2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Tiny Personal Firewall Part5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 21:09.net

Tiny Software
http://www.tinysoftware.com/

Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1015535895/
Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1011280883/
Part2
http://pc.2ch.net/sec/kako/1006/10064/1006423282.html
Part1
http://pc.2ch.net/sec/kako/997/997208182.html

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 21:10.net
DHCP
UDP (Both) [68] [DHCPサーバーのIPアドレス]:[67]
UDP (Out) [68] [255.255.255.255]:[67]
http://www.bekkoame.ne.jp/~poetlabo/LIBRARY/rfc2131j.txt

FTP(制御用セッション)
TCP (Out) [1024-5000] [Any]:[21]
FTP(データ通信用セッション PASV)
TCP (Out) [1024-5000] [Any]:[1024-65535]
FTP(データ通信用セッション )
TCP (In) [1024-5000] [Any address]:[20]

WinnyInbound
TCP In [7743(自分のポート)] [any]:[1024-65535]
WinnyOutbound
Outbound TCP [1024-5000] [any]:[1024-65535]

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 21:10.net
Loopbackの設定が出来ないのでProxomitron等を通して通信させたくない場合は
- Registry ------
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings]
"ProxyServer"
"ProxyOverride"
"ProxyEnable"
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Connections]
"DefaultConnectionSettings"
"SavedLegacySettings"
[HKEY_CURRENT_CONFIG\Software\Microsoft\windows\CurrentVersion\Internet Settings]
"ProxyEnable"
[HKEY_USERS\????????\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings]
"ProxyServer"

- Files and Folders ----
Proxomitron等のフォルダ、ファイル
へのアクセスを制限する
----------------
Proxy portを変える

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 21:11.net
┏━━0.0.0.0/1(0〜127.x.x.x)      クラスA
┠┏━0.0.0.0/8              「この」ネットワークのソースホスト
┠┠─0.0.0.0/32                全ネットワーク、又は、このネットワークのこのホスト
┠──10.0.0.0/8                プライベートアドレス(RFC1918)
┠──14.0.0.0/8                公共データネットワークの国際的システムの割当て
┠──24.0.0.0/8                ケーブルテレビシステム
┠┏━127.0.0.0/8            ホストループバックアドレス(定義上)
┠┠─127.0.0.1/32              ホストループバックアドレスループバック(通常の実装)

┏━━128.0.0.0/2(128〜191.x.x.x)    クラスB
┠──169.254.0.0/16            リンクローカルアドレス(AutoIP,APIPA)
┠──172.16.0.0/12(172.16〜31.x.x) プライベートアドレス(RFC1918)

┏━━192.0.0.0/3(192〜223.x.x.x)   クラスC
┠──192.0.2.0/24              文書で例として使用(example.comやexample.netと同様)
┠┏━192.88.99.0/24            6to4リレーエニキャストアドレスブロック(RFC3068)
┠┠─192.88.99.1            6to4リレーエニキャストアドレス(RFC3068)
┠──192.168.0.0/16            プライベートアドレス(RFC1918)
┠──198.18.0.0/15(198.18〜19.x.x) テスト用(RFC2544)

┏━━224.0.0.0/4(224〜239.x.x.x)   クラスD(マルチキャスト)
┠──224.0.0.5〜224.0.0.6         OSPFIGP (RFC2328)
┠──224.0.0.9              RIP2 (RFC1723)
┠──224.0.0.12                DHCP Server / Relay Agent (RFC1884)
┠──224.0.1.1              Network Time Protocol (RFC1119)
┠──239.192〜251.x.x         Organization-Local Scope (RFC2365)
┠──239.255.x.x                Site-Local Scope (RFC2365)

240.0.0.0/4(240〜255.x.x.x)         クラスE
255.255.255.255               限定ブロードキャスト
http://www.ipver6.jp/IPAddress.ja.sjis.html

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 21:11.net
IDS/IPS
------------------------------------------------------------------------------------
Content
  Content

  Offset          検索開始スタート位置、バイト単位
  Depth       検索開始位置からパターンマッチを行う最大の深さをセットする、バイト単位

  Negation                                否定
  Search URL part of HTTP request only             HTTP要求のURL部分のみを探索
  No case sensitive search                      大文字と小文字を区別せずに検索
  Use regular expression (turns on wildcards "*" and "?")   正規表現を使用してください。 (ワイルドカード "*"と "?"をつけます)
       ? 1文字(1バイト)に一致
       * 複数文字列に一致
------------------------------------------------------------------------------------
ICMP Code                コード
  Relation = != > <
  Size (number)
------------------------------------------------------------------------------------
ICMP Echo ID              識別子
  Relation = != > <
  Size (number)
------------------------------------------------------------------------------------
ICMP Echo Sequence          順序番号
  Relation = != > <
  Size (number)
------------------------------------------------------------------------------------
ICMP Type                ICMPタイプ番号
  Relation = != > <
  Size (number)
------------------------------------------------------------------------------------

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 21:12.net
------------------------------------------------------------------------------------
IP Fragment bits            (FL)
  More fragments       MF (1 - 後続パケット有り (MF)
  Don'tfragments       DF (1 - フラグメント化しない) (DF)フラグメント化しない(DF)が設定された場合、
                   より小さなパケット長のネットワークを通過する際には、データグラムが廃棄される。
  Reserved bit

  Exact selection           正確な選択
  Any of specified bits must be set  指定されたビットのどれかが設定されてる
  All specified bits must not be set  すべての指定されたビットが設定されてない
  All specified bits must be set     すべての指定されたビットが設定されてる
------------------------------------------------------------------------------------
IP ID  IPフラグメント分割・復元用に使用される識別子。同じフラグメントは同じ値、違うフラグメントでは違う数字になる。
  Relation = != > <
  Size (number)
------------------------------------------------------------------------------------
IP Options  (OPT)
  Record route       経路記録
  End of list         オプションリストの終了(オプションリスト並びの終了を意味する)
  No operation       オペレーション無し(オプションリスト並びを4バイト境界に揃えるために使用)
  Time stamp        タイムスタンプ情報
  Security option      セキュリティ関連情報 2バイト:セキュリティレベル 2バイト:セキュリティ区分 2バイト:制御マーク 3バイト:伝送制御コード
  Loose source route    ルーティングアドレスリストの次のアドレスへ到達の際に、いくつかの中間ゲートウェイを通ってもよい。
  Strict source route    ルーティングアドレスリストの次のアドレスへ到達の際に、直接送信されなければならない。
  Stream id          ストリームID
------------------------------------------------------------------------------------

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 21:12.net
------------------------------------------------------------------------------------
IP Protocol   (PROT)
  Relation = != > <
  Size (number)
------------------------------------------------------------------------------------
IP Time to live   (TTL) IPパケットが生存しても良い時間(秒)を意味するが、実際は、通過可能なルータの残り数を表す。 IPデータグラムがルータを通過するたびに、1ずつ減らされ、0になった時点でルータは、このIPデータグラムを中継せずに破棄する。
  Relation = != > <
  Size (number)
------------------------------------------------------------------------------------
IP Type of service    (サービスタイプTOS ビット0〜2:優先度 ビット3〜6:TOS(Type Of Service))
  Relation = != > <
  Size (number)
------------------------------------------------------------------------------------
Same IP Address
------------------------------------------------------------------------------------
Size                     パケットペイロードサイズ
  Relation = != > <
  Size (number)
------------------------------------------------------------------------------------
TCP Acknowledgement number           (応答確認番号)
  Relation = != > <
  Size (number)


8 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 21:12.net
------------------------------------------------------------------------------------
TCP Flags                (Control Flag6)(Reserved2/6)
  Fin                 終了フラグ
  Syn                 シンクロナイズフラグ
  Rst                    リセットフラグ
  Psh                 プッシュフラグ
  Ack                 応答確認フラグ
  Urgent                  緊急フラグ
  Reserved 1
  Reserved 2

  Exact selection              正確な選択
  Any of specified bits must be set   指定されたビットのどれかが設定されてる
  All specified bits must not be set   すべての指定されたビットが設定されてない
  All specified bits must be set     すべての指定されたビットが設定されてる
------------------------------------------------------------------------------------
TCP Sequence number           (シーケンス番号)
  Relation = != > <
  Size (number)
------------------------------------------------------------------------------------


9 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 21:13.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NETBIOS DCERPC invalid bind attempt

local port 135
-------------------------------------
depth 25

05 3F 0b 3F 3F 3F 3F 3F  .?.?????
3F 3F 3F 3F 3F 3F 3F 3F  ????????
3F 3F 3F 3F 3F 3F 3F 3F  ????????
00                 .

Use regular expression (turns on wildcards "*" and "?")
-------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 21:13.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NETBIOS DCERPC invalid bind attempt

local port 135
-------------------------------------
depth 25

05 3F 0b 3F 3F 3F 3F 3F  .?.?????
3F 3F 3F 3F 3F 3F 3F 3F  ????????
3F 3F 3F 3F 3F 3F 3F 3F  ????????
00                 .

Use regular expression (turns on wildcards "*" and "?")
-------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 22:22.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NETBIOS SMB DCERPC invalid bind attempt

local port 445
--------------------------------------
offset:5 depth:76

53 4D 42 3F 3F 3F 3F 3F  SMB?????
3F 3F 3F 3F 3F 3F 3F 3F  ????????
3F 3F 3F 3F 3F 3F 3F 3F  ????????
3F 3F 3F 3F 3F 3F 3F 3F  ????????
3F 3F 3F 3F 3F 3F 3F 3F  ????????
3F 3F 3F 3F 3F 3F 3F 3F  ????????
3F 3F 3F 3F 3F 3F 3F 3F  ????????
3F 3F 3F 3F 3F 3F 3F 3F  ????????
3F 3F 3F 3F 3F 50 3F 49  ?????P?I
3F 50 3F 45          ?P?E

No case sensitive search
Use regular expression (turns on wildcards "*" and "?")
--------------------------------------つづく↓

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 22:22.net
-------------------------------------
offset 4 depth:107

FF 3F 3F 3F 25 3F 3F 3F  .???.???
3F 3F 3F 3F 3F 3F 3F 3F  ????????
3F 3F 3F 3F 3F 3F 3F 3F  ????????
3F 3F 3F 3F 3F 3F 3F 3F  ????????
3F 3F 3F 3F 3F 3F 3F 3F  ????????
3F 3F 3F 3F 3F 3F 3F 3F  ????????
3F 3F 3F 3F 3F 3F 3F 3F  ????????
3F 3F 3F 3F 3F 26 00 3F  ?????..?
3F 3F 3F 3F 5C 00 3F 00  ????..?.
3F 00 3F 00 3F 00 5C 00  ?.?.?...
3F 3F 05 3F 0B 3F 3F 3F  ??.?.???
3F 3F 3F 3F 3F 3F 3F 3F  ????????
3F 3F 3F 3F 3F 3F 3F 3F  ????????
3F 3F 00            ??.

Use regular expression (turns on wildcards "*" and "?")
--------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 10:07.net
落ちてたので新たに立てました。


14 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 11:08.net
スレ立てお疲れ様です。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 12:59.net
System Safety Monitorを少し使ってみたけど、
なかなかよいね。
でも、TinyでFWを組み合わせ他方が効率が良さそうなので
Tinyに戻ってきました。
1284(゚Д゚ )ウマー

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 13:55.net
sandbox難しいねー
理解して使えるまで、厳しくない?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 22:14.net
新スレ乙&ナイステンプレ
>>16
俺はさっぱり分からない

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:07.net
他のFW+SSMでLeakTestを100%ブロックは誰しもできるだろうが、
TinyのSandboxでは難しい。ひっよとしたら不可能かななんて思ったりするんだが?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 02:03.net
>>18
SSM?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 07:33.net
>>19
【FWと併用】System Safety Monitor
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1061788093/

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 07:55.net
NETBIOS DCERPC ISystemActivator bind attempt || cve,CAN-2003-0352
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1015535895/858
NETBIOS SMB DCERPC ISystemActivator bind attempt || cve,CAN-2003-0352
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1015535895/865-866
NETBIOS DCERPC Remote Activation bind attempt || url,www.microsoft.com/technet/security/bulletin/MS03-039.asp || cve,CAN-2003-0715
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1015535895/886
NETBIOS SMB DCERPC Remote Activation bind attempt ||
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1015535895/887-888

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 08:02.net
>>18
SSMは不安定。
ルール増えてくると変な動きなるのでは
使い物にならない

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 13:06.net
TinyってLeakTestの成績そんなに悪いの?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 22:22.net
まぁな、見栄張らずに言うとザル箱なんだな(+。+)

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 19:08.net
Outpostだとデフォでも通らないのが、ちゃんとルール設定しても
通ったりしちゃうからね。UIとかは凄く良いのにもったいない。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:35.net
>ちゃんとルール設定しても
ちゃんとルール設定したら防げると思うが…

それに設定したなら
レジストリにあるシリアルや大切な情報等に
アクセスできないし。
と言うかちゃんとルール設定したなら
起動すら出来ないはず

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:53.net
>>26
砂箱の設定をすれば平気なのかもしれないけど、
パケットフィルタだけじゃ無理だったよ。
IEもtrustedからうつして、ルール作ったけど。
21、80-83、443、8080、554、1755許可みたいなかんじで。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:58.net
あ、symantecやsygateのサイトにあるようなセキュリティチェックは大丈夫。
sygateを推奨していたFWを比較しているサイトにあった奴が駄目。
むちゃくちゃ厳しいチェックらしいけど。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 01:18.net
↑あほ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 04:46.net
お前ら話が噛み合ってないな。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 10:57.net
>>28
>sygateを推奨していたFWを比較しているサイトにあった奴が駄目。
むちゃくちゃ厳しいチェック・・・に興味があるんだがどこなの?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 17:54.net
>>31
2chにも以前専用のスレがあった。
遮断できないとIEが立ち上がるという奴。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 19:49.net
>>32
よく分からないが
>3
Applications Spawning
sock関係

多分そのLeakTestはシリアル関係の
情報も参照するのでRegistry Protectionで防ぐこと

こういう簡単なLeakTestは
Proxomitronと>3、Applications Spawningを使って防ぐ事ができる

FW関係のサービスを一度止めて
直接Predefined Objectsのルールを編集すると後から楽。>3とか、sock関係のを

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 19:54.net
>FW関係のサービスを一度止めて
>直接Predefined Objectsのルールを編集すると後から楽。>3とか、sock関係のを
 ^^^^^
これはConfiguration Toolからではなくテキストエディタ等から
編集すると言う意味です

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 21:05.net
FWが弱いってよりも、仕様の問題か。今度試してみます。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:15.net
保全

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 00:04.net
ファイアーウォールソフト 総合Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1074563750/

使ったことある人、長所・短所含めた客観的なレビューを書いてね

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 00:06.net
ファイアーウォールソフト 総合Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1074563750/

使ったことある人、長所・短所含めた客観的なレビューを書いてね

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 12:59.net
Tiny5って無料?

