった

830 :NAME OVER:2022/03/01(火) 07:51:11.34 ID:DaVqIyHcH.net
久々にファミコンのプロレスで遊んでる。
これは本当に良作。
ハヤブサの延髄斬りが気持ちいい。
システムはエキサイティングアワーに近い。

831 :NAME OVER:2022/03/01(火) 08:46:26.36 ID:i3asL8sq0.net
いまだにWizardry1〜3とか外伝の1、2あたりを遊ぶ
お宝のドロップにワクワクするのってガチャガチャが楽しかったのと似てるかも

832 :NAME OVER:2022/03/01(火) 09:12:11.40 ID:M45OUlhja.net
まじか
延髄切りの出し方がどうしてもわからんくてハヤブサ以外を使ってたわ
それはそうと今思うと延髄切りってちょっとシュールだけどすごくプロレス的でかっこいい技だな

833 :NAME OVER:2022/03/01(火) 09:14:58.81 ID:sdPoXjsv0.net
当時説明書隅々まで読んでたつもりだったのにキンコンカーンがモンゴルじゃないと知ったのはつい最近

834 :NAME OVER:2022/03/01(火) 09:36:13.60 ID:V1Qu97FW0.net
延髄斬りがキマると盛り上がるよな
あとスターマンのクロスチョップが強かった

835 :NAME OVER:2022/03/01(火) 09:48:07.15 ID:FSLdcBeG0.net
>>830
ディスクの?
近いのはエキサイティングアワーじゃなくてファイプロでしょ

836 :NAME OVER:2022/03/01(火) 09:58:07.14 ID:5AMZiy8t0.net
バカな兄弟程度も出来きなきゃ
TVでお笑いとか永遠に闇だな

837 :NAME OVER:2022/03/01(火) 10:01:00.43 ID:5AMZiy8t0.net
https://www.youtube.com/watch?v=1uwnFw1-GAk
こう言ったバカCMも規制されそう

838 :NAME OVER:2022/03/01(火) 10:30:50.33 ID:0PrB24+K0.net
バカの意味合いがまったく違うやん
このCMは単に発想がバカってだけで
ドリフの方は出演者が頭が弱い(人を演じてる)という意味でバカだから
問題視されるわけで(個人的には全然問題とは思わんが)

839 :NAME OVER:2022/03/01(火) 10:40:32.54 ID:DaVqIyHcH.net
>>832-835
スイッチで復刻されてる。 
ファイプロ作ったのと同じ人みたい。

延髄斬りって名前がいいよね。
敵の斜めに立って蹴れば発動する。
クロスチョップはタイミングがなかなか難しい。

キンコンカーンは韓国出身だと今知ったw

840 :NAME OVER:2022/03/01(火) 11:01:00.94 ID:5AMZiy8t0.net
>>838
バカと言うより苦情とかが来そうって意味でだろ?

このCMの元ネタしらんの?

841 :NAME OVER:2022/03/01(火) 11:01:58.30 ID:wDw3UEFGM.net
ドリフのバカ兄弟は知的障害者を揶揄してる感じがして今じゃ無理だろうね
>>830
同じ系統だけどテクモの激闘プロレスリングだっけ
あれの延髄も気持ちいいんだよな

確かにディスクの初代プロレスの延髄斬りも決まると気持ちいいよな

842 :NAME OVER:2022/03/01(火) 11:02:56.98 ID:EpqBDDpo0.net
ファミコンのプロレスの開発者が後のファイプロに関わったんだっけか
あのシリーズは大量に出てるけどキャラクリが豊富だからどれを買っても
未だに年単位で遊べるってのはほんと凄いと思う

843 :NAME OVER:2022/03/01(火) 11:04:00.25 ID:5AMZiy8t0.net
キン肉マンもなかなか面白かった

844 :NAME OVER:2022/03/01(火) 11:05:17.94 ID:5AMZiy8t0.net
ファミコンのプロレスってディスクか?
道理で見たことも無いと思った・・・w

845 :NAME OVER:2022/03/01(火) 11:06:06.89 ID:FSLdcBeG0.net
延髄斬りって実際効かんだろと思ってる人も多いと思うけど
学生時代に友達と遊んでる時に延髄斬り出してきたから前に屈んでかわしたけど
かする程度に当たっただけで全然痛くなかったのにヘタって尻餅ついた

846 :NAME OVER:2022/03/01(火) 11:07:42.78 ID:HqIngtQb0.net
ディスクとか発売当時に兄貴か親が興味なきゃ持ってる奴いなかったな

847 :NAME OVER:2022/03/01(火) 11:09:51.62 ID:FSLdcBeG0.net
プロレスゲームといえばアストロミニにアッポー入れてくれなかったのは本当に残念だ

848 :NAME OVER:2022/03/01(火) 11:10:17.63 ID:5AMZiy8t0.net
当時中坊でも「こんなのすぐなくなるだろ?」
みたいで話題にもならなかった。
多分ゼルダとか隠れて遊んでたやつはいたんだろうな

849 :NAME OVER:2022/03/01(火) 11:12:32.33 ID:HqIngtQb0.net
この類はマイコンやPC噛じってるオタクとか身内に入れば多分速攻で買うな
そもそも普通のガキは追加予算がねーw

850 :NAME OVER:2022/03/01(火) 11:12:58.96 ID:FSLdcBeG0.net
>>848
ファミコンのプロレスといえばディスクのこれかタッグチームプロレスリングだった
タッグの方は組んでからボタンを押す回数で技が変化して焦って押しすぎて無理な技をかけようとして跳ね返されるのがお約束

