2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2010年にもなってなぜレトロゲーをやるのか?

1 :名無しの挑戦状:2010/09/14(火) 22:19:20 ID:Ly996YTq.net
それはノスタルジー(^-^)/~~

2 :名無しの挑戦状:2010/09/14(火) 23:10:57 ID:Q2qo8WMy.net
その証拠に知らないレゲーをエミュで遊んでもクソゲーにしか思えない
名作は懐かしい思い出の中にしかありえないのだ

3 :名無しの挑戦状:2010/09/15(水) 00:06:08 ID:bOnBBG7d.net
その証拠に(笑)
エミュ(笑)

4 :名無しの挑戦状:2010/09/15(水) 01:07:58 ID:PUMQI251.net
エミュ厨の全ソフトレビューだとまともに作り込んだマイナーゲームよりジェットマンの方が評判良かったりする

5 :名無しの挑戦状:2010/09/15(水) 02:26:59 ID:PUMQI251.net
最近のゲームは見た目ばかりで中身が無い、は建て前で
実際は好奇心が減衰したから

6 :名無しの挑戦状:2010/09/15(水) 02:58:52 ID:OA5AcrU6.net
好きなゲームやってたらレトロ認定されただけ

7 :名無しの挑戦状:2010/09/15(水) 05:12:07 ID:MjD2chgR.net
思い出の中ではいつまでも小学生(^-^)/~~

8 :名無しの挑戦状:2010/09/15(水) 17:15:27 ID:OfoYsPij.net
スレタイと>>1でつい暴言を吐きかけたが
>>6のおかげで冷静になれた。
年月が経たなきゃ、時代が変わらなきゃ、新しいハードなんかでなければ
そもそもレトロ認定なんてされないんじゃないのか? と、思った

9 :名無しの挑戦状:2010/09/15(水) 21:14:20 ID:A9BH2Nn1.net
ゲーメストがあったころにゲーム用語辞典みたいなのがあって、
当時最新だった「ヴァンパイア」の画面写真にこんなキャプションがついてた。

10年後のレゲー・ヴァンパイア。

10 :名無しの挑戦状:2010/09/15(水) 21:55:15 ID:BVAH2xkh.net
今年はトランスフォーマーしようぜ

11 :名無しの挑戦状:2010/09/16(木) 21:56:52 ID:AAOBxqaM.net
他にやるゲームないししょうがないじゃん

12 :名無しの挑戦状:2010/09/18(土) 18:29:54 ID:EElCaoWT.net
>>2
クソゲーいっぱいなのは事実だけど
スーパーマリオに勝てていないゲームが、最近でもいっぱい有るじゃん

13 :名無しの挑戦状:2010/09/21(火) 00:42:09 ID:WLOUkG+7.net
タダだから

14 :名無しの挑戦状:2010/09/21(火) 00:57:24 ID:K7kw80zn.net
       /    /二二ニニヘ\             / /  |
     /   /   .|>‐-、ヽ_: ハ \          / /  |
    / /  .|  l .|      `⌒ヽ  〉          / /   |       -‐   ̄ ̄    、、
      .|   .|  l .|  -‐=   、__   |         / /   |     /:::::::::/:::::::::::::::::::::: ヽ:::::::ヽ、
   |  .|  _.|  ∨          |  |         / /    |   r'´:/::::: ,イ:::::::::: | jハ;::::::: ヽ::::::::::\
   |  .| / |    |r〒圷   ィテrj  |       / /      |   |::/:::::: /│::::::::::| | |:: ヽ:: ', ::|:::::::..',
    〉 八{ ^|    | V:ソ   Vソ′│       / /      |   !:l::::: / ̄|::::::::::// ̄|:::从:: | ::|::::::::::rヘ
  /   }\|i   N 、、      、、{ l |       / /      |  ノ:|:: / ___レヘ:::::/ ___V  ';::| ::|::::::::::| ::::i
  ⌒l    ム │    _    人∧|      / /       |  !:::{从rテ示  ∨ rテ示7 V :::|::::::::/ ::::|
    |/\/ハ |>   , _.. イ /       / /        | ./::::::: リ ヒソ     ヒソ / :::/::::::/ :::::::|
     / `\ヽ「 \/\  |. /       / /        | |:::::::: ′          / ::::「`)イ ::::::::::|
   /    ∧    〉 /l\|/       / /        | |::::: 小、         / :::::::r'´ | :::::::::::|
  /     \∧  / ∨V   〉      / /         | |∧: | l::> / ̄   .イ :::::::/  | :::::::::::|
  /       } \/ 〉o〉   {      / /          \  V   / ュr勹   フ:::/V    | :::::::::::|
 {.      \〈     /o//  ∧    -‐っ/            \_//ん)´  //ン勹ぅ- 、│ :::::::::|
  ∨     `7   /o//    }/   ̄}                / r')ヘ   んr'´ノ´   ヽ :::::::::|
  ∨______∧  ,二厶-‐―‐/    ン               ;' /  `⌒´  ( {、     | :::::::::::|

15 :名無しの挑戦状:2010/09/21(火) 19:55:15 ID:lBXM8o2w.net
グラディウスの火山の曲きくと故郷の栃木を思い出す。
かーちゃんもうすぐ帰るからね(T^T)

16 :名無しの挑戦状:2010/09/21(火) 20:29:07 ID:NcCqsgHX.net
現在のあらゆる物が大嫌いだから。第三次世界大戦で滅亡してほしい

17 :名無しの挑戦状:2010/09/21(火) 21:31:54 ID:RX2JOJTi.net
だって今のゲームってグラフィックだけで中身つまんねーもん

18 :名無しの挑戦状:2010/09/21(火) 22:05:20 ID:h8k3OXw6.net
今のゲームは過剰演出で遅すぎる
昔のゲームはハードの仕様で遅すぎる(処理速度、ディスクアクセスなど)

どっちにしろ遅いんだけど、
過剰演出はやらない事もできる筈なのに無理矢理見せつけるから嫌い。

19 :名無しの挑戦状:2010/09/21(火) 22:40:13 ID:lBXM8o2w.net
必死に街とかパンツとかムービーとか作り込んでるけど「そこじゃないよ」て言いたくなる。

20 :名無しの挑戦状:2010/09/21(火) 23:57:31 ID:NcCqsgHX.net
今のゲームってよく知らないから嫌い

21 :名無しの挑戦状:2010/09/22(水) 00:30:50 ID:nHknPLEl.net
昔のゲームって、よく分からんところあるけど好き

22 :名無しの挑戦状:2010/09/22(水) 06:53:22 ID:80zNVYQA.net
でも思い出にある奴限定ね。知らんゲームは最近の見た目だけスカスカゲーとなんら変わらん

23 :名無しの挑戦状:2010/09/22(水) 06:57:51 ID:joKlieKd.net
そいや、毎年1度は最初からプレイしてXANADUをクリアする事にしてる。
ここ2年くらいさぼってたけど。

24 :名無しの挑戦状:2010/09/22(水) 21:57:42 ID:gHIS29qd.net
>>15
栃木のイメージに合わない
栃木ならカラテカの戦闘シーンとかフロントラインのピコピコ歩く音とかドルアーガでスライム倒した時の音の方がイメージにぴったりだと思うよ

25 :名無しの挑戦状:2010/09/22(水) 21:59:58 ID:gHIS29qd.net
あと、ギャラガで取っ捕って画面が落ち着いたあとのドゥドゥって音

26 :名無しの挑戦状:2010/09/22(水) 22:27:59 ID:6a2xgVVC.net
最近ゲームがつまらない、ハマらない
それはハードに限界があったからだ

27 :名無しの挑戦状:2010/09/23(木) 02:29:48 ID:QzoMWhGQ.net
>>8

時代や技術が進歩すればその前のものが古くなるのは当然じゃん
たとえば買い物さえしなければお金はなくならないのに、みたいな
うまく説明できないけど、何言ってんの?っつー違和感

28 :名無しの挑戦状:2010/09/23(木) 06:49:38 ID:3fb2g6bL.net
2010年。
スーパーカセットビジョンにはまってる。
ルパン三世とネビュラが面白い。
スタースピーダーも熱いぞ!

29 :名無しの挑戦状:2010/09/23(木) 09:31:21 ID:Tne/snNX.net
そこにレトロゲーがあるからさ
せっかく買ったものを積んだままにしとくのは勿体無いから

30 :名無しの挑戦状:2010/09/23(木) 11:50:15 ID:yF/bNynw.net
PSPアーカイブズでPCエンジンのやってるけど果たしてレトロゲームと言えるのかなぁ?
やっぱり当時の機材を使うべき?

31 :名無しの挑戦状:2010/09/23(木) 17:16:07 ID:c2rqz9CB.net
最近のゲームはグラもびっくりするほど綺麗だし、出来ることも多いけどファミコンのシンプルさも好き

あと中古ソフトが安い。最近の物だと4000円以上するが、レゲーソフトだとほとんど1本ワンコインで買える
さすがにマリオやロックマンみたいなメジャーゲーだとプレミアつくけどね

32 :名無しの挑戦状:2010/09/23(木) 18:16:28 ID:Jnic42zC.net
最近は見た目にこだわったゲームしかないよな

33 :名無しの挑戦状:2010/09/24(金) 07:50:27 ID:fFt0103h.net
いやゲーム性にこだわったものも滅茶苦茶多いけど
昔のもんが好きな人には受けない

34 :名無しの挑戦状:2010/09/24(金) 09:15:50 ID:33lXAsaG.net
専用板にも書いたがゼルダ(初代)がやりたくなり中古で買った

新作で買ったのは去年のドラクエ9が最後

正直最近何が面白いのかわからないオッサンだが
思い出補正も確かにあるがファミコンみたいな単純なゲームが俺にはちょうどいいかも



35 :名無しの挑戦状:2010/09/24(金) 11:05:35 ID:g0CIV3++.net
お前らならバルーントリップのBGMで泣けるよな?

36 :名無しの挑戦状:2010/09/24(金) 11:55:04 ID:LoMMcJIX.net
知らないなあ。
ドラクエ4の一人勇者、ロザリーの死等は心打たれた。

37 :名無しの挑戦状:2010/09/25(土) 01:26:12 ID:qFsvkS5U.net
今のゲームは容量を無駄使いしてるからかなー。
本編と関係のないギルドやクエストという名のお遣いはやりたくないんだよ。
「△△という技を使って○匹のモンスターを倒せ」とか言われてもねぇ・・・。
「何故そんな事しなきゃならないの?」ってなるんだよね。
それなら「迷いの森の奥にいる精霊に会うがよい」とか言われる方がずっといい。
「あぁ、それで道が開けるんだね」って理解出来るから。
あと、レゲーは少ない容量を切り詰めてそして何とか詰め込んで、という苦労が見え隠れしているところがイイ。
最近のはスキップ出来ないムービー・イベントシーンが多すぎるのもどうかと思うし、何より導入部分が下手。
「さぁやるぞ」と思っても冗長な説明が続いてすぐにプレイに入れない、そんなゲームばっかりだよね。
その辺りはプレイする中でうまく説明していかないと。

38 :名無しの挑戦状:2010/09/25(土) 09:28:26 ID:rAFynumj.net
※ただし、RPGに限る

39 :名無しの挑戦状:2010/09/25(土) 12:04:30 ID:NxrWZIGe.net
おまえ等が最初にプレイしたゲームなによ?

40 :名無しの挑戦状:2010/09/25(土) 12:33:13 ID:83yl4mUn.net
ファイア(ゲーム&ウォッチ・任天堂)
スーパーパックモンスター(LSI・学研)
かな。

41 :名無しの挑戦状:2010/09/25(土) 13:16:47 ID:diPBOgNw.net
PS3、XBOX360で後世に語り継がれるような名作ゲームって有る?


42 :名無しの挑戦状:2010/09/25(土) 13:36:39 ID:+yUXaYjg.net
>>39
カシオのソーラーシャトル


43 :名無しの挑戦状:2010/09/25(土) 14:01:40 ID:fQNBTw2+.net
>>41
PS3だと「超次元ゲイム ネプテューヌ」
Xbox360だと「Steins;gate」
くらいかな。

44 :名無しの挑戦状:2010/09/25(土) 14:07:31 ID:K/nvtytg.net
>>39
ファイアを買いに行ったが売り切れていて、じゃあボールっつったらボールも売り切れていて
フラッグマンを買った俺は負け。まああれはあれで遊べないことはなかったが
ファイアを持ってるやつが羨ましかった

LSIなら親父がどこかから貰って来たツクダのグレートエスケープ
これには結構嵌った記憶がある

45 :名無しの挑戦状:2010/09/25(土) 14:23:44 ID:diPBOgNw.net
>>43
ゲーム知らなくても名作だったら名前くらい噂になってよさそうだけど2本ともまったく聞いた事無いタイトルだわw


46 :名無しの挑戦状:2010/09/25(土) 14:44:55 ID:kDAW0LFs.net
新旧かかわらず知らないゲームは全て糞!
ゲーム卒業して今のゲームはほとんど知らない、すなわち全て糞!

47 :名無しの挑戦状:2010/09/25(土) 14:45:35 ID:fQNBTw2+.net
>>45
「Steins;Gate」は、2009年度の、ファミ通読者が選ぶベストゲームランキングで2位だったし、知名度はかなり高いと思いますよ。
まぁ万人向けではないゲームですがねw

「超次元ゲイム ネプテューヌ」の方は、ついこの間出たばかりなので知名度は皆無に等しいですが、傑作です。
少なくとも今まで出たPS3のゲームの中では最高クラスでしょう。

48 :名無しの挑戦状:2010/09/25(土) 20:12:06 ID:txODWRIn.net
今のゲームは声ありきな所がキモイ

49 :名無しの挑戦状:2010/09/25(土) 22:31:28 ID:NxrWZIGe.net
海外ドラマみたいな小粋な会話ならいーんだけどねぇ。
「これが私たちの生まれてきた意味なの!?」とかゲンナリす。

50 :名無しの挑戦状:2010/09/27(月) 00:33:34 ID:g+e6DJV9.net
新しいゲームについて行けない。

安い積みゲーがゴマンとあるし、
最近のゲームは情報量多くてマジ疲れる。

51 :名無しの挑戦状:2010/09/28(火) 23:28:23 ID:/ZwiIBE7.net
PCではダンマス
FCでは初代WIZを超えるゲームがないぜ!



DSではラブ+

52 :名無しの挑戦状:2010/09/29(水) 00:31:13 ID:yxhx7rjH.net
例えばファミコンものってこのゲーム、セーブできればどんだけ楽かってのもある
一例にスーパースターフォース
セーブ機能、パスワードもなく。あるのはコンテニューだけ
つまり途中で切り上げができない しかしクリアのために何時間も時間費やす必要がある
そこでCセーブやCロードがあれば途中でセーブしてまた再開もできる
それが出来るがために当時クリアもできなかったゲームを今の時代にプレイする
意欲もでてくる


53 :名無しの挑戦状:2010/09/29(水) 19:27:27 ID:e8kiLbeD.net
ファミコンの中断無しゲーやパスワード面倒ゲーは電源入れっぱでいいんじゃない?
ファミコンの消費電力とPS3の消費電力比べるとファミコンの電源入れっぱなんて微々たるもんだw

54 :名無しの挑戦状:2010/09/30(木) 14:28:25 ID:c0mbIHkj.net
>>48
確かに「声あり」は賛否両論あるだろうな。
俺もRPGで主人公が喋るのは余り感心しない。
が、恋愛シミュレーションなんかはフルボイスでないとやる気がしないだろ?


55 :名無しの挑戦状:2010/09/30(木) 15:18:03 ID:03YavqAJ.net
ここの住人的には恋愛シミュというジャンルを否定しそうだ

56 :名無しの挑戦状:2010/09/30(木) 17:29:56 ID:GpjnPAp2.net
>>50
文化や芸術を理解するには知識ではなく知性が必要だからね
テストでいい点取って喜んでいるうちは所詮朝鮮人レベル
日本人としてはそれより一段高い知的水準になければ達しているとは認められないだろう

57 :名無しの挑戦状:2010/10/01(金) 00:54:43 ID:IH9/u9re.net
RPGはドラクエなんか主人公は声表示すらないな
それは主人公をプレイヤー各々が想像して楽しむため
想像して楽しむ要素をいまのゲームはどんどん排除してる
ドラクエもしかり
魔法つかえばその魔法の映像がでて答えがでてしまう
メラをつかえば、指先から火の玉か、あるいは手のひらからか、
あるいは両手をつきだしてか、といろいろ想像できる。
でもゲームの映像が全部やってまうと。想像しようがない
キャラの声もそうだな
レトロは映像、音楽、グラフィックがしょぼいとこもあるが
だからこそ自分で想像して補って楽しむ要素がそこにはある
ただ全てのジャンルがダメでもない。スポーツなんかは
レトロゲーよりいまのハードのゲームのほうがやりやすいだろうし
再現度も高い。実況で声がついてるのも悪くはない

しかしFFとかドラクエや他のRPGもだが戦闘がながったらしいな
ファミコン時代のようにサクサクっていかんもんかね
魔法なかつかえばいちいと映像表現だろうし

58 :名無しの挑戦状:2010/10/01(金) 01:46:58 ID:TOpwl474.net
そりゃサクサクしてるのは今だっていくらでもあるが
そんなのあったところで知る気もやる気もせんだろう

59 :名無しの挑戦状:2010/10/01(金) 03:19:28 ID:JVwPoG3O.net
昔技術的に無理だったから想像力に頼るしかなかっただけで
それを今敢えてやるってのもなかなか難しいよね

今だとドラクエはともかくFFはそんなシンプルにはならんだろな
あれにはむしろ最新の技術を使ってやるだけやってくれと思うしな
そっち方向の進化がメインストリームとしてちゃんとやってくれるからこそ
シンプルなのも光る
体力のあるメーカーにしかできないことだしな

60 :名無しの挑戦状:2010/10/01(金) 04:40:43 ID:6+WrT9NU.net
今、初代ドラクエとか女神転生をやると、ものすごく動作がもっさりしてる事が分かる。
本当に高速動作していたのは Wizardry とかその辺りだけ。

実は「昔の戦闘はもっと速かった」というのは思い違いだと思う。
一部のゲームの良い部分の記憶だけが残っているんだよ。

アニメーションのスキップが不可なものはやっぱり別の意味で遅いけどね。
昔のゲームはインターフェイスそのものの動作が遅かった。
メニューなどの UI に関する操作性は今の方が軽快になっていると思うよ。

61 :名無しの挑戦状:2010/10/01(金) 04:44:45 ID:6+WrT9NU.net
とは言っても、ROM から CD-ROM になった時はかなり嫌な思いをしたね。
何せテープ、ディスクの時代を経て ROM になり、
せっかく読み込み速度から開放されたかと思いきや、
CD-ROM でまた無駄なロード時間で待たされる事になっちゃったんだから。

その辺りの記憶がごっちゃになってる人もいるんじゃないかな。

「昔は良かった」って。

62 :名無しの挑戦状:2010/10/01(金) 05:09:30 ID:JVwPoG3O.net
PS、SSのRPGとかロード時間が快適なだけで評価跳ね上がってたな

63 :名無しの挑戦状:2010/10/01(金) 09:43:26 ID:TOpwl474.net
里見の謎はレゲーマー受けするインターフェースだった

64 :名無しの挑戦状:2010/10/01(金) 10:11:36 ID:YfhDmIs3.net
アニメーションとかボイスとかは設定でオフに出来れば全く問題ないと思うけどな
ただそういう所に気を配ってないゲームの多いこと多いこと

65 :名無しの挑戦状:2010/10/01(金) 10:22:05 ID:RxjTjj7H.net
ゲームは映画化しちゃいけないんだよね。

将棋が進化したら兵士が戦っているシーンが見られるようになる、
いや、そんなのは鬱陶しいだけ。

そりゃ進化じゃなくて将棋がゲームであることをやめようとしてる物体。

66 :名無しの挑戦状:2010/10/01(金) 13:48:51 ID:JVwPoG3O.net
いや動きやグラフィックで雰囲気盛り上げてくれるゲームも絶対必要だと思うが
俺らが名作と感じたゲームの中にもそういうとこに感動したっていう面はあるだろ
そもそもこういう話になるとなんかゲーム=RPGみたいな前提があるように感じるんだ

67 :名無しの挑戦状:2010/10/01(金) 13:51:18 ID:118iP0J4.net
>>64
作り手としてはOP動画なりそういう映像面はキャンセルさせず見てほしいだろうからな
意図的にとばせないようにしてるんだろうぜ
そのへんはわかるんだが、いかせん映像時間が長いからな
10分もこえるとうんざり そういうのはEDだけにしてほしいもんだな

68 :名無しの挑戦状:2010/10/01(金) 14:09:51 ID:RxjTjj7H.net
>>66
なるほど。アクションやシューティングでも色々ありそうだね。

シューティングの場合は行き過ぎた過当競争みたいなのがあったかも。
格闘ゲームにもあったかな。強者の為だけに作られたゲームデザイン、みたいな。

>>67
レトロにはならないかもだけど、FF 7 だの 8 の召喚獣なんかスキップ不能だから困ってしまう。
スキップさえできればたまに観て楽しむとかできたのに、あれじゃ反感しか生まないと思う。

