2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801系ゲーあれこれ Part87

1 :NAME OVER:2023/09/04(月) 22:10:11.29 ID:Jd18D/Sn0.net
****** PC-8001系のソフト論評も歓迎致します。******
記憶に残る数々の名作を語り合いましょう。

●ローカルルール以外のお約束 (*ルールは守りマターリ進行しましょう)
・ 荒れてきたら華麗にスルーしましょう(NGワード追加推奨)
・ エミュの話題はローカルルールにより厳禁となっています。
・ ソフトハウス名やメーカー名は発売当時のものでお願いします。
・ プログラムの話題、他機種の話題は程々に。
・ 煽られても泣かないでニヤニヤしましょう。
・ スクエニ君・アンチ88/SR/FH出入り禁止。
・ PC88関係なら動画も大目に見てあげましょう。
・ 流れで他機種の話題が出ても少しくらいは大目に見てあげましょう。

前スレ
PC-8801系ゲーあれこれ Part86
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1686947953/

2 :NAME OVER:2023/09/04(月) 23:00:55.11 ID:LIwjUNEW0.net
おつですー

3 :NAME OVER:2023/09/04(月) 23:01:54.87 ID:LIwjUNEW0.net
エグザイルといってアルファベットを思い浮かべるのに、三文字であるのは年寄りだけか

4 :NAME OVER:2023/09/04(月) 23:02:30.54 ID:LIwjUNEW0.net
今から寝ます。アルバトロスのオープニングを聴きながら

5 :NAME OVER:2023/09/05(火) 01:15:33.04 ID:UTCwJb4m0.net
ソーサリアンの竪琴曲は神
https://youtu.be/IVEydtZChSo?si=AIvawVFu5zuxYiHt

6 :NAME OVER:2023/09/05(火) 02:30:59.16 ID:ROTVZOrY0.net
>>1
おつー

7 :NAME OVER:2023/09/05(火) 06:39:59.51 ID:YpE58vof0.net
余勢を駆って>>1

8 :NAME OVER:2023/09/05(火) 09:27:45.30 ID:TqmRomqd0.net
>>3
あれラストがやばかったらしいね
攻略サイトでも伏せてあるところが多い

9 :NAME OVER:2023/09/05(火) 11:20:01.45 ID:kkezKFdEr.net
>>8
そりゃ麻薬でパワーアップ、麻薬の種類で程度が変わるとかどう考えても今の世じゃリメイクはおろか、メディア掲載も不可だわな。

国民的配管工の某シリーズでもキノコを食べてパワーアップするけど、無敵になるアイテムはキノコにしなかったぐらいの自主規制があると言うのに。

10 :NAME OVER:2023/09/05(火) 12:27:26.26 ID:JlGKO0Cb0.net
つまんね

11 :NAME OVER:2023/09/05(火) 12:31:09.62 ID:UQAmCmsE0.net
https://www.nhk.jp/p/ts/XL1JYWZLNZ/

9月6日(水)午後11:00 ほか 放送予定へ
(2)ヤマハ・半導体の落とし穴【リメイク版】
【リメイク版】第2弾「ヤマハ編」登場!静岡・浜松の総合楽器メーカーヤマハが…

初回放送は見たけども、リメイクとあるから内容がどう変わるんだか。
あとYM2151や2608が出てくるけど、偽物呼ばわりの感想多め。

12 :NAME OVER:2023/09/05(火) 15:51:34.22 ID:speg8VmZ0.net
>>8

PC版1のラストは東西冷戦の時代に飛んで大統領と書記長を暗殺して終わりだからね
PCエンジン版は問題があったのかストーリーが差替えられてたらしいけど

13 :NAME OVER:2023/09/05(火) 15:57:58.29 ID:ROTVZOrY0.net
>>11
タケル回見たわ
リメイクとかなんか問題でもあったのか

14 :NAME OVER:2023/09/05(火) 23:31:50.77 ID:XIMn4gDy0.net
>>12
エンジン版はパソコンでいうエグザイルIIを第一弾として発売したって聞いたことある

15 :NAME OVER:2023/09/06(水) 01:24:23.85 ID:9ve8UA8i0.net
>>11
>>13

EPGの詳細をみるとちょっとだけ短いリメイク版って記載があるので
再編集でちょっとだけ削った感じっぽいですね。

1〜3回はBSの特番(レギュラー放送前に地上波で再放送)なので
放送時間がきっちり30分あったけどレギュラー放送になってからは
次回予告やら番組間のフィラーがあるので放送時間が28分45秒になってるので
何かしらちょっと削らないと放送枠に収まらないのでこういう措置になったのかな?

16 :NAME OVER:2023/09/06(水) 05:34:54.59 ID:QQ2BtVMX0.net
>>15
情報サンクス

17 :NAME OVER:2023/09/06(水) 10:24:48.23 ID:9ve8UA8i0.net
>>14

ほんとだ...Wikiみたら

1. XZR 破戒の偶像 [PC版1作目]
2. XZRII 完結編 [PC版2作目] (PCエンジン版 1作目 時の狭間へ)
3. XZR3 邪念の事象 (PCエンジン版 2作目 オリジナルシナリオ)

になってた

しかも3で仲間全員生きてたんかい、2で全員しんでしまったと思ってたよ
2のエンディングがラクダに乗ったサドラーが砂漠を1人横断して終わってたから

18 :NAME OVER:2023/09/06(水) 20:19:27.74 ID:g4tCF+px0.net
前スレのタイムエンパイアの話を蒸し返すようで悪いけど、動画見てきた
いかにも押して通るのが正解っぽい岩オブジェクトを
自キャラが通れる隙間を作れる分だけずらしてスルーするのが正解なんてなかなか思えないわなあ

19 :NAME OVER:2023/09/06(水) 21:13:24.89 ID:2OtaoUcl0.net
スレ持ち越す程に続く熱いタイムエンパイア談義にビートたけしも驚愕

20 :NAME OVER:2023/09/06(水) 22:39:56.77 ID:RNuzy66e0.net
とりま20

21 :NAME OVER:2023/09/07(木) 01:58:05.86 ID:zv91Gi3+d.net
摩訶迦羅は残すは最後の城だ
雑魚キャラが強すぎて逃げ回ってる

22 :NAME OVER:2023/09/07(木) 04:49:12.63 ID:5cSl50VO0.net
>>21
自分が書き込んでいると思った。同じ日に同じ状況の人が居るなんて…。LV26でなんとかなったよ。実質ターラカがラスボスだった。

23 :NAME OVER:2023/09/07(木) 05:31:22.05 ID:2YorD5hlr.net
野外のマップはともかく、3Dダンジョンがなぁ・・・。
容量の関係だろうが、あの色使いは無いわ。ウィズもブラオニも線画で問題ないのに、あのわかりにくさはよくデバッグ通ったなぁとしか思えないほど見にくい。
結局1の国から出れなかったわ

24 :NAME OVER:2023/09/07(木) 11:08:25.63 ID:ZS0j3py8d.net
>>22
魔法連打は反則だよなあ
地天の風神にもボコボコにされた
>>23
摩訶迦羅の2D3Dマップはかなり難しいから当時はポプコムの攻略が無かったらクリア出来なかった
一ノ国の城からして激ムズだし

