2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆WEBフィルタ統合スレ〜見ちゃダメ!!

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:24.net
企業・学校でいけないサイトを見れなくしたりするための
「WEBフィルタ」関連のスレです。

定番は
http://www.nmda.or.jp/enc/rating/nihongo.html
に網羅されています。

でも、どこが良いのかわかんねーな(-_-メ)

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:37.net
このスレを見ちゃいけないと思った

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:55.net
※とりあえず個人・家庭用

CYBERsitter アイキュエス
AD-Guard アイキュエス
http://www.iqs-j.com/filtering/index.html

i-フィルター Personal Edition デジタルアーツ株式会社
http://www.daj.co.jp/

PHAROS シールド・ジャパン株式会社
http://www.shield-jp.co.jp/

ファミリーガード SSIトリスター
http://www.ssitristar.com/

BB de!!スマートブラウジング A.I.SOFT
http://ai2you.com/utility/products/sbr/sbr.asp

※無料
Webwasher バーテックスリンク
http://www.webwasher.jp/
Proxomitron
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 00:00.net
>>1
スレ立てておいてもらってなんだが、
”フィルタリング”をスレタイに入れたほうがよかったかも

できれば、家庭やSOHO環境でのサーバ/クライアント型の
フィルタリングを語るスレにしたいです
リンクは、ちょっと待ってて

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 00:28.net
※小・中規模企業向け
AD・GUARD
http://www.iqs-j.com/filtering/adguard/index.html

WebWasher
http://www.webwasher.jp/products.html

InterSafe
http://www.alsi.co.jp/pro/intersafe/index.htm

Websense
http://www.forvalcreative.com/jpn/pro/websense/index.html

Bess
http://www.nissho-ele.co.jp/product/bess/

i-フィルター
http://www.daj.co.jp/

Symantec Web Security
http://www.symantec.com/region/jp/

InterScan WebManager
http://www.trendmicro.co.jp/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 00:41.net
AD・GUARDは、5ライセンスから3万円代で買えるんだねあげ

今や家族一人につきPC一台の時代
一台のPCをみんなで共有するなら、
従来の安価なフィルタリングソフトでよかったが
それではもう制御できない

って人はいませんか?語ってくださいお願いします

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 01:33.net
ていうかフィルタリングソフトって結構インチキ商売入ってないか?
http://censorware.net/
http://www.peacefire.org/
http://www.jca.apc.org/~sakichan/censorware/IAJapan/

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 02:13.net
フィルタなんてボランティアがフリーでうpするもんだ。そんなもんで
けっこういい金取ろうなんて秋葉の絵売り女といい勝負。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 12:23.net
9GET

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 13:31.net
漏れはプロキシサーバにBlackJumboDog入れて、そこでホワイトリスト方式の
URLフィルタリングを実施してまつ。ブラックリストじゃ管理が追い付かない
し。

11 :530:04/01/19 22:00.net
串に入れたら業者が儲かりまへんがな。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:41.net
うちの学校だと
2ch見えないけど直にこの板にアクセスできるフィルタリング意味無い・・

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 06:49.net
Rating and Filtering Information Page
http://www.nmda.or.jp/enc/rating/

Rating and Filtering Download (ダウンロードページ)
http://www.nmda.or.jp/enc/rating/license.html

 ダウンロードページの、公開型SFS(PICSラベル・URLフィルタ・
キーワードフィルタ・その他の機能)ってのを使ってます。
 無料だし、ソフトのダウンロードも必要なくてお手軽。

 2ch はトップページのみ制限される。エロサイトはかなりブロッ
ク。 でも、Proxomitron が使えなくるんですよね。

14 :13:04/01/20 07:04.net
↑ スンマソン。個人向けです。

15 :(* ̄д ̄)y─┛〜〜:04/01/20 07:07.net
おはマンコー!!\(・∀・)/
http://www.k-514.com/

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 21:53.net
>>14
個人でそんなのやるメリットなんてあるのか?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 04:12.net
>>16

 おまえには無い。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 06:46.net
>>17
 このスレの趣旨は「企業・学校で〜」て明記されているわけで、
それで、>>14 が誤ったんだろう(多分)。
 まぁ、リンク先をちゃんと見ればわかるが「ダイアルアップ環境
での個人、学校、企業利用者など」って書いてあるわけだから個人
向け限定ってページってわけでは無いようだが・・・。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 22:20.net
そうじゃなくて、個人にはそんな高性能なWEBフィルタなど要るのかということ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:26.net
子供に見せたくないページを遮断するって要望はあるんでないの?
管理の行き届いていない学校とか店頭デモでいくらでも見られるけど、
せめて家庭内だけは保護したいって思うのが親心だと思うし。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 01:41.net
家庭内で使うんならProxomitron程度でいいんじゃないのかな?
多少のスキルはいるけど。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 07:48.net
>>14 のを診断君で調べたら、
HTTP_VIA: pops.pics.enc.or.jp:5286 (Jigsaw)
と出たので、オミトロンのプロキシリストに入れてみたらつなげられますた。


23 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 08:50.net
 やってみるとわかるけど、>>10 みたいにホワイトリストでの運用じゃないと
かなり大変。有害サイトが移転したり、同じURLなのに内容が無害なものに変更
されたりする事も結構あるので、とてもじゃないが個人じゃ管理が追いつかない。
あと、Proxomitronは、1つのBlockFileに、255個までしかURL登録できないので、
制限したいURLが増えてくると、複数のリストファイル作らなくてはならなかっ
たり結構面倒。

24 :23:04/01/23 08:59.net
>>23
>1つのBlockFileに、255個までしかURL登録できない
 できるみたいね(汗。逝ってきます。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 17:37.net
このスレを立ててくれーと、初質スレで頼んだ者ですが
ぜんぜん情報出せなくてスマソ
調べれば調べるほど、個人と企業別の分け方がむずかしくて
行き詰まってしまう…