69 :名無しの挑戦状:2010/10/01(金) 19:00:37 ID:O6Hr3P6S.net
何事も程ほどに
それが一番難しいが

70 :名無しの挑戦状:2010/10/02(土) 13:33:28 ID:udVhCUbV.net
俺が中学の頃スーファミ全盛期で「ファミコングラ汚ぇwもうこんな古臭い物やらねー」って思ってたのに
三十路になった今ファミコン、スーファミばっかやってる不思議

71 :名無しの挑戦状:2010/10/02(土) 17:08:35 ID:bfNWJTyh.net
新しい古いではない
本当にいいものは時代を超えて支持されるもの
今のDSなりウィなりPSPとて10年20年たてばレトロになる
それでもいいものであればその時代になっても今のゲームを愛する人間もいよう

72 :名無しの挑戦状:2010/10/02(土) 20:45:33 ID:vnaSJhBM.net
ま、掘り出せるか掘り出せないかの問題よな

73 :名無しの挑戦状:2010/10/03(日) 13:10:39 ID:M0lfE/Nj.net
ガキの頃にハマってたゲームだと、何故か安心して遊べる
ps2とかDSとか買っても6割は積みゲー化してる

74 :名無しの挑戦状:2010/10/03(日) 15:55:33 ID:f64FLRoM.net
ま、気力の問題よな
昔やってたゲームなら攻略法とかある程度覚えてるだろうからサクサク進むし

75 :名無しの挑戦状:2010/10/04(月) 20:19:27 ID:hmYLv5uD.net
ミクロでマリオワールドとかスト2ができることに感動した(やり比べたらいろいろ相違点もあるだろうけど)

思い出って大事だよな

76 :名無しの挑戦状:2010/10/05(火) 19:52:44 ID:4Blnf3Pf.net
もう新しい物は受け付けられない
同じ行動の繰り返しが一番

77 :名無しの挑戦状:2010/10/06(水) 13:32:09 ID:z7nYjjuG.net
だな..悲しいけど
ジジイになっちまったんだろうな

78 :名無しの挑戦状:2010/10/06(水) 17:40:15 ID:QH3LXWJm.net
ゲーセンなんかはいまのゲームより
昔の10円だまいれたゲームとかああいう原点のものがいいな
対戦ゲーやほかのゲームほどストレスをかんじることもないし
そういうゲームのある駄菓子とかにはカスドキュソとか死んでいいクズゲーマーもいないからな

79 :名無しの挑戦状:2010/10/06(水) 21:58:43 ID:kTx3dGzZ.net
国取りゲーム?みたいなのおいてある+少し当時ちょい古テーブルゲーム
+駄菓子屋は学校終わって溜り場だったな

本気で懐かしい


80 :名無しの挑戦状:2010/10/07(木) 13:55:15 ID:1kRURR7U.net
駄菓子屋でババァと他愛もない会話してやっすい不健康な駄菓子くいながら
テーブル台ゲーセンのほうがよっぽど健康的だな
でも戦争の話をされたらたまたもんじゃない

しかしほんと駄菓子のゲームってメタルスラッグばっかだな

81 :名無しの挑戦状:2010/10/07(木) 13:55:40 ID:bdJmPJcp.net
久しぶりにGB引っ張り出して遊んでみたが
10秒で挫折orz カラー画面に慣れすぎた+オッサンの目には辛い


82 :名無しの挑戦状:2010/10/07(木) 14:40:03 ID:1kRURR7U.net
オッサン働けよ

83 :名無しの挑戦状:2010/10/07(木) 16:09:44 ID:bdJmPJcp.net
30歳職歴なしなジジイじゃバイトすら
きつそうなのでorz

84 :名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 04:17:04 ID:1ZjXkN9I.net
40歳の俺に謝れ。

85 :名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 04:36:08 ID:89var4yM.net
50歳の俺にも謝れ!

86 :名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 17:35:28 ID:fNxExej3.net
60歳の俺にメシはまだかのぅ・・・

87 :名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 18:32:50 ID:FhQq3xS9.net
60歳くらいのおっさんがアルカノイドを普通にクリアしてたな
180万くらいスコアだしてたか
アルカノイドってゲーセンのはレバーじゃないまわすやつだからな
なまじレバーなれしてると難しいが
おっさんにとってはゲーセンのゲームはアルカノイドだけだろうから
ゆえになれた手つきでプレイしてたな
東亜プランのシューティングを1クリやグラ2,3もクリアの俺ですら
アルカノイドやれば1面でゲームオーバーだからな

88 :名無しの挑戦状:2010/10/08(金) 19:49:53 ID:CQNwWoCL.net
大山のぶ代も上手いよ

89 :名無しの挑戦状:2010/10/09(土) 18:47:22 ID:jn4SjRCQ.net
そういうのってドクターマリオチャンプのおかんと同じ系統かな

90 :名無しの挑戦状:2010/10/14(木) 21:02:59 ID:AHNbAr7V.net
ファミスタ

91 :名無しの挑戦状:2010/10/14(木) 21:07:57 ID:5pxbr1hs.net
ファミスタは操作性が良いよね。
野球嫌いな自分もあれはゲームとして好きだったな。
というより、ファミスタで野球の大まかなルールを覚えたよ。

92 :名無しの挑戦状:2010/10/18(月) 08:43:19 ID:Kenj3Xab.net
やっぱりファミコンのアクションゲーが大好きだね。ドンキーコングとかポパイとか
あとゼルダのファミコンディスクシステム2作はアクションの手応えがあって面白かった。それぞれジャンルがちょっと違うけど

93 :名無しの挑戦状:2010/10/18(月) 12:37:46 ID:NR1u/jMV.net
リンクの冒険はゼルダがよかっただけにその違いで批判あびてしまったが、
クオリティー。アクション性、音楽、難易度、探索の面白さは郡を抜いている
いまのゼルダなんて3Dアクションでそれこそリンクの進化系なんだからな。

たとえばイース1,2も体当たりアクションでよかったものが
3でリンクのようなアクションなって非難あびたが
結局3は名作扱いでリメイクもでてるし、のちのイースのアクションは
体当たりじゃなく3を系譜してるんだからな

94 :名無しの挑戦状:2010/10/18(月) 17:16:53 ID:D8e/bmMU.net
どうして今のゲームの方が、お金も技術もかけてるのに、昔のゲームのが面白く感じるのだろう?

答えは簡単です。
実は昔のゲームのが金かけてました。
一人一人に。

バイトでも残業しまくって1人30万はもらえた上に、社員は当たればボーナスがっぽり、そんな時代に作ったゲームが、最低賃金で残業代もボーナスも貰えない上に失業に怯えながら作るゲームより面白いのは当然ですよ。

そう、どんな娯楽産業でも人に金かけた分の面白さが表現に現れるものなのです。

95 :名無しの挑戦状:2010/10/18(月) 18:54:54 ID:Cj94j8I9.net
Twitterで大手ゲームメーカーのとある元社員のつぶやき見たけど、会社を潰さないために社長を外部から引っ張って来たとたんに会社、仕事がつまらなくなったらしいね。

96 :名無しの挑戦状:2010/10/18(月) 19:46:08 ID:Md6zSl02.net
今のゲームがリスクでかいのはハードの性能のせいでもある。
性能が高性能になってしまったがために、
ソフト開発にも必然と予算がかかってしまう。だから製作に冒険ができない。
常に売れゲーじゃないと赤字なったら会社が潰れる。
ファミコン時代は 有野のゲームセンターCXでの堀井談話だと
ファミコンのオホーツクは分業も5人くらいで作ったいうてたからな。
それだけ制作費は多くかからなかったろう。
まして今のゲームとファミコンの新作の値段の差額みたら。
ファミコンがだいたい5000円なら今のゲームダッテ5000円前後だろ
当然ファミコン時代のほうが莫大な予算かけずこの値段でミリオンいけば
ボーナスもいっぱいだったろうな。
スクエアとエニックスの二代巨頭が合併した段階で今のゲーム業界は危機的状況なんだよ
売れないといけないからリメイクが横行してるのもその要因だろうな


97 :名無しの挑戦状:2010/10/18(月) 20:41:54 ID:mnDOGCYr.net
FCはバルーンファイトのプレイ回数が一番多かったかな
SG-1000はピットフォールUが多かった
メガドラはエイリアンストームがダントツで多い
PCEはマジカルチェイスが多い
勿論これらは今でも現役ですよ?
レトロ?何それ?

98 :名無しの挑戦状:2010/10/18(月) 22:38:18 ID:1JIe6xrw.net
昔知らなかったゲームも問題なく楽しめる人と
思い出の再確認しか楽しめない人じゃ説得力に差があるな

99 :名無しの挑戦状:2010/10/19(火) 18:03:18 ID:c4oxVM3m.net
>>1
あ、あのね・・うちのスーファミが・・ね、

あの黄ばんだ白と薄汚れた灰色の体を・・ね、

震わせてね・・咽び泣くの・・夜中に。

『俺はまだ・・おわっちゃ・・いねぇんだ』
『疼くんだ・・山内元帥や軍平コーチのシゴキに耐えたこの体が・・』
『逢いたいんだ・・1440余の星屑たちに・・』


だからね・・久しぶりに灯を入れてげるの。
10年前から挿しっぱのソフトだけど・・

カチッ・・ブン!


『SM調教師 瞳vol.2Remix』


100 :名無しの挑戦状:2010/10/19(火) 20:20:37 ID:DFqe6ep4.net
つまんね

101 :名無しの挑戦状:2010/10/19(火) 20:57:40 ID:lVQGwcZq.net
つまらないことを理解できないかわいそうな奴なんだよwwww

102 :ほんとつまんね:2010/10/19(火) 23:53:09 ID:DFqe6ep4.net
名無しの挑戦状 [] 2010/10/19(火) 06:32:36 ID:c4oxVM3m
AAS
>>1
>DQとかFFとかの有名どころは買ったんだがそれだけだとちょっと
そか、おげ。
熱血大陸バーニングヒーローズ
トリネア
フェーダ エンプレム オブ ジャスティス
リトルマスター〜虹色の魔石〜
平安風雲伝
ヴェルヌ・ワールド
魔天伝説〜戦慄のオーパーツ
聖獣魔伝ビースト&ブレイド
エルファリアT,U
TRAVERSE Starlight&Prairie
ソリッドランナー
デュアルオーブT,U
遊人のふりふりガールズ
この人を不安にさせる微妙なRPGラインナップ
でいかが?

103 :名無しの挑戦状:2010/10/20(水) 01:30:30 ID:MU5Q14Td.net
レトロゲーなら野球盤ゲームもだな。ああいうものこそ原点かもしれん。
今の技術なら野球盤ゲームに音声実況とかついたものできそうなのにな。

104 :名無しの挑戦状:2010/10/20(水) 02:08:01 ID:dM3UwjfR.net
>>103
野球盤かよw一応レトロゲーか?
”消える魔球”なついな。

105 :名無しの挑戦状:2010/10/20(水) 02:11:04 ID:572Q6mTz.net
WiiSportsのベースボールなんか
野球盤っぽいけどなぁ…。

106 :名無しの挑戦状:2010/10/20(水) 18:24:39 ID:fOS1+AIo.net
興味無い。
はあ、野球盤みたいなゲームでないかなあ・・・

107 :名無しの挑戦状:2010/10/20(水) 18:45:24 ID:BxaPoUe4.net
野球盤 flash で検索すれば色々出てくるけどね。

108 :名無しの挑戦状:2010/10/21(木) 02:04:40 ID:MmsL2bnc.net
>>103
もうあるよ
ttp://epoch.jp/ty/yakyuban/product/

109 :名無しの挑戦状:2010/10/22(金) 13:14:28 ID:FOSwF5oO.net
妄想は妄想の中だけでいい

110 :名無しの挑戦状:2010/10/26(火) 04:02:40 ID:dlbjTWOF.net
レトロゲーはやりたい時すぐプレイ出来るのが良い
今のディスクメインのハードだと、本体の起動、ソフトの起動に時間かかった後、
メーカーロゴやスクリプトロゴ、長ったらしいオープニングムービーを見せられて、
やっと始まったと思ったらとっつきにくい名称の連発で要暗記、
次に操作説明のチュートリアル、仲間とのくだらない会話を延々読まさせられる
プレイヤーキャラを動かせる頃には疲れて嫌になってる

10分の空き時間でプレイしよう、なんて到底思えなくて、
ゲームをプレイする為のまとまった時間をわざわざ作らないとダメなんだよなぁ
自分はROMカセットのゲームばかりプレイするようになってしまった

111 :名無しの挑戦状:2010/10/26(火) 05:12:48 ID:HqPk2wTD.net
>>110
でも、レトロは1プレイに時間が掛かるものが多かったよ。
変な話、暇人じゃないとゲームにならないものも多かった。

後半3行ができる様になったのは最近の携帯ゲーム機になってから。
中断セーブみたいなのがあるから、それこそ空き時間でプレイが可能。

それに、もっと昔はゲームを始めるのだけでも、
読み込みに1時間近くもかかるテープからのロードを待ってたりしたけどw
フロッピーになってからも、戦闘開始まで2分ロードして、戦闘が終わると5分ロードするようなゲームもあった。

112 :名無しの挑戦状:2010/10/27(水) 21:14:28 ID:2M7hRk31.net
ジジイの思い出補正か

113 :名無しの挑戦状:2010/10/30(土) 09:44:40 ID:Rf0eUxI6.net
こんなレトロゲームは嫌だ
鍵ロックがしてある

こんなレトロゲームは嫌だ
パスワードが255文字入力

こんなレトロゲームは嫌だ
STARTを押すと必ずバグる

こんなレトロゲームは嫌だ
水の中に1時間つけても平気

こんなレトロゲームは嫌だ
ROMの中に単三電池がないと動かない

こんなレトロゲームは嫌だ
ROMよりパッケージイラストのほうがコスト高

こんなレトロゲームは嫌だ
ROMカセット以外にクレジットカードにもなる

こんなレトロゲームは嫌だ
ROMが組み立て式

こんなレトロゲームは嫌だ
フロッピーディスクの厚さが30cm

こんなレトロゲームは嫌だ
差し込むと喘ぎ声が聞こえる

114 :名無しの挑戦状:2010/11/10(水) 20:26:16 ID:8zLO/1ox.net
>>110
その話って、今の日本の家庭用ゲームの話か?
俺は十数年間PCの洋ゲーばかりやってるが、今の日本のゲームって
メーカーロゴとかオープニングをスキップできないの?
(海外ゲーでもスキップできないのもあるが)
後、PS3とかXBOX360ならインストールできたとおもったけど。
ここの住人って今の日本のゲームに嫌気が指してるから、レトロゲー
に行ってるわけかな?
俺は30代だが、ガキのころにPCとかゲーム機買ってもらえんくて、田舎住まい
だったから、国産の80/90年代のゲームの歴史をまるっきり知らないんだよな。
で、そのおかげか海外ゲームはすんなり受け入れることができた。
で、海外の3DCGなPCのRTSやらFPSの画面を先に知っちゃたから、エミュで
SFCやPCEのレトロゲーやっても、ただのお古な2Dゲームにしか見えないわけよ。





115 :名無しの挑戦状:2010/11/10(水) 22:05:00 ID:meRGVh7C.net
頭の中で思い出のファミコンソフトと一部の据え置き今ゲー大作(叩き用)だけしか存在しない人に突っ込むのは野暮だよ

116 :名無しの挑戦状:2010/11/11(木) 08:48:11 ID:bar+/UWv.net
やはりパソコンユーザーは優れているよなあ
下等なコンシューマ厨を見下すのが毎日の楽しみです

117 :名無しの挑戦状:2010/11/12(金) 06:12:59 ID:VK0g4YYR.net
すぐ出来て、すぐ止めれるカセットゲーム最強だよな。

ディスク媒体は駄目だわ。

118 :名無しの挑戦状:2010/11/12(金) 08:57:28 ID:Hgv03bGc.net
セーブデータが消えやすいのは難点だけどな

119 :名無しの挑戦状:2010/11/12(金) 11:21:44 ID:tXwBtJBI.net
今の携帯機とかスリープ機能のおかげで本気でいつでも止めれるんで
その点ではレゲーを超えてると思う

120 :名無しの挑戦状:2010/11/12(金) 20:36:11 ID:BiiYtcXT.net
ここでいう今ゲーは据え置きの超大作の事だからそういうお手軽ゲームはここでは存在しない事になってる

121 :名無しの挑戦状:2010/11/15(月) 14:52:26 ID:48LgHXuv.net
>>114
まずDVDのようにハードメーカーのロゴが表示される。(飛ばせない)
デモムービーの読み込み>デモムービー開始(スキップできる)
タイトル画面の読み込み>タイトル画面表示
オープニングムービーの読み込み>オープニングムービー開始(スキップできる)

これくらいなら別に大作RPGじゃなくてもありそうなもんだけどな。


122 :名無しの挑戦状:2010/11/20(土) 01:57:05 ID:BsGqqOkN.net
最近のゲーム、内容が充実してるのはいいんだが値段高すぎるよ…
任天堂ですら携帯機の3DSで25000円するらしいじゃん…貧乏人には敷居が高いぜ

123 :名無しの挑戦状:2010/11/20(土) 16:57:20 ID:9D0Dbc5A.net
低所得ジジイには駿河屋で10円程度で買える
レトロゲームがいいよ

124 :名無しの挑戦状:2010/11/20(土) 16:58:10 ID:VcioAlzg.net
25000円が許されるのは据え置き機までだよね〜キャハハハ

125 :名無しの挑戦状:2010/11/20(土) 19:39:20 ID:Jb08rd2Q.net
今ゲー遊ばなくてもいいようにもっと今ゲー遊ばない理由作ろうぜ

126 :名無しの挑戦状:2010/11/20(土) 22:34:26 ID:VcioAlzg.net
遊ぶ価値がない(キリ

127 :名無しの挑戦状:2010/11/21(日) 19:29:43 ID:fB5rPsTu.net
今ゲーをどうしてもビジュアル志向映画ゲーにしたがる懐古レゲーマーにとって携帯機は癌だな
まあこれも伝家の宝刀「思い出に勝る物無し」でスパッと批判できるが

128 :名無しの挑戦状:2010/11/21(日) 20:04:00 ID:IRuhxBfQ.net
レトロゲームはとにかく遅い。
メニューの開く時間とか、カーソル移動の時間とか、
0.3 秒と 0.1 秒の差でもとてもそれを感じる。

今ゲーの方が遅いんじゃないのって、それは過剰エフェクトに毒されすぎ。
RPG の歩行速度一つにしても格段に上がってる。

コンシュマーならザナックとかスターソルジャー、
アーケードならアルゴスの戦士とか黄金の城とか、
源平討魔伝とか今でもストレス無くプレイできる良ゲーはたくさんある。

レトロゲーでも良いものって、実は今の視点で見るとあまり多くない気もするんだよね。
と書くとゆとりゲーマーとか言われそうだけど、LSI ゲームの頃からあれこれやってきてるよ。
クリアしてきたゲームの本数だけでも何千にもなるかもしれない。

でも、今から産まれてくる人達は何も知らずに産まれてくるのだから、
今のゲームから入るのではなくて、レトロゲームから入ると良いような気がする。
何せ作りが単純だし、ゲームとしての本質が詰まっているからね。
何も知らない人にいきなり今風のゲームを見せたら複雑すぎる様に見えるのでは?
それもあって、ゲーム離れみたいなのも進んでる気がする。

129 :名無しの挑戦状:2010/11/22(月) 08:28:57 ID:tJod1J5J.net
>>56
知性のある人は差別なんかしないけどな。

130 :名無しの挑戦状:2010/11/22(月) 08:41:29 ID:tJod1J5J.net
>>55
恋愛なんて現実でやればいいし。

131 :名無しの挑戦状:2010/11/22(月) 16:13:07 ID:vtCLHtx3.net
>>122
スーファミ時代を棚に上げちゃって・・・

132 :名無しの挑戦状:2010/12/10(金) 03:13:52 ID:4MQg5kk6.net
今日二ノ国やってみた
電源入れてからまともにキャラを動かせるようになるまで、30分もグダグダさせられた
レベル5に聞きたいわ。ゲームって何かね

133 :名無しの挑戦状:2010/12/10(金) 05:37:00 ID:XsIAhkUI.net
オナニーのしすぎで132みたいなバカが派生した

134 :名無しの挑戦状:2011/07/01(金) 15:24:20.47 ID:N0iH8jss.net
2011

135 :名無しの挑戦状:2011/07/01(金) 15:51:44.87 ID:cGLagCK9.net
面白いから
ただそれだけ

136 :名無しの挑戦状:2011/07/01(金) 15:55:21.44 ID:ZhiU1b2X.net
容量が限られてるから無駄を省いたんだろう

137 :名無しの挑戦状:2011/07/01(金) 20:36:39.07 ID:mmQ3AZGl.net
確かにファミコン(笑)のゲームはゴミだけど、
同時期のアーケード作品なら今でも充分あそべるよ。

138 :名無しの挑戦状:2011/07/01(金) 21:04:29.38 ID:Yv83zQuv.net
たとえばどれ?