25 :NAME OVER:2023/09/08(金) 12:11:13.88 ID:dol5YACKa.net
>>23
前作品のスクリーマーがすごかったからな
実際には白系の単色で描画するのが
近未来建造物が廃墟になった設定のダンジョン
の表現に合致しただけだが
あれの次に出すゲームのダンジョンが線画だったら
退化呼ばわりされたかもしれないな

26 :NAME OVER:2023/09/08(金) 13:27:05.55 ID:07ep68Vpr.net
>>25
戦闘シーンは退化したから・・・

27 :NAME OVER:2023/09/08(金) 15:09:54.50 ID:7mbCWHhY0.net
マカカーラのダンジョンはバーチャルボーイを思い出す

28 :NAME OVER:2023/09/08(金) 16:01:02.11 ID:t9awTZhO0.net
なんか食料がシビアで序盤で詰んだ思い出

29 :NAME OVER:2023/09/08(金) 19:14:29.64 ID:iPr+xC7h0.net
確かに飯きついわ。何も考えんでレベル上げていくと何時か必ず餓死する。タイムエンパイアはLV上げはおろか、何も考えんでその辺ふらついてるとすぐ餓死するw

30 :NAME OVER:2023/09/08(金) 20:04:05.82 ID:O8aIif0Xd.net
摩訶迦羅クリアした
阿修羅の位置でクリアが出来るかどうか
最後の問いは天界に行く時の質問と答えが逆だったような
明姫様は不……無事でなにより

31 :NAME OVER:2023/09/08(金) 20:23:42.59 ID:iPr+xC7h0.net
左様。佐用姫の方が可愛かった。明姫はあのままの方が可愛かったと思うと酷いかw もっと尖ったRPG出して欲しかったなぁ。スクリーマーと2作で終わるとか残念。

32 :NAME OVER:2023/09/08(金) 21:09:15.88 ID:7mbCWHhY0.net
黄金の墓を忘れるなんて

33 :NAME OVER:2023/09/08(金) 22:59:58.57 ID:DGXR1XQY0.net
素人な質問で申し訳ないがタイムエンパイヤBASICで出来てるのにLISTってやってもソース出てこないのなんで?

34 :NAME OVER:2023/09/08(金) 23:08:13.75 ID:IOF9V0Gn0.net
FM-7なんかだとカセットにセーブするときに,pとか付けると
プロテクト的なこと出来た気が。
00D1番地だか01E7番地を00にすると見れたりする機能が標準で付いてた。

ポートピアとかはリスト見ると色付きで表示されたりしてた。
仕組みを堀井雄二が説明してた。

35 :NAME OVER:2023/09/09(土) 00:46:41.52 ID:+NmxaUY60.net
スクリーマーと死霊戦線って色々似てるなと思ったら
製作者が一部一緒なんだな

36 :NAME OVER:2023/09/09(土) 01:14:53.10 ID:gxvAlju60.net
>>33
New して復活させるという手もあったな

37 :NAME OVER:2023/09/09(土) 08:33:37.41 ID:YTfOmWB00.net
うろ覚えだけど次の行の何かを0埋めするかなんかするとLIST表示そこまでとかできたっけ?

38 :NAME OVER:2023/09/09(土) 11:48:38.78 ID:eoR9EwobM0909.net
一文字一文字BEEP音鳴らしてLIST見る気なくさせるやつとかあった

39 :NAME OVER:2023/09/09(土) 19:03:55.81 ID:P4cNeuN600909.net
>>32
黄金の墓は知ってますよ。マジカルズゥ名義でRPGが2作しか出なかったという事です。あのダークな世界観でもう何作か遊びたかったなあ。スクリーマーのEDは今見てもオーッと思う。

40 :NAME OVER:2023/09/09(土) 20:25:00.62 ID:zoRIPlvM00909.net
>>39
アウトロイドってのがあったじゃないか
88版ないけど

41 :NAME OVER:2023/09/09(土) 20:38:43.70 ID:P4cNeuN600909.net
>>40
まぁ、ここは88について語る掲示板ですし。私的には2作かなと。

アウトロイドは知らなかったです。有難う。
でもMSXでしかもテープかぁ…。X1版も有るけどこっちはもっと厳しいな…。

42 :NAME OVER:2023/09/09(土) 20:38:43.92 ID:P4cNeuN600909.net
>>40
まぁ、ここは88について語る掲示板ですし。私的には2作かなと。

アウトロイドは知らなかったです。有難う。
でもMSXでしかもテープかぁ…。X1版も有るけどこっちはもっと厳しいな…。

43 :NAME OVER:2023/09/10(日) 08:59:36.55 ID:WvgWxd5I0.net
>>29
江戸で遊べる丁半博打が実は負けても金銭的損失がないってことに気づくと…

44 :NAME OVER:2023/09/11(月) 06:07:11.94 ID:ZBz/2TVdd.net
>>33
そー言えば当時88ユーザーの友達に何処かの番地をFFに書き換えたらリスト見れなくなるの教えて貰ったなぁ

45 :NAME OVER:2023/09/12(火) 05:32:53.77 ID:pDURLZXsM.net
そういや昔Winnyみたいなソフトで
山下章のチャレンジ!! パソコンアドベンチャーゲーム&ロールプレイングゲームの本たちが出回っててらしいけど
今は手に入らないかな?

46 :NAME OVER:2023/09/12(火) 05:50:57.12 ID:L5m9hkw50.net
インターネットアーカイブにいくつかあるぞ

47 :NAME OVER:2023/09/12(火) 05:52:37.92 ID:pDURLZXsM.net
>>46
ヒントを!
(あるいはurlは?)

48 :NAME OVER:2023/09/12(火) 06:02:56.77 ID:mCxCARFkr.net
答えが出てるよ

49 :NAME OVER:2023/09/12(火) 06:39:18.01 ID:wRuGEXOj0.net
答えを教えてくれてるのに「ヒント」ってどゆこと?

50 :NAME OVER:2023/09/12(火) 07:21:13.76 ID:pDURLZXsM.net
逮捕するぞぉ
||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||

51 :NAME OVER:2023/09/12(火) 09:06:19.29 ID:LzNKv5Ao0.net
なおあーかいぶさんはデジタル図書館?で裁判のみ一審に負けて風向き悪いね
まして不味いのは日本で権利切れてないのが多数収録されてる無法地帯なのでそこで大手出版社等が動き出すと将来的に一掃される可能性も

52 :NAME OVER:2023/09/12(火) 09:38:00.69 ID:V61KHY7i0.net
>>45
スキャンものならあるぞ
https://archive.org/details/challenge-pc-avg-rpg/mode/1up
https://archive.org/details/challenge-pc-avg-rpg-2/mode/1up
https://archive.org/details/challenge-pc-avg-rpg-3/mode/1up

53 :NAME OVER:2023/09/12(火) 10:02:46.29 ID:Vvyedje7r.net
>>51
インターネットには半永久的にデータが残るってのは幻だったんだね

54 :NAME OVER:2023/09/12(火) 10:08:51.15 ID:wKpmARW+a.net
僕が子どもの頃はGoogleにあらゆるキャッシュが残ってたけど最近はちょっと古い記事すらもうネットに残らなくなったからな
法的な都合でそうなったのかGoogleの力が衰えたのか・・・

55 :NAME OVER:2023/09/12(火) 10:35:01.21 ID:DFYc4hvo0.net
キュレーションサイトや詐欺通販で溢れかえってるからな

56 :NAME OVER:2023/09/12(火) 11:25:37.67 ID:GgylPbj00.net
たしか「デイ・ドリーム」ってゲームがあったと思うんだけど
あの当時広告で見てUFOにアブダクションされるネタに惹かれたけど
当時でもちょっと粗いドット画だったし今探してもどこにも攻略情報がない。
なので内容はお察しだけど誰かやったことある人いないかな?