漏れ個人としては、家に家族それぞれのPCがあって
ネット接続してるんだけど、母親のPCを制御したかったんです
ふつう応募しないだろっていうような、あやしい懸賞サイトなどで
個人情報ばらまきまくってるので、勧誘電話がウザイです
不正なコードを遮断する類のものじゃないので
URLのデータベースが要になってきます
自力じゃ、そんな収集とても無理です
いずれにしても、親のPCにソフト入れると思うんですが
ソフトのアンインスコにパスワードが必要な物がいいです
(XPの管理者権限ではなく、個別に)

自分が親ならフィルタリングサービス提供してるISPに乗り換えるって
手もあるけど、プロバイダは親名義で入ってるから選べないし、
どうしてもローカルでやる必要がある。

なんて、漏れみたいなレアケースの方いませんか…

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 20:01.net
アンインスコさせない手としてはProxomitronをサービスとして動かす手がある。
ウィンドウは出ないけどフィルタリングは可能。
タスクマネージャからじゃ終了させられない。
サービスの項まで目がいかないだろう。
sexe
ttp://www.nanshiki.co.jp/free/index.html#sexe

だが、問題はURLリストなのね…
 懸賞ポータルサイト開いてタブブラウザとかでURL抽出→リスト登録
とかじゃ怪しい物ほど引っかからないなw
むしろ<form>〜</form>内に<input〜>が5個以上あるサイトを
遮断とかの方が有効そうだ…

エロサイトなら有名どころをクローリングすればだいたい大丈夫なんだが…

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 20:02.net
それよりも個人情報をばらまく危険性を教育した方が早そう

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:39.net
ネットは匿名じゃないというのを教えるべきだな。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 01:03.net
よく考えたら、プロキシでアクセス統計取ってるって通達すれば
あまりヤバい事はしないのでは?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 11:40.net
通達といっしょに解析サンプル(何時何分何秒にどこぞのサイトへアクセス)
みたいなのを付属しておけば、効果大だろう。

31 :シス管:04/02/01 21:41.net
>>30 ーー 朝っぱらからいやらしいサイトを閲覧
ってか?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 22:46.net
プライバシーの侵害とかいって、訴えられそう。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 00:36.net
ん〜どうかなぁ
管理者としてはユーザがどんな事をしているかしるべきだし
あらかじめそう通知しておけば無問題かと。

それが嫌なら自前で回線引けばいいんだし。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 21:12.net
私の学校のi-フィルターってゆーソフトのせいで
2chが見れません。
いろいろ考えれることはしたのですが無駄でした。
なんかいい方法ありませんか?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 21:21.net
>>34
ないんじゃないのか
見れたとして、後で突破したログが残るだろうからお目玉を食らうだけだろう

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 21:26.net
あぁ〜・・・ログですか・・・
わかりました、ありがとうございました。


37 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 03:12.net
>>34
SoftEther をつかいたまへ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 02:43.net
iフィルターで管理しているようなところなら、クライアントに管理者権限を
渡しているとは思えない。ので、SoftEtherもインスコ不可でそ。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 22:03.net
管理者権限が無いと、インスコできないソフトなの?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 22:26.net
漏れのいっていた大学では2chは完全にフィルタリングされててみれなかったが、
Googleキャッシュやウェイバックマシーンを通すと過去Logや古参のスレは簡単に
閲覧出来たねぇ。
しかも、Googleは授業に必要&他の検索エンジンも採用しているエンジンだから
それだけはフィルタリング出来ない&御上は英語に弱いらしくて、ウェイバックまでは
フィルタを貼れなかった罠。
まぁ、この方法も対処は出来そうな気がするが。どんな優れたフィルタリング効果も
ガードできるか否かは所詮は管理者の判断によるんでない?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:10.net
i-フィルターならregeditで、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings
あたりにあるProxyServerの値http=127.0.0.1:18580を
消すとフィルター外れるけど。
再起動すれば元に戻るし覚えておくと結構便利。


42 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 01:06.net
>>40
cgiプロキシ使えよ
exciteがいいかも知れんが
連鯖でも使えるところあるし
toktokの連サバはperlのsocket関数使えるぞ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 16:38.net
>>40
俺んとこなんかダウソ板の晒しスレで常にトップ3にランクインされている。
それよりマシだと思われ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 20:39.net
webmanager使ってまつ。
カテゴリとかが少しズレてる気がする。
ヤフオクとdellのサイトが同じ祖ショッピングカテゴリで禁止って…。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 08:38.net
>>13のページ、、読みにくいんだが
ダウンロード型のやつは、小規模LANで常時接続でも
利用できるのか?(独自サーバは、立てないで)
なんか、ダイヤルアップだけみたいな書き方もしてるし
1台のクライアントがProxyのようにふるまう・・・その上位のルーター
はそれを認識できるのか??


46 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 20:56.net
ダウンロード型 SFS:

 これは単にフィルタリング機能のあるプロキシサーバーソフト。
 自分の、あるいは他の単独のマシンにインストールする。
 URLフィルタ・キーワードフィルタは SFS 管理者が設定する。
 上位プロキシも設定できるので LAN 内でも問題ないと思われ。
 ダイアルアップ・常時接続は関係無し。


公開型 SFS:

 これを、「財団法人ニューメディア開発協会」がアドレスを公開している。
 URLフィルタ・キーワードフィルタはこの協会が管理している。
 他にも利用するユーザーが沢山いるので重い。
 毎日ポート番号が変更される(要 ブラウザに自動構成スクリプトの設定)。
 上記の理由から、個人向けの明記が入ると思われ。

LB(ラベルビューロ):

 WEB ページ製作者が特定のタグをページに埋め込む。
 閲覧者は、ブラウザのコンテンツアドバイザに、LB を設定する。
 個々のブラウザが、上記2つの条件を元に、閲覧の許可・拒否の判断を
自動的に行う。基本的に SFS とは無関係。
 上記の理由から個人向けという明記が入ると思われ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 03:19.net
>>46
いろいろ間違ってる

