2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【未導入】アンチウイルスソフト反対派【断固拒否】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 01:42:02 .net
ウイルスなんて怪しいサイトを覗く等をしなければ感染経路のほとんどはメールからだし、
メーラー変更等、基本的な対策をしておけばそんなに普段から気にしなくても大丈夫だと思う。

常駐機能のついているソフトはCPUやメモリは喰うし、
その割にはウイルスなんてかかる機会なんて滅多にないから恩赦は感じられない。

アンチウイルスソフトなんて入りません><

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 01:49:25 .net
って人はまさかこの板にはいないのか・・・不安になってきた(´・ω・`)

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 02:05:14 ?2BP(333).net
(´ω`)感動した

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 02:10:49 .net
ウイルスで病気になったことありません。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 02:12:41 .net
>>1
ノーガード戦法こそ最強
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/sec/1116670375/



サーバ資源を無駄に浪費し、インターネットコミュニティに対して非健全的影響を与える
重複という行為を働く者こそ、最厨であると言わざるを得ない

よって貴様のような脳みそホワイターは即刻絞首刑が相応しい


責任を持って削除依頼は自らが示す事
ttp://qb5.2ch.net/saku/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 02:15:42 .net
ノーガード戦法こそ最強
2005から2007にかけて25スレw

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 02:30:17 .net
>>1
よくやった
オレ達はこんなスレを待ってたんだ!

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 03:11:27 .net
おまいら、
ウイルス対策ソフトに頼らず安全にネットする方法を語れ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 08:40:16 .net
一応、NETBIOSを斬る
のはやったお

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 11:55:08 .net
ウイルスの脅威が無い生活なんてつまんねえ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:42:44 .net
ルータを噛ましますた

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 16:07:34 .net
感染経路がネットだけだと本気で思ってる痛い1がいるスレはここですか?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 17:21:15 .net
危険度高の病気はネットからでしょ?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 01:05:44 .net
ウイルスなんてNimdaしかかかったことないな。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 08:26:52 .net
Nimudaにかかったことないな

どこぞの官庁だったかニムダに感染したサイト行ったが
ちょっとし動向で気づいたな

そんな俺だが、最近にハッカーを1、2匹ほど飼っていることに気づいた

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:36:04 .net
age

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:38:21 .net
糞スレageんな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:35:15 .net
>>1
>ウイルスなんて怪しいサイトを覗く等をしなければ

馬鹿だね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:25:14 .net
>>18
詳しく

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 10:37:22 .net
Windowsの場合、まずは日常使用するアカウントには低い権限しか与えないようにし、
さらにシステムファイルへのアクセスを制限しよう。
具体的には常時使用するアカウントをUsersグループにしてしまう。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 17:50:58 .net
>>19
こんにちは♪
この前、話していたホームページがやっとできました!(*^-^*)
初心者でまだまだです・・・
でもがんばって作ったので見にきてネ!
http://kittyhome.ne.jp/~ayaka/index.html

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:01:37 .net
>>21
綾香ちゃん〜
元気してた?最近チャットや掲示板にこないから心配してだんだ。
綾香ちゃんが頑張って作ったHP見ましたよ〜
初めてなの?ほんと、上出来だよ!!!
すごく驚いちゃった。よかったら今度教えてね

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:12:06 .net
>>19
21で誘い相手がサーバーに入ったのを見計らって
相手の情報を盗んだりCPをクリアした後、そのアドレスの仕掛けを取り除く

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:13:07 .net
糞スレsageんな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 09:48:56 .net
>>24
糞スレsageんなw

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 09:53:47 .net
で、削除依頼はどうした。何なら俺がいくぞ、甘やかすのはよくないけどな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 13:23:25 .net
>26
お前にそんな力があるとは思わなかったが。。。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:01:56 .net
>>1
まあ正論
ルータ噛ますだけで大概は無問題

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:30:53 .net
>>28
と言っている君はクラッカー

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:04:08 .net
アンチウイルスソフトやルータは私達を守ってくれないこれが真実
あのゲイツもそう言っているらしい

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:52:28 .net
>>29
そういう君はジョナサンジョースター

