2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

オマエラのZoneAlarmのブロック状況を書くスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 03:22.net
以下テンプレ草案(漏れのブロック状況)

インストールしてからの時間:3日(36時間ぐらい)
通算ブロック回数:2431回
危険度「高」判定回数:256回

あとなんか特記事項あったら追加案よろしく。
ブロック状況は皆大体同じなのかな?という興味から立てました。
付き合ってくれたら幸いです。
ZoneAlarmなんか使わねーよ、という方。
その通りです。反論の余地はありません。クソソフトでございますので
ZoneAlarmユーザーの相手なんかせずお引取りください。

それではZoneAlarmユーザーの方、よろしくお願いします。


2 :2:03/08/29 03:30.net
2

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 04:45.net
インストールしてからの時間:9日(200時間ぐらい)
通算ブロック回数:35624回
危険度「高」判定回数:2020回

W32.Blaster.D.Worm感染者によると思われるping攻撃が多いときで一分間で十回以上。
一日のログが大きいときで700KB。

4 :cheshire-cat ◆CATBCJABLA :03/08/29 06:52.net
重複スレの予感

アタッカーのIPを晒す
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1030966302/l50
生IPでポートスキャンしているヤツに追込
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1020183534/l50

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 10:28.net
インストールしてからの時間:1日
通算ブロック回数:9回
危険度「高」判定回数:0回

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 10:34.net
>>1
ZAのどこいら辺をどうやって見たらいいのか教えてくれないですか?
ZAのログビューワを使っているの?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 10:41.net
ルータタイプのADSLモデムのお陰で今のところは0

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 10:49.net
>>6
↑この人どうよ?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 10:54.net
pingされまくりのこの時期にスレ立てても意味ないと思うが。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 12:48.net
>>4
自治厨うぜえ ちゃんと>>1読んだか?
主旨に賛同できねえなら参加するな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 14:11.net
>>10
「類似」または「関連」スレではあっても「重複」ではないということがわからない
糞コテはほっといた方がいいよ。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 15:33.net
>>1は北朝鮮の都昆布

13 :1:03/08/29 21:26.net
参加ありがとうございます。
>>6
ZAを起動させて下のタスクバーに出現したアイコンを右クリックし
ZoneAlarmコントロールセンタの表示をクリックし、左のタスク、「概要」を選択し
上のタスク、「状態」を選択すると表示されると思います。
漏れの記憶が正しければ、それらは初回起動時の最初の選択になっており
コントロールセンタを表示させれば、最初からそれらの表示になっていると思います。
尚、最新英語版を使用されているのでありましたら、上記の内容を自分の脳で
英語変換よろしくお願いします。

自分もpingがかなり多いです。MSBlast流行時のTCP135アクセスもかなりの数ありましたね。
OS入れ直しの際にカウントリセットになりましたが(MSBlastのせいで入れ直したわけじゃありません)
けど6月頃は全然なかったんですけどねぇ・・・最近なんか多い気がするのです。
>>9
やっぱり時期ありますか。それも含めてその「されまくりの時期」とやらの見定めにこのスレが
役立てば幸いだと思ってます。
>>4
多分それらだと重複ではない気がします。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 22:35.net
ところでpingってなんですか?

15 :6:03/08/29 23:12.net
>>13
レクありがとう。

当方最新英語版です。
インストールしてからの時間、という項目はありませんでした。

通算ブロック回数:0回 
Intrusions have been blocked since install

危険度「高」判定回数:0回
0 of those have been high-rated

16 :6:03/08/29 23:16.net
インストールは最新版が出リリースされて2-3日後だったと思います。
接続はADSLでルータ経由。OSはWindowsXP HE SP1です。

17 :1:03/08/30 01:21.net
>>6
インストールしてからの時間の表示はもちろんないです。
各自の感覚で。
やっぱルータあると完璧にカットされるんですね・・・当たり前か。
光直結でZA初めて入れた時に1分に数回のアクセスがあるのに驚きました。
初自作機で環境構築に精を出していた頃、ノートン先生でも買おうかな、と思いましたが
ハードに金使いすぎて、セキュリティを放置していました・・・・
ZAもなにもアンチウィルスソフトなし、ルータなし、光で繋ぎっ放しの期間が約1ヶ月間ありました・・
この間になにかされていたのかなぁ・・・あ、セキュリティはド素人です(´・ω・`)


18 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 01:55.net
>>17
すごいね。裸で、ナイフの1本も持たずにジャングルの
散策に出かけるようだといったら大げさかな。
そりゃ一そろい仕込んだほうがいいですよ。
無料のソフトもいっぱいあるんですから。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 15:20.net
このスレ終わっちゃたか?
ブリッジ接続の話が聞いてみたいんだが。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 05:07.net
ZoneAlarm削除したらハングって迷惑したぞ。

21 :1:03/08/31 20:28.net
すみません・・・流行らなくて・・・希望age

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 21:45.net
1W前から急に 毎日10通〜多い日は20通くらいウイルスメールが
届くのだけど これって嫌がらせ??

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 04:53.net
「202.19.105.9」の検索結果

[ JPNIC & JPRS database provides information on network administration. Its ]
[ use is restricted to network administration purposes. For further infor- ]
[ mation, use 'whois -h whois.nic.ad.jp help'. To suppress Japanese output, ]
[ add'/e' at the end of command, e.g. 'whois -h whois.nic.ad.jp xxx/e'. ]

Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 202.19.104.0-202.19.105.0
b. [ネットワーク名] COSMOS
f. [組織名] 舞鶴工業高等専門学校
g. [Organization] Maizuru National College of Technology
m. [運用責任者] HT142JP
n. [技術連絡担当者] TT639JP
p. [ネームサーバ] www.maizuru-ct.ac.jp
y. [通知アドレス] info-center@maizuru-ct.ac.jp
[割当年月日] 1993/09/09
[返却年月日]
[最終更新] 2000/04/05 12:57:00 (JST)
takatani@maizuru-ct.ac.jp

ここの学校ウイルスにやられてるんじゃないの?






24 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 12:47.net
一分間で50個以上pingが来るよ。
ログをとってるのかハードディスクが動きっぱなしで
負担かかってるような気がする。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 18:17.net
>インストール後、通算20006回ブロックしました。
>そのうち危険度「高」だとされたものは549回です。

漏れの状況↑どうよ?
ちなみにFW入れて2カ月未満。

26 :25だけど:03/09/07 18:20.net
pingってのはIPを人に知られたら打たれる
のだろうか?よく知らんが…。

ところで、つい最近急激にブロックの回数が
増えた気がしてならない。まずいかもしれない。

27 :25:03/09/07 18:24.net
一応「コンピュータを不可視状態にする」
設定にしてあるんだが…無意味なのか?
ひょっとして…と思う。


28 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 07:48.net
はじめまして。

インストールしてからの時間:1週間(1日2〜3時間ぐらい、TOTAL20時間ぐらいかな?)
通算ブロック回数:9471回
危険度「高」判定回数:279回

>25
ワームのプログラムなんじゃないでしょうかねぇ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 12:17.net
インストして3時間

ブロック3575
危険度265
・・・はげしくウザー

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 15:23.net
ほとんど、ICMPでしょ?
まだブラスタ感染してるのに放置してるヤツが多いんだろな。
似た名前のDNSから撃ってくるだけだから、ほっときゃいいんでない?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 20:58.net
8月29日、上から

73237 Intrusions have been blocked since install
7021 of those have been high-rated

PCはUDをやっていたりするので24時間付けっぱなし

32 :24:03/09/22 14:42.net
ハードディスクが常に動いてるのはtruevectorが原因だったみたい。
ハードディスクの寿命が短くなるような気がするから削除した。
ttp://clubjs.tsukaeru.jp/pc/Questions_and_answers/truevector.htm

