2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【BIOS】パスワードどっちが強い?【Windows】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 18:23.net
どっちもヘタレみたいだな。
やっぱPGPディスクが最強かな?


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 18:38.net
藪ご苦労さん

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 18:51.net
クソ藪にできるのはクソスレ立てるくらいか・・・
それも迷惑な話だな。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 19:05.net
>>1のセンスが疑われますね。

5 :from Lindows:03/11/15 19:25.net
Lindows kara Windows no file wo miruniha dousurebaiinodetsukia?


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 20:40.net
藪!出て来い。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 20:54.net
(」°ロ°)」<<ナンダコノスレワー

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 21:58.net
立て逃げしやがった

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 22:02.net
>>1は隔離スレを立てれば丸く収まると勘違いしてる高卒

10 :萩パンウーザー:03/11/15 22:30.net
>>1
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|    俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)     
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ      
   ` ー U'"U'      


11 :薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/11/16 14:26.net
BIOSパスワードを絶対視してる書き込みを発見したのでBIOSパスワードは
絶対じゃなくWindowsのパスワードのほうが強いと言ったら叩かれてます。


12 :薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/11/16 14:31.net
デスクトップ機ではBIOS設定バックアップ用電池をはずすか電池を
はずしにくい場合は電池フォルダと電池の間に絶縁用に紙を
かませればBIOSパスワードは簡単に解除できます。
ノートパソコンの場合はBIOS設定バックアップ用円盤型電池が
はずれない機種もあるそうですが、電池をはずす代わりにジャンパ
でクリアできる機種もあるそうです。


13 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 14:33.net
(・∀・)

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 14:34.net
■■■■■■■■■■糞スレ禁止■■■■■■■■■■

15 :薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/11/16 14:38.net
NTFSフォーマットのWindowsのパスワードの解除には

(1)同じパソコンに別のパーティションがあればそこにNTFS
フォーマットでWindowsをインストールすれば元のWindowsの
ファイルが自由に出し入れできます。
(2-a)同じパソコンに別のパーティションがない場合には
HDDをはずして別のNTFSフォーマットWindowsパソコンのスレーブ
として接続すれば元のWindowsのファイルが自由に出し入れできる
そうです。
(2-b)同じパソコンに別のパーティションがない場合に、CD起動
できるWinPEがあれば元のWindowsのファイルが自由に出し入れできる
そうです。


16 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 14:40.net
この板はいつからハッククラック板になったんですか?

17 :薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/11/16 14:49.net
私が叩かれた理由の一つはメーカー製パソコンのほとんどが
パーティションが一つだと言った失言にあります。
調べたところ、東芝のノートブックと日立のパソコンを除く
日本製メーカーのパソコンでは最近はパーティションが分割
されているそうです。尚、日立のパソコンはパーティション分割
されてないようですが大容量のHDDのプリウス770F7SVPは
2HDDなのでそこに別のWindows入れれるのでジャンパの設定を
変更してマスターとスレーブ入れ替えればパスワード回避できる
はずなので複数パーティションと(若干手間はかかるものの)実質的
に同じでしょう。
尚、外資系パソコントと東芝のノートパソコンとプリウス770F7SVP
以外の日立のパソコンは単一HDDで単一パーティションです。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 14:50.net
Thinkpadのセキュリティチップ(と指紋認証カードの組み合わせ)が最強。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 14:53.net
なぜならパスワードの管理をHDに依存しないから。

20 :薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/11/16 14:56.net
しかし、「linuxのブートフロッピーにntfsとSAMの上書きツール
突っ込んでリセットすればものの1分。」なんて批判は実際に
そういうHP示してもらわないと信じれません。
なぜなら、LinuxからNTFSには通常は書き込みはできないはずなので
書き込みするには特別なソフトが必要になるはずだからです。
だとすればFD1枚にそんなものが入るか信用できるHPで
示してもらわないと信じれません。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 14:58.net
知ったか

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 15:03.net
藪パソユーザーも人体から出る放射線でパソコンがエラーを起こした例を上げてください。