57 :NAME OVER:2023/09/12(火) 11:54:13.70 ID:EUIEHSvO0.net
>>52
これはすばらしい。
もしこれが違法じゃなけりゃ
みんなどんどんレトロ本をUPして
みんなで共有することができりゃ死ぬ前によき時代のことを思いだし楽しむことができるよい世の中になるのに。

58 :NAME OVER:2023/09/12(火) 11:55:08.18 ID:EUIEHSvO0.net
むかしのケイブンシャのウルトラマンの本とかも
どこかで見れないだろうか?

59 :NAME OVER:2023/09/12(火) 12:20:45.03 ID:GdxJQQPkr.net
>>58
あまり調子にのらないように

60 :NAME OVER:2023/09/12(火) 14:14:20.25 ID:L5m9hkw50.net
最近ネットデビューした70代おじいちゃんぽい

61 :NAME OVER:2023/09/12(火) 14:32:00.48 ID:EUIEHSvO0.net
>>60
残念もう今年80になった。
わしはもうすぐ死ぬんじゃ。
死ぬときくらい好きなものは存分に楽しみせて欲しいんじゃ。
他にもいろいろテクノポリスやコンプティークなどのパソコン雑誌や将棋とかの本はないかのう?

62 :NAME OVER:2023/09/12(火) 15:02:55.86 ID:Jup3plBrd.net
デウリングの絵が良い感じにホラーぽくて好きだけど最後のシーン(ドラキュラや少女)は何で少女漫画ぽくしたんだろう
最後のシーンでガッカリしたのはラストハルマゲドンの人間達もか

63 :NAME OVER:2023/09/12(火) 15:13:43.15 ID:fxDK725qr.net
>>56
内容は原発の反対運動する感じだったよ

64 :NAME OVER:2023/09/12(火) 15:29:23.30 ID:mCxCARFkr.net
>>61
つBOOKOFF

65 :NAME OVER:2023/09/12(火) 15:54:03.27 ID:b+KqamDwM.net
テクポリは創刊号から1990年くらいまで全号アップされてなかったっけ。
コンプティークは1980年代のは全然ないね。

66 :NAME OVER:2023/09/12(火) 18:32:27.50 ID:jPsRc4Xh0.net
そろそろ通報しますたAAが来るぞ〜

67 :NAME OVER:2023/09/12(火) 19:20:47.69 ID:j1NKbp0q0.net
チャレアベの本って5まで出てたのか

68 :NAME OVER:2023/09/12(火) 20:51:27.94 ID:wf5yvpZia.net
5あたりまで行くと山下章のオナニー小説でページ食っててろくな本数のゲーム記事がなかった記憶がある

69 :NAME OVER:2023/09/12(火) 23:00:42.58 ID:Xvyo2JqE0.net
1は紹介作品クッソ多いのな
その中でザナドゥだけ26P割いててさすがだった
2と3は持ってるけど作品数ガッツリ絞ってるね

70 :61:2023/09/13(水) 00:47:56.41 ID:PVJohDDu0.net
わしは将棋も趣味なのじゃ。
将棋の本もどこかにたくさんアップされとらんかのう?

71 :NAME OVER:2023/09/13(水) 02:57:36.75 ID:NoybtR0R0.net
図書館でも行ってろ

72 :NAME OVER:2023/09/13(水) 13:42:52.16 ID:H28rrQUha.net
チャレアベ。イースIはスタッフのトークとかも載ってるのにイースIIはまったくノータッチなんだよな、スタッフ大量離脱の関係で。
ワンダラーズフロムイースはわずか数ページのレビュー記事のみ。

73 :NAME OVER:2023/09/13(水) 15:00:24.71 ID:XV3MSjeCr.net
>>72

イースシリーズを語れ! 第38章 [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1675687742/

74 :NAME OVER:2023/09/13(水) 17:41:51.59 ID:eW3IlTjF0.net
>>72
【ベーマガ】マイコンBASICマガジン総合スレッド4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1573067764/

75 :NAME OVER:2023/09/13(水) 20:01:52.10 ID:D8H8rMEn0.net
イース3については山下章さんが
「イースはUでこれ以上無い程綺麗に終わったのにこれじゃまるで沖田艦長が死んだ後の宇宙戦艦ヤマトの映画」
「アクションゲームとして見ればゼリアードの方が遥かにレベルが高い」
とか珍しく酷評してたな

76 :NAME OVER:2023/09/13(水) 22:18:07.71 ID:wF31kTwZ0.net
いまならあって当たり前であろう敵や味方のノックバックがないしね
もともとファルコムのARPGってウルティマの早送りが源流だから体当たり戦闘こそ至高と思ってるっぽい
イースIIIもソーサリアンも剣を振るボタンこそあるが遊んでみると体当たりARPGの手触り

77 :NAME OVER:2023/09/13(水) 22:22:15.28 ID:CB7AY2rc0.net
イース3はもともとイースシリーズで開発してないしな
ゼリアードやってみたかったけど結局やらずじまいだった

78 :NAME OVER:2023/09/13(水) 22:56:04.98 ID:mYnpUy+Jd.net
ハードスペック的にねえ、88でアクションやるなら固定画面でないと厳しいと思う、ゼリアードも然り

79 :NAME OVER:2023/09/14(木) 02:00:30.42 ID:Npr+Bm+90.net
8MHz専用って割り切ったソフトは少なかったよね。

80 :NAME OVER:2023/09/14(木) 03:41:02.53 ID:q8+Wwv0sa.net
イース3はベーマガでアーケードゲームのアクションと比べたらゴミみたいにライターに酷評されてて当たり前じゃん馬鹿かと荒れてたような記憶がある

81 :NAME OVER:2023/09/14(木) 06:01:42.79 ID:7FRJgQVod.net
あの時点では俯瞰視点でイース3作るの限界だったとかなのかね

82 :NAME OVER:2023/09/14(木) 06:38:07.42 ID:yjnPH1yW0.net
>>79
V2専用ってのは結構あった希ガス

83 :NAME OVER:2023/09/14(木) 08:13:50.99 ID:/T/2UKZkd.net
イース3は変にアクションゲームとして見せたのが間違いだった気がする
演出はとても良かったから演出をメインに押していけばよかったのに

84 :NAME OVER:2023/09/14(木) 08:15:32.28 ID:Gwbz3jKi0.net
チェスターがゴンドラ?に乗ってガルバランに啖呵切る所はダサくて見てられなかった

85 :NAME OVER:2023/09/14(木) 08:17:54.94 ID:F3PSl06ir.net
まぁ確かに。今はフェルガナの誓いに変わって、ワンダラーは無かった事になってるっぽい

86 :NAME OVER:2023/09/14(木) 08:22:42.38 ID:dqSnocDp0.net
なんなら前年に発売された「スキーム」の方が古代サウンドも相まってイース3より数段上かと