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 11:00.net
わたしも最近急激にブロックの回数が
増えたみたいだけど、
(多いときで一分に5,6回)
ブロックされてるから安全なんでしょ?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 21:00.net
ADSLルーターモデムに無線ランのアクセスポイント繋げて、無線ランカードを
2台のパソコンに指してインターネットやってます。
片方のパソコン
1 Intrusions have been blocked since install
1 of those have been high-rated
もう一つは、
0 Intrusions have been blocked since install
0 of those have been high-rated
となってます。

 どうしてそういうことが起きるのか理解できないのですが、
あり得ることなんですかね。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 08:43.net
232112/25943と

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 01:32.net
今日入れ直して一日で2548/288
現在も続々・・・

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:55.net
 

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 02:09.net
ゾーンアラーム入れてから2日。50回のアタック、37回も危険度高!!
ケーブル回線なんやけど、同じプロバイダの奴から来る。。
サポートセンターに知らせたほうがいんかな?めちゃくるし・・。
で、MORE INFOを見てみると、ポート135・137のみアタック。
なんなんこのポートの意味って。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 03:41.net
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1065964513/

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 03:45.net
FAQ+マルチ野郎逝ってよし

>27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/10/25 01:56
>ポート137・135が毎回スキャンされてる・・・・。

>567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/10/25 02:13
>ポート135・137が激しくスキャンされてるぞ。
>このポートって何かアンの??

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 08:56.net
危険度ってなによ??
やたらと多い

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 09:13.net
>>38
文句を言う前にルーター導入しなされ
ソフトで不正アクセスをブロックするなんてPCに負担掛け過ぎ


43 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 04:06.net
ZoneAlarm Ver.4.5.530 up

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 11:49.net

Source IP: 211.138.9.126
Source ISP: chinamobile.com
Incident Score: 45450


45 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 18:10.net
>>42
そうだね!
うちもPC2台になったのでルータかましてやってるけど
ログにでなくなったよ
ルータ+FWがいいんじゃない?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 00:42.net
インストールしてからの時間:忘れた
通算ブロック回数:790143回
危険度「高」判定回数:1207回

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 00:50.net
ルーターあり
インスト後2663回アクセスあり、
内3回危険

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 04:06.net
>>47
それってルータのフィルタリング設定おかしくない?
余分なパケット破棄させとかないと・・・

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 21:51.net
>48

うん? ごめん。もっと詳しく教えて
ルーターの設定はいじってない。
デフォルトのまま。
どこをどうすればいいの

プロバイダーはOCN,Eaccess
でルーターはfujituのあの青い奴M1とか書いてある奴

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 02:39.net
>>49
ルーターの設定のところでパケットフィルタの
通過を規制してやればいいんじゃないかな


51 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 19:07.net
>>32
最新版のフリーはハードディスク、ガリガリいうの
直ったんでしょうか?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 18:16.net
ZoneAlarm version 4.5.538.000 up

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 21:02.net
2台のPCで1台がNISもう一方がZoneAlarm
Zoneの方がものすごくブロック回数が多い
それも国内からの不正アクセスばっかり
どっか設定おかしいんだろうか?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 21:03.net
2台のPCで1台がNISもう一方がZoneAlarm
Zoneの方がものすごくブロック回数が多い
それも国内からの不正アクセスばっかり
どっか設定おかしいんだろうか?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 16:35.net
>>54
お前の脳内がおかしい・・・


56 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 21:11.net
書き込むクリックしたらエラーになったんで
もう一度押したら二度書きになっちゃった
すいません
ブロック回数があんまりにも多いんでどうしたら
いいのか悩んでるんだけど
これって放っておいても大丈夫なのかな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 21:34.net
>>56
四日もレス待ってたの?
我慢強い方ですね。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 21:41.net
>>56
環境詳しくかかんと分からんな。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 14:55.net
Asia Pacific Network Information Centre
からのアタックが…


危険度高で、なんか怖い

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 17:02.net
安芸

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 20:49.net
なんか昨日から急に減りよりましたな。
一時間に一つか二つ来るぐらいでおます。
ほんに静かになってよろしよした。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:04.net
>>59
そこは悪の巣窟だから、そこに割り当てられてるアドレスとの通信は全て遮断したほうがいいですよ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:31.net
通算ブロック回数:16164回
危険度「高」判定回数:2719回
ISDNなんでこんなもんかな?

>>61
コチラは今日になってから急に増えてきた。
使い始めてから数ヶ月になるけど、初めてLockかかったよ…(つД`)

64 :59:04/01/19 20:11.net
>>62
アドバイスありがとうございます。
具体的に何かご存じなのでしょうか?


自分なりに調べて、多少の問題があるようには
感じましたけど…

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 02:11.net
>56
結局VBに変えた


66 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 21:14.net
>65
ひどいわ。
今まで待ってたのに。
つれないお方。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:35.net
ホシュ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 01:21.net
インストール後、通産143629回ブロックしました。
その内19955回が危険度「高」と判定されています。

再インスコしたいから記念に一つ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 16:01.net
インストール後、通産6178回ブロックしました。
その内68回が危険度「高」と判定されています。

ルーター入れてるのに。。。不安だ
ただ、一日の総転送量が5G超えていて、
海外アダルトサイトをタブブラウザーで一気に
数十個開くからパケット飛び越えてきてしまうのかなぁ・・・。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 00:17.net
ルーターなし、前までWinnyしてました。

インストールしてからの時間:4日ぐらい
通算ブロック回数:2520回
危険度「高」判定回数:79回

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 10:29.net
ADSLにしてルーターを入れてから1ヶ月経過しましたが、
通算ブロック回数、危険度「高」判定回数ともに0回です。
ISDNでルーターがなかったときは2年間で20000回以上ブロックしてたから
雲泥の差です。


72 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 10:48.net
4

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 21:14.net
3ヶ月くらいで4つかな危険度高、ブロックは100くらいルータありで

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 00:52.net
気づいたら秒あたり何回もブロックしてた
モデム再起動したら0回になったけど

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 01:29.net
Norton Internet Security 2004
圧縮ファイルもリアルタイムで監視可能だが、ONにすると重すぎ
スクリプト遮断機能がある
広告ブロックがアメリカ仕様で、お絵かき掲示板などの画像も消してしまう
スレに貼り付けてあるだけのウイルスコードに反応する
2chの過去ログ取得する時はFWを無効にしないといけない
Antispamが勝手にメーラーと統合する上に不安定(OEと相性が悪い?)
ポップアップ通知が鬱陶しい
LiveUpdateが遅い
webごとにスプリクト遮断やActiveX遮断やプライバシー制御の設定ができる
WEB閲覧するときHTMLファイルにスクリプトを埋め込む処理が重い
 (XPSP2ではデフォルトでポップアップ広告遮断機能があるので無駄になる)
回線速度が遅くなるという報告
ルールが適切ではないとの声もあるがPFWルールの自動作成が進んでいる
不正コピー・不正期限延長ユーザーが多い
個人情報を送ってるかについては疑惑は晴れず。
http://www.symantec.com/region/jp/products/nis/features.html
http://www.symantec.com/region/jp/products/nav/features.html

ウイルスバスター2004
圧縮ファイルもリアルタイムで監視可能だが、ONにすると重すぎ
FWレベル高にしないとアプリごとの制御ができない等、おまけ程度
スパイウェアの検出をするが削除は出来ない
迷惑メール検出の判定精度が悪い上に検出しても件名に[MEIWAKU]と付けるだけで意味がない
ユーザー登録しないとウィルス定義をUPできないので不正コピーユーザーは少ない
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb/evaluate/features.htm

FWがしょぼい代わりに不具合が少ないバスターとFWにいろいろと機能が付いてる
代わりに不具合大盛りなNISって感じかな。
どちらもアンチウイルス機能自体には文句が出ないのは例年通り。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1067918099/321

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 15:50.net
インストール後、通産1439回ブロックしました。
その内104回が危険度「高」と判定されています。

何か危険度高いのが多い希ガス。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 16:24.net
>>76
そんなもんだよ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 14:16.net
ルータ入れてから早1年
ブロック0個で寂しいこの頃・・・


79 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 23:42.net
日本語バージョン4.5.605にしたら、
ブロック約半分になったよ、なんでかね?

