2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Win XPのファイアーウォール

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 18:04.net

        ___
       γ'',, '''…、
      〆.'  ' ̄'' ヽヽ
     . i;;i'       'i;i
     .i;;;i'  u     .i;
     .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
     l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
     ヽ| .`ー '.  `ー ´|/
      |   ノ、l |,ヽ .ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ~(、___, )ノ  <  どうなの?
       /|.ヽ..__ ___/|    \_______
     /l \  //l\
       ヽ \/ /
        \/▽ヽ

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 18:06.net
     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、98だからわからん
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 18:06.net

        ___
       γ'',, '''…、
      〆.'  ' ̄'' ヽヽ
     . i;;i'       'i;i
     .i;;;i'  u     .i;
     .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
     l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
     ヽ| .`ー '.  `ー ´|/
      |   ノ、l |,ヽ .ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ~(、___, )ノ  <  そうなんだ
       /|.ヽ..__ ___/|    \_______
     /l \  //l\
       ヽ \/ /
        \/▽ヽ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 18:07.net
AAでスレ立てるなボケ!といいたいが、
マイ糞ソフトだから期待するな。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 18:11.net

        ___
       γ'',, '''…、
      〆.'  ' ̄'' ヽヽ
     . i;;i'       'i;i
     .i;;;i'  u     .i;
     .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
     l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
     ヽ| .`ー '.  `ー ´|/
      |   ノ、l |,ヽ .ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ~(、___, )ノ  <  ごめんね
       /|.ヽ..__ ___/|    \_______
     /l \  //l\
       ヽ \/ /
        \/▽ヽ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 18:46.net
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
              |  XPのFW機能・・・  |
              \            /
    / ̄ ̄ ̄ ̄\     ̄ レ'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  // ̄ ̄ ̄) (  ̄\
  |   ___/   \_ )
  |           ▼ |
  |        、____人_|
  | マイクソ  ____ノ         __ ∧ ∧_
  \     /              / (゚−゚*)/\
  ..,, | |  | ..  ,,  ...,,   ...,  /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/  ...
.,  .. (__)_) ,,.. ..,   ..,,   ....  | ユーザ- |/ ..,  ..
 ..,,,  ..,,  ,...  ,,,....  ,..  ....  ,.. ̄ ̄ ̄ ̄ ...,,,  ,,..
..,,  ,,,     ...,    .,.,    ..,,  ..,, '''  ..,,  ..,,

              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
              |    最強〜〜!! |
              \            /
    / ̄ ̄ ̄ ̄\      ̄レ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /      ●  ●、
 γ  γ         \ミ
 /  彡        ▼ |ミ
 \/彡       、____人_|
  | マイクソ  ____\/ノ         __ ∧ ∧_
  \     /              / (゚−゚*)/\
  ..,, | |  | ..  ,,  ...,,   ...,  /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/  ...
.,  .. (__)_) ,,.. ..,   ..,,   ....  | ユーザ- |/ ..,  ..
 ..,,,  ..,,  ,...  ,,,....  ,..  ....  ,.. ̄ ̄ ̄ ̄ ...,,,  ,,..
..,,  ,,,     ...,    .,.,    ..,,  ..,, '''  ..,,  ..,,

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 18:47.net
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /      ●  ●、
 γ  γ         \
 /  /           ▼ |
 \/        、_____人_|             スッ…
  | マイクソ  ______\/ノ         ____
  \     /              /  Λ Λ/\
  ..,, | |  | ..  ,,  ...,,   ...,  /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/  ...
.,  .. (__)_) ,,.. ..,   ..,,   ....  | ユーザ- |/ ..,  ..
 ..,,,  ..,,  ,...  ,,,....  ,..  ....  ,.. ̄ ̄ ̄ ̄ ...,,,  ,,..
..,,  ,,,     ...,    .,.,    ..,,  ..,, '''  ..,,  ..,,

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /      ○  ○、
 γ  γ         \
 /  /           ▼ |
 \/         、____人_|               パタン…
  | マイクソ  ____\/ノ         ____ミ
  \     /             /  /   /|
  ..,, | |  | ..  ,,  ...,,   ...,    | ̄ ̄ ̄ ̄|  |   ...
.,  .. (__)_) ,,.. ..,   ..,,   ....  | ユーザ- |/ ..,  ..
 ..,,,  ..,,  ,...  ,,,....  ,..  ....  ,.. ̄ ̄ ̄ ̄ ...,,,  ,,..
..,,  ,,,     ...,    .,.,    ..,,  ..,, '''  ..,,  ..,,

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 23:18.net
で、そろそろXPのファイアーウォール機能、使ってみた人いない?

9 :生まれてすみません:01/10/29 23:37.net
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/151230
↑「Windows XPの不正コピー防止機能が発売後の数時間で破られた」と英ベンダー

・・・漏れ×P買わない事に決めた。。。

いや、なんか×Pのファイアウォール機能自体が、先ずDoSの標的になるんじゃないかと。。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 00:36.net

あのねぇ、しょーもないモナスレだね
塩翁かぃ?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 16:18.net
気になる上げ。
たしかにメールでもなんでも氷人装備=一番多く使われる(ライトユーザーなどに)=狙えば被害が大きい
で狙われやすいだろうな。

12 : :01/11/18 06:53.net
MXつながらん。方法教えてくれ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 17:07.net
XPのFWをoffにするのが一番早い気がします。。。

14 :XPユーザー:01/12/09 16:24.net
結局 わかる人が この板には居ないと・・・
そういう事のようなので ウィンドウズ板ででも聞いた方が
良いかも知れないと 思われます。
もちろん 私も ワカリマセン。

15 : :01/12/09 22:37.net
女房はパソコン持ってるが、俺がFWソフト入れてやっても意味がわからず
イチイチ質問されるのがうっとおしいので、XPのFWオンにするだけで
すませてる。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 22:40.net
XPのFWが防ぐのは外から中へのアクセスのみ。逆は無し。
OFFにしてTinyでもなんでも好きなもの入れるのが正解。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 22:57.net
ログの内容の見方が分かりません
UDPだのTCPだのOPENだのCLOSEだの・・・

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 23:31.net
>>16
ブロードバンドを意識してOSにFWの機能を付けたはずなのに
何の意味もないな。
ルータで十分。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 00:09.net
BlackICEの替わりくらいにはなるのかな。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 00:22.net
>17
初心者を意識してOSにFWの機能を付けたはずなのに
何の意味もないら。
回線切れば十分。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 01:34.net
>18
わかってる人には十分意味があると思う。
トロイを検知するアンチウィルスソフト入れとけば、後はスパイウェアに注意すれば済むし。
それでも不安なら別のFW入れるだろうし。

わかっていない人は、「ネットに繋ぐのに手間がかかる、XPは糞」とか言い出すと思われ。
そういう人にはやっぱりXPのFWで十分。

それに、下手に高機能なものを入れると、他の会社の製品を締め出すことになって、独占って事でまた叩かれる。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 04:11.net
>>21
わかってないのは君の方。
マックにウィルスやトロイが少ないのは使ってる人が少ないから。
ウィンに多いのはその逆と考えると明らかにMSのねらいどおりこれからの
OSの主流はXPになる。その前にXPのおまけのFWが破られまくってることは必死。
もう少し頭使えよ。わかってる人間がXPのFW使いません。マゾかよ。
これだけ言ってもそのバカ頭を使って反論があるならばsageで頼むぞ。

23 :通りすがりさん:01/12/10 05:16.net
マゾじゃないけど、ポートワイドオープンになってるよりはマシ
…という意味で、FWソフトなし、かつ、FWをOFFのままよりは、
XP-FWをOnにしたほうがマシだと思うね〜。

>>21 の一行目以外は、まぁ同感かなぁ…。
わかってる人は、やっぱり別のFW入れるだろ〜ね〜。やっぱり。
たとえばメール大量送信型のウイルスやトロイの場合なんか、
アンチウイルスが検知できずに感染しても、まともなFW入れてたら、
メール&個人データ送信だけはブロックしてくれるしね…

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 13:11.net
>9
この記事ってアクティベーションの事を言ってると思われ

25 :18:01/12/10 18:46.net
俺が無意味だと言ってるのはXPのFWがOUT側の通信をブロックできないと>>16が言ってるから。

>MSのねらいどおりこれからのOSの主流はXPになる。

問題なのはメーカのプリインストールマシンだよな。
これ買う大半が初心者だろうから。
そもそもXPにFWの機能が付いてることを普通にパソコンを使うだけの人のどれくらいが
知ってると言うんだ?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 18:54.net
鼻高々の人たちへ

初心者に分かるように模範解説してみ

罵倒するだけなら俺にもできる

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 19:01.net
>>23
メール送信はブロックできないよ。
(OEなどを使う場合)

28 : :01/12/10 19:19.net
ガンダムのオンラインゲームがやりたいからXP買います。
伊代はまだMeだから〜♪

29 :23:01/12/10 22:02.net
>>27
いえいえ、メール大量送信型のウイルスやトロイの場合
標準のメールクライアント使わずに独自のSMTP機能を
持ってるので…OEの機能は使いません。だから、
リモートのSMTPをメールクライアントに指定しておけば
メール送信もブロックできますよね。
(スレ違いだな。すまんス)

30 :名無しさんお腹いっぱい。:01/12/10 23:14.net
さて初心者はXPプレインストのパソコンで年賀状でも作りますか。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 23:17.net
>>30
初心者が今からじゃ間に合わないと思われ。

32 :XPユーザー:01/12/10 23:51.net
模範的な設定方法とかを知りたかったんだけど
「オフ」が、正解という事でいいのかな?

33 :通りすがりさん:01/12/11 21:51.net
サービスを全部ブロックの設定でポートスキャン試したら、
いちおうブロックはされてる。しかし…どうなんだろう?
M$からのパケットだけこっそり通す設定になってたりして…

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 01:20.net
>22
うわっ日本語理解できてないでやんの。
>21はちゃんと、

>トロイを検知するアンチウィルスソフト入れとけば、後はスパイウェアに注意すれば済むし。

って書いてるのに
これってOUT側の通信への対策だろ?

何をMac云々と的外れなことを書いてるの?

大体、セキュリティは厳しくすればするほど使い勝手は悪くなるもの。
どのぐらいのセキュリティが必要か、ちゃんと評価して適切なセキュリティを
施せばよいと思われ。
選択肢の一つとしてXPのファイヤーウォールを使うのもいいんじゃないの?

35 :XPユーザー:01/12/12 17:50.net
なんでMSの作るものは わかりにくいんでしょうね
適切に設定しないと 意味が無いのに・・

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/12 19:18.net
ネット接続していると
@頻繁に特定IPからクローキング受信がある
A過去にアクセスしたHPに勝手にアクセスをしている模様
(自分のHPでアクセスログとったら、定期的にアクセスが記録されている)
これって何だろう?
当方はLAN接続でグローバル固定IPではないが、IPがずーっと不変
不安だ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 20:32.net
>>33
機密漏洩ですよ、君。

38 :33:01/12/12 22:41.net
>>37
あれ?私が実はM$の人間だってバレましたか。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 23:04.net
で、上手く使えばそこそこ役に立つのか
BlackICEの替わりくらいにはなるのかそれともマカフィーのPFW並のクソなのか
教えやがれお願いします。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 23:07.net
ルーターの代わりくらいにはならないことも無いこともない。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 23:10.net
>>40
どっちなんだよコラはっきりしてください。
ないよりはマシという程度なのですねこのヴォケが

42 :40:01/12/12 23:19.net
>>41
Sygateをお使いなさい。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 23:24.net
悪い事は言わんからXPのファイアーウォールなんか切ってゾヌ入れておきなさい。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 23:31.net
>>42-43
じゃあそれぞれのFWスレを見て検討してみるよありがとう俺の靴を舐めろ。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 16:29.net
切らないと なにか不都合があるの?
XPのFWって

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 19:26.net
おこられる

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 21:05.net
Tinyとかの別のFWソフト入れた環境で、XPのFWを有効にすると
また余計なサービスが一個増えて、設定が複雑で面倒になるな…。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 23:15.net
これって、きしゅつ?

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/177xpident/xpident.html

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 23:21.net
>>44
うっ、さっき犬のウンチ踏んだだろ。。。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 00:47.net
>>48
ありがとう そういうのを待ってたんです。

51 :通りすがりさん:01/12/14 00:56.net
>>48
メールサーバのIDENT応答の問題は、別にXPのFWに限ったことじゃない。
他のFWソフト入れても、同様のルールを作る必要があるヨ。

52 :51:01/12/14 06:35.net
すまん。↑ zoneだとIDENTのルール作る必要ないらしい。
というか、zoneだとそんな細かいルール作れない。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 23:29.net
使ってる人 居るの?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 07:48.net
>>53 使ってるよ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 14:09.net
XPのファイアウォールを有効にしてからというもの、
ウィルスバ○ター2002にまったくログが残らなくなった。
てことは、ウィルスバ○ター2002のPFWよりもいいってことか・・・

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 15:30.net
そうじゃないヨ!先にブロックしたからって良いわけでは…。
あ、でも「ウィルスバ○ター2002のPFW」よりイイのは正解か。

57 :55:02/01/06 13:29.net
昨日、10日ぶりにウィルスバ○ターのPFWにログが残った!
たまには役に立つんだね。(喜

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 16:55.net
というか、何が悲しくてウイルスバスター使うの・・・?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 17:20.net
>>58
今までの流れで。
バージョンアップも含めて安いし、
今までのところパソコンがおかしくなったことが無いのでだらだらと・・・
スレ違いだから逝って来ます。

60 :名無しさん@お腹いっぱい:02/01/07 23:59.net
 ルーターを使えば、ほぼ完璧なの?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 22:04.net
>>60
回線切れば完璧です

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 21:25.net
スレ違いなんだけれど
ルーターとソフトウェアのファイアウォールって同じ働きなの?
俺は違うことをやってるのかなと思ってルーターついているのにノートンのPF入れたんだけれど、
どっちか一つでいいの?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 06:36.net
ルーターだけでもいいけど、
パソが遅くならないなら、
ソフトのPFWとダブルにしておくと尚いいみたいだよ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 23:28.net
誰かログファイルの解析ツール作ってくれage

65 :1:02/03/08 18:04.net

       γ'',, '''…、
      〆.'  ' ̄'' ヽヽ
     . i;;i'       'i;i
     .i;;;i'  u     .i;
     .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
     l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
     ヽ| .`ー '.  `ー ´|/
      |   ノ、l |,ヽ .ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ~(、___, )ノ  < ごめんみんな待たせて。引き続き情報募集中。
       /|.ヽ..__ ___/|    \_______
     /l \  //l\
       ヽ \/ /
        \/▽ヽ


66 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 18:40.net
ノートンインターネットセキュリティ2002プロフェッショナル版
が発売、新たにIDS機能も追加されたそうなので買うべし!

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 22:42.net
McAfee.comのパーソナルファイアウォールはどうなの?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 23:28.net
いつからセキュリティー板は超初心者向けの板になったんだ・・・

69 :そろそろ:02/03/14 23:55.net
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )


70 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 01:35.net
>>1
ほかのパーソナルFWと組み合わせるとFTPできなくなるらしい。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 15:06.net


72 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 15:08.net
iekdme,eof,cgmem,djeofjs.deofjnreo

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 12:31.net
この機能は2ちゃんでうまく使えてるのか?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 16:20.net
一応、FWをチェックしたんですが
詳細であとどこをチェックしたほうがいいですか??
教えて君ですいません

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 16:36.net
初めて具体例の質問が来た!
そうだよなonかoffかだけじゃな。
ファイアウォールって設定してなんぼだろ?

76 :74:02/03/27 16:41.net
教えて君ですいません。

ぞぬをいれたんですが、過去ログよんでもW32の消し方がわからす
XPのほうがかんたんそうなので・・・

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 13:14.net
xpにアップグレードするんだけどtinyからこれに替えちゃおうかな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:11.net
M$のものらしく個人情報だけはスルーしていく。
そうでないと個人情報集めできないじゃないか!

79 :名無しさん@お腹いっぱい。6:02/03/31 15:32.net
SYGATE PFW入れてます。問題ないので..

以上 !





80 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 20:45.net
Shields UP!で調べてみたけど一応効果あるみたいだね。
ゾネは重いからこれで代用するよ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 03:06.net
XPも糞か

82 :77:02/04/18 14:05.net
無事アップグレードして現在XPFW使用中

83 :名無しさん@腹ペコ:02/04/18 18:33.net
実験的に使ってみたことがあるけど
Windows Updateだったか MSMessenger のUpdateだったか…
アップデート後に勝手に許可ルールを追加されて有効にされたりする。
ある意味便利なんだけど…予告も無しとはチョトビクーリ!!さすがはMSだと。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 06:46.net
>>80
マカフィーのFWではポート5000だけ開いてるけど、
XPのなら全てステルス状態になるよね。
でもM$に個人情報抜かれるのは嫌だから、
マカフィーのも併用してIE以外は全てブロック。
これで万全?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 15:32.net
バスターとXPのPFWをダブルで使ってるんですが、
バスターのほうに、3/24以降毎日ログが残るようになりました。
それ以前は1週間から10日ごと程度にしか
バスターのログは残らなかったんですが・・・。
XPのファイアウォールに何かあったんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
ちなみに、最新のパターンでウィルス検索しても何も出ませんでした。
よろしくお願いします。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 13:59.net
age

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:20.net
>>85
んで、どんなログなの?

88 :85:02/04/22 22:44.net
クローキングがほとんどで、
まれにping attackやNetBios Browsingが来てます。
すいませんが、コピペは出来ませんでした。
これで答えになってますか?

89 :85:02/04/22 22:47.net
XPのファイアウォールが破られつつあるんでしょうか?
トレンドマイクロに問い合わせたら、
ウィルスバスターの方は、
その前後に特に変更は無かったらしいです。

90 :cheshire-cat:02/04/22 23:10.net
>>89
以前はバスターのPFWはNetBEUI等は未対応だったんだけど、最近対応したからかと。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=3283

ちなみにこのURLのリンク先、対応後に内容が改変されとります。

91 :85:02/04/23 06:21.net
>>90
レスありがとうございました。
しかし3/23までも同じように使っていて、
きちんとファイルアップデートもしていて、
バスターの検出量が24日以降の約100分の1なんです。
この情報ではもっと以前の対応になっているみたいです。
なにか、XPのPFWだけを使っている人には良くない兆候かなと思いますが…。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 22:58.net
age

93 :cheshire-cat:02/05/27 23:03.net
え〜〜〜っと。自己レス。
この数日後、「バスターのPFWがNetBEUIに対応した」という漏れの書き込みは、誤認だったとバスターのスレに書いたんだけど。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 17:57.net
あげ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 14:44.net
とーしろーです。
WinXP本日買ってきました。(PCプレインストール?)
XPに予めファイアーウォールって入っているんですか?
ノートン買わないでよいって??

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 20:56.net
>>95XPのFWはツカエネーヨ!

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 21:26.net
>>95
FW、入ってるよ。
「接続」のプロパティの「詳細設定」のとこでチェックを入れれば有効になる。
このFW、俺はそこそこイイと思うぞ。
ただし、監視してるのは基本的に外→内方向だけ。
だからできれば他のFWを入れて内→外方向の不正な通信も監視したほうが
スパイウェアとかトロイの木馬の対策になるよ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 22:00.net
>>97 >>96 レスありがとうございます。


99 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 22:31.net
>>97
無理だね。試しに外国のエロエロサイトを2-3時間遊覧してきましょう。
トロイの木馬に乗ってクレズ、たっぷりおみやげがきます。


100 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 22:34.net
>>99
何が、無理なの?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 22:40.net
>>99
それは設定がユルユルなんだろ。
だったら何使ってもダメ。

102 :cheshire-cat:02/06/03 22:52.net
>>99
KLEZのそんな感染経路、あるんか?
漏れは未確認だが。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 23:01.net
トロイの木馬に乗って…?木馬設置方法は?

