2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

タクティクスオウガは過大評価

1 :名無しの挑戦状:2010/03/13(土) 11:01:13 ID:GpPGso/l.net
1回クリアしたけど2回目やろうとは思わない
トレーニングだるすぎ

2 :名無しの挑戦状:2010/03/13(土) 11:15:51 ID:sTeMtw99.net
トレーニングせんでもクリア出来るだろあれ

3 :名無しの挑戦状:2010/03/13(土) 11:41:36 ID:fEeYEKN7.net
>>1
クリアしたんだスゲー
当時買ったけど終盤だるくてやめちゃったぞ

4 :名無しの挑戦状:2010/03/13(土) 13:29:36 ID:OlAS+FGV.net
だな。オウガバトル64は過小評価

5 :名無しの挑戦状:2010/03/15(月) 21:17:35 ID:lj3oYa7/.net
たしかにダルイ
俺も評判を聞いて買った口だが、途中でやめて放置
ストーリーはすげえ面白そうなんだがな

6 :名無しの挑戦状:2010/03/17(水) 02:26:20 ID:keRp+R2I.net
VCで初めてやってるんだがすげえ面白いよ
中盤当たりからストーリーの先が気になってしょうがなくなる

システムもストーリーもある程度自由度あって俺的にはかなりの良作発掘した感じだ

7 :名無しの挑戦状:2010/03/17(水) 22:56:32 ID:6wlSsy64.net
>>6
ただ、VCに関しちゃセーブデータのコピーできないのが激しくクソ。
要は中断対策なんだろうけど、安直過ぎると言うか。
この仕様にしたであろうスクエニは、
3ルートに分岐してるって分かってないと思われ。

8 :名無しの挑戦状:2010/03/18(木) 16:33:31 ID:wn9ZJXeW.net
伝説の進化系を期待したのに普通のSRPGになっててガッカリした

9 :名無しの挑戦状:2010/03/20(土) 00:00:37 ID:0qqv1jR4.net
過大評価な気は俺もする
ネットとか見なかったけど三章途中辺りから作業になって飽きちゃった
FEとかアークザラッドとかの方が遥かにおもろかった

10 :名無しの挑戦状:2010/03/20(土) 22:37:08 ID:kegbu3Zh.net
TO後はクォータービューのSRPGが山ほど出たし
ユーザーよりもメーカーの方が影響受けたんじゃないかな。

11 :名無しの挑戦状:2010/03/21(日) 00:55:59 ID:e65ovqRW.net
これの元ネタって、X-COMなんだろうな。

12 :名無しの挑戦状:2010/03/31(水) 20:21:11 ID:Y5bXbUed.net
過大評価されているSFCソフト
ヘラクレスの栄光3 ライブアライブ MMリターンズ FF6

13 :名無しの挑戦状:2010/04/27(火) 18:46:08 ID:Gf+4KPRj.net
ストーリーは過大評価だと思う
システムは結構面白いがダルイのは間違いない
面数が多いのが原因だからもっと少なくまとめて欲しかった

14 :名無しの挑戦状:2010/05/04(火) 13:36:17 ID:8ZQo3vR9.net
>>13
ストーリーは過大評価ではないな。
前作を反省しすぎた初心者向けバランスはちょっとなとは思うが。

15 :名無しの挑戦状:2010/11/10(水) 06:30:31 ID:VawBqEHj.net
ペトロが後半をダルくする元凶な希ガス
あと召還系も使えすぎ

>>12
ヘラ3は永遠の「隠れた名作」扱いにしておくべきだな
俺はあれ大好きなんだが表立って「良ゲー」扱いされると反論したくなる気持ちも分かる

16 :名無しの挑戦状:2010/11/12(金) 19:29:28 ID:29Pd/tH/.net
評価は人それぞれだろうね

17 :名無しの挑戦状:2011/04/14(木) 08:52:53.16 ID:syBlLUjN.net
レベル上げが『だりぃー』なんて言う奴はSLG・RPG・SRPGに手を
出してはいかんよw格闘・シューティング・レース・落ちものでもやって時
間でもつぶしてなw
>>14
つーかさ、前作のGOOD・ENDが難しい、時間掛かり過ぎって事から
TOでは(カチュア・オリビアを生かしたままクリアする)って楽な条件に
した難易度をチョイ下げたお手軽版。ユニットが出撃する毎に費用が嵩むの
はいかがなものか?って難問も完全チーム戦で改善したし。