87 :NAME OVER:2023/09/14(木) 08:39:59.94 ID:Gwbz3jKi0.net
スキームはスキームで無駄にマップが広くて攻撃方法や敵の動きも淡白すぎてあれはあれで辛かった
メトロイドヴァニアっぽさは冒険浪漫の方があった気がする
まぁ冒険浪漫の方が先に出てるからピットフォールライクとでも呼ぶべきか

88 :NAME OVER:2023/09/14(木) 09:00:51.30 ID:5vDdxRx40.net
Ys4は、元に戻った感じだよね
ys6のオマケでついてきたので初めてプレイしたが、楽しかった記憶はある

89 :NAME OVER:2023/09/14(木) 09:01:52.85 ID:5vDdxRx40.net
スキームはCDを発売日に予約購入してゲームは買わなかったクチです

90 :NAME OVER:2023/09/14(木) 09:24:37.45 ID:eSpLHPRO0.net
T,i,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)

更に家族に教えて、加えて¥4000をGET可能!
https://i.imgur.com/NxzQyso.jpg

91 :NAME OVER:2023/09/14(木) 10:25:40.11 ID:n2jUuRuAd.net
>>90
グロ
個人情報転売詐欺注意

92 :NAME OVER:2023/09/14(木) 10:58:18.91 ID:0QcGyOtI0.net
>>90
今更wもう現金化済み

93 :NAME OVER:2023/09/14(木) 12:57:57.00 ID:LiukZSfud.net
>>82
山のように出たSR以降はV2モード専用じゃないの?
8MHz専用はMH/FH以降ってことだから、そっちは見たことないなぁ。

94 :NAME OVER:2023/09/14(木) 13:09:18.93 ID:xS+zWLrQ0.net
プラジェータが貴重な8MHz専用だったはず
うちはFAだったから他に専用があったとしても記憶にないなあ

95 :NAME OVER:2023/09/14(木) 15:26:52.80 ID:Gwbz3jKi0.net
88末期のゲームは8MHzが事実上の標準になってたと思うわ
たまに戯れに4MHzでプレイすると遅すぎてやってられん
でもガンダーラは4MHzに最適化されてたみたいで8MHzでやってもあんまり動きが変わらなかったな

96 :NAME OVER:2023/09/14(木) 15:58:00.62 ID:4E/ildVI0.net
任天堂のテニスは実質8MHz専用だった
トロトロしないでゲーセン並みの速度で動く

97 :NAME OVER:2023/09/14(木) 15:59:18.21 ID:z0pnLlnv0.net
>>90
なにげに職人動画が面白いよな

98 :NAME OVER:2023/09/14(木) 17:16:31.11 ID:t2mO5d6C0.net
>>87
冒険浪漫なつかしー
雲のステージが好きだった

99 :NAME OVER:2023/09/14(木) 17:17:59.77 ID:n86FJ45zM.net
なぜか米米CLUBの曲が頭をよぎる

100 :NAME OVER:2023/09/14(木) 17:36:05.32 ID:kNyj6HDP0.net
それ浪漫飛行やろw

101 :NAME OVER:2023/09/14(木) 19:31:24.91 ID:KQBrVfuD0.net
中日関係ないやろ!

102 :NAME OVER:2023/09/14(木) 20:15:22.91 ID:S9oSZAM0a.net
イース3は古代さんが外れたことで、BGMがいまいち、BGMだってゲームの面白さの一つだ!

…と何故かファミコン必勝本で叩かれていた。

103 :NAME OVER:2023/09/14(木) 20:22:03.44 ID:lZ6Y5LBc0.net
石川美恵子「…」

104 :NAME OVER:2023/09/14(木) 21:01:04.03 ID:Npr+Bm+90.net
名前もしっかり覚えてもらえないくらいだからしゃ~ない

105 :NAME OVER:2023/09/15(金) 01:48:16.85 ID:zrvc0xnm0.net
バレスタイン城とかは曲良かったけど、最初のダンジョンの曲がな
ソーサリアンは消えた王様の杖で一気にゲームに対する期待感を持たせ
クリアの曲で達成感を得られるようにしてプレイヤーの感情を引き込んだ
古代さんが居なくてもそういったディレクションがあればもっと違う評価を得られたと思う

106 :NAME OVER:2023/09/15(金) 02:06:00.73 ID:BQO+HqwK0.net
サルモンの神殿の曲は最高!これぞ古代節!って記事書いてたログインは
あの時ネットが無くて良かったな

107 :NAME OVER:2023/09/15(金) 02:12:29.24 ID:dvDHjK030.net
ノルティアの氷壁がよかったな。薄暗いダンジョンから一気に眩しい世界に開けた感が出てて。

108 :NAME OVER:2023/09/15(金) 06:46:39.89 ID:FVxjkOub0.net
賛否有ると思うがPCエンジン版YS1/2の米光アレンジは良かった
パーフェクトコレクションも買ったけど、微妙だった

109 :NAME OVER:2023/09/15(金) 06:49:59.59 ID:m9oMoJHMa.net
否じゃよ否

110 :NAME OVER:2023/09/15(金) 11:37:42.95 ID:+Kx0cf4x0.net
>>106
古代節といったらどう考えてもバーンドブレスだよなぁ

111 :NAME OVER:2023/09/15(金) 14:19:32.08 ID:trG+jFmj0.net
古代節っていったら
ベースがデッデケ、デッデケしてる曲のことじゃない?

112 :NAME OVER:2023/09/15(金) 15:46:37.39 ID:rvyGD5Rg0.net
しってるか?ピアノのおと出せたんだぜこれ
イースの本ってゲームで

113 :NAME OVER:2023/09/15(金) 20:23:46.22 ID:TkWOootRM.net
>>106
実際に作曲してたの誰だっけ?石川さん?

114 :NAME OVER:2023/09/15(金) 21:01:53.12 ID:KGy4JFoC0.net
ヒババンゴYu-You

115 :NAME OVER:2023/09/15(金) 23:05:42.23 ID:7tueWdg10.net
個人的に古代より阿部隆人の方が心に染みる

116 :NAME OVER:2023/09/16(土) 02:21:07.71 ID:9YmUFnjsa.net
凄の王の人か

117 :NAME OVER:2023/09/16(土) 16:57:24.80 ID:qRLsl8Bo0.net
FM77用の魔界村未開封品が24万円だとさ
アレってそんなに出来良かったか??

