2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャプテン翼を語るスレ避難所 33

1 ::2020/04/20(月) 06:53:37.18 ID:V0Ikr/Yt.net
よし、みんなきけ。
キャプテン翼 (FC版)
キャプテン翼II スーパーストライカー (FC版)
キャプテン翼III 皇帝の挑戦 (SFC版)
キャプテン翼IV プロのライバルたち (SFC版)
キャプテン翼V 覇者の称号カンピオーネ (SFC版)
キャプテン翼 (MCD版)
キャプテン翼VS (GB版)

について語りあうスレだ。

※前スレ
キャプテン翼を語るスレ避難所 32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1574490310/

2 ::2020/04/20(月) 06:54:30.97 ID:V0Ikr/Yt.net
やべ、初めてスレ立て成功してしまった(゚∀゚;)

3 :名無しの挑戦状:2020/04/20(月) 08:59:16 ID:Z9quqSj2.net
よくやった

4 :名無しの挑戦状:2020/04/20(月) 09:31:28 ID:iqtkvauA.net
>>1
さなちやの 乙ぱいは とても やらかい

5 :名無しの挑戦状:2020/04/20(月) 10:41:21.29 ID:V0Ikr/Yt.net
ここだ!ここで保守るんだ!

6 :名無しの挑戦状:2020/04/20(月) 10:42:48.47 ID:V0Ikr/Yt.net
保守れイナズマ!うおおぉぉぉぉーーーっ!

7 :名無しの挑戦状:2020/04/20(月) 17:41:07.14 ID:V0Ikr/Yt.net
ナポレオンくんの キャノンシュート!
「ほSHU!」

8 :名無しの挑戦状:2020/04/20(月) 18:43:37 ID:V0Ikr/Yt.net
「カミよ〜〜」
ミハエルくんの保ーリークロ守!

9 :名無しの挑戦状:2020/04/20(月) 18:44:23 ID:V0Ikr/Yt.net
誰か保守にきてくれー
スレが落とされる〜(;∀; )

10 :名無しの挑戦状:2020/04/20(月) 19:34:45.86 ID:JuluHO1s.net
SHU!はディアスな
ナポはIYAAAAAA!

11 :名無しの挑戦状:2020/04/20(月) 20:59:45.00 ID:p/fAQT9j.net
>>1乙乙
ダブル乙

12 :名無しの挑戦状:2020/04/20(月) 21:19:10.64 ID:yugBCU8H.net
パンチとキャッチの数値同じだったり
パンチよりキャッチの方が数値高いキーパーがいたりするけどさ
キャッチの成功率はこれでもパンチより低いの?

13 :名無しの挑戦状:2020/04/21(火) 00:47:31 ID:yCHkUBuK.net
ファントムシュートとはなんだったのか?

14 :名無しの挑戦状:2020/04/21(火) 01:24:26 ID:PX9mK3IH.net
フルメタルファントムの原型になってそう

15 :名無しの挑戦状:2020/04/21(火) 03:43:00 ID:WEq+4QO9.net
翼には是非パチンコをヒントに必殺技編み出してほしい

16 :名無しの挑戦状:2020/04/21(火) 13:57:10 ID:mWyRQ0Sd.net
ライジングサンにもゲルティスのようなキーパーがブラジルに欲しい。
サリナスはもうキャラが弱体化してるし。まあ秘密の猛特訓でパワーアップしてれば別だけど。

17 :名無しの挑戦状:2020/04/21(火) 14:17:43 ID:fcO3mTi/.net
原作には 必殺セービングみたいなのは ほとんどないな そういえば

18 :名無しの挑戦状:2020/04/21(火) 14:28:11 ID:PX9mK3IH.net
キーパーの必殺技は若島津の専売特許みたいなもんだしね

19 :名無しの挑戦状:2020/04/21(火) 16:08:34.11 ID:uPV4LTRV.net
>>12
パンチだと弾くのみだけどキャッチは数値によって掴む確率が変わるそうな
詰まる所はキャッチがパンチ並みだったらキャッチ一択
パンチでも数値次第では遠くまで弾くらしいがあんまり差がわからんw

20 :名無しの挑戦状:2020/04/21(火) 17:49:30 ID:+E1E2EhY.net
ダブルアームスマッシュとかどうみてもパンチ寄りな技なのに選択項はキャッチだよな
雷斬脚に至ってはもはやパンチでもキャッチでもない

21 :名無しの挑戦状:2020/04/21(火) 19:40:40 ID:QRUjRAwl.net
リアルジャパンセブンのキーパーがダブルアーム使ってたな
しかも新田のシュートを打ち返す心憎い演出

22 :名無しの挑戦状:2020/04/21(火) 19:59:55 ID:uHmZzLRV.net
ああ、あのハゲな
全然見なくなったけど引退したの?

23 :名無しの挑戦状:2020/04/21(火) 20:24:39 ID:H3Vy+WE0.net
ミシェルなら俺の隣で寝てるよ

24 :名無しの挑戦状:2020/04/22(水) 09:23:46.40 ID:6hUzcbIx.net
おれたちは このスレにそなえて
せかいじゅうで
乙をみがいてきた!

>>2は 
れきしあるイギリスの乙を!
>>3は シャンペン乙と
よばれる フランスの
こじん乙を まなんだ!
>>4
メキシコでスタミナをやしない
ひっさつ乙にみがきをかけた!
翼スレみんぞくのほこりにかけて
この乙わたさん!!

ネオ>>1乙〜〜〜〜〜!!

25 :名無しの挑戦状:2020/04/22(水) 10:52:45 ID:/XPFxkiD.net
>>24
勝手に他国送りにされた
>>2>>3>>4
御愁傷様w

ネオ>>1乙は俺が止める!
若林くんふっとんだ!

26 :名無しの挑戦状:2020/04/22(水) 11:11:28 ID:ggxFTtFR.net
若林は吹っ飛ばんよ
森崎とは違うのだよ森崎とは

27 :名無しの挑戦状:2020/04/22(水) 16:19:27 ID:ct9DDIRC.net
>>22
オリンピックの代表選考合宿にいたかどうか

28 :名無しの挑戦状:2020/04/22(水) 20:27:31.82 ID:8JKKbc4C.net
三杉と一緒にユースセレクションに合格した佐々木のこともたまには思い出してください

29 :名無しの挑戦状:2020/04/23(木) 10:09:29.90 ID:wbhtHdZj.net
RJ11の大半は五輪代表落ちよ
うらべは生き残ってるけど

30 :名無しの挑戦状:2020/04/23(Thu) 15:24:15 ID:wkQlwcxE.net
>>29
いたにはいたのね
高杉が代表落ちしてたのは覚えてる

31 :名無しの挑戦状:2020/04/23(Thu) 17:09:43 ID:e9TjqBqf.net
キンゾー君は体こそ吹っ飛ばないけど腕だけ吹っ飛んで長期離脱するからむしろ性質が悪い
体ごと吹っ飛んで次の試合にも出てくる森崎くんは何気に有能(頭数的な意味で)

32 :名無しの挑戦状:2020/04/24(金) 11:03:50 ID:0cCq3GuZ.net
パンチとキャッチが同じ数値でも
補正値が大きいからパンチ安定とかだったような気がする

33 :名無しの挑戦状:2020/04/24(金) 11:32:32 ID:26jIhTnT.net
葵とかRJ7とかオランダトリオみたいに5にねじ込まれたりしなくてよかったな

34 :名無しの挑戦状:2020/04/24(金) 12:57:27.56 ID:yrS9jPnY.net
葵は必殺技名がカッコ悪すぎる

35 :名無しの挑戦状:2020/04/24(金) 15:19:23.83 ID:MyyYpfF/.net
葵の持ち味は豊富なスタミナだけど漫画では上手く表現できないのがネック
葵をゲームに落とし込むなら最大ガッツ値が高く、こぼれ球フォロー率やねじ込みゴール率やゴールカバー率も高いキャラになるだろう
原作でもそんなシーンが多い

36 :名無しの挑戦状:2020/04/24(金) 20:25:31 ID:UY3mEQVG.net
大人「昔はな、サッカーはテレビゲームじゃなくて生身の人間同士で戦っていたんだよ」

コロナの影響で数十年後にこういう会話がなされていたら泣ける

37 :名無しの挑戦状:2020/04/25(土) 00:18:50 ID:j0lAnicc.net
葵が参戦してありがちな展開

葵「富士山大爆発!」
テクモキャラ「な、なにィ!?」

38 :名無しの挑戦状:2020/04/26(日) 19:50:09 ID:3HCJFLgZ.net
>>37
バックに流れる流線

39 :名無しの挑戦状:2020/04/27(月) 13:38:37.25 ID:avHIsETh.net
葵のモデルが北澤と聞いてスタミナ以外全然違うじゃんと思った

40 :名無しの挑戦状:2020/04/27(月) 18:55:32 ID:MTAdua37.net
北澤まんまだと2319過ぎて準主人公に向かないからリトル翼みたいなキャラにした定期

41 :名無しの挑戦状:2020/04/27(月) 19:56:17.44 ID:SK8GCcmX.net
北澤ってスタミナ以外 キック力走力ヘディング力フリーキック力決定力視野の広さ
何一つ印象に無い

42 :名無しの挑戦状:2020/04/27(月) 20:24:34 ID:zoD44N3M.net
北澤は宇宙開発のイメージが強いw
その位置でそこまでふかすか?みたいな

43 :名無しの挑戦状:2020/04/27(月) 20:41:15 ID:SK8GCcmX.net
>>42
なんか分かる
分からんけど分かる

44 :名無しの挑戦状:2020/04/27(月) 22:31:57 ID:2WRrUwd8.net
キャプテン翼ではリアルよりムダに髪にウェーブ入ってそう
サカつく04では北澤モデルは序盤から中盤まで有能なヤツだったわ
あの位置でスタミナあって交代要員要らないのは助かる
プレイスタイルもダイナモだからスタミナ強化だし

45 :名無しの挑戦状:2020/04/27(月) 22:35:26 ID:6UCAx3X6.net
北澤ってことは引退後は解説者になるのか

46 :名無しの挑戦状:2020/04/27(月) 23:24:08.37 ID:2WRrUwd8.net
>>44
あ、一応初期設定ではOMFだけどコンバートしてDMFにするの必須だわ北澤ww

攻撃的なスキルは大したことなかったしw

47 :名無しの挑戦状:2020/04/28(火) 04:27:14.06 ID:plprLTiG.net
北澤で中盤のダイナモって言葉が流行ったけど今も使われているのかな

48 :名無しの挑戦状:2020/04/28(火) 11:06:56.43 ID:r4QdeX+G.net
【ゲーム】ファミコン『キャプテン翼』アクション要素皆無「斬新すぎる」サッカーゲームにドハマリした日々 [少考さん★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1588037797/

49 :名無しの挑戦状:2020/04/28(火) 18:20:03.63 ID:jaqSKDzN.net
ラモスってキャラが濃いだけで サッカーはへたくそだったような記憶があるんだけど
実際はどうなのですか? 全盛期とか知ってる人いますか?

50 :名無しの挑戦状:2020/04/28(火) 19:55:18.23 ID:gYjV0P0s.net
ラモス瑠偉のことなら誰が見ても上手かったと思うが
パスひとつ見ても当時の日本レベルじゃなかったしプレー動画とかもたくさん出てくるんじゃないかな

51 :名無しの挑戦状:2020/04/28(火) 20:28:33.16 ID:SCSUDUlm.net
中盤のダイナモといえばユーゴビッチ シメオネ ネドベド
北澤なんて技術も無いし動き回っているだけ

52 :名無しの挑戦状:2020/04/28(火) 20:45:01.34 ID:T8HFat/0.net
>>49
Jリーグ開幕時点で既に全盛期は過ぎてたけど周りとのレベルの差は明らかにあったな
スルーパスと言えばラモスだった

53 :名無しの挑戦状:2020/04/28(火) 22:39:21.92 ID:xYGRLHDx.net
今日はファミコンソフトのキャプテン翼が発売された日だったんだね
ファミコン本体は持ってなかったので1や2は友達の家で触れた程度
自分がキャプテン翼シリーズゲームソフトを買うようになったのは
スーパーファミコンソフト以降の345だったけど

ファミコン版『キャプテン翼』 「キャラゲーはクソゲー」の法則を打ち破る!
https://magmix.jp/post/27018

54 :名無しの挑戦状:2020/04/28(火) 23:33:35 ID:LqIBzAP9.net
全盛期から衰えてたJリーグ時代のラモスでも全盛期のケイスケホンダ並だったような

55 :名無しの挑戦状:2020/04/29(水) 00:35:49.91 ID:gIQIi0th.net
>>49
プレー集とは言え、これ見て下手くそとはとても思えないだろう
https://youtu.be/4KP-O23uPRk

56 :名無しの挑戦状:2020/04/29(水) 08:55:09 ID:09ueqyGV.net
まさおがカレーを食って成長しただけだから下手だと思ってた

57 :名無しの挑戦状:2020/04/29(水) 09:37:56 ID:xaZLODoL.net
まさお、Jリーグカレーよ

58 :名無しの挑戦状:2020/04/30(Thu) 09:06:07 ID:9ya8RGoF.net
ひでぇな立花母、まさおばっかひいきしやがって
おかげでかずおは漂流することに

59 :名無しの挑戦状:2020/04/30(木) 09:21:16.08 ID:brSk1KGA.net
当時は菊原志郎岩本輝雄ランクでもバンバンCMに出ていた。菊原北澤なんてゲームまであったし
今全国放送のCM出てるJリーガーは三浦だけか。NPBは巨人坂本のはごろもは関東だけだから0人か

60 :名無しの挑戦状:2020/05/01(金) 12:31:15.97 ID:7EkDD6rK.net
相撲だって寺尾レベルでゲームになる位だったし余裕のあった古代の日本では
中堅程度になれば何かしら好待遇を得られたって感じはする

61 :名無しの挑戦状:2020/05/01(金) 14:11:18.12 ID:l7s2DQmi.net
都並クン・藤川クンのイエローカードなんて怖くない!?

62 :名無しの挑戦状:2020/05/01(金) 21:47:27.73 ID:G5lKNXMh.net
Ohデカの箱番組はタイトルだけはやたら覚えてるな 中身は全然覚えてないけど

63 :名無しの挑戦状:2020/05/01(金) 23:44:53.90 ID:fbUu7Q9U.net
干と千はおかしい。上の横棒が真横か少し斜めかだけで判断させるとか
汚い漢字を書くのは許さん という意思表示を漢字自らするんじゃねぇよ

64 :名無しの挑戦状:2020/05/01(金) 23:45:42.22 ID:fbUu7Q9U.net
スレを間違えた

65 :名無しの挑戦状:2020/05/02(土) 11:53:11 ID:Zv/+bZmi.net
昔と違って今のスポーツ選手は世界レベルの活躍しないと国民的スターにはなれんからな
野球の坂本や山田とかでもプロ野球に興味ない層からしたら誰それってレベル

66 :名無しの挑戦状:2020/05/02(土) 20:45:54 ID:BtRC7H+i.net
やきうはレベルが上がり過ぎて近年だとイチロー以外の差は殆どないから仕方がない
フィギュアでいう羽生だけが凄すぎた時代と同じオンリーワンに頼り過ぎた弊害もありそう

67 :名無しの挑戦状:2020/05/06(水) 15:21:24.77 ID:5/f3qVJ0.net
コロナで興行スポーツ全般への価値観そのものが下手したら変わりそうだな
極論言えば球蹴りとかいくら上手かろうが一般人の実生活に何の役にも立たんし

68 :名無しの挑戦状:2020/05/06(水) 22:23:51.30 ID:v0c1Z8BC.net
芸能人やらプロスポーツ選手は基本 超高収入ピエロなんだから、
全世界が危機的状況になればピエロなんて必要無い ってのも仕方ない

69 :名無しの挑戦状:2020/05/07(Thu) 12:47:58 ID:IeNUpVSC.net
戦わない軍人に価値がないみたいな感じだしなあ
有事は一度は経験しないと自衛隊への誹謗中傷も減らない的な感じ
とは言え日本の地理的な問題で近隣と揉めると被害が半端ないってのは辛い

70 :名無しの挑戦状:2020/05/08(金) 11:01:56 ID:Yso57iM5.net
?で翼・岬・日向・三杉をほとんど使わない縛りプレイをすると
キーマンは誰になるんだろうか?早田?

71 :名無しの挑戦状:2020/05/08(金) 11:54:46 ID:gisJO43H.net
松山じゃない?
普通プレイなら微妙極まりないけど主力抜きならエースになりうる

72 :名無しの挑戦状:2020/05/08(金) 12:12:33 ID:uTmi/pDK.net
3以降の松山は岬や三杉よりも重要戦力だろう

73 :名無しの挑戦状:2020/05/08(金) 13:17:54.07 ID:lD2YsZWO.net
ガイジかな?

74 :名無しの挑戦状:2020/05/08(金) 13:37:53 ID:HWp4EBlw.net
エースは松山だけどキーマンは早田かな
主力ありでも早田はキーマンだけど

75 :名無しの挑戦状:2020/05/08(金) 13:43:22 ID:Yso57iM5.net
なるほど松山ですか
?では守備時の特殊コマンドがあればね…

76 :名無しの挑戦状:2020/05/08(金) 20:47:34 ID:32zysLEz.net
2はジェミニアタックとカミソリパスで前線までボールを飛ばすのは割と可能
松山に拘らずに新田、二猿と合わせてシュートを使えば適正レベル前後でも勝てなくはないと思う
ただドイツとブラジルだけはレベル上げての物理になるので縛りプレイだとムリゲー臭はありそう

77 :名無しの挑戦状:2020/05/08(金) 23:27:10 ID:Fq5vSQlj.net
IIって経験値バグのせいでレベル上がりづらいから
二軍プレイがホントきっついんだよな

78 :名無しの挑戦状:2020/05/09(土) 01:16:22.57 ID:vqNVYWQ9.net
2は二軍の無敗縛りとかやっても、GK接触飛び出しスルーを使えばドイツ戦前までは行けなくはない
ただし、ほとんど飛び出さないミューラーとスルーも通用しないゲルティス相手となると、ペナルティ内反則からのPKくらいしか得点チャンスはない
勿論、普通のシュートを打つ選択肢なんて始めからない

79 :名無しの挑戦状:2020/05/09(土) 05:51:36 ID:KsZg7JXi.net
無敗縛りは後半ただのPK狙いになるから体勢崩してからの決まってくれ必殺シュート!みたいな盛り上がるセルフシナリオにならないのが絵的に地味すぎる

80 :名無しの挑戦状:2020/05/09(土) 15:50:35 ID:xk4eij07.net
これさ一試合に時間がかかるのはやっぱり4なん?
日本を使ってると一試合に一時間近くかかった記憶があるんだけど

81 :名無しの挑戦状:2020/05/09(土) 15:52:55 ID:QNQMGn+w.net
試合時間が長い分経過時間は多めになってるけどアニメがもっさりだからやっぱ時間かかるね

82 :名無しの挑戦状:2020/05/09(土) 17:31:45 ID:2e2du6He.net
スカイラブタックルをやろうものなら
完了するまで20秒かかるからな

83 :名無しの挑戦状:2020/05/09(土) 19:47:10 ID:/zxeTwD9.net
そうだくんはカミソリパスだの持ってるから
このゲームでは左サイドバック担当なのに司令塔にもなれるんだよね

余談だがみすぎくんは今連載してる原作で右サイドバックやらされてる

84 :名無しの挑戦状:2020/05/09(土) 22:10:44 ID:W/Rzemmq.net
1試合が長いのは原作リスペクト…でもないか

85 :名無しの挑戦状:2020/05/10(日) 14:21:13 ID:wapbd635.net
お見合い&台詞無しの環境音とBGMでほぼアニメ1話分(30分)かかる
ドゥラゴォンボォウルのゲームはむしろスピーディ

86 :名無しの挑戦状:2020/05/10(日) 17:17:34.40 ID:r0RSic+D.net
ミハエルてアメリカ人てよりはフランス代表になれずアメリカに帰化したとかそんな感じだよな

87 :名無しの挑戦状:2020/05/10(日) 18:26:35 ID:bMKk49P1.net
いやあんだけ実力あったら即レギュラー確定じゃん

88 :名無しの挑戦状:2020/05/10(日) 20:05:04 ID:3ZlbzBdl.net
ミハエルはキャラとしてはギャグ要因だけど能力的には優秀だからな
3のローズダンサーは理論値で全ドリブル中最強だし

89 :名無しの挑戦状:2020/05/10(日) 20:35:05 ID:cPQMRJgO.net
アメリカだったらマイケルだがフランスならミシェルかな
ミハエルだとミヒャエルエンデとかのドイツ名かな

90 :名無しの挑戦状:2020/05/10(日) 22:05:40 ID:+BnhRSqd.net
ロシアじゃね

91 :名無しの挑戦状:2020/05/11(月) 00:53:46.56 ID:h7xHsB3B.net
この作品の何が凄いって当時は版権とかなかったからスタッフが当時強かったサッカーのチームや代表をチョイスして翼の敵にしたことだよな
サントスかバスコ・ダ・ガマを知ったの絶対このゲームだよな
4のチームのチョイスは本当に凄かった
ボゴダとかどの国の地名なんだろ?と思ったらコロンビアでそれならミルチビッチ入れとけば分かりやすかったんじゃ?とも思った

下手な地理の教科書より国の名前に興味持てるのがサッカーであり
むしろキャプテン翼のゲームが地理の教科書だった

92 :名無しの挑戦状:2020/05/11(月) 09:09:28 ID:xK5k2S2Z.net
>>91
そうそう!
キャプテン翼で知った国ってのがあるんだよねえ!サッカーがグローバルなスポーツなせいもあるけど、世界への知識を広げてくれたなあキャプつばは。

シリア…(泣)

93 :名無しの挑戦状:2020/05/11(月) 09:31:40 ID:9fzO3hoB.net
試合の立ち上がりと終了直前は点が入りやすい
イタリアは守りが固くフランスは欧州では珍しい個人技主体
スペイン語とポルトガル語は訛りが違う程度
これはキャプ翼で知ったわ漫画のほうだけど

94 :名無しの挑戦状:2020/05/11(月) 16:17:27 ID:h7xHsB3B.net
>>92
今のウイイレやFIFAが出るずっと昔のゲームでフォーメーションサッカーよりもチーム数が多いて考えたらヤバイよね
2のユニフォームは実在チームと同じ色がほとんどだったし3や4のてきとーな配色にはがっかりした

キャプテン翼2は原作の続編+こんなチームや国があるて子供ながりの感動とクリアした達成感が段違い
そら30年経った今でも史上最高峰のキャラゲー言われるのは納得できるわ

しかもFCだからね
今のふざけた課金ゲームよりも原作キャラとオリジナルの融合が上手くマッチしてた

1のときから本来試合しないウルグアイや他国と試合できるてシステムや予選は負けても通過できるてのも凄かったのに
2は原作キャラ全てと試合+チームメイトだったバビントンが実はアルゼンチン代表で最後はディアスのワンマンチームだったアルゼンチンをサトルステギと共に強化してきたし
イタリアはランピオン
ドイツはハンブルガーSVが劣化版ドイツとして出て来てメッツァとカペロマンが現れ
ブラジルに至っては序盤ライバルオールスターに必殺技持ちのゲルティス、ラスボスのコインブラ

原作をよく熟知した上でキャラクターの出し方、演出、物語
全てが完璧だったしそれを越える作品がないのも納得できる
コエテク翼は一生関係続けてほしかったブランドだわ

95 :名無しの挑戦状:2020/05/11(月) 16:49:18 ID:h7xHsB3B.net
特にバビントンというキャラクターは原作の翼にはいない存在

翼はぜんにっぽんがベースだけどサンパウロでバビントンは岬以上にかけがえのない翼と共にチームを支えた絶対的存在であり試合も日本代表より苦しい試合が多かった
サンパウロとしてのラスボスは若林以外の日本代表であり若林もその前にセミドイツのハンブルガーSVと試合してるしその中でバビントンのガッツで翼は支えられた
難敵だった若林やぜんにっぽんがチームメイトになりバビントンはチームメイトではなくなった
そして1では層の薄かったアルゼンチン代表の一員としてぜんにっぽんに挑んでくる

バトル漫画だったら最初は一緒に戦ってきた大切な仲間であり
主人公はその最大の敵の組織だった場所に出戻りしてその仲間は別のライバル組織に入り、最後は戦うみたいな
表現が物凄い難しい
よくあるわけあり主人公の過去編をリアルで体感してるような

原作で書かれたら絶対に読者が泣くやつなんだよな、3では2で死闘を演じた以上チーム内でもライバル的な関係になり、4ではチームから離れていき、5では跡形なく消えてしまったのも寂しさを物語ってる

96 :名無しの挑戦状:2020/05/11(月) 20:43:46 ID:N/zYlNxx.net
なげぇ

97 :名無しの挑戦状:2020/05/11(月) 20:44:34 ID:PwiZphJU.net
バビントン物語
2 リオカップ ジャパンカップで翼と助っ人コンビとして大活躍、その功績が讃えられアルゼンチンユースに抜擢される

3 リオカップではサンパウロのチームメイトだがジウやその他の選手も成長し当時より目立たなくなる。
また前回翼に負けたことからかつてのコンビはなくなる、またチームに居づらくなりトラブルメーカーになることも屡々、ユニバーサルカップで翼にリベンジを望むも翼が不出場だったのと翼不在で負けたことに絶望し、その後サンパウロを去る

4 チームを転々としてアルゼンチン代表になるもののバティン カージャレやディアスの成長で居場所がなくなる基金を感じる

5アルゼンチン代表から外れて生き残り争いに破れ消息不明となる、かつてのコンビだった翼からも存在を忘れられる

98 :名無しの挑戦状:2020/05/11(月) 20:52:15 ID:FNRzrkLU.net
悪いなツバサ俺はお前を監視する為サンパウロに送り込まれたスパイだ
俺が心を許してるのはアルゼンチンの仲間だけさ感のあるバビンビンの演出すこ
言いたい事はコレだろ?

99 :名無しの挑戦状:2020/05/11(月) 20:52:53 ID:FNRzrkLU.net
仲間だったキャラが実は敵って展開は燃える
逆もまた然り

100 :名無しの挑戦状:2020/05/11(月) 22:01:37.20 ID:PwiZphJU.net
>>98
バビントンは翼の実力を認め越えられない存在と知りそれでも自分なりの向上心を持ってたて感じだな
ペペより優秀で翼を越えるのをディアスに託したとか
でも本人は代表落ちしてワールドトーナメントの二人の準決勝をテレビで見る側にまわるとかそういうのは見たかったな

101 :名無しの挑戦状:2020/05/11(月) 23:01:16.79 ID:PwiZphJU.net
ジウやレナートはいるのにバビントンがいない虚しさがな

102 :名無しの挑戦状:2020/05/11(月) 23:46:09.99 ID:G7taS/GK.net
テクモは2オリキャラに大した愛着は無かったってことだな

103 :名無しの挑戦状:2020/05/12(火) 01:53:01 ID:s270Zko4.net
顔無し台詞も0必殺技すら無いのに物語性の高いバビントンすこ

104 :名無しの挑戦状:2020/05/12(火) 03:26:08 ID:lbn1RmSF.net
モデルがイケメンの井澤タイプだからな
石崎のモデルだったらここまでカリスマ性発揮しなかったと思う

105 :名無しの挑戦状:2020/05/12(火) 10:52:23 ID:rf1YSJRB.net
リオカップ優勝とか ジャパンカップのとき
いちおうしゃべってるんじゃないか バビントン

106 :名無しの挑戦状:2020/05/12(火) 18:38:03 ID:E93AwLkS.net
ファミコン版⇒スーファミ版で開発スタッフをほぼ総とっかえしたんだっけ
まあオリキャラ増やしたり敵キャラも使えるようにした3&4はイマイチ評価だったし
それなら原作キャラを重視して新しく作り直したる!って考えるのも仕方ない感
・・・3からの開発陣が2までが売れた理由をあんまり理解してない可能性も高いけどね

107 :名無しの挑戦状:2020/05/12(火) 19:57:42.25 ID:OmnH4+0l.net
>>106
で、5はどうだったんだ

108 :名無しの挑戦状:2020/05/12(火) 20:38:07 ID:CW/nqgRp.net
今の新作のセネガルやアメリカのキャラクター見てバンナムてセンス本当に昔っからねーな
ナムコは統合前はずば抜けてたのにな
PS2のみなみうわのオリキャラも酷かったし

109 :名無しの挑戦状:2020/05/12(火) 20:55:08 ID:H7zgZ3um.net
バンナムはバンダイがゴミだし
コエテクはコーエーがゴミだからね

110 :名無しの挑戦状:2020/05/12(火) 21:01:21 ID:H8nNzyI3.net
テクモの名作なんかあるか?キャプ翼も3以降ゴミだし

111 :名無しの挑戦状:2020/05/13(水) 02:24:03.20 ID:z0yWxkpk.net
>>110
初代モンスターファーム

112 :名無しの挑戦状:2020/05/13(水) 02:47:36.28 ID:m5GICBVI.net
ソロモンの鍵(1)とマイティボンジャック

113 :名無しの挑戦状:2020/05/13(水) 06:33:25 ID:aAUkM5Qz.net
忍者龍剣伝

114 :名無しの挑戦状:2020/05/13(水) 06:36:33 ID:7dN2tPti.net
テクモといえば初代スターフォースという、
縦シューの名作があるじゃないか
(ファミコン版の移植はハドソン)

115 :名無しの挑戦状:2020/05/13(水) 08:31:42 ID:hrfbLf1m.net
アルゴスの戦士

116 :名無しの挑戦状:2020/05/13(水) 09:24:45 ID:8519TY/6.net
どれもマイナーすぎてコーエーの足下にも及ばんね

117 :名無しの挑戦状:2020/05/13(水) 19:12:57 ID:OVfzkSw8.net
>>115
スペインにいたな
というかテクモの翼のオリキャラの適当に見えて強いやつ好き
マッハー、ジャイッチはネタかと思ったらそういう人名が存在するとこに頭の良さを感じる

118 :名無しの挑戦状:2020/05/13(水) 19:17:30 ID:AILXshMP.net
マッハーってマッハが元ネタじゃなかったんだな
いやかけてるのかもしれないけど

119 :名無しの挑戦状:2020/05/13(水) 19:27:44 ID:vg3i/NAv.net
ジャイッチは逆にジャイアン・中西太一の太一を欧米風にしたネーミングとかけてそう
むしろ自分より森崎選んだ中西が復讐のために立ちはだかったと見てもいい
髪の色が一緒だし

120 :名無しの挑戦状:2020/05/13(水) 20:12:41 ID:hhgsLZ03.net
シャルマッフ ラトーの快足コンビ

121 :名無しの挑戦状:2020/05/14(木) 04:05:51.43 ID:QCMRquQN.net
ロリマーはリネカーてネーミングがリアルだから名称変更になっただけなんだよな

122 :名無しの挑戦状:2020/05/15(金) 21:31:15.20 ID:X5yz4izE.net
原作のジュニアユースの対戦相手て西ドイツと日本て対戦相手がのレベルが違いすぎて
笑っちゃうんだどね

西ドイツ 相手、カナダ、ポルトガル、ウルグアイ
日本   相手、イタリア、アルゼンチン、フランス

なんでこんなことになってるんだろ

123 :名無しの挑戦状:2020/05/16(土) 04:05:08 ID:8dAGK/pZ.net
スポーツ漫画でそれ言っちゃう?