40 :28:04/01/25 13:58.net
>>31
ttp://www.geocities.jp/bruce_teller/security/leakytoo.htm
見つけた。もう見てないかもしれないけど。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 15:58.net
>>40
それグループで No GROUPS を選んだとしても
デフォルトの設定で普通に
Spawning processのaskが出てくるが…?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 17:15.net
>>40
ありがとう。たまに見ているよ(笑
LeakyTooも出た当時は強烈だったが、今ではほとんどのFWがブロックかな。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 02:22.net
このソフトむずかしいよね。
どう使うのが有効ですか?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 20:13.net
TinyとKerioどっちがいいの?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 20:38.net
ルール作りはTinyの方が慣れると手間がかからない。
でも、TinyはFWはオマケみたいなものでスカスカならしい。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:47.net
Tinyの技術力は世界一だよ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 18:04.net
高がFWごときことで世界一なんて表現はなぁ・・・
さすがTinyスレだ\(◎o◎)/!

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 21:48.net
hoshu

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 21:26.net
たがが、LeakTestぐらいでもオールブロックできなく世界一とは烏滸がましい。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 12:44.net
ほしゅ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 02:57.net
バージョンアップ
5.5.1324

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 12:34.net
tinyってkerioになったんじゃないの?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 13:22.net
Tiny(個人使用無料) → Tiny(有料化) → Tiny5.5.1324(有料) → 
             ↓
             Kerio(個人使用無料) → Kerio2(個人使用無料) → 開発終了?
                           ↓
                           3・4β → Kerio4(機能制限で無料,Full有料) →

だったと思うが間違ってたらスマソ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 17:48.net
tpf-5[1].5.1324.exe出てる

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 17:49.net
あぁーつ だぶった逝ってくる

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 18:07.net
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ !!

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 14:28.net
サドル氏か? イラクもおおごとバイ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:14.net
Meは対応してないのですか?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:16.net
HPに載ってました。スマソ

互換性:
Windows 2000 (全てのバージョン)、Windows XP、Windows 2003 Server


60 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 15:09.net
/////////////////////////////////////////////////////////////////

System Safety Monitor(SSM)

・リアルタイムでシステムの活動をモニターし、常駐させればKerio4のように
 HTMLからのexe起動を含め、キンタマウイルス http://internet.watch.impress.co.jp/static/index/2004/04/09/antinny.htm
 などの(ルールが)未決定のアクションを防げる(PFWではない)

・無料
・日本語化できる
・レジストリキーの変更も監視できる

●SSMヘルプ翻訳テキスト+HTML配布サイト
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/9671/ssm/
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/9671/ssm/aarules.html

/////////////////////////////////////////////////////////////////

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 01:06.net
TPFに出来てSSMが出来ないこと。
ユーザ毎の管理。アプリとルールのグループ化。プロセスの親子関係の動作だけでなく、適用されるルールが変化の選択。
ファイルとフォルダの保護、読み書きするファイルとフォルダの設定。
OLE and COM interfaces
 COM Init - ActiveXおよび他のCOMオブジェクト(オートメーションなど)を使用します。
 Create In-Proc Server - COMオブジェクトはプロセス境界(例えばActiveX)でのみ作成することができます、(したがってプロセスセキュリティはそれらに基づいて適用されます。)
 Create local server - 個別のCOM実行可能形式はアプリケーションからスタートさせるかアクセスすることができます。
 Create remote servers - the same as local servers but in addition on remote computers
Services
 Query service status - サービスの状態を尋ねる権利
 Start service - サービスを始める権利
 Stop service - サービスを止める権利
 Remove service - サービスを削除する権利
 Open service - ハンドルをサービスに開ける権利
 Install service - サービスをインストールする権利。一部ののウィルスは、そのときトロイのように作用する自分のサービスをインストールします。
 Control service- 例えばサービスを再開する権利

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 15:09.net
Tiny5ってフリー?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 15:34.net
作った人はフリーじゃないよ。って言ってるけど
使ってる人はフリーと信じて使っている
信じれば道は開ける

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 15:49.net
TPF 5.5 Build 1332 プレリリース
このビルドにグレードアップするとき、必ず
Forced proc/Thread TerminationとSystem Low level APIを
AskUser(or Prevent)/Monitorにセットしておくようにしてください。


UmxSbx.zipの改良版?
リークテストをクリア出来るようになるはず

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 01:57.net
>>63
え、機能制限とか日数制限とかないんだー
金払ってない人多そう

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 14:24.net
>>61
SSMに出来てTPFが出来ないこと。はないのけ?
なかったらTRF入れてみようかな。。。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 03:00.net
forumリークテストの結果の結果をnewsにしてる。
http://www.tinysoftware.com/home/tiny2?&pg=news&article_name=build_1332

UmxSbx.zipからの変更点はAPTの対応だけみたい

TPF6からはProxomitronの機能を付けるか
ループバックに対応して欲しいな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 22:31.net
過去スレなどを読むのに利用してください
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1072267764/&ls=30

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:38.net
Norton Internet Security 2004
圧縮ファイルもリアルタイムで監視可能だが、ONにすると重すぎ
スクリプト遮断機能がある
広告ブロックがアメリカ仕様で、お絵かき掲示板などの画像も消してしまう
スレに貼り付けてあるだけのウイルスコードに反応する
2chの過去ログ取得する時はFWを無効にしないといけない
Antispamが勝手にメーラーと統合する上に不安定(OEと相性が悪い?)
ポップアップ通知が鬱陶しい
LiveUpdateが遅い
webごとにスプリクト遮断やActiveX遮断やプライバシー制御の設定ができる
WEB閲覧するときHTMLファイルにスクリプトを埋め込む処理が重い
 (XPSP2ではデフォルトでポップアップ広告遮断機能があるので無駄になる)
回線速度が遅くなるという報告
ルールが適切ではないとの声もあるがPFWルールの自動作成が進んでいる
不正コピー・不正期限延長ユーザーが多い
個人情報を送ってるかについては疑惑は晴れず。
http://www.symantec.com/region/jp/products/nis/features.html
http://www.symantec.com/region/jp/products/nav/features.html

ウイルスバスター2004
圧縮ファイルもリアルタイムで監視可能だが、ONにすると重すぎ
FWレベル高にしないとアプリごとの制御ができない等、おまけ程度
スパイウェアの検出をするが削除は出来ない
迷惑メール検出の判定精度が悪い上に検出しても件名に[MEIWAKU]と付けるだけで意味がない
ユーザー登録しないとウィルス定義をUPできないので不正コピーユーザーは少ない
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb/evaluate/features.htm

FWがしょぼい代わりに不具合が少ないバスターとFWにいろいろと機能が付いてる
代わりに不具合大盛りなNISって感じかな。
どちらもアンチウイルス機能自体には文句が出ないのは例年通り。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1067918099/321

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 22:05.net
このスレもついに息絶えてしまったなぁ・・・  南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 01:05.net
かなりすごいソフトだと思うんだけどね。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 05:38.net
凄すぎて使いこなせないw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 04:40.net
ただじゃないし、Kerio+SSM+オミトロンでいいや

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 23:28.net
6.0が出てるけど、使ってますか?ぽまえら

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 23:29.net


76 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 13:36.net
入れてみたが、殆ど5と変わらないね。
3,4,5はだいぶ違ったのに。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 16:53.net
http://up.isp.2ch.net/up/0d95f333f60b.jpg

TP6を入れたばかりでまだ分かりませんが
ループバックとFTPをサポートしたようです

78 :76:04/07/16 17:16.net
ほんとだ。URLsnooperも使えるようになってる。
実は大きな進歩かも。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 17:34.net
Windows security周りが、ヤケに贅沢な作りだな。
上手く使えばアンチウィルスは要らないかも。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:15.net
IDSも改良されてる
正規表現やbyte_testが使えるようになってる

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 10:05.net
日本語版はいつ出ることになった?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 15:46.net
とりあえず、マニュアルの日本語訳と日本語ヘルプだけでも出して欲しい。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 02:35.net
New feature - Track'n Reverse Mode
Track'n Reverse Mode is a BETA feature available from TF6 builds 6.0.100+

What you can do with it?
- you can see what a particular application was doing during the time it was in the Track'n Reverse Mode
- you can revert back all file and registry changes, that the application did during the time it was in the Track'n Reverse Mode

What you have to do to enable it:
- create value "EnableTracking" of type DWORD and set it to 1 under key "HKLM\Software\Tiny Software\Tiny Firewall"
- copy attached tralogan.exe into TF6 directory (usually "Program Files\Tiny Firewall Pro")
- run attached script add_tracking_mode_rules.js

What you have to do before using it also for "Windows Installer" installations (*.msi files or packed msi into setup.exe, both using msiexec.exe process):
- set all guards to ON in Windows Security->Exceptions for msiexec.exe. It must be set for this application for both system and normal account =>
you should normally see there symbol +$, which is ok. If you deleted already exceptions for msiexec.exe, then you can enable all guards for
"Tracking" and "$Tracking" (the latter one is a system group) groups instead
- delete msiexec.exe label from your application repository


84 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 02:36.net
Using Track'n Reverse Mode (Tracking mode - TM):
- you can put to TM only an application, which is not yet in the application repository (you do it in the Unknown Application! dialog only)
- to manage your TM run "Tracklog Analyzer" from the TF taskbar icon menu
- you can have multiple TM groups running at the same time
- You can have multiple applications in a single TM group (e.g setup.exe or msiexec.exe plus then the installed application)
- Using Tracklog Analyzer you can remove one of the applications from the TM group while the others are still in active TM (it is especially
 usefull to remove msiexec.exe from the particular TM group right after the installation => if you do not do that, then there will be a mess if
 you run another installion in TM which uses msiexec.exe as well)

Viewing results Using TrackLog analyzer:
- Select the particular TM group under "Active Tracking" and press "End Collecting Activity" button. The group then moves into "Completed
 Tracking". Note: If you select just an application, only the particular application will be removed from the TM.
- Select the TM group under "Completed Tracking" and press "View Report" button
- in the right pane you should now see what the application(s) has done. Under Files/Registry tabs, you can click on to "Revert Changes" to
 revert back all file and registry changes, that the application did during the time it was in the TM. Allways both files and registry changes are
 reverted back together.
- You can delete the TM group with the "Delete Tracking Group" button. Before that, you can put an application into Trusted or other groups
 by the "Add Applications to Application Group" button.


85 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 20:14.net
TFタスクバー・アイコン・メニューから「TrackLogアナライザー」を実行することで、
特定のアプリケーションのためのTrack'n Reverse modeを終了することができ、
ログを見ることができ、ファイルとレジストリの変化を戻すことができる。


インストールにTrack'n Reverseモードを使うための特別な注意(Windowsインストーラを使う?msiexec.exe):
- アプリケーション・リポジトリーからmsiexec.exeを取り除きなさい
- Exceptionsでmsiexec.exe、そして、$Trackingのために全てのガードをセットする
- トラッキングと$Trackingアプリケーション・グループのために適当なルール(特にファイルとレジストリのためにallow/monitor)を持つと確かめます
- あなたが前のインストール(それも、msiexec.exeを使った)のために、トラッキング・モードを終える前に、もう一つのインストールを実行するな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 07:57:25.net
どうも変だと思ったらFWが完全にスルーになっていた。
どう考えても原因が分からないので再インストかなと思ってるが頭が痛いよ(∋_∈)

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:18:59.net
cfgtool.exeが時々↓(どちらもmicrosoft)へ出たがるが何だろう?

207.46.196.108
207.46.248.96

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 00:22:45.net
Administration CenterでIDSをクリックすると毎回↓へ接続している。
Tinyのログではブロックしたようになってるが、モニターで見ていると実際は
接続して何らかのパケットが出て行く。
なんか釈然としないが、他の人はどうなんだろうか?


Count:1
Action:Prevented
Application:cfgtool.exe
Access:Outbound TCP access
Object:4106 -> 207.46.196.108 (activex.microsoft.com):80 (http)

Count:1
Action:Prevented
Application:cfgtool.exe
Access:Outbound TCP access
Object:4123 -> 207.46.248.96 (origin-codecs.microsoft.com):80 (http)

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 00:24:46.net
Administration CenterでIDSをクリックすると毎回↓へ接続している。
Tinyのログではブロックしたようになってるが、モニターで見ていると実際は
接続して何らかのパケットが出て行く。
なんか釈然としないが、他の人はどうなんだろうか?


Count:1
Action:Prevented
Application:cfgtool.exe
Access:Outbound TCP access
Object:4106 -> 207.46.196.108 (activex.microsoft.com):80 (http)

Count:1
Action:Prevented
Application:cfgtool.exe
Access:Outbound TCP access
Object:4123 -> 207.46.248.96 (origin-codecs.microsoft.com):80 (http)

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 06:25:33.net
>>89
結構前からそういう風になってたよ。
他のソフトでもhelpとかが出て行こうとすることあるよ。
Intel C++ コンパイラ 7.0 日本語 オンライン マニュアルとか。8.0のhelpでは直ってたけどね。

>ブロックしたようになってるが、モニターで見ていると実際は
>接続して何らかのパケットが出て行く。
出て行く様に見えるのははループバックじゃないの?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 17:00:24.net
>>90
>結構前からそういう風になってた
最近入れたので、、、まぁ、接続先がMSなので何かデータを貰っていると解釈して気
にせず許可して様子見とした。

FWの仕様で、複数ポートとルールの優先順位の設定ができれば不足はないが;;

砂箱は、予想以上に安定していた。後はいかに敷居を初心者向きまで下げるかだろう
が、パーソナルを外したところをみると儲ける気がないのか、または、別に初心者向
きを別に出すのか・・・

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 11:50:48.net
そんなに難しいのか。砂箱。でもちゃんと設定すれば優秀っぽいけど。
一時キャノンが日本語版の発売したよね。どうなったの?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 18:46:14.net
>>92
キヤノンは、Tinyをやめてアウポに乗り換えたんじゃないの?
だから、最近キヤノンはアウポマンセーってやってるよ。
Tinyの方は、いくら日本語化しても初心者には敷居が高すぎて売れ筋商品にはなれな
いと思ったんじゃないの。

なお、Tinyの砂箱はSSMが理解できてたら、基本的な原理は同じなので簡単に使える。
SSMとの違いは、Tinyの砂箱はやけに多機能で気持ちが悪いぐらい安定してるってとこ
だね(少なくとも漏れの環境では)。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 16:31:23.net
>>93
サンクス。でも砂箱ってLeakの成績が悪いって本当?
SSMは全部防げるらしいが。Copycatとか。ファイアウォールのルールは
どうなの?SygateProとかと何らかの差異はある?


95 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:06:06.net
Tiny機能多すぎ。Kerioと同じようなものかと思ったら・・・
機能の多さではダントツだな。でも使いこなせない・・・

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:09:51.net
普通のFWみたいにアプリごとにフィルタリングはできないのだろうか?


