2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フォルダ・ファイルセキュリティ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 20:32.net
スレタイどおりフォルダ・ファイルのセキュリティ術の情報
を語り合いましょ。

取り合えずフォルダ・ファイルのセキュリティソフト教えて

2 :スーパーハカー:02/09/21 20:33.net
2げとー

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 20:37.net
隠しフォルダにしてもフォルダオプション弄られたら意味無いし
どないせーゆーんじゃい!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 20:38.net
フロッピに入れて隔離

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 20:45.net
>>4
フロッピー自体を盗まれたり、何らかの原因で破損したらどうする?


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 20:49.net

>>1 >>3 >>5にセンスが全く感じられない・・・


7 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 20:50.net
>>5
つか、PC若しくはHDDぶっこ抜かれて持ち去られたらどうしる??

8 :4:02/09/21 20:54.net
>>6
(・∀・)アヒャ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 21:06.net
zipパスワードにしる

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 21:24.net
>>7
そこまで想定してないだろソフトウェアメーカーも何もかも(汗

11 :cheshire-cat ◆CATJR.v6 :02/09/21 21:26.net
良スレになるのかなぁ。。。。
NTFSで設定ちゅうのが近道なんだけど。
エロ画像を自分の急死後にどうするかってまじめに考えたなぁ。

デッドマンスイッチ
一定期間扱わないと、メルで知人に「漏れ死んじゃった」。。。みたいな連絡までしてくれる。
http://daisyman.arsware.org/dms/

天使のプライバシー
漏れは未使用。
http://angelsite.fc2web.com/index.html

フォルダにパスかけるものとして、この辺かなぁ。
ドーベルマン
パスワードフォルダ


12 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 21:27.net
最近だとHDDのパスワードなんかもあるみたいだけども

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 21:32.net
>>11
パスワードかけたり不可視にするソフトウェアを買うしか
ないんですね。因みに天使のプライバシーは何だか怪しい
ですね(w

ノートPCユーザーは特に気をつけた方が良いと思うんだけど
どうしているですか?PC自体盗まれたり外出先で不正ユーザー
に勝手に覗かれたりしたらどうします?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 21:34.net
http://www.finecrypt.net/index.htm
↑これ面白いかもよぬ。。。
英語版だから英語読めるしとむけ。。
AES, Blowfish, CAST-256, GOST, IDEA, MARS, RC-6, Serpent, TripleDES and Twofish
10種類のアルゴリズム対応してるっと。
但し、設定によっては暗号化済んだら元のファイル消しちゃうからきおつけて。なお且つセッションキー/パスの使用
可能にして、パスのオートデリート設定なんかすると。。。
ま、マニヤ向けだぬ。。。漏れも最近いぢりはぢめたけど未だに良くわからんぬ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 21:34.net
>>12
それはちょっとばかし違う気がしますね、自分がパソコンを
扱う時には当然パスワードを解除して使用する訳ですしその時
に襲われたりしたら意味が無いです。それにちょっとトイレや
お風呂など小外出している時とかも危険です。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 21:35.net
>>14
有難うございます。何とか翻訳ソフトで解読します。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 21:36.net
USBメモリキーに入れて肌身離さず持ち歩け。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 21:38.net
>>15
ファイルでも入力したときに襲われたら同じだよ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 21:40.net
>>17
ついでに体に埋め込みます?w
>>18
そうですね、安全なんてものはいつの瞬間にも保障されてませんね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 21:47.net
NTFSはアドミンパス、クラッキンされれば意味無いベ?

つか、某アプリ使って特殊な起動FD2枚ほど作成して、それでブートしる。
DOSの起動FDからNTFSマウントできるらしひ。んで色々。。。
・・・NTFSなユーザが、パス忘れた時のリカバリー策(w


21 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 22:01.net
オイラは機密データをFDかCDに記録してHDDに残った
データはノートン先生のツールで抹消してるぞい

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 17:16.net
win板の某スレでPGPdisk最強という結論が出てた

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 20:37.net
>>22
暗号化させるのか

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 00:54.net
アプリケーションがファイル・フォルダにアクセスしたり
書き換えたりするのをコントロールできるソフトを
紹介してください

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 01:05.net
>>24

これは?

http://www.ask-digital.co.jp/product/utility/final/top.html

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 01:43.net
突然のの事故などで死んだとき・・・
http://pc.2ch.net/win/kako/983/983975912.html