104 :cheshire-cat:02/06/03 23:07.net
>>103
完全防音の地下室の床にしっかりと固定。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 01:07.net
>>104
ぎゃー!!! なんで背中が三角なのよー!!!

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 23:08.net
その苦痛もいつしか快感に変わる罠

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 09:32.net
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1024963492/762-789

108 : :02/08/06 02:04.net


109 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 23:30.net
>99

結局使い方が理解出来ていなければ
回線切って氏ねってことで。

110 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 23:52.net
>>110
>ヌキヌキ部屋

どんなお部屋なんでつか?

カーテンは、花柄??

漏れのヌキヌキ部屋は、畳の上に白いバラの花が沢山咲いていまつ。
とーても、ポエムな雰囲気でつ。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 01:05.net
XPのファイアーウォールってどうやって切るんですか?教えてください。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 01:25.net
>>112

        ___
       γ'',, '''…、
      〆.'  ' ̄'' ヽヽ
     . i;;i'       'i;i
     .i;;;i'  u     .i;
     .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
     l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
     ヽ| .`ー '.  `ー ´|/
      |   ノ、l |,ヽ .ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ~(、___, )ノ  <  嫌だ!教えない…
       /|.ヽ..__ ___/|    \_______
     /l \  //l\
       ヽ \/ /
        \/▽ヽ

114 :  :02/08/17 01:33.net
>>112
切るな!


115 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 15:53.net
>>112
コントロールパネル→ネットワーク接続
→(「ローカルエリア接続」とかの)「接続」のプロパティ
→「詳細設定」のところでオン/オフできる。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 10:37.net
待ちきれない

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 15:46.net


118 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 20:57.net
>>97
他のFW入れて、コンフリクトの心配はないの?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 15:25.net
XPのFWとZoneAlarm。
どちらがお勧めですか?


120 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 16:02.net
>>119
ここの人はみんなZAを勧めるだろうね。
XPのFWは、監視してるのが基本的に外→内方向だけで
外に向かって勝手にデータを送るトロイの木馬や
スパイウェアなどには全然ダメだから。
(ZAを含むまともなFWソフトというのは、内→外方向も監視してくれるものです)
でもOSと一体で軽いから、とりあえずの防護壁と割り切って
使うんならいいんじゃないの?
ZoneAlarmは、ちょっと重くてアンインストールするのに
少しコツがいるらしいから、そのへんは専門のスレで勉強してください。

121 :119:02/08/25 16:55.net
>>120
スパイウェア対策にFWを使おうと思っていたので
ZoneAlarmにします。
ありがとう!






122 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 17:23.net
>>121
スパイウェアを元から断つ対策(Spybot、Ad-aware等)も忘れずに。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 20:49.net
超初心者です。
ZoneAlarmインストールしました。
ZoneAlarmをONにしたら
OSのXP標準装備のFW機能は切った方が良いのでしょうか。


124 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 20:58.net
>>123
ふざけんなてめー
氏ね

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 21:53.net
XPのFWで十分だっつうの
おまえらそんなにやばいことやってんの?


126 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 09:49.net
>123
>125
( ゚д゚)ポカーン

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 22:58.net
XPのFWマンセー、もう安心こ!


128 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 23:01.net

        ___
       γ'',, '''…、
      〆.'  ' ̄'' ヽヽ
     . i;;i'       'i;i
     .i;;;i'  u     .i;
     .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
     l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
     ヽ| .`ー '.  `ー ´|/
      |   ノ、l |,ヽ .ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ~(、___, )ノ  <  万引きが趣味ですが何か?
       /|.ヽ..__ ___/|    \_______
     /l \  //l\
       ヽ \/ /
        \/▽ヽ


129 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 15:44.net
保安員の気配を背後に感じたことはありませんか?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 21:18.net
 

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 15:04.net
2台のPCのファイル共用を許可するXPのFW設定を教えれ。
それぞれのアドレスとポートをどう入れれば良いのだ?
LOGでDROPしたアドレスとポート入れてもだめだったけど。
(FWをOFFするとファイル共用OKとなる。ONにするとNG。)
ちなみに構成はこんな感じだが。
    ROOTER
       |
PC@−HUB−PCA
(XPpro)     (XPhome)



132 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 20:10.net
>>131
氏ね

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 21:46.net

        ___
       γ'',, '''…、
      〆.'  ' ̄'' ヽヽ
     . i;;i'       'i;i
     .i;;;i'  u     .i;
     .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
     l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
     ヽ| .`ー '.  `ー ´|/
      |   ノ、l |,ヽ .ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ~(、___, )ノ  <  日本経済のセキュリティはどうなっておるんじゃ
       /|.ヽ..__ ___/|    \_______
     /l \  //l\
       ヽ \/ /
        \/▽ヽ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 23:02.net
ROOTERって何ですか?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 00:50.net
2台のPCのファイル共用を許可するXPのFW設定を教えれ。
それぞれのアドレスとポートをどう入れれば良いのだ?
LOGでDROPしたアドレスとポート入れてもだめだったけど。
(FWをOFFするとファイル共用OKとなる。ONにするとNG。)
ちなみに構成はこんな感じだが。
    ROOTER
       |
PC@−HUB−PCA
(XPpro)     (XPhome)


136 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 04:42.net
>>135
137 UDP
138 UDP
139 TCP

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 07:56.net
ポートを開放する設定方法を教えてください。
XPのFWオンの状態でポート指定して開放したいわけであります。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 08:24.net
>>137
追加でポートを設定ば宜しいぞ。

139 : :02/10/23 13:56.net
        ___
       γ'',, '''…、
      〆.'  ' ̄'' ヽヽ
     . i;;i'       'i;i
     .i;;;i'  u     .i;
     .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
     l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
     ヽ| .`ー '.  `ー ´|/
      |   ノ、l |,ヽ .ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ~(、___, )ノ  <  日本経済の竹中平蔵はどうなっておるんじゃ
       /|.ヽ..__ ___/|    \_______
     /l \  //l\
       ヽ \/ /
        \/▽ヽ


140 :137:02/10/23 16:52.net
>>138
そこで、ポート以外のアドレスとか設定ちゃんとしないとエラーになるみたいなんですが
どうにかならんですかね。。

141 :138:02/10/23 20:14.net
>>140
ipアドレス決まってればそれ、変動するようだと自分のコンピューター名が宜しいあるね。
因みに自分のコンピューター名はシステムのプロパティで確認できるぞよ。
TCP、UDPのどちらをチェックすればよいのか解らないってのは無しだよん。
宜しいかな?

142 :137:02/10/24 01:08.net
>>141
一応ホストのドメイン入力してポート入れて設定してみました。
UDPでいいと思うんだけど、はっきりとは。。。(汗)
無しと言われちゃったよ(;´Д`)

143 :138:02/10/24 07:25.net
>>142
紛らわしいので、取りあえずIPアドレスは127.0.0.1でやってみたら。
ところでと、一体何のサービスにポート開けたい訳なのかのぅ??


144 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 18:41.net
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/176xpfirewall/xpfirewall01.html

↑ココにログの見方が書いてあったんですけど
「ソースIPアドレス」と「宛先IPアドレス」は何を意味してるんですか?



145 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 04:31.net
>>136 ヽ(´ー`)ノ サンキュ~

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 05:06.net
>>144
>「ソースIPアドレス」と「宛先IPアドレス」
文字通りの意味だと思うが。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 15:27.net
3日前にXPを導入したんですけど、
標準のFWをオンにしてSygate起動させるのは無駄ってことでsか?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 22:26.net
(・∀・)ニヤニヤ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 07:18.net
WindowsUpdateとかWindows Messenger起動すると勝手に
ポート開いてくれるのはどうかと

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 19:03.net
>>149
勝手にポート開いてあげないと、厨房が
「メッセが動かないよママン!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!」
と、騒ぐからです。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 01:33.net
たまにはageとくかと。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 21:30.net
>>147
俺もそれやってた...

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 04:56.net
新年age

154 :山崎渉:03/01/15 15:45.net
(^^)

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 00:53.net
Win XPはセキュリティが危ないと噂で聞きました。
PC買ったばかりですが、最低限何をやればいいですか?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 03:47.net
最低限PCを窓から捨てればいいです、簡単でしょ?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 18:20.net
あけ

158 :怖い怖い:03/01/27 07:36.net
っていうか、ルータで80と25以外のポートふさいどけばいいでしょ。

ダミーのサーバならいざ知らず、インターネットに自分の個人情報入ったPCむき出しでつなぐバカはいないよ。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 23:22.net
2003-01-29 23:05:46 DROP UDP XX.XXX.XXX.XX YY.YYY.YYY.YYY 137 137 78

XPのファイヤーウォールONにしてログ取ったらこんなのが
1秒に1回くらい来てますた。何?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 01:02.net
>>158 知ったか発見。

161 :nobodyさん:03/01/30 20:12.net
だから何?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 21:36.net
>>159
ポート137だな。それに関しては専用スレがある。

ポート137でスキャン増加が発生
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1033726535/

ずいぶん以前から問題になっていて、
W32.Opaserv.Wormというワームとの関連が指摘されているようだ。
まあ、詳しいことは専用スレを読んでくれ。

163 :怖い怖い:03/01/30 23:37.net
500台程度のWANを一人で運用してるだけで
私は何も知りません。すみません(爆



164 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 18:16.net
age

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 15:54.net
    

166 ::03/03/01 03:36.net
自分、XPを使ってます。
メッセンジャーやMXでダウンしたくてもダウンできません。
変なセキュリティが入ってるみたいなんですが、
どうやればいいんでしょう
または、どのスレを見ればいいんでしょう

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 13:03.net
>>166
PC初心者板http://pc.2ch.net/pcqa/

168 :名無しさん@お腹いっぱい:03/03/17 15:45.net
UPNP NOTIFY overflow, 172.25.230.6, 10
↑この攻撃と、スパイウェアーソフトで、XPについているFWは、簡単に破られる
見たいです。
攻撃者は UPnP NOTIFY ディレクティブの特別にフォーマットされたバージョン
を送信し、バッファ オーバーフローを引き起こすことができます。
これは、ターゲット システムの制御権を獲得するために悪用される可能性が
あります。
デフォルトのオプションでインストールされている Windows XP システムは、
特に脆弱性があります。
詳細

Windows XP、Windows ME、およびオプションで Windows 98 に搭載されている
ユニバーサル プラグ アンド プレイ サービスが、この手法で悪用される可能性
があります。 デフォルトでインストールされているオリジナルの Windows XP
リリースは、特に脆弱性があります。 これらのオペレーティング システムを
使用している場合は、Microsoft Web サイトを参照し、必要なセキュリティ修正
を適用してシステムをアップグレードする必要があります。





169 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 15:54.net
だからWinXPのFWはおまけだ、といってるだろうが。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 16:12.net
メッセンヂャー前提のFWなんて
飯島愛を裸同然の格好で
ハーレムやマニラのダオソタウソや西成に放り出すよなもんだ
好きなようにレイープしてちょうだい状態

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 17:42.net
>>158
うぉお、亀だが滅っ茶突っ込みてぇ。。

172 :ウホッ!:03/03/17 19:04.net
>>171 やらないか?

173 :岸和田も入れてやれ:03/03/17 20:33.net
>>170
腐れマソコの飯島愛より
どうせならゴマキ放り出してくれ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 21:30.net
tcp/ipプロトコルの設定のところの
フィルタリングはどう?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 13:59.net
超初心者ですが、電気屋に置いてある見本のパソコンPFWが0ffなのですが、
日々まったく変化ないのですが、やばいのですか?
あと、僕のパソコンメールのアドレスもないし、大切なファイルも無いし、
クッキーふぁいる履歴すべて定期的に消してます。個人情報など、入れません。
PFWはONです。やばさ度どれくらいですか?教えてつかあさい。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 14:06.net
>やばさ度
( ´_ゝ`)プッ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 19:40.net
何も入れてないんだったら
PFWなんてイラネーじゃん


178 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 19:48.net
いっそモバイル端末かケータイでいいじゃん
エロ画像ダウソしるだけだったら、Me+バイキン監視で十分だわ

179 :おすんのすんはすんぼうのすん:03/03/18 20:07.net
>クッキーふぁいる履歴すべて定期的に消して

定期的にクリーンインスコしる
こりがいつばん安心だっぺ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 20:30.net
>>175
店頭PCは本部のプロキシにリモート監視されてるからさ
「こいつまた来たか」
「いつもの荒らし厨だぜ!ププ」
「リアルタイムで煽ってやろうか」

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 21:48.net
>>179
馬鹿ほどクリーンインスコとかほざく

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 21:51.net
>>159
>1秒に1回
それを毎秒というのですよ。無知を晒さないようにしましょうね。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:43.net
春厨ハケーン!


184 :175:03/03/18 22:50.net
レスサンクス>>176、177、178、179、180
あと、スレ違いですし、質問でもないのですが。
よく、身に覚えのないQ2の請求書がきたとききますが、スピードテストとか
gooとか住所を入れるところに書いて、ああいった所からも、個人情報は
もれるとおもいですか、僕はやふ〜なのですが、あるいは、契約している所
からも・・僕はQ2は使えなくしてます。116でその日の内に工事してくれ
ました。決局モラリティの問題で、話あっても結論はでないとおもいますが、
みなさんどうしてるのですか?

185 : :03/03/18 22:53.net
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:57.net
>>184
光繊維+経路管理器+仮面舞踏会+防火壁+記述監視+郵便監視+菌走査+安全区分

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 23:32.net
関所の小人さんは大変だあ!

188 :175:03/03/19 01:59.net
>>185,186,
ご指導ありがとうございました。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 05:17.net
>>177
踏み台にされて他人に迷惑をかける場合がある。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 19:23.net
それはお前が心配することじゃない

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 22:30.net
まあまあ

何の対策もしてない素人(これが平均的一般人)ってのはだな
他人に迷惑かけようが他人から迷惑こうむってようが
どーせわかりゃしねーんだ
偏差値50って人間じゃねえと思うだろ?それと同じだ

>>189も聞きかじったばっかりの言葉使いたくて仕方ないんだろう

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 02:06.net
191は偏差値40な訳だが

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 02:42.net
>>190
偏差値0が何かつぶやいてるが

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 16:48.net
>>193
数字が小さければいいってもんじゃないんだよ?

195 :山崎渉:03/04/17 12:18.net
(^^)

196 :山崎渉:03/04/20 06:15.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 09:32.net
test

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 11:07.net
>>189
普通の家庭のパソコンでサーバーになってなきゃ、何で踏み台にされんの?
で、サーバーあってもプログラムが違ってたら、そうそうポート(受付の嬢ちゃん)までは
相手してくれても、部署に取り次いでくれんと思うんだが。
踏み台、踏み台って言うが、よく知ってる知ってる人教えてくれんかなあ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 11:22.net
>>198
初心者が簡単に使えるようにデフォルトでサーバーが動いてる場合が多い。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 15:01.net
>>199
窓にデフォでか?Genericどうたら、やらが簡単にクラックされたら
大問題じゃないの?
たくさん使われてる市販やフリーの、ローカル串サーバーやらが
簡単に踏み台にされるの?
プロトコルやプログラム違ってたら無理なんじゃないの。
スキャンする奴は狙ったプログラム総あたりなわけなのかな?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 22:22.net
実は詳しい奴は誰もいない、という罠。たかが2ちゃん。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 22:34.net
確かに、こんな駄スレに詳しい奴なんていようはずもないよな。

203 :cheshire-cat ◆CATBCJABLA :03/04/21 22:43.net
誰でも何でもできた、管理共有とか知らない世代が多くなってきた今日この頃。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 22:46.net
O u t p o s t が N o . 1

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 22:48.net
>>203
で、普段は親切なのに、今日は知らんふりするのか、アンタは。
自己同一性をちゃんと担保してくれよなあ(笑)。

206 :cheshire-cat ◆CATBCJABLA :03/04/21 22:59.net
>>205
うふ(らぶ。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 23:08.net
>>206
いや(笑)、だから…ちゃんと教えろって!コラ。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 23:11.net

http://pc.2ch.net/hack/

ここにはお望みの情報満載ですよ

209 :cheshire-cat ◆CATBCJABLA :03/04/21 23:28.net
>>207
というか、どっち方向を知りたいんでしょか。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#910
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/tools/chklist/w2kprocl.asp
http://support.microsoft.com/?kbid=155363
http://www.ipa.go.jp/security/fy10/contents/crack/research/windowsnt/17.htm
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/iissecurity/iissecurity_05.html

おまけ
http://www.ipa.go.jp/security/fy10/contents/crack/research/windowsnt/19.htm
http://www.uksecurityonline.com/husdg/windowsxp/lsa.htm
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/iissecurity/iissecurity_05.html
http://www.port139.co.jp/w2kpoint/w2ksec_point_8.htm

DCOMとかはNetBIOSは教えないよん。
後はブロードバンドルーターでフィルタリングするか、Personal Fire Wall導入するか。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 23:30.net
昔はな、サーバ構築するときはftpmailで数日かけてダウソして、configureなんぞないからINSTALL読んで、
指示の通りにMakefileいじって、.hいじってそれでもコンパイルエラーでるからコンパイル通るように修正して、
テストデータ書いて、テストしてから動かしたもんだ。

./configureでエラーが出ますとかいうメール読むとフツフツと殺意が沸いてくる。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 23:36.net
>>210
だから?(笑)

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 23:47.net
>>209
おお、イヤミな方向にまで概括的に親切だ(苦笑)。
とは言うが、十分あなたの存在意義は素晴らしいと思ってる一人なので誤解なきよう。
話の流れから言って、189、198-200にいつもどおり簡単に答えればよいのに!

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 23:54.net
>>211
純粋な怒りでスーパーサイヤ人に変身しそうだ。

214 :cheshire-cat ◆CATBCJABLA :03/04/21 23:55.net
>>210
大人はわが子の寝顔を見ながら、同じ苦労をさせまいとして頑張れるらしです。
オツでし。

>>212
もう何度か沸いた話題を蒸し返すのも、何だし気恥ずかしいし。。
98SEなら、大体はよさげだったんすけど。もうすぐお星様になってまうのです。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 03:42.net
ファイアウォールの設定をオフにしたくて調べたところ、
「ローカルエリア接続」の「プロパティ」の「詳細設定」タブで
設定できるようなんですが、自分のPC(ThinkPad X23)では
そもそも「詳細設定」タブが表示されません。
どうすれば表示されるようになるんでしょうか?教えてください。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 11:31.net
>>215
他にプロパティで表示されてるタブは?
全部で「全般・認証・詳細設定」だけど

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 12:33.net
>>216
「詳細設定」タブだけが表示されません。
「全般」、「認証」タブは表示されています。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 12:46.net
Administratorからログインしてみるとか・・・

って素人の俺には見当付かんね
失礼

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 22:51.net
こんばんは

やっと毛が生えました


220 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 16:00.net
XPファイアウォールの設定、
みんな保存はしてる?

221 :山崎渉:03/05/22 02:02.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

222 :山崎渉:03/05/28 17:14.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 04:58.net
俺は彼女のマタが臭かったのでわかれた

224 :山崎 渉:03/07/15 11:10.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 00:06.net
自分も215,217と同じ状態になります。
どのようにしたら「詳細設定」タブが表示されるんでしょうか?