851 :NAME OVER:2022/03/01(火) 11:14:34.14 ID:wDw3UEFGM.net
>>843
ディスクのは微妙だったけどファミコンのは
ゲームなんてこんなんでいいんだよって作りでなんか良かったよね
子供時期にはあのぐらいのシステムがちょうどいいと思う。
ディスクのは何であんなには技が出にくいんだろう。

852 :NAME OVER:2022/03/01(火) 11:15:02.36 ID:G98CVubwM.net
>>845
脳震盪起こしたなそれは

853 :NAME OVER:2022/03/01(火) 11:16:00.93 ID:5AMZiy8t0.net
プロレスはキン肉マンとPCエンジンの奴だけ買ったな

854 :NAME OVER:2022/03/01(火) 11:19:29.28 ID:wDw3UEFGM.net
>>845
元々絞め技の頸動脈を絞めるというのと同じ技だと思うから
当たると気を失うかのようにという感じかな。
ただしフィクションに近いからプロレスのはほぼ演技で本当だったらかなりのクリティカルじゃないとそうならないと思うけどw

ちなみに普通の人がやると延髄蹴り
猪木がやると延髄斬り
チョークスリーパーも普通の人がやるとチョークスリーパーだけど
猪木がやると魔性のスリーパー。

意外や意外最後の後継者は蝶野正洋
三銃士の中では一番延髄蹴りが上手かったらしい。

855 :NAME OVER:2022/03/01(火) 11:21:23.00 ID:FSLdcBeG0.net
>>851
ディスクのというかファイプロは組んでから腰を落とした時に入力しないといけないから面が進むとCPに押し負けるんだよな
だからスターマンとかで組まずにダッシュからクロスチョップ、
エキサイティングアワーだとショルダータックルを繰り返して十分弱ったらコーナーからのニードロップとかの戦いがセオリー

856 :NAME OVER:2022/03/01(火) 11:21:41.95 ID:V1Qu97FW0.net
そう猪木の技だったよね延髄斬り
実際に見たことないけど

857 :NAME OVER:2022/03/01(火) 12:07:59.06 ID:G5gxJRCld.net
>>850
それ多分やったことあるやつかも
敵がいきなり突進してきて絶対負けて技かけられちゃうの

858 :NAME OVER:2022/03/01(火) 12:22:49.89 ID:wDw3UEFGM.net
プロレスゲームは大体やってたけど唯一のナムコのタッグチームプロレスリングはあまりやったことないなあ〜
システムとかなんか胡散臭くてどうもやりづらかった記憶がある

元々はアーケードのデコゲーだっけ

859 :NAME OVER:2022/03/01(火) 13:04:44.21 ID:VFE7ZY/F0.net
>>858
そうらしい。
アーケード版は当時のゲーセンではけっこう人気だった。

860 :NAME OVER:2022/03/01(火) 14:42:25.62 ID:UDUAplZVr.net
>>850
>>853
ディスクシステムのプロレスとキン肉星王位争奪戦はヒューマン開発
ここから時を経て元ヒューマン組のアキが出す肉ジェネやマッスルグランプリに派生すると思うと感慨深い。マッスルグランプリは王位争奪戦の2D格闘を発展させたスタイルだし。

861 :NAME OVER:2022/03/01(火) 14:44:38.04 ID:BPwkd85h0.net
アキってヒューマン組のあそこ出身だったのか。

862 :NAME OVER:2022/03/01(火) 15:25:38.83 ID:pA8SMlWY0.net
マルシンマルシンハンバーグ♪

863 :NAME OVER:2022/03/01(火) 17:27:09.05 ID:GhPvrwFca.net
ディスクのプロレス好きだった

864 :NAME OVER:2022/03/01(火) 17:34:31.26 ID:4Z6AIukEd.net
ヒューマンってジーマンの会社か
倒産しちゃったんだよね

865 : :2022/03/01(火) 18:33:41.54 ID:IX6EcCh1M.net
キン肉マンのプロレスゲームをYouTubeで
よく見てたんだけど
スーファミレベルのグラフィックで
技かける時のアニメがよく差し込まれて
見応えあった

866 :NAME OVER:2022/03/01(火) 18:40:45.43 ID:8vzqUdHf0.net
プロレスってなんで衰退しちゃたのかね

867 :NAME OVER:2022/03/01(火) 18:45:21.47 ID:+HsPK88l0.net
ジョジョ三部の当て身の影響で首裏に打撃を加えると気絶するイメージがあるのう
まあ本当に気絶したのはデス13の時の花京院ぐらいで
タワーオブグレイの本体の爺さんは気絶したフリで
ホルホースの延髄切り食らった女は大丈夫だったが

ちなみに漫画によくある女の腹を殴ると気絶するのは昔から何で?と思ってる

868 :NAME OVER:2022/03/01(火) 19:14:22.44 ID:TprkzX1b0.net
>>866
ヤラセだからじゃないの?
猪木VSウィリー辺りからファンだった奴も引き始めてた
それでも「ヤラセじゃない!」ファンは平成初期までは頑張ってたイメージ

869 :NAME OVER:2022/03/01(火) 19:18:51.30 ID:TprkzX1b0.net
アントニオ猪木対モハメド・アリは八百長をから
ちょいマジ見たいになった感じだったからあの頃はまだ良かった

870 :NAME OVER:2022/03/01(火) 19:21:38.48 ID:gKHo8pZzd.net
腹つーかみぞおちな
横隔膜が近いから不意に殴られると呼吸が止まると子供の頃に習ってた空手の師範が言うてた