突然のの事故などで死んだとき・・・ (Part.2)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1010948449/

PGPDiskで巨大なファイルを作り、それを仮想HDDパーティションとしてアクセスする
とゆー方法がいちばんマシだろうという話。>>22はこれね。
いっこの巨大なファイルなので、途中で不良クラスタとかに引っかかると数ギガ全部あぼ〜んだが。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 01:53.net
>>25
ファイルを
あるアプリケーションからはアクセスや書き換えを
出来なくするといった感じのものです

例えば
"2ch専用ブラウザからだけ
imejpusr.dicを書き換え不可にして
文字を変換するときの並び順を変えさせない"
こんな感じ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 07:35.net
>>24
Windows。
いや、別に一般的なOSであればたいていその機能を持っている。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 18:47.net
>>28
いや、アプリケーションごとに設定できるのを探してまする

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 21:29.net
ステガノグラフィーでも汁、何の変哲もない風景の写真に
隠す。あ・でもステガノグラフィーって文章くらいしか
隠せないんだっけ?画像・動画・音楽ファイルはできるか
どうか分からんな〜

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 23:43.net
>>29
Windows。
制限ユーザ権限でアプリケーション実行して
目的のファイルは制限ユーザに対して読取専用にしておけば
そういう芸が可能な気がするんじゃないかと今ふと思った。よってNTか2000かXP。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 00:13.net
>>31
ほかのアプリケーションから呼び出されて
実行される場合もあるわけで…

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 16:19.net
エロサイトから落とした画像を見られたくないから鍵かけたいんだけど
暗号で検索してサイトを見て回ると、文章は意味不明な文字列で暗号化
されているけど、画像や動画も暗号化されるんですか?自分以外の他人
がアクセスできないようになればそれでいいんだけど、どなたか教えて

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 17:54.net
zipで暗号化じゃだめ?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 19:44.net
自分でファイルシステム開発しる!!

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 19:46.net
>>33
この板の雑談スレでこの前同じような内容について話していた

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 17:04.net
今は色んなメーカーから暗号化ソフトが発売されているけれども
そろそろどこかの会社が頂点極めて欲しいな、アンチウィルスや
インターネットセキュリティ分野なら日本ではシマンテックが今
は無難な会社だし、ていうかシマンテックが作ってくれないかな?
そろそろ出て来いよ本命会社、どこかにない?暗号化分野に秀でた
会社。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 17:07.net
ていうか一回暗号化したファイルを複合化したらまた暗号化を
施さないといけないのがカナリ面倒なんだがこれもどうにかならない?
Windowsの基本機能の隠しファイルみたいに一回チェックを入れたら
解除しない限りは永続的に有効みたいな感じの、そろそろ凝ったソフト
が欲しいな〜

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 17:29.net
;-)

40 :らん太郎:02/12/02 13:55.net
すみません質問させてください。
実はいま職場でミニLAN組んでるんです。
マシンはWinXPが四台とWin98が一台。
で、WinXPのマシンのうち一台(仮にマシンXとします)に
共有フォルダを置き、そこに職場の共有スケジュールデータを置いてあり、
また他のファイル共有用の共有フォルダを置いてあります。

この職場では、部署ごとにワークグループで分けてあるんですが、
次のようにしたいのです。

1)マシンXの共有フォルダには、同じワークグループの人間がつつがなく
 入れ、フォルダ内のファイルに対してはフルアクセス
2)異なるワークグループのマシンからは、アクセス不能

マシンXに、同じワークグループ内のユーザーを全て登録してその人たちだけに
接続許可するか、あるいは同じワークグループ内のマシンのIPを全て
ファイアーウォールソフトに登録してやる方法しか思いつかないのですが、
皆を登録するのは面倒です。従ってワークグループ単位でのセキュリティが
したいのです。

「ワークグループ単位だと、他の人間がそのワークグループ名にしたらアクセス
出来てしまう」んですが、まあ、そこまでやって見ようとする人は仕方が無い、
その程度のセキュリティでいいのです。

何か、そういう簡単なソフトなり設定方法なりご存知の方いらっしゃいますでしょうか。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 16:31.net
>>40
氏ね・・・としか言えん。何考えてんだか・・・

42 :らん太郎:02/12/02 17:32.net
うっ・・・すみません。
死にはしませんが、とりあえず退出します。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 23:38.net
暗号化ソフトウェアベンダー希望