80 : :04/05/15 03:03.net
国内からのアクセスのほうが多いな。
以前は外国からの方が多かったのに。別にいいんだけどさ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:18.net
トラストゾーンを『高』にすると、
ブロックが増えるんだよ、なんでかね?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:04.net
>>79
俺も減ったよ。でも軽くなったからあんま気にしてない。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 01:01.net
5000ポートにアタックするのが今流行りなのか?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 21:52.net
http://www.jpcert.or.jp/isdas/
■2004年5月12日(水) - 2004年5月18日(火) の概況
TCP_5000 へのアクセスが目立っています。これは何らかのワームによる感染活動の可能性があります。
ワームなどに関する情報に注意を払うとともに、最新のセキュリティパッチが適用されていることを
改めて確認することを強くお勧めします。(2004年5月19日午前0時現在)

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:10.net
http://isc.incidents.org/port_details.php?port=5000
As reported in yesterday's diary, two worms (Bobax and Kibuv.B) are responsible for the increase in tcp/5000 traffic.
Microsoft Windows systems that are currently patched are not vulnerable to either worm.


86 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 08:00.net
ZoneAlarmのフリー版をインストールして2日です。ルータを使用しています。
通算ブロック回数:278回
危険度「高」判定回数:0回
殆どは192.168.1.1からのPingですが、1回だけ気になる警告がありました。
Distributed COM Services がサーバーとして動作しようとしています。許可しますか?
発信元IP:0.0.0.0:Port135
アプリケーション:RPCSS.EXE
バージョン:4.71.3328
RPCSS.EXEはサーバーアプリケーションですよね?
WindowsMeでこの警告は変ですよね?トロイの木馬ですかね?


87 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 13:20.net
二日
通算ブロック回数:28回
危険度「高」判定回数:0回

_| ̄|○裏口作られた?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 13:23.net
↑ルータなし・・・ウツダシノウ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 17:56.net
>>87
具体的に裏工作って何?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 20:39.net
ほんとノートンは重くて糞 ぞねマンセー

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:14.net
>>88
無線LAN?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 19:15.net
今現在めちゃめちゃに4662ポートがアタックされている。
eドンキーだっていうけれど、10秒で50を超えるアタック。
これ、なに!?こんなの初めてだ。
ローカルHDがジージーいっちゃってほかの祖父と使おうとしても
動作遅い遅いw


93 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 19:54.net
>>92
治まるまで、PCの電源落としときなって。
その間、祖父ちゃんと将棋でもさしてなよ。
祖父ちゃん喜ぶぞ。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 20:46.net
>>93
うんうん、そうする。祖父ちゃ〜〜〜〜ん!!!

あ、二人とも亡くなってたんだ(鬱

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 12:08.net
ちょっと質問です。ZoneAlarmに表示されてる数字
          ↓
通算ブロック回数:危険度「高」判定回数の2つの数字を
リセット(要するに0から)するにはどうすればいいんでつか?
あるいはそのままにしておけば、どこかでリセットするの?
気になるんでお願いしまつ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 13:28.net
そこは出来ないと思うよ。
どこでリセットするか分かんないけど、うpするんだし。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:17.net
>>95
\Windows\Internet Logs (に準ずる)ディレクトリ内を
まっさらにすれば全てが消える。

まちがいない。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 22:40.net
1026 1027 UDP
多すぎ!

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 03:01.net
VisualZone使えよお前ら。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 03:56.net
ただでさえメモリ食う上に重いのに
これ以上ソフト立ち上げてられませんよ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 11:25.net
俺の環境では4800KBしか食ってないけど。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 00:57.net
仮想メモリはどれくらい?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 01:08.net
VisualZoneが食ってる仮想メモリの大きさ?
それってどうやって調べるの?

Windowsの設定では全体で764MBにしてる。仮想メモリの最適な値って良くわかんない。まだまだ初心者。
ちなみにつんでる物理メモリは256MB。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 02:50.net
4800kbってのはタスクマネージャで調べたのか?
それなら 表示→列の選択→仮想メモリサイズにチェック入れれば表示される。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 12:48.net
ありがと。
えっと、今は
物理2468K,仮想5804K。
結構波があるみたい。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 20:50.net
age

107 :名無し三等卒:04/06/29 13:55.net
10時間でログが5メガたまった。

108 :茹ですぎほうれん草星人 ◆KvZi4OLhjI :04/06/29 17:46.net
aa

109 :茹ですぎほうれん草星人 ◆2X0JS/z2Oc :04/06/29 17:47.net
ああ

110 :茹ですぎほうれん草星人 ◆KvZi4OLhjI :04/06/29 17:48.net
aa

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 22:04.net
6/24から現在、
31345の侵入をブロックしました。
そのうち4080の侵入は高危険レベルです。
ですた

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 22:57.net
このスレをずっと読んでみて思ったのですが、千葉の入正醤油を使ってる方はいませんか?
いたら感想を聞かせて欲しいのですが。


113 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 21:40.net
24197 個の侵入をブロックしました。
そのうち 1614 個の侵入は高危険レベルです。

>>112
ヒゲタ醤油なら答えられたんですが。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 21:31.net
123502 Intrusions have been blocked since install
15973 of those have been high-rated

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 08:40.net
30567の侵入をブロックしました。
そのうち2660の侵入は高危険レベルです。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 16:01.net
誘導
ZoneAlarm Part22
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1091249567/

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 06:21:18.net
↑?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 18:08:59.net
インストールしてからの時間:1.2年?
通算ブロック回数:286回
危険度「高」判定回数:28回

少ないのはルーターのおかげかしらん


119 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:05:21.net
一日中つないでただけで(1258)アクセスだって。これって異常だよな。

ちなみに、BフレッツでISPはWAKWAK。
たぶん、ZONE ALARM入れてなかった時に、IPスキャンされていたんだと思うが。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:30:04.net
>>119
ちょうど一ヶ月前の8/23に入れて、今日9/23現在

31890個の侵入をブロックしました
そのうち4166個の侵入は高危険度です

ってことはそんなに異常でもないぽ、俺の場合はルーターなしだからな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:55:00.net
ハッカー情報で、アクセス元の所在地情報って、見てて結構オモロイが、
あれって、他のファイヤーウォールソフトでも同じような機能あるの?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 20:34:10.net
心配な奴はここでチェックしろ
http://www.symantec.co.jp/region/jp/securitycheck/

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 15:01:28.net
>>121
ノートンならデフォ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 17:30:17 .net
新Ver来たんでage

125 :衣川:05/02/11 18:10:43 .net
98SEだと急に落ちるんですが・・・98IMEの演算エラーとか言って
出来ればZONEARARMを使いたいんですが・・・あうぽはFireFoxの設定が毎回出るので

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:35:34 .net
192.168.1.1って何?
配送をブロックしまくってるんだけどなんか心配

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 01:46:36 .net
インストールしてからの時間:半年(500時間以上は起動)
1444の侵入をブロック。
そのうち8個の侵入は高危険レベル。
ルーターはなし。

ブロック数が皆より少なすぎて心配です。
あと、「〜からアタックあった」とかはどうやったらわかりますか?
ブロックされた発信元DNSアドレス名は、モデムの名前が表示されてるだけですが・・・。

この半年は特にPCに被害は受けてないですが、危険な状態ですか?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 01:04:06 .net
インストールしてからの時間:24時間程
通算ブロック回数:1171
危険度「高」判定回数:102

今まで全開だったてこと?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 20:58:03 .net
インストールしてから1年以上たつのに
0 Intrusions have been blocked since install
0 of those have been high-rated
っておかしいでつか?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 21:19:01 .net
常駐させてて処女なんてすごいでつね。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 02:48:15 .net
>>129
機能してないに1000ドル!