118 :NAME OVER:2023/09/16(土) 17:19:16.35 ID:MVCZWphCd.net
出来は知らんが77用の魔界村ってだけで100万ぐらい付きそう

119 :NAME OVER:2023/09/16(土) 20:57:11.62 ID:v0BePRAjd.net
77AV用や80SRの魔界村なら見てみたかったな

120 :NAME OVER:2023/09/16(土) 20:59:03.49 ID:BOUzuyhi0.net
FM77とかPC8001mk2SRとかX1Fとかは時代の仇花よな…

121 :NAME OVER:2023/09/17(日) 06:13:13.19 ID:TkGxntez0.net
未開封は開封すると価値下がるのかな
ゲームは遊ぶために買うので未開封品には拘りないんだよね

122 :NAME OVER:2023/09/17(日) 06:48:48.95 ID:6u1i0gCs0.net
わざわざ再シュリンクをされていなければ中身が揃っているはずという期待はあるな

123 :NAME OVER:2023/09/17(日) 08:44:15.05 ID:NxHvZmly0.net
未開封パッケージは薬品のような独特のにおいがする
ダウンロード販売が主流になってそういう体験もすっかりしなくなったな

124 :NAME OVER:2023/09/17(日) 11:42:41.39 ID:0vk48Z1S0.net
わかるわ~
プラ主体のパッケージと紙のとでは全然違ったりして趣があったよね

125 :NAME OVER:2023/09/17(日) 13:27:42.65 ID:6u1i0gCs0.net
薬品臭が酷くて新品のパッケージ捨てたことあったわ

126 :NAME OVER:2023/09/17(日) 15:35:48.61 ID:ve4vuWKg0.net
ファルコムのパッケージも独特の匂いがあったよな
「おりもの」の匂いって言われたことも有ったw

127 :NAME OVER:2023/09/17(日) 19:35:25.95 ID:xiqUi/9Fd.net
ええ・・・

128 :NAME OVER:2023/09/17(日) 20:00:11.99 ID:NxHvZmly0.net
ファルコムはパッケージにコースターとかマウスパッドとか特製マップとか森口博子のピラミッドソーサリアンボーカル広告とか
変なもんどかどか入れまくるから色んな匂いが混ざってそう
そもそも88ユーザーでマウス使ってた人おるんかいな

129 :NAME OVER:2023/09/17(日) 20:15:35.66 ID:/dFvJ0kr0.net
主にグラフィックツール用だね
88のゲームでマウス対応は「オーガ」があったのは知ってる
(超強い戦車オーガ1体と防衛隊が戦う戦争シム、自軍は防衛隊側)

130 :NAME OVER:2023/09/17(日) 20:19:29.35 ID:0vk48Z1S0.net
エレコムのエッグマウスを買ったけど何に使ってたんだっけな?ラルフだけじゃなかったような気がするんだけどなぁ

131 :NAME OVER:2023/09/17(日) 20:28:23.44 ID:l7h+yGg30.net
バランスオブパワーが対応してそうな見た目だったけど
本当に対応してたかどうかは知らない

132 :NAME OVER:2023/09/17(日) 20:55:13.41 ID:L4gmjpNP0.net
アートオブウォーって対応してなかった?

133 :NAME OVER:2023/09/17(日) 21:14:31.23 ID:6u1i0gCs0.net
システムソフトはOGDEの前の上海時点でマウス対応してたね

134 :NAME OVER:2023/09/17(日) 21:34:49.56 ID:09RaEMRyd.net
アルシスのリバイバーもマウス対応してた筈…

135 :NAME OVER:2023/09/17(日) 21:46:29.71 ID:B8/thnuB0.net
リーチフォーザスターズ銀河をこの手に!ってやつマウス対応してたな
ありゃどこだったっけか

136 :NAME OVER:2023/09/17(日) 21:52:00.45 ID:6u1i0gCs0.net
それ98

137 :NAME OVER:2023/09/17(日) 21:53:50.24 ID:B8/thnuB0.net
くっ・・・あれ98だったか
DO使いでどっちか記憶があやふやになってんのがバレた

138 :NAME OVER:2023/09/17(日) 21:56:43.93 ID:6u1i0gCs0.net
ちなみにホビージャパン
RPGとSLGのみで88向けタイトルは出していない

139 :NAME OVER:2023/09/17(日) 21:57:23.41 ID:L4gmjpNP0.net
DO持ちかよ・・・。うらやま

140 :NAME OVER:2023/09/17(日) 22:03:18.52 ID:lmseN8wIM.net
DOとかDO+なんかWin9x時代はゴミみたいな金額で取引されてたのに
今やプレミアついて神機(というほどでもない?)扱いだもんな

141 :NAME OVER:2023/09/17(日) 22:15:04.19 ID:6u1i0gCs0.net
ただし自力でコンデンサー交換&ジャンパー線補修が出来る奴か札束で業者メンテナンス頼める奴限定ね
98系ではDO+メンテ機は10万超え常連で状態不明ジャンクでも5万は軽くするから恐れ入る
メンテ&箱付属品完品とかだと当時の定価に迫るかもね

142 :NAME OVER:2023/09/17(日) 22:18:51.73 ID:B8/thnuB0.net
>>138
戦略空軍とかオヤジがもってたけどああいうのも同じだったのかな、さんくす
>>139
88と98は結局その1台だけだった(あと親父が事務所で使ってた98)ので
思い出いっぱいだけどハズレハードみたいな扱いだったと聞いてるんすけど

143 :NAME OVER:2023/09/18(月) 00:13:34.15 ID:Nb8AliPm0.net
DOってCPUが遅すぎて98後期のゲームはほとんどできなかったと聞いたぞ
まぁそれでも88ユーザに比べれば遥かに殿上人であるが…

144 :NAME OVER:2023/09/18(月) 02:36:11.72 ID:LT09PG8h0.net
DO+を最初から出せとはよく言われるDO
98のCPUクロック(16MHz化)と88のSB2搭載

145 :NAME OVER:2023/09/19(火) 08:59:25.40 ID:I3SEqexg0.net
そもそも98でV30対応ゲーが後期ほぼ皆無、せめて286だった
あとハードディスクも286以降じゃないとメインメモリが開けられなくて大変

146 :NAME OVER:2023/09/19(火) 09:06:49.25 ID:4jWoOKwRH.net
VM自体の寿命はすげーーーー長かったけどな(事務や在宅業務用途)
ぽんぽん買い替えるには高すぎたよ当時のPCは

147 :NAME OVER:2023/09/19(火) 09:44:36.28 ID:PGtJKk8TH.net
DOは88としても98としてもハンパだったって聞いた
88部分はSR相当なんだっけ?
FA持ってたから特に興味もなくて詳しくも調べなかったな

148 :NAME OVER:2023/09/19(火) 09:49:09.20 ID:2gEMMXgq0.net
8MHz駆動だからFH相当ですね
拡張性から言うとFEかな

149 :NAME OVER:2023/09/19(火) 10:38:04.54 ID:FLWDwfNj0.net
2HD使えたんでしょ?MH相当じゃないの

150 :NAME OVER:2023/09/19(火) 10:54:25.19 ID:vQJ82phxd.net
DOの仕様雑記とまだ残る公式リンク

共通
DOもDO+も88モードの設定がFH/MH同様ソフトウェア化されている(88だとPCキー押しながら起動)ため、一般の98用キーボードでは呼び出せない

DO/DO+の専用キーボードの入手忘れに注意

151 :NAME OVER:2023/09/19(火) 10:54:42.66 ID:vQJ82phxd.net
PC-98DO 1989/06,¥298,000
98モードは時代遅れに突入しつつあったV30-10MHz(9801VM相当)
拡張スロット1つ他はシリアルポートのみ
(キーボードマウスアナログRGB出力はモード共通)