18 :名無しの挑戦状:2011/04/14(木) 22:53:04.22 ID:eFUB3owC.net
レベル上げがだるいのはただの作業だからだな。
格ゲーやパズルは自身の修練だから毎回手ごたえも状況も変化する。

オウガ系はハラハラしない達成感あまりないで手ごたえが足りん。

19 :名無しの挑戦状:2011/04/14(木) 22:59:53.86 ID:yD8fCRYC.net
他のRPGやSRPGのレベル上げよりこの作品のレベル上げのダルさは異常

20 :名無しの挑戦状:2011/04/15(金) 10:35:22.51 ID:yzjomBb1.net
このゲームは明らかに過大評価されてるな
ぜんぜんっおもしろくねぇよ
少なくとも面白いて言ってる奴にリアルに会った事ない

21 :名無しの挑戦状:2011/05/14(土) 20:32:45.65 ID:sfzX2mqJ.net
王道RPGが好きな連中には向かないだろうな、まあよく言われる人を選ぶゲームだな

22 :名無しの挑戦状:2011/05/14(土) 23:18:57.01 ID:h6B1jJqS.net
初めてやった時は
「ペドロよえー…使えねー…」
と思って使って無かったわ。
召喚と弓は強かったけど、クリアレベル35程度で死者QもB3の隠し扉知らなかったし、結構歯応えあるバランスで面白かった。

情報色々知ってからやり直したら簡単過ぎるな。

23 :名無しの挑戦状:2011/05/15(日) 00:04:11.73 ID:shqTrTM0.net
システムが難しすぎて、いまだ手をつけてないや。
敷居が高いね。

24 :名無しの挑戦状:2011/05/15(日) 01:10:24.10 ID:HiD+rBxq.net
何も知らずに始めても多分平気だよ。
最初はNPCメインの模擬戦とヘルプメッセージでかなり判りやすく説明してくれる。
カーソル行く所は全てセレクトボタン一つで説明や解説が出る。

このへんの気合い入りかたは、今のゲームと比べてもホントに感心する。

25 :名無しの挑戦状:2011/05/15(日) 02:47:59.60 ID:/GELWvWI.net
ゲーム全般でだけど、高低差補正とか大して面白い要素と思わないんだよなぁ。
慣れてくるとただ面倒になってくる。だから作業感を帯びて萎えたというか。

シナリオが好きなら一度はプレイおすすめだけど。

26 :名無しの挑戦状:2011/05/15(日) 22:41:45.11 ID:shqTrTM0.net
>>24
そっか、ありがと。
じゃあ近いうちにやってみる。
ちなみに、家にあるのはサターン版だけど。

27 :名無しの挑戦状:2011/08/05(金) 07:50:55.36 ID:ybinNQfa.net
あげ

28 :名無しの挑戦状:2012/05/13(日) 01:39:03.02 ID:vbdQL/62.net
腐敗

29 :名無しの挑戦状:2012/05/19(土) 22:21:53.02 ID:PfwiD/qm.net
ガンナーがいたり、テレポート使ったりしたら、高低差は楽しめそうだけど。
当たり前だけど、魔法には高低差が関係ないから意外と射程が大きいことに気づく

30 :名無しの挑戦状:2012/06/22(金) 23:27:28.86 ID:TEyWRDyk.net
>>1
まあ、落ち着けっ!!

31 :名無しの挑戦状:2012/06/26(火) 22:13:17.49 ID:+FYXhCnh.net
弓と魔法でペチペチするだけだよな
テキストは熱いけどオウガバトルと比べて雰囲気ゲーの粋を出てない
でもシスティーナかわいい

32 :名無しの挑戦状:2012/07/08(日) 12:46:19.38 ID:EMMhCU6o.net
システム的にはバランス崩壊しちゃうしね
それにブレーキをかけているのはユーザーだもんな
俺にとっては1,2を争うくらい好きなゲームだが
それでも引いてしまう様な熱狂的な奴がいるのは確か

33 :名無しの挑戦状:2012/11/21(水) 00:27:41.09 ID:hjnC8yo9.net
ストーリーは良い。しかしそれを追う作業になってしまう。こういうゲームの宿命もしれない。