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 04:41:06 .net
俺の所も
ハブをかませてるせいか、ケーブルモデムのおかげか、
外からの侵入はゼロになってるよ。

>>131
だったら怖いな。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 13:32:24 .net
ルーターの中に一台しかPCがないに1ペリカ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 13:53:51 .net
>>133
俺か?
4〜5台あるよ。

内部の話はまた別な話もからんでくるから・・・。
とりあえず、外からの侵入ということで。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:17:33 .net
>>134
ポートフォワードとかでもしない限り、外から中へのアクセスなんて普通無いだろ...。
外がアクセスしようとするのは、あくまでも外部IPを持ったルータなんだから。

ただ(俺みたいに)変な設定にしていると、内→外のリクエストは通すくせに、
外→内のレスポンスを弾いて、アホみたいなログが残る奴もいるけどな...orz

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 13:26:54 .net
昨日、ようやくダイアルアップからADSLへ変えた。その途端にAvastが頻繁に
攻撃遮断の警告を発するようになった。そこで、心配になりZonealarmを導入
したところ、1時間に100近いアタックを遮断するようになった。同時に、Avast
は警告は発しないようになったから、PCへの進入前にZonealarmが防いでくれ
ているということだと思う。

ウィルスチェックとスパイウェアチェックも3つのソフトを使って行ったが、検出
されないから少し安心。それにしても、DSLってこんなに頻繁に攻撃をくらうも
のなのですね。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 07:01:49 .net
それ自体はアタックではなく、試み・その他に過ぎない
でも試みてイケると万が一思われたらアタックに繋がるから防ぐのは大事。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 09:41:25 .net
今現在8948個の進入をブロック
その内1105個は高危険レベル…

逆にここまで数が出てくると何かZAが頼もしくなるw

139 :REALホモ&rlo; っほう&lro; ( ◆AkjJqNelYA :05/03/14 19:58:19 .net
 

140 :REALホモ&rlo; っほう&lro; ◆AkjJqNelYA :05/03/14 19:59:30 .net
 

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 15:10:48 .net
通算ブロック数 1336

通算危険ブロック数 4

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:03:24 .net
通算ブロック回数:85326回
危険度「高」判定回数:1321回

高レベル少なめだな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:22:06 .net
インストールして1日。だいたい8時間くらいか。

21個の進入をブロックしました
そのうち0個は高危険レベルです。

今までもXPのファイヤーウォールが弾いててくれてたんだと思うけど、
意外と結構あるものだ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 20:38:59 .net
自称IQ150の香具師が言いおった。

外部からアタックを受けるのは5000000の1だと。
ヘンなセキュリティ対策するより、WindowsOnlyが一番安全だと。
俺はZoneArameも使ってるんで馬鹿にされてる。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 01:09:55 .net
いみがよくわからん。
けどWin、特に今のNT系(2000、XP)がメインで狙われるからヤバいっつーの。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 14:30:33 .net
>>144

>5000000の1
現在のPCの処理速度と通信環境・速度とPC総数、
及びゾンビ化されて攻撃に加わるPCの数を考えれば
その確率では全く低い頻度ではない。充分危険だ罠。

攻撃全体の総数を考えなさすぎだね。

>ZoneArame
その綴りでは確かに馬鹿にされるかも。


147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 13:55:41 .net
使用して20日くらい
侵入:972
危険な:0

ルータ挟んでる割に多い気がする

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 12:09:53 .net
使用して二日目
侵入752
危険75

それまで半年丸腰でネットしてた… orz

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:27:16 .net
>>147
nyとかメッセとか、内部マシンの特定ポートを後悔してるからじゃない?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 20:01:06 .net
これってポートスキャナか何かで引っかかったってのも
ブロック対象になるだろうか。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 12:20:43 .net
山ほどくるんだがやはりskypeを起動してるせいか

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 15:56:32 .net
ルータかましてて

ある設定の為ポートを何個か開放したんですが、そしたらブロック数凄く増えた;;

アクセス許可求めるのも増えてきた・・・・ヤバイかな??

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:28:21 .net

社内LANで使ってるPCで、
ログのTABで「プログラム」(「ファイアウォール」ではなく)を選ぶと、

種類 プログラム アクセス
プログラム svchost.exe
発信元 IP アドレス 同セグメントのいろんなPC:いろんなポート
送信先 IP アドレス (BLANK)
方向 外部から (待ち受け)
対応 ブロック
回数 1
発信元 DNS アドレス (BLANK)
送信先 DNS アドレス (BLANK)

のログが1時間に数回出てるんです。
発信元IPは、同じLANにつないでいる別のPC複数。
ポートはほとんど4桁で、特定ポートではなくランダムに近いバリエーションです。
これって何なんでしょう?


154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:36:13 .net
●..●...●●...●●●●...●●.....●.●●.●..●.●●●....●●●...●.●.●●

ウイルス対策ソフトの検出力結果
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/security.html

●●..●..●●.●●....●.●●.●.●●●●●..●.●●●...●..●●.●....●●

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 15:47:14 .net
インストールして2時間ほどたって
進入ブロックのログがゼロなんですけど
どこが間違ってるんでしょか WindowsのFWは切れてます


156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 21:35:48 .net
>>155
ルータがしっかり設定してあるとか。

2時間ぐらいなら偶然もあるし、まだ気にすることは無いと思うけど。

157 :155:2005/08/22(月) 03:17:07 .net
nyやるとようやく2個2回中レベル ブロックしますた
avastとルータの設定も同じなのに
今回クリーンインスト後で、以前はもっと頻繁というか何十回もあって
以前のPCの状態がよくなかったのかも

158 :155:2005/08/23(火) 02:50:24 .net
119回ブロック
0個の高レベル 結局今までと一緒 orz

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 14:06:31 .net
初めてインストールしたときの全てブロックした状態に戻すのってどうやるの?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:04:39 .net
18270ブロック
668高レベル

気にしなーい

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:40:11 .net
2回しかブロックしてない。
ちゃんと機能してないかな。ルーターか増してないし。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 06:44:44 .net
インストールして間もないのに3000もブロックしてた
気になってルータいじったらまったくこなくなった

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 07:26:27 .net
でもルータでブロックでシマンティックセキュリティスキャンしたらクローズドだ
ZAではステルスなのに

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:33:27 .net
17709ブロック
731高レベル

俺も気にしなーい

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:57:15 .net
最近全然見てなかったので、今確認してみたら、
1秒に1回位のペースでブロックしてる。
高レベルは全然ないが、何か気持ち悪い。



166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 17:17:38 .net
誰もきません。。。。一件も。。。マジ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 17:31:35 .net
>>166
ルータ使ってるのか?
俺っちは8654ブロック
453高レベル

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 18:08:41 .net
>167

つかってないです。ちなみにCATVです

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:33:36 .net
>>168
CATVならグローバルアドレスもらってないとか。
CATV会社のLAN(というかWAN)内で、プロバイダ側のルータでかなり弾いてたり。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 03:49:41 .net
35909回
うち2323回は高。
今日十二時ぐらいにリセットしてみたらそこから721回

171 :170:2005/10/31(月) 03:53:44 .net
十二時じゃなくて
もっと前だった

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 11:25:48 .net
これとノートンのファイアーウォールとなら
どちらが強力ですか?
ていうかゾヌはプライバシー保護機能の設定で、
個人情報の追加を手動・手打ち入力でできます?