871 :NAME OVER:2022/03/01(火) 19:27:19.40 ID:bFtNdT8g0.net
俺の昭和の時代でも流石にロープに投げて戻ってきたりとか
カウント2で敵の相棒から背中踏まれて
「ギャーーーー」 みたいに痛がってたりしてたらバレるわなw

872 :NAME OVER:2022/03/01(火) 19:28:33.20 ID:Q/0efWSXr.net
>>866
テレビの解像度が上がったから

873 :NAME OVER:2022/03/01(火) 19:31:05.52 ID:bFtNdT8g0.net
俺の地元の会館で全日のプロレス開催した時に
敵味方1台の観光バス見たいので来たりしてっからもうバレバレなんだけどな

874 :NAME OVER:2022/03/01(火) 19:31:23.86 ID:1BPzNqyNd.net
アメリカの最大手が台本ありますとカミングアウトしたのもある

875 :NAME OVER:2022/03/01(火) 19:35:32.37 ID:8vzqUdHf0.net
舞台芸術として極めていけばいいんだよな

876 :NAME OVER:2022/03/01(火) 19:35:50.29 ID:TprkzX1b0.net
なんか昔深夜にやってる外国のプロレスで
明らかヤラセだけどレスラーとその関係者とかがリングで喧嘩したりして
面白かった番組あったなぁ

877 :NAME OVER:2022/03/01(火) 19:40:17.73 ID:bFtNdT8g0.net
子供の頃、チャンピオン?になったのにスポーツニュースで
何も放送しないのがおかしなと思ってた

878 :NAME OVER:2022/03/01(火) 19:50:55.92 ID:+HsPK88l0.net
>>870
なるほど、ありが

879 :NAME OVER:2022/03/01(火) 20:02:08.78 ID:8vzqUdHf0.net
プロレスはドリフみたいなもんだよな
子供は本気になって「志村!!!!後ろ!!!!」って夢中になる

880 :NAME OVER:2022/03/01(火) 20:10:09.54 ID:TprkzX1b0.net
輪島とかガッツとかが勝つとニュースとかでバンバン出てくるのに
何で猪木今日出ないのみたいなw

881 :NAME OVER:2022/03/01(火) 20:33:54.12 ID:FSLdcBeG0.net
腹パンは息が詰まったところで気絶じゃなく悶絶というか腹抱えてうずくまって動けなくなるってのがいつからか気絶する演出になったんだろうな

あしたのジョーで一時期ジョーがフィニッシュがボディばかりで解説者は頭部への打撃で脳震盪を起こすのと違ってボディは地獄の苦しみを与えるジョーはエグいやつみたいに解説していたが
実際はテンプル打って力石が死んだトラウマで顔を打てなくなってボディばかり打つようになっていた

882 :NAME OVER:2022/03/01(火) 20:38:13.28 ID:7JBJlHB/0.net
>>827
当時のパソコン雑誌で存在を知った
文字だけなので、低性能マシン用のくだらないゲームだと思い込んでいた
ずっと後になってから、実はゲーム史に残る傑作だと知った

883 :NAME OVER:2022/03/01(火) 20:45:30.33 ID:jrw9tVpxH.net
猪木の異種格闘技戦がどうしても見たくて電車乗り継いで水道橋のプロレスショップまで何度もビデオ借りに行った。
アリ戦はガチだったという話。
アリ側に有利なルールを飲まざるを得なくて世紀の凡戦となってしまった。

後の桜庭対ホイスグレイシーとか夢中になって見てた。

884 :NAME OVER:2022/03/01(火) 20:47:20.89 ID:FSLdcBeG0.net
ある程度はあるにせよ高田が引退後に
「試合前に勝敗を知らない試合は一度も無かった」って言ったのはちょっとショックだったな

でもプロレスはヤラセかと聞かれた大仁田が
「じゃぁお前有刺鉄線デスマッチやってみろ!電流爆破やってみろ!流した血とこの傷は本物じゃい!」は大仁田を見直した

885 :NAME OVER:2022/03/01(火) 20:49:39.36 ID:8vzqUdHf0.net
プロレスが男塾とか民明書房ではどうなってるのか知りたい

886 :NAME OVER:2022/03/01(火) 20:52:19.11 ID:jrw9tVpxH.net
>>884
命懸けのショーっていう表現がふさわしいね。

887 :NAME OVER:2022/03/01(火) 22:00:55.18 ID:0PrB24+K0.net
格闘技には興味無かったのでグレイシー柔術orブラジリアン柔術は、
少年漫画各誌で扱い出して初めて知った
最初はマガジンの「コータローまかりとおる」にグレイシー柔術使いの
殺し屋(CIAの暗殺者)が出たのが最初だと思うが、その後にジャンプで
「真島クンすっとばす」、ヤンサンで「コンデ・コマ」が始まったのかな

888 :NAME OVER:2022/03/01(火) 22:06:17.03 ID:TprkzX1b0.net
まぁプライドとかみたいにガチでやっても
つまんない試合とかダラダラ見させらると飽きるし
ある程度ショー要素がないと誰も見なくなるから仕方ないかな

889 :NAME OVER:2022/03/01(火) 22:09:12.64 ID:8vzqUdHf0.net
リアルなDQN同士が殺し合いまがいのことやるのを見せられるより
予定調和の芸術を観たい

890 :NAME OVER:2022/03/01(火) 22:12:08.37 ID:FSLdcBeG0.net
あと闘将ボーイで骨法

891 :NAME OVER:2022/03/01(火) 22:16:37.26 ID:TprkzX1b0.net
芸術と言うよりどちらかというとキャラで見るかな
前田日明とかダイナマイト・キッドが好きだった