両者、よろしく。

23 :薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/11/16 15:04.net
>>18

マイクロソフトも次期OS(開発コードLonghorn)では指紋認証と
intel特製のセキュリティーCPU(共同開発中)を使う予定
だそうですね。
しかし、2年くらい前まで指紋認証は完全でなく、本人が確実に
使えるようにすればまれに他人でも使える場合もあるとかだった
そうですけど。
双子の兄弟なんかだと指紋も似てるのでどうなんでしょうか?
また、ではスパイなんかが偽造指紋使うという映画とか漫画もあった
ような気もするのですが、そういうのはどうなんでしょうか?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 15:08.net
誰か指紋認証の仕組み教えてやってくれよ…

25 : ◆Rb.XJ8VXow :03/11/16 15:30.net
>>23
ちゃんと見てる人は見てるからそろそろ放置で良いんじゃなかろうか?
パスワード論争にしても、極普通に考えれば君の言ってる言い分の方が正しいと考える。
パスワード解除ツールを持ち出してまで君を糾弾するアフォは放置すべし!

真意を無視した本末転倒な突っ込みに対応する必要もなかろうに...

# 現在ローカルルール改定で君を標的にした馬鹿げた提案が議論されてるから
# 君なりに言いたいことがあれば投稿しておくべきだと思う。
# 屁理屈が多くて疲れる今日この頃ですな(笑

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 15:31.net
( ´,_ゝ`)

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 15:36.net
>23
おいおい
BIOSの電池抜きは「シロウトでも3分でできる」が売りじゃなかったのか?
偽造指紋を作るのが、ツール入りのブートCD作るより簡単だとでも?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 15:37.net
俺ならBIOSの電池抜く暇があったら、その場でHDD持って帰るけどな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 15:48.net
パスワード論争ととかはちとアレだけど、誰にも間違いや勘違いはある。
その間違いを第三者が訂正出来るのがこの手のBBSの利点だと思う。
間違いを指摘され、ただ否定する行為はどうなのかなと思うけどね。
間違っていたら、素直に認めておけばいいだけっしょ。
それが出来ないのならこういった場所で回答するより、個人でWebpage
でもつくって、そこでやって欲しい。


30 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 15:49.net
>>28
だな。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 16:58.net
>>29
禿同。
なんでこんなショボイ話題で態々スレを立てるに至ったか藪パソユーザーは考えて欲しい。

32 : ◆Rb.XJ8VXow :03/11/16 17:20.net
>>29,31
アフォを相手にしている薮君にも非があるとは思うが、君等のように揚げ足取り君
の非を無視して片側だけを糾弾する愚か者が薮君を暴走へと駆り立てているのでは
なかろうか?

もちっと賢い投稿をしたほうが良いと思うよ。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 17:22.net
( ´,_ゝ`)プッ…

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 17:23.net
>>32
( ´,_ゝ`)プッ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 17:24.net
( ゚,_・・゚)ブブブッ(´゚c_,゚` ) プッ

36 :29:03/11/16 17:28.net
>>32
別に揚げ足取りの日を無視している訳ではないが、
最悪版のある薮氏関連のスレッドにあるリンクを読む限り、
>君等のように揚げ足取り君
>の非を無視して片側だけを糾弾する愚か者が薮君を暴走へと
>駆り立てているのではなかろうか?
の一言で片付けられるようには思えない。
もちろん、コテハンたたきのためのスレなので、特に目立った
箇所にリンクされているとは思うが。

http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1068207529/

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 17:30.net
ネタスレにマジレスかよ
馬鹿じゃねーの?

38 : ◆Rb.XJ8VXow :03/11/16 17:44.net
>>36
最悪版は関係なかろうに....
藪君が他所で何をしてるか等と色眼鏡で見ていたらダメしょ?
スレ単位で対応、もっと厳密に言えば話題単位で反応しないとね。

BBSでは投稿文が全てであることをもう一度思い出そう。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 17:45.net
>>38
いや、最悪版でリンクされている”セキュリティ版”の過去ログ。
言葉足らずスマソ。

40 : ◆Rb.XJ8VXow :03/11/16 18:09.net
あのさぁ〜、もう叩くのは止めようよ。
叩く=荒れるだけだし
どちらが正しいかなんて論争することも目的が投稿文の主旨に沿い有益
で無ければ不毛しょ?