139 :名無しの挑戦状:2011/07/01(金) 21:30:41.92 ID:F9Ag7bRL.net
ファンタズム

140 :名無しの挑戦状:2011/07/01(金) 22:41:43.61 ID:L0zMkW9V.net
>>139
そんな知らないゲームつまんねーよ

141 :名無しの挑戦状:2011/07/01(金) 23:55:13.48 ID:mmQ3AZGl.net
同じタイトルでも、アケ版なら良作ってのも多いな。
ドラゴンバスターとかゼビウスとかパックランドとか、
妖怪道中記とか源平討魔伝とか魔界村とか。
ファミコン(笑)版のはもうゴミ以下だけど、
アーケード版なら今でも充分に面白い。


142 :名無しの挑戦状:2011/07/02(土) 00:26:54.47 ID:4yy005eW.net
>>141
FCにはFCのよさがありアーケードにはアーケードのよさがあると思うが?
あんた本当にFCやったことあんの?
あんな面白いゲームをゴミ以下といわれる筋合いはない
FCも今でも十分に面白いぞ?


143 :名無しの挑戦状:2011/07/02(土) 07:56:57.25 ID:ZCiqb1Qi.net
ファミコンみたいなおこちゃま騙しのクソゲーハードに興味は無いね(笑)
違いの解る本物のゲーマーはアーケードやパソゲーを嗜んでいた。知性の低いファミコンバカユーザーは動物にしか見えなかった。

144 :名無しの挑戦状:2011/07/02(土) 13:38:44.51 ID:4yy005eW.net
・・・そんな書き込みしかしない143の知性が低く見えるのは気のせいか?

145 :名無しの挑戦状:2011/07/02(土) 14:26:52.82 ID:pIKlBdGS.net
ニンテン初期の名作()だって、アケ版に比べたら劣化品だもんな。
ドンキーコング、マリオブラザーズ、etc...
アケ版は面白いのにな……

146 :名無しの挑戦状:2011/07/02(土) 14:56:36.88 ID:1B3lkgr1.net
違いの解る本物のゲーマー(笑)

147 :名無しの挑戦状:2011/07/02(土) 15:04:10.21 ID:pIKlBdGS.net
今思えば当時からニンテン信者は痛かったな。
他を知らないからそもそも比較検討できなかったんだろう。


148 :名無しの挑戦状:2011/07/02(土) 18:42:11.09 ID:ve/6vvna.net
レッカレッカとか任天堂信者とか違いのわかるゲーマー()とか
ゲハ臭すぎてもうね

149 :名無しの挑戦状:2011/07/02(土) 20:50:18.05 ID:4yy005eW.net
本物のゲーマーは他のゲームを馬鹿にしたりしないと思うぞ?
おれからみたら147がめっちゃ痛い

150 :名無しの挑戦状:2011/07/02(土) 21:41:52.69 ID:1B3lkgr1.net
ファミコンだろうがアーケードだろうが同じ様に楽しめないなんて可哀想なヤツだな
ゲームのスペックがそれぞれ異なるんだから優劣あって当然
それも含めてのレトロゲームだろ?



151 :名無しの挑戦状:2011/07/02(土) 23:10:51.51 ID:4yy005eW.net
>>150
いいこと言った

少なくともゲームを楽しめてない147はかわいそう
FCの名作をすればFCの面白さに気づくというのに
同情するわww

152 :名無しの挑戦状:2011/07/03(日) 01:30:07.09 ID:dbXUI4YM.net
ワープマン
バトルシティ
魔界島

元のアーケードより圧倒的に面白い。

153 :名無しの挑戦状:2011/07/03(日) 02:05:52.67 ID:lnozetW6.net
ちょっと話が違うがアーケード移植だけがFCじゃないしな
近代のRPGの基礎はFCが作ったわけで

154 :名無しの挑戦状:2011/07/03(日) 10:13:17.01 ID:xYy3z+1J.net
>>153
>近代のRPGの基礎はFCが作ったわけで

ダウトにも程がある。
これはあまりにもものを知らなさすぎる。


155 :名無しの挑戦状:2011/07/03(日) 10:50:58.09 ID:NkuFufBB.net
>>154
ファミコンのドラクエとかFFがRPGを浸透させたと思うが?
彼らがなかったらRPGは人気が出ずポケモンやマザーといった作品も作られなかった

それだったら145の発言こそがダウトにも程がある
これはあまりにももファミコンをしらなさすぎる

156 :名無しの挑戦状:2011/07/03(日) 11:02:31.28 ID:Eb2CxPJD.net
コンピューターRPGの基礎を作ったのはPCのUltimaやWizardry、浸透させたのはFCのドラクエってところじゃね?
アーケードからの移植作はたいてい音やグラフィックが劣化してるけど家で好きなだけ遊べるというメリットもある

157 :名無しの挑戦状:2011/07/03(日) 11:25:16.49 ID:NkuFufBB.net
>>156
確かに
アーケードは家でまったりできないし
特にRPGは時間かけてやるからアーケードでできるわけがない
まあそのへんはアーケードの弱点ではあるが

158 :名無しの挑戦状:2011/07/03(日) 12:19:06.48 ID:0L53e82a.net
>>141
ニチブツのセクターゾーンは明らかにFC版セクロスの方がバランスいい
タイトルがアレなだけのゲームじゃないよセクロスは

159 :名無しの挑戦状:2011/07/03(日) 15:04:02.49 ID:FLeS7M0D.net
いやいや
やはり本物指向の通はアーケード、偽物で喜ぶ低レベルはファミコンを選んだ。
俺が前者で本当に良かったと思うよ。
あとハードの価値はゲームの移植度で決まるからそのハードオリジナルなんて無意味。移植以外興味ないし。

160 :名無しの挑戦状:2011/07/03(日) 15:37:24.50 ID:TvpbDkO0.net
また始まったか

161 :名無しの挑戦状:2011/07/03(日) 18:22:22.78 ID:NkuFufBB.net
>>159
>ハードの価値はゲームの移植度(ry
ゲームの価値はハードではない。面白さ。
どんなハイスペックなハードでもクソゲーなら意味がないしロースぺでも最高の作品はある
>移植以外興味ないし
ということはオリジナルの名作をやったことがないんだな?かわいそ
・・・とかいっても聞く耳もたないだろうけど

162 :名無しの挑戦状:2011/07/03(日) 19:06:35.97 ID:PaTZszZA.net
>>159
君まだいたの
テンプレ通りの独りよがりな勝利宣言済ませたみたいだし、さっさとどっか行ったら

163 :名無しの挑戦状:2011/07/03(日) 19:21:51.63 ID:0L53e82a.net
じゃあラスタンサーガ2でも一生やってろ
移植もひどいがアーケード版もオリジナル(笑)だ

164 :名無しの挑戦状:2011/07/03(日) 19:36:50.92 ID:NkuFufBB.net
>>159
うん君の言うとおりだよアーケードは楽しいねー(棒)

さてそろそろこの話題終わりにして別な話にしようか
こんな話続けても意味がない

165 :名無しの挑戦状:2011/07/03(日) 19:46:06.39 ID:QL5hLy5W.net
>>159
俺は君のような狭量な人間じゃなかったことを本当によかったと思うよ
とりあえず>>150を100回読み直して消えてくれ

移植ゲーについて語り足りないなら↓ここで思う存分やってくれ
ここはあくまで家ゲーレトロ版だ

移植されたアーケードゲームスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rarc/1276782293/101-200

166 :名無しの挑戦状:2011/07/03(日) 20:38:00.50 ID:NkuFufBB.net
話まったくかわるがみんなってバーチャルボーイってやった?

167 :名無しの挑戦状:2011/07/04(月) 00:54:15.00 ID:3vA9XWH1.net
未所持でソフトも把握してないけどハードを小馬鹿にしたレスはする層が七割くらいかな>VB

168 :名無しの挑戦状:2011/07/04(月) 01:33:32.29 ID:Y2elEwbl.net
まああれは馬鹿にされてもしょうがないけど・・・w
あれやっとすっごく肩凝る
あと単三電池6本で7時間稼動だっけか
彼は時代の先端を行き過ぎてしまったようだな

169 :名無しの挑戦状:2011/07/04(月) 01:33:32.19 ID:4h8YKo3T.net
覗いたらやはりグラ信仰者の釣りスレか
モンハン2Gを三国無双共々3日でUMDフリスビーした俺にとって
何故、面倒で判りづらくしただけのゲームがドットゲームを
駆逐する時代になったのかさっぱり…
風景がリアルで綺麗だねとか、アホかと。

170 :名無しの挑戦状:2011/07/04(月) 13:36:18.09 ID:Y2elEwbl.net
画面がいくらリアルで綺麗だとしても中身がないんなら宝の持ち腐れ
そんなにリアルを追求したかったら実写版のゲームでも作ってすればいいのにと思う

171 :名無しの挑戦状:2011/07/04(月) 18:01:17.13 ID:PyfO8ssr.net
ここの放送すごい面白いよ
http://com.nicovideo.jp/community/co171597

172 :名無しの挑戦状:2011/07/04(月) 18:50:25.03 ID:3vA9XWH1.net
>>169
今は駆逐を過ぎて棲み分けの時代だと思うけど、
昔と違って今はちょろっと手を出しそうな有名作が全て中身スカスカのムービーゲームなのが問題だよな。
今の2Dゲーはマイナーだから、アンテナ張ってるゲーヲタしか見つけられない。情弱懐古にとっては無いものと同じ。
まあ、今ゲーはレトロゲーを褒める際のサンドバッグ以上の価値しかないからいいんだけど。

173 :名無しの挑戦状:2011/07/04(月) 20:57:52.71 ID:Y2elEwbl.net
棲み分けかー。なんかしっくりくる言葉だな

174 :名無しの挑戦状:2011/07/05(火) 06:58:42.41 ID:7qbP9GAC.net
またグラディウス信者叩きかよっ!

175 :名無しの挑戦状:2011/07/05(火) 16:51:25.64 ID:d5mBHoul.net
どうでもいいが「信者」って使うと差別・被差別な感じになるな
「ファン」といえば問題ないと思うんだが
ただそれだけ

176 :名無しの挑戦状:2011/07/05(火) 17:11:01.63 ID:zlh/OwFY.net
信者は攻撃的
ファンは非攻撃的

そういうイメージだから使い分けられてるんだろ

177 :名無しの挑戦状:2011/07/05(火) 17:12:54.02 ID:N1te8iWm.net
>>170
単なるシミュレーターと化してるよな
最近のリアル指向のものはゲームしてるって感じがしない

178 :名無しの挑戦状:2011/07/05(火) 17:16:09.41 ID:d5mBHoul.net
ゲームするっていうよりはCGを始めとする技術を見てる感じ
プレステとかの画質はびっくりだがソフトって有名じゃない

179 :名無しの挑戦状:2011/07/05(火) 17:56:07.73 ID:gXOEh4EO.net
レトロゲー好きなのはいいが、最近のゲームをこちらから叩くのはよろしくない
こないだ暴れていたアーケードの奴と変わりないじゃないか

180 :名無しの挑戦状:2011/07/05(火) 18:00:55.50 ID:d5mBHoul.net
>>179
そうだな
すまなかった

181 :名無しの挑戦状:2011/07/05(火) 18:44:53.24 ID:KwKoDj4L.net
今のゲームで昔っぽいゲームを遊びたいなら情報強者にならなければいけないよ
スーファミ時代みたく有名作を口開けて待ってても見た目だけゲーしか口に入ってこないから

182 :名無しの挑戦状:2011/07/05(火) 18:50:53.06 ID:d5mBHoul.net
どんなものも今は情報強者にならないと圧倒的不利だからなぁ
仮にパソコンとケータイ使えなくなったら有益情報手にはいらん

183 :名無しの挑戦状:2011/07/05(火) 22:40:47.87 ID:vZyqHYNs.net
 
 昔のアドベンチャーゲームを語りましょう

 
 ゲーム [レトロゲーム] “【ADV】レトロアドベンチャーゲームを語るスレ”
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1309768145/

184 :名無しの挑戦状:2011/07/15(金) 08:58:55.68 ID:KDHeUQcs.net
前からやりたかった弟切草やったけどかなりイマイチだな
シナリオが糞過ぎ
かまいたちの方がはるかに上だわ
当時はこれで良かったのかもしれんがそれでも酷すぎるな
音は確かにSFCにしては良くなってるが使い方がまずい
無理に扉開ける音とか使ってる
クリアするごとにシナリオ変わってくるけどどのシナリオも
つまんない上に、非常に展開に無理がある
やっててアホらしくて冷めてくるわ
サウンドノベル第一弾という意味では存在価値あるが
中身はたいしたことなかったな
事実上かまいたちでこのジャンルは確立されたんだろう

185 :名無しの挑戦状:2011/07/15(金) 14:37:06.38 ID:eakGWq6i.net
>>177
「最近のゲームはCGが…」だとか「ムービー云々…」批判するだけの奴は個人的に嫌いだし、
「最近のゲームはつまらない」と言っている奴は「お前だけじゃね?」と思う俺だけど、
レースゲームだけは残念。
GTやForzaは確かに凄い。
よくここまできたな、って感じ。実際に俺も狂ったようにプレイした。
ただ、ファイナルラップや初代F-ZEROのような、単純にスピード感を優先した、ゲームゲームしたものが無い。

ファイナルラップのようなジャンルは死滅したし、F-ZEROは回を重ねる毎にややこしくなっていく。
世間に求められていない、と言えばそれまでなんだけどね。

186 :名無しの挑戦状:2011/07/17(日) 15:05:43.57 ID:6hf3OPXk.net
>>185
アウトラン2はやった?

187 :名無しの挑戦状:2011/07/18(月) 01:28:41.18 ID:3s+ayBu4.net
>>185
ワイプアウト

(初代)アウトランは良くできていたと思う。
ドライブを楽しむゲームという珍しいコンセプトの作品で見事に成功していた。
まるで物理法則を無視したクルマの動きが良い方向に働いている。

続く続編はいずれも性格が異なっている気がする。
アウトラン2はそれらの続編からすると初代に近いような気はするものの…
やっぱり操作感が今風になっているんだよね。

スプライトを左右に動かすだけの単純な紙芝居みたいなんじゃ、
今の画像の綺麗さだと違和感ありまくりだろうしねw

188 :名無しの挑戦状:2011/07/19(火) 12:46:57.38 ID:3XrCSwAe.net
レース系って技術の進歩が活かされやすいジャンルだと思ったんだがそうでもないのか
最近バギーポッパーをやり直したんだが未だに面白いな
こういうゲームはリアルにすると逆に魅力が無くなってしまうんだろうな

189 :名無しの挑戦状:2011/07/19(火) 18:57:51.92 ID:/5a1Ahu6.net
       ,:-ー''"|_  .| ̄ `ヽ、
     ,_|     |_|    `I_.
 __,,::r'7" ::.              |_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にブロック崩し
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,| ̄   | こういうゲームでも喜んで遊んだのが
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.   | ̄    < 昔の人間なんだよな今の奴らは下に
   .| ::゙l | ̄| ::´==' '===''` ,i  ̄|     | エロ画像がでないとやらないから困る
    .{_| ̄   ̄|::=====::" , il   |     \________
            ̄| | ̄|  ,,l' ノト、
       O      ̄   ̄|;r'" :| |
          ミ       ̄ ̄ ̄

            ⊂ニニ⊃

190 :名無しの挑戦状:2011/07/21(木) 08:10:33.94 ID:dswarG0W.net
リッジやって3Dってたいしたことないと思ったな
FZEROの方がスピード感あったし

191 :名無しの挑戦状:2011/07/23(土) 10:11:15.74 ID:dwCCUtfv.net
FZEROやって3Dってたいしたことないと思ったな
けっきょく南極大冒険の方がスピード感あったし

192 :名無しの挑戦状:2011/07/23(土) 15:01:58.37 ID:Odr0ztso.net
スピード感なら
スーパーカセットビジョンのスタースピーダーが最高峰。

193 :名無しの挑戦状:2011/08/14(日) 09:24:21.27 ID:6TuG3XmP.net
>>1
今のゲームは重厚長大のムービーゲームしかないから遊ぶ選択肢が無い。
中身で勝負していたスーファミ時代を見習え

194 :名無しの挑戦状:2011/08/14(日) 10:47:52.18 ID:Zh4q1cJP.net
いい歳こいてゲームやってるの周囲で俺だけだから
価値観を共有できる友達がいない。

だから遠い昔に友達と熱くなったゲームにしか価値観を見いだせない。

195 :名無しの挑戦状:2011/08/14(日) 18:40:52.66 ID:A6AMA5Db.net
レトロゲームを周りでやってるやつがいないからいまいち盛り上がることができん

196 :名無しの挑戦状:2011/08/15(月) 10:44:09.39 ID:3H2K/aXg.net
2Dレトロ馬鹿にしてる連中は、ソーシャルゲーやる資格ねーな

197 :名無しの挑戦状:2011/08/15(月) 11:45:49.21 ID:kzJulCDA.net
レトロゲームこそが一番おもしろいのにな
世の中バカな奴バッカりだな

198 :名無しの挑戦状:2011/08/15(月) 17:36:57.02 ID:kQWbbwdR.net
付け加えると昔遊んだレトロゲームな
知らないレトロゲームになんの価値も見いだせない

199 :名無しの挑戦状:2011/08/15(月) 22:19:55.83 ID:MD0pGghG.net
>>1に戻る

200 :名無しの挑戦状:2011/08/16(火) 00:26:07.51 ID:nwJF30s2.net
いや、大人になってから知らなかった良作を発見する喜びは捨てがたい

201 :名無しの挑戦状:2011/08/19(金) 20:49:03.14 ID:9Xx+DJzs.net
>>200
激しく同意

202 :名無しの挑戦状:2011/08/21(日) 07:34:53.98 ID:WcPbyZ6P.net
大人になってからインベーダーゲーム(ファミコン版)にはまってます(^_^)v
ハマり度はトップクラスでしょう。

203 :名無しの挑戦状:2011/08/21(日) 12:06:38.63 ID:EMkPxk4P.net
>>202
面白いと思うけど、30分もやれば飽きません?
昔は終わりのないゲームをず〜っと何時間も遊んでたんだけど、あの集中力はなんだったんだ

204 :名無しの挑戦状:2011/08/21(日) 17:47:35.47 ID:WcPbyZ6P.net
>>203
1日に限定すれば確かに30分以上はつらいけど何日でも楽しめる気がしますなー
今はゲームをやるという罪悪感で集中できないのかもね

205 :名無しの挑戦状:2011/08/21(日) 21:32:49.69 ID:qmfOY430.net
ゲームやったら誰か死ぬの?

206 :名無しの挑戦状:2011/08/21(日) 22:11:15.40 ID:FTtu8jOP.net
>>203
集中力持たないけど飽きがこない

ゲームウォッチのハイスコアは集中力との戦いだったなぁ

207 :名無しの挑戦状:2011/09/03(土) 02:28:35.44 ID:bHKHWXqu.net
聖剣サイコカリバー
クリアした。

208 :名無しの挑戦状:2011/11/13(日) 20:44:15.42 ID:w4H8UnbQ.net
洋ゲーの箱庭系のやつ、あんなに作り込んでどうすんだよって思う
確かに広くて自由に動き回れるけどそれだけなんだよな

209 :名無しの挑戦状:2011/11/16(水) 05:07:28.95 ID:PbmHv57H.net
>>208
それはあれだ、多分鉄道模型をこんなリアルにしてどうなるとかいう話と同じ。

210 :名無しの挑戦状:2011/12/07(水) 22:15:33.71 ID:wnNMbfYM.net
>>192
どんなゲームか調べようと動いてる動画探してもYouTubeでもニコニコでも一件もヒットしない件

211 :名無しの挑戦状:2011/12/17(土) 07:12:04.60 ID:KOT1pD9N.net
今更レトロゲーをやる理由
・新作が全然出ないから過去作がレトロゲーになった
・新作がつまらないから
・安いから
・子供の頃の思い出に浸って現実逃避

212 :名無しの挑戦状:2011/12/19(月) 16:02:29.40 ID:Dk1b5kl+.net
なんだかんだ言って思春期という時期がポイントなんだと思う。電気屋でマイコン。電気屋で初アドベンチャー。パソコンに憧れなんとかMSX 購入。ゲームウォッチからファミコン。S G からマークV。移植にわくわく。ベーマガ、beep。とにかく刺激的だったあのころ。

213 :名無しの挑戦状:2011/12/19(月) 16:04:28.39 ID:Dk1b5kl+.net
今もあの頃のゲームを楽しむのはハイロウズの14歳と同義。 ちなみにピュウ太は買えずにカシオ?のラクガキを買った…

214 :名無しの挑戦状:2012/01/03(火) 18:54:02.27 ID:H46riLIJ.net
新年あけましてもレゲーはやめません

215 :名無しの挑戦状:2012/01/18(水) 04:12:31.12 ID:dXIvfg/U.net
年末から、中古のレトロゲームソフトを買うようになったんだけど
今のところ
FC・2本 SFC・3本
GB,WSC・各1本
買ったやつ全てがバックアップ電池が生きててビックリした
運が良いのか、まだまだ電池切れのは少ないのか判らないけど
まだまだレトロゲーでも遊びたい

216 :名無しの挑戦状:2012/03/01(木) 18:07:08.27 ID:8aMZyTz7.net
演出に金かけすぎたいまのゲームなんてな。
例えば携帯ゲーで画面しょぼくても利益あるのは しょぼくたってそのゲームで複数の相手と
つながって遊べる。そこが重要なわけで。映像がすごい云々じゃないんだよな。
家庭用だっておなじわけで。演出や映像に声に音楽ばっかりに金かけたってダメなんだよ。
あとはいまのゲームは制作費かかりすぎ。ハードが高性能になるtソフト開発も金かかる。
つまりメーカーは冒険ができない。だから慎重になって売れ線ソフトになるわけだ。
昔のレトロには冒険があった。だからこそクソゲーも生まれたが名作も多かった。
一本はずれ作っても会社つぶれるわけじゃないし。いまはそうもいかん。一本赤字だすと致命傷だしな

217 :名無しの挑戦状:2012/03/01(木) 18:58:07.81 ID:xs9vYxng.net
>>216
スクエアなんかハズレを作り続けていたからなw
そうやって新しい発想の面白い物を模索していた。

218 :名無しの挑戦状:2012/04/03(火) 20:17:29.80 ID:tl2nk+OS.net
>>1
もう未知な物は全てクソだし触れたくないから

219 :名無しの挑戦状:2012/04/04(水) 17:41:43.22 ID:xEaF7Q5c.net
PSクロノトリガー買ってきた

220 :名無しの挑戦状:2012/04/07(土) 19:43:12.52 ID:1d5pLLGC.net
>>218
じゃあ、テメエは今後一切合切次世代ゲームに関わんなっ!!!そして、そのまま消えなっ!!!!