173 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 12:45:30 .net
>>172
> これとノートンのファイアーウォールとなら
> どちらが強力ですか?

間違いなくZoneAlarm
ノートンのファイアウォールは穴だらけ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 16:47:08 .net
ポート一つ開放したら10日間で
約13000ブロック、危険度高は0
大丈夫なのか?



176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:10:00 .net
昨夜インストールして
ブロックが743

ログ見てみるとHK,CN,PH,TWからのブロックがかなり多いときた。
ノートンのFWって役に立ってんの?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:31:57 .net
ノートンの詳細統計でみれば一目瞭然。
豚のFW切ってZAにした場合とログを比較すれば良く分かる。
ただし、細かくルール設定すればあまり変わらない。


178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:41:24 .net
>>177
d

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:34:47 .net
>>176
ルーターは噛ましてないよね?
俺そんなにブロック見たこと無いから。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 08:19:49 .net
>>179
うん
内蔵LANから直接メディコンにつないでます。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:18:22 .net
リセットしてから10日

9459ブロック
899高レベル

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:25:57 .net
俺半年再インストしてないけど高レベルは2000くらいだ。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:37:54 .net
8
0
何これ?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 14:19:22 .net
初心者です。
ISDNからBフレッツに変更したんですがZoneAlarmも再インストールしているところです。
それで接続形態ってところで
 1、ダイヤルアップ
 2、DSL
 3、ケーブルモデム
 4、T1/LAN
 5、ワイヤレス/LAN
とあるのですがどれを選択したらいいのでしょうか。
ルーターを使用してケーブル(LANケーブルって言うんですか?)で繋がってます。
とりあえずDSLを選択して暫く使ってましたらブロック回数が0のままで機能してないか不安でしたが
前レスを見てルーター自体でブロックしてるのは解りました。
2、のDSLでいいのかな?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 08:00:32 .net
それアンケートだから

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 09:49:58 .net
>>184
それは設定ではなくて、ただのアンケートです。どれを選んでも違いはありません。
また、ZoneAlarmのブロック数が0のままなのも、仰るとおりルーターでブロックしてるからです。安心してください。

187 :184:2005/12/01(木) 13:11:06 .net
ただのアンケートでしたか。
初心者モロだしの質問、失礼しました。m(_ _)m

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 15:11:41 .net
ZAのファイアーウォールのログを覗くと、
「svchost.exeが192.168.0.1ポート53にアクセスしようとしてZAはこれをブロックしました」
みたいな内容のログが一定時間おきにあるのですが、これは何でしょ?

ちなみに192.168.0.1はルータのアドレスなんですが、svchost.exeはいったい何をしてるの?
なお、先日OSリカバリしたばかりで細心の注意を払っているのでウイルスではないという方向でご教授願います。

Windows XP SP2 Home
NortonAntiVirus2005
ZoneAlarm Free 6.1.737.000


189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:25:20 .net
「コントロールパネル」→「ネットワークとインターネット接続」→
「ネットワーク接続」→「ローカルエリア接続」のプロパティ →
「インターネットプロトコル(TCP/IP)」→「詳細設定」→「DNS」→
「この接続のアドレスをDNSに登録する」

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 13:35:17 .net
>>188
それ、俺もよく出る  気になるけど、気にしないようにしてる

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 18:47:04 .net
>>188
サーバのトラストとインターネットを×にすれば気にならないはずなのだが違うか?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 18:35:57 .net
弟にpc貸したらこっそりwinnyやりやがった。
おかげさまで、

ブロック274017回
危険1161回

本当にありがとうございました。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:04:51 .net


194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:52:04 .net
ルーター噛ましているからかも知れんがインスコして
3日間PC付けっぱなしにしても全く攻撃受けん(´・ω・`)
ちょっと残念だぜ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:33:53 .net
nyやってると頻繁にservice.exeが(IPアドレス):DNS
にアクセスしてるみたいなんだが、なぜかな?
Denyにしてるけど

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:47:08 .net
ダウソ厨は参考にならん
巣に帰れ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 06:22:46 .net
うちはグローバルIPがもらえないプロバイダなんですけど
アタックがゼロってそのせいですかね?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:59:50 .net
訳わからん

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:28:34 .net
最近、nyから洒落に乗り換えたんだけど、不正アクセス急増!

http://www.viplog.net/desktop/src/1142263640626.jpg

洒落止めた方がいいかな?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:49:12 .net
はいはいダウソ厨は巣に帰ろうね

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 15:30:37 .net
>>199
nyやってる俺は、そこの値が775586と97だ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:05:10 .net
そこの値は636002と131だな
導入して1週間だが

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 02:24:49 .net
10日で50万なんだがもっと前から使ってる人は1000万とかなるのかね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:05:30 .net
100万ブロック記念age

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 10:41:48 .net
インスコして2−3時間
214/8

ルータは噛ませてる 設定間違ってんのか?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:27:12 .net
svchost.exeが、nv-tf***.ocn.ad.jpへ(外部へ)パケット送信した
ZoneAlarm Proがブロックしてくれたけど、これは何なんだろ???
タスクマネージャー見たら、ユーザー名でのsvchost.exeは無かった

207 :206:2006/03/28(火) 01:14:57 .net
>>206は、もしかして「DHCP Client」というサービスだったのかしらん?
「IP アドレスと DNS 名を登録および更新してネットワーク構成を管理します。」
これだったらブロックしたら、いかんがな

208 :206:2006/03/28(火) 01:41:06 .net
nv-tf***.ocn.ad.jpのポートが53だから
「DHCP Client」のサービスで間違いないわ
もちろん使ってるプロバイダはOCN

騒がしちゃったね、正直スマンカッタ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 09:49:45 .net
150万ブロック記念age

まあ一応ブロックしてるんだからネットの使用に問題が出なければいいんちゃう?と素人ながら思った

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 14:31:48 .net
アップデートしたらリセットされちゃった
ちょっと勿体無い気がするのはなんでだ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:37:50 .net
アップデートするとリセットされちゃうのか
せっかく150万まで貯めたのに

アップデートが躊躇われる

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 17:14:57 .net
アップデートって今のZAをアンインストしてから新しいのを入れるんですか?最近ZA入れたんでアップデートの仕方よくわかりませんでした

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:07:36 .net
>>188
ルーターのUPNP機能OFFにすれば?これって関係ない?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 14:57:01 .net
Proインスコして1ヶ月経つけどログビューアに1件も表示されねえ・・・・
[概要]には9回のアクセス試行をブロックとは出てるんだがな。
逆に正常に作動してるのか不安だな('A`)

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 15:21:56 .net
赤米ってとこから頻繁に攻撃(?)来るんだがなんだこれ?