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 23:42.net
ベリサリンが作らんかな?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 23:53.net
この中から選べ
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/security/cipher/index.html

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 20:29.net
今、眠れる獅子が目覚める揚げ

47 :山崎渉:03/04/17 12:05.net
(^^)

48 :山崎渉:03/04/20 06:21.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

49 :高句麗 ◆LOUNGEr/pM :03/05/03 20:07.net
高句麗#vR0~}w#0

50 :高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/05/03 20:08.net
高句麗#5mSJAZM2

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 23:05.net

    ┏┓    ┏━━┓          ト; 二__ニ__ 二  ;ミミ|           ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃         ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|          ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━━ f|. ◯ H ◯~ iー6)リ━━━━━━┓┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃        'ヒ______.ハ、_____ノ !!|            ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━ f' __,-ムー、_  ` ノ━━━━━━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃           ヽ \__/  ノ 人            ┏━┓
     ┗┛        ┗┛          \,_\/ _,/  /丶          ┗━┛


52 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 23:06.net

    ┏┓    ┏━━┓          ト; 二__ニ__ 二  ;ミミ|           ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃         ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|          ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━━ f|. ◯ H ◯~ iー6)リ━━━━━━┓ ┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃        'ヒ______.ハ、_____ノ !!|            ┃ ┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━ f' __,-ムー、_  ` ノ━━━━━━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃           ヽ \__/  ノ 人            ┏━┓
   ┗┛        ┗┛          \,_\/ _,/  /丶          ┗━┛


53 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 23:07.net
    ┏┓    ┏━━┓          ト; 二__ニ__ 二  ;ミミ|           ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃         ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|          ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━━ f|. ◯ H ◯~ iー6)リ━━━━━━┓ ┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃        'ヒ______.ハ、_____ノ !!|            ┃ ┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━ f' __,-ムー、_  ` ノ━━━━━━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃           ヽ \__/  ノ 人            ┏━┓
.  ┗┛        ┗┛          \,_\/ _,/  /丶          ┗━┛

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 23:08.net
    ┏┓    ┏━━┓          ト; 二__ニ__ 二  ;ミミ|           ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃         ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_ ;ミミ|          ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━━ f|. ◯ H ◯~ iー6)リ━━━━━━┓ ┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃        'ヒ______.ハ、_____ノ !!|            ┃ ┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━ f' __,-ムー、_  ` ノ━━━━━━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃           ヽ \__/  ノ 人            ┏━┓
   ┗┛        ┗┛          \,_\/ _,/  /丶          ┗━┛

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 23:09.net
    ┏┓    ┏━━┓          ト; 二__ニ__ 二  ;ミミ|           ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃         ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_ ;ミミ|           ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━━ f|. ◯ H ◯~ iー6)リ━━━━━━┓ ┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃        'ヒ______.ハ、_____ノ !!|            ┃ ┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━ f' __,-ムー、_  ` ノ━━━━━━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃           ヽ \__/  ノ 人            ┏━┓
   ┗┛        ┗┛          \,_\/ _,/  /丶          ┗━┛

テスト。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 23:11.net
    ┏┓    ┏━━┓          ト; 二__ニ__ 二  ;ミミ|           ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃         ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_ ;ミミ|           ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━━ f|. ◯ H ◯~ iー6)リ━━━━━━┓ ┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃        'ヒ______.ハ、_____ノ !!|            ┃ ┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━ f' __,-ムー、_  ` ノ━━━━━━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃           ヽ \__/  ノ 人            ┏━┓
    ┗┛        ┗┛          \,_\/ _,/  /丶          ┗━┛

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 01:33.net
スレタイどおりフォルダ・ファイルのセキュリティ術の情報
を語り合いましょ。

取り合えずフォルダ・ファイルのセキュリティソフト教えて

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 20:16.net
隠しフォルダにしてもフォルダオプション弄られたら意味無いし
どないせーゆーんじゃい!

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 00:27.net
>>58
NTFSで
ファイルの暗号化
ユーザー、グループ単位のアセス許可

その他セキュリティソフトで
アプリケーションごとのファイルのアセス許可を設定


60 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 00:37.net
アセス許可
アクセス許可

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 01:06.net
>>58
ユーザの権限くらい設定しろよ。
あとちゃんとログを取れ。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 16:31.net
>>61
XPだとDドライブは誰でもフォルダオプションいじれるんじゃない?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 20:15.net
ハァ?