221 :名無しの挑戦状:2012/04/18(水) 04:17:16.95 ID:VXBPgpAr.net
非電子系玩具でも、
ルービックキューブとかキャストパズルとか海賊危機一髪とかも、
大ブーム再びとまではいかないまでも、今でも売れ続けているよな。


222 :名無しの挑戦状:2012/04/18(水) 06:53:40.77 ID:B1G7DS+/.net
三度の飯よりもZ-80とMC68000が大好き

223 :名無しの挑戦状:2012/04/18(水) 07:48:47.33 ID:u2niKvhF.net
>>221
任天&サードパーティがファミコンの商標をフリーにしたら同程度になるかもね
するほどの価値はないな

224 :名無しの挑戦状:2012/04/19(木) 01:23:07.60 ID:DrqxQgAu.net
電子ゲームは消耗品だろうな。
100年経っても、200年経っても遊ばれる品はほんの僅かでしょう。
テトリスなんかは長生きしそうだ。

225 :名無しの挑戦状:2012/04/21(土) 11:00:18.36 ID:u7r2tOqL.net
>>221
その手の玩具の販売戦略を調べてみると、
90年代末の3Dポリゴンゲームや2Dアニメ風ゲームが盛んになり始めた頃は落ち目で、
販路を玩具店だけでなく書店やコンビニに広げたりして再生を図り始めた。
そして2003年頃にはゲーム脳本ヒットなどゲーム離れが起こる一方で、
レトロ玩具懐古ブームもあって小ブームだったんだよね。
あっちが売れればこっちは売れずこっちが売れればあっちは売れずといった負の相関関係。

しかし必ずしも電子系vs非電子系といった二極対立というわけでもなく、
2003年頃にはファミコンミニのヒットがあった。他にはたまごっちの第2次ブームとか。
また2006〜2009年頃の脳トレブームのときにも非電子系玩具は小ブームで、
カジュアルゲーム以外でヒットしたゲームには、
NEWスーパーマリオやドラクエ・FF旧作のリメイクといったレトロゲームに根ざした続編やリメイクものがあった。

つまり非電子系玩具ブーム時にも売れるゲームは後世まで生き残れる確率は高く、
これまでの傾向からレトロゲームには有力なものが比較的多いだろうな。



226 :名無しの挑戦状:2012/05/17(木) 05:21:07.71 ID:LfcLuUoo.net
今ゲ
電源ON
ハードロゴ
アカウント選択
ゲーム決定
注意事項
メーカーロゴ
技術屋ロゴ
ゲームスタート


懐ゲ
電源ON
ゲームスタート


結論、ラクだから


227 :名無しの挑戦状:2012/06/16(土) 16:11:37.87 ID:22tiy3Sk.net
ゲームを自分で作ってみたいという人に朗報です。

「ウディタ」とは? 
・完全無料のゲーム作成ツールです。
・自由度が高いが、初心者には難しい。
 ツクールでは物足りないけどプログラミングは苦手という方にお勧め。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することも可能。
■RPG以外でも作ろうと思えばなんでも作れます。
■他人が作成した「コモンイベント」を利用すれば、自分では開発が難しい
 システムも容易に実現できます。


228 :名無しの挑戦状:2012/07/08(日) 11:11:54.13 ID:r3bfwdoH.net
VisualC++習得して自分で作れカス
ツールの使い方憶えても何の価値もない。廃人になるだけ
プログラミング覚えれば日常生活でも役に立つ

229 :名無しの挑戦状:2012/10/31(水) 20:28:34.57 ID:X8tEnK7t.net
コスパ
50円でクロノトリガー買ってから、定価でゲーム買うのが馬鹿らしくなった

230 :名無しの挑戦状:2013/01/14(月) 13:02:46.38 ID:QTTskOdN.net
世界樹の迷宮と軌跡シリーズ買ったけどナンダコレ
英語とコマンド多過ぎで
装飾ごちゃごちゃし過ぎで全然分からねぇ

配信ゲームは好き

231 :名無しの挑戦状:2013/03/22(金) 07:44:57.67 ID:YIcl8Idq.net
>>203
未知なる探求だよ
つまり好奇心
だから終わりのないループゲームでも夢中になれた

今では情報も氾濫し知識が肥えてしまって
未知でもなんでもなくなってしまった
この先にきっと何かある
フルスコア超えればどうなる?
的な探究心が全く湧かない
それに年とると細かい事に興味がなくなっていくから仕方ないのかも

232 :名無しの挑戦状:2013/03/22(金) 21:13:43.45 ID:rgtiPmJz.net
作る側も遊ぶ側も不幸な難しい時代だ

233 :名無しの挑戦状:2013/03/23(土) 00:57:23.64 ID:rl8gDvch.net
そういえば昔は隠しキャラ探しとかに異常に執着したわ
最近グーニーズにはまってた頃の興奮思い出して泣きそうになる

234 :名無しの挑戦状:2013/04/29(月) 11:47:29.36 ID:9b4jJNa8.net
この過疎っぷりからみてもレトロ人口は多くない
エミュブームも去り、やり飽きた人がほとんどだな

今となってレトロは想い出ゲーであって、それ以上でもそれ以下でもない
当時プレイできなかったゲームを今更プレイしても
感動は得られないことの方が多い
このゲームこんな感じだったのかぁで納得し終了
自分にとっての名作は当時すでに買って大体はプレイしていたんだと実感
だけどPSやSS辺りになってくると
今やってもそれなりに面白いゲームはあったりする
やっぱり古すぎるゲームはシステム的に物足りないのかもね

FC 1〜5分で投げ
PCE 3〜10分で投げ
SFC 10〜30分で投げ
一部のタイトルを除いて平均こんな感じ
なので今の俺には携帯機がベストと判断
欲しいソフトあるので3DS買おうかなと思案中w

235 :名無しの挑戦状:2013/04/29(月) 13:07:24.57 ID:9b4jJNa8.net
レゲーを楽しむ方法
自分の一番好きなハードをチョイス
そしてネットでそのハードのタイトル発売一覧表を入手
現在の日付と当時の日付を脳内リンクさせる
開始年代は一覧表の初年度から
入手本数は月最大3本までと少な目に制限する
月最大本数は毎月必ず守る
今月はろくなソフトがなくて1本だけだったというなら
先月や先々月に出たソフト(発売済み)から残り2本をチョイスしても良い

当時と現在をリンクさせるとレゲーもまた少しやる気が出るよ

236 :名無しの挑戦状:2013/04/29(月) 22:47:49.47 ID:72pa4YMs.net
>>235
面白い方法だけどなんかめんどくせえw

237 :名無しの挑戦状:2013/04/29(月) 23:23:56.52 ID:9b4jJNa8.net
>>236
確かに今となってはそれすらめんどくさいねw
専用スレがあってみんなで協力しあえば楽しいかも

ただルール無視したら意味ないけど

238 :名無しの挑戦状:2013/04/30(火) 08:14:15.72 ID:KZIWHb38.net
十年前の2ちゃんならなんとかできそうな企画かな
20の質問とか流行ってた頃だ

239 :名無しの挑戦状:2013/04/30(火) 09:24:55.13 ID:o9j40PO0.net
もうレゲーがレゲーでなくなってるからな
懐かしさも失せ
古い昔のゲームでしかなくなった
当時夢中でやってたゲームを今やっても
ショボくて空しいだけなんだよな
極一部今でも面白いのはあるけど

10年遊べるRPGを欲してたあの頃に戻りたいわ
MMOはクソつまんないし

240 :名無しの挑戦状:2013/04/30(火) 10:56:55.47 ID:gKDHJykJ.net
長いOPとか会話だらけのRPGが嫌いな俺には
レトロゲーぐらいしか選択しが無いんだよな

241 :名無しの挑戦状:2013/05/06(月) 21:01:41.17 ID:wyYzriYX.net
文字の出ないジャンルをやればいいじゃない
OPは長いだろうけど
あとは3DSとか手頃に思うけど

OPに関してはスーファミでも長く感じるな
物語のあらすじは説明書だけで良い
もしくはタイトル画面放置後にデモとして流せばよいものを
スタートさせてから強制的に観させるんだもんな

でもレゲーだとシステム面が物足りない
あまり単調だと作業感が強くて飽きる
個人的にはPS、SS、64、GBA、この辺りが丁度いい

242 :名無しの挑戦状:2013/05/10(金) 05:27:59.90 ID:+AupgjCu.net
今のゲーム業界にゲームを楽しんでる人はどのくらいいるのかね

243 :名無しの挑戦状:2013/05/10(金) 08:44:54.94 ID:NL3Sm3Yy.net
>>240
すげえわかるw
レゲーでも、FF6を以前に再起動したらOP見終わる前に電プチした。

FCみたいに電源入れたらタイトル、ワンボタンでstage1開始、が一番いい。

244 :名無しの挑戦状:2013/05/10(金) 19:28:26.98 ID:ytCd8Z9L.net
やり込むほどゲームをしなくなった今、ファミコンソフトのシンプルっぷりがたまらん
ゲームの難易度も演出の淡白さも俺にとってちょうど良いのが多い
五目ならべとか最高

245 :名無しの挑戦状:2013/05/11(土) 06:44:43.32 ID:Uv+BXgt3.net
家のスーファミはスーパーゲームボーイ専用機になってる
テトリスを筆頭にモノクロGBの良作は無駄な贅肉が無くてよい

246 :名無しの挑戦状:2013/05/15(水) 15:58:56.30 ID:eFkaovNh.net
スーファミは思い出補正が強いよ
2Dドットという事を除けば今ゲーの批判要素が大分当てはまってしまう

247 :名無しの挑戦状:2013/05/23(木) 13:53:34.83 ID:0O5wKM6p.net
>>28
スーパーサッカーはプレイに気合が入るよ。
ファミコンのサッカーをそのあと遊んだらなんかスカスカな感じがして…。

248 :名無しの挑戦状:2013/05/25(土) 22:19:19.39 ID:l/lWliAs.net
>>241
確かに最近やってるのはPSとかGBAばっかりだわ

すぐに始められて会話にイライラすることもないって点で安パイだったウィズライクも
最近は面倒な演出だらけでつらい

249 :名無しの挑戦状:2013/05/25(土) 23:15:01.26 ID:4ByzFKI7.net
>>248
GBAってなんか面白いソフトあります?
ファミコンミニ目当てで買ったけど他のソフトは子供(というより幼児)向けの物が多くて・・・

250 :名無しの挑戦状:2013/05/25(土) 23:22:29.49 ID:l/lWliAs.net
>>249
個人的に好きなのはファイアーエムブレム3作と
オリエンタルブルーかな
がっつりレトロとは言えないかも知れないけど

251 :名無しの挑戦状:2013/05/28(火) 02:20:48.31 ID:K3yIfAiP.net
>>249
ロックマンエグゼシリーズ

子供向けかと思ったら実際これは面白い。
但し、2 と 3 以降はシリーズが進むにつれてつまらなくなっていく。

252 :名無しの挑戦状:2013/05/30(木) 17:21:12.85 ID:6nIL+LH6.net
アドバンスは子供向けソフトが多いからなぁ

チューチューロケット
探偵神宮寺
クロノア
キャッスルヴァニア
ウィザードリィサマナー
この辺りお勧め

クロノアは一見ガキ臭いけどゲーム性は優秀
好きなジャンルがわからないので幅広く抜選してみた

253 :名無しの挑戦状:2013/06/05(水) 08:22:59.93 ID:zaNi/6iM.net
サマナーとかただの苦行だろ。
GBAはGBのソフト遊べるんだから外伝でいいだろ。
DSだとしても世界樹なりエルミなりあるし。

254 :名無しの挑戦状:2013/06/08(土) 11:47:08.00 ID:wYOq3JuG.net
メトロイド二作はやるべき

255 :名無しの挑戦状:2013/06/08(土) 23:22:41.35 ID:JCZnYU8/.net
>>253
サマナーは確かに勧められないな
エルミは面白いんだけど敵パーティが長々と会話しまくるのがきつい
あんなの誰が求めてるんだろうか
世界樹は問題外

256 :名無しの挑戦状:2013/06/11(火) 13:42:04.11 ID:H9+EF59a.net
会話が長すぎたり冒険の途中で拾った文献などの記述が長すぎると辛いよね。
ゲーム攻略のヒントが隠されている場合は話は別だが、大抵は与太話で終わってる。

257 :名無しの挑戦状:2013/06/11(火) 20:40:31.61 ID:IyHNtIhR.net
>>256
すげーわかるw
図書館とか書庫的なとこ行きたくないわ

258 :名無しの挑戦状:2013/06/13(木) 08:09:41.49 ID:tOvHo6QH.net
たいてい制作者の黒歴史ノートだからな

259 :名無しの挑戦状:2013/06/13(木) 10:15:10.63 ID:BQkv8Vgb.net
おっと、ひで○しの悪口はそこまでだ。(←なんか違うような気もする…)

260 :名無しの挑戦状:2013/06/14(金) 20:24:25.65 ID:tHUrU4V3.net
>>255
オレの需要はあった。
2回目以降は飛ばしてるけど。

261 :名無しの挑戦状:2013/06/29(土) 15:45:22.26 ID:BxKdMT3X.net
>>1
新作が簡単すぎてゲームでも何でも無いから。

ぶっちゃけレトロ期のゲームって脳に程良い刺激やストレスを与えるから
教育的にも体育的にもいい物だったんだけど

最近のゲームって脳味噌使う所が全く無い
(RPGは特にそう。MMOに至ってはもはや弱者救済が激しすぎて共産主義レベルw)
ゲームって言う名のムービーチュートリアルのDVDなだけだしなw

262 :名無しの挑戦状:2013/06/30(日) 06:22:59.10 ID:t/7ESA2y.net
>>261
俺の思い出以外は全部クソ、と言い換えた方が簡単だと思いますよ

263 :名無しの挑戦状:2013/06/30(日) 13:32:14.02 ID:RAWgb9ZN.net
共産主義は糞だわ。生活保護二ートゲーがMMO

264 :名無しの挑戦状:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:DJcJ38GE.net
>>245
家ではフリップルが大人気だ

265 :名無しの挑戦状:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:unxFmz2f.net
>>39
多分
じゃんけん

266 :名無しの挑戦状:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:ms6HCo8r.net
2013年ですが、何か?

267 :名無しの挑戦状:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:lyBqZ2uK.net
そこにレゲーがあるからさ

268 :名無しの挑戦状:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:2CyEpzOP.net
最近のゲームはシステムや設定だけ無駄に肥え太って肝心のゲーム性がおざなりだ
萌えとか声優とかムービーも要らん
ユーザーの顔色伺って作ったようなゲームなんてゲームじゃねぇんだよ

269 :名無しの挑戦状:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:D++fY++y.net
今のゲームは、やりこみ要素満載すぎて終わりがないのがツライ
熱中できればいいけど、どれも最後まで届かず熱が引いてフェードアウトみたいな止め方しかなかった
ちゃんとクリアして終わり、ってゲームだと、昔のゲームの方がすっきりする

270 :名無しの挑戦状:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:kjXJohua.net
周回プレー前提なのは嫌だね
クリア後に何かあるのはいいけど

271 :名無しの挑戦状:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:vWzcOLeh.net
確かに今のゲームはやりこもうとすると終わりがない
ドラクエ6あたりからこうなった気がする
あの頃から後腐れなく終われるRPGが少なくなった

272 :名無しの挑戦状:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:lcOOoVaK.net
クリアしようという気持ちより、取り残しのないように、とか思えてくるのが
後から考えると切ないよね

273 :名無しの挑戦状:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:ZIcw6ICs.net
でもいざやり込み要素無くすとボリューム無いと叩かれるんだよね。褒める奴はいない
全て時代が悪い。昔は良かった。。。

274 :名無しの挑戦状:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:8bHjxrk8.net
昔は自分なりにやりこみ要素を見つけられたもんだよね
ファミ通とかの載ってるような異常なヤツじゃなくても
FF3とかDQ3を色んな組み合わせでクリアしたりとか

275 :名無しの挑戦状:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:xR+zgbOj.net
だったら昔のだけやってればいいじゃん
同じようなゲームが何回も売れるとは思えない

276 :名無しの挑戦状:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:L3J0Fu/c.net
論点違う 今のだってやりこみ要素なんかいくらでも自分で作れる

277 :名無しの挑戦状:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:ptEg7jUK.net
押し付けのやり込み要素はいらないって事だろ

278 :名無しの挑戦状:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:UgfeURYo.net
>>275
映画はシナリオを変えただけでも売れるものは売れるんだけどね…。
ゲームだと、なぜか新要素を取り込まねばならんという強迫観念みたいなものがある。
その新要素が逆仇になったりもする。

279 :名無しの挑戦状:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:OsI7AH+l.net
実際今になってレトロゲームをやると、物足りなさを感じる点が非常に多いことに気づく
昔のゲームで縛りプレイを思いつき、やり込んだことのあるプレイヤーなら
今のゲームのやりこみ要素だって楽しめるはず

今はやりこみ要素があって当たり前みたいな感じになってるけど、作り手側のそういう意識は
昔にだって大いにあった、とりあえずドラクエみたいにとかね
どうやってゲームを楽しむのかというプレイヤー個人のタイプの差があるから
そこを無視して現在のやりこみ要素満載な風潮を批判するのもよくない

280 :名無しの挑戦状:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:wJ4LFKzd.net
やり込ませ要素なんて単に発売から中古に流れるまでの期間を伸ばすための延命策だよ

281 :名無しの挑戦状:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:hI1tCV09.net
いまだに80年代ー90年代のゲーム
しかもパソコンゲームのブログや動画を更新し続けてる
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/
http://www.youtube.com/koorogiyoshoku/

282 :名無しの挑戦状:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:61/vxWos.net
やりこみ要素はオマケ
やるやらないはプレイヤーの自由だから
無いよりはあった方がいい

283 :名無しの挑戦状:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:wuycXDG3.net
今のゲームは「達成度」の表示を多く目にするけど、これが100%になるまで遊べという押し付けだろ。
余計なお節介機能。

284 :名無しの挑戦状:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:D8utTRzG.net
レゲーのやりこみにはタイムアタックもあり、メトロイドではクリア時間によってエンディングの主人公の姿が変わるってのがあった。
ドラキュラIIにも同じような要素があったが1回目のクリア後に2回目をクリアするのはそれほど時間がかからんため
タイムアタックによるエンディングの変化のありがたみは薄れた。
ただ、ドラキュラIIの場合はエンディングの背景の色が変わるだけだったが。
それでも当時はそいつに感動したなぁ…。

285 :名無しの挑戦状:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:O75472Ut.net
ステージクリア型のシンプルさが暇つぶしにちょうどいいからさ

286 :名無しの挑戦状:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:LOCRWdOy.net
好きだからに決まってんだろ!
まあ今ゲーも好きなんだけどさ

287 :名無しの挑戦状:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:2xYB2eZH.net
ちょっとやってパッとやめれるので

288 :名無しの挑戦状:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:9hGKRPd2.net
今のゲームがクソゲーのくせに延々と金を搾り取られるクソ仕様だから

289 :名無しの挑戦状:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:haKr2cjv.net
しかし、2chが閉鎖となると個人のHPやブログで趣味人が細々と続けていく形になるのかな

290 :名無しの挑戦状:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:PZjjj3p0.net
掲示板戦国時代に突入するかな
過疎掲示板はどこも人集めに苦労してたから大チャンス

291 :名無しの挑戦状:2013/09/02(月) 13:40:35.32 ID:Rr2iitYg.net
>>288
そりゃ、今のゲームは開発費も開発期間も馬鹿にならんからな。
すぐにクリアされたら作り手のやる気も失せるだろう。
いや、儲かれば別にかまわんかな。

昔は発売日前に売られていることが結構あったけど、あれも開発期間が短かったからかな?