今のプロレスって身体と技がキレッキレなだけで気持ち悪いw

892 :NAME OVER:2022/03/01(火) 22:19:10.00 ID:I38VhPLl0.net
ショーだとわかってても当時のプロレスは面白かったんだわ
リングスとかの流れで総合格闘系が流行ってからグラウンドでの関節の掛け合いがメインになってなんか地味になってなあ

893 :NAME OVER:2022/03/01(火) 22:19:39.39 ID:FSLdcBeG0.net
>>891
今のプロレスはアピールの仕方がWWFの真似事って感じで白々しい

894 :NAME OVER:2022/03/01(火) 22:19:56.72 ID:8vzqUdHf0.net
あと古館の実況

895 :NAME OVER:2022/03/01(火) 22:27:54.94 ID:FSLdcBeG0.net
佐山タイガーは試合展開も技のパターンも決まってていかにもヒーロー番組みたいな流れだったけどとにかくカッコ良かった
ヤラセとか全くナンセンスな話だったよな

タイガーのマスクはデビューは失笑モノで次にモフモフ過ぎてちょっとスッキリしてから顎が無くなるけど
ここ顎はあるけどモフモフじゃないマスクが一番カッコいいと思った

896 :NAME OVER:2022/03/01(火) 22:29:01.91 ID:+E/orLYba.net
プロレス全然見ないけど
今のレスラーって皆んな昔のジャンボ尾崎見たいな
髪型して無い?w

897 :NAME OVER:2022/03/01(火) 22:31:33.98 ID:+E/orLYba.net
ああ昔のタイガーマスクって小さくて
カッコ良かったな

898 :NAME OVER:2022/03/01(火) 22:51:33.80 ID:aNeIn1WY0.net
あの人はすごい頭の回転早いよね なんか嫌われてるけど

899 :NAME OVER:2022/03/01(火) 23:29:16.05 ID:mO1Prsn10.net
ベイダーとやらせてください、シングルで
今日オレ何もやってないす

900 :NAME OVER:2022/03/01(火) 23:56:27.32 ID:Itl9eIzjd.net
K-1とかを視なくなった理由は数分の試合に30分の前置きとかばかりだったから
放送時間の殆どが試合外の事なんだよな

901 :NAME OVER:2022/03/02(水) 00:40:31.55 ID:RDpWFBdQa.net
R1グランプリとかもそうだよね
漫才以外の事で時間稼ぎまくり

902 :NAME OVER:2022/03/02(水) 01:19:16.66 ID:J6hJHcpl0.net
懐古厨はよく「昔のゲームはグラフィックが貧弱だったからこそ想像力を広げられた。それに比べて今のゲームは・・・」と昔を美化するけど、そのくせローグのようなテキストで表現するスタイルを>>882みたいに一蹴するから困るw

903 :NAME OVER:2022/03/02(水) 04:05:43.36 ID:Z8Idjltc0.net
>>902
前半と後半は違う人が言っているという発想にはならんのか?

904 :NAME OVER:2022/03/02(水) 04:40:54.11 ID:Z8Idjltc0.net
想像力といえば「火吹き山の魔法使い」や「ドルアーガの塔」のゲームブックな

905 :NAME OVER:2022/03/02(水) 05:30:09.09 ID:CO+wp8M6d.net
>>903
なんでもひとくくりに考えちゃう困った人はいるもので

906 :NAME OVER:2022/03/02(水) 06:54:32.65 ID:FRmOz9jzH.net
大昔のパソゲーだけどタイムシークレット、本当にその世界に入り込んでいるような没入感があった。

907 :NAME OVER:2022/03/02(水) 06:58:57.30 ID:FRmOz9jzH.net
>>890
単行本持ってたな。
主人公はまだ掌打使ってなかった記憶。 
骨法が最強っていう人が当時はけっこういた。

908 :NAME OVER:2022/03/02(水) 07:07:41.12 ID:1zfcI0iDK.net
シレンシリーズはローグの完成形だと思う。
新作の話ってないのかな。

909 :NAME OVER:2022/03/02(水) 07:50:21.31 ID:mGSeMQxBd.net
骨法が最強に見えてたのは堀辺師範の宣伝がうまかったからだな
俺も当時最強だと思ってあの人の書籍は全部買ったよw
堀辺は相当な格闘技マニアでもあって時代時代の流行りのスタイル研究してたから自分で最強の格闘技体系を作り出したい思いがあったんだろうな

910 :NAME OVER:2022/03/02(水) 08:05:04.89 ID:txedUs8l0.net
骨法って骨折とかの治療法とかじゃないの?

911 :NAME OVER:2022/03/02(水) 08:08:23.29 ID:txedUs8l0.net
昔アクションスター目指してた後輩がよく骨法って言ってたの思い出した。
ほねつぎの医師かなと思ってた

912 :NAME OVER:2022/03/02(水) 08:12:07.95 ID:liR0jiGMr.net
>>908
Nethackから拝借した要素が結構多いな

913 :NAME OVER:2022/03/02(水) 08:20:38.41 ID:mGSeMQxBd.net
>>910
堀辺師範はそっちの本も出してるから多分それも正解
柔道整体とか柔術整体みたいなもん

914 :NAME OVER:2022/03/02(水) 08:28:34.33 ID:txedUs8l0.net
>>913
サンクス!その後輩は倉田保昭のアクションクラブだったな
ここ見てるかも?