88モードは8MHz対応だがSB2無し
プリンター以外の外部ポートや拡張ボード不可
当時の公式の宣伝は同時期販売中のMA2相当と名乗り88ユーザーから総突っ込みを受けたはず

https://support.nec-lavie.jp/support/product/data/spec/cpu/b278-2.html

152 :NAME OVER:2023/09/19(火) 10:55:13.89 ID:vQJ82phxd.net
PC-98DO+ 1990/10,¥278,000
98モードはV33-16MHzにパワーアップ、後年のDOS5.0以降のhigh,umbによるフリーエリア拡張に対応出来ないがFDベース時代のソフトは286機と速度上遜色なし
拡張面は外部1MB FDD-I/F,内蔵HDD増設スロット(SASI,最大40MB),98note用RAMカードスロット(最大8MB)
これらから98としては頑張りましたレベル(DOが酷すぎた)
88側SB2の98側動作・利用は詳しい人の設立求む

88モードはSB2が搭載されたためオーディオ「入力」端子が追加
他はDOの88モードとは違いを確認出来ず
(8801MC/FE2の8MHzHモード有無知らない)
またDO+専用で88のATARIポート準拠マウス・ジョイスティック類が使えるオプションがあるがDOで使えるかは知らない

https://support.nec-lavie.jp/support/product/data/spec/cpu/b280-2.html

153 :NAME OVER:2023/09/19(火) 10:58:34.73 ID:vQJ82phxd.net
結論
お値段高くて2in1である以上のメリットがわずか

154 :NAME OVER:2023/09/19(火) 11:34:43.95 ID:o6JWPNwwr.net
だからそう言う金を使える事が羨ましいんじゃないか

155 :NAME OVER:2023/09/19(火) 11:50:19.01 ID:fNA0gtVAM.net
付け加えておくと

バックアップバッテリーが原因で起こる98DO特有の持病(文字化け)がある
本体だけは入手用意だがキーボードが高い(有志が作ったPS/2変換アダプターが販売されている)

どこぞのJUNKERの人が復活させてたけど金持っててもそこまでかけたくないw

156 :NAME OVER:2023/09/19(火) 11:50:43.42 ID:fNA0gtVAM.net
用意→容易

157 :NAME OVER:2023/09/19(火) 11:55:13.44 ID:53tkcALo0.net
98で情熱注がれてまで復旧されてるのはDO+とUSってイメージ(GSは個体数激少で実態不明)
A-mateは台数多いので事例も多い模様

158 :NAME OVER:2023/09/19(火) 13:30:53.09 ID:PGtJKk8T0.net
うお、詳細ありがとう
DOに欠けてたのはSB2と拡張性だったか

159 :NAME OVER:2023/09/19(火) 13:55:27.22 ID:53tkcALo0.net
この頃RGB切り替え器は安くで買えたっけ?
それがあれば本体2台持ち行けただろうが

160 :NAME OVER:2023/09/19(火) 14:42:48.51 ID:lLxSZusq0.net
面倒でも88実機と9821系実機両方買っといた方が無難だったってことね

今はどっちのゲームもEGGとかで合法的にエミュれるから本来買う必要ないかもだけど

161 :NAME OVER:2023/09/19(火) 18:09:47.73 ID:l1kShRCG0.net
EGGでゲームじゃなくレトロPCソフト開発環境一式の提供とかやって欲しい。
アセンブラソフトとかCGツールとか

162 :NAME OVER:2023/09/19(火) 19:18:21.20 ID:+sTJl1F+0.net
>>161
みんなでゲームプログラミングのEGG版か

163 :NAME OVER:2023/09/19(火) 19:29:11.85 ID:4jWoOKwR0.net
なんでDO買ったかっていうと友達が88ユーザーばっかりだったんよね(もしくはMSX)
んで88でよかったんだけど親父が拒否って当時出たばっかのDOに親父が手を出した
98は93年末頃には使わなくなったしどっちでもそこそこ遊べたしFM音源ボードいらなかったしまあいいや的な

164 :NAME OVER:2023/09/19(火) 23:46:15.74 ID:XSUwVv3pa.net
DO+はせめて386SX-16でも積んどけば長く使えたろうに

165 :NAME OVER:2023/09/20(水) 01:37:29.68 ID:qyotjAjP0.net
社外の石を使うようなコストは掛けられなかったってことだよね。

166 :NAME OVER:2023/09/20(水) 08:53:28.57 ID:RKN4YJyP0.net
シャッガイの石ってクトゥルフのアイテムポイ

167 :NAME OVER:2023/09/21(木) 16:09:30.29 ID:K/A4vM8F0.net
じゃあV50くらい突っ込めよとか思った

168 :NAME OVER:2023/09/21(木) 23:23:33.61 ID:lHSagpjta.net
V33より数字の大きいV50のが低性能だなんて

169 :NAME OVER:2023/09/22(金) 18:49:29.61 ID:umoFaruH0.net
V30を讃えよ!

170 :NAME OVER:2023/09/22(金) 19:00:06.42 ID:k1LDmSYN0.net
98VM系は名機よな
RシリーズやAmateが出たあともゲーム系のユーザーは多かった

171 :NAME OVER:2023/09/22(金) 20:16:19.17 ID:nAU/4hAS0.net
BEEP音しかなかったじゃん?覚えてないけど

172 :NAME OVER:2023/09/22(金) 20:37:29.70 ID:xRHNkApZM.net
拡張音源ボードの存在知らない人が居たことに驚愕

173 :NAME OVER:2023/09/22(金) 20:41:22.22 ID:0sGvNSrK0.net
標準装備の話では?

174 :NAME OVER:2023/09/22(金) 20:52:45.41 ID:kc1Cro+00.net
ビープ音だけでも十分楽しめたからなぁ
お下がりで26ボードもらったけど

175 :NAME OVER:2023/09/22(金) 21:08:26.20 ID:iHN37X6U0.net
98もOPNAボードが出てたけどゲームで対応してたのってあった?エロゲ以外で

176 :NAME OVER:2023/09/22(金) 23:31:38.56 ID:D5ICwh9w0.net
英雄伝説IVとか?

177 :NAME OVER:2023/09/23(土) 01:03:57.12 ID:g1isDJnc0.net
スピークボードで思い出すのはロードモナーク

178 :NAME OVER:2023/09/24(日) 23:28:23.70 ID:Y3FTAn1N0.net
Linuxとかで、88ゲーライクなデスクトップ再現したディストリあったら
速攻釣られてインストールしてそう

179 :NAME OVER:2023/09/25(月) 05:34:08.46 ID:+eK9rELjd.net
88系オールコレクションでてくれー!

180 :NAME OVER:2023/09/25(月) 10:51:29.47 ID:/HbnOgsw0.net
>>175
98末期のファルコムやTGL、c-labのラスティとか絶対数は少なかったけどちょいちょい対応してるのはあった

181 :NAME OVER:2023/09/25(月) 12:12:20.24 ID:2hpnvHd90.net
ラズパイとかで自作してる人いそうだね

182 :NAME OVER:2023/09/26(火) 12:40:01.33 ID:9oU19nYA0.net
>>179
NECとかが取りまとめてやってくれたらいいのにね

183 :NAME OVER:2023/09/26(火) 14:42:45.95 ID:hIEAC3Nt0.net
NECはもう国内向けのエンタメ事業にチカラ入れないでしょ