292 :名無しの挑戦状:2013/09/02(月) 15:38:39.98 ID:4pQ/n15X.net
多分SFCのRPGだったと思うんですが
宇宙船が墜落して恐竜みたいな敵がいる星で
レーザーで戦っててその内レーザーもエネルギー切れか何かで使えなくなる
恐竜みたいな敵はバカみたいに強くてレーザー無しだとすぐ殺される

ゲームの出だしがこんな感じで始まるRPGのタイトル分かりませんか?

293 :名無しの挑戦状:2013/09/02(月) 16:04:56.39 ID:FsRGfXVe.net
>>292
ガデュリンのこと?

294 :名無しの挑戦状:2013/09/02(月) 16:09:48.34 ID:4pQ/n15X.net
>>293
それのようです
どうもありがとう

295 :名無しの挑戦状:2013/09/03(火) 23:04:01.44 ID:3YjJ+km5.net
アトランティスの謎がやりたい。君らは何やりたい?

296 :名無しの挑戦状:2013/09/05(木) 12:33:29.64 ID:fWomwn9d.net
当時遊んだことの無いゲームなら銀河の三人とか。

297 :名無しの挑戦状:2013/09/26(木) 07:48:36.43 ID:lCZbZRWJ.net
アイスクライマーやりたい

298 :名無しの挑戦状:2013/09/26(木) 16:49:47.27 ID:Et/YNL5d.net
今のゲームって映像至上主義やキャラものばかりで萎える
ゲームと言う本質が剥離している

299 :名無しの挑戦状:2013/09/26(木) 17:44:54.74 ID:Iv3BRMcV.net
昔のゲームはクリアは難しいけどルールが簡単なゲームが多い
サクっと遊んでサクっとやめれる
ルールやデータが多彩な上に進行状況などを逐一保存しながら積み重ねていくゲームは遊んでて変なプレッシャーがかかる
個人的には

300 :名無しの挑戦状:2013/09/26(木) 19:08:59.40 ID:2336/HMk.net
タイムツイストやってみたいな。

任天堂のでやったことないのは
やっておきたい。

301 :名無しの挑戦状:2013/09/26(木) 20:02:39.33 ID:YpqzZnX/.net
>>298
てか今のゲームはよく知らないし新しい知識も入れたくないから
理由をつけてクソということにしたいわ。

302 :名無しの挑戦状:2013/09/26(木) 20:05:17.04 ID:YpqzZnX/.net
>>300
俺は思い出補正の無いゲームはやる気がしない。
20代になるまでの体験だけが素晴らしい。それ以降はクズで、ゴミで、絶滅してほしい地獄の体験しかない。

303 :名無しの挑戦状:2013/09/27(金) 02:29:29.43 ID:fyqRCy6G.net
欲しかった、やりたかったソフトも
思い出補正の内じゃないのか

304 :名無しの挑戦状:2013/09/27(金) 09:35:48.32 ID:LNI7o7+O.net
30過ぎたおっさんが今面白いといっているものも20年後には思い出補正になるのかな…。

305 :名無しの挑戦状:2013/09/27(金) 17:53:42.58 ID:NjD9ULl3.net
自分と共有していない赤の他人の体験は無価値でないと許せないんだよね。
特に下の世代のは殺意が沸く。俺の中じゃ永遠にクソガキのゆとりなのに一丁前に発言したりむかつく。
歴史には自分より下の世代を滅ぼした例ってないのかな

306 :名無しの挑戦状:2013/09/29(日) 01:06:36.93 ID:dXbKatWR.net
クソガキが生意気なのはアニメのせいかもな
要するに中二房のガキが増えた
思い込みや成りきりで生きてる
でも明らかに勝てそうにない奴には歯向かわない
ゆとりだけに見た目って重要だよ

307 :名無しの挑戦状:2013/09/29(日) 01:27:24.07 ID:dXbKatWR.net
昔は知らないだけで面白いゲームは沢山あると信じてたけど
実際面白いゲームはほとんど当時にやってたという現実

それにガキが主人公だったり、子供だましなストーリーだと
もうアホらしくてやってられない
歳は取りたくないもんだ

308 :名無しの挑戦状:2013/09/29(日) 09:36:03.73 ID:qvtjanqO.net
もうね、80年代〜90年代前半に、子供時代を、過ごした、世代だけ、残して、あとは、死滅させた方がいい。
その方が、絶対、住みやすい世界に、なるって!年寄りも、ゆとりも、害悪でしかない。

309 :名無しの挑戦状:2013/09/29(日) 12:50:08.42 ID:dXbKatWR.net
隕石が地球にぶつかるか、天変地異か、
世界大戦が再び勃発するしか人間の死滅はあり得ないよ
とにかく今は平和過ぎるんだよ
不景気だしな

310 :名無しの挑戦状:2013/09/30(月) 07:15:06.16 ID:xKfja0OS.net
今の時代は、クソだから、戦争や殺し合いが、起こればいい。
そうすれば、今を、こんな状況にまで、落ちぶれさせた、ゆとり世代をを、思う存分に叩けるから。

311 :名無しの挑戦状:2013/10/03(木) 08:36:57.14 ID:ujqiOHEe.net
中二房ワロタ

312 :名無しの挑戦状:2013/10/07(月) 17:36:27.95 ID:9CcjzNvt.net
基本俺は難易度高いが正義って考えだから必然的にレゲー漁りすることになった

313 :名無しの挑戦状:2013/10/08(火) 05:24:22.03 ID:SOMsmfdP.net
今のゲーム:ルールは複雑、難易度低し
レゲー:システムは単純で難易度が高い

314 :名無しの挑戦状:2013/10/08(火) 15:16:42.15 ID:NnBvuRoQ.net
昔のゲームが難しいのは、要領不足で配慮が届かず、予期せぬ不具合のせいとか
そんな理由が多いんじゃないかな
途中でセーブできないとか、セーブしてもアイテム消えちゃうとか
ゲームそのものの難しさとは違う点で難易度高くなってるんだよ

315 :名無しの挑戦状:2013/10/08(火) 15:51:38.78 ID:QdQi7/LZ.net
謎解きを難しくしてクリアを先延ばしにする、はドラクエ1,2でもやってたね。
そう言う謎解き部分もネタ流用が通用しなくなったので別の謎解きを思案することにも。
でもあまり難しいネタだと解くのが無理になったり。
グラフィックが単純でキャラの動きも限定的だったら総当り方式でもアイテム探しに耐えられた。

316 :名無しの挑戦状:2013/10/09(水) 06:07:07.65 ID:0WEeFBSd.net
バグや作り込みの雑さによる詰みは論外だがダンジョン内でセーブできないは立派な難易度だろ
後世のゲームだって隠しダンジョンとかはたいていセーブポイントないし
安易にセーブできないことを作り手批判するのは贅沢すぎ

317 :名無しの挑戦状:2013/10/09(水) 14:06:38.71 ID:Fce9x7Jx.net
>>314はセーブが満足に実装できなかった時代の事を言っているのだと思われる

318 :名無しの挑戦状:2013/10/09(水) 15:13:00.24 ID:GPXVX/LD.net
その、セーブが満足に出来なかった時代のゲームを
いかに工夫して『製品』と呼べるように仕立て上げたのか
を評価するのもまた一興…。
たとえばパスワード再開式のゲームなら保存するべき要素を鬼のように削る必要があった、など。
ワルキューレの冒険の所持アイテムのことなんだけどな。
この手のゲームは宝箱から獲物を取り出しても次のプレイのときに復活するものも多かった。
こういうのをいちいちパスワードで反映させなかったため。

319 :名無しの挑戦状:2013/10/09(水) 17:23:23.74 ID:Fce9x7Jx.net
ワルキューレのパスワード絡みの裏技とかはあの時代だからこそのものだね
グラフィックとかフォントもそうだけど
制限が多い中での工夫って素晴らしいなあ

320 :名無しの挑戦状:2013/10/10(木) 13:45:39.52 ID:3pa7ElvM.net
大昔のドット絵のエロゲとか見てても思うことだが
日本人は技術が発展途上な環境でこそ真価を発揮する民族
技術が進歩すると適当に作ってもそれなりに形になっちゃうから妥協する余地が生まれる
縛りがあるからこそ、人は限界以上の頑張りを見せる。追い込まなきゃ、人間は本気になれない。なんかレゲーにも似てるな
昔は攻略サイトなんかなかったのに何だかんだでガキの時分でもクリアできてた。今は甘えを知ってるから踏ん張りが効かない。技術者と同じだな。
いいもん作ろうと思ったら最高峰の道具を取り揃えるべきではないのかもしれない。拙い環境で最高のものを仕上げる気概、今はこういった情熱が足りない気がする。

321 :名無しの挑戦状:2013/10/17(木) 06:17:30.22 ID:590swdbV.net
ファミコン本体があるのにレゲーを買わない
そんな失礼な真似ができると思うかい?

322 :名無しの挑戦状:2013/10/17(木) 16:45:19.34 ID:uDT6vIdZ.net
昔はゲーム作った人間がテストプレイしてたから、難易度が作り手規準になっていた、と聞いた
営業に「難しすぎるからもっと簡単にしてくれ」と言われ、プログラマーが「本当にこんな簡単にしていいのか?」と思ったとか

ユーザへの配慮が行き渡ったソフトが提供される今が悪いわけない
ただ「こうやって遊ぶのよ」と完全に作られたゲームだけでなく
多少理不尽に思える難しさもゲームには必要なのかもしれない

遊園地の目玉アトラクションだけじゃなく、近所で独自ルールの鬼ごっこも楽しみたい

323 :名無しの挑戦状:2013/10/18(金) 15:52:08.40 ID:QAYF6jao.net
>>322
昔のAVは今ほど過激じゃないが妙に生々しくて好き
なのと同じだな

324 :名無しの挑戦状:2013/10/18(金) 16:40:29.03 ID:kWRtFooU.net
光栄の三国志なんかもあんなにマニアックじゃなくてもいいんだけどな。
もっと軽く遊べるゲームでいい。
最近はマニアックを通り過ぎてバグだらけのしっちゃかめっちゃかだから困るわ。

325 :名無しの挑戦状:2013/10/19(土) 00:43:26.29 ID:jfbCmZKK.net
大久保

坂田

青木

青山

武田

326 :名無しの挑戦状:2013/10/19(土) 01:12:47.55 ID:tmV3G49S.net
昔のゲームは説明書見なくても何とか遊べるから気楽
最近のはボタン数が多くてルールやら色々頭使うんで面倒臭い

休み1日使って、とかガッツリ身構えないと遊べない

327 :名無しの挑戦状:2013/10/19(土) 08:07:11.66 ID:S1JZKVz5.net
実際は最近どういうの出てるか知らないけどね
知らない物は不安要素、よって難癖つけて叩いて排除

328 :名無しの挑戦状:2013/10/19(土) 12:46:13.81 ID:7qE8TOyH.net
昔のゲームは電源入れて即タイトル画面で
大抵は導入部分もなく、いきなりゲームの世界に放り出されるから
否応なく遊ばざるを得なかった、とも言えないか

329 :名無しの挑戦状:2013/10/19(土) 14:40:45.07 ID:S1JZKVz5.net
今のゲームは遊ばないと決めてるから改善しなくていいです。
ゆとりクリエイターは一生見た目だけのクソゲーを作り続けて下さい。カスが。死ね。

330 :名無しの挑戦状:2013/10/21(月) 13:52:57.78 ID:t+vN1xxH.net
2000年以降のゲームなどは一度中断して間が空くとはじめから遊びたくなる。
途中まで遊んだプレイのネタをすでに忘れていることも多いので。
DQ3程度のころは今でもネタをほとんど覚えているんだけどね。

331 :名無しの挑戦状:2013/10/22(火) 07:49:59.50 ID:+5SPPaYM.net
大久保

坂田

青木

武田

石橋

332 :名無しの挑戦状:2013/10/22(火) 21:15:02.76 ID:hEf2Ho/R.net
初代プレステの地獄ロードと糞ポリゴンとプリレンダムービーに逆の意味でショックを受けて
一時は自然とゲーム離れしてしまった
兄はFF7絶賛して以前よりもサルのように1人でプレステやってた、っていうかテレビ独占してた

後になってゲームに手をつけようとするも
どうやらポリゴン自体が受け付けないようで、ドットの良作ばかりやってる
もちろんレトロゲー中心になる
ゲームに戻ってきたきっかけは、ガラケーで暇つぶし始めたのだね
少し前までのガラケーはドットゲーの宝庫

それと、動画サイトやゲーム雑談にレトロゲーは非常に良い材料となる
文学界の古典と同じ。積み重ねの基礎ってのは共有知識として重宝するんや

最近のゲームを否定してるわけでは無いぜ
マリオ系最新作は面白そう
ポリゴンは好きじゃないがPCゲーでいくつか遊んでる

333 :名無しの挑戦状:2013/10/22(火) 21:53:40.21 ID:J8EeM0nc.net
俺は割と雑食な方だけどやはりドット絵により惹かれるな

334 :名無しの挑戦状:2013/10/23(水) 00:25:08.19 ID:HtCm4507.net
ポリでも2Dであるかの様に進行するゲームは好き
演出で瞬間的に3Dに切り替わるくらいなら別にいい
でも3D空間をひたすら操作するのは嫌い

今は魅力的なゲームがない
マニア好みの題材を扱わなくなってつまらなくなった
すぐに会社が傾いてしまう時代だから、
メーカーも売れそうにないゲームは作らない

個人的には携帯機で十分
据え置き機はもう流行らない

335 :名無しの挑戦状:2013/10/23(水) 02:21:50.35 ID:ajljKhuJ.net
>>334
頑張って作ってる感のあるゲームが好きってことかな?

336 :名無しの挑戦状:2013/10/23(水) 03:21:12.32 ID:kjVKhI58.net
クソゲーが現れるくらい多くのメーカーが参加し、大量にゲームが作られる
そうなれば当然競争は激しくなるし淘汰されていくゲームも増えるけど
そんな中でもキラリと光るものを持ったゲームも出てきたりね
そんな状況だったファミコン全盛期や、スーファミ、プレステの頃

今のゲーム業界の現状は良く知らないけど

337 :名無しの挑戦状:2013/10/23(水) 15:20:12.16 ID:9iP9c2uN.net
2Dのほうが世界観に広がりを感じる
記号の寄せ集めの中に想像の自由が残ってる感じ
3Dは見たままの世界でしかない、窮屈

338 :名無しの挑戦状:2013/10/24(木) 00:10:51.28 ID:tLFD4vxv.net
今の業界はアニメと同じで特定の金落とす層だけ狙って似たようなのを乱発してるようなイメージしかない
もはや同じ作物を作り続ける農家

339 :名無しの挑戦状:2013/10/24(木) 03:55:05.13 ID:dhvisyDB.net
>>336
会社ごっこ程度の連中がゲームを作ることができる時代じゃないから。
開発機を用意するだけで、今は大手になった弱小企業たちの
立ち上げ時の資金を大幅に超えちゃうし。

340 :名無しの挑戦状:2013/10/24(木) 17:40:41.42 ID:Gso8wAcV.net
鵜言

 飯尾

縫能

宇井

伊保

341 :名無しの挑戦状:2013/10/25(金) 05:59:24.26 ID:3QCOpo6D.net
まあ金の問題だよな
今は作るのに嫌でも金がかかるから必然的に様々な制約が生まれる
ゲーム作りを可能にする範疇の枠内のことしかできないから実験や冒険に踏み込めない
ゲームに限った話じゃないが物事ってのは黎明期から過渡期が一番面白い。沢山ゴミも生まれるが、想像を越えた化学変化も起きる。
ある程度発展・安定化してしまうと緩やかに衰退していくしかなくなり、もう巻き返しは起きない。
今は新しく出るのをやるより宝物探しするようにレゲー漁りしてる方が面白い

342 :名無しの挑戦状:2013/10/25(金) 19:18:25.59 ID:T/A7PHMz.net
レゲー漁りも限界があるよ
レゲーの8割はクソゲーでしょ
良ゲー1.5割、神ゲーが0.5割
そんなもんだよ

やりたいゲームの殆どはリアルで既にやってるし
今改めてやっても懐かしいで終わる
このゲームってこんなクソだったっけ?なんてのもよくある話

あとはやり残しを漁る事になるけど、今となってわなぁって感じ
当時のゲームは当時にやるのが旬でありベスト
レゲーに今でも熱くなれる人は、精神年齢がストップしてるか知恵遅れ
最近そう悟るようになってきた

343 :名無しの挑戦状:2013/10/25(金) 19:29:10.44 ID:AQzHI7qd.net
昔のアーケードゲームの完全移植ものなら今でもやってるけどな
当時はゲーセンでしか出来なかったゲームを自宅で思う存分楽しんでる

344 :名無しの挑戦状:2013/10/25(金) 19:41:25.33 ID:T/A7PHMz.net
ゲームは難しい方が遣り甲斐があるなんていうけど
あまり難し過ぎると詰まって投げるようになる
レゲーの主な層はおっさんだと思うけど、
ゲームを長時間やれる中年がどれだけいるか

何よりプライベートがゲームだなんて寂しくなる

昔はテレビかパチンコかゲームくらいしかなかったからな

345 :名無しの挑戦状:2013/10/25(金) 19:51:37.85 ID:T/A7PHMz.net
アーケードの移植かぁ
もうやり尽くしてるからなぁ

タイトーのアウターゾーンくらいかな

346 :名無しの挑戦状:2013/10/26(土) 01:35:05.66 ID:ucSu9NSY.net
DotEmuって日本オタクを公言するフランスのメーカーがiPhoneとiPad専用でアーケード良作移植してる
日本語版ないけどすげえ助かる

347 :名無しの挑戦状:2013/10/27(日) 16:14:04.13 ID:LAqDnqc4.net
所沢

福岡

大宮

川越

京都

348 :名無しの挑戦状:2013/10/28(月) 02:26:29.39 ID:Nbqe6kt0.net
>>344はもうゲームしない方がいいな
まったく向いてない

349 :名無しの挑戦状:2013/10/28(月) 04:09:08.38 ID:8JXb/r1U.net
テレビかパチンコしかなかった人たちが
今ソーシャルゲームで課金しまくってるんじゃないかな
ゲームをゲームとして楽しめることが出来ないんだと思う
そんな中年も多いでしょ
据え置き機でじっくりできないからスマホでお手軽ゲームデビュー
軽い気持ちでやってみたら、いつの間にか終わりの来ないゲームにドップリ浸かって…
クリアする楽しみを知らないから

350 :名無しの挑戦状:2013/11/04(月) 21:50:34.94 ID:pTNz/xY7.net
テレビゲームより遙か昔から存在する麻雀、将棋、囲碁、トランプ、オセロなど
未だに人々から愛され続けているゲームは多数存在します。

ですからレトロゲームが今遊ばれていても何ら不思議ではありません。


はい論破。

351 :名無しの挑戦状:2013/11/24(日) 18:04:38.31 ID:uVjX9Rdc.net
麻雀、将棋、囲碁、トランプ、オセロは物語もなくゲーム性に特化してるもの
ゲームは駆け引きと運
上級者になれば計算性も加わる

ゲームはデータ
だから攻略サイトや攻略本を見れば楽勝になってしまう
操作の上手さも関係してくるけどな

352 :名無しの挑戦状:2013/11/24(日) 18:11:16.98 ID:uVjX9Rdc.net
麻雀、将棋、囲碁、トランプ、オセロは物語もなくゲーム性に特化してるもの
ゲームは駆け引きと運
上級者になれば計算性も加わる

TVゲームはデータ
だから攻略サイトや攻略本を見れば楽勝になってしまう
操作の上手さも関係してくるけどな

353 :名無しの挑戦状:2013/11/26(火) 11:46:50.80 ID:xanalfX2.net
論破

板垣

中学

根暗

弱虫

354 :名無しの挑戦状:2013/11/26(火) 15:02:44.51 ID:/DRZN3CF.net
シンプルなシステムに高難易度なバランス
RPGの完成形だからな
他のジャンルは知らんが

355 :名無しの挑戦状:2013/11/27(水) 12:05:37.01 ID:qNIcL5da.net
RPGは物語りに沿った育成ゲームなんだよな
その育成も戦闘を繰り返すだけのものだし
でもアクションは疲れる
穴に落ちるのが一番嫌い

356 :名無しの挑戦状:2013/11/28(木) 11:21:55.51 ID:JHiLSxoJ.net
穴に落ちると一番むかついたのはブランディッシュ
しかも下の階層に落ちた時にいちいち自動セーブされた(PC-98版)

357 :名無しの挑戦状:2013/11/30(土) 08:13:44.22 ID:2YfYL7Yh.net
多くて長いCGがウザい。
頻発ロードもウザい。
やりこみ要素ばかりが充実し、ゲームの本道がつまらない。
耳に残らない音楽。
3D酔い。
操作の複雑化。

よってレトロゲームがいい!