そんなことしてると、楽しいから叩きに参加するって「火事場の糞泥棒」さんまで
出て来て大変たろう?

荒れない対応、間違を訂正するのも嫌味なく刺激せずが基本だと思う。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 18:10.net
そーですねー

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 18:13.net
初心者の方はレスせずにスルーしてください。
コテハンなんてもってのほかです。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 18:16.net
>>40
( ´,_ゝ`)プッ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 19:50.net
>40
表面に捕われて本質が見えてないですね
気に触る文言を無視して主旨を理解されるのが正解である訳ですが

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 20:08.net
>>40 = 籔

46 : ◆Rb.XJ8VXow :03/11/16 20:23.net
>>44
揚げ足取りの主旨=屈せよ!這いつくばれ!!
ってことですよね?

さてと、藪君も引き上げたようだしそろそろ引きますね♪

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 20:24.net
やっぱりな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 20:39.net
>>46
( ´,_ゝ`)プッ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 22:48.net
あぐぇ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 13:56.net
今日、近所のK's電機に行ってきました。
展示されているパソコンをいくつか見てきました。
DELLのデスクトップはパーティション一つでした。
FMV、VAIO、それとSharpのノートPCはパーティション二つでした。

51 : :03/11/20 21:40.net
KnoppixというCD-bootのLinux入れたらHDDのWindowsのfileが丸見えですた。
http://unit.aist.go.jp/it/knoppix/

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 06:00.net
じゃ〜具体的に検証してみる。
友達からPCを貰った場合を想定。

1)BIOS編
BIOSのパスワードが不明の為、消すことにする。
消す前に現在の設定値をメモしておく。
PCの蓋を開ける。
リチューム電池を外す。
もう古い電池のようなので電気屋へ行き新しい電池を購入
新しい電池を取り付ける。
PCの蓋を閉める。
電源を入れBIOSを設定する(メモ参照)
感想:多くの素人でも出来そうですね♪

1)Administrator編
PCを起動する。
ログインでパスワードが判らずに焦る....
仕方が無いので友達に電話したが事故で急死したことを告げられる...
葬式に出向き故人を偲ぶ(泣きっ放し...)
気分を変えてパスワード解除に取組む...(時間のみ過ぎる
仕方が無いので2Chのセキュリティ版を眺める。
そこで意味不明だが、簡単に解除出来ると言う電波を受信した..(FDDがあれば良いらしい..
入手を試みるも、色々な障壁にぶつかり巧く進まない...
電波によると、他のOSでブートすればHDDの情報はバイナリ情報としてアクセス可能らしい..
でも、アクセス可能と言ったって...何処をアクセスすれば良いのやら...
見つけたとしても、解除とは如何することなのか?
単にNullで埋めとけば良いのだろうか?
怪しげなツールがあるらしいが...
それだって迂闊に使ってダメでしたってことになったら復元すら不可能...
....諦めよう。
感想:Windowsのバスワードは怖い..電波はもっと怖い

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 14:50.net
>>51
>>51
困ってます助けてください。
Adminiのパスワード忘れて困ってます。
解除する方法があると聞いて来ました、ご指導よろしくお願いします。

で、どのようにすればパスワード解除出来るのでしょう?