34 :名無しの挑戦状:2012/11/28(水) 19:17:44.89 ID:F+W8XL7s.net
正直FEの烈火トラキア蒼炎とかの方が面白かった ディスガイア1とかも
戦闘めんどくせ

35 :名無しの挑戦状:2012/12/18(火) 15:55:49.08 ID:JYc6RJWL.net
元々、将棋とかの対面ゲーム好きならSRPGは長続きするだろうけど…
細かいのとか面倒な謎解きとかが苦手なのは、合わないだろうね。。。

36 :名無しの挑戦状:2012/12/18(火) 20:13:38.28 ID:MAVXH6l0.net
頭脳労働にもいろいろあってさ。
発想と着眼点と探索と謎解きならSRPGじゃなくてむしろADVの領域。
育成と構築と選別と読みと多少の運だろ、こっちは。

37 :名無しの挑戦状:2012/12/26(水) 19:08:25.59 ID:sfjlklrl.net
ワーペゴースト軍団でアヒャるのが俺のジャスティス

38 :名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 19:12:20.45 ID:aJIv0K6h.net
ゴーストは便利過ぎたなw
俺もレギュラーで2体入れてたわ。
デニム、カチュア、フォリ4、クレ、プリ、ゴースト2
カノプーもレイマールもハボも2軍やった…
極めりゃ竜言語使いとフェアリーだけになるらしいけどな〜。

39 :名無しの挑戦状:2013/02/20(水) 21:51:44.65 ID:NEJ3HEYQ.net
>>36
多少の運を楽しめない人が増えて崩壊したジャンル多いよね、コマンドRPGとか格ゲーとか

40 :名無しの挑戦状:2013/04/16(火) 04:17:48.17 ID:PFWD01h+.net
http://www.mysteriouscastle.com/

41 :名無しの挑戦状:2013/04/21(日) 20:40:16.07 ID:bAdxonMl.net
>>11
開発経緯を調べるとそういうわけでもなかったり
93年3月頃にゲーム概要はほぼ出来ててその頃書いた企画&仕様書も公開されてる

>>20
ゲームバランス無茶苦茶だからそう思うのも無理はない

42 :名無しの挑戦状:2013/04/26(金) 00:44:26.26 ID:y3A85TC6.net
トレーニングはダルいが評価は妥当

43 :名無しの挑戦状:2013/05/05(日) 11:44:49.55 ID:ZOlgi5kx.net
トレーニングしなくても普通にクリアできるでしょ
トレーニングすると格段に楽になるが、面白さが激減する
ついでにソードマスターのオッサンも助けられなくなる

44 :名無しの挑戦状:2013/05/25(土) 11:53:43.43 ID:ANBRlFjx.net
魔法、弓、トレーニング、コカトリス、
リセット、セーブ禁止すると一気に面白くなるよ
ボウガン、銃、中断は任意で

逆に言うとそこまでしないと…

45 :名無しの挑戦状:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:zeNvZECa.net
意味わからんまま進めて、最後にテロリストに撃たれるエンディングでした。

46 :名無しの挑戦状:2013/11/23(土) 19:11:08.57 ID:7VFTR7Oy.net
エロリスト

47 :名無しの挑戦状:2014/06/04(水) 20:48:43.68 ID:710phkRs.net
暇人がやるゲーム

48 :名無しの挑戦状:2014/09/29(月) 10:20:18.20 ID:kRvnCfeR.net
ゲームバランスは悪いし、ストーリーも独特のものではあるけど万人受けするものでない。
良い点は有るけど問題点も多く名作には及ばない良作という感じのゲーム。

49 :名無しの挑戦状:2015/06/19(金) 20:38:33.39 ID:zSu4MLhk.net
>>35
こいつみたいに将棋を持ち出して、SRPGは頭が良くないと楽しめないみたいなこと言う奴マジで痛いな
将棋はSLGだろ、SLGから戦略性を引いてキャラを愛でるためのシステムを追加したのがSRPGでしょ

50 :名無しの挑戦状:2015/11/17(火) 01:06:09.09 ID:s1ALgMR8.net
レベル上げしないと自軍の命中率が悪くて手順が立たないんだよなぁ

51 :名無しの挑戦状:2016/01/25(月) 02:11:49.25 ID:JVW5dqLw.net
ファイナルファンタジータクティクスやればいいじゃない

52 :名無しの挑戦状:2017/02/13(月) 09:14:52.71 ID:6SQX9rFs.net
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html