358 :名無しの挑戦状:2013/11/30(土) 14:18:32.43 ID:OqknrwSN.net
穴に落ちるで思い出すのは聖闘士星矢黄金伝説

359 :名無しの挑戦状:2013/11/30(土) 20:23:35.07 ID:2aGVYcnA.net
ライフが徐々に減っていくやつか
あれBGM怖いよな
関係ないけどあのBGMに合わせて「はーきーだーせー はーきーだーせー」って唱えると必ず飯吐き出す友達がいた
呪いの音楽だな

360 :名無しの挑戦状:2013/12/01(日) 00:13:44.58 ID:UkA5TqDs.net
>>357
知らないゲームでも?俺はそうは思わない
レトロゲームというより思い出のゲームがいい!なんだかんだ理由をつけてるが知らないレトロゲームには適用されない理由だし

361 :名無しの挑戦状:2013/12/01(日) 01:08:23.07 ID:NWjvc8HY.net
最近になって初めてプレイして面白かったレトロゲームとかもあるぜ

362 :名無しの挑戦状:2013/12/01(日) 02:55:23.04 ID:84MHwlt9.net
>>360
おまえはもう少し日本語勉強してこい
読解力と文章力どっちもなってないわ

363 :名無しの挑戦状:2013/12/02(月) 14:22:40.96 ID:XmjWG0nt.net
柿谷

長友

豊田

宮根

陣内

364 :名無しの挑戦状:2013/12/11(水) 12:54:56.56 ID:jrJ7uXGG.net
最近はレトロゲーというよりは、ドットゲームというジャンルになっているな。
今までは「レトロ風」とか「ファミコン風」なんて言われていたが。

今のゲームが開始すぐ始まらんとかいうが、本当のレトロは今やると辛い面が目立つぞ。
大抵、ウィンドウの切り替えが異様に遅く、カーソルの動きももっさりしている。
インターフェイス部分にしたって、初代ドラクエの 話す → (方向指定) なんてやってられんだろ。

ゲーム性は損なわず、そういうインターフェイス部分を改良したのがドットゲームというジャンル。
邦画か洋画かみたいなもので、個人のスタイルに合わせてやりたいのを選べる時代になった。

何だかんだ言うも、自分もゲーム性としてはレトロな方が好きなんだけどな。
単純ながら奥が深い、プレイヤーを突き放したような難易度、固定概念にとらわれないアイデアなどなど、
現在多くあるプレイヤーに媚び売ったゲームよりも優れている部分が多々ある。

365 :名無しの挑戦状:2013/12/11(水) 20:32:27.38 ID:SCQUqZKc.net
そのいいところは懐かしい事前提だけどな
懐かしくないというだけで全てひっくり返って今ゲーと同じつまらなさになる

366 :名無しの挑戦状:2013/12/13(金) 09:48:01.22 ID:YrDL/s+Y.net
酒井

本田

酒井

柿谷

遠藤

367 :名無しの挑戦状:2013/12/15(日) 01:32:01.98 ID:29WYYSiI.net
2014年になってもレゲーやり続ける

368 :名無しの挑戦状:2013/12/15(日) 06:50:27.84 ID:pp3/h8YJ.net
今は強襲サイヤジンやってる。バトルの出来がいい。カイワレマン、
キュウコンマンとかw

369 :名無しの挑戦状:2013/12/15(日) 09:13:35.01 ID:S2rlbI3x.net
>>367
あー。こりゃ来年も童貞だな

370 :名無しの挑戦状:2013/12/15(日) 13:29:39.30 ID:A6G+PkvQ.net
余裕のプレステ以降の世代だけど
ドットゲーをエミュで自由に加速しながらやるのが快適すぎる
ポリゴンは未だに違和感あるしたまに酔うんだよなぁ

ネットでコミュニティ作って多人数プレイできれば後は完璧だろうなぁ
動画サイトでゲーム実況って盛んなのは、要はみんなでワイワイやりたい人がかなりいるんだよ
もちろん「視聴数が伸びることで絶頂に達する自慰系」も多いが

あらゆるレトロゲームをオンライン可能に、協力プレイはもちろん情報交換しあいながらとかお手軽に楽しめる
このシステムをどっか作ってくれんか・・・
一部のゲームや、ユーザーで勝手に頑張ってたりはするけど

371 :名無しの挑戦状:2013/12/15(日) 20:06:40.49 ID:1fYQjJ4k.net
知り合いにJCN関東の社員がいるんだが、
そいつの話によると、よくメンテナンスにいろんな契約者の家にお邪魔するらしいんだが
今は世代に関わらず、ゲーム好きは過去に遡っていく傾向が強いらしい
スーファミやファミコンが普通に置いてある家、少なくないみたいよ
やっぱレゲーこそ正義だな

372 :名無しの挑戦状:2013/12/15(日) 22:33:44.56 ID:29WYYSiI.net
>>369
2015年になってもレゲーやり続けてる

373 :名無しの挑戦状:2013/12/16(月) 13:33:59.15 ID:QjLWmO1B.net
>>372
あー。こりゃ再来年も童貞だな

374 :    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/12/17(火) 06:04:42.77 ID:TrQm5fZK.net
          ∧_∧
         <  `∀´>     ∧_∧
         /     \   (    )何言ってんだこいつ 
     .__| |    .| |_ /      ヽ
     ||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
     ||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
     ||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
       /   ヽ 早く死ねよ   \|   (    ) 
       |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
       |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
       .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

375 :名無しの挑戦状:2013/12/17(火) 08:48:11.65 ID:U2qMHt9G.net
>>374
なんでエラ張ってんだよw

376 :名無しの挑戦状:2013/12/18(水) 07:32:32.72 ID:SvmKlm2i.net
>>373
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

377 :名無しの挑戦状:2013/12/18(水) 12:34:07.99 ID:oFnOAeTz.net
エラ張りの童貞率は低いと思うぞ。
強姦が特技だし。

378 :名無しの挑戦状:2013/12/19(木) 01:01:38.36 ID:dI8cotC6.net
>>377
マジか?!
エラ張りは火病だと思ったが...

379 :名無しの挑戦状:2013/12/20(金) 14:09:07.23 ID:llGnzMsT.net
名古屋

福井

横浜湖

浦和

栃木

380 :名無しの挑戦状:2013/12/20(金) 19:41:56.45 ID:NygHAB8g.net
↑ よく見かけるけど、これって何なん?

381 :名無しの挑戦状:2013/12/21(土) 13:49:42.90 ID:xXHVo23f.net
>>145
んなこたぁない あんた任天堂叩きたいだけだな

382 :名無しの挑戦状:2013/12/22(日) 03:39:13.82 ID:KdszZLdY.net
>>380
新手の荒らしだよな。ゲ制作技術板でも見かける。
この前までは、ビールうまいとか運転とか書いていた奴だろう。

383 :名無しの挑戦状:2013/12/25(水) 10:54:07.35 ID:XZxuoIgO.net
画chでも地域名を列挙する荒らしはいたけどね。
あとは野球選手と思われる人名を列挙する荒らしなども。

384 :名無しの挑戦状:2013/12/26(木) 05:39:37.64 ID:eZYG3Gjb.net
>>383
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1302891592/616+628
↑これ (ビール = 列挙 の根拠っぽいもの)

↓他にもいっぱいあるんだろうけど、その他
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1308206244/493
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1297083373/537+554
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1187658040/481+483+485
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1356384334/314

385 :名無しの挑戦状:2013/12/27(金) 05:31:03.97 ID:A0f3SYH+.net
栃木

徳島

横浜湖

茨城

群馬

386 :名無しの挑戦状:2013/12/27(金) 13:28:18.50 ID:583hslAq.net
長州

谷津

浜口

寺西

小林

387 :名無しの挑戦状:2014/01/12(日) 18:31:45.30 ID:DfYCAPDI.net
>>143

388 :名無しの挑戦状:2014/01/15(水) 11:39:28.22 ID:lUlwF6Rd.net
ゲーセンゲームを初めに遊んでいたらそう言う観点にでもなるだろう。
そうじゃなかった奴はそれで幸せ。
でも、ディグダグだったらゲーセン筐体で遊んだあとにファミコン版を買ったけど別に不満は無かった。

389 :名無しの挑戦状:2014/01/22(水) 06:03:09.51 ID:8emc0bcD.net
スーファミは完成度の高いゲームが多かったな
ファミコンはさすがにきつい
マリオとドラクエくらいしか今やって耐えられるのないだろう
FF4は思い出補正ない状態で最近やったが、2倍速くらいでやると
別ゲーなほど快適に気持ちよくプレイできる
エンディングも感動する
リメイクする時とかなんでゲーム速度選べるようにしないんだろうとは思う
ダビスタ96なんかも普段は2倍速、レースはそのままくらいがちょうどいい

390 :名無しの挑戦状:2014/01/23(木) 01:20:28.44 ID:LzJkTtDj.net
その手の主張はまず先に「知らないゲームは存在しない」と宣言しとけ

391 :名無しの挑戦状:2014/01/24(金) 18:15:15.37 ID:v1ySrJqh.net
意外と知られていない、というか自分も知らなかったのが多いけど
ファミコン末期は良ソフトが多かった

ハードより開発側が成長していたのかもしれない

392 :名無しの挑戦状:2014/01/25(土) 00:11:59.20 ID:SIlNMZhT.net
>>391
ファミコン末期の時期はPCエンジンとかメガドライブで遊んでたな

393 :名無しの挑戦状:2014/01/25(土) 01:49:11.29 ID:o+nZmFgS.net
末期のソフトは現役時代だとショボく感じる。比較対象が主流である上位のハードのゲームになるからね
比較対象がそのハード内の色んな時代のソフトに変わり初めて凄さが分かってくる

394 :名無しの挑戦状:2014/01/25(土) 02:55:51.14 ID:4UjMYD+K.net
末期=知らないゲームばかり=ネタにならないつまらないクソゲーばかり

395 :名無しの挑戦状:2014/01/26(日) 00:16:15.48 ID:diGZSeCV.net
FCは末期のカプコン、コナミ、サン電子とかのは今やっても面白い。
個人的に90年以前のゲームは今やると辛いのが多い。

396 :名無しの挑戦状:2014/01/26(日) 19:48:31.40 ID:hZDGsK3O.net
レゲーはさすがに飽きたな
は!?やらなきゃ!!って感じのゲームがもうない
なんかめんどくさいなぁが先に立つ

最後にハマったゲームは去年プレイしたシムアースかな
それも数年ぶりの発見だった
また数年後にでもハマれるレゲー発見するのかな

397 :名無しの挑戦状:2014/01/26(日) 21:00:45.19 ID:TcUwPgYg.net
奇遇だな
シムアースはオレも去年急にはまったわ
はまりすぎて攻略本に載ってた関係書籍を買ってしまったよ

398 :名無しの挑戦状:2014/01/27(月) 02:48:06.93 ID:TzAEhpEy.net
>>396-397
もしもやっていないなら、無人島物語お勧め。
シムアースとか好きなら楽しめるんじゃないかな。

399 :名無しの挑戦状:2014/01/27(月) 14:03:52.28 ID:ZeNc5jUy.net
>>398
シムアースの前に1はやりました
初回は火山死でしたw

今は100円でゲットしたジ・アトラスやろうかなと
でもいまいち意味が分からない…

400 :名無しの挑戦状:2014/01/27(月) 16:47:00.26 ID:TzAEhpEy.net
ネオ・アトラスは面白いんだけど、前作のジ・アトラスはなんか不評だね。
ネオの方ならその手のが好きな人は間違い無く好きだと思う。

401 :名無しの挑戦状:2014/01/27(月) 21:26:51.19 ID:nEIVPzWL.net
>>398
ちょっと調べた感じだとシムアースっぽくなさそうなんだけどやってみたい
どの機種のものがおすすめとかありますかい?
うちではWIN、SFC、PSぐらいしかできないけど

ジ・アトラスは雰囲気良さそうだね
ネオしかやった事ないや

402 :名無しの挑戦状:2014/01/28(火) 03:22:41.96 ID:WiTEhfJ6.net
>>401
SFCのか、リメイク版であるPSの漂流記っていうのが良いと思う。
他のは全部エロゲーになっていて、ゲーム的にもこれじゃない感がすごい。

403 :名無しの挑戦状:2014/01/28(火) 21:28:18.12 ID:EUZS0AfZ.net
>>401
無人島物語はシムアースほどでは無いにせよ
間違いなくハマれるよ
止め時が分からなくなるwちなみに俺がやったのはスーファミ版

シムアースに未練がまだあるならメガCDのシムアースなんて良いかもね

404 :名無しの挑戦状:2014/01/28(火) 22:36:26.37 ID:QkHwhjCi.net
>>402>>403
ありがとう
PSのは高そうだしSFCの買ってみるよ
ちなみにシムアースはメガCD版やってるw

405 :名無しの挑戦状:2014/02/06(木) 23:03:54.98 ID:5oXVDdqz.net
スーファミのシヴィライゼーションも良いかもよ
文明開発シミュ

406 :名無しの挑戦状:2014/02/06(木) 23:07:39.44 ID:5oXVDdqz.net
シムアースはPCE版もあるんだな
メガCD版とそう変わりはないだろうけど
残るはPC98版か

407 :名無しの挑戦状:2014/02/07(金) 14:44:44.43 ID:TgfazQG3.net
PCE版は操作性があんまり良くないって噂があるんだけどどうなんだろうね
シヴィライゼーションは大好きだったw
PSのも面白かった

408 :名無しの挑戦状:2014/02/08(土) 19:56:03.45 ID:krBbhf5r.net
世界中にある遺跡は宇宙人の空港として建てられたものである
全ての遺跡は一直線上結ばれており、最短ルートで移動出来るようになっていた

その中心となるのが、アトランティス大陸(西)とムー大陸(東)
しかし、氷河期が完全に終わり、北極の氷が溶け始めてしまう
孤島であったアトランティスは水面の上昇により沈むこととなる
これでは空港としとの機能が麻痺してしまうので、宇宙人はアトランティスの民族を連れ、
エジプトを第2のアトランティスにすべくスフィンクスを作る
そう、アトランティスにはピラミッドやスフィンクスがすでに存在していたからだ
しかしやがて、東大陸の中心であったムー大陸までもが水没
またもや空港としての機能を失うこととなる
術を失った宇宙人は母星に帰ってしまい、世界各地に残された文明も滅びてゆく

よく知られるバミューダトライアングル地帯での器機の異常は、
海底に沈んだアトランティス大陸から、何らかのエネルギーが今も発生しているからなのだ

これガチなw

409 :名無しの挑戦状:2014/02/09(日) 02:40:29.20 ID:OnW1seEi.net
新たにこまごまとルールを覚えるヒマがないのでレゲー

410 :名無しの挑戦状:2014/02/10(月) 19:25:54.91 ID:oFGq+XBJ.net
>>409
そんなあなたにローグとウィーザードリィ

411 :名無しの挑戦状:2014/02/11(火) 13:30:09.45 ID:uDzxICk2.net
□密航□チャイニーズサマー光金空気警察プレン  沖縄海局員うどんそば

□密航□チャイニーズサマー交通混乱空気オレオレプレン  沖縄海局員マー君焼きそば

□チャイニーズサマー□交通混乱空気オレオレ警察プレン  沖縄海局員マー君焼きそば

□ チャイニーズサマー交通混乱空気□オレオレ警察プレン  沖縄海局員マー君焼きそば

412 :409:2014/02/11(火) 14:39:58.09 ID:P6yC9oPo.net
>>410
厳密には昔やった事のあるレゲーです
やってないレゲーはルール覚えるのめんどくさい点で今の複雑なゲームと変わらない

413 :名無しの挑戦状:2014/02/11(火) 16:57:12.67 ID:SF+awGl7.net
>>1
面白いからだよ

414 :名無しの挑戦状:2014/02/11(火) 19:36:42.57 ID:/VWC+6rl.net
>>413
違う
暇だからだよ

415 :名無しの挑戦状:2014/02/12(水) 09:17:28.15 ID:SAHJtzcL.net
レゲーで間に合うようにTV番組も延々と昔の番組ローテーションしてもいいかも

416 :名無しの挑戦状:2014/02/12(水) 11:22:55.68 ID:iHxcoFNG.net
懐かしいセガSG1000本体を中古で安く買いたいんですけど3〜4000円くらいで買えるでしょうか?

417 :名無しの挑戦状:2014/02/12(水) 13:01:14.51 ID:WRKRcRBF.net
ノスタルジー、っつーか自分が生れてない時代の作品に興味持っただけかな
昔のゲーマーとか作り手がどんなことをしていたのか純粋に興味がある
それに最近の国産ゲームは発想が似たり寄ったりで下らないのばっかだし

418 :名無しの挑戦状:2014/02/13(木) 11:04:37.49 ID:7ypol9nN.net
ゲーム離れは深刻だけどレゲー人口は閑古鳥鳴くほど少ないからな

419 :名無しの挑戦状:2014/02/13(木) 17:07:14.59 ID:lvxMsx26.net
今のゲームはシステムは無駄に複雑、ストーリーは無駄に中二、そして難易度はバカにしてるほど簡単
こんなんやる気にならんって

420 :名無しの挑戦状:2014/02/13(木) 19:17:41.62 ID:Eyw39uNz.net
>>419
でもゲームにいちばんハマってたのって中ニのときだったよな

421 :名無しの挑戦状:2014/02/14(金) 09:43:30.32 ID:N9yu2ijg.net
>>419
んー、デモンズソウルとかやれば?w

422 :名無しの挑戦状:2014/02/16(日) 01:00:19.12 ID:hMoCgWuv.net
正直今のゲームの方が面白い
レゲーが流行らないのはそれに尽きる

それにレゲーを今やると懐かしいだけでゲーム自体はつまんない

423 :名無しの挑戦状:2014/02/16(日) 09:52:34.39 ID:BUziVgBG.net
RPGはそうかも
それ以外はそうでもない

424 :名無しの挑戦状:2014/02/16(日) 12:01:29.94 ID:8rRdTFvJ.net
自分の好きなゲームが現行機種でできないから仕方無くってのも多いよな

425 :名無しの挑戦状:2014/02/16(日) 17:58:59.48 ID:hMoCgWuv.net
TVゲームは今も昔も中二病ゲーが大半を占めている
だからおっさんになると楽しめなくなる

要するにレゲーの魅力とは懐ゲーであること
それ以外にないと思う

426 :名無しの挑戦状:2014/02/16(日) 22:13:16.99 ID:0v1P5WT5.net
>>425
中学2年生くらいになると痛い発言をする子供を
よく見かけるがあれが中二病というやつか?