915 :NAME OVER:2022/03/02(水) 08:31:09.60 ID:txedUs8l0.net
上の話とちょっと繋がるけど
とんねるずの仮面ノリダーにもちょくちょく出てた

916 :NAME OVER:2022/03/02(水) 08:40:47.28 ID:6tK2BwaFH.net
>>909
エース級の門下生が他流試合で惨敗してから評価が激変してしまった。
骨法の名を賭けて挑んだ勇気はすごいと思う。

917 :NAME OVER:2022/03/02(水) 08:46:24.27 ID:6tK2BwaFH.net
ファミコンのファイティングロードは骨法の影響を感じる。
骨法っぽい技が満載で面白い。

918 :NAME OVER:2022/03/02(水) 08:55:08.37 ID:gGJMng7Kd.net
>>910
トンスルはそっち系だな
東医宝鑑によると骨治療で古くに用いられた人糞酒

919 :NAME OVER:2022/03/02(水) 08:58:36.41 ID:6tK2BwaFH.net
バガボンドに刀傷に動物の糞を直接当てて治療するシーンがあったな。

920 :NAME OVER:2022/03/02(水) 09:03:03.75 ID:txedUs8l0.net
ファミコンのファイティングロードって凄えな
こんなのあったのか?
88年なんてもうファミコンは箱にしまいこんでPCEばっかりで遊んでてて
気が付かなかった

921 :NAME OVER:2022/03/02(水) 09:03:34.14 ID:gGJMng7Kd.net
あーそういや、ヤクザ漫画で肥溜めに入って生傷治療するの近年5chでよく見るな

922 :NAME OVER:2022/03/02(水) 09:41:32.07 ID:6tK2BwaFH.net
>>920
ぬるぬるしたリアルな動きでなかなか面白いよ。
俺は部活が忙しくてゲームを熱心にやらなくなったから90年過ぎてもファミコンしか持ってなかったな。

923 :NAME OVER:2022/03/02(水) 09:45:22.83 ID:go26a3lJa.net
骨法は動画で観ちゃうとなんかもう、あれ???ってなっちゃうよな
骨法同士の試合とかアーバンチャンピオンみたいなもんよ

924 :NAME OVER:2022/03/02(水) 10:02:43.75 ID:FwU6PjwWH.net
>>923
利き手を前に構えたりトラッピング技術を使ったりはジークンドーっぽい。
あの動画は双方とも同じ技術での約束組手って感じだね。
蹴りは金的蹴りや脛蹴りがメインとかなり実戦的。

925 :NAME OVER:2022/03/02(水) 10:42:34.66 ID:8RbWthG+M.net
スト2のかなり昔なのに格闘ゲームがあったファイティングロードは当時すごいと思った
まあそれより以前と言ったらアーバンチャンピオンかもしれないけど。

あと地味な攻防というか骨法っぽいと言えばサターンのサバキかな

926 :NAME OVER:2022/03/02(水) 11:00:01.90 ID:txedUs8l0.net
格闘とちょっと違うけど六三四の剣の
5対5を二人対戦するの結構ハマったな
ハットリくんみたいなアクションも入ってたけど
全くやらず仕舞い

927 :NAME OVER:2022/03/02(水) 12:08:11.30 ID:Z8Idjltc0.net
マーシャルアーツやムエタイもゲームだと基本的に強敵

928 :NAME OVER:2022/03/02(水) 12:10:24.07 ID:Z8Idjltc0.net
人種がどうとかルッキズムがどうとか言ってたら
スト2の初期キャラやワールドヒーローズみたいなのは排除されていくんだろうね

929 :NAME OVER:2022/03/02(水) 12:33:58.00 ID:liR0jiGMr.net
>>927
ムエタイはストリートファイターではラスボスとその前座(サガット&アドン)だな

930 :NAME OVER:2022/03/02(水) 15:08:30.97 ID:EN803OF90.net
正式な格闘家は一人もおらず、ただ喧嘩大好きなヤンキー(当時は”ツッパリ”か)
高校生キャラたちの集団だけで一大格闘ゲームを作った、「ダウンタウン熱血行進曲
それゆけ大運動会」の、勝ち抜き格闘大会編は凄かったのかも
一対一ではなく、バトルロイヤル形式っていうのもFC時代だと他のゲームでは殆ど記憶にない

だぶるどらごん兄弟や、ごだいの棒術スペシャルみたいに似非拳法?を使う奴はいたものの、
基本的に、競技キャラは一応、全員、日本の高校生のツッパリだし

931 :NAME OVER:2022/03/02(水) 15:53:29.12 ID:Z8Idjltc0.net
>>930
ファイティングバイパーズも素人の集まりだったな
不良、スケボー、ロック歌手、ローラーブレード、コスプレイヤー、軍人志望

932 :NAME OVER:2022/03/02(水) 15:56:01.21 ID:Ntvu5ct+0.net
妨害してもいい運動会ってのも凄いよな
現実でやったらエラいことになるwなかなかこんな発想は出ないw

933 :NAME OVER:2022/03/02(水) 16:03:07.86 ID:liR0jiGMr.net
>>930
熱血新記録では4人参加競技がなくなって1vs1かソロ競技になってしまったのが残念だね

934 :NAME OVER:2022/03/02(水) 16:10:17.21 ID:igF+1GHH0.net
ファミコンのくにおくんシリーズは初代以外やったことないんだよな。
友だちとの対戦じゃなくても面白いのかな?