184 :NAME OVER:2023/09/26(火) 15:55:14.05 ID:Ky3G3OArd.net
8001ミニとかやったしわんちゃん

185 :NAME OVER:2023/09/26(火) 16:44:42.90 ID:jFB+nb9m0.net
SRミニとか出たら買っちゃうかも

186 :NAME OVER:2023/09/26(火) 16:50:19.87 ID:9oU19nYA0.net
>>185
収録希望タイトルはどんなん?俺は

テグザー
ソーサリアン
イース1・2
JESUS
ザナドゥ1・2
エメラルドドラゴン
ラストハルマゲドン
ブラスティー
アルファ

187 :NAME OVER:2023/09/26(火) 17:54:43.05 ID:WeuWPb8N0.net
88ユーザーはこじらせてるから超有名タイトルから外れた良ゲーも入れよう

大脱走・ウットイ・バトルゴリラ・アドバンストファンタジアン・シルバーゴースト・夢幻の心臓2

あたり

188 :NAME OVER:2023/09/26(火) 19:05:05.48 ID:bpOf3xg00.net
今eggに出てないブランド≒権利関係不明か権利者方針で出てないだろうからコンシューマーに冷たい今のNECにD4エンタープライズ以上の成果を期待するなんて無理
夢は捨てとけ

189 :NAME OVER:2023/09/26(火) 19:15:00.60 ID:kGiqKwcc0.net
>88ミニ
ザ・スクリーマー
プロデュース
ロストパワー
等のダーク系を・・・

190 :NAME OVER:2023/09/26(火) 19:33:41.60 ID:P57hlJya0.net
>>186
信長の野望、全国版、戦国群雄伝、武将風雲録
三国志SR版、三国志2
タイムエンパイヤ
A列車で行こう

191 :NAME OVER:2023/09/26(火) 19:43:25.88 ID:yjC6DWTZ0.net
夢想する前に行動すれば遊べちゃうんだよね

192 :NAME OVER:2023/09/26(火) 22:28:23.92 ID:KGKJ4CQOd.net
MULEもお願いします

193 :NAME OVER:2023/09/26(火) 23:02:50.21 ID:XUW2DPSB0.net
スナッチャーをお忘れでは?
あと、覇邪の封印も。

194 :NAME OVER:2023/09/26(火) 23:16:17.94 ID:h4BU7jH60.net
キーボードは実物大でお願いします

195 :NAME OVER:2023/09/27(水) 03:35:34.89 ID:61TX1A4+0.net
エメドラと言えばニコマートさんがエメドラ続編を自作で作ってたけど
流石に個人制作では無理があったみたいでさっぱり話題にならなかったな

196 :NAME OVER:2023/09/27(水) 05:39:27.38 ID:NoFyeN3cd.net
MULEはSteamでリメイク版が出てる

197 :NAME OVER:2023/09/27(水) 07:54:17.81 ID:PXdzpWIx0.net
>186
>収録希望タイトルはどんなん?
88エミュ画面からEGG契約&ダウンロード、実行ランチャーのアプリを・・

198 :NAME OVER:2023/09/27(水) 08:10:25.53 ID:Hj9/oacV0.net
パズルゲーム枠でMOLE MOLEと思ったがフラッピーの方が受けがいいか

199 :NAME OVER:2023/09/27(水) 08:12:19.24 ID:jN3w4X0c0.net
普通にPCのdemoソフト入れて欲しくない?

200 :NAME OVER:2023/09/27(水) 08:17:02.13 ID:QDjHFXSB0.net
デモソフトで欲しいのは本体添付のやつじゃなくて店頭だけで流してたやつだな
FA/MAのは本当に衝撃を受けた

201 :NAME OVER:2023/09/27(水) 08:57:55.82 ID:a13/vXSr0.net
>>195
エメラルドドラゴンは
今のオープンワールドものの問題点として「世界が狭い、冒険できる範囲が狭い」ってのを
90年代に入ってすらいない時期に世に示した作品として意義があると思う
エメドラ自身はそういう冒険エリアを複数つないで対応してたけど

202 :NAME OVER:2023/09/27(水) 11:19:06.92 ID:hZVMKaHI0.net
フラッピーの大ファンですが
MOLE MOLEはやったことないどころか最近までその存在を知りませんでした。
いまからMOLE MOLEやっても楽しめますか?

203 :NAME OVER:2023/09/27(水) 11:45:43.11 ID:9a9/eaPNd.net
楽しめるけど大人でもゲキムズって言われてたくらいゲキムズだから覚悟したほうがいいよ

204 :NAME OVER:2023/09/27(水) 11:55:32.26 ID:a13/vXSr0.net
バナナってタイトルでファミコン版あったはずだからそっちで予習したらどうか

205 :NAME OVER:2023/09/27(水) 12:02:28.64 ID:HvOJF2DB0.net
>>187
キャリーラボの大脱走ってSRで音鳴ってたのは覚えてるけど88用とmk2用とそれぞれ用意されたんだっけ?

206 :NAME OVER:2023/09/27(水) 12:42:53.64 ID:zCAd9nVed.net
モールモールで難易度が気になるなら2のチルドレンモードが簡単

207 :NAME OVER:2023/09/27(水) 14:17:38.50 ID:UMQolrTI0.net
面クリア型パズルゲームで解けない面が入っていたとかあったっけ?

208 :NAME OVER:2023/09/27(水) 19:10:38.67 ID:61TX1A4+0.net
めいず君は全面クリアした報告聞いたことないな

209 :NAME OVER:2023/09/27(水) 19:52:31.35 ID:vWK6smiR0.net
88mk2で大脱走遊んだけど、プレイヤーキャラクターが歩く度に音がなっていたと記憶している。
あと「あつめれー」「ちれー」の命令は確実に音があった。
スクロール苦手な88向きの1画面アクションゲームの名作!

210 :NAME OVER:2023/09/27(水) 20:03:12.66 ID:7WgdQ3uC0.net
>>207
MOLE MOLE 2初期出荷版のSELECTIONSステージ36
メーカーミスで解けない面収録
自分持ってるのは修正版で安心した
結局やってないけど

211 :NAME OVER:2023/09/27(水) 20:57:32.68 ID:V7kgvazs0.net
私も88mk2で大脱走をやっていた。
デモ画面からcmd singのような音楽が流れていた。動きが悪いのは仕方ないし、T&Eの惑星メフィウスやチャンピオンソフトのフェアリーズレジデンスのグラフィックの遅さには泣かされた。1つの絵を描くのに5分以上待たされるのは耐えられなかった。
ミコアケミやザースは早くて遊べたけど。

アクションゲームのNewtronやドアドアなどを遊ぶことが多かった。

212 :NAME OVER:2023/09/27(水) 21:35:47.13 ID:DhIJZW2G0.net
大脱走ってパソコン雑誌の裏表紙によく広告出てたイメージ

213 :NAME OVER:2023/09/28(木) 01:48:21.95 ID:Ky/7Y3TG0.net
裏表紙の裏側というか内側のイメージ。裏表紙は日立Hシリーズの工藤夕貴が思い浮かぶな。ベーマガがそうだったからかな。

214 :NAME OVER:2023/09/28(木) 08:24:17.63 ID:p3yo956n0.net
>>210
自分のは36面ダメだった
あと19面がどうしても解けない、ホントにとけるのか?これ
つわものいたら、教えて

215 :NAME OVER:2023/09/28(木) 09:02:27.67 ID:zJ9Kdvw30.net
この間攻略サイトを見た記憶がある
この間と言ってもジジイなので数年前のことw
今あるかはわからん

216 :NAME OVER:2023/09/28(木) 10:20:36.06 ID:UktU4isOd.net
数年前なら何とか記憶呼び起こして!