97 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:56:37.net
>>94
何故この板のメジャーなPFWスレ(kerio,tiny,Outpost等)の中で最弱と
思われるSytateと比べたがるのか不思議ですが…とりあえず
デフォルトルールで防ぎました。
Application:copycat.exe
Access:Using dangerous system privileges
Object:AdjustTokenPrivileges(SeDebugPrivilege)

Application:copycat.exe
Access:Injecting code into other processes
Object:OpenThread(Access=THREAD_SET_CONTEXT,ThreadId=2164)

Application:copycat.exe
Access:Injecting code into other processes
Object:VirtualAllocEx

SygateとのFWの違いは
ttp://www.tinysoftware.com/home/tiny2?pg=content&an=tf6_f_netsec
後はループバックのインとアウトを制御できることと、ローカルIPの指定が出来るとこが違う。

>>96
出来ますよ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:32:32.net
>>97
Sytate??
>>PFWスレ(kerio,tiny,Outpost等)の中で最弱と思われるSytateと比べたがるのか
>>不思議ですが…
↑そりゃ言い過ぎだ。確かにSygateはLoopbackに対応してないという弱点はあるが、
Tinyだってごく最近対応したことだし、それだけで再弱などと決めつけることはでき
ないよ。現に、全FWユーザの中で最もスキルがあると思われる某氏はれっきとした
Sygateユーだからね(漏れはその点が不思議の不思議なんだがね)。
Sygateは悪くないと思うよ。ちなみに漏れはLook'n'Stopを一年ぐらい使ってた。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:33:52.net
tinyにはFWだけでなくsandboxがある
Look'n'Stopは俺も簡単で高機能なので以前tinyと併用使っていたがこのスレ的にはもう関係ない。

Sygateはthroughput低下、日本語パスのサポート、ログがでないブロック機能がある等、
誰が使っていようと、これがまだ直らないのは糞。
ついでにユーザがループバックの対応を要望してるのに全くサポートする気が無いのも…(サポートしないって言ったんだっけ?)
kerioにも日本語、起動時の保護等の問題があるけどSygateの通信速度低下の問題は大きい。
まあ俺もNICは蟹も一応持ってるけど全部Intel使ってるから関係なさそうだが。

それと某氏とか表現しなければならないなら書くなよ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 04:11:56.net
Look'n'stopは全然簡単じゃないじゃん。
Tinyより高機能だろ。数あるPFWで一番じゃないの。
Tinyが高機能なのはSandbox部分で、パケットフィルターは普通だろ。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 08:06:31.net
>>100
Look'n'stopが難しい。って…。
高機能って思うんなら一緒に使えばいい。
Look'n'stopはアプリ設定(同じ名前の認識)が変なのと
保護するインターフェイスが一つ、
Stateful Packet Inspectionは長時間使っていると暴れるから使えないってのがあるけど、
一緒に使えるから補えるだろ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 08:14:52.net
Sygateの部分につっこみが無いという事はやっぱりまだ直ってないんだね。SPF

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 18:22:23.net
>>101
TCPヘッダ、IPヘッダ、イーサネットヘッダ、ARPまで設定できるPFW他にあるのか?
Look'n'stopが普通もしくは簡単に扱えるPFWだとすると他は全部それ以下だろ。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 19:16:55.net
>>103
何処に難しいところが?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 19:19:59.net
Look'n'stopはStateful Packet Inspectionを使えば一度適合したらルールの並び無視して通しますよ
使わなければ余計な物も通す可能性がありますが。

ルールはルータのパケットフィルタ等とほぼ同じ、それにアプリの設定がついてると思えばいいし、
SPI使ってるときは他のPFWとルールの並びを無視する以外は、ほぼ同じ設定の仕方、
ループバック経由などは自動で検出、
簡単だと思うが。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 19:35:37.net
>Look'n'stopはStateful Packet Inspectionを使えば一度適合したらルールの並び無視して通しますよ
SPIで関係ある通信って判断されたらルールの並び無視って事です

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 20:16:49.net
LoopbackをのぞけばFWの部分じゃSygateと変わらないのか。俺はずっと
Pro版を使ってきててIDSとかあとオプションが何種類か付いててかなり
硬い設定にしたんだけどLeakとかの関係があるから乗り換えようと思って。
まあ難しいからLeakとかの点で上回ってる(Sygateと)Lookn使い待つ。
>>97
あうぽよりはSygateProの方がいいと思うが。ひええ、Copycat防げたか。
Looknでも防げないのに・・・

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:14:12.net
>kerioにも日本語、起動時の保護等の問題があるけど

いつの話してんだよコラァ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:15:23.net
>>106
それはセキュリティホールになりえない?
WindowsSecurity有効にしてる香具師いる?あれは上のほうには
アンチウイルスいらない位と書いてあるがどうなの?ファイルのリードライトの
設定が出来るみたいだが。XPに搭載されてるものとの差異は?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 04:57:28.net
>>104
難しいなんて書いてないが?
もっとも高度な設定が可能だとレスしている。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 10:18:52.net
アプリがネットに出ていく時(↓はテレビ番組を取得する時の例)
なぜかシステムが出ようとしていると誤認識してブロックしているがなぜだろう?
これは時々なんだだからよいとしても、P2Pなんかアウトバンドで出て行く数が早く
て多いので猛然とブロックしまくっているって感じになる、これは笑えない。

Application:System
Access:Outbound TCP access
Object:2249 -> 202.33.69.164:80 (http)

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 12:07:32.net
>>111
インストーラに入ってるドライバよりも新しいのが出てるけど
そっちで試した?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 14:33:11.net
P2Pなんかアウトバンドで出て行く数が早く
P2Pなんかアウトバンドで出て行く数が早く
P2Pなんかアウトバンドで出て行く数が早く
P2Pなんかアウトバンドで出て行く数が早く
P2Pなんかアウトバンドで出て行く数が早く

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 17:01:58.net
>>112
サンクス
↓から最新のバージョン(tf6pro-6.0.140.exe)を入れたんだが、
そのドライバーってどこにあるの?

http://www.tinysoftware.com/home/tiny2?s=4843350839633991361A4&offer=standard&pg=content&an=tf6_download

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 19:34:14.net
見つけられないのか
P2Pで流してやろうか?w

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 21:52:31.net
Windowsセキュリティでアンチウイルスいらないなんてネタだろ。


117 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 21:55:32.net
>>116
砂箱についての効果は人によって受け止め方が違うだろうが、
少なくとも漏れはアンチウイルスを外す気にはなれないよ(笑

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 21:58:16.net
>>116
つうかいらないくらいって書いてあるじゃん。
ただの読み書きの設定ができるだけのようだが。
Tinyで設定をデフォルトに戻すにはどうしたらいいんですか?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 22:04:09.net
やっとまずはFWの設定ができそうです。
でもアプリケーションの設定に関してはわざわざパス入れなきゃいけないのか。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 12:25:05.net
ネットワークセキュリティの設定に関しての解説サイトとかない?
全然分からん。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:56:18.net
>>110
何処に高度な設定が?
TinyにはIDSがあるし
それにLook'n'stopはSPIが使い物にならなかったから設定できるように残しただけじゃないの?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 20:22:51.net
>>121
なにトンチンカンなこと言っているか知らないが、Looknstopスレで訊くことだろう。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 16:02:12.net
日本語版はもうないんだな・・・キャノンめ。
日本語版のヘルプないとつらい・・・性能は個人レベルだったら
ダントツだと思うんだが。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 17:11:40.net
>>123
ヘルプにtpf5.chmと*.htmの2種類あるが、htmの方は、ものにもよるが翻訳ソフト
で翻訳できる(The翻訳プロフェッショナルなんかはOK)。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 17:46:50.net
>>123
Tiny日本語化したって誰も買わないから…。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 15:15:15.net
Tiny が動いているとディスクデフラク(dfrgntfs.exe)の動作を
ブロックしまくるけど(system32.config/ のファイルのオープン
と dangerous system privilegs)これでいいの?

デフラグはされているようなんだけど。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 08:25:03.net
>>126
漏れの場合、デフラグはOS付属のではなくPerfectDiskを使っているが、
これをTrusted にしているだけで全く邪魔されることはないが・・・
dfrgntfs.exe関係をTrustedにするだけじゃ駄目なんだろうか。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 09:05:06.net
>>127
126です。ご指摘を検討し、dfrgntfs.exeのDescriptionを
$TrustedSystemAppsからTrustedに変更したところ
うまくいきました。
いまだに$TrustedSystemAppsと$KnownSystemAppsの
意味が良くわかっていません。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 10:18:03.net
>>128
Windows SecurityのSystem ControlとExceptionsのところを見れば
なにが何やっているか分かるよ。

漏れは、タブブラウザなんかはネット関係だから監視を外すわけにはいかないが
Iexplore.exeと同じルールではかなり使いづらい。
そこで、System Controlでルールを追加してForced Proc./Thread Termination
のところはチェックを外したりして、ある程度は柔軟に使っているよ。

130 :129:04/10/22 15:14:50.net
>>System Controlでルールを追加してForced Proc./Thread Termination
>>のところはチェックを外したりして、ある程度は柔軟に使っているよ。

↑ヤバいので取り消す(¨;) Alertを出さないだけにした。

と、いうのが↓のニュースの
「Sleipnir」「Firefox」などのタブ切り換え型Webブラウザーに存在する脆弱性で
テストした結果、たとえForced Proc./Thread Terminationでも外すのはマズいと分
かった。

http://news.www.infoseek.co.jp/comp/story.html?q=22impressf01&cat=14

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 11:08:02.net
FWのルールで優先順位の設定ができないのは、普通三流のFWなんだが・・・
TinyのFWは三流なのか?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 12:57:53.net
>>131
TPF5ベータの一時期は出来たが削除され、それからは自動で優先順位を決定する方式になった。
High PriorityやLow priority、自動で決定される優先順位の特徴を覚えてルールを設定したほうがいい。
俺は優先順位が自動で決定されるからといって特に困ったは無い。


最新ドライバでバグを見つけた、Activity Monitorでコネクションクローズしてもコネクションが切れない。
Activity Monitorでは切れてるように見えるが実は切れてない。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:16:53.net
優先順位については、ビシバシと決めることができないとしても
簡易プライオリティで何とか納めるしかないね。

> Activity Monitorでは切れてるように見えるが実は切れてない。
使ったことがないので気が付かなかったが、確かに切れない(w

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 02:38:59.net
TinyさんはIDS/IPSを削除すると言う暴挙に出ましたよ_| ̄|○

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 13:32:47.net
>>134
インストールして試してないが
kmxids.sysが無くなったのか
インターフェイスが無いだけなのか
どっちだ?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 13:49:26.net
18日に出たtf6pro-6.0.156.exeのことかな?
今はまたtf6pro-6.0.140.exeに差し替えられてるから
>>134がらみかもしれないね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 16:32:39.net
tf6pro-6.0.156.exeのことなんだが、テスト版を間違って置いたんじゃないかな、
と思うほどFWがバグっていたり設定いじると不安定になったりする。
今、tf6pro-6.0.140.exeに差し替えてあるので問題ないがおかげでひどい目にあった
よ(¨;)

IDSはやめたんじゃないかな。ヘルプで調べてみようかと思ったがそのヘルプも付い
ていない状態だ。とにかく設定画面の仕様が一瞬別のアプリかと思ったぐらい変更さ
れている。ただ、設定画面の起動がかなりなり早くなっているのは確か。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 17:19:55.net
IDS等については、
フォーラムを見ればそのへんの事情が分かるのだろうが、漏れはまだファーラム
に入ったことがないが、あれは誰でも入れるのだろうか?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 17:46:41.net
とりあえずtf6pro-6.0.156.exeは
WebHomeディレクトリを廃止して、リソースがdll埋め込みになっていたような
以前はInstallDir\WebHome\Help\にヘルプがあったから、そのせいかな?

もう6.0.140に戻してしまったけれど、
6.0.156について、GUIが洗練された点は好評価
applicationsなんかを呼び出す際のCPU負荷も減ったし

ただし、半日試用しただけだけど、こちらの環境でも不安定だった
dllからのリソース読み出しに失敗してaddministrarton centerがハングとか

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 18:22:50.net
カーネルドライバ自体はインストールされる>IDS関係

Build: 6.0.140
--------------------
Original File name: KmxIds.sys
File Version: 6.0.0.13
Size: 96.0 KB (98,304 bytes)
Modified: Wednesday, August 25, 2004, 16:46:58
MD5: D51F070A2E1B83926A4177DF9E8E86D4


Build: 6.0.156
--------------------
Original File name: KmxIds.sys
File Version: 6.0.2.1
Size: 92.0 KB (94,208 bytes)
Modified: Thursday, September 23, 2004, 17:56:36
MD5: FAE18CD3094C095BD83B2F242DC90924

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 00:18:52.net
>>140
え?なんでドライバのバージョン下がってるんだ?
今使ってるのがKmxIds.sysが6.5.0.1。
今、6.5.0.2に変えようか迷ってた所なのに…

6.0.2.1に変えたほうがいいのかな?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:15:39.net
公式サイトが八苦された

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:40:30.net
????

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 15:20:43.net
TinyのBeta Versions 報告見るとTiny Personal Firewall 2005とかが出るらしいね。
このPersonalの方はIDS/IPSが付かないらしいのを見ると、この前お騒がせした
Build: 6.0.156かなと思ったりw

http://www.tinysoftware.com/home/tiny2?s=1005211133069941121A0&&pg=content05&an=beta

145 : 【末吉】 - 【1074円】 :05/01/01 11:43:17.net
今年の運勢は?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 21:36:21.net
zoneはりソース食うので、tiny2,13にしたら、ものすごく調子がいいです。
フリーでこれ以上のバージョンって無いですよね?
結構調べたんですが、なかなかtiny派がいなくて・・・
機能的にも安心なのかどうなのか。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 23:11:17.net
>>146
tiny2.13はブロードキャストへのアウトバウンド禁止出来ない。
ふつー、ライセンスに問題なけりゃ、kerio使うだろ。
(tiny2.13は企業内でもおっけ)

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 07:53:47.net
tiny使いって高機能な砂箱を使いたくて使ってるのかと思ってた。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 11:12:17.net
kerioが落ちるので仕方なくtinyってのも居るぞ。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:45:08 .net
NAT/ICE Settingsで設定しないとstealthにならないんだね。
他のFWはデフォルトでstealthなんだが、面倒な設定が必要なTinyのやり方って
なんかそれなりのメリットでもあるのだろうか?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 20:21:58 .net
2年くらいZoneAlarm使ってたがこんどTFP 6.0.140 に入れ変えたけどやっぱりいいねこれは
かなり高額になったせいか値段だけで引いっちゃった人多いのかな?