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 09:52.net
>>47 説明よろぴこ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 00:37.net
うちアダルトじゃないのに「会社から見ると有害サイト指定されてます。と
エラーが出て見れないんです」と、よく質問を受けてしまいます…
なんでなんだろ('A`)

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 08:50.net
>>49
その会社のフィルタリングで止められてるんだろうけど、どんなのを採用してるのか
確認してみそ。うちにもSonicWallがあるけど、デフォルトだとnifty.comとか全面禁
止になってるし。WinFAQを見に行こうとして「見るんじゃねぇよ( ゚Д゚)ゴルァ!」って
出たんでサポートに問い合わせてみたら、設定画面で「許可する」に設定してくださ
いってふつーに言われた。

51 :49:04/03/12 01:53.net
>>50さん
ありがとうございます!質問者さんにお尋ねしてみます。
そしてヘルプかサポートで聞いておくれとφ(。。)メモメモ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 23:26.net
かちゅ+kage、ホットゾヌなどを使って2chを見ようとしても無理だった(´・ω・`)
Win98SE、iフィルターっす。

>>41
レジストリエディタで覗いて見たけど見つからないです(´・ω・`)


…あ、SoftEther使ってなかった…

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 17:16.net
【ネット】有害HPの閲覧制限ソフト、学校・家庭の注文急増【06/26】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1088233664/

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 23:30.net
●.....●..●..●...●●..●●...●●..●●●....●●●●..●●.....●●●..●..●

無料のウイルス対策ソフトなどのセキュリティソフト一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/security.html

●.●.●.●..●...●●.●..●●.●●......●..●●...●●...●●●.....●.●...●

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 21:35.net
LBなんかの有害サイトの決め方どうなってるのか知りたいんだが・・・。

素朴な疑問として、
そこに透明性が無いと、個人の趣味が反映したり、
利害関係が絡む温床となりうる。


56 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 04:09.net
盛り上がらんの〜。
フィルタ屋さん(つまり、フィルタリングサービスしてるISPとか、
あるいはソフト屋さん)で、信用出来る所できない所みたいな情報が出たら
役に立つと思うんだが。

都合の悪いページ見れなくしてるフィルタリング屋さんがあってもおかしく
ないなと思うんですよね。


57 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 08:58.net
ブラクラ踏んで痛い目にあった人はこれ入れとけ

The Proxomitron filters against browser crashers
ttp://toc.dyndns.org/bc/


58 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 17:26.net
>>55
インターネット協会のやつは創価学会批判が「有害」扱いらしい。
統一教会批判も「有害」扱いになってるものがあるらしい。
http://nvc.halsnet.com/jhattori/NoKenetsu/

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:59.net
>>55
各社、「目視」が多い
つまり人間の目で見て判断してるってこと
なんだかんだで、それが確実

ただトラブルはやっぱりあるらしい
フィルタリングされてしまった会社からの苦情なんか多そう
利害関係の不透明性は、今のところ大丈夫でしょう
googleのようななかば独占状態ではないから、
余計なことすると信用落とすだけだし

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 00:02.net
HTTPやHTTPSの上りデータが大きいものを遮断できる安価なソフトってないかな?
i-フィルターはできるみたいだけど高いから。
softetherとファイルのアップロードを制限したいんです。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 02:23.net
>>60
前者はこれで解決。
SoftEther による通信を検出または自動遮断するソフトウェア
"SoftEther Alert" および "SoftEther Block" の無償提供を開始
ttp://www.softether.com/jp/news/040830.aspx
後者はProxy設置してContent-Lengthがでかいのを遮断とか、通信時間を制限するとか。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 20:54:34.net
うちの学校はwebsenseなんですけどなんとかなりませんかね。
yahooゲームをしたくて色々頑張ってみたけど
結局だめでした。
方法があったら教えてください。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 07:23:40.net
>>56

大抵のフィルタは 2ch 自体を有害判定するので、
都合悪いのかもしれぬ。


個人的には、運営する掲示板に書き込まれる URL の
真贋判定に使えるかもしれないと期待している。


64 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:24:32.net
あげ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 20:34:50.net
あげ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 10:16:45.net
URLフィルタ機能のあるBBRでオススメってある?
10万以内の価格帯で。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 02:15:10.net
こんなん見つけた
ttp://users.tpg.com.au/adslgoej/
よかったらドゾ。フリー。個人用。データベース型・・・?機能は結構ありそう。
ただし英語だぞ。guiでlngを選べるようになってるから日本語化は簡単・・か?


68 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 04:30:32 .net
>>41
ProxyServerの値http=127.0.0.1:18580を削除した状態の情報を保存したレジストリファイルをスタートアップに登録しておけ。
再起動のたびにフィルタリングを強制解除できるぞ。スタートアップ項目じゃバレてまずいため、ファイルをWindowsフォルダにでも仕込んでおいて、
レジストリの方に登録するのがベストだ。また、削除したときに備えて、バックアップも取る。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:09:58 .net
iフィルター、お試し版使ったけど便利だった(一般家庭)
とにかく使いやすい。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 17:20:33 .net
学校のPCってレジストリ弄ったりアンインスコするぐらいなら直接見ない限りバレないよな?
俺がやろうとするといっつも脅してくる奴ウザい。
だってプログラムの追加と削除にPCコントロールするソフト入ってるんだもん。
アンインスコしたくなるじゃん。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 03:57:25 .net
学校のは大抵スタンドアロン型ではなく、サーバ/クライアント型なので
クライアントマシンからアンインスコできないと思うよ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 12:25:15 .net
ハソモックってどーなの?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:04:19 .net
Websenseってどうなんでしょ?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:36:09 .net
こういうソフトの類、無駄だよ(w

自宅鯖にCGI串設置して、
そこ経由でへSSL使ってアクセスしてればいくらでもできるしな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 04:11:47 .net
無駄だと思うなら、会社のフィルタリングすり抜けてそれやってみろ
立派な解雇理由になるから
つーか、今頃まだそんなこと書いてるお前にびっくりだ
3、4年前にタイムスリップしたかと思ったよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 07:39:44 .net
ゆるい会社にはゆるい頭の人しかいないんじゃないの

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 09:25:24 .net
学校で使われてるInterSafeを突破して2ch見る方法ない?
ログ残ってもいいからとりあえず突破したい

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:32:58 .net
SoftEtherを使えばイーサー!