54 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 15:35.net
>>53
管理者権限でログインできる環境なら、たったこれだけ
Windows NT/2000/XP で Administrator のパスワードを忘れた場合、他に Administrators グループのメンバー (管理者権限のユーザー) が存在すれば、管理者権限のユーザーでログオンし、以下の手順で Administrator のパスワードを再設定 (リセット) することができます。

管理者権限のユーザーでログオンします。
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から cmd を起動します。
以下のコマンドを実行します。
net user Administrator <新パスワード>
例)
net user Administrator password
管理者権限のユーザーが Administrator だけの場合、Windows を再インストールするか、次のいずれかの方法でパスワードをリセットすることを検討してください。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 16:08.net
>>54
パスワード忘れたんです。
つまり「管理者権限」でログインする為のパスワードを忘れたんです。

宜しくお願いします。(簡単だよね?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 18:05.net
おーい、「簡単だよーーーーーー!」って叫んでいた奴出て来い!!!!

ってか、出て来て下さい。
助けて下さい。(お願いしまふ)

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 21:32.net
>>56
板違いだし。それ位、自分で検索できない初心者は、至れり尽せりの
http://www.agtech.co.jp/products/winternals/repairandrecovery/erd2002.htmlでも買う事だ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 21:58.net
>>57
パスワード変更可と書かれていますが、旧パスワード無しでも可能なのか判断出来ません。

DB内のデータを救済しなければならず擬似環境は役に立ちません。
どうしよう?



59 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 22:07.net
> 1. Locksmith は単体では動作しないのですか?
> はい。Locksmith は NTRecover または RemoteRecover 上で動作する追加ソフトウェアですので、単体では動作しません。
> また、Locksmith は セキュリティ上の観点から NTRecover または
> RemoteRecover でマウントされたドライブ上のアカウントデータのみ
> をアクセスするよう制限されています。従って、ローカルドライブなど
> NTRecover / RemoteRecover のマウントドライブ以外のドライブ上の
> アカウントデータの修正にはご利用いただけません。

これってどう考えても、スゲー制約だよね?
やっぱり、騙しですか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 22:16.net
ttp://win2000.nikkeibp.co.jp/tips/system/index03_2.shtml
辺りやってみれば?

試しにGoogleで検索してみたら、パスワード忘れたしまった場合にのFDから
パスワードやレジストリを変更する英語版フリーのToolsもあった(Linuxベース)。
が、英語やらLinuxに自信がないならまず上のリンク先を試してみるのがよかろう。


61 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 22:35.net
ntpasswdでぐぐって最初のページ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 23:10.net
>>59
locksmithが単体売りしてた頃のFAQでしょ。ようするにNTFSに書き込めるツールの上で使えと。
しかしAGTECH、ボリ杉。
本家なら$199
http://www.winternals.com/products/

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 06:56.net
>>60
やっと信頼出来る情報が....
感謝感謝!
手順2でやってみます。(手順1は使えねぇ〜)

しかし、大変だな。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 22:53.net
やっぱdosフロッピからブートしてマウントして消すのが楽チンだな。


65 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 16:17.net
>>64
中途半端なかきこ止めろ。
書くなら具体的に書け!(アフォ〜が

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 16:54.net
中途半端だって

67 : :03/11/29 21:12.net
似たような人がいるものです。
私は今、交通事故で死んでしまった人のパソコンのパスワード解析に悩み中です。
遺族からの依頼は「そのパソコンに格納されているはずのデジカメ写真」の救済。
この辺は、ブートHDDを別途追加してクリア済み。
ただ、「可能なら、どんなパスワードにしていたか知りたい」との事。
やむなくネットを調べて知ったjohnを使って解析作業中だが、解析できるかどうかは神のみぞ知るところ。
(1週間、P4 2.4Cのパソコンを専用で稼働中も結果出ず。)
「2chに事情説明とSAMを書けば、誰かが解析してくれるのでは?」との意見もあるが、そんな事してもすぐスレ停止されるだろう。
だって、事情が嘘だと「ハッキングの手助け行為」になってしまう危険性がある。

パスワードロックは、セキュリティの基本で必要なことだけど、こういう場合に困ったことになる。
難しい話だなぁ・・・。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 21:18.net
ageんな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 01:47.net
え?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 03:48.net
え? win 2000/xp 等には single user mode とかないの?
それじゃあお手上げじゃない。


71 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 04:53.net
上書きインストしてみるじゃダメなの?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 10:41.net
Windowsパスワードを13.6秒で解読
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/24/epn02.html

実際には下準備に時間掛かるが結局はちょろいです。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 12:55.net
>>67
解析なんぞする必要はない、フォーマットせずに新規インストールでOK。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 16:27.net
>>72
ちょろいなら、解読ソフトを作成するか入手されて流通して下され。

>>67

新規インストールで旧パスワードわかるのですか?