216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:09:49 .net
>>214
セキュリティチェックしてみれば
全部ステルスになればOK
http://security.symantec.com/sscv6/default.asp?productid=symhome&langid=jp&venid=sym

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:23:42 .net
>>215
うちはそこに繋ぎに行こうとしてる orz
1分以下で警告がでてるから、ログが赤米で埋まってるよ・・・・

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:27:02 .net
>>216
214じゃないけど全部ステルスにならない。
ルーターで設定すると、単にポート塞ぐだけになって通信できなくなることもあるし。
ちなみにルーターはNV IIです。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 01:08:49 .net
>>215,217

アカマイ・サーバからの
ポートスキャン等に関する警告について
http://japan.akamai.com/warning.html

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 12:02:08 .net
久々に晒します。

http://vista.x0.to/img/vi4524287608.jpg

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:16:46 .net
ルーターにPC2台を繋いだ環境でZAを使っていますが、下記設定で合っていますか?
・トラストゾーン:ルーター(192.168.1.1)&もう一台のPC(192.168.1.3)
・インターネットゾーン:LANカード(192.168.1.2/255.255.255.0)

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:18:00 .net
共謀罪:衆院法務委、21日に審議入り 野党は強く反発
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1145779659/101-200
なぜマスゴミは共謀罪に沈黙しているのか?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1146434938/1-100
【政治】 共謀罪で、日本は密告社会に?…「日本、犯罪対象の数多すぎ」の声も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147224652/901-1000
何もしていなくても逮捕!? 「共謀罪」に抗議せよ★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1145736758/201-300
【共謀罪】実行行為がなくても処罰可能な「共謀罪」、週明け採決めぐりヤマ場 野党は徹底抗戦★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147131816/601-700
共謀罪っておかしくないか 2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1147013492/1-100
【共謀罪】実行行為がなくても処罰可能な「共謀罪」、週明け採決めぐりヤマ場 野党は徹底抗戦★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147131816/
【社会】 "市民団体ら、猛反発" 共謀罪めぐり、HPでバトル…日弁連vs法務省★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147166654/
【政治】「政府案・与党案に懸念、民主党案に共感」 共謀罪で、桜井よしこ氏…衆院法務委
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147170338/
【共謀罪」】「拡大解釈」や「恣意的運用」に懸念 衆院法務委で参考人質疑
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147176755/
【政治】犯行に着手していなくても罪に問える「共謀罪」創設、自公民で法案修正へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147213160/


223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 09:15:38 .net
.ルーターのファイアウォール機能を使うならZoneを使わなくてもいいの?


224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 09:23:53 .net
ルーター噛ましててもZoneに限らずPFWは入れておいた方がいいよ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 09:50:10 .net
ありがとう。(σ´∀`)σ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:03:12 .net
           ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ                                                  
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ                                                  
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::                                                 
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji                                                 
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!                                                   
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/                                                    
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/                                                    
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ                                                      
【ラッキーレス】                                                                
このレスを見た人はコピペでもいいので                                                  
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。                                              
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ                                   
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:26:25 .net
>>223
戦国で言えばルーターは外堀、ファイアーウォール(ソフト)は
内堀って感じかな。
何かのCMにあったけど、2つあった方が(・∀・)イイ!!ってことで
もれも似たような感じだす。
ただ、2個あろうが無かろうが、100%防げるわけじゃないので
要はマージンのお話になっちゃいます。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 16:57:14 .net
>>227
外→内はルーター+FWで(まともなルーターなら、外→内のFWの警告はほとんどない)
内→外はFWで

もちろん、ルーターの設定いじれば内→外にも活躍する。(特定のポート以外遮断とか)

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:08:01 .net
ログに残ってた高レベルの送信元、全部日本の会社じゃねえか氏ね
しかもSE派遣会社かよそんなにヒマか仕事しろボケ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 08:45:31 .net
インストールして4ヶ月
89928ブロックw

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 12:08:20 .net
インストールしてからの時間:2日(8時間ぐらい)
通算ブロック回数:280回
危険度「高」判定回数:0回
ルーターの有無:有

おもしろくない (´・ω・)ス




232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 17:34:51 .net
ためしに入れてみたけど30分で30回来てた。
難しいことはわからんのだが、これってハカーな人が「獲物いないかな〜?」と
ちらっと漏れのPCを下見しようとしたってこと?んで、危険レベル高のやつが実際に攻撃された、と。見当違いなこと言ってたらスマソ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 18:59:51 .net
>>232
Winny厨が「ナカーマを探してますよ〜」ってこと

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:19:37 .net
232じゃないけど、nyどうしの接続がログに残ってるってこと?

ポート開放あり、今のところアクセス7988、全部レベル中

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:57:35 .net
導入記念
10/6   13:37:12
1621のブロック
88個の高いランキング

ところでぷららって国内最大手なのか?
接続事業者として

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:37:47 .net
>>235
なわけねーだろ
OCNじゃね

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 04:57:35 .net
>236
ふむ
発信元DNS見てると妙にぷららって名前をよく見るなと思ってな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:58:18 .net
ほぼ一日中起動して53日目
通算ブロック:3521回
高いランキング:0回
ルーター蟻
ポート開放蟻

つまんね

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:16:03 .net
10/06 13:37:12〜
ブロック 16866
高 520
ノートン&WindowsOneCareのポートスキャン(?)含

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 14:14:43 .net
インスコして3日目。はじめてスパイウェアを1個撃退した。なんか嬉しい。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:13:19 .net
ほぼ一日中起動して1日目
通算ブロック:715回
高いランキング:0回
ルーター蟻
ポート開放蟻

つまらんね
誰かハッキングしかけてこいよ・・・

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 01:44:26 .net
>>241
IPアドレス固定した上で晒せば
いくらでも突っついてもらえるだろ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 11:54:59 .net
通算 163284
高   13727

Inbound 275386
Outbound 282

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:58:56 .net
通算    20
危険度高 表示されない

これちゃんと機能してるのか?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 05:57:47 .net
導入から10日目
通算 184
高  102
ルーター:有
多い?少ない?


246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 20:49:44 .net
導入して三時間ほど
通算 108
高   48
ルーター:無

ルーター明日買ってくる…

247 :246:2007/01/08(月) 22:14:49 .net
ルータ買ってきた
入れた途端ブロック回数がピクリとも増えなくなった
ルータ最高

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:42:05 .net
OS再インストしてZAもまたインストしたんだが、攻撃を全くブロックしていないようで不安になってきた。
1回しかブロックしてないし、バージョンも6.1.744.001なんだが、アッカにしたからかなあ・・・。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:26:42 .net
俺も入れてから一月近く経つのにまったくカウンターが動かなくてちょい不安
UPNPをオンにするとsvchost.exeが外にアクセスしようとしてブロックするから働いてるとは思うんだが…

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 20:45:13 .net
ttp://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/up16054.jpg
ちょっと多い木はしなくもない

ちなみに10月28日の登録

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 06:18:58 .net
導入して3日
いまだにブロック0
ルーター有で>>216のセキュリティチェックですべてステルスだから大丈夫だと思うが
ちゃんと動いてるのか心配だな


252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:57:53 .net
俺も
ルーター無し→たくさんブロック
ルーター有り→1月経ってもブロック無し

だった

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 05:39:26 .net
ルーター有りなのにしこたまブロックしてるんだが。
ルーター側の設定が悪いのかな。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 11:32:20 .net
そうだろね。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 12:22:16 .net
デフォルトでセキュアじゃないルーターなど窓から(ry

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:02:00 .net
ルーター有りでたくさんブロック。>>216でポートオープンw
デフォルトでセキュアじゃないルーターかも・・やべぇ。もうダメポ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:58:40 .net
”ステルスにする” とか ”Ping応答しない” みたいな設定もできないルーターなのか?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 11:18:46 .net
ステルスになったよ。あんがと

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 14:31:51 .net
導入して4日目
通算 1420
高   79
ルーター:無

ルーター無しはやばいな。


260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 15:30:22 .net
ルータ無しならポートスキャンしてみろ
もし穴があったら((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

261 :259:2007/02/26(月) 18:19:56 .net
>>260
穴なかったです。でも怖い・・・・早く買わねば

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:04:57 .net
ルータがあれば基本的に大丈夫なの?
そろそろ1週間だけどまだ1回もブロックしてないよ

ルータの効果について誰かエロい人詳しく教えてくり
それかサルでも分かるように説明されてるサイトとか紹介してくり

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:12:05 .net
>>262
猿はバナナでも食ってろよ。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:17:52 .net
>>263
kwsk

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:48:40 .net
>>263
日本語で

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:55:59 .net
>>263
ワッフルワッフル

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:55:57 .net
導入して13日目
通算 6518
高   225
ルーター:無

一日400個くらいブロックしてるけど、
ポートスキャンしたら一気に2000個くらい増えた。穴はなかったけど。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 12:21:39 .net
導入二ヶ月目
通算 49430
高    0
ルーター 有

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:03:25 .net
昨日入れて既に200ぐらいブロックしてるけど、こんなものなの??
こんなに多く侵入しようとしてるわけなのだろうか??