226 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 00:32.net
>>225
昔に語りかけてもしょうがないと思うよ

228 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:58.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 22:15.net

            i⌒i スッ
             | 〈 
      ∧_∧ / ノ こいつで・・・
      ( ´_ゝ`)/  |  
    /     /.  ノ
   / /\   /   |
 _| ̄ ̄ \ /.  ノ___
 \ ̄ ̄ ̄   >>224
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

               |
      ∧_∧     || どうよ?
      ( ´,_ゝ`).   |||
    /     \.   |||| バチーン!!
   / /\   / ̄\ ||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '     
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘  
  ||\            \ .   ’ .' , ..
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 02:18.net
おれはなぁ ケツの穴で口笛が吹けるんだ
すごいだろ


231 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 02:27.net
口笛じゃなくて、尻笛だな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 10:19.net
膣笛キボンヌ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 14:19.net
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/virus/blaster.asp?frame=true
Blaster絡みで、「インターネット接続ファイアウォール」が脚光浴びそうな予感が・・・・

234 :山崎 渉:03/08/15 22:34.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 23:53.net
>>225
今更かな
インターフェース2個以上あってブリッジ接続になってない?
1個使わないのあったら無効にしてブリッジ止めてみればいいかも

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 23:33.net
test

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 23:36.net
test

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 18:52.net
st

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 18:53.net
sage

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 19:34.net
で、XPのファイアウォールは使えるのかい?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 19:35.net
子供だましに花はな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 01:30.net
使えませんが、何か?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 17:55.net
いい加減で結論
IEとOEとMSNとFTPだけ使う分には問題なし。Onにしとけ。ないよりマシだ。
それ以外を使おうとするとややこしいから他のFW使え。
あと、知らん間に踏み台にされてて訴えられたくない香具師もちゃんとしたFWにしろ。
以上。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 23:41.net
WinXPのファイアウォールは、気休め程度。

http://grc.com/x/ne.dll?rh1dkyd2
http://www.upsizing.co.jp/news/report0426.htm

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 05:49.net
>>244
どう読むと、「気休め程度」という結論?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 17:11.net
test

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 17:13.net
いや使える

248 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 17:47.net
>>245
ファイアウォールが気休め程度かは自分で判断しろ。

と書いたつもりだった。スマン。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 17:53.net
>>249
この文も変だな。
気休め程度「なのか」。と書きたかったということで。
スレ汚しだな。逝ってくる。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 22:32.net
素人がアウトバウンド遮断にもちいるのには十分使える
安置すぱy、ウィルス、ルーター、xpFWで十分と思われ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 23:27.net
XPのFW、Shields Up!!!でパーフェクト出るヨ。
内→外はともかくとして
Win○○なんかのPort開けるのも簡単だし良いんじゃないかな?

俺は黒氷も起動させてるけど。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 00:12.net
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20031016/4/

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 00:21.net
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html

38 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 19:17 ID:/Jozo2co
フジのスーパーニュースを見ていたら、盗聴、盗撮をしていた。
とにかくレポーターとか、テレビ局の人間と話しをする時は、
カメラやマイクで隠し撮りをしていることを、常に念頭に置くべし。
マスコミをとにかく用心するに超したことはない。
取材を受けて、物がなくなったというのもよく聞く。

39 名前: >38 投稿日: 01/11/09 21:33 ID:qM1FVdrM
蛆は自爆か(W
カミングアウトをするより、盗聴を止めろ
置かれた盗聴機はいつ撤去するんだよ?
そんなことを電波に流されたからって、不安で寝れやしない。

40 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 22:32 ID:GPVrbaOJ
マスコミ相手にしても仕方ないぜ。まじで自分らの生活を死守する方が大事。
テレビ・ラジオは出来る限り無視しよう。ついつい見聞きするから調子に乗らせる。
今後世の中どうなっていくかわからんのだから、必要な情報のみ入手して身の保全を
図れ。いい加減な娯楽メディアは放っておくべし。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 09:57.net
>>253
out監視できようになるのか。
はよxpSP2出んかな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 01:55.net
どうなの?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 01:59.net
ルーターあるならいいんと茶う?
いちいち聞いてこないし

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 02:54.net
ルーターから何か聞いてくるのか?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 03:37.net
>>258
スマソ、XPFWはアウトバウンド監視しないからいちいち聞いてこないとゆう意味。
アンチウイルス、アンチスパイはフリーで結構いいのあるし、

ルーター+XPFW+アンチウイルス、スパイ

で通常問題ないかと

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 06:38.net
そこまでするならおとなしくフリーのPFW落とせって話だが
それを言うのは無粋か

261 :名無しんぼ@お腹いっぱい :03/11/01 10:47.net
Outpost簡単にスルーされた。セキュリティチェックもステルスだったのに。。。今はルータで問題なけど

262 :名無しんぼ@お腹いっぱい:03/11/01 11:00.net
ルータあればFWはいらんでしょ。
XPFWだけでもいいと思うけどね。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 20:55.net
プロでないからよくわかんが、ルータは簡易的なものらしい。
やはりFWと変容がいいらしいが



264 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 03:25.net
SP2が出たら使います

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 23:25.net
>>264
SP2から、ファイアウォール強化されるらしいですね。
ページ見たんですけど、正直 詳しい内容までは理解できなかった。

もう、ファイアウォールソフト要らなくなるのかな?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 22:47.net
SDI

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 14:54.net
>>265
SP2は11/11にでますよ。
もうすぐやでぇ。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 18:10.net
>>267
期待しよう。。
もーファイアウォールソフトの設定には疲れた。。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 04:54.net
sp2は来年
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20031020/1/

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 05:09.net
XPのファイアウォールなど、どの道使うつもりはねぇ。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 08:59.net
OS付属のFW使うだとぉ!?お前らおめでてえな。
バグだらけのソフトしか作れない会社の防火壁なんて、
一度火がついたら薪にしかならん!よく燃えるぞw

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 12:45.net
バグ云々以前にMS系のソフトのパケットをガンガン通すのをどうにかしろ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 23:45.net
信用できないメーカーの難燃性の防火壁など、まともな神経なら使わない。
まして、そのメーカーの住宅が、一度ならず自然発火しているという有様では・・・。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 11:45.net
>>273
んじゃそもそもwindows使うなよ
逝ってもよし!

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 12:24.net
>274
まったくだ!

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 02:48.net
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐´ `'''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>;、 '}
         ヽ_」     ____  !
          ゝ i、   ´ ニ `丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子様はこのスレの書き込みがまぬけな事にひどく心を痛められたようです。


277 : :03/11/24 23:59.net
test

278 : ◆XSSH/ryx32 :03/12/17 19:14.net
XP Media Center Edition

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 04:23.net
基本的にXPのファイアーウォールがあれば他のファイアーウォールソフト
は不要ですね。こんなくだらないことで語ってることもないでしょう。
これが事実ですよ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 04:33.net
釣れません

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 21:32.net
UDPとTCPで別ルールだしルールが膨大になる

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 20:34.net


283 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 07:25.net
>>271
だよね!

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:12.net
ICMPを許可or拒否

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:29.net
怪しいサイトに出入りしなければ
SP1aさえ充ててたら、標準FWはまあまあ使えます。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 11:39.net
だし汁

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 20:42.net
俺はケツの穴でラッパが吹ける

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 20:02.net
SP2では INもOUTも監視できるようになるから
十分使えるよ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 20:42.net
>>288
どうせM$製品はだだ漏れだろ
んなもん使ってられんよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 20:55.net
>>289

>>274

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 21:39.net
SPI型のFWとしては十分な品質ですね。しかも高速だし
しかし現在はInパケットのみしかフィルタできない

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 21:43.net
勝手に使って
パソコン乗っ取られろ糞共

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 02:42.net
289=292
うんこ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 14:18.net
XPのFWに設定あるんですか?
設定なんか必要なの?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 14:32.net
当たり前。
てか初心者ならおとなしくZone入れろよ
あれなら猿でも分かるだろ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 15:11.net
>>294
これやっとけば、たいがい大丈夫だろう。

http://www.microsoft.com/japan/security/newpc.mspx

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 15:55.net
それはただ有効にする方法だけじゃないか

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 17:10.net
XPのFWの設定はここのポートをこうしてここをこうとかないの?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 20:01.net
書く必要ない。調べれば分かることだし。
分からない奴は大人しくZoneAlarm使え

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 16:42.net
久しぶりにXPFWのログみてみたらさ
なんんかお気に入りの内容とか
HPのアドレスとかがのっかってるんだけど
なんで?
ヤラレタ?

ログにのってるってことは外部にはいってないんだろうけど

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 17:05.net
それだけの情報で分かるはずが無い

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 18:27.net
 すみません、質問です。
WinXP,IE6SP1使用。ADSL1.5Mbps回線です。
XPに標準で入っているファイアウォールを使用していますが、
これを外して、20〜30分もつないでいると、突然Windowsが
強制終了し、ブルーバックのエラー表示画面になり、
「もしこれをはじめて見たなら〜新しく導入したソフトやハードを〜」
という英文のメッセージが表示され、電源を切るしかなくなります。
再起動するとスキャンディスクを始めますが、特に問題のあるファイルや
フォルダは発見されず、通過します。
ウィルススキャンしても、やはり問題は発見されません。
OSそのものになにか不具合があるのでしょうか。
ウィルスが入ってきたりとかいうならわかるのですが
落ちるというのは、何かの不具合かと感じました。
なにかお心当たりがあれば何卒アドバイスください。
よろしくお願いいたします。


303 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 18:38.net
test

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 18:47.net
>>302
XP付属のファイアウォールを解除するとエラーが発生するの?
本当にファイアウォールと因果関係あるのか謎だけど

305 :302:04/02/08 19:40.net
>>304
 はい。XP付属のFWです。
 私も最初はFWとの因果関係を疑ったのですが、
入れたときはまったく出ず、切ったときはほぼ確実に出ます。
出るまでの時間などは流動的ですが。
 本当に困っています。お願いします。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:12.net
>>305
クラッシュダンプを取得して、その現象が起こった後原因を解析すればいい

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:17.net
イベントビューア見てみな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:18.net
FW
のログって普通は
2003-12-30 16:09:56 DROP TCP 58.142.50.55 58.142.50.75 1025 1425 40 AR 0 1870200833 0 - - -

こんなんじゃないですか。

それなのに

間に突然

2chの内容(ゾヌがとってきた内容)
とか私が書き込んだ内容とかが ログとして残ってるんです。

たまに。なんですけど
あとは お気に入りの内容とか…

なぜなんでしょう。
ログにこんなものが残るものなんでしょうか?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:26.net
そのログの一部晒してみな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:33.net
2003-12-30 16:09:56 DROP TCP 58.142.50.55 58.142.50.75 1025 1425 40 AR 0 1870200833 0 - - -
2003-12-30 16:09:56 DROP TCP 58.142.50.55 58.142.50.75 1025 1425 40 AR 0 1870200833 0 - - -
2003-12-30 16:09:56 DROP TCP 58.142.50.55 58.142.50.75 1025 1425 40 AR 0 1870200833 0 - - -
2003-12-30 16:09:56 DROP TCP 58.142.50.55 58.142.50.75 1025 1425 40 AR 0 1870200833 0 - - -
2003-12-30 16:09:56 DROP TCP 58.142.50.55 58.142.50.75 1025 1425 40 AR 0 1870200833 0 - - -
あいうえお
かきくけこ
さしすせそ
たちつてと2003-12-30 16:09:56 DROP TCP 58.142.50.55 58.142.50.75 1025 1425 40 AR 0 1870200833 0 - - -
2003-12-30 16:09:56 DROP TCP 58.142.50.55 58.142.50.75 1025 1425 40 AR 0 1870200833 0 - - -
2003-12-30 16:09:56 DROP TCP 58.142.50.55 58.142.50.75 1025 1425 40 AR 0 1870200833 0 - - -
2003-12-30 16:09:56 DROP TCP 58.142.50.55 58.142.50.75 1025 1425 40 AR 0 1870200833 0 - - -
2003-12-30 16:09:56 DROP TCP 58.142.50.55 58.142.50.75 1025 1425 40 AR 0 1870200833 0 - - -
2003-12-30 16:09:56 DROP TCP 58.142.50.55 58.142.50.75 1025 1425 40 AR 0 1870200833 0 - - -
2003-12-30 16:09:56 DROP TCP 58.142.50.55 58.142.50.75 1025 1425 40 AR 0 1870200833 0 - - -
2003-12-30 16:09:56 DROP TCP 58.142.50.55 58.142.50.75 1025 1425 40 AR 0 1870200833 0 - - -
2003-12-30 16:09:56 DROP TCP 58.142.50.55 58.142.50.75 1025 1425 40 AR 0 1870200833 0 - - -

こんな感じになります。 普通にShift-JISでログに残ってます。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 21:16.net
謎だね・・・
何でやろ???

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 23:01.net
>>311
どーしたらい〜んでしょ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:00.net
俺はケツの穴であいうえおが言える


314 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 02:46.net
エエのめっけた。↓

XP Firewall Logger 2.01a

http://www.softpedia.com/public/scripts/photohero/14-3-33/

標準のより遥かに見やすい!でもホントに見るだけ・・・
あと、ちょっと起動が重い。

315 :314:04/02/11 02:50.net
訂正↓

http://www.softpedia.com/public/cat/14/3/14-3-33.shtml

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 15:14.net
むんむん

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 16:28.net
まんまん

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:48.net
>>316-317
おまいらバスターの住(ry

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 13:42.net
xpのFWは最高!

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 14:00.net
んなこたぁーない

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 14:40.net
      ,一-、
     / ̄ l | 
    ■■-っ 
    ´∀`/    
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |


322 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 02:07.net
XPファイヤーウォールの設定だけど
100-200見たいな形で
連番でまとめて穴を開けるってできないのかな?

分かる方いますか?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 02:10.net
>>310 やっぱりマイクロソフトにでもメールするしかないんじゃ・・

できれば結果報告お願いします。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 07:15.net
少しも書き込みないけどお前らいきてっか?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 15:42.net
UPnP対応FW!

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 21:04.net
>>322
sp2で強化されるから、それまで待ってろ!

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 19:16.net
SP2まだですか?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 19:45.net
>>327 もうみんな並んでるけど?知らないの?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 20:27.net
>>327
9月ぐらいだとよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 20:57.net
InternetConnection Fireewall という名前がついてるそうだ。
SP2ではデフォルトでオンになるとか。
既出?


331 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 20:59.net
で、結局XPのファイアウォールはオンにしておいた方がええの?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 20:30.net
>>331
ないよりマシってことでいーんじゃない

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 10:16.net
InバウンドしかフィルタできなくてもSPI搭載のルータと同じ機能は
保てるわけだ。SPIとしては十分。ポートとかのフィルタは用をなさないが

334 :名無し:04/03/24 23:09.net
>325
UPnP=セキュリティホール

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 05:46.net
インターネットに直接つながる場合は
一応ルーターのファイアウォールの代わりとしてつけてる
あとはKerio

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 20:10.net
「Firewall & Forest」 RC版のICF(XP・SP2)解説
ttp://eazyfox.homelinux.org/Firewall/XP_SP2/XP_ICF.htm

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 21:04.net
XPのファイアウォールはいい
マジで

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:14.net
sage

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 20:35.net
SP2使えば、市販のFWソフトはいらなくなるな

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 23:12.net
管理者権限でログインするにはどうすればいいんですか?
消したいファイルとかあるんです。
OSはXPでプロフェッショナルです。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 09:11.net
>>340
管理者権限でログインでぐぐってもわからんか?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 23:50.net
わかりますよ

343 :341:04/04/11 10:20.net
>>342
終了?

344 : ◆XSSH/ryx32 :04/04/24 23:19.net
セキュリティーセンターって思いっきりNAIのパクリっぽく見えちゃったのは
漏れだけ?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 00:23.net
Norton Internet Security 2004
圧縮ファイルもリアルタイムで監視可能だが、ONにすると重すぎ
スクリプト遮断機能がある
広告ブロックがアメリカ仕様で、お絵かき掲示板などの画像も消してしまう
スレに貼り付けてあるだけのウイルスコードに反応する
2chの過去ログ取得する時はFWを無効にしないといけない
Antispamが勝手にメーラーと統合する上に不安定(OEと相性が悪い?)
ポップアップ通知が鬱陶しい
LiveUpdateが遅い
webごとにスプリクト遮断やActiveX遮断やプライバシー制御の設定ができる
WEB閲覧するときHTMLファイルにスクリプトを埋め込む処理が重い
 (XPSP2ではデフォルトでポップアップ広告遮断機能があるので無駄になる)
回線速度が遅くなるという報告
ルールが適切ではないとの声もあるがPFWルールの自動作成が進んでいる
不正コピー・不正期限延長ユーザーが多い
個人情報を送ってるかについては疑惑は晴れず。
http://www.symantec.com/region/jp/products/nis/features.html
http://www.symantec.com/region/jp/products/nav/features.html

ウイルスバスター2004
圧縮ファイルもリアルタイムで監視可能だが、ONにすると重すぎ
FWレベル高にしないとアプリごとの制御ができない等、おまけ程度
スパイウェアの検出をするが削除は出来ない
迷惑メール検出の判定精度が悪い上に検出しても件名に[MEIWAKU]と付けるだけで意味がない
ユーザー登録しないとウィルス定義をUPできないので不正コピーユーザーは少ない
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb/evaluate/features.htm

FWがしょぼい代わりに不具合が少ないバスターとFWにいろいろと機能が付いてる
代わりに不具合大盛りなNISって感じかな。
どちらもアンチウイルス機能自体には文句が出ないのは例年通り。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1067918099/321

346 : ◆XSSH/ryx32 :04/05/09 22:19.net
年金払えよ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 00:30.net
Norton Internet Security 2003+XPのFWにしようと思うんだけど
設定って、ローカルエリア接続>詳細設定>ファイアーウォールにチェック
これで良いんだよね?
てかXP標準のFW、今まで評判よくなくなかった?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 00:34.net
>>347
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/3c0446b8d7bec4b385256c470047c0ed/49256b02002655fd49256b8e0043d94d
>Windows XP のファイアウォール機能が有効になっていると、
>Norton Internet Security や Norton Personal Firewall
>と競合してしまう場合があります。Norton Internet Security
>や Norton Personal Firewall のインストール時だけでなく、
>インストール後も Windows XP のファイアウォール機能は有
>効にせず、無効のまま使用してください。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 00:38.net
>>348
わざわざすまそ・・
次から気をつけます

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 11:07.net
探し物はきっと>>348

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 20:54.net
XPのファイアウォールなんて
雨をざるの傘でしのいでるようなもんだ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 22:50.net
何気に蛇の目傘だったりする

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:23.net
いや、雨はしのげるんだけど水しぶきは防げないんだよ
市販のだとレインコートを着てるようなもんだな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 11:31.net
昔、小学生だった頃雨の日にレインコート着て傘をさしてる香具師の
意味がわからんかったよ。今も微妙だけど。
カッパだけだと頭が濡れるんだろうな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 12:30.net
脳障害ですな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 14:35.net
FWって防火壁?炎の壁?
XPのFWをONにして、ZONEALARM入れたけど
これで大丈夫なの?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 17:18.net
防火だった気がする

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 20:36.net
防火なんだ。
炎の壁のほうが強そうだね。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 23:24.net
>>356
だめだよ。問題おきないうちにXPのほうをOFFにしたほうがいいよ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 00:39.net
え、どんな問題が起きるの?OFFにするから教えて。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 05:59.net
2つのファイアーウォールを同時に使わないのは基本

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 07:34.net
》361
〉2つのファイアーウォールを同時に使わないのは基本
XP SP2でも同じことが言える。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 11:37.net
よくわからないけど、XPのはOFFにしました。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 12:25.net
XPのOFFにしたらZoneAlarmが反応しまくってる。すげえ。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 13:14.net
ZoneAlarmいらないよ。
XPのFWだけでいいよ。
ルータがあるなら。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 04:58.net
その程度の答えなの?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 07:45.net
        ___
       γ'',, '''…、
      〆.'  ' ̄'' ヽヽ
     . i;;i'       'i;i
     .i;;;i'  u     .i;
     .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
     l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
     ヽ| .`ー '.  `ー ´|/
      |   ノ、l |,ヽ .ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ~(、___, )ノ  < やあ良いこのみんな。選挙は自民党。頼んだよ。
       /|.ヽ..__ ___/|    \_______
     /l \  //l\
       ヽ \/ /
        \/▽ヽ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 16:02.net
>>365
アウトバウンドはどうするのさ?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:59.net
>>368
アウトバウンドは、見て見ぬふり。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 02:59.net
アウトバウンドなければキーロガー植え付けても
ばれないな。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 03:10.net
警告! アホーBB使ってる奴はマジヤバイぞ

ソフトバンクが9日発表した2003年3月期連結決算によると、
経常損失が前期比約3倍の1098億円、純損失が112億円増の999億円と、
2期連続で巨額の損失を計上した。

約660万人の全顧客情報流出
「ソフトバンクBB」(東京都中央区)のブロードバンドサービス
「ヤフーBB」の顧客情報が大量に流出した事件で、流出した顧客情報は
今年1月現在までの加入者(退会者含む)約660万人全員分だったことが18日、
警視庁捜査1課の調べで分かった。

 現在の会員が380万人なので約300万人の人々が今までに解約しアホーを
 去っています。皆さんも急いで解約する事をお勧めします。

さらに同社のIP電話サービス BBフォン」の通話記録も約140万件流出した。

もう信頼できる大手プロバイダに変えましょう。ODN(日本テレコム)はアホーの傘下に
入りましたのでお勧めできません。

プロバイダ比較サイト↓
http://www.bbhikaku.jp
http://www.provider-navi.jp/
http://kakaku.com/bb/


372 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 20:48.net
port80を開けWebサイトを公開した場合、
Nimdaみたいにport80めがけて来る不正アクセスというか、
不正なパケットは防げる?