75 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 21:02.net
良 レ ス の 予 感 ! ! ?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 19:58.net
新しめのDynab○okのBIOSパスワードは、CMOSではなくHDDに保存しているそうで
電池を抜いて放置してもPassword解除できないようです。
また、HDDのIPLか何かをいじっているようでHDDを他のPCに移しても論理的に認識せず
もちろんBootさせようにも「HDD PASSWORD」と表示され起動できないようです。

BIOSから解除を試みる場合、あるキーを押しながら起動すると乱数が゙表示されるので
そのコードをパスワード生成機の有る○梅工場に伝えて、1回限りの解除用パスワードを
その都度生成してもらうらしい。

Dynabo○k使ってる香具師は、BIOSパスワード掛けても忘れないようにな。
個人で解除するにはチト難しそうだぞ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 16:20.net
BIOSでパスワード設定して次回起動時にパスワード入力画面で
1分位放っておくと勝手に*******埋められるのは仕様なの?

78 :(・∀・)チンコー:04/05/09 08:53.net
マンコー

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 12:19:48.net
クスすれ


80 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 12:22:50.net
薮パソがらみのスレだから糞スレに決まってる。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 02:21:22.net
PointSec使え

82 ::04/11/19 03:04:58.net
一応レヴュー書きまつ。ERDコマンダとか高いんで、フリーなヤシ。
たまたまADMINパスワド忘れた知人が居て、明日までに出さなきゃならん仕事の書類
救出しなきゃ、、、で、物は試しで例のブートディスクCDに焼いてみたでつ。友達端末フロッピ付いて無かた。
(意外とver更新してるみたいで最新版はXPsp2も対応可能だたでつ。当該端末はsp1でつた)
ブートすれば後は対話形式なんで、パスワドクリアするだけならCUIに慣れてれば多分10秒ぐらいで再起動掛けれるでつね。
(海外ツールなんでJISキーボド入力には対応してないでつ)
但し再起動すると強制的にchkdsk入るんで、人目を気にしないしとは、、ドキドキしながら待っててくだ。
後はログイン画面で当該ユーザ選んで、パスワドクリアしたならそのままエンタキー押すだけでつ。
※一応最近verで大分安定はしたみたいでつけど、パスワド再入力は推奨してないでつね。
作者もワイルドカード入れてクリアする方を推奨してまつ。



83 ::04/11/19 03:07:39.net
82<<を
試して見るしとは、、、ヤパリ普通ぢゃないやり方なんで色んな意味で自己責任でつね。。色んな意味で。
※※友達のPC無事再起動済んだら例のブートディスク、クレクレ言う友達口半開きにして見てる前でヘシ折りまつた。
(その代わり、ソイツのPCには手を触れることは許されなくなりまつた。。)
あ、フォルダとかドライブに暗号掛かってる場合は元のパス解析しないと意味無いでつ。それはそれで別のツール使うしかでつが。。
CMOSパスワド関係のツールも2003.6.16日付けで更新されてるの上のツール配布してる近所に有りまつたね。
今度試してみまつ。ほかにも面白いの有りまつた。
つか安心なのは、ヤパーリ、デスクごとカギ掛けるでつかね。


84 ::04/11/19 03:20:31.net
ツカ、、、
ソース、、、イヂって、、、他にもイロイロ、、、バッチとか、、、、
う、売れるかな。。

つ、通報シル!

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 03:20:16 .net
BIOSの単なるパスワードじゃなくて、ディスク暗号化とセットに
しておけばいいんじゃないっすか?