152 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:25:05 .net
ほとんどの人がTinyの$49は高機能比から見てボロ安いという。が、買わない。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 08:27:44 .net
みんな何が高機能なのか分んないんでしょ、日本語で説明してるまともなサイトもないしね




154 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 10:43:57 .net
日本語の解説サイト無いとダメって奴は
最初からTinyを選ばないような気がする

無料と有料の差は小さな金額でも大きいって事だと思う

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 16:31:22 .net
>>152
そんなこと誰が言ったんだ?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:21:44 .net
>>155
すまんかった。まさか、ほとんどの人の中に君が入るとは思わなかった。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:56:28 .net
┐(´д`)┌

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:46:21 .net
馬鹿は放置してくれ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 02:07:52 .net
久しぶりにレスが付いているので
ちょっとTFPRO-6.5.44.exeの試用レポを張ります

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 09:00:29 .net
>>159
是非お願いします

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:05:40 .net
予告編があんまり長いのでなんか心配になってきたな(¨;

TFPRO-6.5.44入れたらOSが起動しなくなったとか、
誤爆で他に貼り付けたまんまだとか、
そこそこ歳なので本編にはいるのをすっかり忘れていたとか等々。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 10:46:06 .net
現在6.0.140しか配布されていないのだが
http://www.tinysoftware.com/home/tiny2?s=5375286922904350162A1&&pg=content05&an=tf6_download&cat=cat_tf6

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 11:10:37 .net
>>162
>>144

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 21:34:03 .net
manualなんだけどpdfファイルにしてくれないかなぁ両面コピーできなくて大変なんだよ


165 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 07:43:24 .net
ポピュラーなDownload.Trojanを使って動作確認中
//how-to-find-porn.com/

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 07:53:31 .net
いいねぇ全然平気になった

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 07:57:47 .net
ただrulesはポイント抑えた設定が必要

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:21:04 .net
http://www.firewallleaktester.com/tests.htm

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:27:23 .net
http://www.looknstop.com/En/index2.htm

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 15:06:41 .net
リンクが張ってあるので、
L'n'Sが大幅なバージョンアップしてV3に、前々から言われているLeakTestの全勝
に至ったニュースかと思ったら、、、なんじゃ\(`o'")

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 11:35:03 .net
age

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 12:29:57 .net
32ページの英文マニュアルは精読してかないとまずのね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 18:53:28 .net
誰か、TFPRO-6.5.50.exeを入れた人いないのかな?
次期バージョンで開発側はほぼ完成度の高いものになったと自負するんじゃないかな。
それで、なんか値上げするんじゃないか、ガードも堅くなるんじゃないか等変な予感
がするんだが、どうだろう。
実際のところ、セキュリティ面からみて他のFWと比べると機能的に月とスッポンぐら
いの差があるんだから現価格の$49が安いと言えば確かなんだが、まあ、漏れのたん
なる妄想ならよいと思ってる。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 10:48:26 .net
6.5.50にするとライセンス継続にならないんじゃないか


175 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:46:18 .net
敬?者,日本的諸位。

期望的,
Tiny Firewall 2005 Professional及Standard editi
on的正式版release被做了。
無論如何,拜託?了請使用的事。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:20:17 .net
↑あんまり面白いネタじゃないような・・・

>>なんか値上げするんじゃないか

運悪く当たってしまった。
Tiny Personal Firewall 2005 Professional $99.00 ←すげーことになってしもうたよ!!!
なんかの間違いじゃないよね?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 17:25:55 .net
>>176
高いねー、6.0.140DLしておいて良かったよ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 10:30:27 .net
高額になってうえ、高難易度なため使う日本人は益々少なくなるだろうね
俺は使うけど・・・・


179 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:00:46 .net
そんなに難易度高いか?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:23:40 .net
難しいというか簡単な事ができないとか
自分でさわらないで使えるものじゃないと嫌って人が多いから

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 00:10:25 .net
個人的には良いソフトだと思うんだけどな・・・
ユーザーが少ないから高いのか、高いから少ないのか

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 08:55:16 .net
少なくとも英文全然読めない奴は使うべきじゃない、パソコンが起動できなくなったときとか
非常時に対処できないしやばいよ


183 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 09:10:48 .net
>>181
ハードルが高いソフトだからやっぱり日本に代理店を作るとかしないと日本では普及しないね


184 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 12:51:14 .net
日本人ってセキュリティーに金かけない貧乏人根性多いから$99:00は難しいだろう


185 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 12:55:26 .net
で、ここには2005Pro買った人はいないの?


186 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 13:10:00 .net
2005新機能:
Track'n Revert Engine
Track'n Reverse engine allows to turn the clock back. When the unknown
application starts and you are unsure whether the application can be trusted
or not you can run the application using the Track'n Revert option. Then at
any given time you can turn back the clock and erase the application from
your system completely with all changes to registry and file system and
registry which it caused.
The erasure will be so complete that even the changes caused by applications
started by this application will be erased.

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 04:10:22 .net
↑の訳、こんな感じじゃないかな。

Track'n Revert エンジン

Track'n Revert エンジンは、クロックを戻すことを可能にします。未知のアプリケ
ーションがスタートし、皆様がアプリケーションを信頼することに確信が持てない場
合、Track'nを使用してアプリケーションを起動することができます。

復元のオプションは、その後、どの時間にも、クロックを戻し、完全にレジストリと
ファイルシステムへのすべての変更、およびそれが引き起こしたレジストリでシステ
ムからアプリケーションを消すことができます。

消去は非常に完全になるので、このアプリケーションによって始められたアプリケー
ションによって引き起こされた変更さえ消されるでしょう。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 10:05:46 .net
ここまで来ると、ちょっとゴテゴテしすぎな感も。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 10:34:43 .net
Track'n Revert エンジンの目的を端的に言えば↓なんだ。
これができないと砂場とは言えないじゃないの。つまり完全復旧マンセー

スパイウェア、trojans、ウイルスなどからコンピューターを保護するのに特に適切です。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 10:58:04 .net
とりあえず2005バージョン導入は半年後あたりにする予定

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 13:46:29 .net
その頃には2006バージョンが・・・

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 16:32:19 .net
Track'n Revert機能は、セキュリティ面からの必要性もあるが
非常に使い勝手のよい新しいタイプのアンインストーラにもなり得ると思うよ。

一般的なアンインストーラは、インストの始めと終わりにレジストリやシステムなど
をスキャンするのである程度時間を取られるとか、インスト後に再起動が必要な場合
はよく失敗しやすいという機能的欠陥があるが、

Track'n Revertの場合は、インスト前後に時間を取られることはない、仕組みからみ
ても再起動時のトラブルもなさそうだし、上手くいけば今現在、少なくとも将来的に
は新しいタイプの最高のアンインストーラ登場になるかもしれないと思う。

※ Track'n RevertはすでにBuild:6.0.140についているが、これが、残念なことに漏
れの環境ではまったく使い物にはならない程度なんだなぁ(¨;)。
  ただし、これの将来性は買ってるよ、何と言っても光のように進化し続けるTiny
  さんのことだから何でも有りって思ってる(笑 

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:08:43 .net
ノートンの、あの使いにくい奴とはどう違うの?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 11:19:12 .net
ここの住人はノートンなんか使いません

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 12:58:40 .net
Track'n Revertがどう違うかって話。
ノートンシステムワークスのは、監視しきれずに
使うと却って不具合が起きた。
レジストリやファイル変更を監視すると、常駐なので動作が重くなるし。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:26:37 .net
Tiny Firewall Pro 6.0.140とKerio Personal 4って併用可能?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:04:46 .net
低レベルな質問は他でしてくれ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:48:54 .net
ここ以外にないと思うが

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:48:30 .net
ガッツか誰かが表紙の「500円で出来るセキュリティ」の本、
目次はTinyなのにそのページはKerioな件について

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:48:53 .net
>>199
どこの出版社?馬鹿な会社だな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:51:33 .net
というかTPFはそこらへんのニワカ出版社で簡単に取り上げなられる程安っぽい
ものじゃないよ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:53:07 .net
原稿料300万くらい出してくれたら俺が書いてやってもいい

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 10:13:26 .net
>>196
Look'n'StopとTinyは併用できるというスレは見たことある。これはあり得るかもしれないが
TinyとKerio併用はどう頑張っても無理だろうよ。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 17:32:42 .net
このソフトってレジストしなくても使えるんだね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 17:41:52 .net
>>204
新バージョンのことかな。人柱になってくれ(笑

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 02:08:33 .net
Tinyを米軍が使っているとか
フリー、シェアのどっちなんだろう?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:38:07 .net
UIがまた変わったね。
大分軽くなった。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 13:48:04 .net
190
結局2005入れました、


209 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:03:54 .net
2005はどう?
ちょっと興味あるかも。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:52:53 .net
1ヶ月間はレジストしないでも使えるから、入れてみたら。
俺はそうした。
これってレジストリやファイルのアクセスをかなり細かい範囲まで
管理できるけど、これ自身の挙動を管理することによって
制限チェックを無効化したり出来ないかな。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 02:33:40 .net
本当に困ってるんで質問します。
Tiny Personal FirewallのVersion 2.0.13をインストールしたんですが
persfw.exeが「MsgDigestComputeMD5: Unable to oepn "@#ナ r"」というエラーを
30秒に一回くらいの間隔でずーーっと出してきやがるんですが何か対処法はありませんか?

更に何の拍子か分かりませんが突然
「@#ナ rのアプリケーションが更新されたので新しいのに変えますか?」
みたいなことを聞いてきてYesと押すと
また「MsgDigestComputeMD5: Unable to oepn "@#ナ r"」と出ます。
Noを押すと黙るんですが、何分かするとまた聞いてくる罠です。

この「@#ナ r」っていうのがどういうアプリなのかも分かりませんし、
この「@#ナ r」の「@」の部分は毎回変わるんです。今日は「I」でした。
TPFのブラウザではパスが表示されずに「@#ナ r」だけ表示されます。
RegEditで見ても一応ウイルスが常駐している様子もありません…。

実は二ヶ月前に最新のVersion(4だったかな?)を入れたんですが
その時にこのエラーが出たのでVersion2に下げてみたんですが同じです。_| ̄|○
三ヶ月前に使っていたときは何の問題もなかったんですけどね…。
OSはXP、PCはPavilion N5415です。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 02:45:55 .net
v2は久しく使ってないので正確ではないが
コンフィグのmd5リストから
保持してるmd5を削除できたはず
とりあえず文字化けしているアプリ名のmd5を削除
それでもメッセージがでるならmd5を全削除

213 :211:05/03/14 03:46:20 .net
>>212
コンフィグのmd5リストありました。
で文字化けしているアプリ名のmd5を削除しました。
それでもメッセージが出るのでmd5を全削除しました。

…それでもしつこくメッセージが出ます。はぁー_| ̄|(((○
しかも「Replaceするか?」で「No」と押しているのに
勝手にmd5のリストに文字化けアプリが追加されてしまいます。
ちなみに同時に追加されるのはSVCHOST.EXEです。 ←多分関係ない
Portの137, 138, 139がこの正体不明の文字化けアプリによってListeningされています。
トロイですかね…。
検索してもこんな症状見つからないですし、どうしていいものか…。
ウイルス関連のスレに逝った方がよろしいでしょうか?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 07:17:17 .net
6.0バージョンから使っているけど同じ症状になったことがある、残骸exeが残っていてupdate known applications
でscan後にapdateするとまずいようだ。一旦kill processしてenrollから外して対象exeを削除。
旧バージョンは使ってないので分らない。



215 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 11:56:49 .net
>>209
昨日いれたばっかりなのでまだ評価するまでにはまだまだ
画面は全面変更になっていてregistry rule,system plivilegesのdeccriptionがblank
になっていてちと見ずらい、使いこなすには時間かかりそう
activity monitorの起動が遅くなっている

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:12:28 .net
Tiny 2005 Pro入れたばかりなのでまだ何とも言えないが
Track'n Reverseの機能のみ簡単に報告

テスト方法
WinPatrol v8.1.2.0→v9.0 にTrack'n Reverse上でバージョンアップする。
その後、Track'n Reverse上でアンインスとする。

↑で、v9.0が v8.1.2に完全に復元されている。

一般的に、アプリをバージョンアップ後にアンインスとすればそのアプリは消
えてしまうが、Track'n Reverseを使えばレジストリまで含めて元の環境に完
全復帰できることを確認した。
これは、夢のような超弩級のアンインストーラでは、と思った。

ただ、インスト時に旧アプリの情報をHDに保存するのでHDの空きは必要。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:27:42 .net
報告ごくろうさんTrack'n Reverse本来の目的はよくわからないアプリをtrustしていいもかどうか判断に迷う時
使うわけですよね

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 11:08:10 .net
215
Show Detailsで表示できるようになっていましたでも何故そんな面倒なことしてるんだろか

219 :211:05/03/17 01:18:52 .net
>>214
亀ですみません。
タスクマネージャーで探しても残骸のexeがどれなのか特定できていませんので
どれをkill processしていいのか分かりません。
どのアプリが悪さをしているか何か調べる方法はないですか?
もう八方塞の様子です。

TPFを起ち上げておくと5秒に一回メッセージが出るので今は切っています。
今はもう外からツーツーになっていると思います。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 11:27:51 .net
漏れは全くの素人なのでアドバイスにならないが(¨;)

・Tinyをアンインスト後、クリーンインストをやったのかどうか。
・2バイト文字の解決はどうか。
・他のFWを入れたことがあれば、その残骨は完全に削除済みなのか。

いずれにしろ、トラブルの原因が必ずしもTinyにあるとは限らないので問題の
鍵をとくにはトラブルが起きた直前に何をやったかもう一度よく洗ってみる必
要があるのではと思う。

一番よいのは、スレ主が3ヶ月間もトラブルを抱えていい加減げんなりしてい
るのだろうから、ここはベテランが出てきてこれが原因じゃ、と一発で解決す
るのがベターなんだか・・・

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 16:08:15 .net
今2005バージョンの話題中心だしそんなに古いバージョン使ってる人少ないと思うな
ここに聞いて見るのがいいのでは
http://www.tinysoftware.com/home/tiny2?s=5375286922904230430A0&&pg=content05&an=comp_contact

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 02:35:18 .net
>>219
それはTPF6の話だろう、TPF2には関係ない。


 アプリがネットワークドライブ上にある
 2バイト文字を使ってる

これを解決しても問題が出るようなら他の使った方がいい。時間の無駄

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 10:21:10 .net
分らないで使っていると逆効果になるかと

224 :211:05/03/19 03:17:54 .net
TPFの問題ではなく、ウイルスか何か他の問題っぽいですね。
ウイルス系の板でこういう症状があるか聞いてみます。
いろいろありがとうございました。


225 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:14:41 .net
TinyサイトでUpgrade informationで緊急報告らしきものをみてびっくり。

アンインスト後にインストールするように、前バージョンのルールも削除しろ
って書いてあるらしいが、
これは、v6プロからv2005プロでも該当するのだろうか?
いずれにしろ、漏れは上書きしてしまったし、今のところ別に問題があるよう
な気配はないしと言うことで当面はこのままいくつもりなんだが・・・

他の人はどうしたのだろう?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 09:24:00 .net
>>225
helpも見つからないしどうもおかしいなと思っていたんでそうだったのか、2005アンインソコして
jv16使った後に再インストールしました。
そうしたら画面がだいぶ変わっておりました。
こんな重要な事は分るところに書いてくれないと


227 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 09:28:16 .net
>>225
やり直したほうがいいですよ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 11:01:34 .net
前バージョン削除しておかないと共生してしまうみたい

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 16:50:37 .net
>>226-228
不具合なところがあるのでは、と、よくよく調べてみたが今のところ全く問題
なさそうなので当面は様子見することにしました。
なにしろ、Tiny入れてから半年強になるのであれこれとかなり設定も進んでい
る(今現在も設定続行中だけど)ので、これをゼロからやるんじゃひっくり返
ってしまう(+。+)。

230 :229:05/03/20 18:24:45 .net
やっぱり、この際すっきりしたいので設定画面全てキャプチャー後
再インストすることにしました_| ̄|○

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 18:38:03 .net
そうしたほうがいいみたいよ、前のやつと共存してしまっているからね
system privilegesなんかヘンコリンだったし

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:21:54 .net
Track'n Reverseが上手く働かない。
アナライザで見ても、何の変化もない。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 10:07:31 .net
>>232
↓をやっても駄目だとしたら、なにが原因だろ?