そもそもSPIでは開けてあるportへの不正アクセスは防げないんだっけ?
こういうのを防ぐ場合は、
アプリケーションゲートウェイのタイプでないとダメ?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 07:11.net
>>372
そういう場合、IDSとか使うほうがイイと思われ
そもそもFWはどんなタイプであれ、許可したポートへのアクセスには関与しないから
↓ら、行ってみ

_■■■■BlackICEスレ 4■■■■_
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1080120824/
■□ スキャナ/IDS 総合スレ □■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1002812564/
日本 Snort ユーザ会 (フリーソフト)
ttp://www.snort.gr.jp/

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:32.net
>>373
なるほどね。一旦許可したらムリなのね。
XPのFWは設定がほとんどいらないから使いやすいなって思って、
これで強引に押し切るとこだった。
ありがと。助かった。

さっそく、そのスレ行ってみる。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 20:45.net
あげ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 00:26.net
最初から読んだけど結構面白いスレだった

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 00:44.net
どこにもPFWのON/OFFなんてないんだが・・・

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 16:02.net
>>377
ネットワーク接続のプロパティ>詳細設定

インターネットからのこのコンピュータへのアクセスを制限したり防いだり
して、コンピュータとネットワークを保護する(P)

にチェックするかしないか

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 15:36.net
てst

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 16:49.net
ICMPを許可する?
SP2がReleaseらしい。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 16:49.net
>>380
日本語版はもうちょっと先とのこと

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 16:50.net
>>381
氏ね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 16:53.net
>>383
お前も氏ね


384 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 16:54.net
>>380-383
自作自演乙!


385 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 18:59.net
>>380-384
自作自演乙!


386 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 23:52.net
SP2のセキュリティ機能使えねぇ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 23:59.net
        ___
       γ'',, '''…、
      〆.'  ' ̄'' ヽヽ
     . i;;i'       'i;i
     .i;;;i'  u     .i;
     .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
     l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
     ヽ| .`ー '.  `ー ´|/
      |   ノ、l |,ヽ .ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ~(、___, )ノ  < よいこのみんな。けんかしちゃだめだよぉ。
       /|.ヽ..__ ___/|    \_______
     /l \  //l\
       ヽ \/ /
        \/▽ヽ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 11:58.net
てst

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 22:20.net
いよいよ公開!

マイクロソフト、Windows XP SP2を2日午前0時から公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0901/ms.htm

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 12:03.net
[[


391 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 12:18.net
ソフトごとの設定はできるようになったんだね。

<SP2

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 22:10.net
>>391
XPのFWにはアウトバウンドのブロックはないんですよね
それでソフト毎の設定ってどういうことですか?
外部からあるポートにコネクション要求があった場合 どのプログラムがそれを扱うかを設定できる
ということですか?
個人ユースでは全然役に立たないような...

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 22:20.net
それで何の問題がある?
あるなら言ってみろ
SP2から必要なのはアンチウィルスだけ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 22:32.net
>>393
踏み台になって他人に迷惑を掛けるとか、そんな感じかな。

ま、まず無いよ。
大体そんなこと言い出したら、地球上の99.9%の人間は生きているだけでその他の生物(自分以外の人間含む)の迷惑。
FWを入れるよりも死んだ方がいいということになるからね。

395 :392:04/09/02 23:12.net
アウトバウンドをブロックするFWがあればウィルススキャンソフトが対応できていない
最新のウィルスやキーロガーみたいなのにやられても>>394さんの言うように「他人には
迷惑をかけない」だけでなく「自分のPCにある情報の流出を防げる」というメリットが
あると思っています
ですから SP2のFWがあっても アウトバウンドをブロックできるFWは必要だと思っています

だとするとSP2のFWの改善点はどういうメリットがあるのかな? というのが元々の疑問です

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 01:06.net
>>395
まぁ、インバウンドだけでも、ソフトごとの設定ができるようになったのは、一つの前進であることには違いない。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 14:28.net
なんでインバウンドにだけしか対応しなかったのだろう?
PFWのソフトメーカから反発受けるから?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 14:30.net
Winのシステム上の脆弱性をカバーするためじゃないの?
他のFWと併用可能にしたのも独禁予防のためだろう多分

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 14:49.net
>>398 他のFWと併用可能

VBだとかウィルス対策ソフトのFWとも併用可能?
競合するんじゃないの?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 15:16.net
400ゲットオォォォォ!!フリャァァァァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄

    ∧∧,..,、、.,、,、、..,_       /i          (´´
   ;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i       (´⌒(´
  ⊂'、;: ...:⊂ ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; つ  ̄  ̄≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      `"  ''`゙   ´´         (´⌒(´⌒;;
                 ズザーーーーーッ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 19:08.net
>>399
NIS2004と併用可能だったが、
WEB閲覧するだけも反応が鈍い感じだった。
SP2にする必要もなさそうだから今はSP1に戻した。

402 :399:04/09/03 22:59.net
>>401
情報、サンクス。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 06:40.net
Win XP のアップデートを夕べやったんだけど、ファイヤーウォールを有効
にしたらネットに繋がらなくなった。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 07:37.net
もしサードの接続ツールを使っているならツールのアップデートをした方が良い。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:57.net
シマンテックのサイトのセキュリティスキャンかけてみたけど「対ハッカー露出度チェック
要注意!」だって
バスターのほうが上なんですね 

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:09.net
これルール作成できるなら使ってもいいけどw

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:30.net
>>405
あくまで「おまけ」だからね。
上の方にも書いてあるけど外(インターネット)→内(PC)は遮断できるが
内→外は素通りさせるだけ。(一般のPFW内→外の遮断もできる)

適切に設定されたルータがあれば、無用な機能だな。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:01.net
>>405
おい、わざわざkerioきっていったけど
安全だって出たぞsp2だけどな。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 02:22.net
SP2はDHCPの自動IP取得にバグありそう

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:47.net
>>409
漏れは無問題だけど。
システム壊れてないかい?


411 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 14:56.net
>>405
君はきっと何を使っても駄目なんだよ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:07.net
てst

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 20:24:22.net
>>408
ルーターは?

414 :テスト:04/09/10 23:16:45.net
てすと

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 10:03:06.net
シマンテックのセキュリティチェックはぬるい。

SygateやPC Frankの総当たりチェックでもやってみなよ。
特にSygateの場合は、すべてBLOCKEDの完璧
ステルス状態でも、まだ心配です、SygateのPFWを
いれることを推奨しますって表示されるから。w

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 11:53:02.net
MICRO $OFT

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 19:16:35.net
svchost.exeが勝手にアクセスしようとするようになったけど、どこに何のためにアクセスしてるの?

例えば下のアドレスとかにアクセスしようとする
211.130.162.(134,136,137,143)
211.39.137.157
218.213.254.29
220.73.222.253
61.200.83.61
202.47.29.29
211.39.137.157
218.213.254.29
220.73.222.253

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 13:23:44.net
空港ラウンジで使う場合。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 07:36:31.net
アウトバンドは本当にスルーなのかな?(´・ω・`)

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:33:24.net
デフォルトのファイアーウォールを使ってみることにしました。
実際のところどうなんでしょうね。過度な期待はできませんが。
仕事用の二台のパソコンにはKPFとNISを入れています。
とりあえず遊びのノートパソコンは標準でいきます。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:36:05.net
追加情報ですがSymantecのWEB検査では、AllGreenでした。
SymantecはWEB検査が甘めなのは周知の事実なので、
海外のセキュリティサイトなどもまわり、
他にもいくつかしてみようと思います。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:48:12.net
X

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:58:23.net
>>421
素人は

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 14:34:53.net
XPFWとウィルスバスターのPersonal FW共用でFA?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 00:43:22.net
>>424
その質問は500回くらい見た

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 00:47:37.net
135が見えてるってさ orz
本当に役立たずだな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:25:15.net
WinXP SP2を導入します他。
導入後、最初に
「あなたのコンピュータが危険にさらされている可能性があります」
というバルーンを見て、なんかカッとしたので、即効PFWをオフにし
セキュリティーセンターサービスをヌッコロシマスタ。

いまはぞぬ使ってる。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:53:48.net
「あなたのコンピューターが危険にされてますが大丈夫、SP2なら大丈夫」
というメッセージならOkでしたか?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 14:26:35.net
    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <ジャンジャンぬっ殺クマ!
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ

430 :CAT ◆CAFE/H.c9c :04/10/17 12:37:04.net
「あなたのコンピューターの半分は優しさでできています。だから大丈夫、SP2なら大丈夫」

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:53:45.net
残りの半分はえろ動画でつな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:06:11.net
てst

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 06:46:03.net
XP のファイアウォールの設定ってわかりにくいよ〜
特に ICMP のどのメッセージに答えるかなんて設定、
いろんなところで設定できるじゃん。
しかも矛盾する設定を。
こんなのありえねぇ。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 09:16:21.net
しまった、Windows XP のファイアウォールの設定初期化したら、
それまで登録されていたプログラムごとの許可の設定も
クリアされちゃった…

メッセンジャーとかちゃんと使えなくなりそうだなぁ。
とりあえずファイアウォールを無効にした(笑
いいんだろうかこんなんで。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 10:29:09.net
>>434
この際、アウポに乗り換えщ(゚Д゚щ)カモーン!!

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 04:29:51.net
XPSP2の火壁の設定を引き継げるファイアーウォールソフトってないんだろうか。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 05:38:37.net
>>435 アウポってなに?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 10:02:40.net
>>437
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1096587600/

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 16:36:32.net
SP1のみならずSP2のFWもアウトバウンドは×なのか?
OKだったらバスターのFWは無効にしちゃうんだが

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:46:30.net
>>439
×です。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:12:06.net
OKだったらバスターが売れなくなっちゃうじゃないか

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:13:05.net
バスターハFWジャネーヨ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:05:06.net
http://yougo.ascii24.com/gh/06/000683.html



444 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:06:45.net
ルーターは一応使ってるんだが
SP2になってXPのFWもイン/アウト共大丈夫になったのかと思ってた。
いまだにアウトバウンドはダメなんだ・・。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:26:06.net
XP SP2にしてから、symantecのセキュリティでICMPがオープンになってる事に気づきました。

どうも「例外」でファイル共用(サブネット指定でも)を許可すると、
強制的に全てのLANのICMPが許可になるようです。
クソな仕様です。

で、「例外」をやめて内部LANだけ許可しようとしたら、できないですよ。
ファイアーウォールの「詳細設定」→「設定」→「サービス」タブ→「追加」
でポート開けようとしたら、外部ポートってのが指定できません。
(外部ポートは相手側だから不定なのに、固定の数字をいれろといってくる)

何入れればいいんですかね?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:45:45.net
>>439
ジェネリックストリーム検索とネットワークウイルス対策で
バスターのPFWも馬鹿には出来ないぞ。
たかがアウトバウンド如きで、他の要素を見落とすなよ。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 11:19:38.net
Windowsのファイアーウォールがダメダメなので、Sygateも併用してますが
競合して問題になったりしませんか?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 11:24:30.net
バスターのPFWは確かにショボイ印象はあるが
あれは相当優秀な部類にはいると思うんだが・・・
気のせいか?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 13:23:08.net
本質が見えない人には見えないのですよ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 14:01:54.net
ルータとXPのFWを使ってれば
とりあえず外部からの攻撃は防げるから十分だろ?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 14:20:56.net
>>450
XPのFWは、
OSのリカバリ直後に、まずはじめに、WIN UPDATEする為などに、
ネットに繋ぐ時には重宝するが、それ以外はその他のFW
使った方が無難。内から外は無防備。


452 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 14:32:56.net
個人情報抜かれまくりでもOK
な人にはおすすめ。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 15:28:01.net
>>451
ウイルスバスターも初期設定で「中」になってるから
内から外は無防備じゃない?

454 :453:04/11/21 15:28:27.net
スマン、誤爆した・・・。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 16:36:47.net
>>453
「高」にすればいい。
後はリアルタイム検索でねトロイとワームとスパイウェアの侵入を防ぐ。
スパイボットと併用すれば尚良し。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 00:18:36.net
SSMとかで内から監視してればXPでいぐね?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 01:16:42.net
マジアホなやつ大杉

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:31:43.net
今度のVBは結構FWまともになった気がする
でもKerio使うけどね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 18:37:45.net
これって既出?

WFログビューア
[概要]
 Windows XPに標準搭載されている「ファイアウォール」が出力するログを読み込み、
それを分かりやすく表示するソフトウェアです。
ポート番号などからウイルスによる攻撃かどうか(簡易的に)判定し、ウイルス情報の
表示や危険度による色分けを行います。

ttp://www11.plala.or.jp/taknet/petitsoft/

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:30:33.net
ついてなくても良いものがわざわざついてて、
取替えが利かないとなればそりゃ迷惑だよな。

生ごみが部屋の真ん中で匂ってようがなれりゃいいのさってわけにはいかないのと同じ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 02:10:55.net
一般論としては
つけたほうがいいものが最初からわざわざついてて、
他の物にも取替えがきくとなればそりゃありがたいよな。

>>460
生ごみはどこかに捨てたいねえ(゚听)ニヨニヨ


462 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 04:55:42.net
例えばセキュリティ関係全てフリーで済ませる香具師が
パソぶっ壊れて、非メーカー品買い直したあと
最初いろいろダウンロードするときに使ったりするんじゃないかなぁ。
いやそんな使い方したことないけど。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 08:38:59.net
なんか無口なんで、kerio様にしました

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 12:41:02.net
SP2でファイアーウォールONにしたらFTPダウンロードできなくなった
(´・ω・`)ショボーン

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 13:12:44.net
>>464
それはお前がひたすらバカだからだ。


466 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 17:12:24.net
(´・ω・`)ショボーン

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 12:52:12.net
あげを

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 21:17:01.net
・・・

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 21:49:42.net
(´・ω・`)

(´・ω:;.:...

(´:;....::;.:. :::;.. .....

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 20:04:11.net
Windows XP SP1は最短4分で侵入・改竄〜米AvantgardeのPC放置実験
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/12/01/5599.html

>Windows XP SP2はデフォルトでファイアウォール機能がオンになっているため、
>内向きのトラフィックすべてがブロックされた。
>攻撃回数は1,386回と比較的多かったものの、侵入・改竄されることはなかった。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 20:53:21.net
あらまぁ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 19:41:29.net
Windows XP SP2で最短4分で侵入・改竄された人
足を上げて下さい。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 20:30:55.net
FWとしての最低限の機能を果たしてるということですね?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 16:13:05.net
XPのファイアウォールはestablishedの設定できる?
あとDNS,DHCPはどう制御すればいいの?
アプリケーションごとの制限もできる?
アドミン権限のユーザに設定のロックかけることできる?
コマンドラインで設定する方法もあるって聞いたが、やってる人いる?

だれか詳しいサイトor書籍知ってたら教えてください。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 16:16:01.net
>>473
俺の知る限りだと、

1.ポートスキャン

遮断のみのPFW。

2.スパイウェア
3.トロイの木馬
4.TCP攻撃
5.サービス停止攻撃

には対応していない。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 16:33:14.net
>>475

それじゃぁい〜みなぁ〜いじゃぁ〜ん

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 16:43:52.net
そういう仕様ですから。

安価なブロードバンドルータと同じレベルのセキュリティを、
インターネット直付けでも保てるのがメリットです。

MSからアンチスパイウェアのソフトもでるしOSPFWはこれからでしょう。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 02:57:17 .net
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200501070011.html

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 10:05:28 .net
SP23

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 18:45:23 .net
SP2のFWはどれぐらいの性能ですか?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 19:36:27 .net
これっくらい

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 15:36:25 .net
いまSP2のFW使ってるんだけど、Outpostに乗り換えたほうが良い?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 16:50:39 .net
変なの飼ってなかったら
どっちでもいい

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 18:58:53 .net
無印orSP1とSP2のFWって何処が違うの?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:09:35 .net
Outpostよく解らないから削除しちゃった。
結局、XPのFWに逆戻り。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:13:11 .net
負け犬め!!