124 :名無しの挑戦状:2020/05/16(土) 04:39:33 ID:1itcWuL/.net
>>122
日本は雑魚枠なんだから普通じゃない?
しかもフランスは決勝トーナメントだし
むしろ2の本大会の形式こそ謎だぞ?
アフリカチームは一切試合しない
一次リーグは欧州のチームしかいない
決勝トーナメントは6試合だから64チームが進出してる計算になる
しかも準決勝の翌日に決勝を行う死人続出の大会形式

125 :名無しの挑戦状:2020/05/16(土) 04:45:40 ID:1itcWuL/.net
せめてメキシコ アルゼンチンは一次リーグの相手にしてほしかったな
でもメキシコはフランス直後で絶対に落としてはいけないボーナスゲーム枠だしあのBGMとチームが絶妙にマッチしてたからな
というか原作はアフリカとオセアニアは完全無視かい、このナチスめ

126 :名無しの挑戦状:2020/05/16(土) 11:51:55 ID:dHmkuoAe.net
もう翼たちはスペイン以外の強豪国にはベルギー含めて勝ってるからな
もはや戦争で開催断念したブルンガ共和国が国家プロジェクトで各国から才能ある選手を集めてジョアン率いてW杯決勝の相手になるてシナリオしか残されていない

127 :名無しの挑戦状:2020/05/16(土) 15:33:41.01 ID:L8jqvpNo.net
日本も最初から若林がずっと出てればあれほど苦戦はしてなかっただろうな
若林ならイタリア戦でDFに指示出さずに上がり過ぎてカウンターで先制点取られることも
アルゼンチン戦でいきなり3点先制されることもなかっただろうし
スライダーシュートも初見であっさり止めてそう

128 :名無しの挑戦状:2020/05/16(土) 15:46:07.25 ID:to+tLreN.net
リアル日本代表は若島津クラスもいないからな
川島はネタにされてるがW杯11試合出場で失点率も若林と大差はない
若林も酷いときは5点取られるし
川島は3試合0点 4試合1点 2試合を2点に抑えてる
ベルギーに三失点、コロンビアに四失点したがコロンビアはその後一失点に抑えて完封してるしベルギーは翼のドイツよりブラジルよりも強い

実は川島は若林以上のポテンシャルを持つ

129 :名無しの挑戦状:2020/05/16(土) 15:46:51.26 ID:to+tLreN.net
完封→勝利

130 :名無しの挑戦状:2020/05/16(土) 15:51:41.30 ID:to+tLreN.net
若林の場合俺が行くって飛び出して韓国戦のノイアーみたいな真似やって点取られてひざまついて試合も終わってないのに泣きそうだからな

ブラジルに一点取られて泣く男だし

131 :名無しの挑戦状:2020/05/16(土) 17:37:45 ID:VKva0reP.net
ノイアーのあれは点取らなきゃGL敗退の局面だったから仕方ないけどな
まあ裏目に出てもっと酷い事になったけど

132 :名無しの挑戦状:2020/05/16(土) 19:34:17 ID:dHmkuoAe.net
ドイツは徹夜でゲーム三昧してコンディション最悪だったらしいからな

133 :名無しの挑戦状:2020/05/16(土) 21:38:07 ID:va7t1NdR.net
2て若島津て若林と同時加入だけど
どっち使うのがいいのかわかる人いる?
俺はクリティカルが強力だと感じる若林しか使ってないけど
本当はどっちがいいのかは気になる

134 :名無しの挑戦状:2020/05/16(土) 21:52:25 ID:dHmkuoAe.net
若島津使ったことないな
3は前半若島津で後半若林
あびせげりしか武器ないからな

135 :名無しの挑戦状:2020/05/16(土) 21:58:41 ID:mui0pZW6.net
2はドイツ戦までは若島津で行こうと思ったけどフランス戦で挫折したわ
スラキャノは若林のクリティカルかポスト様じゃないと無理ゲー

136 :名無しの挑戦状:2020/05/16(土) 22:58:57.26 ID:L8jqvpNo.net
3は三角跳びが若林のパンチより強くてかつパンチと違ってキャッチできる可能性あるし
何故かガッツ少なくても使えるしで、若島津の方が明らかに強い

137 :名無しの挑戦状:2020/05/16(土) 23:06:41.98 ID:LH6oDnt0.net
2はレベル上がってくると三角跳びより若林のパンチのが普通に強くなるからなぁ
その上で更にとめる!もあるし

138 :名無しの挑戦状:2020/05/16(土) 23:21:33.30 ID:7l0Tws7X.net
2の若林は「とめる!」の演出を見るためだけでも使う意味があるよな
あのクオリティで森崎にも固有の演出があったら…やっぱり使わないか

139 :名無しの挑戦状:2020/05/16(土) 23:44:15 ID:RUmcvOr8.net
「そうなんどもきめられてたまるか〜!」

140 :名無しの挑戦状:2020/05/17(日) 02:21:10.33 ID:IovY0ch8.net
「体のどこかに当たってくれ〜!」

141 :名無しの挑戦状:2020/05/17(日) 02:22:39.17 ID:uQW+YWzk.net
三角跳びってガッツ足りなくても演出だけは出るけどザルじゃなかったっけ?

142 :名無しの挑戦状:2020/05/17(日) 02:46:11.58 ID:AoVSdvQy.net
>>141
その通り

143 :名無しの挑戦状:2020/05/17(日) 06:22:03 ID:Yx0NT4wx.net
三角飛びはガッツが足りないと、内部的にはただのキャッチになる

3島津はクリティカルセーブ発動した状態で
「だがとどかない」になると手刀ディフェンスやるんで
それを狙う価値はあるが

144 :名無しの挑戦状:2020/05/17(日) 07:23:08 ID:d9BLUy9R.net
>>74
使わない縛りというか日向のタイガーショットのガッツ消費が多いのは納得いかなかった
あれだけ南葛戦じゃ打ちまくったのに
ノーマルが80だったから100〜160位で良かった
必然的に日向翼立花兄弟辺りはシュート専門にしないとガッツが…
松山早田次籐をドリブル要員で最終パスは松山もレベル低い内は不安
早田のカミソリパスで岬をポストプレイか低いの来てガッツあればジャンピングボレー、後半は三杉も使うが必勝パターンだったな

145 :名無しの挑戦状:2020/05/17(日) 10:32:36.85 ID:ah7tCMdh.net
若島津
俺は噛ませ犬じゃあ無いんだ!

146 :名無しの挑戦状:2020/05/17(日) 14:01:13 ID:Pvvsf4Av.net
実は3若島津の三角跳びは依存するステがキャッチでなくパンチだったりする
昔改造してたときに三角跳びの補正値そのままにキャッチの基礎値だけいくら上げても三角跳びで普通に失点するから試しにパンチ上げたら鉄壁になった

147 :名無しの挑戦状:2020/05/17(日) 14:48:50 ID:5HI/pmTk.net
>>128
キャプ翼の技もち選手みたいなのがいたら川島だと10点以上は確定でとられそう
経験でセオリー通りのシュートは結構止めるけどトップレベル相手だと森崎レベルになるんよねあの人

148 :名無しの挑戦状:2020/05/17(日) 16:08:09.39 ID:FID9nmu3.net
ライジングサンじゃ次藤もファイアーショットケロッと止めたり脇キャラが只のやられ役じゃなく活躍させ方が上手い
早田のカミソリオーバーラップをカルツがは、速いと認めたり、ゲーム化したらカミソリセンタリングなど早田の翼以上のゲームメーカー化が凄くなりそうだな

149 :名無しの挑戦状:2020/05/17(日) 18:10:52 ID:oUWAfNwJ.net
原作の日本って世界から格上扱いされるチームになってるんだろ?
インフレ凄くね

150 :名無しの挑戦状:2020/05/17(日) 18:34:15 ID:lN5z+fEa.net
>>149
そらワールドユース優勝のメンツがほぼそのままだからな

151 :名無しの挑戦状:2020/05/17(日) 20:38:10 ID:brQKQX8W.net
各国OAも加えてるのにそれでも日本が最強

152 :名無しの挑戦状:2020/05/17(日) 22:55:33.40 ID:M8/3l/vx.net
ガッツ0の3の島津が
キャノンシュートをがっちりキャッチしたので
ただのキャッチ判定だとかは信じられないな
レベルはそんなに高くない ほぼ無敗だ

153 :名無しの挑戦状:2020/05/18(月) 04:13:03 ID:qNgSlpSV.net
>>151
OAが色々と壁になってるがね。シュナイダーも翼同様止められたし
OA使ってないのは日本とドイツだけだったな
もうブラジルはドイツ戦で書き尽くした感あるし、キーパーも弱体化激しい
フランスが新ストライカー出てきて決勝か、アメリカもストライカーキーパー出てきて勝つ説もあるな
ミハエルとジャック?w

154 :名無しの挑戦状:2020/05/18(月) 14:38:13 ID:ofdX/xrE.net
>>153
アメリカはゲームで新キャラ出してかなり強キャラ感ある

155 :名無しの挑戦状:2020/05/18(月) 16:01:39.42 ID:9enmWsOI.net
>>152
キャプ翼は内部数値の計算プログラムが割と酷いのでレベルが低い方が何故かよく止めるとかあるある
カンストまで上げても若林が雑魚相手にパンチングで失点もたまにみるというか酷い時は連続で起きたりする
もしかするとたまに内部判定で確定成功or失敗みたいなのもあるのかもなあ

156 :名無しの挑戦状:2020/05/18(月) 16:42:32 ID:dpqqDlFr.net
2はレベル64まで上げてシュート数値220台のサイクロンでも
ミューラーやゲルティスが数回に1回程度止めたりするな
乱数の範疇とは思えないから
俺も一定の数値を超えると特殊判定が発生するんだと思ってた

157 :名無しの挑戦状:2020/05/18(月) 16:45:38 ID:AtegyDp/.net
そこまでいくともう数値上がりすぎてオーバーフロー起きてんじゃねって気がする

158 :名無しの挑戦状:2020/05/18(月) 18:02:04.53 ID:dpqqDlFr.net
止めるにしても必ずこぼれだまになるからオーバーフローではなさそう
解析見たら謎が解けるのだろうか

159 :名無しの挑戦状:2020/05/18(月) 18:42:53 ID:9enmWsOI.net
ファミコン時代だと疑似乱数って異常に偏る(というか細かい乱数を作れない)ので
●×●×●●●●●●×みたいなことも結構ありえたんよねえ
なので成否判定の数値次第ではほんとありえない位に成功なり失敗ばかり続く
RPGだとドロップ判定を細かくするために多重判定してるゲームも多かったと思う
(イメージ的にはサイコロで連続10回1〜2が出たらドロップみたいな)

160 :名無しの挑戦状:2020/05/18(月) 19:45:33.33 ID:nXHdLVsh.net
>>156
>>156
2か3か忘れたがレベル上げすぎると逆に相当弱体化したな
それまでどんなシュート(ノーマル)も全員ほぼ決まるし、ネットも突き破ってたのに、吹っ飛びまくってたジャイッチ辺りからも取られ…ネットも突き破らなくなる
あれはバグかワザとかね?折角レベル上げたのに悲しくなったもんだ…

161 :名無しの挑戦状:2020/05/18(月) 19:46:59.48 ID:u9/5AlWo.net
3の話だけど
ガッツ200以上あるときのさんかくとびで
スライダーキャノンでぶっ飛ばされて
ガッツ0の時にダメもとでやったら
がっちりキャッチしたことがあって
ドウナッテンダと思った

162 :名無しの挑戦状:2020/05/18(月) 20:52:02 ID:u9/5AlWo.net
2のディウセウとか せっかく作った早田の顔グラの髪の部分をピンクにすりゃいいんだから
顏グラつくってほしかったよな エスパーニャとかも

https://i.imgur.com/HyZyEJc.png

163 :名無しの挑戦状:2020/05/18(月) 21:23:27 ID:aLmvTvDs.net
ピンク髪ってハイパーDQNにしか見えない

164 :名無しの挑戦状:2020/05/18(月) 21:25:14 ID:0qE+1mEK.net
みすぎ「ちょっと表出ろ」

165 :名無しの挑戦状:2020/05/18(月) 21:28:06 ID:u9/5AlWo.net
ディウセウとザガロ

https://i.imgur.com/GXhhdxK.jpg

166 :名無しの挑戦状:2020/05/18(月) 22:01:29.67 ID:ofdX/xrE.net
>>162
ブラジルはサンターナコインブラメオンゲルティス以外の個性が謎で必殺シュート持ちなのがいいんだよ
バビントンしかり
ダ・シルバもランピオンもそうだし
カペロマンだけ3はシナリオと面子的に顔出ししなきゃならなかったけど
マーガスは原作キャラなのに顔グラがつかず何故か海外で武者修行した3人より恐ろしい存在になってたのがな

ビクトリーノとダ・シルバの原作・オリジナルコンビも凄かったな
ビクトリーノがダ・シルバを呼び出してコンビネーション技を繰り出す、それがまたかっこいい
火野竜馬?誰だっけ?

167 :名無しの挑戦状:2020/05/18(月) 23:40:22.84 ID:VltkfrJl.net
>>163
スーパーサイヤ人ロゼゴクウブラック「そうだな」

168 :名無しの挑戦状:2020/05/18(月) 23:42:08.92 ID:VltkfrJl.net
>>155
そもそも2のGKには取れないバグがあるからね

169 :名無しの挑戦状:2020/05/19(火) 00:40:10 ID:OonNVuCT.net
>>165
カッケーな
絵師誰よ?

170 :名無しの挑戦状:2020/05/19(火) 15:05:37 ID:7nlFlqMx.net
>>152
実は3のキャノンシュートはそんなに強くない
サーブルノワールの方が強いという逆転現象が

>>169
ttp://kariu.noor.jp/

171 :名無しの挑戦状:2020/05/19(火) 15:29:35 ID:yGA9BMvq.net
その代わりふっ飛ばし値が高かった気がする

172 :名無しの挑戦状:2020/05/19(火) 15:58:49.39 ID:Nuz6ZzMy.net
>>164
ガラスの貴公子って二つ名は十分DQNですよ

173 :名無しの挑戦状:2020/05/19(火) 16:53:35 ID:gHUOyxVF.net
呼ばれているのはガラスのエースだし本人が名乗っているわけじゃないし

174 :名無しの挑戦状:2020/05/19(火) 17:17:16.48 ID:yGA9BMvq.net
フィールドの貴公子だよな

175 :名無しの挑戦状:2020/05/19(火) 17:17:52.69 ID:iZ8UwUpX.net
>>170
サンクス
たくさんあって良い感じかな

176 :名無しの挑戦状:2020/05/20(水) 01:50:32.06 ID:pcWfKDsC.net
「ガラスのエース、三杉淳です」と自ら名乗ってる三杉を想像してちょっと笑った

177 :名無しの挑戦状:2020/05/20(水) 04:57:58.94 ID:pmQVK00H.net
俺は猛虎、日向小次郎だ!

178 :名無しの挑戦状:2020/05/20(水) 06:34:46.60 ID:Ez/hYkUH.net
記者が最初に付けたタイガーショットという名前を
ノリノリで採用する日向小次郎
裏で気に入ってたのを想像するとクスリとなる

179 :名無しの挑戦状:2020/05/20(水) 07:07:16.77 ID:4tLGpoGN.net
ミューラー「俺はデューター・ミューラー、人呼んで “ 鋼鉄の巨人 ”よ!」

陽一「あ、それ大人の事情で使えなくなったから、今日から “ キングコング ”でよろしく」

ミューラー「ファッ?!」

180 :名無しの挑戦状:2020/05/20(水) 07:50:09 ID:ocH8lhBe.net
>>179
大人の事情で使えないのはむしろキングコングの方だろが。

そういえばクレイジークライマーでキングコングが使えなくてキングゴリラになってた

181 :名無しの挑戦状:2020/05/20(水) 08:14:29 ID:pfu8WN3g.net
3のジュストと5のジュストて別人なのかな?
でもこれ以外同姓の選手いないし
別人にも思えないよね

182 :名無しの挑戦状:2020/05/20(水) 08:20:10 ID:2OpKsXIM.net
イーグルショットも初期は北国のなんたらシュートだとか荒鷲だとか呼び名がバラバラだった

183 :名無しの挑戦状:2020/05/20(水) 08:26:25 ID:2OpKsXIM.net
別の漫画だがサウザーの紹介で
帝王の星 極星 南十字星 将星 独裁の星 と、
一コマに星がギュウギュウ詰めだったのを思い出した

184 :名無しの挑戦状:2020/05/20(水) 08:51:56 ID:G1Jc/LiZ.net
まあこんな感じの漫画ですしおすし
https://i.imgur.com/6iVPGrE.jpg

185 :名無しの挑戦状:2020/05/20(水) 14:59:19 ID:+tNp8A16.net
>>181
サンパウロのドトールくんと
カナリアスターズのドトール選手が……

まあカナリアは例外か
コインブラくんとアンツネス選手とかもいるし

186 :名無しの挑戦状:2020/05/20(水) 17:49:43 ID:dH3bygU+.net
>>178
まあ言うても中学生だし
そんな名付けられたらウキウキになる

187 :名無しの挑戦状:2020/05/21(Thu) 02:38:45 ID:OdZaPKN2.net
北海の荒鷲こと、松山光が相手だ!

188 :名無しの挑戦状:2020/05/21(木) 03:46:22.21 ID:wzzVdJvq.net
永遠のサッカー小僧・大空翼(40)

189 :名無しの挑戦状:2020/05/21(Thu) 07:53:51 ID:mG2Nn8SQ.net
YouTubeに2のレベルMAXラストあります

190 :名無しの挑戦状:2020/05/21(Thu) 15:17:21 ID:c6i8CBZv.net
何作目か忘れたけどカズいなかった?有能なのかな

191 :名無しの挑戦状:2020/05/21(Thu) 16:10:39 ID:1LR//Q06.net
>>190
カズ居たな。ドリームチーム作れるので
変なドリブルや必殺シュートもあったがガッツ食い過ぎであんま役に立たなかったような?
シュナイダーらも同じく日向以上のガッツ食い過ぎで味方になったらシュート専門しないと無理ゲー
確か敵のガッツもちゃんと減るゲームも有ったが、無制限だとシュナイダーやコインブラ、ゲルティス、ジャイッチw辺りは無双

192 :名無しの挑戦状:2020/05/21(木) 16:39:43.61 ID:kbI7XVli.net
KAZU (IV)
「IV」のオールスターモードのみに登場。
最初の必殺技は「フォーミュラシュート」だけだが、
プレイヤーがシナリオをクリアする度に「グランドツーリング」
「ハイパータックル」「スプレットミサイル」「クリアボム」という必殺技を覚え、
全シナリオをクリアすると、「コンプリートスマッシュ」という必殺技を覚える。
他の選手よりもドリブルの速度が速い。

カズヨシ (V)
イタリア・ジェノア所属。
控え選手のためプレイヤーがジェノアを操作する際に存在を確認できる。

193 :名無しの挑戦状:2020/05/21(木) 16:49:33.93 ID:BML8KnWr.net
IVのとりあえず必殺技を持たせとけ感
まさか三杉くんもその流行に乗るとは思わなんだ

194 :名無しの挑戦状:2020/05/21(木) 17:07:35.03 ID:ktdC5v4g.net
セリエAではミウラって表記だったからそっちにしてほしかったな

195 :名無しの挑戦状:2020/05/21(Thu) 17:54:08 ID:rG+tbTcE.net
まあ三浦だとヤスも居たからね・・・

196 :名無しの挑戦状:2020/05/21(Thu) 18:05:09 ID:ktdC5v4g.net
フミタケもアツヒロもいたのは知ってる
しかも全員代表経験者だったかな

197 :名無しの挑戦状:2020/05/21(Thu) 19:34:48 ID:xbwkY9ZY.net
KAZUは独自技がどんどん増えるけどそもそもステータスは中程度なので
扱いとしては新田や立花兄弟辺りと大差なかった感
オールスターだとレベルが横並びなので割と使えるけどすぐガス欠する

198 :名無しの挑戦状:2020/05/21(木) 20:53:44.81 ID:wcpqahRe.net
KAZUは翼と同じステだぞ?まあ守備は中程度と言えるが
全ルートクリア済みなら
ドリブル速度1.5倍、グランドツーリングはヒールリフト以上、必殺タックル有りで超有能
新田や2枠使う立花兄弟なんぞと比べものにならない

199 :名無しの挑戦状:2020/05/21(木) 21:11:23.74 ID:uGQWfuPs.net
4だとガッツ消費500くらいのシュートが多くなってしまって
景気よく使おうとするとすぐ空っぽになってしまうのが……
どうしてそこをインフレさせてしまったのだろう

200 :名無しの挑戦状:2020/05/21(木) 21:18:56.00 ID:rq4zoyEr.net
5だとシュートの消費はちょっと控えめになったけど最大ガッツが低めだから結局大差ないという
ガス欠でキーパー抜けなくなるととりかごしかやることなくなるからつまらん

201 :名無しの挑戦状:2020/05/21(木) 21:19:22.68 ID:xvf5ZEi0.net
感心しないね…プロとして!

202 :名無しの挑戦状:2020/05/22(金) 00:03:30 ID:efZBwl//.net
4のピピンさんは必殺技使わなくても強いのでおk
5は…

203 :名無しの挑戦状:2020/05/22(金) 00:07:05 ID:17UJ4k86.net
そもそも敵のピピンさんはガッツ無限だしね
せっかくだからオーバーヘッドとかあってもよかった気もするが

204 :名無しの挑戦状:2020/05/22(金) 10:50:49 ID:uPGfTPos.net
バビントンて2では確かに凄かったけど
3ではジウも成長したし並みになって
4ではストラットもいるからクビになり
代表には一応呼ばれたけど必殺技もないお前を特別扱いできないて監督から代表も外されて誰にも触れられない存在になった過去の秀才的存在だな

205 :名無しの挑戦状:2020/05/22(金) 11:21:32 ID:Vxl+vRoG.net
3のバビントンは何故か高いボールに弱くなっててちょっと使いにくくなってたな

206 :名無しの挑戦状:2020/05/22(金) 16:45:34 ID:HANEdwAw.net
>>199
又作るとしたら日向や翼は必殺シュート100位でいい
他のはそんだけ根性入れないと打てないてので200でもいいが
じゃないと東邦南葛や他の試合でドライブシュート撃ちまくった翼は不可能
シュナイダーや日向、ディアスなど上位プレーヤー程ガッツ食いまくるで持ち味の直接的ドリブルやタイガータックルも出来ない、シュート専門キャラにするしかで、つまらなかった

207 :名無しの挑戦状:2020/05/22(金) 17:16:50.61 ID:+IGqJGsu.net
ガッツを最大100くらいにして
必殺シュートは10から25くらいの消費 必殺パスとかは5くらいにして

回復は普通にするとか

208 :名無しの挑戦状:2020/05/22(金) 17:21:37.85 ID:6sKnWI/t.net
>>206
キャプテン翼6妄想wikiの案がそれ

>>207
キャプテン翼2カルロス編の調整がそれ


やっぱり考えていくと似たような発想に行き着くものなんだね……

209 :名無しの挑戦状:2020/05/22(金) 17:45:20 ID:4ACHLbCk.net
>>206
比良戸戦なんか丁度いい
ドライブシュート(-100)

翼最大ガッツ500
前半 次藤にさんざん削られる
ハーフタイム 岬・若林・ロベルトの夢を見てガッツ全回復
後半 ドリブル2人抜き(-40)からイベントドライブシュート(ガッツ消費なし)
そこからドライブシュート5発分+佐野のオーバーヘッドキックをブロック(-550)
最後の攻撃時はガッツ0状態で来生へパス

210 :名無しの挑戦状:2020/05/22(金) 22:21:23 ID:h1P5U9Uu.net
2は長期プレイするとダレるね
やっぱ今やるには長すぎる

211 :名無しの挑戦状:2020/05/22(金) 23:10:58.39 ID:SJRyoyhl.net
2は長いけれど、4と違ってそんなにストレスたまらない
3は短い

212 :名無しの挑戦状:2020/05/23(土) 00:26:52 ID:R4WNywKA.net
4は何から何までスローだからなぁ
アニメのスピードと表示時間をもう少し短くできなかったのか

213 :名無しの挑戦状:2020/05/23(土) 03:42:34 ID:iD9su19/.net
2の方がスピーディーで好きなのだが、敵が強すぎてレベル上げ必須なうえレベルアップが遅い
3の内容で2の早さなら最高だったのに

214 :名無しの挑戦状:2020/05/23(土) 07:53:11 ID:yv7wbuek.net

ボリューム3 スピード3 音楽3 強さバランス3

翼2
ボリューム5 スピード5 音楽5 強さバランス2

翼3
ボリューム4 スピード4 音楽5 強さバランス3

翼4
ボリューム5 スピード2 音楽2 強さバランス1
(バグ含むとこうなる)

翼5
ボリューム4 スピード2 音楽2 強さバランス2

215 :名無しの挑戦状:2020/05/23(土) 08:17:36 ID:jPiT9+vV.net
翼4のボリュームについては
国内のくだらないクラブチームと二戦ずつやらされるゴミのような試合があるし
サンパウロルート以外は重複も多いから
実質ボリューム3.5〜4てところじゃないかな
スピードは1でもいい

216 :名無しの挑戦状:2020/05/23(土) 09:13:01.94 ID:VrdgX6C8.net
ストラット抜きのヨーロッパ遠征と国内同じ相手に2戦が糞すぎる

217 :名無しの挑戦状:2020/05/23(土) 12:50:42 ID:WFrYslJf.net
4は試合時間も長いのもあって雑魚チームが続くとホントダレるのよな

218 :名無しの挑戦状:2020/05/23(土) 15:23:05.50 ID:iD9su19/.net
>>215
その実質ボリューム3.5を4周させられるからボリューム15くらいで、しかもスピード1でやらされるという苦行……

あと音楽は0かマイナスだと思う
聴いてると頭がおかしくなる

219 :名無しの挑戦状:2020/05/23(土) 15:33:10.22 ID:tdiPPBlX.net
4ってパスカットにいくとき高さ10メートルくらいジャンプしてるよね

220 :名無しの挑戦状:2020/05/23(土) 16:35:04 ID:UbrGn4OO.net
同じ会社が作ってるとは思えないからなあ4は

スクウェアに引き抜きでもされたか?

221 :名無しの挑戦状:2020/05/23(土) 16:49:48 ID:Fbld4mqQ.net
4の音楽のダメさは、もっさり解決のためにエ〇ュでスピード上げてプレイする分には
音楽まであわせて早くなってもどうでもいいという意味では長所だったりする

222 :名無しの挑戦状:2020/05/23(土) 17:59:30 ID:P8lZH7Hd.net
4は1セーブ消えたら全キャラ消えるし全シナリオクリアしてもコンプリートスマッシュてコスパの悪い特典技だけ
次回の無駄

223 :名無しの挑戦状:2020/05/24(日) 09:14:22 ID:eTYryn33.net
>>219
3の方が大ジャンプじゃねえ?

224 :名無しの挑戦状:2020/05/24(日) 11:56:26 ID:1h/qWUQp.net
4の数少ない良かったところとして
ちゃんと必殺ドリブルのエフェクト出しながらマッチアップの相手を抜くのがよかった
3はディフェンス側と一緒に映る場面では必殺ドリブル使っても普通のドリブルと同じうように抜き去るだけで味気なかった

225 :名無しの挑戦状:2020/05/24(日) 12:58:35.66 ID:Z9YNBvXm.net
4は勿体ない要素が多すぎたんだよな
ウルグアイチームがないためビクトリーノの顔グラなし
世界的な選手がたくさん入った一方いなくなった選手もいた
サトルステギがアルゼンチンから消えて
イスラスリブタはオランダ代表落ち
バビントンはサンパウロから消えるし

5の絶望感に比べればマシだが4から既にちぐはぐさは出てたな

226 :名無しの挑戦状:2020/05/24(日) 13:10:17.22 ID:+5JGVcaM.net
IVはストラット離脱しない√欲しかったかな

227 :名無しの挑戦状:2020/05/24(日) 14:23:59.24 ID:HcYA3n1U.net
パスカルはアルゼンチンコンビ消えた3の時点で原作キャラなのに既にモブ同然の存在感だったが
4では顔グラまで消えて本当にモブと変わらん存在になってたな

228 :名無しの挑戦状:2020/05/24(日) 14:31:24.37 ID:4xUEle9U.net
サンパウロ残留ルートでストラットも翼と一緒に残留、最終戦がミランとの決着だったらよかったのな

229 :名無しの挑戦状:2020/05/24(日) 17:58:21.05 ID:B1nmeMbO.net
ワールドクラブカップのラスボスがミランじゃないのは解せない

2の時にあれほど苦戦したサンパウロ対全日本が楽勝になっている事で
翼の成長と、日本にとどまっている選手たちとの差を示すのなら、
それはラストゲームではなく中盤にやればいいのに

230 :名無しの挑戦状:2020/05/24(日) 18:47:33.39 ID:Auil4c8N.net
>>178
日向自身のネーミングセンスは雷獣シュートでお察しですし…

231 :名無しの挑戦状:2020/05/24(日) 18:51:54.87 ID:Auil4c8N.net
一対一のマッチアップは3がスピード感あってよかったな
ドリブル対タックルの時だけカットインが入る感じ

232 :名無しの挑戦状:2020/05/24(日) 20:24:15 ID:kboGk6Tz.net
>>229
4パウロが翼以外も強化されたからでは?
ゴールキーパーとか
ゴールキーパーとか
ゴールキーパーとか

233 :名無しの挑戦状:2020/05/24(日) 21:43:35 ID:Auil4c8N.net
>>229
Dルートはミランにリベンジを果たす意味でも決勝に持ってきてほしかったね
ストラットが復帰してベストメンバーになったミランと、ミラン戦での敗戦をバネに新メンバーを加えて南米を制したサンパウロ、ストーリー的にも決勝のカードにこれほど相応しいのは無いのになあ
主要メンバー抜きの全日本じゃ他のルートのラスボスと比べて格落ち感は否めない

234 :名無しの挑戦状:2020/05/24(日) 21:59:39 ID:8LwMPNxj.net
決勝の舞台で翼VS若林がやりたかったのかもしれないけどそれにしたってラスボスとしては面子がねぇ…

235 :名無しの挑戦状:2020/05/24(日) 22:13:43 ID:dsPEoSvl.net
最高レベルのプレイを動画に上げてる奴って何なんだろうか
レベル上げは大変だろうが正直面白くない
ドラクエみたいにネタ要素も何気無いから

236 :名無しの挑戦状:2020/05/24(日) 22:24:41 ID:zlQUD7V6.net
>>233
だってこっちにはネルソンマウリシオ新田にヤマザルタックル覚えた石崎もいるからな
新田はファルコンクロウ覚えたんだっけ?
おまけにキーパーは平均値がレナートより高く必殺技持ちのバモラが加入したし

237 :名無しの挑戦状:2020/05/24(日) 22:31:51.69 ID:8LwMPNxj.net
>>235
森崎が強力なシュートを防ぐ、来生がドリブルで無双するとかだとネタになるんだけどな

238 :名無しの挑戦状:2020/05/24(日) 22:52:39 ID:8WhV5cyQ.net
バイエルンとボルドーも強化してくれ
何でずっとシュナイダーとピエールに依存したチームになってるんだよ
もう一人か二人ほど必殺シュートを使えるキャラを入れて欲しかった

239 :名無しの挑戦状:2020/05/25(月) 15:17:09.68 ID:S4XofTZC.net
公式はテクモが黒歴史だからな
バンダイがテクモから強奪してコナミに譲ったがPS2でまた取り返した
実はコナミがワールドユース編をやった唯一のゲームである

240 :名無しの挑戦状:2020/05/25(月) 15:17:44.56 ID:S4XofTZC.net
バンダイのJはアジアを含めれば一応やったか

241 :名無しの挑戦状:2020/05/25(月) 16:40:26.08 ID:urcV6dJb.net
森崎って世界戦から何しても無理なんだっけ?一度裏技使ってそう何度も〜が必ず出るようにしたけど全く変わらなかった
無敗だと若林でもポンポン抜かれるのに森崎じゃ無理もいいとこだわな

242 :名無しの挑戦状:2020/05/25(月) 16:53:11.34 ID:4yMmZ0tM.net
2なら「べじいた」とパスワード入れれば
スーパー森崎になるぞ

243 :名無しの挑戦状:2020/05/25(月) 17:52:05.96 ID:nB0AjHiQ.net
>>241
そんな裏技があったのか
今まで知らなかった

244 :名無しの挑戦状:2020/05/25(月) 20:10:14.14 ID:LmjFNQvL.net
テクモ版もあれ以上のオリジナルストーリー展開は厳しかっただろうし
個人的にはオリキャラとオリ技の大量削除かつシステム大幅変更の5で萎えたから
テクモが権利持ったままだったとしても正直そんなに期待できんかったと思ってる
旧作のリメイク作って欲しかったなとは思うけど

245 :名無しの挑戦状:2020/05/25(月) 22:28:06 ID:olnyLFUU.net
>>244
メガCDで仕切り直ししようとはしてた

246 :名無しの挑戦状:2020/05/25(月) 22:30:05 ID:g3Ng+eEv.net
メガCDはとにかくジュニアユースがないのが残念
そのおかげで森崎を最後までまともに使える唯一の作品になってるが

247 :名無しの挑戦状:2020/05/25(月) 22:34:14 ID:olnyLFUU.net
でも演出はSFCより遥かに良かったからな
続編でジュニアユースやってほしかった
そもそもPCEとメガCDの方がSFCよりアニメの演出強いから早めにこっちに移行してほしかったよね
1、2をリメイクして3をマルチで発売したら評価も違ったかな?