さらに生体認証とかと組み合わせるとか。指紋でなければ絶対
に復号できなくしとけば、盗まれてもデータは読まれない

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 03:47:15 .net
BIOSパスワードをEEPROMに保存してるマザボもあるな。
この場合、CMOSクリアしてもパスワードは初期化できない訳だが。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 13:44:47 .net
ここは怖いインター(σ・∀・)σネッツ!!ですね

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:50:10 .net
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ

http://tinyurl.com/63fs7

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 15:36:12 .net
↑それってかなりいなwwありがとう

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 19:12:17 .net
http://alectrope.ddo.jp/mt/archives/2006/02/14/windows_ophcrack_livecd

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 01:44:12 .net
聞いた噂ではThinkpadのBiosパスワードロックは最強らしく、
機種によってはマザーボード交換しか無いらしい

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 13:48:25 .net
事故で亡くなった親戚の dynabook SS 預かりました。
biosパスワード掛かっていて起動出来ず。
あれこれ試したが無理。
販売店の長期保証があったのでメーカーに
「いつの間にかbiosパスワード掛かった」と修理に出す。
今日無事に手元に修理品が届いた。
無事WindowsXP起動するも・・・ログオンパスワード掛かってたorz

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 15:46:46 .net
>>92
http://prdownloads.sourceforge.net/ophcrack/ophcrack-win32-installer-2.1.exe?download
ophcrack
WINDOWSのパス解読してくれる

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 13:25:22 .net
【Linux】は、  って比べるまでもないですか。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:19:30 .net
ぬるぽ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:11:30 .net
BIOSパスワードはメーカーが修理する時に解除するための
バックドアパスワードがあると聞いた事あるんだが
本当なのかな?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 05:39:23 .net
>>93
解読するより解除した方が早いと思うが。
ttp://home.eunet.no/pnordahl/ntpasswd/

>>96
BIOSによっては通用したりしなかったり。
AwardならAWARD_SWとか。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 07:40:25 .net
>>97
手元のBIBLOでやってみたが通用しなかった。
DELLのパスワード品も持っているんだが、
ノートには通用しないのかな?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 14:10:49 .net
オールマイティパスワードは発売時期や機種によっていくつか存在するよ
うだけど。自作機用のAWARDなんて20〜30種類はあったはず。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 08:35:15 .net
>>98
メーカーじゃなくてBIOSメーカーごと、だと思う。
award_swで検索すると他のパスワードも出てくる。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:50:02 .net
社内PCの不正使用を防止するために、BIOSにてUSBやCD-ROMを使用不可
にしたあと、FDDの電源も引っこ抜いてからブートパスワードとBIOSパス
ワードでロックをかける予定です。

本体ケースを開けられない&持ち出しできないように、盗難防止ワイヤー
と南京錠で物理ロックをしておけばほぼ問題ないと思いますが、まだ抜け
道はあるでしょうか?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 15:52:13 .net
ワイヤーを破壊され持ち出されるとかw

103 :101:2006/12/24(日) 18:59:59 .net
いやー、そこまで本気なひとを現場で対処することまでは考えてないで
す。ワイヤーカッターとか持ち出されたらどうにもならないし、建物自
体のセキュリティシステムでどうにかしてもらおうかと。カジュアルハ
ックっていうか、そういう軽い気持ちで余計なことをする輩を押さえて
おきたいもので。

まあ、メーカー謹製のオールマイティパスを使われたら、どうにもなら
ないんですけどね。ログオンしてからの振る舞いはキーロガー&スクリ
ーンショットロガーで、がっちり把握するつもりです。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 22:30:00 .net
>>100
BIBLOのBIOSはPhoenixなんだが、外国のサイトに晒されてたPhoenix用パスは
3つほどあったがどれも通用しなかったのだが。



105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 08:33:30 .net
これって二つあるさいと両方焼いて試したがどちらもだめだった。ほんとにできんの?だれか詳しいやり方のせてくれないかな。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 10:58:20 .net
>>105
誤爆? 意味が分からないんだけど。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:30:53 .net
企業のパソコンの起動認証などで、OSの起動前にパスワードを要求してくる
システムがありますよね。

たとえばこれ↓とか。
ttp://sol.sanshin.co.jp/solution_n3/sol_security_html/CompuSec/CompuSec02.htm

こういうのは、BIOS上でソフトが動いていると考えていいのでしょうか。
また、このようなセキュリティを破るために、
BIOSを避けてPCを起動するという手段は有り得るでしょうか。
BIOSは絶対に避けて通れないものですか?