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 14:30:14 .net
ごめんね。
でもさ、ここ最近はセキュリティ問題にばっかり時間を取られてる
ような気がする。
これじゃあ、何のためにパソコン買ったのか分からないよ(苦笑
実社会同様、セキュリティ対策は重要な事は勿論分かってるつもりだけど、
別に俺はセキュリティの勉強するのが目的でパソコン買ったわけじゃない!
・・・なんて思ってしまう。


488 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:33:24 .net
仕事で使うならセキュリティは避けて通れない道

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:17:43 .net
ならZA使えばいい
簡単この上なし

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:23:12 .net
ZA使いたいのは山々だけど、入れるとOSが落ちちゃって、
再起動繰り返し地獄に陥っちゃったのです(泣
仕方なく、セーフモードから削除したら正常に戻ったけど。
前のPCでは普通に使えてたのに残念です。
ZAは本当に簡単で良かったのになぁ。
パソはイーマのJ6424です。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 03:52:18 .net
だからなに?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 07:51:47 .net
IBM サイコー

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:51:03 .net
レボノとの長期戦略へ。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:17:40 .net
ダメな奴はなにをやtt(ry

495 :www.geocities.jp/shouhishahogo/:05/03/06 22:09:01 .net
コールセンターで働く従業者が、個人情報リストをサーバからPC
  にダウンロードし、持ち込んだ自分のUSBメモリにコピーしてデー
  タを持ち出すという事件が発生した。
  再発防止のために、どのような管理策が考えられるか答えよ。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 05:10:43 .net
ルータ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 10:49:12 .net
ファイアオール入れてからこんなのが出るんだどハッキング?
netname: CHINANET-ZJ
descr: CHINANET Zhejiang province network
descr: Data Communication Division
descr: China Telecom
country: CN

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 10:58:43 .net
マルチすんな市ね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 19:34:03 .net
保守

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 13:59:45 .net
zzz

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 16:25:53 .net
てめーら殺すぞ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 20:29:57 .net
***

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 01:08:11 .net
>>501
通報しました。

504 :εミ(っ>_<)っ● ◆Wo/UoWo/Uo :2005/04/09(土) 01:01:25 .net
εミ(っ>_<)っ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:45:02 .net
USBインターフェースを使用不可にする。
病院のPCとかフロッピーついてないしCD-ROMとかテープで封印が貼ってある。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 23:25:30 .net
>>501
通報しませんですた

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 01:46:18 .net
これって入ってくる方のアクセス制御は出来ても、出ていく方は全部だだ漏れなの?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 08:55:49 .net
アウトバンド オーケー

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 14:45:35 .net
>>507
そうだよ

でも例えば初心者の家にパソコン設定しにいくときとか
奴等はどうせ「通していい/悪いプログラム」すら判別できないから
XPのファイアウォールでいいや、って思った

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 00:40:30 .net
>>509
そうかもしんない。
でも、実際これで十分なんだよね。
ウイルス、スパイウェア対策がきちんとしてれば。


511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 14:52:43 .net
SP1のFWとAVGだけのもれは、平気なのだろうか。。。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 17:04:11 .net
>>511
(´∀`)人(´∀`)ナカーマ

うちはSP2にして XPFW + プリインスコMcAfee + Spybot だけど
自分なりに対策してるつもりなので、気にならないって言ったら嘘だけど
あんま気にしない様にしてるよ。5千円ぐらいのルーターは買おうかとは思ってるけど。。。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 18:51:23 .net
アダルトサイトに行くと、XP(sp2)は100近く拾ってくるね。
SPYBOT、AVASTA、でやっていたんですが
あまりにも、ひどいのでZONEALARMでFWかけたら、外部アクセスが ORZ
どうやら、キャッシュにINしてるみたいです。
トロイも未だにXPだけだと感染するみたいです。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 19:03:07 .net
>>513
ファイアーウォールは、アダルトサイトにしかけられたウイルスを防げません。

意味分かってない人多すぎです。

あくまでも、外部から攻撃して制御県を奪ったりl、
落としたりするコードレッドやブラスターみたいなものに
有効なんです。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 20:40:31 .net
>>514
いや、他のfwなら防げるし

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 21:49:19 .net
>>515
ほう。どうやって防げるのかな?その仕組みを教えてたもれ。

517 :515:2005/04/24(日) 22:02:00 .net
>>516
ごめんね、防げなかったよ、と。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 19:05:48 .net
【スパイウェア】SpywareGuard【感染阻止】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1114441832/

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 03:21:16 .net
FWのおまけ機能でスクリプト防げるのはあるが
あくまでそれは余分な機能

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 05:58:47 .net
>>519
ほう。どこのなんというソフトでそんなオマケが出来たのかな?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 09:47:53 .net
ほう。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 15:04:58 .net
ホケキョ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 03:46:19 .net
保守

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 16:19:09 .net


525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:58:33 .net
効果あるの?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 07:32:59 .net
何もしないよりはいいじゃね? アウトバウンドは制御できないけど

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 03:55:36 .net
>>526
ないよりはって、インストール直後の裸の状態を
防いでくれるのはxpのFWだけなんだから、そんな軽んじるのはどうかと思います。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 08:27:58 .net
そうだね

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 09:06:23 .net
インストールファイルもしくは製品版CDを
あらかじめ用意しておくべきであります

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 11:49:50 .net
ウイルスバスターのFWではだめ?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:17:50 .net
Zonealarmがお奨め

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:21:22 .net
なんだかよくわからないだろう人には
SP2のファイアウォールでいいんじゃないかと思うね

533 :532:2005/07/09(土) 15:28:32 .net
誤爆

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 15:43:01 .net
>>533
誤爆してんじゃねぇ!死ね!!!

535 :534:2005/07/09(土) 15:52:57 .net
誤爆

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:31:04 .net
●..●...●●...●●●●...●●.....●.●●.●..●.●●●....●●●...●.●.●●

ウイルス対策ソフトの検出力結果
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/security.html

●●..●..●●.●●....●.●●.●.●●●●●..●.●●●...●..●●.●....●●

537 :ソフマップファン:2005/08/15(月) 21:44:27 .net
http://allabout.co.jp/computer/lan/closeup/CU20041211A/index.htm



538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:18:40 .net
ZAとAll-in-One SECRETMAKER が合わないのでZA外して他を考えています。
TrueVectorが終了になってしまう。Windowsのログ関係のファイルを削除す
るとダメなのかな?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:18:29 .net
MSのFWは切ってもupdateのときに勝手にレジストリー書き換えられて
有効にされるぞ。
そしてそれをMSに秘密通信される。
MSが残したログを見つけた。
Success to Control Windows Firewall!!

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:38:34 .net
意味不明

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 07:53:55 .net
だれか翻訳してくれ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:49:05 .net
1

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 04:28:41 .net
ノートンのファイアウォールだけ使うのはダメ?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 12:08:28 .net
そうそう^^

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 02:19:34 .net
>>1-3は自演だな。
たった2分で会話できるかよ。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 02:21:30 .net
>>539
>MSのFWは切ってもupdateのときに勝手にレジストリー書き換えられて
>有効にされるぞ。
>そしてそれをMSに秘密通信される。

嘘をつくのも、いい加減にしようね。
ボクちゃん。


547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 06:28:01 .net
XPのFWの詳細を開くと「有効」に印があるのですが,「ネットワーク接続」の画面では,
鍵のマークが消えてしまうことがあります。何故でしょうか?
ちなみに,XPのFW,バスターのFW,ルーター,プロバイダー(OCN)
のFW全てオンになっています。
メールの送信,ネットの閲覧で不具合は今のところないようです。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 07:29:57 .net
> ちなみに,XPのFW,バスターのFW,ルーター,プロバイダー(OCN)
のFW全てオンになっています。
少なくともXPのとバスターのは衝突するからどっちか外せ
他は問題ないけど

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 19:14:55 .net
問題ありでしたか,レス有難うございます。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 13:10:25 .net
私が確認した限り、ウィンドウズファイアーウォールは、
トロイやスパイウェアに感染した時に、何かのプロセスがサーバーとして起動しますよね。
垂れ流しでネットに送信している時点では、これらを検出しませんが、
パソコン側にリターンパケットが帰ってきた時点でサーバープロセスへのアクセスを検出します。
ですから、感染して外部からサーバープロセスに気づかずに、リモート操作されてしまう事などはされないと思いますね。
しかし、アラートメッセージを表示するのはあくまでも初回検出時だけですから、
そこで許可してしまえばもうお終いですよ。


551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 13:18:24 .net
許可したら通すのはあたりまえ。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:07:54 .net
>>550を要約すると・・・。
なんでもかんでも全部許可してしまう人には不向きなFWだと言う事か。
PC初心者向けと言いつつも実はあんまり初心者向きじゃないな。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 03:54:23 .net
>>552
全部許可してしまったら、どんなPFW使っても同じ事だろーに。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 19:46:25 .net
初心者向きだから敢えてアウトバウンドを全許可しているのではないのか。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 22:52:26 .net
一般的によく使いそうなルールはあらかじめ登録してあって、
インバウンドに関してもport等から○○攻撃の可能性が高いとか一々教えてくれるのが初心者向け
なにも教えてくれず、ただ単にユーザーの設定どおりに働くのが(設定しなければ何もしない)マニア向け

アウトバウンドに関しても気にする必要はあると思うんだが、(他社との兼ね合いからか)今の所無視してるんだろうなあ
俺としては”デフォルトでPFWが有効になってる事”のみを評価するよ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:31:27 .net
次期OSのビスタは通常時は制限付きアカウントで、インストール等の管理者権限の必要な時だけ
administratorに切替できるらしいね。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 09:08:21 .net
アウトバウンドの制限自体はできるでしょ
GUIがないだけで

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 17:28:28 .net
epmapがlisteningってなんですか?


559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:35:23 .net
port 135のこと

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 16:46:38 .net
再起動するとXPFWが無効になるんですけどどうしてですかね?
ちなみにノートンいれてます

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:50:49 .net
ノートンが無効にしてるんじゃないの?
セキュリティセンターで認識されてるファイアウォールは?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 11:36:26 .net
まあ次期OSが発売されれば今発売されてるFWの大半はアボンでしょ。
MS的には将来アンチウィルス、アンチスパイウェア機能も取り込むつもり
みたいだからな。
もちろんそれらは年間更新の有料らしいがwwwwww

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:21:40 .net
>>552
>>554の言うとおり
むしろ全てを恐れ、何でもかんでも遮断してしまうのが初心者。

そしてそれによるトラブルを不具合のせいにするのが厨房

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:32:12 .net
>>555          あらかじめ設定してある不適切なルールを、変更するのに難易度が高いソフトが
初心者に喜ばれてるのも問題。
例、NIS/NAVデフォルトルールのUDP:1900 UPnP遮断
(全IPインバウンド遮断で、初心者にローカルのみ許可できるとは考えられない)

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 17:21:20 .net
  ∧_∧
 ( ´∀`)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    ) < SSDP
 | | |  \_____
 (__)___)

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:54:07 .net
UDP:1900 について、教えてください。
PC起動時などに、でっかいのを送信しているようなんですが。
svchost.exe Port 80,443(TCP)、1900(UDP)
これをウイルスバスター2006のPFWで許可してるんですが…。。。
いいんでしょうか?
WindowsUpdateやWindowsMediaPlayerからの通信なのでしょうか…?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:35:40 .net
>>566
とこかのサーバーのそのポート番号に向けて送信しているんですよ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:58:47 .net
                        _ /- イ、_

               ,       /: : : : : : : : : : : (
    うそっw     ゚ + `    /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
            ’, ’,∴ ・ ¨ {:: : : :  : : ::;:;: ;: ;:;: ;: ::}
   ∩___∩     ii  ’,∴  ェェ ( : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : ::::}
   |      : : ;: ヽ  ! | | ! ,・,,  (_l__\(: ::;:;: ;ヽ: ; : ::ノ
  /      : : ;: |く^⌒!|| , ,,・_(_ヽ;:;:)ヽ: ::;:;: ;:; ::ノ
  |       : : ::;:ミ ::;:| !   ∴ ・ ¨C〉 (_二:;: ;::;:/
 彡、     : : ::;:/⌒ ノ||!、 ’  ・∵ (、//|    ̄ヽ
/ /       : : ::;:/!!       /   // |//\ 〉
(_/     : : ::;:/'' ̄         /    //   /\ /



                /: : : : : : : : : : : ( 《
    こけっw      /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
            ,,∴ {:: : : :  : : ::;:;: ;: ;:;: ;: ::}《
   ∩___∩   ’,∴ ゝェェ ( : : : ::;: ;: ;:;: ; : ::::}
   | ノ      ヽ ・,,  (_l__\(: ::;:;: ;:;:;ヽ: ; : ::ノ 《
  /  ●   ● | ,,・_(_ヽ;:;:)ヽ: ::;:;: ;:;:; ::ノ  グゎァハァ
  |    ( _●_)  ミ  ∴ C〉 (_二:;:;:;: ;::;:/《
 彡、   |∪|  /  ・∵ (、//|>>567 ̄ヽ
,/ /⌒i  ヽノ  <_≡_,-、、 ヽ/   ,-―、\《
(___ノ      ≡ ̄  ヾ》》 )) /   ヾ | ドフッ
 |       /――≡―‐'´ ノノ /    丿|《


569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 12:00:10 .net
ウソでない おまえがわかっていないだけ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:36:06 .net
よけいな負荷かけないからこれで充分じゃん

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:15:48 .net
>>564
設定を変更するのに難易度が高いのは初心者向けならむしろ当然とも思うけど、
不適切な設定があらかじめされてる物は問題だよねえ
極論を言えばセキュリティホールがない限り全ポート開けていても安全なわけだしw
各ユーザーに合わせた設定をするには非常に親切でわかり安いウィザード形式の設定インターフェイスをつくるのが一番なのかなあ
あと、何かあったらリモートで全ユーザーの該当ポートを閉じてしまうシステムとかw

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:06:33 .net
  ∧_∧
 ( ´∀`)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    ) < >>566 ネゴシエーションぽいよ。違う?
 | | |  \_____
 (__)___)


573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:37:51 .net
>>571

カワイソス。

>極論を言えばセキュリティホールがない限り全ポート開けていても安全なわけだしw

んなわけねーだろ!!

>あと、何かあったらリモートで全ユーザーの該当ポートを閉じてしまうシステムとかw

はァ? ダイナミックポートコントロール知らんの?


574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 09:04:41 .net
ウィンドウXPのサービスパックをインストールしたら、ファイアーウォールが無効になってしまいました。
コントロールパネルから設定しようとしても、「不明な問題により表示できません」というメッセージが出ます。
「あなたのパソコンは危険にさらされています」という警告が出るので不安で仕方がありません。
どうすればよろしいでしょうか?

ちなみにウィルス対策ソフトはAVGのフリーウェアを使っています。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:01:52 .net
別のファイアーウォール入れればいいじゃないか

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:57:12 .net
世界平和とは対抗しないこと。
ネットワークではファイアウォールがあるから攻撃されるのです。
防衛は戦争なのです。


大津市のように 『無防備宣言』 をすべきです。
すべてのポートを開いて誰でも自由にアクセスできるようにする。
この心掛けが重要なのです。


これが世界平和へと通じるのです。

さあ、
みなさんもファイアウォールを無効にして
ルーターも取り払いましょう。
世界平和のために。


577 :574:2005/12/23(金) 17:04:07 .net
ZoneAlarmの無料版ファイアーウォールをインストールしました。
しかし、相変わらずコントロールパネルから設定できません。

本当にありがとうございました。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 17:09:30 .net
>>576
やなこった

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:07:51 .net
ファイアーってとこが低脳だな(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:46:29 .net
無印のXPにRemote Procedure Call (RPC)とIPSEC Servicesをエラーが起きても無視設定にして、
裸でネット上に放って置くのが最強。

581 :わたこ:2005/12/23(金) 23:08:52 .net
すいません、スレ違いなら申し訳ありません。
今、PersonalFireWallを自作してみようと考えています。
機能はいたって簡単なもので、あるアプリケーションが通信を行おうとすると
端末ユーザにこのアプリケーションの通信を許可するかどうかの確認を求める、
というものなのですが、これはWinPCAPやsocketプログラミングで行うことが
できるのでしょうか。
通信の発生はこれらを用いることで検出できそうな気はするのですが、どのアプリ
による通信であるかの判定方法に困っております。
知識のある方、ヒントだけでもいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。


582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:29:54 .net
age35

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:02:43 .net
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:37:03 .net
もうこれと心中でいいや

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:58:12 .net
p2pとかエロとかしなけりゃ、とりあえずこれだけでも委員ジャマイカ


586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 13:44:07 .net
で、どうなの?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:15:45 .net
アプリケーションってのはインストール時やら使用時やら
あるいは使用してない時ても常駐してるヘンな物が
勝手に通信してるときがある
これはそこらへんで配布してるものだけじゃなくて有名ソフトでもある

だからスパイ検査アプリだけじゃなくて送信防御できるFWが欲しい

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:24:46 .net
これ最強!

http://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Kerio/Kerio41.htm



589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:31:43 .net
Kerioはけっこう複雑だよ
だからシンプルモードのみで使うことになるけどそれならZoneAlarmのほうが親切であるし

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:40:00 .net
煽りでもなんでもなく、kerioが複雑とか言ってたらほとんどのPFWはまともに使いこなせないと思うんだが・・・。
シンプルモードのみでしか使えない奴ならZAにいった方がいいというのは同意する。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:47:18 .net
複雑というか、複雑に使おうとすれば複雑に使えるし、簡単に使おうと思えば
”基本”は押さえつつ簡単に使うこともできる。
基本は複雑なわけではなく、複雑に使おうとすればそのようにも使えるというだけだと思う。
(勉強する気のある)初心者さんから上級者までカバーできる製品だと思う。

だから、Kerio4で最初は簡単な使い方をしつつ勉強しながら徐々に複雑にしていくという
使い方もありだと思う。

#勉強する気の無い初心者さんには薦められないよw

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:13:22 .net
XPFWは ネ申

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 05:04:53 .net
ルータあるなら全く必要ないけどな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:37:18 .net
aga

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 11:52:02 .net
xpのファイヤーウォールより軽いものありますか?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:51:25 .net
vistaではWindowsファイアウオールが外向きの通信(アウトバウンド)も制御するようになるという変更も予定されている。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060203/228517/

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:02:17 .net
なんでSP2でやらなかたんだよ!!

と声を大にして言いたい。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:11:29 .net
スレの>>1から何気なく読んでて「なんかはなしがずれてるなー」
と思ってたら、01年かw 

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:01:31 .net
http://cowscorpion.com/Firewall/XPFiremon.html

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 01:16:44 .net
シマンテックのセキュリティチェックで
pingだけオープンなんだけど、問題あり??
他はクローズかステルス。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 04:28:42 .net
http://www.firewallleaktester.com/tests_overview.php

Firewalls outbound application filtering VS Leak Tests

Win 2000 / XP

Highest Settings (last update : March 11, 2006)

1位 Jetico 1.0.1.61             85.2%   ADVANCED +
2位 Outpost 3.5.641.6214 (458)     74 %   ADVANCED
3位 Look'n'Stop 2.05p3          74 %   ADVANCED
4位 ZoneAlarm Pro 6.1.737.000     72.2%  ADVANCED
5位 Norton 2006 (9.0.0.73)        70.3%  ADVANCED
6位 PrivateFirewall 5.0.3.9         55.5%   HIGH
7位 Sumbelt Kerio 4,2,3,912       40 %    MEDIUM
8位 comodo 1.1.005            35.2%   MEDIUM
9位 Desktop Firewall 8.5(260)       33.3%   MEDIUM
10位 Net Op 3.0.0.180           33.3%   MEDIUM
11位 Personal Firewall Plus 7.0.152   18.5%   LOW
12位 Netveda 3.61.0002          18.5%   LOW
13位 ZoneAlarm Free 6.1.737.000     14.8%   LOW
14位 Filesclab Pro 3.0.0.8686       11.1%   LOW
15位 Windows Firewall (SP2)        0 %    X

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:51:17 .net
0%ってなんだよwww

無いのと同じってことか?ww

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 17:01:21 .net
>>602
XPSP2のファイヤーウォールにはアウトバウンド制御がないから当然の結果

604 :58x159x66x82.ap58.ftth.ucom.ne.jp:2006/03/13(月) 17:03:55 .net
そうそう

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:22:51 .net
今は大抵ルータがあるんだから、アウトバウンドこそがFWの大事な仕事のにな・・・

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:23:49 .net
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060323/233121/
合製品に追いついたVistaの「Windowsファイアウオール」

Vistaでようやくアウトバンドも制御できるようになるみたいだね。

607 :606:2006/03/24(金) 21:24:33 .net
競が抜けたorz

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:46:03 .net
当のVistaが穴だらけなんだろうな

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:46:24 .net
>>606
競合製品の定義が何なのか、考え込んでしまった。
MAC OS やLinuxのオマケFWって、アウトバウンドを制御したっけ?
Windows向けアプリケーションを「競合製品」とか言ってしまうとまた、独禁法の
話になってしまいそうな希ガス。


610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:39:26 .net
Windows Defenderは独禁法の話が出ないけれども、どうなんだろうか。
正直、OSに標準搭載するべき機能の枠を超えているという印象を受ける。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:28:09 .net
>>610
IEやWMPとは性質が違うだろ。FWでもないしな。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:37:28 .net
ファイアーウォールってなんぞや

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:48:38 .net
ロマサガ3の魔法の名前

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 11:31:40 .net
電童・ユニコーンドリルのバリア

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 17:06:39 .net
まったくの役立たず

http://www.firewallleaktester.com/tests_overview.php

Firewalls outbound application filtering VS Leak Tests

Win 2000 / XP

Highest Settings (last update : March 11, 2006)

1位 Jetico 1.0.1.61             85.2%   ADVANCED +
2位 Outpost 3.5.641.6214 (458)     74 %   ADVANCED
3位 Look'n'Stop 2.05p3          74 %   ADVANCED
4位 ZoneAlarm Pro 6.1.737.000     72.2%  ADVANCED
5位 Norton 2006 (9.0.0.73)        70.3%  ADVANCED
6位 PrivateFirewall 5.0.3.9         55.5%   HIGH
7位 Sumbelt Kerio 4,2,3,912       40 %    MEDIUM
8位 comodo 1.1.005            35.2%   MEDIUM
9位 Desktop Firewall 8.5(260)       33.3%   MEDIUM
10位 Net Op 3.0.0.180           33.3%   MEDIUM
11位 Personal Firewall Plus 7.0.152   18.5%   LOW
12位 Netveda 3.61.0002          18.5%   LOW
13位 ZoneAlarm Free 6.1.737.000     14.8%   LOW
14位 Filesclab Pro 3.0.0.8686       11.1%   LOW
15位 Windows Firewall (SP2)        0 %    X

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 17:13:08 .net
>>615
アウトバウンド無いからに決まってw

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:37:12 .net
失礼します。どなたか分かる方教えていただきたいのですが、
パソコンの電源入れてしばらくしたらIDとパスワードを入力する画面が
出てきてokをクリックしてからでないと起動しないんです。これが面倒で
困ってます。どなたか電源入れてすぐ立ち上がる方法ご存知ですか?
最近4ヶ月ほどこれで悩んでいます。


618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:43:44 .net
コントロールパネル→ユーザーアカウント

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 18:25:44 .net
>>617
うそつけ!なにが4ヶ月だwwwwwwwスレ違いだし

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:26:56 .net
ほしゅ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 09:15:53 .net
ゾーンアラーム更新してからPCがムチャクチャ不安定になってしまいました。
ZAのプログラムに問題があるのでしょうか?
ファンは全開で回りっ放しでボタン押しで強制終了させなければならなくなりました。
改善策を教えて下さい。
OSはWIN98SEです
メモリは512MBです

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 09:43:27 .net
>>617
自動ログオンでGoogleで検索して見て下さい。やり方がすぐにわかると思います

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 09:53:14 .net
>>622
ありがとうございます。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:53:20 .net
>>621
98を捨てる

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 23:33:02 .net
>>621
ファンにむりやりヨウジ等を突っ込めば静かになる。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 03:33:49 .net
よくスレにウィルスコードを貼られて、ノートンのオートプロテクトが暴走しないように
ログのディレクトリは除外してあるのですが、ファイアーウォールの方が暴走して
サーバに接続ができなくなります。
対処方法はわかるのですが(コード解析してdat書き換えのやり方)、
これでは毎度毎度めんどうなので、どうすれば暴走しないようにできますか?