270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:14:16 .net
>>269
ルータ有り?無し?
P2Pソフトとか使うことある?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:39:30 .net
>>270
P2Pは使ってます。
恐らくそのせいだと思うけど、、

昨日午前中にZA入れて暫くはなんにもなんなくて、
夜にny起動してから、頻繁にブロックメッセージが出るようになりましたね。

で、ny切ってからも、ブロックが出るんですよ。
なんでだろう?って思って。

つけてる時ならわかるけど切っても反応するのってどういうことなんでしょ?


272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:42:03 .net
仕様だよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:49:19 .net
>>271
ZAを入れてる状態でnyを使う場合、
プログラムコントロールでnyのアクセスとサーバを許可しないと当然使えない。
で、nyを使っている最中は外部からパケットが飛んできてもブロックしない(許可しているから当たり前)。
その後nyを終了した場合でも、外部からはny宛にパケットがガンガン飛んでくる。
でも、nyが終了しているので、ZAはブロックすべきパケットとして認識する。
なので、ブロックが増えることになる。
ログを見れば、ブロックしたパケットのほとんどがnyで使用しているポート宛であるのがわかるよ。


274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:53:46 .net
要は繋ぎかえればいいんだよ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 17:02:43 .net
そういうことだ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 17:09:09 .net
>>273
なるほど、ありがとうございました!

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:22:43 .net
前まで使えてたのに許可してもny使えなくなった
ある意味ブロックされてるなwww

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 10:15:22 .net
ルータのポート関係のトラブルに1000ゴールド

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 14:34:42 .net
ほぼ20日
通算9632
高253
ルータ無し

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 11:22:31 .net
ルーターなしでは少ないほうだと思う

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:32:19 .net
入れて二年半ぐらい
200292個の命令がブロックされました
これらの34064個は高いランキングになっています
外部からの保護
ファイアーウォールが220292回のアクセス試行をブロック
そろそろ新しいバージョンにしてみようかな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 11:42:54 .net
インストールしてからの時間:7日
通算ブロック回数:10400回 
危険度「高」判定回数:190回
ルーターなし。

設定 高 高 中(フリーなんで高にできない)

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:22:26 .net
ルーターくらいかませよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:35:48 .net
インスコして20分くらい、ルータ有り
45個の侵入がブロックされました
これらの37個は高いランキングになっています
外部からの保護
ファイアーウォールが45回のアクセス試行をブロック

なんかものすごい勢いでブロックしまくってるんだが・・・
今までWin標準のだけだったのが恐ろしく思える

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:43:07 .net
いや・・・ハイペースすぎる・・・
ポート137 に一体何が

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:00:18 .net
>>285
>ポート137 に一体何が
いや「何が」って何かは分かるでしょ。
1024未満なんだし、有名だし。

もし万が一分からないなら↓でも読むと
ttp://www3.ocn.ne.jp/~koshino/winport.html

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 15:46:03 .net
インストール以来189個の侵入がブロックされました。
これらの0個は高いランキングになってます。


インストールして1ヶ月
無線ラン→ルータは装備


288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 17:39:22 .net
インストールして29606個の進入がブロックされました。
これらの162個は高いランキングになっています。


ログ
2007/6/01 15:24:28
2007/6/01 14:0004

大体一時間おきぐらいに来るんだがこれでいいのかな?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:54:35 .net
いやおかしいでしょ。一時間で29606ってなんなんだそれ
あまりにすごすぎて釣りだと思ってしまう

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:55:39 .net
一時間半だった。でもやっぱすげー

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 09:57:49 .net
導入一ヶ月(ルーターなし)

通算ブロック数:39600
外部への保護:60
危険度[大]:514

ちょくちょくBT使○してるが少ないか?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 03:51:54 .net
ルーター入れたほうが良いよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 01:16:48 .net
インストールしてからの時間:22日目
通算ブロック回数:1091回
危険度「高」判定回数:8回

ログ見るとブロックされた発信元は幾つかを除いて以下の三つだけ。一体何者?

192.168.11.1 192.168.11.2 192.168.11.4

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 01:31:30 .net
>>293
えーと?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 18:55:56 .net
>>293
お隣の老夫婦と飼い猫

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 22:23:26 .net
192.168.11.1
role: Internet Assigned Numbers Authority
address: see http://www.iana.org.
e-mail: nobody@apnic.net
admin-c: IANA1-AP
tech-c: IANA1-AP
nic-hdl: IANA1-AP
remarks: For more information on IANA services
remarks: go to IANA web site at http://www.iana.org.
mnt-by: MAINT-APNIC-AP
changed: nobody@apnic.net 20020530
source: APNIC

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 14:22:47 .net
>>293
・・・・・・。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 08:59:24 .net
どうでもいいけど>>293はR○○TERのアドレスってことでFA?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:04:09 .net
215688個の進入がブロックされました。
5608個は高いランキングになっています。

Since 2006.11

300 :300( ´∀`):2007/07/10(火) 15:22:48 .net
300(*´д`)ハァハァハァ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 13:56:27 .net
6個の進入がブロックされました。
0個は高いランキングになっています。

昨日からだけど、うちって結構安全なのかな?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 14:24:17 .net
あぁ〜あ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:34:50 .net
P3030-ipad02.gifu.gifu.ocn.ne.jp
こいつうざい

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:34:01 .net
softbankがちょくちょくブロックされるようになった
むかつくわ禿

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:25:17 .net
>>304
どういうこと?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 16:27:41 .net
ブロック94824
危険度3583

ルータ買ってきたw
1週間後くらいにまた報告

307 :306:2007/10/07(日) 02:13:08 .net
ブロック70
危険度3583のままだから0

>>306の時が回線変えてから2ヶ月半ぐらい
危険度が0だから満足

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 13:47:07 .net
986個の進入がブロックされました。
これら0個は高いランキングになっています。

確か半年前に入れた
危険度どこで見るのかワカンネ
ルーターはADSLモデムの中に入っている気がするが
くわしくはシラネ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 09:47:22 .net
ブロック233650
高いランキング0

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 18:17:06 .net
インストールしてからの時間:35日
通算ブロック回数:22441回
危険度「高」判定回数:2956回

こんなにハッカーかクラッカーか知らんけど来るもんなのね

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 18:36:59 .net
>>310
もしかしてモデム直結?


312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 19:10:45 .net
ブリッジなんとかっていうフレッツのモデム
ルーター機能無いみたい

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 14:36:43 .net
ルーターあり、1ヶ月前くらいにフリーの最新のに入れなおしたんだが

ブロック数0

さすがにずっと0だと機能してるのか不安になるな・・・w

314 :306:2008/01/04(金) 17:11:21 .net
>>313
>>306-307
ルータ入れたとたんに0になるからね


315 :306:2008/01/04(金) 17:12:07 .net
あぁ、ブロック数が0なんか

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 04:26:09 .net
普段アップデートを手動にしていてたまに自分でアップデートさせるんだが、

アップデートサービスに接続していますとでたあと、接続ができなくてエラーになる

同じ人いない?