217 :NAME OVER:2023/09/28(木) 13:48:42.10 ID:zJ9Kdvw30.net
残念ながら消えているようだ
下の記事の中にリンクがあるがもう存在しないayachi0610.blog65.fc2.com/blog-entry-167.html

218 :NAME OVER:2023/09/28(木) 13:49:47.87 ID:zJ9Kdvw30.net
>>217
NGワードで弾かれたので2は半角にしてね

219 :NAME OVER:2023/09/28(木) 17:39:29.94 ID:8E2Pcu5r0.net
使えないジジイども、ホレ

https://web.archive.org/web/20190326182843id_/http://www.geocities.jp/cyc01770/holy/molemolemania/

220 :NAME OVER:2023/09/28(木) 17:49:09.04 ID:zJ9Kdvw30.net
参りました

221 :NAME OVER:2023/09/28(木) 18:46:34.73 ID:u0JUdsWy0.net
NintendoSwitchの買い切りEGGの88ゲーム思ったより大量に出るんだな
https://twitter.com/project_egg/status/1707238758830248095
https://twitter.com/thejimwatkins

222 :NAME OVER:2023/09/28(木) 20:55:42.77 ID:QYFfkGMV0.net
うおっ!Switchで88かぁ!?すげ!

223 :NAME OVER:2023/09/28(木) 21:02:32.81 ID:Ky/7Y3TG0.net
遠からず出る後継機でもプレー出来るんだろうか?

224 :NAME OVER:2023/09/28(木) 21:13:19.62 ID:wzZSZss60.net
ファミコンとかと比べられて
若者に「なにこれ動作ガクガクじゃん・・・」て言われる未来が見える

225 :NAME OVER:2023/09/28(木) 21:57:17.84 ID:yTmO0W9M0.net
>>204
MOLE MOLEに似たゲームがあると聞いたけど
そのゲームの名前は本当にバナナですか?
検索しても見つからない。

226 :NAME OVER:2023/09/28(木) 22:35:05.10 ID:WlMObTT90.net
>>224
それはお断りのメッセージぐらい入れるんじゃない?
そもそも評価・批評してもらうために出すわけじゃないだろうし

227 :NAME OVER:2023/09/29(金) 00:40:46.52 ID:sxGVPgBG0.net
>>221
グッジョブ
おおー88版レリクスがスイッチに・・・

228 :NAME OVER:2023/09/29(金) 02:11:21.30 ID:wbfMIZDt0.net
>>221
GJ
おー、98やMSXも配信するのか
あと月額+課金じゃなくてソフト1本単位の買い切りなんだね
こりゃいいや

229 :NAME OVER:2023/09/29(金) 06:29:23.25 ID:lfvsgB3F0.net
>>225
ほい
https://w.atwiki.jp/gcmatome/?cmd=word&word=%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8A&pageid=7554

230 :NAME OVER:2023/09/29(金) 06:44:35.28 ID:lWRz4y1Y0.net
>>229
おお、ありがとう。
これそのまんま東的にMOLE MOLEとそっくりで著作権は問題なかったのだろうか?

231 :NAME OVER:2023/09/29(金) 06:45:44.91 ID:lWRz4y1Y0.net
と思ったら同じ会社か。
なぜ名前を変えたのだろう

232 :NAME OVER:2023/09/29(金) 07:31:29.54 ID:AtKHqHUnd.net
モールモールとバナナはルールよく似てるけど別ゲーだしね

233 :NAME OVER:2023/09/29(金) 10:49:59.54 ID:PI7ZsUEM0.net
Switch買うか…気軽にできるのは魅力的やな。新型出る噂あるけどどうなんだろ

234 :NAME OVER:2023/09/29(金) 11:53:49.06 ID:CzWq20jGd.net
Switch2買ったらEGGゲーはまた買い直さないといけないんだろうな・・・

235 :NAME OVER:2023/09/29(金) 15:12:03.88 ID:fbDfv3bY0NIKU.net
伊忍道 打倒信長

236 :NAME OVER:2023/09/29(金) 17:05:55.34 ID:0m3Ve27U0NIKU.net
>>235
プロテクトに引っかかってるとOPの信長の絵が変わってラスボスの信長が阿呆みたいに強くなって倒せなくなってるらしいけどほんと?

237 :NAME OVER:2023/09/29(金) 18:54:31.23 ID:3CDfOJua0NIKU.net
>>0231

元の会社「クロスメディアソフト」がビクター音楽産業のゲーム開発部門の
ブランド名だったから部門名から会社名にしただけだと思う。

当時だと同じようなのにストラットフォード・コンピューターセンター(株)のホビー事業部で
マジカルズゥ(スクリーマーや摩訶迦羅)とか電友社のソフト開発部門のスクウェアとかある

最近でいえばエロゲ会社が部門名でブランド作ってるような感じかな?

238 :NAME OVER:2023/09/29(金) 21:07:50.48 ID:VyFTsTw50NIKU.net
>>234
遊べるだけマシだから買おう!
ここまで覇権取ってるから互換持たせて来るとは思うけどな
…WiiUのときはWiiモードでしか遊べなくてUモード版は別売りだったっけ、安く買えはしたけど

239 :NAME OVER:2023/09/29(金) 21:08:31.57 ID:VyFTsTw50NIKU.net
>>234
遊べるだけマシだから買おう!
ここまで覇権取ってるから互換持たせて来るとは思うけどな
…WiiUのときはWiiモードでしか遊べなくてUモード版は別売りだったっけ、安く買えはしたけど

240 :NAME OVER:2023/09/30(土) 10:37:07.01 ID:DSZKeXvW0.net
>>236て西洋怪物が出る別シナリオの事じゃなく?

241 :NAME OVER:2023/10/05(木) 04:50:04.11 ID:YyDYM+mD0.net
書けるうちに避難所置いとくね
スクエニくんで荒れたのももう14年も前のことか・・・
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/48828/1250929134/

242 :NAME OVER:2023/10/05(木) 12:50:08.78 ID:8A1T0JyW0.net
まだ重たいね

243 :NAME OVER:2023/10/05(木) 15:12:55.45 ID:XWZwTGDR0.net
レトロゲーム板復活記念カキコ\(^o^)/

244 :NAME OVER:2023/10/06(金) 07:21:37.29 ID:IENLaw2Pd.net
公式からじゃないと駄目か

245 :NAME OVER:2023/10/11(水) 08:35:42.49 ID:lQdz5p690.net
88大戦略並みに重い・・

246 :NAME OVER:2023/10/11(水) 10:40:34.33 ID:vY/d754rd.net
大戦略88は98との性能の違いをこれでもかと見せつけるためだけに生まれてきたような作品だったよなぁ。

4カ国戦から2カ国戦に減り、マップの広さも半分以下に。

247 :NAME OVER:2023/10/11(水) 13:23:14.96 ID:Qs3taRuA0.net
スーパー大戦略は98版大戦略2にあった間接武器が無くて違和感あったな
ホークとかゲンフルが隣接しないと攻撃出来ないという
まぁスーパー大戦略2で実装されたけど

248 :NAME OVER:2023/10/11(水) 18:13:09.73 ID:9KAbLTOL0.net
>>246
普及を考えると、98でしか遊べませんではお話にならない時代だったからね

総レス数 248
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200