BIOSが壊れた時のために、フロッピーなどで
バックアップしておいたBIOS(?)を使ってOSを起動する方法もあるそうですが、
BIOSが壊れていなくても同じ方法で
セキュリティを通過せずにPCを起動することは可能ですか?


108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:13:20 .net
通常数メガビットのフラッシュメモリに格納されているBIOSに、そんな大層なプロ
グラムは組み込めないだろう。BIOSの後に動作するブートローダに仕込んでるんだ
と思う。BIOS破損時のフロッピー復旧は、BIOS自体のブートブロックが生きている
ことを利用したものだ。

結論:メーカーが独自に組み込んでいる以外の、後付けセキュリティは回避可能。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:30:00 .net
ブートローダ??

OSを読み込む前にも、思ったよりたくさんの段階があるんだな。。。

つまり、フロッピーで起動すれば回避可能ということでおk?


110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:55:13 .net
>>109
亀ではあるが、ブートの仕組みを勉強された方が良いかと。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:34:39 .net
>>108
暗号化されてる内容解析できなければ回避不能だと思う
外から起動できても意味ないでしょ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 11:57:22 .net
ハードディスクパスワードを設定するように通知されたんだけど
HP製PCなんだけどどうすればよいのでしょうか?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 13:57:33 .net
パスワードのかかったZIPファイルを開こうと、PasswareKitというのを使って
どんなのかわからないってやったら、解析までの時間が9日8時間とかって
出たんですけど…

9日間もPCまわしっぱなしにまでして、開ける価値の無いものだと決めつけて
即効ゴミ箱に入れてゴミ箱を空にしてやりましたよ

それでいいんですよね?先生

もっと早いの無いの?

トレの割れものだったけど本家サイトに行ったら定価8万とかして、なんと辞書データ
アップデートにまた金がかかる代物だった。

そりゃ、少し古いのだったら割られてもメーカーも痛くないってわけか…

フリーで無い?早いの

割れものはさっさとアンインスコしてやりましたよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:51:11 .net
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070816_ophcrack/
これみてみろ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 13:37:56 .net
■就職できない学生

高校時代のアルバイト経験が無いから、大学生になってバイトに採用されない。
学生時代のバイト経験が無いから、就職活動で何社受けても内定が出ない。
ニートやワーキングプアと呼ばれる多くの人々の、人生の転落の始まりです。
学生時代は勉強にばかり逃げ込まず、できるだけ積極的、能動的に広く多くの経験を積むべきです。
世間では勉強が出来る事が悪いとまでは言わない、という綺麗事も耳にしますが、
折角の機会ですから本当の事を言います。悪い事です。
ろくに社会経験もないのに勉強だけ出来る事は少なくとも一般企業への就職を目指すなら、悪です。
確かに学校の勉強だけやっていれば詐欺に遭う事もなく喧嘩に巻き込まれる事もなく、
お金も掛からず怪我もせずノーリスクの学生生活を送る事ができるでしょう。
しかしノーリスクと言う事は、当然ノーリターンです。若い時期の貴重な3年間、4年間を無為に過ごす事は「普通の人生」を目指す上で大きなマイナスです。
体育会・運動会での実績もない、そんな学生に就職口はありません。昔からです。不況のせいではありません。原因は世の中ではないのです。
確かに高校生は時給が安いですが、それは大学生は経験者が前提だからです。
それを搾取だ、などと寝言を言って怠けている人は、自ら好んで普通でない人生へ進んでいるようなものです。
バイトでもよほどの事情がない限り、未経験の大学生は採りません。未経験が許されるのは高校生までです。
未経験の3年間、という経歴をいちど作ってしまったら一生あなたに付いて回ります。
そうなるともはや再起の道はありません。君達が考えているよりも、社会はずっと厳しいです。
高校に入学したばかりで前途にまだ希望を持っているかもしれませんが、
これからの3年間の過ごし方であなたの一生が決まります。気を緩めている暇はありません。
6年後、あるいはそれ以前に決して後悔する事がないよう、どうか死ぬ気で頑張られる事を望みます。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 00:04:34 .net
>>108
BIOSパスワードは、ブートローダーに入ってる訳ではなく、
BIOSそのものに入ってる。
ブートローダーにBIOSパスワード機能が入ってたら、HDD
変えたら普通に起動しちゃう。
CMOSクリアすればいいんじゃない?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:30:04 .net
document.write("<body onload=window();>")