NortonAntiVirus2006使ってます。
OSはWindowsXP (SP2)です。


627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 08:07:42 .net
このスレってXP SP2標準のFWのスレだよね?

一つ質問だけど、XPのFWがダメダメだってよく言われるけど、このダメさを自分でテストする方法ってなんかない?
どっかのサイトのリークテストとかじゃなくて、自分で実際にプログラム起動してテストする方法・・・

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 14:05:12 .net
起動も何もアウトバウンド制御が無いんだから

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:28:29 .net
>>627
トロイとスパイウェア対策がしっかりしてれば大概大丈夫さ

630 :627:2006/07/12(水) 01:40:17 .net
>>628-629
あそーか。
じゃ、インバウンドで何か具体的にテストできないかな?
SP2のFWを殺せるDOS攻撃みたいのでもいいっす

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 11:54:26 .net
有料のFW入れたんですがXPのFWは切った方がいいんですか?
どうでもいいですか?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:08:02 .net
切らないとダメ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:21:15 .net
マニュアルにも記載が無く、自動設定にもならないのか

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 14:23:59 .net
ルータ+Windowsファイアウォール+Avast!で安全?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 14:30:59 .net
>>634
安全かどうかは>>634次第
セキュリティに疎い奴だとルーター+ノートンでも危険だったりするからな。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 18:12:43 .net
それ以前にルータ+WinFWは無駄じゃないか?
ルーターがあるならWinFWはいらないだろ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 01:41:41 .net
>>636
ルーターに1台しか繋いでないのならいらんな。
複数を繋いでいるのならあったほうがいい。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 03:31:27 .net
そこまでPCを利用してるなら他のFWを入れた方がいいような気がしないでもない

639 :`Д´)!:2006/07/23(日) 19:34:51 .net
おーい、おまいら大変だ

おいら、ZoneAlarmと標準ファイアウォールをW起動してたんだけど、
いつの間にか勝手に標準ファイアウォールが切られてる仕様に変わってるぞ
いつのWindows Updateからだろう?

Zoneの設定をしっかりしとかなきゃあかんな
もう遊びやトホホは許されない

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 13:17:16 .net
>>639は、間違いですた
Windows UpdateのせいではなくZoneの設定の問題でした
W起動可能でした
すいません

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 12:31:07 .net
ファイアーウォールの自動更新の画面で、
自動更新を有効にしたいのですが
ラジオボタンがチェックできない状態
(色がついてない)なんです。。
なにが原因なんでしょうか?
わかる方いましたら教えてくださいです。。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 01:30:05 .net
セキュリティソフト入れてるからでは
有効にするとむしろ危険

643 :641:2006/07/30(日) 16:35:00 .net
>>642
レスありがとうございます。
すみません、操作できないのは
ファイアーウォールではなく自動更新でしたorz

だとするとスレ違いですよね・・・・

ソフトはavast!なんですが
ファイアーウォールが有効だとやばいんでしょうか・・・?


644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:04:20 .net
Avastアンチウイルスだからファイアウォールと関係ない

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 01:15:32 .net
>>644
れすサンクスです。
そうなんですね、FWは有効でよいということでしょうか。
あと自動更新のボタンが触れられないのはどうしたらよいでしょうか・・・


646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:15:01 .net
winupdateでインスコしたmediaconnect、
インスコしたまま放置してたら、例外チェックで五つくらいポート開きっぱなし。
二ヶ月程気付かずorz。

何でms公式のソフトなのに、セキュリティやばくなるような真似すんだ?


647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 01:46:12 .net
ms公式のソフトだから。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:11:32 .net
>>646
お前よく人に馬鹿って言われるだろ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:53:16 .net
ついでに>640もW起動βακαだおぅ⊂(^ω^)⊃

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 10:30:48 .net
Vistaになって何か変わったの?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 12:26:00 .net
裏で動いてるサービス系がさらに膨大になって
どいつもこいつもいつも通り複数バグ持ってるから 最悪セキュリティに戻りました

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 10:26:30 .net
>>650
アウトバウンドも制御できるらしい。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 03:21:30 .net
>>635
いえてる

個人情報保護ツールはWiだけじゃどうにもならん。
かといってファイヤーウォールのソフトに、ちゃんと設定していないと、漏れみたいにスパイウェアの餌食になってても気がつかなかったりする・・・orz

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 08:53:56 .net
>>652
ただしブロックしたときにポップアップは出ない。
事前にルールをすべて作成しておく必要がある

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:41:15 .net
XPhome セキュリティーセンターのファイアーウォールの画面で、
有効、無効選択で無効にしたいのですが ラジオボタンがチェックできない状態
(色がついてない)なんです。。
なにが原因なんでしょうか?

ウイルスバスターとWのでWinのファイアーウォールを無効にしたいのです。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:35:33 .net
>>655
コントロールパネル -> 管理ツール
Windows Firewall/Internet Connection Sharing (ICS)というサービスが無効化されていないかチェック。
起動していなかったら「自動」に設定して起動。

657 :656:2006/11/02(木) 21:36:28 .net
途中で送信してしまった。
やり直し。

>>655
コントロールパネル -> 管理ツールと辿り、サービスってのを開く。
Windows Firewall/Internet Connection Sharing (ICS)というサービスが無効化されていないかチェック。
起動していなかったら「自動」に設定して起動。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:10:04 .net
XPのファイアーウォールが正常に作動してるのを確かめる方法を教えて。


659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:37:38 .net
>>658
http://security.symantec.com/sscv6/default.asp?productid=symhome&langid=jp&venid=sym

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:44:07 .net
>>2
健介のAAナツカシー。そういえば当事はやってたなー。もう2006年か、時が経つのは早い早すぎる。

661 :世界の魔人:2006/11/18(土) 22:49:05 .net
ファイアーウォールってなに?ファイアーボールならわかる(。・_・。)ノきさまらマリオ
を知ってるのか?ヌッ殺すぞアハハハハ "o( ̄▽ ̄メ )。o0○
・・・・・・・・・((* ・・*)だいちゅき

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 11:24:54 .net
>>636
ルータと FW の設定によりけりだが、ルータで出来るのは簡易的 FW の
ようなことのみ。ルータがあっても FW を導入する方が賢い。

ルータの役割はあくまでもパケットのルーティングであり、NAT などの
機能は、その派生的な作用としてパケットをブロックするに過ぎない。
また、セキュリティ面からは、PC 自体の IP アドレスを WAN に出さない
という意義がある。

対して、FW はパケットの内容を検査して通すか通さないかを決めるもので
あって、ルータとは違う。

だから、企業内のネットワークをインターネットに接続する時は
もちろんルータを介するが、FW も使う。
個人に企業並みのセキュリティが要るか?と言われれば、そこは
人それぞれだが・・・。

663 :662:2006/11/26(日) 11:26:56 .net
補足

しかし WinXP FW が、パケットの内容をちゃんと見て通すか通さないか
を決めているのかどうか・・・は、知らない(汗)。なんだかそこまでは
やっていなくて、ポートだけの FW ルールで動いている感じがする。

もし WinXP FW がそれしかやってないのなら、ルータと併用することは
セキュリティ上、あまり意味が無いと言えそうだ。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 16:47:22 .net
現実問題ルータ使ってるならXPFWは99%意味を成さない。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 19:23:35 .net
FWが欲しくなった時は普通、他のPFW入れるしな

>>662
>対して、FW はパケットの内容を検査して通すか通さないかを決めるもので
>あって、ルータとは違う。
ルータもパケットの中身を見て決めている
FWもピンキリなのでどこまで中身を見てるかはそのFWによる
一般的にFWの方がその手の事に関しては高機能なだけ
状況に合わせた物を選択するのが大原則だから、高機能な物を選ぶ事が良い事だと一概に言えないが、
高機能なFWはルータがあっても入れといた方が安心だね
WINFWは……いらないかなあw
一応アプリケーションレベルでも見てるけどね

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 02:16:42 .net
http://jp.winantivirus.com


667 :29A VX:Ratter;SAIRO:2006/11/27(月) 09:12:44 .net
The firewall of Windows XP is meaningless.

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 09:22:02 .net
You think so too ? It sucks !

669 :29A VX:Ratter;SAIRO:2006/11/27(月) 11:48:30 .net
Do you know virus development group "29A VX"?。I am Ratter, and alias SAIRO.

670 :i-VTEC:2006/11/29(水) 21:27:39 .net
この222.7.56.210
AU機種を知っている方居ますか?
荒らしをした人なんです。

知っている方メールしてください。おねがいします

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 02:10:44 .net
IPアドレスだけで機種が分かるわけないじゃん。

サブスクライバIDは?

672 :29A VX:Ratter;SAIRO:2006/11/30(木) 16:48:55 .net
PCだよ、IP見ればわかるでしょ?

673 :29A VX:Ratter;SAIRO:2006/11/30(木) 16:52:12 .net
Host:222.7.57.83
IP :222.7.57.83


『Send this fellow the virus.』

『こいつにウィルスを送れ!』


674 :29A VX:Ratter;SAIRO:2006/11/30(木) 16:53:53 .net
件名『?x1b;$B%3%$%s2T$."v?x1b;(B』
本文『5zom』

Host:222.7.57.83
IP :222.7.57.83


『Send this fellow the virus.』

『こいつにウィルスを送れ!』


675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 16:56:43 .net
         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ ココおかしいんじゃねえか?
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
     ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l
      ヽ、             ヽ     l   } /    ,r′
        ヽ             ヽ     |  /′ ,,...''
        `'':..、  ___ ___,..-..   |,    ,l ,  :..-‐'"´
            ̄ /lr‐‐‐'--、_.....  l_,..-'''""'- "

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 03:30:57 .net
>>670
W31CA

677 :(´ι _`:2006/12/03(日) 17:27:55 .net
http://fantasy.ne.jp/?php
このホムペよくみるが有名なのか?
田代砲ぶちこむか(笑)

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 16:59:35 .net
ファイアーウォール有効にしてるのにPC起動したら
いつも「お使いのパソコンが危険にさらされています。」
ファイアウォールが有効になっていませんと表示が出る。

原因もわからない。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:19:29 .net
Windowsのセキュリティセンターに対応していて
「ファイアーウォールが動作しているよ」と通知する
ファイアーウォールでないと、ファイアーウォールが無効と表示される
アンチウィルスソフトについても同様

正直セキュリティセンターはうんこだから切っちゃっていいよ

680 :29A VX:Ratter;SAIRO:2006/12/07(木) 00:22:11 .net
はじめまして、ではないですが、
この掲示板で、ある程度の技術を持ちパソコンを扱えるかたいますか?
私は知っている方もいるかもしれませんが、
29A VX日本隊員の
29A VX:Ratter;SAIRO
です只今メンバー募集中です。



Nice to meet you though then, it is not
Is does it have some technology on this bulletin board and the
personal computer of can the treatment?
I am 29A VX:Ratter of 29A VX Japanese member though am might also
knowing;The member is being recruited ..SAIRO.. having it now.

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 03:57:36 .net
うっせー

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:06:15 .net
軽さは一番だな


683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:43:01 .net
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、    どんなウイルスよりも、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ     バグてんこ盛り+脳豚以下+元KGB+暗殺あり
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ       +フニャチン+スパイウェア入りのカスペルスキー

                               を使っている方がおそロシア。


684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 02:48:29 .net
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、    どんなウイルスよりも、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ     バグてんこ盛り+脳豚以下+元KGB+暗殺あり
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ       +フニャチン+スパイウェア入りのカスペルスキー

                               を使っている方がおそロシア。




685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:49:39 .net
ブロードバンドルーターに簡易ファイアウォールがついてるみたいなのですが
常時起動しているのでしょうか。
且つXP上でファイアウォールとみなされるのでしょうか

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:05:56 .net
>>685
ルーターのファイアーウォール機能は
PCとは全く別の機器であるルーターに内蔵されているので、
XPのセキュリティセンターに検知されることはない
でも常時起動してるよ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:06:17 .net
>>685
サンクス

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 03:24:19 .net
>>686
どうもありがとうございます。
ルーターだけでは、ウイルスやスパイウエア感染は防げませんか?

そういうルーター型のセキュリティハードウエアってありますか?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 16:49:42 .net
>>688
ルーターみたいに、ネットワーク上に設置するファイアーウォール機器ってのは
確かにあるけど、企業がセキュリティを強固にするために使う機器だから超高い
一般人には手が出せない代物だよ

あとネットワーク上の攻撃をしてくるウィルスやワームをファイアーウォールで防ぐことは
確かにできるんだけど、ウィルスやスパイウェアってのはユーザーを騙して実行させて
入り込むというのが一般的でそういうのはファイアーウォールでは防げない

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 21:33:44 .net
>>688
とりあえずルーター型のセキュリティハードウエアの意味がわからない
一般ユーザーが通常使用するPCとは別の、独立した形のセキュリティ用のマシンという意味なら、
一般人でも安価に、そして比較的簡単に用意できる
ただし多少の知識は必要だし、個人使用だとたくさん金をかけた物よりはやはり性能は落ちるだろうね

ルーター(やFW)だけでは、ウイルスやスパイウエア感染は基本防げないと思っておいた方がいい

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:14:50 .net
>>689-690
ありがとうございます。。。。
結局、ソフトを導入しないとだめなのかああああ。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:32:59 .net
電気屋でソフト買ってきてインスコするだけだろ。小学生でもできる。

まあソフトを入れるか入れないかは自己責任ってやつ。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 08:46:15 .net
>>691
・ネットに繋がない
・ファイルの受け渡しはしない

上記2点を厳守すればウィルスやスパイウェアは防げる
ファイアーウォールもウィルス対策ソフトも要らん

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 08:50:54 .net
>>693
ダウト。それだけではだめだ

・ウィルスを作らない

これも加えておかないとな
大事なことだぞ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 09:06:56 .net
あー、初心者は結構失敗しがちだからね、そういう事
ついうっかりウイルス作っちゃって自分で感染したりなんかして・・・・・なわけねえだろアホw


696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 19:39:50 .net
>>689-690
>>692-693
トレンドマイクロ社のウイルス監視機能つきのルーター「GateLock」はだめですか?
GateLock x200は、2万4800円。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 01:19:19 .net
なんというノリ突っ込み・・・
>>695は間違いなくいい人

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 07:29:14 .net
この前おばあちゃんを横断歩道でおぶってたし、相当いい人

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 08:37:27 .net
自作自演乙

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 11:26:46 .net
>>699はこの前道でおばあちゃんをせびってたし、悪い人


701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 12:23:18 .net
>>696
GateLock x200は今の時代だと凄まじく低機能で低性能みたいだけど、
だめですかと聞かれれば別にいいんじゃないの?
とは思うよ
自分なら絶対に使わないし金をどぶに捨ててるとしか思わないけど、本当に何もない状態よりはマシ

ちなみに外部装置で中のPCを(ウィルスやスパイウェアからも)守ろうという考えは普通の人によくある考えなんで、
その手の商品はいくらでもあるよ
適当かどうかはわからないけど、とりあえず”Antivirus Gateway”あたりでググってみると、
同じコンセプトのソフトウェアやサービスがごろごろ出てくる
たいして金をかけずに個人が余ったPCで設置する事だって可能
結局ルーターやFWだけでは何もかも防ぐ事は出来ないんで、一つの物に何でもかんでも詰め込んでいく事になるわけで


一番のお勧めは、ルーターを入れて自分のPCにFWを入れる事かな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 16:43:49 .net
俺の知り合いでもアンチウイルスソフト入れると重たくなるからって言って
ガンガン感染してる奴いるけど、何かソフト入れたくない理由でもあるのか?
ルーターよりよっぽど安くて良いと思うが。


703 :百姓:2007/02/15(木) 04:15:16 .net
>>701
ありがとうでごいすm(__)m

>>702
どのセキュリティソフトのスレ見ても
やれ「エラーがでた、重くなった、フリーズした、PCが動かなくなった、P氏が壊れた、
脆弱性がみつかった・・・・」など悪口満載で購買意欲が薄れる一方なので。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 16:21:26 .net
>>703
このセキュリティ板がそういう嫌な空気が流れている場所なだけだよ
あんま気にしないで自分で使ってみて判断してみて

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:40:37 .net
よっぽどマイナーなソフトじゃなきゃそんなに問題は起きない
まずは各ソフトの体験版を使ってみる事をオススメする


706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:06:56 .net
今思ったんだけど他のファイアウォール入れないで
winXPのファイアウォールだけだったらなんか危険な気がしてきた
winXPのファイアウォールだけで大丈夫なんだろうか>今の俺のPCがそう

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:17:35 .net
>>706
エロサイト行かない、オンラインソフト入れない、ならいいんじゃね?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:40:31 .net
>>702
どんな使い方してると感染するんだ?
普通、入れてなくても感染しない。
入れているが、全くウイルスらしきものに反応したことはないぞ。


709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 04:19:31 .net
ウィルスは難しいがスパイウェア程度ならWEBを見てる程度でも(たぶん)ガンガン感染するぞ
設定によっては普通に過ごしてる限りスパイウェアにもまず感染しない
人によって”普通”の使い方が違うのもあるだろうな
>>702の知り合いがPCに関して脳無しなのは明らかに間違いのない事だけど、同類は無視する事ができない程の数がいるっぽい
OS他各種アプリのアップデートはせず、かつ安全性には全く気を使わない人間は掃いて捨てるほど居る

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:44:48 .net
基本的な質問ですみません!
WindowsXPのファイアーウオールを使っていると
インターネットを使っていない状態でも数秒に5個くらいのペースで
DROPのログがたまっています。

おそらく攻撃を受けていると思うので、防ぎたいのですが
ウインドウズのファイアーウオールとノートンのファイアーウオールでは
どちらのほうが遮断性が高いのでしょうか?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:10:37 .net
質問です。(XP home SP2 使用)

先ほどブロードバンドルータのログを眺めていたら気になる所がありました。

電源は入れているけど、ログインしていないPC(XP)が、1368ポートを使って、
207.46.211.122へ勝手にアクセスしているのを見つけました。

207.46.211.122 を whois.arin.net で検索したところ、

OrgName: Microsoft Corp
OrgID: MSFT
Address: One Microsoft Way
City: Redmond
StateProv: WA
PostalCode: 98052
Country: US

…とあったので、マイクロソフトへ勝手にアクセスしているようです。
1368ポートで一体どんな通信をしているのでしょうか?(激恐)

スレ違いでしたらゴメンなさい。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 06:44:36 .net
hoshu

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:10:05 .net
>>711
それを言うたら、Office立ち上げる度に"64.4.52.30"へアクセスするじゃろ


714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 06:08:42 .net
>>710
外部からの侵入を防ぐ性能は大差ないと思うけど、両者の一番の違いは
XPのファイヤーウォールはPC内部からの情報漏れを防げないことです
もちろんノートンは優良なだけあってはるかに高機能だけど
だから無理にノートン買わなくてもフリーのファイアーウオールで充分です
お金払うのだったらノートンじゃなくてルーター買ったほうがいいと思いますよ
ルーターで外部からの侵入をほとんど防ぐことが出来ますから
ウチはルーターとフリー版のZoneAlarmを併用してますけど快適です


715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:46:19 .net
>>714
レスありがとうございます。
とりあえずFWをノートンに変えました。
ルーターも安いのを購入しようと思います

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 02:39:09 .net
XPのFirewallってPCGATEのこと?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 06:21:44 .net
つかPC買ったら、トレンドマイクロとかシマンティックのソフトが入ってなかった?
最初からウィルス対策ソフトもFWソフトもセットアップ済みだったから、
すぐにネット初めても安心だったよ。
常駐の重い軽いは、今Core2Duoが出始めたからあまり大差無いと思うが。
オンラインゲームとかするなら別だが、2ちゃんやようつべ程度しか見ないなら大丈夫では?