64 :cheshire-cat ◆CATBCJABLA :03/05/21 20:22.net
HOME版だと、NTFSのアクセス権の設定が面倒ですねん。
今時のプリインスコ機は皆、XPでNTFSだったりするし。

cacls.exeってのはよく知られてますが。
SafeModeで起動すると、簡単に詳細にアクセス権を設定できるってのは、あまり膾炙されてませんね。


65 :山崎渉:03/05/22 01:58.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

66 :山崎渉:03/05/28 17:15.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

67 :t-akiyama:03/06/11 11:11.net
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

68 :??????:03/07/10 08:16.net
スゲー
>>67
まj!

69 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

70 : :03/07/12 01:31.net
>>30
> ステガノグラフィーでも汁、何の変哲もない風景の写真に

ステガノグラフィー、いいソフト知ってますか?
http://www.jjtc.com/stegoarchive/stego/software.html
どれ使えばいいんだろう。

71 : :03/07/12 01:33.net
JPHIDE and JPSEEK are programs
which allow you to hide a file in a jpeg visual image.
http://linux01.gwdg.de/~alatham/stego.html

72 : :03/07/12 01:35.net
mp3stego
http://www.cl.cam.ac.uk/~fapp2/steganography/mp3stego/
MP3Stego will hide information in MP3 files during the compression process.
The data is first compressed, encrypted and then hidden in the MP3 bit stream.
Although MP3Stego has been written with steganographic applications in mind
it might be used as a copyright marking system for MP3 files
(weak but still much better than the MPEG copyright flag defined by the standard).
Any opponent can uncompress the bit stream and recompress it;
this will delete the hidden information ?
actually this is the only attack we know yet ?
but at the expense of severe quality loss.

73 : :03/07/12 01:39.net
steghide
http://steghide.sourceforge.net/
Steghide is able to embed data in JPEG, BMP, WAV and AU files.

74 : :03/07/12 01:41.net
blindside
http://the-other.wiretapped.net/security/steganography/blindside/
http://www.blindside.co.uk/
Blindside is a steganography application that hides
information inside .BMP (bitmap) images. It is
a command-line utility, for which source code and
precompiled Unix binaries are available.


75 :Hide4PGP:03/07/12 01:43.net
Hide4PGP
http://www.heinz-repp.onlinehome.de/Hide4PGP.htm
Hide4PGP is a freeware program distributed as source code in ANSI C
and precompiled executables for DOS
(any version but 1.x - is there one outside the museum?),
OS/2 (Warp and up), and the Win32 console (9x and NT).
It's purpose is to hide any data in a way that the viewer
or listener does not recognize any difference. This is called steganography.

76 : :03/07/12 01:46.net
電子透かしとSteganography
http://www.cs.k.tsukuba-tech.ac.jp/labo/ono/sub5.html

77 :@@@@@:03/07/12 16:05.net

◆◇◆◇ 海外サイトだから安心無修正 ◇◆◇◆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

 ↑ 
ココは丸見え! 今ならまだ消されてないよ。たぶん・・・

78 :あい:03/07/13 01:43.net
超人気サイトに私も出演!

探してみてね♪

http://jbbs.shitaraba.com/otaku/bbs/read.cgi?BBS=775&KEY=1058002614&END=100

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 12:07.net
私も脱いでます♪恥ずかしいけど見てね♪

http://jbbs.shitaraba.com/otaku/bbs/read.cgi?BBS=775&KEY=1058002614&END=100

80 :山崎 渉:03/07/15 11:06.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 11:46.net
「ストレージやCDRで管理しる」って意見あるけど、
そのCDRを盗まれたら簡単に見られるやん?とか。

NTFS部分は覗かれにくいとしても、外部メディアは無防備やん。
オイラは焼いたCDRにもパスかけて、本人以外に見られないようにしたい。
かといってzipでパスかけて、わざわざ見るたびにHDに解凍も面倒。

使用ユーザー名でログインしてたら、パスチェック無しで、
CDRも普通に見えるという感じがいいよなぁ。

となると、dllで作っちまう方がいいなぁ、とか。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 21:29.net
これ最強。
http://www.securstar.com/

83 :山崎 渉:03/08/15 23:35.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 10:40.net
cody使えよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:32.net
なんかフォルダ以下をイメージ化して暗号化して復号・再暗号化用exeファイルを
先頭に付加して一体化した形に出来るようなのは無いのか。

そのexeをダブルクルックするとパスワード入力させられ、パスワードが合うと普通の
フォルダに変化する。何かのキー操作とかフォルダの中身に一定時間以上アクセス
がないと、自動的に復号化されて元の状態に。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:34.net
>>82
これって、フリーなの?