Active Tracking の中にある該当ファイルを
×印(delete tracking group)のアイコンを押して監視モードを終了する。
そうすると、Completed Trackingの下へファイル名が移動する。
次に、一番左にあるアイコン(view report)を押すことで監視中に集めた全
てのデータを見ることができる。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:06:48 .net
漏れが、Trackingで失敗した例は↓のやつ

・フォルダ名が日本語の場合インスト・実行共に不具合がでる。例:「まめFile4 」なんかは不可だった。
「まめ」は絶対駄目だが、ひょとしたら4などの全角も疑わしい。

・デスクトップ上での実行も不具合を誘発する可能性も考えられるが、この点についてはまだ結論が出ていない。

・Trackingで復元に失敗した場合は、再インストをした上で復元すればOK。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 09:16:15 .net
>>233
やってるけど、
>次に、一番左にあるアイコン(view report)を押すことで監視中に集めた全
>てのデータを見ることができる。
これが現れない。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 09:18:45 .net
あ、物によってはちゃんと出るな。
1つviewを押しても出なかったので諦めてた。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 13:14:48 .net
オンラインの取説が不親切というか不十分だよねパッケージで買ったらもっとしっかりしたのが
付いてくるんだろうけど


238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 07:13:45 .net
TFPRO-6.5.70.exe アップしたら、なんと、漏れのOSが壊れちゃた。
イメージからリカバリしたよ_| ̄|○
環境が悪いのか、運が悪かったのか、とにかく人柱になってしもうたよσ(^◇^;)

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 09:39:26 .net
>6.5.70
>UmxAgent memory leak fixed

やっぱりメモリリークしてたんだな
ちょこちょこ弄ってると30MBくらい食ってたし

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:49:04 .net
また微妙にUIが変わったね。

241 :238:2005/03/27(日) 01:58:55 .net
再挑戦の結果上手くいきました。。
さすがの今回はOSを再起動し安定している状態でインストしたが、
こんなに慎重なインストははじめてやったね(笑)
ご心配かけましたm(_ _)m

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 17:01:01 .net
デフォルトのIEのルールが、全許可になってるんだけど、これってIDSがあるから
大丈夫って事?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 18:16:08 .net
>>242
IEのポート管理は、スキルが高い人ほど必要性がないという説だから、
Tinyのデフォでポートが全開でも別に不思議でもないと思う。

FW各スレでは、Kerio、アウポスレではポートを絞る必要説の方が大勢。
Sygateスレは、IEのポートを絞る根拠は何もない説が大勢。
Sygateが他と違いがあるのは、↓のSigate使いらしいSalB氏の影響が大きい
からだと思う。
なお、Tinyスレではあんまりその手の話はしないので他の人が何派かは分からない。
漏れは、ブラウザの場合全開で使っている。と言うかセキュリティに無関係
な制御はしない方だね。その方が、ルールをよりシンプルにできる。
本音は、めんどくさいって言うのが主な利用かな。


セキュリティについて説明するページ
http://www.geocities.jp/bruce_teller/security/index.htm

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:12:49 .net
>>243
ひょっとして、netbiosやサーバー以外ポートの制御ってそれほど重要じゃない?
薄々そうじゃないかと思っていたが、今までの苦労は何だったんだorz

あと、IEその他でSystem Privilegesのinject codeがデフォルトで
preventになってるんだけど、これだと大体エラーになってアプリが
落ちるんだけど、preventにする意味が知りたい。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:34:45 .net
>>System Privilegesのinject code

ノートンのスクリプト遮断やその他でInject codeの警告がでる場合、
その警告の中身、つまり、*.DLLをApplicationのSafeDllsに登録すれば
その後はでないようになる。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:45:18 .net
そっか、admin centerのSystem Privilegesの項目だと、inject codeを
全許可と全遮断しか選べないけど、ApplicationのSafeDllsの
所を弄ればいいのか。
でも、Activity Monitorにどのdllが引っかかったのかでないのは辛いなあ。
登録にはパスを指定しなくちゃいけないみたいなのに。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:53:19 .net
というか、大抵はノートンの奴をsafeに入れるだけで大丈夫なのか。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:42:31 .net
>>Activity Monitorにどのdllが引っかかったのかでないのは辛いなあ.

でなかったかなぁ。
inject codeの設定で該当するアプリをASKにしておけば何によって遮断されたか
はプロンプトにでてくる。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 23:04:42 .net
あ、たしかにaskにしてるとルール作りがサクサク進むな。
ポートの設定や砂箱と同じか。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 21:33:11 .net
inject code into other processがfirefoxだと、数え切れないほどのdllが出るw
全許可にするしかないなorz

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 15:06:22 .net
firefoxならtrustでいいんじゃないの

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 15:09:25 .net
ネット接続中にdisabeleに出来ないようにしてくれないかぁ
よくそのまま接続してしまうことがある、自分はwindows updateしない主義だから、、、


253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 11:13:22 .net
messengerは非常にウザイのでkill processしてます

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 22:15:17 .net
ポップアップが立って6.5.78にアップデートされたんだけど皆さんはどう?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:48:11 .net
アップデートにチェックを入れていると勝手にアップデートされるの? 
だとしたら恐ろしい(笑。 まあ、イエス、ノウがでるんだろうがね。

頻繁にアップしているが、あれこれと苦情が出ているんだろうと思うが
確かに、調子がよいとは言えないよね。
漏れの環境では、v6.0.140と比べると、もの凄く重くなっているので参っている。
一日も早くTimy本来の快適さを再現して欲しい○| ̄|_

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 09:14:05 .net
>>255
254
強制ということはないです、ただ更新履歴が書かれていないので元のバージョンに戻した
なにをどう追加したのから分かんないと更新する気になれない
プロモーションが下手だよねあの会社良いソフトなにのもったいないHPの情報量が足りなさすぎる


257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:30:16 .net
Tiny Firewall 2005 6.5.82

Latest Changes:
All strings from UI moved to xml file located at \uistrings.xml
AskUser rule audit levels inherited from the original rule
Fix of the time interval convention bug (0 means every time)


258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 01:42:36 .net
Upcoming build (test): TFPRO-6.5.82.exe
びっくり仰天、いつのまにやらテストになってるぞよ_| ̄|○

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 02:54:54 .net
Tracking groupって、システムが不安定になったり、思わぬ挙動を示すことがありますね。safecast認証プログラムをtrackingしてみたらシステムが落ちました。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 02:56:58 .net
あと、end collecting avtivityが、再起動しないと効かないときがある。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 00:33:06 .net
いいソフトだと思うけど、情報少ないね。htmlヘルプとTiny Software forumくらいか。
まずい設定のせいでOSが立ち上がらなくなっても、safeモードでレジストリを1箇所直せば、次回は設定を読み込まずに起動できる。おかげで助かった。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 19:42:39 .net
Janeの右クリからみみずんキャッシュを漁るスクリプトを実行すると、
いくら登録しても、wcript.exeからjane2ch.exeへのStartcontrollのアラートが出る。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 19:49:31 .net
Janeをtrustedに登録したら上手くいったけど、他に方法はないのかな。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 20:23:35 .net
> Janeの右クリからみみずんキャッシュを漁るスクリプトを実行
漏れのJane はStyle の方だから、同じJaneが付いてもさっぱりわからない(笑

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 21:06:47 .net
あ、俺のもstyle。
sampleに入ってる(もともとはおさのところで拾える)スクリプト。
危ないような気もするけど、wcript.exeをtrustに入れればいいのかな。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 21:20:20 .net
> wcript.exe
wscript.exe

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 22:37:46 .net
漏れの場合は、
wscript.exeの出番はたまにしかないので、かたく今回のみOKでやっている。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 01:17:57 .net
まあ、みみずんのキャッシュ漁りなんてたまにしか使わないし、実用的には
それでも良いんだけどね。
ちゃんと設定してるはずなのに上手くいかないと気分が悪い。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 09:28:25 .net
Firefoxとflashgot(DL用拡張)も、flashgotをtrustに入れないと、なんどでもalertが来るな。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 09:33:46 .net
何故かこの手のは、ルール自体はちゃんとallowになっているのに、
desriptionはprevent〜となる。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 14:43:13 .net
Tiny Firewall 2005 6.5.86

Latest Changes:
IPv6 entries supported in Admin Tool
Format check for IPv6, IPv4, protocol, number/range, port/range correct entry
Updated system security and network security internal components


272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 15:28:25 .net
ブラウザでHP利用する場合によっては、レジストリに書き込みができるんだね。
↓で簡単なアプリをダウンロードした時にレジストリ書き込み警戒が出たので
びっくりした_| ̄|○

http://home.att.ne.jp/delta/hrymkt/

その時のデータ
Action:Prevented
Application:Sleipnir.exe
Access:Set registry key value
Object:HKLM\System\CurrentControlSet\Services\Eventlog\Application\ESENT\\CategoryMessageFile

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 11:04:20 .net
defaultでIEはtrustグループから外してあるのはACTIVE-Xの関係からではないか?
だからモジラとか他のブラウザーはACTIVE-Xは対応していないからtrustに入れといて
よいと思う

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 12:41:46 .net
>>273
漏れは、IE系のブラウザしか使ったことがないので何とも言えないが
ブラウザの危険性は、特にトロイに関しては何使っても同じだと思う。

http://www.firewallleaktester.com/tests.htm
↑のleaktestで↓なんかをテストやってみれば分かるんじゃないかな。
copycat
http://www.firewallleaktester.com/leaktest9.htm
WBreaker
http://www.firewallleaktester.com/leaktest11.htm

275 :274:2005/04/30(土) 12:56:41 .net
修正
WallBreaker.exeは、IEかexplorerを使うので、copycatでテストするに修正。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 13:42:43 .net
half-life 2なんだけど、system privilegeの警告が止まらない。
system privilegeを全許可にしても駄目だし、trustのgroupに入れても駄目。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 14:10:38 .net
ブラウザに許可を出していても、injectcodeを設定していれば
copycatでも外に出ることはできないが、
だからといって許可なんてとんでもない! と思ってる(笑
IE系だけどね。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 12:46:48 .net
Tinyが一番軽いって聞いたんだけどこれの2005って軽いの?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 14:53:42 .net
k6とかで快適に動くって事はないよ。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:39:40 .net
Track'n Reverseなんだけど、ものによってはインストール中の動作がpreventになって、
インストールに失敗したりするね。
わかりやすい例はiTunes。これはtiny全体のwindows securityをdisableにしないと落ちる。
他にも、インストール自体は成功したように見えても、Activity Monitorで
よく見てみると、いくつかpreventになってたりして、なんか不安。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 06:36:54 .net
>>280
iTunesについては使っていないので何とも言えないが、

> インストール自体は成功したように見えても、Activity Monitorで
> よく見てみると、いくつかpreventになってたりして
漏れの環境では、今までそんな不具合は出たことがない。
もし、でたら慌ててふつうに再インストールかな(笑
それにしても、Track'n'Reverse modeでインスト中に勝手に「Action:Prevented」
じゃたまんないなぁ_| ̄|○

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 09:51:20 .net
ゲームのmodでそういうのがあった。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 09:59:16 .net
acquire system privilegesで引っかかることが多いみたい。
iTunesもこれだったと思う。Run with no securityでも引っかかる。
no securityなのに本当は違うなんて、ウィルス対策か何かなのかな。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 19:23:43 .net
保守(´・ω・)ス

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 04:53:26 .net
application start controlがおかしいな。
一つのアプリに関して数多く登録していくと、そのうち反映されなくなる。
何度登録してもalertが来る。
それでルールを全消ししてから始めると、また反映されるようになる。
ブラウザ(→2chブラウザ、→ダウンローダみたいに)とか、多く登録しなくちゃいけない物
に関しては致命的。

あと、system privilegesで、本当はforced proc./thread terminationで引っかかってるのに
alertやモニタではinject codeで引っかかってるように出るというのもある。

かなり前からそうなんだけど、バージョンが上がっても直ってない。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 05:11:48 .net
でもそういう場合は、ブラウザからアクセス許可するアプリっていうグループを作ればいいのか。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 13:31:12 .net
漏れの場合、OSはXPなんだが、
ブラウザグループにあれこれで30個ぐらい入れているが問題が起きていない。
↑とは意味が違ってるのかなぁ。それとも、登録数が桁違いとか?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 13:42:13 .net
例えば、ブラウザから右クリなんかでダウンローダとか起動すると、
alertが来て、そこでallowを選ぶと次からはallertが来なくなるけど、
それをいろんなアプリ(childの方)でやっていくと、そのうち
何度allowを選んでもalertが来続けることになって、administration center
で見てみると、例えばfirefox→jane2chのルールがいっぱい出来てる。
いつもそれが1つのparentにつき5つぐらいルールを作ると起こる。preventにしたルールは1つもないので
それと干渉してるということもないはず。
まあ、前に書いたようにchildに来るアプリをグループ化すればすむことなんだけど。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:20:01 .net
Application Startの登録のことだろうか?
いずれにしろ、漏れの場合は砂場関係でのトラブルはほとんど感じたことがない。
FWの方は、設定をいじり回しているとたまに意味不明な動きになってお手上げ状態に
なりRestoreで復帰することがあるね。
だから、FWのルールは壊れやすいが砂場のルールは頑丈だなーって感じを持っている。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 07:04:48 .net
保守(´・ω・)ス

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:11:04 .net
●..●...●●...●●●●...●●.....●.●●.●..●.●●●....●●●...●.●.●●

ウイルス対策ソフトの検出力結果
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/security.html

●●..●..●●.●●....●.●●.●.●●●●●..●.●●●...●..●●.●....●●

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 14:47:39 .net
Sygate Personal Firewall ProとSygate Personal Firewall
どっちを落とせばいいんだろ?

293 :292:2005/08/01(月) 15:07:46 .net
すいません 間違えました

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 18:46:26 .net
age

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 02:29:34 .net
TinyFirewallの2005と2005Proはどう違うんですか?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 02:57:22 .net
>>295
ttp://www.tinysoftware.com/home/tiny2?s=5375286922906259342A1&&pg=content05&an=tf_std_pro_sum&cat=cat_tf6

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 06:15:01 .net
なんかアップデートきたみたい。
ちょうどノートンでスキャンしてるときに来たから、キャンセルしたけど。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 19:23:55 .net
これってアプリケーション毎のネットのアクセス制限ってできないんですか?
昔のTinyみたいに。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 08:29:45 .net
>>298
もちろん出来る。
グループ化も出来る。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 16:57:54 .net
誰か「eTrust パーソナル ファイアウォール 2006」買う人いる?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 16:59:30 .net
>>300
ZAのOEMらしい

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 05:28:35 .net
あれ?Tiny買収された?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 07:42:30 .net
>>302
CAにされた。
http://www.caj.co.jp/press/2005/06/tiny.htm

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 14:38:22 .net
なんか一気に業界再編だね

XPsp2でファイアウォールが一般に浸透→商売商売(・∀・)

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:29:21 .net
プロセスマネージャの表示はすでにeTrustになってる。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 08:25:09 .net
TinyFirewall64のバグ放置か…
mmc起動できないし、画面プロパティの設定の所の詳細設定も開けない
バグ放置するのは何でだろな。eTrust買収されてやる気無くしたのかな?