それよりスパイウェア対策にスパイボットとかを入れておいたほうがいい。
無料のわりに、日本語化も対応してくれてるし、サービスいい。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 04:03:42 .net
マルウエアからの内部からの通信(アウトバウンド)をブロックできる
スパイウエア対策のフリーソフトって、ありますか?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:21:44 .net
>>718
jetico


720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 19:18:48 .net
スコープの変更で、カスタム一覧に、例えば
192.168.1.0/24 って入力して閉じて、再度確認すると
192.168.1.0/255.255.255.0 って変更されてる!!!

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:24:57 .net
ここのスコープ設定で192.168.1.0/24は間違い
<例>
IPアドレス / サブネットマスク
192.168.1.5/255.255.255.255 ← 192.168.1.5だけ許可(ブロック解除)
192.168.1.0/255.255.255.0   ← 192.168.1.1〜192.168.1.255を許可(ブロック解除)

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:48:33 .net
192.168.1.2と192.168.1.5のみブロック解除したいときは
スコープ変更で、192.168.1.2,192.168.1.5 と入れるとサブネットは自動設定で
192.168.1.2/255.255.255.255,192.168.1.5/255.255.255.255
と書き直してくれるよ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:04:28 .net
MSか、オフにしないといけなかったか。あとの祭り

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 18:14:11 .net
アウトバウンドがどうのっつってもPCに詳しくない俺みたいなド素人は何でも許可してしまうので
XPFWでいいっしょ?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:36:45 .net
動作が軽くてフリーでけっこう固いおすすめファイアウォールってなんかある?


726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 09:17:08 .net
ZoneAlarm

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 06:08:09 .net
なにこの化石スレw

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 03:18:32 .net
その化石スレを上げるアホがいるな。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 12:57:53 .net
もうすぐ丸6年か

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 14:44:38 .net
>>1 そんなにセキュリティー気になるんだったらVista買って、ネットしないで
使えば感染もしないし、日常使うのもセキュガチガチだから最強。
もしネットしたかったらカフェ行け
linuxCDもお勧めだインスコ無しな。


731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:36:26 .net
6年も前のカキコに何を言ってるんだ?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:28:30 .net
「レスポンス」っつーのは書いた人を対象とする物と、書き込み自体を対象とする物の
二つに分けられるな
>730の物は書き込みに対するレスポンスと考えることに不自然さは無い
よって、時間の経過を理由にレスポンスを渋る必要は無いと考える

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:01:49 .net
コントみたいでワロタw

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:07:44 .net
実はこのスレ2ちゃんでも有数の長寿スレじゃないか?
CD-R板のスピンドリルスレも相当長寿だけど

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 18:45:06 .net
スレ違いだったらごめんなさい。
教えてほしいんですけど
shareazaを起動してDLしてて。TOP画面をみてみたら
ファイヤーウォールの内側にいます。〜〜〜〜著しくダウンロード速度が低下します。
って出てるんですが。どうやったら直せるんですか?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 19:47:26 .net
あははは
shareazaは何に使うんですか〜?
まずはそれを800字以内でまとめてくださ〜い

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 22:25:42 .net
ひと夏の出会いと、ほろ苦い経験のために……


738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 09:03:43 .net
>>735
Shareaza完全解説 ポート開放
http://shareaza.seesaa.net/article/9896854.html

>>736
Shareaza完全解説 (BitTorrent, eDonkey, Gnutella 1&2)
http://shareaza.seesaa.net/


739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 17:59:44 .net
ワロタ
あげておこう

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 18:29:50 .net
普通、800字以内とされたら640字以上にはするはず

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 19:26:03 .net
出会いは一瞬が大切

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 20:36:20 .net
個人情報漏洩で>>735の人生あぼーん祈念age

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 09:53:36 .net
P2Pと言ったら個人情報漏洩ってアフォですか?

744 :!omikuji:2007/10/01(月) 12:50:11 .net
 ∧_∧
 (´・ω・`)  握り飯どぞー
 ( ∪ ∪  ,.-、  ,.-、  .-、   .-、    .-、   .-、
 と__)__) (,,■) (,,■) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)
       梅干 紅鮭 たらこ おかか ツナマヨ  天むす


745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 16:28:19 .net

PC Tools Firewall Plus 無料 http://www.pctools.com/jp/firewall/
http://kazety.blog114.fc2.com/blog-entry-130.html
↑を参考に
 
軽い 簡単 日本語 テスト結果も中頃 さらに発展中

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 17:55:44 .net
朝っぱらから2chやってる奴にアフォ呼ばわりされたら終わりだな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 20:45:26 .net
>>746
おまえってほんとアフォなんだ
朝から2chやってなんの問題が???

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:09:50 .net
職業を明らかにすれば良いんじゃない?
嘘を書いてもわからないから、大抵は学生と書く人が多いけどw
何を学んでいるのか知らないけどww

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 06:36:29 .net
このスレにもXP標準のファイアウォールは駄目みたいに書いてあるけど
ノートンアンチウィルスを使っている場合も
XPのは切ったほうがいいの?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 07:04:41 .net
複数のファイアウォールを入れると互換性の問題で色々不具合が起こるが、
一般的には、セキュソフトにファイアウォールが付いている場合、
どのセキュソフトをインスコしても
XPのファイアウォールは自動的にOFFになる仕様になっている。

ただしアンインスコしたり、ファイアウォール機能だけ削ったり
又パグったりしてセキュソフトのファイアウォールが常駐してない状態でも
XPのファイアウォールは自動的にはONにはならないので注意!

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 07:11:22 .net
(追記)
ノートンアンチウィルスってNAVのことか?
それにはファイアウォールは付いてなくて
代わりに、なんたらクライエントなる
FWモドキつーか砂箱みたいなものが付いてるだけじゃなかったっけ
本物のファイアウォールじゃないのでXPのファイアウォールは必要

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 09:15:07 .net
ファイアウォールのリークテスト
ttp://www.matousec.com/projects/windows-personal-firewall-analysis/leak-tests-results.php

■Excellent
Comodo Firewall Pro 2.4.18.184FREE 9475
Jetico Personal Firewall 2.0.0.35 9375
Online Armor Personal Firewall 2.1.0.11 9375

■Very good
ProSecurity 1.40 beta 1 8875
Outpost Firewall PRO 4.0 (1024.700.292) 8700
ZoneAlarm Pro 7.0.408.000 8600
Lavasoft Personal Firewall 2.0.1019.7604 (700) 8500
Kaspersky Internet Security 7.0.0.125 8475
System Safety Monitor 2.4.0.617 beta 7975
Jetico Personal Firewall 1.0.1.61 FreewareFREE 7750
Privatefirewall 5.0.8.11 7625
Ghost Security Suite [BETA] 1.110 7500

■Good
Dynamic Security Agent 1.0.8.8FREE 7375
Trend Micro PC-cillin Internet Security 2007 15.30.1151 7000
F-Secure Internet Security 2007 7.01.128 6625
G DATA InternetSecurity 2007 6100

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 09:15:38 .net
■Poor
PC Tools Firewall Plus 3.0.0.36FREE 5825
BlackICE PC Protection 3.6.cpv 5750
Sunbelt Personal Firewall 4.5.916 5200
FortKnox Personal Firewall 2007 2.0.205.0 5125
Look 'n' Stop 2.06 4300
Safety.Net 3.61.0002FREE 4000

■Very poor
Norton Internet Security 2008 15.0.0.60 3600
Avira Premium Security Suite 7 build 98 2450
SensiveGuard 1.06FREE 2350
Sygate Personal Firewall 5.6.2808FREE 2350
McAfee Internet Security Suite 2006 8.0 2325
Blink Personal Edition 3.0.8.1496FREE 2250
ZoneAlarm Free 7.0.302.000FREE 1500

■None
CA Personal Firewall 2007 3.0.0.196 1000
Outpost Firewall Free 1.0.1817.1645FREE 1000
BitDefender Internet Security 10.108 750
Norman Personal Firewall 1.42 750
TheGreenBow Personal Firewall 2.60.005 750
Panda Antivirus + Firewall 2007 6.00.00 650
AVG Anti-Virus plus Firewall 7.5.431 500
Armor2net Personal Firewall 3.13.30 500
Ashampoo FireWall Pro 1.14 500
Filseclab Personal Firewall 3.0.0.8686FREE 500
Rising Personal Firewall 2007 19.33.10 500
Prisma Firewall 2.4.4.0 250
Windows Firewall XP SP2FREE 0          ←

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 14:50:18 .net
このスレも7年目か

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 16:48:29 .net
長いもんだ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 16:50:02 .net
それだけ歳とっちまったってことだよな・・

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:12:35 .net
人に歴史有り…

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 18:06:23 .net
>>750-751
有難うございます
公式サイトかヘルプで
「切ってね」
と書いてあったのを鵜呑みにしてました
そんな脆弱な物ならば
「切ってね」
なんて書かないで欲しいものです

下のリスト見て更に思いました

759 :クルセ:2007/12/18(火) 19:50:09 .net
皆さんに質問

ファイアーウォールの遮断許容リストの設定ってどこをどうやればいいのでしょうか?
PCに詳しくないのでわかりやすく教えてください。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 09:02:57 .net
>>759

つ 例外

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:07:39 .net
http://209.85.175.104/search?q=cache:4_OT6h6xUsQJ:pika1.cocolog-nifty.com/pika/2007/12/post_149e.html+site:pika1.cocolog-nifty.com/+%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp


762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 01:08:16 .net
いま初期レス読んでると痛いレス満載だよな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 01:27:01 .net
年月を経て洗練されたって事さ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 23:41:23 .net
過去に書いたレスなんか見ないほうが吉
超絶恥ずかしくなって布団の中でジタバタしたくなること請け合いだからw
kakikomi.txtを保存するなんてとんでもないw

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 23:51:58 .net
過去レスでも1年程度くらい前のものならまだ笑いのネタになる
しかしそれ以降は・・・

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 05:06:26 .net
XPのFWとX-GUARDの組み合わせだと弱いですか?


767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 15:03:47 .net
ProMagic とかの環境回復ツールを入れて置く。感染しても以前の環境に戻せるよ。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:01:25 .net
>>766
X-Guardはよくわからん

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 00:07:37 .net
winXPのFWとウイルスソフトだけでShieldsUP!!にかけたら
「あなたのPCは知らぬ間にサーバーになってる」って出た
んだけど、これはどういう意味ですか?
もしそうならどうしたらいいんですかね。
ポートのほうは全部ステルスの緑色になったんだけど。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 09:20:59 .net
>>353
おめえ、例えうまいな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:34:05 .net
このスレ2001年からあるのか。すげー

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 20:41:22 .net
ルータがあったらXPのFWだけで十分なのかい?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:27:47 .net
保守揚げ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:00:01 .net
>>772
・インバウンドは基本的にルータで防御可能
・XPのFWはインバウンドの防御のみ

よってルータあったら、XPのFWはほぼ意味無し
普通のFWはアウトバウンドの制御もするのでルータがあっても役に立つ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:37:17 .net
外からの防御はルーターでできるのでwindowsのFWとは役割が被る。
出て行くのを阻止するにはwindowsのFWは役立たずなので最低限のFWが必要ってことだな。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 14:20:25 .net
でも一般大衆のファイルなんて知れたモンなのでFWも無くてもええよw


777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:12:13 .net
>>776
でも、そういう人達に限って潔癖症みたいにガッチガチに
対策ソフト入れてる人多いよな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 17:15:28 .net
>>777
いつの世でもいる「乗せられるお人好し」ってやつw


779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 18:00:57 .net
XPSP2のFWとX-GUARDで運用
実際どうなのか知らんが安心してる

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 08:48:12 .net
俺はXPのFWは無効にしてX-GUARDのみで運用
丸3年何のトラブルもない

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:56:08 .net
>>640
どうやって有効にした?
一通り見ても描いてないんだが…。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:11:00 .net
ルータをはめたパソコンを外から攻撃が可能となった今
XPのファイアウォールはルータと二人三脚で

  一  人  前 、

となったのは言うまでもない(笑)

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:13:47 .net
ただし、ある一定のセキュリティルールさえ守っていれば
XPのファイアウォールまたは、ルータがあれば

  問 題 は な い !

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:17:26 .net
通常のルータはアウトバウンドトラフィックは防げないが
XPのファイアウォールを匠に使いこなせば防ぐことも可能

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:27:00 .net
>>782の訂正

【誤】 一  人  前 、
【正】 半  人  前 、


786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:37:45 .net
もうすぐ一般リリースのSP3は双方向制御ができるんでしょ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 20:09:06 .net
まじですか。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:10:04 .net
        ___
       γ'',, '''…、
      〆.'  ' ̄'' ヽヽ
     . i;;i'       'i;i
     .i;;;i'  u     .i;
     .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
     l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
     ヽ| .`ー '.  `ー ´|/
      |   ノ、l |,ヽ .ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ~(、___, )ノ  <  本当なの?
       /|.ヽ..__ ___/|    \_______
     /l \  //l\
       ヽ \/ /
        \/▽ヽ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 20:11:09 .net
age

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 19:58:49 .net
すみません、スレ違いで誘導されてきました。XP Pro sp2です。

ファイルとプリンター共有のアクセス許可をカスタムにして
特定のローカルIPアドにのみアクセス許可を与えています。
ところが、最近、気づくとアクセス許可がサブネットに戻るようになりました。
設定直後にOKを何度か押して設定画面を閉じ、再度開いたときは
当初の設定は生きてるんですが、、、。気づいたらサブネットに戻ってます。

これ普通ですか?原因がまったくわかりません。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 17:14:19 .net
スレ違い、帰りなさい。


792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:50:15 .net
>>790
それデフォ

なんでサブネットにポート開いて問題あんだ?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:58:24 .net
>>786
できません

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 17:00:05 .net
どこからそういうガセネタが出るのかなぁ
一般ユーザーに関係しそうな機能強化なんかWPA2のサポートくらいしかないよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 08:59:29 .net
そろそろSP3クリーンインスコしていいかな?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 12:28:00 .net
おk

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 03:13:10 .net
はぁ?サブネットに戻るのがデフォ?
ウソつくなよ>>792 カスタムの意味ないだろう?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 04:19:58 .net
XPのFWは、サードパーティ製のFWをインスコすると自動で無効になるという。
XPのFWのヘルプにも、XPのFWを無効にする必要性について語られているという。


799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 09:11:04 .net

XP sp2のFirewallはアプリケーション外部送信の監視は全く行われていない!
アウトバウンド制御全くなし

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 12:43:51 .net
>>799
だからこそ、他の FW にはない軽快さが残っている。あとは自己責任で・・・このモットーを忘れるな。


801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 17:17:05 .net
機能が少なかったら軽いわな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 17:19:25 .net
フリーで軽くてもちろんインバウンドもアウトバウンドも監視してくれるのがあるのにね┐(゚〜゚)┌

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 20:57:26 .net
残念ながら、標準 Fw には適わないねw IN OUT 果たしてほんとに当てになるかな?
堅牢なはずのFw や ウイルス Securityで感染してるの常識よ。


804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:07:53 .net
>>803
日本語で書いてね。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:56:59 .net
>>804
よくいるよね^^ 事実を言われて取りあえず反論したいけどできないやつってw


806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 04:05:09 .net
俺にも意味が分からん

他のFWも当てならないといいたいのか?
それならXPのFWよりはマシだと思うよ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:58:27 .net
>ウイルス Securityで感染してるの常識よ。
この部分が一番意味わからん。
どうみても>>803はセキュリティについて理解してないなw

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:58:55 .net
フリーのFWと併用してるんだけど
やっぱ不具合とか起きるもんなのかな?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 10:37:02 .net
セキュリティ装備で過信してるのがだいたいのエンドユーザー


810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 09:34:09 .net
>>800
> あとは自己責任で・・・

winFWのままのやつはほとんど初心者なんだから
自己責任でといわれても知識は少ないだろうし

それにしても君はあいかわらずだな
英単語前後のスペース

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 19:00:31 .net
>>810
知ったかぶりで、セキュリティソフトあれやこれやw 結局あんたみたいなハメになって・・・・リカバリを


812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 19:27:03 .net
XPのセキュリティ自動更新しばらく止めてあったんで
久々にインストールしたらモデムがハングアップするようになった
なんかどういうところがまずいのかと

セキュリィティはカスペル好きいれてるけど

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 15:56:58 .net
>>812
>セキュリィティはカスペル好きいれてるけど・・・・・

これがまずい^^


814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:10:22 .net
Windows VistaのWindowsファイアウォールは双方向制御だとかいう話があったけど、いざ使ってみれば
Windows XPのと同じじゃないか
あの話は一体何だったんだろうか…

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 07:57:03 .net
セキュリティが強化されたWindowsファイアウォールに切り替えなさい

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 07:51:52 .net
素朴な疑問

Windows XP 標準のファイアーウォール機能と、ブロードバンドルータ(1〜2万円程度の奴)の
ファイアーウォール機能はセキュリティ面でどちらが安心なのでしょうか?