87 :85:04/03/24 23:51.net
つか、暗号化せんでもいい。
それなら速いしいい。
完璧なセキュリティなんかが欲しいのではない。
パッとみて、妙なEXEファイルなら、普通の感覚の人はクリックしたりせんだろ。
そんなでいい。その程度でいい。個人的に恨まれてるとか、ピンポイントで
情報を狙われてるとか、そんなじゃなければ、そのくらいでいい。

・フォルダ(というか、ドライブイメージの形になって)ひと塊のデータに
・それをリムーバブルに持って出られるように
・その塊はEXEファイル
・それを実行させるとパスワード入力
・パスワードがあっていれば自動的にイメージをマウント(そういうEXE)

こんな感じ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:23.net
http://www.idiagdia.com/chaky/
こんなのみっけ。手軽で簡単。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 14:39.net
カミさんに内緒で集めていた10GBぐらいのエロ画像を、
完全に隠せるものが欲しいのであります。
カミさんはかつてパソコン講師をしていたぐらいですので、素人相手のは
難しいです。昔、パソコン使い始めの98-me時代に、自分のマイドキュメント
の中に入れて安心していたら、プロファイルの中を探られて発見されました。
今はXPなんでそういうことはないのですが、ちょっと席を離したスキに、
VIXかなんかでずばーっと探られたら困るので・・・・
昔は、鉄壁セキュリティ対策という、PGPで仮想ハードディスクを作るやつを
愛用していたのですが、それに近いものはないでしょうか。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 14:59.net
>>89
これなんかどう↓
「キチッと秘密メディアロック」
http://www.lifeboat.jp/products/medialock/medialock.html


91 :89:04/07/22 06:30.net
>>90
多謝、多謝。
これ探してみます。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 08:32:09.net
ここにフリーのがいろいろあるよ。
http://www.thefreecountry.com/security/encryption.shtml

93 : :04/09/19 16:33:18.net
>>92
人柱ヨロ

94 : :04/10/26 23:27:42.net
age

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:01:48.net
アスクの「ファイナルセキュリティ」が1番いいと思います。
複合化等の長く重い作業も必要ないです。
ギガ単位のフォルダも一瞬で隠します。
操作も非常に簡単で、セキュリティ面でも磐石です。

しかし問題点が。。。。
最新のアンチウイルスソフトと競合する可能性が高いです。
どちらかのソフトをアンインストするはめになるか、最悪
リカバリが必要になります。
もしこのソフトを使うのならばアンチウイルスソフトの類はまず、アンインスト
して使った方がいいです。(というか必須)
自分ウイルスバスター2005を最近導入したのですが、競合?している
ようで、ウイルスバスター2005は動作しません。
2004までは動いていたのですがね・・・。

http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/020831/n0208315.html

96 : :04/10/27 01:14:25.net
>開発元である韓国

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 14:42:31.net
フォルダのセキュリティ設定で質問なんですが
ユーザーとグループ名の中で
SYSTEMとCREATOR OWNERというのはどういうグループなんでしょうか?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:39:46 .net
フォルダのロックってなんかわざわざ有料ソフトを使わないとできないらしいな。
なんでなんだろ・・・。
ちなみに俺のフォルダもロックしてえ。エロ動画が家族にぜってーバレてるお(´・ω・`)

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 08:34:09 .net
>>98
浮気相手とのエロ写真を彼女に見られたぉ・・・

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:41:13 .net
>>99
そんなときはだからフォルダロックだお(`・ω・´)

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 04:12:11 .net
無駄なディレクトリを作るな!練習の為だと思って
*パソコンのある部屋ではドタバタと暴れないように!*
そんなときはだからディレクトリロックだよん!!