248 :名無しの挑戦状:2020/05/25(月) 23:05:08.02 ID:zYOyfwrz.net
森崎はレベル上げまくって相手より強くならないと殆ど止められないな
「そうなんども〜」も基本ステータスの低さ故にそこまで劇的な効果は無かったはず
逆に言えば森崎が素で4割ほど止められるなら普通に戦えるチームレベルにはなってる

249 :名無しの挑戦状:2020/05/25(月) 23:21:30.15 ID:urcV6dJb.net
体のどこかに〜ってセリフもあったなあれなんか活かせないかな
どんなシュートもランダムに防ぐみたいな(確率は低くていいから)
森崎くんにぜひ夢を見せてあげたい

250 :名無しの挑戦状:2020/05/26(火) 03:00:19.09 ID:pCAKsd+X.net
>>248
あれ発動したのにあっさり決められると
「ああ、森崎だ」と変に納得してしまう

251 :名無しの挑戦状:2020/05/26(火) 16:44:08.02 ID:HwAWQAgj.net
レベルを上げ過ぎて普通にキャッチできる森崎だと
「あれおかしいな森はy…若林を使ってたっけ?」となる危険性

252 :名無しの挑戦状:2020/05/26(火) 16:50:30.31 ID:t9bisWZp.net
ドカベンの微笑のように、後に確変しなかったのが残念

253 :名無しの挑戦状:2020/05/26(火) 20:49:26.73 ID:Ki7/hCB4.net
怪我しない、いなくならないいいキーパー

254 :名無しの挑戦状:2020/05/27(水) 03:54:04 ID:EpsRbuxS.net
翼が人気なくなったのは日本サッカーがあたりまえに勝つようになったからなんだよな
女子なんて翼たちより早くトップの大会で優勝して陽一が先越されたて苦笑してたもんな

255 :名無しの挑戦状:2020/05/27(水) 10:16:18.18 ID:WUA3qAJi.net
>>253
せっかくそういう事になってたのに陽一の手で「出場させること自体が監督の采配ミス」まで転落した

256 :名無しの挑戦状:2020/05/27(水) 11:18:09 ID:n2EA0ZAp.net
>>254
ワールドユース編(93〜97年)ですでに人気無かったと思うけど

257 :名無しの挑戦状:2020/05/27(水) 14:22:40 ID:emBRpjuT.net
>>256
途中までは日向が主人公的感じでいい感じだったんだがな
肖や他のも翼より日向や立花兄弟をライバル視していて、日向小次郎お前を叩き潰すとか言ってて設定的面白かったんだがな
編集者が有能に働いてたのか
威力はともかく翼が日向があんなに苦労した雷獣シュートを簡単に?真似してYTS度が又酷くなり出した頃から女子人気はガタ落ちなったんだろう

258 :名無しの挑戦状:2020/05/27(水) 17:36:24 ID:wyUKmsf1.net
しかも日向は決勝トーナメントノーゴールだからなあ

259 :名無しの挑戦状:2020/05/27(水) 19:25:08.16 ID:h0OarN9u.net
若林の腕を破壊した新キャラは二人もいらなかったな
レヴィンとクライフォートに借りを返すには両者を無失点に抑える必要がある
そのため日本の得点も1点にしなければならなくなり、その1点を主人公の翼に割り当てた

260 :名無しの挑戦状:2020/05/28(Thu) 16:32:46 ID:mLKw4IQJ.net
準決勝の日本VSオランダとブラジルVSドイツが新聞の見出し記事で終わった時点で・・・

261 :名無しの挑戦状:2020/05/28(木) 18:13:09.35 ID:Tw8zIgyc.net
2の準決勝、フランスでは無くて西ドイツを
10-0でブラジルが粉砕する演出でも良かったな。

262 :名無しの挑戦状:2020/05/28(Thu) 18:35:00 ID:G5hWjPKH.net
ある程度の強敵で噛ませ犬に定評のあるフランス

263 :名無しの挑戦状:2020/05/28(Thu) 19:06:06 ID:s9TnJ3Sc.net
>>261
そういうのは嫌だな……

フランスにしても、よく考えてみればあのアモロがブラジルを3点に抑えたという事で十分に評価できる

264 :名無しの挑戦状:2020/05/28(Thu) 19:33:36 ID:C9+pu6BX.net
ファンベルグ、フーリア、ニスケンスのいるミランが0-10で負けた5

265 :名無しの挑戦状:2020/05/28(木) 20:03:34.41 ID:3Axfyq93.net
決勝でウチと当たるだろうからサイクロンの代わりになる技を考えろと助言してそのままフェードアウトしたファンベルグ
闇が深いね

266 :名無しの挑戦状:2020/05/28(木) 20:22:09.52 ID:HO71MN9u.net
もしもナゥレーザがフル出場してたらブラジルは全試合10-0でもおかしくなかった
それくらいWY編のブラジルは強さが飛びぬけてる

267 :名無しの挑戦状:2020/05/28(木) 22:03:11.89 ID:32JU9aaB.net
>>263
原作同様ピエールが守備に奮闘したと思ってる
そして唯一のチャンスがラストのスライダーキャノンの場面だった

268 :名無しの挑戦状:2020/05/28(木) 23:22:30.03 ID:ICRkjxnM.net
スライダーキャノンがトラウマ級の強さだっただけに良い演出だった

269 :名無しの挑戦状:2020/05/29(金) 00:00:22.92 ID:2hSYQXRK.net
あれをキャッチするなんてどんな凄いキーパーなんだ
と思ってシュートしてみたら想像の遙か上を行かれた

270 :名無しの挑戦状:2020/05/29(金) 00:22:05.97 ID:EvQPCJB1.net
ダークイリュージョンは当時小学生だったが笑ったわ

271 :名無しの挑戦状:2020/05/29(金) 00:51:25 ID:O+vfygwJ.net
1対1でネオタイガーやサイクロンを撃てば意外と決まるという事を当時気づいていれば
もう少しラクにクリアー出来てたかも知れない

272 :名無しの挑戦状:2020/05/29(金) 03:36:47 ID:Yj28uNjI.net
>>271
力こそパワーだを地でいって苦戦したのがゲームセンターCXだったからな
途中からタイマンに気がついたか教えてもらったかでなんとかなってたぽいが

273 :名無しの挑戦状:2020/05/29(金) 04:05:54 ID:Cyp/K+96.net
強引なドリブルやヒールリフトで抜くのはゲルティスじゃやはり難しかったかな?それに失敗覚悟で岬松山次藤佐野らも加える
その間に日向達も若嶋津もガッツ回復するし連発で必殺シュート打ってくるチームの攻撃力は抑えられる
地味と言えば地味な作戦だがw

274 :名無しの挑戦状:2020/05/29(金) 06:03:38 ID:DUBxRit9.net
>>271
ミーティングで翼が言っていたよな。
ロングシュートは通じない、
ゴール直前まで切り込むしか無いとな

275 :名無しの挑戦状:2020/05/29(金) 07:13:17.29 ID:c6/iAbpE.net
>>261
西ドイツ戦がむしろ一番熱いだろ
あのアレンジBGMが一番好き
チームもハンブルガーSVと原作キャラの融合チームで地味に強くなってるし

276 :名無しの挑戦状:2020/05/29(金) 15:16:03.52 ID:JFUSBlpq.net
アルゼンチン→西ドイツ→ブラジルの流れは完璧すぎたわ

277 :名無しの挑戦状:2020/05/29(金) 20:28:22 ID:uCzw5ZrQ.net
コインブラがなぜ後半だけ出てきたのかは結局謎のままか
三杉みたく病気持ちでもないのに

278 :名無しの挑戦状:2020/05/29(金) 20:35:37 ID:YBssEfEC.net
ワールドカップまで隠したかったとか

279 :名無しの挑戦状:2020/05/29(金) 21:23:51.83 ID:KpK/2BXZ.net
>>276
あのアジア予選のあとの各大陸のライバルが勝ち進むシーンがまた凄いんだよな

280 :名無しの挑戦状:2020/05/29(金) 21:31:01 ID:KpK/2BXZ.net
しかしワールドユースは出場国が確実に60は越えてるのに南米は予選決勝でアルゼンチンしか出られず
予選、トーナメントの相手が欧州ばかり、他大陸は日本 メキシコ アルゼンチンのみ、他のグループはどの国が出たんだ
デンマーク、ポルトガルは敗退したがこの相手も本来ポッドで分けられるぐらいの強豪でしょ

281 :名無しの挑戦状:2020/05/29(金) 21:59:30 ID:2hSYQXRK.net
他のとこは予選がトーナメントの先取りみたいになってて
西ドイツは準決勝までシード、アルゼンチンは準々決勝までシードみたいな異様なトーナメント表になって
「後は日本が一回戦から勝ち上がっていく試合を残すだけ」になってそうな気がする……

282 :名無しの挑戦状:2020/05/29(金) 22:50:03 ID:KpK/2BXZ.net
>>281
実はサッカーの次の次もそういう方式にすべきでは?て考えあるよな
48ヵ国だと二試合負けたら敗退らしい
だったら32ヶ国が最初に予選やって2ヶ国が突破残りの予選を免除された16チームと激突
強豪国はこれくらいの待遇があっていい

283 :名無しの挑戦状:2020/05/29(金) 23:09:54 ID:2hSYQXRK.net
強豪国でない国も、死の組に入れられて何もできずに敗退という事が無くなるしね

284 :名無しの挑戦状:2020/05/30(土) 08:30:08.46 ID:pzaix5tw.net
今は代表よりも欧州リーグでいかにポジション維持するかて考えが強いみたいよ、だから強豪国の代表選手は30過ぎたら引退する人も少なくなくフレッシュな選手がノーマークで活躍して優勝する
フランスなんでムベッパなんて見たことも聞いたこともなく身長は176cmぐらいの日本人でも珍しくない体格の人間が大活躍してるからな
ハリーケインも物凄いタイプではないんだが何故か得点王になった
イングランドは日本がしっかりした試合組めば実は勝てた相手
ポーランドに真面目に勝っとけば良かったんだよな

285 :名無しの挑戦状:2020/05/30(土) 09:02:18.76 ID:F3IBCN5+.net
>>277
ロベルトが翼の実力を見極めるのに前半まるごと必要だったんだよ。ゲーム的に
そしてやりたかったグラサンキラーン!とガオンとリベリオくんに替わりましての下り

286 :名無しの挑戦状:2020/05/30(土) 09:05:41.28 ID:F3IBCN5+.net
>>280
6回勝たないとトーナメント優勝できない上に予選リーグ上位2チーム勝ち抜けだから128国(予選リーグが均等に割り振られてれば160国)がワールドユース地区予選通過している計算
事実上地区予選ていらないんだけどテクモは気付いてなかったんだろなあ

287 :名無しの挑戦状:2020/05/30(土) 09:07:40.65 ID:bk9VqA5x.net
2のアジア予選て結局日本と韓国が出れたんでしょ?1国だけてことはないだろうし
韓国がどこに負けた設定かはどうでもいいが
それにつけても実際のワールドカップでもアジアなんて2枠でもいいくらいだな

288 :名無しの挑戦状:2020/05/30(土) 09:13:01.39 ID:08AsdwbA.net
>>286
日本が参画した地区予選が6組参加だったから……
あれが上位1〜2国突破だったら、全体の参加国の総数は地球に存在する国の数を超えちゃいそうだ

実は上位4カ国が突破できるとか、トーナメント表のシード権を争うだけで出場自体は全チーム可能だったとか

289 :名無しの挑戦状:2020/05/30(土) 09:27:24.98 ID:F3IBCN5+.net
>>288
敗者復活でもやらないと無理だと思いますw

290 :名無しの挑戦状:2020/05/30(土) 11:54:18 ID:oe70tc3x.net
>>264
なおCPU戦でカンピvsミランをやると接戦ないしミランが勝つパターンも多い模様

291 :名無しの挑戦状:2020/05/30(土) 11:58:55 ID:kTUFQJFz.net
>>264
ピピンさんがいればこんなことには…

292 :名無しの挑戦状:2020/05/30(土) 13:05:55 ID:fyj/PrV/.net
2のワールドユースも長いけどさ
4のジャイロカップとかも長過ぎる
日本が強豪国と全部当たるからな

293 :名無しの挑戦状:2020/05/30(土) 13:39:49 ID:kTUFQJFz.net
でも3くらいの試合数だとボリュームが少ないと言われる
さじ加減が難しいね

294 :名無しの挑戦状:2020/05/30(土) 14:21:18 ID:aVJLGdmi.net
3のユニバーサルユース自体の試合数はちょうどいい塩梅だと思うんだよね
ただ、リオカップの一部とアジア予選端折ってるからなー
その分留学組の試合とか日本の練習試合いくつか入れていくらか水増ししてるけど
2にあった高校選手権編とかジャパンカップみたいのがないからしょうがないね

295 :名無しの挑戦状:2020/05/30(土) 14:35:17.65 ID:08AsdwbA.net
アジア予選で中国・韓国の他に必殺技持ちの国を入れて、近隣の新ライバルを増やせばいいと思う

序盤と終盤はもう増やすとこは無いんじゃないかな

296 :名無しの挑戦状:2020/05/30(土) 15:15:36.21 ID:3Pv84h1H.net
2はやっぱり名作だよな
原作のリアル続編て感じだった
シナリオ キャラクターもいいけどやっぱり音楽だよな
1990年てアニメもゲームも移り変わりの時代で翼2はFCに慣れたスタッフが生み出した名作
子供がゲームで育った世代よりはアニメで翼を知った世代に思い入れが強い印象
小学生のとき遊んだらリオカップで大体投げてしまう難易度なんだよな

297 :名無しの挑戦状:2020/05/30(土) 15:18:51.81 ID:3Pv84h1H.net
でも2が子供にサッカー教えたのも事実
タックル ブロック パスカットの意味が分からずドライブシュート撃てば決まるて考えで遊んでた

パスカットをマスカットの仲間
ブロックて岩でも出すの
タックルはなんとなく分かる
こんな感じだったな

298 :名無しの挑戦状:2020/05/30(土) 17:24:01 ID:fahbLbH6.net
>>297
俺は2でスルーパスの考え方を自然と学んだ気がする

299 :名無しの挑戦状:2020/05/30(土) 18:11:34.48 ID:aVJLGdmi.net
それあるな!

300 :名無しの挑戦状:2020/05/30(土) 19:14:28 ID:wZOP4kOt.net
2でDFもオーバーラップして得点を狙ってくるんだって知ったわ

301 :名無しの挑戦状:2020/05/30(土) 19:20:20 ID:kTUFQJFz.net
>>300
ディウセウやジェトーリオは頻繁に上がってくるね

302 :名無しの挑戦状:2020/05/30(土) 19:32:48 ID:QrkybRt6.net
2は何気にロブソンが怖いんだよな
守備力ではなく攻撃力的な意味で

303 :名無しの挑戦状:2020/05/30(土) 19:34:55 ID:pzaix5tw.net
>>302
リブタもスゲエ怖い
というか強化型ロブソンがリブタガルバンだし
パワータックルパワーディフェンス噛ましてみんな空中戦も若林ぶち抜くからうかうかしてられない

304 :名無しの挑戦状:2020/05/30(土) 20:00:19.72 ID:fMTAxIKX.net
ロブソンて原作だと一コマしか見せ場が無いのに強キャラ扱いなのが笑える
ガルバンは攻守で活躍してたからまだ分かるが

305 :名無しの挑戦状:2020/05/30(土) 20:57:20 ID:Z1HzRuu2.net
>>303
2のリブタはロブソンを遥かに超える脅威だったな
3でいきなり弱体化したけど・・・

306 :名無しの挑戦状:2020/05/30(土) 21:00:12 ID:3Pv84h1H.net
>>304
ロブソンはアプリゲームでも声付きで昇格したの絶対ゲームのおかげだからな
ボッシの必殺シュート持ちとかアモロが3以降定着したり
かつてここまで原作とゲームのキャラが連携取った作品はあっただろうか
大体のキャラゲーてゲームオリジナルキャラと原作キャラが仲良くするパラレルワールドだからな
このゲームは原作キャラを掘り出してオリジナルキャラを加えて各代表を強くしてるのが凄い
2のサトルステギ、ダ・シルバ、バビントンがこの国の代表だったのか…て衝撃とかね
オリジナルキャラも凄いけどロブソンやビクトリーノは翼たちと試合ができるて要素を入れたのが本当に熱いんだよ

1989年に原作を補填したゲームが産まれたのに以後のキャラゲーは酷い作品ばかりだったな
ドラゴンボールZの超サイヤ伝説ぐらいかな?

307 :名無しの挑戦状:2020/05/30(土) 21:06:12.75 ID:3Pv84h1H.net
>>298
リアルでスルーパスすると大体ターゲットになる人間が気づかず相手に持ってかれてカウンターされて失点するんだよな
中田はよくそれで味方煽り立ててたけど味方からしたら知らねーよてなって人間関係こじれる危険な戦略だったりする

308 :名無しの挑戦状:2020/05/30(土) 21:24:39.61 ID:08AsdwbA.net
5で個人技を極めた最強の敵が使ってくる最後の必殺技が「スルーで体勢を崩して他の選手がシュート」なのが最高に熱い

だがそこで見事ゴールポストに当てる新田

309 :名無しの挑戦状:2020/05/30(土) 21:31:42.61 ID:v8vpGeZK.net
テクモはシリーズ通してスペインの出番が少ないな。
1で代表、4でバルサ、5でレアル(対戦無)だけ
原作で扱われなかった事と当時はW杯で弱かった影響か?

310 :名無しの挑戦状:2020/05/30(土) 21:56:05.11 ID:kTUFQJFz.net
>>309
スペインに比べたらイングランドはゲームではまだ優遇されてた方だね

311 :名無しの挑戦状:2020/05/30(土) 22:05:21.91 ID:uAsdctrb.net
90年代なんてセリエAが全盛だろ
そんな訳で翼もVでレッチェ行くんだし

312 :名無しの挑戦状:2020/05/30(土) 22:22:39 ID:vlKepYp7.net
シャドウストライクって大して強くなくてスターバースト打ってくる前半のが怖いイメージあった気がする

313 :名無しの挑戦状:2020/05/30(土) 22:31:21 ID:oe70tc3x.net
>>308
〇田「だだっ広いゴールよりポストをピンポイントで狙う俺って凄いでしょ!」

314 :名無しの挑戦状:2020/05/30(土) 22:35:29 ID:0+cxxxRf.net
シャドウストライクはバヤシでも止められないよ
確かそうだった
燃費的にはかなり良いシュート

315 :名無しの挑戦状:2020/05/30(土) 22:49:24 ID:XGWsSH48.net
思えばキャプテン翼があったからサッカーブームになりプロ化進んだが
本来メキシコ五輪でメダル獲得したんだったら1970年にはプロリーグ発足しとけば原作はプロチームに所属したドカベンができたんだよな
サッカープロ化は陽一の功績が本気ででかいからデッサン狂いなんてバカにしちゃダメ
今も執筆してるのは奇跡に等しい
鳥山明より先輩なのに今も自分で描いてるのが凄いよな
同年代の作家で今も連載執筆してるのゆでと他に誰がいるだろう?

316 :名無しの挑戦状:2020/05/30(土) 22:59:24 ID:kAZqRGG/.net
陽一ほどの大御所なら下書きだけしてあとはアシが書いてるんじゃいの?

アシ「先生、これ等身が間違っている気がするんですけど・・・」
陽一「僕の作画になにか不満でも?」
アシ「・・・いえ、ありません」
こんなのを想像してた

317 :名無しの挑戦状:2020/05/31(日) 05:26:54.30 ID:rJdDxVfT.net
>>316
いや、CMでも見る通り本人が描いてる
、等身同じ顔ていう自虐込みで
地味にタレント漫画家としても成功してるしめちゃくちゃ世渡り上手いと思う
江川は本業も失ったし、イノタケは本業すっぽかしてBリーグのイラストばっか描いてるし
翼も今は休載はしてるけど継続してる意思はあるよな

318 :名無しの挑戦状:2020/05/31(日) 06:11:44.49 ID:0j3ZfPJ1.net
キャプ翼当てただけで終わらず
打切にもめげずに連載続けてるのは凄いよ

サッカー界や世界への影響抜きにしても

319 :名無しの挑戦状:2020/05/31(日) 10:59:13 ID:mKiAgSCg.net
休載じゃないよ
予定通りに発売されるとしたらキャプテン翼マガジンの2回目は6/4、数日後に発売だよ

320 :名無しの挑戦状:2020/05/31(日) 13:38:30 ID:YVH6WAtb.net
キャプ翼無印が大正義すぎるけどエースやチビもそこそこの期間連載できてたあたり
キャプ翼以外全く鳴かず飛ばずだったというわけでもないからな

321 :名無しの挑戦状:2020/05/31(日) 14:41:29.84 ID:yFpk701r.net
エース面白かったよ
作者本人も楽しんで描いてそうだった

322 :名無しの挑戦状:2020/05/31(日) 15:01:44.97 ID:fjzM0e5E.net
キャプ翼無印はホント神だったからなあ
そこらのサッカー漫画と比べて完成度のレベルが異次元だった

陽一先生にはあの頃の気持ちをもう一度思い出してもらいたい所だ

323 :名無しの挑戦状:2020/05/31(日) 17:47:04.74 ID:A43sAzOD.net
エースは好きだった
だが主人公を連投で疲弊させるとかじゃないと弱体化できないのが後半つらそうだったな
上へ行くほど強い投手ばっか出さざるを得ない状況になったし

324 :名無しの挑戦状:2020/05/31(日) 17:50:13.01 ID:jcO+QZ9p.net
エースは今の時代コンプラ的に厳しいだろうね
酒を飲んで打席に立つ小学生って…

325 :名無しの挑戦状:2020/05/31(日) 18:06:43.85 ID:Vl6tPTjL.net
冒頭で川に不法投棄してるしな

326 :名無しの挑戦状:2020/05/31(日) 18:17:10.73 ID:2RlggBuK.net
プロゴルファー猿なんか幼児が酒飲んでるからなw
昔はおおらかだった

327 :名無しの挑戦状:2020/05/31(日) 18:36:12.26 ID:x8HoLXVy.net
バレーボール男子は一足お先に世界制したからな
バスケよりはサッカーの方が世界一になる可能性は高いけど
死ぬまでに男子サッカーの世界一やっぱ観たいよな

328 :名無しの挑戦状:2020/06/01(月) 01:54:15.15 ID:7V9G5kUk.net
>>318
打ち切りはワールドユースだけだっけ
あれは自業自得だな
日向が結構苦労してマスターした雷獣シュートを簡単に翼が真似した
威力はともかくあの辺りからの作者の悪い癖YTSの酷さでストーリーも面白く無くなり、人気も一番だった日向女子が一気に引いた
翼が出るほど人気が下がる、出ない方が面白いてのは色んなブログで書かれてるが本当そうだったな…w

329 :名無しの挑戦状:2020/06/01(月) 02:05:10.21 ID:YbX7RLe5.net
翔打ち切り
エースも準決勝で打ち切りで別雑誌で決勝
チビは切り上げで別雑誌で決勝を補完
陣なんて読む価値無し

330 :名無しの挑戦状:2020/06/01(月) 03:02:14 ID:vkZN/8+h.net
ワールドユースは人気が落ちた仕返しに日向が全然活躍しなくなったのかね?
その後の長年の不遇といい、この作者割と陰湿かもな…
それが自分の首絞めてると気付いたのか最近は活躍させてるが

331 :名無しの挑戦状:2020/06/01(月) 03:55:12.64 ID:clu+d2aM.net
海外の人気投票で三杉が翼より上になってしまったので
どんな仕打ちを受けるのか心配でならない

332 :名無しの挑戦状:2020/06/01(月) 06:13:50 ID:OLRu+xYm.net
肉の続編も無印と同じポテンシャルで楽しめるかと言われるとどうかな

333 :名無しの挑戦状:2020/06/01(月) 16:45:00 ID:xtQ2T+Ig.net
>>331
陽一「ふふっ、やってしまいましょうかね…」

334 :名無しの挑戦状:2020/06/01(月) 17:23:40 ID:gcfgQRLm.net
心臓タックルを使う選手が出てくるんですね

335 :名無しの挑戦状:2020/06/01(月) 19:37:08.49 ID:RFyMnAHt.net
>>334
メキシコの歴史的なフェザー級チャンピオン「good-bye、ジュン・ミスギ!」

336 :名無しの挑戦状:2020/06/01(月) 19:46:30.40 ID:GS8DlFdT.net
髪をピンクに染めてて女を殴るガラスのハートのやべーやつ
こう書くと三杉って危険なキャラだわ

337 :名無しの挑戦状:2020/06/01(月) 20:08:32.09 ID:clu+d2aM.net
>>335
元空手とか元ムエタイとかいるけど、ついにボクサーがサッカーに転向するのかw

338 :名無しの挑戦状:2020/06/01(月) 22:11:54 ID:i9L/307X.net
>>337
神田「誰か俺に触れたか?」

339 :名無しの挑戦状:2020/06/02(火) 17:13:03 ID:3VZBdO+c.net
>>336
髪ピンクはまあ設定とかだろうがwそういう男が今の時代又求められだしたんじゃね?
あれは日本でも海外でも伝統的正しい姿なんだよ
だから1位になったとも考えられるし
ステマ無しなら殆ど女人気だろうw

340 :名無しの挑戦状:2020/06/02(火) 18:43:23 ID:szMd0fEI.net
YO!ICHI「ピンクは淫乱けしからん!弱体!弱体!」

341 :名無しの挑戦状:2020/06/02(火) 18:55:10 ID:v301qcyM.net
単に岬顔の差別化でピンクになっただけなんだろうが言っちゃダメなやつか?

342 :名無しの挑戦状:2020/06/02(火) 20:12:18.63 ID:xsFmqPVB.net
ゲームしか知らない原作エアプなんでしょ

343 :名無しの挑戦状:2020/06/02(火) 21:28:13 ID:xY/QHTx9.net
ミューラーもサリナスも三点取られて負けてるがミューラーの一失点はミューラーを同情せざるえない

344 :名無しの挑戦状:2020/06/02(火) 22:25:33 ID:bn3Em+f4.net
現実では有り得ないとは言え、メオンの髪の色が水色でなくなったのはちょっと残念だ
レナートと見分けが付かなくなってしまった

345 :名無しの挑戦状:2020/06/02(火) 23:32:22 ID:4Bsi9sIu.net
銀髪とかで良かったのにね
現実の選手にもホワイトブリーチしてる人たまにいるし

346 :名無しの挑戦状:2020/06/02(火) 23:32:36 ID:Hi5ZMf6M.net
>>344
俺には若林とバモラの見分けもつかないから、それくらい何ともないぜ

347 :名無しの挑戦状:2020/06/02(火) 23:45:27 ID:ZFv7L+3y.net
>>346
若林と日焼けした若林か
どっかの格ゲー女子高生キャラみたいだな

348 :名無しの挑戦状:2020/06/03(水) 02:58:45 ID:ef7B87Vw.net
松山くんの銀髪は似合ってるよな

349 :名無しの挑戦状:2020/06/03(水) 20:59:17.82 ID:dVcRGJyf.net
3でパスカルの顔グラを見るのは一苦労

350 :名無しの挑戦状:2020/06/03(水) 21:03:54.66 ID:njL102U1.net
元々原作でもキャラの見分けがつきにくいから、ただ肌や髪の色変えただけのキャラでも
さほど違和感ないってのは当時のハード性能にうまいことマッチしてたな

351 :名無しの挑戦状:2020/06/03(水) 21:51:17.20 ID:+iGnXdt8.net
マーガス「おかげで俺は2までひどい目にあったぞ・・・」

352 :名無しの挑戦状:2020/06/04(木) 04:19:57.17 ID:ldgoaTS8.net
バスコ・ダ・ガマて普通にユースより強いだろ

353 :名無しの挑戦状:2020/06/04(木) 04:22:26.28 ID:ldgoaTS8.net
バスコ・ダ・ガマユースなら分かるがブラジルの1チームがユースごときに負けるて当時の欧州前のサッカーなら尚更ありえない

354 :名無しの挑戦状:2020/06/04(木) 04:42:20.12 ID:FObW2iDk.net
>>353
おいおい、もっと前に原則でフランスJr.ユースがオフレコでパリSGとやってただろ
詳細スコアこそないけども

355 :名無しの挑戦状:2020/06/04(木) 05:04:50.98 ID:ldgoaTS8.net
ミューラーがフランクフルトのチームに無失点だった記憶はある

356 :名無しの挑戦状:2020/06/04(木) 05:09:44.57 ID:c6RlgqWJ.net
名門東峰学園高等学校に楽勝もありえないな
中学生と高校生男子なら中学生の場合まだ身長が伸びきれてない人もたくさんいるし身長がある程度伸びて体型面できてきてる名門で全国から奨学金制度設けてる高校三年生に楽勝は無理がある

357 :名無しの挑戦状:2020/06/04(木) 05:17:36.48 ID:ldgoaTS8.net
因みに翼たちの当時の身長考えたら尚更無理あるぞ
身長高めの日向が当時170cm
一番でかい次藤が180cm
翼が167で三杉169、松山168と実はクラスでも真ん中程度の身長であることがわかる
サッカーは比較的小柄でもできるが
世界のCBやGKは190越えが一人はいるし中盤FWも長身が多い
日本代表も近年は背が低い人ばかりでどうしてもフィジカルで負けてしまってるが

358 :名無しの挑戦状:2020/06/04(木) 05:31:15.11 ID:E0S+oAWo.net
>>355
シュツットガルトだね
最初は村チーム相手だから手を抜いてたけど最後はガチ攻めして0点

359 :名無しの挑戦状:2020/06/04(Thu) 09:43:14 ID:QbG2TU8Z.net
>>356
楽勝ではなかったぞ ギリギリ

360 :名無しの挑戦状:2020/06/04(Thu) 10:17:03 ID:J7t4eDfU.net
>>356
翼が療養中だったから
苦戦したぞ

361 :名無しの挑戦状:2020/06/04(木) 11:27:50.42 ID:HvhmLOr5.net
>>352-353
ユースだと思ってた
あれプロと戦ったの?

362 :名無しの挑戦状:2020/06/04(木) 12:11:33.86 ID:DSNWqN++.net
4のバスコ・ダ・ガマプロがそれなりのチームなのに対し2のは雑魚もいいとこだからユースなんじゃないかな

363 :名無しの挑戦状:2020/06/04(Thu) 13:30:50 ID:BHu0YC/G.net
>>360
中盤が支配されちゃってどうにもならないって感じで
翼と三杉があのフィールドに自分がいれば・・・嘆いてたよな

364 :名無しの挑戦状:2020/06/04(木) 16:56:59.86 ID:I2Q9qdYQ.net
松山…

365 :名無しの挑戦状:2020/06/04(木) 18:31:49.24 ID:UB18PyH9.net
1966年W杯北朝鮮のように中盤に松山岬三杉反町の四つ子がいれば相手が錯乱すること請け合い

366 :名無しの挑戦状:2020/06/04(木) 23:41:37.24 ID:mNr/DmYw.net
>>365
俺も始めは絵に抵抗あって読まなかった
というか若い頃って何かやる事探してる奴はアニメも見ないし漫画も読まなかった。DBも北斗の拳も終わってから見たような?
その四人を系統で分ければ三杉松山、岬反町だろな
ガッチリしたような顔型が三杉型だが松山は目が鋭い
岬は翼の嫁と似てるほっそり顔型で顔も女系、それの目が鋭い型が反町
サッカー人気高まったから読んだ人は多くなったが、相変わらず絵が嫌いと読んで無い人も多そう
そんな人達には四人共同じ顔で区別付かないかもなw

367 :名無しの挑戦状:2020/06/05(金) 00:04:11.66 ID:t/Q4SZkx.net
絵が嫌いでキャプ翼読まないってことはなかったなぁ
ジョジョは敬遠してたけどw

368 :名無しの挑戦状:2020/06/05(金) 00:11:13.22 ID:S9BHqyqd.net
第一作とWYはジャンプ掲載だから読んでたやつは多いと思うが、2002やG23に海外激闘編あたりは未読の奴もいるだろう

369 :名無しの挑戦状:2020/06/05(金) 03:44:47.70 ID:zKbIPASN.net
ゲームとかメディアミックスとの連携が本当にしっかりしてた作品だったからな
1995、2002はW杯ブームに乗っかったけどゲームはお粗末にも程があった
原作も過去の作家復活ブームに乗っかったけどその中では今も新作が描けて生き残れた作家になるんだよな
鳥山先生より本当に描いてる作家だからなそこは素直に凄いと思う
実は鳥山先生より現役だからな
キン肉マンなんて再アニメ化の話すらないし
リメイクが4回も作られたのが凄い
サッカーが育った証拠だしゆでたまご先生みたいなスポンサーと衝突もしてないから世渡りも上手い

でも今のゲームは苦手かな?