>>926さんが上げてた六三四の剣は対人プレイ以外はいまいちだった。

飛龍の拳2は1人プレイも対人プレイも両方面白かった。

935 :NAME OVER:2022/03/02(水) 16:30:37.06 ID:Z8Idjltc0.net
>>932
ン十年前の自分の男子高校は結構自由だった、
棒引き(1チーム6人くらいで離れた中央に置いた5mくらいの棒を綱引きみたいに引き合う)で
20mくらい離れ所からヨーイドンで棒を取りに行って先頭が早ければサッと棒を後ろに滑らせて一瞬で終わるけどそれが出来なかったら綱引き状態になる、
この時先頭のやつがあえて棒を通り過ぎて棒を取ろうとする相手チームにラリアートかましてOK、
普通は自分の棒の争いが終わったら他を見守るんだけど自分の学校は他に加勢に行けて棒を掴む相手を引っぺがしたりお互いが引っ張りあって宙に浮いた状態の棒の上に立って相手の顔面へのキックOKだったりしたw

936 :NAME OVER:2022/03/02(水) 16:37:16.07 ID:Z8Idjltc0.net
>>935
あと棒倒しも普通は棒を守る人間は我慢の一手だけど一部棒を支えず自由に動ける人間がいて攻撃側を引っぺがす役がいたり
騎馬戦は大将が生き残るのが目的だから自分の馬を捨てて相手の馬に飛び移って引きずり倒す特攻隊と呼ばれる存在がいた

937 :NAME OVER:2022/03/02(水) 16:51:02.17 ID:FYPIcxDf0.net
いま騎馬戦ってやらないの?

938 :NAME OVER:2022/03/02(水) 16:52:00.32 ID:FYPIcxDf0.net
観たいよ高三女子による騎馬戦

939 :NAME OVER:2022/03/02(水) 16:57:12.82 ID:Z8Idjltc0.net
>>937
やっても勝ち負けは馬を潰すんじゃなくて帽子取りだな
団体戦はみんな消極的に見合ってるだけで時間切れで勝ち抜き1対1モードに移ってだらだら消化するだけ

940 :NAME OVER:2022/03/02(水) 17:09:16.94 ID:gGJMng7Kd.net
飢狼伝説とかKOFのアンディ・ボガードが骨法でジョー東がムエタイ
あとストのサガットとアドン

941 :NAME OVER:2022/03/02(水) 17:34:45.31 ID:fypfHachd.net
ムエタイは立ち技では最強とか昔は言われてたな
拳に溶かしたゴムを塗ってそこにガラスの破片をまぶしてデスマッチするとか80年代に紹介されてた記憶

942 :NAME OVER:2022/03/02(水) 17:44:55.58 ID:liR0jiGMr.net
>>936
防衛大学校の棒倒しはかなり戦略性高いらしいよ
守る側は棒持ち部隊が棒を持ち、その棒をサークル部隊が囲む
対して攻める側はスクラム部隊をサークルに突っ込ませ、特攻隊がスクラム部隊に飛びのって棒の上部から倒しにかかる
さらに周辺からちょっかい出す遊撃部隊、それを排除にかかるキラー部隊ともはやウォーゲーム

943 :NAME OVER:2022/03/02(水) 17:48:59.98 ID:SlkJGZrWa.net
あおざくらで題材になってた気がする

944 :NAME OVER:2022/03/02(水) 21:01:02.41 ID:0Qzm7+GT0.net
プロレスは演技
客も演技だとわかった上で観戦してる
でもゲームのプロレスは、昭和時代から現代にいたるまでガチ格闘が多いね

945 :NAME OVER:2022/03/02(水) 21:05:40.53 ID:FYPIcxDf0.net
猪木も長くはないな...

946 :NAME OVER:2022/03/02(水) 21:09:20.01 ID:ueohIAaxH.net
>>941
実際そうだと思う。
ミドルキックの狙いは腹に当てるよりもむしろ腕にダメージを与えることって知った時はそのシンプルな方法論に衝撃を受けた。
みぞおちを狙うだのは実戦ではそう簡単にはいかない。

947 :NAME OVER:2022/03/02(水) 21:26:56.63 ID:7GRrlwiP0.net
ロープから飛んで相手が避けない時点で可笑しいw

藤田和之VSミルコ・クロコップ戦みたいに
打撃系格闘技の選手とたまにやってる程度でいいと思うけどな

948 :NAME OVER:2022/03/02(水) 23:19:57.99 ID:CXCFIelq0.net
ムエタイはキックボクサーマモルで知ったな
んでヴァンダムのキックボクサー
マモルのティーソークはサガットの通常技に同名のがあるが
単に肘打ちの意なので当たり前だった

949 :NAME OVER:2022/03/03(木) 01:35:29.26 ID:sLowxnLG0.net
>>947
100kgを超える相手の攻撃をあえて受けてその上で数十分動き続ける身体能力の凄さがわからないのかねぇ

950 :NAME OVER:2022/03/03(木) 03:31:05.33 ID:5PSxjo5d00303.net
レトロゲー板でそんな理解なんて期待すんな

それにしてもいつまで続けるつもりだ格闘ヲタ談義
このしつこさ、おまえら相当タチが悪いな

951 :NAME OVER:2022/03/03(木) 06:09:26.90 ID:6rv2XX6fa0303.net
全然わからねぇ

952 :NAME OVER:2022/03/03(木) 06:30:41.98 ID:7sPWhxghd0303.net
世間ではスト2を持ち上げるが俺は初代もかなり好きだ
2から必殺技の威力が軽すぎて全然「必殺」になっていないからな

953 :NAME OVER:2022/03/03(木) 07:53:25.48 ID:ItYNPeIR00303.net
当時でかボタンの台で遊んだが難しかったなぁ

954 :NAME OVER:2022/03/03(木) 07:56:37.08 ID:qz3b8XxIH0303.net
>>935
湘南爆走族で棒倒しのエピソードがあってそれを読んだ学校のヤンキーが運動会で真似して大暴れしてた。