317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 04:27:48 .net
316です

ごめん、スレ違いだったみたい
他できいてみます。


318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:09:20 .net


319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:32:01 .net


320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:59:03 .net


321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:59:41 .net


322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:44:19 .net
ざんね〜〜〜んでしたぁw

答えは


あ・い・の・り でした〜〜

またがんばってねぇw

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 01:21:22 .net
インストールしてからの時間:60日
通算ブロック回数:107000回
危険度「高」判定回数:496回

フレッツ、ぷらら、バッファローのルーター、無線LAN
です。
なんかすごくブロック数多くて不安。
zoneの画面開くと1秒に2回くらいブロックしてるんですけど…。


324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 03:03:42 .net
一日に60万はブロックするよ
Azureus、Share、Winny起動してるとどうしても増えちまう

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 09:41:41 .net
俺のはネット全部ブロックされた。
シャレになんねぇっての!!

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:47:39 .net
ウチもXPアップデートで”同意します”ってしてのを押して再起動したら
ネット繋がらなくなりました。
とりあえずZoneAlarmシャットダウンして繋がるようになったけど不安・・・

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:32:53 .net
イター仲間w
今windowsupdateしたんだけど、繋がらないね・・・。

>>326
インターネットの方を中に設定しておけば、とりあえず大丈夫と思うよ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:05:04 .net
とりあえず、本日アップデート分であるところの
KB951978
KB951748
の二つを、プログラムの追加と削除からアンインストールして
ZoneAlarmか、新たなKBでの対応待ちということで。
問題があるのはKB951748と思われるが、何かKB951978が依存してるっぽいのでとりあえず両方削除。


329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:43:13 .net
>>328
プログラムの追加と削除にないんですけど
俺なんかミスってる?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:46:18 .net
>>329
ごめんなさい
ありました。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:12:58 .net
>>325
>ネット全部ブロック

これ書こうと思ってスレ開いたのにw

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:19:14 .net
>>328
その分再びセキュリティーホールが開くので好ましい選択肢とも言えない。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:11:00 .net
英語版の最新版は対策済みらしいから、
一時的に英語版入れておくのもいいんじゃね?

おれはまだ入れてないが、以前はずっと英語版使ってて、特段不具合も発生しなかった。

英語のわからん部分はExcite翻訳でもnifty翻訳でも2ch質問でもすりゃいいだろうし。
(そのうち和訳作業も終わるだろう。)


334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:19:01 .net
システムの復元で繋がるようになった

アップデートしなくても平気かな?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:55:47 .net
6.5.737.000
W2KとMedia Center 2004でもWindows Updateで全ブロックになりますた。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 18:32:42 .net
>>332
まあ、ZoneAlarm側のインターネットゾーンのセキュリティレベルを下げるのと、
どっちが安全みたいな話だしな。
英語版がアップデートされてるなら、遠からず日本語版も修正されるでしょ。
それまでの暫定対応てことで。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 18:04:48 .net
インストールしてからの時間:1年ちょっと
通算ブロック回数:5831331回
危険度「高」判定回数:6064回

半年くらい見てなかったけど知らないうちにこんなんなってた


338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:36:30 .net
やはりアップデートでつながらい人がたくさんいたかあ

とりあえず ブロック回数 20
        高判定     0  だった

しかしインターネット設定を中にするのは、やはり不安だ
早くなおってほしい

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:21:52 .net
くそ、禿ガイ出だったか…とりあえず抜いたよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 20:00:01 .net
ZoneAlarm Security Suite のバージョン:6.1.744.001
インストールしてからの時間:1年
通算ブロック回数:3882回
危険度「高」判定回数:61回

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 20:17:55 .net
1年ぐらいブロック0
危険度はどこ見るか分からん

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 13:53:04 .net
ログ見たら8月を最後に記録が無いんだが、ちゃんと動いているのか心配になる
不具合なのかなあ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:52:26 .net
アップデートしたらブロックが機能してないみたいだね

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 15:10:54 .net
ときどきザル化バージョンが出るから怖いよな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 17:30:40 .net
このスレをみたらちょっと安心したよw 一日89とかこんなに攻撃してくるのかと・・・・・

346 :■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■:2008/12/26(金) 04:31:09 .net


347 :■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■:2008/12/31(水) 03:31:02 .net


348 :■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■:2009/01/31(土) 21:43:54 .net



349 :■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■:2009/01/31(土) 21:44:19 .net



350 :■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■:2009/01/31(土) 21:44:44 .net



351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 08:38:29 .net
>>344
そんなバージョンうれしくないw

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:22:09 .net
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_16170.jpg
すごくね?
変な奴から、ずっとだよ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 10:32:29 .net
はやく日本語版更新再開しろよ
1年半もほっぽらかしじゃないか

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 15:42:10 .net
導入6日目
ブロック 197
高     23

ログ見ると「方向」の項目で「ルート」と「外部」あるけど何だこれ?
ルートで自分のIPじゃないが、1つのIPだけ攻撃されまくってるみたいなんだが大丈夫なんかな・・・
一応、ブロックされてるけど。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:12:51 .net
昨日はやたら攻撃受けてたが、きょうは少ないな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:30:45 .net
シナからの攻撃が多いw

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 22:26:57 .net
攻撃してきたIPってどうやってわかるの?
ド素人を唸らせてください
ソフトあっったらおせーてド素人をコケにしてください


358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 19:17:57 .net
ログを見よ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:36:53 .net
ZoneAlarm Part57
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1285561417/l50

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 01:48:38 .net
再インストールしたら、Winnyだけ繋がらなくなってしまった。
Zone Alarmだけど、Share、BT、perfect darkは繋がる。
光withフレッツのOCNなんだけどさ。

Winnyを起動させると、Zoneの警告ポップが出るけど、
毎回、0.0.0.0:4327などと、Winnyで設定してないポート番号が出る。
IPアドレスがみんな0になってる。プログラム許可しても繋がらない。


これってWindows XPの設定のほうかな?
Windowsのファイヤーウォールは向こうにしてるけど、
例外に各ファイル共有は登録してある。

Windows XPの管理ツールのサービス欄をイジったのが原因なのかな?
時刻同期を無効にしてたら駄目なのかな?有効にしても繋がらんけど。
誰か解決策分かる人いるかな?



361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 12:02:29 .net
C.Copy(dirwin&"\Win32DLL.vbs")

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 09:21:55 .net
>>361
ゲッツ!

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:54:14.73 .net
age

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 03:13:17.53 .net
このスレまだあったんだ・・・呆

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:10:00.61 .net
OSが7全盛時代に未だフリーのファイヤーフォールに拘る基地外たちって。。。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 21:08:32.83 .net
ウける。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 23:52:28.90 .net
Win8がリリースされると
ますますfreeのFWがどうのと叫んでる人たち害基地扱いされるよ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 05:56:47.67 .net
創,価
死,ね 
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね


369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 17:34:10.93 .net
そうとは言い切れない

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:11:32.59 .net
このスレまだあったんだ・・・呆

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:24:02.75 .net
記念真紀子

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 16:03:01.12 .net
今となってはかなり危険なスレ。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 08:07:40.38 .net
今となってはかなり危険でおぞましいスレ。
完全な自殺行為。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 00:00:31.52 .net
ルータ入れればブロック数はほぼ皆無。ルータが全部ブロックしてくれる。
今となってこのスレははかなりおぞましいスレ。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/07(火) 09:06:07.33 ID:MLK6Ug6U0
カナロコ「盗撮」神奈川新聞
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/mass/1516781139/
●●●朝日の社説 Ver.267
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/mass/1689283442/

79 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200