79 :77:2005/06/07(火) 12:01:40 .net
>>78ありがトン
使ってみたが繋がらなかったorz
元々串使って接続しているようなのだが、単に接続ってやっただけじゃダメだった。
そこで普段使ってた学校の串使ったら繋がったもののInterSafeは突破不可能
何がいけないのだろうか?
ちなみにSoftEtherのサイトにあった試用のやつに接続した。


80 :77:2005/06/07(火) 15:00:26 .net
解決しますた。
スレ汚しスマソ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:12:07 .net

後学のためにも解決策を!

82 :77:2005/06/07(火) 22:31:18 .net
>>81
本来の接続法である方を切断しただけ
漏れは串を使わないようにしたらウマーになった

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 10:02:45 .net
Buffaloのコンテンツフィルタ

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/contentsfilter/

AirStation WZR-HP-G54

安価だしBuffaloだし結構良いと思いませんか?

1月無料、初年度3千、2年目以降2千円だって。


84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:44:42 .net
>>75
まぁそんな理由で解雇してくるような会社こそDQNな会社ってことでw
フィルタなんかやぶられてなんぼでっせ。
究極な破りかたは、上司なり管理者の弱みを握ってフィルタソフトの使用を
やめさせることだな。ソーシャルに勝るものなし。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:48:38 .net
>>85
中の人乙

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 09:59:08 .net
ウチの学校、OSがMeだからSoftEther使えん…
しかもキヨスクソフト入ってるからシステムファイルいじれないし。
教師を引き込んでPASS聞き出そうとしたけどムリですたorz

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 11:14:36 .net
保守

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 02:24:16 .net
自分のノートパソコン使えばいいだけだ。。幼稚な奴だな。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 15:32:12 .net
ttp://f57.aaa.livedoor.jp/~onrn/flash/rom.htm←見ちゃダメ!絶対ダメ〜(はぁと

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:51:12 .net
だいぶ穴がふさがれているな、もう無理かな?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:29:03 .net
ウイルスバスター2005のURLフィルタってどう?
一応、専用鯖のDBでURL管理している、らしい。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 07:45:14 .net
>>91
よくないよ
バスターはあくまで、ウイルス対策ソフトだと思ったほうがいい
不正なスクリプトなんかには対応してないし
バーチャルドメイン使ったサイトには対応してない

URLのデータベースでフィルタしたいなら
やっぱり専用ソフトがいいと思うよ
個人で使うなら、iフィルターが一番メジャーじゃないスか
スクリプト系には無料ならWebWasher
有料ならノートンPFWとか
ただしクソ重いけど

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:50:26 .net
>>92
そうなんだ。レスありがとう。
うちはASAHIネットなんで、プロバイダのサービスのiフィルターをしばらく使ってたんだけど、
バスターにURLフィルターがあることを思い出して、解約してしまったのでした。
フィルタリング専用ソフトのほうがよろしいようですね。
WebWasherというのは初耳なので、調べて見ます。
ありがとう。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:01:37 .net
>>92
WebWasherはproximitoron…スペルがわからん…プロクシミトロンみたいなものかな?
どちらがどういいのかは分かりませんが、どちらにしても私の知識では使いこなせない代物のようです。
やはり素人に安心なのは、iフィルターかなぁ。
これ以上 常駐ソフトが増えるのが気に入らんけど。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:38:17 .net
>proximitoron
通称オミトロン。自分で設定しないとならない
そのかわり自由度が高い
ただ設定集みたいなのが配られてるので、それ使えばいいかも
でも暇人以外にはオススメしない
>WebWasher
英語だけど日本語の解説サイトとかググると出てくる
自分で設定する必要がない
重い
WebWasher
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1003546572/l50

上の二つはブラクラ対策などに有効
だから例えばギャンブルやアダルトなどの、カテゴリでフィルタしたいときには向かない。
そういうカテゴリでフィルタしたいときは、iフィルター
バスターのもカテゴリでフィルタするやつだけど、あんまよくない
ノートンも多分できたと思うし、設定さえちゃんとしとけばブラクラ系にも効く
ただし死ぬほど重い
ノートンだけじゃなくて、他にも色々あって体験版あるから
ちゃんと動作と自分が求めた機能を確認してから買ったほうがいいよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 00:13:07 .net
無料じゃないけど手軽なのは バッファローのルータにつく
フィルタリング・オプションじゃね? 年間3〜4千円。

2〜3台PCがあったらお買い得感ありそうだけど、使っているヒト居ないの?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 10:03:35 .net
フィルタリングソフトメーカー2社、警視庁より犯罪・有害サイト情報の提供を受ける
インターネット閲覧に関わる犯罪被害抑止・軽減のため、官民が連携

ネットスター株式会社
http://www.netstar-inc.com/press/press050824.html

デジタルアーツ株式会社
http://www.daj.jp/company/release/2005/r082401.htm

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 10:12:23 .net
何だ解除の仕方を語るスレかと思ったら違うのか・・・

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 01:20:11 .net
iフィルター以外に道はないのか・・・。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:11:21 .net
age

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 09:13:44 .net
猛牛ルータのオプションじゃダメ?(年間3〜4千円だったと思うが)

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:58:41 .net
iフィルター解約して、ウイルスバスターのURLフィルター使い始めた。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 09:16:40 .net
>>102 使い勝手はどうよ?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:01:47 .net
職場でWebsense導入された。
2chも全然読めない状態に。
なんかこういうのを入れらもれると、案外信頼されていないんだなー、と思ってしまったyo!