955 :NAME OVER:2022/03/03(木) 07:57:42.73 ID:pgHVWBLW00303.net
駅前のゲーセンで
一度だけ感圧式のスト1見た事あった
プレイはしなかった

956 :NAME OVER:2022/03/03(木) 08:19:54.68 ID:GQXRSz0l00303.net
ボタンの叩き心地が粘土みたいなあれか

957 :NAME OVER:2022/03/03(木) 09:26:59.71 ID:sLowxnLG00303.net
>>952
波動拳4発で勝ったっけ、入力がシビアで昇竜拳は一度も出せなかった

>威力が軽すぎ
ゼロでサガットのタイガーアパカの多段ヒットの威力の無さには閉口したな

958 :NAME OVER:2022/03/03(木) 09:43:28.05 ID:gda4P7Jed0303.net
必殺技は4割奪う

昇龍と画面端追い詰めての竜巻は3ヒットさせると即死

959 :NAME OVER:2022/03/03(木) 09:49:21.16 ID:t6ksnyMqd0303.net
初代の入力シビアすぎだもんな
ヘタクソ俺はレバーを右から下の間でガチャガチャ往復させながらボタン連打して波動拳か昇龍拳のどちらかマグレで出たらいいやって感じだったわw

960 :NAME OVER:2022/03/03(木) 10:04:30.57 ID:1s/8CzkGr0303.net
>>958
コロコロコミックでのPCエンジン移植版の記事には3つとも必殺技の説明が出てた
波動拳のとこでこの技を跳ね返す敵もいるぞと書かれてたけど、誰が跳ね返すんだっけな

961 :NAME OVER:2022/03/03(木) 10:06:33.26 ID:t6ksnyMqd0303.net
サガットだよ
タイガーショット打たれると一方的に打ち負けるはず

962 :NAME OVER:2022/03/03(木) 10:13:28.50 ID:hoNQF+dyd0303.net
感圧式のほうの初代は必殺技それなりに出せたぞ
6ボタンの方は出しにくい

963 :NAME OVER:2022/03/03(木) 10:34:03.62 ID:wgoX/UXEM0303.net
初代ストリートファイターが大味なのは
ボタンが特殊だったからそれに合わせてという感じだろうね
当時の幼い記憶でよく筐体が壊れてるのを目撃した記憶がある

964 :NAME OVER:2022/03/03(木) 10:49:49.58 ID:sLowxnLG00303.net
最初の壁は大体元じゃない方の中国人、次は棍棒

初代がやりたくてアニバーサリー買おうか悩んだけどその前に買ったアーケードスタジアムでスト2やってもPSのコントローラーじゃ思ったように技が出ないから諦めた

965 :NAME OVER:2022/03/03(木) 12:22:00.34 ID:7sPWhxghd0303.net
>>962
6ボタン筐体はボタンを離した時に判定される事を知っていたら簡単
ボタンを押す(押しっぱなし)→コマンド入力→ボタンを離す
でも必殺技が出る

966 :NAME OVER:2022/03/03(木) 12:33:20.72 ID:gREjqO7B00303.net
>>961
初代のタイガーは速すぎて見えない
撃たれたと思った時はもうヒットしてる

967 :NAME OVER:2022/03/03(木) 12:38:32.67 ID:wgoX/UXEM0303.net
>>962
元々が加圧式に作られてるのかもね
加圧式でだしやすいような。

968 :NAME OVER:2022/03/03(木) 12:40:37.96 ID:s0HaSfjx00303.net
佐山と前田だけガチ過ぎて干された
日本のプロレスはクソ

969 :NAME OVER:2022/03/03(木) 12:47:08.46 ID:wgoX/UXEM0303.net
後に自身達で新団体を作るんだからいいだろう

970 :NAME OVER:2022/03/03(木) 13:03:46.49 ID:s0HaSfjx00303.net
それも又クソ
お芝居筋肉過激団じゃねーんだよw

971 :NAME OVER:2022/03/03(木) 13:07:44.93 ID:wgoX/UXEM0303.net
ガチ系 の新団体はのちの格闘技に多大な影響を与えてるんだからいいだろう

大仁田みたいな方向いった奴もおるけどw

972 :NAME OVER:2022/03/03(木) 13:10:02.89 ID:s0HaSfjx00303.net
かつての大御所がどんどん居なくなれば
将来女子プロにも追い越されそうw

973 :NAME OVER:2022/03/03(木) 13:31:10.93 ID:gda4P7Jed0303.net
スト2系のスレでたまにスト1の話が出るんだけど
初期基板のスト1の昇竜(まだ昇龍ではない)は無敵ではなく簡単に飛び蹴りとかに潰される画像が出る
カプコン開発は「しょうりゅうけん(ドラゴンパンチ)」のボイスだけで潰れる技は何だ?って声がかなり多かったので完全無敵にしちゃえってエピソードを豪華本にも載せてる

974 :NAME OVER:2022/03/03(木) 13:33:46.77 ID:j5Papyjd00303.net
初代の筐体の音の迫力は凄かったしボタンを思い切り叩くってのは新しくて面白かった
IIより初代の方が断然好きだな

975 :NAME OVER:2022/03/03(木) 15:02:13.39 ID:NbEhtnRl00303.net
実際は叩くより押し込む感じで遊ぶんだけどな

976 :NAME OVER:2022/03/03(木) 16:02:37.23 ID:sLowxnLG00303.net
竜巻旋風脚、スピニングバード、百烈脚&張り手は手や足が当たるたび、
昇竜拳は拳、肘、膝の三発って多段ヒットは理解できてたけど
ゼロのサガットのタイガーアパカの多段ヒットはどう言う理屈なんだ?