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 16:02:57 .net
>>20
Usersグループになってネットゲームするにはどうしたらいいんだぉ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:48:10 .net
>>15
ハッカーは、守護霊
クラッカーは、背後霊
でおk?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 16:08:04 .net
1は正統派

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:05:36 .net
ルーターだって?
そこでウインドウズの脆弱性だよ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:06:10 .net
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1160681170/1-100

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 03:37:24 .net
セキュリティ対策なんて不要。すべては自己満足のための手段にすぎない。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 08:09:32 .net
>>37
それはインターネット初心者のことも範囲にいれた上での発言か?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 10:13:43 .net
>>33
我が家に居候のハッカーが守護神ならうれしいが。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 10:24:37 .net
ウイルス、スパイ検索ではヒットしないトロイもあるのでルータに罠をしこんでおいた。
Windowsが起動したときに最初につながるルータをin/outともブロック
そこにかかった獲物を捕獲し接続禁止にしてやったよ(^∀^;

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 17:16:13 .net
>>1
嫌なら穴でも塞いどけ!

危険ポートを閉じることでセキュリティを強化する。

【ポート135の役割】
Windows2000/XPは、標準で分散オブジェクト技術(以下:DCOM)を利用しています。
このDCOMを利用すると、他のPCのDCOMソフトを遠隔操作できます。
遠隔操作をする場合に、相手PCに問い合わせをする時のに使用するのがポート135です。
場合によっては、遠隔操作をされてしまう可能性があるものですので、このポートは停止しておきましょう。

■ポート135を閉じる
「コントロールパネル」 -> 「管理ツール」 -> 「サービス」 -> 「Remote Procedure Call」を選択する。
「Remote Procedure Call (RPC) エンド ポイント マッパーや各種の RPC サービスを提供します。」
をダブルクリックし、プロパティを開く。
スタートアップの種類を「無効」にし、OKボタンをクリックしプロパティ画面を閉じる。
変更をしたらPCを再起動する。

■ポート445を閉じる
「コントロールパネル」 ->「システム」 ->「ハードウェア」 ->「デバイスマネージャ」の「表示」メニューから
「非表示のデバイスドライバの表示」を選ぶと「プラグアンドプレイではないドライバ」という項目が一覧に加わる。
このツリーを展開して「NetBIOS over TCP/IP」のプロパティを開く。
ここで「ドライバ」タグを選択し、「スタートアップ」の種類を「無効」にする。
変更をしたらPCを再起動する。

ポート135 445
ttp://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88135+445&lr=lang_ja

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 17:29:04 .net
親切の押し売りほど怪しいもんはないぞ、俺の人生の教訓だ!

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 13:54:08 .net
>41 お前の厳しさの中に優しさを感じた
>42 お前の助言をどう捕らえられるかが勝敗の分かれ目だろ

>41 お前の優しさを無にするテクニックを私は知っている


44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 09:24:19 .net
>>42
gomeitou
http://wago.nobody.jp/www/os/port/

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 16:54:44 .net
セキュリティ対策なんて不要。
80.92.96.34

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 16:59:04 .net
それは間違っている

ウイルス対策ソフトが不要
ということに間違いは無い!

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 17:28:18 .net
ここで議論されてるアンチウイルスソフトってのはFWも含まれるの?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:19:25 .net
FWもふくむ

セキュリティ総合の話題で良いのではないでしょうか

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:05:28 .net
漢は丸裸で勝負かな?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 11:01:21 .net
俺も裸で勝負したい

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 01:53:42 .net
俺は裸は嫌だがとりあえず1の

恩赦

に突っ込みたい。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 15:12:35 .net
抵抗勢力に屈しない。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 11:42:57 .net
ポート445を開けて、443を閉じてしもたorz

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 02:08:29 .net
支援age

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 08:40:22 .net
馬鹿。
本当の男はWindowsのうpだてしないでポート全開でルータもファイアーウォールなしでウイルスセキュリティだけで生きる奴の事を言うんだ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:00:28 .net
1は正しい。おれはパソコンを使い始めてから今までウイルスなんてかかったことがない。
ウイルスにかかるやつなんてホイホイメールを開けてしまうやつぐらいだろ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 15:17:03 .net
未導入を断固拒否するのか

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:30:40 .net
矛盾してるスレですね

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 01:26:11 .net
最近は、製品付属のCD-ROMが感染してたりするから気をつけろよw
>>1-57 貧乏人のドキュソどもww

つーか、おまえら車も無保険で乗ってそうだから関東周辺には来ないでね。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 02:53:50 .net
で、ソフトを導入しないで
ウイルス・スパイウエア感染を予防・駆除する
セキュリティ対策って、どんなのがありますか?