つーかさ。名前は64で別に売ってるけど中身は32bitなんだね。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 15:55:48 .net
DAEMON Tools 4.00のインストール中に警告がでる。

Please cancel setup if you plan to use kernel debugger on this machine.

WARNING - SPTD is not compatible with kernel mode debuggers (SoftICE, WinDBG etc.)!


↑でDaemonのインストはやめたんだが他の人はどうなんだろう?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 17:03:06 .net
alcoholなら警告は出ない
というか、メッセージ通りに対応すればいいのでは
デバッガー使わない人なら無視してインストールすればいい

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 19:12:03 .net
>>306
同じ症状発生。
変なポリシーでも設定したのかと思ってたよ。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:10:53 .net
> 108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/12/30(金) 20:00:41
> これ止めてくれないじゃん。だめだよ。
> 57 番組の途中ですが名無しです [sage] 2005/12/30(金) 17:00:19 ID:bxOvs3mr0 ?
> 検証用ファイル
>
> ttp://grin.flagbind.jp/runcalc.wmf 電卓が起動するだけ
> ttp://kikuz0u.x0.com/wmf_exp.html メモ帳が起動するだけ
>
>
>
> 109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/12/30(金) 20:36:20
> >>108は新種のウィルスと関係してるって話
>


311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:12:15 .net
> 110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/12/30(金) 20:45:34
> >>108
> tiny使ってるけど、explorerの全許可をやめれば止めてくれる。
> 電卓の起動はしなくても、エラーは出てexplorerは落ちるけど。
>
> 111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/12/30(金) 20:50:17
> エクスプローラでサムネイル表示させるとやばいんだな。他はrundll32.exeを止めれば防げるかな?
> 対策出るまでレジストリいじるしかないか。
>
> 112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/12/30(金) 21:00:46
> HKCR\CLSID\{3F30C968-480A-4C6C-862D-EFC0897BB84B}
> ↓
> HKCR\CLSID\;{3F30C968-480A-4C6C-862D-EFC0897BB84B}
>
> 一時的にこうしておけばOKだな。レジストリクリーナーで引っ掛かるかもしれんが。
>
> 113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/12/30(金) 21:09:36
> >>111
> rundll32.exeでは駄目っぽい。
> 少なくともtinyではそうだった。


312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 17:42:52 .net
なんか、サイトに繋がらないんだが。
eTrustに吸収されたので消滅ですか?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 18:09:14 .net
> rundll32.exe
Kerioはここを止めると止めてくれるらしい。
tinyはなまじデフォルトで色々ルールが入ってるから上手くいか
ないのか(他のルールが優先されて)?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 18:25:52 .net
失礼。tinyでもちゃんと出来た。エラーが出て気分が悪いけど。
出来ればexeからdllでなくdllからexeへのアクセスを制御したいんだけど。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 05:09:19 .net
buffer overflowによるコード実行なんだから
メモ帳電卓が起動するかのダイアログだしてる時点でコード実行されてると思うんだけど

子プロセスを実行しようとするコードじゃなかったらどうなるんだろう

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 06:57:34 .net
xp x64上

Explorer
DEP効果なし
実行されずに落ちる

rundll32.exe C:\WINDOWS\system32\shimgvw.dll,ImageView_Fullscreen
DEPによって防がれる
実行される
DEP無しの場合
実行される

IrfanView
DEP効果なし
実行される

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 07:03:52 .net
修正

rundll32.exe C:\WINDOWS\system32\shimgvw.dll,ImageView_Fullscreen
DEPによって防がれる
実行されない
DEP無しの場合
実行される

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:10:59 .net
更新来てるね。
しばらくサイトにアクセスできなかったのはこのせいなのか。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 10:54:39 .net
Tinyって買収されたけど今後もTinyは存続するんですか?
また、製品は今後も開発されるんでしょうか?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 18:30:05 .net
更新じゃなくね?

しかもApacheのインストール直後のファイル見えてたし

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:05:51 .net
伸びの悪いスレだな。
使用者少ないのかな。
でも結構良いよね。値段高すぎだけど。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:25:18 .net
俺はこれ使って1年半経つけどもう手放せないね値段高いけど充分元取っていると思ってます


323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:53:06 .net
バックアップのフォルダの参照ができないと思ってたけど
さっきフォーラム行ったら修正したやつがあった。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:31:21 .net
>>321
色々使ったけど、個人用では一番だと思う。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:36:02 .net
もっと細かい設定が出来るようになって欲しいとも思うけど。
dllからexeのアクセスの制御とか、system privilegesでinjectcodeの制御を細かくとか。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 16:21:00 .net
ie7を入れてみたら、ieframeのinjectingcode into other processes
が止まらない。safe dllに入れても駄目。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:10:01 .net
Tiny Parsonal Firewallは、無料で使えるんでしょうか?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:11:13 .net
>>327
自己レスです。誤字すみません。
×Parsonal
○Personal

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:31:45 .net
有料

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:13:37 .net
有料だけど、払う価値はあると思うよ。
FW機能よりも砂箱として優秀。
セキュリティ的にどっちが重要かはポリシーによるけども。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 14:52:49 .net
FWは優秀じゃないと?
だいたいSandbox抜きにしてこのソフトを考えても意味ない。
別のソフトじゃないんだし。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:12:56 .net
>>331
ん?言い方が悪かった。すまん。
FWが優秀でないと言いたいのではなかった。
他製品との比較で、FW単体あるいはVB+FWが多い中、砂箱を重視しているポリシーに金を払う価値があるという意図だった。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:35:02 .net
FWだけ見ると優秀じゃないというか普通。もっといいのがフリーでもあるし。
なんでそこで切れ気味なのかが不思議w

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 19:27:24 .net
ルールは一番作りやすいと思う。
ポート範囲のグループと、アプリのグループを
作れて、それを組み合わせるというやり方は。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 10:44:46 .net
>>333
Sandboxと切り離してこの製品を語っても意味ないと言うこと。
リークテストでさえ意味のないほど高セキュリティだろ。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 07:05:35 .net
意味無いけど切れ気味になるほどの事じゃ有るまい。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 09:41:19 .net
以前このスレでも出てたけど、FWはIEのデフォのルールがtcp outの全ポート解放だけだったりして、
それでも心配ないんだよね。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:54:03 .net
>>335
リークテストに拘る奴は、他のFWで満足してるだろうから問題ないだろう。

>>337
いや、心配だからルールはカスタマイズしてる。
WellKnownポート以外はAskで。
&F-Secureと併用で、ブラウザコントロールもしてる。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:50:48 .net
本家Tinyと、支流Kerioではどちらが信頼性・カスタマイズ性で優れていますか?
使ってる人の意見が聞きたい。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 12:22:09 .net
kerioは4の途中から使うのやめたけど、比較にならない。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 16:47:12 .net
保守

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:58:33 .net
保守

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 17:23:13 .net
最近のWindowsのパッチと干渉してるのかな。
ブラウザ関係のdllとか、safedllに追加したdllなのに、警告がとまらなかったりする。
jscript.dllとか。
一番重要なieのセキュリティは緩くしたくないから、他の砂箱に移ろうかと思って
試してみたけど、ProcessGuardもSSMも話にならないし。
caに買収されてもうバージョンアップしないんですかね。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:52:12 .net
XP Pro
パッチも最近入れたけど、”dll等の警告がとまらなかったりする”ような
現象は出ていないのだが・・・

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:05:38 .net
うーん、なんでだろ。
以前はこんなことなかったし、クリーンインストールして
すぐ入れたけど、やっぱり駄目だ。
system privilegesで、IEのInjecting code into other processesを
非許可にすると、safedllに入れたdllも非許可になる。
通るdllもあったりするからよくわからない。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:34:56 .net
どっちにしろ、ここを許可するとかなりやばそうだけど、それでもSSMやProcessGuard
よりはマシそうなので使い続けるけど。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 14:55:03 .net
leak testのbreakout-en.exeは設定がノーマルのままではブロック
できないようだが、他の人はどう?
http://www.firewallleaktester.com/leaktest16.htm

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 17:44:16 .net
アクティヴモニターにも当該のプログラムしか表示されないんだけど、これは
これ自身を許可した後に砂箱で防げる類のものなの?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:42:54 .net
>>347
sandboxどうこうの前にアンチウイルスにブロックされる

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 00:44:14 .net
切って試すんでしょ。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:22:20 .net
Tinyのスレまだ在ったんだ






























驚いたの記念age

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 03:23:24 .net
ルールだのポートだの、、
何のことやらさっぱりわがらんでも使えるのはZAだけなの?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 15:37:19 .net
捕手

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 16:30:14 .net
age

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 19:37:22 .net
TPF2.0.15を使用してます

OS:win2000SP4
CP:アスロンXP
グラボ:radeon9000

で今まで問題なかったのですが、最近OSをクリーンインストした際に
グラボのドライバを
カタ3.〜(かなり前のもの)から、カタ6.2に変えたところ
OSの起動時に
「service_control_interrogate」というメッセージが出るようになりました。
ウィンドウ名はtinyの「persfw.exe」になっています

何度かOSやドライバの再インストしたのですが改善できず・・・
ググっても参考になるような情報は見つけられませんでした。

どなたかご存じの方いらしたらアドバイスお願いします。


356 :355:2006/08/21(月) 20:11:51 .net
すいません、上げさせてください

357 :355:2006/08/21(月) 20:21:29 .net
失敗したので再度・・・・

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:53:01 .net
>>355
Tynyの自動アップグレードみたいな項目があったらそれ外せばいいんじゃない?
違ってたらごめんね。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:54:31 .net


罰 Tyny
丸 Tiny

orz

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:47:59 .net
TPF2.0.15Aの(local:1024-5000)<-udp->(router:53)のdns通信で、
許可はsystem32\services.exeだけで、他は弾いてます。
(普通はDNSのOwnerは指定しない方も、多いのでしょうが)

ログを見てみると、"SYSTEM"やsystem32\mstask.exeも
同じポートの通信を求めているのですが、これは弾いたままでも
大丈夫でしょうか。

361 :343:2006/09/20(水) 12:49:30 .net
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1155123624/77
同じ不満を持ってた人がいた。
> NET Frameworkとの相性も
特にこれは何とかして欲しかった。システムの監視をオフにしないと、
アプリが起動できないんだよね。クリック連打すると時々起動できるけど。
システムフォルダに入ってるファイルを全許可みたいな荒技を使っても駄目。
まあ俺はあうぽじゃなくてjeticoとssmにしたけど。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 16:45:05 .net
>>360
> ログを見てみると、"SYSTEM"やsystem32\mstask.exe
> 同じポートの通信を求めているのですが、これは弾いたままでも
> 大丈夫でしょうか。
ログが誤認識している可能性もあるので、弾いても問題がなければ
OKジャマイカ。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:43:20 .net
ログ自体が無謬ではない、というのは目から鱗でした。
化石Verの質問に答えていただき、ありがとうございます。

古くてフォローできない攻撃の存在は聞いてますし、
CustomAddressGroupが一つなのは不便なのですが、
設定の見通しが良くて軽いので、中々捨てられません。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 17:18:53 .net
いつになったら買収したCAから新型が出るのかな。
今度のeTrust2007も違うみたいだし。
不具合付きのままあと1年も耐えられないよ。
買収しておいてほったらかしのCAは、早くつぶれて欲しい。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:29:06 .net
USサイトだとCPF2007のページにTinyって出てくるけど実際どうなのかは知らない

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:17:39 .net
ああ、確かにtinyをベースにしてるって書いてあるね。
トライアルあるみたいだから落としてみるかな。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:26:46 .net
ttp://drh.img.digitalriver.com/DRHM/Storefront/Company/ca/images/product/misc/PFSecureNow.jpg
日本語版のスクショを見る限り、tinyとは別ソフト。
ノートンみたいな、砂箱なしの初心者用っぽいなあ。
かなり駄目臭が漂ってる。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:56:01 .net
結局英語版も同じ。上砂箱ソフトを殺したCAは、早くつぶれて欲しい。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 13:15:37 .net
CAって日本でいうところのLiveDoorだよな。
害でしかない存在。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 10:33:43 .net
>>361
3ヶ月ぐらい前のMSアップデートで一気に更新したDLLで付き合いきれなくなった。
悪口言うつもり無いが、FWにつきっきりってのはもうヤダよ。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 10:55:38 .net
ほんのちょっとパッチを当ててくれるだけで良いんだけどね。
まともに動きさえすれば今でもダントツで最高なんだから。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 18:57:30 .net
残念ながらTPFは終了らしい
ttp://www.ca.com/tinysoftware/

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:02:48 .net
CA の新しいファイアウォールにTinyの技術が組み込まれてるって書いてあるな。
まあ生まれ変わったって事で良いんじゃないか。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:19:37 .net
CA Internet Security Suiteって言うの製品の一部になってるみたいね。
日本でも発売されるんじゃないか。
でも全く別物だな。
完全はホームユーザー向けって感じか。
Sandboxはないみたいだ。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:34:03 .net
CA HIPSとか言うのが後継ソフトって感じか

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:41:54 .net
一応プロアクティブがあると書いてあるね。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:00:25 .net
TINY Software No Longer Available

今は使ってないけどそれでも寂しいー

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:11:52 .net
使えさえすれば今でも最強なんだろうけどな。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:40:03 .net
うはwwwマジ完全終了なのか
ttp://www.tinysoftware.com/ にアクセスすると>>372のアドレスに飛ばされるのねorz

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 15:22:42 .net
日本でいうところのライブドアみたいな企業に持ってかれちゃったな・・・

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:00:51 .net
プロアクティブが最近流行だし、健在だったら売れ線ソフトにもなれたかもしれないのに。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:16:10 .net
ブーム前にコツコツ良いソフトを作って、今でもこれを越えるものがないのに、
今ではほとんど無かったものとして忘れ去られているのは、悲しいな。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:18:31 .net
今は使ってないけど、
最近のSandboxつきセキュリティソフト使ってみると
これがいかに優れていたか再認識する。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 09:15:19 .net
重くなければねぇ・・・

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 12:00:52 .net
TinyとKerio2って具体的に何が違うのでしょうか?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 14:20:12 .net
フリーで使える初期版以外は全くの別物。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:45:32 .net
ハイビスカス ウリロートそんなイメージのFW

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:18:18 .net
Kerioはだめか。
有料・無料問わずに、乗り換え先って何か考えてる?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:50:13 .net
さすがに今も使い続けてるやつはいないんじゃない?
>>343,361
この問題が我慢できなくて、大分前にjeticoとSSMに乗り換えた。
XPはだめでも、2Kなら平気なのかな。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:27:54 .net
あげ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:23:35 .net
あげ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:29:15 .net
>>389
.NET Frameworkが windirの下にディレクトリを作成しようとしてTPFが警告を出すのは
ある意味まっとうな動作だとは思うんだけどな。
SSMとかってファイル保護ってできないよね? lmhosts書き換えなんかの攻撃には対処できるの?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:51:03 .net
許可入れても反映されないというのはどうしようもないでしょ(当然ながら以前はされた)。
.NET Frameworkの方はポップアップさえ出ないで、システム監視を完全に切らない限り、
使用アプリが起動できない。
> SSMとかってファイル保護ってできないよね?
そう。TPFと比べるとお話にならないけど、現在のTPFは使い物にならないのでどうしようもない。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:39:52 .net
>>393
うちだと.NETアプリは起動直後に \windows\<ランダム>\ なフォルダの作成警告がでるだけで
あとは問題なく動くよ。毎回警告が出るのはうざいけど、監視を全部止めなくても大丈夫だな。
穴がどこか開いてるのかもしれないけど。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 20:47:49 .net
このソフトって無料で使えんの?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 14:15:22 .net
yes

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 14:20:59 .net
http://www.channelweb.nl/berichten.jsp?persberichten&id=1862275
Prijzen en beschikbaarheid
CA HIPS is beschikbaar vanaf 34 euro per licentie. Het is verkrijgbaar bij geautoriseerde CA-resellers.