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:03:22 .net
別にいいんでないかい? 職場から離れたら書き込みができるわけだから…
2ch見てて「解雇」なんてなったらシャレにならんでしょ。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:25:42 .net
>>103
iフィルターみたいに細かい設定できないので、使い勝手も何もあったもんじゃない。
iフィルターの鯖より反応悪く、特定のURLの表示が異様に遅くなったりするケースもある。
最近は直ったみたいだけど、一時期は鯖障害が多発していた。
ウイルスバスターのURLフィルタはおまけ機能なので、きちんとフィルタリングしたい人はiフィルターがよいね。
俺はケチだからバスタのフィルタで我慢してる。

ちなみに、うちの会社ではiフィルタを導入してます。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:49:23 .net
>>106 なるほど。Webフィルタって企業で採用しているところは多いのかね?

その辺の情報は、公にするものでも無いだろうから、メーカーの導入例や、販社
の口コミがたよりなのかな・・・


108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:39:37 .net
>>107
どうだろうね。
不要なサイトを見せないこともセキュリティの一環だから、導入する会社は増えるんじゃないかな。
うちの会社は60人程度の小さな会社だけど、社員を信じてないからフィルタリングしてるみたい。
実際エロサイト見てる課長がいたらしい…。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:34:01 .net
age

110 :・・:2006/01/14(土) 20:41:19 .net
SonicWallのフィルタは、どうなんでしょ?

会社で導入したい。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 14:10:42 .net
>>110
 検証してみないとアレだけど、Fortigateのがまだいいような希ガス。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:05:03 .net
ホシュ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:16:44 .net
ほっしゅ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:34:24 .net
どうでも良いことですが…

Winny を遮断する製品って「One Point Wall」しか聞かない…と言うのは、
仕掛け人(開発者)でも囲っているのでしょうか?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 10:48:59 .net
>>114
大して儲からないからなんじゃないの?


116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 01:49:51 .net
nyが登場直後の02年頃はブロードバンド人口は今より低かった
しかしny登場後は爆発的に広がった
ny2が出た頃にはADSLから光に乗り換えるやつらが増えた
光を生かせるコンテンツなんかろくに無いのにね
ある程度普及したら急にミカカとか騒ぎ出した
作者捕まった

VHSデッキに裏ビデオが付属してて普及したのに似てる

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 08:05:59 .net
このスレ何のスレ、気になる気になる。
みんながロムするスレですから。
みんながロムするー、スレになるでしょう。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 16:55:07 .net
【キッズgoo】朝鮮総連はOK、つくる会は表示しません
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1142525284/

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:24:46 .net
hosyu...

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 00:26:10 .net
age

121 :ひろゆき@たぶん 管 直 人:2006/05/04(木) 14:15:05 .net
とにかくフィルタしてほしいサイト
糞スレ

122 :ひろゆき@たぶん 管 直 人:2006/05/04(木) 14:17:08 .net
iフィルターで2ch見る方法
専ブラ使う

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:37:42 .net
ういるすばすたのURLフィルタは、鯖鰓が多い。嫌になる。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:09:51 .net
さらばウイルスバスタのURLフィルタ。
あまりに鯖が落ちるんで嫌になって、またiフィルタに戻ってきたよ。

記念age。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 17:49:15 .net
iフィルタのDB更新履歴見た。
デジタルアーツの中の人は、
連休中は暦どおり休んでいたようだ。


126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:11:45 .net
>>125
俺も暦どおりでした。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 01:02:53 .net
やっぱ iフィルタが快適だな。
さらば ウイルスバスタのURLフィルタよ。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 09:53:20 .net
>>68
Iフィルターにはレジストリ不正書き換えを表示する項目があるけど
それやったらバレるんじゃないの?


129 :127:2006/06/14(水) 15:39:19 .net
おっと上のは勘違い。
レジストリ不正書き換えはスターアップの部分だったわ。

プロキシを監視するよに要望だしてくるわ^^



130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 17:08:12 .net
niftyの提供するフィルタリングサービスって、
iフィルタを使ったWebフィルタ for Kids http://www.nifty.com/webfilter/
の他に、コンテンツ フィルタリング サービス http://www.nifty.com/cfilter/index.htm
というのもあるんですね。

niftyのサービス一覧を捜してもコンテンツ フィルタリング サービスはみつけられなかったけど、他の人は見つけられますか?
(私は→のリンクから見つけた http://www.nmda.or.jp/enc/rating/nihongo.html )

Webフィルタ for Kidsが月額210円に対し、無料だからあんまり使って欲しくなくて隠してるのかと勘ぐってしまう。

niftyの前はDIONの有害サイトブロックサービス http://www.dion.ne.jp/dialup/service/block.html
を使ってたから、とりあえずniftyでも無料の方を使ってみることにします。



131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 19:54:56 .net
>>130
このサイトが良くまとめてあると思う。そこに無料のフィルタリングサイト(nifty, dionのリンク有)
も載ってるね。
ttp://www.securehtml.jp/filter/

でも、無料とは言っても、該当プロバイダのアクセスポイントを利用しているユーザだけだからね。
最近では、ヤフーも始めているし…。プロバイダ側で囲い込み合戦のツールになっているのは確か。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 07:50:33 .net
Yahooのサービスも考えたが、いちいちYahooにログインしなきゃならないみたいで、めんどくさそう。


133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 09:00:11 .net
niftyやDIONのプロキシで設定する無料のサービスでは、
対象の追加・削除は出来ないみたいなことを書いてるけど、
プロキシの例外に設定すれば除外出来るから、そこそこ使える。

子供がまだ小さな内はこれでも十分。


134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 14:26:04 .net
創意工夫でつね

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:17:28 .net
age

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:26:39 .net
家では、父親が娘のパソコンでアダルトサイトを見て困っています。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:59:15 .net
あ、そ。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 07:45:20 .net
保守

139 :保守あげ:2006/09/24(日) 22:37:11 .net
やっぱ、iフィルターだね。
うちの会社もこれだ。
ところが俺の職場は客先で、インターネット使えないから関係ないけどね。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 00:09:50 .net
hosyu