370 :名無しの挑戦状:2020/06/05(金) 20:23:38.40 ID:8KcJJeKo.net
森崎だけを結婚式に呼ばなかったのは意図的なんだよな

371 :名無しの挑戦状:2020/06/05(金) 22:45:31 ID:0VUYugTx.net
あの写真は森崎が撮ったという説が

372 :名無しの挑戦状:2020/06/06(土) 00:23:36.32 ID:1+lNvJmL.net
あれだけの人数を結婚式に招待しておいてプロのカメラマンを呼んでないとか…

373 :名無しの挑戦状:2020/06/06(土) 00:58:02 ID:Drxcsph0.net
森崎は若林のピッタリ真後ろにいるので姿が見えないだけ

374 :名無しの挑戦状:2020/06/06(土) 03:17:11.57 ID:FWumfe3Z.net
ケンコバに忘れてたと公言してたからいない

375 :名無しの挑戦状:2020/06/06(土) 08:56:20 ID:9wpWYpYQ.net
ゆでたまご先生は吉野家の件以来飲食店食品メーカーコラボはすきやとロッテのビックリマン程度でアニメ化の話もない
養老乃瀧の牛丼を食ってみんなでアピールしたりこの人の変な確執作りも大概なんだよな

陽一先生は人間性があるからサッカー番組にも協会にも好かれてイラスト任されたりCMにも出れるんだろうな

376 :名無しの挑戦状:2020/06/06(土) 09:14:19.49 ID:HmLoSPZA.net
CM出てたのか知らんかった。基本目立ちたがり屋か
あの頭身も話題になるようにワザとやってる気がしてきた
ネットでの頭身いじりをニヤニヤしながら見ていそう

377 :名無しの挑戦状:2020/06/06(土) 09:41:34.26 ID:a4XUvBN2.net
>>375
野球で東京ドームで日ハムオリックス戦の始球式やって大谷タオルのデザインとかもやったんだけど、大谷ー大谷ーしか言わなくて野球は疎いんだなとはつくづく思った
オリックスファンとしては試合勝って陽一の微妙な顔見られたから大満足ではあったw

378 :名無しの挑戦状:2020/06/06(土) 10:47:12.27 ID:FWumfe3Z.net
漫画描いて、CM出て、スポーツ人気に貢献していまだに最新機種でゲームが出せる
考えてみたらキャプテン翼てなんでカードアーケードゲーム化しないんだろうな?
リアル選手のタイアップもできるしドラゴンボールの次ぐらいに世界展開できないか?

379 :名無しの挑戦状:2020/06/06(土) 10:52:34 ID:FWumfe3Z.net
セガのWCCFに対抗してバンナムとタイアップして何かできないかな?
キャプテン翼キャラ+世界の新旧レジェンド+テクモのキャラを加えたらWCCFより需要あると思う

380 :名無しの挑戦状:2020/06/06(土) 11:06:58 ID:OEr3e5x4.net
>>379
WCCFはもはや終了コンテンツだから張り合うも何もないし
版権は高いから気軽に手は出せないよ

381 :名無しの挑戦状:2020/06/06(土) 12:12:22 ID:FWumfe3Z.net
>>380
そうしたらもう各国のオリキャラ作ってナショナルチームみたいなノリでも良いのか?
でもバンナムてオリキャラのセンスマジでないからな
ネオジオやテクモとかカプコンてその点格ゲーとかで他国の人物や文化を徹底的に調査して作り上げてるのがスゴいわ、ナムコもしっかりしてたか

バンダイなんだよな今も昔もテキトーなの
バンダイと東映はドラゴンボールだけ作ってろ

382 :名無しの挑戦状:2020/06/06(土) 17:31:33 ID:N3sJSokW.net
イノタケはインターハイで終わらせたの失敗だったな
インターハイの数年後のアジア大会、五輪編、NBA編まで描いてバスケ人気を確立すべきだった
ブザービーダーてか寄り道してる暇があったならね

383 :名無しの挑戦状:2020/06/06(土) 18:48:56.50 ID:K6KjZEiI.net
スラムダンクもたしかドラゴンボール同様編集に脚本介入決められまくって嫌気がさして止めたんじゃなかったっけ
本来なら全国大会行かせないつもりだったらしいからね

384 :名無しの挑戦状:2020/06/06(土) 19:06:50 ID:aJpvquVI.net
>>381
バンダイからガンダム取ったらダメだなあ

385 :名無しの挑戦状:2020/06/06(土) 19:26:07 ID:ZgXjTBmK.net
実在選手の中に翼たちを入れるって、
実在選手の中にドカベンのキャラを入れた野球ゲームみたいだ
実際そういうのがあったけど好評だったんだろうか……
誰かがプレイしてるところを見たことが無いまま消えた

386 :名無しの挑戦状:2020/06/06(土) 21:05:42 ID:nOXHVczf.net
山田太郎もあぶさんも普通に実在選手に混ざってたけどいつもの水島漫画でそんなに違和感なかったな

387 :名無しの挑戦状:2020/06/06(土) 22:29:43.96 ID:b9RRVpYW.net
>>375
ちなみにレアルマドリードには嫌われて出禁にされてる。
理由は勿論「翼を(ウチでなく)バルセロナに入れたから」らしい。
逆にバルセロナからは永年フリーパス貰ったとか昔TVで本人が言ってた。

388 :名無しの挑戦状:2020/06/06(土) 22:34:34.74 ID:ZgXjTBmK.net
なんか可愛いな
じゃあもし翼が移籍したら大喜びでフリーパスじゃないか

389 :名無しの挑戦状:2020/06/06(土) 22:54:11.54 ID:9wpWYpYQ.net
>>387
その代わりに久保を略奪したやん

390 :名無しの挑戦状:2020/06/07(日) 15:37:54 ID:pZNO7vUG.net
バルセロナは翼の入団セレモニーまでやったんだっけ
コンサドーレも松山の特集やってたな

391 :名無しの挑戦状:2020/06/10(水) 22:39:54.67 ID:9pcBrMmM.net
>>329
この作者、無印が成功しただけで他はことごとく打ち切り、続編のワールドユースまで打ち切りされてるし、ストーリー構成力無いよな
ワールドユース改めて見てみて尚更思った
無印は初の成功作で編集担当が介入しまくったらしいが、そうじゃ無いとこの作者駄目だと思う

392 :名無しの挑戦状:2020/06/10(水) 23:36:15.10 ID:qn5Pm9W0.net
WYはなぜあれだけサンターナを描いておいてラスボスにせずナトゥレーザを出してしまったのか
そんなにコインブラが妬ましかったのか

ウルグアイの強化はいいんだが、そのためにイタリアを使い潰すとか
自分で描いたものを駄目にしていくのはあまりにも無残だ

393 :名無しの挑戦状:2020/06/11(Thu) 00:08:45 ID:eCOHwWxf.net
>>392
打ち切り決まってる程不人気だったから出さなくても良かったとは
コミックを売りたい算段だったんだろうが、無印の強敵の総かませ犬化、なにより日本人の日向、そして三杉の空気化
それでそのファンから反感買いWYは要らない買う価値無しとなった
話的にはグダグダでも打ち切り決まる程不人気なったスウェーデン戦含め決勝トーナメント全て日向が無印通り決めてれば全巻買うファン相当増えてたと
無印の時はヘルナンデスやミューラーの時は日向も居ないと勝てなかった書き方してて上手かったんだが
折角ついてくれたファンを敵に回すような嫌らしい作風は天然なのか…
一度離れたファンはもう殆ど読んでも買わないだろう

394 :名無しの挑戦状:2020/06/11(Thu) 00:46:54 ID:b1w6r3xH.net
WYでYTSはマジウザすぎ、やっぱり若林スゴイもやってみたが益々不人気なり打ち切りw
この二人やっぱ人気無いてのがハッキリしたよな
やっぱりこの漫画成功したのは日向の出現だろう
一々アンケート出さない普通の購買層では日向が圧倒的人気だろう

395 :名無しの挑戦状:2020/06/11(Thu) 11:36:02 ID:X3Rpuj7K.net
小次郎は腐女子人気が圧倒的とは聞いた

396 :名無しの挑戦状:2020/06/11(Thu) 13:27:59 ID:pz4CSt1u.net
佐野 若嶋津は

397 :名無しの挑戦状:2020/06/11(Thu) 13:31:02 ID:IS55cQ/T.net
日向に限らず、主要キャラはまんべんなく人気があるだろう
翼、若林にしてもそう

それを偏らせるのがいけない
おかげで翼と若林はすっかり恨まれる役になってしまった
テクモ版ならこの二人をもってしてもダイナマイトヘッドには手も足も出ず吹き飛ばされるため
特に悪印象は無かったと言うのに……

398 :名無しの挑戦状:2020/06/11(木) 15:12:15.83 ID:kYEQSsPe.net
ガキの頃に東映まんがまつりに行って腐女子の恐ろしさを知ったわ・・・

399 :名無しの挑戦状:2020/06/11(木) 15:13:39.03 ID:qzAuMp17.net
テクモのガッツシステムは日向や翼が食い過ぎてシュート専門になる弊害もあったが、そのおかげか第三のストライカーに立花兄弟、三杉なども使うと勝ちやすい、シュートも決まらず守備ドリブルも役に立たない新田より佐野沢田使ったり、岬松山早田次藤は守備ドリブルパス要員
石崎も一応使うし他がガッツ食ってたらワンツー使ってオーバーラップさせたり、全員を上手く使わないと中々て点では上手く出来てたよな

400 :名無しの挑戦状:2020/06/11(木) 15:52:24.70 ID:J2MQHUE7.net
マッハシュートを確実に止められるのは石崎だけという絶妙さ

401 :名無しの挑戦状:2020/06/11(木) 16:18:14.44 ID:IS55cQ/T.net
石崎の顔に当たる直前に消えて、通過した位置で再出現すればいいのに……

402 :名無しの挑戦状:2020/06/11(木) 16:20:31.74 ID:1s2L8dud.net
石崎「くそったれーいっ!なにィ!ボールが消えたァ!?」

403 :名無しの挑戦状:2020/06/11(木) 16:49:07.58 ID:5LGs0Eu/.net
石崎もマッハ顔面を習得しろ

404 :名無しの挑戦状:2020/06/11(木) 17:03:28.21 ID:IS55cQ/T.net
ボールに激突する直前で石崎が消え、驚いている相手選手の眼前に現れてダイビングヘッドバッドでKOする
しかしシュートは撃たれた後なので何事もなく日本ゴールに突き刺さる

405 :名無しの挑戦状:2020/06/11(Thu) 17:35:27 ID:7knRUTjx.net
WY篇のころは皆が高校サッカーレベルなのに対して、翼は17でプロデビューしてサンパウロで10番つけてる
だからある程度の「さすが翼!」は仕方ない
実際のところ、本気の翼のプレーについていけるのは日向しかいなかったからな

でも今は海外のライバルたちまでもが「ツバサツバサ」一辺倒だからな
翼は世界に挑むチャレンジャーではなく絶対王者のような立ち位置になってしまって、物語に拡張性が無い

406 :名無しの挑戦状:2020/06/11(木) 18:45:33.38 ID:L++UGDCJ.net
>>403
早田「なにぃ!石崎の顔面が消えたァ!?」

407 :名無しの挑戦状:2020/06/11(Thu) 21:36:41 ID:fFQnXKnM.net
PKを蹴る時は真ん中狙いが多いか?

408 :名無しの挑戦状:2020/06/11(木) 21:58:38.95 ID:F+7iSwtH.net
ケイスケホンダもPK真ん中蹴ってたね

409 :名無しの挑戦状:2020/06/11(木) 22:47:51.55 ID:UXBmgr6B.net
>>405
今は日向がOA各国代表の壁に当たって成長したが、翼も一応壁に当たったがすぐYTSはな…
翼とか納豆は今から日向の代わりにボロボロ落とした方がWカップまで描けるか知らんが盛り上がるんだがな
若林は落としてるし周りが上手く描かせれば出来ると思うんだが
岬が大怪我、松山の彼女が危篤とか描いたんだし…翼の母親が事故死とか
は又暗くなりすぎてダメかもなw

410 :名無しの挑戦状:2020/06/12(金) 12:54:32.43 ID:c0/HBxrJ.net
交通事故一覧

若島津(重傷)
マリー(未遂)
カレン(死亡)
岬(重傷)
藤沢美子(危篤)

※ロベルト(海難事故未遂)

南朝鮮のドラマか何かですか?

411 :名無しの挑戦状:2020/06/12(金) 12:55:31.53 ID:vJ5H4CW6.net
翼(無傷)

412 :名無しの挑戦状:2020/06/12(金) 14:53:32 ID:Ci7WfhuR.net
森崎(常時頑丈)

413 :名無しの挑戦状:2020/06/12(金) 15:00:36 ID:C3p6+sN4.net
日向父(死亡)

414 :名無しの挑戦状:2020/06/12(金) 15:56:12.41 ID:iHdeHBa3.net
クライフォートの兄も交通事故死

415 :名無しの挑戦状:2020/06/12(金) 23:50:59 ID:dfl+VswS.net
若島津は犬を庇って肩を骨折

サンターナの育ての親(エドワルド・サンターナ)夫妻も交通事故で死亡

416 :名無しの挑戦状:2020/06/13(土) 01:09:23 ID:lPiSTjuD.net
作者は自動車恐怖症なのか

417 :名無しの挑戦状:2020/06/13(土) 07:38:45 ID:zNUwGIo7.net
昔、TOYOTAのコマーシャルに出てたけどな

418 :名無しの挑戦状:2020/06/13(土) 22:33:10 ID:iQK6diqA.net
自動車免許の更新時に見せられる動画思い出したわ

419 :名無しの挑戦状:2020/06/14(日) 00:20:08 ID:RW5ffIg8.net
ヒヤリハットという教習でしか使われない言葉

420 :名無しの挑戦状:2020/06/14(日) 01:30:24.49 ID:5uUzmRqO.net
これからの季節に嬉しい
かぶると涼しい帽子みたいな感じ

421 :名無しの挑戦状:2020/06/14(日) 01:34:30.44 ID:x4xqkcuG.net
>>415
新幹線を止めて骨折したんだっけ

422 :名無しの挑戦状:2020/06/14(日) 05:06:19 ID:tPIwedlb.net
>>421
節子、それテリーマンやろ

423 :名無しの挑戦状:2020/06/14(日) 10:19:15.26 ID:OicGbxT/.net
>>421
ボーイ、大人をからかっちゃいけないよ

424 :名無しの挑戦状:2020/06/14(日) 10:30:31.20 ID:TES6PGWG.net
若林がpkすかりおったで
反応したのになんとみじめ
ほぼほぼ無敗でいくと若林でもこうなるんか
それともエスパーニャのキック力が高すぎるのか

425 :名無しの挑戦状:2020/06/14(日) 13:26:56.73 ID:5uUzmRqO.net
2はレベルアップが遅すぎて……
特にGKは育てる機会すら少ない

426 :名無しの挑戦状:2020/06/15(月) 05:32:52.87 ID:wxcxBT8q.net
2は神ゲーであると今でも言えるけど
経験値バグ+GKの経験値バランスの酷さに関しては二重の意味でクソゲーと言わざるをえない

427 :名無しの挑戦状:2020/06/15(月) 05:46:40.80 ID:XSPqtI6E.net
GKのレベルが正しく上がるようになっていたら、
2の森崎はもうちょっとだけ活躍したはず

428 :名無しの挑戦状:2020/06/15(月) 05:54:02.87 ID:cKqadxk+.net
それでも若林のとめるの出る確率とか
絶妙なバランスを産んでるんだよな

V以降とそこが違う

429 :名無しの挑戦状:2020/06/15(月) 06:18:49.67 ID:u1Uk17fk.net
順当に育ててきたということにして、それなりのレベルのパスワードを入れて再開するのがいいような……

430 :名無しの挑戦状:2020/06/15(月) 06:30:48.02 ID:cKqadxk+.net
4のPA内補正もいいんだが
ゲームバランスが崩壊してるし
ブラジルやドイツ相手でもほとんど失点しないが

浮き球のボレーは抜かれるとか変だし

431 :名無しの挑戦状:2020/06/15(月) 06:35:52.27 ID:1jFfKpQg.net
4のSGGK補正って能力への+なのか一定確率で強制セービング成功なのか知りたいんだが
どこか検証してるサイトない?

432 :名無しの挑戦状:2020/06/15(月) 06:59:07.14 ID:cKqadxk+.net
若林LV1相手は平均32レベルで試したことあるけど
PA外はがっちりキャッチしたよ

チャーリーのセリフが出るか否かみたいなのがキーになってそう

433 :名無しの挑戦状:2020/06/15(月) 11:43:57.24 ID:9BZbZVIH.net
SGGKでもバヤシ1とシュナイダー30のネオファイヤーだと割とゴールされるし
何となくステータスに固定数値が+100前後されてるようなイメージはある

434 :名無しの挑戦状:2020/06/15(月) 13:09:31.74 ID:JWl3au7R.net
全員28のパスワードがバランス良かったな
フィールドでは遅れを取るが若林はクリティカルさえ出ればだいたい止めてくれる

435 :名無しの挑戦状:2020/06/15(月) 13:17:54.54 ID:si8dkitN.net
周回でラスボスドイツルートやった時レベル差7だったが普通にネオファイヤー決められてたわ
スキップしまくったのでこっちのレベル11でシュナイダー18とかそんなんだったけど
マーダーショットは余裕だったけども

436 :名無しの挑戦状:2020/06/15(月) 15:32:17.01 ID:si8dkitN.net
あ、7じゃなくて11レベル差の間違いだったわ

437 :名無しの挑戦状:2020/06/15(月) 15:39:37.00 ID:cKqadxk+.net
そのレベルでもマーダーショットでぶち抜かれたこともあるしな


レベルは関係なくて確率もあるんだろう

438 :名無しの挑戦状:2020/06/15(月) 15:46:54.84 ID:u1Uk17fk.net
翼とシュナイダーだけは若林のPA外補正無効じゃなかったっけ
そんな噂を聞いたような覚えが

439 :名無しの挑戦状:2020/06/15(月) 18:03:22.50 ID:zsO3QAV+.net
5は翼シュナイダーアルシオンが50%で無効
4はそういうのあるんだっけ?

440 :名無しの挑戦状:2020/06/16(火) 13:44:45.05 ID:AhXmE7Xw.net
4はある程度適正レベルだとネオファイヤーでもガンガン止めるので恐らくだがないと思う
というか若林を出してるとドイツ戦に限らずどの試合もあんまり失点しないので
負けるときは1点ビハインドの攻撃陣が点を取れないまま終了とかそんなパターンばかりだった
島津もガッツがある間は安定感はあるが必殺もちが多いチームだとガッツ切れでぼろ負けするのはお約束

441 :名無しの挑戦状:2020/06/16(火) 14:40:07.80 ID:qgPGv6X9.net
ゲーム内の設定のようにファンベルグは若林から5点もとれないよな

外からうってくるふつうのシュートはほぼキャッチできる

442 :名無しの挑戦状:2020/06/16(火) 15:28:17.32 ID:W6/u2TeX.net
5失点したのはキャプテン翼2か3の頃じゃないだろうかと想像している

443 :名無しの挑戦状:2020/06/16(火) 19:35:47 ID:8ni9zZBJ.net
>>442
チャンピオンズカップ(現チャンピオンズリーグ)で5失点と若林が言ってるから
3〜4の間だろうね

2ではユース所属だし
3もユース所属

444 :名無しの挑戦状:2020/06/16(火) 20:29:30 ID:YmENR/TF.net
ファンベルグのオーバーヘッドはガッツ250なのにガッツ500のネオファイヤーより強いので
人が使えば最強ストライカーなんだけど、コスパ無視で単純にシュートの強さだけで見れば翼のサイクロンやドラゴンタイガーとかよりは弱いから
ガッツ無限のCPUだと得点力に関しては最強ではないんだよな

445 :名無しの挑戦状:2020/06/16(火) 20:47:47.43 ID:KqiYDWs1.net
あまり話題にならないけど対戦でファンベルグを使うと
ドリブル移動以外の全部の行動が通常選手の倍ガッツを消費するんだよな
内部的にはあらゆるコマンドが専用必殺技扱いの別技に置き換えられて
ガッツ消費が通常技の倍に設定されてるからああなるんだけど
おかげで調子に乗ってるとすぐにガス欠になるのが困る

446 :名無しの挑戦状:2020/06/16(火) 20:50:40.03 ID:/6/fsqpy.net
ピピンさんもキックNo.2で必殺技持ちだけれど、必殺技自体は微妙な性能だから、結局翼や日向に劣るんだよな
偉そうにネオサイクロン否定して自分はそれ以下の糞燃費

447 :名無しの挑戦状:2020/06/16(火) 20:58:02.97 ID:KqiYDWs1.net
ピピンさんもファンベルグさんとかオルミーガみたいに通常行動が専用必殺技になってた方が強者感あったかもね

448 :名無しの挑戦状:2020/06/16(火) 21:16:45.46 ID:W6/u2TeX.net
>>445
そこでガッツ消費は常人と同じで良かったのに……

>>447
ミランカルテット全員それで良かった
フーリアとニスケンスがどうも地味

449 :名無しの挑戦状:2020/06/16(火) 21:49:49.77 ID:3r54OdD6.net
ミランカルテットにファンベルグの通常行動技を使えるようにしてみるのは面白そうだね
オランダ戦はおろかミラン戦がもっとキツくなりそうだけど試しに改造してみようかな

450 :名無しの挑戦状:2020/06/16(火) 22:11:27.68 ID:8ni9zZBJ.net
>>449
レナート「やめろー!」

451 :名無しの挑戦状:2020/06/16(火) 22:50:50.45 ID:3r54OdD6.net
ミラン戦はともかくオランダ戦はラストとしては地味な戦いだよね
イスラスとリブタをメンバーに加えたうえでクァールはオルミーガ補正技が使えて
ついでにフーリアとニスケンスはツインシュートくらい使えてもよかったかも

452 :名無しの挑戦状:2020/06/16(火) 23:45:27.59 ID:lGGV+uh/.net
>>443
原作最後の方でトップチームに怪我人続出で急遽プロ契約してたけど、1シーズンだけでユースに戻ったのかな

453 :名無しの挑戦状:2020/06/16(火) 23:52:18.35 ID:W6/u2TeX.net
2でジャパンカップに出てきたハンブルガーはプロのはずがないから若林はユースに降格されてた事になる

3で序盤にシュナイダーと戦ったのは二人ともプロなのだろう
すぐにプロ再昇格していて、このシーズンにピピンやファンベルグにやられた

454 :名無しの挑戦状:2020/06/17(水) 00:49:14.76 ID:1XznKbK7.net
>>450
レナートにはSGCKをあげよう

455 :名無しの挑戦状:2020/06/17(水) 02:41:13.54 ID:IMGRII41.net
>>453
3のハンブルガーSV対バイエルンもユースだよ
カペロマン・カルツ・メッツァはまだプロになってないから

456 :名無しの挑戦状:2020/06/17(水) 08:38:54 ID:Npb7jdFy.net
>>455
いや、その三人は序盤のハンブルガー対バイエルンにいない
カルツとカペロマンは海外に行ってて不在なんだけど、
メッツァまでいなかったのは、若林とシュナイダーだけがプロだったからと考えれば納得できる

457 :名無しの挑戦状:2020/06/17(水) 09:29:18.47 ID:KYR8UoLS.net
>>456
ちゃんとバイエルン戦の導入でカルツくんが海外研修でチームから居なくなっているとチャーリー言ってるぞ
だからユースチームだと確定している

458 :名無しの挑戦状:2020/06/17(水) 11:45:22 ID:Npb7jdFy.net
>>457
ああ、そうだったか
カルツが所属するチームだからユースであり、そこに在籍する若林も、そこと対戦するシュナイダーも……

なんでシュナイダー降格されたんだ……

若林はピピンとファンベルグにやられて二軍落ちと考えれば辻褄は合うが

459 :名無しの挑戦状:2020/06/17(水) 12:52:17.79 ID:i1z0rbOA.net
待てカルツも実はプロに昇格していたというのも考えられるぞ
実況がメッツァとカペロマンに触れてないのはこの2人だけまだユースだからとか

460 :名無しの挑戦状:2020/06/17(水) 17:02:02.12 ID:xb/XzS6w.net
>>459
カルツVS松山がユースの大会決勝だから
プロ契約とユース契約との二重契約はできないからカルツはユース契約だよ

461 :名無しの挑戦状:2020/06/17(水) 17:44:43.47 ID:xb/XzS6w.net
>>458
ワールドユースは夏開催だから
2から3の間(同じ年の8月から12月まで)にユース契約の若林がミランと対戦は契約上不可能
プロに上げたら半年(契約する8月から移籍可能になる1月まで)はプロ契約だしユース降格はできない

462 :名無しの挑戦状:2020/06/17(水) 17:48:20.96 ID:xb/XzS6w.net
厳密にはプロ契約者がユース公式戦に出場できないが正しい、になるかな
だから若林はシュナイダーとの対戦までにはチャンピオンズカップには出ていないとなる

463 :名無しの挑戦状:2020/06/17(水) 20:38:07.52 ID:P2tgzKg2.net
ピピンさんはファイヤーや前転などと同威力のボレーとヘディングを消費90で撃ちまくれるから
対人戦だとガッツ切れしやすい必殺持ちGK相手にはめちゃ強いぞ
レベル高いと誰でもボレーとヘディング強いからレベル1でやるのが前提だけど

464 :名無しの挑戦状:2020/06/18(木) 01:11:56.67 ID:Ens/TbZv.net
それピピンさんが強いんやない…浮き球バグが悪いんや!

465 :名無しの挑戦状:2020/06/18(Thu) 06:32:22 ID:3qho6Qr9.net
ピピンさんが好きです
でもベッピンさんの方がもっと好きです

466 :名無しの挑戦状:2020/06/18(木) 08:51:18.68 ID:Sck4n/mW.net
キャプテン翼のベッピンさんに性別女はいない。男はゴマンと出てくるけどw

467 :名無しの挑戦状:2020/06/18(木) 09:28:56.20 ID:u91PXXwu.net
キャプテン翼は1〜4はちゃんと年表立てられるけど
4→5があまりにもいい加減すぎて5だけ浮いてるのよね。パラレルにしないと説明できないことが多すぎる

468 :名無しの挑戦状:2020/06/18(木) 09:36:01.53 ID:98wvjxaB.net
4がマルチシナリオで正史とかないしそもそもどのルートとも食い違ってることもあるしな

469 :名無しの挑戦状:2020/06/18(Thu) 09:49:33 ID:jLhWBT3E.net
世界大会3つもやらないで
終盤はイタリア(ストラット) → ドイツ(フライハイト) → オランダ(ファンベルグ)
で進めればいいのに……

「全日本で世界大会」と「サンパウロでクラブチーム大会」の2つで良かったのでは

470 :名無しの挑戦状:2020/06/18(木) 10:41:17.28 ID:TAR5FOr+.net
>>468
5最大の戦犯「カルチョフェスタ'94」
こいつのせいで4→5が全部あり得なくなったからね

471 :名無しの挑戦状:2020/06/18(木) 10:44:09.75 ID:TAR5FOr+.net
>>469
ジャイロカップ・サッカーグランプリ・クラブワールドカップの3分岐が適切だったと思われる(ドイツは準決勝においてフライハイト出せばよかった)
日本ルートは正直要らなかったというか5へ繋ぐ上で一番有ってはならないルートになる

472 :名無しの挑戦状:2020/06/18(木) 10:58:41.89 ID:jLhWBT3E.net
そう言えば結末が全部同じなのもどうかと思った

「ミランって凄いですね!俺もイタリアでプレーしたい!」
「シュナイダーもいるし若林君もいるし、ドイツでプレーしたいよ」
「俺一人じゃなくて日本全体のレベルを上げなくちゃワールドカップは遠いと思った。来年は日本でプレーする。早苗ちゃんも待たせちゃってるし……」
「サンパウロで優勝できたし、来年もブラジルで頑張るよ」

4ルート全部違った結末で良かったんじゃないか

473 :名無しの挑戦状:2020/06/18(Thu) 22:18:08 ID:RhmBbLtQ.net
キャプ翼界では不遇なイタリアが初のラスボスになる展開は悪くなかった
けど試合前の翼とヘルナンデスのネオサイクロンは使わない&通用しないというやりとりは試合中に一切反映されないあたり、
ラスボスでもやっぱり雑な扱いだった

474 :名無しの挑戦状:2020/06/18(木) 22:33:21.35 ID:98wvjxaB.net
俺がやった時はストラットがメガロゾーンシュート覚えてなくて残念なことになったな
まああっても若林には通用しないが

475 :名無しの挑戦状:2020/06/19(金) 00:47:56 ID:pMdIsL54.net
>>473
試しに使ってヘルナンデスが吹っ飛んでポカーンとなったわ

476 :名無しの挑戦状:2020/06/19(金) 01:31:01.54 ID:JK2rYmlN.net
>>472
日本ルート(Cルート)は
翼が国内でずっとプロやるのは却って日本のためにならないとちゃんと理由付けもしているから欧州行きは問題ない(原作でも同じようにアルヘンティノスユースの監督が言ってたし)
でもこのルートだと5の翼の章の導入がおかしくなる
セリエAに挑戦するためにブラジルを旅立つ男が居たことにならないから(溜め息)

477 :名無しの挑戦状:2020/06/19(金) 01:31:39.79 ID:MA8JYcHh.net
メオン「サイクロンで来い!」
若林「ネオファイヤーショットは俺が必ず止める!」
ゲルティス「ネオサイクロンを撃ってみろ!止めてやるぜ!」
ヘルナンデス「ネオサイクロンは俺には通用しないぜ!」

なぜこいつらは吹っ飛ぶのか

478 :名無しの挑戦状:2020/06/19(金) 01:35:07 ID:MA8JYcHh.net
>>476
日本でセリエA行きの決意を固める → ブラジル・サンパウロ市内の宿舎にある私物をまとめて宿舎を引き払って渡欧 → ブラジルを旅立つ男がいた

この流れでなんとか……

479 :名無しの挑戦状:2020/06/19(金) 01:46:59 ID:JK2rYmlN.net
>>478
Cルートはスクテッドにしっかり移籍してるからなあ、ロベルトや石崎ともども

480 :名無しの挑戦状:2020/06/19(金) 01:57:44 ID:MA8JYcHh.net
>>479
駄目だったか……

監督まで移籍するなんてサンパウロは大打撃だな

481 :名無しの挑戦状:2020/06/19(金) 02:18:13 ID:JK2rYmlN.net
>>480
一応、拡大解釈すればレンタル移籍でちょこっと日本のスクデットに来ただけ……
とも出来なくはないけどね
サンパウロ側に利点が全くないから相当無理があるけどw
まあ4はまだそうやってカバーできなくはないけど5はダメだ

482 :名無しの挑戦状:2020/06/19(金) 02:35:15.72 ID:JK2rYmlN.net
しかしCルートはCルートでカッ飛んでるな

4のミューラーはドイツのどっかに居るっぽいとか
試合直後にもう一試合やろうぜ(シュナイダー)とか
シュナイダー、お前、勝つまでやり続けるつもりだろw

483 :名無しの挑戦状:2020/06/19(金) 02:54:54.13 ID:MA8JYcHh.net
勝つまで再挑戦するのは全日本のお家芸だから文句も言えないw
フランスとかドイツとかは通算成績は日本を圧倒しているはず

シュナイダー「今回で4敗めだな…… (1から3まで通算で10回くらいドイツが勝ってるはずだけど)」

484 :名無しの挑戦状:2020/06/19(金) 03:14:45.27 ID:JK2rYmlN.net
>>483
フランスは3ではだいぶ勝たせてもらってると思う

Cルートはどうしたら許されるかずっと考えたけど、いい案が浮かんだわ
実はスクデットは片桐コンツェルンお抱えの金満チームというのはどうだろう?陽子がしれっと存在してるし
片桐コンツェルンの豊富な資金でロベルト・翼・石崎を短期でレンタルしてまでスーパージャパンカップを勝ちにいくえげつなさが問題ではあるけどw

485 :名無しの挑戦状:2020/06/19(金) 10:01:56.44 ID:tIyCRJxp.net
>>1
テクモ版完全移植でアプリ出してくれんかな
今更テレビ画面でやりたいとは思わないし
1本300円位なら売れるんじゃ
ああ可能なら必殺シュートやタックルはガッツ半分に減らしたら翼や日向、他のストライカーも守備やドリブルしまくったりも出来るからもっと完成度は上がるし宜しく

486 :名無しの挑戦状:2020/06/19(金) 10:10:58.46 ID:U2rEoUQq.net
テンポとバランス修整したら面白いからなあ
BGMも差替出来たら最高

487 :名無しの挑戦状:2020/06/19(金) 12:29:37.17 ID:amyFmuEd.net
版権ものを300円でどうやって利益出すんだよw

488 :名無しの挑戦状:2020/06/19(金) 12:37:53.33 ID:bIzEh6bx.net
声つけろ(旧アニメ版で)とか言わないだけまだマシ

489 :名無しの挑戦状:2020/06/19(金) 12:40:48.18 ID:MXNtp690.net
↓メガロゾーンシュートについてなんか語って

490 :名無しの挑戦状:2020/06/19(金) 12:49:19.90 ID:YIuJOWfO.net
最強クラスのシュートだよ

491 :名無しの挑戦状:2020/06/19(金) 12:51:23.27 ID:4cpRwrVv.net
マッハもミラージュも同じナックルのシュート

492 :名無しの挑戦状:2020/06/19(金) 14:57:15 ID:79EU6+0f.net
スライダーキャノンてスライダーシュートで蹴るよりも思い切り蹴るほうが強くなるんでね?