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 12:49:47 .net
自分の脳内にフォルダつくって
そこに保管すればいいんじゃね
オレって天才wwwww

103 :!omikuji:2006/06/01(木) 19:57:10 .net
(^^)

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:40:53 .net
>>13
エロペグ沢山持ってる友達の話だと、天使の取り分ってのがあるらしい…

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 16:19:47 .net
携帯のフォルダみたいに「OPEN時にパスワードを求める」っていう感じにできないですか?
暗号化ばかりで時間がかかるのは…

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:08:32 .net
リモートファイルロックがアンインストール出来ない場合の応急処置

リモートファイルロックをアンインストールしようとしても、予め入力した
パスワードを入力しないとアンインストールできません。

忘れた場合はトレンドマイクロのHPにログインしてメールでパスワードを問い
合わせる事が出来ますが、送られてきた正しいパスワードを入れても、パスワードが
間違っていると言われて結局アンインストールが出来ない場合があります。

この場合の応急処置として、ファイル名を指定して実行から msconfig を実行します
システム構成ユーティリティが立ち上がるので、スタートアップタブをクリックしてFLMainのチェックを外します。

これでSOスタート時に立ち上がらないはずですが、念のためエクスプローラーを起動して
『ファイルの場所はシステム構成ユーティリティのコマンド部を参照の事』
FLMain.exe と FileLock.dll のファイル名を適当なファイル名に書き換えておきます。
例 FLMain.exeA  FileLock.dllB 等

以上でリモートファイルロックは多分起動しなくなるはずですが、駄目な場合は別の方法を考えてください。

ちなみに、この方法ではディスクトップのアイコンは消えませんし、中のファイルは救出できません




107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 00:23:56 .net
instantLOCKっていうのはどうかな?
使ってみたけど、FREEで5つまでのフォルダを隠せる。
パスワードロックだから暗号化ソフトみたいに時間がかかるわけじゃないし、オススメ。

108 :107:2009/01/26(月) 01:57:12 .net
…と思ったが、これFREEじゃなくて1ヶ月の試用期間があるシェアウェアソフトですね。
機能はすばらしいのに、残念。
アンインストールにパスワードが必要なので注意して下さい。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 03:37:50 .net
Exロックフォルダはよくできた良いソフトだと思うのだが、
偽装するフォルダがごみ箱とかマイコンピュータとかにしか
できないのが難点。任意フォルダにできれば言うことなしなんだが。。。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:21:10 .net
4 :z:2010/08/28(土) 10:25:02 ID:NtVfNVmU0
452 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:53:49.30 ID:7Cr427LS0
>>440
・プロバイダの新しい有料メールアドレス
・ジャパンネットバンク銀行の使い捨て番号のVISAデビット
ニ.フ.ティ.ーの100円のメアドプラスで認証が通った。
認証できたら、メアドプラスは登録解除してOK。
普通のクレジットカードでは漢字の住所が登録できたが、
ジャパンネットバンク銀行のVISAデビットだとローマ字入力の住所を要求された。

ローマ字の書き方はこれ
ヘボン式ローマ字綴方表
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/

漢字住所でどんな順序でどんなローマ字、番地の番号を使ったかは、
メモ帳でメアド・パスワードと一緒に控えておいたほうがいい。
453 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:55:00.00 ID:t966sYmN0
ローマ字変換
eip=eip+unescape("%u7030%u4300")
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yuichi/rest/kanarome.html
454 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:56:54.59 ID:qfPgiwgp0
●買うなんて荒らしと一緒だぞ
455 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:50.21 ID:d455Pgrw0
荒らしが運営に喧嘩売っても被害を被るのは巻き添え食らってる人だけっていう…
荒らしたもん勝ち
456 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:54.30 ID:sPPrGi160
荒らしが●を買ったんだとしたら、個人情報登録してるんじゃないのか?
それで同一名義のアカウント全部停止するとか、
新たに買おうとしてきても拒否するというのはできないんだろうか?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 01:13:11 .net
ファイルをロックする日本語のフリーソフトを探してるんですが、
暗号化ではなくてファイルをパスワードでロックするだけでイイんです
Password Folderというのを使ってみたんですが
一回一回開く度にパスをかけなをさなければならづイマイチでした、
ファイルロックって常時ロックされてるものじゃないんですかね?

オススメあったら教えて下さい!

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 03:21:52 .net
my lockboxって使ってみたんですが
これ使ってる方いますか?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:31:35 .net
My Lockboxってマルウェアなの?

114 :電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【25.3m】 :2013/02/02(土) 23:07:05.27 ?PLT(12080).net
  ∧_∧
  ( ・∀・)            人 ガッ
  (    つ―-‐-‐-‐-‐-‐○ <  >__Λ∩
  人 Y ノ.             V`Д´)/
  し(_)                  /  ←>>48

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 01:44:54.26 .net
このすれ2002年からあるってこと?

総レス数 115
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200