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:51:03 .net
日本版グーグルにフィルター掛けられてるってネタですよね?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 15:27:04 .net
>>141
普通にイメージ検索
→エロ の検索結果 約 42,300 件中 1 - 20 件目 (0.07 秒)

表示設定で英語にして
Preferences で
Do not filter my search results. を選択
もう一度日本語に戻してイメージ検索
→エロ の検索結果 約 233,000 件中 1 - 20 件目 (0.03 秒)


143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 16:24:12 .net
>142 へぇ… そんな設定あったのね。

試しにいろいろ遊んでみた。そんな事しなくても、検索結果が大きく変わったよ。

利用の権利:営利を含め自由に利用または共有できる を選択して「エロ」検索すると
      13,300件だった。
      ライセンスによるフィルタ無し を選択して「エロ」を検索すると
      41,100,000件だった。

ところで検索オプションの「共有」って何だ?


144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:24:32 .net
ログ読んだ上での質問なんだけどさ

iフィルタを一時的にでも解除方法ない?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:48:30 .net
>>144
一時的にオフれば?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 18:30:58 .net
>>144
システム管理者に酒を呑ます。女を抱かせても可。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:24:21 .net
トレンドマイクロのURLフィルタはサーバエラーが多すぎる。
やはりiフィルターだね。
でもiフィルターも最近サーバ接続エラーがやや目立つ。

148 :age:2006/12/14(木) 23:32:03 .net
iフィルター、最近接続エラーが目立つ。
そういえば、光プレミアムにしてからだな。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 17:51:51 .net
iフィルター入れてみたんだけど
ホットゾヌとかでは2chみれてしまいます。

URLフィルタにはどう設定すればいいでしょうか?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 17:54:36 .net
>>149
それはパーソナルファイアウォールの仕事だろ。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 22:39:24 .net
>>149
まず、マニュアルをお読みください。
今後はソフトウェアの基本的な仕様を理解してから導入しましょうね。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:55:32 .net
Yahooの「あんしんんねっと」を使っている方いましたら、
感想等をお聞かせ下さい。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:29:22 .net
>>152
さっき、少しいじってみたけど微妙。設定次第って感じでしょうか・・

管理者IDで設定。その他IDは制限付きで利用。ログインしないとIEにすらつながらず・・・
とりあえず、こんな感じ。暇見てもうちょっと突っ込んでみます。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:16:07 .net
>>153
レポ待ってます!

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 15:36:47 .net
Yahooの「あんしんんねっと」入れてみたら、ログインしてもログインしてもログインできない。
天気予報すら見れないじゃん。
ウィルスソフトはウィルスバスターで利用可能だし、XPのセキュリティも既定にしたし、
それでもだめなら問い合わせろってやなこった。プンプン

小6の娘との共有パソなんだけど、なんかいいものないでしょうか。
2ちゃんは見てもいいけどそろそろエッチ系のを親が留守なあいだにのぞいてる様子なので。
出会い系などにエスカレートするのが心配です。息子は中学のときにエロサイトにはまって徹夜してました。
(怒られるのはわかっていてもやめれなかった気持ちはわかるが)

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:13:45 .net
>155
XPなら、娘のアカウントを制限ユーザにして、http://kids.yahoo.co.jp/ 配下しか見られないよう
ブラウザに設定…ではどう?

過保護にし過ぎると後で嵌ったときの方が恐いな。適度な刺激は必要かも…。まぁ、2chやってる
親ならその辺をしっかり教えてやって、娘とのコミュニケーションをしっかり取ってガンガレ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 03:53:45 .net
>>156
やふーあんしんネット夜になったら使えるようになった。
息子はおくびょうものなので、2次元レディで満足(それはそれで問題だが)で
街まで遊びに行かないまま成長して、もう判断力くらいはあるから好きにやればいいのだが。
娘のほうは普通に好奇心とか実行力とかあったりするので
これから数年がこわいです。


158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 07:41:18 .net
今だと子供用のフィルタのスタンダードがないもんなぁ。
メンタルヘルス関係も見せたくないし、酒とかも、イヤやしなぁ。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 09:29:22 .net
ウチのもintersafeかかってて、しかもダウンロードページが規制対象になってる・・・
イーサー使えないサー。
誰か解除方法助けて。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:02:58 .net
PS3で親にネットを使わせようと思ってるんだけど、
ソフト(Win/Mac)のインストールが必要なものか、
特定のプロバイダ経由でプロキシ接続したときに使えるものしか見つからない。

プロキシ型でソフトのインストールの要らないサービスってないでしょうか。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:03:56 .net

自作プロキシ(ホワイトリスト、ブラックリストで制限)

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 17:01:03 .net
ハードディスクの基板に電子ライターの圧電素子でバチッとやって終了。
圧電素子の電圧はメモリでさえも一発で破壊するほど強烈。

163 :160:2007/06/07(木) 20:07:42 .net
キタ!
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/18208.html
デジタルアーツ、Webフィルタリング「i-フィルター」をPS3向けに提供

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 20:09:28 .net
suquid + squidguard って良さそうだね。
でも、squidguard に、キーワードフィルタってあるのかな?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:05:50 .net
wf.auone-net.jpのサービスでは、google.co.jpにもアクセスできない。
yahoo.co.jpにも・・・あれ?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:11:37 .net
有害サイトブロックサービス: プラスで使って便利なサービス | au one net
http://www.auone-net.jp/service/homepage/plus/block.html

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:13:10 .net
会員しか駄目なのかな。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:14:00 .net
皆さん、ブロックリストどこからダウンロードしていますか?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 08:53:01 .net
Windows Liveファミリーセーフティーでいいじゃまいか

170 :こてはんまん ◆LuvLANRUNQ :2007/11/20(火) 15:46:46 .net
>>1

☆WEBフィルタ統合スレ〜見ちゃダメ!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1074349473/
メグさんはここ見るとヒントあるかも学校の使ってるソフトがあればだけど。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 15:48:44 .net
>>170ゴメン初心者質問板への誤爆です