493 :名無しの挑戦状:2020/06/19(金) 15:13:31 ID:jNqb2BDV.net
ジャンピングボレーとダイレクトキャノンでツインシュート撃った方が強そうだよな

494 :名無しの挑戦状:2020/06/19(金) 15:22:45 ID:79EU6+0f.net
でしょ?
シュート名はおフランスらしいのに変えるとかしてさ

495 :名無しの挑戦状:2020/06/19(金) 15:24:49.33 ID:MA8JYcHh.net
でもスライダーキャノンは変化球じゃなくて敵を吹っ飛ばすだけだから
実はスライダー要素は入ってなかったりする
これはドライブタイガーも同じ

他のゲームで出てるスライダーキャノンは本当に途中で落下するから
テクモ版に慣れてるとどうもおかしく思えてしまう
変化球で敵の守備をかわすのが目的なら、今度はキャノン要素が要らなくなるし……

496 :名無しの挑戦状:2020/06/19(金) 16:03:58.15 ID:8v/qvQqM.net
ツインシュートは「左右に激しくブレるシュート」なので、
威力が高ければ高い分だけ激しくブレる
だからシュートコースが読めない
単に威力が高いだけのシュートではない
確かにドライブやスライダーの要素は無くなるので、
ツインタイガーでもツインキャノンでも問題無い事になるが

原作ミューラーが凄いとされるのは、
もはや何処に本物の球があるか分からないほど
激しくブレたシュートを初見でキャッチした事によって
パワーだけのキーパーではない事を示した

497 :名無しの挑戦状:2020/06/19(金) 17:11:47.07 ID:79EU6+0f.net
あの時のミューラーの絶望感は凄かったな
今じゃ怪我アリとはいえ6点も取られるザルになっちまったけど

498 :名無しの挑戦状:2020/06/19(金) 18:33:56.02 ID:dfHXrEtV.net
怪我をさせて格を落とすのは陽一の悪い癖だな
ミューラーに限ったことじゃないけど、ミューラーはJY・WY・五輪と毎回怪我させられてるもんな

499 :名無しの挑戦状:2020/06/19(金) 18:40:43.72 ID:buK3ydML.net
若林とミューラーは潰して離脱以外に弱体手段がもうないからなあ
特に若林は原作だと異常なシュートを受けすぎてるってのもあるし
それに対応してきたおかげで欠点がほぼゼロになってる
腕を一度は壊されたレヴィンシュートですら威力をいなさずそのままキャッチするし
パンチでコンクリ壁程度は破壊できるだろうな…

500 :名無しの挑戦状:2020/06/19(金) 19:38:42.49 ID:tYFzMZAk.net
>>492
2のスライダーシュートには中程度のぶっ飛ばし性能あるから
原理がドライブシュートと似通ってるから妥当なんだけどね

501 :名無しの挑戦状:2020/06/19(金) 19:47:13.86 ID:kxCF1w9N.net
日向てなんで浮き玉の必殺技ないんだろ高い玉ならオーバーヘッドタイガー、低い玉ならタイガーダイビングヘッドがあるのに
まあガッツ全然足りなくなるから2000くらい必要だからしゃあなかったんだろうが

502 :名無しの挑戦状:2020/06/19(金) 21:44:28.14 ID:mw6IQld2.net
何言ってんだこいつ

503 :名無しの挑戦状:2020/06/19(金) 21:50:35.17 ID:f2fftEQJ.net
浮き球とはいったい……うごごご!

504 :名無しの挑戦状:2020/06/19(金) 22:18:14.44 ID:tYFzMZAk.net
日向小次郎
必殺ドリブル……有
必殺パス……有
地上必殺シュート……有
空中(低)必殺シュート……有
空中(高)必殺シュート……有
必殺タックル……有
必殺パスカット……無
必殺ブロック……一定条件下有
FWだしこれ以上どうしろと

505 :名無しの挑戦状:2020/06/19(金) 22:53:19.88 ID:MA8JYcHh.net
必殺ワンツー……有

506 :名無しの挑戦状:2020/06/20(土) 00:13:05.75 ID:3HIJvSe/.net
必殺フォローとか必殺せりあいとか

507 :名無しの挑戦状:2020/06/20(土) 02:26:29.39 ID:9xzdTSJ5.net
ツインシュートも今では大して珍しくも無いシュートになったから、下手すりゃ石崎と浦辺とかアネゴとゆかりでも撃てるかもしれん

508 :名無しの挑戦状:2020/06/20(土) 04:37:51.24 ID:+ifouzK/.net
新田「必殺スルーが欲しい」

509 :名無しの挑戦状:2020/06/20(土) 05:02:02 ID:CYPdjLvP.net
必殺ポストとか

510 :名無しの挑戦状:2020/06/20(土) 07:31:29.41 ID:sfpMRX7U.net
体のどこかに当たってくるを必殺技にすればよかった
どんなシュートであろうが1/3の確率で防げるとかにして

511 :名無しの挑戦状:2020/06/20(土) 07:42:41.46 ID:SkISxCHz.net
>>510
そんな無防備なダイブとかライトニングタイガーで腹に穴空くぞ

512 :名無しの挑戦状:2020/06/20(土) 11:11:13.02 ID:IdDp1cOI.net
>>507
ゆかりの名が出た時点でゆかりと片桐の妹で石崎の頭をツインシュートしてコンクリにめり込む想像をしちまったじゃねえか。

513 :名無しの挑戦状:2020/06/20(土) 12:07:05 ID:O0bBL/pk.net
片桐コンツェルンって便利な設定だよな

514 :名無しの挑戦状:2020/06/20(土) 12:39:25 ID:nd8zK+ja.net
↓メガロゾーンシュートについてもうちょっと思うところを語ってくれ

515 :名無しの挑戦状:2020/06/20(土) 13:47:49.36 ID:iS19mkCG.net
それはすなわちミアータのメガロなゾーンを垣間見て新たなる境地に至った
ストラットが放つ必殺シュートなのである

516 :名無しの挑戦状:2020/06/20(土) 13:58:47.90 ID:KU12HJHg.net
殺人シュートはショット系の専売特許なのにメガロは凄いよ

517 :名無しの挑戦状:2020/06/20(土) 14:29:55.80 ID:yqMlqaaH.net
背景でごまかしてるけど具体的にはさっぱりわからないという意味で聖闘士星矢を彷彿とさせる技だった

518 :名無しの挑戦状:2020/06/20(土) 14:39:26.48 ID:3n+KvBX8.net
>>515
ドピュッ!!

519 :名無しの挑戦状:2020/06/20(土) 14:52:17.65 ID:lBBCJy0q.net
フィールドを宇宙空間に変えることで空気抵抗を無くしてシュートの威力を上げる技
敵DFやGKが突然空気が無くなって酸欠で苦しむ間にゴールに入っている

520 :名無しの挑戦状:2020/06/20(土) 16:21:01.98 ID:wNzO0Q1Z.net
ぶっちゃけテクモ版も荒唐無稽すぎて陽一を笑えないよな

521 :名無しの挑戦状:2020/06/20(土) 16:41:58.87 ID:CnzjReYH.net
>>513
テクモ世界の日本サッカー協会は片桐家が牛耳ってると言っても過言じゃないしね
兄貴はあえて会長にならないだけ
妹は兄貴の実働部隊として世界を駆け回るか日本チームのマネージャーやるかスクデットのマネージャーやるか

522 :名無しの挑戦状:2020/06/20(土) 17:14:47.80 ID:uQGoCSar.net
荒唐無稽に見える技は、全て選手のプレッシャーによって
相手に幻覚を見せているんだよ

実際に宇宙空間が生まれたり、選手が分身したり
空を飛んだりしているわけじゃない
その証拠に、プレッシャーに押されないファンベルグならば
謎の技など使わずともあっさりボールを奪える

消えるフェイントも、選手の気配をゼロにする事によって
実際には消えてなくても、消えたように錯覚してしまう

新アニメでは、とりかごを使った時に
本当にとりかごが見えたような演出があったり
日向がタイガーショットを打つたびに地面が爆発するが
実際のフィールドには傷一つ付いていない

523 :名無しの挑戦状:2020/06/20(土) 17:23:03.89 ID:nd8zK+ja.net
メガロゾーンってそもそもどういう意味なのだ

524 :名無しの挑戦状:2020/06/20(土) 17:34:13.48 ID:lBBCJy0q.net
>>522
新アニメでの若林のPA補正や三杉のオフサイドトラップのバリアーを見て
あのスタッフならダークイリュージョンも行けると確信した

525 :名無しの挑戦状:2020/06/20(土) 18:16:30.55 ID:CYPdjLvP.net
>>522
まるでスパロボやな

526 :名無しの挑戦状:2020/06/20(土) 18:49:26.48 ID:iVcEOuMO.net
ライトニングタイガーは振り上げた足の貯めもあって割と強そうなんだけど
ドラゴンタイガーは祭りの催し物みたいに見えてなんかしょぼく感じる

527 :名無しの挑戦状:2020/06/20(土) 23:45:18.09 ID:oNqSvjXe.net
4の必殺技の大半は効果音のショボさと動作のモッサリさ加減で色々と損をしてるよなぁ
オーバーヘッドキックの動きはいかにもバイシクルシュートといった感じで割と好印象ではあるんだが

528 :名無しの挑戦状:2020/06/21(日) 01:06:50 ID:VHel56xG.net
>>522
テニヌならぬサッ刀ーみたいなものなんだろうか

529 :名無しの挑戦状:2020/06/21(日) 10:46:08.87 ID:onYNGlai.net
>>527
ネオサイクロンは3よりはよくなってたと思うわ

530 :名無しの挑戦状:2020/06/21(日) 10:58:22.33 ID:vBeNjKFv.net
テンポとBGMさえ2,3並ならな

531 :名無しの挑戦状:2020/06/21(日) 12:48:14.10 ID:j1AXQDAX.net
改造スレの話題になるけどテンポに関してははアニメのスクリプトが解析できれば改善できそう
ボールの飛ぶスピードや選手の動作速度を片っ端から速い動作の命令に置き換えればいいだけだしね
BGMはちょっと難しいかな

532 :名無しの挑戦状:2020/06/21(日) 13:25:52.24 ID:j3h4lZAe.net
4の改造はまだ浮き球バグを修正したものくらいしかないからな
むろん こんなことしたら逆に難易度下がるんだけど

533 :名無しの挑戦状:2020/06/21(日) 13:35:55.38 ID:wQqij/i8.net
シナリオ改変はいらないがゲームテンポとかシステム回りの改善は歓迎する
エミュとかレトロフリークで早送りするとどうも味気なくてな

534 :名無しの挑戦状:2020/06/21(日) 13:43:32.51 ID:5NngQ5gD.net
浮き玉バグ以上にキーパーと1対1での必殺ドリブルも強すぎるんだよな
敵味方共に簡単に点が入りすぎて野球みたいなスコアになってしまう

535 :名無しの挑戦状:2020/06/21(日) 14:04:23.37 ID:wQqij/i8.net
カルロスパッチみたいなガッツ管理バランス
必殺ドリブルを弱くするかキーパーの能力を底上げする
ゲームテンポの全体的な向上と行動ごとの時間消費も早くして実質的な試合時間短縮
一部のプロ選手にファンベルグと同等の技補正効果を付与

これくらい手を加えれば4もマシになるかな

536 :名無しの挑戦状:2020/06/21(日) 14:14:09 ID:zXq8Se2/.net
動画見てたら久しぶりにIVやりたくなってきた
レベル上げすると相手はそれ以上に強くなるんだったか
実質無敗プレイが正攻法になるんだよね

537 :名無しの挑戦状:2020/06/21(日) 14:32:43 ID:dHgEdqg1.net
>>536
自軍の一番レベル高いキャラに合わせて敵のレベルも上がるんじゃなかったかな
平均的にレベルを上げた方が敵の強化を抑えられる

538 :名無しの挑戦状:2020/06/21(日) 15:04:40.71 ID:j1AXQDAX.net
キーパーがボールをパンチングするアニメのスクリプト領域を見つけてボールの飛ぶ角度や距離やスピードは調整できた
ただしアニメの表示時間はキーパーそのもののアニメで管理してるみたいでアニメ終了までの総合的な表示時間は変わらなかった
キーパー側動作アニメも探して改善すればアニメ表示のスピードアップは図れそうだね

539 :名無しの挑戦状:2020/06/21(日) 15:10:39 ID:GASYM2RG.net
浮き球バグの方は有名だけど

フィルダーはレベルが上がると「シュート」と「たかいたま/ひくいたま」が3、合計6上がる
キーパーは「パンチ/キャッチ」が3上がる
そのためレベルが高くなるほど浮き球シュートが3ずつ差が開いてしまい、最終的にどんなGKもボレーやヘディングを取れなくなる

こっちをなんとかしないと若林が「今度はPA内で10点奪われた……」になってしまう

540 :名無しの挑戦状:2020/06/21(日) 15:21:32 ID:okXHKKKU.net
浮き玉バグ修正パッチはレベルが上がっても高い玉と低い玉が初期値のままに固定する仕様だったような

541 :名無しの挑戦状:2020/06/21(日) 16:12:44.58 ID:GASYM2RG.net
なるほど、それなら>>539で書いた事と
「自軍は+3、敵は+4されて行くため追いつけなくなる」と
両方を解決できるわけだ

542 :名無しの挑戦状:2020/06/21(日) 17:49:02.02 ID:wQqij/i8.net
しかしたった数時間でソフトの内容を解析できるもんなんだな
改造スレが過疎ってるのは一体何なのか

543 :名無しの挑戦状:2020/06/21(日) 18:59:38.99 ID:6+1hy2Og.net
>>534
エキサイティングベースボール「150対0で圧勝か」

544 :名無しの挑戦状:2020/06/21(日) 19:10:12.49 ID:6tPS1Y4n.net
ディスクシステムのクソゲーか

545 :名無しの挑戦状:2020/06/21(日) 19:54:18.18 ID:Rpqt3j4Z.net
ゴロさえ打てればランニングホームランできる伝説の野球ゲーだな
最速の選手だと3秒もあればホームが狙える

546 :名無しの挑戦状:2020/06/21(日) 19:56:17.82 ID:onYNGlai.net
成長システムみたいのがあって成長すると打率とか防御率の数値が変わるんだっけか?

547 :名無しの挑戦状:2020/06/21(日) 19:59:13.50 ID:GASYM2RG.net
バットに当たると99%にフェンス直撃のヒット
外野手に取られることも無く、スタンドインする事も無い
どんな当たりでもフェンス直撃が続く

一回表に99点取ってから、ひたすらわざとアウトになってあげないとこちらの攻撃が終わらない

548 :名無しの挑戦状:2020/06/21(日) 22:20:45.99 ID:j1AXQDAX.net
ウェイトタイムの調整はまだうまくいかないけど
試しに昇竜脚の後半部分をオーバーヘッドキックにしてみた
https://i.imgur.com/a7V0Sex.png

549 :名無しの挑戦状:2020/06/21(日) 22:52:16.07 ID:jesLogAR.net
>>548
脚なのにヘディングをうまいこと直したのね
肩乗ってオーバーヘッドも考えてみれば雑技団の顔真っ青ではあるけれども

550 :名無しの挑戦状:2020/06/22(月) 00:52:10.91 ID:maxYdsin.net
しかし改めて凄いな
どうすりゃ出来るねん…そういうのって

551 :名無しの挑戦状:2020/06/22(月) 01:31:32 ID:VmdY07Up.net
直せるなら5のシナリオの間違い部分いろいろ手直ししてほしいわ

552 :名無しの挑戦状:2020/06/22(月) 02:02:57 ID:GnO5WvzB.net
まずは翼ローマ入団
中盤でボールをキープし、ランピオンにドライブパスを送るのが主な仕事

553 :名無しの挑戦状:2020/06/22(月) 02:40:02.88 ID:VmdY07Up.net
>>552
ヘディング最強の一角エドゥアルドさんが泣くぞw

ローマ入団とかもそうだけど原作から4までの繋がりブッタギリの5シナリオは改変すべき場所がありすぎて困る

554 :名無しの挑戦状:2020/06/22(月) 06:48:24.04 ID:5BticfRp.net
>>549
以前「オーバーヘッドキックにすれば昇竜脚は自然だった」
みたいなレスがあったのでやってみたけど意外と似合うね
4はおろかテクモ翼の解析自体が初めてだからまだまだ手探り状態

しばらくは解析を続けるけどあまりこのスレを汚すのも申し訳ないから
解析結果とか改造関係の話題は基本的には今後改造スレに移すね
いつもはこっちにいるけど何かあればあっちにレスしてもらえればできる範囲でやってみる

555 :名無しの挑戦状:2020/06/22(月) 13:35:00.94 ID:DL+dTjVG.net
ライジングサンスレにカキコ出来なくなってるんだが、同じ人居る?
別に変な事は何も書いてないんだがな…
酷い事書いてるのは他の方が沢山居る感じなんだが…w

556 :名無しの挑戦状:2020/06/22(月) 14:03:06.41 ID:okBomwkI.net
さっきうんこと書き込んでみた

557 :名無しの挑戦状:2020/06/22(月) 14:13:19.41 ID:Czl/UTzj.net
単芝でなんか察した

558 :名無しの挑戦状:2020/06/22(月) 18:30:35.07 ID:nyZaF+JI.net
もうネタバレできないからあのスレ意味ない

559 :名無しの挑戦状:2020/06/22(月) 19:59:24 ID:GnO5WvzB.net
現状を嘆いてる人と、それを煽ってる荒らししかいなかったからね……。

560 :名無しの挑戦状:2020/06/22(月) 21:51:52 ID:smL8/1S9.net
ライジングサンは2か月に3話ペースだからな
スペイン戦とブラジル戦は合わせて10年くらいかかりそう

561 :名無しの挑戦状:2020/06/22(月) 22:57:42 ID:UUzI7DBh.net
>>554
出来るならナポレオンがスライダーキャノンをうてる様にして欲しいよ
3と4は何故かピエール専用の技だったからね

562 :名無しの挑戦状:2020/06/23(火) 00:31:23.93 ID:jd+TsI7W.net
>>561
基本的にはこっちじゃなくて改造スレで対応するつもりだけど今回はまあいいか
ナポレオンが使った場合にセリフがナポレオンから始まるようにするのは
新規に専用処理の分岐とカットインを作る必要があって面倒だから
とりあえずピエールが使う場合と同じ演出でよければやっておくよ
ついでに高い浮き玉とグラウンドでも使用できるようにしておくね

563 :名無しの挑戦状:2020/06/23(火) 00:40:37.31 ID:jd+TsI7W.net
4はプロ編なのに相変わらず選手をくん付けで実況するから
改めてプレイするとファンベルグさんやピピンさんあたりでやっぱり違和感がある
でも5の○○選手という呼び方もそれはそれで何だか不自然な感じでモヤモヤする
いっそ何もつけずに登録名だけで呼ぶようにすればよかったのに

564 :名無しの挑戦状:2020/06/23(火) 10:00:52.94 ID:L7x7ONzB.net
まあ惨めやねいくら周囲からの要望もあるとはいえ惰性で書き続けるとこうなるといういい例だ
素の画力はホントにうまいのに同じ顔とか八頭身とかネタ先行ですっかり過小評価だよな
スポーツ漫画の金字塔であるのは間違いないのだが・・・

565 :名無しの挑戦状:2020/06/23(火) 15:30:49 ID:IaTQL+l/.net
>>532
4はキーパーがレベルが低いほうに設定されてるから
キーパーのレベルが低いのもあると思う

566 :名無しの挑戦状:2020/06/23(火) 15:38:41 ID:zMEbQcHc.net
>>562
>ついでに高い浮き玉とグラウンドでも使用できるようにしておくね
描写はただのツインシュートなのにサイクロンみたいになってきたw

そう言えば3のリーサルツインも「これ高い浮き球だろ」という高さまで二人がジャンプしてたよね
高さ合わせ → 左右から近づいて横軸合わせ → 蹴る
という順序で、こいつら飛行能力があると思った

567 :名無しの挑戦状:2020/06/24(水) 06:06:48.57 ID:QsVI4zDP.net
もともと2のスライダーキャノンは高低両用の技じゃなかったか?
しかし4のピエールとナポレオンは新しいワンツーなんて覚えないでいいから
ツインタックルでも覚えてくれれば少しはアモロの負担が減ったのにな

568 :名無しの挑戦状:2020/06/24(水) 06:11:38.24 ID:ZHTp2IIT.net
ピエナポに守備までさせるとか働かせすぎだろ
てきの○○ばんも働け

569 :名無しの挑戦状:2020/06/24(水) 06:21:50.85 ID:QsVI4zDP.net
よく考えたら二人に頼らずにアモロがミラクルセービングを習得して
ミスジャッジとかポストとか水たまりでシュートを防ぐべきだったな

570 :名無しの挑戦状:2020/06/24(水) 06:34:47.70 ID:Z9AeqeiW.net
>>567
2で有能ツイン編み出したのはいいけど
3で超エッフェル
4でエッフェル巻き上げ
とコイツら2年で2回もワンツー技バージョンアップというアホさ加減だからなー

571 :名無しの挑戦状:2020/06/24(水) 06:45:44.97 ID:i2YEfOxJ.net
タルデリ、コンティ、ディーン、ガルトーニあたりの原作キャラは名有りキャラでも良かったな
もちろんステータスは敵の〇番に毛が生えた程度で

572 :名無しの挑戦状:2020/06/24(水) 09:09:36 ID:AiV+8bDh.net
それくらいがいいな
ボッシほどネタに溢れたキャラじゃないし

ところで4のイタリアにいるタルデリは
ジュニアユース編のタルデリ君なのだろうか……
http://tsubasa.yamagomori.com/ct4/data/team4/ita.html

573 :名無しの挑戦状:2020/06/24(水) 10:19:49.15 ID:76uuwOdy.net
原作だと技なしなのに若林から楽勝でゴールしたりと
一人で日本をかき回したオワイランも5じゃ雑魚扱いってのも辛い
アイツこそジョアンの望む芸術的サッカーみたいなものなのに

574 :名無しの挑戦状:2020/06/24(水) 10:23:50.28 ID:Z9AeqeiW.net
>>573
原作のジョアン監督は無能禿だからなあ
5ジョアン監督は有能過ぎて意味不明ではあるんだけど

575 :名無しの挑戦状:2020/06/24(水) 10:27:39.31 ID:AiV+8bDh.net
WY編のオワイラン君と、5のオワイラン選手は同一人物だっけ?
偶然同名になっただけじゃないだろうか

576 :名無しの挑戦状:2020/06/24(水) 10:52:33 ID:iUUijjbz.net
4のルーキーマウリシオと5の廃人マウリシオが同一人物なのか気になる

577 :名無しの挑戦状:2020/06/24(水) 11:09:09 ID:KsSYi9o4.net
5のマウリシオは顔自体が似ても似つかない別人レベルだからなぁ
俺は別人説を推しておく

578 :名無しの挑戦状:2020/06/24(水) 11:22:41 ID:1o5XUqw6.net
4のクァールはどう凄いのかよく分からん選手だったから
できるんだったら5からアキュートシュートを逆輸入して欲しいぞ

579 :名無しの挑戦状:2020/06/24(水) 11:23:48 ID:xiK+uaMl.net
>>575
別人でしょ
5の方はまんま砂漠のペレの人じゃね?

580 :名無しの挑戦状:2020/06/24(水) 12:10:05 ID:/PYN0jpd.net
バティンはそのまんま残っているのに相方のカージャレは消滅、更にカニーヒアという別人は登場していた

581 :名無しの挑戦状:2020/06/24(水) 12:22:33 ID:Gfc7tF2y.net
ハイパーツインショットを撃つ際にタイミングを誤って相方の足を蹴ってしまい引退に追い込んだ
そして自分への怒りで修行を積み重ねバティンゴールを習得

582 :名無しの挑戦状:2020/06/24(水) 12:44:49 ID:AiV+8bDh.net
>>579
マジェド・アブドゥラー選手はオワイランとツートップを組んでいるので
また別にいるんだ

http://tsubasa.yamagomori.com/ct5/data/team4/sau.html

583 :名無しの挑戦状:2020/06/24(水) 12:46:57 ID:AiV+8bDh.net
砂漠のマラドーナ
https://ja.wikipedia.org/wiki/サイード・オワイラン

元ネタはこちらか

584 :名無しの挑戦状:2020/06/24(水) 13:11:47 ID:xiK+uaMl.net
あ、砂漠のマラドーナだったか
昔友達から砂漠のペレオワイランて教えられてそのまま間違えて記憶してたわ

585 :名無しの挑戦状:2020/06/24(水) 13:31:03 ID:1o5XUqw6.net
5でテクモオリジナルの選手が大量リストラされた一方で
5新規のオリキャラが大量投入されてるのも何だかモヤモヤするよな

586 :名無しの挑戦状:2020/06/24(水) 15:42:45 ID:4PIzxW4N.net
プロってそういうもんだろ

587 :名無しの挑戦状:2020/06/25(木) 00:01:52.75 ID:Sh/oJbvQ.net
そんなドヤ顔でいうレベルじゃないと思う(笑)

と煽ってみたついでに本音でいうとコストカット&リアルプロとのコラボ目当てだろうなあ
4のオランダもほんとはやりたかった路線であって5で実際にやっただけみたいな
リアルプロと曲がりなりにコラボできれば大金が手に入るかもしれんし
オリキャラをあれこれ考えたり必殺技()とか作る手間もごっそり減らせる
だからユーザー目線だと5はキャプ翼らしくないゲームになったってイメージ

588 :名無しの挑戦状:2020/06/25(木) 01:04:32.66 ID:X9fnm/u4.net
・翼やシュナイダーたち原作キャラ
・バビントンやコインブラなどテクモユースキャラ
・ファンベルグやバティンなど当時のプロ選手たち
・アルシオンやシニョーリなど5のストーリーに関わるキャラ

と分類してみて、プロ入りの後にやりたいのはやっぱり「翼たちが当時のプロに挑戦」だったのだろう
しかしテクモキャラを多く入れた4では現実の再現が難しくなった
特に全員名前付きのブラジルや、アモロ・ボッシを入れなければならないフランス。逆にイタリアは好き放題にパワーアップさせてる
それを踏まえて「現実プロチームの再現をやるためにはテクモキャラが邪魔だ」という事になってしまったのだろう……

589 :名無しの挑戦状:2020/06/25(Thu) 01:42:27 ID:pdbWdQBa.net
その目論見のどれもが上手く噛み合わなかった結果5はちぐはぐなゲームになった
エンディングを見る限りこれで完結というのは5の制作当初から決まってたんだろうから
どうせならカンピオーネはポッと出の馬の骨の集まりじゃなくてシリーズの集大成に
相応しい面子にしてもらいたかったものだ

590 :名無しの挑戦状:2020/06/25(木) 01:56:29.87 ID:rQzCEqiu.net
>>589
4の大会時に結成された新興チームだからしゃあない
チームで一番知名度ある選手が新田、二番目がクスタだもん

591 :名無しの挑戦状:2020/06/25(Thu) 11:09:49 ID:hJaAt1bg.net
ファンベルグって、当時ジュビロにいたファネン
ブルグに似た名前だったから、個人的には残念
だったな

バステンとかの方がモデルが分かりやすくていい
と思った

592 :名無しの挑戦状:2020/06/25(木) 11:40:08.30 ID:6utKRQTD.net
バティモデルのキャラの技がバティゴールとか正直テクモはアホかと思いました

593 :名無しの挑戦状:2020/06/25(木) 11:41:33.85 ID:fVQNjPKx.net
カージャレくんとカレージャくん
よくごっちゃになる

594 :名無しの挑戦状:2020/06/25(木) 11:42:23.77 ID:fVQNjPKx.net
サトルステギとサドルステギも

595 :名無しの挑戦状:2020/06/25(木) 12:06:08.96 ID:BFoOo5P/.net
>>592
5だと顔グラも更にバティっぽくなってフィオレンティーナに所属してて、まさにバティそのものだったね

596 :名無しの挑戦状:2020/06/25(木) 12:11:54.13 ID:3oy3MCpA.net
5のウルグアイのルーベンとテトラヒドロンのモデルは誰なん?

597 :名無しの挑戦状:2020/06/25(木) 12:36:19.19 ID:K6fFhS4x.net
>>596
テトラヒドロンは知らんがルーベンは当時インテルに在籍してたルベン・ソサ

598 :名無しの挑戦状:2020/06/25(木) 13:53:27.25 ID:X9fnm/u4.net
これまでに出てきたキャラというわけでもなく、5のストーリーに関わる重要人物でもないのに必殺技持ちで
内容は原理不明の超能力
いったいあれは何だったのだろうか

599 :名無しの挑戦状:2020/06/25(木) 13:54:41.55 ID:gWLkAYKe.net
原作あっても原理不明だからセーフ

600 :名無しの挑戦状:2020/06/25(木) 15:59:57.46 ID:RAeXo+22.net
当時流行ってたバティストゥータを出したかったんだろうけどシュート名くらい何とかならなかったのかな

601 :名無しの挑戦状:2020/06/25(木) 16:04:05.63 ID:pPIV49nX.net
>>596
アグイレイラのモデルはカルロス・アルベルト・アギレラじゃないかと思う

602 :名無しの挑戦状:2020/06/25(木) 16:53:17.83 ID:X9fnm/u4.net
>>602
当時トリノにいたし、これは間違いない
そんな実在人物モデルの選手がなぜあんなシュートを……

603 :名無しの挑戦状:2020/06/25(木) 17:14:50.50 ID:mgrfvXfL.net
ファミコンジャンプ 英雄列伝(1989年/バンダイ)
「ジノ・ヘルナンデス」

https://www.oricon.co.jp/special/54821/2/

604 :名無しの挑戦状:2020/06/25(木) 21:00:59.02 ID:WZEyWH+W.net
5のラスボスの曲てアレ1から4のPKの曲だよな・・・
手抜き?それともPKの曲にしなきゃいけない理由でもあったのかな?

605 :名無しの挑戦状:2020/06/25(木) 21:08:09.95 ID:YKXZPjsf.net
ラストにふさわしいいいファンサービスだと思ったけど

606 :名無しの挑戦状:2020/06/25(木) 21:09:13.30 ID:52YUHIgL.net
アレを手抜きと感じるとか酷く残念な感性してるね

607 :名無しの挑戦状:2020/06/25(Thu) 21:28:44 ID:X9fnm/u4.net
あれは最高の演出だったけど
できる事ならワールドカップの決勝でやってもらいたかった
オリジナルの大会で、オリジナルの敵と戦うだけじゃあの演出はもったいない

でもゲームにワールドカップという名前を出すには金を払って許可がいるんだよね……
それ以降に出たアニメやゲームでは、実在のチーム名とか大会名が仮名になっちゃってるし

608 :名無しの挑戦状:2020/06/25(Thu) 21:30:44 ID:4lwl0sMY.net
シリーズのラスト作品の最終戦に1〜4皆勤曲のアレンジを持ってくるニクい演出だと思うけどなあ

609 :名無しの挑戦状:2020/06/25(Thu) 21:38:21 ID:BwMz8OuV.net
テトラヒドロンシュートォ!

