2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [GGリ-19]

1 :名無しの挑戦状:2015/02/21(土) 00:21:36.56 ID:WQh7Xg6f.net
オールド・セガことSG-1000/SG-1000II/MarkIII/MasterSystemのスレです。
オセロマルチビジョンも大歓迎!SC-3000もゲームの話題を中心にどうぞ。

[前スレ]
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [mark18]
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1391276663/

[関連スレ]
「SG-2000は実在したか?」審議スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1307872021/
SEGA SC-3000(\29800)MARK3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1405601679/

[隔離スレ]
セガマークV・Master Systemの神移植ゲーを語るスレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1249941235/
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [ゴルゴ13]
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1398293575/

[避難所]
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [避難所]
http://9315.teacup.com/sg1000/bbs

866 :名無しの挑戦状:2024/04/28(日) 23:27:33.69 ID:gvYLME3J.net
>>865
くだらねぇなぁ
逆に高々15000円のマシンに積めるYM2413以外のFM音源を教えて欲しいわ

867 :名無しの挑戦状:2024/04/29(月) 06:40:59.29 ID:gWgu3Rmm.net
なんかしょぼいなぁと思ったのはMK3版のアウトランだったけど
その後のゲームはどれも舐めた曲なんて感じなかったけどな

アウトランもFM音源対応の秘話?を知ったらまぁしょうがないかってなったし
アウトラン3Dはしっかりしたものになってたからなぁ

868 :名無しの挑戦状:2024/04/29(月) 07:58:11.56 ID:5xHx47Tk.net
アウトランはギリギリのタイミングでFM音源対応を指示されたと聞いたことがあるし、 研究とかも十分ではなかっただろうから仕方がないかなと
破邪の封印とか最初に聞いた時はすごい感動したし、後付けでPSGと同時使用できないから~とかしたり顔でケチつけているのはみっともないね
開発する側は価格とスペックを色々検討して 当時としてはあの形が最善だったとみなして 発売したんだろうし

869 :名無しの挑戦状:2024/04/29(月) 08:55:25.65 ID:CoXuwneY.net
SDIのゲームオーバージャズミュージックで戦慄したんやなw
メイズウォーカーの透明感あるBGMもファンタシースターのBGMも良かったんやな
特にコンパイルの音源の使い方は秀逸やったな
独特の音色の使いまわしやったさかい、R-TYPEの隠しステージでコンパイル謹製って判ってしもうたんやな

喜劇やなw

870 :名無しの挑戦状:2024/05/01(水) 22:43:19.43 ID:825ZsbTC.net
>>868
アウトランの開発の時点ではFM音源ユニットの販売は確定してなくて
販売する事を前提にむりやりプログラムは組んだけど曲はそれ用に作ってなかったらしい
だから3音なんだろうね

当時だと、YM2203、YM2151、YM2608、YM2413位しかなかったと思うし
YM2203やYM2151、YM2608なんて積んだらそれだけで本体価格を越えちゃうだろうねぇw
メガドラのYM2612でさえヤマハを説得するのに相当苦労したみたいだし

871 :名無しの挑戦状:2024/05/01(水) 22:44:04.70 ID:825ZsbTC.net
>>869
RTYPEはAC版よりもMK3版の方が好きだわw

872 :名無しの挑戦状:2024/05/01(水) 23:08:12.04 ID:yHo28BQJ.net
そういえば、海外の有志がメガドライブ用R -TYPEを作っているらしいけど、開発中のサンプル版にマーク3版のステージが収録されていてちょっと感心した

873 :名無しの挑戦状:2024/05/04(土) 10:57:16.16 ID:5VuD1K7h.net
>>868
MSX持っててFM-PACでPSG同時使用のサウンド聴いてたから、リアルタイムでしょぼいなあと感じてたよ。
同じスペックなのになぜだろうって。あと、ゲーム機なのにゲームの効果音向きのPSGノイズ音が使用不可になるのはきついよ。

874 :名無しの挑戦状:2024/05/29(水) 05:59:34.59 ID:K4kXSKTa.net
マスターシステムは音源同時再生に対応できてたけれどMark III + FMサウンドユニットの組み合わせだとPSG再生で障害が発生しちまうって話だ
単純に回路設計ミスだろうな

875 :名無しの挑戦状:2024/05/29(水) 06:10:18.85 ID:LdbAwZRx.net
設計ミスというか本来音源拡張できない作りなのを無理矢理拡張した結果らしい

876 :名無しの挑戦状:2024/05/30(木) 05:44:33.45 ID:ep+Jg3p0.net
DCSGの出力レベルとFM音源の出力レベルが合ってなくて
FM音源をONにするとDCSGがかき消されてしまう
という事らしい

FM音源ユニット内部ではDCSGの音を消す事は出来ずに
FM音源の出力をON/OFFするスイッチしか付いてないし

877 :名無しの挑戦状:2024/05/30(木) 07:54:46.92 ID:GWjWd9qO.net
まあ、当時のゲームミュージックブームに乗って強引に後付けしなければならなかったのだから仕方がないわな
上のスレみたいに悪意で中傷するようなネタではない

878 :名無しの挑戦状:2024/05/30(木) 14:42:04.27 ID:o7zAGvNl.net
MarkIIIのPSG音源でファミコンのソルスティスみたいな
ハードの限界まで使ってるソフトってある?

213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200