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:08:43 .net
フィルタリングとはちょっと違うんだけど
AOSのスペクタープロの話題はここですか?

ttp://aos.com/spector/solution/index.html
どうフィルタリングしても、フィルタしてない友達のうちで隠れてnetするようになってしまうようなので
子供の了解の上でモニタリングすることを検討しています。
本人が注意深く行動することで、本人のセルフフィルタリングが働けばいいなと楽観しているわけですが。

他にこのようなソフトはあるのでしょうか?
取りあえずこのスレでお勧めっぽいi-フィルタってのも勉強してみます。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:45:51 .net
>172

昔と今とじゃ本人の意志とは関係なく多様な情報と接する機会が多いので
一概に言えないと思いますが… あまり規制ばかり掛ける(過保護に育て
る=フィルタリングし過ぎる)のも良くないように思えますがねぇ… orz.

私の知り合いは、パソコン(ネット利用含む)はリビングに置いておき、親が
いる所でないと使わせないそうです。携帯も持たせてないそうな。

子どもなんて、規制(強制)しようとも、反発するだろうし、親の目を盗んで
行動するだろうからね。モノ(事)の分別がつくように接して育てるしかない
んじゃないの? 免疫力を付けるためには、ある程度の毒も必要でしょ。

セキュリティソフトや、フィルタリングソフトも万能ではない…と言う前提
で、構えないと後悔すると思います。まずは、ブラウザやOS標準のペアレ
ンタル機能などを試してみたら如何?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 05:59:19 .net
どう考えても2chCloserだろ

175 :172:2007/12/05(水) 20:55:47 .net
>>173
うちでも規制は掛けないという方向です。
うちでもリビングにおいてあり、親のいるとき、時間を決めて自由に触らせています。
フィルタリングは一切掛けないできました。
上の娘が中2で、そろそろ自分の部屋にパソコンをほしいといっています。
ですからフィルタリングは掛けず、「フィルタリングはしないよ。自分で判断してね。ロギングはしているからね」
という前提(説明済み)で規制無しで使わせようと思っているという話です。
ちょっと間違えて表示されちゃったとかは無問題です。
毎日積極的に偏向したページを見に行くようならば、教育する必要があるかなと思ってます。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:44:24 .net
フリーのフィルタリングソフトって
ありますか、また、役に立ちますか?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:21:25 .net
>176

無料…と言うことなら、IEの「コンテンツアドバイザ」→有効化(要パスワード)

任意のルール化… PICSRules に基づいてファイルを作成し設定
         ttp://www.iajapan.org/trans2japanese/w3c/rec-picsrulesj.html

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 15:50:53 .net
誰かK9 Web Protectionの人柱ヨロ

http://www.antivirushell.com/2008/04/-k9.html#more
ここ見る限り良さそうなんだが

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:57:56 .net
中2の子供が有害サイト見てるようなので、プロバイダーのオプションで
i−フィルターを導入したが、PC個別にインスコしないといけないし、
子供のスキルがあがったら簡単に外せる。
プロバイダー側のサービスは動的IPの場合、技術的に難しいのかな。
ルータ側でのフィルタリングしか道はないのか...orz

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 21:56:20 .net
まずは親のスキルを上げるとこから始めろ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 13:49:49 .net
iフィルター回避できるよ。
タスクマネージャーでiフィルターの終了連打しまくると、自動再起動する瞬間が生まれるから、
その隙が、iフィルター解除(回避)の瞬間になる。
まあ学校のPCはその辺は管理者権限がどうだかとかあるかもしれないけどな・・・
あと、昔はIE系でもOperaでもGecko系でもないエンジンのブラウザなら普通にフィルター未適用
だったんだけど今はどうだろ?
たしかフリーでエンジンから何から作ってるソフトがあったんだけど名前は忘れた・・・

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:51:42 .net
>>178
K9入れてみた。けっこうよさげだな
て、ここ、誰もいないのかw

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 17:59:21 .net
糸色 望
「フィルタリングソフトがもし新種のウイルスで破壊されてしまったら、
これはファイアウォールを壊すのと同じ被害を受けますね。
それがどうかしましたか?」

L
「糸色先生の鳥(バードっち)が破壊しているのです!
キラ対策本部のファイアウォールとLフィルターを!」

夜神 月
「キラ対策本部のデータが世界中に流出したら、
キラ対策本部は消えるぞ・・・。」

L
「相当強力なウイルスになっていますからね。
糸色先生のギアス以外では止められません。」

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 11:17:29 .net
【中国】インストール義務化の検閲ソフトはパクリだった?!米企業からソースコード盗用か[06/15]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1245017013/


関連スレ
【中国】PCに「有害」情報遮断ソフトの搭載義務付け−米紙報道[06/08]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1244462573/
【中国】来月から、国内で販売される全てのパソコンに有害サイトへの接続が遮断出来る検閲ソフトの搭載を義務化[06/09]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1244511241/
【レコードチャイナ】中国の検閲で、デスクトップ画面が丸見え? 搭載義務化のフィルタリングソフト内容[06/12]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1244740990/
【中国】「卒論盗作しなきゃ損」の風潮→盗作論文検出ソフトで大騒ぎ=卒業できないと学生の悲鳴→盗作度下げるサービス登場[06/14]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1245007229/

中国、民度低すぎ
そしてこんな国に家電オープンソース化を了承しかかってる日本馬鹿無能すぎ


185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 13:03:50 .net

糞スレあげんな在日の糞ゴミ


186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:12:59 .net
WEBフィルタ

CYBERsitter アイキュエス
AD-Guard アイキュエス
http://www.iqs-j.com/filtering/index.html

i-フィルター Personal Edition デジタルアーツ株式会社
http://www.daj.co.jp/

PHAROS シールド・ジャパン株式会社
http://www.shield-jp.co.jp/

ファミリーガード SSIトリスター
http://www.ssitristar.com/

BB de!!スマートブラウジング A.I.SOFT
http://ai2you.com/utility/products/sbr/sbr.asp

※無料
Webwasher バーテックスリンク
http://www.webwasher.jp/
Proxomitron
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/