クッソ言いにくい

610 :名無しの挑戦状:2020/06/25(木) 21:55:52.43 ID:tMBR3ctP.net
エンベロープシュートあたりからおかしくなった

611 :名無しの挑戦状:2020/06/25(木) 21:56:10.38 ID:pPIV49nX.net
4までのシステムで5をプレイしたい
勿論シナリオの矛盾点は修正したうえで

612 :名無しの挑戦状:2020/06/25(Thu) 21:59:19 ID:F/gWMgGR.net
ダークイリュージョン
ミラクルウォール
牙龍三角飛び

613 :名無しの挑戦状:2020/06/25(Thu) 22:01:47 ID:tMBR3ctP.net
キャプ翼史上最高のネーミングは
サーブルノワール

くそっ、何でボッシなんかが

614 :名無しの挑戦状:2020/06/25(Thu) 22:02:08 ID:pPIV49nX.net
>>610
エンベロープ(包絡線)シュートはネルソンの計算から導き出される
頭脳的なシュートを表現したものだから別に問題ないかと
おかしいのはむしろサルバトーレのマシンガンシュートじゃないかな

615 :名無しの挑戦状:2020/06/25(Thu) 22:02:39 ID:INIniftx.net
日向とシマヅは何故ドラゴンにハマってたのか

616 :名無しの挑戦状:2020/06/25(Thu) 22:37:23 ID:tMBR3ctP.net
>>615
カマーチョ「ドラケンスマッシュもドラゴンだよ」

617 :名無しの挑戦状:2020/06/25(木) 23:05:14.32 ID:X9fnm/u4.net
酔っ払いの事だと思ってた……

618 :名無しの挑戦状:2020/06/25(木) 23:24:17.34 ID:kEdzBzWb.net
>>613
個人的にはパッションスタンピードを推したい

619 :名無しの挑戦状:2020/06/25(木) 23:25:08.15 ID:kEdzBzWb.net
>>611
時系列組み立てが凄いことになる

620 :名無しの挑戦状:2020/06/25(木) 23:33:39.97 ID:4lwl0sMY.net
>>618
同じウルグアイ選手の技繋がりでパンサーストリームを推したい、かっこよすぎる(特に3)

621 :名無しの挑戦状:2020/06/26(金) 11:15:02 ID:T/ZCx3aH.net
昔のやきうゲームが使用料を避ける為に捩ってるのと一緒だよな
今は逆に実名で客寄せしてもカネを放り込む連中が増えたから成り立つけど

622 :名無しの挑戦状:2020/06/26(金) 11:47:28 ID:Llv+LHdo.net
>>591
バステンだとスーパーフォーメーションサッカーと被ってしまうので・・・

623 :名無しの挑戦状:2020/06/26(金) 11:59:38 ID:19IXTt9b.net
>>622
そっちよりサカつくの方がイメージあるな

624 :名無しの挑戦状:2020/06/26(金) 12:23:53 ID:4GR92wR2.net
5のラストがPK戦の曲なのは意味不すぎるだろ
全く別の箇所で使われる曲を持ってきてるんだから

625 :名無しの挑戦状:2020/06/26(金) 12:53:54 ID:lAxG0pNX.net
5ラストのPKテーマアレンジいいと思うんだけどなぁ
それよりもバナナシュートをオーバーヘッドとかダイビングヘッドみたいな
割と使い手の多い技にして欲しかった

626 :名無しの挑戦状:2020/06/26(金) 13:03:16 ID:RsW/V0A2.net
>>625
井沢なんか原作でもバナナシュート使ってたから持っててもおかしくないのにね

627 :名無しの挑戦状:2020/06/26(金) 13:04:37 ID:Hj+ARnjk.net
作品によってはドライブより強かったりするからなぁバナナ

628 :名無しの挑戦状:2020/06/26(金) 15:21:19.00 ID:2ozXanM3.net
岬がバナナシュートを使えればグラウンドでもそれなりに強かったかな

629 :名無しの挑戦状:2020/06/26(金) 15:27:33.23 ID:pjuEKJwx.net
ブーメランシュート

630 :名無しの挑戦状:2020/06/26(金) 16:14:28.28 ID:csyiaAeh.net
メガCDだと、小学生編の
翼の地上用シュートとして
バナナシュート習得しとるな

ってか、メガCDだと
ロングパスだのロングシュートだの出てくる
それもう必殺技じゃないだろ

631 :名無しの挑戦状:2020/06/26(金) 16:30:36.54 ID:Q3PqRQlI.net
小学生のころの日向の地上必殺シュートはどういう名前にしたらいいのだ

632 :名無しの挑戦状:2020/06/26(金) 16:39:32.84 ID:CVRjIoiG.net
まず必殺とは…なにか(ネットリ

633 :名無しの挑戦状:2020/06/26(金) 16:41:49.19 ID:pjuEKJwx.net
弾丸シュートだね

634 :名無しの挑戦状:2020/06/26(金) 17:08:42.47 ID:2Sq2Yl2W.net
「なにィ ボールが消えた!?」 → 森崎の顔面に炸裂

マッハシュート以外の名前は無い

635 :名無しの挑戦状:2020/06/26(金) 17:35:00 ID:fce2KTY3.net
井沢、滝、来生、反町あたりにガッツ消費低めの汎用技があれば
ガッツ消費高めのメンツとの使い分けでの運用が…無理か

636 :名無しの挑戦状:2020/06/26(金) 17:36:51 ID:T/ZCx3aH.net
>>631
ゲームボーイ版の小学生日向が既にタイガーショットを打ってたという事実
なお北国シュートより前にイーグルショットを覚えていた選手がいたり
黄金の右腕に宿る超能力で止めるとかいうプロ時代より凄い超能力キーパーがいる模様

637 :名無しの挑戦状:2020/06/26(金) 17:37:23 ID:Hj+ARnjk.net
ガッツ節約においては翼のヒールリフトという最強技があるからな

638 :名無しの挑戦状:2020/06/26(金) 19:15:57.66 ID:Zow+7QM5.net
芸術的なドリブルの燃費の悪さよ

639 :名無しの挑戦状:2020/06/26(金) 19:37:26 ID:qMjMRJDf.net
>>638
クスタ「本当は使えるけど封印してよかった」

640 :名無しの挑戦状:2020/06/26(金) 21:08:45.01 ID:eOunIjox.net
有能なのか無能なのか分からんジョアン監督

641 :名無しの挑戦状:2020/06/26(金) 21:11:40.10 ID:8q57XDGo.net
選手育成に関しては有能
でも、選手選考と采配については無能

よくわからん雑魚よりシニョーリやルーベン選んでた方が絶対勝てただろ

642 :名無しの挑戦状:2020/06/26(金) 21:12:52.73 ID:4OpRZN6D.net
スカイラブハリケーンのアニメを流用すれば4でもダイビングヘッドのモーションが再現できそう

643 :名無しの挑戦状:2020/06/26(金) 22:00:08 ID:qMjMRJDf.net
>>641
采配は徹底的な個人能力重視型だからなんとも
4までの無限ガッツなら悪くないし5のシステムには合わなかったね、采配という名の弾き方がw
改心前シニョーリは自分オンリーだから要らない
アルシオンよりは下だしラ・オルケスタ使用不能になりそう
ルーベンは要る

ちなみに選手育成と選手発掘は有能どころかチートだよジョアン監督
長く見ても1年半でゼロからあのチーム造り上げたからね

644 :名無しの挑戦状:2020/06/26(金) 22:04:16 ID:NKnnqKBj.net
シニョーリもガキなだけで根は悪い奴じゃないからな

原作の北詰監督がやったみたいにベンチに置いて辛抱強くチームプレーの大切さを学ばせていれば
決勝で改心して大きな戦力になってたかも知れん

645 :名無しの挑戦状:2020/06/26(金) 22:07:09 ID:eOunIjox.net
ルーベンは運び屋としてサイドにいたらとんでもない驚異になってたな
なぜ選ばんかったのかジョアン監督ェ・・・

646 :名無しの挑戦状:2020/06/26(金) 22:10:40 ID:qMjMRJDf.net
>>644
かつては1人でカルロス・バーラのサッカーしかしなかったサンターナがチームワークしてるからってのが大きいよ
相手が日本だということも大きい

テクモならではだな
連載中の日本(翼)じゃこうはいかないw

647 :名無しの挑戦状:2020/06/26(金) 22:13:32 ID:2Sq2Yl2W.net
ルーベンやシニョーリが駄目だった理由は「翼に負けたから」以外に理由が思いつかない
これは「一回でも負けたら入団不許可」では無く、クスタは翼がいない全日本に負けてもOKになっている

決勝の試合前ではアルシオンに「優勝してこい」ではなく「ツバサを倒して来い」と言ってるし、ジョアンは翼に対して謎の敵対心や執念がある

648 :名無しの挑戦状:2020/06/26(金) 22:39:08.38 ID:2Sq2Yl2W.net
>>646
あっちの世界は突然サッカーボールが「翼ガ正シイヨ」とか言い出すから別方向に洗脳され
以降「やっぱり翼さんは凄い」しか言わなくなってしまう……

649 :名無しの挑戦状:2020/06/26(金) 22:47:39.05 ID:qMjMRJDf.net
>>647
ジョアンさんはロベルトに対して執念というか勝負を挑んでるから
翼というロベルトの最高傑作にアルシオンという自己の最高傑作で勝って伝説を作るのが目的だし

あとクスタは冬の移籍でバスコから引き抜いているからアジアカップは影響ないんじゃないかな
クスタも半年しかバスコに居なかったわけだけど

650 :名無しの挑戦状:2020/06/26(金) 23:25:21.14 ID:70v+tgwk.net
>>642
試しにやってみたけど上手くいかなかった
不可能ではないだろうから後で再挑戦してみるよ

651 :名無しの挑戦状:2020/06/27(土) 06:36:56.37 ID:zl4xLpEs.net
クスタはDFでありながら翼クラスのボールコントロールを有している

652 :名無しの挑戦状:2020/06/27(土) 09:06:57.14 ID:aawcySqT.net
あいつ普段は寡黙なのにパワーチャージの時だけ叫ぶのは何なんだろうなw

653 :名無しの挑戦状:2020/06/27(土) 13:58:32 ID:EeTIzRYh.net
DFのくせに基礎ステはオフェンス力の方が高くてタックルやブロックはショボい3のディウセウさん。
必殺シュートもディフェンスもあるのでポジション問わず使えるが、言い換えれば器用貧乏。

654 :名無しの挑戦状:2020/06/27(土) 14:08:49 ID:p0iXiijr.net
必殺ヘディングは2だと印象に残るけど、3だとあまり記憶に無い
強かったのかなあ

655 :名無しの挑戦状:2020/06/27(土) 14:21:13 ID:p8cIlP6x.net
さらに4では必殺ヘディングの代名詞だったサトルステギの離脱
5ではローリングヘッドとダイビングヘッドしかなくなってしまった
まあヘディングで人が宙に舞うというのがおかしかったんだろけど少し残念

656 :名無しの挑戦状:2020/06/27(土) 14:37:14 ID:eZZszHU8.net
政夫、和夫「必殺ヘディングの時代は終わったのさ」

657 :名無しの挑戦状:2020/06/27(土) 14:47:43.13 ID:/IPy2OF0.net
あのローリングヘッドの奴 本編にはでてこないし
控えだし おまいらどうやってあいつがローリングヘッド使うって気づいたんだ?

658 :名無しの挑戦状:2020/06/27(土) 15:04:35 ID:nIRq08ty.net
ディウセウのキャノンヘッド、サトルステギの
ダイナマイトヘッド、ランピオンのロケット
ヘッドが3大ヘディング必殺技のイメージ

原作キャラ・マーガスのブラストヘッドは認めない

659 :名無しの挑戦状:2020/06/27(土) 15:17:53 ID:p8cIlP6x.net
2のロケットヘッドはいい演出だった

660 :名無しの挑戦状:2020/06/27(土) 15:51:58.76 ID:p8cIlP6x.net
そういや何でネルソンさんはベベットじゃなくてネルソンで登録されてんだろう
名前で登録されてるのって翼とカルロスとネルソンさんくらいじゃないか?

661 :名無しの挑戦状:2020/06/27(土) 16:23:30.13 ID:EeTIzRYh.net
サトルステギは3の時点で雑魚と化してたからなあ
ただの偶然だろうが、ストーリーモードでせっかく高い球来たのにディアスにパス
→2にあったオーバーヘッドを失ったディアスがただのヘディングする場面に遭遇したときは笑った
実際にはディアスの通常ヘッドよりはダイナマイトの方が強いんだけど

662 :名無しの挑戦状:2020/06/27(土) 17:03:41 ID:DwyuPSUf.net
そこでシュートだろうという場面で何故かパスというのはCPUあるある
個人的には特に4が顕著な気がする

663 :名無しの挑戦状:2020/06/27(土) 17:12:58 ID:79uuSvKi.net
PA内だからそこはスライダーシュートだろ!→エッフェル攻撃→スライダーキャノン

664 :名無しの挑戦状:2020/06/27(土) 20:18:13.85 ID:Boaity2Z.net
3のロケットヘッドは見かけ倒し
必殺技扱いだけど
実際はただのヘディングと威力変わらない

665 :名無しの挑戦状:2020/06/27(土) 20:19:27.97 ID:/IPy2OF0.net
絶好のチャンスでスルーでゴールキックになったりとかな

666 :名無しの挑戦状:2020/06/27(土) 20:36:13.07 ID:q8ADxxwx.net
>>660
あとは双子だからフルネームパターンくらいかね

667 :名無しの挑戦状:2020/06/27(土) 22:56:49 ID:20A/G4Kb.net
久々に3をやったら記憶ほどテンポが良くなかった
アニメ関係も4よりはマシだけどキーパーのデッサン狂いがどれもひどい

668 :名無しの挑戦状:2020/06/27(土) 23:07:18 ID:w4NRY9er.net
ゲームカタログで3のダークイリュージョンの演出をベタ褒めしてるけど
車に轢かれた蛙みたいなポーズのゲルティスが稲妻状に分裂していく様は
正直言ってあまり格好良くないような気がするのは俺だけか?

669 :名無しの挑戦状:2020/06/27(土) 23:23:29 ID:U1tn1Ptb.net
基本SFCのゲームなんてドット絵の使いまわしだから、褒めるのもな・・・
4のネオサイクロンはカッコイイけど

670 :名無しの挑戦状:2020/06/28(日) 00:29:16 ID:QzmZFR02.net
ダークイリュージョンのカッコよさはは2>>4>>>3なイメージ
2は超カッコいいが3はダサい4は地味だけど3よりはマシ

671 :名無しの挑戦状:2020/06/28(日) 00:52:43 ID:lMiTUhpV.net
4は完全に「空間にワープホール開けて出てきました」になってるのがw
もう「相手選手に幻影を見せているだけで実際には何も起きてません」という言い訳が成り立たなくなってしまった

672 :名無しの挑戦状:2020/06/28(日) 01:54:37 ID:GVhQ1+G8.net
3のダークイリュージョン好きだけどな
演出がちょっと長いのも特別感があって良いと思う

673 :名無しの挑戦状:2020/06/28(日) 06:30:22.63 ID:LhvLzafO.net
3はシャドーシールドのインパクトが強すぎた

674 :名無しの挑戦状:2020/06/28(日) 08:24:10 ID:cx3KNr3M.net
とりあえずシュート全部左足で蹴るのはやめてくれ
おかしいと思わなかったのか

675 :名無しの挑戦状:2020/06/28(日) 12:12:41 ID:ni3s67Oh.net
3のヒールリフトはアニメが長く成否判定の切り替えと効果音の関係で使うたびにイライラする
逆に4のヒールリフトは演出が異常なほどあっさりし過ぎて物足りない
専用カットも入らないところを見ると強引なドリブルみたいな汎用技にするつもりだったのかな

676 :名無しの挑戦状:2020/06/28(日) 12:13:32 ID:gUn5exJm.net
オールスターでプレイヤーキャラも使えるしね

677 :名無しの挑戦状:2020/06/28(日) 12:22:17 ID:ni3s67Oh.net
>>676
それは知らなかった
それなら岬とか三杉とかディアスとかにもヒールリフトを付けて欲しかったな
特に岬にヒールリフトがあれば使い勝手が全然違ってきたのに

678 :名無しの挑戦状:2020/06/28(日) 12:30:34 ID:lMiTUhpV.net
GB版には「華麗なドリブル」という三杉、ピエール、ディアスたちが使える技があったそうな
岬にヒールリフトもある

679 :名無しの挑戦状:2020/06/28(日) 13:22:21 ID:6wnmPESW.net
キーパーを必殺ドリブルで抜くと経験値大量に入るらしいね

680 :名無しの挑戦状:2020/06/28(日) 13:52:21.14 ID:wKGbVtnE.net
相手がシュート撃ってから幻影見せても意味ないよな

681 :名無しの挑戦状:2020/06/28(日) 14:57:50 ID:A9Pzj+QS.net
4から登場したオリキャラって意外と5でも残ってるよね
プロが舞台だからユース時代のキャラより違和感無く残しやすかったのかな?

682 :名無しの挑戦状:2020/06/28(日) 15:14:41 ID:lMiTUhpV.net
オリキャラと言っても、その時代のプロ選手の名前を変えた人は消すわけに行かないし消す意味も無い
4にいて5で消えたのはディーノ(ディノ・ゾフ、1983年引退)やフライハイト(フリッツ・ヴァルター、1959年引退)など、すでに現役引退していたはずの人物

2からの人だけどメッツァ(ギュンター・ネッツァー、1977年引退)が消えたのは仕方が無かったのかも……

683 :名無しの挑戦状:2020/06/28(日) 15:28:10.49 ID:8TtkREKb.net
5でメンツを入れ替えずに4の時点で大量入れ替えしていた方がスムーズだったろうな
ナシメントとかオリベイラが4から出ていれば話がもっと引き締まったように思う

684 :名無しの挑戦状:2020/06/28(日) 17:14:07 ID:5UoV0y2Y.net
オリキャラが消えるのは昔からで
3と4のメキシコ関係にエスパーニャが出なかった
イングランドのリネカーが消えたのはそのまま過ぎて流石に不味いと思ったんだろうな

685 :名無しの挑戦状:2020/06/28(日) 17:48:07.56 ID:JwtTQqJb.net
リネカー→ロリマーは当時もなんとなくそんな事情を察したけどコインブラなんかフルネームまでまんまジーコだったからなあ

686 :名無しの挑戦状:2020/06/28(日) 18:10:58 ID:Jcz4DYPg.net
>>680
そうでもない
この世界のボールには意志があるから
むしろ選手は思い切り蹴ってるだけで狙いをつけてるのはボールまである

687 :名無しの挑戦状:2020/06/28(日) 18:50:09 ID:Fi5PQ1Yg.net
>>686
ボール「よっしゃ、あの新田コゾーのシュートやからポストに当たっとこ!」

688 :名無しの挑戦状:2020/06/28(日) 20:09:25 ID:QzmZFR02.net
>>682
ディノ・ゾフのモデルてそのまんまゾフじゃないの?
DFながらGK並の守備力があるから
実際のGKのディノ・ゾフにしたと思ってた

689 :名無しの挑戦状:2020/06/28(日) 20:11:11 ID:Ef/JVOzA.net
このゲームはシュートが枠を絶対に外れないからなぁ
最悪でもポスト
枠を外れる概念が生まれたのが最終作という

690 :名無しの挑戦状:2020/06/28(日) 21:04:39.18 ID:lMiTUhpV.net
>>688
連続無失点記録で紹介されるからディーノさんはディノ・ゾフで間違いないと思う
逆に超高速移動のDFゾフは良く分からない

691 :名無しの挑戦状:2020/06/28(日) 21:18:13.10 ID:dOUh2eM/.net
高速移動ゾフはロッシとデータが逆になってしまった説はあるね
ミーティングでもロッシの名前は挙がってゾフは全く触れられていないのに両者の能力が明らかにおかしい(ロッシが弱すぎる)

692 :名無しの挑戦状:2020/06/28(日) 21:19:57.23 ID:7agJkEs2.net
ロベルトの言うこと全く信用出来ない説好き

693 :名無しの挑戦状:2020/06/28(日) 21:45:33.89 ID:VDMYgFoZ.net
その辺のイタリアの強いDFは
バレージがモデルだと思っていた

694 :名無しの挑戦状:2020/06/28(日) 22:25:10 ID:Fi5PQ1Yg.net
>>692
サントス戦でのウナギ発言
サイクロンのキックインパクト通常の数百倍発言
ペルー戦でのオルミーガ見逃し

わかる

695 :名無しの挑戦状:2020/06/29(月) 01:07:36 ID:jNtxGkxD.net
ディノ・ゾフてジノ・ヘルナンデスのモデルでもあるんじゃないの?
キャプテン翼て同じ選手が複数のモデルになるパターン多い

696 :名無しの挑戦状:2020/06/29(月) 02:14:25 ID:qJoim+Ev.net
原作ではエトーもどきなんて3人くらい出てるしなw

697 :名無しの挑戦状:2020/06/29(月) 09:52:54 ID:xXt0sSxZ.net
4で必殺シュートを引っ下げて登場したはいいが全然活躍のないままリストラされた
カマーチョとサルバトーレは一体何だったんだろうか
そもそもあの二人のモデルって誰?

698 :名無しの挑戦状:2020/06/29(月) 10:05:40 ID:KdGQiDRw.net
カマーチョはロジェ・ミラ辺りをモデルにしてるんじゃない?

699 :名無しの挑戦状:2020/06/29(月) 15:35:48 ID:1sPTsdkQ.net
パッションスタンピードは
・ヤマザルバスターやローズバスターのような単なるイメージ背景
・ダークイリュージョンのような異空間高速移動
どっちなんだろうか

700 :名無しの挑戦状:2020/06/29(月) 16:27:15 ID:yXmHZGpK.net
>>699
「情熱の暴走」だから単なるイメージじゃないかと

701 :名無しの挑戦状:2020/06/29(月) 19:54:41 ID:BgJ2iseq.net
キャプ翼1の森崎ってレベルいくつくらいからタイガーショット止め始めるかね
今レベル10なんだけどイーグルショットはたまに弾けるようになった

702 :名無しの挑戦状:2020/06/29(月) 20:09:34 ID:ipx7HYe/.net
もりさきくんパンチ!
イーグルショットがつうようしなぁい!

703 :名無しの挑戦状:2020/06/29(月) 20:14:37 ID:R4gGDw35.net
ただでさえ強い若林にSGGK補正がかかるよりも一定条件化で森崎にSGGK補正がかかるようになっていれば森崎の出番も増えたろうに

704 :名無しの挑戦状:2020/06/29(月) 20:23:40 ID:jNtxGkxD.net
1の森崎はLV11パンチ28、あれば割とタイガーショットは防げたな
まぐれありならLV9パンチ23でマレに防げた
LV13パンチ34でかなり防げるな

つか関係ないけどチートなしでネオタイガーショットを中学大会で使ってくることあるな
アレどういう仕組みなんだろ

705 :名無しの挑戦状:2020/06/29(月) 20:27:47 ID:xXt0sSxZ.net
そもそもの参照テーブルが間違ってるか一定条件で参照テーブルがネオタイガー習得後のIDにずれる可能性が高いんじゃないかな

706 :名無しの挑戦状:2020/06/29(月) 20:29:13 ID:hCovwXJZ.net
そんなことあるのか見たことないわ
変なスコアメモ使ってバグらせたとかじゃなくて?

707 :名無しの挑戦状:2020/06/29(月) 20:35:31 ID:xXt0sSxZ.net
ファミコン版ウィザードリィでドロップテーブル上は絶対に入手できない
ささえのたてを入手できた人が何人もいるように
何らかの条件下で参照テーブルがズレてネオタイガーを使う可能性はあると思う

708 :名無しの挑戦状:2020/06/29(月) 20:53:33 ID:UHEDxmlN.net
>>706
俺も中学大会でのネオタイガーは経験ある
ちなみにその時の日向のセリフは「くらえとうほう!これがおれのネオタイガーショットだ!」
当時はPA内でタイガーショットを2回止めた(正規の習得条件と同様)からだと思ってたけど実際はどうなんだろうな?
ちなみに1試合限定でもなく、負けて再戦でも使ってきたな

709 :名無しの挑戦状:2020/06/29(月) 21:26:11 ID:d/gvF7gY.net
俺もあるな
当時は>>708と同じくPA内でタイガーを2発止めたからかと思ってた

710 :名無しの挑戦状:2020/06/29(月) 22:23:44.63 ID:xXt0sSxZ.net
フラグ管理が杜撰でどんな試合でもPA内でタイガーが二発止められると
習得フラグが立ってネオタイガーが解禁されるって事か
その状態でジュニアユース編に進んだ場合は最初からネオタイガーが使えるのか興味があるな

711 :名無しの挑戦状:2020/06/29(月) 22:25:47.98 ID:1sPTsdkQ.net
東邦高等部相手にネオタイガーショットを撃つのを友達に見せてもらったことがあったが
それで使用可能になっていたわけか……

自軍ゴール前に敵を密集させるまで粘り、チーム11人中10人を吹っ飛ばしてゴールネットを突き破った記憶がある
「あと一人でパーフェクトだったのに」と残念がった

712 :名無しの挑戦状:2020/06/29(月) 22:34:58.21 ID:R4gGDw35.net
たぶんネオタイガー使用可能条件を設定する際に試合のIDを入力し忘れたんだろうね
面白そうだから暇を見て試してみようかな

713 :名無しの挑戦状:2020/06/29(月) 22:37:49.91 ID:R4gGDw35.net
4の試合中のアナウンサーの実況で表示される「〜くん」を非表示にする方法を改造スレに書いておいたから興味がある人は読んでみてね

714 :名無しの挑戦状:2020/06/29(月) 22:38:42.90 ID:UHEDxmlN.net
>>710
全日本でも東邦高等部戦からいきなりネオタイガー使えたよ
1って結構乱数の影響がでかいから森崎でもタイガーたまに止めたりするんだよね、だから知らないうちに習得条件満たしてたんだろうな

715 :名無しの挑戦状:2020/06/29(月) 22:45:56.88 ID:xXt0sSxZ.net
>>713
マジか
ピピンさんとかファンベルグさんがくん呼ばわりされなくなるのは地味に嬉しい
俺も表示を消そうと思って解析したけど上手く行ってなかったから有り難い

>>714
そこからいきなりネオタイガーが使えればかなり便利だな
情報サンクス

716 :名無しの挑戦状:2020/06/29(月) 23:02:48.27 ID:R4gGDw35.net
>>715
イベントで表示されるセリフの「〜くん」は消せないけどね
とりあえずデータの移設方法が分かって各選手が取得できる必殺技の量を増やせるようになったから
次はID判定の基準を変更してオルミーガやクァールのような一部のモブ扱い選手にも必殺技を設定できるようにしたい

717 :名無しの挑戦状:2020/06/29(月) 23:30:20.71 ID:IDR5lu8u.net
その辺にしとけ
しかるべきスレで

718 :名無しの挑戦状:2020/06/29(月) 23:33:44.28 ID:VB50kscp.net
改造スレの場所を教えてはくれまいか

719 :名無しの挑戦状:2020/06/30(火) 01:07:46 ID:zyMQlcBC.net
カルロスパッチの話題もたまに出るからそんなに目くじら立てなくてもいいとは思うが
そういうの話題を嫌う人もそれなりに多いから程々に空気を読もうぜ
>>718
今のスレはここかな
medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1392479553/

720 :名無しの挑戦状:2020/06/30(火) 08:45:07.33 ID:zyMQlcBC.net
ラムカーネが試合後半になって能力ダウンするのは何でなんだろうな
ウォール三兄弟のバミューダマグネストームみたいに
シャドーシールド発動に命を削っているからだとは思えないが
それともモチーフになったキーパーがそういう選手だったのか?

721 :名無しの挑戦状:2020/06/30(火) 09:44:26 ID:YUR+UqS9.net
>>720
GKの三杉くんを作りたかったんだろう
CPUだとガッツ無限だからカラータイマー仕込んだんだ

722 :名無しの挑戦状:2020/06/30(火) 12:26:14 ID:dsLV2y7p.net
【世回教師マITL-ヤ】 任天堂版プレイステーション
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1586829829/l50
sssp://o.5ch.net/1oi6r.png

723 :名無しの挑戦状:2020/06/30(火) 12:57:28 ID:39MOj1sf.net
ラムカーネくんは糖尿病を患っててインスリンが切れてくると動けなくなるんだよ

724 :名無しの挑戦状:2020/06/30(火) 15:59:04.18 ID:xD9eG3d2.net
3の見上いわく、ラムカーネはスタミナが無い
ボールが回って来なくても、立ってるだけで疲れたらしい

725 :名無しの挑戦状:2020/06/30(火) 16:36:58.31 ID:ZU+qi2Gc.net
熱中症とか
長く紫外線を浴び続けると良くない病気なのかもしれない

ともかく控えのGKを出さないベルギーの監督が悪い

726 :名無しの挑戦状:2020/06/30(火) 20:09:25.63 ID:fxqUq6vO.net
ラムカーネは
後半使えないのは欠点だよな
でもオリキャラだしバランス考えるとしょうがないか

727 :名無しの挑戦状:2020/06/30(火) 21:43:01 ID:JMnA0f/L.net
そんだけスタミナないと基礎練習の時点ですぐにバテてそうだから
チーム内でうまく立ち回れる処世術に長けてないと周囲に実力見せる機会すら与えられず見限られそう

728 :名無しの挑戦状:2020/06/30(火) 22:06:44.87 ID:OkSdsWvO.net
クスリの効果が切れたとかそんなん

729 :名無しの挑戦状:2020/07/01(水) 00:55:42 ID:X9njhJVH.net
ラムカーネは体力不足が克服できずにプロの世界には残れなかったのか…

730 :名無しの挑戦状:2020/07/01(水) 01:38:52 ID:ooHKKVUE.net
4のオールスターlv1設定でやると最強だよなそれ以上下がらないし

731 :名無しの挑戦状:2020/07/01(水) 09:35:33.89 ID:ra7Hh0GJ.net
つか4ではストーリーモードのみ能力低下で
オールスターだとラムカーネはレベルいくつでも能力低下しない

732 :名無しの挑戦状:2020/07/01(水) 10:12:27.31 ID:X9njhJVH.net
ラムカーネのモチーフになった人物を探してるがさっぱり見つからない
ひょっとしてベルギーの選手じゃない人がモデルなんだろうか

733 :名無しの挑戦状:2020/07/01(水) 11:23:37 ID:0vZ660Ap.net
プロドームじゃないの?

734 :名無しの挑戦状:2020/07/01(水) 11:54:10 ID:X9njhJVH.net
>>733
俺も最初はそう思ったんだが名前に全然類似性がないし
特にスタミナがない選手だったわけでもないんだよなぁ

735 :名無しの挑戦状:2020/07/01(水) 12:04:26 ID:Q4paL0uv.net
>>731
表示される数値は変わらないけど内部的には後半からレベル1になってるらしいよ

736 :名無しの挑戦状:2020/07/01(水) 14:27:58 ID:2ephVoW6.net
そりゃゴールキーパーなのにスタミナがないとか
意味不明な設定の選手が実在してたら怖い

737 :名無しの挑戦状:2020/07/01(水) 17:17:20.06 ID:rPdRDLqM.net
常にシャドーシールドを張ってるから終盤に息切れするんだよ

738 :名無しの挑戦状:2020/07/01(水) 17:29:16.49 ID:M7nYK8f3.net
試合中ずっと精神研ぎ澄ませてボールや選手を注視してたら
普通にスタミナ切れはあるのではとも思ってみる
視野を拡大縮小させつつ試合全体に集中すると精神的な負担は恐ろしく違うはず

739 :名無しの挑戦状:2020/07/01(水) 21:04:54 ID:QOwLYAOv.net
オリバーカーンとか試合後にいつも吐いてたみたいよ
相当集中してたんだろうなあんだけ統率とってたら大変だろうな

740 :名無しの挑戦状:2020/07/01(水) 21:16:40 ID:Pxlzw0Rd.net
キャプ翼みたくシュートを見てから横っ飛びで止めるなんて現実にはほぼ無理だからなあ
どんな失点だろうとキーパーの査定に響くだろうしシュートされないための統率は大変だろうは

741 :名無しの挑戦状:2020/07/01(水) 21:34:09 ID:XwQBhcfi.net
ひょっとしてラムカーネがスタミナ不足なのでは無く
味方選手のあまりの弱さがストレスになって倒れただけだったりして……

742 :名無しの挑戦状:2020/07/01(水) 23:59:05.86 ID:ra7Hh0GJ.net
>>735
マジ?今試してみるよ

743 :名無しの挑戦状:2020/07/02(Thu) 00:06:40 ID:oLuocyEo.net
ラムカーネ人気あるな
ストーリー上は台詞の一つもないのにこれだけ盛り上がるのは
いかにもこのゲームならではって感じがする

744 :名無しの挑戦状:2020/07/02(Thu) 04:40:19 ID:5HqOt6ZY.net
>>743
能力全開なら最強だしね
これがジュストとかならこうはいかない

745 :名無しの挑戦状:2020/07/02(Thu) 06:42:46 ID:D9zP/CeI.net
時間限定能力だとしても、
あの世界最強キーパーだというのは
地味に凄い事だと思うのだが
その割に(作中での)知名度や評価は高く無さげ

日向「万全の状態のヤツからは点を奪えなかったぜ…」
みたいに危機感を抱かれても良い存在

746 :名無しの挑戦状:2020/07/02(木) 06:46:09.34 ID:gt8+NVQf.net
>>745
3日向はベルギー戦が事実上決定打で居なくなる
まあ41レベルでパンチキャッチ71とかだから
シャドーシールドがハリボテでも抜けないんだけど

747 :名無しの挑戦状:2020/07/02(Thu) 09:17:30 ID:jSBW38fn.net
ラムカーネはこれだけ愛されているというのにシューマッハときたら

748 :名無しの挑戦状:2020/07/02(Thu) 10:53:48 ID:yYuChrpz.net
ミラクルウォール()

い、一応設定ではブラジルを完封したし…

749 :名無しの挑戦状:2020/07/02(Thu) 10:53:59 ID:PyBXeqLD.net
だって大口叩くだけの雑魚なんですもの

750 :名無しの挑戦状:2020/07/02(Thu) 11:20:33 ID:CCki12wo.net
きせきがいまおきる〜〜〜!
だがとどかなぁ〜い!!