427 :名無しの挑戦状:2014/02/17(月) 14:54:43.88 ID:PVazZC9N.net
チャイニーズ密航フジサザエ光金空気警察プレン  沖縄海局員うどんラーメンそば

チャイニーズ密航フジサザエ空気オレオレプレン  沖縄海局員マー君ラーメン焼きそば

チャイニーズ密航フジサザエ空気オレオレ警察プレン  沖縄海局員マー君焼きそば

チャイニーズ密航フジサザエ空気オレオレ警察プレン  沖縄海局員マー君焼きそば

428 :名無しの挑戦状:2014/02/18(火) 12:51:34.57 ID:sFtz0L48.net
厨ニか…。
ゲーム遊んでて一番楽しかった頃かもしれん。
ファミコンでゼルダとかドラクエ遊んでた頃だけど。
メトロイドもスーパースターフォースも俺にとっては思い出補正になるほど楽しかった。

429 :名無しの挑戦状:2014/02/18(火) 20:20:07.11 ID:2sUPGZ9l.net
子供の頃たくさんやったけど特に想い出深いのは
リンクの冒険、バレーボール、ザナック、メトロイド、パルテナの鏡、デッドゾーン、クレオパトラの魔宝、ドラクエ2

例え今それらのタイトルをプレイしても
あの日には戻れない…

430 :名無しの挑戦状:2014/02/19(水) 02:54:38.94 ID:+XaHCzrC.net
>>428
ゲーセン行き始めたのも中二の頃からかな

431 :名無しの挑戦状:2014/02/20(木) 00:35:58.93 ID:hZITr08T.net
ゲームを楽しむには子供になるしかない
コナンみたいに体は子供で中身は大人ではダメ
知恵遅れになればゲームを楽しめるって事

432 :名無しの挑戦状:2014/02/20(木) 09:08:51.62 ID:z1Vkfo6m.net
ゲームも楽しめない大人にはなりたくない

433 :名無しの挑戦状:2014/02/20(木) 11:30:31.37 ID:TZuCjEPX.net
>>431
40歳児になるしかないな

434 :名無しの挑戦状:2014/02/21(金) 10:56:16.43 ID:+F9Sqz6g.net
>>431-433
パチンコや競馬にはまる大人よりよっぽど健全かもw
俺も40過ぎのおっさんだけど厨房の頃はゲーセン=不良なんていわれたな。
田舎だし、ゲーセンそのものがほとんど無くてデパートのゲームコーナーというイメージだったが。
そこでボスコニアンに嵌りそうになったけど小遣いが少なくて自制していた。

435 :名無しの挑戦状:2014/03/04(火) 17:42:47.54 ID:LWR5+LxH.net
>>423
アクションは当時のグラフィック再現で新作の出てるロックマン、いっき、スペランカーに代表される様に
今でも通用するゲームが多い反面

・シューティングはPS以降の方が難易度の高い面白いゲームが多い
・格ゲーはキャラが多くてもバランス取れてるゲームが多い今の方が面白い
・レースゲーはマリオカートとF-ZEROは面白いが他が全くないので今の方が面白い

レゲーはこれらのジャンルが弱いからな

436 :名無しの挑戦状:2014/03/04(火) 18:04:30.46 ID:AtI0c250.net
>>435
ロックンロールレーシングは面白いよ

437 :名無しの挑戦状:2014/03/04(火) 18:06:43.76 ID:jOIvchRA.net
史上最高のレースゲームはFCファミリーサーキットなのに

438 :名無しの挑戦状:2014/03/06(木) 17:11:06.91 ID:01pKY+D/.net
〇〇以外面白いのがないという主張は大概
「自分の知らないゲームはクソ」の好例だからスルーしなさい
435「ロックンロールレーシング?マイナーならクソだろ

439 :名無しの挑戦状:2014/03/06(木) 22:04:52.88 ID:QBRbgJSQ.net
一般人にグランツーリスモとロックンロールレーシングやらせたら大半がグランツーリスモの方が面白いって言うよ

440 :名無しの挑戦状:2014/03/09(日) 22:43:59.39 ID:hbJILjnz.net
やっぱり今のゲームの方が面白いよ
難易度は低めだけど親切設計だからストレスたまらない

ゲームは難易度が高ければ良いってもんじゃない
達成感は得られるが正直時間の無駄だからな
攻略本がないと解けないようでは難しくする意味がない
ただのカンニングゲームになるだけだから

441 :名無しの挑戦状:2014/03/10(月) 00:00:57.91 ID:uj6p6XzU.net
レトロのほうが余白があって想像力がはたらく
だから面白いし思い出補正の原因にもなる

442 :名無しの挑戦状:2014/03/10(月) 12:46:35.83 ID:J65Lo7b7.net
例えば初代ゼルダの伝説、あんな死にまくりで迷いまくりのゲームだけど
何度も何度も挑戦していくうちに、あんなに広かったマップが
自分の庭のように感じ取れるようになり、リンクもプレイヤー自身も強くなっていく
友人と「○○を××で見つけた!」とか「倒し方分かった!」とか情報交換しあって強くなっていく
それが楽しかったんだよ

要は、今のゲームでも昔のゲームでも、しっかりやり込めば、どれも楽しいゲームになる

443 :名無しの挑戦状:2014/03/10(月) 15:00:08.73 ID:4axDFf6u.net
今のゲームからOPとイベントムービーを無くし、説明書に簡単なストーリー紹介のみ
これでイケる

って、それがMMOか

444 :名無しの挑戦状:2014/03/10(月) 15:13:03.77 ID:mQ9UHUt1.net
あとDLCも

445 :名無しの挑戦状:2014/03/10(月) 16:23:13.67 ID:bMvVzf1t.net
>>442
昔のゲームは思い出補正がある分なぜかワクワクしてくるんだよね

446 :名無しの挑戦状:2014/03/10(月) 21:28:32.29 ID:g83o6EUy.net
リアルタイムでやったFCとかSFCのゲームやり直してみても
むしろ思い出補正が解除されて冷めた目で見てしまうんだよな。
動画で十分。
今は最新のゲームやってた方が楽しい。

447 :名無しの挑戦状:2014/03/10(月) 23:55:49.15 ID:uj6p6XzU.net
>>442
ゼルダやメトロイドの、先が見えてるがそこに行くには今行ける範囲のどこかにあるイベントをクリアする必要があるっての、手のひらの上で踊らされてるようだけどやっぱ面白いんだよね。
で、成長して行ける範囲もどんどん広がって。

448 :名無しの挑戦状:2014/03/12(水) 16:43:06.41 ID:W7SfATnj.net
スイッチオン

うわっ懐かしい〜

あれ?こんな単純だったっけ

なんかめんどくせ

止め

449 :名無しの挑戦状:2014/03/13(木) 08:12:24.79 ID:Gyt9POO7.net
懐かしいゲームは神、知らないゲームはクソ

450 :名無しの挑戦状:2014/03/13(木) 14:45:34.70 ID:U/oMdTSU.net
>>440
自分はその「親切設計」の過剰さがイヤだな・・・
最近のゲームによくあるNPCキャラによるチュートリアルみたいなのが長いと
それだけでやる気失せるわw

ルールがシンプルですぐ遊べて、それでいて深い、ってのが理想^^

451 :名無しの挑戦状:2014/03/13(木) 22:51:10.37 ID:4r7n3Jl6.net
>>448
スイッチオンもレトロだなー

452 :名無しの挑戦状:2014/03/14(金) 00:21:57.04 ID:n14s/apj.net
ポチっとな

453 :名無しの挑戦状:2014/03/14(金) 11:04:32.62 ID:E6rl/twt.net
>>451
分かるw
カセット挿してスイッチオン以外でも
ファミコンのディスクゲームはディスク突っ込んで起動だったが
パソコンでゲーム遊ぶときはその限りじゃなかった。
今でこそインストールする必要があるものがほとんどだが
当時はディスク突っ込んで普通に起動するゲームとそうじゃないものがあった。

454 :名無しの挑戦状:2014/03/14(金) 13:20:51.11 ID:dWaKr948.net
インストロール

455 :名無しの挑戦状:2014/03/15(土) 15:33:40.63 ID:W+Q3dV1S.net
3DSがベスト

456 :名無しの挑戦状:2014/03/16(日) 12:56:48.06 ID:avyBvMNr.net
そもそも思い出補正って言葉がよくないな
ネットで思い出補正って言葉に出会わなければ冷めずに楽しめてるゲームもあるはずだ
それに逆を言えば今のゲームから入った層が昔のゲームを楽しめないのは先にプレイした方が面白さの基準になる初見補正とも言える
この二つは鏡あわせのようにまったく同じこと
こういうのを気にし出したら面白いゲームなんてなくなっちまう
他所でなに言われようと自分が楽しめればそれでいい
今も昔もない。どっちが優れているとかおもしろいとかもない。
各人の脳が「このゲームは面白い」と刷り込まれた時点でそのゲームはその人にとっては面白いんだよ
俺たちが努力すべきは面白いと言われているゲームに脳を適応させることでもなければつまらないとか古いと言われているゲームを過小評価することに慣れることでもなく、
他者の言葉に影響を受けて好き嫌いを矯正してしまうような精神を見つめ直し、ブレない心を持つことなんだよ

457 :名無しの挑戦状:2014/03/16(日) 15:09:28.92 ID:y7pTYU3J.net
>>456
君いいこと言うね

458 :名無しの挑戦状:2014/03/17(月) 02:39:11.66 ID:QQLmdQDT.net
うんこおいしいまで読んだけどはげどう

459 :名無しの挑戦状:2014/03/17(月) 10:33:12.33 ID:CJf7g0ZC.net
>>456
消費者の目が肥えちまうとどうしょうもないんだよ…。
人はいろいろ経験することで更なる高みを望む(笑)
当然、ゲームを作るほうもそう言う脅迫観念みたいなものが存在する。
稀にそう言うのは履き違えるからクソゲと叩かれることがある。

マジレスすまん。

460 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(3+0:8) :2014/03/17(月) 18:04:14.49 ID:5h8bpUXC.net
中学生だけどマリオrpgおもろすぎワロシンゴ

461 :名無しの挑戦状:2014/03/17(月) 18:56:42.81 ID:/75irZyQ.net
今小学生でレゲーとかやる子は遺跡発掘して発見した遺物で遊ぶような感覚だろうな

462 :名無しの挑戦状:2014/03/17(月) 19:58:35.26 ID:Afa3QUhy.net
>>456
今も昔も関係ない自分が楽しければそれでいい

それは確かにごもっともなんだけど、
レゲーは今やるとほとんどのタイトルがつまらなく感じるよ
バカくさくてすぐ止めてしまう

463 :名無しの挑戦状:2014/03/17(月) 21:28:53.00 ID:HcChUHqr.net
車だってそうだろ?
昔、高性能だったスーパーカーでも
今の普通車より圧倒的に運転しにくいし、遅いw


でも普遍の価値ってそこじゃないんだな
当時最高水準の叡智の結晶に価値を見出すべき

464 :名無しの挑戦状:2014/03/18(火) 00:55:13.37 ID:MkLZPh9m.net
価値がどうのこうのより、プレイして面白いかどうかが全て
昔夢中でやってたゲームを今やると正直つまらない事が多い
懐かしいな
あぁこんな面あったな
懐かしさでゲームをしてる感じ
だけど通常は序盤で飽きて投げる

465 :名無しの挑戦状:2014/03/18(火) 13:59:06.67 ID:4T7I3qY5.net
今どきレトロゲームを楽しめる人間は頭がガキな証拠
レトロゲーム板もすっかり過疎っ過疎だし

466 :名無しの挑戦状:2014/03/18(火) 15:34:43.49 ID:XNIJyVmU.net
今どきでも将棋や碁、双六を楽しむ層ってのは
少数だが確実に存在する
彼らも頭がガキと言えるかな?w

467 :名無しの挑戦状:2014/03/18(火) 16:06:41.32 ID:sLMAdHlQ.net
>>465は思考停止し、視野狭窄に陥り、その脳は腐っている様子。ナムナムナムコ

468 :名無しの挑戦状:2014/03/19(水) 02:05:02.87 ID:ol5raiBu.net
レトロゲームってFFDQを除けばロマサガぐらいしか新規勢入ってこないじゃん
この辺は何故か最近の若者でもRTAやってたりする

469 :名無しの挑戦状:2014/03/19(水) 03:16:01.62 ID:gkb5SlrD.net
最近はファミコンの音楽に耐えられなくなった。
特殊なチップ積んでいるのはまだ良いんだけど、ファミコンそのものの音は頭が痛くなってしまう。

470 :名無しの挑戦状:2014/03/19(水) 21:39:04.62 ID:ol5raiBu.net
FCのBGMは不協和音のなのも少なくないしな

471 :名無しの挑戦状:2014/03/19(水) 23:28:01.41 ID:v6NuzoPi.net
>>466
それらはギャンブル性にとんだゲーム
TVゲームとは根本的に違う

とはいってもテーブルゲーム系のソフトも出てるけどな

さすがに少年少女が主人公のゲームは今やるとキツいな
入り込めない

472 :名無しの挑戦状:2014/03/19(水) 23:31:07.50 ID:v6NuzoPi.net
>>467
よく考えるとレトロゲーマーの方が思考停止してる気がする
昔のゲームに留まっていられるのだから

473 :名無しの挑戦状:2014/03/19(水) 23:36:09.19 ID:6qqNuJTT.net
>>471
>さすがに少年少女が主人公のゲームは今やるとキツいな
>入り込めない
おっさんが進撃の巨人を見ても感情移入できないようなものか
中ニ病じゃないとダメだ

474 :名無しの挑戦状:2014/03/20(木) 20:16:46.88 ID:DDJvN//a.net
>>471
将棋や碁をギャンブル性が高いって、どういう分析だwwwwwww
双六はまあわかるが

麻雀や花札と勘違いしてないか?

といってもゲームはゲーム、ギャンブル性とか関係ないけどな
アナログなゲームもコンピューターゲームも
テクノロジーの関与の割合の差しかない

で、本質的に面白いゲームはテクノロジーとか関係なく
後世に残るだけ

475 :名無しの挑戦状:2014/03/22(土) 21:27:54.45 ID:qr0+fTl2.net
そもそもゲームは駆け引き
第3者が見てハラハラしないものはゲームじゃない
ゲームと言う名の暇潰し

476 :名無しの挑戦状:2014/03/23(日) 04:20:09.78 ID:Ubkglim3.net
俺おっさんだけどFFのライトニングさんとかテイルズを楽しんでるぞ
感情移入なんてしなくていい
自分が神となって愚かな人間を見守る立場になってると思えば良いのだ

477 :名無しの挑戦状:2014/04/04(金) 10:05:49.21 ID:y6UYtVzG.net
>>474
賭け将棋とか…。
実力差が明確になりそうな対戦で賭けが成立するとも思えんけど。
その点、賭け麻雀ならある程度運の要素もありそうだからどうにかなる。

>>476
>自分が神となって
感情移入の一種やんけ。

478 :名無しの挑戦状:2014/04/07(月) 12:03:30.97 ID:8gt0u9Ok.net
>>477
将棋や碁では、プレイヤー同士の賭けは成立しないよ
実力差がそのまま出る

あ、競馬のように第三者が賭けの対象にするのは別ね
それだとありとあらゆるものが賭博になり得るから
一応だけど、日本でそれをおおっぴらにやっていいのは
競馬競艇競輪オートレースだけだぞw

479 :名無しの挑戦状:2014/06/03(火) 19:04:21.46 ID:vVmZBUM8.net
>>476
それを世間では厨二病というw

480 :名無しの挑戦状:2015/01/13(火) 17:49:31.06 ID:t8mIIh7P.net
2015年にもなってもレトロゲーをやるぞ

481 :名無しの挑戦状:2015/01/15(木) 10:18:07.90 ID:ZxJ1lPxs.net
いまだにPS2やってんだけどレトロゲーマーの部類に入るのかな?

482 :名無しの挑戦状:2015/01/15(木) 18:23:46.48 ID:HkEx/ogX.net
定義オナニー開始

483 :名無しの挑戦状:2015/01/15(木) 20:38:19.61 ID:PeevcJws.net
発売後10年たったらレトロ行き、てことでPS2とかとっくにレトロハード32bit。
ん?PS3の発売年ていつだったっけ・・・

484 :名無しの挑戦状:2015/01/18(日) 13:37:09.26 ID:otCHHkVk.net
>>481
未だにファミコン、スーファミ…最新マシンはドリキャスだし大丈夫

485 :名無しの挑戦状:2015/01/24(土) 00:21:15.39 ID:nIjwNaUe.net
Wii U、PS3、360、3DS、PSPあるけど、
遊ぶのは、ファミコン、PCエンジン、サターンがメイン。

486 :名無しの挑戦状:2015/01/24(土) 21:44:13.32 ID:i+1dlqoL.net
ファミコン、スーファミ一応まだ使えるし捨ててないけどさすがにやらねーわ
3DSかスマホ
テレビの前で腰を据えてゲームってのがもうやりたくないわ

487 :名無しの挑戦状:2015/03/03(火) 04:02:49.07 ID:zF3EoNYx.net
親切設計すぎるのは嫌
追加要素やクリア後の要素なんかが多すぎるのは嫌
イベントやエフェクトが長いのは嫌

って人はもうレトロゲームしかすることが無いんですわ

488 :名無しの挑戦状:2015/07/10(金) 00:15:23.52 ID:0mdkmq1I.net
2015年だが

心に変わりはないのかい

489 :名無しの挑戦状:2015/07/17(金) 08:59:27.00 ID:su+BaQVu.net
実際はレトロゲーもやってない
現代批判はバッチリ現役だけど。ネットの書き込みに勝る娯楽なし

490 :名無しの挑戦状:2015/07/17(金) 11:02:22.07 ID:J4ikG+Qw.net
実機でやる機会は減ったな
内蔵電池が切れたソフトも増えてきた(でも20年以上大丈夫なソフトの方が多いけど)

491 :名無しの挑戦状:2015/07/24(金) 02:47:48.75 ID:izSCdUbc.net
Because, it's there.

492 :名無しの挑戦状:2015/08/10(月) 09:37:55.48 ID:QqgK5gMJ.net
PS3でやりたいソフトがないから
FF13もMGS4もクリアしたし

493 :名無しの挑戦状:2015/08/10(月) 10:25:55.43 ID:7mfXGqGa.net
期間限定DLCとかがあったら時間に追われてるような感覚になってしまう

オンライン要素とかが一切ないレトロゲーの方が気楽だわ

494 :名無しの挑戦状:2015/08/10(月) 10:49:49.98 ID:fpsU9eYV.net
DLCや課金があろうがなかろうが未体験の物は最初からやる気ないでしょ?

495 :名無しの挑戦状:2015/08/10(月) 15:42:12.08 ID:7mfXGqGa.net
お前はレトロゲーやってる奴が、最近のゲーム未体験なのばっかりとでも思ってんのか?

496 :名無しの挑戦状:2015/08/10(月) 19:25:46.63 ID:fpsU9eYV.net
やった上で叩いてる方が異常なんだが…
ソフトも知らないままエアプレイの偏見まみれで今ゲー叩いてこそ懐古ゲーマーでしょ?

497 :名無しの挑戦状:2015/08/11(火) 08:15:41.34 ID:iTQLkOgf.net
ID:fpsU9eYV

お前のほうが異常だろ…
どれだけ視野が狭くて偏った考えをしてるんだよ

498 :名無しの挑戦状:2015/10/24(土) 18:49:23.96 ID:wdkGv8DY.net
このスレも5年経ってるな

499 :名無しの挑戦状:2015/11/16(月) 12:59:51.48 ID:KEiAwNdM.net
500

500 :名無しの挑戦状:2016/01/13(水) 18:24:01.40 ID:3GWRxmY2.net
>>483
発売から20年越えたらレゲーでいいよ
10年だと現行機か1世代前のハードでしかない
つい最近までソフトが出てたハードをレゲーと呼ぶにはあまりにも不自然

501 :名無しの挑戦状:2016/01/13(水) 18:27:15.68 ID:3GWRxmY2.net
このスレが立ったのは2010年
つまり1990年頃のハードがレトロ
今は2016年なので1996年頃のハードがレトロ

ついにPS1やSSがレトロの仲間入り

502 :名無しの挑戦状:2016/05/26(木) 00:31:39.87 ID:ZfdrbvOH.net
電池切れたらレトロ。だからSS本体もレトロ。

503 :名無しの挑戦状:2016/05/26(木) 20:11:29.24 ID:9lPVnF/d.net
次世代機は俺の多感期過ぎた後だからレトロじゃねーよ
ゆとりの多感期にあたるからゆとりにはレトロなんだろーが知ったこっちゃねーよ
俺の認識に合わせろ

504 :名無しの挑戦状:2017/02/13(月) 09:13:12.20 ID:6SQX9rFs.net
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html

安売りスレ
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1447262464/

505 :名無しの挑戦状:2017/05/10(水) 22:10:06.00 ID:wWbNn9Qc.net
>>1
今の時代(=ここ20年)に怒りと殺意が止まらないから

506 :名無しの挑戦状:2017/10/27(金) 04:12:56.40 ID:DaVZrWH/.net
                // / '.ヽ        ヽ、
               // // ! .! '.  '.       \
             , ', ' , ', ' , '/l l !.  '.   '. '.      ‘,    
                // // / / l l l   '.  '. '. '. ヽヽ  ‘,   
            // // / / ̄`T‐l- .l l l.  '. '. '. ヽヽ.  ‘,
             l_/ l ∧ r_;;,,__!l /l l l∧.l  '. '. '.  ヽヽ.. ‘,          __二ニ=-―-- 、
               `` / "´i-'}7 l l lミl l l'. l  l l'.   ヽヽ、 ‘,       /  _>''"´ ̄``ヾ、.
                 _ノ::::::::::''"´// l l_),l l l '.l  l l '.  '.\\ ‘,       , ', ' /          ヽー-‐‐'´
                  '.     // //"´l l '. '. !.l '. '. '. \\ヽ、.____ / //    _
               ヽ -‐ ,ノ‐‐--'..,_ ! l '. '..l l  '. '. '.、  \\ミ‐-./ /-‐''"´ ̄``ヽ ミヽ、_
                  ヽ、/      ノl l'. '. 'l l ! '. '. '. \  \\/ /-‐''>''フ'‐-、_   \
                   //        ./ / .l '. '. ヽl  l '. '.\\__// .//    ``ヽ、ヽ、
                   /, '/      / /λi ___ヽ、\l_l  '._≧/ .//、_           \ '.
             //,'/       >''"´    ` `ヽミ  ̄_二ニニ二./   ``ヽ、      Y
            / / //      /              、`"´       ``ヽ、/´ _ヽ、     ノ
             / / ///     /             ゙、 u            ヽ/´ _. ヽ.  /
        _/ / / ;/ _,,.-‐", ' u                  l                 と二-‐〈
       (´(//__/>/''"´彡_ノ/                     l,                ,.--゙‐' ノl
       >''"´_   _/''"´// /                   k;            ゙'i'ー‐'´ノ
    /´ //,. ‐''"/ / / /                    ,' l            >‐‐'/
  //   /l   ./ /  ./`,'                   /l! l              ``¨¨!ミ 、
. /,.イ/  , '   ! . / /   ,'゙ ,'         u        / .l! ヽ              lヾヾ\
/イ/   /   レ'  /  /゙ ,'                      , 'ζ.! u ヽ、                lヽヽミ \
l {   /    ,'  /、_/ ,'                /  ),、(    \_            lヽヽヽ.\\
  '.   {     { /   ./  l            _,,ィ" ``ー‐ij‐''ヽ               l } } }'.ヘ \\
  '.  '.     ! .{   /   l                ̄  /      ij   ‘, 。            l/././ l. ヘ ヽ ヽ
   ヽ ヽ   '. '. ノ /  l                  /      o .   ‘,             l/./ /、 '.   ノ
     ヽ ヽ  〉" / /!             /              ‘,            l/ / }
     '.  './   /ヽ..l                 /                 ‘,                l/ /
      )  )__/ .\ l                 /              ‘,               l/