398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 17:49:09 .net
ちゃんとこの値段でTiny Proを越えたものを作ってくれれば、
何も文句はないよ。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:21:39 .net
ttp://www3.ca.com/Solutions/Product.aspx?ID=5785
なんかトライアルできるみたいなんだが、ためしたやついない?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 17:22:15 .net
NET Frameworkが何かと不具合があるらしいが
NET Framework 2.0を入れみたが今のところ問題ない。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 23:04:09 .net
>>400
TPFと比べてどう? 機能とか速度とか…

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:08:34 .net
Zone Alarmより軽いって

そんなに違うの?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 17:00:32 .net
OSの動きが怪しいので変だなーと思っていたら
突然、Tinyが勝手に自己インストールを始めだしので
完全に狂ってしまったと思ったね。

インストールが終わったので保存しているルールを書き戻したら
元の安定した環境に戻ったが、びっくりこいたなぁ。
それにしても、Tinyは己の異常を感知したら自己修復するとは知らなかった(笑

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:13:48 .net
保守

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 10:31:15 .net
保守もあり。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 04:05:38 .net
ttp://www.matousec.com/projects/windows-personal-firewall-analysis/leak-tests-results.php

「CA Personal Firewall 2007 3.0.0.196 / 1000 / None」

たのみますわCAさん!!!

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 16:14:08 .net
保守

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:53:12 .net
保守兼ねてチラ裏
なかなか後継になるようなものが出ないな
そのせいでVistaに移行できない

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:17:20 .net
>>408
Symantec Endpoint Protection

読んだだけだがTinyそのままの機能

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:00:58 .net
                  _r'ニ二> 、
               _,. :'´ ̄: :`ヽ\::.::`ヽ
            _,.:'´: : : : : : : : : : ヽ ';:.::.::ハ
          ∠,仁._‐-、 : : : : : : : : : :}_j::/::.::i
        , '´ ̄¨´‐.、 `y'^ー、: : : : : : :/'イ::.::.::{       ,.、
      /  .   : :  Y }   }_;.-'TT´::::::.::.::.:;ノ   _,.f´__,\
      .′ :   :    :}v  .i`ト-く._!:::::::_;.イ--、―¬;.:.:.:.:_:.:.:\
.     l .  :     :. .:!|   !!  /イ ̄ /   j_,. -亠'¨⌒ヽ:_ノ
      ! {  :  :.  |:.:,! !  | `ー'´ ヽ.__,,.. -‐'´
     }.:}.  :.l  :.: .!:.i r' , 、〉
   (_,ノ_;{:...:.:.:!: .:.:. .ハ:{_`T~^i
      f彡Y:.:.}:|:.!:.:!:{:イ'` |  !
     ⌒j,ィ:.{:!:ハ:|:!{{|   j  !
       ,レ^ト! }川`ー/,.  {
              }n.n r}


411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:50:17 .net
ほす

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 01:43:18 .net
comodoがver.3になってtinyに似てきたな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 13:15:39 .net
kaspersky8.0にも似たような機能がつくというのに、わざわざTinyを買ったあとに
FWとHIPSを分離するCAというのは、時代に逆行してるとしか思えないな。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:34:34 .net
Comodoに移行でこのスレも終わり

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 09:14:45 .net
でも、これほど高機能ではないんだろ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 13:41:11 .net
ていうか、お前らまだコレ使ってるの

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 13:52:02 .net
まともに動かなくなったから、数年前に使うのやめたよ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:24:58 .net
他で、Tinyの8割ぐらいの機能でも移行を考えるんだがなぁ。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:52:56 .net
>Tinyの8割ぐらい
無理だ、10年後もTinyだなw

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:51:06 .net
>>418
Comodoで良いんじゃね
使ってみ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:16:41 .net
でもComodo微妙に重いんだよなぁ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:20:29 .net
入れてみたけど、SSMよりはかなりマシみたい。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:27:22 .net
うーん
設定項目が少なく感じるなあ。
単にUIが洗練されてるだけなのか?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 03:40:45 .net
comodoのスレ見ても、jeticoのスレでcomodoに挑戦した奴の書き込み見ても、
あの程度で高機能すぎて訳分からないとか言ってる。
特に今まで自分たちを上級者だと思ってたjeticoユーザーが泣き言いってるの見るとチョー受ける。
HIPSの性能で比べれば5-6年前のtiny4あたりにも完全に負けてるのに。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 06:17:56 .net
まだ意外と人がいる事に驚いた

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:05:08 .net
ttp://labaq.com/images/src/the%20moment%20in%20sports%2024.jpg

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:46:05 .net
comodoスレ見てみたが、ファイルのハッシュのチェックしないみたいじゃん。
こりゃウンコだわ。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:57:24 .net
ウンコッてことはないだろうが
Tinyの人は泣き泣き逝ったんだうな。
クソCAめ、支んでくれ。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:50:54 .net
SAVとCAのHIPSは個人使用用じゃないよな。
どっちも詳しいことは分からないが、Tinyのかわりにはならんと思う。
かといって、個人使用用のSSMとcomodoとKISはウンコそのものだし。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:41:51 .net
中国のYahoo!で天安門事件を検索すると
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1122283725/l50

1 名前: 日出づる処の名無し 投稿日: 2005/07/25(月) 18:28:45 ID:rY0qtQkd
中国のYahoo!
http://cn.yahoo.com/
六四事件 (天安門事件)
で検索するとなぜかサーバエラー(w
しかももう一回http://cn.yahoo.com/にアクセスするとサーバエラーになる(ブラックリスト入り)

17 名前: チャンコロ最悪 投稿日: 2005/07/27(水) 10:18:01 ID:IoX8gjp5
しかも、アクセス後しばらくして、
cn.vip.cnb.yahoo.com [202.43.216.42]
からトロイの木馬DeepThroatで攻撃してくるぞ(脳豚警告)。
何が目的なのか?

32 名前: 日出づる処の名無し 投稿日: 2005/07/31(日) 16:32:17 ID:lYgW67mR
>>1をやった瞬間に
Kerioが反応
beta.cn.vip.cnb.yahoo.com から80番ポートにアクセス!

202.43.216.129
inetnum: 202.43.192.0 - 202.43.223.255
netname: YAHOO-ASIA-1
descr: Internet Content Crovider

"crovider"?
( ´,_ゝ`)

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 16:21:01 .net
        /:/::://::\::::::::\::::::,ヽ::::ヽ|、\
.       /:::|, イ:'、::ヽ::::\::::::::Xヽ:|ヘ:::::ヘ\,ゝ
      l/|:::::|::::::!、::\ー`ー-,ィf示ハ:::::ヘ、,ハ
     く,.イl:::::斗┼‐` ー    弋炒 ',:::::ハ:::l::|
       |/,!ヘ::::::ヘ:| ,ィf心         !:::::::l::|::!  
      //:| |ヘ::::::ヘ代t炒   ` ノ   |:::::|:|_|リ
    く/l:::L|、::`:ー-ゝ    ‐'´     /イ/|:| ヽ
     |:!:,-、:::\f^ヽ:≧z. __ .. イハ: : リ| |
     l:|:{  ヽ:::;ム  マミ、: : \    ム: : :∨
     リ/\  ヽ,ム  ∨ヘ : : \ /: /ヘ: : :ヘ
     ,.- 、   \ ヽ〉  ヽ  \: : :\://ヘ: : :|
     ヽ、 \ | 〉       \ lヽ./^)、 : : |: : !
      丶、`¨     /  ァ'´ /: : ヽr:| : ハ


432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 18:15:39 .net
  ┌┐
  || [][]
  ||   ┌┐ i⌒ヽ、___, '⌒ヽ、___, '⌒ヽ、___, '⌒ヽ、___, '⌒ヽ、__
   l  !   ノ l  ⌒ヽ、___, '⌒ヽ、___, '⌒ヽ、___, '⌒ヽ、___, '⌒ヽ、__!
   ヽ、`¨´ ノ
    `¨¨¨´
        \、
      ___>` ー---|`ー -- 、
    ,ィ´ ァ:.: : : : : : : :.:.:.:|: : : : : : : \
   / / : /:.: /: :.,イ: :./|:.!: \: .: : : : :<⌒ヽ
    /:/: :/: :./___/ !: / .|:.|l: .:__ヽ: :.\:.:ヽ\ \
    /イ: :/: :./´:./` |/  |:.||ヽ: :`ヽ: : :.ヽ: :} \{
     /: :.': :.:i: :./  |   Y  \: :|: : : :.∨ /
.    ': : { : : |:./ ,_        _, ヽ!:.:: :.|:.:|ィ´
    |: :/|: : :|イ ィ=ミ    ィ=ミ } : : ト、!:|
    |;イ: ! :./`|           ム : : |:/: |
      |:|.:V:l`ri^ixx  、__,   xxrvィヘ : |: : :|
      |:|: : :l: :〉、`ー-、 .___ ,.-‐' /:.:.:V: : : |
      |:|: : :l:/ `ァ  〉r‐┤  r‐':./}:!: : : :|
      |:|: : :l{.  /   /:.:l ./|   |: :/  |:l:.:. :.:.|
      |:|: : :l| /   ∧:.:|/:.l  |:/  .!:l: : :.:.|

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 15:28:09 .net
XPのSP3は、やっぱり無理だろうな(ノД`)・゜・。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 15:43:11 .net
sp2でさえ、まともに動きませんよ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 16:27:46 .net
SP2だったら、今までエラー誤動作なしで鬼のように安定しているな。


436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:15:16 .net
それはうらやましい

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:52:36 .net
最近は、Sandboxieを日本語で使っている。
これ入れて、ブラウザなんかを砂箱に入れて常駐するとセキュリティ
が極限まで上がるのでTinyが無くても良いかなって感じがしている。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:35:52 .net
小学生のころいじめてごめんさい
貴方のことが好きだったのです
中学生のころ必要以上に絡んですみません
男は馬鹿なんです
高校のころ避けてすみません
今までのことが恥ずかしくて逃げ出したかったのです
Tバックよりも普通のパンツが好きです
おしゃれしてもらうより普段着の方が魅力的です
何もしなくても一緒にいるだけで幸せだったりもします
電車の中で目が合うと、その人が自分のこと好きなんじゃないかと思ってしまいます
すぐに人の事芸能人の○○に似てるとか言うのやめて下さい
メールで同時に5種類くらいの話を展開しないで下さい
一瞬目があっただけで友達とコソコソ話して笑わないで下さい
愚痴を聞いて欲しいならアドバイス欲しい的なスタンスはやめて下さい
ごはんを食べに行くときにお願いだから「何でもいい」の連呼はやめてください
おごられるのを当然と思わないでください
夏の露出は誘ってるとしか思えません
ぽっちゃりとデブは別だと気づいてください
女の子の可愛いは男の可愛いじゃありません
男だって乳首は感じます
紳士ほど変態です


439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 00:01:22 .net
いくら過疎っててもキモイ日記書くなや、まだ住民はいるんだぞ。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:12:28 .net
     <ヽ.   「:l  _         __   />
     \`ー-.' :l__l:|    「:l___|::|___//
        ̄ ̄`ヾノ'´~  ̄ ̄ "ヾ-ーー´
           /         `,
          {    ,´⌒ o ⌒','
          (G)   ё) ,ё) ,'
          |ゝ     J   {
          し,     'こ'  )
          ___ 'ヽ ..,,____,.ノ 
        /--.、 ̄ヽ    .iヽ
       //  ヽ.l l \`ヽ-‐''"´ー、、
      /〈  `ヽヽヘ-‐‐'、l__l../  iヽ  ,.. ---、
      ヽl、    ,ィ´    i.__ `l  ./:._〉'    ヽ
        i、  ./ l    ィ. l  l  /Y/ 、 ヽ   l、
        i、、 /     .i  !‐、l / i  i、    丶
         y''''ー--、  i  l,r'´   i   l /´ ̄ `ヽ
         /     .ヽ/ ∧  /  l   ヽ      ヽ
        /      /  i .∨   l    ヽ、 、  ヽ
        /     /  !  \  l     /ヽ、.   ヽ
       ,/    /   l    ヽ、 l.    /   ヽ    ヽ
     //   /´    lヽ    ヾ   /     ヽ  ,ノヽ、
     λ/   ./     .lγi、    ヽ  /       く";.;/;.;.;)、
   r''´/   /      l l iヽ   ,,..ヽ∧       i/;.;.;.;人、
   i/二'''ヽ、/      ,/,ノ  .i ゝv=''―))´`!       ヽi;.;.;ノ;.r'`‐、_
   /''―-、ヽ'、     ノ..、i、  -Y'l´   i、;;;i、       じ、;.;i,r''"/ヽ、
  /    /!;;;;;;;`''''';;;;´;;´;;;;;;; ̄;'''''i/    iヽ;;;〈        ヽ、_ く    `ヽ、
. /!    〃ー---ー-、,,...-、,,..-.ィ/ ,r、' ,、ヽヽ、-'         `=-、`ヽ、_.ノ )
. i `ー‐'´/            t=/ノ`"i l'"ヽヽヽ)            `=、、_,ノ
 `=--‐'              ゙´  iJ  ヽj`゙



441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:05:22 .net
_gadadc_ci

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:52:26 .net
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? (‘A‘) ? ? ? ? なんだか無償にこぴぺしたくなる?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ナノに初心者こぴぺできない
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?



443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 20:49:09 .net
本日、最終の社内NEET出社日となります。

「大変、申し訳ない。ウチにはもう、
君に、任せられる、仕事は、無いんだ…」

その、辛そうな表情を見て、こちらも辛くなった。

勿論、私自身に関して言えば、こんなもんだ。
東京から出られる!もう少しで日本からも出られるかも知れない!
この雁字搦めのアメ公資本主義の波を被った、かわいそうな鉄格子の街から
出て行けるなんて大歓迎だ!職業なんかにも、NEETにすらも、閉じこもらずに、
人間全体として、生きて、死んで、いけるんだ!これは、明るい自殺だ!