187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 02:11:19 .net
ほしゅ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 01:27:00 .net
hosyu

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:03:41 .net
hosyu

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 19:56:09 .net
喪主

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:13:29 .net
4 :z:2010/08/28(土) 10:25:02 ID:NtVfNVmU0
452 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:53:49.30 ID:7Cr427LS0
>>440
・プロバイダの新しい有料メールアドレス
・ジャパンネットバンク銀行の使い捨て番号のVISAデビット
ニ.フ.ティ.ーの100円のメアドプラスで認証が通った。
認証できたら、メアドプラスは登録解除してOK。
普通のクレジットカードでは漢字の住所が登録できたが、
ジャパンネットバンク銀行のVISAデビットだとローマ字入力の住所を要求された。

ローマ字の書き方はこれ
ヘボン式ローマ字綴方表
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/

漢字住所でどんな順序でどんなローマ字、番地の番号を使ったかは、
メモ帳でメアド・パスワードと一緒に控えておいたほうがいい。
453 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:55:00.00 ID:t966sYmN0
ローマ字変換
eip=eip+unescape("%u7030%u4300")
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yuichi/rest/kanarome.html
454 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:56:54.59 ID:qfPgiwgp0
●買うなんて荒らしと一緒だぞ
455 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:50.21 ID:d455Pgrw0
荒らしが運営に喧嘩売っても被害を被るのは巻き添え食らってる人だけっていう…
荒らしたもん勝ち
456 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:54.30 ID:sPPrGi160
荒らしが●を買ったんだとしたら、個人情報登録してるんじゃないのか?
それで同一名義のアカウント全部停止するとか、
新たに買おうとしてきても拒否するというのはできないんだろうか?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:52:30 .net
札幌の変質ネットストーカー『Tomo@札幌』の手口:

@恋のから騒ぎ関連のキーワードで複数の無意味なサイトやブログを増産
 (しかも本人の度重なる中止要請を無視し、出演女性の名前を勝手にSEO対策に悪用・偽サイトを構築)
Aから騒ぎの善良な一ファンを装い、あちこちのサイト等でコメントを寄せて上記のブログに誘導
Bブログに誘導するやいなや、丸秘情報があるなどと偽り、自宅サーバやフィッシング用のページに誘導
C自宅サーバやフィッシング用ページへの訪問者のIPアドレスを取得すると同時に、ウィルスを配布し感染させる
D取得した訪問者のIPアドレスを、自身で持つ多数のサイト・ブログに貼り付けるほか、ブログや2ちゃんねる等で晒して茶化す
 (会社でネット閲覧する人は要注意です。IPアドレスから会社名を割り出し、晒します。
  また、2ちゃんねるでのスレッドはなぜか、イラクで殺害された香田証生さんを愚弄する様なスレッドに固執します)
EIPアドレスを元にウィルスに感染したPCに侵入し、個人情報やプライベート写真・画像を盗み見(特に若い女性)
F盗み見した内容を自宅サーバーにある掲示板に貼り付けて、内容や容姿などを酷評
 (普段は善人を意識した文体でブログを書くが、この掲示板では文調が悪辣になり、本性を垣間見せる)
Gさらに侵入可能なPCをリンク集化して、そのリンク集や上記ブログから不特定多数のユーザーを罪無き人のPCに侵入させる
 個人情報はどんどんネット上に流出するばかりです。

みなさん、下記のブログへのアクセスは上記の様なリスク・危険があることを十分ご承知おきください。

Tomoの日記
ttp://tomo1977.blog.so-net.ne.jp/
Tomoの星空ブログ
ttp://tomo.ldblog.jp/
Tomoの音楽ブログ
ttp://75948.diarynote.jp/
TomoのSEOブログ
ttp://tomo1977.cocolog-nifty.com/

193 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/02/27(日) 14:12:07.06 .net
うっせえ大阪の糞野郎
てめえのせいで無修正スパムが大量にくるんだよ

194 :ラプラスの魔:2012/02/14(火) 21:41:51.07 .net
192はアホ

192の悪質な書き込み者は、元大阪のeonetプロバイダ利用者こと"のりっぺ"とかいうコテハンです。
奴の痛いブログ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1323065485/407
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1323065485/425

192に晒されたURLにはウイルスは仕込まれていません。
僕に対して「札幌の公共施設でストーカー行為、
"ロリ 無修正"などのキーワードを含むスパムコメント、
札幌のスーパーやディスコやデパート等出入り禁止、ブログにウイルス仕込んでばら撒いている、
アメーバブログで女性を鬱病にさせ強制退会に追いやる」などという
根拠のない名誉毀損情報を流している者がいますが、
そのようなデマ情報を信用しないようお願い申し上げます。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 09:07:55.84 .net
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね 
創,価
死,ね 
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね


196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 09:22:31.21 .net
> ttp://www.wadaphoto.jp/
> トレンドマイクロによるWebサイトのカテゴリ
> 乗り物
> 乗り物に関するWebサイトです。車両本体や部品のカスタマイズ、購入、修理サービスなども含まれます。
> 軍用車両に関するWebサイトは含まれません。
http://jp.sitesafety.trendmicro.com/

どうみても、写真サイトです。まさか、「神輿は乗り物」とか思っているんじゃないだろうな。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
Online Armor Personal Firewall Freeでフィルタリングしてるけど
大ざっぱな設定しかできないのが玉に傷かな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 10:48:00.67 .net
色々あるんですね

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 15:50:42.97 .net
ファミリーセーフテイガード突破できる方法教えて

解除ソフトダウンロードできたらのはなしですが
プロセスエクスなんとかでは無理なの?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 23:50:15.84 .net
intersafeの解除方法教えてください

総レス数 200
54 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200