118 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【43.7m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2013/01/08(火) 23:22:49.81 ?PLT(12079).net
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>95
 (_フ彡        /

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 17:43:14.34 .net
( ´∀`)

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 13:54:34.53 ID:apDH4iSEq
個人の尊厳や人権の意義た゛の寝言ほさ゛いてる松野博一は拉致ガーだの都合のいい昔話するなら朝鮮人大勢殺害した過去についても触れとけや
大量破壊兵器であるクソ航空機による強盗殺人という重大な人権侵害もスルー.税金で地球破壊支援、世界最悪の脱炭素拒否テロ國家に
送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されていながら力による一方的な現状変更によって滑走路にクソ航空機にと倍増
閑静な住宅地から都心まて゛数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騒音まみれにして静音が生命線の知的産業壊滅
孑供の学習環境破壊して気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて土砂崩れ、洪水、暴風、熱中症にと
住民の生命と財産を徹底的に破壊することて゛私腹を肥やしす世界最悪のマッチポンプ殺人テロ組織公明党天下り犯罪集団國土破壊省斉藤鉄夫
とともに好き放題破壊と殺戮を繰り返して隣国挑発して原爆落とした世界最悪ならず者国家まで崇拝して白々しい軍拡増税、物事の本質も理解
できない子どもを洗脳して兵隊にして殺してさらに私腹を肥やそうというテロ組織に乗っ取られた日本て゛子なんか産むのは相当の盆暗だわな
[羽田)ttΡs://www.call4.jP/info.ρhp?тyРe=itеms&id=I0000062 , ttΡs://haneda-project.jimdofreе.Com/
〔成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.Com/
〔テ囗組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/23(土) 13:25:15.58 ID:YfQDDzPaa
NISAの本質は人手不足促進、技術力破壊、消費抑制、格差倍増、日銀の不良債権転嫁政策だからな
金刷って株買って1兆円を超える資産格差形成して円安誘導して悪い物価上昇させて曰本をハ方塞がりに陥れた売國奴黒田東彦による
曰銀の莫大な潜在損失を転嫁する前に間違いなく日本壊滅だからな
さっさと自民公明を下野させて黒田東彦を裁量権濫用による違法行為で逮捕懲役、安倍晋≡とともに損害賠償させないと失われた40年た゛ぞ
共産主義の立憲や軍国主義の維新か゛と゛うにかできるものて゛もないがまずは腐敗の権化自民公明をぶち壊さないと何も健全化できないのが現実
早急に日銀の保有株全部売り払って曰経平均適正株価3千円にして何ひとつ価値生産もせずに優越的地位を濫用しながら右から左に流して
政権癒着して私腹を肥やしてるだけの大企業を壊滅させるとともに高度成長期の頃のように企業の新陳代謝を惹起するのが唯一の解
シナ製だらけに障害まみれに情報漏洩にサポートまて゛カットいまた゛に大企業の製品サーヒ゛スだと安心できるとか思ってんのは情弱ジジババだけ
(情報サイト) ttps://www.call4.jР/info.Php?Τype=items&id=I0000062
tTps://haneda-project.jimdofree.com/ , тtps://flight-route.Com/
ttPs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Com/

35 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200