507 :名無しの挑戦状:2017/12/22(金) 17:25:38.56 ID:iRvH2LFj.net
女子プロレスゲームは98年の女王伝説を最後に出てないし
相撲ゲームも02年の激闘本場所編を最後に出てないし
レトロゲームでしか遊べないんだもの

508 :名無しの挑戦状:2017/12/23(土) 00:53:13.08 ID:oi+G/fYX.net
「よし!!」とガッツポーズ(笑)

509 :名無しの挑戦状:2018/01/22(月) 23:11:21.75 ID:Q+xXQzdx.net
家げーれとろな人におすすめのネットで稼げるさいと
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

85R2G

510 :名無しの挑戦状:2018/02/04(日) 11:29:11.66 ID:MnlpEN2L.net
2018

511 :名無しの挑戦状:2018/02/20(火) 22:09:35.66 ID:VqML1THc.net
2018年にもなってレトロゲーやってる

512 :名無しの挑戦状:2018/03/01(木) 12:45:07.49 ID:6rIvtcKK.net
レトロゲーよりこっちのゲームのがオススメやでやで
https://goo.gl/e23dcN

513 :名無しの挑戦状:2018/03/04(日) 13:04:34.45 ID:ISMQKV/F.net
スレタイが間違ってる
やりたいゲームがレトロなだけ

過去はレトロゲームをやる環境が厳しいからわざわざやらないだけで
今はエミュなり復刻版なりVCなり幾らでも手段あるからな

514 :名無しの挑戦状:2018/08/19(日) 20:04:35.15 ID:DQ0Gn0vJ.net
昔の自分を思い出すのにやってるが古臭過ぎてすぐ飽きて現実に戻る

515 :名無しの挑戦状:2018/08/20(月) 06:06:00.98 ID:XecV9tUo.net
・古い物、年代物を手に入れるという満足感(手頃値段なら尚更)
・時間が空いたら時間つぶしに気軽プレイ(3DSやスマートフォンゲームもそうだろうけど)
・「××年にもなって」と口癖のようによく言う奴がいるが、
それは車やブリキのおもちゃ、刀剣、電化製品も家具もジーンズもいっしょ

516 :名無しの挑戦状:2018/08/23(木) 13:47:39.31 ID:oaOIDyRn.net
学生でお小遣い制限あるから買いやすいアーカイブスだのvcだのやってる

517 :名無しの挑戦状:2018/09/03(月) 14:55:34.52 ID:8qQXzSid.net
俺はもうシャドーゲイトとかAKIRAとかおそまつくんのようなタイプのゲームはもうプレイできない
というか持ってないけど
記憶がだんだん薄れていっているけどもう面倒でしょうがないでしょう

518 :名無しの挑戦状:2018/09/04(火) 02:48:37.40 ID:g8G+OOd3.net
>>22
昔のゲームの方が今のクソゲーみたいに見た目で誤魔化せない分作るのは大変だったろうな

519 :名無しの挑戦状:2018/09/04(火) 16:47:24.79 ID:THR00BjR.net
 総務省の、改憲の国民投票制度のURLです。
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
国会の発議はすでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。

520 :名無しの挑戦状:2018/09/10(月) 09:58:57.11 ID:i4gBR7hg.net
んなわけねえだろw
レトロゲーなんか数人で作るのもざらで今の下請けからずらっと並んでる制作形態を知らないとか頭化石のままだな

521 :名無しの挑戦状:2018/11/13(火) 08:34:45.67 ID:sKb8YpFu.net
同時間帯に大量の自作自演ネット工作をしている
北海道札幌市出身 昭和36年生まれの57才独身の田吾作、鈴木あきら(ペンネーム:鈴木ドイツ)容疑者の特徴

1丸一日ゲーム板と芸能板でネット工作
2幼少期のトラウマや体験談、自身が抱え込んでいるコンプレックスを他人になすりつけるように攻撃する。ようは自己紹介
3ベッキーや南原清隆や石橋貴明や林家三平など特定の芸能人を執拗に攻撃している
4深く寝入るとその間2chが静かになりネット工作がバレるので1〜3時間の仮眠しかとれない。同じ理由で自殺も踏み留まっている
5被疑者が工作しているスレには必ず<例>ID:eLp3qxmRO (携帯)←携帯端末使用者がいる
6誤字脱字を見かけると釣られずにはいられない
7ガリッガリに痩せ細った目つきの悪いきつね顔
8「鈴木」と「あきら」がつく有名人の応援/誹謗に躍起
9いい年こいて糖質、仏頂掘、イケダ鍵 ロックなど田舎者が考えたような痛い造語を流行らせようと必死
10自演は三流。誰も興味ないズレた問答で最後に「ありがとう」と自分に礼を書いて締め括るパターンが多い
11贔屓にしているスレが過疎ると「久々に来た」という体で終わった話を蒸し返す
12ナチズム。ナチスの軍服を着たりアドバンスド大戦略という侵略ゲームを嗜む。そのスレで自演もしているhttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1511400650/
13「日本人になりたい」という在日にありがちな願望から伝統芸能板や相撲板に常駐
14戦争や大規模災害が発生するとザマァwと狂乱する
15アメト--クなどでTVゲームを扱う回があるとそのスレで狂ったように昔の思い出や薀蓄を連投する
16攻撃的な性格をしている割に異常に打たれ弱く、実名を晒すと発狂して長文コピペでログ流しをする
17インテリに弱い。かなわぬ相手と判断すると犬のように尻尾を丸めて服従・迎合する
18「勇者ああああ」出演者のゲーセンミカドスーパープレイヤーAKIRA氏の活躍を妬み誹謗中傷
19セガ社員とシステムソフトα社員に殺害予告、威力業務妨害
20オンライン麻雀「天鳳」の開発者の角田氏に殺害予告、威力業務妨害
21ドスパラへの偽計業務妨害
22ごぶごぶスレ大量コピペ荒らし
23ファミ通出版社内から2chへ「岡野哲死ね」と書き込んだ犯人。荒らし認定されてホスト開示されたエンターブレイン社が濡れ衣を着せられた
24無駄なスレッドを次々に立てる。現在2chにあるスレの大半は被疑者が立てたものであり、自身は功績を残したつもりでいる
25自作自演ネット工作の多くはスレタイの商品、企業、人物を貶め、脅迫する内容が9割を占める
26収入源は電通下請ネット工作員としての宣伝物貼り、youtubeへの違法アップロード等
27ゲーム関連の投稿サイトに用いるハンドルネームは「アキラ」「AKIRA」
28小学2-3年の頃、午前の授業中にトイレ(大)を我慢しきれず漏らしてしまい半泣きのまま早退した過去がある
29実名を晒すと必ず自身に肩入れしたレスを入れてくるので分かりやすい
30実名を晒して攻撃してる加害者のくせに実名を晒し返すと被害者づらして発狂する
31日本語にまだ疎いのか、畳語(ギャーギャー、イライラ、ワクワク、ムシャムシャといった繰り返し言葉)を多用する
32晒しを受けてから同級生やかつての仕事仲間がどう思っているか気になりひきこもりに拍車がかかった
33他者が書いたネット記事を微改竄し、あたかも自分の見識であるかのように転載してドヤ顔
34youtubeのアカウントを100〜200近く作り、それらで自分の書き込みにプラス評価を入れて発言を目立たせる工作をしている
35よほどな額の債務者なのか、二言目には攻撃対象者の収入や料金設定などやたら他人のカネにケチをつける傾向が強い
36力技に弱い。被疑者常駐スレで名前と手口を晒すと「告訴する・被害届出す・住所晒す」と反撃するが構わず続けると本当に犯人であるがゆえ何も返せなくなる
37家から一歩も出ないひきこもニートなのでツイッターなどネット情報でしか物事を語れない
38被疑者は自身に該当するコンプレックス「創価学会員、在日、無職」等の言葉を相手に投げる。先に言ってしまえば自分に向けられないと考えている様子
39自身の部屋もゴミ屋敷なのか、やたらゴミ屋敷ネタへの食いつきが良い
40「独身・57才・無職」という孤独死or自殺に最も適合した存在。生き続けてる間ネット誹謗工作を繰り返すだけの甚だ迷惑な存在
41失うものが何もないからか単にVPNを過信しているだけなのか「殺す」などの書き込みを平然とやってしまう
42無論、年金未納者。いよいよとなったら死刑を求めて凶悪犯罪を起こす危険人物・予備軍である
43親の死後、届出せず何年も家の2階や押入れで白骨化させるタイプ。被疑者の場合、既にその疑いが

522 :名無しの挑戦状:2019/01/21(月) 21:51:19.29 ID:vR4nNxV/.net
一年で数回くらいやってみるかなってなるけど、さすがにもう画面を見ただけで満足するのがほとんど
最新ゲーとどんどん離れちゃって、今の子からみたらファミコンなんて異次元だもんね

この板もレトロの方も、めっきり書き込みが少なくなったし

523 :名無しの挑戦状:2019/03/22(金) 19:34:53.21 ID:4M7ms6Km.net
ゲームに古典は存在しない

524 :名無しの挑戦状:2019/04/06(土) 08:31:12.81 ID:JH/Rw3Kr.net
2019になってからも、スーパーマリオワールド、ロマサガ1、ドラクエ6、スーパーメトロイドなど飽きもせずやってる。
これらは昨今のオープンワールドに勝るとも劣らない出来だ
 
では何故やるのかと問われれば、
少年時代の自分や父母、友人、かつての家や街..
そういった今はもう存在しない、
過去を求めてやっているのかもしれない

525 :名無しの挑戦状:2019/04/06(土) 08:41:06.99 ID:JH/Rw3Kr.net
レトロゲーやりながら過去の何を考えてるかと言うと..

いろんな田舎者や農民にいじめられたこと。
ある日切れて五発ほど殴りつけたら、その日から一目おかれた

ああ〜気持ちいい。なんでもっと早くに殴らなかったんだろ♪
とかつてない高揚感が全身を突き抜けた。
その後格闘技を始めた。
趣味は格闘技とゲームの両方になった..

526 :名無しの挑戦状:2019/04/06(土) 08:45:02.82 ID:JH/Rw3Kr.net
腹を回し蹴りでえぐってやった日も、逆にえぐられてダウンした日も、
俺はマリオが好きだしヨッシーも好きだしアルベルトも好きだ。

俺はフックで肝臓えぐるのが好きだけど、
ヨッシーのぬいぐるみをUFOキャッチャーで取りたいとも思っている。

527 :名無しの挑戦状:2019/04/06(土) 08:48:39.52 ID:JH/Rw3Kr.net
ヨッシーを飼いたい。ヨッシーに乗って散歩したい、ヨッシーと買い物いきたい、ヨッシーよく食うから飯代は馬鹿にならんだろうが..

528 :名無しの挑戦状:2019/04/06(土) 12:37:35.36 ID:oKUx+0rL.net
うまじいならぬヨシじいか

たっくるからのはねとばし

縛り付けからのはねとばし

くらやまからのはねとばし

あくしゆまかはのはねとばし

529 :名無しの挑戦状:2019/04/06(土) 20:50:18.34 ID:C29wFjhr.net
2019年になってしまった
2015年まではチラホラやってたかな

530 :名無しの挑戦状:2019/04/06(土) 20:53:26.82 ID:whmlpuqH.net
>>524
想い出は強いね
祖母が内職していた傍でザナックやメトロイド一生懸命やってたけど
やっぱ今でもザナックやると祖母の生前を思い出すもの

531 :名無しの挑戦状:2019/04/06(土) 21:37:11.10 ID:Qr6/hSRi.net
そう考えるとゲームをやるのが目的ではなく、タイムスリップ出来るからやるのかも。
当時の街も行ってきた。懐かしさと寂しさの両方に触れられた

532 :名無しの挑戦状:2019/04/06(土) 22:40:54.56 ID:eCK6rVre.net
凄いな

約9年で、約スレッド半分か

533 :名無しの挑戦状:2019/04/07(日) 00:57:18.28 ID:E8QT5YWI.net
過疎っていると見るべきか、それでも続いていると見るべきか

534 :名無しの挑戦状:2019/04/07(日) 01:06:18.60 .net
23:00
  ∧_∧
  ( ・ω・)  明日は7:00起きなんよ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /

00:00
  ∧_∧
  ( ・ω・)  そろそろ寝るべきなんよ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /

03:00
  ∧_∧   2chに熱中しすぎてしまったんよ
  (.;・ω・)   これはヤバイんよ もう寝たら起きられない予感なんよ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /

05:00
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

10:00
           ∧_∧
          (・ω・ )  
       r'⌒と、j ミ ヽ
      ノ ,.ィ'  `ヽ. /
     /        i!./
      (_,.         //
     く.,_`^''ー-、_,,..ノ/

535 :名無しの挑戦状:2019/04/07(日) 01:16:36.12 ID:KKe6wLNq.net
何故って…積みゲーをクリアしていないからだ。

536 :名無しの挑戦状:2019/04/07(日) 11:48:49.18 ID:4KVa/vRG.net
懐古厨だと叩かれても
遅れてると言われても一切気にするな
好きなものを好き、面白いものを面白いと言え

537 :名無しの挑戦状:2019/04/07(日) 14:13:32.95 ID:TcG0rwX7.net
今の据置機でやりたいゲームってGTAみたいなヤツだけ
でもそれもVはクソだなと思ったけど(IVに比べて)
他ジャンルは本当に興味がないというかやりたいという意欲が全く生まれない

538 :名無しの挑戦状:2019/04/07(日) 14:15:37.87 ID:TcG0rwX7.net
っていうか別に古いゲームもやってないけど
今から買うのもちょっとな

539 :名無しの挑戦状:2019/04/07(日) 21:16:15.45 .net
未だにPS2ばっかやってるわ。
スーファミやりたいけど本体引っ張り出して接続とか面倒臭いからなー。
アーケードは通勤の帰り道にレトロゲーばっか置いてあるゲーセンあるからよく行くな

540 :名無しの挑戦状:2019/04/07(日) 22:34:00.13 ID:YIwdATQs.net
スマホでいいんじゃね?
もう中古で1000円程度のモノでも十分オーバースペックだし

ポケットサイズだから、出張先のホテルのテレビに繋いで遊べるし

以下、スマホ板から転載

http://i.imgur.com/2EkrP2J.jpg

http://i.imgur.com/J9zKdke.jpg

http://i.imgur.com/fZJStTa.jpg

http://i.imgur.com/vABWA74.jpg

http://i.imgur.com/thEuSEg.jpg

http://i.imgur.com/bOKYqpj.jpg

http://i.imgur.com/YJTrjCh.jpg

http://i.imgur.com/KLVAAB0.jpg

http://i.imgur.com/MWbm3Xp.jpg

http://i.imgur.com/FCPUVVj.jpg

http://i.imgur.com/LHEqV3E.jpg

541 :名無しの挑戦状:2019/04/07(日) 23:15:18.52 ID:AJY2+WHJ.net
>>540
凄いなこれ。このSFCのコントローラーみたいなので操作できるの?

542 :名無しの挑戦状:2019/04/07(日) 23:21:01.77 ID:ZxJusDRF.net
>>541
PC用とかの普通のUSBコントローラーじゃね?
XperiaならデフォでDualShockが使えたと思うから大丈夫なんじゃないかね

それにしても古いXperiaだな
リサイクルショップにもう500円程度で売ってる古さのレベルだな

543 :名無しの挑戦状:2019/04/07(日) 23:44:57.20 ID:B80EyHUs.net
テレビに繋げられるのはいいな
ちと歳気味なのか、スマホの小画面だと微老眼でなww

544 :名無しの挑戦状:2019/04/07(日) 23:54:23.27 ID:bGL8b9EN.net
>>540
カード型の13inハード、って感じやね
確かNEOGEOやPS1も出来たよねぇ
500円程度でもう買えるなら、多重互換機買うよりも遥かに安く済むな

545 :名無しの挑戦状:2019/04/08(月) 07:15:21.33 ID:ceIP1AVh.net
>>540
ナツカシス
持ってたタイトルがあるよ

546 :名無しの挑戦状:2019/04/08(月) 13:21:47.84 ID:AFzUtl+R.net
>>540
携帯とテレビで色が違うのは何故?9枚目なんて空の色が緑と黒で全く違う..

547 :名無しの挑戦状:2019/04/08(月) 15:57:17.84 ID:wwbF6rtD.net
>>540
ええな


>>546
液晶の性能かもしれんな
あるいは液晶側でRGB設定弄ってるとか
スマホ側でも画質や明度やコントラスト弄れるアプリがあったと思うが

548 :名無しの挑戦状:2019/04/08(月) 16:16:54.45 ID:2cfDohO4.net
ありがとう。みんなレトロゲー好きだから古い感覚の人が多いのかと思ったが機械のこと詳しいのな

549 :名無しの挑戦状:2019/04/08(月) 18:07:46.21 ID:FhPzgElT.net
今の時代にレトロゲーやるならメンテナンスも出来ないとダメだからな
むしろ何でもワンタッチで出来ると思ってる現代人が年齢問わずにヤバイ
大規模停電とか起きても普通にコンビニでお買い物や外食が出来ると思っちゃう位だからな

550 :名無しの挑戦状:2019/04/08(月) 20:00:33.61 ID:X1Xx6bfn.net
なるほど。平和ボケしてる人も多いというわけか。
そういや車の整備士してる人がメガドラのコントローラー直してた。
車いじれるのならコントローラーくらい簡単なのかな

551 :名無しの挑戦状:2019/04/09(火) 06:57:35.20 ID:rFChWzKm.net
リサイクルショップ

552 :名無しの挑戦状:2019/04/15(月) 07:02:58.96 ID:J5B5X1MD.net
>>549
最後の一文なんか書くてめー自身だよ
地震や津波噴火経験して思うかよ

553 :名無しの挑戦状:2019/04/15(月) 22:03:38.50 ID:yvrA8hyh.net
https://i.imgur.com/cVRolIf.gif

554 :名無しの挑戦状:2019/04/21(日) 00:37:07.53 ID:V747HRgk.net
寝ぼけてるのいるけど、今の世代がレトロと触れるのはエミュだからな
そもそも最先端は高スペックからやれることの幅が違うから、今の世代はファミコンレベルのレトロゲーなんてしょぼすぎて出来ないし、プレイする必要もないんだよ
俺はPC98時代から進んできたから土台に対しての一定のリスペクトはしてるけど、グラもUIも仕様も全て異次元に進化しててゲームに関してレトロに戻るものなんて懐古以外にはないな

555 :名無しの挑戦状:2019/04/21(日) 03:06:15.00 ID:X9YlBdTj.net
一瞬レトロゲームが流行ったのは、単純に中古のハードソフトが安かったから

556 :名無しの挑戦状:2019/04/21(日) 13:23:32.83 .net
>>554

∧_∧
(´・ω・) 知らんがな
ノ^ yヽ
ヽ_ノ==|ノ
 / ||
"""~""""""~"""~"""~"

557 :名無しの挑戦状:2019/06/20(木) 20:38:54.71 ID:vdZiIp44.net
 

∧_∧
(´・ω・)
ノ^ yヽ
ヽ_ノ==|ノ
 / ||
"""~""""""~"""~"""~"

558 :名無しの挑戦状:2019/06/20(木) 22:00:47.94 .net
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 な、なんか狐につつまれたような   |
 気がする・・・。             .|
_____  _________/
        V
            ∧_∧
            /    ヽ
            | `  ´|
      <>○<>\= o/ 
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ         
      / ∧_∧ヽ  ̄   ヽ       
     /,( ;´∀`)ヽ ,ゝ  |___, ヘ 
     | ヽ\`yノ )(   |   <   | 
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ  

559 :名無しの挑戦状:2019/06/28(金) 21:00:00.58 ID:1O42Fcaa.net
 

∧_∧
(´・ω・)
ノ^ yヽ
ヽ_ノ==|ノ
 / ||
"""~""""""~"""~"""~"

総レス数 559
146 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200