安売りスレ
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1447262464/

53 :名無しの挑戦状:2017/09/10(日) 15:03:27.63 ID:TLlCKno8.net
なんだ、なんだw本スレになじめなくてこんなに下げてたアンチスレw

じゃ、陽の当たるように上げといてやんよw

54 :名無しの挑戦状:2017/11/14(火) 21:43:58.25 ID:vZNvs9mM.net
能力差があると絶対勝てないからつまらないんだよ
特攻や必殺でワンチャン事故死する事もない
レベルやパラの上限が高すぎて1ポイントの重みが無いし
一直線にパラメータが上がる方式だから兵種の活用より
ただレベルが開かない事が求められる

正直クソゲー

55 :名無しの挑戦状:2017/11/22(水) 15:54:35.25 ID:eHwaq8QY.net
おやおや、くそげーと言ってる人がこんな板のオウガ特定スレに御出現ですかw

(ドンきつね風に)・・・お好きなんですねぇーw

56 :名無しの挑戦状:2017/11/22(水) 18:05:41.09 ID:0jQc5TnZ.net
ロウとかカオスとかもメガテンのパクリだよな
クォータービューはフロントミッションの方が早いし
タクティクス褒めてる奴ってSFC晩年の作品と知らずに褒めてるんじゃね

57 :名無しの挑戦状:2017/12/05(火) 17:33:49.45 ID:FDNTuXEm.net
でも、メガテンのキャラ・・・声優が声を当ててないよなぁ。TOはSS版とかヴォイスあるぜ。
SFC版な無いけど、他の格闘モノとかスポーツモノにも声付きや実況付きとかあるんだぜ。

・・・メガテンをTOの比較の候補に選んだのは、いかがなものかな、戦略ミスだぜw

58 :名無しの挑戦状:2017/12/05(火) 17:44:56.25 ID:FDNTuXEm.net
まだまだ甘い!!
フロントミッション?それなら、こっちはPC98版の大戦略をやってたなぁ。。。
戦略ゲームモノなんて、チェスや軍人将棋に比べたら孫みたいなもんだろwww

そもそも、戦略ボードゲームの先祖って、ナポレオンが考え出したもんだから。

温故知新って言葉を噛みしめながら、顔洗って出直してきなさい。

59 :名無しの挑戦状:2017/12/15(金) 09:42:14.92 ID:4MkO7s0P.net
敵とレベルが同じなだけで勝てるのに
ただ揃える作業だけが面倒くさいゲーム

普通に考えてクソでしょ

60 :名無しの挑戦状:2018/01/22(月) 23:27:25.82 ID:Q+xXQzdx.net
家げーれとろな人におすすめのネットで稼げるさいと
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

EEWX5

61 :名無しの挑戦状:2018/01/26(金) 17:41:30.90 ID:0X5erUMF.net
戦略ゲームで当時のSLGを超えてたのが、メガドライブのスーパー大戦略だったな。当時、
どのハードでも実現出来て無かったプレイヤー4人での対戦バトルが出来た。

62 :名無しの挑戦状:2018/01/26(金) 19:32:16.08 ID:/aqed4zE.net
ヌイーゼンのプロット制がすごく合理的だったから
理屈先行のもっさりウエイトターン制がぜんぜん素晴らしいと思えなかった

63 :名無しの挑戦状:2018/02/03(土) 07:34:53.75 ID:EeUuLgrK.net
レベルを揃えるのが攻略法ってのがばかばかしすぎるんだよな
全然タクティカルじゃない
トレーニングで味方を殴るか戦闘中に味方に石投げるかの違いしかない

64 :名無しの挑戦状:2018/03/01(木) 12:45:37.48 ID:6rIvtcKK.net
タクティクスオウガよりこっちのゲームのが遥かに楽しい
https://goo.gl/e23dcN

65 :名無しの挑戦状:2018/08/11(土) 13:56:25.01 ID:ATdxsc1s.net
>>56
ロウニュートラルカオスはメガテン自体がエターナルチャンピオンやD&Dから持ってきてる
クォータービュー云々もTOはフロントミッションより早く画面写真公開されてた
そもそもクォータービューを採用したのはソルスティスの影響だ

66 :名無しの挑戦状:2019/06/08(土) 16:08:11.96 ID:fcz/y+3g.net
難しそうだから始めて一時間でやめたわ

総レス数 66
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200