977 :NAME OVER:2022/03/03(木) 16:13:43.80 ID:1s/8CzkGr0303.net
>>976
あれと昇龍裂破の影響で、ヨソのゲームでもアッパーカット系の大技で多段ヒットが当たり前になったな
ヴァルキリープロファイルでブラムスが使うブラッディキャリスの前半部とか

978 :NAME OVER:2022/03/03(木) 16:32:51.58 ID:sz0PNSUB00303.net
>>958
4割は言い過ぎだろと思ったが最大HP83に対して必殺技のダメージが一律30だから36%なのであんま言い過ぎってほどじゃなかった

979 :NAME OVER:2022/03/03(木) 17:05:24.00 ID:gda4P7Jed0303.net
>>976
Xサガットの大アパカが5ヒット技になってたけど
相打ちだと威力負けにするためかねえ

980 :NAME OVER:2022/03/03(木) 18:45:23.91 ID:sLowxnLG00303.net
ゼロサガットアパカの多段ヒットの元はバンパイヤのモリガンのが先かな

981 :NAME OVER:2022/03/03(木) 18:48:17.59 ID:qpX9ijpEM0303.net
4割かは分からないけど必殺技3発ぐらいで KO できたような気がするけど

あと吹っ飛び方が独特だよね

982 :NAME OVER:2022/03/03(木) 18:50:13.96 ID:cUV8XyKU00303.net
春麗に変なポーズの
飛び道具撃たせた時点で
萎えました

983 :NAME OVER:2022/03/03(木) 19:14:25.24 ID:qu0RZkxna0303.net
ハミまん見えるからいいよ

984 :NAME OVER:2022/03/03(木) 19:21:57.30 ID:pgHVWBLW00303.net
下段キック受けたらM字開脚するのはおかしいと思った

985 :NAME OVER:2022/03/03(木) 19:43:59.09 ID:I9E3tMDea0303.net
猪木対アリを観れば、プロレスと全然違う真剣勝負がどういうものか分かる。
あれはルールがんじがらめになってしまったが、試合の緊迫感は凄い。
あれを世紀の凡戦と言ってしまった当時の世間は見る目がない。

986 :NAME OVER:2022/03/03(木) 19:52:35.53 ID:ca94oNWO00303.net
猪木対アリにいえるのは
あそこまでビッグマッチだと絶対に裏は出来上がってるだろうね

猪木は真剣に八百長をやるじゃないけど
どんなことでも真剣にやると見てる側が引き込まれるという部分がある
それがプロレスじゃないかな

はじめにモハメドアリが
「誰か東洋人で俺と戦うやつはいないか」
この時点で完全にブックが出来上がってる証拠だからなw

ただ猪木のお客を引き寄せる魔力はすごいと思う。
たとえ八百長だとしても

987 :NAME OVER:2022/03/03(木) 19:56:33.40 ID:sLowxnLG00303.net
当時試合前にこんな試合になるのではという予想漫画があったが
ラッシュに何度かダウンを奪われるものの最後は猪木がバックドロップを決めて両者ノックダウン!
薄れゆく意識の中で最後に立っているのはどっちだ!?みたいに終わったのが一番ドキドキしてたわw

988 :NAME OVER:2022/03/03(木) 20:13:18.16 ID:j5Papyjd00303.net
格闘技って生で見たことないんだよなぁ
一度見てみたい

989 :NAME OVER:2022/03/03(木) 20:16:04.00 ID:qpX9ijpEM0303.net
K 1ブームの時なんかはかなり見に行った人多いんじゃないかな
昔会社で見に行った人がいたらしいけどかなり迫力があったとか聞いたけど

990 :NAME OVER:2022/03/03(木) 20:25:40.54 ID:8EzpKD1T00303.net
ブアカーオの試合だけは好きだった

991 :NAME OVER:2022/03/03(木) 20:38:42.34 ID:cC0pdnmT00303.net
猪木対アリも八百長を猪木が約束破ってマジになったからアリも怒ってムキになっただけ
凡戦と言う評価は正しい

992 :NAME OVER:2022/03/03(木) 20:42:33.56 ID:cC0pdnmT00303.net
子供心の考えてもどんなに強くても
ボクシングでプロレスに勝てる筈がないと普通に思った

993 :NAME OVER:2022/03/03(木) 20:47:47.35 ID:9QNGHOWd00303.net
細かいルールは知らんけど、足使えるなら
ドロップキックばっかり攻撃して怯んだら
すぐさまタックルすれば普通に秒速でボクサーの負けだろうな

994 :NAME OVER:2022/03/03(木) 20:53:00.26 ID:cC0pdnmT00303.net
プロレスみたいにドロップキックなんて受けてもらえないだろうけど
飛んですぐさま下から足にタックルすりゃ余裕だな

995 :NAME OVER:2022/03/03(木) 20:57:46.79 ID:9QNGHOWd00303.net
猪木が寝っ転がって戦ってたけどガチならあの作戦で最低限引き分けで行ける

996 :NAME OVER:2022/03/03(木) 21:19:41.60 ID:0F2+vE7A00303.net
次スレいらないよね

997 :NAME OVER:2022/03/03(木) 21:54:28.93 ID:j5Papyjd00303.net
次スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1646312045/l50

998 :NAME OVER:2022/03/03(木) 21:58:26.38 ID:j5Papyjd00303.net
プロレスはストIIの話はこれで終わり

999 :NAME OVER:2022/03/03(木) 21:58:40.76 ID:j5Papyjd00303.net
レトロテームの話しましょう

1000 :NAME OVER:2022/03/03(木) 21:58:52.39 ID:j5Papyjd00303.net
終了

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200