751 :名無しの挑戦状:2020/07/02(Thu) 11:23:54 ID:gt8+NVQf.net
>>747
どてっぱらを狙われるトリオの二人目みたいなもんだからな
3ミューラー
4シューマッハ(もしくは韓国GK)
5ゲルティス(半分巻き添え)

752 :名無しの挑戦状:2020/07/02(Thu) 11:37:56 ID:8WJWBECG.net
4の二人は何の恨みも無いのに実験台にされるから可哀想
5のゲルティスも運悪くゴールを守っていたために

753 :名無しの挑戦状:2020/07/02(Thu) 12:00:10 ID:ZzK4UKB4.net
「奇跡を呼ぶ男」の異名はアモロに譲り渡した方がいいと思うの

754 :名無しの挑戦状:2020/07/02(Thu) 15:16:11 ID:ScFbYRxt.net
エッフェル攻撃って経緯から言えば実質即興に近い技だよな
ピエールとナポレオンはイングランド戦まではお互いのことをろくに知らなかったんだから

755 :名無しの挑戦状:2020/07/02(Thu) 15:28:07 ID:zNQ95V+/.net
誰とでも即興でコンビプレイが出来るのがナポレオンの才能でもあるからな

756 :名無しの挑戦状:2020/07/02(Thu) 15:41:40 ID:B0L0xVi7.net
そう考えるとシャンゼリゼでの岬とナポレオンのコンビはなかなか理に適った組み合わせだな、原作再現でもあるし

757 :名無しの挑戦状:2020/07/02(木) 20:23:45.91 ID:U0JTbDIB.net
ただシューマッハは5で飛び出しが異様に強いんだよな

758 :名無しの挑戦状:2020/07/02(木) 20:26:32.37 ID:1rUq7jUi.net
松山とチームメイトになったのに大して絡みのないシューマッハ

759 :名無しの挑戦状:2020/07/02(木) 20:57:21.08 ID:Gw12wuRj.net
>>757
ミューラーより飛び出し数値が上とか
ガチムチで反射神経鬼とか裏設定あったんかな

5は若島津が空手家らしく4までのドリブルシュート備えが弱点だったところをちゃんと高め設定にしてくれたのは良い
若林やミューラーと飛び出し同じだしね

でも一度凄いのはレッチェの控えGKだな
こいつさりげに若林ミューラー級の飛び出し誇るし
他は判断含めブルノ以下なんだが

760 :名無しの挑戦状:2020/07/02(木) 21:00:49.87 ID:Gw12wuRj.net
すまん気になってデータ見たら
初期判断オテッロのが上だったわBで

761 :名無しの挑戦状:2020/07/02(木) 21:09:56.51 ID:qaM13CHa.net
3若島津は備えが低すぎてローズダンサーとかの強い必殺ドリブルで突っ込むとザルだったな

762 :名無しの挑戦状:2020/07/02(木) 21:21:57.88 ID:FdXgVQwe.net
オテッロの方が強いけれど、経験値引き継ぎの関係でブルノを使わざるをえない

763 :名無しの挑戦状:2020/07/02(木) 21:30:27.78 ID:C1u4zIVf.net
なんでブルノに顔グラあったんだろう
ブルノなのに

764 :名無しの挑戦状:2020/07/02(木) 21:31:23.10 ID:o5+czpUA.net
岬所属のパリの控えキーパーのモーリス、スタメンの奴よりパンチとキャッチは上だな
サブストーリーのボルドー戦、モーリスだと遠めからのスライダーシュートは結構な確率で弾く

765 :名無しの挑戦状:2020/07/02(木) 21:37:40.30 ID:13ODbRPQ.net
>>757
シューマッハ、カナリアスターズの2人は別格だけれど、3番目に飛び出し強いんだな
なんだこの設定

766 :名無しの挑戦状:2020/07/02(Thu) 22:33:58 ID:zLhd+FDw.net
5のシェスターでシューマッハに4回挑戦が出来て3回もフラミンゴクリップで抜けた事があるわ

767 :名無しの挑戦状:2020/07/02(Thu) 23:27:50 ID:cmPo8QED.net
シューマッハは顔グラが無駄にイケメン

768 :名無しの挑戦状:2020/07/03(金) 03:10:32 ID:lUU/MP+H.net
今の原作ではスカイツリー攻撃とかやってるんだろうか

769 :名無しの挑戦状:2020/07/03(金) 09:45:55 ID:nvd5NvwV.net
>>758
松山は松山でドーバーカップ終わったら即ナポリ行きだし
翼と同じタイミングでオファーあって移籍とかマンチェスターは余裕あるよな、半年で見切ってるし

770 :名無しの挑戦状:2020/07/03(金) 17:32:52 ID:gu/meMNh.net
4での地味な演出からの反省なのかどうか知らんが
5のミラクルウォールは背景が派手に燃えるが
結局何がしたいのかよく分からんのよな

771 :名無しの挑戦状:2020/07/03(金) 18:15:28 ID:Gp1A3+I7.net
3からの演出は鳥や虎や炎や薔薇をとりあえず出して派手っぽくしてみた感がすごい
でもモッサリしてるから結局2には及ばないという

772 :名無しの挑戦状:2020/07/03(金) 18:21:43 ID:g39xFj76.net
ウォールなんだから掌の前にバリアーを出してる演出で良かったと思う
あれはダークイリュージョンのような異空間移動とは違う超能力だと思っていたのに

773 :名無しの挑戦状:2020/07/03(金) 18:35:51.39 ID:c2NJj1uy.net
シューマッハに早々止められた記憶などない
あれでカルロスとコインブラをどう抑えたのか知りたい

774 :名無しの挑戦状:2020/07/03(金) 18:41:00.30 ID:pfkzKKpt.net
オールスターで実際にブラジル対デンマークやると真逆の結果になるからな
カルロスとコインブラ抑えるなんて無理だしゲルティスから点取るのも無理

775 :名無しの挑戦状:2020/07/03(金) 18:45:48.18 ID:/cEXkjB6.net
きっとたまたま主力選手がカード累積で出られなかったんだろう

776 :名無しの挑戦状:2020/07/03(金) 19:12:59 ID:VwAOuzvO.net
デンマークの得点源として必殺持ちのストカイカーが何人かいれば
偶然でもブラジルを倒した事に多少は説得力があるんだがなぁ
あるいはシューマッハが呼ぶという奇跡というのは
例のフランスの審判が主審になってノーゴールと誤審を連発するとか?

777 :名無しの挑戦状:2020/07/03(金) 20:28:56.03 ID:gPiAl2r5.net
ヴォォォ…ペーン!

778 :名無しの挑戦状:2020/07/03(金) 20:29:35.44 ID:FzWofG+3.net
ラウドルップ兄弟もどきは入れて欲しかったと思ったな

779 :名無しの挑戦状:2020/07/03(金) 20:47:23.02 ID:g39xFj76.net
>>776
・試合開始直後にコインブラが凶悪タックルで入院
・そのショックでカルロスの全能力が1に低下
・ゲルティスが誤って石の中にテレポートし退場
・控えGKはレナートしか用意していなかったため大量失点

これなら行ける

780 :名無しの挑戦状:2020/07/03(金) 20:47:23.48 ID:9/snt3oM.net
>>778
わかる
特に4発売当時なんかミカエル(兄の方)は全盛期だったもんな

781 :名無しの挑戦状:2020/07/03(金) 20:49:00.73 ID:NxmTwOan.net
シューマッハはブラジル完封はやり過ぎとは言え、ロッシ、クァール、マッツオみたいに
設定とゲーム内の能力が全く一致しない奴等と比べたら能力自体は全GK中でも上位なだけまだいい

782 :名無しの挑戦状:2020/07/04(土) 00:02:00 ID:w/8v4L/Y.net
ラウドルップ兄弟モチーフだと兄は必殺パサーで弟はパワータイプかな

783 :名無しの挑戦状:2020/07/04(土) 02:13:29 ID:8zkuqtCB.net
ラウドルップ兄はJリーグにも在籍してたよな
その辺りの縁が活かせなかったのは残念だな

784 :名無しの挑戦状:2020/07/04(土) 05:09:29.92 ID:4Le2Ge+Q.net
テクモはちゃんと年代に合わせて物語作ってたからな
ナショナルチームはプロも全て勝利したからラスボスは4で一番強かったミラン倒したカンピオーネてのも理解できてる
というかゲームにはまった世代が今の原作も読んであげてるようなもんだな
原作もガルバンに必殺シュート放ったり絶対テクモゲーム世代を意識してる
このままならアモロの成長マジであるで?

785 :名無しの挑戦状:2020/07/04(土) 06:51:19.52 ID:gNMxNDZ8.net
ヤン・ユング「いい兄弟キャラがいないなら」
ヤン・テルン「俺達が穴埋めしてやってもいいぜ」

786 :名無しの挑戦状:2020/07/04(土) 06:55:43.04 ID:471IPv5I.net
>>785
そういやコイツらもフルネームで登場組か
出番欲しいならまずジョアンさんに鍛えてもらえ

787 :名無しの挑戦状:2020/07/04(土) 07:09:59.24 ID:4Ax5DqBC.net
ヤン兄弟は中国人だと思うんだが代表チームには参加してないんだよな

788 :名無しの挑戦状:2020/07/04(土) 07:43:48 ID:0JQSNxZS.net
>>787
スウェーデンでヤン(Jan)はけっこうあるから

789 :名無しの挑戦状:2020/07/04(土) 07:52:35 ID:4Ax5DqBC.net
ヤン兄弟の名前のモチーフ的にはポジョンは違うが
グレン・ヒーセンとグレン・ストレンベリかな
これに当時のスウェーデン代表だったヨナス・テルンと
ヤン・エリクソンとロジェル・ユングの名前をミックスして
文字制限数の6文字に合わせた感じか
実は兄弟じゃなく同名別姓の選手同士なのかもしれない
髪が金髪だからやっぱり中国人じゃない可能性が高そうだ

790 :名無しの挑戦状:2020/07/04(土) 07:58:00 ID:0JQSNxZS.net
>>789
まあスウェーデンのイエテボリ所属だしスウェーデン人の方がしっくりくるよね

ミーティングで兄弟ってあるから双子かはわからないけど兄弟なのは確実

791 :名無しの挑戦状:2020/07/04(土) 08:07:34 ID:4Ax5DqBC.net
それを踏まえてラウドルップ兄弟のキャプテン翼版を考えるとなると
一発で兄弟と分かる名前を決めるのがきつかったのかもな
正夫と和夫みたいに名前だけでやればミカエルとかブライアンと6文字フルに使えるが
姓を入れて分かりやすく兄弟となると兄はミカとしても中黒を入れて残り3文字だから
姓をランとかラルみたいな2文字にしないと弟の名前が結構大変そうだ

792 :名無しの挑戦状:2020/07/04(土) 10:12:52 ID:XH6vJw9w.net
テクモの人名のセンスは凄いよな
というかキャプテン翼のゲームがあった時代なんてインターネット普及してないし国も地理の教科書でしか知れなかったから本当にサッカー人気に貢献したのは翼というコンテンツ以外ない
Jリーグ開幕したのは翼4の頃だったからな

793 :名無しの挑戦状:2020/07/04(土) 10:33:55 ID:uHr7kazZ.net
サッカーマガジンとかダイヤモンドサッカーなんかが情報源だったみたいだね

794 :名無しの挑戦状:2020/07/04(土) 10:42:00 ID:KEIoObg4.net
>>792
でもストラットに「Son-of-a-Bitch」と言われてしまうミルチビッチさんはかわいそうだ……

こんなん審判に聞かれたら即退場もんやん

795 :名無しの挑戦状:2020/07/04(土) 14:41:55 ID:gNMxNDZ8.net
旧ユーゴ圏探し回ったら、サノバビッチって名字の人いるかもな
コロンビア人なのに◯◯ビッチなんて名字のミルチビッチは異端すぎる

796 :名無しの挑戦状:2020/07/04(土) 15:11:54.59 ID:7U5YZ+0f.net
>>789
このスレにいる人たち凄いな
よくこんなことまで突き止めるものだ……
てっきり中国人の兄弟がチームに所属してたのかと思っていたよ

797 :名無しの挑戦状:2020/07/04(土) 15:34:01.27 ID:4Ax5DqBC.net
>>795
ミルチビッチのモチーフは恐らくアンドレス・エスコバルで
名前はユーゴスラビア(現セルビア)出身で当時コスタリカの監督だった
ボラ・ミルチノビッチから拝借したと思われる
エスコバルがモチーフなら5にミルチビッチが登場しないのも頷けるかもしれない

798 :名無しの挑戦状:2020/07/04(土) 15:47:47.09 ID:4Ax5DqBC.net
ついでに5のサビチェビッチのモデルは当時ユーゴの代表GKだった
トミスラブ・イブコビッチだと思われる
当時のテクモのスタッフは選手名を考えるだけでも大変だったろうね

799 :名無しの挑戦状:2020/07/04(土) 16:21:15 ID:7U5YZ+0f.net
>>797
オウンゴールやらかして射殺されちゃった人か
ゲームのミルチビッチはそんなことにならなかったと思いたい……
エスコバルは紳士的な人物だったそうだが、ミルチビッチは全然そんなこと無いし

>>798
デヤン・サビチェビッチの方しか思い浮かばなかったので長年の謎だった
ユーゴスラビアということは共通してるんだね

800 :名無しの挑戦状:2020/07/04(土) 17:23:16 ID:WXdBQE8Z.net
エスコバルはともかく、サビチェビッチは
デヤンの名前を借りただけだと思うけどなあ

801 :名無しの挑戦状:2020/07/04(土) 22:24:16 ID:YBqm5K8s.net
>>800
むしろアルシオンがデヤン・サビチェビッチをモデルにしたキャラなんじゃないか?

802 :名無しの挑戦状:2020/07/04(土) 22:41:26 ID:WXdBQE8Z.net
そもそもアルシオンだけで検索すると女子プロレス団体がまず出てくるけど
アルシオーネ(ギリシャ神話他)が語源でいいのかね?

803 :名無しの挑戦状:2020/07/04(土) 23:12:00 ID:YBqm5K8s.net
>>802
アルシオン(alusión)という単語自体はスペイン語で「暗示」という意味だが
恐らく名称の由来はご指摘の通りアルキュオネーだと思う
しかし意味合いは傲慢なる女性アルキュオネーではなく
プレアデス星団で最も明るいおうし座η(イータ)星の可能性の方が高そう
恐らくカンピオーネを星々の集まり=星団に見立てその一番星としてアルシオンという名前にしたんじゃないかと
ちなみに使用する必殺技「スターバースト」のモチーフはマンガ「コスモスストライカー」の「ハイパーイカロスウイング」だと思われる
カンピオーネというチーム自体もコスモスストライカーの主人公チーム「東京コスモス」がモチーフっぽいし
最終回で実況のセリフしかないがまさにラ・オルケスタそのものを使用しているからこれは間違いないと思われる

804 :名無しの挑戦状:2020/07/04(土) 23:28:37 ID:MrntSCby.net
アルシオンの国籍が気になってな

805 :名無しの挑戦状:2020/07/04(土) 23:42:37 ID:YBqm5K8s.net
アルシオンがスペイン語だと仮定するとスペイン語圏の国の出身と思われるので

スペイン
アンドラ
キューバ
ドミニカ(ドミニカ国ではない)
プエルトリコ
メキシコ
グアテマラ
エルサルバドル
ホンジュラス
ニカラグア
コスタリカ
パナマ
ベリーズ
コロンビア
ベネズエラ
エクアドル
ペルー
ボリビア
チリ
アルゼンチン
パラグアイ
ウルグアイ
赤道ギニア

あたりが候補に挙げられる
しかし容姿が白人系っぽいのでスペインかアンドラの可能性が高いかな

806 :名無しの挑戦状:2020/07/05(日) 02:08:03 ID:ff3CwJzW.net
アルシンドじゃね

807 :名無しの挑戦状:2020/07/05(日) 02:59:38 ID:qMXxeJaP.net
「実はアルゼンチン出身でした」となったら勢力図が大変動してしまう……

強い国のはずなのになぜかゲームで出番に乏しい空白地帯を埋めるにはスペインがちょうどいい場所なのかな

808 :名無しの挑戦状:2020/07/05(日) 05:21:09.64 ID:WsA2aUt6.net
>>807
ユース時代にコパ・アメリカを主力として勝ち取ったディアスくん居るから大丈夫大丈夫

809 :名無しの挑戦状:2020/07/05(日) 06:24:58 ID:mUarcDf9.net
時期的にアルシオン=アルシンド説はかなり可能性が高そう
スピードとトラブルメーカー部分をシニョーリに割り振って
容姿とストライカー部分はアルシオンとして分離した感じなのかも
でもこれ以上ブラジルに強豪新人を増やすとバランスが悪くなるから
敢えてスペイン系の名前にしたのか又は当時まだ作中ではほぼ未着手だった
スペインリーグを6がリリースできればそこで言及するための布石として
ブラジル系じゃなくてスペイン系の名前を付けたのかもね

810 :名無しの挑戦状:2020/07/05(日) 10:11:06 ID:CX+k/sTQ.net
あのフサフサもあと10年ぐらいの命なのか・・・

811 :名無しの挑戦状:2020/07/05(日) 10:12:29.06 ID:+8gcAbGR.net
ヘアーバースト

812 :名無しの挑戦状:2020/07/05(日) 15:59:42 ID:RMPXhNL/.net
コスモストライカーにインスパされたんなら錆びちぇビッチは
ボールなんて指先一つでダウンさー位はやってくれても良かったのでは

813 :名無しの挑戦状:2020/07/05(日) 16:38:27.33 ID:gFY3fHep.net
ブラックホール・バーンズはゲルティスに影響を与えてそう
というかコスモスストライカーってテクモ翼より前の作品なのか

814 :名無しの挑戦状:2020/07/05(日) 16:53:37 ID:cjLdL6Zs.net
あの作者ってその後クライシスダイバーての連載してから名前見なくなったから
漫画家やめてリーマンになったのかなあ

ゲルティスは5まで生き残ったがもし仮にサリナスがWY編序盤に早々と顔見世してたら
ゲルティスも抹消されてたのかね

815 :名無しの挑戦状:2020/07/05(日) 17:49:11 ID:9v04iDHg.net
確かにゲルティスがリストラされてた可能性は高そうだな

816 :名無しの挑戦状:2020/07/05(日) 18:43:07.55 ID:akkEW8vk.net
リストラされずに5でも出番があったミハエル
なんでだろ?

817 :名無しの挑戦状:2020/07/05(日) 19:06:24.96 ID:anWn5djR.net
>>815
2・セリフなし
3・「こいっ!」だけ
4・親善大会で少し、「ネオサイクロンを〜」、ミアータにストラットの消息を教えてあげている
5・主力なのにサンターナの為にアルゼンチン戦に出ている

こんなええ人がリストラとか許さん

818 :名無しの挑戦状:2020/07/05(日) 19:29:01.89 ID:qMXxeJaP.net
もしサリナスに変わっていたらコパアメリカでは味方に付いてくれず
ディアスを止められなくなってクリア不可能になっていた

819 :名無しの挑戦状:2020/07/05(日) 19:50:11.77 ID:QdTKbG3E.net
メオン「俺を出してくれればディアスを完封できるのにな」

820 :名無しの挑戦状:2020/07/05(日) 20:17:17.78 ID:anWn5djR.net
>>819
ドリブルで抜かれる
バティゴールで華麗に舞う

821 :名無しの挑戦状:2020/07/05(日) 20:22:04.36 ID:akkEW8vk.net
原作のワールドユース編はドイツもフランスも出番なかったし
散々持ち上げられたオランダはアレだからな
2の方が正史みたいな扱いでゲルティスは生き残れたのかもね

822 :名無しの挑戦状:2020/07/05(日) 20:55:14 ID:hYjTtA5U.net
メオンはドライブシュートが利かない程度のやつを思われがちだが
真価は一対一の強さにある

ディアスのドリブルでも抜けるかどうか

823 :名無しの挑戦状:2020/07/05(日) 21:00:38 ID:anWn5djR.net
>>822
2メオンはディアスと対戦しないからハブった
でもメオンは翼より半年〜一年早くプロになったから侮りはしない

824 :名無しの挑戦状:2020/07/05(日) 21:06:33 ID:RlrVjF2F.net
4メオンはやさぐれていた頃のストラットを抑えた実績あり

825 :名無しの挑戦状:2020/07/05(日) 21:27:48 ID:qMXxeJaP.net
メオン「ディアスのドライブシュートは俺が必ず止める!
    みんなはなんとかしてサトルステギに高いボールが行くのを防いでくれ!」


結果:バク宙サイクロン(ダイレクトシュート)が来て吹っ飛ぶ

826 :名無しの挑戦状:2020/07/05(日) 21:35:09 ID:mUarcDf9.net
アルゼンチンといえばバビントン
最後にまさかのカンピオーネの一員として登場して欲しかった

827 :名無しの挑戦状:2020/07/05(日) 21:55:05 ID:dbUQ09PE.net
2のメオンは遠距離からのドライブシュートは100%防ぐけど一対一でのドライブシュートは防げず決まるからな

828 :名無しの挑戦状:2020/07/05(日) 23:02:56 ID:qIa6IcBK.net
>>819
5ディアスにはサイクロンがあるのにお前に何が出来るの?

829 :名無しの挑戦状:2020/07/06(月) 04:55:45 ID:VPPc/YM2.net
どいつもこいつもメオンをインフレに置いていかれたヤムチャみたいな扱いしやがって

830 :名無しの挑戦状:2020/07/06(月) 06:21:42.52 ID:eI7d8INr.net
ラテンアメリカカップのメオンは相手と同レベルなら
しっかりとゴールを守るイメージがあるんだがな

831 :名無しの挑戦状:2020/07/06(月) 06:27:02.48 ID:mwI3MEG1.net
>>830
4メオン1Lv.は25/21だからシュート22の翼のノーマルシュートならまあまあ止める
ストラットは24だから抜かれる覚悟もしとかないとダメ
レナートは21/18だからマシちゃあマシだけども

832 :名無しの挑戦状:2020/07/06(月) 07:17:52 ID:E5krb2Hp.net
2の頃から敵に手の内を見せるアホというイメージしかない…

833 :名無しの挑戦状:2020/07/06(月) 08:34:34.47 ID:eI7d8INr.net
メオンは2の青髪グラフィックが一番好き
何でレナートと被る茶髪に変更したんだ…

834 :名無しの挑戦状:2020/07/06(月) 10:31:24 ID:F5NuUM0k.net
メオンだけじゃなく3からみんな現実的な髪色に変わっただろ

835 :名無しの挑戦状:2020/07/06(月) 10:34:48 ID:IaPyIf2k.net
現実路線にするならメオンは黒髪でも良かったかもな
意外とあのタイプの髪型で黒髪のキャラっていないしな

836 :名無しの挑戦状:2020/07/06(月) 11:40:02 ID:45AvNyPD.net
バビントンが変わっちゃったのはどうにも残念

イスラスが黒から金髪に変わったのも理由が分からない
黒のままでいいのに

837 :名無しの挑戦状:2020/07/06(月) 13:56:34 ID:WV50aoVd.net
>>836
それはまぁ、若気の至りってことで
髪染め全くしない翼世界の方が異端

838 :名無しの挑戦状:2020/07/06(月) 17:38:16.54 ID:p1YYolYE.net
三杉君もピンクに染めてたし多少はね?

839 :名無しの挑戦状:2020/07/06(月) 18:01:54.94 ID:N9d2AUfr.net
スーファミになって表現力が上がって
岬と三杉と松山の描き分けが出来るようになったからね
もうピンクや白髪にする必要はないんだ

840 :名無しの挑戦状:2020/07/06(月) 18:55:00 ID:eBqDpSw6.net
〇崎「俺も猿になる必要が無くなったんだな?」

841 :名無しの挑戦状:2020/07/06(月) 20:32:51.32 ID:1FSEWwgn.net
トニーニョなんて角刈りだぜ?

842 :名無しの挑戦状:2020/07/06(月) 20:43:27.38 ID:05kQWnLh.net
てかそれでも三杉と岬のグラは3以降も流用してるね

まあ原作の時点でも若林と森崎の違いて帽子ぐらいしかないし・・・

843 :名無しの挑戦状:2020/07/06(月) 22:06:01 ID:e1+IPSPH.net
若林君は無印翼の中でも
顎ががっしりしているタイプという特徴があるんだけどなあ

844 :名無しの挑戦状:2020/07/06(月) 22:18:11 ID:GHZiEGYr.net
帽子なしでも若林はすぐわかるぞ
無印から先は知らんが

845 :名無しの挑戦状:2020/07/06(月) 22:46:24 ID:e1+IPSPH.net
キャプテン翼をディスる時の定番は岬、三杉、松山、反町の見分けがつかないというのがあるけど
読んでいれば普通に見分けがつくよな

846 :名無しの挑戦状:2020/07/06(月) 23:19:32 ID:bNjYBLAr.net
原作では陽一自身が松山と三杉の顔を書き間違えてたコマがあったけどね

847 :名無しの挑戦状:2020/07/07(火) 02:30:08.94 ID:HImyDkxf.net
岬三杉松山は区別つくが
岸田沢木赤井の区別がつかん。

848 :名無しの挑戦状:2020/07/07(火) 02:49:02.74 ID:mFlBcJ/Z.net
赤井なんていたかと思ったがそういえばWY編にいたな

849 :名無しの挑戦状:2020/07/07(火) 05:51:51.59 ID:jctqRCJK.net
>>846
ジョアン「そうかライジングサンの私の頭は作者が書き間違えたのか」

850 :名無しの挑戦状:2020/07/07(火) 06:36:07.67 ID:t67N+AX2.net
主に頭髪について……

851 :名無しの挑戦状:2020/07/07(火) 09:53:57 ID:IJLR2zH2.net
沢木は若島津から得点奪ったほどなのに
プロにはなれなかったのかな

852 :名無しの挑戦状:2020/07/07(火) 12:04:40 ID:HtO6rRVC.net
顔はともかく松山三杉岬のキャラ付けはかなり違うから
誰が誰だかにはならないよね

853 :名無しの挑戦状:2020/07/07(火) 18:41:39 ID:2y1WHUof.net
岸田はきれいなのび太くんというかシャーク頭だけど
沢木は結構ハネ?があったりするぞ

854 :名無しの挑戦状:2020/07/07(火) 18:45:32 ID:W43fMmMy.net
4のロン毛アマラウかっこいい

ドトールはいつまでも天パ

855 :名無しの挑戦状:2020/07/07(火) 20:47:07 ID:XfgHLTV1.net
沢木と岸田は全然違うだろう
高杉と成田のほうが難しい
赤井とやらは知りませんね

856 :名無しの挑戦状:2020/07/07(火) 22:11:35 ID:2y1WHUof.net
横山光輝なんかも書き分けができないとか言われるけど
ちゃんと話の流れの中で名前を呼んでもらったりするので
読んでいる分には何に問題も無いんだよな

857 :名無しの挑戦状:2020/07/08(水) 02:15:10 ID:BkljvCVT.net
書き分けどころか
同じ人物が別人になっちゃうのですがね…

858 :名無しの挑戦状:2020/07/08(水) 05:04:13 ID:6uL2s9m8.net
きっと疲れてたんだろ
ゆでたまごのマンガならよくある事だ

859 :名無しの挑戦状:2020/07/08(水) 06:35:56.22 ID:rA01/8/2.net
>>858
ぷりケツマンのことかー!!

860 :名無しの挑戦状:2020/07/08(水) 06:52:07 ID:HTnThIzO.net
シャバババ
私は変身などしなーい!