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 15:34:30 .net
このビル街、何かに見えると思ったのだが、
よく見たら墓石じゃないか。立派な墓石だ。
鉄筋の入っていない墓石もあるそうだが、
中で腐乱するには充分ではないのか?
ましてやこの死に至る土地で。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 16:26:22 .net
         ____
       /  ./  /|    こちらスネーク
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___   自室への侵入に成功した
   /  |_____.|/  /
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄
        し⌒ J
              ┌───┐              @…母親(接客準備)
          ┌─┤脱衣所|  階            A…妹(情報源)
┌────┤ W |   & ├┤段  ┌   ――┤ B…叔父(過去の栄光自慢) 
|親の寝室| C| 風呂 ├┼┬┬┤@     | C…親父(俺を不在扱い)
│        ├  ┴───┴┴┴┘|   A  | D…叔母(パーマ) 
|                       台 所   | E…従兄(エリート)
├─  ──┼─  ──┐       ├  ―――┤ F…兄(バロス)  
| 仏 間  | 和 室  |       | 居 間  | G…兄嫁(えろす)   
|B C D  E F G           H  I  | H…従弟(ゆとり)
|        |        │       |        | I…従妹(スイーツ脳)
├─  ──┼─  ──┼       ┼────┘ J…甥(DS三昧)
|  J K 縁 側     | 玄関  |        K…従妹の子(ろり)
└─────────┴─   ─┘
【スネークの現在地】…二階の自室(親の寝室の真上)  【状況】…おしっこがしたい

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 14:08:35 .net
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰●陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰●陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●●●●●●●陰部陰部●部陰部陰部
陰部陰部陰●陰●●部陰部●部陰部●●陰●陰部陰部陰部
陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰●陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部●●●●●部陰部陰●陰部陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰部
陰部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●部陰部陰部
陰部陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰部陰部
陰部陰●陰部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部陰●●●陰部
陰●●●陰部陰●陰部陰部●部陰部陰●陰部陰●陰部陰部
陰部陰部●部陰●陰部陰部●部陰部陰●部陰●部陰部陰部
陰部陰部●部陰部●部陰部●部陰部●陰部陰●部陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●陰部●部陰●部陰部陰●部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部●●●●●陰部陰部●陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰部陰部陰部●部陰部陰部陰●陰部陰部陰部
陰部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部●部陰部陰部陰部
陰部陰部陰●陰●●部陰部●部陰部●●陰●陰部陰部陰部
陰部陰部●部陰部陰●●●●●●●陰部陰部●部陰部陰部
陰部陰●陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰●陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部
陰部陰部陰部陰部陰部陰部●部陰部陰部陰部陰部陰部陰部

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:54:21 .net
http://www.nozokix.com/news/images/200606/20060615-3a.jpg
http://www.nozokix.com/news/images/200606/20060615-3b.jpg
http://www.nozokix.com/news/images/200606/20060615-3c.jpg
http://www.nozokix.com/news/images/200606/20060615-3d.jpg
http://www.nozokix.com/news/images/200606/20060615-3e.jpg
http://www.nozokix.com/news/images/200606/20060615-3f.jpg
http://www.nozokix.com/news/images/200606/20060615-3g.jpg
http://www.nozokix.com/news/images/200606/20060615-3h.jpg
http://www.nozokix.com/news/images/200606/20060615-3i.jpg
http://www.nozokix.com/news/images/200606/20060615-3j.jpg
http://www.nozokix.com/news/images/200606/20060615-3k.jpg
http://www.nozokix.com/news/images/200606/20060615-3l.jpg

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:58:34 .net
極限まで過疎ったスレってこういうふうになるんだな
自動的に書き込みするスクリプトでもあるんだろうか

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:05:54 .net
ここ、住民が少ないからなぁw

「夏草や兵(つはもの)どもが夢のあと」

いまでは、これがぴったりだわ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 23:13:46 .net
いろいろ乗り換え先を探しているけど、Tinyほどかゆいところに手が届くPFが見つからないんだよねぇ
Tinyに慣れたひいき目なのは分かっているんだが

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:16:46 .net
ひいき目ではないな
デフォのルールが控えめなのも良いんだよねえ(少なくともHipsに関しては)

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:54:06 .net
まだ使ってんのかよw

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:07:16 .net
流石に無理w

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:29:30 .net
んなことはない。いまだに、これ以上のものはないw


455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 12:48:49 .net
4.2.2を使ってるんだけどwin7RCでインスコして使ってる人いる?
普通に使えてるか教えてくれまいか?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:00:37 .net
>>455
ノシ

快調だにょ!

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:19:23 .net
>>456
レスどうも、俺も早速入れてみました
XPの時と少し様子が違うので質問よろしこ

connectionsタブで通信の状態を見ると
007guard.comってのがズラーッと並んでて青ざめますた(゚д゚)・・・
原因を調べるとResolve addressがONの状態で127.0.0.1が007guard.comと表示されるんだが
XPの方では普通にlocalhostって表示されてるんだよなぁ
spybotとか入れててhostsファイルが変更されてるせいだと思うけど気になる・・・

ずっとXP使っててVistaは使ったこと無いんだけどwin7は何だかXPと違うね・・・
connectionsにあるsystem idle processとunnownって始めてみた(´д`)
unnownってなんじゃらほい?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:36:02 .net

始めてみた(´д`)×
初めて見た(´д`)○

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 18:08:00 .net
なんか変だわ(゚д゚)
やっぱ消す

>>456
本当に快適なのか?
羨ましい(´・ω・`)ショボーン

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 18:51:14 .net
絶好調!!

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:00:13 .net
嘘付けw

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:34:38 .net
もはやXPでもまともに動かないんだから
7でまともに動くわけない

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:49:18 .net
XPでは普通に動くんじゃね?
特に問題なく使えてるぜ!

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:04:06 .net
俺は無理だったんでほかに行った
ハードとの相性もあったのかもしれないな
duron1.8GとNF7という構成だった
もちろん2Kとか初期XPのころは普通に動いていた
SP1から2あたりのころ、上のほうでも書いたようにhipsの設定とかが
なんどやっても反映されなくなったので、使うのも無意味になりほかに移った
>>343
もう3年というべきか、まだ3年というべきか

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:17:46 .net
>>464
俺も他に移ろうかと考えてる・・・
今は何使ってる?comodoとか?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:25:53 .net
不満はあるけどカスペで我慢してる
一通り使ってみたけどTinyに比べたらどれも糞なのは変わらなかったんで

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 08:07:19 .net
7RCで快調だにょ!
XPモードも問題ないにょ!!

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 09:07:02 .net
>>467
バージョンは何使ってるの?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:32:02 .net
>>467
無理だと思います。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:17:25 .net
ラストから3つ前だにょ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:29:30 .net
>>470
具体的に言いなさい

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:53:31 .net
嘘だろ
使い物にならんよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:50:48 .net
Tiny age!

(・∀・)

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 19:28:45 .net
VlSTA SP2で使えた

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:31:00 .net
XPで使えなくなって以来いじってないんだが、久しぶりにWin7に入れてみるかな

476 :475:2009/06/08(月) 18:29:13 .net
普通に使えた!

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:51:26 .net
ヵッォ「ヮヵx ヵゎぃぃ ヮヵx」 
ヮヵx「ィャゃゎぁ」
ヵッォ「…ιょぅゃ ヮヵx」
ヮヵx「ぇ? …ぃゃゃ…」
ヵッォ「ヮヵx… ぇぇヶッゃ…」
ヮヵx「ぃゃ…」
ヵッォ「ぉぉ・・・ぉぃιぃ ヮιx ゃ」
ヮヵx「ぃゃぁぁぁ!!」
ヵッォ「ιょぅゃ ヮヵx… ιょぅゃ…」
ヮヵx「ぃゃゃ!!!]
ぉゃι゙「ヵッォ!!!!!!!!!!」
ヵッォ「ゎぁぁ!!!!ぉゃι゙ !!! ヵぃιゃ ゎ?!!」
ぉゃι゙「……ヶヶヶヶ ヵッォ…」
ヵッォ「ぇ?」
ぉゃι゙「ぇぇヶッゃ… ヵゎぃぃ ヵッォ…」
ヵッォ「ぃ…ぃゃゃゎ ぉゃι゙…」
ぉゃι゙「ιょぅゃ ヵッォ」
ヵッォ「ぃゃぁぁぁ!!」
なみ ハ ゙「ヘぃ ヵモーン!!!!!!」
ヮヵx「ぃゃぁぁぁあああぉぉ!!!!!!!!!!!!!!」

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:23:00 .net
記念カキコ。

XP SP3で未だに使っているが、
今のパソコン(AMD780G、使用一年)で初めて
fwdrv.sysのエラーでブルースクリーンになって落ちた。
ブルースクリーンで落ちたこと自体初めて。

海外ではtiny(というより旧kerio)であるていど有名かつ原因不明なエラーだけど
前のパソコン(SIS748)では、これがガンガン出て困っていた。

最近の自己主張が強くてPC負荷が高い新しいソフトを入れるのもイヤだし
またルールを1からこしらえなければならないのはもっとイヤだ。
憂鬱だ。。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:50:13 .net
>>478
Tiny Proしか使ったことないのでなんとも言えないが

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\fwdrv の
MaxBufferSizeの値を8192(10進)から16384(10進)にしたら、
全く落ちなくなったと良く言われているがやってるのかな?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:08:20 .net
>>479
レスありがとう。
それ、前のパソコンではダメだった。

>>478を書いといてなんなんだけど、
今回のBSDも夏の盛りに起きたことであるし、
ハードウェアも無関係ではないのかな、と思っている。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:23:21 .net
4 :z:2010/08/28(土) 10:25:02 ID:NtVfNVmU0
452 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:53:49.30 ID:7Cr427LS0
>>440
・プロバイダの新しい有料メールアドレス
・ジャパンネットバンク銀行の使い捨て番号のVISAデビット
ニ.フ.ティ.ーの100円のメアドプラスで認証が通った。
認証できたら、メアドプラスは登録解除してOK。
普通のクレジットカードでは漢字の住所が登録できたが、
ジャパンネットバンク銀行のVISAデビットだとローマ字入力の住所を要求された。

ローマ字の書き方はこれ
ヘボン式ローマ字綴方表
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/

漢字住所でどんな順序でどんなローマ字、番地の番号を使ったかは、
メモ帳でメアド・パスワードと一緒に控えておいたほうがいい。
453 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:55:00.00 ID:t966sYmN0
ローマ字変換
eip=eip+unescape("%u7030%u4300")
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yuichi/rest/kanarome.html
454 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:56:54.59 ID:qfPgiwgp0
●買うなんて荒らしと一緒だぞ
455 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:50.21 ID:d455Pgrw0
荒らしが運営に喧嘩売っても被害を被るのは巻き添え食らってる人だけっていう…
荒らしたもん勝ち
456 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:54.30 ID:sPPrGi160
荒らしが●を買ったんだとしたら、個人情報登録してるんじゃないのか?
それで同一名義のアカウント全部停止するとか、
新たに買おうとしてきても拒否するというのはできないんだろうか?

482 :478:2011/08/28(日) 21:33:37.03 .net
>>478ですが、またもや記念カキコ。

同じパソコンですが、久しぶりに同じエラーでブルースクリーンになりました。

分かったこと。
やっぱり夏かなあ。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:59:55.29 .net
   _   ∩ ・゚。・゚。・  
  ( ゚∀゚)彡 。 ・゚。・゚。・  鬼は外!福は内!
   ⊃□彡


484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 20:10:57.72 .net
8で使えたにょ!

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 04:09:23.25 .net
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ 
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ
ソ・ウ・カ
シ・ネ


486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 05:23:29.61 .net
●中国製PC、出荷時マルウェア混入と
 マイクロソフトの調査活動で判明!

ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を行うもの、
サイバー攻撃を隠す機能なども持つものがあるとのこと。

※ソースのリンク先貼り付けは省略。
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 09:38:43.64 .net
ソース
Microsoft オフィシャルブログ
http://blogs.technet.com/b/microsoft_blog/archive/2012/09/13/microsoft-disrupts-the-emerging-nitol-botnet-being-spread-through-an-unsecure-supply-chain.aspx
“Operation b70”を主題とした"unsecure-supply-chain"について

↑の解説
http://blog.goo.ne.jp/hosiei/e/8436309b12c3ba48df045e0fc82ac80f

A supply chain between a manufacturer and a consumer (製造業者と消費者の間のsupply chain(この場合は販売経路))
について書かれた記事が工場内での事のように改ざんされて訳される

http://blogs.technet.com/b/security/archive/2012/09/13/counterfeit-software-preloaded-with-malware-and-the-link-to-botnets-operation-b70.aspx
Microsoft researchers purchased 20 new computers from PC malls.
These systems had counterfeit software preinstalled on them by the distributor.
DCU examined the files on these PCs and found malware on four of the 20 computers that were purchased, a 20 percent infection rate.

counterfeit(まがい物の) softwareをpreinstalledしてあるPCの話
正規流通版は関係ない。

→アクセス数狙いの記事に煽られた、ソースを読まない人達による祭り


488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 04:11:29.85 .net
これってどうなの?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 19:52:12.12 .net
(´・ω・`)

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 03:46:55.47 ID:co8d+AojY
四六時中気侯変動問題についての報道やってるが、その直後にひとり距離あたり温室効果カ゛ス排出量鉄道のз0倍以上ものクソ航空機た゛の
空港た゛の力ンコ─だの推進するプ囗パカ゛ンタ゛を平然と続けるマスコ゛ミって頭に大量の虫か゛涌いてるとしか言いようか゛ないよな、世界最惡の殺人
組織公明党国土破壊省の強盜殺人の首魁齊藤鉄夫なんて,いまた゛に地球破壞支援た゛なんた゛と税金でテロ資金まて゛供給して都心まて゛数珠つなき゛で
大量破壞兵器であるクソ航空機を飛は゛しまくって毎日莫大な温室効果カ゛ス無駄にまき散らして気候変動させて曰本と゛ころか世界中で土砂崩れに
洪水,暴風.猛暑,大雪.森林火災にと災害連発させて、これ程の破壞活動してるテ□国家なんて日本くらいなものだろうに,それて゛いて
白々しく口シアガ一だの戯言ほざいてみたり、結局,自民公明ってのは何もかも1ОO%てめえらの私利私欲が目的た゛し.クソ航空機に無駄に
石油燃やさせて工ネ価格暴騰させて、日銀に金刷らせて物価高騰させて,隣國挑發して軍拡して使途不明金作って.すでに世界トップレベルの
実効税率の中さらに異次元増税利権倍増、パリみたく暴動すら起こさない北朝鮮人民の遺伝孑を濃縮したような反民主主義ジャップ胸糞悪いな

創価学會員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一か゛□をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
hТТps://i,imgur,сοm/hnli1ga.jpeg

総レス数 490
140 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200