ハードウエアでウイルス・スパイウエアをやっつけることはできませんか

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 05:54:20 .net
ルーター

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 15:17:19 .net
>>61
まことにありがとうございます

ルーターだけで大丈夫なのですか?
セキュリティ対策としてどんなルーターがおすすめですか?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 10:19:44 .net
ルータでアクティブXとJAVAスクリプトを無効にできる製品もあるが。
ルータ&使用者の第六感でウイルスとスパイウェアは切り抜けろ!

だが、本当の漢は第六感だけで危険を切り抜けるもの

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 19:35:09 .net
でも入れてると危ないサイトも覗けるよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 14:12:02 .net
アンチウイルスソフトもルーターも必要ないさ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 14:15:55 .net
そんな事言ってると鳥女来るぞ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 14:35:54 .net
漢は直結で極める

68 :64:2007/05/30(水) 10:48:57 .net
オ今のはこいつかあってウイルス君の正体がわかるよ

69 :64:2007/05/30(水) 10:53:58 .net
なんか安心だよ・・・勘は鈍るけど

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 15:01:33 .net
ルータだけでは防御できない時代に突入してます

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:43:00 .net
セックスにゴムは不要

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 15:02:31 .net
PCユーザーの8割はウイルスソフトなんて入れてないだろうな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 17:15:17 .net
PCは買った時のまま(アンチウイルスもメーカー製品についてた時のまま)、モデムもデフォルトのまま。
FlashやPDFビュワーさえアップデートしてないって言うのが、ほとんどだと思う。



74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:39:02 .net
そんな感じだろうね^^

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:02:39 .net
アンチウイルスが無いとNAPに弾かれるようになる
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/network-access-protection.mspx

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:05:04 .net
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/special/2008/02/22/12078.html

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:19:02 .net
良スレあげ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:44:40 .net
ソフトに頼るより、俺が守ってやる

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 11:08:33 .net
実は俺も>>1と同じような考えだった
99年くらいからPC使い始めて、MXやらwinnyとか走らせまくってたのに、5年くらいアンチウイルスソフトやセキュリティソフトインストールしてなかったw
一度ノートンを入れたことはあったが重くてだるいのですぐアンインストールしていた
そして5年目のある日、いつものようにexeファイルをクリックしたら…
ホワイター発動。ハードディスク全部抹消

あれ以来アンチウイルスソフトをインストールするようになったよ・・・

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:48:02 .net
>>79
多分その5年間の間にウイルスに感染してたんじゃないの
ファイル全部消滅ならまだしも、情報が知らないうちに外部に流れてたらもっと怖いぞ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 13:50:30 .net
Vistaか7(UACを最高レベル)でルータかませとけば
ウイルスソフトなんて不必要。
ってかアンチウイルスに頼りっぱなしだと余計に危険かも
イカタコだって検知できなかったw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 05:27:28 .net
アンチウイルスソフトはじゃまなんで外せるものは外してる。もう10年以上になるが被害にあったことは一度もない。
ついでにいえばOSのアップデートのたぐいも一度もやってない。
10年以上にわたって被害にあっっていないのはアンチウイルスソフトを外してるおかげだと理解している。
アンチウイルスソフトにウイルスが組み込まれている可能性がまったくないとは言い切れないからな。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 02:42:01 .net
思いがけないサイト開いたときにピコて入れてるソフトが反応するときあるんだよな
そういう時は入れておいて良かったなって思う

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:43:50 .net
document.write("<body onload=window();>")

85 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(7+0:8) 【26.8m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2013/01/09(水) 22:34:41.15 ?PLT(12079).net
せやな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:46:27.51 .net
http://uploader.83net.jp/1141021937601144103810

総レス数 86
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200