あの人には負けるがヘルナンデスも初登場時から相当顔が変わったと思う……

861 :名無しの挑戦状:2020/07/08(水) 07:22:46 ID:rA01/8/2.net
肉世界はオーバーボディという発明でたいがいカバーできるけど
キャプ翼世界でオーバーボディはできないからな

862 :名無しの挑戦状:2020/07/08(水) 10:55:43 ID:NXpF+wfT.net
>>857
夏侯淵「え、そうなの?」
荀?「ははは、そんな馬鹿な」
紀霊「ないない」

863 :名無しの挑戦状:2020/07/08(水) 15:11:56.14 ID:HTnThIzO.net
>>862
>夏侯淵
呂布と戦ってる時に大火傷を負った曹操の偽葬儀の責任者に任命された時と
それ以降で顔が違うぞ

864 :名無しの挑戦状:2020/07/08(水) 17:26:03.84 ID:BkljvCVT.net
満寵さんも1回目と2回目で別人

865 :名無しの挑戦状:2020/07/08(水) 20:55:21 ID:Seeih2QJ.net
洛陽が火の海だのシーンで
張飛に関羽の髭が生えてたこともあったな

866 :名無しの挑戦状:2020/07/09(木) 00:20:25.18 ID:amXhIYOn.net
あだちみつる先生には負ける


https://i.imgur.com/NglB2EG.jpg

867 :名無しの挑戦状:2020/07/09(木) 02:48:22.33 ID:IrApJ8Xp.net
同作家別作品で登場人物の顔が同じというのは珍しいことでも無いが
それでもこれだけ並べると圧巻だな……

868 :名無しの挑戦状:2020/07/09(Thu) 15:38:43 ID:llE2KV0b.net
アモロは3以降皆勤なのにガルトーニは結局一度も出ず終いで不憫だった

869 :名無しの挑戦状:2020/07/09(木) 16:31:47.50 ID:L3mOEmu7.net
WYの内容はともかく、あの頃までは日向の彼女を別顔に書き分けられる画力があったんだがな
今は翼の嫁と変わらんし絵もヘタであだち充以下だな
日向や早田、あづみなどワイルド系の表現力がヘタになったのが内容的にもぬるくしている
WYまではスウェーデンの監督が海賊だったりwまだハジけてたんだがなw

870 :名無しの挑戦状:2020/07/09(木) 16:32:23.69 ID:pR1Bwezd.net
>>868
ライジングサンでは出てたな
なぜかオーバーエイジだったけど

871 :名無しの挑戦状:2020/07/09(木) 16:39:23.02 ID:FSV8Y3dA.net
>>867
連載開始から最終回まで絵柄がブレない。と考えれば評価出来るかもしれない
ちびまる子の1巻は「これでよく漫画家になれたな」レベルの酷さ

872 :名無しの挑戦状:2020/07/09(木) 16:43:48.79 ID:G+2JPsou.net
>>870
ガルトーニが兄の別キャラなのか
そもそもディアスたちが新田世代なのか

873 :名無しの挑戦状:2020/07/09(木) 17:09:46.82 ID:IrApJ8Xp.net
なんとなく想像だが
・ガルトーニという名の実在GKがいた
・JY編でアルゼンチンのGKにそのガルトーニ選手の名を引用した
・その事をすっかり忘れてライジングサンでまたガルトーニという選手を作ってしまった

874 :名無しの挑戦状:2020/07/09(Thu) 17:23:02 ID:o8eBH0eE.net
>>872
ガルトーニ=山田とか鈴木みたいなもんじゃね。
同姓の赤の他人。

875 :名無しの挑戦状:2020/07/09(Thu) 17:28:26 ID:qwsc5ue3.net
翼が優勝カップをかかげてるシーンで「16歳以下ジュニアユースクラス」って言ってる
単純に1つ上なんだよ

876 :名無しの挑戦状:2020/07/09(Thu) 21:40:45 ID:GxSaK0bL.net
なぜかゲームボーイのキャプテン翼VSでは
ボルトーニ君なんだよな

877 :名無しの挑戦状:2020/07/09(Thu) 22:00:13 ID:IrApJ8Xp.net
MCDの没データではガルトーニらしい
たぶん間違えたんだろうな

878 :名無しの挑戦状:2020/07/10(金) 01:30:24.50 ID:+yFHCx9s.net
>>871
上手い下手は問わずに
連載開始から現行までで絵柄が変わった漫画家といえば萩原先生を外すわけにはいかないなw

879 :名無しの挑戦状:2020/07/10(金) 11:14:58 ID:407Inzaw.net
バスタードは初期の劇画寄りから少年漫画寄りに変わったな
読んでる層的には初期の方が好きって人は割と多い気がする

880 :名無しの挑戦状:2020/07/10(金) 13:44:01 ID:6VrzEIze.net
初期に好きだというファンがついたからこそ長期連載ができる
だから画風が変わってしまうと「変わる前が好きだったのに」という層は必ず発生する

881 :名無しの挑戦状:2020/07/10(金) 14:23:52 ID:ekVh43Nk.net
こち亀なんかは30〜60くらいの中期が1番好きだな
キャプ翼なら小学生全国大会から中学生東一中くらいまで

882 :名無しの挑戦状:2020/07/10(金) 15:44:00 ID:YE5kQz2m.net
まさに今その辺読んでるんだけど、よく岬と若林を退場させる判断したよなぁ

883 :名無しの挑戦状:2020/07/10(金) 16:06:33 ID:o2PwtDSK.net
>>880
遅筆すぎて週刊→月刊→季刊になっても休載していたぐらいなので連載期間は長いけど話数は少ないからなぁ
美内すずえ(ガラスの仮面って完結したのか?)とか樹なつみ(こちらは絵柄がブレないけど遅い)とか挙げ始めたらキリがないけどな
ガラスの仮面に至っては連載と単行本でパラレルワールドになってしまっている全面書き換えとかジョークにもならない

884 :名無しの挑戦状:2020/07/10(金) 22:00:44.27 ID:QskyaAV3.net
同人ゲームでもいいから誰かキャプテン翼6を作ってくれないものかね

885 :名無しの挑戦状:2020/07/10(金) 22:09:26 ID:Xsb3ZYGE.net
2のハックロムとかなら大量にあるが

886 :名無しの挑戦状:2020/07/10(金) 22:11:40 ID:ehB5UtbX.net
シナリオは宇宙からやってきたチームと戦う展開かな

887 :名無しの挑戦状:2020/07/10(金) 22:27:57.15 ID:QskyaAV3.net
コインブラの復活とかアルシオンとの再戦を見てみたい
5まで手付かずだったスペインリーグの強豪との戦いもいいかも

888 :名無しの挑戦状:2020/07/10(金) 22:55:54 ID:K6ggsF4a.net
一応5終了時点で翼22歳手前〜22歳直後だから
オリンピックならアリかな
ライジングサンがアレだし

889 :名無しの挑戦状:2020/07/10(金) 23:18:55.43 ID:NhXK9N4v.net
ワールドユースは一般的な評価は芳しくないし自分もあまり好きじゃないけど、
必殺技だけは無駄に多いから試合展開はプレイヤー次第で試合中の細かい描写が不要なゲーム媒体にはわりと向いてる気がする。

890 :名無しの挑戦状:2020/07/11(土) 00:30:21 ID:YQjhzcSu.net
同人でもハックロムでもテクモ公式でもいいが6を作るとしてもWY編以降のキャラ抜きのパラレルワールドとしてやって欲しい
4から5でリストラされた連中と5で追加されたオリキャラで駒は十分揃ってるからそれにスペインとかロシアみたいな
5まであまりクローズアップされなかった強豪国のキャラを新たに創作してオリンピック編あたりが妥当だろうな

891 :名無しの挑戦状:2020/07/11(土) 01:50:00 ID:SeOzV51J.net
アルシオンは人外キャラだからコインブラが復活したとしても
ブラジルが2桁の大差でぼろ負けみたいな当て馬で終わりそうな予感
もしくは「ツバサ以外にもそこそこマシな奴がいる」程度の扱いか

892 :名無しの挑戦状:2020/07/11(土) 02:41:31 ID:0S8UCsg+.net
アルシオンはそこまで強キャラのイメージないな
むしろコインブラとカルロスとシニョーリの揃ったブラジルがやばそう
WY編のキャラなしだとオランダはロートルばかりでちょっときついか

893 :名無しの挑戦状:2020/07/11(土) 03:47:35 ID:fUo0uW0b.net
>>892
カイザー・レンセンブリンク・クリスマン・ディック・ドールマンはゲームキャラでもあるしいいんじゃない?
クライフォートだけハブれば

894 :名無しの挑戦状:2020/07/11(土) 04:11:37.58 ID:fUo0uW0b.net
ちなみにこのテクモ11人で3-4-3組めるよ
GKドールマン
DF右からリブタ・クァール・ディック
MF右からフーリア・ニスケンス・クリスマン・カイザー
Fw右からイスラス・ファンベルグ・レンセンブリンク

カイザーは走力あるから左MFにコンバート
これで名有りフルメンバー組める

895 :名無しの挑戦状:2020/07/11(土) 04:20:56 ID:ktIo8Ygk.net
>>886
それ、イナズマイレブンですやん

896 :名無しの挑戦状:2020/07/11(土) 06:41:00 ID:Bcsmz/F3.net
やっぱりWY編のキャラが混ざるとおかしな感じになるな
彼らが当時のオランダのトータルフットボールをイメージしたキャラなので
ファンベルグたちと一緒にいると同じモチーフのキャラが二人並んでしまう
ディアスとマラドーナが同一チームにいるような感じ

それと「WY編が始まったおかげでテクモ版が中断させられた」という経緯を知っていると
心情的に「お前ら来るんじゃねえ」と思えてしまうよ……

897 :名無しの挑戦状:2020/07/11(土) 06:51:14 ID:mYyfAUoP.net
原作者がTECMOのシナリオをパクって改悪したって聞いたけどそうなの?

898 :名無しの挑戦状:2020/07/11(土) 06:54:07 ID:j9fhCuAz.net
ゲームのキャプテン翼5の後辺りのタイミングから
実在のチーム名やワールドカップなどの名称が
権利の都合で使えなくなっていったんで、
ちょうど原作が再開したのも合わせて
「そろそろ潮時かな」と考えた所はあったと思う

一方で、明らかに最終作っぽい内容にしてある割に
アルシオンがリベンジを誓ってたり
コインブラが復帰フラグ立てたりはしたのだが…

899 :名無しの挑戦状:2020/07/11(土) 07:37:40 ID:k/VYj/5G.net
聖闘士星矢がイケメンアニメになったのに対してキャプテン翼は腐受けよりもホモ受けした感じはするな
むしろワンピースの方がよっぽど腐狙いだからな
30代はワンピースより翼の展開の方が気になるな
ワンピースはもう勝手にしてくれて感じ
ワンピースは海賊の世界観だった頃は楽しかったけど人外の設定をあからさまに考案しだしてからどうでもよくなった
人間と動物と半獣がなりふり構わず殴りあってた時代が懐かしい

900 :名無しの挑戦状:2020/07/11(土) 08:35:59.44 ID:Jb2xteG7.net
>>895
熱血高校ドッジボール部かも

901 :名無しの挑戦状:2020/07/11(土) 08:44:04.39 ID:vk4b8hsI.net
5で原作から新加入したオランダのキャラ達は初登場だからか結構能力が高いよな
カイザーのキックはナポレオンと同等で
レンセンブリンクとディックのヘディングはマーガス以上
クリスマンもピエールやディアス並みの能力だし
てか5はマーガスよりヘディングが上の選手多過ぎだろw

902 :名無しの挑戦状:2020/07/11(土) 08:52:47.87 ID:YQjhzcSu.net
キャプテン翼6妄想@wikiってサイトではWY編のオランダ組はハブられてイスラスに焦点を当ててるな
シュナイダーに匹敵する逸材とされながらフェードアウトしてしまったイスラスのその後はやっぱり気になるもんな

903 :名無しの挑戦状:2020/07/11(土) 09:56:06.03 ID:fUo0uW0b.net
まあ原作は初代以外ハブってもテクモテイストなら問題ないはず・・・
ちゃんと時系列さえ組み直してもらえればだけど

904 :名無しの挑戦状:2020/07/11(土) 14:57:41 ID:tvmgrojk.net
>>791
ラウアニとラウオトで良かったのに

905 :名無しの挑戦状:2020/07/11(土) 19:12:30.16 ID:Yf+YhL4n.net
>>904
ラオウとトキが参戦か?

906 :名無しの挑戦状:2020/07/11(土) 19:31:42.87 ID:YQjhzcSu.net
ラウドルップ兄弟だったら苗字をラドルにして兄がミカ・ラドル
弟がブリ・ラドルかビル・ラドルみたいな感じが語呂がいいんじゃないの
必殺シュートはブースターシュート系が似合いそう

907 :名無しの挑戦状:2020/07/11(土) 20:06:39.57 ID:SrK4RL/x.net
デニッシュダイナマイトツイン

908 :名無しの挑戦状:2020/07/11(土) 21:39:24 ID:0S8UCsg+.net
いいね

909 :名無しの挑戦状:2020/07/11(土) 22:42:48 ID:VzGivODv.net
ラウドルップ兄 芸術的なドリブル
ラウドルップ弟 強引なドリブル

910 :名無しの挑戦状:2020/07/11(土) 23:02:43 ID:YQjhzcSu.net
問題はデンマークにこの兄弟がいたとしてもそれだけでブラジルが6点取られるかどうかだ
ブラジルが若手中心で場数が足りなかったのとストライカー偏重のメンバーが仇になった、
それとデンマークを舐めてかかっていたみたいな設定があっても少し無理があるよな
あと一人か二人はデンマークに攻撃の要となる駒が欲しいところだ

911 :名無しの挑戦状:2020/07/11(土) 23:59:56.42 ID:QpUIM7Db.net
スールシャールをモデルにしたFWでも追加するか

912 :名無しの挑戦状:2020/07/12(日) 00:41:59 ID:4hu5W4Qp.net
あいつはノルウェーだ

913 :名無しの挑戦状:2020/07/12(日) 00:46:50 ID:M1nacU5U.net
トマソンと間違えたんじゃね?w
FWだけどポストプレイも出来る良い選手だったが

914 :名無しの挑戦状:2020/07/12(日) 01:08:18 ID:FCp6P9k4.net
この時期だとエルケーア・ラルセンをモチーフにしたパワータイプのFWがいいんじゃないか

915 :名無しの挑戦状:2020/07/12(日) 01:52:58.82 ID:4hu5W4Qp.net
あかん
ウルグアイが虐殺されてまう

916 :名無しの挑戦状:2020/07/12(日) 02:28:43 ID:63eahm7g.net
攻撃はトマソン、ラルセン、ラウドルップ兄弟
ゴールはシュマイケルが守る
ブラジルの攻撃陣は実質的にカルロス、コインブラ、ザガロの3人
キーパーがゲルティスでも結構つらい戦いになりそうだ

917 :名無しの挑戦状:2020/07/12(日) 02:43:18.54 ID:CyUQlHfv.net
リベロにモアテン・オルセンも欲しいな

918 :名無しの挑戦状:2020/07/12(日) 07:26:12 ID:RbYlJSJC.net
モアテン・オルセンは当時引退間もない頃だったけどベテランのリベロとして登場すればよかったかもね

919 :名無しの挑戦状:2020/07/12(日) 08:18:06 ID:CyUQlHfv.net
W杯メキシコ大会では主将を務めていたからね

920 :名無しの挑戦状:2020/07/12(日) 14:23:16.39 ID:3HydiVAQ.net
4でブラジルがデンマークに負けた件は、
・実はカルロスとコインブラが全中での翼レベルの怪我で絶不調
・ゲルティスは怪我で欠場、控えのメオンも怪我しててGKがレナートレベル
・なまじカルロスとコインブラ以外の大半のメンバーも必殺シュート持ちなのが仇となり、
不調の2人に依存せず自ら積極的に得点を狙うが2や3と違って弱いので悉く防がれた
というくらいにせんと説明つかないな

921 :名無しの挑戦状:2020/07/12(日) 14:40:31.79 ID:YW6BQW0e.net
>>899
セイヤは原作者が二次創作的なものも話を通せばOKにしたおかげで
腐向けのイケメンverや萌えverと色々出せたのも割と大きいよな
時代さえ変えれば同キャラで幾らでも話を作れるのでかに座やうお座も復権した

922 :名無しの挑戦状:2020/07/12(日) 15:15:56 ID:01QiR2cv.net
4のコインブラは調子が良くなかったのは確かだろうな
マッハシュートの消費が前作の280から450に増大し
ブラジル代表では本来のポジションを翼に取られてネイとトニーニョが入るべき位置にいて
会話シーンでも「俺を忘れてないか」なんて扱いだし
ミルチビッチとは会話シーンすら無い
ちょっと酷すぎないかこれは

923 :名無しの挑戦状:2020/07/12(日) 15:40:13.82 ID:63eahm7g.net
デンマークが今までに出たような強豪メンバーなら
ブラジルが負けた事の説得力があったんだろうけどね
オールスターで能力的にイメージが近い感じの選手を揃えて
実際に試合をするとどうなるか検証してみると面白そうだ

924 :名無しの挑戦状:2020/07/12(日) 17:57:18 ID:eBVPt7sP.net
デンマークはオーストリアやエジプトやアジアの一部の国などに比べたらまだましな方だろ
必殺技持ちが一人いてるんだからな

925 :名無しの挑戦状:2020/07/12(日) 20:45:14 ID:cXqndSZ+.net
まだペルーのほうが強そう

926 :名無しの挑戦状:2020/07/12(日) 21:05:12 ID:kfMGV2tl.net
サッカー通おおいな・・・
自分みたいな完全なトーシロでも楽しめるように作ってくれたキャプテン翼は神ゲーだぜ
コマンド入力ゲーで必殺技の概念があるてのがいい
普通のウイニングイレブンみたいなリアルタイムアクティブバトルじゃやる気にならなかった

927 :名無しの挑戦状:2020/07/12(日) 22:34:40 ID:CyUQlHfv.net
Jリーグ開幕前で日本がワールドカップ未出場の時代は、トヨタカップと冬の高校選手権大会、そしてワールドカップが何よりの楽しみだったな

自分の地元は当時テレ東が映らず、ダイヤモンドサッカーで世界のスーパースターのプレイが見られなかったことが残念でならなかったよ

928 :名無しの挑戦状:2020/07/12(日) 23:58:58 ID:2efTS1K/.net
>>918
あの頃のデンマークは地味な名選手が沢山いた

ポウルセンとかイェンセンとか

929 :名無しの挑戦状:2020/07/13(月) 00:14:29 ID:VdbAlkdN.net
相当前だがパラグアイにもチラベルトってリアル若林的な攻撃的GKもいたな

930 :名無しの挑戦状:2020/07/13(月) 00:22:32 ID:X/aAOa7q.net
チラベルトはフリーキックも蹴ってたからな
トヨタカップで来日して世界一にもなってるな

931 :名無しの挑戦状:2020/07/13(月) 00:38:16 ID:kRdGCos2.net
コロンビアのイギータもお忘れなく

932 :名無しの挑戦状:2020/07/13(月) 00:58:39.53 ID:R1/OrQkN.net
4のコロンビアにいるレーネはやっぱりイギータがモデルなんだろうな
さすがに自らドリブルで攻めるのは無理としても何か特色が欲しかった

933 :名無しの挑戦状:2020/07/13(月) 01:05:46 ID:2462kvbJ.net
必殺セービングでスコーピオンキックを……

934 :名無しの挑戦状:2020/07/13(月) 01:36:05 ID:gYiLThtg.net
レーネくんのスコーピオンキック!
だがとどかない!

935 :名無しの挑戦状:2020/07/13(月) 02:02:32 ID:R1/OrQkN.net
スコーピオンキックのお披露目は1995年だから採用されていないのは仕方がない
さすがにそのままじゃ地味だから雷斬脚みたいな見た目の技になるだろうな

936 :名無しの挑戦状:2020/07/13(月) 04:09:49 ID:iskt9gDK.net
でも、今スコーピオンって言ったらシュートの方がマジョリティだよね

937 :名無しの挑戦状:2020/07/13(月) 04:37:13 ID:2462kvbJ.net
>>934
4だとボールが常にえらい高い場所に来るから
あの高さにスコーピオンキックで飛びつくのは大変な苦労になるなw

938 :名無しの挑戦状:2020/07/13(月) 04:44:50 ID:iskt9gDK.net
シュートで使うなら低い球限定で

939 :名無しの挑戦状:2020/07/13(月) 06:29:02.64 ID:RoJb6b31.net
>>930
GKなのにハットトリック決めてニュースになってなかったっけか

940 :名無しの挑戦状:2020/07/13(月) 09:40:17 ID:RqisaVez.net
当時の他のサッカーゲーム(実況ワールドサッカー、フォーメーションサッカー)には
イギータやチラベルトに該当するキャラがいたな

ゴールを決めた時のモーションもちゃんと用意されてて感心した思い出があるw

941 :名無しの挑戦状:2020/07/13(月) 10:19:50 ID:lKIcdmbh.net
ゴールキーパーて攻撃に参加するとゴールががら空きになるんじゃないの大丈夫?
試合終了間際ならたしかにどの試合でもよく見るけど常時てすごいな

942 :名無しの挑戦状:2020/07/13(月) 10:26:55 ID:X/aAOa7q.net
カンポスなんかはガンガン攻撃参加してたな
20代まではFW兼任とかやってて21世紀のGKなんて言われてたけども
21世紀でもそこまでのスタイルのGKは出てこないな

943 :名無しの挑戦状:2020/07/13(月) 10:57:30 ID:gJGKwuSQ.net
>>942
プレスを高い位置から掛けるのが当たり前になってきたからGKが前に行けなくなった

944 :名無しの挑戦状:2020/07/13(月) 11:36:59 ID:Rj4m+bKB.net
おー、カンポスか
身体小さいのに抜群の瞬発力でファインセーブ連発してた
実力も然ることながらユニフォームが派手で一際目立ってたなw

945 :名無しの挑戦状:2020/07/13(月) 11:40:02 ID:unn9jqJL.net
戦術変化と全体レベルの向上でGKが攻撃に参加しづらくなったよな
それは160km台ですら普通になりつつあるやきう界なんかもそうだけど

946 :名無しの挑戦状:2020/07/13(月) 11:43:06 ID:l/qM3m99.net
最近だとドイツのノイアーがロシアW杯の韓国戦で攻撃参加してたが・・・
結果はお察しください

947 :名無しの挑戦状:2020/07/13(月) 12:04:08 ID:lEA9mFqd.net
エスパダスは完全にカンポスがモデルのキャラだったけど、ゲームでオーバーラップするキーパーの再現は難しそうだな

948 :名無しの挑戦状:2020/07/13(月) 12:07:33 ID:gJGKwuSQ.net
>>945
今のGKの攻撃力は足技とショートパスの速さ正確さとフィードだもんね
シュート力とかFKとかそんなんシラネだし

949 :名無しの挑戦状:2020/07/13(月) 12:08:02 ID:RqisaVez.net
キャプ翼に話を戻すと若島津もFW兼任なんて美味しいポジションを手に入れたんだから
もっと活躍させて欲しいんだけどな

950 :名無しの挑戦状:2020/07/13(月) 12:12:15 ID:sew9qs8X.net
>>947
リアル試合でも至難だよw
鉄壁キーパーがペナルティエリアでボレーシュート決めるって漫画だから出来るw
そこまでストライカーとして優秀で守備力もあるなら別のキーパー使ってトップ下かボランチが適任だよw

951 :名無しの挑戦状:2020/07/13(月) 12:16:45 ID:gJGKwuSQ.net
>>949
テクモ若島津がFWできたらつよい(確信)
対空競り合い無双

952 :名無しの挑戦状:2020/07/13(月) 12:25:30 ID:mzRiLcxv.net
あびせげりをシュートに応用できたら強そうだもんな

953 :名無しの挑戦状:2020/07/13(月) 12:37:33.66 ID:gJGKwuSQ.net
>>952
シュートに対応しなくてもつよい
競り合いなのにあびせげりだからほぼ必勝でマイボールにできる

954 :名無しの挑戦状:2020/07/13(月) 12:39:10.68 ID:lKIcdmbh.net
浴びせ蹴りて基本失敗なし?
見たことない

955 :名無しの挑戦状:2020/07/13(月) 12:42:38.79 ID:gJGKwuSQ.net
>>954
4の浮き球みたいにあからさまな数値差がない限り勝てる
5のような勝っても球がどこ行くかわからないバージョンでも困るけど

956 :名無しの挑戦状:2020/07/13(月) 12:43:24.24 ID:2462kvbJ.net
>>947
イベントくらいしか無い……
しかしそれは5で若林が「GKなのに11人抜きゴール」という可能性の頂点を極めてしまったのでもうやる事が無い

957 :名無しの挑戦状:2020/07/13(月) 12:48:35.43 ID:gJGKwuSQ.net
>>956
抜くつーかロングシュートでゴールぶち抜いたんじゃないの?
オーバラップしてる描写しかないし

958 :名無しの挑戦状:2020/07/13(月) 12:53:37 ID:2462kvbJ.net
ああ、11人抜きだと「ドリブルで11人抜き」に見えちゃうね
間違えた

「一人で敵チーム全員相手にゴール」が正しいかな

959 :名無しの挑戦状:2020/07/13(月) 13:12:32.86 ID:CgT0XpoK.net
>>954
ネオサイクロンやリーサルツイン相手だと流石に負けるかも

960 :名無しの挑戦状:2020/07/13(月) 13:13:02.08 ID:DBYgNQOD.net
3の浴びせ蹴りはリーサルツインに負けてふっ飛んだ事ならある

961 :名無しの挑戦状:2020/07/13(月) 15:40:59.40 ID:unn9jqJL.net
リーサルツインやネオサクロンvs浴びせ蹴りだとほぼ最高数値同士なので
吹っ飛ぶか弾くかの清々しい二択が多い印象

962 :名無しの挑戦状:2020/07/13(月) 18:51:41 ID:CGrs6w7R.net
3空中系威力は
がんめん>あびせげり>ネオサイクロン> リーサルツイン
4空中系威力は
がんめん=あびせげり=サイクロン>その他
まあ乱数あるからね

しかしFWとしてあびせげり使えるなら相手は基本クリアかパスカットしか使えないから最強すぎるw

963 :名無しの挑戦状:2020/07/13(月) 20:03:51 ID:t2oZ/87W.net
顔面にあびせげり

964 :名無しの挑戦状:2020/07/13(月) 20:22:50.21 ID:sQz2IfkX.net
>>947
フォーメーションサッカーに出てきたスギータ(イギータ)は
ドリブル能力が異様に高くて
普通にドリブル突破からのゴールとかできたような
あと、PKも異常に強くて全部止められる

965 :名無しの挑戦状:2020/07/13(月) 20:30:03.12 ID:CGrs6w7R.net
>>964
攻撃力のある他のゲームGKつーと
サカつくの屋村謙太郎がいた

GKのくせして決定力とかオフェンス能力◎が多くて若島津的使い方できちゃう

966 :名無しの挑戦状:2020/07/13(月) 21:09:44 ID:CGrs6w7R.net
>>519
異魔神「わたしのしんくうをパクるな」

967 :名無しの挑戦状:2020/07/14(火) 03:25:29 ID:Z7WsI64w.net
>>927
サッカーて言ったら翼以外ないしな
当時の日本サッカーは東南アジアにも負けるレベルだったんだから

968 :名無しの挑戦状:2020/07/14(火) 07:22:10 ID:98keY2Eu.net
そこが翼の原点だったのだから
今やってるのは何か違うと思えてならない

「実は翼たちかいなくても日本はワールドカップ出場くらいはできちゃってました」
じゃあ前提条件がまるっきり変わっちゃってる……

969 :名無しの挑戦状:2020/07/14(火) 17:41:03 ID:ZQc9zb1D.net
陽一だけでなくサッカー関係者の利権や思惑が作品に影響しまくってリアル重視になってるし
翼が活躍しすぎたり現実の選手より優れてはダメって妙なチグハグ感が出てるな

現実の選手に近いキャラも作中世界にいるっぽいけど話には出さずあくまで作中キャラを
メインかつ非現実感を重視してる某テニヌなんかがほんとに巧いやり方だとは思う

970 :名無しの挑戦状:2020/07/14(火) 18:09:24.01 ID:hSEEP9R7.net
テニヌスレ池

971 :名無しの挑戦状:2020/07/14(火) 20:35:41.77 ID:AxT7Ybt4.net
キャプ翼も時代がもっと後だったら「あれはサッカーじゃなくてサッ刀ーだ」みたいに言われてたのかな

972 :名無しの挑戦状:2020/07/14(火) 21:05:46.04 ID:AvdPVwL5.net
翼がいくら天才でもプロの世界にはもっと上がいるのは別に不自然じゃないんだよな
そういう意味では4でのファンベルグ投入はテクモの英断だったと思うんだが5での扱いを見ると陽一は不服だったのかね

973 :名無しの挑戦状:2020/07/14(火) 21:34:39 ID:A3UBoCoi.net
>>971
イナズマなんちゃらよりは先でないとダメっぽそうではあるけどね
テニヌと同時期もしくは後だったら可能性はあるなw

974 :名無しの挑戦状:2020/07/14(火) 22:36:22 ID:98keY2Eu.net
>>972
2と4のストーリーは「本来作者がやりたかった事を全部ゲームにやられちゃった」とひがむのも無理は無いくらいに上手くできてた
5で妨害が入るのもむべなるかな
しかもWY編、プロ入り後と本人がまともな作品を作れてないとあっては……

975 :名無しの挑戦状:2020/07/14(火) 23:12:14.93 ID:A3UBoCoi.net
>>974
翼の設定
ロベルトの設定
ディアスの設定
カルロスの設定
4つの設定がとてもカバーしきれんほどおかしくなったからね
テクモ版と陽一版で年齢偏差あるのに

976 :名無しの挑戦状:2020/07/14(火) 23:39:36.98 ID:v6IAaSOb.net
ブラジルの真の10番(コインブラ)の設定もゲームから逆輸入したような感じになっちゃったしなぁ

977 :名無しの挑戦状:2020/07/15(水) 00:41:41 ID:6HGWm74H.net
コインブラの鮮烈なデビューは初プレイ時には本当に驚かされた
しかし4で弱体化しているのはいかにスーパーストライカーと言えど
プロの世界の基準ではまだまだこの程度の能力という意味なんだろうな

978 :名無しの挑戦状:2020/07/15(水) 01:23:06 ID:H8ALueAP.net
>>977
ブラジルモードとフラメンゴモードでは別人だけどね
ブラジルモードだと素ドリブルはフーリアに次いで2位タイだし
パスは若干低い(翼より1下)だけどシュートは高め(翼より1上)
トータルだとシュナイダーには抜かれてるけど
4プロでも上位ではある

979 :名無しの挑戦状:2020/07/15(水) 03:37:26.19 ID:H8ALueAP.net
>>462
今、ここの若林の立ち位置だけ間違ってたことが判った
若林がファンベルグ・ピピンに大量失点したのは2〜3の間で良かったんだ

2のワールドユースは4〜5月開催(南半球開催だから)だからWY直後にまたハンブルグGK壊れたのか
緊急昇格➡フルボッコ
だったみたい

980 :名無しの挑戦状:2020/07/15(水) 03:41:35.45 ID:H8ALueAP.net
そうでないと次の年はチャンピオンズカップじゃなくなっちゃうことに気づいたからw
チャンピオンズリーグに変更する直前の年にフルボッコとは・・・

でもまあネオファイヤーより上手なシュート打つミランの選手たちなんだから2名合計8失点(H&A)でも仕方ないと理由付けとしては納得いくね

981 :名無しの挑戦状:2020/07/15(水) 07:07:04 ID:zkHa5i/R.net
3林が絶不調だったのはそれが原因か

982 :名無しの挑戦状:2020/07/15(水) 07:14:43 ID:H8ALueAP.net
>>981
スランプ日向とかスランプサンターナ
のような状態まではいかないけど
吹っ切れてもいない若林か

逆説証明だから絶対そんなことはないと断言できるがウマイこと納得できてしまうのが怖いw

983 :名無しの挑戦状:2020/07/15(水) 08:25:48 ID:mbqB7m0d.net
3林は良い時はG.S.G.Kになるんだけど
ダメな時は森崎に毛が生えた程度だからなあ

984 :名無しの挑戦状:2020/07/15(水) 08:53:42 ID:H8ALueAP.net
>>983
若林も3時点でプロからまたユース契約になったのも仕方ないということなのか

3時点でプロとして活動してそうなのは
ゲルティス(2〜4までイタリアに居ずっぱりみたいだし)
ディアス(3の年にコパ・アメリカで活躍する選手がユース契約者ではないと思う)
コインブラ(ストラットのプレイスタイルを知ってたから)
かな

他はあやふやで知らんとか不明だけど

985 :名無しの挑戦状:2020/07/15(水) 09:52:17 ID:vGgbuSbY.net
>>978
シュナイダーや、本来は若林とチームメイトのカルツなんかもそうじゃね?
てかドイツ主力メンバーはわりとみんなプロ契約なのかも知れないが

986 :名無しの挑戦状:2020/07/15(水) 09:57:05 ID:RMV+j8yR.net
つーか、3の若林ってユース契約なの?
てっきりプロだと思ってたが

987 :名無しの挑戦状:2020/07/15(水) 09:58:51 ID:H8ALueAP.net
>>985
3時点のドイツユース所属でユース契約者確定は
シュナイダー
シェスター
カルツ
カペロマン
マーガス

これは試合組み合わせやチャーリーのセリフ、若林のセリフなどから確実

988 :名無しの挑戦状:2020/07/15(水) 10:02:59 ID:H8ALueAP.net
>>986
松山vsカルツがイングランドクラブユースクラス大会の決勝
つまりプロではなくユースの選手(年齢分けのユースではなくユース契約)の公式戦

そしてシュナイダーvs若林の試合でカルツが抜けたハンブルグとチャーリーが説明入れてる

よってカルツと同じチームの若林はユース
したがって若林と対戦するシュナイダーもユースも確定する

989 :名無しの挑戦状:2020/07/15(水) 22:17:05 ID:hDtLOz9J.net
次スレはまだ立てなくてもいい?

990 :名無しの挑戦状:2020/07/15(水) 23:36:49 ID:ecRQid1u.net
>>989
立てられるならお願いします

991 :名無しの挑戦状:2020/07/16(Thu) 00:42:58 ID:zyCYlVaB.net
>>990
よしやってみよう

992 :名無しの挑戦状:2020/07/16(Thu) 00:44:41 ID:zyCYlVaB.net
これでどうかな?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1594827799/

993 :名無しの挑戦状:2020/07/16(Thu) 00:50:51 ID:z5yllm7o.net
乙ー

994 :名無しの挑戦状:2020/07/16(Thu) 00:59:07 ID:1Qu9BO/m.net
>>992
おっとこれはナイスシュートだ!

995 :名無しの挑戦状:2020/07/16(Thu) 02:52:59 ID:MoSHoeb3.net


996 :名無しの挑戦状:2020/07/16(Thu) 03:33:47 ID:pX9PUHW7.net
1

997 :名無しの挑戦状:2020/07/16(Thu) 03:34:39 ID:pX9PUHW7.net
2

998 :名無しの挑戦状:2020/07/16(Thu) 03:35:48 ID:pX9PUHW7.net
ハットトリックだ!

999 :名無しの挑戦状:2020/07/16(Thu) 03:36:49 ID:pX9PUHW7.net
4

1000 :名無しの挑戦状:2020/07/16(Thu) 03:37:36 ID:pX9PUHW7.net
5

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200