あまり変わらないなら クライアントPCはアンチウイルス機能に絞っても負荷を少しでも下げ
たいな…と 思ったんですが…。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 01:03:10 .net
ポートスキャンサイトなどで、H.323 TCPポート1720がOpenになってて閉じる方法がわからない
Netmeetingは使ってないし削除もしてみたんだけど
Windowsファイアウォールって例外で開けることはできるけど閉じることはできないよね

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:47:55 .net
    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
 ⊂/ \ /▲⊃  < すごい晩餐館を感じる。今までにないカンカンカンカン晩餐館を。 >
  |  (゚)=(゚)■|   < タレ・・・なんだろうつけて食おう焼肉に、工夫次第で料理にも。.   >
  |    ▲■■|  < エバラはやめよう、とにかく日本食研一筋じゃん。           >
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ < 愛媛にあるKO宮殿工場は、本当に宮殿のような外観をしている。 >
 | 〃 ⊂(∞)⊃ ヾ| < 豆知識な。                                  >
 \__ ●__ノ < 焼肉は焼くだろうけど、家は焼くなよ。                  >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:58:25 .net
  _____
 |\ ◎-----、\     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
 |  \丶-----ヽ\ < すごい一斗缶を感じる。今までにない何か便利な一斗缶を。       >
 |   | ̄ ̄ ̄ ̄|< 形状・・・なんだろう定められている日本工業規格(JIS規格)に。      >
 | //|  \ / | < 天板、地板は一辺の長さが238.0±2.0mm、高さは349.0±2.0mm、   >
 |   | (゚)=(゚) |< 質量は1140±60g、容量は19.25±0.45リットルと定められている。    >
 |   |  ●_● |< 規格の大元は、一斗=十升(約18.039リットル)を基準に考案されている。>
 |   |        | < 5ガロン缶とも呼ばれていた時期もある。(1ガロン = 3.7854118リットル) >
 \  | 〃----ヾ | < 5ガロンと18リットルで、5月18日は18リットル缶の日だよ。         >
   \|____|  YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:59:26 .net
      ___
/ ̄ヽ/ \ / \/ ̄ヽ
|   /  (゚) (゚)  |    |
|   |   三    |    |
\_ノ\_   __ノ\_ノ
      |  |
      |  |
      (_,、_)
        i|
       O
   _____     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   | / \ /\!   < すごい再春館を感じる。今までにない何か熱い年齢肌のサインを。 >
   |  (゚)=(゚)/ |   < ドモホルンリンクル・・・なんだろう落ちてきてる一滴ずつ、着実に、ビンの中に。
   |/  ●_●  |   < 中途半端はやめよう、とにかく最後まで見守ってやろうじゃん。    >
  /        ヽ  < お電話の向こうには沢山のお客様がいる。決して一人じゃない。   >
  | 〃 ------ ヾ | < 信じよう。手作業の可能性を。                       >
  \__二__ノ  < 手間ひまはかかるだろうけど、絶対に機械任せにするなよ。     >
               YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 04:14:20 .net
          /⌒  ⌒\       |⌒|
         /( ⌒) .(⌒) \   _/  |      人を許して気分がいい!
       /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ (_  \
       | ┬   |----|     | (_   |     今日もユルシタ!
        \|    `ー'´     /  (_   |
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
  _               ヽ|  |ヽ ム ヒ
   /  /  |  = / / ヽ.  | ̄| ̄ 月 ヒ
 _/_ /  |/ __ノ  `/  / | ノ \ ノ L_い

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:20:43 .net
ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ
ミミ~~~~~~~~~~~(((~~~~~~~~~~ミミ
|    /     \   ::|
|  /        \  |
|    \    /    |
|\            /|
| |     |    | | どこからどうみても日本人ニダね
| |     |    | |
|       -_-     :::|
|  ( ーーーーーー ) |
|       ̄ ̄ ̄    :|
 \_________/

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 02:29:18 .net
シモングモ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 05:56:29 .net
     騎手の落馬で背中が軽い!
            ∧  ∧
  +.        / ヽ‐‐ ヽ       +
          彡   ●  ●
  キタ━━━━彡  ( :::::  :::::l━━━━!!!
         彡    (__人__)
    +   / `     |r┬-|      +
        / __   `ー'´
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
   /    ̄ ̄   /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | | |
  ̄/ ̄/  ̄ ̄7 / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | | |
  ./  /    /   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o o

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:36:47 .net
  /      \
  / / ̄ ̄ ̄\ 丶
 |/ /  \ 丶|
 /Y ヽ    ノ  |ヘ
 ヒ|   /      |ノ
  丶- (_ノ -イ |
  |丶∈≡∋ /|
  >――――<
 / 丶__ノ \

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 02:53:23 .net
      ,,;;-― 、__
     ノ      "⌒ヽ
    ζ          )
    /   ,ノ> ′   く
    i   y'  /^"ヽ、 \
   |      /      \ \
   ゝ、  _ノ .        ヽ `ヽ、__
      ̄            'ー ‐一'

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 08:07:12 .net
214 名前:ななしのいるせいかつ[sage] 投稿日:2008/12/02(火) 22:04:23
       +           +
         +      +
    +     ユタカイネ━━━━━━━!!!!  +
          /・\__  (競走中止 ポルトフィーノ) +
     +    丶'\ |< 5| )〜  +
             << ̄>/    
      _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
  ─┼┐  ─    /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
    / ./  ──┐/ ̄ /    /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
    _ノ      _/  _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

215 名前:ななしのいるせいかつ[sage] 投稿日:2008/12/02(火) 22:45:43
     騎手の落馬で背中が軽い!!
     +.   彡      ヽ    +
          彡   ●  ●
  キタ━━━━彡  ( :::::  :::::l━━━━!!!!
   +     彡   ヽ     |     +
         彡    ヽ    l
         彡    (__人__)
    +   / `     |r┬-|      +
        / __   `ー'´
   /    ̄ ̄   /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  ̄/ ̄/  ̄ ̄7 / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ./  /    /   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:15:39 .net
      /.|   /.|   ./.|                         反日教育↓
     /核/  ./核/   /核/ ←日本照準
  _ / / _ ./ / _../ /                        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|∧∧
.  \/ /ヘ \/ /ヘ\/ /ヘ                     || 愛国無罪 。    /中 \
   ◎ 丶i   ◎丶i  ◎丶i.   .|\_______/| ←捏造 ||   日本猪 \ (`ハ´  )
                   _|    3000000  |_       ||_______⊂   ⊂)
   ∧∧/ ̄ ̄ヽ     _ \ ._______ /_           ∧∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
  /中 \資源 i     \ ._南京大屠殺記念館_ /          (   ,,)      |
 (`ハ´  ) ⊂二 ̄⌒\   | ∩ ∩ | ̄| ∩ ∩ |           〜(___ノ  ̄ ̄ ̄ ̄
  (つ とく__,;;ノ)\   ヽ  | ̄ ̄ ̄ ̄ 口  ̄ ̄ ̄ ̄|      llコ
   /⌒__) /__   )   ∧∧        ノ)      , ‐-ll、
   レ' ゝ( ////  /|.  / 中 \       / \ 〜〜l _ l〜〜〜〜〜〜〜
        / / / //\ \( `ハ´ )   _/ /^\)    ,! . ̄ l  「l
 ↑盗掘  / / / (/   ヽ、        ⌒ ̄_/  /漢級 ̄二二二二`γ_、 三二―
      ( ( (/      ノ      / ̄     (`ハ´)        ,`~ソ 三二―
                ./     /           `ー―――――一'´
                    |\                  ↑領海侵犯
              / ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              | 日中関係改善のために中国は並々ならぬ
              \努力をしており、日本に分かってもらいたい
               \________________

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 03:23:05 .net
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 20:58:14 .net
 
         奇蹟のカーニバル

        開     幕     だ
      n:      ___      n:
      ||    / __ \   .||
      ||    | |(゚)  (゚)| |   ||
     f「||^ト    ヽ ̄ ̄ ̄ /   「||^|`|
     |:::  !}       □ ̄    |!  :::}
     ヽ  ,イ / ̄ ̄ハ ̄ ̄\ ヽ  ,イ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 03:57:07 .net
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 03:00:43 .net
   l ←慌ててロング
MWW\
l     \
l      |
      |
       WWM  ←ナンピン
          l       | ←慌てて損切り、ドテンロング
          l     MW\ 
          l    ./    \
          Ww__ /      \
             V        \ 
             ↑         \
     やっと損切り、ドテンショート   WM←いまココで泣いてるトコ!

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 17:47:00 .net
      、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
     / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  ^^ 今日も暑かったねー
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        ::::::::::::::::∧_∧
        ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)   おまえのせいだろ


      、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
     / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒    マジレスすると、昨日今日で僕の放出する熱量には
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  .^^  大差なく、君の星の気圧配置や雲が、暑いかどうかに
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|.     大きく影響しているんだよ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        ::::::::::::::::∧_∧   いちいち細かい事言ってるんじゃねぇ〜よ!
        ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)   おまえのせいにしておけば、丸く収まるんだよ!!!

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 10:38:50 .net
 
   /  \      / ヽ        く ク   _l__ __l_ , _
   |    ● (_人_) ●  |       ∠ lエ|  、ノ ヽ|  |
   ヽ_ ) )       ) )ノ        小 |_, 人 ._|  ヽ ー
   /:::::( (:|ヽ/Vヽl:( (:i (;#ヽ
   |::::|::>:|   ハ |::<:.!|  ヽ\    二ノ┬ _ヽ.- __/  ヽ  ,
   |::::|::::ヽ|   リ |:/::||   ||`'    = ‐┼  _ヽ / ̄ l   |  | ・ ・ ・
   ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ロ  |  (_    (⌒jヽ  レ
      |             |              ̄
      |             |   く ク   _l__ __l_ , _ __l_ヽヽ
      |             |   ∠ lエ|  、ノ ヽ|  |     | -‐
      |             |   小 |_, 人 ._|  ヽ ー ノ ー

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 15:30:34 .net
o

    しょーりゅーけん!
        ∧ ∧      ほいさっさあ!
       ( ^ν^∩       人
       o    ,ノ      {´ウ`}ノ 
      O_ .ノ      ノ/速 / 
         (ノ       ノ ̄ゝ
        i||      i||     
       ━━      ━━  

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 01:15:50 .net
         ∧ ∧
        < `∀´∩ ニダニダヲ!
        o.   ,ノ
        O_ .ノ
          .(ノ
         i||
         ━━


837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:19:19 .net
xp

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 01:18:17 .net
aiu


839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 23:23:08 .net
servicepack3でも、アウトバウンドの制御はなしなのか?
ログにも残らない?


840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 18:25:14 .net
デスクトップPC上のアウトバウンドファイアーウォールというものは大した意味を持ちません。
もしマルウェアがコンピュータに侵入してしまった場合、その時点でもうこの戦いには敗れ去ったも同然です。
はじめからいかにしてマルウェアをPCに侵入させないか、ということに集中するほうが理にかなっています。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 17:19:28 .net
 

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:27:22 .net
このスレ、丸9年も続いてんのか。
すげーな。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 00:46:07 .net
>>839
840の通りアウトバンドの制御は意味がない。マルウェアが侵入すれば、マルウェアは自身の通信を許可するルールをFirewallに追加してしまうから。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 18:58:06 .net
なるほどー

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:41:48 .net
つうか普通の一般人は何でも許可してしまうからアウトバウンド制御なんて無意味

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:05:01 .net
あんまり意味無いね

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:40:08 .net
つうことはXPファイアウォールで十分てことですね

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:50:41 .net
COMODOもZAも使ってたけどXP標準に戻した
理由は>>840に尽きる

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:00:46 .net
今までずっとAvira&Comodoのスーパータッグうめぇとか思ってたんです。
アンチウィルスは、腐れMSが未だに標準搭載しないから入れるしかないにしても、
COMODOって確かに色々ざけんなよってくらいによく働いて、不正アクセスをカットしてくれる憎い奴だと思ってたガッ、
いたずらにマシンの負荷をかけてやっぱウザイ張本人って感じるようになった。
はずしたら嗚呼すっきりサクサク\(*TOT*)/
Macではウィルスソフトでさえ入れることも無かったが、PCではここ4、5年標準以外のフリーのパーソナルFWソフトを入れてた。
理由は、ネット中で入れろ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:04:38 .net
入れましょうって、言ってる本人も本音は意味不明で解説してるサイトだらけ。
しばらくLinuxやってやっぱりアンチウィルスとかそんなの入れないのがデフォなんで、
久々古いPCにXPクリーンインコロしたら、常駐で大損こいてる。
はずしましょう。意味もなく入れてるファイアウォール。ヤバイ使い方してる奴だけ入れてればいいんだよ?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 09:42:54 .net
「意味不明で解説してるサイトだらけ」なのは同感
サポート切れたOS使うと直ちに○に感染する…なんてのもよく見るし

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 19:42:34 .net
てst

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 23:02:49 .net
>>849
ウィルスソフトを自分から入れる馬鹿なんていないだろ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:36:59 .net
>>849
ウイルス対策ソフトだろ?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 12:24:53 .net
male.Body = vbcrlf&"kindly check the attached LOVELETTER coming from me."

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 01:25:35.26 .net
■東北の朝鮮高校時代の連続強盗を得意げに自叙伝に書いちゃった在日朝日社員。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200902/05/79/e0130579_21552165.jpg
★恥知らずの著者はモロ朝鮮顔の朝日の記者さんですwww

「日曜日は仙台の繁華街で日本人狩り」
2〜3人で仙台市内に繰り出し、2年生は
お目付役として1年生にアイツをやれとか
目配せしたり ・・・
日曜日に1年生が寮内にいたら先輩に
なぜ街に出て日本人を狩らないのか聞かれる
端から見てても気の毒なほど日本人を
ボコボコにしてるヤツもいるし
まわしケリ一発で決めるヤツもいる
相手が前かがみに倒れると、殺してしまったかと、
さすがにビビるそうだ

先輩から命令されてやっていることが多いので、
2〜3人とカツアゲしても 、目標額に達しないと焦ってくる
なかには給料袋のまま、数十万円もカツアゲしてくる勇者もいる
「おまえそれはひどいんじゃないか?」
「チョッパリにはなにしてもかまわねえ」
警察に捕まった朝高生も、呼び出された先生も、
我々朝鮮人を強制連行した日本政府が悪いんだと、話を政治問題に振り向けると、
バカな仙台の警察官達は、黙りこくってしまい、お目こぼしされる

金漢一
http://pds.exblog.jp/pds/1/200902/05/79/e0130579_21552165.jpg
 『朝鮮高校の青春 ボクたちが暴力的だったわけ』 金漢一 著  光文社 2005年4月刊

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 14:37:27.10 .net
コスモドリーム - Wikipedia

そこで、万が一蹴り飛ばされても損害が少ないという理由で種付けされたのが、
当時上田牧場で自家用種牡馬兼当て馬をしていたブゼンダイオーだった。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 08:03:54.42 .net
大阪×生野区×住所不定無職×元暴力団員×韓国籍×拳銃と実弾所持=逮捕
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305264729/

拳銃と実弾所持容疑、元暴力団組員を逮捕 大阪

 拳銃と実弾を所持していたとして、生野署は銃刀法違反(加重所持)容疑で、住所不定、
元暴力団組員で韓国籍の高祥勲容疑者(41)を逮捕したと12日発表した。
「弁護士に相談してから決める」と認否を保留しているという。

 逮捕容疑は3月13日午前3時35分ごろ、大阪市生野区の友人の男(41)=同容疑で逮捕
、3月31日に処分保留で釈放=に自動式拳銃1丁と実弾8発を預け、隠し持っていたとしている。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110513/osk11051303270002-n1.htm

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 19:24:27.20 .net
235 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[] 投稿日:2011/06/07(火) 15:47:23.83 ID:CdJB47V20 [3/8]
>>182
とある時期のホリエモンの仕事仲間のケースは・・・

295 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2005/03/30(水) 22:45:17 ID:2a3XkRyB
社名 株式会社エムステーション・ドットコム 株式会社エムスタ
英文社名 M Station.com inc. m-sta.com inc.
設立年月日 2000年6月6日 2000年2月15日
代表者 代表取締役社長 金 鎭浩(キム ジンホ) 代表取締役社長 金 鎭浩(キム ジンホ)
本社所在地 (詳細省略)渋谷3丁目26番20号 三鱗渋谷ビル
資本金 11億7560万 1億7560万  従業員 - 55人  
役員 代表取締役社長 金 鎭浩
代表取締役副社長 崔 弘林
副社長 菊地原 靖孝
取締役常務 野口 秀
取締役 堀江 貴文(株式会社オン・ザ・エッヂ代表取締役)←←←←←←←←←←←←←←←***
取締役 金 學泰
取締役 李 益源

860 : 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/09/02(金) 01:08:48.09 .net
        {:::.:::.:::>.::´ ̄ヽ、 ,. -一 ヽ_
    ,. -┘.:::.:/:.:::.:::.:::.:::ノ::.Y:;___.:.:./.:.:.:.:.ヽ
   (.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:;:、;:;∠二:.ヽ`ヽ.:.:.:.:.:.:.:、
    ):.:::.:::.:::.:::.:::.; '´ //〈.:.:.:.:\ \.:.:.:.:.:.:.::ヽ-へ
  r''".:::.:::.:::.:::.:::/ / / / ハ `ー‐┐\ ヽ:.:.:.:.:.:.:ノ=ニ):\
  { ::.:::.:::.:::.:::.; ′  /      |   {_:.:.:.ヽ ヽ:.:.:.(二`V/^):、
    ̄つ.:::.::/   / ,′    |    |  ̄ヽハ. i.:.:.:.:.`i!ヽ.!_/:./
   (:.:::.:::.::!l!  l  i      |l!   |  ノ:.:.| |:.:.:.:.:.:||:.ト、;:ノ
    `7:.::|l|  | ハ      ;'|     し-、| |:.:..:_ノ.|.:| |
      ヽ|H  | | l__,    / |  /  / ノ|/:.:ん. l |:.| |
       |l!ヽ. 代「 ヽ.  , / `ト、/! ,イ. く:.:/:.; -┘| L」 !     スレ続けてくださってもかまわないのだわ
        |  l N.--ミ ヽ/ソ _レ'´ lメ // |/  | |   |
        |  ! |l,ィ^h.、    ´ ̄ ヽ 1  |     | |   |
       | !( { { | | ' _, """ ノ!|   |    | |   |
      !.| |_\  ヽ、    _,. <._| !  |ヽ.   | |   |
         !/〈.:.:.Y_>、 }、 ̄´;:;:;:;:;:;://|  |:.:.::',  l l   |
       ム-レく.:.:.:_}ノ:@;:ニ、;:;:;//;:;! 、|:.:.:.:.:L_ ! !  |
     _,.∠=ニ〈:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ニ  V;〈〈_;/| ヽ:.:.:.:.:.:L_l !  |
    `ーニ二_‐ヘ.:.:.:.:.:.:.:.:(゙こ  /'^ヘ V:.:\ \:.:.:.:.:{! |   !
     <:.:.:. ̄} .:.:.:.:.:.:.:`} ノ:.:..:.ハ V:.:_>- ヽ.:.:.:.} |   i
      |_>'7.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:Y.:.:.:.:.:.:.:.::.:>'"  /:.:r‐'´〉、  i

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:07:20.34 .net
フリーで十分ですよ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:58:42.08 .net
   _   ∩ ・゚。・゚。・  
  ( ゚∀゚)彡 。 ・゚。・゚。・  鬼は外!福は内!
   ⊃□彡


863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 05:28:51.25 .net
リークは阻止できない弱みはあるけど
下手に更新されていないFWよりはまだアップデートをしっかりしているXPの方が
マシかもしれない。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 13:22:12.56 .net
salvage

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 14:52:41.05 .net
>>850
低能乙

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:21:12.52 .net
ぬわーっ「」

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 09:24:25.45 .net
2014年?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:57:15.91 .net
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね 
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね 
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね 
そ・う・か
し・ね
そ・う・か
し・ね


869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:46:46.52 .net
       ___
       γ'',, '''…、
      〆.'  ' ̄'' ヽヽ
     . i;;i'       'i;i
     .i;;;i'  u     .i;
     .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
     l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
     ヽ| .`ー '.  `ー ´|/
      |   ノ、l |,ヽ .ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ~(、___, )ノ  <  そうなんだ
       /|.ヽ..__ ___/|    \_______
     /l \  //l\
       ヽ \/ /
        \/▽ヽ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 09:00:28.57 .net
なんど有効にしても、ファイアウォールが即停止する
拾ったエロ画像を開いた時に、画面がチカチカしたが、エロ画面が原因かな?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:33:29.29 .net
てst

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 10:15:40.61 .net
salvage

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 17:14:50.52 .net
XP更新終了で、完全に終わりかな?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 07:47:22.09 .net
これから始まるのに何を言ってるんだ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 10:22:47.33 .net
「wein weib」で検索するとでてくるブログ

LINUXをたちあげるまではXPでヘッジファンドするニダホルホルホル
セキュリティソフトなんかドイツ・プロテスタントのハイ・カルチャーでは無意味だから入れてないニダ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 19:50:20.69 .net
(´;ω;`)

総レス数 876
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200